WO2015107600A1 - アップリンク制御情報を送信するための方法、無線端末、及び基地局 - Google Patents

アップリンク制御情報を送信するための方法、無線端末、及び基地局 Download PDF

Info

Publication number
WO2015107600A1
WO2015107600A1 PCT/JP2014/006241 JP2014006241W WO2015107600A1 WO 2015107600 A1 WO2015107600 A1 WO 2015107600A1 JP 2014006241 W JP2014006241 W JP 2014006241W WO 2015107600 A1 WO2015107600 A1 WO 2015107600A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
subframe
base station
pusch
wireless terminal
uplink
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/006241
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
賢吾 桶谷
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to EP14878960.5A priority Critical patent/EP3096478A4/en
Priority to JP2015557595A priority patent/JP6327257B2/ja
Priority to RU2016133300A priority patent/RU2639311C1/ru
Priority to CN201480073425.3A priority patent/CN105917608B/zh
Priority to MX2016009006A priority patent/MX362944B/es
Priority to US15/107,167 priority patent/US20170041921A1/en
Publication of WO2015107600A1 publication Critical patent/WO2015107600A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • H04L1/0072Error control for data other than payload data, e.g. control data
    • H04L1/0073Special arrangements for feedback channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0057Physical resource allocation for CQI
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences

