WO2016017613A1 - 生物処理方法及び生物処理装置 - Google Patents

生物処理方法及び生物処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016017613A1
WO2016017613A1 PCT/JP2015/071322 JP2015071322W WO2016017613A1 WO 2016017613 A1 WO2016017613 A1 WO 2016017613A1 JP 2015071322 W JP2015071322 W JP 2015071322W WO 2016017613 A1 WO2016017613 A1 WO 2016017613A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
biological treatment
treatment liquid
liquid
separation
biological
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/071322
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
世一 大林
英夫 橋本
Original Assignee
日之出産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日之出産業株式会社 filed Critical 日之出産業株式会社
Priority to JP2016538353A priority Critical patent/JP6512559B2/ja
Publication of WO2016017613A1 publication Critical patent/WO2016017613A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/24Treatment of water, waste water, or sewage by flotation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/52Treatment of water, waste water, or sewage by flocculation or precipitation of suspended impurities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/34Biological treatment of water, waste water, or sewage characterised by the microorganisms used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F9/00Multistage treatment of water, waste water or sewage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Definitions

  • the present invention is based on the priority of Japanese Patent Application No. 2014-154253 (filed on July 29, 2014), the entire contents of which are considered to be incorporated herein by reference.
  • Organic wastewater is wastewater containing organic matter bioprocessable by activated sludge, and organic wastewater containing organic matter (eg industrial wastewater, various industrial wastewater such as wastewater from agricultural facilities, sewage, household wastewater) Drainage etc.) shall be included.
  • the activated sludge process developed and developed in the United Kingdom in 1914, treats organic wastewater containing organic matter and is still the most universal treatment method in the world. This is due to the fact that the activated sludge method utilizes the metabolic action of aerobic microorganisms, so that the treatment efficiency is high and economical compared to other methods.
  • the process flow of an example of a general activated sludge method is shown in FIG.
  • the waste water to be treated is stored in the raw water tank 31, adjusted in liquid condition such as pH in the adjusting tank 32, and introduced into the aeration tank 33 containing activated sludge.
  • the aeration tank 33 is provided with a diffuser 35 to which air is supplied from the air pump 34, and aeration is always performed. Since the treatment liquid which has passed through the aeration tank has flocks formed, the flock portion can be precipitated in the sedimentation tank 36 to obtain clean treated water (supernatant water).
  • a part of the precipitate (surplus sludge) in the sedimentation tank is returned to the aeration tank 33 as return sludge. The remaining sediment (surplus sludge) is treated in a surplus sludge treatment facility 37 and discharged as sludge.
  • the aeration process in the aeration tank of the activated sludge method is described in more detail as
  • the activated sludge method maintains aerobic conditions in an aeration tank containing activated sludge, that is, performs constant aeration, supplies oxygen to organic wastewater in the aeration tank, and utilizes the metabolic action of aerobic microorganisms. It is a method of decomposing and reducing organic matter, and the facilities used for the activated sludge method need equipment with the capacity according to the amount of the organic wastewater to be treated and the water quality (the water quality of the organic wastewater to be treated) become.
  • the process of aerobic wastewater treatment is carried out by introducing organic wastewater into an aeration tank containing activated sludge.
  • organic wastewater is supplied with oxygen in an aeration tank containing activated sludge, and the organic matter in the organic wastewater is ingested as nutrients in microorganisms in the activated sludge and grows, and as a result, BOD (biochemical) Decrease oxygen demand) and form floc (aggregate of microorganisms or aggregates containing microorganisms).
  • Waste water (treated water) in which the BOD is reduced and flocks are formed is introduced from the aeration tank to the settling tank, and is allowed to stand in the settling tank to perform solid-liquid separation in which the precipitate and the supernatant water are separated. That is, in the settling tank, the precipitate is deposited and purified to produce treated sludge (cleaned water) conforming to the drainage standard and surplus sludge (precipitate) containing microorganisms, undegraded organic matter, minerals and the like.
  • Treated water (clean water) meeting the drainage standard can be discharged from a wastewater treatment facility.
  • a part of the excess sludge obtained by settling in the settling tank is returned to the aeration tank to be reused as a microorganism for fresh wastewater treatment.
  • JP-A-8-168791 Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-256192 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-17998
  • the activated sludge method as described above has major problems. That is, in the settling tank, the floc is allowed to settle naturally using the difference in specific gravity between the floc and the water to obtain the supernatant water, but the treatment liquid in which the phenomenon of bulking as described below has occurred has occurred. In some cases, natural sedimentation of floc does not proceed smoothly in the settling tank and the supernatant water can not be released.
  • filamentous fungi grow in the aeration tank, mycelium entangles to form a mass, and contains a gas such as carbon dioxide gas and floats in the liquid May cause bulking.
  • actinomycetes grow in the aeration tank, bulking may occur. Bulking raises the floc, making it difficult to separate solid and liquid due to the difference in specific gravity in the settling tank, causing the floc to float in the treatment liquid. Therefore, if bulking occurs, sedimentation of the sludge in the settling tank is hindered, the treatment efficiency of the waste water is extremely reduced, and the target amount of treated water (clean water) can not be discharged from the treatment facility.
  • a method of adding a chemical substance such as sorbate (patent document 2), a cationic organic polymer coagulant and an inorganic agent (as a sedimentation aid in an activated sludge aeration tank)
  • a method for improving the settling property of activated sludge (Patent Document 3) by adding a water-insoluble substance such as kaolin, zeolite or diatomaceous earth.
  • a water-insoluble substance such as kaolin, zeolite or diatomaceous earth.
  • an object of the present invention is, in a first aspect, to fundamentally solve the problems of the conventional activated sludge method using the settling tank, and to provide a biological treatment method which does not generate bulking. Moreover, the objective of this invention is fundamentally solved the problem of the conventional activated sludge apparatus which has the said sedimentation tank in a 2nd viewpoint, and providing the biological treatment apparatus which does not generate
  • the biological treatment liquid obtained by mixing at least the microorganism and the organic wastewater is supplied with a gas containing oxygen to decompose the organic matter contained in the biological treatment liquid.
  • a biological treatment method including a step of homogenizing the biological treatment liquid to suppress the formation of floc in the biological treatment step.
  • the biological treatment method of the present invention the following can be performed.
  • a biological treatment liquid containing dispersed bacteria can be used as the biological treatment liquid.
  • the dispersed bacteria are bacteria which do not produce a viscous substance or do not form flocs, and these can be used.
  • the biological treatment liquid may be homogenized by a microbubble generator to suppress the formation of floc. After the biological treatment process, it may have a solid-liquid separation process of separating fine insolubles from the treatment liquid obtained in the biological treatment process to obtain purified water.
  • a flocculation step of aggregating fine insolubles contained in the treatment liquid obtained in the biological treatment step, and pressure flotation treatment of the treatment liquid containing the aggregate obtained in the flocculation step It is possible to have a pressurized floatation process to obtain purified water.
  • an aggregation step of aggregating fine insolubles contained in the treatment liquid obtained in the biological treatment step and a treatment liquid containing the aggregate obtained in the aggregation step are separated by a separation membrane. It is possible to have a membrane separation step to obtain purified water. It is possible to have an aggregate processing step of processing the aggregates separated in the pressurized floatation separation step or the membrane separation step.
  • the amount of treatment liquid passing through the microbubble generator may be 1/3 to 10 times the amount of wastewater to be treated per day.
  • a living organism decomposition solution obtained by mixing at least activated sludge and organic wastewater is supplied with a gas containing oxygen to decompose the organic matter contained in the biological treatment solution.
  • the above object can be achieved by a biological treatment apparatus having treatment means, the biological treatment means comprising a floc formation inhibiting means for homogenizing the biological treatment liquid to inhibit the formation of flocs.
  • the biological treatment apparatus of the present invention the following can be performed.
  • the biological treatment liquid can contain dispersed bacteria.
  • the dispersed bacteria are bacteria which do not produce viscous substances or do not form flocs.
  • the flocculation inhibiting means may comprise microbubble generating means for homogenizing the biological treatment liquid with a microbubble generator. It is possible to have a solid-liquid separation means for separating fine insolubles from the treatment liquid obtained by the biological treatment means to obtain purified water. Coagulation means for aggregating fine insolubles contained in the treatment liquid obtained by the biological treatment means, and pressure treatment to obtain purified water by subjecting the treatment liquid containing the aggregates obtained by the aggregation means to pressure floatation treatment It is possible to have float separation means.
