WO2015072216A1 - 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品 - Google Patents

熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品 Download PDF

Info

Publication number
WO2015072216A1
WO2015072216A1 PCT/JP2014/073326 JP2014073326W WO2015072216A1 WO 2015072216 A1 WO2015072216 A1 WO 2015072216A1 JP 2014073326 W JP2014073326 W JP 2014073326W WO 2015072216 A1 WO2015072216 A1 WO 2015072216A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyester resin
thermoplastic polyester
weight
resin composition
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/073326
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
東城裕介
土川健太郎
佐藤大輔
熊澤貞紀
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to US15/035,303 priority Critical patent/US11319436B2/en
Priority to CN201480062735.5A priority patent/CN105793354B/zh
Priority to JP2014544295A priority patent/JP6428264B2/ja
Priority to KR1020167009973A priority patent/KR102157130B1/ko
Priority to EP14862282.2A priority patent/EP3072928B1/en
Publication of WO2015072216A1 publication Critical patent/WO2015072216A1/ja
Priority to US16/781,768 priority patent/US20200172726A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/04Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof
    • C08G59/06Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule of polyhydroxy compounds with epihalohydrins or precursors thereof of polyhydric phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3218Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/688Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/78Preparation processes
    • C08G63/82Preparation processes characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/04Epoxynovolacs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/05Polymer mixtures characterised by other features containing polymer components which can react with one another
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/66Substances characterised by their function in the composition
    • C08L2666/78Stabilisers against oxidation, heat, light or ozone
    • C08L2666/82Phosphorus-containing stabilizers