Definitions

  • This application relates to a wireless communication system, and more particularly to transmission of uplink control information from a wireless terminal to a base station.
  • 3GPP 3rd Generation Partnership Project
  • LTE Long Term Evolution
  • TDD time division duplex
  • eIMTA enhanced “interference”, “mitigation” and “traffic” adaptation ”(eIMTA)” newly discussed in 3GPP “Release” 12 are described.
  • the LTE radio frame structure will be described.
  • 3GPP Release 8 and later that is, LTE
  • two types of radio frame structures are prepared.
  • One is called frame structure type 1 and can be applied to frequency division duplex (FDD).
  • the other is called frame structure type 2, and can be applied to TDD.
  • the length of one radio frame is 10 milliseconds, and one radio frame is composed of 10 subframes. It is configured.
  • the first five subframes (# 0 to # 4) and the latter five subframes (# 5 to # 9) are referred to as half frames.
  • the length of the half frame is 5 milliseconds.
  • the length of one subframe is 1 millisecond.
  • one subframe is broken down into two slots, each 0.5 ms.
  • one slot consists of 7 symbols in time domain (single carrier frequency division multiple access (SC-FDMA) symbol, downlink is orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) symbol) )including. Therefore, one subframe includes 14 symbols in the time domain.
  • SC-FDMA single carrier frequency division multiple access
  • OFDM orthogonal frequency division multiplexing
  • FIG. 2 shows radio resources considering the frequency domain as well as the time domain.
  • the minimum resource unit is called a resource element and has one symbol time in the time domain and one subcarrier in the frequency domain.
  • the subcarrier interval is 15 kHz.
  • Uplink and downlink radio resource allocation is performed in units of two consecutive resource blocks (subframe time length).
  • One resource block has 7 symbols (0.5 milliseconds) corresponding to half of one subframe in the time domain, and 12 subcarriers in the frequency domain.
  • UL-DL configuration an uplink subframe (UL subframe) and a downlink subframe (DL subframe) coexist in one radio frame.
  • the UL subframe is a subframe in which uplink transmission is performed from the radio terminal to the base station
  • the DL subframe is a subframe in which downlink transmission is performed from the base station to the radio terminal.
  • UL-DL configuration refers to the arrangement of uplink and downlink subframes within one radio frame.
  • FIG. 3 shows seven types of uplink / downlink configuration (UL-DL configuration) disclosed in Non-Patent Document 1.
  • “D” indicates a DL subframe
  • “U” indicates a UL subframe
  • “S” indicates a special subframe. Switching from downlink transmission (DL subframe) to uplink transmission (UL subframe) is performed in the second subframe (that is, # 1 and # 6 subframes) in the half frame. When switching from downlink transmission (DL subframe) to uplink transmission (UL subframe) is performed, a special subframe is arranged.
  • the special subframe includes a downlink pilot time slot (DwPTS: downlink pilot time slot) in which downlink transmission is performed, a guard period (GP: guard period) that is a non-transmission period, and an uplink in which uplink transmission is performed. ⁇ It consists of pilot time slots (UpPTS: uplink pilot time slot).
  • DwPTS downlink pilot time slot
  • GP guard period
  • UpPTS uplink pilot time slot
  • TDD LTE one of the UL-DL configurations shown in FIG. 3 is repeatedly used at a radio frame period (10 milliseconds).
  • the UCI can include control information related to downlink communication.
  • Control information related to downlink communication includes hybrid automatic repeat (request (HARQ) ACK / NACK and channel state information (CSI).
  • CSI includes channel quality Indicator (CQI) for link adaptation and also feedback on multiple-input and multiple-output (MIMO) (ie pre-coding matrix indicator (PMI) and rank indicator (RI)) But you can.
  • MIMO multiple-input and multiple-output
  • PMI pre-coding matrix indicator
  • RI rank indicator
  • the UCI When the UCI is transmitted in a subframe in which the radio resource for the physical uplink shared channel (PUSCH) is not allocated to the radio terminal, the UCI is transmitted in the physical uplink control channel (PUCCH).
  • the UCI is transmitted in a subframe in which radio resources for PUSCH are allocated to radio terminals, UCI is transmitted using PUSCH.
  • PUCCH is never transmitted in the same subframe as PUSCH. This is because, if PUSCH and PUCCH are simultaneously transmitted in the same subframe, the peak-to-average power ratio (PAPR) of the uplink transmission signal increases.
  • PAPR peak-to-average power ratio
  • UCI uses uplink shared channel (UL-SCH) data before DFT spreading (DFT (spreading) to generate SC-FDMA signals (discrete Fourier transform spread OFDM (DFTS-OFDM) signal).
  • UL-SCH uplink shared channel
  • DFT spreading
  • SC-FDMA signals discrete Fourier transform spread OFDM (DFTS-OFDM) signal.
  • DFTS-OFDM discrete Fourier transform spread OFDM
  • a transmission mode for simultaneously transmitting PUSCH and PUCCH in the same subframe is defined.
  • this transmission mode is accompanied by an increase in PAPR as described above, it is usually only applied to a small number of wireless terminals near the base station. Therefore, even in 3GPP Release 10 and later, other wireless terminals having a large distance from the base station transmit the transmission mode in PUSCH after multiplexing UCI with UL-SCH data (that is, transmission suppressing PAPR). Mode).
  • FIG. 4 shows an example of a process of multiplexing UCI (ie CQI / PMI, HARQ ACK / NACK, and RI) on resource elements scheduled for PUSCH along with UL-SCH data symbols.
  • a reference signal (RS) 41 that is, demodulation reference symbol (DMRS)
  • DMRS demodulation reference symbol
  • DFTS-OFDM SC-OFDMA
  • the encoded CQI / PMI symbol 43 is arranged so as to continuously occupy the SC-FDMA symbol of one subcarrier at the beginning of the available radio resource.
  • UL-SCH data is rate matched around CQI / PMI bits so that it can be transmitted on the remaining radio resources 42.
  • the encoded HARQ ACK / NACK symbol 44 is arranged next to the SC-FDMA symbol of the reference signal (RS) 41 by puncturing UL-SCH data in the channel interleaver.
  • the encoded RI symbol 45 is placed next to the position of the HARQ ACK / NACK symbol 44 shown in FIG. 4 regardless of whether or not the HARQ ACK / NACK symbol 44 actually exists in the current subframe. Is done.
  • the number of resource elements (number of encoded symbols) used for each of CQI / PMI, HARQ ACK / NACK, and RI is the PUSCH modulation and coding scheme (MCS) (ie, modulation order (Q m ) )
  • MCS modulation and coding scheme
  • the offset parameters ⁇ CQI offset , ⁇ HARQ-ACK offset , and ⁇ RI offset are semi-static in higher layer signaling (specifically, RRC setup procedure) between the base station and the wireless terminal. Is set.
  • the base station sets the offset value to notify the UE of the offset parameters ⁇ CQI offset , ⁇ HARQ-ACK offset , and ⁇ RI offset.
  • the associated indexes I CQI offset , I HARQ-ACK offset , and I RI offset are transmitted to the UE.
  • the number of resource elements (number of encoded symbols) used for HARQ ACK / NACK and RI when PUSCH transmission is performed is as follows: It is determined using the equation (1).
  • Q ′ is the number of encoded symbols.
  • O is the number of HARQ ACK / NACK bits or RI bits.
  • M PUSCH sc is the number of subcarriers scheduled for physical uplink shared channel (PUSCH) transmission in the current subframe for the transport block.
  • N PUSCH-initial symb is the number of single-carrier frequency division multiple access (SC-FDMA) symbols per subframe for initial PUSCH transmission of the same transport block.
  • M PUSCH-initial sc , C, and K r are parameters obtained from the initial physical downlink control channel (PDCCH) transmission for the same transport block.
  • M PUSCH-initial sc is the number of allocated subcarriers at the time of initial PUSCH transmission
  • C is the number of code blocks
  • K r is the code block size of code block index #r.
  • ⁇ PUSCH offset is an offset parameter
  • ⁇ HARQ-ACK offset is used for HARQ ACK / NACK
  • ⁇ RI offset is used for RI .
  • the number of resource elements (number of encoded symbols) used for CQI / PMI when PUSCH transmission is performed is as follows: Determined using equation (2).
  • Q ′ is the number of encoded symbols.
  • O is the number of CQI bits.
  • L is the number of cyclic redundancy check (CRC) bits applied to CQI / PMI.
  • M PUSCH sc is the number of subcarriers scheduled for physical uplink shared channel (PUSCH) transmission in the current subframe for the transport block.
  • N PUSCH symb is the number of single-carrier frequency division multiple access (SC-FDMA) symbols for PUSCH transmission in the current subframe.
  • SC-FDMA single-carrier frequency division multiple access
  • N PUSCH-initial symb is the number of SC-FDMA symbols per subframe for initial PUSCH transmission of the same transport block.
  • Q RI is the number of bits of the rank indicator transmitted in the current subframe.
  • Q m is the number of transmission bits per symbol in the modulation scheme applied to PUSCH.
  • M PUSCH-initial sc , C, and K r are parameters obtained from the initial physical downlink control channel (PDCCH) transmission for the same transport block. Specifically, M PUSCH-initial sc is the number of allocated subcarriers at the time of initial PUSCH transmission, C is the number of code blocks, and K r is the code block size of code block index #r. Further, ⁇ PUSCH offset is an offset parameter, and ⁇ CQI offset is used in the case of CQI / PMI.
  • the radio terminal determines the number of symbols Q ′ encoded for each of HARQ ACK / NACK, RI, and CQI / PMI based on Equation (1) or (2) To do. Then, based on the modulation order (Q m ) assigned to the PUSCH and the number Q of encoded symbols, the wireless terminal encodes HARQ ACK / NACK bits, encoded RI bits, and encoding The number of each CQI / PMI bit thus determined is determined according to the following equations (3) to (5).
  • the wireless terminal transmits a HARQ ACK / NACK bit, Perform channel coding for RI bits and CQI / PMI bits, that is, circular repetition or repetition coding.
  • Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2 the processing for the transport channels UL-SCH and UCI for generating the physical channel PUSCH shown in Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2 will be described with reference to FIG.
  • UCI channel coding so transport block, CRC, attachment, code block, segmentation, and code block, CRC, attachment, channel coding, of UL-SCH, UL-SCH, data, bits (transport block) Illustration of rate matching and code block concatenation is omitted.
  • the channel coding unit 501 performs channel coding on the CQI / PMI bits to generate encoded CQI / PMI bits.
  • a channel coding unit 502 performs channel coding on RI bit (s) and generates encoded RI bits.
  • the channel coding unit 503 performs channel coding on HARQ ACK / NACK bit (s) and generates encoded HARQ ACK / NACK bits.
  • Channel coding units 501 to 503 determine the number of encoded symbols Q ′ for UCI, determine the number of bits of encoded UCI ⁇ ⁇ ⁇ ⁇ according to equation (1) or (2) above, and Channel coding is performed according to the number of encoded UCI bits.
  • the multiplexer 504 is encoded with the encoded UL-SCH data bits so that the encoded CQI / PMI symbol 43 is mapped to the beginning of available radio resources as shown in FIG. Multiplex CQI / PMI bits.
  • the channel interleaver 505 outputs the output of the multiplexer 504 so that the HARQ ACK / NACK symbol 44 and the encoded RI symbol 45 are arranged around the reference signal (RS) 41 in the time domain as shown in FIG. Interleaving for bits, encoded HARQHAACK / NACK bits, and encoded RI bits is performed.
  • RS reference signal
  • the scrambler 506 multiplies the output bits of the channel interleaver 505 by the scrambling sequence.
  • the modulator 507 generates a modulation symbol string by mapping the scrambled block of bits to a modulation symbol.
  • Resource element mapper 508 maps modulation symbol sequences to resource elements in resource blocks allocated for PUSCH transmission.
  • SC-FDMA signal generator 509 generates an SC-FDMA signal from the modulation symbol sequence. That is, SC-FDMA signal generator 509 DFT spreads M modulation symbols corresponding to radio resources allocated in one subframe, and M frequency domain signals after the DFT spread are mapped by resource element mapper 508.
  • the SC-FDMA signal (DFTS-OFDM signal) is generated by mapping to subcarriers and performing N-point inverse fast Fourier transform (IFFT). In general, since M ⁇ N, zero is inserted in the output signal of DFT up to the size of N subcarriers of IFFT (that is, ODFM modulation).
  • the UL-DL configuration is operated semi-static. That is, according to the provisions of 3GPP Releases18-10, one UL-DL configuration is defined in advance for each base station, and the base station transmits the predetermined UL-DL configuration included in downlink broadcast information. .
  • the wireless terminal can know whether the specific subframe is the UL subframe or the DL subframe by receiving the UL-DL configuration from the base station.
  • the semi-static UL-DL configuration cannot effectively use radio resources because it cannot follow the rapid increase in communication traffic or the change in traffic volume in the downlink or uplink. .
  • FIG. 6A shows an example of a wireless communication system to which eIMTA studied in 3GPP as of December 2013 is applied.
  • the wireless communication system includes a macro cell base station 601 and a small cell base station 602.
  • the macro cell base station 601 has a coverage area (macro cell) 611.
  • the coverage area (small cell) 612 of the small cell base station 602 is narrower than the coverage area (macro cell) 611 and is completely covered by the coverage area (macro cell) 611 or at least partially covered by the coverage area (macro cell) 611.
  • the small cell base station 602 is used, for example, to offload the traffic of the macro cell base station 601.
  • FIG. 6B shows an example of a change in UL-DL configuration when eIMTA is applied to the small cell base station 602 shown in FIG. 6A.
  • the small cell base station 602 uses the same UL-DL configuration # 0 as the macro cell base station 601. It is assumed that the macro cell base station 601 uses the UL-DL configuration # 0 semi-statically.
  • the small cell base station 602 changes the UL-DL configuration from the configuration # 0 to the configuration # 1 at the time point # 2. . Accordingly, subframes # 4 and # 9 are switched from the UL subframe to the DL subframe. Accordingly, the small cell base station 602 can handle increased downlink traffic.
  • the small cell base station 602 changes the UL-DL configuration from the configuration # 1 to the configuration # 2 at the time point # 3. Accordingly, in addition to subframes # 4 and # 9, subframes # 3 and # 8 are also switched from the UL subframe to the DL subframe. As described above, when the eIMTA technology is used, it is possible to dynamically switch the UL-DL configuration in accordance with, for example, a change in traffic volume.
  • One is a fixed subframe (fixed subframe), which is a subframe in which the transmission direction (uplink / downlink) is semi-static and does not change.
  • the other is called a variable subframe (flexible subframe or valuable subframe), and is a subframe whose transmission direction can be changed as in the example shown in FIG. 6B.
  • subframes # 0, # 1, # 2, # 5, # 6, and # 7 correspond to fixed subframes
  • subframes # 3, # 4, # 8, and # 9 Corresponds to a variable subframe.
  • 3GPP TS 36.211) V8.9.0 (2009-12), “3rd Generation (Partnership) Project; (Technical) Specification (Group) Radio Access (Network), Evolved (Universal) Terrestrial (Radio Access) (E-UTRA), (Physical Channels (and) (Release (8)), December, 2009 3GPP TS 36.212 V8.8.0 (2009-12), “3rd Generation Partnership Project; Technical Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Multiplexing and channel channel coding (Release 8 March), 2009 3GPP TS 36.213 V8.8.0 (2009-09), “3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical layer procedures (Release 8) 2009
  • the inventor examined the problem of interference when eIMTA is applied. That is, as described above, when the UL-DL configuration is dynamically changed, inter-cell interference may be particularly noticeable in the variable subframe. This is because, in variable subframes, as shown in FIG. 6B, the transmission directions (uplink / downlink) may be different between adjacent base stations. For example, in the variable subframe of FIG. 6B (that is, subframes # 3, # 4, # 8, and # 9), the downlink signal transmitted from the small cell base station 602 is received by the macrocell base station 601. May interfere with link signal. That is, the interference level included in the uplink signal received at the base station is different between the fixed subframe and the variable subframe, and the interference level of the uplink received signal received at the variable subframe is higher than that of the fixed subframe. There is a big possibility.
  • UCI CQI / PMI, HARQ ACK / NACK, and RI
  • a base station eg, macro cell base station 601
  • UCI reception characteristics may be degraded by inter-cell interference. Degradation of UCI reception characteristics affects system optimization and may lead to a decrease in system throughput.
  • the degradation of UCI reception characteristics can occur not only when eIMTA is applied in LTE-TDD, that is, when variable subframes are used.
  • first a case where different UL-DL configurations are set for two adjacent base stations can be considered. In this case, the uplink transmission of one base station and the downlink transmission of the other base station can occur simultaneously.
  • Second there may be a case where the radio frames of two adjacent base stations are not sufficiently synchronized. Even if two adjacent base stations use the same UL-DL configuration, uplink transmission from one base station and downlink transmission from the other base station occur simultaneously if radio frame synchronization is insufficient Can do.
  • Third a case where periodic interference from other systems is received in a specific subframe in the periodic radio frame can be considered. In the case of the third case, the interference level experienced by the uplink signal varies from subframe to subframe, not only for TDD LTE but also for FDD LTE.
  • the interference level experienced by UCI symbols transmitted in the subframe may vary greatly from subframe to subframe.
  • the calculation method of the number of resource elements (number of encoded symbols) used for UCI is common regardless of subframes. Should.
  • the values assigned to the offset parameters ⁇ PUSCH offset ( ⁇ CQI offset , ⁇ HARQ-ACK offset , and ⁇ RI offset ) in the above formulas (1) and (2) are set for all subframes. Semi-statically common. Therefore, it is difficult to increase the number of resource elements (number of encoded symbols) for UCI only in a specific subframe, and therefore it is difficult to increase the redundancy of encoded UCI bits only in a specific subframe. .
  • the method includes: (a) a first calculation of a number of encoded symbols for the uplink control information when transmitting the uplink control information in a first subframe within a radio frame. Determining according to a method, and (b) when transmitting the uplink control information in a second subframe in the radio frame, the number of encoded symbols for the uplink control information And determining in accordance with a second calculation method different from the calculation method.
  • the wireless terminal includes a processor that generates an uplink signal and a transceiver that transmits the uplink signal to a base station.
  • the processor is configured to determine the number of encoded symbols for the uplink control information according to a first calculation method when transmitting uplink control information in a first subframe in a radio frame. ing. Further, when the uplink control information is transmitted in a second subframe in the radio frame, the processor calculates the number of encoded symbols for the uplink control information as the first calculation method. Are configured to be determined according to a different second calculation method.
  • a method includes: (a) a first value substituted into a first parameter included in a calculation formula for determining a number of encoded symbols for uplink control information and a second value Transmitting a value or a first and second index indicating the first and second values to the wireless terminal.