  • a separation means for aggregating fine insolubles contained in the treatment liquid obtained by the biological treatment means, and a membrane separation for separating the treatment liquid containing the aggregates obtained by the aggregation means with a separation membrane to obtain purified water It can have means. It is possible to have an aggregate processing means for processing the aggregates separated by the pressurized floating separation means or the membrane separation means.
  • the amount of treatment liquid passing through the microbubble generator may be 1/3 to 10 times the amount of wastewater to be treated per day.
  • the biological treatment method of the present invention has the above-mentioned constitution, and a biological treatment liquid in which organic matter is decomposed and flock is not observed can be obtained in the biological treatment step.
  • a biological treatment liquid in which organic matter is decomposed and flock is not observed In the biological treatment liquid in which no floc is observed, water insolubles (microbes forming floc, undegraded organic matter, etc.) that should form floc are uniformly dispersed in the biological treatment liquid in fine sizes.
  • a solid-liquid separation method other than using a precipitation tank for example, a method of coagulating water insolubles with a coagulant and performing solid-liquid separation by pressurized levitation separation method, or a solid-liquid separation method using a solid-liquid separation membrane
  • Solid-liquid separation can be easily performed to obtain purified water.
  • the biological treatment liquid in the biological treatment step, is homogenized to suppress the formation of floc, so that the microorganism causing bulking (for example, filamentous fungi, actinomycetes, etc.) Since the growth of mycelium and the formation of lumps by hyphae are similarly suppressed, a biological treatment liquid in which no bulking can be seen can be obtained in the biological treatment step.
  • the microorganism causing bulking for example, filamentous fungi, actinomycetes, etc.
  • the biological treatment apparatus of the present invention has the above-mentioned constitution, and can obtain a biological treatment liquid in which organic matter is decomposed and flock is not observed.
  • water insolubles microbes forming floc, undegraded organic matter, etc.
  • Solid-liquid separation means other than the precipitation tank for example, a method of coagulating water insolubles with a coagulant and separating solid-liquid separation by pressurized levitation separation means, or solid-liquid separation means using a solid-liquid separation membrane
  • Solid-liquid separation can be performed to obtain purified water. Therefore, according to the biological treatment apparatus of the present invention, it is possible to miniaturize the apparatus since a large diameter, large capacity settling tank is generally unnecessary.
  • the biological treatment means comprises means for suppressing flocculation which homogenizes the biological treatment liquid to suppress the formation of flocs, a microorganism causing bulking (for example, filamentous) Similarly, the growth of hyphae, actinomycetes, etc., and the formation of clumps due to mycelium entanglement are also suppressed, so that a biological treatment liquid in which no bulking can be seen can be obtained.
  • an oxygen-containing gas is supplied to a biological treatment liquid obtained by mixing at least a microorganism and an organic wastewater (preferably, the oxygen-containing gas is always continuous).
  • the biological treatment process (aeration process) which decomposes the organic matter contained in the biological treatment liquid).
  • An object to be treated (liquid to be treated) in the biological treatment step is a biological treatment liquid obtained by mixing at least microorganisms and organic wastewater.
  • Organic wastewater is a wastewater containing organic matter bioprocessable by microorganisms.
  • the gas containing oxygen may usually be air, but if necessary it may be a gas having a higher oxygen concentration than air (for example, a gas containing 20% by volume or more of oxygen, in some cases 100% by volume of oxygen) be able to.
  • the biological treatment liquid is homogenized to suppress the formation of floc.
  • the biological treatment liquid is homogenized to suppress the formation of floc.
  • the biological treatment liquid preferably (to a sufficient extent to suppress the formation of floc in the biological treatment liquid) Needs a water flow and micro bubble generation mechanism.
  • the micro bubble gas does not need to contain oxygen for decomposing organic substances contained in the biological treatment liquid, but oxygen-containing gas (usually air) is used to facilitate the decomposition of organic substances more easily. be able to.
  • the biological treatment liquid is homogenized to suppress the formation of floc in the present invention, so even in the case of using activated sludge containing microorganisms (for example, filamentous fungi, actinomycetes, etc.) that cause bulking. And a biological treatment liquid in which no bulking can be seen.
  • activated sludge containing microorganisms for example, filamentous fungi, actinomycetes, etc.
  • the microbubbles in the present invention refer to cells with extremely small diameter (bubbles in micron unit in diameter). Specifically, it has a diameter of 1 ⁇ m to 1000 ⁇ m, but a bubble having a diameter of nano unit (specifically, 1 nm to 1000 nm) is also included.
  • Methods for generating fine bubbles having a fine diameter such as microbubbles or nanobubbles in a liquid include (1) those having fine pores (for example, needles, porous materials, diffuser membranes, etc.) Method to pass gas, (2) Method by destabilization of gas-liquid interface by shear flow (specifically, method using a throttling mechanism to narrow the diameter of the tube such as Venturi tube, orifice method etc.), (3 2.) A pressure dissolution method in which the gas is dissolved under pressure and released at low pressure, (4) a method of causing cavitation by emitting ultrasonic waves to the liquid, (5) a chemical reaction method such as generation of carbon dioxide gas from carbonate and acid and so on.
  • microbubbles examples include those having a diameter of about several tens of ⁇ m, which can be obtained by a commercially available microbubble generator and are generally used. Such microbubbles can be confirmed with the naked eye, and microbubbles with a diameter of 1 ⁇ m to 100 ⁇ m can be confirmed by causing cloudiness when generated in large quantities.
  • the solid-liquid separation step in the biological treatment method of the present invention is a step provided after the biological treatment step, and it is a solid which separates fine insolubles from the treatment liquid obtained in the biological treatment step to obtain purified water. It is a liquid separation process.
  • Solid-liquid separation of the treatment liquid obtained in the biological treatment step can be carried out preferably by (a) aggregation step and pressurized floating separation step, or (b) aggregation step and membrane separation step.
  • the aggregating step is an aggregating step of aggregating fine insolubles contained in the treatment liquid obtained in the biological treatment step.
  • the pressure levitation and separation step is a pressure levitation and separation step in which the treatment liquid containing the aggregates obtained in the aggregation step is subjected to pressure levitation treatment to obtain purified water.
  • the membrane separation step is a membrane separation step in which the treatment liquid containing the aggregate obtained in the aggregation step is separated by a separation membrane to obtain purified water.
  • the biological treatment method of the present invention may have an aggregate treatment step of treating the aggregates separated in the pressurized floatation separation step or the membrane separation step.
  • the amount of biological treatment liquid to be passed through the microbubble generator is 1/3 to 10 days of the amount of wastewater treated per day. It can be doubled.
  • the biological treatment means in the biological treatment apparatus of the present invention is a biological treatment that decomposes the organic matter contained in the biological treatment liquid by supplying a gas containing oxygen to the biological treatment liquid obtained by mixing at least microorganisms and organic wastewater. It is a means.
  • biological treatment means for example, a tank or vessel capable of retaining the biological treatment liquid, and an oxygen supply means for supplying an oxygen-containing gas to the biological treatment liquid retained in the tank or vessel There is what you have.
  • the diffuser As an oxygen supply means, for example, there is a diffuser connected to an air pump (blower), and only the diffuser portion is provided at the bottom of the tank or container. Therefore, oxygen can be supplied to the biological treatment liquid remaining in the tank or container. More specifically, the diffuser has a flow passage portion in which the cross-sectional area of the gas flow passage (the cross-sectional area in the direction perpendicular to the flow direction of the gas) gradually increases from the gas inlet to the gas outlet. Since the air inlet side of the gas is connected to the air pump via a pipe, the air supplied from the air pump flows out of the gas outlet to the outside of the diffuser.
  • the biological treatment means comprises floc formation inhibiting means.
  • the floc formation inhibiting means is a means for homogenizing the biological treatment liquid to inhibit the formation of floc.
  • the means capable of generating either or both of the water flow and the microbubble flow are appropriately selected.
  • the means for preventing flock formation may preferably be a microbubble generator (preferably, a Venturi-type or orifice-type microphone bubble generator) or a homogenizer (preferably, a plunger-type homogenizer). Commercial products can be used for these micro bubble generating devices and homogenizers.