Definitions

  • the present invention relates to a thermoplastic polyester resin composition and a molded product obtained by molding it.
  • Thermoplastic polyester resins are used in a wide range of fields such as mechanical mechanism parts, electrical / electronic parts, and automobile parts, taking advantage of their excellent properties such as injection moldability and mechanical properties.
  • the thermoplastic polyester resin is easily degraded by hydrolysis, it has general chemical and physical properties for use as industrial materials such as mechanical mechanism parts, electrical parts, electronic parts, and automobile parts. In addition to balance, it is required to have hydrolysis resistance in the long term.
  • thinner and lighter molded products as well as smaller molded products.
  • burrs and shorts can be formed during molding. Since molding defects such as shots occur, there is a demand for a material that has little change in viscosity during melt residence and has excellent residence stability.
  • thermoplastic polyester resin As a method of imparting hydrolysis resistance to a thermoplastic polyester resin, a method of blending an epoxy resin with a thermoplastic polyester resin is known.
  • a resin composition a thermoplastic composition containing a thermoplastic polyester resin, an epoxy resin having an average epoxy equivalent of 80 to 1000, and a curing accelerator used in the epoxy resin (see Patent Document 1) ), A thermoplastic polyester resin is blended with an aromatic vinyl resin having a weight average molecular weight of 1000 to 10,000, an amide compound having a molecular weight of 1000 or less, a polyhydric alcohol compound having three or more hydroxyl groups, an epoxy compound, and a fibrous filler.
  • the polyester resin composition formed (refer patent document 2) is proposed, there existed a subject that hydrolysis resistance was still inadequate also by these techniques.
  • a flame retardant resin composition obtained by blending a thermoplastic polyester resin with polyphenylene sulfide, an epoxy resin, a flame retardant and a flame retardant aid
  • a flame retardant resin composition (see Patent Document 4) containing a phosphorus-based flame retardant and an epoxy resin having a specific structure has been proposed for a plastic resin.
  • the present invention provides a thermoplastic polyester resin composition having excellent residence stability, excellent mechanical properties and heat resistance, and capable of obtaining a molded product having excellent long-term hydrolysis resistance, and a molded product thereof.
  • the task is to do.
  • the present inventors have formulated the above-described problems by blending (A) a thermoplastic polyester resin with a specific amount of (B) a novolac type epoxy resin having a specific structure.
  • the present invention has been found. That is, the present invention has the following configuration.
  • thermoplastic polyester resin composition comprising (B) 0.1 to 10 parts by weight of a novolac type epoxy resin represented by the following general formula (1) with respect to 100 parts by weight of a thermoplastic polyester resin;
  • X represents a divalent group represented by the general formula (2) or (3); in the general formulas (1) and (2), each of R 1 to R 4 represents Each independently represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, and may be the same or different; R 5 represents hydrogen, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms or 6 to 6 carbon atoms; 10 represents an aryl group; in the above general formula (1), n represents a value greater than 0 and 10 or less; in the above general formulas (1) and (2), a, c and d each independently represent 0 to 4 represents a value, and b represents a value of 0 to 3.
  • the present invention includes a molded product obtained by melt-molding the above thermoplastic polyester resin composition.
  • thermoplastic polyester resin composition of the present invention is excellent in retention stability. According to the thermoplastic polyester resin composition of the present invention, it is possible to obtain a molded article having excellent mechanical properties and heat resistance, and further excellent long-term hydrolysis resistance.
  • thermoplastic polyester resin composition of the present invention will be described in detail.
  • (A) Although the thermoplastic polyester resin is excellent in injection moldability and mechanical properties, the ester bond is easily decomposed by hydrolysis. When the ester bond is broken, the carboxyl end group concentration increases. As the carboxyl end group concentration increases, the molecular weight reduction of the (A) thermoplastic polyester resin is promoted, and the mechanical properties deteriorate.
  • thermoplastic polyester resin is blended with (B) the novolac type epoxy resin represented by the general formula (1), and (A) the carboxyl terminal of the thermoplastic polyester resin produced by hydrolysis.
  • the group and (B) the novolac-type epoxy resin represented by the general formula (1) react to suppress an increase in the carboxyl end group concentration, and (A) the high mechanical properties of the thermoplastic polyester resin are maintained. Can do.
  • the thermoplastic polyester resin comprises (1) a dicarboxylic acid or an ester-forming derivative thereof and a diol or an ester-forming derivative thereof, (2) a hydroxycarboxylic acid or an ester-forming derivative thereof, and (3) a lactone. It is a polymer or copolymer having at least one residue selected from the group as a main structural unit.
  • the “main structural unit” means having 50 mol% or more of at least one residue selected from the group consisting of (1) to (3) in all the structural units. Is preferably 80 mol% or more.
  • dicarboxylic acid or its ester-forming derivative examples include terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, 2,6-naphthalenedicarboxylic acid, 1,5-naphthalenedicarboxylic acid, bis (p-carboxyphenyl) methane, and anthracene.
  • Aromatic dicarboxylic acids such as dicarboxylic acid, 4,4'-diphenyl ether dicarboxylic acid, 5-tetrabutylphosphonium isophthalic acid, 5-sodium sulfoisophthalic acid; oxalic acid, succinic acid, adipic acid, sebacic acid, azelaic acid, dodecanedione Aliphatic dicarboxylic acids such as acid, malonic acid, glutaric acid and dimer acid; alicyclic dicarboxylic acids such as 1,3-cyclohexanedicarboxylic acid and 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, and ester-forming derivatives thereof . Two or more of these may be used.
  • diol or its ester-forming derivative examples include ethylene glycol, propylene glycol, 1,4-butanediol, neopentyl glycol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, decamethylene glycol.
  • Aliphatic or cycloaliphatic glycols having 2 to 20 carbon atoms such as cyclohexanedimethanol, cyclohexanediol and dimerdiol; long molecular weights of 200 to 100,000 such as polyethylene glycol, poly-1,3-propylene glycol and polytetramethylene glycol Chain glycol; aromatic dioxy compounds such as 4,4′-dihydroxybiphenyl, hydroquinone, t-butylhydroquinone, bisphenol A, bisphenol S, bisphenol F, and the like Etc. Le forming derivatives thereof. Two or more of these may be used.
  • polystyrene resin examples include polyethylene terephthalate, polypropylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polycyclohexanedimethylene terephthalate.
  • Polyhexylene terephthalate polyethylene isophthalate, polypropylene isophthalate, polybutylene isophthalate, polycyclohexanedimethylene isophthalate, polyhexylene isophthalate, polyethylene naphthalate, polypropylene naphthalate, polybutylene naphthalate, polyethylene isophthalate / terephthalate , Polypropylene isophthalate / terephthalate, polybutylene isophthalate / terephthalate Talate, polyethylene terephthalate / naphthalate, polypropylene terephthalate / naphthalate, polybutylene terephthalate / naphthalate, polybutylene terephthalate / decane dicarboxylate, polyethylene terephthalate / cyclohexanedimethylene terephthalate, polyethylene terephthalate / 5-sodium sulfoisophthalate,
  • Examples of the hydroxycarboxylic acid or ester-forming derivative thereof include glycolic acid, lactic acid, hydroxypropionic acid, hydroxybutyric acid, hydroxyvaleric acid, hydroxycaproic acid, hydroxybenzoic acid, p-hydroxybenzoic acid, 6-hydroxy- Examples include 2-naphthoic acid and ester-forming derivatives thereof. Two or more of these may be used.
  • Examples of the polymer or copolymer having these residues as structural units include polyglycolic acid, polylactic acid, polyglycolic acid / lactic acid, and polyhydroxybutyric acid / ⁇ -hydroxybutyric acid / ⁇ -hydroxyvaleric acid. And aliphatic polyester resins.
  • lactones examples include caprolactone, valerolactone, propiolactone, undecalactone, and 1,5-oxepan-2-one. Two or more of these may be used.
  • the polymer or copolymer having these residues as structural units include polycaprolactone, polyvalerolactone, polypropiolactone, and polycaprolactone / valerolactone.
  • thermoplastic polyester resin a polymer or copolymer having as main structural units a residue of a dicarboxylic acid or an ester-forming derivative thereof and a residue of a diol or an ester-forming derivative thereof.
  • a polymer or copolymer having a main structural unit composed of a residue of an aromatic dicarboxylic acid or its ester-forming derivative and a residue of an aliphatic diol or its ester-forming derivative More preferably, the residue of an aromatic dicarboxylic acid selected from terephthalic acid and naphthalenedicarboxylic acid or an ester-forming derivative thereof and an aliphatic diol selected from ethylene glycol, propylene glycol, butanediol, and cyclohexanedimethanol, or an ester-forming property thereof Derivative residues main structure Position to the polymer or copolymer is more preferred.
  • the ratio of the residue of terephthalic acid or its ester-forming derivative to the total dicarboxylic acid residue in the polymer or copolymer is preferably 30 mol% or more, more preferably 40 mol% or more. .
  • thermoplastic polyester resin a liquid crystalline polyester resin capable of forming anisotropy when melted can also be used.
  • the structural unit of the liquid crystalline polyester resin include aromatic oxycarbonyl units, aromatic dioxy units, aromatic and / or aliphatic dicarbonyl units, alkylene dioxy units, and aromatic iminooxy units.
  • the amount of carboxyl end groups of the thermoplastic polyester resin is preferably 50 eq / t or less, more preferably 30 eq / t or less, in terms of fluidity, hydrolysis resistance and heat resistance.
  • the lower limit of the amount of carboxyl end groups is 0 eq / t.
  • the amount of carboxyl end groups of the thermoplastic polyester resin is a value measured by dissolving (A) the thermoplastic polyester resin in o-cresol / chloroform solvent and titrating with ethanolic potassium hydroxide. is there.
  • the amount of hydroxyl terminal groups of the thermoplastic polyester resin is preferably 50 eq / t or more, more preferably 80 eq / t or more, and still more preferably 100 eq / t or more in terms of moldability and fluidity. And particularly preferably 120 eq / t or more.
  • the upper limit of the amount of hydroxy end groups is preferably 180 eq / t.
  • thermoplastic polyester resin preferably has an intrinsic viscosity in the range of 0.50 to 1.50 dl / g when an o-chlorophenol solution is measured at a temperature of 25 ° C.
  • the molecular weight of the thermoplastic polyester resin is such that the weight average molecular weight (Mw) is in the range of more than 8000 and less than 500,000, more preferably more than 8,000 and less than or equal to 300,000 in terms of further improving heat resistance. It is a range, More preferably, it is the range of more than 8000 and 250,000 or less.
  • Mw of the thermoplastic polyester resin is a value in terms of polymethyl methacrylate (PMMA) measured by gel permeation chromatography (GPC) using hexafluoroisopropanol as a solvent.
  • thermoplastic polyester resin can be produced by a known polycondensation method or ring-opening polymerization method.
  • the production method may be either batch polymerization or continuous polymerization, and any of transesterification and direct polymerization can be applied.
  • Continuous polymerization is preferred in that the amount of carboxyl end groups can be reduced and the effect of improving fluidity is increased, and direct polymerization is preferably used in terms of cost.
  • thermoplastic polyester resin is a polymer or copolymer having the main structural unit as the residue of dicarboxylic acid or its ester-forming derivative and diol or its ester-forming derivative
  • dicarboxylic acid or its An ester-forming derivative and a diol or an ester-forming derivative thereof can be produced by an esterification reaction or a transesterification reaction and then a polycondensation reaction.
  • the polymerization reaction catalyst include titanic acid methyl ester, tetra-n-propyl ester, tetra-n-butyl ester, tetraisopropyl ester, tetraisobutyl ester, tetra-tert-butyl ester, cyclohexyl ester, phenyl ester, Organic titanium compounds such as benzyl ester, tolyl ester, or mixed esters thereof; dibutyltin oxide, methylphenyltin oxide, tetraethyltin, hexaethylditin oxide, cyclohexahexyldistin oxide, didodecyltin oxide, triethyltin hydroxide , Triphenyltin hydroxide, triisobuty
  • organic titanium compounds and tin compounds are preferable, tetra-n-propyl ester, tetra-n-butyl ester and tetraisopropyl ester of titanic acid are more preferable, and tetra-n-butyl ester of titanic acid. Is particularly preferably used. Two or more of these may be used in combination.
  • the addition amount of the polymerization reaction catalyst is preferably in the range of 0.005 to 0.5 parts by weight, more preferably 0.01 to 100 parts by weight of the thermoplastic polyester resin in terms of mechanical properties, moldability and color tone. It is in the range of ⁇ 0.2 parts by weight.
  • thermoplastic polyester resin composition of the present invention is characterized in that (B) a novolac type epoxy resin represented by the following general formula (1) is blended with (A) a thermoplastic polyester resin.
  • thermoplastic polyester resins tend to be deteriorated by hydrolysis.
  • X represents a divalent group represented by the general formula (2) or (3).
  • R 1 to R 4 each independently represents an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, and may be the same or different.
  • R 5 represents hydrogen, an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms, or an aryl group having 6 to 10 carbon atoms.
  • n represents a value greater than 0 and 10 or less.
  • a, c and d each independently represent a value of 0 to 4, and b represents a value of 0 to 3.
  • X in the general formula (1) is preferably a divalent group represented by the general formula (2).
  • Examples of the alkyl group having 1 to 8 carbon atoms include methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, sec-butyl group, and tert-butyl group. Among these, a methyl group is preferable in terms of reactivity.
  • Examples of the aryl group having 6 to 10 carbon atoms include a phenyl group, a methylphenyl group, a dimethylphenyl group, and a naphthyl group. Among these, a phenyl group is preferable in terms of reactivity.
  • a, b, c and d are preferably 0 to 1 in terms of reactivity.
  • the blending amount of the (B) novolac type epoxy resin represented by the general formula (1) is 0.1 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (A) thermoplastic polyester resin.
  • the amount is preferably 8 parts by weight or less, and more preferably 5 parts by weight or less.
  • a preferable range of the blending amount of the novolac type epoxy resin represented by the general formula (1) can be set according to the epoxy equivalent.
  • the ratio of the epoxy group compounding concentration (eq / g) derived from the novolak type epoxy resin (epoxy group compounding concentration / carboxyl terminal group compounding concentration) is preferably 1-8.
  • the epoxy group blending concentration / carboxyl terminal group blending concentration is 1 or more, the long-term hydrolysis resistance can be further improved.
  • the epoxy group concentration / carboxyl terminal group concentration is more preferably 2 or more.
  • the epoxy group blending concentration / carboxyl terminal group blending concentration is 8 or less, suppression of bleed out, heat resistance and mechanical properties can be balanced at a higher level. 7 or less is preferable and 5 or less is more preferable.
  • the carboxyl end group-derived concentration derived from the thermoplastic polyester resin in the thermoplastic polyester resin composition refers to the carboxyl group end concentration of the component (A) as a raw material and the thermoplastic polyester resin composition. It is the calculated value of the carboxyl end group concentration calculated from the blending ratio of the component (A) in the whole product.
  • the carboxyl end group concentration of the thermoplastic polyester resin was determined by using a solution obtained by dissolving (A) a thermoplastic polyester resin in a mixed solution of o-cresol / chloroform (2/1 vol) using 1% bromophenol blue as an indicator. It can be calculated by titrating with 0.05 mol / L ethanolic potassium hydroxide.
  • the (B) epoxy group compound concentration derived from the novolac type epoxy resin represented by the general formula (1) in the thermoplastic polyester resin composition is the same as the epoxy group concentration of the component (B) used as a raw material, and the thermoplasticity. It is the calculated value of the epoxy group concentration calculated from the blending ratio of the component (B) in the entire polyester resin composition.
  • the epoxy group concentration of the novolak type epoxy resin represented by the general formula (1) is in accordance with JISK7236: 2001.
  • the novolak type epoxy resin represented by the general formula (1) is dissolved in chloroform. The solution can be calculated by adding an acetic acid and triethylammonium bromide / acetic acid solution to the solution and potentiometrically titrating with 0.1 mol / L acetic acid perchlorate.
  • thermoplastic polyester resin As a first factor for achieving hydrolysis resistance, (B) a novolac type epoxy resin represented by the general formula (1) is blended, and (A) a thermoplastic polyester resin. It is considered important to reduce the carboxyl end groups originally present in the reaction. From this viewpoint, the carboxyl end group concentration relative to (A) the thermoplastic polyester resin in the thermoplastic polyester resin composition after melt-kneading is preferably as low as possible, preferably 20 eq / t or less, and more preferably 15 eq / t.
  • the carboxyl end group concentration relative to the thermoplastic polyester resin is determined by measuring the carboxyl end group concentration relative to the entire thermoplastic polyester resin composition, and then dividing the concentration by the blending ratio of the (A) thermoplastic polyester resin. It is the value obtained by returning.
  • the thermoplastic polyester resin in the thermoplastic polyester resin composition includes (A) a reaction product of the thermoplastic polyester resin and the epoxy compound. The carboxyl end group concentration with respect to the thermoplastic polyester resin (A) in the thermoplastic polyester resin composition was determined by dissolving a solution obtained by dissolving the thermoplastic polyester resin composition in an o-cresol / chloroform (2/1 vol) mixed solution.
  • the concentration is (A) the thermoplastic polyester. Obtained by dividing by the compounding ratio of the resin.
  • the epoxy group concentration in the thermoplastic polyester resin composition after melt-kneading is preferably 5 eq / t or more, more preferably 10 eq / t or more, and particularly preferably 20 eq / t or more.
  • the epoxy group concentration in the thermoplastic polyester resin composition after melt-kneading is preferably 260 eq / t or less.
  • the epoxy group concentration in the thermoplastic polyester composition was determined by adding the acetic acid and triethylammonium bromide / acetic acid solution after dissolving the thermoplastic polyester resin composition in a mixed solution of o-cresol / chloroform (2/1 vol). It can be calculated by potentiometric titration with 0.1 mol / L perchloric acid acetic acid.
  • the thermoplastic polyester resin composition of the present invention preferably further comprises (C) a phosphorus stabilizer.
  • the novolak-type epoxy resin represented by the general formula (1) tends to generate phenoxy radicals and quinones that cause yellowing of the color tone of the molded product in the thermoplastic polyester resin composition.
  • B) By blending (C) a phosphorus stabilizer together with the novolac epoxy resin represented by the general formula (1), (B) derived from the novolac epoxy resin represented by the general formula (1) Yellowing of the molded product due to the structure can be suppressed and the color tone can be improved.
  • the phosphorus stabilizer is a structure represented by the following structural formula (4) or (5), that is, a structure in which two or more oxygen atoms are bonded to a phosphorus atom having an unshared electron pair. It is a compound containing. By having such a structure, it can be coordinated with a phenoxy radical or quinone which is a cause of coloring derived from a novolak type epoxy, and can be decomposed or colorless. Note that in a general phosphorus compound, the upper limit of oxygen atoms that can be bonded to a phosphorus atom having a lone pair from the valence of the phosphorus atom is three.
  • Phosphorus stabilizers include phosphonite compounds as compounds containing a structure in which two oxygen atoms are bonded to a phosphorus atom having an unshared electron pair, and three oxygen atoms to a phosphorus atom having an unshared electron pair.
  • a phosphite compound etc. can be mentioned as a compound containing the structure where the atom has couple
  • Examples of the phosphonite compound include phosphonous acid compounds such as phenylphosphonous acid and 4,4′-biphenyl diphosphonous acid, aliphatic alcohols having 4 to 25 carbon atoms and / or 2,6-di-t- Examples thereof include condensates with phenol compounds such as butylphenol and 2,4-di-t-butyl-5-methylphenol.
  • tetrakis (2,4-di-t-butyl-5-methylphenyl) -4,4′-biphenylenediphosphonite tetrakis (2) from the viewpoint of the heat stability of the phosphorus stabilizer (C).
  • 4-Di-t-butylphenyl) -4,4′-biphenylenediphosphonite is preferred.
  • phosphite compound examples include phosphorous acid, aliphatic alcohols having 4 to 25 carbon atoms, polyhydric alcohols such as glycerol and pentaerythritol, and / or 2,6-di-t-butylphenol and 2,4-dithiol. Examples thereof include condensates with phenol compounds such as -t-butylphenol.
  • triisodecyl phosphite trisnonylphenyl phosphite, diphenylisodecyl phosphite, phenyl diisodecyl phosphite, 2,2-methylenebis (4,6-di-t-butylphenyl) octyl phosphite, 4 , 4'-butylidenebis (3-methyl-6-tert-butylphenyl) ditridecyl phosphite, tris (2,4-di-tert-butylphenyl) phosphite, tris (2-tert-butyl-4-methylphenyl) ) Phosphite, tris (2,4-di-t-amylphenyl) phosphite, tris (2-tert-butylphenyl) phosphite, tris [2- (1,1-dimethylpropyl)
  • bis (alkylaryl) pentaerythritol diphosphite is preferred from the viewpoint of heat stability of the phosphorus stabilizer (C), and bis (2,4-di-t-butyl-4-methylphenyl) pentaerythritol.
  • Diphosphite, bis (2,6-di-t-butyl-4-methylphenyl) pentaerythritol diphosphite is more preferred.
  • the blending amount of the (C) phosphorus stabilizer can be appropriately adjusted according to the type and blending amount of the novolak type epoxy resin represented by (B) the general formula (1).
  • Thermoplastic 0.01 to 1 part by weight is preferable with respect to 100 parts by weight of the polyester resin.
  • Color tone can be improved by making the compounding quantity of a phosphorus stabilizer into 0.01 weight part or more.
  • long-term hydrolysis resistance and mechanical properties can be further improved by setting the blending amount of the (C) phosphorus stabilizer to 1 part by weight or less.
  • the blending amount is more preferably 0.5 parts by weight or less.
  • the thermoplastic polyester resin composition of the present invention preferably further comprises (D) a monofunctional epoxy compound.
  • the monofunctional epoxy compound (D) generally has less steric hindrance around the epoxy group than the polyfunctional epoxy group in which the ester group generated by the reaction of a part of the epoxy groups in the molecule is sterically hindered. Since the reactivity with the carboxyl terminal group of the thermoplastic polyester resin (A) is superior to the novolak epoxy resin represented by the general formula (1), (B) the novolac type represented by the general formula (1) Thickening due to crosslinking of the epoxy resin can be suppressed, and the residence stability of the thermoplastic polyester resin composition can be further improved.
  • (D) monofunctional epoxy compound with little steric hindrance is (B) the carboxyl of the thermoplastic polyester resin in which the novolak type epoxy resin represented by the general formula (1) cannot react due to steric hindrance. Since it can also react with a terminal group, the increase in the carboxyl terminal group concentration can be further suppressed, and the long-term hydrolysis resistance can be further improved.
  • the monofunctional epoxy compound is not particularly limited as long as it is a compound having only one epoxy group, but monofunctional glycidyl ether compounds, monofunctional glycidyl ester compounds, and the like are preferable.
  • Examples of the glycidyl ether compound having only one epoxy group include monovalent alcohols having only one hydroxyl group and glycidyl ethers of phenols.
  • Examples of monovalent alcohol glycidyl ethers include butyl glycidyl ether, stearyl glycidyl ether, allyl glycidyl ether, ethylene oxide lauryl alcohol glycidyl ether, and ethylene oxide phenol glycidyl ether.
  • Examples of glycidyl ethers of monovalent phenols include phenyl glycidyl ether and o-phenylphenyl glycidyl ether. Two or more of these may be used.
  • Examples of the glycidyl ester compound having only one epoxy group include saturated aliphatic monocarboxylic acid glycidyl ester, unsaturated fatty monocarboxylic acid glycidyl ester, and aromatic monocarboxylic acid glycidyl ester.
  • Examples of the saturated aliphatic monocarboxylic acid glycidyl ester include cyclohexanecarboxylic acid glycidyl ester, stearic acid glycidyl ester, lauric acid glycidyl ester, palmitic acid glycidyl ester, versatic acid glycidyl ester, and the like.
  • Examples of the unsaturated aliphatic monocarboxylic acid glycidyl ester include oleic acid glycidyl ester, linoleic acid glycidyl ester, and linolenic acid glycidyl ester.
  • Examples of the aromatic monocarboxylic acid glycidyl ester include 4-t-butylbenzoic acid glycidyl ester, p-toluic acid glycidyl ester, and the like. Two or more of these may be used.
  • thermoplastic polyester resin (A) a glycidyl ester compound of a saturated aliphatic monocarboxylic acid and / or a glycidyl ester of an aromatic monocarboxylic acid is preferable.
  • (D) Although the compounding quantity of a monofunctional epoxy compound can be suitably adjusted according to the kind and compounding quantity of (B) said novolak type epoxy resin represented by the said General formula (1), (A) Thermoplastic 0.01 to 1 part by weight is preferable with respect to 100 parts by weight of the polyester resin. (D) By making the compounding quantity of a monofunctional epoxy compound 0.01 weight part or more, the residence stability of a thermoplastic polyester resin composition can be improved more. The blending amount is more preferably 0.1 parts by weight or more. On the other hand, (D) By making the compounding quantity of a monofunctional epoxy compound into 1 weight part or less, mechanical property can be improved more and bleed-out can be suppressed. The blending amount is more preferably 0.6 parts by weight or less.
  • thermoplastic polyester resin composition of the present invention It is preferable to further mix (E) a reaction catalyst with the thermoplastic polyester resin composition of the present invention.
  • the reaction catalyst promotes the reaction between (A) the carboxyl end group of the thermoplastic polyester resin and (B) the epoxy group of the novolac type epoxy resin represented by the general formula (1). Can greatly improve the performance.
  • the (E) reaction catalyst is not particularly limited as long as it promotes the reaction of (A) the carboxyl end group of the thermoplastic polyester resin and (B) the epoxy group of the novolak type epoxy resin represented by the general formula (1). It will never be done.
  • tertiary amines, amidine compounds, organometallic compounds, organic phosphines, imidazoles, boron compounds and the like can be used. Two or more of these may be blended.
  • tertiary amine examples include benzyldimethylamine, 2- (dimethylaminomethyl) phenol, 2,4,6-tris (diaminomethyl) phenol, 2,4,6-tris (diaminomethyl) phenol, and the like. It is done.
  • the tertiary amine can be used in the form of a salt such as a salt with tri-2-ethylhexyl acid.
  • amidine compounds include 1,8-diazabicyclo (5,4,0) undecene-7, 1,5-diazabicyclo (4,3,0) nonene-5,6-dibutylamino-1,8diazabicyclo (5). , 4,0) undecene-7,7-methyl-1,5,7-triazabicyclo (4,4,0) decene-5.
