WO2015079736A1 - 駆動装置 - Google Patents

駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015079736A1
WO2015079736A1 PCT/JP2014/069016 JP2014069016W WO2015079736A1 WO 2015079736 A1 WO2015079736 A1 WO 2015079736A1 JP 2014069016 W JP2014069016 W JP 2014069016W WO 2015079736 A1 WO2015079736 A1 WO 2015079736A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibration
elastic body
moving body
opening
piezoelectric element
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/069016
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
征士朗 後藤
愛美 大塚
野村 淳一
林 宏一
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN201480063699.4A priority Critical patent/CN105765853B/zh
Priority to JP2015550584A priority patent/JP6245273B2/ja
Publication of WO2015079736A1 publication Critical patent/WO2015079736A1/ja
Priority to US15/164,120 priority patent/US10291154B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/026Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors by pressing one or more vibrators against the driven body
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/0015Driving devices, e.g. vibrators using only bending modes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/003Driving devices, e.g. vibrators using longitudinal or radial modes combined with bending modes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/802Circuitry or processes for operating piezoelectric or electrostrictive devices not otherwise provided for, e.g. drive circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/88Mounts; Supports; Enclosures; Casings

Definitions

  • the present invention relates to a drive device that moves a moving body by driving a piezoelectric element, and more particularly to a drive device that uses a plurality of vibration modes.
  • Patent Document 1 a driving member that is displaced in the axial direction based on the expansion and contraction operation of the piezoelectric body is used.
  • a driven member is engaged with the driving member by a frictional force and is movable.
  • Patent Document 1 the operation of driving a piezoelectric body by applying a voltage in the same direction as the polarization direction and the operation of driving by applying a voltage in the opposite direction are repeated to feed the driven member in the axial direction. is doing.
  • Patent Document 2 discloses an ultrasonic motor using bending vibration and other vibrations.
  • a cylindrical slider is inserted into a through-hole of a disk-shaped substrate, and the slider moves in the axial direction.
  • Piezoelectric elements are provided on both sides of a disk-shaped substrate, and a combined resonance of the bending vibration and radial vibration of the disk is generated in the substrate.
  • the moving body could not sufficiently follow the expansion and contraction of the shaft of the driving member. For this reason, the movable body cannot be reliably pitched. In some cases, the vehicle moved backward during the forward movement period. Therefore, it is difficult to increase the moving speed of the moving body, and the moving speed is unstable.
  • Patent Document 2 a composite resonance of bending vibration and radial vibration is used. In this case, it is not easy to generate the bending vibration and the radial expansion / contraction vibration in the same cycle. Therefore, it is difficult to pitch the moving body, and it is also difficult to stabilize the moving speed of the moving body.
  • An object of the present invention is to provide a driving device that can stably move a moving body, hardly move backward, and can stabilize the moving speed.
  • the drive device has a plate-like shape having first and second main surfaces facing each other and having an opening penetrating from the first main surface toward the second main surface in the center.
  • a plate-like drive unit having an elastic body and a piezoelectric element bonded to at least one main surface of the plate-like elastic body; and the drive unit inserted into the opening of the plate-like elastic body.
  • a movable body that is moved in a direction connecting the first main surface and the second main surface of the plate-like elastic body, and driving the piezoelectric element to drive the plate-like drive
  • the unit vibrates with bending vibration and at least one other vibration different from the bending vibration, or with a combined mode vibration formed by combining bending vibration and at least one other vibration different from the bending vibration.
  • the other vibration or the coupling is configured to A movable state in which the inner wall of the opening of the elastic body is frictionally engaged with the moving body so that vibration of the card can move the moving body, and the inner wall of the opening of the elastic body is A vibration state that realizes a release state that is separated from the moving body or is in contact with the moving body with a frictional engagement force that is lower than the movable state, and the bending vibration of the drive unit and the The movable body is moved by another vibration or the vibration in the coupling mode.
  • the plate-like drive unit vibrates with the bending vibration and at least one other vibration different from the bending vibration.
  • the movable state in which the inner wall of the opening of the elastic body is frictionally engaged with the moving body so that the other vibration can move the moving body by the bending vibration.
  • a vibrating state in which the inner wall of the opening of the elastic body is separated from the moving body or is in contact with the moving body with a lower frictional engagement force than the movable state
  • the movable body is moved by pitch feed by the bending vibration and the other vibration of the drive unit.
  • the bending vibration and the other vibration are driven so as to have the same period.
  • the plate-like drive unit is configured to vibrate by the vibration of the coupling mode by driving the piezoelectric element.
  • a movable state in which the inner wall of the opening of the elastic body is frictionally engaged with the moving body so that vibration can move the moving body, and the inner wall of the opening of the elastic body is attached to the moving body.
  • having a vibration state that realizes a release state that is in contact with the moving body with a lower frictional engagement force than the movable state and the movement by the vibration of the coupling mode of the drive unit. Move your body.
  • the dimensions of the elastic body are adjusted so that the bending vibration and the other vibration are coupled to excite the coupling mode.
  • the planar shape of the moving body is a shape having non-circular anisotropy.
  • the planar shape of the opening is a shape having non-circular anisotropy.
  • the moving body has a side surface that extends in the moving direction and can frictionally engage with an opening of the elastic body.
  • a pressure contact member is provided to increase the frictional engagement force with respect to the opening.
  • the pressure contact member is a ring-shaped member that is attached to the side surface in the circumferential direction of the movable body and is diameter-reduced more than usual. In a state where it is attached to the side surface of the moving body, it exerts a resilience toward the outside from the side surface.
  • the ring-shaped member has a shape in which a part of the ring is cut out.
  • a groove is formed on a side surface of the movable body, and a part of the pressure contact member is fitted in the groove.
  • the direction in which the pressure contact member connects the first end and the second end opposite to the first end is the length direction.
  • a plurality of spring members, and each spring member is configured such that a portion between the first end portion and the second end portion can be displaced in a direction orthogonal to the length direction,
  • the first and second end portions of the spring member are fixed to the side surface of the moving body, and the spring member portion between the first end portion and the second end portion is from the side surface of the moving body. It is bent so as to be urged away, and the apex of the bent portion is pressed against the opening of the elastic body.
  • the planar shape of the plate-like elastic body and the piezoelectric element are different.
  • the piezoelectric element has an opening in the center, the opening of the piezoelectric element is larger than the opening of the elastic body, and the piezoelectric element is the elastic body. It does not reach the periphery of the opening.
  • a plurality of the piezoelectric elements are provided.
  • the other vibrations are a plurality of types of vibrations.
  • the piezoelectric element is provided on one main surface of the first and second main surfaces of the elastic body.
  • the drive device is electrically connected to the piezoelectric element, and a drive pulse is applied to the piezoelectric element so that the bending vibration and the other vibration are generated in the same cycle.
  • a drive pulse source is further provided.
  • the opening having first and second main surfaces facing each other and penetrating from the first main surface toward the second main surface in the center.
  • a plate-like drive unit having a plate-like elastic body having a portion and a piezoelectric element bonded to at least one main surface of the plate-like elastic body, and inserted into the opening of the plate-like elastic body.
  • a movable body that is moved in a direction connecting the first main surface and the second main surface of the plate-like elastic body by driving the drive unit, and driving the piezoelectric element.
  • the plate-like drive unit is coupled by bending vibration and at least one other vibration different from the bending vibration or by combining bending vibration and at least one other vibration different from the bending vibration.
  • An inner wall is separated from the moving body or has a vibrating state that realizes a released state in contact with the moving body with a lower frictional engagement force than the movable state, and the piezoelectric element is electrically
  • a drive pulse source for applying a drive pulse to the piezoelectric element so that the bending vibration and other vibrations or vibrations in the coupling mode are generated, and the bending vibration and the other of the drive unit
  • a driving device is provided that moves the moving body by vibration or vibration of the combined mode.
  • the plate-like drive unit is configured to vibrate with the bending vibration and at least one type of the other vibration different from the bending vibration.
  • the drive pulse source applies the drive pulse to the piezoelectric element so that the bending vibration and the other vibration are generated in the same cycle, thereby causing the movable body to move the bending vibration and the other vibration of the drive unit.
  • the pitch is fed by vibration.
  • the drive unit is configured to vibrate due to the vibration of the coupled mode, and the drive pulse source generates the vibration of the coupled mode.
  • a driving pulse is applied to the piezoelectric element.
  • the planar shape of the movable body of the drive unit is a shape having non-circular anisotropy.
  • the planar shape of the opening of the elastic body of the drive unit is a shape having non-circular anisotropy.
  • the movable body can be moved stably and reliably without causing retraction by bending vibration and other vibrations excited in the plate-like drive unit, or by vibration in the coupling mode. It is possible to stabilize the moving speed.
  • FIG. 1A and FIG. 1B are a front sectional view and a plan view of a drive unit according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing an appearance of the driving apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3A is a front view of the drive unit used in the first embodiment of the present invention, and
  • FIG. 3B is a cross-sectional view showing details of the piezoelectric element.
  • FIG. 4 is a front sectional view showing a modification of the drive unit used in the present invention.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a support base used in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a perspective view showing the moving body used in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a perspective view showing the pressure contact member attached to the moving body in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a modification of the pressure contact member.
  • FIG. 9 is a diagram showing the resonance characteristics of the drive unit according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 10A and FIG. 10B are schematic diagrams showing an initial state and a state in which the moving body is gripped in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 11A and FIG. 11B illustrate a state in which pitch feeding is performed and a step of detaching the plate-like elastic body from the moving body in the driving device according to the first embodiment of the present invention. It is each schematic diagram.
  • FIG. 10A and FIG. 10B are schematic diagrams showing an initial state and a state in which the moving body is gripped in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 11A and FIG. 11B illustrate a state in which pitch feeding is performed and a step of detaching the plate-like elastic body from the moving body in the
  • FIG. 12 is a diagram illustrating the relationship between the drive pulse signal applied during driving, the bending vibration of the driving unit, and the spreading vibration in the driving apparatus according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram showing the relationship between the applied drive pulse signal and the displacement amount of the moving body during the operation of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a perspective view showing an appearance of a driving apparatus according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a schematic plan view of a drive unit according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a schematic perspective view showing a vibration mode in a bending mode in the driving apparatus according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a schematic perspective view for explaining a vibration state of the undulation vibration mode of the drive unit according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating impedance characteristics of the drive unit according to the third embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a perspective view showing a drive unit used in the drive apparatus according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating impedance characteristics of the drive unit in the drive apparatus according to the fourth embodiment of the present invention.
  • FIG. 21 is a plan view of a driving apparatus according to the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 22 is a perspective view of the driving device according to the fifth embodiment of the present invention as seen from the bottom surface side.
  • FIG. 23 is a perspective view showing a moving body and a pressure contact member used in the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 24 is a perspective view of a pressure contact member used in the fifth embodiment of the present invention.
  • FIG. 25 is a diagram illustrating the relationship among the applied drive pulse signal, the bending vibration displacement, and the displacement of the moving body during the operation of the comparative example.
  • FIG. 26 is a perspective view of a moving body used in the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 27 is a perspective view showing a pressure contact member used in the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 28 is a front sectional view of a structure in which a pressure contact member is attached to a moving body in the sixth embodiment of the present invention.
  • FIG. 29 is a perspective view showing a moving body used in the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 30 is a front sectional view showing a structure in which four pressing members are attached to a moving body in the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 31 is a front sectional view showing a structure in which two pressing members are attached to a moving body used in the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 32 is a diagram showing the relationship between the thickness of the plate-like elastic body of the drive unit and the impedances of bending vibration and spreading vibration.
  • FIG. 33 is a diagram illustrating a vibration state of the drive unit in a case where the moving body is advanced by a combined mode of bending vibration and spread vibration.
  • FIG. 30 is a front sectional view showing a structure in which four pressing members are attached to a moving body in the seventh embodiment of the present invention.
