WO2015146849A1 - 希少糖を有効成分とするマラリア伝播阻止剤およびマラリア原虫の発育阻害剤 - Google Patents

希少糖を有効成分とするマラリア伝播阻止剤およびマラリア原虫の発育阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2015146849A1
WO2015146849A1 PCT/JP2015/058563 JP2015058563W WO2015146849A1 WO 2015146849 A1 WO2015146849 A1 WO 2015146849A1 JP 2015058563 W JP2015058563 W JP 2015058563W WO 2015146849 A1 WO2015146849 A1 WO 2015146849A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
malaria
mosquito
allose
rare sugar
rare
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/058563
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅明 徳田
明治 新井
一裕 大隈
Original Assignee
国立大学法人香川大学
松谷化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人香川大学, 松谷化学工業株式会社 filed Critical 国立大学法人香川大学
Priority to JP2016510304A priority Critical patent/JP6533777B2/ja
Priority to US15/128,797 priority patent/US11324763B2/en
Priority to EP15770130.1A priority patent/EP3124028B1/en
Priority to AU2015235211A priority patent/AU2015235211B2/en
Publication of WO2015146849A1 publication Critical patent/WO2015146849A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/06Antimalarials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Definitions

  • the present invention has been achieved on the basis of finding the characteristics of a rare sugar as a drug that inhibits the development of malaria parasites in the vector mosquito body, and is a malaria transmission inhibitor, malaria parasite growth inhibitor, or these
  • the present invention provides a malaria transmission inhibition method and a malaria parasite growth inhibition method using the above agent.
  • the present invention is said to be the largest parasitic protozoan infection of civilization, and it is possible to suppress the occurrence of malaria-affected patients, estimated to have about 200 million infected people and about 1 million deaths annually. It is. .
  • Malaria is a mosquito-borne epidemic that is still prevalent in a wide range of tropical and subtropical areas, with more than 200 million infected people and 600,000 deaths annually (mostly sub-Saharan Africa). It is a highly infectious disease that causes children under 5 years old. About 40% of the world population lives in endemic areas of malaria. Malaria, along with tuberculosis and diphtheria, is an infectious disease that has already been thought to have been overcome, but the area where malaria occurs has been expanding to temperate regions that have been rarely confirmed by global warming, In the near future, there are concerns about the epidemic in Honshu, Japan. This is thought to be due to the globalization, the expansion of human movement on a global scale, and the habitat of vector mosquitoes due to global warming going north.
  • malaria parasites have acquired resistance to various drugs, and the spread of drug-resistant protozoa and the increase in insecticide-resistant mosquitoes make malaria control difficult.
  • development of vaccines to control malaria elucidation of ecology and physiology of vector mosquitoes, elucidation of physiology mechanisms of malaria parasites, analysis of human immune response, pathopathological analysis, development of new antimalarial agents, etc. Research has been done from all directions. In particular, the development of an effective vaccine for eradicating malaria is eagerly desired.
  • Malaria has four types of protozoa as pathogens, including Plasmodium vivax , Plasmodium falciparum , Plasmodium malariae , and Plasmodium ovale . Although broadly classified, it is known that Plamodium knowlesi , a kind of simian malaria parasite, infects humans (common animal infectious diseases) and is also referred to as “fifth human malaria”. The characteristic symptoms of malaria are chills, followed by fever, and excessive sweating.
  • P. falciparum is the most pathogenic, causing fulminant malaria and cerebral malaria, and has a high mortality rate.
  • Malaria is mediated by mosquitoes of the genus Anopheles .
  • mosquitoes of the genus Anopheles When a female mosquito sucks blood from a malaria-infected person, the male and female reproductive maternal bodies taken into the body of the mosquito are activated to change into a reproductive body and fertilize.
  • the zygote (fusion) formed by fertilization differentiates into an okinoate (worm-like body), penetrates the midgut, and forms an oocyst (cystic body) under the midgut basement membrane. In about 2 weeks, a large number of sporozoites (infectious insects) are formed inside the oocyst.
  • the formed sporozoites gradually gather in the salivary glands after entering the body cavity, and enter the human body together with saliva when the mosquito sucks human blood again. Sporozoites that enter the human body ride in the bloodstream and are transported to the liver and enter the hepatocytes. It grows into a schizont (divide) in hepatocytes, becomes many merozoites, appears to destroy hepatocytes, and invades red blood cells this time.
  • erythrocyte Within the erythrocyte, it progresses from the ring (ring-shaped or early nutrient) to the trophozoite (late nutrient) and schizont, breaks the erythrocyte membrane, and a large number of merozoites appear again, which invade new erythrocytes and repeat the same cycle. By that, it grows. During repeated development in the red blood cells, some protozoa become a maternal mother, which, when sucked by mosquitoes, performs the above-mentioned sexual reproduction, but otherwise kills early.
  • drugs that kill or suppress the development of erythrocyte growth stages such as rings and trophozoites are used, and as such drugs, chloroquine, fancidar, quinine, mefloquine, etc. are known. Yes.
  • these drugs are relatively highly toxic and have side effects such as gastrointestinal injury, headache, and fever, they are not necessarily satisfactory antimalarial agents in terms of their therapeutic effects, toxicity to humans, and side effects. .
  • Artemisinin drugs which have recently been used, play an important role as the last fortress of antimalarial drugs, and are recommended to be used in combination with other antimalarial drugs to avoid the emergence of resistant protozoa Has been.
  • the emergence of resistant protozoa to artemisinin drugs has already been reported in some areas.
  • vaccine development is difficult due to the diversity of vaccine target antigens in Plasmodium. For these reasons, the current state of treatment for malaria may be different in each country.
  • antimalarial drug examples include the following documents.
  • Compounds having an acyl residue such as ⁇ 3 fatty acids such as 5,8,11,14,17-eicosapentaenoic acid (EPA), 4,7,10,13,16,19-docosahexaenoic acid (DHA) (specifically Drug containing DHA ethyl ester as an active ingredient (patent document 1), a drug for treating malaria comprising a novel compound comprising D (+)-glucose derivative capable of efficiently sending quinoline into protozoa (Patent Document 2), an antimalarial agent comprising a tetrapyrrole derivative such as biliverdin and a salt thereof, and having an action of inhibiting the invasion of erythrocytes of merozoites and suppressing the growth of erythroblasts such as rings and trophozoites (Patent Document 3) ) Has been proposed.
  • EPA 5,8,11,14,17-eicosapentaenoic acid
  • riminophenazine in the manufacture of a medicament for the treatment of parasitic infection
  • a protozoal infection preventive / therapeutic drug containing ⁇ 3 fatty acid and an antioxidant for example, 5,8 , 11,14,17-eicosapentaenoic acid (E P A) or 4,7,10,13,16,19-docosahexaenoic acid (D H A) and vitamin E 1 5
  • E P A 5,8 , 11,14,17-eicosapentaenoic acid
  • D H A 4,7,10,13,16,19-docosahexaenoic acid
  • vitamin E 1 5 a protozoan malaria protozoan comprising kidomycin or a salt thereof as an active ingredient
  • a prophylactic and therapeutic agent for malaria disease using the same Patent Document 6).
  • JP-A-5-148140 Japanese Patent Laid-Open No. 2008-1630 JP-A-6-157308 Japanese Patent Laid-Open No. 8-231401 JP 2004-307428 A JP 2001-278787 A
  • the present inventors have introduced the mosquito body as a new measure for the prevention of vector mosquitoes, thereby causing malaria parasites in the mosquito body. Aiming to find drugs (compounds) that inhibit the development of the drug, and as a result of intensive efforts with the goal of developing reprofiling of existing drugs (compounds) in terms of safety, the present invention was reached . That is, the present invention provides a malaria parasite growth inhibitor containing a rare sugar as an active ingredient, and in particular, inhibits the growth of the parasite in the vector mosquito by causing the malaria vector mosquito to ingest the rare sugar.
  • D-allose and D-psicose used in the present invention are substances that are also used as sweeteners, there is no concern if a child accidentally swallows the malaria parasite growth inhibitor of the present invention.
  • the gist of the present invention is the following malaria parasite growth inhibitor (1) to (4).
  • a malaria parasite growth inhibitor characterized by comprising a rare sugar as an active ingredient.
  • this invention makes the summary the malaria parasite growth inhibition method in the mosquito body of the following (5) to (8).
  • a method for inhibiting malaria parasite development in a mosquito body characterized by feeding a rare sugar to a vector mosquito.
  • (6) The method for inhibiting malaria parasite development in a mosquito body according to (5) above, wherein a rare saccharide solution having a concentration of 10 mM to 100 mM is fed to the vector mosquito.
  • (7) The method for inhibiting malaria parasite growth in a mosquito body according to (5) or (6) above, wherein the rare sugar is D-allose or D-psicose.
  • this invention makes the summary the malaria protozoan propagation inhibitor of the following (9) to (12).
  • a malaria parasite transmission inhibitor characterized by comprising a rare sugar as an active ingredient.
  • the growth of malaria parasites is inhibited in the vector mosquito body, and infectious insects (sporozoites) are not formed. For this reason, even if bitten by a vector mosquito, it does not infect malaria. 2.
  • the use of malaria parasite transmission inhibitor and malaria parasite growth inhibitor is simple. 3.