  • the amidine compound can also be used in the form of a salt with an inorganic acid or an organic acid, such as 1,8-diazabicyclo (5,4,0) undecene-7.tetraphenylborate.
  • organic metal compound examples include sodium stearate, magnesium stearate, calcium stearate, potassium stearate, lithium stearate, and other stearic acid metal salts, acetylacetonate chromium, acetylacetonate zinc, acetylacetonate nickel, and triethanol.
  • examples include amine titanate and tin octylate.
  • organic phosphine examples include triparatolylphosphine, tris-4-methoxyphenylphosphine, tetrabutylphosphonium bromide, butyltriphenylphosphonium bromide, tetraphenylphosphonium tetraphenylborate, triphenylphosphine, triphenylphosphinetriphenylborane, And triphenylphosphine 1,4-benzoquinone adduct.
  • imidazole examples include 2-methylimidazole, 2-aminoimidazole, 2-methyl-1-vinylimidazole, 2-ethyl-4-methylimidazole, 2-heptadecylimidazole, 2-phenylimidazole, 2-undecylimidazole.
  • 1-allylimidazole 1-cyanoethyl-2-methylimidazole, 1-cyanoethyl-2-undecylimidazole, 1-cyanoethyl-2-undecylimidazolium trimellitate, 1-benzyl-2-methylimidazole, 1- Cyanoethyl-2-ethyl-4-methylimidazole, 1-cyanoethyl-2-phenylimidazolium trimellitate, 1-dodecyl-2-methyl-3-benzylimidazolium chloride, 2-methylimidazolium isocyanurate 2-phenylimidazolium isocyanurate, 2,4-diamino-6- [2-methylimidazolyl- (1)] ethyl S-triazine, 1,3-dibenzyl-2-methylimidazolium chloride, 1,3-diazole Iminazole, 1-cyanoethyl-2-phenyl-4,5-di (cyanoe
  • boron compounds include boron trifluoride-n-hexylamine, boron trifluoride-monoethylamine, boron trifluoride-benzylamine, boron trifluoride-diethylamine, boron trifluoride-piperidine, trifluoride.
  • the compounding amount of the reaction catalyst is preferably 0.001 to 5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (A) thermoplastic polyester resin. If the compounding quantity of (E) component is 0.001 weight part or more, long-term hydrolysis resistance can be improved more.
  • the blending amount is more preferably 0.01 parts by weight or more, and further preferably 0.02 parts by weight or more. On the other hand, if the amount of component (E) is 5 parts by weight or less, long-term hydrolysis resistance can be further improved while maintaining the mechanical properties.
  • the amount is more preferably 3 parts by weight or less, and still more preferably 1 part by weight or less.
  • the more preferable range of the compounding amount of (E) the reaction catalyst can be set according to the epoxy equivalent of the (B) novolac type epoxy resin represented by the above general formula (1).
  • (B) in the thermoplastic polyester resin composition with respect to the compounding concentration (eq / g) of the epoxy group derived from the novolac type epoxy resin represented by the general formula (1) ( E)
  • the ratio of the concentration (mol / g) of the reaction catalyst is preferably 0.01 to 0.1.
  • the blending concentration / epoxy group concentration of the reaction catalyst is 0.01 or more, the long-term hydrolysis resistance can be further improved.
  • the blending concentration / epoxy group concentration of the reaction catalyst is 0.1 or less, long-term hydrolysis resistance, residence stability, and mechanical properties can be balanced at a higher level. More preferably, it is 0.06 or less.
  • the blending concentration of the (E) reaction catalyst in the thermoplastic polyester resin composition is a value calculated from the molecular weight of the reaction catalyst and the blending ratio of the (E) component in the entire thermoplastic polyester resin composition.
  • thermoplastic polyester resin composition of the present invention is blended with one or more kinds of known additives such as an ultraviolet absorber, a light stabilizer, a plasticizer and an antistatic agent within a range not impairing the object of the present invention. Also good.
  • the thermoplastic polyester resin composition of the present invention may contain a thermoplastic resin other than the component (A), and can improve moldability, dimensional accuracy, molding shrinkage, toughness, and the like.
  • thermoplastic resins include low-density polyethylene resins, high-density polyethylene resins, polypropylene resins, polyamide resins, polyacetal resins, polyurethane resins, aromatic or aliphatic polyketone resins, polyphenylene sulfide resins, and polyether ether ketone resins.
  • Polyimide resin thermoplastic starch resin, polyurethane resin, methyl methacrylate styrene resin (MS resin), aromatic polycarbonate resin, polyarylate resin, polysulfone resin, polyethersulfone resin, phenoxy resin, polyphenylene ether resin, poly-4-methyl
  • aromatic polycarbonate resin polyarylate resin, polysulfone resin, polyethersulfone resin, phenoxy resin, polyphenylene ether resin, poly-4-methyl
  • pentene-1 polyetherimide resin, cellulose acetate resin, and polyvinyl alcohol resin. Two or more of these may be blended.
  • an aromatic polycarbonate resin is preferable from the viewpoint of improving dimensional accuracy and reducing molding shrinkage.
  • aromatic polycarbonate resin examples include aromatic homo or copolycarbonates obtained by reacting an aromatic dihydric phenol compound with phosgene or a carbonic acid diester.
  • aromatic dihydric phenol compounds examples include 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl) propane, and bis (4-hydroxyphenyl).
  • the weight average molecular weight of the aromatic polycarbonate resin is preferably in the range of 10,000 to 1100000. When the weight average molecular weight is 10,000 or more, the mechanical properties are further improved. The weight average molecular weight is more preferably 60000 or more. On the other hand, if the weight average molecular weight is 1100000 or less, the fluidity during molding is improved.
  • the weight average molecular weight here is obtained by measuring in terms of polystyrene by gel permeation chromatography using tetrahydrofuran as a solvent.
  • the aromatic polycarbonate resin preferably has a melt flow rate (MFR) measured at a temperature of 300 ° C. and a load condition of 11.8 N in the range of 1 to 100 g / 10 minutes, from the viewpoint of mechanical properties.
  • MFR melt flow rate
  • a more preferred embodiment is in the range of 1 to 50 g / 10 min.
  • the blending amount of the aromatic polycarbonate resin is preferably 1 to 100 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (A) thermoplastic polyester resin.
  • the blending amount is more preferably 10 parts by weight or more.
  • the heat resistance of the molded product can be further improved.
  • the blending amount is more preferably 60 parts by weight or less.
  • an acidic phosphate compound may be blended together with the aromatic polycarbonate resin.
  • the acidic phosphoric ester compound is useful for preventing transesterification of (A) the thermoplastic polyester resin and the aromatic polycarbonate resin, and thus can further improve the heat resistance.
  • the above acidic phosphoric acid ester compound is a general term for partial ester compounds of alcohols and phosphoric acid.
  • the low molecular weight is a colorless liquid
  • the high molecular weight is a white waxy or flaky solid
  • the hydrogen of phosphoric acid is alkylated.
  • acidic phosphate ester compound examples include long-chain alkyl acid phosphate compounds such as a mixture of mono and distearyl acid phosphates.
  • a compound is, for example, a flaky solid having a melting point which is commercially available from ADEKA Corporation under the name “Adeka Stub” (registered trademark) AX-71. Two or more of these may be blended.
  • the compounding amount of the acidic phosphoric ester compound is preferably 0.01 parts by weight or more with respect to (A) 100 parts by weight of the total of the thermoplastic polyester resin and the aromatic polycarbonate resin, and further improves the heat resistance of the molded product. Can do.
  • the blending amount is more preferably 0.05 parts by weight or more.
  • the amount is preferably 2 parts by weight or less, and higher mechanical properties can be maintained.
  • the blending amount is more preferably 1 part by weight or less.
  • the vinyl resin can be obtained, for example, by polymerizing one or more monomers selected from the group consisting of aromatic vinyl compounds, vinyl cyanide compounds, alkyl (meth) acrylates and maleimide monomers. Examples thereof include resins obtained by graft polymerization or copolymerization of these monomers with resins or rubber components such as polybutadiene rubber.
  • the total amount of aromatic vinyl compound, vinyl cyanide compound, (meth) acrylic acid alkyl ester and maleimide monomer in all monomers is preferably 50% by weight or more.
  • Examples of the aromatic vinyl compound include styrene, ⁇ -methylstyrene, vinyl toluene, and divinyl benzene.
  • Examples of the vinyl cyanide compound include acrylonitrile and methacrylonitrile.
  • Examples of the maleimide monomer include N-substituted maleimides such as maleimide, N-methylmaleimide, N-ethylmaleimide, N-phenylmaleimide, N-cyclohexylmaleimide and derivatives thereof.
  • vinyl resins include methyl methacrylate / acrylonitrile, polystyrene resin, acrylonitrile / styrene resin (AS resin), styrene / butadiene resin, styrene / N-phenylmaleimide resin, styrene / acrylonitrile / N-phenylmaleimide resin, etc.
  • AS resin acrylonitrile / styrene resin
  • ABS resin acrylonitrile / butadiene / styrene resin
  • MABS resin acrylonitrile / butadiene / methyl methacrylate / styrene resin
  • high impact polystyrene resin etc.
  • Examples thereof include styrene resins, styrene / butadiene / styrene resins, styrene / isoprene / styrene resins, block copolymers such as styrene / ethylene / butadiene / styrene resins, and the like. Two or more of these may be blended. Among them, polystyrene resin and acrylonitrile / styrene resin are preferable, and acrylonitrile / styrene resin is more preferably used.
  • an acrylonitrile / styrene resin containing 15% by weight or more and less than 35% by weight of acrylonitrile is particularly preferably used.
  • the vinyl resin may be graft polymerized or copolymerized with unsaturated monocarboxylic acids, unsaturated dicarboxylic acids, unsaturated acid anhydrides, or epoxy group-containing vinyl monomers.
  • unsaturated monocarboxylic acids unsaturated monocarboxylic acids
  • unsaturated dicarboxylic acids unsaturated acid anhydrides
  • epoxy group-containing vinyl monomers vinyl resins obtained by graft polymerization or copolymerization of unsaturated acid anhydrides or epoxy group-containing vinyl monomers are preferable.
  • the unsaturated acid anhydrides are compounds that share both radically polymerizable vinyl groups and acid anhydrides in one molecule, and preferred examples include maleic anhydride.
  • the epoxy group-containing vinyl monomer is a compound that shares both a vinyl group capable of radical polymerization and two or more epoxy groups in one molecule.
  • Specific examples thereof include glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, Examples include glycidyl esters of unsaturated organic acids such as glycidyl ethacrylate and glycidyl itaconate, and glycidyl ethers such as allyl glycidyl ether and 2-methylglycidyl methacrylate.
  • glycidyl acrylate and glycidyl methacrylate are used. It can be preferably used. Two or more of these can be used in combination.
  • the amount used for graft polymerization or copolymerization of unsaturated monocarboxylic acids, unsaturated dicarboxylic acids, unsaturated acid anhydrides or epoxy group-containing vinyl monomers is 0.05% by weight or more based on the vinyl resin. It is preferable that From the viewpoint of suppressing gelation and improving fluidity, the preferred amount of use is 20% by weight or less, more preferably 10% by weight or less, and further preferably 5% by weight or less.
  • the vinyl resin may be epoxy-modified with an epoxidizing agent such as peroxides, performic acid, peracetic acid, and perbenzoic acid.
  • an epoxidizing agent such as peroxides, performic acid, peracetic acid, and perbenzoic acid.
  • the number of epoxy groups in one molecule is 2 or more.
  • a diene monomer is randomly copolymerized or block copolymerized with the vinyl resin.
  • diene monomers butadiene, isoprene, and the like are preferably used. Examples of suitable methods for producing these epoxy-modified vinyl resins are disclosed in JP-A-6-256417 and JP-A-6-220124.
  • a core shell type rubber having a so-called core shell type structure constituted by an inner layer (core layer) made of rubber and an outer layer (shell layer) made of vinyl resin covering the same is also preferably used.
  • the rubber used for the core layer may be composed of a polymer component having rubber elasticity.
  • the polymer component having rubber elasticity include rubber constituted by polymerizing an acrylic component, a silicone component, a styrene component, a nitrile component, a conjugated diene component, a urethane component, an ethylene propylene component, and the like.
  • Preferred rubbers include, for example, acrylic components such as ethyl acrylate units and butyl acrylate units; silicone components such as dimethylsiloxane units and phenylmethylsiloxane units; styrene components such as styrene units and ⁇ -methylstyrene units; acrylonitrile units and A rubber composed of a polymer obtained by polymerizing a nitrile component such as a methacrylonitrile unit; and a conjugated diene component such as a butanediene unit or an isoprene unit. A rubber composed of a combination of two or more of these components and copolymerized is also preferably used.
  • the vinyl resin used for the outer layer (shell layer) is a vinyl resin obtained by graft polymerization or copolymerization of unsaturated monocarboxylic acids, unsaturated dicarboxylic acids, unsaturated acid anhydrides, or epoxy group-containing vinyl monomers. It may be a resin or a vinyl resin obtained by epoxy-modifying a vinyl resin with an epoxidizing agent such as peroxides, performic acid, peracetic acid or perbenzoic acid.
  • the core-shell type rubber include those in which the core layer is a dimethylsiloxane / butyl acrylate copolymer and the outermost layer is a methyl methacrylate polymer or an acrylonitrile / styrene copolymer, and the core layer is a butanediene / styrene copolymer.
  • the outermost layer is a methyl methacrylate polymer or acrylonitrile / styrene copolymer
  • the core layer is a butyl acrylate polymer and the outermost layer is a methyl methacrylate polymer or an acrylonitrile / styrene copolymer.
  • it is a more preferable embodiment that either one or both of the rubber layer and the outermost layer is a polymer containing a glycidyl methacrylate unit.
  • the weight ratio of the core to the shell is preferably 10% by weight or more and 90% by weight or less, more preferably 30% by weight or more, 80% by weight of the core layer with respect to the entire core-shell type rubber. % By weight or less.
  • the core-shell type rubber As the core-shell type rubber, a commercially available product that satisfies the above-described conditions may be used, or it may be prepared and used by an arbitrary method.
  • Commercially available products include, for example, “Metablene” (registered trademark) manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd., “Kane Ace” (registered trademark) manufactured by Kaneka Corporation, “Paralloid” (registered trademark) manufactured by Dow Chemical Co., Ltd., and Examples include “Parapet” (registered trademark) SA manufactured by Kuraray Co., Ltd. Two or more of these may be used.
  • a vinyl resin containing a vinyl resin as a branched chain of the graft copolymer may be used.
  • the resin that becomes the main chain include polyolefin resins, acrylic resins, and polycarbonate resins. Either the branched chain or the main chain may be modified with glycidyl methacrylate or acid anhydride.
  • Specific examples include poly (ethylene / glycidyl methacrylate) -g-polymethyl methacrylate (E / GMA-g -PMMA), poly (ethylene / glycidyl methacrylate) -g-polystyrene (E / GMA-g-PS), poly (ethylene / glycidyl methacrylate) -g-acrylonitrile / styrene (E / GMA-g-AS), poly ( Ethylene-g-acrylonitrile / styrene (Eg-AS), polycarbonate-g-acrylonitrile / styrene (PC-g-AS), etc. (where “-g-” represents graft polymerization, "-/-” Represents copolymerization).
  • Examples of a commercially available vinyl resin containing a vinyl resin as a branched chain of a graft copolymer include “Modiper” (registered trademark) manufactured by NOF Corporation. These may be used in combination with other vinyl resins.
  • the blending amount of the vinyl resin is preferably 0.1 to 40 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (A) thermoplastic polyester resin, from the viewpoint of further improving toughness and mechanical properties. If the compounding amount of the vinyl resin is 0.1 parts by weight or more, the toughness is further improved. As for the compounding quantity of vinyl-type resin, 0.5 weight part or more is more preferable, More preferably, it is 1 weight part or more. On the other hand, when the compounding amount of the vinyl resin is 40 parts by weight or less, the mechanical properties are further improved. The compounding amount of the vinyl resin is more preferably 35 parts by weight or less, and more preferably 30 parts by weight or less.
  • the thermoplastic polyester resin composition of the present invention may further contain a resin for improving impact strength other than the above-mentioned (A) thermoplastic polyester resin, thermoplastic resins other than (A), and vinyl resins.
  • the resin for improving the impact strength include ethylene-propylene copolymer, ethylene-propylene-nonconjugated diene copolymer, ethylene-butene-1 copolymer, natural rubber, thiocol rubber, polysulfide rubber, and polyether.
  • examples thereof include rubber, epichlorohydrin rubber, and modified olefin resin obtained by acid-modifying ethylene with an acid anhydride such as maleic anhydride or epoxy-modifying with glycidyl methacrylate and an epoxidizing agent.
  • the number of epoxy groups in one molecule when epoxy-modified is 2 or more. These may have various degrees of crosslinking, and may have various microstructures such as a cis structure and a trans structure.
  • modified olefin resins obtained by acid-modifying ethylene with an acid anhydride such as maleic anhydride or epoxy-modifying with glycidyl methacrylate and an epoxidizing agent include, for example, ethylene / glycidyl methacrylate, ethylene / butene-1 / maleic anhydride, Examples thereof include ethylene / propylene / maleic anhydride, ethylene / maleic anhydride, and epoxidized olefin resin obtained by epoxidizing ethylene with a peroxide.
  • Examples of these commercially available products include “Bond First” (registered trademark) E (ethylene / glycidyl methacrylate) manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd., “Toughmer” (registered trademark) MH-5010 and MH- manufactured by Mitsui Chemicals, Inc. 5020 (ethylene / butene-1 / maleic anhydride) and the like.
  • ethylene / butene-1 / maleic anhydride is preferably used because it greatly improves impact strength.
  • the blending amount of the resin for improving the impact strength is preferably 0.1 to 10 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (A) thermoplastic polyester resin.
  • the impact strength is further improved.
  • the blending amount is more preferably 0.5 parts by weight or more, and still more preferably 1 part by weight or more.
  • the amount is 10 parts by weight or less, the mechanical properties are further improved.
  • the amount is preferably 8 parts by weight or less, more preferably 6 parts by weight or less.
  • a polyhydric alcohol compound containing an alkylene oxide unit having three or more functional groups can be further blended.
  • the polyhydric alcohol compound refers to a compound having two or more hydroxyl groups.
  • the polyhydric alcohol compound may be a low molecular compound, a polymer, or any polyhydric alcohol compound containing one or more alkylene oxide units having three or more functional groups. However, it is preferably used.
  • the functional group here means hydroxyl group, aldehyde group, carboxylic acid group, sulfo group, amino group, glycidyl group, isocyanate group, carbodiimide group, oxazoline group, oxazine group, ester group, amide group, silanol group and silyl ether group.
  • a functional group selected from Among these it is more preferable to have three or more functional groups that are the same or different. Particularly, in terms of fluidity, mechanical properties, durability, heat resistance, and productivity, the same three or more functional groups. It is a more preferable aspect that it has.
  • alkylene oxide unit contained in the polyhydric alcohol compound include aliphatic alkylene oxide units having 1 to 4 carbon atoms. Specific examples include methylene oxide units, ethylene oxide units, trimethylene oxide units, propylene oxide units, tetramethylene oxide units, 1,2-butylene oxide units, 2,3-butylene oxide units, isobutylene oxide units, and the like. it can.
  • the number of alkylene oxide units is preferably 0.1 or more, more preferably 0.5 or more, and even more preferably 1 or more in terms of superior fluidity. is there.
  • the alkylene oxide unit per functional group is preferably 20 or less, more preferably 10 or less, and even more preferably 5 or less in terms of better mechanical properties.
  • the polyhydric alcohol compound may react with the thermoplastic polyester resin (A) and may be introduced into the main chain and side chain of the component (A). The structure may be maintained.
  • the blending amount of the polyhydric alcohol compound containing an alkylene oxide unit having three or more functional groups is preferably 0.01 to 3 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (A) thermoplastic polyester resin. If the blending amount of the polyhydric alcohol compound is 0.01 parts by weight or more, the fluidity can be improved. The blending amount is more preferably 0.05 parts by weight or more, and still more preferably 0.1 parts by weight or more. On the other hand, if the blending amount of the polyhydric alcohol compound is 3 parts by weight or less, the mechanical properties can be further improved. The blending amount is more preferably 2.0 parts by weight or less, and further preferably 1.5 parts by weight or less.
  • thermoplastic polyester resin composition of the present invention includes a phosphorus flame retardant, a halogen flame retardant, a salt of a triazine compound and cyanuric acid or isocyanuric acid, and a silicone flame retardant, as long as the effects of the present invention are not impaired. Further, an inorganic flame retardant and the like can be further blended.
  • the phosphorus-based flame retardant is a flame retardant containing a phosphorus component, and is an aromatic phosphate compound, a phosphazene compound, a phosphaphenanthrene compound, a phosphinic acid metal salt, ammonium polyphosphate, melamine polyphosphate, phosphate amide and red Phosphorus etc. are mentioned.
  • aromatic phosphate ester compounds, phosphazene compounds, phosphaphenanthrene compounds, and phosphinic acid metal salts are preferably used. Two or more of these may be blended.
  • aromatic phosphate compound examples include resorcinol diphenyl phosphate, hydroquinone diphenyl phosphate, bisphenol A diphenyl phosphate, and biphenyl diphenyl phosphate.
  • Commercially available products include PX-202, CR-741, PX-200, PX-201 manufactured by Daihachi Chemical Industry Co., Ltd., FP-500, FP-600, FP-700 and PFR manufactured by Adeka Co., Ltd. And so on.
  • the phosphazene compound examples include a phosphonitrile linear polymer and / or a cyclic polymer, and a compound mainly composed of a linear phenoxyphosphazene is preferably used.
  • the phosphazene compound can be synthesized by a known method described in the author Sugawara “Synthesis and application of phosphazene compounds”, for example, phosphorus pentachloride or phosphorus trichloride as a phosphorus source, ammonium chloride or ammonia as a nitrogen source. It can be synthesized by reacting the gas by a known method (the cyclic product may be purified) and substituting the obtained substance with alcohol, phenol and amines.
  • “RABITL” registered trademark
  • FP-110 manufactured by Fushimi Pharmaceutical Co., Ltd.
  • the phosphaphenanthrene compound is a phosphorus-based flame retardant having at least one phosphaphenanthrene skeleton in the molecule, and commercially available products include HCA, HCA-HQ, BCA, SANKO-220 and MKO manufactured by Sanko Co., Ltd. -Ester and the like.
  • M-Ester is preferably used because it can be expected to react with a hydroxyl group at the terminal and the terminal of the thermoplastic polyester resin (A) at the time of melt-kneading, and is effective in suppressing bleed-out under high temperature and high humidity.
  • the phosphinic acid metal salt is a phosphinate and / or diphosphinate and / or a polymer thereof, and is a compound useful as a flame retardant for (A) a thermoplastic polyester resin.
  • salts such as calcium, aluminum, and zinc, are mentioned.
  • Commercially available phosphinic acid metal salts include “Exolit” (registered trademark) OP1230 and OP1240 manufactured by Clariant Japan.
  • Phosphoric ester amide is an aromatic amide flame retardant containing a phosphorus atom and a nitrogen atom. Since it is a powdery substance at room temperature having a high melting point, it is excellent in handling at the time of blending, and the heat distortion temperature of the molded product can be further improved.
  • a commercial product of phosphoric ester amide SP-703 manufactured by Shikoku Kasei Co., Ltd. is preferably used.
  • ammonium polyphosphate examples include ammonium polyphosphate, melamine-modified ammonium polyphosphate, and ammonium carbamyl polyphosphate.
  • melamine polyphosphate examples include melamine phosphate, melamine pyrophosphate, and melamine polyphosphate such as melamine, melam, and phosphate with melem.
  • MPP-A manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd., PMP-100 and PMP-200 manufactured by Nissan Chemical Co., Ltd. are preferably used.
  • red phosphorus not only untreated red phosphorus but also red phosphorus treated with a compound film such as a thermosetting resin film, a metal hydroxide film, or a metal plating film can be preferably used.
  • thermosetting resin used for the thermosetting resin film include phenol-formalin resin, urea-formalin resin, melamine-formalin resin, alkyd resin, and the like.
  • metal hydroxide used for the metal hydroxide film include aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, zinc hydroxide, and titanium hydroxide.
  • the metal of the metal plating film is not particularly limited as long as it is a resin capable of coating red phosphorus, and examples thereof include Fe, Ni, Co, Cu, Zn, Mn, Ti, Zr, Al, and alloys thereof. Furthermore, these coatings may be laminated in combination of two or more or in combination of two or more.
  • the blending amount of the phosphorus-based flame retardant is preferably 1 to 40 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (A) thermoplastic polyester resin. If the compounding quantity of a phosphorus flame retardant is 1 weight part or more, the flame retardance of a resin composition and a molded article can be improved. The amount is more preferably 3 parts by weight or more, and still more preferably 10 parts by weight or more. On the other hand, when the blending amount of the phosphorus-based flame retardant is 40 parts by weight or less, bleed-out in which the phosphorus-based flame retardant is deposited on the surface of the molded product can be suppressed. The blending amount is more preferably 35 parts by weight or less.
  • halogen flame retardants include decabromodiphenyl oxide, octabromodiphenyl oxide, tetrabromodiphenyl oxide, tetrabromophthalic anhydride, hexabromocyclododecane, bis (2,4,6-tribromophenoxy) ethane, ethylene Bistetrabromophthalimide, hexabromobenzene, 1,1-sulfonyl [3,5-dibromo-4- (2,3-dibromopropoxy)] benzene, polydibromophenylene oxide, tetrabromobisphenol-S, tris (2,3 -Dibromopropyl-1) isocyanurate, tribromophenol, tribromophenyl allyl ether, tribromoneopentyl alcohol, brominated polystyrene, brominated polyethylene, tetrabromobisphenol- Tet
  • the blending amount of the halogen-based flame retardant is preferably 1 to 50 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (A) thermoplastic polyester resin. If the compounding quantity of a halogen-type flame retardant is 1 weight part, the flame retardance of a resin composition and a molded article can be improved.
  • the blending amount is more preferably 2 parts by weight or more, and further preferably 3 parts by weight or more.
  • the blending amount of the halogen-based flame retardant is 50 parts by weight or less, bleed-out in which the halogen-based flame retardant is deposited on the surface of the molded product can be suppressed.
  • the blending amount is more preferably 45 parts by weight or less, and still more preferably 40 parts by weight or less.
  • a salt of a triazine compound and cyanuric acid or isocyanuric acid is a nitrogen-containing heterocyclic compound having a triazine skeleton, and melamine cyanurate and melamine isocyanurate are preferably used.
  • blending this compound the flame retardance of a resin composition and a molded article can be improved more according to the cooling effect. Two or more of these may be blended.