  • FIG. 31 is a front sectional view showing a structure in which two pressing members are attached to a moving body used in the seventh embodiment of the present invention
  • FIG. 34 is a diagram illustrating a vibration state of the drive unit when the moving body is moved backward by a combined mode of bending vibration and spreading vibration.
  • FIG. 35 is a diagram showing impedance-frequency characteristics of coupling mode vibration of the drive unit according to the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 36 is a diagram illustrating the relationship between the spread amplitude and the bending amplitude in the combined mode vibration in the eighth embodiment of the present invention and the vibration of the drive unit in the first embodiment.
  • FIG. 37 is a diagram showing the relationship between the drive pulse in the forward mode and the amount of displacement of bending vibration and spreading vibration in the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 38 is a diagram showing the relationship between the drive pulse in the backward mode and the displacement amount of the bending vibration and the spreading vibration in the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 39 is a diagram showing a driving pulse voltage and a displacement amount that is a moving amount of the moving body in the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 40 is a diagram showing the relationship between the drive frequency of the drive pulse and the moving speed of the moving body in the eighth embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the external appearance of the drive device according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 1 (a) is a front sectional view thereof.
  • the drive device 1 of the present embodiment has a support base 2.
  • a drive unit 3 is fixed on the support base 2.
  • the moving body 4 is moved by the drive unit 3.
  • the moving body 4 has a cylindrical holder 5 as shown in a perspective view in FIG.
  • a plurality of lenses 6 and 6 are disposed inside the holder 5.
  • a transparent plate 7 is attached so as to seal the opening end face of the holder 5.
  • the driving device 1 of the present embodiment moves the moving body 4 having the lenses 6 and 6 in the axial direction of the cylindrical holder 5.
  • a driving device 1 can be suitably used as a lens driving device including a camera lens, for example.
  • the arrow Z in FIG. 1A is the axial direction, and the driving apparatus 1 can pitch the moving body in the axial direction Z.
  • the material of the holder 5 constituting the moving body 4 is not particularly limited.
  • the holder 5 can be formed of, for example, metal, ceramics, or synthetic resin.
  • channel 5a is formed in the side surface of the holder 5 so that the circumferential direction may be extended.
  • a ring-shaped press contact member 8 is attached so as to fit into the groove 5a.
  • the pressure contact member 8 has a shape in which a part of an annular ring is cut out.
  • the pressure contact member 8 is made of metal.
  • the pressure contact member 8 is attached to the holder 5 in a state where the diameter is always reduced so as to narrow the notch portion. Therefore, a force in the direction in which the notch portion expands acts, and the pressure contact member 8 develops a resilient force in the diameter increasing direction.
  • the outer peripheral surface of the pressure contact member 8 is frictionally engaged with the inner wall of the opening 11c of the elastic body 11 of the drive unit 3 described later.
  • a closed annular pressure contact member 8 may be used.
  • Examples of such a closed annular pressure contact member 8 include a cylindrical pressure contact member 8 such as a cylindrical shape or a rectangular tube shape. Even in this case, the press contact member 8 may be extrapolated to the cylindrical holder 5 and fixed.
  • the support base 2 is made of metal, ceramics or synthetic resin. As shown in FIG. 5, the support base 2 includes a rectangular plate-like plate portion 2 a. A through hole 2b is provided in the center of the plate portion 2a. The through hole 2b is a part through which the moving body 4 is inserted as shown in FIG.
  • a support protrusion 2c protruding upward is provided.
  • the drive unit 3 is fixed to the upper surfaces of the plurality of support protrusions 2c. Accordingly, as shown in FIG. 1A, a space A is provided between the plate portion 2a and the drive unit 3. Since the space A is provided, vibration described later of the drive unit 3 is difficult to be prevented.
  • the drive unit 3 includes a plate-like elastic body 11 and a piezoelectric element 12 bonded to the lower surface of the plate-like elastic body 11.
  • the plate-like elastic body 11 is made of a metal plate such as stainless steel.
  • the elastic body 11 may be formed with plate-shaped elastic materials other than a metal plate.
  • the piezoelectric element 12 is bonded to the lower surface of the elastic body 11, but the piezoelectric element may be bonded to the upper surface of the elastic body 11 as indicated by a dashed line B in FIG. Furthermore, the piezoelectric element 12 may be bonded to both the lower surface and the upper surface of the elastic body 11.
  • the piezoelectric element 12 is formed only on one surface of the upper surface and the lower surface of the elastic body 11. In that case, the cost can be reduced.
  • the spread vibration described later is used as another vibration, but the spread vibration is easily excited when the piezoelectric element 12 is provided only on one surface of the elastic body 11.
  • the piezoelectric element 12 is provided on the lower surface of the elastic body 11. However, in order to move the moving body 4 upward, it is preferable to provide the piezoelectric element 12 only on the upper surface of the elastic body 11. However, in order to prevent contact of the piezoelectric element 12 with the outside, it is desirable that the piezoelectric element 12 be arranged on the support base 2 side as in this embodiment.
  • the plate-like elastic body 11 has an upper surface 11a as a first main surface and a lower surface 11b as a second main surface. Further, the elastic body 11 has an opening 11c penetrating from the upper surface 11a to the lower surface 11b at the center.
  • the opening portion 11c is a portion through which the moving body 4 is inserted, and the inner wall of the opening portion 11c is a portion that frictionally engages with the outer peripheral surface of the pressure contact member 8 attached to the moving body 4 described above.
  • the piezoelectric element 12 also has a through hole 12a.
  • the electrodes 14 are actually formed on both surfaces of the piezoelectric body 13 as shown in FIG. , 15 are formed.
  • a piezoelectric element 12 is joined to the elastic body 11 from the electrode 14 side.
  • the electrode 14 may be omitted and the elastic body 11 may be used as one electrode.
  • a conventionally known multilayer piezoelectric element may be used instead of the configuration using the single-layer piezoelectric body 13, a conventionally known multilayer piezoelectric element may be used. That is, a multilayer piezoelectric element having a plurality of piezoelectric layers and a plurality of internal electrodes may be used.
  • the planar shape of the piezoelectric element 12 is the same as the planar shape of the elastic body 11. However, the planar shape of the piezoelectric element 12 may be different from the planar shape of the elastic body 11. Preferably, the diameter of the through hole 12a of the piezoelectric element 12A is larger than the diameter of the opening 11c of the elastic body 11 as in the modification shown in FIG. In this case, the inner peripheral surface of the through hole 12a of the piezoelectric element 12A is located outside the opening edge of the opening 11c. Therefore, the contact between the piezoelectric element 12A and the moving body 4 can be more reliably prevented.
  • An appropriate piezoelectric ceramic such as PZT ceramic can be used as the piezoelectric ceramic constituting the piezoelectric body 13.
  • the electrodes 14 and 15 can be formed of an appropriate metal or alloy.
  • the piezoelectric element 12 is excited by applying a pulsed driving electric field to the piezoelectric element 12. Thereby, bending vibration and other vibrations are generated in the drive unit 3, and the bending vibration and other vibrations are used.
  • the drive unit 3 formed by bonding the piezoelectric element 12 and the elastic body 11 vibrates.
  • bending vibration occurs in which the center of the main surface of the drive unit 3 is displaced up and down.
  • spreading vibration in which the diameter of the opening 11c is increased or decreased is also excited. In the present embodiment, bending vibration and this spreading vibration are used.
  • the resonance frequency of both vibrations should be the same, or the resonance frequency of both vibrations should be at a specific frequency interval according to the drive pulse. You may adjust to. This frequency interval can be adjusted by changing the material and thickness of the elastic body 11 and the dimensions of the planar shape.
  • FIG. 9 shows the resonance characteristics of the drive unit 3 of the present embodiment.
  • the resonance of the bending vibration appears at the position indicated by the arrow C
  • the resonance of the spreading vibration appears at the position indicated by the arrow D higher than that.
  • the resonance frequency of the bending vibration is 0.059 MHz
  • the resonance frequency of the spreading vibration is 0.169 MHz.
  • bending vibration and spreading vibration can be generated in the same cycle by a drive pulse signal described later. Therefore, the drive unit 3 can be easily driven so that the period of bending vibration and spreading vibration is the same.
  • the spread vibration is separated from the movable state in which the inner wall of the opening 11 c of the elastic body 11 is frictionally engaged with the moving body 4 and the inner wall of the opening 11 c of the elastic body 11 with respect to the moving body 4. Or has a vibration state that realizes a released state in contact with the moving body 4 with a lower frictional engagement force than the movable state.
  • FIG. 10A shows an initial state.
  • the elastic body 11 is displaced by the spreading vibration so that the opening 11c is narrowed as indicated by an arrow.
  • a movable state that is, a gripping state in which the movable body 4 is gripped by the elastic body 11 is realized.
  • the drive unit 3 is displaced in the same phase by bending vibration, the drive unit 3 is displaced and the movable body 4 is moved upward as shown in FIG.
  • the elastic body 11 is displaced so as to be in the release state described above, and the inner wall of the opening 11c of the elastic body 11 is separated from the movable body 4, or the friction is lower than that in the movable state.
  • the released state is in contact with the moving body 4 by the engaging force.
  • the vicinity of the opening 11c of the elastic body 11 moves downward in the drive unit 3 as shown in FIG.
  • FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the drive pulse signal at the time of pitch feeding, bending vibration, and spreading vibration.
  • the solid line is the drive pulse signal
  • the broken line is the spread vibration displacement
  • the alternate long and short dash line is the bending vibration displacement.
  • the electric field intensity of the drive pulse signal changes so as to have a period indicated by a solid line.
  • the bending vibration and the spreading vibration are excited, and as is clear from FIG. 12, the period of the bending vibration and the period of the spreading vibration are substantially the same.
  • FIG. 13 is a diagram showing a displacement amount, that is, a pitch feed state of the moving body 4 when the drive pulse signal is given to the drive unit 3.
  • a solid line is a drive pulse signal, and a broken line indicates a displacement amount of the moving body.
  • the moving body 4 can be reliably pitch-fed by applying a drive pulse to the drive unit 3.
  • the inner wall of the opening 11 c of the elastic body 11 moves backward, that is, downward, in a released state with respect to the moving body 4. Therefore, there is almost no possibility that the moving body 4 moves backward during pitch feeding. Therefore, the movable body 4 can be stably pitched upward.
  • the moving speed for each pitch during pitch feeding is substantially constant, and the driving speed can be stabilized. This uses not only the bending vibration for moving the moving body 4 forward but also the spread vibration to realize the gripping state and the release state, and the period of the bending vibration and the spreading vibration is By being identical.
  • FIG. 25 the solid line is the drive pulse signal
  • the alternate long and short dash line is the waveform of the bending vibration
  • the broken line indicates the displacement amount of the moving body.
  • an arrow Y a reverse phenomenon is observed for each pitch at the stage where the pitch feed starts.
  • the moving body 4 can be moved without causing such a backward movement. Moreover, the moving body 4 can be stably moved in the axial direction immediately after driving.
  • the drive pulse can be moved backward by reversing the duty of the drive pulse.
  • FIG. 14 is a perspective view of a drive device according to the second embodiment of the present invention
  • FIG. 15 is a schematic plan view showing the relationship between the drive unit and the moving body used in the second embodiment.
  • the drive device 31 includes a support base 2 and a drive unit 33 fixed on the support base 2.
  • the drive unit 33 has a rectangular frame shape in plan view.
  • a piezoelectric element 35 is bonded to the upper surface of a rectangular frame-shaped elastic body 34.
  • the piezoelectric element 35 also has a rectangular frame shape.
  • the moving body 4 is disposed in the opening 34c of the elastic body 34 having a rectangular frame shape.
  • the moving body 4 is configured in the same manner as in the first embodiment.
  • the outer peripheral surface of the movable body 4 is frictionally engaged with the centers of the four inner walls of the elastic body 34.
  • the piezoelectric element 35 is excited by applying an alternating electric field to the piezoelectric element 35. Then, the drive unit 33 in which the piezoelectric element 35 is attached to the elastic body 34 vibrates by bending vibration and spread vibration as in the first embodiment. In this embodiment as well, as in the first embodiment, the moving body 4 can be moved forward by bending vibration, and the gripping state in which the moving body 4 is gripped by spreading vibration is described above. The release state can be realized.
  • each of the resonance frequency of the bending vibration and the resonance frequency of the spreading vibration can be arbitrarily adjusted. Since the rectangular frame-shaped elastic body 11 and the rectangular frame-shaped piezoelectric element 35 are used, the resonance frequency of the bending vibration and the resonance frequency of the spreading vibration are adjusted by adjusting the dimensions of the rectangular frame shape. This can be easily adjusted. For example, the resonance frequency of the spread vibration can be easily adjusted by adjusting the dimension of the elastic body in the planar shape. The resonance frequency of the bending vibration can be easily adjusted by adjusting the size and thickness of the frame-like portion of the elastic body.
  • the resonance frequency of bending vibration and spreading vibration can be easily set to about 85 kHz. Can be adjusted.
  • the planar shape of the elastic body 11 is rectangular, and the planar shape of the opening 11c is circular.
  • the resonance frequency of the bending vibration and the spread vibration can be adjusted by adjusting the material and thickness of the elastic body and the dimensions of the planar shape.
  • the planar shape of the elastic body 34 is rectangular and the planar shape of the opening 34c is rectangular.
  • the resonance frequency of the spread vibration and the bending vibration can be adjusted more easily by changing the material and thickness of the elastic body and the size of the planar shape as described above.
  • the outer shape of the elastic body is circular and the opening has a circular shape, even if the material and thickness of the elastic body and the dimensions of the planar shape are adjusted, bending vibration and spread vibration The resonance frequency cannot be adjusted arbitrarily.
  • the planar outer shape of the elastic body and the planar shape of the opening are preferably non-circular. Accordingly, the frequency interval between the resonance frequency of the spreading vibration and the resonance frequency of the bending vibration can be easily adjusted so that the drive pulse signal is driven in the same cycle.