  • micro-bubble generator for example, Nippon Water Treatment Giken Co., Ltd. (MAB), Enviro Vision Co., Ltd. (YJ-nozzle) can be used.
  • homogenizing machine a product made by Izumi Foods Co., Ltd. (homogenizer), a product made by Sanwa Engineering Co., Ltd. (homogenizer H120 type) can be used.
  • FIG. 1 A schematic diagram showing the flow of steps of an example of the biological treatment method of the present invention is shown in FIG.
  • Waste water to be treated is introduced into an aeration tank 1 containing activated sludge.
  • the aeration tank 1 is a biological treatment process and biological treatment means.
  • the aeration tank 1 is provided with a diffuser 3 to which air is supplied from an air pump 2, and aeration is always performed.
  • the aeration tank 1 is provided with a microbubble generator 5 for mixing the treated water sucked from the submersible pump 4 with air to generate microbubbles.
  • the liquid to be treated in the aeration tank 1 is homogenized to suppress the formation of flocs.
  • FIG. 2 Another example of the aeration tank is shown in FIG.
  • an aeration pipe (a bubble generator) for supplying air from the compressor and generating the air is provided on almost the entire bottom surface of the tank, and aeration is constantly performed.
  • a microbubble generator that sucks the water to be treated from the submersible pump provided at the bottom of the tank and mixes it with air to generate microbubbles does not penetrate the water to be treated Of the concrete inner wall of the
  • the microbubble generation port of the microbubble generator opens near the bottom of the aeration tank and discharges the microbubble flow toward the bottom of the aeration tank.
  • the installation position of the micro bubble generator is not limited to the above-mentioned position, and can be installed at any position.
  • the volume and shape of the aeration tank, the inflow of the liquid to be treated into the aeration tank, and the flocculation suppression ability of the flocculation suppression means Set the position and number of flocking prevention means so that the water to be treated can be homogenized and the formation of flock can be suppressed in consideration of the above To do).
  • the amount of treated water pumped from the micro bubble generator as a means to suppress flocculation is 100 tons / day to 3000 tons / day It may be sent, but preferably 300 ton / day to 1,500 / ton. That is, the flow rate of the treated water to be passed through the micro bubble generator may be set as appropriate.
  • the microbubble generator can be placed in water in the aeration tank or installed on land, but it is desirable that the microbubbles reach the bottom of the aeration tank at the discharge position of the microbubble.
  • the homogenizer when using a homogenizer with a homogenization capacity of 10 MPa and a discharge rate of 30 tons / hour as the flocculation suppressing means for the aeration tank, the homogenizer is installed and arranged in the same manner as the microbubble generator. However, it is desirable that the treatment tank be installed at a position where treated water in the aeration tank circulates.
  • inorganic coagulant examples include iron-based coagulant (for example, polyiron, ferric chloride and the like) and aluminum-based coagulant (for example, aluminum sulfate and polyaluminum chloride (PAC) and the like).
  • organic flocculants include cationic polymer flocculants, anionic polymer flocculants, nonionic polymer flocculants, and amphoteric polymer flocculants. These coagulants can be suitably selected and used according to the kind of to-be-processed water, liquid properties, such as pH, and it can also use together an inorganic coagulant and an organic coagulant as needed.
  • a commercially available flocculant eg, inorganic flocculant vs. pack (polyaluminum chloride) manufactured by Taimei Kagaku Co., Ltd., organic flocculant manufactured by MT Aqua Polymer Inc.
  • Akoff Lock polyacrylamide
  • the liquid to be treated containing the aggregates can be separated by the pressurized floatation separating apparatus 7 to obtain clean treated water.
  • a commercially available product can be used as the pressure levitation and separation device, and for example, an SF type pressure levitation device manufactured by Three Leaf Chemical Co., Ltd. can be used.
  • the remaining aggregates are dewatered and discharged by the aggregate processing device 8 such as a dehydrator.
  • the to-be-processed liquid containing the said aggregate can also be isolate
  • the separation membrane module is one in which a membrane element (one in which a membrane and a member such as a support and a flow path member are integrated) is housed in a casing.
  • a membrane of the separation membrane module preferably, a UF (ultrafiltration) membrane or an MF (microfiltration) membrane is used.
  • the pretreatment process for example, pH adjustment process etc.
  • the pretreatment process for example, pH adjustment process etc.
  • Example 1 (Examples 1-1 and 1-2) and Comparative Example 1 100 liters of model raw water is prepared in a container of 200 liters in volume, and 1 liter of activated sludge stock solution forming flocs is added to the model raw water to obtain a mixed liquid, and the mixed liquid is supplied with air from a diffuser. The mixture was supplied with an amount of air stirring (1.2 to 2.0 mg oxygen / liter) and cultured at 35 ° C.
  • Model source water is prepared by dissolving 4 kg of skimmed milk powder and inorganic salts (500 g of (NH 4 ) 2 SO 4 , 50 g of Na 2 HPO 4 , 25 g of MgSO 4 ⁇ 7 H 2 O, 500 g of CaCO 3 ) in water.
  • the culture solution of this model raw water is (a) diffuser only (comparative example 1), (b) diffuser and homogenizer (plunger type homogenizer) (Example 1-1), or (c) diffuser and micro bubble generator Each was circulated individually using (Venturi tube) (Example 1-2).
  • sludge containing flocculating bacteria was cultured similarly.
  • the composition of the stock solution was 5.0 g of inorganic salt ((NH 4 ) 2 SO 4 , 0.5 g of Na 2 HPO 4 , MgSO 4 ⁇ 7 H 2 O: 0.25 g, CaCO 3 : 5.0 g) was dissolved in water to make 880 g, and this was mixed with 100 g of milk to make 980 g.
  • the added bacteria were each adjusted to a standard broth medium as specified, and 20 g of a pre-incubated culture at 35 ° C. for 18 hours after sterilization and cooling according to a standard method. Air was supplied at a strength (1.2 to 2.0 mg oxygen / liter) of circulating solution through the air stone. However, it is considered that the solution can not be homogenized under the stirring conditions using this air stone.
  • As a comparative test (comparative example 2), it is the same as the reference example 2 described above except that 20 ml of a fluid forming a floc collected from the aeration tank of a wastewater treatment facility of a dairy industry is added instead of 20 ml of added strain. went. As described above, it was confirmed that the dispersed bacteria did not form flocs even under culture conditions capable of forming flocs.
  • Example 3 (Examples 3-1 and 3-2) and Comparative Example 3 (Comparative Examples 3-1 and 3-2)] Put 98 liters of undiluted solution into a 200-liter tank and add (a) 1 liter of floc-forming bacteria, or (b) 1 liter of dispersed bacteria and actinomycetes (PR-4) + 1 liter of floc-forming bacteria, The biological treatment solution was homogenized and cultured under aerobic conditions using a microbubble generator (Hinode HMB) for 72 hours.
  • HMB microbubble generator
  • Floc-forming bacteria were collected from an activated sludge aeration tank (a confectionery manufacturer), and actinomycetes used a pre-culture solution at a level of 10 7 to 10 8 / ml in a normal broth medium.
  • Example 4 the biological treatment method of the present invention was applied to waste water of a food factory.
  • This plant is a food processing plant to be delivered to convenience stores. More specifically, it manufactures boxed lunches, rice balls, udon noodles, soba noodles, fried foods like fried chicken, cut vegetables and salads as products.
  • the following wastewater was treated by the biological treatment method of the present invention. That is, the amount of waste water treated: 250 m 3 / day, influent raw water: pH 5 to 9, BOD 2,500 mg / L, SS (suspended substance or suspended substance) 1000 mg / L, hexane extract 350 mg / L.
  • one micro bubble generator (Hinode Micro Bubbler, type: HMB-78-T-5.5) is installed from a submersible pump (70 m 3 / hour) and operated constantly. , Installed a diffuser, sent air from two aeration blowers.
  • the microbubble generator used (Hinode Micro Bubbler, type: HMB-78-T-5.5) has the following suction air volume. In addition, head: 0 m.
  • Table 5 shows the water quality (average value for one month) of influent raw water, treated water after biological treatment and effluent water.
  • the total score of 7 persons in the measurement tank is divided by 7 and averaged, and the sum is divided by 6 and expressed to the first decimal place is there.