  • melamine cyanurate or melamine isocyanurate an adduct of cyanuric acid or isocyanuric acid and a triazine compound is preferable, and usually has a composition of 1: 1 (molar ratio), sometimes 1: 2 (molar ratio), etc. There may be mentioned adducts.
  • Melamine cyanurate or melamine isocyanurate can be produced by any method. For example, a mixture of melamine and cyanuric acid or isocyanuric acid is made into a water slurry, mixed well to form both salts in the form of fine particles, and then the slurry is filtered and dried. .
  • the salt does not need to be completely pure, and some unreacted melamine, cyanuric acid or isocyanuric acid may remain. Further, it may be treated with a dispersant such as tris ( ⁇ -hydroxyethyl) isocyanurate or a known surface treatment agent such as a metal oxide such as polyvinyl alcohol and silica, and the dispersibility can be improved.
  • a dispersant such as tris ( ⁇ -hydroxyethyl) isocyanurate or a known surface treatment agent such as a metal oxide such as polyvinyl alcohol and silica
  • the average particle diameter before and after blending with the resin of melamine cyanurate or melamine isocyanurate is preferably 0.1 to 100 ⁇ m from the viewpoint of flame retardancy, mechanical strength and surface property of the molded product.
  • the average particle diameter is more preferably 0.2 ⁇ m or more, and further preferably 0.3 ⁇ m or more.
  • the average particle diameter is more preferably 50 ⁇ m or less, and further preferably 10 ⁇ m or less.
  • An average particle diameter here is an average particle diameter measured by 50% of cumulative distribution particle diameter by a laser micron sizer method.
  • MC-4000, MC-4500 and MC-6000 manufactured by Nissan Chemical Co., Ltd. are preferably used as commercial products of salts of triazine compounds with cyanuric acid or isocyanuric acid.
  • the blending amount of the salt of the triazine compound and cyanuric acid or isocyanuric acid is preferably 1 to 50 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the thermoplastic polyester resin (A) from the viewpoint of flame retardancy and tensile properties.
  • the blending amount of the salt of the triazine compound and cyanuric acid or isocyanuric acid is 1 part by weight or more, the flame retardancy of the resin composition and the molded product can be improved.
  • the amount is more preferably 3 parts by weight or more, and still more preferably 10 parts by weight or more.
  • the blending amount of the salt of the triazine compound and cyanuric acid or isocyanuric acid is 50 parts by weight or less, the tensile properties of the molded product can be further improved.
  • the blending amount is more preferably 45 parts by weight or less.
  • silicone flame retardant examples include silicone resin and silicone oil.
  • silicone resin examples include a resin having a three-dimensional network structure formed by combining SiO 2 , RSiO 3/2 , and R 2 SiO, R 3 SiO 1/2 structural units.
  • R represents an alkyl group aromatic hydrocarbon group which may be substituted.
  • alkyl group examples include a methyl group, an ethyl group, and a propyl group
  • examples of the aromatic hydrocarbon group include a phenyl group and a benzyl group.
  • a vinyl group etc. are mentioned as a substituent.
  • polydimethylsiloxane and at least one methyl group at the side chain or terminal of polydimethylsiloxane are hydrogen element, alkyl group, cyclohexyl group, phenyl group, benzyl group, amino group, epoxy group, polyether group , Modified polysiloxane modified with at least one group selected from the group consisting of carboxyl group, mercapto group, chloroalkyl group, alkyl higher alcohol ester group, alcohol group, aralkyl group, vinyl group and trifluoromethyl group. . Two or more of these may be blended.
  • Inorganic flame retardants include magnesium hydroxide hydrate, aluminum hydroxide hydrate, antimony trioxide, antimony pentoxide, sodium antimonate, zinc hydroxystannate, zinc stannate, metastannic acid, tin oxide, tin oxide Salt, zinc sulfate, zinc oxide, zinc borate, zinc borate hydrate, zinc hydroxide ferrous oxide, ferric oxide, sulfur sulfide, stannous oxide, stannic oxide, ammonium borate, octamolybdic acid Examples include ammonium, metal salts of tungstic acid, complex oxide acids of tungsten and metalloid, ammonium sulfamate, zirconium compounds, graphite, and swellable graphite.
  • the inorganic flame retardant may be surface-treated with a fatty acid or a silane coupling agent.
  • a fatty acid or a silane coupling agent zinc borate hydrate and swellable graphite are preferable in terms of flame retardancy.
  • an inorganic flame retardant excellent in flame retardancy and retention stability a mixture of magnesium oxide and aluminum oxide, zinc stannate, metastannic acid, tin oxide, zinc sulfate, zinc oxide, zinc borate, zinc ferrous oxide, Ferric oxide and sulfur sulfide are particularly preferably used.
  • the blending amount of the inorganic flame retardant is 0.05 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the thermoplastic polyester resin (A) in that the endothermic effect of combustion heat and the effect of preventing combustion due to expansion are exhibited. Is more preferably 0.1 parts by weight or more, and still more preferably 0.15 parts by weight or more.
  • the blending amount of the inorganic flame retardant is preferably 4 parts by weight or less, more preferably 3 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the thermoplastic polyester resin (A) from the viewpoint of superior mechanical properties. Or less, more preferably 2 parts by weight or less.
  • Fluorine resin can be further blended in the thermoplastic polyester resin composition of the present invention.
  • blending a fluorine resin the melting fall at the time of combustion can be suppressed and a flame retardance can be improved.
  • the fluorine-based resin is a resin containing fluorine in a substance molecule.
  • polytetrafluoroethylene (tetrafluoroethylene / perfluoroalkyl vinyl ether) copolymer, (tetrafluoroethylene / hexafluoropropylene) copolymer, (tetrafluoroethylene / ethylene) copolymer, polyvinylidene fluoride Ride is preferable, and polytetrafluoroethylene and (tetrafluoroethylene / ethylene) copolymer are particularly preferable.
  • the blending amount of the fluororesin is preferably 0.05 to 3 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (A) thermoplastic polyester resin. If the amount is 0.05 parts by weight or more, the effect of preventing melting and dropping during combustion is improved. The blending amount is more preferably 0.1 parts by weight or more, and still more preferably 0.15 parts by weight or more. On the other hand, if the amount is 2 parts by weight or less, the mechanical properties are further improved. The blending amount is more preferably 2 parts by weight or less, and still more preferably 1.5 parts by weight or less.
  • a mold release agent can be further blended in the thermoplastic polyester resin composition of the present invention.
  • blending a mold release agent the mold release property at the time of injection molding can be improved.
  • the release agent include fatty acid amides such as ethylene bisstearyl amide, polycondensates composed of ethylenediamine and stearic acid and sebacic acid, or fatty acid amides composed of polycondensate of phenylenediamine, stearic acid and sebacic acid, and polyalkylene wax.
  • known release agents for plastics such as acid anhydride-modified polyalkylene waxes and mixtures of the above-mentioned lubricants with fluorine resins and fluorine compounds can be used.
  • the compounding amount of the release agent is preferably 0.01 to 1 part by weight with respect to 100 parts by weight of the (A) thermoplastic polyester resin. If the blending amount is 0.01 parts by weight or more, a sufficient releasability effect can be obtained. The blending amount is more preferably 0.02 parts by weight or more, and still more preferably 0.03 parts by weight or more. On the other hand, if the amount is 1 part by weight or less, the mechanical properties are further improved. The blending amount is more preferably 0.8 parts by weight or less, and still more preferably 0.6 parts by weight or less.
  • thermoplastic polyester resin composition of the present invention a fiber reinforcing material can be further blended as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • the mechanical strength and heat resistance can be further improved.
  • fiber reinforcement examples include glass fiber, aramid fiber, and carbon fiber.
  • glass fiber chopped strand type or roving type glass fiber, which is treated with a silane coupling agent and / or a sizing agent, is preferably used.
  • silane coupling agent an aminosilane compound or an epoxysilane compound is preferably used.
  • sizing agent epoxy compounds such as urethane, vinyl acetate, bisphenol A diglycidyl ether, and novolac epoxy compounds are preferably used.
  • the fiber diameter of the fiber reinforcement is preferably 1 to 30 ⁇ m, more preferably 5 to 15 ⁇ m.
  • the fiber cross section of the fiber reinforcement is usually circular, but fiber reinforcements having a non-circular cross section such as elliptical glass fiber, flat glass fiber, and eyebrow-shaped glass fiber of any aspect ratio can be used. .
  • fiber reinforcements having a non-circular cross section such as elliptical glass fiber, flat glass fiber, and eyebrow-shaped glass fiber of any aspect ratio can be used.
  • a fiber reinforcing material having a non-circular cross section there is a characteristic that a fluidity improvement at the time of injection molding and a molded product with less warpage can be obtained.
  • the blending amount of the fiber reinforcement is preferably 1 to 100 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (A) thermoplastic polyester resin.
  • the blending amount is more preferably 2 parts by weight or more, and further preferably 3 parts by weight or more.
  • the mechanical strength and heat resistance can be further improved by blending 100 parts by weight or less of the fiber reinforcement.
  • the blending amount is more preferably 95 parts by weight or less, and still more preferably 90 parts by weight or less.
  • an inorganic filler other than the fiber reinforcement can be further blended.
  • an inorganic filler other than the fiber reinforcing material By blending an inorganic filler other than the fiber reinforcing material, it is possible to improve some of the crystallization characteristics, arc resistance, anisotropy, mechanical strength, flame retardancy, or heat distortion temperature of the molded product.
  • Inorganic fillers other than the fiber reinforcing material are particularly effective in anisotropy, so that a molded product with less warpage can be obtained.
  • inorganic fillers other than fiber reinforcement include needle-like, granular, powdery and layered inorganic fillers. Specific examples include glass beads, milled fiber, glass flake, potassium titanate whisker, calcium sulfate whisker, wollastonite, silica, kaolin, talc, calcium carbonate, zinc oxide, magnesium oxide, aluminum oxide, magnesium oxide and aluminum oxide. Examples thereof include a mixture, finely divided silicic acid, aluminum silicate, silicon oxide, smectite clay mineral (montmorillonite, hectorite), vermiculite, mica, fluorine teniolite, zirconium phosphate, titanium phosphate, and dolomite. Two or more of these may be blended.
  • the inorganic filler other than the fiber reinforcing material may be subjected to a surface treatment such as a coupling agent treatment, an epoxy compound, or an ionization treatment.
  • the average particle size of the granular, powdery and layered inorganic fillers is preferably 0.1 to 20 ⁇ m, particularly preferably 0.2 to 10 ⁇ m from the viewpoint of impact strength.
  • the blending amount of the inorganic filler other than the fiber reinforcing material is combined with the blending amount of the fiber reinforcing material from the viewpoint of fluidity at the time of molding and durability of the molding machine and the mold (A) thermoplastic polyester resin 100. 100 parts by weight or less is preferable with respect to parts by weight.
  • the blending amount of the inorganic filler other than the fiber reinforcing material is preferably 1 to 50 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (A) thermoplastic polyester resin. If the blending amount of the inorganic filler other than the fiber reinforcement is 1 part by weight or more, the anisotropy can be reduced and the retention stability can be further improved. 2 parts by weight or more is more preferable, and 3 parts by weight or more is more preferable. On the other hand, if the blending amount of the inorganic filler other than the fiber reinforcement is 50 parts by weight or less, the mechanical strength can be improved.
  • An antioxidant may be further blended in the thermoplastic polyester resin composition of the present invention.
  • an antioxidant By blending an antioxidant, it is possible to give extremely good heat aging resistance even when exposed to a high temperature for a long time.
  • examples of the antioxidant include hindered phenol antioxidants and thioether antioxidants. Two or more of these may be blended.
  • the blending amount of the antioxidant is preferably 0.01 parts by weight or more, more preferably 0.02 parts by weight or more with respect to 100 parts by weight of the thermoplastic polyester resin (A) from the viewpoint of improving heat aging resistance. More preferably, it is 0.03 parts by weight or more.
  • the blending amount of the antioxidant is preferably 2 parts by weight or less, more preferably 1.5 parts by weight or less, and still more preferably 1 part by weight or less from the viewpoint of superior mechanical properties.
  • thermoplastic polyester resin composition of the present invention can be adjusted to various colors by combining one or more kinds of carbon black, titanium oxide and various color pigments and dyes, It is also possible to improve the conductivity.
  • the blending amount of the pigment or dye is preferably 0.01 to 3 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the (A) thermoplastic polyester resin. If the blending amount is 0.01 parts by weight, toning, weather resistance (light) resistance and conductive effect can be obtained.
  • the blending amount is more preferably 0.02 parts by weight or more, and still more preferably 0.03 parts by weight or more. On the other hand, if the amount is 3 parts by weight or less, the mechanical properties are further improved.
  • the blending amount is more preferably 2 parts by weight or less, and still more preferably 1 part by weight or less.
  • carbon black examples include channel black, furnace black, acetylene black, anthracene black, oil smoke, pine smoke, and graphite. Carbon black has an average particle diameter of at 500nm or less, and dibutyl phthalate oil absorption amount is 50 ⁇ 400cm 3 / 100g is preferably used. Carbon black may be treated with aluminum oxide, silicon oxide, zinc oxide, zirconium oxide, polyol, silane coupling agent, and the like.
  • titanium oxide having a crystal form such as a rutile form or anatase form and having an average particle diameter of 5 ⁇ m or less is preferably used. Titanium oxide may be treated with aluminum oxide, silicon oxide, zinc oxide, zirconium oxide, polyol, silane cup, ring agent, or the like.
  • carbon black, titanium oxide, and pigments and dyes of various colors may be blended with various thermoplastic resins or melt blended for improving dispersibility with the thermoplastic polyester resin composition and handling at the time of production. It may be used as a blended mixed material.
  • thermoplastic polyester resin composition of the present invention can be obtained, for example, by melt-kneading the component (A), the component (B) and other components as necessary.
  • melt kneading method examples include (A) a thermoplastic polyester resin, (B) a novolac type epoxy resin represented by the general formula (1), if necessary (C) a phosphorus stabilizer, (D) Pre-mix monofunctional epoxy compound, (E) reaction catalyst and various additives, supply to an extruder, etc., and melt and knead well, or use a quantitative feeder such as a weight feeder, etc. Examples thereof include a method of supplying to an extruder or the like and sufficiently melting and kneading.
  • premixing examples include a dry blending method and a mixing method using a mechanical mixing device such as a tumbler, ribbon mixer, and Henschel mixer.
  • inorganic fillers other than fiber reinforcements and fiber reinforcements may be added from a side feeder installed between a feed-in part and a vent part of a multi-screw extruder such as a twin screw extruder.
  • a method of adding using a plunger pump by installing a liquid addition nozzle in the middle of the original storage part and vent part of a multi-screw extruder such as a twin screw extruder A method of supplying a metering pump from a section or the like may be used.
  • thermoplastic polyester resin composition of the present invention is preferably molded after being pelletized.
  • a pelletizing method for example, a single-screw extruder, a twin-screw extruder, a three-screw extruder, a conical extruder, a kneader-type kneader or the like equipped with a “unimelt” or “dalmage” type screw is used.
  • the method of discharging a plastic polyester resin composition in strand shape and cutting using a strand cutter is mentioned.
  • thermoplastic polyester resin composition of the present invention By melt molding the thermoplastic polyester resin composition of the present invention, it is possible to obtain molded products of films, fibers and other various shapes.
  • melt molding method include injection molding, extrusion molding and blow molding, and injection molding is particularly preferably used.
  • injection molding methods gas assist molding, two-color molding, sandwich molding, in-mold molding, insert molding, and injection press molding are known in addition to the usual injection molding methods. it can.
  • the molded article of the present invention can be suitably used as a mechanical mechanism part, electrical part, electronic part, and automobile part, taking advantage of its long-term hydrolysis resistance, mechanical properties such as tensile strength and elongation, and heat resistance. it can.
  • the molded product obtained from the thermoplastic polyester resin composition of the present invention is particularly useful for outer layer parts because of its excellent long-term hydrolysis resistance.
  • mechanical mechanism parts, electrical parts, electronic parts, and automobile parts include breakers, electromagnetic switches, focus cases, flyback transformers, molded products for copiers and printer fixing machines, general household appliances, and OA.
  • thermoplastic polyester resin composition of the present invention will be specifically described by way of examples.
  • the raw materials used in the examples and comparative examples are shown below.
  • “%” and “part” all represent “% by weight” and “part by weight”, and “/” in the following resin name means copolymerization.
  • Thermoplastic polyester resin ⁇ A-1> Polybutylene terephthalate resin: Polybutylene terephthalate resin having a carboxyl end group concentration of 30 eq / t manufactured by Toray Industries, Inc. was used. ⁇ A-2> Polyethylene terephthalate resin: Polyethylene terephthalate resin having a carboxyl end group concentration of 40 eq / t manufactured by Toray Industries, Inc. was used.
  • n a value of 2 to 4.
  • n a value of 2 to 4.
  • n represents a value of 1 to 3.
  • n a value of 3 to 5.
  • n a value of 3 to 5.
  • n represents a value of 1 to 5.
  • (C) Phosphorus stabilizer ⁇ C-1> Bis (2,6-di-t-butyl-4-methylphenyl) pentaerythritol diphosphite: “ADEKA STAB” (registered trademark) PEP36 manufactured by ADEKA Corporation is used It was. ⁇ C-2> Tetrakis (2,4-di-t-butylphenyl) -4,4′-biphenylenediphosphonite: “Hostanox” (registered trademark) P-EPQ manufactured by Clariant Japan Co., Ltd. was used. .
  • (E) Reaction catalyst ⁇ E-1> Amidine compound: 1,8-diazabicyclo (5,4,0) undecene-7, “DBU” (registered trademark) manufactured by San Apro Co., Ltd., molecular weight 152 was used.
  • triphenylphosphine (reagent), molecular weight 262.29 ⁇ E-4>
  • Organometallic compound lithium stearate, Tokyo Chemical Industry Lithium stearate (reagent) manufactured by Co., Ltd., molecular weight 290.42 was used.
  • (F) Other additives ⁇ F-1> Vinyl-based resin: Silicone / acrylic composite core-shell type rubber, “METABRENE” (registered trademark) S-2001 manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd. was used.
  • ⁇ F-4> Mold release agent Montanic acid ester wax, Rico wax E manufactured by Clariant Japan Co., Ltd. was used.
  • Polyhydric alcohol Polyoxypropylene trimethylolpropane (molecular weight 308, 1 alkylene oxide (propylene oxide) unit per functional group, TMP-F32 manufactured by Nippon Emulsifier Co., Ltd.) was used.
  • a solution obtained by dissolving a thermoplastic polyester resin in an o-cresol / chloroform (2/1 vol) mixed solution was used with 1% bromophenol blue as an indicator.
  • the solution was titrated with 0.05 mol / L ethanolic potassium hydroxide, and the carboxyl end group concentration was calculated according to the following formula. The end point of the titration was blue (color tone D55-80 (2007 Dpockettype Japan Paint Industry Association).
  • Carboxyl end group concentration [eq / g] (0.05 mol / L ethanolic potassium hydroxide [ml] required for titration of a mixed solution of o-cresol / chloroform (2/1 vol) in which component (A) was dissolved) 0.05 mol / L ethanolic potassium hydroxide [ml] required for titration of o-cresol / chloroform (2/1 vol) mixed solution) ⁇ 0.05 mol / L ethanolic potassium hydroxide concentration [mol / ml] ⁇ 1 / Amount of component (A) used for titration [g].
  • the concentration of the carboxyl end group derived from the component (A) in the thermoplastic polyester resin composition is calculated according to the following formula. Calculated.
  • Component (A) carboxyl end group compound concentration [eq / g] in the thermoplastic polyester resin composition ((A) component carboxyl end group concentration [eq / g] ⁇ (A) component amount [weight] Parts]) / total amount of thermoplastic polyester resin composition [parts by weight].
  • Epoxy group concentration [eq / g] (0.1 mol / L perchlorine required for titration of a solution in which acetic acid and triethylammonium bromide / acetic acid solution were added after dissolving in chloroform in which component (B) was dissolved)
  • the epoxy group concentration derived from (B) in the thermoplastic polyester resin composition was calculated by the following formula.
  • Component (B) component-derived epoxy group blending concentration [eq / g] in the thermoplastic polyester resin composition ((B) component epoxy group concentration [eq / g] ⁇ (B) component blending amount [parts by weight]) ) / Total amount of thermoplastic polyester resin composition [parts by weight].
  • (B ′) was calculated by replacing (B ′) with (B) when using a novolac epoxy resin other than the general formula (1).
  • reaction catalyst concentration in the thermoplastic polyester resin composition was calculated from the molecular weight and blending amount of the reaction catalyst and the total amount of the thermoplastic polyester resin composition by the following formula.
  • thermoplastic polyester resin composition was molded using an IS55EPN injection molding machine manufactured by Toshiba Machine.
  • the molding temperature is 250 ° C. and the mold temperature is 80 ° C.
  • the molding temperature is 270 ° C.
  • gold The mold temperature was 80 ° C.
  • the maximum tensile point strength (tensile strength) and the maximum tensile point elongation (tensile elongation) were measured according to ASTM D638 (2005). The value was the average of the measured values of the three test pieces. A material having a large value of tensile strength and tensile elongation was judged to have excellent mechanical properties.
  • Heat resistance heat distortion temperature
  • IS55EPN injection molding machine manufactured by Toshiba Machine
  • the thermal deformation temperature was measured under a measurement load of 1.82 MPa in accordance with ASTM D648 (2005). The value was the average of three measured values.
  • a material having a heat distortion temperature of less than 50 ° C. was judged to be inferior in heat resistance, and a material having a larger heat deformation temperature was judged to be excellent in heat resistance.
  • thermoplastic polyester resin composition containing glass fiber or (E) reaction catalyst was further subjected to wet heat treatment for 96 hours (4 days) (total 192 hours (8 days)).
  • total 192 hours (8 days) Regarding the molded product after the wet heat treatment, the above 4.
  • the tensile maximum point strength was measured under the same conditions as the tensile test of the item, and the average value of the measured values of the three test pieces was obtained. From the tensile maximum point strength of the test piece after the wet heat treatment and the tensile maximum point strength of the test piece not subjected to the wet heat treatment, the tensile strength retention rate was determined by the following formula.
  • Tensile strength retention rate (%) (maximum tensile point strength after wet heat treatment ⁇ tensile maximum point strength without wet heat treatment) ⁇ 100 A material having a tensile strength retention rate of less than 50% was judged to be inferior in hydrolysis resistance, and a material having a larger tensile strength retention rate was judged to be excellent in hydrolysis resistance.
  • melt viscosity index (residence stability)
  • melt viscosity index (melt flow index) of the thermoplastic polyester resin composition was measured according to ASTM D1238 (1999) under the conditions of a temperature of 250 ° C. and a load of 2160 g using C501DOS manufactured by Toyo Seiki Co., Ltd.
  • the melt viscosity index was measured under the same conditions, and the difference (change rate (%)) of the melt viscosity index before and after the stay relative to the melt viscosity index before the stay )
  • change rate of the melt viscosity index exceeded 50%, it was judged that the residence stability was poor, and it was judged that the smaller the difference, the better the residence stability.
  • (A) Carboxyl terminal group concentration with respect to thermoplastic polyester resin in thermoplastic polyester resin composition is 2 g of thermoplastic polyester resin composition.
  • a solution of 50-mL mixed solution of o-cresol / chloroform (2/1 vol) was titrated with 0.05 mol / L ethanolic potassium hydroxide using 1% bromophenol blue as an indicator, and the entire thermoplastic polyester resin composition The carboxyl group concentration was calculated by dividing the concentration by the blending ratio of the thermoplastic polyester resin (A).
  • Epoxy group concentration in the thermoplastic polyester resin composition was determined by dissolving 2 g of the thermoplastic polyester resin composition in 30 mL of o-cresol / chloroform (2/1 vol), 20 mL of acetic acid and 10 mL of a triethylammonium bromide / acetic acid 20 wt% solution were added, and potentiometric titration was performed with 0.1 mol / L perchloric acid acetic acid.
  • the obtained pellets were dried by a hot air dryer at a temperature of 110 ° C. for 6 hours and then evaluated by the above method.
  • the results are shown in Tables 1 to 16.
  • concentration with respect to (A) thermoplastic polyester resin in a thermoplastic polyester resin composition was described in the table
  • hydrolysis resistance is within a specific range of the blending amount of the component (B). A material having an excellent balance of heat resistance, bleed-out suppression, and retention stability was obtained.
  • Example 2 From a comparison between Example 2 and Examples 31 and 35 to 40, when 0.01 to 1 part by weight of the (C) phosphorus stabilizer was blended, a material with excellent color tone was obtained.
  • Example 31 From a comparison between Example 31 and Examples 43 and 46 to 49, when 0.01 to 1 part by weight of (D) monofunctional epoxy compound was blended, the retention stability and long-term hydrolysis resistance were further improved.
  • Example 2 From a comparison between Example 2 and Examples 11 to 13, 19 to 21, and 26 to 29, and a comparison between Example 43 and Examples 54 to 56, 64 to 66, and 71 to 74, (E) the reaction catalyst was 0.001. When ⁇ 5 parts by weight were blended, a material excellent in balance between mechanical properties and long-term hydrolysis resistance was obtained. Further, from the comparison of Examples 19 to 25 and the comparison of Examples 64 to 70, the blending concentration of (E) reaction catalyst in the composition relative to the epoxy group concentration derived from (B) novolak type epoxy resin in the composition When the ratio was in the range of 0.01 to 0.1, the balance between mechanical properties and long-term hydrolysis resistance was particularly excellent.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 本発明は、滞留安定性に優れ、優れた機械物性および耐熱性を有し、さらに長期の耐加水分解性に優れた成形品を得ることのできる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびその成形品を提供することを課題とする。 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、(B)特定のビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂またはジシクロペンタジエン型エポキシ樹脂0.1~10重量部を配合してなるものである。