  • the life history of malaria parasites in the human body Shows the life history of malaria parasites in the human body.
  • An experimental method for examining the effect of rare sugars on preventing malaria transmission is shown.
  • the number of oxinates in the midgut of the medium mosquito after 1 day has passed since the blood sucking in Example 1 is shown.
  • the number of oocysts in the midgut of the medium mosquito 10 days after blood sucking in Example 1 is shown.
  • the number of sporozoites in the midgut of the medium mosquito 18 days after the blood sucking in Example 1 is shown.
  • the number of sporozoites in the salivary gland of the vector mosquito 18 days after the blood sucking in Example 1 is shown.
  • the number of oxinates in the midgut of medium mosquitoes after one day has passed since blood sucking at a D-allose concentration of 0 to 100 mM in Example 3.
  • the number of oocysts in the midgut of a medium mosquito after 10 days has passed since the blood was sucked at a D-allose concentration of Example 3 of 0 to 100 mM.
  • the number of sporozoites in the midgut of medium mosquitoes after 18 days have passed since blood sucking at a D-allose concentration of 0 to 100 mM in Example 3.
  • the number of sporozoites in the salivary glands of vector mosquitoes after 18 days after blood sucking at a D-allose concentration of 0 to 100 mM in Example 3 is shown.
  • the number of oxinates in the midgut of the medium mosquito 1 day after the blood sucking in Example 5 is shown.
  • the number of oocysts in the midgut of the medium mosquito 10 days after blood sucking in Example 5 is shown.
  • the number of sporozoites in the midgut of the medium mosquito 18 days after the blood sucking in Example 5 is shown.
  • the number of sporozoites in the salivary gland of the vector mosquito 18 days after the blood sucking in Example 5 is shown.
  • the present invention achieves that there is no infection with malaria even when bitten by a medium mosquito by inhibiting the growth of the malaria parasite into the body of the medium mosquito and preventing the formation of infectious protozoa (sporozoites). This is achieved by feeding rare saccharides as a malaria parasite growth inhibitor to medium mosquitoes.
  • Fig. 1 shows the life history of malaria parasites in the human body.
  • Sporozoites are injected into the human body when mosquitoes infected with malaria parasites suck blood. Sporozoites invade hepatocytes in the tens of seconds to minutes by the bloodstream. Malaria parasites grow asexually in hepatocytes, producing thousands of merozoites. This stage of growth is called extra-erythroid growth, and the worm body is called infrared protozoa. The merozoites break out of the hepatocytes, recognize specific receptors on the red blood cells, and enter the red blood cells.
  • the mitotic body matures it destroys red blood cells and releases merozoites in the blood.
  • merozoites that have entered the erythrocytes develop into erythrocyte protozoa and proliferate vigorously. Symptoms in the human body in this acute phase are intense chills and high fever with destruction of red blood cells, and periodic fever is repeated in malaria other than P. falciparum malaria.
  • FIG. 2 shows the life history of malaria parasites in vector mosquitoes.
  • gametocytes gametocytes
  • the male reproductive maternal body produces a male reproductive body in the midgut of the vector mosquito (flagellar release), and the female reproductive maternal body becomes a female reproductive body. Both become fertilized and become zygote (fusion).
  • Zygote differentiates into a motile okkinate (worm-like body), which penetrates the midgut wall and moves to the outside to form an oocyst. The oocysts develop over a period of about two weeks and a large number of sporozoites are formed inside.
  • the oocyst bursts and sporozoites migrate to the body cavity.
  • the sporozoite then moves to the salivary glands and is injected into the human body when the mosquito again sucks humans.
  • the reproductive maternal body taken into the body of the vector mosquito becomes oxinate after about 24 hours after fertilization, and after about 2-3 days, the okinate penetrates the midgut and forms an oocyst on the midgut wall after about 5 days. After about 10 days, sporozoites are formed in the oocyst and eventually burst. After about 15 days, sporozoites accumulate in the salivary glands.
  • the rare sugar is always present in the medium mosquito body.
  • a rare sugar solution is stored in a container, a part of an object that absorbs moisture, such as filter paper, is immersed in the solution, and the medium mosquito easily absorbs the rare sugar. It is preferable to be able to ingest the solution.
  • the concentration of the rare sugar solution needs to be in the range of 10 mM to 500 mM, and preferably in the range of 30 mM to 300 mM. A more preferred range is 50 mM to 200 mM.
  • the rare sugar concentration is preferably 75 mM or more.
  • the concentration of these saccharides is not particularly limited, but is preferred by mosquitoes A concentration range is preferable.
  • the rare saccharide used as the malaria parasite growth inhibitor of the present invention does not need to be a purified pure substance, and may contain various rare saccharides and other saccharides.
  • the rare sugar in the present invention is a monosaccharide which is a basic unit of sugar (monosaccharide having 6 carbon atoms (hexose) is a total of 34 types, aldose is 16 types, ketose is 8 types, sugar alcohol is 10 types) )
  • monosaccharides represented by D-glucose (glucose) present in large quantities in nature, and monosaccharides (aldoses, ketoses) and their derivatives (sugar alcohols) present only in trace amounts in nature ).
  • D-glucose D-galactose
  • D-mannose D-ribose
  • D-xylose D-xylose
  • L-arabinose aldoses
  • other aldoses are defined as rare sugars.
  • ketose D-fructose exists, and other ketoses can be said to be rare sugars.
  • Other ketoses include D-psicose, D-tagatose, D-sorbose, L-fructose, L-psicose, L-tagatose, and L-sorbose.
  • Sugar alcohols can be produced by reducing monosaccharides, but in nature there are relatively many D-sorbitols, but the others are quantitatively small, so these are also rare sugars.
  • the amount of rare sugar present is very small.
  • D-allose is overwhelmingly less present than D-glucose (glucose).
  • the rare sugars that can be mass-produced at present are D-psicose and D-allose.
  • D-psicose is a D-form of psicose classified as ketohexose and is a hexose.
  • D-allose is a D-form of D-allose classified as aldose, and is also a hexose.
  • D-psicose may be obtained by any means including those extracted from the natural world, those synthesized by chemical or biological methods, and the like.
  • D-allose can be obtained by allowing D-xylose isomerase to act on a solution containing D-psicose to produce D-allose from D-psicose, but is not limited to this method. You may obtain by.
  • the rare sugars for example, as a method of obtaining D-allose, a method of synthesizing from D-psicose using L-rhamnose isomerase, or a method containing D-psicose isomerase acting on a D-psicose-containing solution is obtained.
  • the D-allose in the present invention is not limited thereto, and may be obtained by any method such as isomerized by a chemical treatment method.
  • the method for obtaining D-psicose is generally a production method obtained by treating fructose with an enzyme (epimerase).
  • the method is not limited to this, and can be obtained by a production method using a microorganism that produces the enzyme. May be used, or those extracted from natural products, or those contained in natural products may be used as they are, or may be isomerized by a chemical treatment method. A method for purifying D-psicose using an enzyme is known.
  • the above-mentioned rare saccharides for example, D-sorbose, D-tagatose, L-sorbose, D-psicose, D-allose, D-altrose
  • D-sorbose for example, D-sorbose, D-tagatose, L-sorbose, D-psicose, D-allose, D-altrose
  • it can be used in the form of a rare sugar-containing syrup.
  • the above-mentioned rare sugars for example, D-sorbose, D-tagatose, L-sorbose, D-psicose, D-allose, D-altrose
  • general syrup liquid sugar
  • “Rare Sugar Sweet” release source: Rare Sweet Co., Ltd., Seller: Matsutani Chemical Industry Co., Ltd.
  • “Rare Sugar Sweet” is a syrup containing rare sugar obtained from isomerized sugar as a raw material, and is produced so that D-psicose and D-allose are mainly contained as rare sugar.
  • the rare sugars contained in the rare sugar-containing syrup obtained by this method are 0.5 to 17% by mass of D-psicose and 0.2 to 10% by mass of D-allose in proportion to the total sugars. Sugar is also included. D-allose and psicose may be separated and purified from this syrup, but it may be used as it is.
  • the method for obtaining a rare sugar-containing syrup is not limited to the above method, but a reaction discovered in the latter half of the 19th century by the action of an alkali on a monosaccharide (D-glucose or D-fructose), Robly de Bruin-Fan et al.
  • Examples are syrups obtained by alkaline isomerization using D-glucose and / or D-fructose as a raw material until the D-glucose and / or D-fructose content is 55 to 99% by mass.
  • the above-mentioned commercial product “Rare Sugar Sweet” includes D-psicose 5.4 g / 100 g, D-sorbose 5.3 g / 100 g, and D-tagatose. It was reported that 2.0 g / 100 g, D-allose 1.4 g / 100 g, and D-mannose 4.3 g / 100 g were contained.
  • the present invention prevents the formation of sporozoites in the body of the mosquito by inhibiting the development of the vector mosquito in the body of the vector mosquito, so that the malaria parasite does not enter the human body even if the person is bitten by the mosquito. Is prevented from propagating.
  • the mosquito is preliminarily fed with a diet containing rare sugars, and then the mother's reproductive maternal body is sucked by blood from mice infected with Plasmodium berghei. (Gametocytes) are taken into the body of vector mosquitoes.