  • the resonance frequency of the bending vibration and the resonance frequency of the spread vibration so that the resonance frequency of the bending vibration is generated in the same cycle by the drive pulse signal. Therefore, the bending vibration and the spreading vibration can be generated at the same period with higher accuracy. Therefore, it is possible to more reliably feed the moving body 4 with a lower drive voltage than in the first embodiment. Furthermore, the stability of the moving speed at the time of pitch feeding can be further enhanced.
  • bending vibration and spread vibration are used as other vibrations.
  • the other vibration may be a vibration other than the spread vibration.
  • a rectangular frame-shaped drive unit 33 is used.
  • the drive unit 33 is configured similarly to the second embodiment.
  • the drive unit 33 vibrates in the bending mode as shown in FIG.
  • the drive unit 33 vibrates even with swell vibration.
  • the resonance frequency interval of both vibrations is adjusted so that bending vibration and spreading vibration are generated in the same cycle when driven by a certain drive pulse signal. Therefore, the drive unit 33 is also designed in this embodiment.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating impedance characteristics of the drive unit 33 according to the third embodiment.
  • a flex mode response appears at the position indicated by the arrow C1.
  • a response of swell vibration appears at the position indicated by the arrow D1. Both resonance frequencies can be easily adjusted by adjusting the size of the elastic body and the size of the piezoelectric element in the drive unit 33, as in the second embodiment.
  • one vibration such as a spread vibration or a swell vibration is used as another vibration mode, but a plurality of kinds of vibrations may be used as the other vibrations.
  • the other vibration may be a width direction vibration or a length direction vibration.
  • one piezoelectric element 12 is bonded to one surface of the elastic body 11, but a plurality of piezoelectric elements 42 are attached to the elastic body 41 as in the fourth embodiment shown in FIG. 19. It may be joined.
  • a rectangular frame-like elastic body 41 is used as the plate-like elastic body.
  • a plurality of piezoelectric elements 42, 42, 42, 42 are joined to one side of the elastic body 41.
  • Each piezoelectric element 42 is bonded to the upper surface of the elastic body 41 on one side of the rectangular frame shape.
  • the piezoelectric element 42 is excited by applying an alternating electric field to the piezoelectric element 42.
  • the drive unit 43 generates bending vibration and spreading vibration.
  • FIG. 20 is a diagram showing the impedance characteristics of the drive unit 43.
  • a flexural vibration response appears at the position indicated by the arrow C2
  • a spreading vibration response appears at the position indicated by the arrow D2.
  • the interval between the resonance frequencies of both vibrations is selected so that the bending vibration and the spreading vibration are generated in the same period. Therefore, the moving body can be accurately pitch-fed.
  • a plurality of piezoelectric elements may be bonded to one surface or both surfaces of the elastic body.
  • FIG. 21 is a plan view of a driving apparatus according to a fifth embodiment of the present invention
  • FIG. 22 is a perspective view seen from the bottom side thereof.
  • the driving device 51 has a driving unit 53.
  • the drive unit 53 has a rectangular frame-like planar shape.
  • FIGS. 21 and 22 it is pointed out that only the outer shape of the drive unit 53 including the elastic body 11 is schematically shown. That is, only the elastic body 11, the movable body 54, and the pressure contact member 58 are illustrated.
  • the piezoelectric element and the like can be configured in the same manner as in the first to fourth embodiments described above.
  • the outer shape of the planar shape of the elastic body 11 is rectangular, and the planar shape of the opening 11c is also rectangular.
  • a moving body 54 is disposed in the opening 11 c of the elastic body 11.
  • the moving body 54 has a rectangular parallelepiped shape, more specifically, a rectangular plate shape.
  • the shape of a moving body is not limited to a cylindrical body or a columnar body, It can be set as various shapes, such as a rectangular parallelepiped shape.
  • the pressure contact members 58 are fixed to a pair of opposing side surfaces of the moving body 54, respectively.
  • the press contact member 58 is made of metal and has a first end 58a and a second end 58b.
  • the pressure contact member 58 is fixed to the side surface of the moving body 54 at the first end portion 58a and the second end portion 58b. And it has the length direction which ties the 1st end part 58a and the 2nd end part 58b.
  • the central portion in the length direction is urged away from the side surface of the moving body 54.
  • the pressure contact member 58 has the above shape and acts as a leaf spring.
  • the elastic portion 58c between the first end portion 58a and the second end portion 58b is in contact with or pressed against the inner surface of the opening portion 11c.
  • the leaf spring-shaped press contact member 58 may be used.
  • FIG. 26 is a perspective view of the moving body 61 used in the sixth embodiment of the present invention.
  • the moving body 61 has a substantially rectangular plate shape. However, on one main surface of the moving body 61, protrusions 61a and 61a are provided at both ends in the length direction. On the other main surface, protrusions 61b and 61b are provided at both ends in the length direction.
  • FIG. 27 is a perspective view showing the pressure contact member 62 attached to the moving body in the present embodiment.
  • the pressure contact member 62 is made of a metal plate and acts as a leaf spring by being bent.
  • the length of the pressure contact member 62 is longer than the distance between the protrusion 61a and the protrusion 61a.
  • the pressure contact member 62 is bent and attached between the projecting portions 61a and 61a. As a result, the pressure contact member 62 acts as a leaf spring. Similarly, a pressure contact member 62 made of a leaf spring is attached between the protrusions 61b and 61b.
  • Such a structure in which the pressure contact member 62 is attached to the moving body 61 can be used in combination with, for example, the elastic body 11 having the rectangular frame-shaped opening used in the fifth embodiment.
  • FIG. 29 is a perspective view of a moving body used in the seventh embodiment of the present invention.
  • the moving body 71 has a rectangular parallelepiped shape. That is, the planar shape is substantially square.
  • protrusions 71a and 71a are provided along the edge formed by the side surfaces 71C and 71D.
  • the protrusions 71a and 71a protrude above the upper surface 71A.
  • the projecting portions 71a and 71a also project outward from the side surfaces 71C and 71D.
  • projecting portions 71b and 71b are provided along the respective edges formed by the lower surface 71B and the side surfaces 71C and 71D.
  • a moving body 71 having a square planar shape may be used like the moving body 71 shown in FIG.
  • the pressure contact member 62 shown in FIG. 27 is attached using the protrusions 71a and 71a or the protrusions 71b and 71b.
  • a pressure contact member 62 may be attached between the protrusions 71a and 71a on the upper surface 71A. Furthermore, also on the lower surface 71B, the press contact member 62 can be attached between the projecting portions 71b and 71b. Furthermore, also on the side surfaces 71C and 71D, the pressure contact member 62 can be attached between the protruding portion 71a and the protruding portion 71b.
  • the pressure contact members 62 and 62 may be attached only on the side surfaces 71C and 71D.
  • the press contact member 62 is configured by a leaf spring as in the sixth and seventh embodiments, the press contact member can be easily attached to the mobile body simply by devising the shape of the mobile bodies 61 and 71.
  • the configuration in which the protrusions 61a, 61a, 61b, and 61b in FIG. 26 are provided can be expressed as a structure in which concave portions are formed on the upper and lower surfaces of the rectangular plate-like moving body 61, if expressed differently.
  • the protrusions 61a and 61a may be formed by forming a recess on the upper surface so as to have a pair of opposing walls 61a1 and 61a1.
  • the protrusion parts 61a and 61a may be formed so that it may protrude upwards from the upper surface of a rectangular-plate-shaped state.
  • the plate-like drive unit may be configured to vibrate with a combined mode of vibration formed by combining bending vibration and at least one kind of vibration different from the bending vibration.
  • a combined mode of vibration formed by combining bending vibration and at least one kind of vibration different from the bending vibration.
  • the piezoelectric element shown in FIG. 19 is used.
  • Other configurations are the same as those of the drive device of the first embodiment except that the plate-like drive unit is configured to generate a coupling mode. Therefore, in the description of the eighth embodiment, FIGS. 1 (a) and 1 (b) to FIG. 8, FIG. 1 to FIG. 8, and the fourth embodiment shown for the drive device according to the first embodiment. The description explained with reference to FIG. 19 showing the embodiment will be incorporated.
  • a coupling mode formed by coupling bending vibration and spreading vibration is excited. It is configured.
  • Other configurations are the same as those in the first embodiment except for the driving method.
  • FIG. 32 shows changes in the resonance frequency of bending vibration and spreading vibration in this case. As apparent from FIG. 32, as the thickness of the elastic body increases, the resonance frequency of the bending vibration does not increase so much as the thickness increases.
  • the resonance frequency of the spreading vibration increases as the thickness of the elastic body 11 increases, and it can be seen that the resonance frequency of the bending vibration approaches the resonance frequency in the range of 1.2 mm to 1.5 mm.
  • the resonance frequency of the bending vibration and the resonance frequency of the spreading vibration are close to each other so as to be substantially the same. In such a case, the bending vibration and the spreading vibration are combined to generate a combined mode vibration.
  • the thickness of the elastic body 11 was set so as to generate such a coupled mode vibration.
  • FIG. 33 is a perspective view showing the vibration state of the drive unit 3 in the case of mode 1.
  • FIG. 34 is a perspective view showing the vibration mode in the coupled mode in the case of mode 2.
  • the movable state in which the inner wall of the opening 11c of the elastic body 11 is frictionally engaged with the moving body 4 and the inner wall of the opening 11c are separated from the moving body. Or has a vibrating state that realizes a released state in contact with the moving body 4 with a lower frictional engagement force than the movable state.
  • Such a vibration state occurs in both modes 1 and 2.
  • the movable body 4 is moved so that the movable body 4 moves forward by the coupling mode in the movable state.
  • mode 2 the inner wall of the opening 11c moves the moving body 4 backward in a movable state.
  • the moving body 4 when the coupling mode is mode 1, the moving body 4 can be moved forward by the vibration of the coupling mode. On the other hand, when it is desired to move backward, the moving body 4 can be moved backward by switching the drive frequency so that mode 2 occurs.
  • the vibration in the coupling mode is formed by coupling flexural vibration and spreading vibration.
  • the resonance frequency of the bending vibration and the resonance frequency of the spreading vibration are matched.
  • the resonance frequencies of the two do not have to be completely matched, and need only be substantially matched.
  • the absolute value of the difference between the resonance frequency of the bending vibration and the resonance frequency of the spreading vibration is within a range of ⁇ 15% of the average value of the resonance frequency in mode 1 and the resonance frequency in mode 2.
  • the average value is preferably within a range of ⁇ 5%. If it is in such a range, the said mode 1 and mode 2 can be expressed still more reliably.
  • the bending amplitude can be increased in the eighth embodiment as compared with the first embodiment. This is because the bending amplitude can be increased because the vibration is in the form of a single vibration. This will be described with reference to FIG.
  • the solid line in FIG. 36 is a diagram showing the displacement hysteresis in the case of mode 1, and the broken line is a diagram showing the displacement hysteresis in the case of the first embodiment.
  • the release state and the movable state are realized when the spread amplitude is negative and when the spread amplitude is positive, and the movable body 4 is moved by the magnitude of the bending amplitude. You can move forward.
  • the coupled mode realizes a release state when the spread amplitude is negative and a movable state where the spread amplitude is on the positive side. Is very big. Therefore, the moving body can be moved at a high speed and a large amount of displacement can be obtained. This will be described more specifically with reference to FIGS.
  • FIG. 37 is a diagram showing the relationship between the drive pulse in the above-described mode 1 and the amount of displacement of bending vibration and spreading vibration. It should be noted that the displacement of the bending vibration and the displacement of the spreading vibration are combined to realize mode 1 coupled mode vibration. In the case of mode 1, the bending vibration and the spreading vibration are coupled so that the bending vibration and the spreading vibration are almost in opposite phases. Therefore, the moving body 4 can be advanced.
  • FIG. 39 is a diagram showing temporal changes in the drive pulse and the displacement amount of the moving body 4 in the drive device of the eighth embodiment.
  • the moving body 4 can be moved from the beginning of driving and can be moved at a high speed. Further, as is apparent from FIG. 39, it can be seen that in the eighth embodiment, it is difficult for the moving body 4 to retreat.
  • FIG. 40 is a diagram showing the relationship between the drive frequency of the drive pulse and the speed of the moving body.
  • FIG. 40 is a diagram illustrating the relationship between the driving frequency near the driving frequency in which mode 1 occurs and the moving body speed.
  • the frequency is 93 kHz
  • the moving body 4 can be moved at the highest speed.
  • the moving body 4 can be moved at a sufficiently high speed if the drive frequency is in the range of 90 to 97 kHz. This is because the mode 1 coupled mode is strongly excited in such a frequency range.
  • the moving body 4 can be moved forward or backward at high speed in mode 1 or mode 2 by changing the drive frequency.
  • the coupling mode of bending vibration and spreading vibration is used, but other vibrations coupled with bending vibration are not limited to spreading vibration. That is, as long as it can be coupled with bending vibration, other vibrations similar to the other vibrations in the first embodiment described above can be used.
  • the vibration of the coupling mode is generated by adjusting the thickness of the elastic body 11, but not only the thickness of the elastic body 11 but also other dimensions and materials are taken into consideration.
  • vibrations in the above-described coupling mode may be generated.
  • the eighth embodiment is different from the first and fourth embodiments in using the vibration of the coupling mode. Therefore, the other configurations are the same as those in the first embodiment and the first embodiment. As shown in the modification of the first embodiment and the second, third, and fifth to seventh embodiments, the embodiment can be appropriately modified. Therefore, the modifications of the first embodiment and the descriptions of the second, third, and fifth to seventh embodiments are also incorporated in the description of the drive device of the eighth embodiment.
  • the planar shape of the opening or the outer shape of the elastic body may be a circular shape or a non-circular shape having anisotropy such as a rectangular shape. May be. If the shape has a non-circular anisotropy, as described above, the resonance frequency of the bending vibration and the resonance frequency of other vibrations can be easily adjusted by adjusting the dimensions of the elastic body. be able to. Therefore, the planar shape of the elastic body and the planar shape of the opening are desirably non-circular anisotropic shapes. More preferably, both the planar shape of the outer shape of the elastic body and the planar shape of the opening are non-circular.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