  • the first value is the wireless terminal for determining the number of encoded symbols when the uplink control information is transmitted from the wireless terminal in a first subframe in a wireless frame.
  • the second value is determined by the wireless terminal to determine the number of encoded symbols when transmitting the uplink control information from the wireless terminal in a second subframe in the wireless frame. Assigned to the first parameter.
  • the base station includes a processor that generates a downlink signal and a transceiver that transmits the downlink signal to a wireless terminal.
  • the downlink signal includes a first value and a second value that are substituted into a first parameter included in a calculation formula for determining the number of encoded symbols for uplink control information, Alternatively, it includes first and second indexes indicating the first and second values.
  • the first value is determined by the wireless terminal to determine the number of encoded symbols when the uplink control information is transmitted from the wireless terminal in a first subframe in a wireless frame. It is assigned to 1 parameter.
  • the second value is determined by the wireless terminal to determine the number of encoded symbols when transmitting the uplink control information from the wireless terminal in a second subframe in the wireless frame. Assigned to the first parameter.
  • the program includes a group of instructions for causing a computer to perform any of the methods described above.
  • UCI uplink control information
  • FIG. 6 is a sequence diagram illustrating an example of a procedure for reporting an offset parameter ⁇ PUSCH offset from a base station to a wireless terminal according to the first embodiment. It is a block diagram which shows the structural example of the radio
  • FIG. 7 shows a configuration example of the wireless communication system according to the present embodiment.
  • the wireless communication system provides communication services such as voice communication or packet data communication or both.
  • the wireless communication system includes a wireless terminal 1 and a base station 2.
  • the radio terminal 1 generates an uplink signal and transmits it to the base station 2.
  • the base station 2 generates a downlink signal and transmits it to the wireless terminal 1.
  • the wireless communication system will be described as a 3GPP Release 8 and later (that is, LTE) system. That is, the wireless terminal 1 corresponds to user equipment (UE) that supports LTE, and the base station 2 corresponds to eNodeB (eNB).
  • UE user equipment
  • eNB eNodeB
  • the radio terminal 1 has the number of encoded symbols for UCI (CQI / PMI, HARQ ACK / NACK, or RI) in the first subframe and the second subframe in the periodic radio frame. Operates to change the calculation method. That is, when transmitting a UCI (CQI / PMI, HARQ ACK / NACK, or RI) in the first subframe in the radio frame, the radio terminal 1 sets the number of encoded symbols for the UCI to the first. It is determined according to the calculation method of 1. Further, when the radio terminal 1 transmits the UCI in the second subframe within the same radio frame, the second number of encoded symbols Q ′ for the UCI is different from the first calculation method. Determine according to the calculation method.
  • the radio terminal 1 of this embodiment can contribute to adjusting the redundancy of the encoded UCI bits in units of subframes. For example, the wireless terminal 1 can increase the number of encoded symbols (Q ′) for UCI only in a specific subframe (eg, the second subframe), and thus the encoded UCI bits Redundancy can be increased only in specific subframes.
  • the first subframe may be a fixed subframe when eIMTA is applied
  • the second subframe may be a variable subframe when eIMTA is applied.
  • the fixed subframe is a subframe in which the transmission direction is statically or semi-statically fixed in one of the uplink direction and the downlink direction.
  • the variable subframe is a subframe in which the transmission direction is dynamically switched between the uplink direction and the downlink direction.
  • the adjacent base station of the base station 2 uses a variable subframe, and the UL subframe is switched to the DL subframe in the adjacent base station.
  • the interference that the UCI symbol received from the wireless terminal 1 on the PUSCH by the base station 2 suffers from the downlink signal of the adjacent base station can be a problem. That is, it is assumed that the fixed subframe and variable subframe to which eIMTA is applied are operated not by the base station 2 but by its adjacent base stations. Therefore, in the first example, the first subframe is a fixed subframe in an adjacent base station different from the base station 2 with which the wireless terminal 1 communicates, and the variable subframe is referred to as a variable subframe in the adjacent base station. You can also
  • the first subframe and the second subframe are subframes having different interference levels from the uplink signals received by the base station 2 (particularly, UCI symbols transmitted on the PUSCH). It may be.
  • the interference level experienced by UCI symbols transmitted on the PUSCH due to some factor eg, UL-DL configuration mismatch, inadequate radio frame synchronization, or interference from other systems
  • the second example is targeted not only for TDD LTE but also for FDD LTE.
  • the first example described above is a special case in which inter-cell interference is particularly concerned in TDD-LTE, it can be considered as one of the specific examples included in the second example.
  • the first and second calculation methods are encoded for UCI in variable subframes (or fixed subframes in neighboring base stations).
  • the number of symbols Q ′ may be defined to be larger than that in a fixed subframe (or a fixed subframe in an adjacent base station).
  • the first and second calculation methods use the UCI in the subframe in which the interference level experienced by the UCI symbol transmitted on the PUSCH is relatively large. Therefore, the number Q ′ of encoded symbols may be defined to be larger than that in the subframe in which the interference level experienced by the UCI symbol is relatively small.
  • wireless terminal 1 can use more encoded symbols (resource element) for UCI in the sub-frame where the interference level which a variable sub-frame or a UCI symbol suffers is large. Therefore, the radio terminal 1 can increase the redundancy of UCI bits in a subframe with a high interference level that a variable subframe or UCI symbol suffers, and can improve the reception characteristics of UCI bits. In other words, even if the interference level experienced by the UCI symbol differs between the first and second subframes, it is possible to suppress variations in the reception characteristics of UCI bits between the first and second subframes. it can.
  • the base station 2 may estimate the interference level received by the received uplink signal for each subframe and distinguish each subframe based on the magnitude of the uplink interference level. Then, the base station 2 may determine a calculation method for obtaining the number of encoded symbols Q ′ for each subframe based on the magnitude of the interference level.
  • the estimation of the interference level received by the uplink signal may be performed using a known interference power estimation algorithm. In the case of TDDTDLTE, the interference level received by the uplink signal may be estimated using CQI related to the downlink signal received from the radio terminal 1.
  • Equation (1) and Equation (2) The calculation formula for obtaining the number of encoded symbols (number of resource elements) for UCI (CQI / PMI, HARQ ACK / NACK, or RI) is as shown in Equation (1) and Equation (2). It is defined in Non-Patent Document 2. Therefore, in order to suppress the impact of the specification change on the existing base station and wireless terminal as much as possible, the number of encoded symbols (Q ′) should be different between the first and second subframes. It is preferable to correct equation (1) and equation (2).
  • the first and second calculation methods may use a common formula (ie, formula (1) or formula (2) to determine the number of encoded symbols (Q ′) for UCI. )) Should be used.
  • the value assigned to ⁇ PUSCH offset in Equation (1) or Equation (2) in the second calculation method is different from the value assigned to ⁇ PUSCH offset in the first calculation method. That is, by using different values as ⁇ PUSCH offset between the first and second subframes in the same radio frame, while using the existing calculation formula (that is, formula (1) or formula (2)), The number of encoded symbols (Q ′) for the UCI can be easily varied between the first and second subframes.
  • the value of the first sub-frame coded number of symbols for the UCI respect (Q '1) is the beta PUSCH offset used to calculate denoted as beta PUSCH offset 1 or .beta.1.
  • representation of the value of the second sub-frame coded number of symbols for the UCI respect (Q '2) is the beta PUSCH offset used to calculate the beta PUSCH offset 2 or .beta.2.
  • ⁇ PUSCH offset 1 ( ⁇ 1) and ⁇ PUSCH offset 2 ( ⁇ 2) may be related by the following equation (6) or equation (7).
  • the ⁇ PUSCH offset in Expression (6) and Expression (7) may be a value common to all wireless terminals in the cell, or may be a UE-specific or dedicated value for each wireless terminal.
  • ⁇ PUSCH offset 2 ( ⁇ 2) is set to be twice as large as ⁇ PUSCH offset 1 ( ⁇ 1).
  • ⁇ PUSCH offset 2.
  • the encoded for UCI in the second subframe The number of symbols (Q ′ 2 ) is twice the number of encoded symbols (Q ′ 1 ) for UCI in the first subframe.
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of processing of the wireless terminal 1 of the present embodiment.
  • FIG. 8 assumes a case where eIMTA is applied.
  • the radio terminal 1 determines whether or not the current subframe is a variable subframe (or a variable subframe in an adjacent base station).
  • the wireless terminal 1 determines that the expression (1) or (2) and the fixed subframe offset parameter ⁇ PUSCH offset 1 ( ⁇ 1) is used to calculate the number of encoded symbols (Q ′ 1 ) for UCI.
  • step S13 the wireless terminal 1 determines that the equation (1) or (2) and the offset parameter ⁇ PUSCH offset for the variable subframe are used . 2 Calculate the number of encoded symbols (Q ′ 2 ) for UCI using ( ⁇ 2).
  • FIG. 9A and 9B show an example in which eIMTA is applied to the wireless communication system of this embodiment.
  • the base station 2 has a coverage area 21 and communicates with the wireless terminal 1 in the coverage area 21.
  • the base station 3 is a small cell base station that is arranged in the coverage area 21 of the base station 2 and has a coverage area 31 that is narrower than the coverage area 21.
  • eIMTA is applied to the base station 3, and the base station 3 dynamically changes the UL-DL configuration.
  • FIG. 9B shows the beta offset ⁇ PUSCH offset used by the wireless terminal 1 to determine the UL-DL configurations of the base stations 2 and 3 at a certain point in time and the number of encoded symbols (Q ′) for UCI .
  • the value of is shown.
  • the base station 2 uses UL-DL configuration # 0, and the base station 3 uses UL-DL configuration # 2. Therefore, in subframes # 3, # 4, # 8, and # 9, uplink transmission from the wireless terminal 1 to the base station 2 and downlink transmission by the base station 3 are performed simultaneously.
  • Subframes # 0, # 1, # 2, # 5, # 6, and # 7 of the base station 3 are fixed subframes.
  • Subframes # 3, # 4, # 8, and # 9 of the base station 3 are variable subframes.
  • wireless terminal 1 uses beta offset ⁇ PUSCH offset 1 ( ⁇ 1) for fixed subframes. Is used to calculate the number of encoded symbols (Q ′ 1 ) for UCI.
  • the radio terminal 1 is variable in order to transmit UCI on the PUSCH in subframes # 3, # 4, # 8, and # 9 (that is, corresponding to variable subframes in the base station 3).
  • the number of encoded symbols (Q ′ 2 ) for UCI is calculated using the beta offset ⁇ PUSCH offset 2 ( ⁇ 2) for the subframe.
  • FIG. 10 is a sequence diagram illustrating an example of the notification procedure of ⁇ 1 and ⁇ 2.
  • the base station 2 transmits the first and second indexes indicating the values of ⁇ 1 and ⁇ 2 or the values of ⁇ 1 and ⁇ 2 to the wireless terminal 1 in the RRC Setup procedure.
  • the wireless terminal 1 transmits an RRC connection request message to the base station 2.
  • the base station 2 transmits an RRC setup message in response to the RRC connection request message.
  • the RRC setup message in step S22 indicates the first and second indexes indicating the values of ⁇ 1 and ⁇ 2.
  • the radio terminal 1 sets up an RRC connection according to the RRC setup message, and transmits an RRC setup complete message to the base station 2.
  • the first and second indexes may be included in the information element “pusch-ConfigDedicated” in the radioResourceConfigDedicated included in the RRC Setup message.
  • the existing information element “pusch-ConfigDedicated” includes betaOffset-ACK-Index, betaOffset-RI-Index, and betaOffset-CQI-Index. betaOffset-ACK-Index, betaOffset-RI-Index, and betaOffset-CQI-Index represent ⁇ HARQ-ACK offset , ⁇ RI offset , and ⁇ CQI offset , respectively.
  • the extended information element pusch-ConfigDedicated may include betaOffset-ACK-Index1 and betaOffset-ACK-Index2 instead of betaOffset-ACK-Index or together with betaOffset-ACK-Index.
  • betaOffset-ACK-Index1 indicates a first index associated with ⁇ 1
  • betaOffset-ACK-Index2 indicates a second index associated with ⁇ 2.
  • the extended information element “pusch-ConfigDedicated” may include betaOffset-RI-Index1 and betaOffset-RI-Index2 instead of betaOffset-RI-Index or together with betaOffset-RI-Index.
  • the extended information element pusch-ConfigDedicated may include betaOffset-CQI-Index1 and betaOffset-CQI-Index2 instead of betaOffset-CQI-Index or together with betaOffset-CQI-Index.
  • the base station 2 may transmit the values of ⁇ 1 and ⁇ 2 or the first and second indexes to the wireless terminal 1 using an RRC Connection Reconfiguration message.
  • ⁇ PUSCH offset may be a value common to all radio terminals in the cell, or may be a value specific to each radio terminal (UE-specific or dedicated).
  • ⁇ PUSCH offset is included in system information (for example, information element pushch-Config in radioResourceConfigCommon in system information block 2 (SIB2)). It may be transmitted from the station 2 to the wireless terminal 1.
  • ⁇ PUSCH offset is a value specific to each radio terminal
  • ⁇ PUSCH offset is obtained from the base station 2 using an information element in the RRC Setup message or RRC connection reconfiguration message (for example, the information element “pusch-ConfigDedicated” in radioResourceConfigDedicated). It may be transmitted to the wireless terminal 1.
  • a common calculation formula (ie, formula (1) or formula (2)) is used for the first and second calculation methods to determine the number of encoded symbols (Q ′) for UCI.
  • the second calculation method uses a calculation formula used by the first calculation method to determine the number of encoded symbols (Q ′) (for example, , A formula different from formula (1) or formula (2)) may be used.
  • the first calculation method may use the equation (1) as it is, and the second calculation method may use the following equation (8).
  • Expression (8) is a modification of Expression (1), in which the right side sealing function is multiplied by the weight parameter W.
  • the weight parameter W plays a role substantially similar to ⁇ PUSCH offset in the above equation (6).
  • FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration example of the wireless terminal 1.
  • the wireless terminal 1 includes a processor 101 and a transceiver 102.
  • the transceiver 102 can also be referred to as a radio frequency (RF) unit.
  • the processor 101 generates an uplink signal (that is, a baseband SC-DFMA signal).
  • the transceiver 102 performs frequency up-conversion of the uplink signal generated by the processor 101 to generate an uplink RF signal, and amplifies and transmits the uplink RF signal.
  • the processor 101 performs UCI (CQI / PMI, HARQ) between the first subframe and the second subframe in the periodic radio frame. It is configured to change the method of calculating the number of encoded symbols for ACK / NACK or RI). That is, when transmitting the UCI (CQI / PMI, HARQ ACK / NACK, or RI) in the first subframe in the radio frame, the processor 101 sets the number of encoded symbols for the UCI to the first. Determine according to the calculation method. Further, when transmitting the UCI in the second subframe in the same radio frame, the processor 101 sets the number Q ′ of encoded symbols for the UCI different from the first calculation method. Determine according to the calculation method.
  • FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration example of the base station 2.
  • the base station 2 includes a processor 201 and a transceiver 202.
  • the transceiver 202 can also be referred to as a radio frequency (RF) unit.
  • the processor 201 generates a downlink signal (that is, a baseband OFDM signal).
  • the transceiver 202 performs frequency up-conversion of the downlink signal generated by the processor 201 to generate a downlink RF signal, and amplifies and transmits the downlink RF signal.
  • the processor 201 is included in a calculation formula (for example, formula (1) or formula (2)) for determining the number of encoded symbols for UCI (CQI / PMI, HARQ ACK / NACK, or RI).
  • the first value and the second value (for example, ⁇ 1 and ⁇ 2) substituted for the first parameter (for example, the offset parameter ⁇ PUSCH offset ), or the first and second values indicating these first and second values Are transmitted to the wireless terminal 1.
  • the base station 2 transmits a message (Handover) to be transmitted via an inter-base station interface (X2 interface) or an interface with a core network (S1-MME interface) for inbound or outbound handover of the wireless terminal 1.
  • a message Handover
  • X2 interface inter-base station interface
  • S1-MME interface core network
  • offset parameters ⁇ PUSCH offset 1 ( ⁇ 1) and ⁇ PUSCH offset 2 ( ⁇ 2), or an index indicating them may be included.
  • the base station 2 uses the offset parameters ⁇ PUSCH offset 1 ( ⁇ 1) and ⁇ PUSCH offset 2 ( ⁇ 2) or an index indicating these as radio access bearer (RAB) information to be set in the target base station. You may send it.
  • RAB radio access bearer
  • the first embodiment has been described mainly using specific examples related to the LTE system. However, the first embodiment may be applied to other wireless communication systems, in particular, wireless communication systems that employ an uplink communication scheme (OFDM or DFTS-OFDM) similar to LTE.
  • OFDM uplink communication scheme
  • DFTS-OFDM downlink communication scheme
  • the first embodiment has mainly described transmission of uplink control information (UCI).
  • UCI uplink control information
  • the technique for determining the number of encoded symbols (number of resource elements) described in the first embodiment may be applied to transmission of uplink user data (UL-SCH data).
  • the operations of the wireless terminal 1 and the base station 2 described in the first embodiment execute a program in a computer including at least one processor (eg, microprocessor, micro processing unit (MPU), central processing unit (CPU)). May be realized. Specifically, one or a plurality of programs including an instruction group for causing a computer to execute the algorithm related to the wireless terminal 1 or the base station 2 described with reference to FIGS. 8 to 10 and the like may be supplied to the computer.
  • processor eg, microprocessor, micro processing unit (MPU), central processing unit (CPU)
  • Non-transitory computer readable media include various types of tangible storage media (tangible storage medium). Examples of non-transitory computer-readable media are magnetic recording media (eg flexible disks, magnetic tapes, hard disk drives), magneto-optical recording media (eg magneto-optical discs), Compact Disc Read Only Memory (CD-ROM), CD-ROM R, CD-R / W, semiconductor memory (for example, mask ROM, Programmable ROM (PROM), Erasable PROM (EPROM), flash ROM, Random Access Memory (RAM)).
  • the program may also be supplied to the computer by various types of temporary computer-readable media. Examples of transitory computer readable media include electrical signals, optical signals, and electromagnetic waves.
  • the temporary computer-readable medium can supply the program to the computer via a wired communication path such as an electric wire and an optical fiber, or a wireless communication path.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