  • Example 1-4 an anopheles bred in a sugar solution containing a rare sugar D-allose was allowed to suck blood from a Plasmodium berghei- infected mouse, and then the breeding was continued with a D-allose-containing sugar solution. Then, it was clarified that the growth of malaria parasite in the mosquito body was inhibited. Further, according to Example 5-6, the same experiment was performed using a rare sugar-containing sugar solution (including D-allose), which is a commercially available rare sugar-containing sugar solution. It was clarified that sugar sweet has a propagation blocking effect. These results indicate the possibility of applying commercially available D-allose-containing rare sugar solutions in addition to individually prepared D-allose-containing sugar solutions as a malaria transmission inhibitor in endemic areas. . In addition, this invention is not limited by these Examples.
  • FIG. 3 schematically shows an experimental method for examining the malaria transmission inhibitory effect of rare sugars.
  • three groups of about 200 anopheles were prepared, the first group was fed with a mixed aqueous solution of 100 mM D-allose and 440 mM D-fructose, and the second group was 100 mM D-psicose.
  • a 440 mM D-fructose mixed aqueous solution was fed, and the third group was fed with a 440 mM D-fructose aqueous solution as a control.
  • mice infected with malaria were prepared by intraperitoneally administering infected red blood cells of Plasmodium berghei to BALB / c mice (6 weeks old, female). Each group of anopheles was allowed to inhale the respective aqueous solution for 3 days, and then the rodent malaria-infected mice were sucked to incorporate the malaria parasite into the anopheles.
  • the number of protozoa in the mosquito body was evaluated at the timing described later while continuing to provide a fructose aqueous solution containing a rare sugar or an aqueous solution containing only fructose.
  • the number of midgut oxinates was counted 24 hours after infected blood sucking, the number of midgut oocysts after 10 days, and the number of sporozoites in the midgut and salivary glands after 18 days, and the results of the three groups were compared. The results are shown in FIGS.
  • FIG. 4 shows the results of counting the number of mosquito midgut oxinates one day after blood sucking. D-psicose slightly suppresses the formation of okinate, but only slightly by D-allose. After 10 days of blood sucking, that is, as a result of counting the number of oocysts formed by penetrating the oxine through the midgut, the number of oocysts was suppressed by 95% in the D-allose fed group compared to the control group, but D-psicose fed The group was slightly accelerated ( Figure 5).
  • the number of midgut sporozoites 18 days after blood sucking was suppressed by 98.7% in the D-allose fed group compared to the control group, and about 60% was suppressed in the D-psicose fed group.
  • 98.5% was suppressed in the D-allose fed group, but formation of sporozoites slightly higher than the control was observed in the D-psicose fed group.
  • Example 2 Three groups of anopheles bred by feeding for 20 days in Example 1 were each sucked into BALB / c mice (6 weeks old, female). Each group of 50 mosquitoes received 5 mice each for 1 minute ⁇ 5 times. From 2 days after blood sucking, a smear was prepared from blood collected from a small amount from the tail of each mouse, stained with Giemsa, and then examined for the presence of protozoa under a microscope. In some mice, protozoa were observed at 3 days after blood sucking, and the onset rate subsequently increased, but finally the presence or absence of protozoa was determined by the presence or absence of protozoa at 14 days after blood sucking. The results are shown in Table 2. The incidence was 100% in the D-psicose fed group and the control, but it was 29% in the D-allose fed group. This indicates that malaria transmission ability by anopheles fed with D-allose was significantly suppressed.
  • the concentration dependence of D-allose on the growth inhibitory effect of malaria parasites by rare sugars was examined.
  • Four groups of anopheles were prepared, and the first to third groups were fed with a mixed aqueous solution of 10 mM, 30 mM, and 100 mM D-allose and 440 mM D-fructose, respectively, and the fourth group had 440 mM D -Fed with an aqueous solution of fructose.
  • the lower end portion of the filter paper was immersed in these aqueous solutions, and feeding was performed by sucking the anopheles solution absorbed by the filter paper.
  • mice infected with malaria were prepared by intraperitoneally administering infected red blood cells of Plasmodium berghei to BALB / c mice (6 weeks old, female). Each group of anopheles was allowed to inhale each aqueous solution for 3 days, and then the rodent malaria-infected mice were sucked to incorporate the parasite into the body of the anopheles. Thereafter, the number of protozoa at each timing in the mosquito body was counted while continuing to provide an aqueous solution containing a rare sugar or an aqueous solution containing only fructose.
  • FIG. 8 shows the result of counting the number of mosquito midgut oxinates after 1 day from blood sucking.
  • concentration range of 10 mM to 100 mM D-allose the growth to oxinate was suppressed in a concentration-dependent manner.
  • Ten days after blood-sucking, that is, the number of oocysts formed by penetrating the okinate through the midgut was also suppressed in a D-allose concentration-dependent manner, and the growth of midgut oocysts was almost completely suppressed particularly at 100 mM (FIG. 9).
  • Example 3 Four groups of anopheles bred by feeding for 20 days in Example 3 were each sucked into BALB / c mice (6 weeks old, female). Each group of 50 mosquitoes received 5 mice each for 1 minute ⁇ 5 times. From 2 days after blood sucking, a smear was prepared from blood collected from a small amount from the tail of each mouse, stained with Giemsa, and then examined for the presence of protozoa under a microscope. The presence or absence of onset was determined at the 14th day after blood sucking. The results are shown in Table 3.
  • mice fed with 10 mM D-allose, the group fed with 30 mM D-allose, and the mice fed with mosquitoes fed with fructose alone developed 100%, but the group fed with 100 mM D-allose. None of the mice sucked by mosquitoes developed the disease.
  • the D-allose 30 mM feeding group also had an onset rate of 100%, but the onset was delayed one day compared to the 10 mM D-allose feeding group and the fructose alone feeding group.
  • Example 1 100 mM D-allose (+440 mM D-fructose) was shown to completely prevent malaria transmission, but in Example 5, rare sugar sweets already sold in general stores About (RSS), the malaria transmission prevention effect was verified.
  • RSS is a liquid sugar with a sugar content of 70%, and it was difficult to let mosquitoes suck the original solution, so it was diluted 2.3 times so as to be equivalent to a sugar content of 30% and used in the experiment.
  • isomerized sugar glucose fructose liquid sugar
  • Example 1 mixed aqueous solution of 100 mM D-psicose and 440 mM D-fructose
  • RSS rare sugar sweet
  • FIG. 12 shows the results of counting the number of mosquito midgut oxinates after one day after blood sucking.
  • Oxinate formation with rare sugar sweet (2.3-fold dilution) is similar to the inhibition with D-allose + fructose and is slight.
  • the number of oocysts formed by penetrating the oxine through the midgut was suppressed by 100% compared to the control group.
  • the sweet (2.3-fold dilution) feeding group 95.6% was suppressed (FIG. 13).
  • the number of midgut sporozoites 18 days after blood sucking was suppressed by 100% in the D-allose + D-fructose fed group compared to the control group, and about 99.5% in the rare sugar sweet (2.3-fold diluted) fed group. It was. On the other hand, in the salivary gland sporozoites after 18 days, both the D-allose + fructose feeding group and the rare sugar sweet (2.3-fold dilution) feeding group were 100% suppressed.
  • mice Three groups of anopheles bred by feeding for 20 days in Example 5 were each sucked into BALB / c mice (6 weeks old, female). Each group of 50 mosquitoes received 5 mice each for 1 minute ⁇ 5 times. From 2 days after blood sucking, a smear was prepared from blood collected from a small amount from the tail of each mouse, stained with Giemsa, and then examined for the presence of protozoa under a microscope. In some mice, protozoa were observed at 3 days after blood sucking, and the onset rate subsequently increased, but finally the presence or absence of protozoa was determined by the presence or absence of protozoa at 14 days after blood sucking. The results are shown in Table 4. Although the incidence was 100% in the control, malaria transmission was completely inhibited in the rare sugar sweet (2.3-fold diluted) group as in the D-allose + D-fructose group.
  • D-sorbose 5.3 g, D-tagatose 2.0 g, D-allose 1.4 g, and D-mannose 4.3 g may be an effect of a mixture of these rare sugars.
  • rare sugar can be used to prevent malaria infection is a “food” sold in general stores, so increasing the dose will continue to investigate and elucidate the mechanism of action. It is expected to be recognized as an effective malaria control method.
  • the malaria parasite transmission inhibitor and the malaria parasite growth inhibitor of the present invention By implementing the malaria parasite transmission inhibitor and the malaria parasite growth inhibitor of the present invention, it is possible to reduce the risk of malaria infection even when bitten by a malaria vector mosquito. This makes it possible to reduce the damage caused by HIV / AIDS and tuberculosis as well as malaria, one of the world's three major infectious diseases, and contribute to protecting the lives of people living in endemic areas for 40% of the world's population. can do.
  • the rare sugar as an active ingredient of the present invention exists in nature, has very little influence on the human body or nature, and does not disturb the natural environment like insecticides. It provides a way to combat malaria that can be applied continuously over time.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