 駆動装置(1)は、板状の弾性体(11)と、板状の弾性体(11)の少なくとも一方主面に接合された圧電素子(12)とを有する板状の駆動ユニット(3)と、弾性体(11)の開口部(11c)に挿入されており、駆動ユニット(3)を駆動することによりピッチ送りで移動される移動体(4)とを備える。圧電素子(12)を駆動することにより、駆動ユニット(3)が、屈曲振動と、屈曲振動とは異なる少なくとも1種の他の振動モードまたは屈曲振動と他の振動モードとの結合モードの振動で振動するように構成されており、前記振動が、移動体(4)を移動させ得るように移動体(4)に弾性体(11)の開口部(11c)の内壁が摩擦係合している移動可能状態と、弾性体(11)の開口部(11c)の内壁が移動体(4)に対して隔てられておりあるいは移動可能状態よりも低い摩擦係合力で移動体(4)に接触しているリリース状態と実現する各振動姿態を有する。

Description

駆動装置
 本発明は、圧電素子を駆動して移動体を移動させる駆動装置に関し、より詳細には、複数の振動モードを利用した駆動装置に関する。
 従来、レンズなどを移動させる駆動装置として、圧電素子を用いた駆動装置が種々提案されている。下記の特許文献1では、圧電体の伸縮動作に基づいて軸方向に変位する駆動部材が用いられている。この駆動部材に、被駆動部材が摩擦力で係合されて移動可能とされている。特許文献1では、圧電体に分極方向と同方向で電圧を印加して駆動する動作と、逆方向に電圧を印加して駆動する動作とを繰り返すことにより、被駆動部材を軸方向にピッチ送りしている。
 他方、下記の特許文献2には、屈曲振動と他の振動を利用した超音波モータが開示されている。ここでは、筒状のスライダーが、円板状の基体の貫通孔に挿入され、該スライダーがその軸方向に移動するように構成されている。円板状の基体の両面に圧電素子が設けられており、円板の屈曲振動と径方向振動との複合共振を基体に発生させている。
特許第4492756号 特開平1-298968号公報
 特許文献1に記載の駆動装置では、駆動部材の軸の伸縮に、移動体が十分に追随できなかった。そのため、移動体を確実にピッチ送りすることができなかった。また、前方への移動期間で後退することがあった。よって、移動体の移動速度を高めることが困難であり、かつ移動速度が不安定であった。
 他方、特許文献2では、屈曲振動と径方向振動の複合共振を利用している。この場合、屈曲振動と径方向の伸縮振動とを同一周期で発生させることは容易ではない。そのため、移動体をピッチ送りすることは困難であり、移動体の移動速度の安定化も困難であった。
 本発明の目的は、移動体を安定に移動させることができ、後退が生じ難く、かつ移動速度の安定化を図ることができる、駆動装置を提供することにある。
 本発明に係る駆動装置は、対向し合う第1,第2の主面を有しかつ中央に第1の主面から第2の主面に向かって貫通している開口部を有する板状の弾性体と、該板状の弾性体の少なくとも一方の主面に接合された圧電素子とを有する板状の駆動ユニットと、前記板状の弾性体の開口部に挿入されており、前記駆動ユニットを駆動することにより前記板状の弾性体の第1の主面と第2の主面とを結ぶ方向に移動される移動体とを備え、前記圧電素子を駆動することにより前記板状の駆動ユニットが、屈曲振動と、前記屈曲振動とは異なる少なくとも一種の他の振動で、または屈曲振動と、前記屈曲振動とは異なる少なくとも一種の前記他の振動が結合してなる結合モードの振動で振動するように構成されており、前記他の振動または前記結合モードの振動が、前記移動体を移動させ得るように前記弾性体の前記開口部の内壁が移動体に摩擦係合している移動可能状態と、前記弾性体の前記開口部の内壁が前記移動体に対して隔てられておりあるいは前記移動可能状態よりも低い摩擦係合力で前記移動体に接触しているリリース状態とを実現する振動姿態を有し、前記駆動ユニットの前記屈曲振動及び前記他の振動により、または前記結合モードの振動により前記移動体を移動させる。 
 本発明に係る駆動装置のある特定の局面では、前記圧電素子を駆動することにより前記板状の駆動ユニットが、前記屈曲振動と、前記屈曲振動とは異なる少なくとも一種の前記他の振動で振動するように構成されており、前記他の振動が、前記屈曲振動によって前記移動体を移動させ得るように前記弾性体の前記開口部の内壁が移動体に摩擦係合している前記移動可能状態と、前記弾性体の前記開口部の内壁が前記移動体に対して隔てられておりあるいは前記移動可能状態よりも低い摩擦係合力で前記移動体に接触している前記リリース状態とを実現する振動姿態とを有し、前記駆動ユニットの前記屈曲振動及び前記他の振動により前記移動体をピッチ送りにより移動させる。
 本発明に係る駆動装置のさらに他の特定の局面では、前記屈曲振動と、前記他の振動とが同一周期となるように駆動される。
 本発明に係る駆動装置のさらに他の特定の局面では、前記圧電素子を駆動することにより前記板状の駆動ユニットが、前記結合モードの振動で振動するように構成されており、前記結合モードの振動が、前記移動体を移動させ得るように前記弾性体の前記開口部の内壁が移動体に摩擦係合している移動可能状態と、前記弾性体の前記開口部の内壁が前記移動体に対して隔てられておりあるいは前記移動可能状態よりも低い摩擦係合力で前記移動体に接触しているリリース状態とを実現する振動姿態を有し、前記駆動ユニットの前記結合モードの振動により前記移動体を移動させる。
 本発明に係る駆動装置のさらに他の特定の局面では、前記屈曲振動と、前記他の振動とが結合して前記結合モードが励振されるように、前記弾性体の寸法が調整されている。
 本発明に係る駆動装置の別の特定の局面では、前記移動体の平面形状が非円形の異方性を有する形状である。
 本発明に係る駆動装置のさらに他の特定の局面では、前記開口部の平面形状が非円形の異方性を有する形状である。
 本発明に係る駆動装置のさらに別の特定の局面では、前記移動体が、前記移動方向に延びかつ前記弾性体の開口部に摩擦係合し得る側面を有し、前記側面において、前記弾性体の前記開口部に対する摩擦係合力を高める圧接部材が設けられている。
 本発明に係る駆動装置のさらに他の特定の局面では、前記圧接部材が、前記側面におい前記移動体の周方向に延び、常時よりも縮径した状態で取り付けられているリング状部材であり、前記移動体の側面に取り付けられた状態で該側面から外側に向かう弾発力を発現している。
 本発明に係る駆動装置のさらに他の特定の局面では、前記リング状部材が、リングの一部が切り欠かれた形状を有する。
 本発明に係る駆動装置のさらに別の特定の局面では、前記移動体の側面に溝が形成されており、前記圧接部材の一部が前記溝に嵌まり合っている。
 本発明の駆動装置のさらの他の特定の局面では、前記圧接部材が、第1の端部と、第1の端部とは反対側の第2の端部とを結ぶ方向が長さ方向である複数のバネ部材であり、各バネ部材は、第1の端部と第2の端部との間の部分が前記長さ方向と直交する方向に変位し得るように構成されており、前記移動体の前記側面に前記バネ部材の前記第1,第2の端部が固定されており、第1の端部と第2の端部との間のバネ部材部分が移動体の側面から遠ざかる方向に付勢するように撓まされており、撓んでいる部分の頂点が前記弾性体の前記開口部に圧接されている。
 本発明に係る駆動装置のさらに他の特定の局面では、前記板状の弾性体と前記圧電素子の平面形状が異なっている。
 本発明に係る駆動装置のさらに他の特定の局面では、前記圧電素子が中央に開口部を有し、圧電素子の開口部が前記弾性体の開口部よりも大きく、前記圧電素子が前記弾性体の開口部の周縁に至っていない。
 本発明に係る駆動装置のさらに別の特定の局面では、前記圧電素子が複数設けられている。
 本発明に係る駆動装置のさらに他の特定の局面では、前記他の振動が複数種の振動である。
 本発明に係る駆動装置のさらに他の特定の局面では、前記圧電素子が前記弾性体の第1及び第2の主面のうち一方の主面に設けられている。
 本発明に係る駆動装置のさらに他の特定の局面では、前記圧電素子に電気的に接続されており、前記屈曲振動及び他の振動が同一周期で発現するように前記圧電素子に駆動パルスを与える駆動パルス源をさらに備えられている。
 本発明の駆動装置の別の広い局面によれば、対向し合う第1,第2の主面を有しかつ中央に第1の主面から第2の主面に向かって貫通している開口部を有する板状の弾性体と、該板状の弾性体の少なくとも一方の主面に接合された圧電素子とを有する板状の駆動ユニットと、前記板状の弾性体の開口部に挿入されており、前記駆動ユニットを駆動することにより前記板状の弾性体の第1の主面と第2の主面とを結ぶ方向に移動される移動体とを備え、前記圧電素子を駆動することにより前記板状の駆動ユニットが、屈曲振動と、前記屈曲振動とは異なる少なくとも一種の他の振動によりまたは屈曲振動と、前記屈曲振動とは異なる少なくとも一種の前記他の振動が結合してなる結合モードの振動で振動するように構成されており、前記他の振動または前記結合モードの振動が、前記移動体を移動させ得るように前記弾性体の前記開口部の内壁が移動体に摩擦係合している移動可能状態と、前記弾性体の前記開口部の内壁が前記移動体に対して隔てられておりあるいは前記移動可能状態よりも低い摩擦係合力で前記移動体に接触しているリリース状態とを実現する振動姿態を有し、前記圧電素子に電気的に接続されており、前記屈曲振動及び他の振動または前記結合モードの振動が生じるように、前記圧電素子に駆動パルスを与える駆動パルス源をさらに備え、前記駆動ユニットの前記屈曲振動及び前記他の振動により、または前記結合モードの振動により前記移動体を移動させる、駆動装置が提供される。
 本発明に係る駆動装置のさらに他の特定の局面では、前記板状の駆動ユニットが、前記屈曲振動と、前記屈曲振動とは異なる少なくとも一種の前記他の振動で振動するように構成されており、前記駆動パルス源が、前記屈曲振動及び前記他の振動が同一周期で発現するように前記圧電素子に前記駆動パルスを与え、それによって前記移動体を前記駆動ユニットの前記屈曲振動及び前記他の振動によりピッチ送りさせる。
 本発明に係る駆動装置のさらに別の特定の局面では、前記駆動ユニットが、前記結合モードの振動により振動するように構成されており、前記駆動パルス源が、前記結合モードの振動が生じるように前記圧電素子に駆動パルスを与える。
 本発明に係る駆動装置のさらに他の特定の局面では、前記駆動ユニットの前記移動体の平面形状が非円形の異方性を有する形状である。
 本発明に係る駆動装置のさらに別の特定の局面では、前記駆動ユニットの前記弾性体の開口部の平面形状が非円形の異方性を有する形状である。
 本発明に係る駆動装置では、上記板状の駆動ユニットにおいて励振される屈曲振動及び他の振動により、または上記結合モードの振動により、移動体を、後退を招くことなく、安定にかつ確実に移動させることができ、移動速度の安定化も図ることが可能となる。