 無線端末(1)は、(a)無線フレーム内の第1のサブフレームにおいてアップリンク制御情報を送信する場合に、当該アップリンク制御情報のための符号化されたシンボル数(Q')を第1の計算方法に従って決定し、(b)当該無線フレーム内の第2のサブフレームにおいて当該アップリンク制御情報を送信する場合に、当該アップリンク制御情報のための符号化されたシンボル数(Q')を第1の計算方法とは異なる第2の計算方法に従って決定するよう構成されている。これにより、例えば、符号化されたアプリンク制御情報(UCI)bitsの冗長度をサブフレーム単位で調整することに寄与できる。

Description

アップリンク制御情報を送信するための方法、無線端末、及び基地局
 本出願は、無線通信システムに関し、特に無線端末から基地局へのアップリンク制御情報の送信に関する。
 以下では、3rd Generation Partnership Project (3GPP) Long Term Evolution (LTE) で用いられる無線フレーム(radio frame)の構造、time division duplex (TDD)、及びアップリンク送信の概要について説明する。さらに、3GPP Release 12で新たに議論されているenhanced interference mitigation and traffic adaptation (eIMTA) を説明する。
 始めにLTEの無線フレーム構造を説明する。3GPP Release 8及びそれ以降(つまり、LTE)では、2種類の無線フレーム構造が用意されている。一方は、frame structure type 1と呼ばれ、frequency division duplex (FDD)に適用できる。他方は、frame structure type 2と呼ばれ、TDDに適用できる。図1に示されている通り、type 1及びtype 2のいずれのフレーム構造においても、1つの無線フレームの長さは10ミリ秒であり、1つの無線フレームは10個のサブフレーム(subframe)から構成されている。なお、TDDの場合、前半の5つのサブフレーム(#0~#4)と、後半の5つのサブフレーム(#5~#9)をそれぞれハーフ・フレームと呼ぶ。ハーフ・フレームの長さは5ミリ秒である。1つのサブフレームの長さは、1ミリ秒である。さらに1つのサブフレームは、各々が0.5ミリ秒の2つのスロットに分解される。Normal cyclic prefixの場合、1つのスロットは、時間領域で7個のシンボル(アップリンクであればsingle carrier frequency division multiple access (SC-FDMA) シンボル、ダウンリンクであれば orthogonal frequency division multiplexing (OFDM)シンボル)を含む。したがって、1つのサブフレームは、時間領域で14個のシンボルを含む。
 図2は、時間領域だけでなく周波数領域を考慮した無線リソースを示している。最小リソース単位は、リソースエレメントと呼ばれ、時間領域で1シンボル時間を有し、周波数領域で1サブキャリアを有する。サブキャリア間隔は、15 kHzである。アップリンク及びダウンリンクの無線リソース割り当ては、連続する2つのリソースブロック単位(サブフレーム時間長)で行われる。1つのリソースブロックは、時間領域で1サブフレームの半分に相当する7シンボル(0.5ミリ秒)を有し、周波数領域で12サブキャリアを有する。
 次に、TDD LTEがサポートしているアップリンク・ダウンリンク コンフィグレーション(UL-DLコンフィグレーション)について説明する。TDD LTEの場合、アップリンク・サブフレーム(ULサブフレーム)とダウンリンク・サブフレーム(DLサブフレーム)が1つの無線フレーム内に共存する。ULサブフレームは、無線端末から基地局へのアップリンク送信が行われるサブフレームであり、DLサブフレームは、基地局から無線端末へのダウンリンク送信が行われるサブフレームである。UL-DL コンフィグレーションは、1つの無線フレーム内でのアップリンク・サブフレームとダウンリンク・サブフレームの配置を意味する。
 図3は、非特許文献1に開示されている7通りのアップリンク・ダウンリンク コンフィグレーション(UL-DLコンフィグレーション)を示している。図3において、“D”はDLサブフレームを示し、“U”はULサブフレームを示し、“S”はスペシャル・サブフレームを示している。ダウンリンク送信(DLサブフレーム)からアップリンク送信(ULサブフレーム)への切り替えは、ハーフ・フレーム内の2番目のサブフレーム(つまり、#1及び#6サブフレーム)で行われる。ダウンリンク送信(DLサブフレーム)からアップリンク送信(ULサブフレーム)への切り替えが行われる場合、スペシャル・サブフレームが配置される。スペシャル・サブフレームは、ダウンリンク送信が行われるダウンリンク・パイロット・タイムスロット(DwPTS : downlink pilot time slot)、無送信区間であるガードピリオド(GP : guard period)、及び上り送信が行われるアップリンク・パイロット・タイムスロット(UpPTS : uplink pilot time slot)から構成されている。TDD LTEでは、図3に示されたいずれかのUL-DLコンフィグレーションが無線フレームの周期(10ミリ秒)で繰り返し用いられる。
 続いて、3GPP Release 8及びそれ以降(つまり、LTE)で規定されている無線端末から基地局へのアップリンク制御情報(UCI:uplink control information)の送信について説明する。UCIは、ダウンリンク通信に関する制御情報を含むことができる。ダウンリンク通信に関する制御情報は、hybrid automatic repeat request(HARQ)ACK/NACK、及びchannel state information(CSI)を含む。CSIは、リンクアダプテーションのためのchannel quality Indicator(CQI)を含み、さらにmultiple-input and multiple-output (MIMO)に関するフィードバック(つまり、pre-coding matrix indicator(PMI)及びrank indicator(RI))を含んでもよい。
 physical uplink shared channel(PUSCH)のための無線リソースが無線端末に割り当てられていないサブフレームでUCIが送信される場合、UCIは、physical uplink control channel(PUCCH)において送信される。一方、PUSCHのための無線リソースが無線端末に割り当てらてられたサブフレームでUCIが送信される場合、UCIは、PUSCHを用いて送信される。3GPP Releases 8及び9では、PUCCHは、PUSCHと同じサブフレームでは決して送信されない。なぜなら、PUSCH及びPUCCHを同一サブフレームで同時送信してしまうと、アップリンク送信信号のpeak-to-average power ratio(PAPR)が増加するためである。具体的には、UCIは、SC-FDMA信号(discrete Fourier transform spread OFDM (DFTS-OFDM)信号)を生成するためのDFT拡散処理(DFT spreading)の前に、uplink shared channel(UL-SCH)データ(つまり、ユーザデータを包含するトランスポートチャネル)と多重化される。なお、3GPP Release 10及びそれ以降では、PUSCH及びPUCCHを同一サブフレームで同時送信する送信モードが規定されている。しかしながら、この送信モードは、前述したようにPAPRの増加を伴うため、基地局の近くにいる少数の無線端末にしか通常は適用されない。したがって、3GPP Release 10及びそれ以降であっても、基地局からの距離が大きいその他の無線端末は、UCIをUL-SCHデータと多重化した後にPUSCHにおいて送信する送信モード(つまり、PAPRを抑える送信モード)を通常利用する。
 図4は、UCI(すなわちCQI/PMI、HARQ ACK/NACK、及びRI)をUL-SCHデータシンボルと共にPUSCHのためにスケジュールされたリソースエレメント(resource elements)上に多重化する処理の一例を示している。なお、図4は、2個のリソースブロックに相当する14シンボル×12サブキャリア=168個のリソースエレメントを示している。図4に示されているように、リファレンスシグナル各スロットの4番目のSC-OFDMA(DFTS-OFDM)シンボルにはリファレンス信号(RS)41(つまり、demodulation reference symbol(DMRS))が配置される。図4に示されるように、符号化されたCQI/PMIシンボル43は、利用可能な無線リソースの始めの部分に、1つのサブキャリアのSC-FDMAシンボルを連続して占めるように配置される。CQI/PMI送信のためにUL-SCHデータがパンクチャリングされることを回避するため、UL-SCHデータは、残りの無線リソース42で送信できるようにCQI/PMI bitsのまわりでレートマッチングされる。符号化されたHARQ ACK/NACKシンボル44は、チャネル・インタリーバにおいてUL-SCHデータをパンクチャリングすることで、リファレンス信号(RS)41のSC-FDMAシンボルの隣に配置される。符号化されたRIシンボル45は、現在のサブフレームにおいてHARQ ACK/NACKシンボル44が実際に存在するか否かに関わらず、図4に示されたHARQ ACK/NACKシンボル44の位置の隣に配置される。
 CQI/PMI、HARQ ACK/NACK、及びRIの各々のために使用されるリソースエレメント数(符号化されたシンボル数)は、PUSCHのmodulation and coding scheme(MCS)(つまり、modulation order (Qm))とオフセットパラメータβCQI offset、βHARQ-ACK offset、及びβRI offsetに基づいて無線端末において決定される。オフセットパラメータβCQI offset、βHARQ-ACK offset、及びβRI offsetは、基地局と無線端末の間の上位レイヤのシグナリング(具体的には、RRCセットアップ手順)において半静的(semi-static)に設定される。すなわち、非特許文献3のセクション8.6.3に規定されているように、基地局は、オフセットパラメータβCQI offset、βHARQ-ACK offset、βRI offsetをUEに通知するために、オフセットの値に対応付けられたインデックスICQI offset、IHARQ-ACK offset、IRI offsetをUEに送信する。
 非特許文献2のセクション5.2.2.6に規定されているように、PUSCH送信が行われる場合にHARQ ACK/NACK及びRIのために使用されるリソースエレメント数(符号化されたシンボル数)は、以下の式(1)を用いて決定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 式(1)において、Q’ は、符号化されたシンボル数である。O は、HARQ ACK/NACK bits又はRI bitsの数である。M PUSCH sc は、トランスポートブロックのための現在のサブフレームでのphysical uplink shared channel(PUSCH)送信に対してスケジュールされたサブキャリア数である。N PUSCH-initial symb は、同じトランスポートブロックの初期PUSCH送信のためのサブフレーム当たりのsingle-carrier frequency division multiple access(SC-FDMA)シンボル数である。M PUSCH-initial sc、C、及びKr は、同じトランスポートブロックのための初期physical downlink control channel(PDCCH)送信から得られるパラメータである。具体的には、M PUSCH-initial sc、は、初期PUSCH送信時の割り当てサブキャリア数であり、Cはコードブロック数であり、Kr は、コードブロックインデックス#rのコードブロックサイズである。さらに、β PUSCH offset は、オフセットパラメータであり、HARQ ACK/NACKの場合βHARQ-ACK offsetが使用され、RIの場合βRI offsetが使用される。
 また、非特許文献2のセクション5.2.2.6に規定されているように、PUSCH送信が行われる場合にCQI/PMIのために使用されるリソースエレメント数(符号化されたシンボル数)は、以下の式(2)を用いて決定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 式(2)において、Q’ は、符号化されたシンボル数である。O は、CQI bitsの数である。L は、CQI/PMIに適用されるcyclic redundancy check(CRC)ビットの数である。M PUSCH sc は、トランスポートブロックのための現在のサブフレームでのphysical uplink shared channel(PUSCH)送信に対してスケジュールされたサブキャリア数である。N PUSCH symb は現在のサブフレームでのPUSCH送信ためのsingle-carrier frequency division multiple access(SC-FDMA)シンボル数である。N PUSCH-initial symb は、同じトランスポートブロックの初期PUSCH送信のためのサブフレーム当たりのSC-FDMAシンボル数である。Q RIは、現在のサブフレームで送信されるrank indicatorのビット数である。Q mは、PUSCHに適用される変調方式における1シンボルあたりの送信ビット数である。M PUSCH-initial sc、C、及びKr は、同じトランスポートブロックのための初期physical downlink control channel(PDCCH)送信から得られるパラメータである。具体的には、M PUSCH-initial sc、は、初期PUSCH送信時の割り当てサブキャリア数であり、Cはコードブロック数であり、Kr は、コードブロックインデックス#rのコードブロックサイズである。さらに、β PUSCH offset は、オフセットパラメータであり、CQI/PMIの場合βCQI offsetが使用される。
 無線端末は、アップリンク情報チャネル(UCI)のチャネルコーディングにおいて、HARQ ACK/NACK、RI、CQI/PMIのそれぞれについて符号化されたシンボル数Q’を式(1)又は(2)に基づいて決定する。そして、無線端末は、PUSCHに割り当てられたmodulation order (Qm)と、符号化されたシンボル数Qに基づいて、符号化されたHARQ ACK/NACKビット、符号化されたRIビット、及び符号化されたCQI/PMIビットのそれぞれのビット数を以下の式(3)~(5)に従って決定する。そして、無線端末は、符号化されたHARQ ACK/NACKビット、符号化されたRIビット、及び符号化されたCQI/PMIビットのそれぞれの決定されたビット数に基づいて、HARQ ACK/NACKビット、RIビット、及びCQI/PMIビットに対するチャネルコーディング、つまりcircular repetition又はrepetition coding、を実施する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 以下では、図5を用いて、非特許文献1及び非特許文献2に示された、物理チャネルPUSCHを生成するためのトランスポートチャネルUL-SCH及びUCIに対する処理について説明する。なお、ここでは、UCIのチャネルコーディングに主に着目しているため、UL-SCH data bits(トランスポートブロック)に対するtransport block CRC attachment、code block segmentation and code block CRC attachment、channel coding of UL-SCH、rate matching、及びcode block concatenationの図示を省略している。
 チャネルコーディング・ユニット501は、CQI/PMI bitsに対してチャネルコーディングを実施し、符号化されたCQI/PMI bitsを生成する。チャネルコーディング・ユニット502は、RI bit(s) に対してチャネルコーディングを実施し、符号化されたRI bitsを生成する。チャネルコーディング・ユニット503は、HARQ ACK/NACK bit(s)に対してチャネルコーディングを実施し、符号化されたHARQ ACK/NACK bitsを生成する。チャネルコーディング・ユニット501~503は、上述した式(1)又は(2)に従って、UCIのための符号化されたシンボル数Q’を決定し、符号化されたUCI のビット数を決定し、そして符号化されたUCI のビット数に応じたチャネルコーディングを行う。
 マルチプレクサ504は、図4に示されるように符号化されたCQI/PMIシンボル43が利用可能な無線リソースの始めの部分にマッピングされるように、符号化されたUL-SCH data bitsと符号化されたCQI/PMI bitsを多重化する。
 チャネル・インタリーバ505は、図4に示されるようにHARQ ACK/NACKシンボル44及び符号化されたRIシンボル45が時間領域においてリファレンス信号(RS)41の周辺に配置されるように、マルチプレクサ504の出力bits、符号化されたHARQ ACK/NACK bits、及び符号化されたRI bitsに対するインタリービングを実施する。
 スクランブラ506は、チャネル・インタリーバ505の出力bitsに対してスクランブリング系列を乗算する。モジュレータ507は、スクランブルされたbitsのブロックを変調シンボルにマッピングすることで変調シンボル列を生成する。リソースエレメントマッパ508は、PUSCH送信のために割り当てられたリソースブロック内のリソースエレメントに変調シンボル列をマッピングする。