課題:媒介蚊体内でマラリア原虫の発育を阻害する薬剤を見出したことによりマラリアの伝播阻止剤あるいはマラリア原虫の発育阻害剤を提供する。 解決手段:D-アロースあるいはD-プシコースなどの希少糖を有効成分とするマラリア原虫の発育阻害剤あるいは伝播阻止剤。

Description

希少糖を有効成分とするマラリア伝播阻止剤およびマラリア原虫の発育阻害剤
 本発明は媒介蚊の体内でのマラリア原虫の発育を阻害する薬剤としての希少糖の特性を見出したことに基づいて達成されたものであり、マラリア伝播阻止剤、マラリア原虫の発育阻止剤あるいはこれらの剤を用いたマラリア伝播阻止方法、マラリア原虫発育阻止方法を提供するものである。本発明は、人類最大の寄生原虫感染症といわれ、年間約2億人の感染者数と約100万人の死亡者が推定されるマラリアの罹病患者の発生を抑制することを可能とするものである。     
 マラリアは蚊によって媒介される伝染病であり、今なお熱帯・亜熱帯の広範な地域において蔓延しており、年間約2億人以上の感染者と60万人の死亡者(ほとんどがサハラ砂漠以南の5歳以下の子供)をだしている感染性の高い疾患である。世界人口の約40%がマラリアの流行地域に居住している。結核およびジフテリアと並びマラリアは既に克服されたと考えられていた感染症ではあるが、マラリアの発生地域は、地球温暖化によってこれまで希にしか確認されていなかった温帯地域にも拡大しつつあり、近い将来、日本の本州での流行も懸念されている。これは、グローバリセーション、地球規模での人的移動の拡大と地球温暖化による媒介蚊の生息域が北上していることによるものと考えられる。さらに、マラリア原虫は各種薬剤に対し耐性を獲得し、薬剤耐性原虫の拡散、殺虫剤耐性蚊の増加はマラリアの制圧を困難なものとしている。
 このような状況下において、マラリア制圧に向けてワクチンの開発、媒介蚊の生態生理の解明、マラリア原虫の生理機構の解明、ヒトの免疫応答の解析、病理病態解析、新規抗マラリア剤の開発など、あらゆる方面から研究がなされている。中でも、マラリアを根絶する上で有効なワクチンの開発が渇望されている。
 現在のわが国においてはマラリアの流行はないが、最近のように海外へ出かける機会が多くなるにつれて、現地で感染し帰国後に発病する例が増加している。マラリアは、4種類の原虫を病原体とし、三日熱マラリア原虫(Plasmodium vivax)、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)、四日熱マラリア原虫(Plasmodium malariae)、および卵型マラリア原虫(Plasmodium ovale)に大別されるが、サルマラリア原虫の一種であるPlamodium knowlesiがヒトに感染(人畜共通感染症)することが分かり、「第5のヒトマラリア」とも言われている。マラリアの特徴的症状は悪寒とそれに続く発熱、さらに多量の発汗である。マラリアの他の徴候は貧血、脾腫、重要臓器への血流低下、血小板減少、および急性腎不全などである。さらに、病変が中枢神経系に及ぶと、せん妄、痙攣、麻痺、昏睡が起こり、治療が遅れると死に至ることがある。臨床的には熱帯熱マラリアが最も病原性が高く、劇症マラリアや脳性マラリアを起し、死亡率も高い。
 マラリアはハマダラカ属(Anopheles)の蚊によって媒介される。メス蚊がマラリア感染者を吸血する際、蚊体内に取り込まれた雌雄の生殖母体が活性化されて生殖体へと変化し、受精を行う。受精により形成されたザイゴート(融合体)はオオキネート(虫様体)へと分化して中腸を貫通し、中腸基底膜下にオオシスト(胞嚢体)を形成する。その後2週間程度でオオシスト内部に多数のスポロゾイト(感染型虫体)を形成する。形成されたスポロゾイトは体腔へ出た後に次第に唾液腺に集まり、蚊が再びヒトを吸血する際に唾液とともに人体に侵入する。人体内に入ったスポロゾイトは血流に乗って肝臓に運ばれて肝細胞に侵入する。肝細胞内でシャイゾント(***体)に発育し、多くのメロゾイトとなって肝細胞を破壊して現れ、今度は赤血球に侵入する。赤血球内では、リング(輪状体または早期栄養体)からトロホゾイト(後期栄養体)、シャイゾントへと進み、赤血球膜を破って再び多数のメロゾイトが現れ、これが新しい赤血球に侵入し、同様のサイクルを繰り返すことにより、増殖していく。赤血球内の発育を繰り返す間に、一部の原虫は生殖母体となり、これは蚊に吸われると前述の有性生殖を営むが、吸われないと早晩死滅する。
 上述したマラリアの治療薬としては、リングやトロホゾイトなどの赤血球内発育ステージを殺しまたは発育を抑制する薬剤が用いられており、かかる薬剤としては、クロロキン、ファンシダール、キニーネ、メフロキンなどが知られている。しかし、これらの薬剤は何れも比較的毒性が高く、胃腸傷害、頭痛、発熱などの副作用を有することから、それらの治療効果、ヒトに対する毒性、副作用の点からは必ずしも満足できるマラリア治療剤ではない。また、これらの薬剤に対して耐性を持つ原虫が増えている問題がある。最近使用されるようになったアルテミシニン系薬剤はマラリア治療薬の最後の砦として重要な役割を担っており、耐性原虫の出現を避けるために必ず他の抗マラリア薬との併用を行うように勧告されている。しかしながら一部地域ではすでにアルテミシニン系薬剤に対する耐性原虫の出現が報告されている。さらに、マラリア原虫におけるワクチン標的抗原の多様性のため、ワクチン開発が困難であるといった問題もある。これらの理由によりマラリア治療に関しては、国毎に治療方針が異なる場合もあるというのが現状である。
 マラリア治療薬としては、例えば以下の文献を例示することができる。
 ω3脂肪酸、例えば、5,8,11,14,17-エイコサペンタエン酸(EPA)、4,7,10,13,16,19-ドコサヘキサエン酸(DHA)などのアシル残基を有する化合物(具体的にはDHAエチルエステルなど)を有効成分として含有するマラリア治療薬(特許文献1)、キノリンを効率的に原虫内に送り込むことができるD ( + ) -グルコース誘導体からなる新規化合物からなるマラリア治療薬(特許文献2)、ビリベルジンなどのテトラピロール誘導体及びその塩からなり、メロゾイトの赤血球侵入を阻害するとともにリングやトロホゾイトなどの赤血球内発育体の発育を抑制する作用を有する抗マラリア剤(特許文献3)が提案されている。
 また、次の化合物もマラリアの治療剤として提案されている。
例えば、寄生虫感染治療のための医薬品の製造におけるリミノフェナジンの使用を提供する(特許文献4)、ω3 脂肪酸と抗酸化剤を含む原虫感染症予防治療薬であって、例えば、5,8,11,14,17-エイコサペンタエン酸( E P A )または4,7,10,13,16,19-ドコサヘキサエン酸( D H A )と、ビタミンE を含む原虫感染症予防治療薬(特許文献5)、キジマイシンまたはその塩を有効成分とする殺マラリア原虫剤、およびこれを利用するマラリア疾患の予防および治療薬(特許文献6)。
特開平5-148140号公報 特開平2008-1630号公報 特開平6-157308号公報 特開平8-231401号公報 特開2004-307428号公報 特開2001-278787号公報
応用糖質科学 第5巻 第1号 44-49(2015)
 医学が発達した現状においても、マラリアは世界三大感染症のひとつとして猛威を振るっている。マラリア予防あるいは対処の具体的方法には3種類あり、防蚊対策、予防内服、罹病後の治療である。マラリア流行地での最も基本的な予防法は、蚊に刺されないための工夫、すなわち防蚊対策である。この方法は安価で、薬剤による人体への影響が殆どなく、しかも徹底して行えば予防効果は高い。マラリア流行地域での防蚊対策は住民全員で実施すべきものであるが、しかし実際には、住居の設備の不備、夕方以降の時間帯での外出が不可避であるなど、防蚊対策を広い地域で完璧に行なうのは困難である。
 薬物を用いる手段としては、予防内服(抗マラリア薬を予防目的で服用すること)と罹病後の治療の2種類がある。しかし、いずれも薬剤の副作用の問題を無視することはできない。
 これまでのマラリア制圧のための研究には次の分野で行われ従来からの問題点を解決する努力が行われてきた。
 1.新規診断法の開発:診断には現在でも顕微鏡法が簡便で正確であり広く実施されているが、PCRなどの遺伝子診断は先進国のみで行われている。また、イムノクロマトグラフィーによる迅速診断キットが有用であるが普及はしていないのが現状である。こうした現状の中で、採血を必要としない診断法の開発が求められている。
 2.新規抗マラリア薬の開発:現在主流となりつつあるアルテミシニン系薬剤に対する耐性原虫の発生が既に報告されていることからも、薬剤耐性が生じにくい薬剤の開発が求められているが、製薬企業は研究開発に消極的である。
 3.マラリアワクチンの開発:実験室レベルでの効果が確認できても、臨床試験のハードルが高く製薬企業は研究開発に消極的である。
 4.媒介蚊対策:殺虫剤の散布は環境への影響、コスト面から大量散布は困難であるとともに、殺虫剤耐性蚊の出現、拡散は避けられない。殺虫剤浸漬蚊帳の使用は効果が高い対策であるがその普及は十分ではない。
 このようなマラリア予防、治療に係る医療分野の現状と問題点を考慮することにより、本発明者らは、媒介蚊対策の新たな方策として、媒介蚊に摂取させることにより、蚊体内でマラリア原虫の発育を阻害する薬剤(化合物)を見出すことを目指し、その探索に関しては安全性の面から既存薬(化合物)のリプロファイリングとしての展開を目標として鋭意努力を積み重ねた結果、本発明に到達した。
 すなわち、本発明は、希少糖を有効成分とするマラリア原虫発育阻害剤を提供するものであり、特に、マラリア媒介蚊に希少糖を摂取させることにより媒介蚊体内での原虫の発育を阻害させることができるマラリア伝播阻止薬を提供するものである。
 これまでの薬剤によるマラリア予防・治療は、薬剤を人体内に投与してマラリア原虫の殺滅をはかるものであり、副作用発現のリスクを避けられなかったが、本発明のマラリア原虫発育阻害剤では人体への副作用および安全性に対する懸念は避けられる。本発明で使用するD-アロースおよびD-プシコースは甘味剤としても使用される物質であるから、例えば、子供が本発明のマラリア原虫発育阻害剤を誤飲しても何ら心配はない。
 本発明は以下の(1)ないし(4)のマラリア原虫の発育阻害剤を要旨とする。
(1)希少糖を有効成分とすることを特徴とするマラリア原虫の発育阻害剤。
(2)希少糖がD-アロースまたはD-プシコースである上記(1)に記載のマラリア原虫の発育阻害剤。
(3)マラリア原虫が、媒介蚊の体内で発育することを阻害する上記(1)または(2)に記載のマラリア原虫の発育阻害剤。
(4)マラリア原虫が、媒介蚊の体内でオオキネート、オオシスト、スポロゾイトのいずれかに発育する段階を阻害する上記(3)に記載のマラリア原虫の発育阻害剤。
 また、本発明は以下の(5)から(8)の蚊の体内でのマラリア原虫発育阻害方法を要旨とする。
(5)希少糖を媒介蚊に給餌することを特徴とする蚊の体内でのマラリア原虫発育阻害方法。
(6)10mMから100mMの濃度の希少糖溶液を媒介蚊に給餌する上記(5)に記載の蚊の体内でのマラリア原虫発育阻害方法。
(7)希少糖が、D-アロースまたはD-プシコースである上記(5)または(6)に記載の蚊の体内でのマラリア原虫発育阻害方法。