図1(a)及び図1(b)は、本発明の第1の実施形態に係る駆動装置の正面断面図及び駆動ユニットの平面図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る駆動装置の外観を示す斜視図である。 図3(a)は、本発明の第1の実施形態で用いられている駆動ユニットの正面図であり、図3(b)は、圧電素子の詳細を示す断面図である。 図4は、本発明で用いられる駆動ユニットの変形例を示す正面断面図である。 図5は、本発明の第1の実施形態で用いられている支持台を示す斜視図である。 図6は、本発明の第1の実施形態で用いられている移動体を示す斜視図である。 図7は、本発明の第1の実施形態において移動体に取り付けられている圧接部材を示す斜視図である。 図8は、圧接部材の変形例を示す斜視図である。 図9は、本発明の第1の実施形態における駆動ユニットの共振特性を示す図である。 図10(a)及び図10(b)は、本発明の第1の実施形態において、初期状態及び移動体を把持した状態を示す各模式図である。 図11(a)及び図11(b)は、本発明の第1の実施形態の駆動装置において、ピッチ送りを果たした状態と、板状の弾性体を移動体から離脱させる工程をそれぞれ説明する各模式図である。 図12は、本発明の第1の実施形態の駆動装置において、駆動に際して印加される駆動パルス信号と、駆動ユニットの屈曲振動と、拡がり振動との関係を示す図である。 図13は、本発明の第1の実施形態の動作時において、印加される駆動パルス信号と、移動体の変位量との関係を示す図である。 図14は、本発明の第2の実施形態に係る駆動装置の外観を示す斜視図である。 図15は、本発明の第2の実施形態における駆動ユニットの模式的平面図である。 図16は、本発明の第3の実施形態に係る駆動装置における屈曲モードの振動姿態を示す模式的斜視図である。 図17は、本発明の第3の実施形態における駆動ユニットのうねり振動モードの振動姿態を説明するための模式的斜視図である。 図18は、本発明の第3の実施形態における駆動ユニットのインピーダンス特性を示す図である。 図19は、本発明の第4の実施形態に係る駆動装置で用いられる駆動ユニットを示す斜視図である。 図20は、本発明の第4の実施形態の駆動装置における駆動ユニットのインピーダンス特性を示す図である。 図21は、本発明の第5の実施形態に係る駆動装置の平面図である。 図22は、本発明の第5の実施形態の駆動装置の底面側からみた斜視図である。 図23は、本発明の第5の実施形態で用いられている移動体と圧接部材とを示す斜視図である。 図24は、本発明の第5の実施形態で用いられている圧接部材の斜視図である。 図25は、比較例の動作時において、印加される駆動パルス信号と、屈曲振動の変位と、移動体の変位量との関係を示す図である。 図26は、本発明の第6の実施形態で用いられている移動体の斜視図である。 図27は、本発明の第6の実施形態で用いられている圧接部材を示す斜視図である。 図28は、本発明の第6の実施形態において、移動体に圧接部材が取り付けられている構造の正面断面図である。 図29は、本発明の第7の実施形態で用いられている移動体を示す斜視図である。 図30は、本発明の第7の実施形態において、移動体に4つの圧接部材が取り付けられている構造を示す正面断面図である。 図31は、本発明の第7の実施形態で用いられている移動体に、2つの圧接部材が取り付けられている構造を示す正面断面図である。 図32は、駆動ユニットの板状の弾性体の厚みと屈曲振動及び拡がり振動のインピーダンスとの関係を示す図である。 図33は、屈曲振動と拡がり振動の結合モードにより移動体を前進させる場合の駆動ユニットの振動姿態を示す図である。 図34は、屈曲振動と拡がり振動の結合モードにより移動体を後退させる場合の駆動ユニットの振動姿態を示す図である。 図35は、本発明の第8の実施形態における駆動ユニットの結合モードの振動のインピーダンス-周波数特性を示す図である。 図36は、本発明の第8の実施形態における結合モードの振動及び第1の実施形態における駆動ユニットの振動における拡がり振幅と屈曲振幅との関係を示す図である。 図37は、本発明の第8の実施形態において、前進モード時の駆動パルスと、屈曲振動及び拡がり振動の変位量との関係を示す図である。 図38は、本発明の第8の実施形態において、後退モード時の駆動パルスと、屈曲振動及び拡がり振動の変位量との関係を示す図である。 図39は、本発明の第8の実施形態における駆動パルス電圧と移動体の移動量である変位量を示す図である。 図40は、本発明の第8の実施形態における駆動パルスの駆動周波数と、移動体の移動速度との関係を示す図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
 図2は本発明の第1の実施形態に係る駆動装置の外観を示す斜視図であり、図1(a)は、その正面断面図である。
 本実施形態の駆動装置1は、支持台2を有する。支持台2上に、駆動ユニット3が固定されている。本実施形態では、駆動ユニット3により、移動体4が移動される。
 移動体4は、図2に斜視図で示すように、円筒状のホルダ5を有する。このホルダ5の内部には、複数のレンズ6,6が配置されている。また、ホルダ5の開口端面を封止するように透明板7が取り付けられている。
 本実施形態の駆動装置1は、レンズ6,6を有する移動体4を円筒状のホルダ5の軸方向に移動させる。このような駆動装置1は、例えばカメラのレンズを含むレンズ駆動装置として好適に用いることができる。なお、図1(a)における矢印Zが上記軸方向であり、駆動装置1では、移動体を軸方向Zにおいてピッチ送りすることが可能とされている。
 上記移動体4を構成するホルダ5の材料は特に限定されない。ホルダ5は、例えば金属、セラミックス、または合成樹脂などにより形成することができる。
 なお、図6に示すように、ホルダ5の側面には、溝5aが周方向に延びるように形成されている。この溝5aに嵌まり合うようにリング状の圧接部材8が取り付けられている。本実施形態では、図7に示すように、圧接部材8は、円環状のリングの一部を切り欠いた形状を有する。圧接部材8は、金属からなる。また、圧接部材8は、切欠きの部分を狭めるようにして常時より縮径された状態で、ホルダ5に取り付けられている。そのため、上記切欠きの部分が拡がる方向の力が作用し、圧接部材8は、拡径方向に弾発力を発現する。
 本実施形態では、上記圧接部材8の外周面が、後述する駆動ユニット3の弾性体11の開口部11cの内壁に摩擦係合する。
 なお、図8に示すように、閉じた環状の圧接部材8を用いてもよい。このような閉じた環状の圧接部材8としては、円筒状または角筒状などの筒状の圧接部材8を挙げることができる。この場合においても、圧接部材8を、筒状のホルダ5に外挿し、固定すればよい。
 支持台2は、金属、セラミックスまたは合成樹脂からなる。支持台2は、図5に示すように、矩形板状のプレート部2aを有する。プレート部2aの中央に、貫通孔2bが設けられている。貫通孔2bは、図1(a)に示すように、移動体4を挿通させる部分である。
 プレート部2aのコーナー部分においては、上方に突出した支持突起2cが設けられている。複数の支持突起2cの上面に、駆動ユニット3が固定されている。従って、図1(a)に示すように、プレート部2aと駆動ユニット3との間に空間Aが設けられている。空間Aが設けられているため、駆動ユニット3の後述する振動が妨げられ難い。
 駆動ユニット3は、板状の弾性体11と、板状の弾性体11の下面に接合された圧電素子12とを有する。板状の弾性体11は、本実施形態では、ステンレスなどの金属板からなる。もっとも、金属板以外の板状の弾性材料により弾性体11が形成されていてもよい。
 なお、圧電素子12は、弾性体11の下面に接合されているが、図1(a)に一点鎖線Bで示すように、弾性体11の上面に圧電素子が接合されていてもよい。さらに、弾性体11の下面及び上面の双方に圧電素子12が接合されていてもよい。
 好ましくは、圧電素子12は、弾性体11の上面及び下面のうち一方の面にのみ形成される。その場合には、コストを低減することができる。また、本実施形態では、他の振動として後述する拡がり振動を利用するが、圧電素子12が弾性体11の片面にのみ設けられている場合に拡がり振動が容易に励振される。
 なお、本実施形態では、弾性体11の下面に圧電素子12が設けられているが、移動体4を上方に移動させるには、弾性体11の上面にのみ圧電素子12を設けることが好ましい。もっとも、圧電素子12の外部との接触を防止するには、本実施形態のように圧電素子12は支持台2側に配置されていることが望ましい。
 上記板状の弾性体11は、第1の主面としての上面11aと、第2の主面としての下面11bとを有する。また、弾性体11は中央に上面11aから下面11bに貫通している開口部11cを有する。開口部11cは、移動体4を挿通させる部分であり、かつ開口部11cの内壁が、前述した移動体4に取り付けられている圧接部材8の外周面と摩擦係合する部分である。圧電素子12もまた、貫通孔12aを有する。
 図1(a)、図2及び図3(a)では、圧電素子12の詳細は示していなかったが、図3(b)に示すように、実際には、圧電体13の両面に電極14,15が形成されている。この電極14側から弾性体11に圧電素子12が接合されている。なお、弾性体11が金属板の場合には、電極14を省略し、弾性体11を一方の電極として用いてもよい。
 なお、単層の圧電体13を用いた構成に代えて、従来より周知の積層型の圧電素子を用いてもよい。すなわち、複数の圧電体層と複数の内部電極とを有する積層型圧電素子を用いてもよい。
 圧電素子12の平面形状は、弾性体11の平面形状と同一とされている。もっとも、圧電素子12の平面形状は弾性体11の平面形状と異なっていてもよい。好ましくは、図4に示す変形例のように、圧電素子12Aの貫通孔12aの径を、弾性体11の開口部11cの径よりも大きくすることが望ましい。この場合には、圧電素子12Aの貫通孔12aの内周面が、開口部11cの開口縁よりも外側に位置する。従って、圧電素子12Aと移動体4との接触をより一層確実に防止することができる。
 上記圧電体13を構成する圧電セラミックスとしてPZT系セラミックスなどの適宜の圧電セラミックスを用いることができる。電極14,15は、適宜の金属もしくは合金により形成することができる。
 本実施形態では、上記圧電素子12にパルス状の駆動電界を与えて圧電素子12を励振させる。それによって、駆動ユニット3において屈曲振動と他の振動とを発生させ、屈曲振動と他の振動とを利用する。
 すなわち、圧電素子12を励振すると、圧電素子12と弾性体11とを貼り合わせてなる駆動ユニット3が振動することとなる。この駆動ユニット3において、駆動ユニット3の主面中央が上下に変位する屈曲振動が生じる。同時に、上記開口部11cの径が大きくなったり、小さくなったりする拡がり振動も励振される。本実施形態では、屈曲振動とこの拡がり振動とが利用される。
 本実施形態では、図1(a)に略図的に示す駆動パルス源16から駆動パルスを圧電素子12に与えた場合、同一周期の屈曲振動と拡がり振動とが励振される。
 上記のように、屈曲振動と拡がり振動とを同一周期で発生させるには、両振動の共振周波数を同じにする、もしくは、駆動パルスに応じて両振動の共振周波数を特定の周波数間隔となるように調整すればよい。この周波数間隔は、弾性体11の材質や厚み、平面形状の寸法の変更により調整することができる。
 図9は、本実施形態の駆動ユニット3の共振特性を示し、ここでは、矢印Cで示す位置に屈曲振動の共振が、それより高い矢印Dで示す位置に拡がり振動の共振が現れている。その屈曲振動の共振周波数は0.059MHzであり、拡がり振動の共振周波数は0.169MHzである。この場合、後述する駆動パルス信号により同一周期で屈曲振動及び拡がり振動を発生させることができる。従って、屈曲振動と拡がり振動の周期が同一となるように容易に駆動ユニット3を駆動することができる。
 本実施形態の駆動装置1による移動体4のピッチ送り動作を図10及び図11を参照して説明する。
 上記のように、屈曲振動と拡がり振動とが用いられる。ここで、拡がり振動は、弾性体11の開口部11cの内壁が移動体4に摩擦係合している移動可能状態と、弾性体11の開口部11cの内壁が移動体4に対して隔てられており、あるいは移動可能状態よりも低い摩擦係合力で移動体4に接触しているリリース状態とを実現する各振動姿態を有する。
 図10(a)は、初期状態を示す。ピッチ送りに際し、まず、図10(b)に示すように、拡がり振動により、矢印で示すように開口部11cが狭まるように弾性体11が変位する。その結果、移動可能状態、すなわち弾性体11による移動体4を把持した把持状態が実現される。この状態で、駆動ユニット3が屈曲振動により同位相で変位するため、図11(a)に示すように、駆動ユニット3が変位し、移動体4が上方に移動される。
 次に、拡がり振動において、前述したリリース状態となるように弾性体11が変位し、弾性体11の開口部11cの内壁が移動体4に対して隔てられ、あるいは上記移動可能状態よりも低い摩擦係合力で移動体4に接触しているリリース状態となる。同時に、このリリース状態において、屈曲振動により図11(b)に示すように、駆動ユニット3において、弾性体11の開口部11c付近が下方に移動する。