  • the aeration tank of the conventional standard activated sludge method has an odor specific to wastewater treatment, and there is a strong tendency to hear complaints in nearby houses, which is caused by the fact that the anaerobic bacteria in the floc show an offensive odor
  • the treatment (dispersion bacteria treatment) tank maintains aerobicity, is an oxidation reaction of only aerobic bacteria, and is considered to be one that does not feel an offensive odor due to the generation of carbon dioxide gas and water.
  • the tanks to be evaluated and their evaluation points are shown in Table 6 according to the six-level odor intensity display method of odor intensity classification.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

 沈殿槽を有する従来の活性汚泥装置の問題点を根本的に解決し、バルキングを発生させない生物処理装置を提供する。微生物と有機性廃水を混合して得られる生物処理液に対して、エアーポンプ2から空気を供給されるディフューザー3から空気を供給して前記生物処理液に含まれる有機物を分解する曝気槽1を有し、曝気槽1は、前記生物処理液を均質化してフロックの形成を抑止するマイクロバブル発生装置5を具備する生物処理法及び装置。

Description

生物処理方法及び生物処理装置
(関連出願の表示)
 本願発明は、日本国特許出願第2014-154253号(2014年7月29日出願)の優先権に基づくものであり、その全記載内容は、引用をもって本書に繰込み記載されているものとみなされる。本発明は、微生物を用いて有機性廃水を生物学的に処理する生物処理方法及び生物処理装置に関する。有機性廃水は、活性汚泥によって生物処理可能な有機物を含有する廃水であり、有機物を含有する有機性排水(例えば、工場排水、農業施設からの排水等の各種の産業排水、下水、家庭からの排水等)も含むものとする。
 活性汚泥法は、1914年イギリスで開発され発展し、有機物を含有する有機性廃水を処理するもので、今なお世界中で最も普遍的な処理方法である。これは活性汚泥法が好気性微生物の代謝作用を利用しているため、他の方法に比較して処理効率が高く、経済的であることによっている。
 一般的な活性汚泥法の一例の工程の流れを図3に示す。処理対象の廃水は、原水槽31に蓄えられ、調整槽32でpH等の液性を調整して、活性汚泥を含有する曝気槽33に導入される。曝気槽33には、エアーポンプ34から空気を供給されるディフューザー35が設けられており、常時曝気を行っている。曝気槽を経た処理液は、フロックが形成されているので、沈殿槽36でフロック部分を沈殿させて清浄な処理水(上澄水)を得ることができる。なお、沈殿槽における沈殿物(余剰汚泥)の一部は、返送汚泥として曝気槽33に返送される。残りの沈殿物(余剰汚泥)は、余剰汚泥処理設備37で処理され汚泥として排出される。活性汚泥法の曝気槽における曝気工程についてより詳細に説明すると、次のとおりである。
 活性汚泥法は、活性汚泥を含有する曝気槽において好気性条件を保ち、即ち、常時曝気を行い、曝気槽中の有機性廃水中に酸素を供給し、好気性微生物の代謝作用を利用して有機物を分解して減少させる方法であり、活性汚泥法に使用する施設は、処理対象の有機性廃水の量や水質(処理対象の有機性廃水の水質)に応じた能力の設備装置が必要となる。好気的排水処理法のプロセスは、活性汚泥を含有する曝気槽に有機性廃水を導入して行われる。即ち、有機性廃水は、活性汚泥を含有する曝気槽において酸素の供給を受け、有機性廃水中の有機物を活性汚泥中の微生物が栄養として摂取し、生育し、その結果としてBOD(生物化学的酸素要求量)を低下させ、フロック(微生物の凝集体、あるいは微生物を含む凝集体)を形成させる。
 BODが低下しフロックが形成した廃水(処理水)は、曝気槽から沈殿槽に導入され、沈殿槽で静置して沈殿物と上澄水とに分離する固液分離を行う。即ち、沈殿槽では沈殿物が沈澱して、浄化され排水基準に合った処理水(浄化水)と、微生物と未分解有機物や鉱物等を含んだ余剰汚泥(沈殿物)を生じる。前記排水基準に合った処理水(浄化水)は、廃水処理施設から排出することができる。他方、沈殿槽で沈澱して得られた余剰汚泥は、その一部が曝気槽に返送されて、新たな廃水処理のための微生物体として再利用される。
特開平8-168791号公報 特開昭63-256192号公報 特開平2-17998号公報
 しかしながら、上記のような活性汚泥法には、大きな問題点がある。即ち、前記沈殿槽では、フロックと水の比重差を利用してフロックを自然沈降させて上澄水を得ようとするものであるが、以下に説明するようなバルキングという現象が生じた処理液は、前記沈殿槽においてフロックの自然沈降が順調に進まなくなり上澄水を放出できなくなるという状況が発生することがある。
 バルキングの発生原因の一例としては、上記活性汚泥法において、曝気槽中に糸状性菌が増殖し、菌糸がもつれ合って塊を形成し、炭酸ガス等の気体を含有して、液中に浮遊することにより、バルキングが生じる場合がある。また、同様に曝気槽中に放線菌が増殖したときもバルキングが生じる場合がある。バルキングは、フロックを上昇させ、前記沈殿槽における比重差による固液分離を困難にし、処理液中にフロックが浮遊する状況を生じさせる。そのため、バルキングが生じると、沈殿槽中での汚泥の沈降が妨げられ、廃水の処理効率が非常に低下し、目的としている適正な量の処理水(浄化水)を処理施設から排出できなくなる。
 活性汚泥を構成する微生物種の変動によるバルキングは、曝気条件を調整する程度の対策ではなかなか解消されない。従来、糸状性菌の増殖によるバルキングが生じた場合には、処理水(浄化水)の水質を排出許容範囲に維持するために、糸状性菌の増殖を抑制する薬剤を投入することが行われている。同様に、放線菌類の増殖を抑制する薬剤、例えば粘土鉱物セピオライト、パリゴルスカイトを投入することが行われている(特許文献1)。しかし、このような手段は対症療法的であって根本的な解決策とはなり得ない。
 また、バルキングを防止する方法の他の例として、化学物質、例えばソルビン酸塩を添加する方法(特許文献2)、活性汚泥曝気槽に沈降助剤としてカチオン系有機高分子凝集剤と無機剤(カオリン、ゼオライト、珪藻土等の水不溶性の物質)を添加する、活性汚泥の沈降性改良方法(特許文献3)が知られている。しかし、このような手段は対症療法的であって根本的な解決策とはなり得ない。
 そこで、本願発明の目的は、第1の視点において、前記沈殿槽を用いる従来の活性汚泥法の問題点を根本的に解決し、バルキングを発生させない生物処理方法を提供することである。また、本願発明の目的は、第2の視点において、前記沈殿槽を有する従来の活性汚泥装置の問題点を根本的に解決し、バルキングを発生させない生物処理装置を提供することである。
 本発明によれば、第1の視点において、少なくとも微生物と有機性廃水を混合して得られる生物処理液に酸素を含有する気体を供給して前記生物処理液に含まれる有機物を分解する生物処理工程を有し、前記生物処理工程において、前記生物処理液を均質化してフロックの形成を抑止する生物処理方法により、上記目的を達成することができる。本発明の生物処理方法では、次のようにすることができる。
 前記生物処理工程において、前記生物処理液として分散菌を含む生物処理液を用いることができる。前記分散菌とは、粘性物質を生成しない又はフロックを形成しない菌であり、これを用いることができる。
 前記生物処理工程において、前記生物処理液をマイクロバブル発生機で均質化してフロックの形成を抑止することができる。前記生物処理工程の後に、前記生物処理工程で得られた処理液から微細な不溶物を分離して浄化水を得る固液分離工程を有することができる。前記生物処理工程の後に、前記生物処理工程で得られた処理液に含まれる微細な不溶物を凝集させる凝集工程と、前記凝集工程で得られた凝集物を含む処理液を加圧浮上処理して浄化水を得る加圧浮上分離工程を有することができる。前記生物処理工程の後に、前記生物処理工程で得られた処理液に含まれる微細な不溶物を凝集させる凝集工程と、前記凝集工程で得られた凝集物を含む処理液を分離膜で分離して浄化水を得る膜分離工程を有することができる。前記加圧浮上分離工程又は前記膜分離工程で分離された凝集物を処理する凝集物処理工程を有することができる。前記マイクロバブル発生機を通過させる処理液の量は、1日あたり処理する廃水量の1/3日から10日倍量であるようにすることができる。