(8)マラリア原虫が、蚊の体内でオオキネート、オオシスト、スポロゾイトのいずれかに発育する段階を阻害する上記(5)から(7)のいずれかに記載の蚊の体内でのマラリア原虫発育阻害方法。
また、本発明は以下の(9)から(12)のマラリア原虫伝播阻止剤を要旨とする。
(9)希少糖を有効成分とすることを特徴とするマラリア原虫伝播阻止剤。
(10)媒介蚊に給餌する請求項9に記載のマラリア原虫伝播阻止剤。
(11)希少糖を10mMから100mMの濃度で含有する上記(9)または(10)に記載のマラリア原虫伝播阻止剤。
(12)希少糖が、D-アロースまたはD-プシコースである上記(9)から(11)のいずれかに記載のマラリア原虫伝播阻止剤。
本発明によれば、次の効果が奏される。
 1.媒介蚊体内でマラリア原虫の発育が阻害されて感染型虫体(スポロゾイト)が形成されない。このため、媒介蚊に刺されてもマラリアに感染しない。
 2.マラリア原虫伝播阻止薬、マラリア原虫発育阻害剤の使用は簡便である。
 3.有効成分である希少糖は自然界に存在し、現在甘味料などとしても利用されている糖であることから、人体あるいは自然界への影響はきわめて少ない。
 4.殺虫剤のように自然環境を乱すことがないことから、媒体蚊に対して広範囲の地域で長期間にわたり継続して適用することが可能となる。
 5.既存化合物のリプロファイリングとして展開されるため実用化を容易に行うことが可能である。
 6.自然界に存在する化合物であることから希少糖耐性のマラリア原虫の発生の可能性は低い。
マラリア原虫の人体内での生活史を示す。 マラリア原虫の媒体蚊の体内での生活史を示す。 希少糖によるマラリア伝播阻止効果を検討するための実験方法を示す。 実施例1の吸血後1日経過した媒体蚊の中腸内でのオオキネートの数を示す。 実施例1の吸血後10日経過した媒体蚊の中腸でのオオシストの数を示す。 実施例1の吸血後18日経過した媒体蚊の中腸でのスポロゾイトの数を示す。 実施例1の吸血後18日経過した媒介蚊の唾液腺でのスポロゾイトの数を示す。 実施例3のD-アロース濃度が0~100mMで吸血後1日経過した媒体蚊の中腸内でのオオキネート数を示す。 実施例3のD-アロース濃度が0~100mMで吸血後10日経過した媒体蚊の中腸でのオオシスト数を示す。 実施例3のD-アロース濃度が0~100mMで吸血後18日経過した媒体蚊の中腸でのスポロゾイト数を示す。 実施例3のD-アロース濃度が0~100mMで吸血後18日経過した媒介蚊の唾液腺でのスポロゾイト数を示す。 実施例5の吸血後1日経過した媒体蚊の中腸内でのオオキネートの数を示す。 実施例5の吸血後10日経過した媒体蚊の中腸でのオオシストの数を示す。 実施例5の吸血後18日経過した媒体蚊の中腸でのスポロゾイトの数を示す。 実施例5の吸血後18日経過した媒介蚊の唾液腺でのスポロゾイトの数を示す。
 従来は、薬剤の投与によって、人体内に侵入したマラリア原虫の駆除あるいは発育を阻害することによりマラリアの症状を消失させることに重点が置かれたが、本発明は、マラリア媒介蚊の体内でのマラリア原虫の発育を阻害することにより、「たとえ感染蚊に吸血されてもマラリアに羅患しない」状況を可能とするものである。
 すなわち、本発明は、マラリア原虫が媒体蚊の体内で発育することを阻害して感染型原虫(スポロゾイト)が形成されなくすることにより、媒体蚊に刺されてもマラリアへの感染がないことを達成したものであり、これはマラリア原虫発育阻害物質として希少糖を媒体蚊に給餌することにより達成される。
 マラリアは、熱帯熱マラリア(Plasmodium falciparum)、三日熱マラリア(Plasmodium vivax)、卵型マラリア(Plasmodium ovale)、および四日熱マラリア(Plasmodium malariae)に大別され、それぞれの特徴は次の表1に示すが、特に、熱帯熱マラリアは重篤な合併症を起こすこと、薬剤耐性原虫の出現が深刻な問題となっている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[マラリア原虫の人体内での生活史]
 マラリア原虫の人体内での生活史を図1に示す。
マラリア原虫に感染した蚊が吸血する際にスポロゾイトが人体に注入される。スポロゾイトは血流によって数十秒から数分で肝細胞に侵入する。マラリア原虫は肝細胞内で無性増殖し、数千個のメロゾイトを生じる。この段階の発育を赤血球外発育といい、その虫体を赤外型原虫という。メロゾイトは肝細胞を破って出てきて、赤血球上の特異的な受容体を認識して、赤血球内に入り込む。赤血球に侵入したメロゾイトは指輪形の輪状体、アメーバ様の栄養体、幼若***体、成熟***体へと成長し再びメロゾイトが形成される。***体が成熟すると赤血球を破壊し、血中にメロゾイトが放出される。メロゾイトは短時間で新たな赤血球に侵入して同様のサイクルを繰り返す。このように、赤血球内に入り込んだメロゾイトは赤血球型原虫へと発育し、激しく増殖する。この急性期における人体での症状は、赤血球の破壊を伴った激しい悪寒と高熱で、熱帯熱マラリア以外のマラリアでは周期的な発熱が繰り返される。赤血球の破壊が進むと患者は貧血・脾腫を引き起こすが、熱帯熱マラリアの場合にはさらに脳症状や腎不全などの致命的な合併症を引き起こすことがある。この過程を赤血球内サイクルという。赤血球内で増殖を繰り返す原虫の一部は生殖母体(ガメトサイト)に分化する。生殖母体には雄性生殖母体、雌性生殖母体があり、媒介蚊に移行した後有性生殖を行う。
[マラリア原虫の媒介蚊体内での生活史]
 マラリア原虫の媒介蚊内での生活史を図2に示す。
ヒトの血液とともに媒介蚊の体内に取り込まれた雌雄の生殖母体(ガメトサイト)のうち雄性生殖母体は媒介蚊の中腸内で雄性生殖体を生じ(鞭毛放出)、雌性生殖母体は雌性生殖体になり、両者は合体受精してザイゴート(融合体)となる。ザイゴートは運動性のあるオオキネート(虫様体)へと分化し、オオキネートは中腸壁を貫通しその外側に移行してオオシスト(胞嚢体)を形成する。オオシストは約2週間かけて発育して内部に多数のスポロゾイトが形成される。やがてオオシストが破裂してスポロゾイトが体腔へ遊出する。その後スポロゾイトは唾液腺に移行して、その蚊が再びヒトを吸血する際に人体内に注入される。
 媒介蚊の体内に取り込まれた生殖母体は受精後約24時間後にはオオキネートとなり、約2~3日後にはオオキネートが中腸を貫通し、約5日後からは中腸壁にオオシストを形成する。約10日後からはオオシスト内にスポロゾイトを形成してやがてこれが破裂する。約15日後からは唾液腺にスポロゾイトが集積する。
[媒体蚊への希少糖の摂取]
 マラリアを媒介する媒体蚊(ハマダラカ)は幼虫期を水中で過ごした後に蛹となり、蛹から羽化して成虫となる。蚊の成虫は果汁を餌として摂取し、果汁に含まれる糖類により比較的長期間生きることが可能である。ハマダラカで血を吸うのは雌のみであり、これは卵形成に必要な栄養分を血液から得る必要があるからである。
 本発明において、希少糖を媒体蚊に給餌するには、例えば、希少糖の水溶液を与えることが簡便である。媒体蚊は糖類をその餌とすることができるためフラクトースやグルコースなどの糖類と希少糖の混合溶液の形態で給餌することができる。媒体蚊に希少糖を給餌する時期には特に限定はなく、希少糖が常に媒体蚊の体内に存在するようにすることが好ましい。希少糖を給餌するには、容器に希少糖溶液を収納し、溶液の中にろ紙などの水分を吸収する物体の一部を浸漬し、希少糖を吸い上げた物体で媒体蚊が容易に希少糖溶液を摂取することができるようにすることが好ましい。
 希少糖を媒介蚊に給餌し本発明の作用効果を発揮するには、希少糖溶液の濃度が10mMから500mMの範囲であることが必要であり、好ましくは30mMから300mMの範囲内である。さらに好ましい範囲は、50mMから200mMである。
希少糖によるマラリア原虫生育阻害効果を発揮するには10mM以上の濃度が必要であるが、これより濃度が高いほど阻害効果は上昇する。しかしながら、500mM以上とすることは経済面あるいは濃度と阻害効果の相関関係からみて適切とは言えない。
蚊唾液腺内のスポロゾイト数をゼロとしてマラリアの伝播を阻止するには、希少糖濃度を75mM以上とすることが好ましい。
希少糖水溶液を媒体蚊に摂取させるためには、媒介蚊の餌となるフラクトース、グルコース、蔗糖などの糖類を混合して給餌することが好ましく、これらの糖類の濃度は特に限定されないが蚊の好む濃度範囲とすることが好ましい。
[希少糖]
 本発明のマラリア原虫の発育阻害剤として使用される希少糖は精製された純物質である必要はなく、各種の希少糖および他の糖類を含むものであってもよい。
 本発明における希少糖とは、糖の基本単位である単糖(炭素数が6つの単糖(ヘキソース)は全部で34種類あり、アルドースが16種類、ケトースが8種類、糖アルコールが10種類ある)のうち、自然界に大量に存在するD-グルコース(ブドウ糖)に代表される「天然型単糖」に対して、自然界に微量にしか存在しない単糖(アルドース、ケトース)およびその誘導体(糖アルコール)と定義付けられている。一般に自然界に多量に存在するアルドースとしてはD-グルコース、D-ガラクトース、D-マンノース、D-リボース、D-キシロース、L-アラビノースの6種類あり、それ以外のアルドースは希少糖と定義される。ケトースとしては、D-フラクトースが存在しており、他のケトースは希少糖といえる。他のケトースとして、D-プシコース、D-タガトース、D-ソルボース、L-フラクトース、L-プシコース、L-タガトース、L-ソルボースが挙げられる。また糖アルコールは単糖を還元してできるが、自然界にはD-ソルビトールが比較的多いがそれ以外のものは量的には少ないので、これらも希少糖といえる。希少糖の存在量は非常に少なく、例えばD-アロースは、D-グルコース(ブドウ糖)に比べて圧倒的に存在量が少ない。
 そのなかでも、現在、大量生産が可能な希少糖は、D-プシコースとD-アロースである。D-プシコースは、ケトヘキソースに分類されるプシコースのD体であり、六炭糖である。また、D-アロースは、アルドースに分類されるD-アロースのD体であり、同じく六炭糖である。D-プシコースは、自然界から抽出されたもの、化学的または生物学的な方法により合成されたもの等を含め、どのような手段により入手してもよい。D-アロースは、D-プシコースを含有する溶液にD-キシロースイソメラーゼを作用させて、D-プシコースからD-アロースを生成させるなどして入手できるが、この方法に限定せず、どのような手段により入手してもよい。
 上記希少糖のうち、例えば、D-アロースを得る方法としては、L-ラムノース・イソメラーゼを用いてD-プシコースから合成する方法や、D-プシコース含有溶液にD-キシロース・イソメラーゼを作用させて得る方法などが開示されているが、本発明におけるD-アロースは、それだけに限られず、化学的な処理方法により異性化されたものなど、何れの方法によって得られたものでも構わない。また、D-プシコースを得る方法は、現在のところ、フラクトースを酵素(エピメラーゼ)処理して得られる製法が一般的であるが、それだけに限られず、該酵素を生産する微生物を利用した製法により得られたものでも良いし、天然物から抽出されたもの、もしくは天然物中に含まれるものをそのまま用いても良いし、化学的な処理方法により異性化されたものでも良い。また、酵素を利用してD-プシコースを精製する方法は公知である。