 しかる後、次の駆動パルスにより、再度把持状態となると共に、屈曲振動による変位により、図11(b)に示すように移動体4が再度上方に移動される。このようにして、移動体4が上方にピッチ送りされる。
 本実施形態では、上記屈曲振動の周期と、上記拡がり振動の周期が同一となるように駆動パルス源から駆動パルス信号が与えられる。これを、図12及び図13を参照してより具体的に説明する。図12は、上記ピッチ送りに際しての駆動パルス信号と、屈曲振動及び拡がり振動との関係を示す図である。実線が駆動パルス信号であり、破線が拡がり振動の変位量を、一点鎖線が屈曲振動の変位量を示す。駆動パルス信号の電界強度が実線で示す周期を有するように変化する。これに応じて、上記屈曲振動及び拡がり振動が励振されるが、図12から明らかなように、屈曲振動の周期と、拡がり振動の周期がほぼ一致している。
 図13は、上記駆動パルス信号を駆動ユニット3に与えた場合の移動体4の変位量すなわちピッチ送り状態を示す図である。実線が駆動パルス信号であり、破線が移動体の変位量を示す。
 図13から明らかなように、駆動パルスを駆動ユニット3に与えることにより、移動体4を確実にピッチ送りし得ることがわかる。特に、本実施形態では、移動体4のピッチ送りに際し、移動体4に対してリリース状態で弾性体11の開口部11cの内壁が後方すなわち下方に移動することとなる。従って、移動体4がピッチ送りに際して後退するおそれがほとんどない。従って、上方に移動体4を安定にピッチ送りすることができる。しかも、図13の破線から明らかなように、ピッチ送りに際しての1ピッチ毎の移動速度がほぼ一定であり、駆動速度の安定化も図ることができる。これは、移動体4を前方に移動させるための屈曲振動だけでなく、上記把持状態と、リリース状態とを実現するのに拡がり振動を利用しており、かつ上記屈曲振動と拡がり振動の周期が同一であることによる。
 比較のために、拡がり振動を用いず、屈曲振動のみを用いることを除いては、上記実施形態と同様にして構成した駆動装置を用意した。この比較例の動作を図25に示す。図25において、実線が駆動パルス信号であり、一点鎖線が屈曲振動の波形であり、破線が移動体の変位量を示す。図25の破線から明らかなように、比較例では、変位開始直後に移動体がさほど移動しない期間Xが存在する。従って駆動後の応答性が悪いことがわかる。加えて、矢印Yで示すように、ピッチ送りが始まった段階において、ピッチ毎に後退現象がみられる。
 これに対して、図13の破線から明らかなように、本実施形態によれば、このような後退を引き起こすことなく移動体4を移動させることができる。しかも、駆動直後から速やかに移動体4をその軸方向に安定に移動させることができる。
 なお、第1の実施形態では、駆動パルスのデューティーを逆転させれば、後退させることができる。
 図14は、本発明の第2の実施形態に係る駆動装置の斜視図であり、図15は第2の実施形態で用いられる駆動ユニットと移動体との関係を示す模式的平面図である。
 図14に示すように、駆動装置31は、支持台2と、支持台2上に固定されている駆動ユニット33とを有する。駆動ユニット33は、図15に示すように、平面形状が矩形枠状の形状を有している。駆動ユニット33では、矩形枠状の弾性体34の上面に、圧電素子35が接合されている。圧電素子35も矩形枠状の形状を有している。
 また、矩形枠状の弾性体34の開口部34c内に移動体4が配置されている。移動体4は第1の実施形態と同様に構成されている。移動体4の外周面が、上記弾性体34の4つの内側壁の各中央に摩擦係合している。
 圧電素子35に交番電界を印加することにより、圧電素子35が励振される。そして、圧電素子35が弾性体34に張り付けられている駆動ユニット33は、第1の実施形態と同様に、屈曲振動と拡がり振動とで振動する。そして、本実施形態においても、第1の実施形態と同様に、屈曲振動により移動体4を前方に移動させることができ、拡がり振動により、移動体4を把持している把持状態と、前述したリリース状態とを実現することができる。
 なお、図14及び図15では図示を省略しているが、第1の実施形態で用いた圧接部材8を本実施形態において採用してもよい。
 本実施形態では、屈曲振動の共振周波数と、拡がり振動の共振周波数のそれぞれを任意に調整することができる。これは、矩形枠状の弾性体11及び矩形枠状の圧電素子35を用いているため、この矩形枠状の形状における寸法を調整することにより、屈曲振動の共振周波数と、拡がり振動の共振周波数を容易に調整することができることによる。例えば、拡がり振動の共振周波数は、弾性体の平面形状における寸法を調整することにより容易に調整することができる。また、屈曲振動の共振周波数は、弾性体の枠状部分の寸法や厚みを調整することによって容易に調整することができる。例えば、8.5mm×8.5mm×厚み1.2mmの外形を有し、枠状部分の幅が1.0mmのステンレスを用いることにより、屈曲振動及び拡がり振動の共振周波数を85kHz程度に容易に調整することができる。
 前述した第1の実施形態では、弾性体11の平面形状の外形が矩形であり、開口部11cの平面形状が円形である。この場合には、開口部が等方性の形状を有するため、弾性体の材質や厚み、平面形状の寸法を調整することにより、屈曲振動と拡がり振動の共振周波数を調整することができる。これに対して、第2の実施形態では、弾性体34の平面形状の外形が矩形であり、かつ開口部34cの平面形状が矩形である。この場合には、上記のように弾性体の材質や厚み、平面形状の寸法の変更によって、より一層容易に拡がり振動と屈曲振動の共振周波数を調整することができる。なお、弾性体の平面形状の外形が円形であり、かつ開口部の平面形状が円形である場合、弾性体の材質や厚さ、平面形状の寸法を調整しても、屈曲振動と拡がり振動の共振周波数を任意に調整することはできない。
 従って上記のように、弾性体の平面形状の外形及び開口部の平面形状は、非円形であることが好ましい。それによって、駆動パルス信号により同一周期で駆動されるように、拡がり振動の共振周波数と屈曲振動の共振周波数との周波数間隔に容易に調整することができる。
 第2の実施形態では、屈曲振動の共振周波数と拡がり振動の共振周波数とを、駆動パルス信号により同一周期で発生させるように、これらの共振周波数を容易に調整することができる。従って、屈曲振動と拡がり振動とをより一層高精度に同一周期で発生させることができる。そのため、第1の実施形態に比べ、より低い駆動電圧で、移動体4をより確実にピッチ送りすることができる。さらに、ピッチ送りに際しての移動速度の安定性もより一層高めることができる。
 上記第1及び第2の実施形態では、屈曲振動と、他の振動として拡がり振動とを利用した。本発明においては、他の振動は、拡がり振動以外の振動であってもよい。
 図16~図18を参照して、第3の実施形態として、他の振動がうねり振動である駆動装置を説明する。
 第3の実施形態では、第2の実施形態と同様に、矩形枠状の駆動ユニット33を用いる。駆動ユニット33は、第2の実施形態と同様に構成されている。もっとも、本実施形態では、図16に振動姿態を示すように駆動ユニット33が屈曲モードで振動する。同時に、図17に振動姿態を示すように、駆動ユニット33はうねり振動でも振動する。本実施形態では、ある駆動パルス信号で駆動した場合に、屈曲振動及び拡がり振動が同一周期で発生するように両振動の共振周波数間隔が調整されている。よって、本実施形態においても、駆動ユニット33が設計されている。
 図18は、第3の実施形態の駆動ユニット33のインピーダンス特性を示す図である。矢印C1で示す位置に屈曲モードの応答が現れている。また、矢印D1に示す位置にうねり振動の応答が現れている。両者の共振周波数は、第2の実施形態と同様に、駆動ユニット33における弾性体の寸法や圧電素子の寸法を調整することにより容易に調整することができる。
 また、第1~第3の実施形態では、他の振動モードとして拡がり振動またはうねり振動のような1つの振動を利用したが、他の振動として複数種の振動を利用してもよい。
 さらに、他の振動は、幅方向振動や長さ方向の振動などであってもよい。
 また、第1の実施形態では、弾性体11の片面に1つの圧電素子12が貼り合わされていたが、図19に示す第4の実施形態のように、複数の圧電素子42が弾性体41に接合されていてもよい。本実施形態では板状の弾性体として矩形枠状の弾性体41が用いられている。この弾性体41の片面に、複数の圧電素子42,42,42,42が接合されている。各圧電素子42は、矩形枠状の一辺において、弾性体41の上面に接合されている。
 上記圧電素子42に交番電界を印加することにより圧電素子42を励振する。その結果、駆動ユニット43は、屈曲振動と、拡がり振動を生じる。
 図20は、駆動ユニット43のインピーダンス特性を示す図である。矢印C2で示す位置に屈曲振動の応答が現れており、矢印D2で示す位置に拡がり振動の応答が現れている。本実施形態においても、屈曲振動と拡がり振動とが同一周期で発生するように、両振動の共振周波数の間隔が選ばれている。従って、移動体を正確にピッチ送りすることが可能となる。このように、弾性体の片面または両面に複数の圧電素子が接合されていてもよい。
 図21は、本発明の第5の実施形態に係る駆動装置の平面図であり、図22はその底面側からみた斜視図である。
 駆動装置51は、駆動ユニット53を有する。本実施形態では、駆動ユニット53は、矩形枠状の平面形状を有する。図21及び図22では、弾性体11を含む駆動ユニット53の外形のみを略図的に図示してあることを指摘しておく。すなわち、弾性体11と移動体54と、圧接部材58のみを図示することとする。圧電素子等については、前述した第1~第4の実施形態と同様に構成することができる。
 本実施形態においては、弾性体11の平面形状の外形が矩形であり、開口部11cの平面形状も矩形である。この弾性体11の開口部11c内に、移動体54が配置されている。移動体54は、直方体状、より詳細には矩形板状の形状を有している。このように、本発明においては、移動体の形状は、筒状体や柱状体に限定されず、直方体状などの様々な形状とすることができる。
 図23に示すように、本実施形態では、移動体54の対向し合う一対の側面に、それぞれ、圧接部材58が固定されている。図24に示すように、圧接部材58は、金属からなり、第1の端部58aと第2の端部58bとを有する。圧接部材58は、第1の端部58a及び第2の端部58bにおいて、移動体54の側面に固定されている。そして、第1の端部58aと第2の端部58bとを結ぶ長さ方向を有する。この長さ方向中央部が図21に示すように、移動体54の側面から遠ざかるように付勢されている。圧接部材58は、上記形状を有し、板バネとして作用する。
 上記第1の端部58aと第2の端部58bとの間の弾発部58cが開口部11cの内側面に接触すなわち圧接されている。このように、本実施形態では、板バネ状の圧接部材58を用いてもよい。なお、板バネに限らず、直線状の弾性部材を中央部において弾発力を有するように形成してなる、線バネを用いてもよい。
 図26は本発明の第6の実施形態で用いられている移動体61の斜視図である。移動体61は、略矩形板状の形状を有する。もっとも、移動体61の一方の主面上には、長さ方向両端に突出部61a,61aが設けられている。他方主面上においても、長さ方向両端に突出部61b,61bが設けられている。
 図27は、本実施形態で移動体に取り付けられる圧接部材62を示す斜視図である。圧接部材62は金属板からなり、屈曲させることにより板バネとして作用する。
 この圧接部材62の長さは、上記突出部61aと突出部61aとの間の距離よりも長くされている。
 図28に示すように、上記圧接部材62を屈曲させ、突出部61a,61a間に取り付ける。それによって、圧接部材62が板バネとして作用することとなる。突出部61b,61b間にも、同様に板バネからなる圧接部材62が取り付けられている。