Description

熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
 本発明は、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびそれを成形して得られる成形品に関するものである。
 熱可塑性ポリエステル樹脂は、その優れた射出成形性や機械物性などの諸特性を生かし、機械機構部品、電気・電子部品および自動車部品などの幅広い分野に利用されている。しかしながら、熱可塑性ポリエステル樹脂は、加水分解により劣化しやすいため、機械機構部品、電気部品や電子部品および自動車部品などの工業用材料として使用するためには、一般の化学的および物理的諸特性のバランスに加えて、長期における耐加水分解性を有することが求められている。また、近年では、成形品の小型化とともに、薄肉化・軽量化に対する要求が高まっており、特にコネクターなどの薄肉成形品用途においては、溶融滞留時の粘度変化が大きい場合、成形時にバリやショートショットなど成形不具合が発生するため、溶融滞留時の粘度変化の少ない、滞留安定性に優れた材料が求められている。
 熱可塑性ポリエステル樹脂に耐加水分解性を付与する方法としては、熱可塑性ポリエステル樹脂にエポキシ樹脂を配合する方法が知られている。かかる樹脂組成物として、これまでに、熱可塑性ポリエステル樹脂と、平均エポキシ当量が80~1000であるエポキシ樹脂と、エポキシ樹脂で使用される硬化促進剤を含有する熱可塑性組成物(特許文献1参照)、熱可塑性ポリエステル樹脂に、重量平均分子量1000~10000の芳香族ビニル系樹脂、分子量1000以下のアミド化合物、3つ以上の水酸基を有する多価アルコール化合物、エポキシ化合物、および繊維状充填材を配合してなるポリエステル樹脂組成物(特許文献2参照)が提案されているが、これらの技術によっても耐加水分解性がなお不十分であるという課題があった。
 また、エポキシ樹脂を含有する樹脂組成物として、熱可塑性ポリエステル樹脂に、ポリフェニレンスルフィド、エポキシ樹脂、難燃剤および難燃助剤を配合してなる難燃性樹脂組成物(特許文献3参照)、熱可塑性樹脂に対して、燐系難燃剤および特定構造のエポキシ樹脂を含有する難燃性樹脂組成物(特許文献4参照)が提案されている。しかしながら、これらは主として難燃性向上を課題とする発明であり、特許文献3に記載された樹脂組成物は耐加水分解性が不十分であり、特許文献4に記載された樹脂組成物は耐熱性が不十分である課題があった。
特開平10-324736号公報 特開2011-52172号公報 特開昭59-68367号公報 特開2005-105189号公報
 本発明は、滞留安定性に優れ、優れた機械物性および耐熱性を有し、さらに長期の耐加水分解性に優れた成形品を得ることのできる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびその成形品を提供することを課題とする。
 本発明者らは、上記した課題を解決するために検討を重ねた結果、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂に、(B)特定構造のノボラック型エポキシ樹脂を特定量配合することにより、上記した課題を解決できることを見出し、本発明に達した。すなわち本発明は、以下の構成を有する。
 (A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、(B)下記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂0.1~10重量部を配合してなる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物;
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
上記一般式(1)中、Xは上記一般式(2)または(3)で表される二価の基を表す;上記一般式(1)および(2)中、R~Rはそれぞれ独立に炭素数1~8のアルキル基または炭素数6~10のアリール基を表し、それぞれ同一でも相異なってもよい;Rは、水素、炭素数1~8のアルキル基または炭素数6~10のアリール基を表す;上記一般式(1)中、nは0より大きく10以下の値を表す;上記一般式(1)および(2)中、a、c、dはそれぞれ独立に0~4の値を表し、bは0~3の値を表す。
 本発明は、上記の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物を溶融成形してなる成形品を含む。
 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物は、滞留安定性に優れる。本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物によれば、優れた機械物性および耐熱性を有し、さらに長期の耐加水分解性に優れる成形品を得ることができる。
 次に、本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物について、詳細に説明する。
本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂0.1~10重量部を配合してなる。(A)熱可塑性ポリエステル樹脂は、射出成形性や機械物性に優れるものの、加水分解によりエステル結合が分解しやすい。エステル結合が分解すると、カルボキシル末端基濃度が増加する。カルボキシル末端基濃度の増加に伴い(A)熱可塑性ポリエステル樹脂の分子量低下が促進され、機械物性が低下する。本発明においては、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂に(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂を配合することにより、加水分解により生じる(A)熱可塑性ポリエステル樹脂のカルボキシル末端基と(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂とが反応してカルボキシル末端基濃度の増加を抑制し、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂の有する高い機械物性を維持することができる。
 (A)熱可塑性ポリエステル樹脂は、(1)ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体とジオールまたはそのエステル形成性誘導体、(2)ヒドロキシカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体、および、(3)ラクトンからなる群より選択される少なくとも一種の残基を主構造単位とする重合体または共重合体である。ここで、「主構造単位とする」とは、全構造単位中(1)~(3)からなる群より選択される少なくとも一種の残基を50モル%以上有することを指し、それらの残基を80モル%以上有することが好ましい態様である。
 上記のジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体としては、例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、1,5-ナフタレンジカルボン酸、ビス(p-カルボキシフェニル)メタン、アントラセンジカルボン酸、4,4’-ジフェニルエーテルジカルボン酸、5-テトラブチルホスホニウムイソフタル酸、5-ナトリウムスルホイソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸;シュウ酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカンジオン酸、マロン酸、グルタル酸、ダイマー酸などの脂肪族ジカルボン酸;1,3-シクロヘキサンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸などの脂環式ジカルボン酸およびこれらのエステル形成性誘導体などが挙げられる。これらを2種以上用いてもよい。
 また、上記のジオールまたはそのエステル形成性誘導体としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,4-ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、デカメチレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、シクロヘキサンジオール、ダイマージオールなどの炭素数2~20の脂肪族または脂環式グリコール;ポリエチレングリコール、ポリ-1,3-プロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどの分子量200~100000の長鎖グリコール;4,4’-ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノン、t-ブチルハイドロキノン、ビスフェノールA、ビスフェノールS、ビスフェノールFなどの芳香族ジオキシ化合物およびこれらのエステル形成性誘導体などが挙げられる。これらを2種以上用いてもよい。
 ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体とジオールまたはそのエステル形成性誘導体の残基を構造単位とする重合体または共重合体としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリへキシレンテレフタレート、ポリエチレンイソフタレート、ポリプロピレンイソフタレート、ポリブチレンイソフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンイソフタレート、ポリへキシレンイソフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリプロピレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリエチレンイソフタレート/テレフタレート、ポリプロピレンイソフタレート/テレフタレート、ポリブチレンイソフタレート/テレフタレート、ポリエチレンテレフタレート/ナフタレート、ポリプロピレンテレフタレート/ナフタレート、ポリブチレンテレフタレート/ナフタレート、ポリブチレンテレフタレート/デカンジカルボキシレート、ポリエチレンテレフタレート/シクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート/5-ナトリウムスルホイソフタレート、ポリプロピレンテレフタレート/5-ナトリウムスルホイソフタレート、ポリブチレンテレフタレート/5-ナトリウムスルホイソフタレート、ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレングリコール、ポリプロピレンテレフタレート/ポリエチレングリコール、ポリブチレンテレフタレート/ポリエチレングリコール、ポリエチレンテレフタレート/ポリテトラメチレングリコール、ポリプロピレンテレフタレート/ポリテトラメチレングリコール、ポリブチレンテレフタレート/ポリテトラメチレングリコール、ポリエチレンテレフタレート/イソフタレート/ポリテトラメチレングリコール、ポリプロピレンテレフタレート/イソフタレート/ポリテトラメチレングリコール、ポリブチレンテレフタレート/イソフタレート/ポリテトラメチレングリコール、ポリエチレンテレフタレート/サクシネート、ポリプロピレンテレフタレート/サクシネート、ポリブチレンテレフタレート/サクシネート、ポリエチレンテレフタレート/アジペート、ポリプロピレンテレフタレート/アジペート、ポリブチレンテレフタレート/アジペート、ポリエチレンテレフタレート/セバケート、ポリプロピレンテレフタレート/セバケート、ポリブチレンテレフタレート/セバケート、ポリエチレンテレフタレート/イソフタレート/アジペート、ポリプロピレンテレフタレート/イソフタレート/アジペート、ポリブチレンテレフタレート/イソフタレート/サクシネート、ポリブチレンテレフタレート/イソフタレート/アジペート、ポリブチレンテレフタレート/イソフタレート/セバケートなどの芳香族ポリエステル樹脂;ポリエチレンオキサレート、ポリプロピレンオキサレート、ポリブチレンオキサレート、ポリエチレンサクシネート、ポリプロピレンサクシネート、ポリブチレンサクシネート、ポリエチレンアジペート、ポリプロピレンアジペート、ポリブチレンアジペート、ポリネオペンチルグリコールアジペート、ポリエチレンセバケート、ポリプロピレンセバケート、ポリブチレンセバケート、ポリエチレンサクシネート/アジペート、ポリプロピレンサクシネート/アジペート、およびポリブチレンサクシネート/アジペートなどの脂肪族ポリエステル樹脂などが挙げられる。ここで、「/」は共重合体を表す。
 また、ヒドロキシカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体としては、例えば、グリコール酸、乳酸、ヒドロキシプロピオン酸、ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシ吉草酸、ヒドロキシカプロン酸、ヒドロキシ安息香酸、p-ヒドロキシ安息香酸、6-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸、およびこれらのエステル形成性誘導体などが挙げられる。これらを2種以上用いてもよい。また、これらの残基を構造単位とする重合体または共重合体としては、例えば、ポリグリコール酸、ポリ乳酸、ポリグリコール酸/乳酸およびポリヒドロキシ酪酸/β-ヒドロキシ酪酸/β-ヒドロキシ吉草酸などの脂肪族ポリエステル樹脂などが挙げられる。
 また、ラクトンとしては、例えば、カプロラクトン、バレロラクトン、プロピオラクトン、ウンデカラクトンおよび1,5-オキセパン-2-オンなどが挙げられる。これらを2種以上用いてもよい。また、これらの残基を構造単位とする重合体または共重合体としては、例えば、ポリカプロラクトン、ポリバレロラクトン、ポリプロピオラクトンおよびポリカプロラクトン/バレロラクトンなどが挙げられる。
 これらの中でも、上記の(A)熱可塑性ポリエステル樹脂として、ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体の残基とジオールまたはそのエステル形成性誘導体の残基を主構造単位とする重合体または共重合体が、機械物性や耐熱性により優れる点で好ましく、芳香族ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体の残基と脂肪族ジオールまたはそのエステル形成性誘導体の残基を主構造単位とする重合体または共重合体がより好ましく、テレフタル酸およびナフタレンジカルボン酸から選ばれる芳香族ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体の残基とエチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオールおよびシクロヘキサンジメタノールから選ばれる脂肪族ジオールまたはそのエステル形成性誘導体の残基を主構造単位とする重合体または共重合体がさらに好ましい。
 中でも、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリプロピレンナフタレート、ポリブチレンナフタレート、ポリエチレンイソフタレート/テレフタレート、ポリプロピレンイソフタレート/テレフタレート、ポリブチレンイソフタレート/テレフタレート、ポリエチレンテレフタレート/ナフタレート、ポリプロピレンテレフタレート/ナフタレート、およびポリブチレンテレフタレート/ナフタレートなどの芳香族ポリエステル樹脂が特に好ましく、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、およびポリシクロヘキサンジメチレンテレフタレートがより好ましく、成形性や結晶性に優れる点でポリブチレンテレフタレートがさらに好ましい。また、これらを2種以上任意の割合で混合して用いることもできる。
 上記の重合体または共重合体中の全ジカルボン酸残基に対するテレフタル酸またはそのエステル形成性誘導体の残基の割合は、30モル%以上であることが好ましく、より好ましくは40モル%以上である。
 (A)熱可塑性ポリエステル樹脂として、溶融時に異方性を形成し得る液晶性ポリエステル樹脂を用いることもできる。液晶性ポリエステル樹脂の構造単位としては、例えば、芳香族オキシカルボニル単位、芳香族ジオキシ単位、芳香族および/または脂肪族ジカルボニル単位、アルキレンジオキシ単位、および芳香族イミノオキシ単位などが挙げられる。
 (A)熱可塑性ポリエステル樹脂のカルボキシル末端基量は、流動性、耐加水分解性および耐熱性の点で、50eq/t以下であることが好ましく、より好ましくは30eq/t以下である。カルボキシル末端基量の下限値は、0eq/tである。ここで、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂のカルボキシル末端基量は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂をo-クレゾール/クロロホルム溶媒に溶解させた後、エタノール性水酸化カリウムで滴定して測定した値である。
 (A)熱可塑性ポリエステル樹脂のヒドロキシ末端基量は、成形性および流動性の点で、50eq/t以上であることが好ましく、より好ましくは80eq/t以上であり、さらに好ましくは100eq/t以上であり、特に好ましくは120eq/t以上である。ヒドロキシ末端基量の上限値は、好ましくは180eq/tである。
 (A)熱可塑性ポリエステル樹脂は、成形性の点で、o-クロロフェノール溶液を25℃の温度で測定したときの固有粘度が0.50~1.50dl/gの範囲であることが好ましい。
 (A)熱可塑性ポリエステル樹脂の分子量は、耐熱性をより向上させる点で、重量平均分子量(Mw)が、8000を超え500000以下の範囲であることが好ましく、より好ましくは8000を超え300000以下の範囲であり、さらに好ましくは8000を超え250000以下の範囲である。ここで、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂のMwは、溶媒としてヘキサフルオロイソプロパノールを用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定した、ポリメチルメタクリレート(PMMA)換算の値である。
 (A)熱可塑性ポリエステル樹脂は、公知の重縮合法や開環重合法などにより製造することができる。製造方法は、バッチ重合および連続重合のいずれでもよく、また、エステル交換反応および直接重合による反応のいずれでも適用することができる。カルボキシル末端基量を少なくすることができ、かつ、流動性向上効果が大きくなるという点で、連続重合が好ましく、コストの点で、直接重合が好ましく用いられる。
 (A)熱可塑性ポリエステル樹脂が、ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体とジオールまたはそのエステル形成性誘導体の残基を主構造単位とする重合体ないしは共重合体である場合には、ジカルボン酸またはそのエステル形成誘導体とジオールまたはそのエステル形成性誘導体とを、エステル化反応またはエステル交換反応し、次いで重縮合反応することにより製造することができる。
 エステル化反応またはエステル交換反応および重縮合反応を効果的に進めるために、これらの反応時に重合反応触媒を添加することが好ましい。重合反応触媒の具体例としては、チタン酸のメチルエステル、テトラ-n-プロピルエステル、テトラ-n-ブチルエステル、テトライソプロピルエステル、テトライソブチルエステル、テトラ-tert-ブチルエステル、シクロヘキシルエステル、フェニルエステル、ベンジルエステル、トリルエステル、あるいはこれらの混合エステルなどの有機チタン化合物;ジブチルスズオキシド、メチルフェニルスズオキシド、テトラエチルスズ、ヘキサエチルジスズオキシド、シクロヘキサヘキシルジスズオキシド、ジドデシルスズオキシド、トリエチルスズハイドロオキシド、トリフェニルスズハイドロオキシド、トリイソブチルスズアセテート、ジブチルスズジアセテート、ジフェニルスズジラウレート、モノブチルスズトリクロライド、ジブチルスズジクロライド、トリブチルスズクロライド、ジブチルスズサルファイド、ブチルヒドロキシスズオキシド、メチルスタンノン酸、エチルスタンノン酸、ブチルスタンノン酸などのアルキルスタンノン酸などのスズ化合物;ジルコニウムテトラ-n-ブトキシドなどのジルコニア化合物;三酸化アンチモン、および酢酸アンチモンなどのアンチモン化合物などが挙げられる。
 これらの重合反応触媒の中でも、有機チタン化合物およびスズ化合物が好ましく、チタン酸のテトラ-n-プロピルエステル、テトラ-n-ブチルエステルおよびテトライソプロピルエステルがさらに好ましく、チタン酸のテトラ-n-ブチルエステルが特に好ましく用いられる。これらを2種以上併用することもできる。重合反応触媒の添加量は、機械物性、成形性および色調の点で、熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対して、0.005~0.5重量部の範囲が好ましく、より好ましくは0.01~0.2重量部の範囲である。
 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂に、(B)下記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂を配合してなることを特徴とする。前述のとおり、熱可塑性ポリエステル樹脂は、加水分解により劣化しやすい傾向にあるが、(B)下記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂を配合することにより、耐加水分解性を向上させることができる。また、前記特定構造のノボラック型エポキシ樹脂を配合することにより、滞留安定性を維持することができる。これらを2種以上配合してもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 上記一般式(1)中、Xは上記一般式(2)または(3)で表される二価の基を表す。上記一般式(1)および(2)中、R~Rはそれぞれ独立に炭素数1~8のアルキル基または炭素数6~10のアリール基を表し、それぞれ同一でも相異なってもよい。Rは、水素、炭素数1~8のアルキル基または炭素数6~10のアリール基を表す。上記一般式(1)中、nは0より大きく10以下の値を表す。上記一般式(1)および(2)中、a、c、dはそれぞれ独立に0~4の値を表し、bは0~3の値を表す。
 長期耐加水分解性をより向上させる観点から、上記一般式(1)におけるXは、上記一般式(2)で表される二価の基が好ましい。
 炭素数1~8のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基などが挙げられる。これらの中でも反応性の点でメチル基が好ましい。炭素数6~10のアリール基としては、例えば、フェニル基、メチルフェニル基、ジメチルフェニル基、ナフチル基などが挙げられる。これらの中でも反応性の点でフェニル基が好ましい。a、b、c、dは反応性の点で0~1が好ましい。
 本発明において、(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂の配合量は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、0.1~10重量部である。(B)成分の配合量が0.1重量部未満の場合、長期耐加水分解性が低下する。一方、(B)成分の配合量が10重量部を超えると、耐熱性が低下し、ブリードアウトが生じやすくなる。配合量は、8重量部以下が好ましく、5重量部以下がより好ましい。
 また、(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂の配合量の好ましい範囲は、エポキシ当量に応じて設定することができる。例えば、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における(A)熱可塑性ポリエステル樹脂由来のカルボキシル末端基配合濃度(eq/g)に対する、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂由来のエポキシ基配合濃度(eq/g)の比(エポキシ基配合濃度/カルボキシル末端基配合濃度)は、1~8が好ましい。エポキシ基配合濃度/カルボキシル末端基配合濃度が1以上の場合、長期耐加水分解性をより向上させることができる。エポキシ基濃度/カルボキシル末端基濃度は、2以上がより好ましい。また、エポキシ基配合濃度/カルボキシル末端基配合濃度が8以下の場合、ブリードアウトの抑制、耐熱性および機械物性をより高いレベルでバランスさせることができる。7以下が好ましく、5以下がより好ましい。
 なお、本発明において、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における(A)熱可塑性ポリエステル樹脂由来のカルボキシル末端基配合濃度とは、原料となる(A)成分のカルボキシル基末端濃度と、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物全体における(A)成分の配合割合とから計算した、カルボキシル末端基濃度の計算値である。(A)熱可塑性ポリエステル樹脂のカルボキシル末端基濃度は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂をo-クレゾール/クロロホルム(2/1vol)混合溶液に溶解させた溶液を、1%ブロモフェノールブルーを指示薬として、0.05mol/Lエタノール性水酸化カリウムで滴定することにより算出することができる。
 また、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂由来のエポキシ基配合濃度は、原料となる(B)成分のエポキシ基濃度と、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物全体における(B)成分の配合割合とから計算した、エポキシ基濃度の計算値である。(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂のエポキシ基濃度は、JISK7236:2001に従い、(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂をクロロホルムに溶解させた溶液に、酢酸および臭化トリエチルアンモニウム/酢酸溶液を加え、0.1mol/L過塩素酸酢酸によって電位差滴定することにより算出することができる。
 本発明においては、耐加水分解性を達成するための第一の要因として、(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂を配合することで、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂に元々存在するカルボキシル末端基を反応により減少させることが重要であると考えられる。その観点から、溶融混練後の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂に対するカルボキシル末端基濃度は、できる限り低いことが好ましく、20eq/t以下が好ましく、さらには15eq/t以下であることが特に好ましい。ここで、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂に対するカルボキシル末端基濃度とは、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物全体に対するカルボキシル末端基濃度を測定した後に、該濃度を(A)熱可塑性ポリエステル樹脂の配合比で割り返すことにより求めた値である。ここで、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における(A)熱可塑性ポリエステル樹脂とは、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂とエポキシ化合物の反応物も含むものとする。なお、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における(A)熱可塑性ポリエステル樹脂に対するカルボキシル末端基濃度は、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物をo-クレゾール/クロロホルム(2/1vol)混合溶液に溶解させた溶液を、1%ブロモフェノールブルーを指示薬として、0.05mol/Lエタノール性水酸化カリウムで滴定することにより熱可塑性ポリエステル樹脂組成物全体に対するカルボキシル末端基濃度を算出した後に、該濃度を(A)熱可塑性ポリエステル樹脂の配合比で割り返すことにより求める。
 さらに、耐加水分解性を達成するための第二の要因として、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂の加水分解により新たに生成するカルボキシル末端基もエポキシ基と反応させて増加を抑制することが重要であると考えられる。その観点から、溶融混練後の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中のエポキシ基濃度は、5eq/t以上が好ましく、10eq/t以上がさらに好ましく、20eq/t以上が特に好ましい。溶融混練後の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中のエポキシ基濃度は、260eq/t以下であることが好ましい。なお、熱可塑性ポリエステル組成物中のエポキシ基濃度は、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物をo-クレゾール/クロロホルム(2/1vol)混合溶液に溶解させた後、酢酸および臭化トリエチルアンモニウム/酢酸溶液を加え、0.1mol/L過塩素酸酢酸によって電位差滴定することにより算出することができる。
 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物は、さらに(C)リン系安定剤を配合してなることが好ましい。(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂は、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中において、成形品の色調を黄変させる原因となるフェノキシラジカルやキノンを生じやすい傾向にある。(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂とともに(C)リン系安定剤を配合することにより、(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂由来の構造に起因する成形品の黄変を抑制し、色調を向上させることができる。
 (C)リン系安定剤とは、下記構造式(4)または(5)で表される構造、すなわち、非共有電子対を有するリン原子に、2個以上の酸素原子が結合している構造を含む化合物である。かかる構造を有することにより、ノボラック型エポキシ由来の着色原因であるフェノキシラジカルやキノンに配位し、分解もしくは無色化することができる。なお、一般的なリン化合物において、リン原子の原子価から、非共有電子対を有するリン原子へ結合可能な酸素原子の上限は、3個である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 (C)リン系安定剤としては、非共有電子対を有するリン原子へ2個の酸素原子が結合している構造を含む化合物としてホスフォナイト化合物、非共有電子対を有するリン原子へ3個の酸素原子がリン原子と結合している構造を含む化合物としてホスファイト化合物などを挙げることができる。
 ホスフォナイト化合物としては、例えば、フェニル亜ホスホン酸や4,4’-ビフェニルレンジ亜ホスホン酸などの亜ホスホン酸化合物と、炭素数4~25の脂肪族アルコールおよび/または2,6-ジ-t-ブチルフェノールや2,4-ジ-t-ブチル-5-メチルフェノールなどのフェノール化合物との縮合物が挙げられる。具体的には、ビス(2,4-ジ-t-ブチル-5-メチルフェニル)-フェニルホスフォナイト、テトラキス(2,4-ジ-t-ブチル-5-メチルフェニル)-4,4’-ビフェニレンジホスフォナイト、テトラキス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)-4,4’-ビフェニレンジホスフォナイトなどが挙げられる。
 なかでも、(C)リン系安定剤の耐熱安定性の観点から、テトラキス(2,4-ジ-t-ブチル-5-メチルフェニル)-4,4’-ビフェニレンジホスフォナイト、テトラキス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)-4,4’-ビフェニレンジホスフォナイトが好ましい。
 ホスファイト化合物としては、例えば、亜リン酸と、炭素数4~25の脂肪族アルコール、グリセロールやペンタエリスリトールなどの多価アルコールおよび/または2,6-ジ-t-ブチルフェノールや2,4-ジ-t-ブチルフェノールなどのフェノール化合物との縮合物が挙げられる。具体的には、トリイソデシルホスファイト、トリスノニルフェニルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイト、フェニルジイソデシルホスファイト、2,2-メチレンビス(4,6-ジ-t-ブチルフェニル)オクチルホスファイト、4,4’-ブチリデンビス(3-メチル-6-t-ブチルフェニル)ジトリデシルホスファイト、トリス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)ホスファイト、トリス(2-t-ブチル-4-メチルフェニル)ホスファイト、トリス(2,4-ジ-t-アミルフェニル)ホスファイト、トリス(2-t-ブチルフェニル)ホスファイト、トリス[2-(1,1-ジメチルプロピル)-フェニル]ホスファイト、トリス[2,4-(1,1-ジメチルプロピル)-フェニル]ホスファイトなどのトリス(アルキルアリール)ホスファイト(ただし、この場合のアルキル基は炭素数3~6の分岐アルキル基である)、ビス(2-t-ブチルフェニル)フェニルホスファイト、トリス(2-シクロヘキシルフェニル)ホスファイト、トリス(2-t-ブチル-4-フェニルフェニル)ホスファイト、ビス(オクチル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(オクタデシル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,4-ジ-t-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(ノニルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイトなどのビス(アルキルアリール)ペンタエリスリトールジホスファイト(ただし、この場合のアルキル基は炭素数3~9のアルキル基である)などが挙げられる。これらを2種以上用いてもよい。
 なかでも、(C)リン系安定剤の耐熱安定性の観点から、ビス(アルキルアリール)ペンタエリスリトールジホスファイトが好ましく、ビス(2,4-ジ-t-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイトがより好ましい。
 (C)リン系安定剤の配合量は、(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂の種類や配合量に応じて適宜調整することができるが、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、0.01~1重量部が好ましい。(C)リン系安定剤の配合量を0.01重量部以上とすることにより、色調を向上させることができる。一方、(C)リン系安定剤の配合量を1重量部以下とすることにより、長期耐加水分解性および機械物性をより向上させることができる。配合量は、0.5重量部以下がより好ましい。
 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物は、さらに(D)単官能エポキシ化合物を配合してなることが好ましい。分子内の一部のエポキシ基の反応により生じるエステル基が立体障害となる多官能エポキシ基に比べて、一般的にエポキシ基周囲の立体障害が少ない(D)単官能エポキシ化合物は、(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂よりも(A)熱可塑性ポリエステル樹脂のカルボキシル末端基との反応性に優れるため、(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂の架橋による増粘を抑制し、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の滞留安定性をより向上させることができる。さらに、立体障害の少ない(D)単官能エポキシ化合物は、(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂が、立体障害により反応できないような(A)熱可塑性ポリエステル樹脂のカルボキシル末端基とも反応することができるため、カルボキシル末端基濃度の増加をさらに抑制することができ、長期耐加水分解性をより向上させることができる。
 (D)単官能エポキシ化合物は、エポキシ基を一つだけ有する化合物であれば特に限定されないが、単官能グリシジルエーテル化合物、単官能グリシジルエステル化合物などが好ましい。
 エポキシ基を一つだけ有するグリシジルエーテル化合物としては、例えば、水酸基を一つだけ有する1価のアルコール類およびフェノール類のグリシジルエーテルが挙げられる。1価のアルコール類のグリシジルエーテルとしては、例えば、ブチルグリシジルエーテル、ステアリルグリシジルエーテル、アリルグリシジルエーテル、エチレンオキシドラウリルアルコールグリシジルエーテル、エチレンオキシドフェノールグリシジルエーテルなどが挙げられる。1価のフェノール類のグリシジルエーテルとしては、例えば、フェニルグリシジルエーテル、o-フェニルフェニルグリシジルエーテルなどが挙げられる。これらを2種以上用いてもよい。