 本発明における希少糖としては、上述の希少糖(例えば、D-ソルボース、D-タガトース、L-ソルボース、D-プシコース、D-アロース、D-アルトロース)を適宜選択して用いることができる。特に、希少糖含有シロップの形態で用いることもできる。希少糖含有シロップは、上述の希少糖(例えば、D-ソルボース、D-タガトース、L-ソルボース、D-プシコース、D-アロース、D-アルトロース)を適宜選択し、一般的なシロップ(液糖)に適宜混合することでも得られるが、市販品「レアシュガースウィート」(発売元:(株)レアスウィート、販売者:松谷化学工業(株))として、容易に入手することができる。「レアシュガースウィート」は、異性化糖を原料として得られる希少糖を含有するシロップであり、希少糖として主にD-プシコースおよびD-アロースが含まれるように製造されたものである。当該手法により得られる希少糖含有シロップに含まれる希少糖は、全糖に対する割合でD-プシコース0.5~17質量%、D-アロース0.2~10質量%であるが、未同定の希少糖も含まれている。このシロップからD-アロースやプシコースを分離精製して使用しても良いが、シロップのままでの使用も考えられる。
 希少糖含有シロップを得る方法は、上記手法に限られるものではなく、単糖(D-グルコースやD-フラクトース)にアルカリを作用させ、19世紀後半に発見された反応、ロブリー・ドブリュイン-ファン エッケンシュタイン転位反応やレトロアルドール反応とそれに続くアルドール反応を起こさせ(以上の反応をアルカリ異性化反応と呼ぶ)、生じた各種単糖(希少糖含む)を含むシロップを広く「希少糖含有シロップ」と呼ぶことができ、D-グルコースおよび/もしくはD-フラクトースを原料として、D-グルコースおよび/もしくはD-フラクトース含量が55~99質量%になるまでアルカリ異性化したシロップが例示される。非特許文献1によると、上記の市販品「レアシュガースウィート」について、この希少糖を含むシロップの中には、D-プシコース5.4g/100g、D-ソルボース5.3g/100g、D-タガトース2.0g/100g、D-アロース1.4g/100g、D-マンノース4.3g/100gが含まれていたことが報告されている。
[マラリア伝播阻止効果の検討]
 本発明は、媒介蚊の体内でマラリア原虫の発育を阻害することにより蚊の体内でスポロゾイトの形成を阻止し、よって人が蚊に刺されてもマラリア原虫が人体内へ侵入することがなく、マラリアの伝播が阻止される。
 マラリア伝播を阻止するためには、あらかじめ媒介蚊に希少糖を含有する餌を給餌しておき、次いで、ローデントマラリア原虫(Plasmodium berghei)に感染しているマウスの血液を吸わせることにより生殖母体(ガメトサイト)を媒介蚊の体内に取り込ませる。その後、希少糖を含有する餌を与え続けて、生殖母体を体内に取り込ませた後1日経過した時点で中腸でのオオキネートの数を評価し、10日後の中腸のオオシストの数、18日後の中腸スポロゾイトおよび唾液腺スポロゾイトの数を評価することにより、希少糖によるマラリア原虫の発育阻害効果を検討した。
 その結果、1日後の中腸オオキネート形成はD-プシコースにより幾分抑制されたが、D-アロースでは抑制されなかった。10日後の中腸オオシストの形成はD-アロースにより抑制された。また、18日後の中腸および唾液腺スポロゾイトの形成はD-アロースにより抑制された。これらの結果により、希少糖であるD-アロースあるいはD-プシコースによりマラリア原虫の生育に希少糖の給餌が影響することが判明した。
 感染マウス吸血の20日後に、希少糖(D-アロースあるいはD-プシコース)を与えた蚊と、希少糖を与えていない蚊、それぞれの蚊をマウスに吸血させ、マウスへのマラリアの感染性を検討したところ、D-アロースを与えた蚊に吸血させたグループでは約70%のマウスでマラリア感染が認められず、希少糖による感染阻害効果が確認された。
 次に、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。実施例1-4により、希少糖D-アロースを含有する糖液で飼育したハマダラカに、ローデントマラリア原虫(Plasmodium berghei)感染マウスを吸血させた後、引き続きD-アロース含有糖液で飼育を継続すると、蚊体内におけるマラリア原虫の発育が阻害されることを明らかにした。さらに、実施例5-6により、市販されている希少糖含有糖液であるレアシュガースウィート(D-アロースが含まれる)を用いて同様の実験を行った結果、2.3倍に希釈したレアシュガースウィートが伝播阻止効果を有することを明らかにした。
 これらの結果は、個別に調製したD-アロース含有糖液に加えて、市販されているD-アロース含有希少糖液をも、流行地におけるマラリア伝播阻止薬として応用し得る可能性を示している。
 なお、本発明がこれらの実施例により限定されることはない。
 希少糖によるマラリア原虫の発育阻止効果を検討した。図3には、希少糖によるマラリア伝播阻止効果を検討した実験方法を模式的に示した。
まず、約200匹のハマダラカからなる群を3群用意して第1群には100mMのD-アロースと440mMのD-フラクトースの混合水溶液を給餌し、第2群には100mMのD-プシコースと440mMのD-フラクトースの混合水溶液を給餌し、第3群には440mMのD-フラクトース水溶液を給餌してコントロールとした。これらの水溶液を三角フラスコに入れ、この水溶液中にろ紙の下端部を浸漬し、ろ紙に吸収された水溶液をハマダラカに吸わせることにより給餌した。
 また、BALB/cマウス(6週齢、雌)にローデントマラリア原虫(Plasmodium berghei)の感染赤血球を腹腔内投与してマラリアに感染したマウスを用意した。
 各群のハマダラカにはそれぞれの水溶液を3日間吸わせておいた後、ローデントマラリア感染マウスを吸血させることにより、ハマダラカの体内にマラリア原虫を取り込ませた。次いで、希少糖を含有するフラクトース水溶液またはフラクトースのみの水溶液を与え続けながら、蚊体内での原虫数を後述するタイミングにおいて評価した。すなわち感染吸血24時間後に中腸オオキネート数を、10日後に中腸オオシスト数を、18日後に中腸および唾液腺のスポロゾイト数をそれぞれカウントして、3群の結果を対比した。その結果を図4から図7に示す。
 図4には吸血後1日経過した蚊の中腸オオキネートの数をカウントした結果を示す。D-プシコースによりオオキネートの形成は若干抑制されているが、D-アロースによる抑制はわずかである。吸血10日後、すなわちオオキネートが中腸を貫通して形成されたオオシスト数をカウントした結果、D-アロース給餌群でオオシスト数は、コントロール群の比して95%抑制されたが、D-プシコース給餌群では若干促進された(図5)。吸血18日後の中腸スポロゾイト数は、D-アロース給餌群ではコントロール群に比べて98.7%抑制され、D-プシコース給餌群では約60%が抑制された。一方、同じく18日後の唾液腺スポロゾイトでは、D-アロース給餌群では98.5%が抑制されたが、D-プシコース給餌群ではコントロールを若干上回るスポロゾイトの形成が認められた。
 上記実施例1で20日間給餌して飼育した3群のハマダラカをそれぞれBALB/cマウス(6週齢、雌)に吸血させた。各群50匹の蚊に5匹のマウスを、それぞれ1分間×5回ずつ吸血させた。吸血2日後から毎日、各マウスの尾より少量採取した血液から塗抹標本を作成してギムザ染色した後に顕微鏡で原虫の有無を調べた。一部のマウスでは吸血3日後の時点で原虫が認められ、以後発症率が上昇していったが、最終的に吸血後14日の時点での原虫の有無により発症の有無を判定した。
 その結果を表2に示す。D-プシコース給餌群およびコントロールでは100%の発症率であったが、D-アロース給餌群では29%の発症率であった。これはD-アロースを給餌したハマダラカによるマラリア伝播能が有意に抑制されたことを示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 希少糖によるマラリア原虫の発育阻止効果におけるD-アロースの濃度依存性を検討した。4群のハマダラカを用意して、第1群から第3群にはそれぞれ10mM、30mM、100mMのD-アロースと、440mMのD-フラクトースの混合水溶液を給餌し、第4群には440mMのD-フラクトースの水溶液を給餌した。これらの水溶液中にろ紙の下端部を浸漬し、ろ紙に吸収された水溶液をハマダラカに吸わせることにより給餌した。
 また、BALB/cマウス(6週齢、雌)にローデントマラリア原虫(Plasmodium berghei)の感染赤血球を腹腔内投与してマラリアに感染したマウスを用意した。
 各群のハマダラカにそれぞれの水溶液を3日間吸わせておいた後、ローデントマラリア感染マウスを吸血させることにより、ハマダラカの体内にマラリア原虫を取り込ませた。その後は、希少糖を含有する水溶液またはフラクトースのみの水溶液を与え続けながら蚊体内での各タイミングにおける原虫数をカウントした。すなわち感染吸血24時間後に中腸オオキネート数を、10日後に中腸オオシスト数を、18日後に中腸および唾液腺のスポロゾイト数をそれぞれカウントして、4群の結果を対比した。その結果を図8から図11に示す。
 図8は吸血後1日経過した蚊の中腸オオキネート数をカウントした結果である。10mMから100mMのD-アロース濃度範囲において、濃度依存的にオオキネートへの発育が抑制された。吸血10日後、すなわちオオキネートが中腸を貫通して形成されたオオシスト数もD-アロースの濃度依存的に抑制され、特に100mMでは中腸オオシストの発育がほぼ完全に抑制された(図9)。さらに、吸血18日経過後の中腸スポロゾイト数および唾液腺スポロゾイト数についても同様の傾向を示し、100mMのD-アロースを給餌することによりスポロゾイト形成が完全に抑制されることが判明した(図10、図11)。
 これらの実験結果から、D-アロース濃度が10~100mMの範囲で蚊体内でのマラリア原虫の分化発育が抑制されることが実証された。
 上記実施例3で20日間給餌して飼育した4群のハマダラカをそれぞれBALB/cマウス(6週齢、雌)に吸血させた。各群50匹の蚊に5匹のマウスを、それぞれ1分間×5回ずつ吸血させた。吸血2日後から毎日、各マウスの尾より少量採取した血液から塗抹標本を作成してギムザ染色した後に顕微鏡で原虫の有無を調べた。吸血後14日目の時点で発症の有無を判定した。その結果を表3に示す。10mMのD-アロースを給餌した群、30mMのD-アロースを給餌した群、フラクトース単独給餌群の蚊に吸血させたマウスはいずれも100%発症したが、100mMのD-アロースを給餌した群の蚊に吸血させたマウスでは全て発症しなかった。D-アロース30mM給餌群も100%の発症率ではあったが、10mMのD-アロース給餌群およびフラクトース単独給餌群に比べて、発症が1日遅かった。D-アロース30mM給餌群において発症が1日遅れたことは、吸血の際にマウスに接種されたスポロゾイト数がおよそ10分の1であったことを示唆しており、当該群の唾液腺スポロゾイト数が有意に減少していた結果と一致すると同時に、少数であっても唾液腺にスポロゾイトが存在する限り、吸血によるマラリア伝播率をゼロにすることが難しいことを示している。本実験ではD-アロースを給餌したハマダラカによるマラリア伝播能が有意に抑制されたことを示しており、特にD-アロース100mM給餌群の蚊に吸血させたマウスで100%の発症抑制を達成したことは、特筆に値する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003