 このような移動体61に圧接部材62を取り付けた構造は、例えば、第5の実施形態で用いた矩形枠状の開口部を有する弾性体11と組み合わせて用いることができる。
 また、図29は、本発明の第7の実施形態で用いられている移動体の斜視図である。移動体71は、直方体状の形状を有する。すなわち、平面形状がほぼ正方形である。移動体71の上面71Aにおいては、側面71C,71Dとのなす端縁に沿うように、突出部71a,71aが設けられている。突出部71a,71aは上面71Aよりも上方に突出している。また、突出部71a,71aは、側面71C,71Dよりも外側にも突出している。同様に、下面71Bにおいては、下面71Bと側面71C,71Dとのなす各端縁に沿うように、突出部71b,71bが設けられている。
 図29に示す移動体71のように、平面形状が正方形の移動体71を用いてもよい。ここでは、図27に示した圧接部材62が上記突出部71a,71aまたは突出部71b,71bを利用して取り付けられる。
 図30に示すように、上面71Aにおいて、突出部71a,71a間に圧接部材62を取り付けてもよい。さらに、下面71Bにおいても、突出部71b,71b間に圧接部材62を取り付けることができる。さらに、側面71C,71Dにおいても、突出部71aと突出部71bとの間に圧接部材62を取り付けることができる。
 あるいは、図31に示すように、側面71C,71Dにおいてのみ圧接部材62,62を取り付けてもよい。
 第6及び第7の実施形態のように、圧接部材62を板バネで構成する場合、移動体61,71の形状を工夫するだけで、圧接部材を容易に移動体に取り付けることができる。
 なお、図26における突出部61a,61a,61b,61bが設けられている構成は、表現を変えれば、矩形板状の移動体61の上面及び下面に凹部を形成した構造と表現することもできる。すなわち、一対の対向壁61a1,61a1を有するように上面に凹部を形成することにより、突出部61a,61aを形成してもよい。あるいは、前述したように、矩形板状の状態の上面から上方に突出するように突出部61a,61aが形成されていてもよい。
 (結合モードを利用した第8の実施形態)
 本発明の駆動装置では、板状の駆動ユニットは、屈曲振動と、前記屈曲振動とは異なる少なくとも一種の振動が結合してなる結合モードの振動で振動するように構成されてもよい。このような結合モードの振動を利用した第8の実施形態を以下において説明する。
 なお、第8の実施形態に係る駆動装置では、図19に示した圧電素子を用いている。また、その他の構成については、板状の駆動ユニットにおいて結合モードが生じるように構成されていることを除いては、第1の実施形態の駆動装置と同様である。従って、第8の実施形態の説明において、第1の実施形態に係る駆動装置について示した、図1(a)及び図1(b)~図8、並びに図1~図8と、第4の実施形態について示した図19とを参照して説明した説明を援用することとする。
 具体的には、第8の実施形態では、板状の駆動ユニット3の弾性体11の寸法を調整することにより、屈曲振動と、拡がり振動とを結合してなる結合モードが励振されるように構成されている。その他の構成については、駆動方法を除いては、第1の実施形態と同様である。
 上記駆動ユニット3における弾性体11として、ステンレスからなり、8.5mm×8.5mm並びに矩形の開口縁と外周縁とを結ぶ幅方向の寸法が1.0mmの弾性体11を用意した。この弾性体11において、厚みを種々変化させ、弾性体表面に圧電素子12を貼り合せ、駆動ユニット3を構成した。この厚みが異なる駆動ユニット3の圧電素子を駆動し、振動させた。この場合の屈曲振動及び拡がり振動の共振周波数の変化を図32に示す。図32から明らかなように、弾性体の厚みが増加するにつれて、屈曲振動の共振周波数は厚みが増加してもさほど上昇しない。これに対して、拡がり振動の共振周波数は、弾性体11の厚みが増加するにつれて上昇し、厚みが1.2mm~1.5mmの範囲では、屈曲振動の共振周波数に近づいていることがわかる。特に、厚みが1.3mm~1.4mmにおいて、屈曲振動の共振周波数と、拡がり振動の共振周波数がほぼ一致する程度に近接していることがわかる。このような場合、屈曲振動と拡がり振動が結合し、結合モードの振動が生じる。このような結合モードの振動が生じるように弾性体11の厚みを設定した。
 より具体的には、厚みを1.37mmとし、駆動パルス信号を、周波数を変化させつつ印加した。この駆動ユニット3の共振特性を図35に示す。図35から明らかなように、駆動周波数が90.2kHzのところに共振周波数を有するモード1と、駆動周波数が87kHzの場合に共振周波数が現れるモード2とが存在することがわかる。図33は、モード1の場合の駆動ユニット3の振動姿態を示す斜視図である。図34は、モード2の場合の結合モードの振動姿態を示す斜視図である。
 上記屈曲振動と拡がり振動の結合モードの振動では、弾性体11の開口部11cの内壁が移動体4に摩擦係合している移動可能状態と、開口部11cの内壁が移動体に対して隔てられており、あるいは移動可能状態よりも低い摩擦係合力で移動体4に接触しているリリース状態とを実現する振動姿態を有する。このような振動姿態は、モード1及びモード2のいずれの場合においても生じる。但し、モード1では、移動可能状態において結合モードにより、移動体4が前進するように移動体4が移動されることになる。他方、モード2では、移動可能状態において、開口部11cの内壁が移動体4を後退させる。
 言い換えれば、本実施形態では、上記結合モードがモード1の場合には、移動体4を上記結合モードの振動により前進させることができる。他方、後退させたい場合には、モード2が生じるように駆動周波数を切り替えることにより、移動体4を後退させることができる。
 上記結合モードの振動は、本実施形態では、屈曲振動と、拡がり振動とが結合することにより形成されている。結合させるには、好ましくは、屈曲振動の共振周波数と、拡がり振動の共振周波数が一致されておればよい。もっとも、双方の共振周波数は、完全に一致されておらずともよく、ほぼ一致されておればよい。より具体的には、屈曲振動の共振周波数と、拡がり振動の共振周波数との差の絶対値が、モード1における共振周波数と、モード2における共振周波数との平均値±15%の範囲内、より好ましくは平均値±5%の範囲内であればよい。このような範囲内であれば、上記モード1及びモード2をより一層確実に発現させることができる。
 上記結合モードの振動を利用することにより、第8の実施形態では、第1の実施形態に比べて、屈曲振幅を大きくすることができる。これは、振動が単振動の形となるため、屈曲振幅を大きくすることができることによる。これを、図36を参照して説明する。図36の実線は、上記モード1の場合の変位ヒステリシスを示す図であり、破線は第1の実施形態の場合の変位ヒステリシスを示す図である。
 図36の破線で示すように、第1の実施形態では、拡がり振幅がマイナスの場合とプラスの場合とで、リリース状態及び移動可能状態が実現され、かつ屈曲振幅の大きさだけ移動体4を前進させることができる。
 他方、実線で示す第8の実施形態においては、結合モードにより、拡がり振幅がマイナスの場合のリリース状態と、拡がり振幅がプラス側である移動可能状態とが実現され、いずれにしても、屈曲振幅は非常に大きい。そのため、移動体を高速で移動させることができ、かつ大きな変位量を得ることができる。これを、図37~図40を参照してより具体的に説明する。
 図37は、前述したモード1の場合の駆動パルスと、屈曲振動及び拡がり振動の変位量との関係を示す図である。なお、この屈曲振動の変位及び拡がり振動の変位が結合し、モード1の結合モードの振動が実現されている。モード1の場合には、屈曲振動と拡がり振動とがほぼ逆位相となるように、屈曲振動と拡がり振動とが結合されている。従って、移動体4を前進させることができる。
 これに対して、図38に示すように、モード2の場合には、屈曲振動の位相と拡がり振動の位相がほぼ一致するように両者が結合されている。そのため、モード2では、移動体4を後退させることができる。
 いずれにしても、屈曲振動の変位量が前進時及び後退時のいずれにおいてもかなり大きいため、また屈曲振動が正弦波の形で変位するため、大きな変位量の得られることがわかる。
 図39は、第8の実施形態の駆動装置における駆動パルス及び移動体4の変位量の時間的変化を示す図である。図39から明らかなように、第8の実施形態では、駆動開始当初から移動体4を移動させることができ、かつ高速で移動させ得ることがわかる。また、図39から明らかなように、第8の実施形態では、移動体4の後退も生じ難いことがわかる。
 図40は、上記駆動パルスの駆動周波数と、移動体の速度との関係を示す図である。
 第8の実施形態において、上記駆動パルスの周波数を変化させると、前述したように、モード1またはモード2の結合モードが強く励振される。図40は、モード1が生じる駆動周波数付近の駆動周波数と移動体速度との関係を示す図である。本実施形態では、93kHzとすれば、移動体4を最も高速で移動することができることがわかる。また、駆動周波数が90~97kHzの範囲内であれば、移動体4を十分に高速で移動させ得ることがわかる。このような周波数範囲では、モード1の結合モードが強く励振されるためである。
 なお、図40では図示していないが、90kHzよりも低い周波数域では、前述したモード2の結合モードが強く励振される周波数範囲が現れる。従って、駆動周波数を変化させることにより、モード1あるいはモード2により、移動体4を高速で前進または後退させることができる。
 第8の実施形態では、屈曲振動と、拡がり振動との結合モードを用いたが、屈曲振動と結合される他の振動は拡がり振動に限定されない。すなわち、屈曲振動と結合し得る限り、前述した第1の実施形態における他の振動と同様の他の振動を用いることができる。
 また、第8の実施形態では、弾性体11の厚みを調整することにより、結合モードの振動を生じさせていたが、弾性体11の厚みだけでなく、他の寸法や材質などを考慮して、上記結合モードの振動を生じさせてもよい。
 前述したように、第8の実施形態は上記結合モードの振動を利用したことにおいて第1,第4の実施形態と異なるものであり、従って、その他の構成については、第1の実施形態及び第1の実施形態の変形例、並びに第2,第3,及び第5~第7の実施形態で示したように、適宜変形することができる。よって、第1の実施形態の変形例や第2,第3,及び第5~第7の実施形態についての説明も第8の実施形態の駆動装置の説明に援用することとする。
 なお、上記第1~第8の実施形態から明らかなように、弾性体の開口部もしくは外形の平面形状は、円形であってもよく、矩形などの異方性を有する非円形の形状であってもよい。そして、非円形の異方性を有する形状である場合には、前述したように、弾性体の寸法を調整することにより、屈曲振動の共振周波数と、他の振動の共振周波数を容易に調整することができる。従って、弾性体の平面形状や開口部の平面形状は、非円形の異方性を有する形状であることが望ましい。より好ましくは、弾性体の外形の平面形状と、開口部の平面形状との双方が非円形であることが好ましい。
1…駆動装置
2…支持台
2a…プレート部
2b…貫通孔
2c…支持突起
3…駆動ユニット
4…移動体
5…ホルダ
5a…溝
6…レンズ
7…透明板
8…圧接部材
11…弾性体
11a…上面
11b…下面
11c…開口部
12,12A…圧電素子
12a…貫通孔
13…圧電体
14,15…電極
16…駆動パルス源
31…駆動装置
33…駆動ユニット
34…弾性体
34c…開口部
35…圧電素子
41…弾性体
42…圧電素子
43…駆動ユニット
51…駆動装置
53…駆動ユニット
54…移動体
58…圧接部材
58a,58b…第1,第2の端部
58c…弾発部
61,71…移動体
61a,61b,71a,71b…突出部
61a1…対向壁
62…圧接部材
71A…上面
71B…下面
71C,71D…側面