 エポキシ基を一つだけ有するグリシジルエステル化合物としては、例えば、飽和脂肪族モノカルボン酸グリシジルエステル、不飽和脂肪モノカルボン酸グリシジルエステル、芳香族モノカルボン酸グリシジルエステルなどが挙げられる。飽和脂肪族モノカルボン酸グリシジルエステルとしては、例えば、シクロヘキサンカルボン酸グリシジルエステル、ステアリン酸グリシジルエステル、ラウリン酸グリシジルエステル、パルミチン酸グリシジルエステル、バーサティック酸グリシジルエステルなどが挙げられる。不飽和脂肪族モノカルボン酸グリシジルエステルとしては、例えば、オレイン酸グリシジルエステル、リノール酸グリシジルエステル、リノレン酸グリシジルエステルなどが挙げられる。芳香族モノカルボン酸グリシジルエステルとしては、例えば、4-t-ブチル安息香酸グリシジルエステル、p-トルイル酸グリシジルエステルなどが挙げられる。これらを2種以上用いてもよい。
 なかでも、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂のカルボキシル末端基との反応性の観点から、飽和脂肪族モノカルボン酸のグリシジルエステル化合物および/または芳香族モノカルボン酸のグリシジルエステルが好ましく、4-t-ブチル安息香酸グリシジルエステルやバーサティック酸グリシジルエステルがより好ましい。
 (D)単官能エポキシ化合物の配合量は、(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂の種類や配合量に応じて適宜調整することができるが、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、0.01~1重量部が好ましい。(D)単官能エポキシ化合物の配合量を0.01重量部以上とすることにより、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の滞留安定性をより向上させることができる。配合量は、0.1重量部以上がより好ましい。一方、(D)単官能エポキシ化合物の配合量を1重量部以下とすることにより、機械物性をより向上させ、ブリードアウトを抑制することができる。配合量は、0.6重量部以下がより好ましい。
 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物には、さらに(E)反応触媒を配合することが好ましい。(E)反応触媒により、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂のカルボキシル末端基と(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂のエポキシ基との反応を促進させ、長期耐加水分解性を大きく改善することができる。
 (E)反応触媒は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂のカルボキシル末端基と(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂のエポキシ基の反応を促進させるものであれば特に制限されることはない。例えば、第3級アミン、アミジン化合物、有機金属化合物、有機ホスフィン、イミダゾール、ホウ素化合物などが利用できる。これらを2種以上配合してもよい。
 (E)反応触媒としては、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂のカルボキシル末端と(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂の反応性をより促進させ、長期耐加水分解性をより向上できることから、窒素またはリンを含有する化合物が好ましく、第3級アミン、アミジン化合物、有機ホスフィンなどがより好ましく、さらに好ましくはアミジン化合物である。
 第3級アミンとしては、例えば、ベンジルジメチルアミン、2-(ジメチルアミノメチル)フェノール、2,4,6-トリス(ジアミノメチル)フェノール、2,4,6-トリス(ジアミノメチル)フェノールなどが挙げられる。第3級アミンは、トリ-2-エチルヘキシル酸との塩などの塩の形でも使用できる。
 アミジン化合物としては、例えば、1,8-ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7、1,5-ジアザビシクロ(4,3,0)ノネン-5,6-ジブチルアミノ-1,8ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7、7-メチル-1,5,7-トリアザビシクロ(4,4,0)デセン-5などが挙げられる。また、アミジン化合物は、1,8-ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7・テトラフェニルボレートなどのように、無機酸あるいは有機酸との塩の形でも使用できる。
 有機金属化合物としては、例えば、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸カリウム、ステアリン酸リチウムなどのステアリン酸金属塩、アセチルアセトネートクロム、アセチルアセトネート亜鉛、アセチルアセトネートニッケル、トリエタノールアミンチタネート、オクチル酸スズなどが挙げられる。
 有機ホスフィンとしては、例えば、トリパラトリルホスフィン、トリス-4-メトキシフェニルホスフィン、テトラブチルホスホニウムブロマイド、ブチルトリフェニルホスホニウムブロマイド、テトラフェニルホスホニウムテトラフェニルボレ-ト、トリフェニルホスフィン、トリフェニルホスフィントリフェニルボラン、トリフェニルホスフィン1,4-ベンゾキノン付加物などが挙げられる。
 イミダゾールとしては、例えば、2-メチルイミダゾール、2-アミノイミダゾール、2-メチル-1-ビニルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール、2-ヘプタデシルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、2-ウンデシルイミダゾール、1-アリルイミダゾール、1-シアノエチル-2-メチルイミダゾール、1-シアノエチル-2-ウンデシルイミダゾール、1-シアノエチル-2-ウンデシルイミダゾリウムトリメリテート、1-ベンジル-2-メチルイミダゾール、1-シアノエチル-2-エチル-4-メチルイミダゾール、1-シアノエチル-2-フェニルイミダゾリウムトリメリテート、1-ドデシル-2-メチル-3-ベンジルイミダオリウムクロライド、2-メチルイミダゾリウムイソシアヌレート、2-フェニルイミダゾリウムイソシアヌレート、2,4-ジアミノ-6-[2-メチルイミダゾリル-(1)]エチルS-トリアジン、1,3-ジベンジル-2-メチルイミダゾリウムクロライド、1,3-ジアゾールイミナゾール、1-シアノエチル-2-フェニル-4,5-ジ(シアノエトキシメチル)イミダゾール、2-フェニル-4,5-ジヒドロキシメチルイミダゾール、2-フェニル-4-メチル-5-ヒドロキシメチルイミダゾール、2,4-ジアミノ-6-[2-ウンデシルイミダゾリル-(1)]エチル-S-トリアジンなどが挙げられる。
 ホウ素化合物としては、例えば、三フッ化ホウ素-n-ヘキシルアミン、三フッ化ホウ素-モノエチルアミン、三フッ化ホウ素-ベンジルアミン、三フッ化ホウ素-ジエチルアミン、三フッ化ホウ素-ピペリジン、三フッ化ホウ素-トリエチルアミン、三フッ化ホウ素-アニリン、四フッ化ホウ素-n-ヘキシルアミン、四フッ化ホウ素-モノエチルアミン、四フッ化ホウ素-ベンジルアミン、四フッ化ホウ素-ジエチルアミン、四フッ化ホウ素-ピペリジン、四フッ化ホウ素-トリエチルアミン、四フッ化ホウ素-アニリンなどが挙げられる。
 (E)反応触媒の配合量は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、0.001~5重量部が好ましい。(E)成分の配合量が0.001重量部以上であれば、長期耐加水分解性をより向上させることができる。配合量は0.01重量部以上がより好ましく、0.02重量部以上がさらに好ましい。一方、(E)成分の配合量が5重量部以下であれば、機械物性を維持したまま長期耐加水分解性をより向上させることができる。配合量は3重量部以下がより好ましく、1重量部以下がさらに好ましい。
 また、(E)反応触媒の配合量のより好ましい範囲は、(B)上記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂のエポキシ当量に応じて設定することができる。例えば、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂由来のエポキシ基の配合濃度(eq/g)に対する、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における(E)反応触媒の配合濃度(mol/g)の比(反応触媒の配合濃度/エポキシ基の配合濃度)は、0.01~0.1が好ましい。反応触媒の配合濃度/エポキシ基濃度が0.01以上の場合、長期耐加水分解性をより向上させることができる。より好ましくは0.02以上であり、さらに好ましくは0.03以上である。一方、反応触媒の配合濃度/エポキシ基濃度が0.1以下の場合、長期耐加水分解性、滞留安定性、および機械物性をより高いレベルでバランスさせることができる。より好ましくは0.06以下である。
 なお、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における(E)反応触媒の配合濃度は、反応触媒の分子量と、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物全体における(E)成分の配合割合より算出した値である。
 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で、紫外線吸収剤、光安定剤、可塑剤および帯電防止剤などの公知の添加剤などを1種以上配合してもよい。
 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物には、(A)成分以外の熱可塑性樹脂を配合してもよく、成形性、寸法精度、成形収縮および靭性などを向上させることができる。このような熱可塑性樹脂としては、例えば、低密度ポリエチレン樹脂、高密度ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリウレタン樹脂、芳香族または脂肪族ポリケトン樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂、ポリイミド樹脂、熱可塑性澱粉樹脂、ポリウレタン樹脂、メチルメタクリレートスチレン樹脂(MS樹脂)、芳香族ポリカーボネート樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、フェノキシ樹脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリ-4-メチルペンテン-1、ポリエーテルイミド樹脂、酢酸セルロース樹脂、ポリビニルアルコール樹脂などを挙げることができる。これらを2種以上配合してもよい。特に、寸法精度向上と成形収縮を小さくさせる観点から、芳香族ポリカーボネート樹脂が好ましい。
 芳香族ポリカーボネート樹脂としては、芳香族二価フェノール系化合物とホスゲンまたは炭酸ジエステルとを反応させることにより得られる芳香族ホモまたはコポリカーボネートが挙げられる。
 芳香族二価フェノール系化合物としては、例えば、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)プロパン、ビス(4-ヒドロキシフェニル)メタン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジフェニル)ブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジエチルフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3,5-ジエチルフェニル)プロパン、1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、および1-フェニル-1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エタン等が使用できる。これらを2種以上使用することもできる。
 芳香族ポリカーボネート樹脂の重量平均分子量は、10000~1100000の範囲が好ましい。重量平均分子量が10000以上であれば、機械物性がより向上する。重量平均分子量は、60000以上がより好ましい。一方、重量平均分子量が1100000以下であれば、成形時の流動性が向上する。ここでいう重量平均分子量とは、溶媒にテトラヒドロフランを用い、ゲル透過クロマトグラフィーにより、ポリスチレン換算で測定して得られるものである。
 また、芳香族ポリカーボネート樹脂は、300℃の温度かつ11.8Nの荷重条件で測定されたメルトフローレート(MFR)が、1~100g/10分の範囲であることが好ましく、機械物性の点から、1~50g/10分の範囲であることがより好ましい態様である。
 芳香族ポリカーボネート樹脂の配合量は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、1~100重量部が好ましい。芳香族ポリカーボネート樹脂の配合量を1重量部以上とすることにより、成形品の寸法精度を向上させ、成形収縮を低減することができる。配合量は、10重量部以上がより好ましい。一方、芳香族ポリカーボネート樹脂の配合量を100重量部以下とすることにより、成形品の耐熱性をより向上させることができる。配合量は、60重量部以下がより好ましい。
 また、芳香族ポリカーボネート樹脂とともに、酸性燐酸エステル化合物を少量配合してもよい。酸性燐酸エステル化合物は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂と芳香族ポリカーボネート樹脂のエステル交換防止に有用であることから、耐熱性をより向上させることができる。上記の酸性燐酸エステル化合物とは、アルコール類と燐酸との部分エステル化合物の総称で、低分子量のものは無色液体、高分子量のものは白色ロウ状、フレーク状固体であり、燐酸の水素をアルキル基やアリル基などで置換したリン系難燃剤の燐酸エステルとは区別して用いられる。好ましく用いられる酸性燐酸エステル系化合物としては、モノおよびジステアリルアシッドホスフェートの混合物などの長鎖アルキルアシッドホスフェート化合物などが挙げられる。かかる化合物は、例えば、(株)ADEKAから“アデカスタブ”(登録商標)AX-71の名称で市販され、融点を持つフレーク状固体である。これらを2種以上配合してもよい。
 また、酸性燐酸エステル化合物の配合量は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂と芳香族ポリカーボネート樹脂の合計100重量部に対し、0.01重量部以上が好ましく、成形品の耐熱性をより向上させることができる。配合量は、0.05重量部以上がより好ましい。一方、2重量部以下が好ましく、より高い機械物性を維持することができる。配合量は、1重量部以下がより好ましい。
 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物に、さらにビニル系樹脂を配合することが好ましく、衝撃強度などの靭性を向上させることができる。ビニル系樹脂としては、例えば、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物、(メタ)アクリル酸アルキルエステルおよびマレイミド系単量体からなる群より選択される一種以上の単量体を重合して得られる樹脂、あるいは、ポリブタジエン系ゴムなどのゴム系成分にこれら単量体をグラフト重合または共重合して得られる樹脂などが挙げられる。全単量体中、芳香族ビニル化合物、シアン化ビニル化合物、(メタ)アクリル酸アルキルエステルおよびマレイミド系単量体の合計量が50重量%以上であることが好ましい。
 芳香族ビニル化合物としては、スチレン、α-メチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼンなどが挙げられる。シアン化ビニル化合物としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどが挙げられる。マレイミド系単量体としては、マレイミド、N-メチルマレイミド、N-エチルマレイミド、N-フェニルマレイミド、N-シクロヘキシルマレイミドおよびその誘導体などのN-置換マレイミドなどが挙げられる。また、上記の単量体と、ジエン化合物、マレイン酸ジアルキルエステル、アリルアルキルエーテル、不飽和アミノ化合物およびビニルアルキルエーテルなどを共重合して得られるビニル系樹脂を用いてもよい。
 ビニル系樹脂の好ましい例としては、メタクリル酸メチル/アクリロニトリル、ポリスチレン樹脂、アクリロニトリル/スチレン樹脂(AS樹脂)、スチレン/ブタジエン樹脂、スチレン/N-フェニルマレイミド樹脂、スチレン/アクリロニトリル/N-フェニルマレイミド樹脂などのビニル系(共)重合体、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレン樹脂(ABS樹脂)、アクリロニトリル/ブタジエン/メタクリル酸メチル/スチレン樹脂(MABS樹脂)、ハイインパクト-ポリスチレン樹脂等のゴム質重合体で変性されたスチレン系樹脂、スチレン/ブタジエン/スチレン樹脂、スチレン/イソプレン/スチレン樹脂、スチレン/エチレン/ブタジエン/スチレン樹脂などのブロック共重合体などが挙げられる。これらを2種以上配合してもよい。中でも、ポリスチレン樹脂およびアクリロニトリル/スチレン樹脂が好ましく、アクリロニトリル/スチレン樹脂がより好ましく用いられる。
 アクリロニトリル/スチレン樹脂としては、アクリロニトリルを15重量%以上35重量%未満含有するアクリロニトリル/スチレン樹脂が特に好ましく用いられる。
 また、ビニル系樹脂は、不飽和モノカルボン酸類、不飽和ジカルボン酸類、不飽和酸無水物あるいはエポキシ基含有ビニル系単量体をグラフト重合もしくは共重合していてもよい。なかでも、不飽和酸無水物あるいはエポキシ基含有ビニル系単量体をグラフト重合もしくは共重合されたビニル系樹脂であることが好ましい。
 前記の不飽和酸無水物類は、一分子中にラジカル重合可能なビニル基と酸無水物の両者を共有する化合物であり、具体例としては無水マレイン酸等が好ましく挙げられる。
 また、エポキシ基含有ビニル系単量体は、一分子中にラジカル重合可能なビニル基と2以上のエポキシ基の両者を共有する化合物であり、具体例としては、アクリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、エタクリル酸グリシジル、イタコン酸グリシジルなどの不飽和有機酸のグリシジルエステル類、およびアリルグリシジルエーテルなどのグリシジルエーテル類および2-メチルグリシジルメタクリレートなどが挙げられ、これらのなかでもアクリル酸グリシジルやメタクリル酸グリシジルを好ましく使用することができる。これらを2種以上組み合わせて使用することができる。
 不飽和モノカルボン酸類、不飽和ジカルボン酸類、不飽和酸無水物あるいはエポキシ基含有ビニル系単量体をグラフト重合もしくは共重合する際の使用量は、ビニル系樹脂に対して0.05重量%以上であることが好ましい。ゲル化を抑制して流動性を向上させる観点から、好ましい使用量は20重量%以下であり、さらに好ましくは10重量%以下であり、さらに好ましくは5重量%以下である。
 また、ビニル系樹脂は、過酸化物類、過ギ酸、過酢酸、および過安息香酸などのエポキシ化剤でエポキシ変性されていてもよい。ただし、一分子中のエポキシ基数は2以上である。この場合、エポキシ変性を有効に行わせるために、ビニル系樹脂にはジエン系のモノマーがランダム共重合もしくはブロック共重合されていることが好ましい。ジエン系のモノマーの例としては、ブタジエンやイソプレン等が好ましく用いられる。これらのエポキシ変性ビニル系樹脂の好適な製造法の例は、特開平6-256417号公報や特開平6-220124号公報等に示されている。
 また、ビニル系樹脂として、ゴムからなる内層(コア層)とそれを覆うビニル系樹脂からなる外層(シェル層)により構成される、いわゆるコアシェル型と呼ばれる構造を有するコアシェル型ゴムも好ましく用いられる。
 コア層に用いられるゴムは、ゴム弾性を有する重合体成分から構成されるものであればよい。ゴム弾性を有する重合体成分としては、例えば、アクリル成分、シリコーン成分、スチレン成分、ニトリル成分、共役ジエン成分、ウレタン成分およびエチレンプロピレン成分などを重合させたものから構成されるゴムが挙げられる。好ましいゴムとしては、例えば、アクリル酸エチル単位やアクリル酸ブチル単位などのアクリル成分;ジメチルシロキサン単位やフェニルメチルシロキサン単位などのシリコーン成分;スチレン単位やα-メチルスチレン単位などのスチレン成分;アクリロニトリル単位やメタクリロニトリル単位などのニトリル成分;およびブタンジエン単位やイソプレン単位などの共役ジエン成分を重合させたものから構成されるゴムである。また、これらの成分を2種以上組み合わせて共重合させたものから構成されるゴムも好ましく用いられる。
 また、外層(シェル層)に用いられるビニル系樹脂は、不飽和モノカルボン酸類、不飽和ジカルボン酸類、不飽和酸無水物あるいはエポキシ基含有ビニル系単量体をグラフト重合もしくは共重合されたビニル系樹脂、あるいはビニル系樹脂に過酸化物類、過ギ酸、過酢酸または過安息香酸などのエポキシ化剤でエポキシ変性したビニル系樹脂であってもよい。
 コアシェル型ゴムの好ましい例としては、コア層がジメチルシロキサン/アクリル酸ブチル共重合体で最外層がメタクリル酸メチル重合体またはアクリロニトリル/スチレン共重合体であるもの、コア層がブタンジエン/スチレン共重合体で最外層がメタクリル酸メチル重合体またはアクリロニトリル/スチレン共重合体であるもの、およびコア層がアクリル酸ブチル重合体で最外層がメタクリル酸メチル重合体またはアクリロニトリル/スチレン共重合体であるものなどが挙げられる。さらに、ゴム層または最外層のいずれか一つもしくは両方の層が、メタクリル酸グリシジル単位を含有する重合体であることがより好ましい態様である。
 また、コアシェル型ゴムにおいて、コアとシェルの重量比は、コアシェル型ゴム全体に対して、コア層が10重量%以上、90重量%以下であることが好ましく、さらに好ましくは30重量%以上、80重量%以下である。
 コアシェル型ゴムとしては、前記した条件を満たす市販品を用いてもよいし、任意の方法により作製して用いることもできる。市販品としては、例えば、三菱レイヨン(株)製”メタブレン”(登録商標)、(株)カネカ製”カネエース”(登録商標)、ダウ・ケミカル(株)製”パラロイド”(登録商標)、および(株)クラレ製”パラペット”(登録商標)SAなどが挙げられる。これらを2種以上用いてもよい。
 また、ビニル系樹脂をグラフト共重合体の分岐鎖として含むビニル系樹脂を用いてもよい。主鎖となる樹脂の例としては、ポリオレフィン樹脂、アクリル系樹脂およびポリカーボネート樹脂などを挙げることができる。分岐鎖および主鎖のいずれかがメタクリル酸グリシジルや酸無水物などで変性されていてもよく、具体例としては、ポリ(エチレン/グリシジルメタクリレート)-g-ポリメタクリル酸メチル(E/GMA-g-PMMA)、ポリ(エチレン/グリシジルメタクリレート)-g-ポリスチレン(E/GMA-g-PS)、ポリ(エチレン/グリシジルメタクリレート)-g-アクリロニトリル/スチレン(E/GMA-g-AS)、ポリ(エチレン-g-アクリロニトリル/スチレン(E-g-AS)、およびポリカーボネート-g-アクリロニトリル/スチレン(PC-g-AS)などが挙げられる(上記で、“-g-”は、グラフト重合を表し、“-/-”は共重合を表す。)。
 ビニル系樹脂をグラフト共重合体の分岐鎖として含むビニル系樹脂の市販品としては、例えば、日本油脂(株)製“モディパー”(登録商標)などが挙げられる。これらを他のビニル系樹脂と併用してもよい。
 また、ビニル系樹脂の配合量は、靭性と機械物性をより向上させる点から、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、0.1~40重量部が好ましい。ビニル系樹脂の配合量が0.1重量部以上であれば靭性がより向上する。ビニル系樹脂の配合量は、0.5重量部以上がより好ましく、より好ましくは1重量部以上である。一方、ビニル系樹脂の配合量が40重量部以下であれば、機械物性がより向上する。ビニル系樹脂の配合量は、35重量部以下がより好ましく、より好ましくは30重量部以下である。
 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物には、前記の(A)熱可塑性ポリエステル樹脂、(A)以外の熱可塑性樹脂、ビニル系樹脂以外の、衝撃強度を改善する樹脂をさらに配合させることができる。かかる衝撃強度を改善する樹脂としては、例えば、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-プロピレン-非共役ジエン共重合体、エチレン-ブテン-1共重合体、天然ゴム、チオコールゴム、多硫化ゴム、ポリエーテルゴム、エピクロロヒドリンゴムおよびエチレンを無水マレイン酸などの酸無水物で酸変性した、もしくはグリシジルメタクリレートおよびエポキシ化剤でエポキシ変性した、変性オレフィン系樹脂などが挙げられる。ただし、エポキシ変性する場合の一分子中のエポキシ基数は2以上である。これらは、各種の架橋度を有してもよいし、例えばシス構造およびトランス構造等の各種のミクロ構造を有してもよい。
 エチレンを無水マレイン酸などの酸無水物で酸変性した、もしくはグリシジルメタクリレートおよびエポキシ化剤でエポキシ変性した変性オレフィン系樹脂としては、例えば、エチレン/グリシジルメタクリレート、エチレン/ブテン-1/無水マレイン酸、エチレン/プロピレン/無水マレイン酸、エチレン/無水マレイン酸およびエチレンに過酸化物などでエポキシ化したエポキシ化オレフィン系樹脂などが挙げられる。これらの市販品の例としては、住友化学(株)製“ボンドファースト”(登録商標)E(エチレン/グリシジルメタクリレート)、三井化学(株)製“タフマー”(登録商標)MH-5010やMH-5020(エチレン/ブテン-1/無水マレイン酸)などが挙げられる。特に、エチレン/ブテン-1/無水マレイン酸が、衝撃強度を大きく改善するため、好ましく用いられる。
 また、前記衝撃強度を改善する樹脂の配合量は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、0.1~10重量部が好ましい。配合量が0.1重量部以上であれば、衝撃強度がより向上する。配合量は0.5重量部以上がより好ましく、さらに好ましくは1重量部以上である。一方、配合量が10重量部以下であれば、機械物性がより向上する。配合量は8重量部以下がより好ましく、さらに好ましくは6重量部以下である。
 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物には、3つ以上の官能基を有するアルキレンオキシド単位を含む多価アルコール化合物をさらに配合することができる。かかる化合物を配合することにより、射出成形など成形加工時の流動性を向上させることができる。ここで、多価アルコール化合物とは、水酸基を2つ以上有する化合物を指す。該多価アルコール化合物は、低分子化合物であってもよいし、重合体であってもよく、3つ以上の官能基を有するアルキレンオキシド単位を一つ以上含む多価アルコール化合物であれば、いずれでも好ましく用いられる。ここでいう官能基とは、水酸基、アルデヒド基、カルボン酸基、スルホ基、アミノ基、グリシジル基、イソシアネート基、カルボジイミド基、オキサゾリン基、オキサジン基、エステル基、アミド基、シラノール基およびシリルエーテル基から選ばれた官能基である。これらの中から同一あるいは異なる3つ以上の官能基を有していることがより好ましく、特に流動性、機械物性、耐久性、耐熱性および生産性の点で、同一の3つ以上の官能基を有していることがさらに好ましい態様である。
 前記多価アルコール化合物に含まれるアルキレンオキシド単位の好ましい例として、炭素原子数1~4である脂肪族アルキレンオキシド単位が挙げられる。具体例としては、メチレンオキシド単位、エチレンオキシド単位、トリメチレンオキシド単位、プロピレンオキシド単位、テトラメチレンオキシド単位、1,2-ブチレンオキシド単位、2,3-ブチレンオキシド単位、イソブチレンオキシド単位などを挙げることができる。
 特に、流動性、リサイクル性、耐久性、耐熱性および機械物性により優れるという点で、アルキレンオキシド単位としてエチレンオキシド単位またはプロピレンオキシド単位が含まれる化合物を使用することが好ましい。また、長期耐加水分解性および靭性(引張破断伸度)により優れるという点で、プロピレンオキシド単位が含まれる化合物を使用することが特に好ましい態様である。アルキレンオキシド単位数については、流動性により優れるという点で、1官能基当たりのアルキレンオキシド単位が0.1以上であることが好ましく、より好ましくは0.5以上であり、さらに好ましくは1以上である。一方、機械物性により優れるという点で、1官能基当たりのアルキレンオキシド単位が20以下であることが好ましく、より好ましくは10以下であり、さらに好ましくは5以下である。
 また、前記多価アルコール化合物は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂と反応し、(A)成分の主鎖および側鎖に導入されていてもよく、(A)成分と反応せずに、配合時の構造を保っていてもよい。
 3つ以上の官能基を有するアルキレンオキシド単位を含む多価アルコール化合物の配合量は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、0.01~3重量部であることが好ましい。多価アルコール化合物の配合量が0.01重量部以上であれば、流動性を向上させることができる。配合量は0.05重量部以上がより好ましく、さらに好ましくは0.1重量部以上である。一方、多価アルコール化合物の配合量が3重量部以下であれば、機械物性をより向上させることができる。配合量は2.0重量部以下がより好ましく、1.5重量部以下がさらに好ましい。
 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、リン系難燃剤、ハロゲン系難燃剤、トリアジン系化合物とシアヌール酸またはイソシアヌール酸との塩、シリコーン系難燃剤および無機系難燃剤などをさらに配合することができる。
 リン系難燃剤は、リン成分を含有する難燃剤であり、芳香族リン酸エステル化合物、ホスファゼン化合物、フォスファフェナントレン化合物、ホスフィン酸金属塩、ポリリン酸アンモニウム、ポリ燐酸メラミン、リン酸エステルアミドおよび赤リンなどが挙げられる。これらの中でも、芳香族リン酸エステル化合物、ホスファゼン化合物、フォスファフェナントレン化合物、ホスフィン酸金属塩が好ましく用いられる。これらを2種以上配合してもよい。
 芳香族リン酸エステル化合物としては、レゾルシノールジフェニルホスフェート、ハイドロキノンジフェニルホスフェート、ビスフェノールAジフェニルホスフェート、ビフェニルジフェニルホスフェートなどが挙げられる。その市販品としては、大八化学工業(株)社製PX-202、CR-741、PX-200、PX-201、(株)アデカ社製FP-500、FP-600、FP-700およびPFRなどを挙げることができる。
 ホスファゼン化合物としては、ホスホニトリル線状ポリマーおよび/または環状ポリマーを挙げることができ、特に直鎖状のフェノキシホスファゼンを主成分とするものが好ましく用いられる。ホスファゼン化合物は、著者梶原『ホスファゼン化合物の合成と応用』などに記載されている公知の方法で合成することができ、例えば、リン源として五塩化リンあるいは三塩化リン、窒素源として塩化アンモニウムあるいはアンモニアガスを公知の方法で反応させて(環状物を精製してもよい)、得られた物質をアルコール、フェノールおよびアミン類で置換することで合成することができる。また、市販品として、(株)伏見製薬所製“ラビトル”(登録商標)FP-110、大塚化学(株)製SPB-100などが好ましく用いられる。
 フォスファフェナントレン化合物は、分子内に少なくとも1個のフォスファフェナントレン骨格を有するリン系難燃剤であり、市販品としては、三光(株)社製HCA、HCA-HQ、BCA、SANKO-220およびM-Esterなどが挙げられる。特にM-Esterは、溶融混練時に末端の水酸基と(A)熱可塑性ポリエステル樹脂の末端との反応が期待でき、高温多湿下でのブリードアウト抑制に効果があり好ましく用いられる。
 ホスフィン酸金属塩は、ホスフィン酸塩および/またはジホスフィン酸塩および/またはその重合体であり、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂の難燃剤として有用な化合物である。前記の塩としては、カルシウム、アルミニウム、および亜鉛などの塩が挙げられる。ホスフィン酸金属塩の市販品としては、クラリアントジャパン製“Exolit”(商標登録)OP1230やOP1240などが挙げられる。
 リン酸エステルアミドは、リン原子と窒素原子を含む芳香族アミド系難燃剤である。高い融点を持つ常温で粉末状の物質であることから、配合時のハンドリング性に優れ、成形品の熱変形温度をより向上させることができる。リン酸エステルアミドの市販品としては、四国化成(株)社製SP-703などが好ましく用いられる。
 ポリ燐酸アンモニウムとしては、ポリ燐酸アンモニウム、メラミン変性ポリ燐酸アンモニウム、およびカルバミルポリ燐酸アンモニウムなどが挙げられる。熱硬化性を示すフェノール樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、エポキシ樹脂、およびユリア樹脂などの熱硬化性樹脂などによって被覆されていてもよい。
 ポリ燐酸メラミンとしては、リン原子燐酸メラミン、ピロ燐酸メラミンおよびメラミン、メラム、メレムとのリン酸塩などのポリ燐酸メラミンが挙げられる。(株)三和ケミカル製“MPP-A、日産化学(株)製PMP-100やPMP-200などが好ましく用いられる。
 赤リンとしては、未処理の赤リンのみでなく、熱硬化性樹脂被膜、金属水酸化物被膜、金属メッキ被膜などの化合物被膜により処理された赤リンを好ましく使用することができる。熱硬化性樹脂被膜に用いられる熱硬化性樹脂としては、例えば、フェノール-ホルマリン系樹脂、尿素-ホルマリン系樹脂、メラミン-ホルマリン系樹脂、アルキッド系樹脂などが挙げられる。金属水酸化物被膜に用いられる金属水酸化物としては、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化亜鉛、水酸化チタンなどを挙げることができる。金属メッキ被膜の金属としては、赤リンを被膜できる樹脂であれば特に制限はなく、Fe、Ni、Co、Cu、Zn、Mn、Ti、Zr、Alまたはこれらの合金などが挙げられる。さらに、これらの被膜は2種以上組み合わせて、あるいは2種以上に積層されていてもよい。
 リン系難燃剤の配合量は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、1~40重量部が好ましい。リン系難燃剤の配合量が1重量部以上であれば、樹脂組成物および成形品の難燃性を向上させることができる。配合量は、3重量部以上がより好ましく、10重量部以上がさらに好ましい。一方、リン系難燃剤の配合量が40重量部以下であると、成形品の表面にリン系難燃剤が析出するブリードアウトを抑制することができる。配合量は、35重量部以下がより好ましい。
 ハロゲン系難燃剤の具体例としては、デカブロモジフェニルオキサイド、オクタブロモジフェニルオキサイド、テトラブロモジフェニルオキサイド、テトラブロモ無水フタル酸、ヘキサブロモシクロドデカン、ビス(2,4,6-トリブロモフェノキシ)エタン、エチレンビステトラブロモフタルイミド、ヘキサブロモベンゼン、1,1-スルホニル[3,5-ジブロモ-4-(2,3-ジブロモプロポキシ)]ベンゼン、ポリジブロモフェニレンオキサイド、テトラブロムビスフェノール-S、トリス(2,3-ジブロモプロピル-1)イソシアヌレート、トリブロモフェノール、トリブロモフェニルアリルエーテル、トリブロモネオペンチルアルコール、ブロム化ポリスチレン、ブロム化ポリエチレン、テトラブロムビスフェノール-A、テトラブロムビスフェノール-A誘導体、テトラブロムビスフェノール-A-エポキシオリゴマーまたはポリマー、テトラブロムビスフェノール-A-カーボネートオリゴマーまたはポリマー、ブロム化フェノールノボラックエポキシなどのブロム化エポキシ樹脂、テトラブロムビスフェノール-A-ビス(2-ヒドロキシジエチルエーテル)、テトラブロムビスフェノール-A-ビス(2,3-ジブロモプロピルエーテル)、テトラブロムビスフェノール-A-ビス(アリルエーテル)、テトラブロモシクロオクタン、エチレンビスペンタブロモジフェニル、トリス(トリブロモネオペンチル)ホスフェート、ポリ(ペンタブロモベンジルポリアクリレート)、オクタブロモトリメチルフェニルインダン、ジブロモネオペンチルグリコール、ペンタブロモベンジルポリアクリレート、ジブロモクレジルグリシジルエーテル、およびN,N’-エチレン-ビス-テトラブロモフタルイミドなどが挙げられる。これらのなかでも、テトラブロムビスフェノール-A-エポキシオリゴマー、テトラブロムビスフェノール-A-カーボネートオリゴマーおよびブロム化エポキシ樹脂などが好ましく用いられる。
 ハロゲン系難燃剤の配合量は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対して、1~50重量部であることが好ましい。ハロゲン系難燃剤の配合量が1重量部であれば、樹脂組成物および成形品の難燃性を向上させることができる。配合量は、2重量部以上がより好ましく、3重量部以上がさらに好ましい。一方、ハロゲン系難燃剤の配合量が50重量部以下であれば、成形品の表面にハロゲン系難燃剤が析出するブリードアウトを抑制することができる。配合量は、45重量部以下がより好ましく、40重量部以下がさらに好ましい。
 トリアジン系化合物とシアヌール酸またはイソシアヌール酸との塩は、トリアジン骨格を有する含窒素複素環化合物であり、メラミンシアヌレート、メラミンイソシアヌレートが好ましく用いられる。かかる化合物を配合することにより、冷却効果により樹脂組成物および成形品の難燃性をより向上させることができる。これらを2種以上配合してもよい。