 本発明によれば、第2の視点において、少なくとも活性汚泥と有機性廃水を混合して得られる生物処理液に酸素を含有する気体を供給して前記生物処理液に含まれる有機物を分解する生物処理手段を有し、前記生物処理手段は、前記生物処理液を均質化してフロックの形成を抑止するフロック形成抑止手段を具備する生物処理装置により、上記目的を達成することができる。本発明の生物処理装置では、次のようにすることができる。
 前記生物処理液は、分散菌を含むことができる。前記分散菌とは、粘性物質を生成しない又はフロックを形成しない菌である。
 前記フロック形成抑止手段は、前記生物処理液をマイクロバブル発生機で均質化するマイクロバブル発生手段を具備することができる。前記生物処理手段で得られた処理液から微細な不溶物を分離して浄化水を得る固液分離手段を有することができる。前記生物処理手段で得られた処理液に含まれる微細な不溶物を凝集させる凝集手段と、前記凝集手段で得られた凝集物を含む処理液を加圧浮上処理して浄化水を得る加圧浮上分離手段を有することができる。前記生物処理手段で得られた処理液に含まれる微細な不溶物を凝集させる凝集手段と、前記凝集手段で得られた凝集物を含む処理液を分離膜で分離して浄化水を得る膜分離手段を有することができる。前記加圧浮上分離手段又は前記膜分離手段で分離された凝集物を処理する凝集物処理手段を有することができる。前記マイクロバブル発生機を通過させる処理液の量は、1日あたり処理する廃水量の1/3日から10日倍量であるようにすることができる。
 本発明の生物処理方法は、上記構成を有するものであり、有機物が分解されていると共にフロックが見られない生物処理液を前記生物処理工程で得ることができる。フロックが見られない生物処理液は、フロックを形成するはずだった水不溶物(フロックを形成する微生物、未分解有機物等)が生物処理液中に微細な寸法で均一に分散しているので、沈殿槽を用いる以外の固液分離方法(例えば、凝集剤で水不溶物を凝集させ、加圧浮上分離法で固液分離する方法、あるいは固液分離膜を使用する固液分離方法等)で簡単に固液分離して浄化水を得ることができる。
 また、本発明の生物処理方法は、前記生物処理工程において、前記生物処理液を均質化してフロックの形成を抑止するので、バルキングを生じさせる原因の微生物(例えば、糸状性菌、放線菌等)が増殖しても、菌糸がもつれ合って塊が形成されるようなことも同様に抑止されるので、バルキングが見られない生物処理液を前記生物処理工程で得ることができる。
 本発明の生物処理装置は、上記構成を有するものであり、有機物が分解されていると共にフロックが見られない生物処理液を得ることができる。フロックが見られない生物処理液は、フロックを形成するはずだった水不溶物(フロックを形成する微生物、未分解有機物等)が生物処理液中に微細な寸法で均一に分散しているので、沈殿槽以外の固液分離手段(例えば、凝集剤で水不溶物を凝集させ、加圧浮上分離手段で固液分離する方法、あるいは固液分離膜を使用する固液分離手段等)で簡単に固液分離して浄化水を得ることができる。したがって、本発明の生物処理装置によれば、一般的に大径、大容量の沈殿槽が不要になるので、装置を小型化できる。
 また、本発明の生物処理装置は、前記生物処理手段が、前記生物処理液を均質化してフロックの形成を抑止するフロック形成抑止手段を具備するので、バルキングを生じさせる原因の微生物(例えば、糸状性菌、放線菌等)が増殖しても、菌糸がもつれ合って塊が形成されるようなことも同様に抑止されるので、バルキングが見られない生物処理液を得ることができる。
本発明の生物処理方法の一例の工程の流れを示す概略図である。 本発明の生物処理方法に使用できる曝気槽の他の一例を示す概略斜視図である。 沈殿槽を用いる従来の一般的な活性汚泥法の一例の工程の流れを示す概略図である。 -の一例を示す写真である。 ++の一例を示す写真である。 +++の一例を示す写真である。
[生物処理方法における生物処理工程]
 本発明の生物処理方法における生物処理工程は、少なくとも微生物と有機性廃水を混合して得られる生物処理液に酸素を含有する気体を供給して(好ましくは、酸素を含有する気体を常時連続的に供給して)前記生物処理液に含まれる有機物を分解する生物処理工程(曝気工程)である。生物処理工程における処理対象(被処理液)は、少なくとも微生物と有機性廃水を混合して得られる生物処理液である。有機性廃水は、微生物によって生物処理可能な有機物を含有する廃水である。生物処理工程では、生物処理液に対して、酸素を含有する気体を供給することにより、生物処理液に含まれる有機物が微生物により分解される。酸素を含有する気体は、通常は空気でよいが、必要に応じて空気よりも酸素濃度の高い気体(例えば、酸素を20体積%以上含有する気体、場合によっては、酸素100体積%)にすることができる。
 このような生物処理工程において、本発明では生物処理液を均質化してフロックの形成を抑止する。生物処理液を均質化してフロックの形成を抑止するためには、好ましくは、生物処理液の中にフロックの形成を抑止することが可能な程度の(より好ましくは、抑止するのに十分な強さの)水流及びマイクロバブル発生機構を要する。マイクロバブルの気体には、生物処理液に含まれる有機物を分解するための酸素を含有させる必要はないが、有機物の分解をより促進しやすいように酸素を含有する気体(通常は空気)を用いることができる。
 生物処理工程において、本発明では生物処理液を均質化してフロックの形成を抑止するので、バルキングを生じさせる原因の微生物(例えば、糸状性菌、放線菌等)を含む活性汚泥を用いた場合でも、バルキングが見られない生物処理液を得ることができる。
〈マイクロバブル〉
 本発明におけるマイクロバブルは、径の寸法が極めて小さな気泡(直径がミクロン単位の気泡)のことである。具体的には、径が1μm~1000μmのものであるが、径がナノ単位の気泡(具体的には、1nm~1000nm)も含まれる。
 マイクロバブルないしナノバブルのような微細な径を有する微細気泡を液状体に発生させるための方法には、(1)微細な孔を有するもの(例えば、ニードル、多孔質材料、散気膜等)に気体を通過させる方法、(2)せん断流による気液界面の不安定化による方法(具体的には、ベンチュリー管、オリフィス方式等のような管の径を絞る絞り機構を用いる方法)、(3)加圧下で気体を溶解させ低圧で開放する加圧溶解法、(4)液体に超音波を発してキャビテーションを起こす方法、(5)炭酸塩と酸から炭酸ガスを発生させる等の化学反応法などがある。
 一般的なマイクロバブルとしては、例えば、直径数十μm程度のものがあり、市販のマイクロバブル発生機で得ることができ、一般的に利用されている。このようなマイクロバブルは、肉眼でも確認でき、直径1μm~100μmのマイクロバブルであれば、多量に発生させると白濁することで確認できる。
[生物処理方法における固液分離工程]
 本発明の生物処理方法における固液分離工程は、前記生物処理工程よりも後に設けられる工程であり、前記生物処理工程で得られた処理液から微細な不溶物を分離して浄化水を得る固液分離工程である。
 前記生物処理工程で得られた処理液の固液分離は、好ましくは、(a)凝集工程と加圧浮上分離工程、又は(b)凝集工程と膜分離工程によって行うことができる。凝集工程は、前記生物処理工程で得られた処理液に含まれる微細な不溶物を凝集させる凝集工程である。加圧浮上分離工程は、前記凝集工程で得られた凝集物を含む処理液を加圧浮上処理して浄化水を得る加圧浮上分離工程である。膜分離工程は、前記凝集工程で得られた凝集物を含む処理液を分離膜で分離して浄化水を得る膜分離工程である。本発明の生物処理方法は、前記加圧浮上分離工程又は前記膜分離工程で分離された凝集物を処理する凝集物処理工程を有することができる。
 なお、本発明の生物処理方法の生物処理工程でマイクロバブル発生機を用いる場合、マイクロバブル発生機を通過させる生物処理液の量は、1日あたり処理する廃水量の1/3日から10日倍量にすることができる。
[生物処理装置における生物処理手段]
 本発明の生物処理装置における生物処理手段は、少なくとも微生物と有機性廃水を混合して得られる生物処理液に酸素を含有する気体を供給して前記生物処理液に含まれる有機物を分解する生物処理手段である。このような生物処理手段としては、例えば、前記生物処理液を滞留させることができる槽ないし容器と、前記槽ないし容器に滞留する生物処理液に酸素を含有する気体を供給する酸素供給手段とを有するものがある。
 酸素供給手段としては、例えば、エアーポンプ(ブロワ)に連結させたディフューザーがあり、このディフューザー部分のみを前記槽ないし容器の底に設ける。よって、前記槽ないし容器に滞留する前記生物処理液に酸素を供給することができる。より詳細に説明すれば、ディフューザーは、気体の入口から気体の出口に向けて気体流路の断面積(気体の流れ方向に対して直角方向の断面積)を徐々に拡大した流路部を有するものであり、前記気体の入口側に配管を介してエアーポンプに連結させているので、エアーポンプから供給された空気は、前記気体の出口からディフューザーの外部に流出する。
[生物処理装置におけるフロック形成抑止手段]