 SC-FDMA信号ジェネレータ509は、変調シンボル列からSC-FDMA信号を生成する。すなわち、SC-FDMA信号ジェネレータ509は、1サブフレームで割り当てられた無線リソースに相当するM個の変調シンボルをDFT拡散し、DFT拡散後のM個の周波数領域信号をリソースエレメントマッパ508によるマッピングに従ってサブキャリアにマッピングし、そしてN点inverse fast Fourier transform(IFFT)を行ってSC-FDMA信号(DFTS-OFDM信号)を生成する。なお、通常はM<Nであるため、DFTの出力信号にはIFFT(つまり、ODFM変調)のNサブキャリアのサイズまでゼロが挿入される。
 さらに以下では、3GPP Release 12において議論されているeIMTAの概念及びその運用形態の例について説明する。3GPP Releases 8-11の規定では、UL-DLコンフィグレーションは半静的(semi-static)に運用される。すなわち、3GPP Releases 8-10の規定では、基地局毎に予め1つのUL-DLコンフィグレーションが定められており、基地局は予め定められたUL-DLコンフィグレーションを下り報知情報に含めて送信する。無線端末は、基地局からUL-DLコンフィグレーションを受信することで、特定のサブフレームがULサブフレーム及びDLサブフレームのいずれであるかを知ることができる。しかしながら、半静的なUL-DLコンフィグレーションは、通信トラフィックの急増、又はダウンリンク若しくはアップリンクのトラフィック量の変化に追従できないため、無線リソースを有効に利用できないとの問題点を指摘されている。そこで、3GPP Release 12及びそれ以降では、UL-DLコンフィグレーションを短い周期(例えば、10~80ミリ秒周期)で動的に切り替えることを可能とする運用形態が議論されている。この運用形態は、eIMTAというワークアイテム名が付与され、2013年12月現在も議論が行われている。
 図6Aは、2013年12月現在、3GPPにおいて検討されているeIMTAが適用される無線通信システムの一例を示している。図6Aの例では、無線通信システムは、マクロセル基地局601及びスモールセル基地局602を含む。マクロセル基地局601は、カバレッジエリア(マクロセル)611を有する。スモールセル基地局602のカバレッジエリア(スモールセル)612は、カバレッジエリア(マクロセル)611よりも狭く、カバレッジエリア(マクロセル)611に完全に覆われるか、又は少なくとも一部がカバレッジエリア(マクロセル)611と重複している。スモールセル基地局602は、例えば、マクロセル基地局601のトラフィックをオフロードするために使用される。
 図6Bは、図6Aに示されたスモールセル基地局602にeIMTAが適用されたときのUL-DLコンフィグレーションの変化の一例を示している。時点#1では、スモールセル基地局602は、マクロセル基地局601と同じUL-DLコンフィグレーション#0を使用する。なお、マクロセル基地局601は、UL-DLコンフィグレーション#0を半静的に使用すると仮定する。次に、例えばカバレッジエリア612内においてダウンリンクトラフィックが一時的に増大した場合、スモールセル基地局602は、時点#2において、UL-DLコンフィグレーションをコンフィグレーション#0からコンフィグレーション#1に変更する。これに伴い、サブフレーム#4及び#9がULサブフレームからDLサブフレームに切り替わる。したがって、スモールセル基地局602は増大したダウンリンクトラフィックを処理することができる。カバレッジエリア612内のダウンリンクトラフィックがさらに増大した場合、スモールセル基地局602は、時点#3において、UL-DLコンフィグレーションをコンフィグレーション#1からコンフィグレーション#2に変更する。これに伴い、サブフレーム#4及び#9に加えてサブフレーム#3及び#8もULサブフレームからDLサブフレームに切り替わる。このように、eIMTA技術を用いると、例えばトラフィック量の変動に応じて、UL-DLコンフィグレーションの動的な切り替えが可能となる。
 ここで、以下の議論の為に、3GPPでのeIMTAに関する議論において定義されている2つのサブフレームの概念を説明する。一方は、固定サブフレーム (fixed subframe)と呼ばれ、送信方向(アップリンク/ダウンリンク)が半静的であり変化しないサブフレームである。他方は、可変サブフレーム (flexible subframe又はvaluable subframe)と呼ばれ、図6Bに示された例のように送信方向を変更可能なサブフレームである。図6Bの例で説明すると、サブフレーム#0、#1、#2、#5、#6、及び#7が固定サブフレームに相当し、サブフレーム#3、#4、#8、及び#9が可変サブフレームに相当する。
 本件発明者は、eIMTAが適用される場合の干渉の問題について検討した。すなわち、上述したようにUL-DLコンフィグレーションの動的な変更が行われる場合、可変サブフレームにおいてセル間干渉が特に顕著となるおそれがある。なぜなら、可変サブフレームにおいては、図6Bに示されているように、隣接する基地局間で送信方向(アップリンク/ダウンリンク)が異なる可能性があるためである。例えば、図6Bの可変サブフレーム(つまり、サブフレーム#3、#4、#8、及び#9)では、スモールセル基地局602から送信されるダウンリンク信号がマクロセル基地局601によって受信されるアップリンク信号に干渉を与える可能性がある。つまり、基地局において受信されるアップリンク信号に含まれる干渉レベルは固定サブフレームと可変サブフレームとで異なり、可変サブフレームにて受信される上り受信信号の干渉レベルが固定サブフレームのそれに比べて大きい可能性がある。
 セル間干渉により発生する問題の一例として、以下のようなことが考えられる。例えば、UCI(CQI/PMI、HARQ ACK/NACK、及びRI)送信は、HARQによる再送メカニズムが用いられない。したがって、隣接基地局(例えば、スモールセル基地局602)において可変サブフレームが使用されるサブフレームにおいて、基地局(例えば、マクロセル基地局601)がPUSCH上でUCIシンボルを受信する場合に、上述のセル間干渉によってUCIの受信特性が劣化するおそれがある。UCIの受信特性の劣化は、システムの最適化に影響を及ぼし、システムスループットの低下を招くかもしれない。
 なお、UCIの受信特性の劣化は、LTE TDDにおいてeIMTAが適用される場合、つまり可変サブフレームが利用される場合に限られず発生し得る。例えば、第1に、隣接する2つの基地局に対して異なるUL-DLコンフィグレーションが設定されているケースが考えられる。この場合、一方の基地局のアップリンク送信と他方の基地局のダウンリンク送信が同時に発生し得る。第2に、隣接する2つの基地局の無線フレームの同期が十分でないケースが考えられる。隣接する2つの基地局が同じUL-DLコンフィグレーションを使用していても、無線フレームの同期が不十分であると一方の基地局のアップリンク送信と他方の基地局のダウンリンク送信が同時に発生し得る。第3に、周期的な無線フレーム内の特定のサブフレームにおいて他のシステムからの周期的な干渉を受けるケースが考えられる。第3のケースの場合、TDD LTEだけでなくFDD LTEであっても、アップリンク信号が被る干渉レベルがサブフレーム毎に異なる。
 すなわち、固定サブフレームと可変サブフレームのいずれであるか、あるいはその他の要因(例えば、UL-DLコンフィグレーションの不整合、無線フレームの不十分な同期、又は他システムからの干渉)によって、PUSCH上で送信されるUCIシンボルが被る干渉レベルはサブフレーム毎に大きく異なる可能性がある。しかしながら、UCI(CQI/PMI、HARQ ACK/NACK、又はRI)のために使用されるリソースエレメント数(符号化されたシンボル数)の計算方法は、サブフレームによらず共通であることに留意すべきである。すなわち、上述した式(1)及び式(2)内のオフセットパラメータβPUSCH offset(βCQI offset、βHARQ-ACK offset、及びβRI offset)に代入される値は、全てのサブフレームに対して半静的に共通である。したがって、特定のサブフレームにおいてのみUCIのためのリソースエレメント数(符号化されたシンボル数)を増やすことは難しく、したがって符号化されたUCI bitsの冗長性を特定のサブフレームにおいてのみ高めることは難しい。
 本明細書に開示される実施形態が達成しようとする目的の1つは、符号化されたUCI bitsの冗長度をサブフレーム単位で調整することに寄与する方法、無線端末、基地局、及びプログラムを提供することである。その他の目的又は課題と新規な特徴は、本明細書の記述又は添付図面から明らかにされる。
 一実施形態では、方法は、(a)無線フレーム内の第1のサブフレームにおいてアップリンク制御情報を送信する場合に、前記アップリンク制御情報のための符号化されたシンボル数を第1の計算方法に従って決定すること、及び(b)前記無線フレーム内の第2のサブフレームにおいて前記アップリンク制御情報を送信する場合に、前記アップリンク制御情報のための符号化されたシンボル数を前記第1の計算方法とは異なる第2の計算方法に従って決定することを含む。
 一実施形態では、無線端末は、アップリンク信号を生成するプロセッサと、前記アップリンク信号を基地局に送信するトランシーバを含む。前記プロセッサは、無線フレーム内の第1のサブフレームにおいてアップリンク制御情報を送信する場合に、前記アップリンク制御情報のための符号化されたシンボル数を第1の計算方法に従って決定するよう構成されている。さらに、前記プロセッサは、前記無線フレーム内の第2のサブフレームにおいて前記アップリンク制御情報を送信する場合に、前記アップリンク制御情報のための符号化されたシンボル数を前記第1の計算方法とは異なる第2の計算方法に従って決定するよう構成されている。
 一実施形態では、方法は、(a)アップリンク制御情報のための符号化されたシンボル数を決定するための計算式に含まれる第1のパラメータに代入される第1の値及び第2の値、又は前記第1及び第2の値を示す第1及び第2のインデックスを無線端末に送信することを含む。ここで、前記第1の値は、無線フレーム内の第1のサブフレームにおいて前記アップリンク制御情報を前記無線端末から送信する場合に、前記符号化されたシンボル数を決定するために前記無線端末において前記第1のパラメータに代入される。前記第2の値は、前記無線フレーム内の第2のサブフレームにおいて前記アップリンク制御情報を前記無線端末から送信する場合に、前記符号化されたシンボル数を決定するために前記無線端末において前記第1のパラメータに代入される。
 一実施形態では、基地局は、ダウンリンク信号を生成するプロセッサと、前記ダウンリンク信号を無線端末に送信するトランシーバを含む。ここで、前記ダウンリンク信号は、アップリンク制御情報のための符号化されたシンボル数を決定するための計算式に含まれる第1のパラメータに代入される第1の値及び第2の値、又は前記第1及び第2の値を示す第1及び第2のインデックスを含む。前記第1の値は、無線フレーム内の第1のサブフレームにおいて前記アップリンク制御情報を前記無線端末から送信する場合に、前記符号化されたシンボル数を決定するために前記無線端末において前記第1のパラメータに代入される。前記第2の値は、前記無線フレーム内の第2のサブフレームにおいて前記アップリンク制御情報を前記無線端末から送信する場合に、前記符号化されたシンボル数を決定するために前記無線端末において前記第1のパラメータに代入される。
 一実施形態では、プログラムは、上述のいずれかの方法をコンピュータに行わせるための命令群を含む。
 上述の実施形態によれば、符号化されたUCI bitsの冗長度をサブフレーム単位で調整することに寄与する方法、無線端末、基地局、及びプログラムを提供することができる。
LTEの無線フレーム構造及びサブフレーム構造を示す図である。 1サブフレームの無線リソースグリッドを示す図である。 TDD LTEに関して定義された6通りのUL-DLコンフィグレーションを示す表である。 アップリンク制御情報(UCI)をPUSCHのためにスケジュールされたリソースエレメント(resource elements)上に多重化する処理の一例を示す図である。 無線端末によって行われるトランスポートチャネルUL-SCH及びUCIに対する処理を示す図である。 eIMTAが適用される無線通信システムの一例を示す図である。 eIMTAが適用されたときのUL-DLコンフィグレーションの変化の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。 第1の実施形態に係る無線端末によって行われる処理の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態において、eIMTAが適用される無線通信システムの一例を示す図である。 第1の実施形態において、eIMTAが適用されたときのUL-DLコンフィグレーションの変化の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る、基地局から無線端末へのオフセットパラメータβPUSCH offsetの通知手順の一例を示すシーケンス図である。 第1の実施形態に係る無線端末の構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る基地局の構成例を示すブロック図である。
 以下では、具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
<第1の実施形態>
 図7は、本実施形態に係る無線通信システムの構成例を示している。当該無線通信システムは通信サービス、例えば音声通信若しくはパケットデータ通信又はこれら両方、を提供する。図7を参照すると、当該無線通信システムは、無線端末1及び基地局2を含む。無線端末1は、アップリンク信号を生成して基地局2に送信する。基地局2は、ダウンリンク信号を生成して無線端末1に送信する。本実施形態では、当該無線通信システムが3GPP Release 8及びそれ以降(つまり、LTE)のシステムであるとして説明する。すなわち、無線端末1は、LTEをサポートするuser equipment (UE)に相当し、基地局2はeNodeB (eNB)に相当する。
 以下では、本実施形態の無線端末1によって行われる、UCI(CQI/PMI、HARQ ACK/NACK、又はRI)のために使用されるリソースエレメント数(符号化されたシンボル数)の計算手順について説明する。無線端末1は、周期的な無線フレーム内の第1のサブフレームと第2のサブフレームとで、UCI(CQI/PMI、HARQ ACK/NACK、又はRI)のための符号化されたシンボル数の計算方法を変更するよう動作する。すなわち、無線端末1は、無線フレーム内の第1のサブフレームにおいてUCI(CQI/PMI、HARQ ACK/NACK、又はRI)を送信する場合に、当該UCIのための符号化されたシンボル数を第1の計算方法に従って決定する。さらに、無線端末1は、同じ無線フレーム内の第2のサブフレームにおいて当該UCIを送信する場合に、当該UCIのための符号化されたシンボル数Q’を第1の計算方法とは異なる第2の計算方法に従って決定する。
 異なる計算方法が適用されることで、仮にUCI bitsの数(O)、及びPUSCH送信に対してスケジュールされたサブキャリア数(M PUSCH sc)といった他のパラメータが第1及び第2のサブフレームの間で同一の値であっても、UCIのための符号化されたシンボル数(Q’)を第1及び第2のサブフレームの間で異ならせることができる。既に述べたように、UCIのための符号化されたシンボル数(Q’)は、1サブフレームで送信される符号化されたUCI bits数を定め、さらにチャネルコーディング(例えば、circular repetition又はrepetition coding)によって得られるUCI bitsの冗長性を定める。したがって、本実施形態の無線端末1は、符号化されたUCI bitsの冗長度をサブフレーム単位で調整することに寄与することできる。例えば、無線端末1は、特定のサブフレーム(例えば、第2のサブフレーム)においてのみUCIのための符号化されたシンボル数(Q’)を増やすことができ、したがって符号化されたUCI bitsの冗長性を特定のサブフレームにおいてのみ高めることができる。
 ここで、第1及び第2のサブフレームのいくつかの例を述べる。第1の例において、第1のサブフレームは、eIMTAが適用される場合の固定サブフレームであり、第2のサブフレームは、eIMTAが適用される場合の可変サブフレームであってもよい。既に述べたように、固定サブフレームは、送信方向がアップリンク方向及びダウンリンク方向のうちいずれか一方に静的に又は半静的に固定されたサブフレームである。これに対して、可変サブフレームは、送信方向がアップリンク方向とダウンリンク方向の間で動的に切り替えられるサブフレームである。
 なお、図6A及び図6Bを用いた上述の説明から理解されるように、基地局2の隣接基地局が可変サブフレームを利用し、当該隣接基地局においてULサブフレームがDLサブフレームに切り替えられた場合に、基地局2がPUSCH上で無線端末1から受信するUCIシンボルが隣接基地局のダウンリンク信号から被る干渉が問題となり得る。すなわち、eIMTAが適用された固定サブフレーム及び可変サブフレームを運用するのは、基地局2ではなくその隣接基地局であるケースが想定される。したがって、第1の例において、第1のサブフレームは、無線端末1が通信する基地局2とは異なる隣接基地局における固定サブフレームであり、可変サブフレームは隣接基地局における可変サブフレームと言うこともできる。
 第2の例において、第1のサブフレームと第2のサブフレームは、基地局2によって受信されるアップリンク信号(特に、PUSCH上で送信されるUCIシンボル)が被る干渉レベルが互いに異なるサブフレームであってもよい。既に述べたように、何らかの要因(例えば、UL-DLコンフィグレーションの不整合、無線フレームの不十分な同期、又は他システムからの干渉)によって、PUSCH上で送信されるUCIシンボルが被る干渉レベルはサブフレーム毎に大きく異なる可能性がある。他システムからの干渉は、TDD LTEだけでなくFDD LTEであっても問題となり得る。したがって、第2の例は、TDD LTEだけでなくFDD LTEも対象とされる。また、上述の第1の例は、TDD LTEにおいてセル間干渉が特に懸念される特殊なケースであるから、第2の例に含まれる具体例の1つと考えることもできる。