実施例1~2の中で、100mMのD-アロース(+440mM D-フラクトース)がマラリア伝播を完全に阻止することを示したが、実施例5ではすでに一般の店頭で販売されているレアシュガースウィート(RSS)について、マラリア伝播阻止効果を検証した。
RSSは糖分70%の液糖であり、原液のままでは蚊に吸わせることが困難であったため、糖分30%相当となるように2.3倍に希釈して実験に用いた。
 D-グルコースとD-フラクトースを主組成とする混合糖である異性化糖(ブドウ糖果糖液糖)のアルカリ異性化により製造された希少糖を含むシロップ(RSS)は、100g中にD-プシコース5.4g、D-ソルボース5.3g、D-タガトース2.0g、D-アロース1.4g、D-マンノース4.3gを含む変換型の異性化糖であり、一般店頭で販売されている「食品」である。
 実施例1の第2群(100mMのD-プシコースと440mMのD-フラクトースの混合水溶液)を、レアシュガースウィート(RSS)を純水で2.3倍に希釈したものに変更した以外は、実施例1と同様にして、希少糖によるマラリア原虫の発育阻止効果を検討した。その結果を図12から図15に示す。
 図12には吸血後1日経過した蚊の中腸オオキネートの数をカウントした結果を示す。レアシュガースウィート(2.3倍希釈)によりオオキネートの形成は、D-アロース+フラクトースによる抑制と同様で、わずかである。
 吸血10日後、すなわちオオキネートが中腸を貫通して形成されたオオシスト数をカウントした結果、D-アロース+フラクトース給餌群でオオシスト数は、コントロール群に比して100%抑制されたが、レアシュガースウィート(2.3倍希釈)給餌群では95.6%抑制された(図13)。吸血18日後の中腸スポロゾイト数は、D-アロース+D-フラクトース給餌群ではコントロール群に比べて100%抑制され、レアシュガースウィート(2.3倍希釈)給餌群では約99.5%が抑制された。一方、同じく18日後の唾液腺スポロゾイトでは、D-アロース+フラクトース給餌群、レアシュガースウィート(2.3倍希釈)給餌群とも100%抑制された。
上記実施例5で20日間給餌して飼育した3群のハマダラカをそれぞれBALB/cマウス(6週齢、雌)に吸血させた。各群50匹の蚊に5匹のマウスを、それぞれ1分間×5回ずつ吸血させた。吸血2日後から毎日、各マウスの尾より少量採取した血液から塗抹標本を作成してギムザ染色した後に顕微鏡で原虫の有無を調べた。一部のマウスでは吸血3日後の時点で原虫が認められ、以後発症率が上昇していったが、最終的に吸血後14日の時点での原虫の有無により発症の有無を判定した。
 その結果を表4に示す。コントロールでは100%の発症率であったが、レアシュガースウィート(2.3倍希釈)給餌群ではD-アロース+D-フラクトース給餌群と同様、マラリア伝播が完全に阻害された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 驚くべきことに、レアシュガースウィート(RSS)の2.3倍希釈液は100mMのD-アロース(+D-フラクトース)と同様の完全な伝播阻止効果を示した。一般店頭で販売されている「食品」がマラリア伝播を完全に抑制するという注目に値する結果が得られた。「100mM D-プシコース+D-フラクトース」では伝播阻止効果が認められなかったため、どのような相互作用が起きているのか不明ではあるが、混合物としてのRSSの効果は100g中にD-プシコース5.4g、D-ソルボース5.3g、D-タガトース2.0g、D-アロース1.4g、D-マンノース4.3gを含むため、それらの希少糖の混合物の効果であるのかも知れない。希少糖投与によってマラリア感染を防げるか否かについて、一般店頭で販売されている「食品」であることから、投与量を増やすことで、引き続き検討を続け、作用機序の解明し、希少糖による伝播阻止が有効なマラリア対策法として認知されることが期待される。
 世界三大感染症のひとつであるマラリアは、年間感染者数約2億人、死亡者数60万人に及ぶ国際保健上の最重要課題のひとつであるが、薬剤耐性原虫および殺虫剤耐性蚊の拡散、ワクチン開発の遅れ、さらに地球温暖化による媒介蚊生息域の拡大等により、新たな戦略の開発喫緊の課題である。媒介蚊対策では従来の殺虫剤に依存する方法から、人体や環境へ負荷を与えない、殺虫剤を使用しない方法への転換が求められている。エサである糖液に混ぜて蚊に吸わせることで、蚊体内のマラリア原虫に対して発育阻害効果を示す単糖はこれまでに報告されていない。
 本発明のマラリア原虫伝播阻止薬、マラリア原虫発育阻害剤を実施することにより、マラリア媒介蚊に刺されてもマラリアに感染する危険性を低く抑えることができる。このことは、HIV/AIDS、結核とともに世界三大感染症とされるマラリアによる被害を低く抑えることが可能となり、世界人口の40%が流行地に居住している人々の生命を守ることに貢献することができる。本発明の有効成分である希少糖は自然界に存在し人体あるいは自然界への影響はきわめて少なく、殺虫剤のように自然環境を乱すことがないことから、媒体蚊に対して広範囲の地域で長期間にわたり継続して適用することが可能となるマラリアの対処法を提供するものである。
 

Claims (12)

  1.  希少糖を有効成分とすることを特徴とするマラリア原虫の発育阻害剤。
  2.  希少糖がD-アロースまたはD-プシコースである請求項1に記載のマラリア原虫の発育阻害剤。
  3.  マラリア原虫が、媒介蚊の体内で発育することを阻害する請求項1または2に記載のマラリア原虫の発育阻害剤。
  4.  マラリア原虫が、媒介蚊の体内でオオキネート、オオシスト、スポロゾイトのいずれかに発育する段階を阻害する請求項3に記載のマラリア原虫の発育阻害剤。
  5.  希少糖を媒介蚊に給餌することを特徴とする蚊の体内でのマラリア原虫発育阻害方法。
  6.  10mMから100mMの濃度の希少糖溶液を媒介蚊に給餌する請求項5に記載の蚊の体内でのマラリア原虫発育阻害方法。
  7.  希少糖が、D-アロースまたはD-プシコースである請求項5または6に記載の蚊の体内でのマラリア原虫発育阻害方法。
  8.  マラリア原虫が、蚊の体内でオオキネート、オオシスト、スポロゾイトのいずれかに発育する段階を阻害する請求項5から7のいずれかに記載の蚊の体内でのマラリア原虫発育阻害方法。
  9.  希少糖を有効成分とすることを特徴とするマラリア原虫伝播阻止剤。
  10.  媒介蚊に給餌する請求項9に記載のマラリア原虫伝播阻止剤。
  11.  希少糖を10mMから100mMの濃度で含有する請求項9または10に記載のマラリア原虫伝播阻止剤。
  12.  希少糖が、D-アロースまたはD-プシコースである請求項9から11のいずれかに記載のマラリア原虫伝播阻止剤。
     