 前記生物処理手段は、フロック形成抑止手段を具備する。フロック形成抑止手段は、前記生物処理液を均質化してフロックの形成を抑止する手段である。生物処理液を均質化してフロックの形成を抑止するためには、好ましくは、生物処理液の中にフロックの形成を抑止することが可能な程度の(より好ましくは、抑止するのに十分な強さの)水流及びマイクロバブル流のいずれか一方又は双方を発生させることのできる手段を適宜選択する。フロック形成抑止手段は、好ましくは、マイクロバブル発生装置(好ましくは、ベンチュリータイプやオリフィスタイプのマイクバブル発生機)や均質機(好ましくは、プランジャータイプのホモジナイザー)にすることができる。これらのマイクロバブル発生装置や均質機は、市販品を用いることができる。市販のマイクロバブル発生装置としては、例えば、株式会社 日本水処理技研製(MAB)、エンバイロ・ビジョン株式会社製(YJ-ノズル)を用いることができる。また市販の均質機としては、株式会社イズミフーズマシナリー製(ホモジナイザー)、三和エンジニアリング株式会社製(ホモゲナイザーH120型)を用いることができる。
[好適な実施の形態]
 本発明の生物処理方法の一例の工程の流れを示す概略図を図1に示す。処理対象の廃水は、活性汚泥を含有する曝気槽1に導入される。曝気槽1は、生物処理工程及び生物処理手段である。曝気槽1には、エアーポンプ2から空気を供給されるディフューザー3が設けられており、常時曝気を行っている。また、曝気槽1には、水中ポンプ4から吸引した処理水を空気と混合してマイクロバブルを発生させるマイクロバブル発生装置5が設けられおり、マイクロバブル発生装置5は、曝気槽1の被処理液にマイクロバブルを供給して曝気槽1の被処理液を均質化してフロックの形成を抑止している。
 曝気槽の他の一例を図2に示す。図2の曝気槽には、コンプレッサーから空気を供給され空気を発生する曝気用配管(気泡発生機)が槽の底面のほぼ全面に設けられており、常時曝気を行っている。また、図2の曝気槽には、槽の底に設けられた水中ポンプから被処理水を吸引して空気と混合してマイクロバブルを発生させるマイクロバブル発生装置が被処理水に浸らない曝気槽のコンクリート内壁面の上部に設けられている。このマイクロバブル発生装置のマイクロバブル発生口は、曝気槽の底の近傍に開口して曝気槽の底面に向かってマイクロバブル流を排出している。マイクロバブル発生装置の設置位置は、前述の位置に限定されず、任意の位置に設置することができる。
 曝気槽に滞留する被処理水を均質化してフロックの形成を抑止するためには、曝気槽の容積や形状と、曝気槽への被処理液の流入量、フロック形成抑止手段のフロック形成抑止能力を考慮して、被処理水を均質化してフロックの形成を抑止することができるように、フロック形成抑止手段の配設位置及び配設個数を設定する(必要であれば、実験を行って設定する)。一例として廃水容積300トン、流入量12.5トン/時間の曝気槽に対して、フロック形成抑止手段として、マイクロバブル発生機にポンプから送る処理水の量は100トン/日から3000トン/日送ればよいが、好ましくは300トン/日から1500/トン日送れば良い。即ち、マイクロバブル発生機に通す処理水の流量は、必要に応じ、適宜設定すればよい。
 マイクロバブル発生装置を用いる場合、マイクロバブル発生装置を曝気槽中の水中に置くことも陸上に設置することもできるが、マイクロバブルの吐出位置はマイクロバブルが曝気槽底部に届くことが望ましい。また、前記曝気槽に対して、フロック形成抑止手段として、均質化能力が10MPaで吐出量が30トン/時間の均質機を用いる場合、均質機はマイクロバブル発生機と同様に設置し、配置すれば良いが、曝気槽中の処理水が循環するような位置に設置することが望ましい。
 これらの曝気槽に一定時間滞留した後の被処理液は、有機物が分解されていると共にフロックが見られない。この被処理液には、水に不溶で微細な寸法の物質が均一に分散している。このような被処理水は、凝集槽6に導入され、水に不溶で微細な寸法の物質は、凝集剤で凝集される。凝集剤としては、それ自体公知のものも用いることができ、一般的に無機系凝集剤と有機系凝集剤がある。無機系凝集剤としては、鉄系凝集剤(例えば、ポリ鉄、塩化第二鉄等)及びアルミ系凝集剤(例えば、硫酸アルミニウム、ポリ塩化アルミニウム(PAC)等)がある。有機系凝集剤としては、例えば、カチオン性高分子凝集剤、アニオン性高分子凝集剤、ノニオン性高分子凝集剤及び両性高分子凝集剤がある。これらの凝集剤は、被処理水の種類、pH等の液性に応じて適宜選択して用いることができ、必要に応じて無機系凝集剤と有機系凝集剤を併用することもできる。具体的には、市販の凝集剤(例えば、無機系凝集剤としては太明化学株式会社製 対パック(ポリ塩化アルミニウム)、有機系凝集剤としてはMTアクアポリマー株式会社製 アコフロック(ポリアクリルアミド系))にすることができる。
 凝集物を含有する被処理液は、加圧浮上分離装置7で分離され清浄な処理水を得ることができる。加圧浮上分離装置としては、市販品を用いることができ、例えば、三葉化工株式会社製 SF式 加圧浮上装置を用いることができる。残りの凝集物は、脱水機等の凝集物処理装置8で脱水されて排出される。なお、前記凝集物を含有する被処理液は、分離膜モジュール等の膜分離装置9で分離して清浄な処理水を得ることもできる。分離膜モジュールは、膜エレメント(膜とその支持体および流路材などの部材を一体化したもの)をケーシングに収納したものである。前記分離膜モジュールの膜としては、好ましくは、UF(限外ろ過)膜又はMF(精密ろ過)膜を使用する。
 なお、本発明の生物処理方法における生物処理工程よりも前の工程として、必要に応じて、従来の曝気工程の前に設けられていた被処理液の前処理工程(例えば、pH調整工程等)を設けることができる。
 本発明の実施例を説明するが、本発明は、以下の実施例に限定されるものではない。
[実施例1(実施例1-1、1-2)及び比較例1]
 容積200リットルの容器内に100リットルのモデル原水を作成し、フロックを形成している活性汚泥原液1リットルを前記モデル原水に加えて混合液を得て、前記混合液にディフューザーから空気を供給し、前記混合液が空気により攪拌される量(1.2~2.0mg 酸素/リットル)を供給し、35℃で培養した。モデル源水は、脱脂粉乳4kg及び無機塩類((NH2SO4:500g、Na2HPO4:50g、MgSO4・7H2O:25g、CaCO3:500g)を水に溶解して調整した。このモデル原水の培養液を(a) ディフューザーのみ(比較例1)、(b)ディフューザーとホモジナイザー(プランジャータイプの均質機)(実施例1-1)、又は(c)ディフューザーとマイクロバブル発生器(ベンチュリー管)(実施例1-2)を用いてそれぞれ個々に循環させた。
〈フロック形成の有無の評価方法及び評価結果〉
 ベンチスケールによる、曝気槽のフロック形成化を測定したところ、ディフューザーのみのものはフロックを形成したが、ディフューザーとホモジナイザー(プランジャータイプの均質機)の併用(実施例1-1)、ディフューザーとマイクロバブル発生器の併用(実施例1-2)のものは、フロックの形成が見られなかった。フロック形成の有無は、顕微鏡(倍率:40×10倍)にて判定したものであり、下記表1に示す。なお、面積の計測は、顕微鏡写真を5枚撮り、フロック部分を切り取り平均重量により求めて視野中のフロック面積の割合を求め、下記の評価基準に従い判定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

評価基準
 +++:一視野中フロック面積が30%以上を占める
 ++ :一視野中フロック面積が10%~30%未満を占める
 +   :一視野中フロック面積が1%~10%未満を占める
 -   :一視野中フロック面積が1%未満を占める
 参考までに評価-、++、+++の場合の各一例を夫々図4,5,6に示す。  
[参考例2(参考例2-1~2-4)及び比較例2]
 1リットルのメスシリンダーに800mlの排水原液を入れて、フロックを形成しない分散菌である放線菌(PR-4)(参考例2-1)、バチルス菌(NITE BP-1277)(参考例2-2)、酵母(YH-01 日之出産業(株)(参考例2-3)、シュードモナス菌(Pseudomonas alcaligenes JCM20561)(参考例2-4)を各々加えて、35℃、48時間、好気条件で培養した。比較例2として、フロック形成菌を含む汚泥を同様に培養した。排水原液の組成は、無機塩((NH2SO4:5.0g、Na2HPO4:0.5g、MgSO4・7H2O:0.25g、CaCO3:5.0g)を水に溶解し880gとし、これと牛乳100gとを混合し合わせて980gとした。
 加えた菌は、それぞれ普通ブイヨン培地を規定通りに調整し、定法にて滅菌・冷却後35℃にて18時間予備培養したものを20g加えた。空気は、エアーストーンを通して溶液が循環する強さ(1.2~2.0mg 酸素/リットル)で供給した。但し、このエアーストーンを用いた撹拌条件では、前記溶液を均質化できないと考えられる。比較試験(比較例2)として、加えた菌株20mlの代わりに乳業メーカーの排水処理施設の曝気槽から採取したフロックを形成している液を20ml加える以外は、前述した参考例2と同様にて行った。以上のようにして、分散菌は、フロックを形成しうる培養条件下であってもフロックを形成しないということを確認した。
〈フロック形成の有無の評価結果〉