 メラミンシアヌレートまたはメラミンイソシアヌレートとしては、シアヌール酸またはイソシアヌール酸とトリアジン化合物との付加物が好ましく、通常は1対1(モル比)、場合により1対2(モル比)などの組成を有する付加物を挙げることができる。また、メラミンシアヌレートまたはメラミンイソシアヌレートは、任意の方法で製造することができる。例えば、メラミンとシアヌール酸またはイソシアヌール酸の混合物を水スラリーとし、よく混合して両者の塩を微粒子状に形成させた後、このスラリーを濾過、乾燥することにより、一般には粉末状で得られる。また、上記の塩は完全に純粋である必要は無く、多少未反応のメラミンないしシアヌール酸、イソシアヌール酸が残存していてもよい。また、トリス(β-ヒドロキシエチル)イソシアヌレートなどの分散剤やポリビニルアルコールおよびシリカなどの金属酸化物などの公知の表面処理剤などにより処理してもよく、分散性を向上させることができる。また、メラミンシアヌレートまたはメラミンイソシアヌレートの樹脂に配合される前後の平均粒径は、いずれも、成形品の難燃性、機械強度および表面性の観点から0.1~100μmが好ましい。平均粒径は、0.2μm以上がより好ましく、0.3μm以上がさらに好ましい。平均粒径は、50μm以下がより好ましく、10μm以下がさらに好ましい。ここでいう平均粒径とは、レーザーミクロンサイザー法による累積分布50%粒子径で測定される平均粒径である。また、トリアジン系化合物とシアヌール酸またはイソシアヌール酸との塩の市販品としては、日産化学(株)製MC-4000、MC-4500およびMC-6000などが好ましく用いられる。
 トリアジン系化合物とシアヌール酸またはイソシアヌール酸との塩の配合量は、難燃性と引張物性の観点から(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、1~50重量部が好ましい。トリアジン系化合物とシアヌール酸またはイソシアヌール酸との塩の配合量が1重量部以上であれば、樹脂組成物および成形品の難燃性を向上させることができる。配合量は、3重量部以上がより好ましく、10重量部以上がさらに好ましい。一方、トリアジン系化合物とシアヌール酸またはイソシアヌール酸との塩の配合量が50重量部以下であれば、成形品の引張物性をより向上させることができる。配合量は、45重量部以下がより好ましい。
 シリコーン系難燃剤としては、シリコーン樹脂やシリコーンオイルを挙げることができる。シリコーン樹脂としては、SiO、RSiO3/2、およびRSiO、RSiO1/2の構造単位を組み合わせてできる三次元網状構造を有する樹脂などを挙げることができる。ここで、Rは置換されていてもよいアルキル基芳香族炭化水素基を示す。アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基などが挙げられ、芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ベンジル基などが挙げられる。また、置換基としては、ビニル基などが挙げられる。
 シリコーンオイルとしては、ポリジメチルシロキサン、およびポリジメチルシロキサンの側鎖あるいは末端の少なくとも1つのメチル基が、水素元素、アルキル基、シクロヘキシル基、フェニル基、ベンジル基、アミノ基、エポキシ基、ポリエーテル基、カルボキシル基、メルカプト基、クロロアルキル基、アルキル高級アルコールエステル基、アルコール基、アラルキル基、ビニル基およびトリフロロメチル基からなる群より選ばれる少なくとも1つの基により変性された変性ポリシロキサンが挙げられる。これらを2種以上配合してもよい。
 無機系難燃剤としては、水酸化マグネシウム水和物、水酸化アルミニウム水和物、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、アンチモン酸ソーダ、ヒドロキシスズ酸亜鉛、スズ酸亜鉛、メタスズ酸、酸化スズ、酸化スズ塩、硫酸亜鉛、酸化亜鉛、硼酸亜鉛、硼酸亜鉛水和物、水酸化亜鉛酸化第一鉄、酸化第二鉄、硫化イオウ、酸化第一錫、酸化第二スズ、ホウ酸アンモニウム、オクタモリブデン酸アンモニウム、タングステン酸の金属塩、タングステンとメタロイドとの複合酸化物酸、スルファミン酸アンモニウム、ジルコニウム系化合物、黒鉛、および膨潤性黒鉛などを挙げることができる。
 無機系難燃剤は、脂肪酸やシランカップリング剤などで表面処理されていてもよい。前記の無機系難燃剤の中でも、硼酸亜鉛水和物および膨潤性黒鉛が難燃性の点で好ましい。また、難燃性と滞留安定性に優れる無機系難燃剤として、酸化マグネシウムと酸化アルミニウムの混合物、スズ酸亜鉛、メタスズ酸、酸化スズ、硫酸亜鉛、酸化亜鉛、硼酸亜鉛、亜鉛酸化第一鉄、酸化第二鉄および硫化イオウが特に好ましく用いられる。
 無機系難燃剤の配合量は、燃焼熱の吸熱効果および膨張による燃焼防止効果が発揮されるという点で、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、0.05重量部以上であることが好ましく、より好ましくは0.1重量部以上であり、さらに好ましくは0.15重量部以上である。また、前記の無機系難燃剤の配合量は、機械物性により優れるという点で、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対して4重量部以下であることが好ましく、より好ましくは3重量部以下であり、さらに好ましくは2重量部以下である。
 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物には、フッ素系樹脂をさらに配合することができる。フッ素系樹脂を配合することにより、燃焼時の溶融落下を抑制し、難燃性を向上させることができる。
 フッ素系樹脂とは、物質分子中にフッ素を含有する樹脂であり、具体的には、ポリテトラフルオロエチレン、ポリヘキサフルオロプロピレン、(テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン)共重合体、(テトラフルオロエチレン/パーフルオロアルキルビニルエーテル)共重合体、(テトラフルオロエチレン/エチレン)共重合体、(ヘキサフルオロプロピレン/プロピレン)共重合体、およびポリビニリデンフルオライド、(ビニリデンフルオライド/エチレン)共重合体などが挙げられる。
 これらの中でも、ポリテトラフルオロエチレン、(テトラフルオロエチレン/パーフルオロアルキルビニルエーテル)共重合体、(テトラフルオロエチレン/ヘキサフルオロプロピレン)共重合体、(テトラフルオロエチレン/エチレン)共重合体、ポリビニリデンフルオライドが好ましく、特にポリテトラフルオロエチレン、(テトラフルオロエチレン/エチレン)共重合体が好ましい。
 フッ素系樹脂の配合量は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、0.05~3重量部であることが好ましい。配合量が0.05重量部以上であれば、燃焼時の溶融落下を防止する効果が向上する。配合量は0.1重量部以上がより好ましく、さらに好ましくは0.15重量部以上である。一方、配合量が2重量部以下であれば、機械物性がより向上する。配合量は2重量部以下がより好ましく、さらに好ましくは1.5重量部以下である。
 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物には、離型剤をさらに配合することができる。離型剤を配合することにより、射出成形時の離型性を向上させることができる。離型剤としては、例えば、エチレンビスステアリルアマイドなどの脂肪酸アミド、エチレンジアミンとステアリン酸およびセバシン酸からなる重縮合物あるいはフェニレンジアミンとステアリン酸およびセバシン酸の重縮合物からなる脂肪酸アミド、ポリアルキレンワックス、酸無水物変性ポリアルキレンワックスおよび上記の滑剤とフッ素系樹脂やフッ素系化合物の混合物などの公知のプラスチックス用離型剤が挙げられる。
 離型剤の配合量は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、0.01~1重量部であることが好ましい。配合量が0.01重量部以上であれば、十分な離型性効果が得られる。配合量は0.02重量部以上がより好ましく、さらに好ましくは0.03重量部以上である。一方、配合量が1重量部以下であれば、機械物性がより向上する。配合量は0.8重量部以下がより好ましく、さらに好ましくは0.6重量部以下である。
 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、繊維強化材をさらに配合することができる。繊維強化材を配合することにより、機械強度と耐熱性をより向上させることができる。
 繊維強化材の具体例としては、ガラス繊維、アラミド繊維、および炭素繊維などが挙げられる。ガラス繊維としては、チョップドストランドタイプやロービングタイプのガラス繊維であって、シランカップリング剤および/または集束剤で処理されたガラス繊維が好ましく用いられる。シランカップリング剤としては、アミノシラン化合物やエポキシシラン化合物などが好ましく用いられる。集束剤としては、ウレタン;酢酸ビニル;ビスフェノールAジグリシジルエーテル、ノボラック系エポキシ化合物などのエポキシ化合物などが好ましく用いられる。また、繊維強化材の繊維径は、好ましくは1~30μm、より好ましくは5~15μmである。また、繊維強化材の繊維断面は通常円形状であるが、任意の縦横比の楕円形ガラス繊維、扁平ガラス繊維およびまゆ型形状ガラス繊維など、非円形断面を持つ繊維強化材を用いることもできる。非円形断面を持つ繊維強化材を用いた場合、射出成形時の流動性向上と、ソリの少ない成形品が得られる特徴がある。
 繊維強化材の配合量は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、好ましくは、1~100重量部である。繊維強化材を1重量部以上配合することにより、機械強度と耐熱性をより向上させることができる。配合量は、2重量部以上がより好ましく、3重量部以上がさらに好ましい。一方、繊維強化材を100重量部以下配合することにより、機械強度と耐熱性をより向上させることができる。配合量は、95重量部以下がより好ましく、90重量部以下がさらに好ましい。
 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物に、繊維強化材以外の無機充填材をさらに配合することができる。繊維強化材以外の無機充填材を配合することによって、成形品の結晶化特性、耐アーク性、異方性、機械強度、難燃性あるいは熱変形温度などの一部を改良することができる。繊維強化材以外の無機充填材は、特に、異方性に効果があるため、ソリの少ない成形品が得られる。
 繊維強化材以外の無機充填材としては、針状、粒状、粉末状および層状の無機充填材が挙げられる。具体例としては、ガラスビーズ、ミルドファイバー、ガラスフレーク、チタン酸カリウィスカー、硫酸カルシウムウィスカー、ワラステナイト、シリカ、カオリン、タルク、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウムと酸化アルミニウムの混合物、微粉ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、酸化ケイ素、スメクタイト系粘土鉱物(モンモリロナイト、ヘクトライト)、バーミキュライト、マイカ、フッ素テニオライト、燐酸ジルコニウム、燐酸チタニウム、およびドロマイトなどが挙げられる。これらを2種以上配合してもよい。ミルドファイバー、ガラスフレーク、カオリン、タルクおよびマイカを用いた場合は、異方性に効果があるため、ソリの少ない成形品が得られる。また、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、酸化マグネシウムと酸化アルミニウムの混合物、微粉ケイ酸、ケイ酸アルミニウムおよび酸化ケイ素を(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、0.01~1重量部の範囲で配合した場合は、滞留安定性をより向上させることができる。
 また、繊維強化材以外の無機充填材には、カップリング剤処理、エポキシ化合物、あるいはイオン化処理などの表面処理が行われていてもよい。また、粒状、粉末状および層状の無機充填材の平均粒径は衝撃強度の点から0.1~20μmであることが好ましく、特に0.2~10μmであることが好ましい。また、繊維強化材以外の無機充填材の配合量は、成形時の流動性と成形機や金型の耐久性の点から、繊維強化材の配合量と合わせて(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、100重量部以下が好ましい。また、繊維強化材以外の無機充填材の配合量は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、好ましくは1~50重量部である。繊維強化材以外の無機充填材の配合量が1重量部以上であれば、異方性を低減させ、滞留安定性をより向上させることができる。2重量部以上がより好ましく、3重量部以上がさらに好ましい。一方、繊維強化材以外の無機充填材の配合量が50重量部以下であれば、機械強度を向上させることができる。
 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物には、酸化防止剤をさらに配合することができる。酸化防止剤を配合することにより、長期間高温にさらされても極めて良好な耐熱エージング性を与えることができる。酸化防止剤としては、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、チオエーテル系酸化防止剤などが挙げられる。これらを2種以上配合してもよい。
 酸化防止剤の配合量は、耐熱エージング性向上の点から、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、0.01重量部以上であることが好ましく、より好ましくは0.02重量部以上であり、さらに好ましくは0.03重量部以上である。また、酸化防止剤の配合量は、機械物性により優れる点から2重量部以下が好ましく、より好ましくは1.5重量部以下であり、さらに好ましくは1重量部以下である。
 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物は、さらに、カーボンブラック、酸化チタンおよび種々の色の顔料や染料を1種以上配合することにより、種々の色に調色したり、耐候(光)性および導電性を改良することも可能である。
 顔料や染料の配合量は、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、0.01~3重量部であることが好ましい。配合量が0.01重量部であれば、調色、耐候(光)性および導電性効果が得られる。配合量は0.02重量部以上がより好ましく、さらに好ましくは0.03重量部以上である。一方、配合量が3重量部以下であれば、機械物性がより向上する。配合量は2重量部以下がより好ましく、さらに好ましくは1重量部以下である。
 カーボンブラックとしては、チャンネルブラック、ファーネスブラック、アセチレンブラック、アントラセンブラック、油煙、松煙、および、黒鉛などが挙げられる。カーボンブラックは、平均粒径が500nm以下であり、ジブチルフタレート吸油量が50~400cm/100gであるものが好ましく用いられる。カーボンブラックは、酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、ポリオール、およびシランカップリング剤などで処理されていてもよい。
 また、酸化チタンとしては、ルチル形あるいはアナターゼ形などの結晶形を持ち、平均粒径5μm以下の酸化チタンが好ましく用いられる。酸化チタンは、酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化亜鉛、酸化ジルコニウム、ポリオール、シランカップおよびリング剤などで処理されていてもよい。
 また、上記のカーボンブラック、酸化チタンおよび種々の色の顔料や染料は、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物との分散性向上や製造時のハンドリング性の向上のため、種々の熱可塑性樹脂と溶融ブレンドあるいは単にブレンドした混合材料として用いてもよい。
 次に、本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の製造方法について説明する。本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物は、例えば、前記(A)成分、(B)成分および必要に応じてその他成分を溶融混練することにより得ることができる。
 溶融混練の方法としては、例えば、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂、(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂、必要に応じて(C)リン系安定剤、(D)単官能エポキシ化合物、(E)反応触媒および各種添加剤などを予備混合して、押出機などに供給して十分溶融混練する方法、あるいは、重量フィダーなどの定量フィダーを用いて各成分を所定量押出機などに供給して十分溶融混練する方法などが挙げられる。
 上記の予備混合の例としては、ドライブレンドする方法や、タンブラー、リボンミキサーおよびヘンシェルミキサー等の機械的な混合装置を用いて混合する方法などが挙げられる。また、繊維強化材や繊維強化材以外の無機充填材は、二軸押出機などの多軸押出機の元込め部とベント部の間にサイドフィーダーを設置して、そこから添加してもよい。また、液体の添加剤の場合は、二軸押出機などの多軸押出機の元込め部とベント部の途中に液添ノズルを設置してプランジャーポンプを用いて添加する方法や、元込め部などから定量ポンプで供給する方法などを用いてもよい。
 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物は、ペレット化してから成形加工することが好ましい。ペレット化の方法として、例えば“ユニメルト”あるいは“ダルメージ”タイプのスクリューを備えた単軸押出機、二軸押出機、三軸押出機、コニカル押出機およびニーダータイプの混練機などを用いて、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物をストランド状に吐出し、ストランドカッターを用いてカッティングする方法が挙げられる。
 本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物を溶融成形することにより、フィルム、繊維およびその他各種形状の成形品を得ることができる。溶融成形方法としては、例えば、射出成形、押出成形およびブロー成形などが挙げられ、射出成形が特に好ましく用いられる。
 射出成形の方法としては、通常の射出成形方法以外にもガスアシスト成形、2色成形、サンドイッチ成形、インモールド成形、インサート成形およびインジェクションプレス成形などが知られているが、いずれの成形方法も適用できる。
 本発明の成形品は、長期の耐加水分解性や引張強度や伸びなどの機械物性および耐熱性に優れる特徴を活かして、機械機構部品、電気部品、電子部品および自動車部品として好適に用いることができる。また、本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物から得られる成形品は、長期の耐加水分解性に優れることから、特に外層部品に有用である。
 機械機構部品、電気部品、電子部品および自動車部品の具体的な例としては、ブレーカー、電磁開閉器、フォーカスケース、フライバックトランス、複写機やプリンターの定着機用成形品、一般家庭電化製品、OA機器などのハウジング、バリコンケース部品、各種端子板、変成器、プリント配線板、ハウジング、端子ブロック、コイルボビン、コネクター、リレー、ディスクドライブシャーシー、トランス、スイッチ部品、コンセント部品、モーター部品、ソケット、プラグ、コンデンサー、各種ケース類、抵抗器、金属端子や導線が組み込まれる電気・電子部品、コンピューター関連部品、音響部品などの音声部品、照明部品、電信機器関連部品、電話機器関連部品、エアコン部品、VTRやテレビなどの家電部品、複写機用部品、ファクシミリ用部品、光学機器用部品、自動車点火装置部品、自動車用コネクター、および各種自動車用電装部品などが挙げられる。
 次に、実施例により本発明の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物についての効果を、具体的に説明する。実施例および比較例に用いられる原料を次に示す。ここで%および部とは、すべて重量%および重量部を表し、下記の樹脂名中の「/」は共重合を意味する。
 (A)熱可塑性ポリエステル樹脂
<A-1>ポリブチレンテレフタレート樹脂:東レ(株)製、カルボキシル末端基濃度30eq/tのポリブチレンテレフタレート樹脂を用いた。
<A-2>ポリエチレンテレフタレート樹脂:東レ(株)製、カルボキシル末端基濃度40eq/tのポリエチレンテレフタレート樹脂を用いた。
 (B)一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂
<B-1>下記一般式(6)で表されるエポキシ当量290g/eqのノボラック型エポキシ樹脂:日本化薬(株)製“NC-3000H”を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
上記一般式(6)中のnは、2~4の値を示す。
<B-2>下記一般式(7)で表されるエポキシ当量253g/eqのノボラック型エポキシ樹脂:日本化薬(株)製“XD-1000”を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
上記一般式(7)中のnは、1~3の値を示す。
 (B’)一般式(1)以外のノボラック型エポキシ樹脂
<B’-1>下記一般式(8)で表されるエポキシ当量211g/eqのノボラック型エポキシ樹脂:日本化薬(株)製“EOCN-102S”を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
上記一般式(8)中のnは、3~5の値を示す。
<B’-2>下記一般式(9)で表されるエポキシ当量237g/eqのノボラック型エポキシ樹脂:日本化薬(株)製“NC-2000L”を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
上記一般式(9)中のnは、1~5の値を示す。
 (C)リン系安定剤
<C-1>ビス(2,6-ジ-t-ブチル-4-メチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト:(株)ADEKA製“アデカスタブ”(登録商標)PEP36を用いた。
<C-2>テトラキス(2,4-ジ-t-ブチルフェニル)-4,4’-ビフェニレンジホスフォナイト:クラリアントジャパン(株)製“ホスタノックス”(登録商標)P-EPQを用いた。
 (D)単官能エポキシ化合物
<D-1>バーサティック酸グリシジルエステル:モメンティブスペシャルケミカルズ(株)製“カージュラE10P”を用いた。
<D-2>4-t-ブチル安息香酸グリシジルエステル:東京化成工業(株)製(試薬)を用いた。
 (E)反応触媒
<E-1>アミジン化合物:1,8-ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7、サンアプロ(株)製“DBU”(登録商標)、分子量152を用いた。
<E-2>イミダゾール:2-エチル-4-メチルイミダゾール、四国化成(株)製2E4MZ、分子量110.16を用いた。
<E-3>有機ホスフィン:トリフェニルホスフィン、和光純薬工業(株)製トリフェニルホスフィン(試薬)、分子量262.29を用いた
<E-4>有機金属化合物:ステアリン酸リチウム、東京化成工業(株)製ステアリン酸リチウム(試薬)、分子量290.42を用いた。
 (F)その他添加剤
<F-1>ビニル系樹脂:シリコーン・アクリル複合コアシェル型ゴム、三菱レイヨン(株)製“メタブレン”(登録商標)S-2001を用いた。
<F-2>エチレン共重合体:エチレン/ブテン-1/無水マレイン酸共重合体、三井石油化学工業(株)製MH-5020を用いた。
<F-3>ヒンダードフェノール系酸化防止剤:テトラキス[メチレン-3-(3’,5’-ジ-t-ブチル-4’-ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、BASFジャパン(株)製“IRGANOX”(登録商標)1010を用いた。
<F-4>離型剤:モンタン酸のエステルワックス、クラリアントジャパン(株)製リコワックスEを用いた。
<F-5>ガラス繊維:繊維径約10μmのチョップドストランド状のガラス繊維、日東紡績(株)製の3J948を用いた。
<F-6>臭素系難燃剤:テトラブロムビスフェノール-A-カーボネートオリゴマー、(帝人化成(株)製“ファイヤガード”(登録商標)FG8500)を用いた。
<F-7>多価アルコール:ポリオキシプロピレントリメチロールプロパン(分子量308、1官能基当たりのアルキレンオキシド(プロピレンオキシド)単位数1、日本乳化剤(株)製TMP-F32)を用いた。
 [各特性の測定方法]
 実施例、比較例においては、次に記載する測定方法によって、その特性を評価した。
 1.(A)熱可塑性ポリエステル樹脂由来のカルボキシル末端基配合濃度
 (A)熱可塑性ポリエステル樹脂をo-クレゾール/クロロホルム(2/1vol)混合溶液に溶解させた溶液を、1%ブロモフェノールブルーを指示薬として、0.05mol/Lエタノール性水酸化カリウムで滴定し、下記式によりカルボキシル末端基濃度を算出した。なお、滴定の終点は、青色(色調D55-80(2007年Dpockettype日本塗料工業会)とした。
カルボキシル末端基濃度[eq/g]=((A)成分を溶解させたo-クレゾール/クロロホルム(2/1vol)混合溶液の滴定に要した0.05mol/Lエタノール性水酸化カリウム[ml]-o-クレゾール/クロロホルム(2/1vol)混合溶液の滴定に要した0.05mol/Lエタノール性水酸化カリウム[ml])×0.05mol/Lエタノール性水酸化カリウムの濃度[mol/ml]×1/滴定に用いた(A)成分の採取量[g]。
 前述の滴定により算出した(A)成分のカルボキシル末端基濃度と、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物全体量から、下記式により熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における(A)成分由来のカルボキシル末端基配合濃度を算出した。
熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における(A)成分由来のカルボキシル末端基配合濃度[eq/g]=((A)成分のカルボキシル末端基濃度[eq/g]×(A)成分の配合量[重量部])/熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の全体量[重量部]。
 2.(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂由来のエポキシ基配合濃度
 JISK7236:2001に従い、(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂をクロロホルムに溶解させた溶液に、酢酸および臭化トリエチルアンモニウム/酢酸溶液を加え、0.1mol/L過塩素酸酢酸によって電位差滴定し、下記式によりエポキシ基濃度を算出した。
エポキシ基濃度[eq/g]=((B)成分を溶解させたクロロホルムに溶解させた後、酢酸および臭化トリエチルアンモニウム/酢酸溶液を加えた溶液の滴定に要した0.1mol/L過塩素酸酢酸[ml]-クロロホルムに酢酸および臭化トリエチルアンモニウム/酢酸溶液を加えた溶液の滴定に要した0.1mol/L過塩素酸酢酸[ml])×0.1mol/L過塩素酸酢酸の濃度[mol/ml]×1/滴定に用いた(B)成分の採取量[g])。
 前述の電位差滴定により算出した(B)成分のエポキシ基濃度と、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物全体量から、下記式により熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における(B)由来のエポキシ基濃度を算出した。
熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における(B)成分由来のエポキシ基配合濃度[eq/g]=((B)成分のエポキシ基濃度[eq/g]×(B)成分の配合量[重量部])/熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の全体量[重量部]。
なお、参考のため、(B’)一般式(1)以外のノボラック型エポキシ樹脂を用いた場合は、(B’)を(B)と読み替えて算出した。
 3.反応触媒濃度
 反応触媒の分子量と配合量、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物全体量から、下記式により熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における反応触媒濃度を算出した。
熱可塑性樹脂組成物中における反応触媒の配合濃度[mol/g]=(1/(E)成分の分子量)×(E)成分の配合量[重量部]/熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の全体量[重量部])。
 4.機械物性(引張物性)
 東芝機械製IS55EPN射出成形機を用いて、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の成形を行った。(A)成分としてポリブチレンテレフタレート樹脂を使用した場合、成形温度250℃、金型温度80℃の温度条件で、また、(A)成分としてポリエチレンテレフタレート樹脂を使用した場合、成形温度270℃、金型温度80℃の温度条件で行った。射出時間と保圧時間は合わせて10秒、冷却時間10秒の成形サイクル条件で射出成形を行い、試験片厚み1/8インチ(約3.2mm)厚みのASTM1号ダンベルの引張物性評価用試験片を得た。得られた引張物性評価用試験片を用い、ASTMD638(2005年)に従い、引張最大点強度(引張強度)および引張最大点伸び(引張伸度)を測定した。値は3本の試験片の測定値の平均値とした。引張強度および引張伸度の値が大きい材料を機械物性に優れていると判断した。
 5.耐熱性(熱変形温度)
 東芝機械製IS55EPN射出成形機を用いて、上記4.項の引張物性と同一の射出成形条件で、1/8インチ(約3.2mm)厚みの熱変形温度評価用試験片を得た。得られた熱変形温度評価用試験片を用い、ASTMD648(2005年)に従い、測定荷重1.82MPaの条件で熱変形温度を測定した。値は3本の測定値の平均値とした。熱変形温度が50℃未満の材料は耐熱性に劣ると判断し、熱変形温度の数字が大きい材料ほど耐熱性に優れると判断した。
 6.長期耐加水分解性(引張強度保持率)
 東芝機械製IS55EPN射出成形機を用いて、上記4.項の引張物性と同一射出成形条件で、試験片厚み1/8インチ(約3.2mm)厚みのASTM1号ダンベルの引張物性評価用試験片を得た。得られたASTM1号ダンベルを121℃×100%RHの温度と湿度に設定されたエスペック(株)社製高度加速寿命試験装置EHS-411に投入し、96時間(4日間)、湿熱処理を行った。ガラス繊維または(E)反応触媒を配合した熱可塑性ポリエステル樹脂組成物は、さらに96時間(4日)(合計192時間(8日間))、湿熱処理を行った。湿熱処理後の成形品について、上記4.項の引張試験と同一の条件で引張最大点強度を測定し、3本の試験片の測定値の平均値を求めた。湿熱処理後の試験片の引張最大点強度と湿熱処理未処理の試験片の引張最大点強度から、下記式により引張強度保持率を求めた。
引張強度保持率(%)=(湿熱処理後の引張最大点強度÷湿熱処理未処理の引張最大点強度)×100
 引張強度保持率が50%未満の材料は耐加水分解性に劣ると判断し、引張強度保持率の数字が大きい材料ほど耐加水分解性に優れていると判断した。
 7.溶融粘度指数の変化率(滞留安定性)
 東洋精機(株)製C501DOSを用いて、温度250℃、荷重2160gの条件で、ASTM D1238(1999年)に準じて熱可塑性ポリエステル樹脂組成物の溶融粘度指数(メルトフローインデックス)を測定した。
 さらに、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物をシリンダ内で30分間滞留させた後、同条件で溶融粘度指数を測定し、滞留前の溶融粘度指数に対する滞留前後の溶融粘度指数の差(変化率(%))を求めた。溶融粘度指数の変化率が50%を超える場合は滞留安定性に劣ると判断し、差が小さいほど滞留安定性に優れると判断した。
 8.色調
 東芝機械製IS55EPN射出成形機を用いて、上記4.項の引張物性と同一射出成形条件で、試験片厚み1/8インチ(約3.2mm)厚みのASTM1号ダンベルの色調評価用試験片を得た。得られたASTM1号ダンベルの色調を、日本電色工業製スペクトルカラーメーターSE2000を用いて測定し、黄色度(YI値)を算出した。黄色度(YI値)が30を超える場合は色調が劣ると判断し黄色度(YI値)が小さい材料ほど色調が優れていると判断した。
 9.熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における(A)熱可塑性ポリエステル樹脂に対するカルボキシル末端基濃度
 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における(A)熱可塑性ポリエステル樹脂に対するカルボキシル末端基濃度は、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物2gをo-クレゾール/クロロホルム(2/1vol)混合溶液50mLに溶解させた溶液を、1%ブロモフェノールブルーを指示薬として、0.05mol/Lエタノール性水酸化カリウムで滴定し、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物全体に対するカルボキシル基濃度を算出した後に、該濃度を(A)熱可塑性ポリエステル樹脂の配合比で割り返すことにより求めた。
 10.熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中のエポキシ基濃度
 熱可塑性ポリエステル組成物中のエポキシ基濃度は、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物2gをo-クレゾール/クロロホルム(2/1vol)30mL混合溶液に溶解させた後、酢酸20mLおよび臭化トリエチルアンモニウム/酢酸20wt%溶液10mLを加え、0.1mol/L過塩素酸酢酸によって電位差滴定することにより算出した。
 11.ブリードアウト
 東芝機械製IS55EPN射出成形機を用いて、上記4.項の引張物性と同一射出成形条件で、試験片厚み1/8インチ(約3.2mm)厚みのASTM1号ダンベルのブリードアウト評価用試験片を得た。得られたASTM1号ダンベルを121℃×100%RHの温度と湿度に設定されたエスペック(株)社製高度加速寿命試験装置EHS-411に96時間(4日間)投入し湿熱処理を行った。湿熱処理後の成形品外観を目視観察し、次の基準によりブリードアウトの判定を行った。
良:成形品に液状もしくは白粉状のブリードアウトが観察されない。
不良:成形品の一部もしくは随所に液状または白粉状のブリードアウトが観察される。
 [実施例1~84]、[比較例1~10]
 スクリュー径30mm、L/D35の同方向回転ベント付き2軸押出機(日本製鋼所製、TEX-30α)を用いて、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂、(B)または(B’)ノボラックエポキシ樹脂、(C)リン系安定剤、(D)単官能エポキシ化合物、(E)反応触媒、および必要に応じてガラス繊維を除くその他の材料を表1~表16に示した含有組成で混合し、2軸押出機の元込め部から添加した。(F-5)ガラス繊維は、表2、8、15に示した含有組成に従い、サイドフィーダーを用い、元込め部とベント部の間から添加した。混練温度260℃、スクリュー回転150rpmの押出条件で溶融混合を行い、得られた樹脂組成物をストランド状に吐出し、冷却バスを通し、ストランドカッターによりペレット化した。
 得られたペレットを110℃の温度の熱風乾燥機で6時間乾燥後、前記方法で評価し、表1~表16にその結果を示した。なお、熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂に対するカルボキシル末端基濃度は、表中において、樹脂組成物中の樹脂成分のカルボキシル末端基濃度と表記した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
 実施例1~7と比較例1、4の比較、実施例10、13、22~25と比較例7、10の比較より、(B)成分の配合量が特定の範囲で耐加水分解性、耐熱性、ブリードアウトの抑制、および滞留安定性のバランスに優れる材料が得られた。
 実施例2~3と比較例2~3の比較、実施例8~9と比較例5~6の比較、実施例13、15と比較例8、9の比較より、(B)一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂を用いることで、他のエポキシ樹脂を用いた場合と比較して、滞留安定性を維持したまま優れた耐加水分解性が得られた。
 実施例2と実施例31、35~40の比較より、(C)リン系安定剤を0.01~1重量部配合した場合、色調が優れる材料が得られた。
 実施例31と実施例43、46~49の比較より、(D)単官能エポキシ化合物を0.01~1重量部配合した場合、滞留安定性および長期耐加水分解性がより向上した。
 実施例2と実施例11~13、19~21、26~29の比較、実施例43と実施例54~56、64~66、71~74の比較より、(E)反応触媒を0.001~5重量部配合した場合に、機械物性と長期耐加水分解性のバランスにより優れる材料が得られた。さらに、実施例19~25の比較、実施例64~70の比較から、組成物中における(B)ノボラック型エポキシ樹脂由来のエポキシ基濃度に対する、組成物中における(E)反応触媒の配合濃度の比が0.01~0.1の範囲にある場合に、特に機械物性と長期耐加水分解性のバランスに優れた。
 実施例13、16~18の比較、実施例56、59~61の比較より、(E)成分としてアミジン化合物を用いることで特に優れた長期耐加水分解性が得られた。
 実施例8~9、50~52、75~84より、本発明の効果を損なわずその他添加剤を配合することができた。