     
PCT/JP2015/058563 2014-03-25 2015-03-20 希少糖を有効成分とするマラリア伝播阻止剤およびマラリア原虫の発育阻害剤 WO2015146849A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016510304A JP6533777B2 (ja) 2014-03-25 2015-03-20 希少糖を有効成分とするマラリア伝播阻止剤およびマラリア原虫の発育阻害剤
US15/128,797 US11324763B2 (en) 2014-03-25 2015-03-20 Malaria transmission prevention agent having rare sugar as effective component thereof and malarial parasite growth regulating agent
EP15770130.1A EP3124028B1 (en) 2014-03-25 2015-03-20 Malaria transmission prevention agent having rare sugar as effective component thereof and malarial parasite growth regulating agent
AU2015235211A AU2015235211B2 (en) 2014-03-25 2015-03-20 Malaria transmission prevention agent having rare sugar as effective component thereof and malarial parasite growth regulating agent

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-062072 2014-03-25
JP2014062072 2014-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015146849A1 true WO2015146849A1 (ja) 2015-10-01

Family

ID=54195366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/058563 WO2015146849A1 (ja) 2014-03-25 2015-03-20 希少糖を有効成分とするマラリア伝播阻止剤およびマラリア原虫の発育阻害剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11324763B2 (ja)
EP (1) EP3124028B1 (ja)
JP (1) JP6533777B2 (ja)
AU (1) AU2015235211B2 (ja)
WO (1) WO2015146849A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018090555A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 アクテイブ株式会社 光触媒反応による糖アルコールからの希少糖製造法
JP2020063265A (ja) * 2019-12-02 2020-04-23 アクテイブ株式会社 希少糖由来二次的生産物
JP2020180148A (ja) * 2020-07-09 2020-11-05 アクテイブ株式会社 希少糖由来二次的生産物由来素材
CN112870206A (zh) * 2021-03-02 2021-06-01 天津医科大学 甘露糖在制备预防脑型疟疾药物中的应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007100102A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 National University Corporation Kagawa University 抗線虫用組成物および抗線虫性組成物を用いる線虫制圧法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5874696A (ja) * 1981-10-30 1983-05-06 株式会社 ヤトロン アデノシン三リン酸の安定化方法
US5166193A (en) * 1989-05-12 1992-11-24 Biospherics Incorporated Method for killing pests
US5141925A (en) * 1990-04-23 1992-08-25 Trustees Of Tufts College Vivo methods for treating coccidiosis
JPH05148140A (ja) 1991-11-28 1993-06-15 Nippon Oil & Fats Co Ltd マラリア治療薬
US5370873A (en) * 1992-09-11 1994-12-06 Udeinya; Iroka J. Therapeutic compounds derived from the neem tree
JPH06157308A (ja) 1992-11-25 1994-06-03 Nippon Ham Kk 抗マラリア剤
SE9404468D0 (sv) * 1994-12-22 1994-12-22 Astra Ab Powder formulations
ZA96588B (en) 1995-01-31 1996-08-16 Adcock Indgram Limited Anti-parasitic activity
JP4460709B2 (ja) 2000-03-30 2010-05-12 財団法人微生物化学研究会 新規マラリア予防・治療薬
JP2004307428A (ja) 2003-04-10 2004-11-04 Porien Project Kk 原虫感染症予防治療薬
EP1757296A4 (en) * 2004-05-26 2010-09-01 Rare Sugar Production Technica METHOD FOR CONTROLLING THE PROLIFERATION OF TISSUE ENDHELICELLS AND INHIBITION OF LUMENING
JP2008001630A (ja) 2006-06-22 2008-01-10 Obihiro Univ Of Agriculture & Veterinary Medicine 抗マラリア剤
JP5800297B2 (ja) 2011-10-06 2015-10-28 国立大学法人 香川大学 食品害虫の防除剤および食品における食品害虫を防除する方法
US8642183B2 (en) * 2012-04-06 2014-02-04 Empire Technology Development Llc Wood preservation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007100102A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 National University Corporation Kagawa University 抗線虫用組成物および抗線虫性組成物を用いる線虫制圧法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HARADA, M. ET AL.: "D-Allose and D-psicose reinforce the action of metronidazole on trichomonad", PARASITOL RES, vol. 110, no. 4, 2012, pages 1565 - 1567, XP035030696, ISSN: 1432-1955 *
SATO, M ET AL.: "D-Ribose Competitively Reverses Inhibition by D-Psicose of Larval Growth in Caenorhabditis elegans", BIOL. PHARM. BULL., vol. 32, no. 5, 2009, pages 950 - 952, XP055224908 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018090555A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 アクテイブ株式会社 光触媒反応による糖アルコールからの希少糖製造法
JP2020063265A (ja) * 2019-12-02 2020-04-23 アクテイブ株式会社 希少糖由来二次的生産物
JP2020180148A (ja) * 2020-07-09 2020-11-05 アクテイブ株式会社 希少糖由来二次的生産物由来素材
CN112870206A (zh) * 2021-03-02 2021-06-01 天津医科大学 甘露糖在制备预防脑型疟疾药物中的应用
CN112870206B (zh) * 2021-03-02 2022-07-05 天津医科大学 甘露糖在制备预防脑型疟疾药物中的应用

Also Published As

Publication number Publication date
US11324763B2 (en) 2022-05-10
EP3124028A1 (en) 2017-02-01
AU2015235211B2 (en) 2020-01-30
AU2015235211A1 (en) 2016-10-20
JPWO2015146849A1 (ja) 2017-04-13
EP3124028A4 (en) 2018-01-24
US20170100418A1 (en) 2017-04-13
EP3124028B1 (en) 2019-06-26
JP6533777B2 (ja) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015146849A1 (ja) 希少糖を有効成分とするマラリア伝播阻止剤およびマラリア原虫の発育阻害剤
JP2013094119A (ja) マラリア、ねむり病、エイズ、c型肝炎を撲滅する方法、及びその装置
Yakubu et al. Effect of Terminalia catappa methanol leaf extract on nonspecific innate immune responses and disease resistance of red hybrid tilapia against Streptococcus agalactiae
Hikal et al. Chemical composition and biological significance of thymol as antiparasitic
Debierre-Grockiego Glycolipids are potential targets for protozoan parasite diseases
Gowda Structure and activity of glycosylphosphatidylinositol anchors of Plasmodium falciparum
Levander et al. Menhaden-fish oil in a vitamin E-deficient diet: protection against chloroquine-resistant malaria in mice
JP2014042514A (ja) Hiv、ifv、新型コロナウイルス、sarsコロナウイルス、又はその他のウイルス、又はマラリア原虫に感染をしている人体、ブタなどの哺乳類、又はニワトリなどから採血した血液を使用して、人体が自己免疫を獲得する目的のための抗原抗体複合体の形成、及びその形成方法。
Pizzolatti et al. Trypanocidal activity of coumarins and styryl-2-pyrones from Polygala sabulosa AW Bennett (Polygalaceae)
Mohd Ridzuan et al. Antimalarial properties of Goniothalamin in combination with chloroquine against Plasmodium yoeliiand Plasmodium berghei growth in mice
Rawal An overview of natural history of the human malaria.
Ogunmodede Mosquitoes and their medical importance
Hatai et al. Some biological characteristics of Tetrahymena corlissi isolated from guppy in Thailand
Tsuji et al. A mouse model for cerebral babesiosis
JP2016063805A (ja) エボラウイルス、hiv、ifvなどの種々雑々なウイルス(以下、略して、ウイルスとする)を不活化するのに、ウイルスの表皮が帯電をしている陽電子(+イオン)と、ゼオライト、及びイオン交換樹脂が帯電をしている陰電子(−イオン)とを交換して置換をすることによりウイルスを不活化する方法。
Kamwendo et al. Effects of haemagglutination (lectin) inhibitory sugars on Theileria parva infection in Rhipicephalus appendiculatus
Turky et al. ASSESSMENT STUDY FOR THE ACTIVITY OF SPECIFIC ALGAL EXTRACTS IN THE TREATMENT OF CUTANEOUS LEISHMANIASIS IN MAYSAN GOVERNORATE
JP2012170435A (ja) マラリア、ねむり病、エイズ、c型肝炎を撲滅する方法、及びその装置
Nyangoto Cell-mediated effector molecules and complicated malaria
JP2012205511A (ja) マラリア、ねむり病、エイズ、c型肝炎を撲滅する方法、及びその装置
Khare et al. Marine Bioprospecting for the Treatment of Human Parasitic Diseases
Munyangi et al. An unexpected, revolutionary property of Artemisia infusions: immunoglobulins in the skin lead to a long-lasting prophylaxis
Mostafa et al. Echinodermata as a Promising Source of Antiparasitic Agents: A Review
El-Ashram et al. Indispensible biological processes offer exceptional cellular and molecular windows for pharmacological interventions in protozoan parasites
Yearsley ARTEMISININ: A Nobel Prize-Winning Antimalarial from Traditional Chinese Medicine.

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15770130

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016510304

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15128797

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015770130

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015770130

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015235211

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20150320

Kind code of ref document: A