 参考例2-1~参考例2-4の結果は、下記の表2の通りであり、時間経過ごとに位相差顕微鏡(400倍)にてフロックの形成を観察・確認した。フロックの面積の計測方法は、上記実施例1の場合と同様である。曝気槽液を使用した場合以外(参考例2-1~参考例2-4)は、24、48、72時間後のすべてにおいてフロックを形成せず、これらの菌は、培養液にきれいに分散している状態であった。しかし、曝気槽液を使用した場合(比較例2)は、24時間後にてフロックの形成が多くなり、48時間以降はより多くのフロックが見られた。従って、フロックを形成するか否かは、即ち分散状にて増殖するかは菌種によって異なることが明確になった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
[実施例3(実施例3-1、3-2)及び比較例3(比較例3-1、3-2)]
 容積200リットルのタンクに98リットルの排水原液を入れて、(a) フロック形成菌1リットル、又は(b)分散菌及び放線菌(PR-4)1リットル+ フロック形成菌1リットルを加え、35℃、72時間、マイクロバブル発生機(日之出HMB)を使用して生物処理液を均質化して好気条件で培養した。フロック形成菌は、活性汚泥の曝気槽(菓子製造会社)から採取し、放線菌は普通ブイヨン培地にて10~10/mlレベルの予備培養液を使用した。排水原液の組成は、グルコース100gと牛乳10kgに対して、無機塩((NH2SO4:50g、Na2HPO4:5g、MgSO4・7H2O:2.5g、CaCO3:50g)を水に溶解した水溶液を混合して100リットルとした。
 これら(a)(b)液は、ディフューザーだけで空気を供給した場合(比較例3-1、3-2)フロックを形成する(データは省略)が、ディフューザーと共にマイクロバブル発生機を併用(実施例3-1,3-2)すると菌が生育してもフロックを形成するものは無く、これはマイクロバブル発生機の均質効果により分散菌のみの場合同様、フロック形成菌を加えたものも、24時間、48時間、72時間後もフロックの形成は見られなかった。なお、フロック形成の有無の評価方法は、実施例1の場合と同様である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
[実施例4]
 本実施例では、本発明の生物処理方法を食品工場の排水に適用した。この工場は、コンビニエンスストアに納入する食品の加工工場であり、より詳細には、製造品として、お弁当、おにぎり、うどん、そば、から揚げのような揚げ物、カット野菜やサラダ類等を製造している工場であり、下記のような排水を本発明の生物処理方法で生物処理することとなった。即ち、排水処理量: 250m3/日、流入原水: pH5~9、 BOD 2,500mg/L、 SS(懸濁物質または浮遊物質) 1000mg/L、 ヘキサン抽出物 350mg/Lであった。
 工程のフローを説明すると下記のごとくである。即ち、工場排水→スクリーン(異物ろ過)→原水槽(6 m3)→調整槽(10 m3)→生物処理槽(290 m3)→凝集反応槽→加圧浮上装置→処理水。加圧浮上時の汚泥は、汚泥貯留槽から脱水機にて脱水して、廃棄処理する。
 生物処理槽には、本実施例では水中ポンプ(70 m3/時間)から処理水をマイクロバブル発生装置(Hinode Micro Bubbler、形式:HMB-78-T-5.5)を1台設置し常時稼働させ、ディフューザーを設置し、2機の曝気ブロワから空気を送った。
 使用したマイクロバブル発生装置(Hinode Micro Bubbler、形式:HMB-78-T-5.5)は、下記の吸引風量を有する。なお、揚程 :0mとする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 流入原水、生物処理後の処理水及び放流水のそれぞれの水質(一ヶ月の平均値)を表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 流入原水の汚染度として、BOD1141mg/Lであったものが、生物処理にて442mg/Lと減少し61.3%のカット率で、この値であれば下水道放流の規制値内であり放流できる。他の項目においては、二次処理をすることで、環境に関する規制値を超えるものは無い。従って、分散菌処理に関する効果が十分になされ、溶存酸素への供給効率が上昇したために、ディフューザーに送る空気量が半減し、運転管理費も減少して省エネルギー効果が高まった。すなわち、沈殿槽を除いた施設になり、イニシャルコストもランニングコストも安価になる、経済的環境に良い設備である。
 近隣住宅が多く存在するため、環境測定法にて順次悪臭の発生具合を6か月間、月初に測定し比較検討した。臭気を比較した設備は、本実施例4の生物処理方法の上記工程フローにおける調整槽(即ち、原水槽の下流側且つ生物処理槽の上流側に設けられている原水調整槽)、生物処理槽(曝気槽)、凝集反応槽(前記生物処理槽の下流側に設けられており、凝集浮上槽と呼称することもある)であり、「人の感覚による評価基準(日本健康住宅協会)」により、においの強度の分類の6段階臭気強度表示法を用い7名にて測定した。臭気強度は下記の数字にて評価した。0:無臭 1:やっと感知できる(検知閾値濃度) 2:何のにおいであるかわかる弱いにおい(認知閾値濃度) 3:楽に感知できるにおい 4:強いにおい 5:強烈なにおい
 7名による6回の集計法は、一回ごとに測定槽の7名の総合点を7にて除して平均を取り、その合計を6で除して少数第一位まで表したものである。従来の標準活性汚泥法の曝気槽では排水処理特有の臭気があり、近隣の住宅での苦情が聞こえる傾向が強く、原因はフロック中の嫌気性菌が悪臭を呈するのに対し、本発明の生物処理(分散菌処理)槽は好気性を保ち、好気性菌のみの酸化反応であり、炭酸ガスと水の発生で悪臭を感じないものと思われる。においの強度の分類の6段階臭気強度表示法による、評価対象の槽とその評価点を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 本発明は、上記実施形態に基づいて説明されているが、上記実施形態に限定されることなく、本発明の全開示の範囲内において、かつ本発明の基本的技術思想に基づいて、上記実施形態に対し種々の変形、変更及び改良を含むことができることはいうまでもない。また、本発明の全開示の枠内において、種々の開示要素の多様な組み合わせ・置換ないし選択が可能である。さらに、本願において記載された数値範囲ないし数値限定は、明示を省いた場合にもそれに属する任意の小範囲、任意の数値の開示があるものとみなされる。
 本発明のさらなる課題、目的及び展開形態は、請求の範囲を含む本発明の全開示事項からも明らかにされる。
 1 曝気槽(生物処理手段)
 5 マイクロバブル発生装置(フロック形成抑止手段)
 6 凝集槽
 7 加圧浮上分離装置
 9 膜分離装置

Claims (18)

  1.  少なくとも微生物と有機性廃水を混合して得られる生物処理液に酸素を含有する気体を供給して前記生物処理液に含まれる有機物を分解する生物処理工程を有し、
     前記生物処理工程において、前記生物処理液を均質化してフロックの形成を抑止することを特徴とする生物処理方法。
  2.  前記生物処理工程において、前記生物処理液として分散菌を含む生物処理液を用いることを特徴とする請求項1に記載の生物処理方法。
  3.  前記分散菌として、粘性物質を生成しない分散菌を用いることを特徴とする請求項2に記載の生物処理方法。
  4.  前記生物処理工程において、前記生物処理液をマイクロバブル発生機で均質化してフロックの形成を抑止することを特徴とする請求項1に記載の生物処理方法。
  5.  前記生物処理工程の後に、前記生物処理工程で得られた処理液から微細な不溶物を分離して浄化水を得る固液分離工程を有することを特徴とする請求項1~4のいずれか一に記載の生物処理方法。
  6.  前記生物処理工程の後に、前記生物処理工程で得られた処理液に含まれる微細な不溶物を凝集させる凝集工程と、前記凝集工程で得られた凝集物を含む処理液を加圧浮上処理して浄化水を得る加圧浮上分離工程を有することを特徴とする請求項1~4のいずれか一に記載の生物処理方法。
  7.  前記生物処理工程の後に、前記生物処理工程で得られた処理液に含まれる微細な不溶物を凝集させる凝集工程と、前記凝集工程で得られた凝集物を含む処理液を分離膜で分離して浄化水を得る膜分離工程を有することを特徴とする請求項1~4のいずれか一に記載の生物処理方法。
  8.  前記加圧浮上分離工程又は前記膜分離工程で分離された凝集物を処理する凝集物処理工程を有することを特徴とする請求項6又は7に記載の生物処理方法。
  9.  請求項4に記載のマイクロバブル発生機を通過させる処理液の量は、1日あたり処理する廃水量の1/3日から10日倍量であることを特徴とする請求項4~8に記載の生物処理方法。
  10.  少なくとも微生物と有機性廃水を混合して得られる生物処理液に酸素を含有する気体を供給して前記生物処理液に含まれる有機物を分解する生物処理手段を有し、
     前記生物処理手段は、前記生物処理液を均質化してフロックの形成を抑止するフロック形成抑止手段を具備することを特徴とする生物処理装置。
  11.  前記生物処理液は、分散菌を含むことを特徴とする請求項10に記載の生物処理装置。
  12.  前記分散菌は、粘性物質を生成しない分散菌であることを特徴とする請求項11に記載の生物処理装置。
  13.  前記フロック形成抑止手段は、前記生物処理液をマイクロバブル発生機で均質化するマイクロバブル発生手段を具備することを特徴とする請求項10に記載の生物処理装置。
  14.  前記生物処理手段で得られた処理液から微細な不溶物を分離して浄化水を得る固液分離手段を有することを特徴とする請求項10~13のいずれか一に記載の生物処理装置。