Claims (23)

  1.  対向し合う第1,第2の主面を有しかつ中央に第1の主面から第2の主面に向かって貫通している開口部を有する板状の弾性体と、該板状の弾性体の少なくとも一方の主面に接合された圧電素子とを有する板状の駆動ユニットと、
     前記板状の弾性体の開口部に挿入されており、前記駆動ユニットを駆動することにより前記板状の弾性体の第1の主面と第2の主面とを結ぶ方向に移動される移動体とを備え、
     前記圧電素子を駆動することにより前記板状の駆動ユニットが、屈曲振動と、前記屈曲振動とは異なる少なくとも一種の他の振動で、または屈曲振動と、前記屈曲振動とは異なる少なくとも一種の前記他の振動が結合してなる結合モードの振動で振動するように構成されており、
     前記他の振動または前記結合モードの振動が、前記移動体を移動させ得るように前記弾性体の前記開口部の内壁が前記移動体に摩擦係合している移動可能状態と、前記弾性体の前記開口部の内壁が前記移動体に対して隔てられておりあるいは前記移動可能状態よりも低い摩擦係合力で前記移動体に接触しているリリース状態とを実現する振動姿態を有し、
     前記駆動ユニットの前記屈曲振動及び前記他の振動により、または前記結合モードの振動により前記移動体を移動させる、駆動装置。
  2.  前記圧電素子を駆動することにより前記板状の駆動ユニットが、前記屈曲振動と、前記屈曲振動とは異なる少なくとも一種の前記他の振動で振動するように構成されており、前記他の振動が、前記屈曲振動によって前記移動体を移動させ得るように前記弾性体の前記開口部の内壁が前記移動体に摩擦係合している前記移動可能状態と、前記弾性体の前記開口部の内壁が前記移動体に対して隔てられておりあるいは前記移動可能状態よりも低い摩擦係合力で前記移動体に接触している前記リリース状態とを実現する振動姿態とを有し、
     前記駆動ユニットの前記屈曲振動及び前記他の振動により前記移動体をピッチ送りにより移動させる、請求項1に記載の駆動装置。
  3.  前記屈曲振動と、前記他の振動とが同一周期となるように駆動される、請求項1または2に記載の駆動装置。
  4.  前記圧電素子を駆動することにより前記板状の駆動ユニットが、前記結合モードの振動で振動するように構成されており、
     前記結合モードの振動が、前記移動体を移動させ得るように前記弾性体の前記開口部の内壁が前記移動体に摩擦係合している移動可能状態と、前記弾性体の前記開口部の内壁が前記移動体に対して隔てられておりあるいは前記移動可能状態よりも低い摩擦係合力で前記移動体に接触しているリリース状態とを実現する振動姿態を有し、
     前記駆動ユニットの前記結合モードの振動により前記移動体を移動させる、請求項1に記載の駆動装置。
  5.  前記屈曲振動と、前記他の振動とが結合して前記結合モードが励振されるように、前記弾性体の寸法が調整されている、請求項4に記載の駆動装置。
  6.  前記移動体の平面形状が非円形の異方性を有する形状である、請求項1~5のいずれか1項に記載の駆動装置。
  7.  前記開口部の平面形状が非円形の異方性を有する形状である、請求項1~6のいずれか1項に記載の駆動装置。
  8.  前記移動体が、前記移動方向に延びかつ前記弾性体の開口部に摩擦係合し得る側面を有し、前記側面において、前記弾性体の前記開口部に対する摩擦係合力を高める圧接部材が設けられている、請求項1~7のいずれか1項に記載の駆動装置。
  9.  前記圧接部材が、前記側面において前記移動体の周方向に延び、常時よりも縮径した状態で取り付けられているリング状部材であり、前記移動体の側面に取り付けられた状態で該側面から外側に向かう弾発力を発現している、請求項8に記載の駆動装置。
  10.  前記リング状部材が、リングの一部が切り欠かれた形状を有する、請求項9に記載の駆動装置。
  11.  前記移動体の側面に溝が形成されており、前記圧接部材の一部が前記溝に嵌まり合っている、請求項8~10のいずれか1項に記載の駆動装置。
  12.  前記圧接部材が、第1の端部と、第1の端部とは反対側の第2の端部とを結ぶ方向が長さ方向である複数のバネ部材であり、各バネ部材は、第1の端部と第2の端部との間の部分が前記長さ方向と直交する方向に変位し得るように構成されており、前記移動体の前記側面に前記バネ部材の前記第1,第2の端部が固定されており、第1の端部と第2の端部との間のバネ部材部分が移動体の側面から遠ざかる方向に付勢するように撓まされており、撓んでいる部分の頂点が前記弾性体の前記開口部に圧接されている、請求項8に記載の駆動装置。
  13.  前記板状の弾性体と前記圧電素子の平面形状が異なっている、請求項1~12のいずれか1項に記載の駆動装置。
  14.  前記圧電素子が中央に開口部を有し、圧電素子の開口部が前記弾性体の開口部よりも大きく、前記圧電素子が前記弾性体の開口部の周縁に至っていない、請求項1~13のいずれか1項に記載の駆動装置。
  15.  前記圧電素子が複数設けられている、請求項1~14のいずれか1項に記載の駆動装置。
  16.  前記他の振動が複数種の振動である、請求項1~15のいずれか1項に記載の駆動装置。
  17.  前記圧電素子が前記弾性体の第1及び第2の主面のうち一方の主面に設けられている、請求項1~16のいずれか1項に記載の駆動装置。
  18.  前記圧電素子に電気的に接続されており、前記屈曲振動及び他の振動が同一周期で発現するように前記圧電素子に駆動パルスを与える駆動パルス源をさらに備える、請求項1~17のいずれか1項に記載の駆動装置。
  19.  対向し合う第1,第2の主面を有しかつ中央に第1の主面から第2の主面に向かって貫通している開口部を有する板状の弾性体と、該板状の弾性体の少なくとも一方の主面に接合された圧電素子とを有する板状の駆動ユニットと、
     前記板状の弾性体の開口部に挿入されており、前記駆動ユニットを駆動することにより前記板状の弾性体の第1の主面と第2の主面とを結ぶ方向に移動される移動体とを備え、
     前記圧電素子を駆動することにより前記板状の駆動ユニットが、屈曲振動と、前記屈曲振動とは異なる少なくとも一種の他の振動で、または屈曲振動と、前記屈曲振動とは異なる少なくとも一種の前記他の振動が結合してなる結合モードの振動で振動するように構成されており、
     前記他の振動または前記結合モードの振動が、前記移動体を移動させ得るように前記弾性体の前記開口部の内壁が前記移動体に摩擦係合している移動可能状態と、前記弾性体の前記開口部の内壁が前記移動体に対して隔てられておりあるいは前記移動可能状態よりも低い摩擦係合力で前記移動体に接触しているリリース状態とを実現する振動姿態を有し、
     前記圧電素子に電気的に接続されており、前記屈曲振動及び他の振動または前記結合モードの振動が生じるように、前記圧電素子に駆動パルスを与える駆動パルス源をさらに備え、
     前記駆動ユニットの前記屈曲振動及び前記他の振動により、または前記結合モードの振動により前記移動体を移動させる、駆動装置。
  20.  前記板状の駆動ユニットが、前記屈曲振動と、前記屈曲振動とは異なる少なくとも一種の前記他の振動で振動するように構成されており、前記駆動パルス源が、前記屈曲振動及び前記他の振動が同一周期で発現するように前記圧電素子に前記駆動パルスを与え、それによって前記移動体を前記駆動ユニットの前記屈曲振動及び前記他の振動によりピッチ送りさせる、請求項19に記載の駆動装置。
  21.  前記駆動ユニットが、前記結合モードの振動により振動するように構成されており、前記駆動パルス源が、前記結合モードの振動が生じるように前記圧電素子に駆動パルスを与える、請求項19に記載の駆動装置。
  22.  前記駆動ユニットの前記移動体の平面形状が非円形の異方性を有する形状である、請求項19~21のいずれか1項に記載の駆動装置。
  23.  前記駆動ユニットの前記弾性体の開口部の平面形状が非円形の異方性を有する形状である、請求項19~22のいずれか1項に記載の駆動装置。
PCT/JP2014/069016 2013-11-27 2014-07-17 駆動装置 WO2015079736A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480063699.4A CN105765853B (zh) 2013-11-27 2014-07-17 驱动装置
JP2015550584A JP6245273B2 (ja) 2013-11-27 2014-07-17 駆動装置
US15/164,120 US10291154B2 (en) 2013-11-27 2016-05-25 Driving device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013244599 2013-11-27
JP2013-244599 2013-11-27
JP2014-007586 2014-01-20
JP2014007586 2014-01-20

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/164,120 Continuation US10291154B2 (en) 2013-11-27 2016-05-25 Driving device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015079736A1 true WO2015079736A1 (ja) 2015-06-04

Family

ID=53198693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/069016 WO2015079736A1 (ja) 2013-11-27 2014-07-17 駆動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10291154B2 (ja)
JP (1) JP6245273B2 (ja)
CN (1) CN105765853B (ja)
WO (1) WO2015079736A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017195701A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 株式会社村田製作所 圧電素子用駆動回路
CN112352185A (zh) * 2018-06-27 2021-02-09 微软技术许可有限责任公司 调整扫描镜的谐振频率

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107222127B (zh) * 2017-06-26 2019-02-19 闽江学院 一种无参数信息间隙稳定的压电电机自适应控制方法
CN107257211B (zh) * 2017-06-26 2019-02-19 闽江学院 部分参数已知条件下间隙稳定的压电电机自适应控制方法
CN107154749B (zh) * 2017-06-29 2019-05-03 闽江学院 基于功能函数输出反馈反步控制的压电电机死区控制方法
CN107093962B (zh) * 2017-06-29 2019-03-19 闽江学院 部分参数已知的二阶不确定滞后结构的自适应控制方法
CN107222128B (zh) * 2017-06-29 2019-03-19 闽江学院 部分参数未知的二阶不确定滞后结构的自适应控制方法
CN107276455B (zh) * 2017-06-29 2019-03-19 闽江学院 基于输出反馈反步控制的压电电机死区控制***及方法
CN110176875B (zh) * 2019-06-25 2024-06-28 上海工程技术大学 一种压电式振动能量采集转换装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114576A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Taga Electric Co Ltd 対向駆動型超音波モ−タ
JPS63220781A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 Marcon Electronics Co Ltd 圧電アクチユエ−タおよびその駆動方法
JPH01298968A (ja) * 1988-05-25 1989-12-01 Rion Co Ltd 超音波モータ
JP2009219280A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Fukoku Co Ltd 圧電アクチュエータ
JP2011041335A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Nikon Corp 圧電アクチュエータ、レンズ鏡筒及びカメラ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1298968A (en) * 1917-02-05 1919-04-01 Clayton & Lambert Mfg Co Protecting-base for fluid-holding tanks.
JPH05168258A (ja) * 1991-12-12 1993-07-02 Aisan Ind Co Ltd 超音波リニアモータ
JPH10308544A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Alps Electric Co Ltd 圧電トランス
CH696993A5 (de) 2004-06-24 2008-02-29 Miniswys Sa Antriebseinheit.
JP2007151239A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Fujinon Corp 駆動装置
US8269765B2 (en) * 2008-02-28 2012-09-18 Autodesk, Inc. System and method for removing seam artifacts
JP5246919B2 (ja) * 2008-04-24 2013-07-24 オリンパス株式会社 リニア駆動型超音波モータ
JP5382320B2 (ja) * 2009-03-26 2014-01-08 セイコーエプソン株式会社 圧電モーター、液体噴射装置及び時計
CN102365815B (zh) * 2009-03-31 2015-09-23 株式会社尼康 压电致动器以及透镜镜筒
JP2011061895A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Olympus Corp 超音波モータ機構
JP4492756B2 (ja) 2009-12-18 2010-06-30 コニカミノルタホールディングス株式会社 圧電アクチュエータ
JP5744670B2 (ja) * 2011-08-05 2015-07-08 キヤノン株式会社 超音波モータ及びそれを有するレンズ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63114576A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Taga Electric Co Ltd 対向駆動型超音波モ−タ
JPS63220781A (ja) * 1987-03-09 1988-09-14 Marcon Electronics Co Ltd 圧電アクチユエ−タおよびその駆動方法
JPH01298968A (ja) * 1988-05-25 1989-12-01 Rion Co Ltd 超音波モータ
JP2009219280A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Fukoku Co Ltd 圧電アクチュエータ
JP2011041335A (ja) * 2009-08-06 2011-02-24 Nikon Corp 圧電アクチュエータ、レンズ鏡筒及びカメラ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017195701A1 (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 株式会社村田製作所 圧電素子用駆動回路
JPWO2017195701A1 (ja) * 2016-05-11 2019-01-31 株式会社村田製作所 圧電素子用駆動回路
US11098705B2 (en) 2016-05-11 2021-08-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric element drive circuit
US11592017B2 (en) 2016-05-11 2023-02-28 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric element drive circuit
CN112352185A (zh) * 2018-06-27 2021-02-09 微软技术许可有限责任公司 调整扫描镜的谐振频率
CN112352185B (zh) * 2018-06-27 2022-12-02 微软技术许可有限责任公司 调整扫描镜的谐振频率

Also Published As

Publication number Publication date
US20160268928A1 (en) 2016-09-15
CN105765853B (zh) 2019-03-08
US10291154B2 (en) 2019-05-14
CN105765853A (zh) 2016-07-13
JP6245273B2 (ja) 2017-12-13
JPWO2015079736A1 (ja) 2017-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6245273B2 (ja) 駆動装置
JP5979817B2 (ja) 振動波駆動装置
US11063205B2 (en) Vibration actuator and method for manufacturing the same
JP2002142470A (ja) 駆動装置
JP2010041777A (ja) 圧電振動子の保持装置
JP6261279B2 (ja) 振動型駆動装置の振動子、振動型駆動装置、交換レンズ、撮像装置、自動ステージ
JP6463951B2 (ja) 駆動装置
JP5641800B2 (ja) 振動型駆動装置
JP5540188B2 (ja) リニア駆動装置
US8987972B2 (en) Vibrator in vibration type driving apparatus and manufacturing method thereof
JP2009534014A (ja) より大きな変位を提供可能な圧電式リニアモーター
JP2017200374A5 (ja)
JP2016059121A (ja) 駆動装置
JP2016059121A5 (ja)
JP6406444B2 (ja) 駆動装置
JP6774222B2 (ja) 振動波モータ及び振動波モータを用いた光学装置
JP6849401B2 (ja) 振動波モータ
EP2290720B1 (en) Ultrasonic motor
JP2012115038A (ja) 振動型駆動装置における振動体とその製造方法
JP6493525B2 (ja) 駆動ユニット及び駆動装置
JP2017060342A (ja) 振動波モータ
JP2014209819A (ja) 駆動装置
JP6525640B2 (ja) 振動型アクチュエータ、超音波モータおよびレンズ鏡筒
JP6388077B2 (ja) 駆動装置
JP5990013B2 (ja) 振動波アクチュエータとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14866686

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015550584

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14866686

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1