 第1及び第2の無線フレームの上述の第1の例では、第1及び第2の計算方法は、可変サブフレーム(又は、隣接基地局における固定サブフレーム)でのUCIのための符号化されたシンボル数Q’が、固定サブフレーム(又は、隣接基地局における固定サブフレーム)でのそれに比べて大きくなるように定義されるとよい。第1及び第2の無線フレームの上述の第2の例では、第1及び第2の計算方法は、PUSCH上で送信されるUCIシンボルが被る干渉レベルが相対的に大きいサブフレームでのUCIのための符号化されたシンボル数Q’が、UCIシンボルが被る干渉レベルが相対的に小さいサブフレームでのそれに比べて大きくなるように定義されるとよい。これにより、無線端末1は、可変サブフレーム又はUCIシンボルが被る干渉レベルが大きいサブフレームにおいて、より多くの符号化されたシンボル(リソースエレメント)をUCIのために使用できる。したがって、無線端末1は、可変サブフレーム又はUCIシンボルが被る干渉レベルが大きいサブフレームにおけるUCI bitsの冗長性を高めることができ、UCI bitsの受信特性を向上することができる。言い換えると、第1及び第2のサブフレームの間でUCIシンボルが被る干渉レベルが異なる場合であっても、第1及び第2のサブフレーム間でのUCI bitsの受信特性のばらつきを抑えることができる。
 なお、基地局2は、受信されたアップリリンク信号が受けている干渉レベルをサブフレーム毎に推定し、アップリンク干渉レベルの大きさに基づいて各サブフレームを区別すればよい。そして、基地局2は、干渉レベルの大きさに基づいて、符号化されたシンボル数Q’を得るための計算方法をサブフレーム毎に決定してもよい。アップリンク信号が受けている干渉レベルの推定は、公知の干渉電力推定アルゴリズムを用いて行われてもよい。また、TDD LTEの場合、アップリンク信号が受けている干渉レベルの推定は、無線端末1から受信したダウンリンク信号に関するCQIを用いて行われてもよい。
 続いて以下では、第1及び第2の計算方法のいくつかの例を述べる。UCI(CQI/PMI、HARQ ACK/NACK、又はRI)のための符号化されたシンボル数(リソースエレメント数)を求めるための計算式は、式(1)及び式(2)に示したように非特許文献2において規定されている。しがって、既存の基地局及び無線端末に与える仕様変更のインパクトをできるだけ抑えるためには、符号化されたシンボル数(Q’)が第1及び第2のサブフレームの間で異なるように式(1)及び式(2)を修正することが好ましい。
 したがって、一例において、第1及び第2の計算方法は、UCIのための符号化されたシンボル数(Q’)を決定するために、共通の計算式(つまり、式(1)又は式(2))を使用するとよい。ただし、第2の計算方法において式(1)又は式(2)の中のβ PUSCH offsetに代入される値は、第1の計算方法においてβ PUSCH offsetに代入される値とは異なる。すなわち、同じ無線フレーム内の第1及び第2のサブフレームの間でβ PUSCH offsetとして異なる値を用いることで、既存の計算式(つまり、式(1)又は式(2))を用いながら、UCIのための符号化されたシンボル数(Q’)を第1及び第2のサブフレームの間で容易に異ならせることができる。説明の便宜のために、第1のサブフレームに関してUCIのための符号化されたシンボル数(Q’1)の計算に使用されるβ PUSCH offsetの値をβ PUSCH offset 1又はβ1と表記する。同様に、第2のサブフレームに関してUCIのための符号化されたシンボル数(Q’2)の計算に使用されるβ PUSCH offsetの値をβ PUSCH offset 2又はβ2と表記する。β PUSCH offset 1(β1)とβ PUSCH offset 2(β2)は、以下の式(6)又は式(7)によって関連付けられてもよい。式(6)及び式(7)のΔβPUSCH offsetは、セル内の全無線端末に共通の値であってもよいし、無線端末個別の(UE-specific又はdedicated)値であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 具体例として、β PUSCH offset 2(β2)がβ PUSCH offset 1(β1)の2倍に定められた場合を考える。式(6)の定義に従うと、ΔβPUSCH offset=2である。この場合、式(1)及び式(2)から明らかであるように、原則として(つまり、4・M PUSCH sc を超えない限り)、第2のサブフレームでのUCIのための符号化されたシンボル数(Q’2)は、第1のサブフレームでのUCIのための符号化されたシンボル数(Q’1)の2倍となる。
 図8は、本実施形態の無線端末1の処理の一例を示すフローチャートである。図8は、eIMTAが適用されるケースを想定している。ステップS11では、無線端末1は、現在のサブフレームが可変サブフレーム(又は隣接基地局における可変サブフレーム)であるか否かを判定する。現在のサブフレームが固定サブフレームであるとき(ステップS11でNO)、ステップS12において、無線端末1は、式(1)又は式(2)と、固定サブフレーム用のオフセットパラメータβ PUSCH offset 1(β1)を用いてUCIのための符号化されたシンボル数(Q’1)を計算する。一方、現在のサブフレームが可変サブフレームであるとき(ステップS11でYES)、ステップS13において、無線端末1は、式(1)又は式(2)と、可変サブフレーム用のオフセットパラメータβ PUSCH offset 2(β2)を用いてUCIのための符号化されたシンボル数(Q’2)を計算する。
 図9A及び図9Bは、本実施形態の無線通信システムにeIMTAが適用される例を示している。図9Aに示されるように、基地局2は、カバレッジエリア21を有し、カバレッジエリア21内において無線端末1と通信する。基地局3は、基地局2のカバレッジエリア21内に配置され、カバレッジエリア21に比べて狭いカバレッジエリア31を有するすスモールセル基地局である。図9Aでは、基地局3にeIMTAが適用され、基地局3はUL-DLコンフィグレーションを動的に変更する。
 図9Bは、ある時点における基地局2及び3それぞれのUL-DLコンフィグレーションと、UCIのための符号化されたシンボル数(Q’)を求めるために無線端末1が使用するベータオフセットβ PUSCH offsetの値を示している。図9Bの例では、基地局2はUL-DLコンフィグレーション#0を使用しており、基地局3はUL-DLコンフィグレーション#2を使用している。したがって、サブフレーム#3、#4、#8、及び#9では、無線端末1から基地局2へのアップリンク送信と基地局3によるダウンリンク送信が同時に行われる。基地局3のサブフレーム#0、#1、#2、#5、#6、及び#7は、固定サブフレームである。基地局3のサブフレーム#3、#4、#8、及び#9は、可変サブフレームである。無線端末1は、サブフレーム#2及び#7(つまり、基地局3における固定サブフレームに相当)においてPUSCH上でUCIを送信するために、固定サブフレーム用のベータオフセットβ PUSCH offset 1(β1)を用いてUCIのための符号化されたシンボル数(Q’1)を計算する。これに対しして、無線端末1は、サブフレーム#3、#4、#8、及び#9(つまり、基地局3における可変サブフレームに相当)においてPUSCH上でUCIを送信するために、可変サブフレーム用のベータオフセットβ PUSCH offset 2(β2)を用いてUCIのための符号化されたシンボル数(Q’2)を計算する。
 続いて以下では、基地局2から無線端末1への2つのオフセットパラメータβ PUSCH offset 1(β1)及びβ PUSCH offset 2(β2)の通知手順について説明する。図10は、β1及びβ2の通知手順の一例を示すシーケンス図である。図10の例では、基地局2は、RRC Setup手順において、β1及びβ2の値、又はβ1及びβ2の値を示す第1及び第2のインデックスを無線端末1に送信する。ステップS21では、無線端末1は、RRC connection requestメッセージを基地局2に送信する。ステップS22では、基地局2は、RRC connection requestメッセージに応答して、RRC setupメッセージを送信する。ステップS22のRRC setupメッセージは、β1及びβ2の値を示す第1及び第2のインデックスを示す。ステップS23では、無線端末1は、RRC setupメッセージに従ってRRCコネクションを設定し、RRC setup completeメッセージを基地局2に送信する。
 例えば、第1及び第2のインデックスは、RRC Setupメッセージに含まれるradioResourceConfigDedicated内の情報要素pusch-ConfigDedicatedに含まれてもよい。既存の情報要素pusch-ConfigDedicatedは、betaOffset-ACK-Index、betaOffset-RI-Index、及びbetaOffset-CQI-Indexを含む。betaOffset-ACK-Index、betaOffset-RI-Index、及びbetaOffset-CQI-Indexは、βHARQ-ACK offset、βRI offset、及びβCQI offsetをそれぞれ表す。これに対して、本実施形態に係る拡張された情報要素pusch-ConfigDedicatedは、betaOffset-ACK-Indexに代えて又はbetaOffset-ACK-Indexと共に、betaOffset-ACK-Index1及びbetaOffset-ACK-Index2を含んでもよい。betaOffset-ACK-Index1は、β1に関連付けられる第1のインデックスを示し、betaOffset-ACK-Index2は、β2に関連付けられる第2のインデックスを示す。これと同様に、拡張された情報要素pusch-ConfigDedicatedは、betaOffset-RI-Indexに代えて又はbetaOffset-RI-Indexと共に、betaOffset-RI-Index1及びbetaOffset-RI-Index2を含んでもよい。さらに、拡張された情報要素pusch-ConfigDedicatedは、betaOffset-CQI-Indexに代えて又はbetaOffset-CQI-Indexと共に、betaOffset-CQI-Index1及びbetaOffset-CQI-Index2を含んでもよい。
 なお、図10の例は、β1及びβ2の通知手順の一例に過ぎない。例えば、基地局2は、RRC Connection Reconfigurationメッセージを用いて、β1及びβ2の値、又は第1及び第2のインデックスを無線端末1に送信してもよい。
 また、基地局2は、β PUSCH offset 1(β1)の値又はこれを示す第1のインデックスと共に、式(6)又は式(7)で定義されるΔβPUSCH offsetを無線端末1に通知してもよい。ΔβPUSCH offsetは、セル内の全無線端末に共通の値であってもよいし、無線端末個別の(UE-specific又はdedicated)値であってもよい。ΔβPUSCH offsetがセル内の全無線端末に共通の値であるとき、ΔβPUSCH offsetは、システム情報(例えば、system information block 2(SIB2)内のradioResourceConfigCommon内の情報要素pusch-Config )に含めて基地局2から無線端末1に送信されてもよい。ΔβPUSCH offsetが無線端末個別の値であるとき、ΔβPUSCH offsetは、RRC Setupメッセージ又はRRC connection reconfigurationメッセージ内の情報要素(例えば、radioResourceConfigDedicated内の情報要素pusch-ConfigDedicated)を用いて、基地局2から無線端末1に送信されてもよい。
 上述したように、第1及び第2の計算方法がUCIのための符号化されたシンボル数(Q’)を決定するために共通の計算式(つまり、式(1)又は式(2))を使用することは、既存の基地局及び無線端末に与える仕様変更のインパクトをできるだけ抑えることができる利点がある。しかしながら、第1及び第2の計算方法の他の例では、第2の計算方法は、符号化されたシンボル数(Q’)を決定するために、第1の計算方法が用いる計算式(例えば、式(1)又は式(2))とは異なる計算式を使用してもよい。例えば、第1の計算方法は式(1)をそのまま使用し、第2の計算方法は以下の式(8)を用いてもよい。式(8)は、式(1)の変形であり、右辺のシーリング関数にウェイトパラメータWが乗算されている。ウェイトパラメータWは、上述の式(6)におけるΔβPUSCH offsetと実質的に同様の役割を果たす。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 続いて以下では、無線端末1及び基地局2の構成例について説明する。図11は、無線端末1の構成例を示すブロック図である。図11の例では、無線端末1は、プロセッサ101及びトランシーバ102を含む。トランシーバ102は、radio frequency(RF)ユニットと呼ぶこともできる。プロセッサ101は、アップリンク信号(つまり、ベースバンドSC-DFMA信号)を生成する。トランシーバ102は、プロセッサ101によって生成されたアップリンク信号の周波数アップコンバージョンを行ってアップリンクRF信号を生成し、アップリンクRF信号を増幅して送信する。
 プロセッサ101は、アップリンク信号(ベースバンドSC-DFMA信号)を生成する過程おいて、周期的な無線フレーム内の第1のサブフレームと第2のサブフレームとで、UCI(CQI/PMI、HARQ ACK/NACK、又はRI)のための符号化されたシンボル数の計算方法を変更するよう構成されている。すなわち、プロセッサ101は、無線フレーム内の第1のサブフレームにおいてUCI(CQI/PMI、HARQ ACK/NACK、又はRI)を送信する場合に、当該UCIのための符号化されたシンボル数を第1の計算方法に従って決定する。さらに、プロセッサ101は、同じ無線フレーム内の第2のサブフレームにおいて当該UCIを送信する場合に、当該UCIのための符号化されたシンボル数Q’を第1の計算方法とは異なる第2の計算方法に従って決定する。
 図12は、基地局2の構成例を示すブロック図である。図12の例では、基地局2は、プロセッサ201及びトランシーバ202を含む。トランシーバ202は、radio frequency(RF)ユニットと呼ぶこともできる。プロセッサ201は、ダウンリンク信号(つまり、ベースバンドOFDM信号)を生成する。トランシーバ202は、プロセッサ201によって生成されたダウンリンク信号の周波数アップコンバージョンを行ってダウンリンクRF信号を生成し、ダウンリンクRF信号を増幅して送信する。
 プロセッサ201は、UCI(CQI/PMI、HARQ ACK/NACK、又はRI)のための符号化されたシンボル数を決定するための計算式(例えば、式(1)又は式(2))に含まれる第1のパラメータ(例えば、オフセットパラメータβPUSCH offset)に代入される第1の値及び第2の値(例えば、β1及びβ2)、又はこれら第1及び第2の値を示す第1及び第2のインデックスを無線端末1に送信する。
<その他の実施形態>
 第1の実施形態の基地局2は、無線端末1のinbound又はoutboundハンドオーバのために基地局間インタフェース(X2インタフェース)又はコアネットワークとのインタフェース(S1-MMEインタフェース)を介して送信するメッセージ(Handover Requestメッセージ、又はHandover Requiredメッセージ)に、オフセットパラメータβ PUSCH offset 1(β1)及びβ PUSCH offset 2(β2)、又はこれらを示すインデックスを含めてもよい。言い換えると、基地局2は、ターゲット基地局において設定されるべきradio access bearer(RAB)の情報として、オフセットパラメータβ PUSCH offset 1(β1)及びβ PUSCH offset 2(β2)、又はこれらを示すインデックスを送信してもよい。
 第1の実施形態は、主にLTEシステムに関する具体例を用いて説明を行った。しかしながら、第1の実施形態は、他の無線通信システム、特にLTEと同様のアップリンク通信方式(OFDM又はDFTS-OFDM)を採用する無線通信システムに適用されてもよい。
 第1の実施形態は、主にアップリンク制御情報(UCI)の送信に関して説明を行った。しかしながら、第1の実施形態で説明された符号化されたシンボル数(リソースエレメント数)を決定する技術は、アップリンク・ユーザーデータ(UL-SCHデータ)の送信に適用されてもよい。
 第1の実施形態で説明された無線端末1及び基地局2の動作は、少なくとも1つのプロセッサ(e.g. マイクロプロセッサ、Micro Processing Unit(MPU)、Central Processing Unit(CPU))を含むコンピュータにプログラムを実行させることによって実現されてもよい。具体的には、図8~図10等を用いて説明された無線端末1又は基地局2に関するアルゴリズムをコンピュータに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムをコンピュータに供給すればよい。
 このプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、Compact Disc Read Only Memory(CD-ROM)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、Programmable ROM(PROM)、Erasable PROM(EPROM)、フラッシュROM、Random Access Memory(RAM))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
 さらに、上述した実施形態は本件発明者により得られた技術思想の適用に関する例に過ぎない。すなわち、当該技術思想は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは勿論である。
 この出願は、2014年1月15日に出願された日本出願特願2014-004945を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 無線端末
2 基地局
3 基地局
21、31 カバレッジエリア
101 プロセッサ
102 トランシーバ
201 プロセッサ
202 トランシーバ