  15.  前記生物処理手段で得られた処理液に含まれる微細な不溶物を凝集させる凝集手段と、前記凝集手段で得られた凝集物を含む処理液を加圧浮上処理して浄化水を得る加圧浮上分離手段を有することを特徴とする請求項10~13のいずれか一に記載の生物処理装置。
  16.  前記生物処理手段で得られた処理液に含まれる微細な不溶物を凝集させる凝集手段と、前記凝集手段で得られた凝集物を含む処理液を分離膜で分離して浄化水を得る膜分離手段を有することを特徴とする請求項10~13のいずれか一に記載の生物処理装置。
  17.  前記加圧浮上分離手段又は前記膜分離手段で分離された凝集物を処理する凝集物処理手段を有することを特徴とする請求項15又は16に記載の生物処理装置。
  18.  請求項13に記載のマイクロバブル発生機を通過させる処理液の量は、1日あたり処理する廃水量の1/3日から10日倍量であることを特徴とする請求項13~17に記載の生物処理装置。
PCT/JP2015/071322 2014-07-29 2015-07-28 生物処理方法及び生物処理装置 WO2016017613A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016538353A JP6512559B2 (ja) 2014-07-29 2015-07-28 生物処理方法及び生物処理装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014154253 2014-07-29
JP2014-154253 2014-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016017613A1 true WO2016017613A1 (ja) 2016-02-04

Family

ID=55217513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/071322 WO2016017613A1 (ja) 2014-07-29 2015-07-28 生物処理方法及び生物処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6512559B2 (ja)
WO (1) WO2016017613A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019098321A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 国立大学法人東京工業大学 複合凝集剤及びこれを用いた排水処理システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005211879A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の生物処理方法
JP2007038107A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の処理方法
JP2007090218A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 有機性排水処理方法ならびに有機性排水処理設備
JP2008086848A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kurita Water Ind Ltd 有機性排液の処理装置および有機性排液の処理方法
JP2011092811A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Asahi Kasei Engineering Kk 排水処理装置及び排水処理方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55155796A (en) * 1979-05-22 1980-12-04 Kuraray Co Ltd Treating method of waste water
JP2007319787A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Asahi Organic Chem Ind Co Ltd 不溶性物質含有廃水の処理方法及び処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005211879A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の生物処理方法
JP2007038107A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Kurita Water Ind Ltd 有機性排水の処理方法
JP2007090218A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 有機性排水処理方法ならびに有機性排水処理設備
JP2008086848A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Kurita Water Ind Ltd 有機性排液の処理装置および有機性排液の処理方法
JP2011092811A (ja) * 2009-10-27 2011-05-12 Asahi Kasei Engineering Kk 排水処理装置及び排水処理方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019098321A (ja) * 2017-11-30 2019-06-24 国立大学法人東京工業大学 複合凝集剤及びこれを用いた排水処理システム
WO2020044687A1 (ja) * 2017-11-30 2020-03-05 田中 裕之 複合凝集剤及びこれを用いた排水処理システム
JP7503286B2 (ja) 2017-11-30 2024-06-20 株式会社セルロンジャパン 複合凝集剤及びこれを用いた排水処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016017613A1 (ja) 2017-04-27
JP6512559B2 (ja) 2019-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Effect of ozone and permanganate on algae coagulation removal–pilot and bench scale tests
Aboulhassan et al. Treatment of paint manufacturing wastewater by the combination of chemical and biological processes
JP2013141640A (ja) 有機性排水の生物処理装置及び方法
JP5425992B2 (ja) 水処理装置
CN106348523A (zh) 食品工业废水的处理方法
CN104591443A (zh) 一种水产养殖农业废水的循环处理设备
JP2006181393A (ja) ノンスラッジ高速排水処理システム
JP3483917B2 (ja) 汚水処理法
WO2013137010A1 (ja) 新規バチルス属微生物およびその利用
CN108862763A (zh) 一种污水处理方法
JP2016047490A (ja) 油脂含有排水の処理方法及び装置
Kumar et al. Advancements in laundry wastewater treatment for reuse: a review
JP6512559B2 (ja) 生物処理方法及び生物処理装置
JP2011025200A5 (ja)
CN206127069U (zh) 一种污水处理***
JP7406265B2 (ja) 廃水処理装置
JP4402604B2 (ja) 汲み取りし尿などを含んだ下水の処理設備
Irshad et al. Treatment of waste water from meat industry
CN106336082A (zh) 一种杀菌剂生产废水的处理方法
WO2018055793A1 (ja) 有機性排水の生物処理方法
CN109380297A (zh) 一种生活污水消毒剂
CN209065683U (zh) 一种专用于医药废水的处理装置
CN207227212U (zh) 一种发酵类制药废水中水回用装置
KR101384367B1 (ko) 다중혼화방식의 수처리장치
CN215712481U (zh) 医疗废水处理***

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15827337

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016538353

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15827337

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1