Claims (32)

  1.  無線フレーム内の第1のサブフレームにおいてアップリンク制御情報を送信する場合に、前記アップリンク制御情報のための符号化されたシンボル数を第1の計算方法に従って決定すること、及び
     前記無線フレーム内の第2のサブフレームにおいて前記アップリンク制御情報を送信する場合に、前記アップリンク制御情報のための符号化されたシンボル数を前記第1の計算方法とは異なる第2の計算方法に従って決定すること、
    を含む、アップリンク制御情報を無線端末から送信するための方法。
  2.  前記第2の計算方法は、前記符号化されたシンボル数を決定するために前記第1の計算方法と同じ計算式を使用するが、前記第2の計算方法において前記計算式に含まれる第1のパラメータに代入される値は、前記第1の計算方法において前記第1のパラメータに代入される値と異なる、請求項1に記載の方法。
  3.  前記アップリンク制御情報は、hybrid automatic repeat request(HARQ)ACK/NACK、rank indicator(RI)、channel quality indicator(CQI)、又はpre-coding matrix indicator(PMI)である、請求項2に記載の方法。
  4.  前記アップリンク制御情報は、hybrid automatic repeat request(HARQ)ACK/NACK、又はrank indicator(RI)であり、
     前記計算式は、以下の数式で表され、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
     ここで、Q’ は、前記符号化されたシンボル数であり、
     O は、HARQ ACK/NACK bits又はRI bitsの数であり、
     M PUSCH sc は、トランスポートブロックのための現在のサブフレームでのphysical uplink shared channel(PUSCH)送信に対してスケジュールされたサブキャリア数であり、
     N PUSCH-initial symb は、同じトランスポートブロックの初期PUSCH送信のためのサブフレーム当たりのsingle-carrier frequency division multiple access(SC-FDMA)シンボル数であり、
     M PUSCH-initial sc、C、及びKr は、同じトランスポートブロックのための初期physical downlink control channel(PDCCH)送信から得られるパラメータであり、
     β PUSCH offset は、前記第1のパラメータに相当するオフセットパラメータである、
    請求項2に記載の方法。
  5.  前記アップリンク制御情報は、channel quality indicator(CQI)であり、
     前記計算式は、以下の数式で表され、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
     ここで、Q’ は、前記符号化されたシンボル数であり、
     O は、前記CQI のビット数であり、
     L は、前記アップリンク制御情報としての前記CQIに適用されるcyclic redundancy check(CRC)ビットの数であり、
     M PUSCH sc は、トランスポートブロックのための現在のサブフレームでのphysical uplink shared channel(PUSCH)送信に対してスケジュールされたサブキャリア数であり、
     N PUSCH symb は現在のサブフレームでのPUSCH送信ためのsingle-carrier frequency division multiple access(SC-FDMA)シンボル数であり、
     N PUSCH-initial symb は、同じトランスポートブロックの初期PUSCH送信のためのサブフレーム当たりのSC-FDMAシンボル数であり、
     Q RIは、現在のサブフレームで送信されるrank indicatorのビット数であり、
     Q mは、PUSCHに適用される変調方式における1シンボルあたりの送信ビット数であり、
     M PUSCH-initial sc、C、及びKr は、同じトランスポートブロックのための初期physical downlink control channel(PDCCH)送信から得られるパラメータであり、
     β PUSCH offset は、前記第1のパラメータに相当するオフセットパラメータである、
    請求項2に記載の方法。
  6.  前記無線端末は、time division duplex(TDD)動作を実行するよう構成されており、
     前記第1のサブフレームは、送信方向がアップリンク方向及びダウンリンク方向のうちいずれか一方に静的に又は半静的に固定された固定サブフレームであり、
     前記第2のサブフレームは、送信方向がアップリンク方向とダウンリンク方向の間で動的に切り替えられる可変サブフレームである、
    請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  7.  前記無線端末は、time division duplex(TDD)動作を実行するよう構成されており、
     前記第1のサブフレームは、前記無線端末が通信する基地局とは異なる隣接基地局において、送信方向がアップリンク方向及びダウンリンク方向のうちいずれか一方に静的に又は半静的に固定された固定サブフレームであり、
     前記第2のサブフレームは、前記無線端末が通信する基地局とは異なる隣接基地局において、送信方向がアップリンク方向とダウンリンク方向の間で動的に切り替えられる可変サブフレームである、
    請求項1~5のいずれか1項に記載の方法。
  8.  前記第1及び第2の計算方法は、前記可変サブフレームにおける前記符号化されたシンボル数が前記固定サブフレームにおける前記符号化されたシンボル数に比べて大きくなるよう定義されている、請求項6又は7に記載の方法。
  9.  アップリンク信号を生成するプロセッサと、
     前記アップリンク信号を基地局に送信するトランシーバと、
    を備え、
     前記プロセッサは、
     無線フレーム内の第1のサブフレームにおいてアップリンク制御情報を送信する場合に、前記アップリンク制御情報のための符号化されたシンボル数を第1の計算方法に従って決定するよう構成され、且つ
     前記無線フレーム内の第2のサブフレームにおいて前記アップリンク制御情報を送信する場合に、前記アップリンク制御情報のための符号化されたシンボル数を前記第1の計算方法とは異なる第2の計算方法に従って決定するよう構成されている、
    無線端末。
  10.  前記第2の計算方法は、前記符号化されたシンボル数を決定するために前記第1の計算方法と同じ計算式を使用するが、前記第2の計算方法において前記計算式に含まれる第1のパラメータに代入される値は、前記第1の計算方法において前記第1のパラメータに代入される値と異なる、請求項9に記載の無線端末。
  11.  前記アップリンク制御情報は、hybrid automatic repeat request(HARQ)ACK/NACK、rank indicator(RI)、channel quality indicator(CQI)、又はpre-coding matrix indicator(PMI)である、請求項10に記載の無線端末。
  12.  前記無線端末は、time division duplex(TDD)動作を実行するよう構成されており、
     前記第1のサブフレームは、送信方向がアップリンク方向及びダウンリンク方向のうちいずれか一方に静的に又は半静的に固定された固定サブフレームであり、
     前記第2のサブフレームは、送信方向がアップリンク方向とダウンリンク方向の間で動的に切り替えられる可変サブフレームである、
    請求項9~11のいずれか1項に記載の無線端末。
  13.  前記無線端末は、time division duplex(TDD)動作を実行するよう構成されており、
     前記第1のサブフレームは、前記無線端末が通信する基地局とは異なる隣接基地局において、送信方向がアップリンク方向及びダウンリンク方向のうちいずれか一方に静的に又は半静的に固定された固定サブフレームであり、
     前記第2のサブフレームは、前記無線端末が通信する基地局とは異なる隣接基地局において、送信方向がアップリンク方向とダウンリンク方向の間で動的に切り替えられる可変サブフレームである、
    請求項9~11のいずれか1項に記載の無線端末。
  14.  前記第1及び第2の計算方法は、前記可変サブフレームにおける前記符号化されたシンボル数が前記固定サブフレームにおける前記符号化されたシンボル数に比べて大きくなるよう定義されている、請求項12又は13に記載の無線端末。
  15.  請求項1~7のいずれか1項に記載の方法をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体。
  16.  無線端末のアップリンク送信を制御するために基地局により行われる方法であって、
     アップリンク制御情報のための符号化されたシンボル数を決定するための計算式に含まれる第1のパラメータに代入される第1の値及び第2の値、又は前記第1及び第2の値を示す第1及び第2のインデックスを前記無線端末に送信することを備え、
     前記第1の値は、無線フレーム内の第1のサブフレームにおいて前記アップリンク制御情報を前記無線端末から送信する場合に、前記符号化されたシンボル数を決定するために前記無線端末において前記第1のパラメータに代入され、
     前記第2の値は、前記無線フレーム内の第2のサブフレームにおいて前記アップリンク制御情報を前記無線端末から送信する場合に、前記符号化されたシンボル数を決定するために前記無線端末において前記第1のパラメータに代入される、
    方法。
  17.  前記アップリンク制御情報は、hybrid automatic repeat request(HARQ)ACK/NACK、rank indicator(RI)、channel quality indicator(CQI)、又はpre-coding matrix indicator(PMI)である、請求項16に記載の方法。
  18.  前記基地局及び前記無線端末は、time division duplex(TDD)動作を実行するよう構成されており、
     前記第1のサブフレームは、送信方向がアップリンク方向及びダウンリンク方向のうちいずれか一方に静的に又は半静的に固定された固定サブフレームであり、
     前記第2のサブフレームは、送信方向がアップリンク方向とダウンリンク方向の間で動的に切り替えられる可変サブフレームである、
    請求項16又は17に記載の方法。
  19.  前記基地局及び前記無線端末は、time division duplex(TDD)動作を実行するよう構成されており、
     前記第1のサブフレームは、前記基地局とは異なる隣接基地局において、送信方向がアップリンク方向及びダウンリンク方向のうちいずれか一方に静的に又は半静的に固定された固定サブフレームであり、
     前記第2のサブフレームは、前記基地局とは異なる隣接基地局において、送信方向がアップリンク方向とダウンリンク方向の間で動的に切り替えられる可変サブフレームである、
    請求項16又は17に記載の方法。
  20.  前記第1の値及び前記第2の値、又は前記第1及び第2のインデックスは、前記可変サブフレームにおける前記符号化されたシンボル数が前記固定サブフレームにおける前記符号化されたシンボル数に比べて大きくなるよう定義されている、請求項18又は19に記載の方法。
  21.  前記送信することは、RRC Connection Setupメッセージ又はRRC Connection Reconfigurationメッセージを用いて前記第1及び第2のインデックスを送信することを含む、請求項16~20のいずれか1項に記載の方法。
  22.  前記第1及び第2のインデックスは、前記RRC Connection Setupメッセージ内又は前記RRC Connection Reconfigurationメッセージ内のphysicalConfigDedicated情報要素に包含されている、請求項21に記載の方法。
  23.  前記アップリンク制御情報は、hybrid automatic repeat request(HARQ)ACK/NACK、又はrank indicator(RI)であり、
     前記計算式は、以下の数式で表され、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
     ここで、Q’ は、前記符号化されたシンボル数であり、
     O は、HARQ ACK/NACK bits又はRI bitsの数であり、
     M PUSCH sc は、トランスポートブロックのための現在のサブフレームでのphysical uplink shared channel(PUSCH)送信に対してスケジュールされたサブキャリア数であり、
     N PUSCH-initial symb は、同じトランスポートブロックの初期PUSCH送信のためのサブフレーム当たりのsingle-carrier frequency division multiple access(SC-FDMA)シンボル数であり、
     M PUSCH-initial sc、C、及びKr は、同じトランスポートブロックのための初期physical downlink control channel(PDCCH)送信から得られるパラメータであり、
     β PUSCH offset は、前記第1のパラメータに相当するオフセットパラメータである、
    請求項16~22のいずれか1項に記載の方法。
  24.  前記アップリンク制御情報は、channel quality indicator(CQI)であり、
     前記計算式は、以下の数式で表され、
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
     ここで、Q’ は、前記符号化されたシンボル数であり、
     O は、前記CQIのビット数であり、
     L は、前記アップリンク制御情報としての前記CQIに適用されるcyclic redundancy check(CRC)ビットの数であり、
     M PUSCH sc は、トランスポートブロックのための現在のサブフレームでのphysical uplink shared channel(PUSCH)送信に対してスケジュールされたサブキャリア数であり、
     N PUSCH symb は現在のサブフレームでのPUSCH送信ためのsingle-carrier frequency division multiple access(SC-FDMA)シンボル数であり、
     N PUSCH-initial symb は、同じトランスポートブロックの初期PUSCH送信のためのサブフレーム当たりのSC-FDMAシンボル数であり、
     Q RIは、現在のサブフレームで送信されるrank indicatorのビット数であり、
     Q mは、PUSCHに適用される変調方式における1シンボルあたりの送信ビット数であり、
     M PUSCH-initial sc、C、及びKr は、同じトランスポートブロックのための初期physical downlink control channel(PDCCH)送信から得られるパラメータであり、
     β PUSCH offset は、前記第1のパラメータに相当するオフセットパラメータである、
    請求項16~22のいずれか1項に記載の方法。
  25.  ダウンリンク信号を生成するプロセッサと、
     前記ダウンリンク信号を無線端末に送信するトランシーバと、
    を備え、
     前記ダウンリンク信号は、アップリンク制御情報のための符号化されたシンボル数を決定するための計算式に含まれる第1のパラメータに代入される第1の値及び第2の値、又は前記第1及び第2の値を示す第1及び第2のインデックスを含み、
     前記第1の値は、無線フレーム内の第1のサブフレームにおいて前記アップリンク制御情報を前記無線端末から送信する場合に、前記符号化されたシンボル数を決定するために前記無線端末において前記第1のパラメータに代入され、
     前記第2の値は、前記無線フレーム内の第2のサブフレームにおいて前記アップリンク制御情報を前記無線端末から送信する場合に、前記符号化されたシンボル数を決定するために前記無線端末において前記第1のパラメータに代入される、
    基地局。
  26.  前記アップリンク制御情報は、hybrid automatic repeat request(HARQ)ACK/NACK、rank indicator(RI)、channel quality indicator(CQI)、又はpre-coding matrix indicator(PMI)である、請求項25に記載の基地局。
  27.  前記基地局及び前記無線端末は、time division duplex(TDD)動作を実行するよう構成されており、
     前記第1のサブフレームは、送信方向がアップリンク方向及びダウンリンク方向のうちいずれか一方に静的に又は半静的に固定された固定サブフレームであり、
     前記第2のサブフレームは、送信方向がアップリンク方向とダウンリンク方向の間で動的に切り替えられる可変サブフレームである、
    請求項25又は26に記載の基地局。
  28.  前記基地局及び前記無線端末は、time division duplex(TDD)動作を実行するよう構成されており、
     前記第1のサブフレームは、前記基地局とは異なる隣接基地局において、送信方向がアップリンク方向及びダウンリンク方向のうちいずれか一方に静的に又は半静的に固定された固定サブフレームであり、
     前記第2のサブフレームは、前記基地局とは異なる隣接基地局において、送信方向がアップリンク方向とダウンリンク方向の間で動的に切り替えられる可変サブフレームである、
    請求項25又は26に記載の基地局。
  29.  前記第1の値及び前記第2の値、又は前記第1及び第2のインデックスは、前記可変サブフレームにおける前記符号化されたシンボル数が前記固定サブフレームにおける前記符号化されたシンボル数に比べて大きくなるよう定義されている、請求項27又は28に記載の基地局。
  30.  前記ダウンリンク信号は、前記第1及び第2のインデックスを包含するRRC Connection Setupメッセージ又はRRC Connection Reconfigurationメッセージを含む、請求項25~29のいずれか1項に記載の基地局。
  31.  前記第1及び第2のインデックスは、前記RRC Connection Setupメッセージ内又は前記RRC Connection Reconfigurationメッセージ内のphysicalConfigDedicated情報要素に包含されている、請求項30に記載の基地局。
  32.  請求項16~24のいずれか1項に記載の方法をコンピュータに行わせるためのプログラムを格納した非一時的なコンピュータ可読媒体。
PCT/JP2014/006241 2014-01-15 2014-12-16 アップリンク制御情報を送信するための方法、無線端末、及び基地局 WO2015107600A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14878960.5A EP3096478A4 (en) 2014-01-15 2014-12-16 Method for transmitting uplink control information, wireless terminal and base station
JP2015557595A JP6327257B2 (ja) 2014-01-15 2014-12-16 無線端末及び基地局
RU2016133300A RU2639311C1 (ru) 2014-01-15 2014-12-16 Способ передачи управляющей информации восходящей линии связи, беспроводной терминал и базовая станция
CN201480073425.3A CN105917608B (zh) 2014-01-15 2014-12-16 用于发送上行链路控制信息的方法、无线终端和基站
MX2016009006A MX362944B (es) 2014-01-15 2014-12-16 Método para transmitir información de control del enlace ascendente, terminal inalámbrica y estación base.
US15/107,167 US20170041921A1 (en) 2014-01-15 2014-12-16 Method for transmitting uplink control information, wireless terminal, and base station

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-004945 2014-01-15
JP2014004945 2014-01-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015107600A1 true WO2015107600A1 (ja) 2015-07-23

Family

ID=53542525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/006241 WO2015107600A1 (ja) 2014-01-15 2014-12-16 アップリンク制御情報を送信するための方法、無線端末、及び基地局

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170041921A1 (ja)
EP (1) EP3096478A4 (ja)
JP (2) JP6327257B2 (ja)
CN (1) CN105917608B (ja)
MX (1) MX362944B (ja)
RU (2) RU2639311C1 (ja)
WO (1) WO2015107600A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018072062A1 (zh) * 2016-10-17 2018-04-26 广东欧珀移动通信有限公司 信息传输方法和装置
JP2019500824A (ja) * 2015-11-06 2019-01-10 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Eb/fd−mimoのためのcsiフィードバック処理およびcsi報告
KR20190073513A (ko) * 2016-11-03 2019-06-26 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 상향링크 제어 신호 전송 방법 및 장치
JP2020506602A (ja) * 2017-02-03 2020-02-27 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ショートttiのための動的なmcsオフセット
WO2020135214A1 (zh) * 2018-12-25 2020-07-02 维沃移动通信有限公司 上行控制信息uci的传输方法及终端
EP3723439A1 (en) * 2016-06-10 2020-10-14 QUALCOMM Incorporated Rach design for beamformed communications
JP2020532250A (ja) * 2017-11-15 2020-11-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける端末のアップリンク制御情報送信方法及び前記方法を利用する端末
US10999830B2 (en) 2016-05-20 2021-05-04 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Base station, terminal, and communication method

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3541001B1 (en) 2015-02-06 2022-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling uplink control information transmission in wireless communication system providing widebandwidth services via carrier aggregation
US11477766B2 (en) * 2016-05-24 2022-10-18 Qualcomm Incorporated Uplink control information reporting
JP2020005007A (ja) * 2016-11-02 2020-01-09 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路
US20200068556A1 (en) * 2016-11-03 2020-02-27 Nokia Technologies Oy Communication system
EP3595214B1 (en) 2017-04-11 2021-03-17 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Downlink control channel configuration method, and terminal
AU2017426866B2 (en) * 2017-08-10 2023-05-11 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America User equipment, base station and wireless communication method
US10687346B2 (en) * 2017-10-02 2020-06-16 Mediatek Inc. Encoding and resource allocation for control information in physical channel
SG11202004706TA (en) 2018-01-24 2020-08-28 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Transmission channel assignment apparatus and method for controlling a transmission over a transmission channel
CN110351865B (zh) 2018-04-04 2021-05-11 华为技术有限公司 一种发送、接收上行控制信息的方法及装置
CN110061805B (zh) 2018-06-06 2020-09-29 中国信息通信研究院 一种上行数据信道多业务uci复用方法
US11196512B2 (en) * 2018-06-29 2021-12-07 Qualcomm Incorporated Resolving decodability for subsequent transmissions whose throughput exceeds a threshold
EP3697013A1 (en) 2019-02-14 2020-08-19 Panasonic Intellectual Property Corporation of America User equipment and system performing transmission and reception operations
CN111953456B (zh) * 2019-05-14 2021-10-29 大唐移动通信设备有限公司 一种信令传输的方法、用户终端、基站及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012129761A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Sharp Corp 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
JP2013507015A (ja) * 2009-10-02 2013-02-28 シャープ株式会社 所定のデータコードブロックを反復したものと共に制御メッセージをコーディングするための装置、方法、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20130235853A1 (en) * 2012-03-08 2013-09-12 Samsung Electronics Co. Ltd. Transmission of uplink control information for coordinated multi-point reception

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2346272A4 (en) * 2008-10-28 2013-12-11 Fujitsu Ltd WIRELESS BASE STATION DEVICE USING COOPERATIVE HARQ COMMUNICATION METHOD, WIRELESS TERMINAL DEVICE, WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM, AND WIRELESS COMMUNICATION METHOD
CN102025467B (zh) * 2009-12-30 2013-05-15 电信科学技术研究院 一种反馈信息的传输方法及传输装置
US20120113831A1 (en) * 2010-04-30 2012-05-10 Interdigital Patent Holdings, Inc. Determination of Carriers and Multiplexing for Uplink Control Information Transmission
RU2522307C1 (ru) * 2010-06-08 2014-07-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Мультиплексирование управляющей информации и информации данных от пользовательского оборудования в режиме передачи mimo
US8989156B2 (en) * 2010-06-18 2015-03-24 Sharp Kabushiki Kaisha Selecting a codeword and determining a symbol length for uplink control information
KR101923440B1 (ko) * 2011-02-15 2018-11-29 엘지전자 주식회사 무선접속시스템에서 채널품질제어정보 전송방법 및 장치
CA2907153A1 (en) * 2013-03-22 2014-09-25 Fujitsu Limited Method and apparatus for configuring channel quality indicator and method and apparatus for configuring modualation and coding scheme
US10091766B2 (en) * 2013-04-05 2018-10-02 Qualcomm Incorporated Interference cancellation/suppression in TDD wireless communications systems
JP6711622B2 (ja) * 2013-07-12 2020-06-17 シャープ株式会社 端末装置、方法および集積回路
CN105359593B (zh) * 2013-07-19 2019-01-04 夏普株式会社 终端装置、方法以及集成电路
US9838161B2 (en) * 2013-09-27 2017-12-05 Nokia Solutions And Networks Oy Bundling HARQ feedback in a time division duplexing communication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507015A (ja) * 2009-10-02 2013-02-28 シャープ株式会社 所定のデータコードブロックを反復したものと共に制御メッセージをコーディングするための装置、方法、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012129761A (ja) * 2010-12-15 2012-07-05 Sharp Corp 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
US20130235853A1 (en) * 2012-03-08 2013-09-12 Samsung Electronics Co. Ltd. Transmission of uplink control information for coordinated multi-point reception

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Multiplexing and channel coding (Release 8", 3GPP TS 36.212 V8.8.0, December 2009 (2009-12-01)
"3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Channels and Modulation (Release 8", 3GPP TS 36.211 V8.9.0, December 2009 (2009-12-01)
"3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical layer procedures (Release 8", 3GPP TS 36.213 V8.8.0, September 2009 (2009-09-01)
HUAWEI ET AL.: "CSI enhancements for TDD eIMTA", 3GPP TSG-RAN WG1#74B RL-134048, 28 September 2013 (2013-09-28), GUANGZHOU, CHINA, pages 4, XP050717240, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_74b/Docs/R1-134048.zip> *
SAMSUNG: "DL and UL Power Control for eIMTA", 3GPP TSG-RAN WG1#73 R1-131965, 11 May 2013 (2013-05-11), XP050697749, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_73/Docs/R1-131965.zip> *
See also references of EP3096478A4

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11233554B2 (en) 2015-11-06 2022-01-25 Qualcomm Incorporated CSI feedback processing and reporting for EB/FD-MIMO
JP2019500824A (ja) * 2015-11-06 2019-01-10 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated Eb/fd−mimoのためのcsiフィードバック処理およびcsi報告
JP7383065B2 (ja) 2015-11-06 2023-11-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド Eb/fd-mimoのためのcsiフィードバック処理およびcsi報告
US11784695B2 (en) 2015-11-06 2023-10-10 Qualcomm Incorporated CSI feedback processing and reporting for EB/FD-MIMO
JP2022091790A (ja) * 2015-11-06 2022-06-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド Eb/fd-mimoのためのcsiフィードバック処理およびcsi報告
JP7039475B2 (ja) 2015-11-06 2022-03-22 クゥアルコム・インコーポレイテッド Eb/fd-mimoのためのcsiフィードバック処理およびcsi報告
US11943788B2 (en) 2016-05-20 2024-03-26 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Base station, terminal, and communication method
US11659567B2 (en) 2016-05-20 2023-05-23 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Base station, terminal, and communication method
US10999830B2 (en) 2016-05-20 2021-05-04 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Base station, terminal, and communication method
EP3723439A1 (en) * 2016-06-10 2020-10-14 QUALCOMM Incorporated Rach design for beamformed communications
US11509382B2 (en) 2016-06-10 2022-11-22 Qualcomm Incorporated RACH design for beamformed communications
US10879988B2 (en) 2016-06-10 2020-12-29 Qualcomm Incorporated RACH design for beamformed communications
US11350417B2 (en) 2016-10-17 2022-05-31 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Method and apparatus for transmitting information
WO2018072062A1 (zh) * 2016-10-17 2018-04-26 广东欧珀移动通信有限公司 信息传输方法和装置
KR102294803B1 (ko) 2016-11-03 2021-08-26 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 상향링크 제어 신호 전송 방법 및 장치
US10904867B2 (en) 2016-11-03 2021-01-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Uplink control signal transmission method and apparatus
JP2020503727A (ja) * 2016-11-03 2020-01-30 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 上り制御信号伝送方法および上り制御信号伝送装置
KR20190073513A (ko) * 2016-11-03 2019-06-26 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 상향링크 제어 신호 전송 방법 및 장치
JP2020506602A (ja) * 2017-02-03 2020-02-27 テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) ショートttiのための動的なmcsオフセット
JP7033206B2 (ja) 2017-11-15 2022-03-09 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける端末のアップリンク制御情報送信方法及び前記方法を利用する端末
JP2020532250A (ja) * 2017-11-15 2020-11-05 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 無線通信システムにおける端末のアップリンク制御情報送信方法及び前記方法を利用する端末
WO2020135214A1 (zh) * 2018-12-25 2020-07-02 维沃移动通信有限公司 上行控制信息uci的传输方法及终端
US11968676B2 (en) 2018-12-25 2024-04-23 Vivo Mobile Communication Co., Ltd. Uplink control information transmission method and terminal

Also Published As

Publication number Publication date
EP3096478A4 (en) 2017-09-13
JP2018164258A (ja) 2018-10-18
MX2016009006A (es) 2016-10-04
MX362944B (es) 2019-02-27
US20170041921A1 (en) 2017-02-09
JP6327257B2 (ja) 2018-05-23
RU2639311C1 (ru) 2017-12-21
EP3096478A1 (en) 2016-11-23
CN105917608A (zh) 2016-08-31
RU2669917C1 (ru) 2018-10-17
CN105917608B (zh) 2019-09-27
JP6555382B2 (ja) 2019-08-07
JPWO2015107600A1 (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555382B2 (ja) 無線端末及び基地局
JP5325928B2 (ja) チャネル状態情報通知方法、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信システム
CN110073704B (zh) 基站装置、终端装置、通信方法以及集成电路
US9723603B2 (en) Radio base station apparatus, user terminal and radio communication method
CN109997381B (zh) 基站装置、终端装置以及通信方法
DK2538718T3 (en) MOBILE TERMINAL DEVICE AND UPLINK CONTROL INFORMATION SIGNAL TRANSMISSION PROCEDURE
WO2014024964A1 (ja) ユーザ端末、無線通信方法及び無線通信システム
JP5612770B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、無線基地局装置及びユーザ端末
US20130288738A1 (en) Radio base station apparatus, mobile terminal apparatus and transmission power control method
CN110178400B (zh) 基站装置、终端装置和通信方法
JP5820246B2 (ja) 無線通信システム、無線通信方法、無線基地局装置及びユーザ端末
US20130279440A1 (en) Mobile terminal apparatus and communication control method
JP2015222993A (ja) 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、無線通信方法および集積回路
JP5529327B2 (ja) チャネル状態情報通知方法、無線基地局装置、ユーザ端末及び無線通信システム
JP2011259125A (ja) 無線通信システム、基地局装置、移動局装置、無線通信方法および集積回路
JP2013135249A (ja) 移動局装置、基地局装置、無線通信システム、無線通信方法および集積回路
JP2020031249A (ja) 基地局装置、端末装置、通信方法、および、集積回路
KR20130004790A (ko) 무선 통신시스템에서 신호 전송 방법 및 신호 처리 방법, 그 단말, 그 기지국

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14878960

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015557595

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15107167

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2016/009006

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014878960

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014878960

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016133300

Country of ref document: RU

Kind code of ref document: A