Claims (11)

  1.  (A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、(B)下記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂0.1~10重量部を配合してなる熱可塑性ポリエステル樹脂組成物;
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    上記一般式(1)中、Xは上記一般式(2)または(3)で表される二価の基を表す;上記一般式(1)および(2)中、R~Rはそれぞれ独立に炭素数1~8のアルキル基または炭素数6~10のアリール基を表し、それぞれ同一でも相異なってもよい;Rは、水素、炭素数1~8のアルキル基または炭素数6~10のアリール基を表す;上記一般式(1)中、nは0より大きく10以下の値を表す;上記一般式(1)および(2)中、a、c、dはそれぞれ独立に0~4の値を表し、bは0~3の値を表す。
  2.  熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における(A)熱可塑性ポリエステル樹脂由来のカルボキシル末端基配合濃度(eq/g)に対する、(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂由来のエポキシ基配合濃度(eq/g)の比(エポキシ基配合濃度/カルボキシル末端基配合濃度)が1~8である請求項1に記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  3.  熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における、(A)熱可塑性ポリエステル樹脂に対するカルボキシル末端基濃度が20eq/t以下である請求項1または2記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  4.  熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中におけるエポキシ基濃度が5eq/t以上である請求項1~3のいずれかに記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  5.  (A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、さらに(C)リン系安定剤0.01~1重量部を配合してなる請求項1~4のいずれかに記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  6.  (A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、さらに(D)単官能エポキシ化合物0.01~1重量部を配合してなる請求項1~5のいずれかに記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  7.  (A)熱可塑性ポリエステル樹脂100重量部に対し、さらに(E)反応触媒0.001~5重量部を配合してなる請求項1~6のいずれかに記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  8.  熱可塑性ポリエステル樹脂組成物中における(B)前記一般式(1)で表されるノボラック型エポキシ樹脂由来のエポキシ基配合濃度(eq/g)に対する、(E)反応触媒の配合濃度(mol/g)の比(反応触媒の配合濃度/エポキシ基の配合濃度)が0.01~0.1である請求項7に記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  9.  (E)反応触媒が窒素またはリンを含有する化合物を含有する請求項7または8に記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  10.  (E)反応触媒がアミジン化合物を含有する請求項7~9のいずれかに記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物。
  11.  請求項1~10のいずれかに記載の熱可塑性ポリエステル樹脂組成物を溶融成形してなる成形品。
PCT/JP2014/073326 2013-11-18 2014-09-04 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品 WO2015072216A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/035,303 US11319436B2 (en) 2013-11-18 2014-09-04 Thermoplastic polyester resin composition and molded article
CN201480062735.5A CN105793354B (zh) 2013-11-18 2014-09-04 热塑性聚酯树脂组合物及成型品
JP2014544295A JP6428264B2 (ja) 2013-11-18 2014-09-04 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
KR1020167009973A KR102157130B1 (ko) 2013-11-18 2014-09-04 열가소성 폴리에스테르 수지 조성물 및 성형품
EP14862282.2A EP3072928B1 (en) 2013-11-18 2014-09-04 Thermoplastic polyester resin composition and molded article
US16/781,768 US20200172726A1 (en) 2013-11-18 2020-02-04 Thermoplastic polyester resin composition and molded article

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013237704 2013-11-18
JP2013-237704 2013-11-18
JP2014097274 2014-05-09
JP2014-097274 2014-05-09

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/035,303 A-371-Of-International US11319436B2 (en) 2013-11-18 2014-09-04 Thermoplastic polyester resin composition and molded article
US16/781,768 Continuation US20200172726A1 (en) 2013-11-18 2020-02-04 Thermoplastic polyester resin composition and molded article

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015072216A1 true WO2015072216A1 (ja) 2015-05-21

Family

ID=53057161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/073326 WO2015072216A1 (ja) 2013-11-18 2014-09-04 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11319436B2 (ja)
EP (1) EP3072928B1 (ja)
JP (1) JP6428264B2 (ja)
KR (1) KR102157130B1 (ja)
CN (1) CN105793354B (ja)
WO (1) WO2015072216A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018039970A (ja) * 2016-07-13 2018-03-15 東レ株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
KR20180104280A (ko) * 2016-02-02 2018-09-20 도레이 카부시키가이샤 열가소성 폴리에스테르 수지 조성물 및 성형품
WO2019044813A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物、成形品及び複合体
WO2020032083A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 東レ株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
WO2021153414A1 (ja) 2020-01-31 2021-08-05 東レ株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
US11319437B2 (en) * 2017-04-06 2022-05-03 Toray Industries, Inc. Thermoplastic polyester resin composition and molded article
US11345780B2 (en) * 2017-06-29 2022-05-31 Toray Industries, Inc. Thermoplastic polyester resin composition and molded article
WO2022191314A1 (ja) 2021-03-12 2022-09-15 東レ株式会社 3-ヒドロキシアジピン酸-3,6-ラクトン組成物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3854849B1 (en) * 2018-09-20 2023-09-06 Toray Industries, Inc. Thermoplastic polyester resin composition and molded article
CN113348336B (zh) * 2018-11-22 2022-11-15 肯梯钮穆株式会社 网状树脂成型体及使用其的空调机的运转方法
CN110128796A (zh) * 2019-05-07 2019-08-16 安徽美佳新材料股份有限公司 一种热塑性聚酯树脂组合物
KR102498421B1 (ko) * 2020-08-19 2023-02-10 효성티앤씨 주식회사 폴리에스터 성형체 및 그의 제조방법
CN112094610A (zh) * 2020-09-01 2020-12-18 江苏建泽新材料科技有限公司 一种环氧树脂胶粘剂及其制备方法
US20220283393A1 (en) * 2021-03-08 2022-09-08 Corning Research & Development Corporation Flame retardant compositions for buffer tubes and method of making same
CN114702786A (zh) * 2022-03-31 2022-07-05 冯艺龙 一种改性耐热环氧树脂组合物

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968367A (ja) 1982-10-12 1984-04-18 Dainippon Ink & Chem Inc 難燃性樹脂組成物
JPS6216484A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Sanapuro Kk 新規アミジン,その製造法および使用法
JPH06220124A (ja) 1993-01-25 1994-08-09 Daicel Chem Ind Ltd エポキシ変性ブロック重合体およびその組成物
JPH06256417A (ja) 1993-01-11 1994-09-13 Daicel Chem Ind Ltd 樹脂用相溶化剤および樹脂組成物
JPH1087959A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Unitika Ltd 架橋ポリエステル樹脂及びその製造法
JPH10324736A (ja) 1997-03-25 1998-12-08 Toto Ltd 熱可塑性組成物、熱可塑性組成物の成形方法、熱可塑性組成物からなる成形体
WO2001094443A1 (fr) * 2000-06-05 2001-12-13 Ftex, Incorporated Production de resine de polyester et objets moules realises a partir d'un tel melange mere
JP2002332332A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂およびポリエステル樹脂組成物
JP2003171542A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP2004269645A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Toto Ltd 樹脂成形物及びその製法
JP2005105189A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Toray Ind Inc 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2011052172A (ja) 2009-09-04 2011-03-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリエステル樹脂組成物および樹脂成形品
JP2012046720A (ja) * 2010-07-29 2012-03-08 Toray Ind Inc ポリマーアロイとその製造方法
JP2014196484A (ja) * 2013-03-08 2014-10-16 東レ株式会社 インサート成形用ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0199483A1 (en) 1985-04-09 1986-10-29 San-Apro K.K. Amidines and a method of manufacturing the same
US5037903A (en) * 1989-09-11 1991-08-06 The Dow Chemical Company Composition of aromatic polyester copolyester carbonate or polycarbonate with polyepoxide and polyorgano phosphorous catalyst
US6379799B1 (en) 2000-06-29 2002-04-30 Cytec Technology Corp. Low moisture absorption epoxy resin systems with alkylated diamine hardeners
US6838529B2 (en) * 2000-11-22 2005-01-04 Toray Industries, Inc. Polyester composition and connector
US7115677B2 (en) * 2001-11-30 2006-10-03 Polyplastics Co., Ltd. Flame-retardant resin composition
JP2003176399A (ja) * 2001-12-12 2003-06-24 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
US20040186208A1 (en) * 2002-12-17 2004-09-23 Hiroyuki Sumi Flame resistant, laser weldable polyester resin composition
JP4277174B2 (ja) * 2003-03-06 2009-06-10 東洋紡績株式会社 樹脂組成物
JP4474890B2 (ja) * 2003-10-08 2010-06-09 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物、その硬化物及び多価ヒドロキシ化合物
CA2655971C (en) * 2006-06-30 2013-12-31 Toray Industries, Inc. Thermoplastic resin composition and molded article thereof
JP5385612B2 (ja) * 2007-07-02 2014-01-08 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP5187088B2 (ja) * 2007-09-27 2013-04-24 東レ株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
CN102731975B (zh) * 2007-10-19 2014-10-15 日产化学工业株式会社 热固化膜形成用聚酯组合物
JP5454100B2 (ja) * 2008-11-27 2014-03-26 東レ株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
TWI540170B (zh) * 2009-12-14 2016-07-01 Ajinomoto Kk Resin composition
CN102741315B (zh) * 2010-01-29 2014-12-03 日本化药株式会社 酚化合物、环氧树脂、环氧树脂组合物、预浸料及它们的固化物
US8362116B2 (en) * 2010-03-15 2013-01-29 Nan Ya Plastics Corporation Low dielectric resin varnish composition for laminates and the preparation thereof
TWI494340B (zh) * 2010-08-02 2015-08-01 Taiwan Union Technology Corp 環氧樹脂組成物及其製成的預浸材和印刷電路板

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5968367A (ja) 1982-10-12 1984-04-18 Dainippon Ink & Chem Inc 難燃性樹脂組成物
JPS6216484A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Sanapuro Kk 新規アミジン,その製造法および使用法
JPH06256417A (ja) 1993-01-11 1994-09-13 Daicel Chem Ind Ltd 樹脂用相溶化剤および樹脂組成物
JPH06220124A (ja) 1993-01-25 1994-08-09 Daicel Chem Ind Ltd エポキシ変性ブロック重合体およびその組成物
JPH1087959A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Unitika Ltd 架橋ポリエステル樹脂及びその製造法
JPH10324736A (ja) 1997-03-25 1998-12-08 Toto Ltd 熱可塑性組成物、熱可塑性組成物の成形方法、熱可塑性組成物からなる成形体
WO2001094443A1 (fr) * 2000-06-05 2001-12-13 Ftex, Incorporated Production de resine de polyester et objets moules realises a partir d'un tel melange mere
JP2002332332A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Toyobo Co Ltd ポリエステル樹脂およびポリエステル樹脂組成物
JP2003171542A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Dainippon Ink & Chem Inc 液晶ポリエステル樹脂組成物
JP2004269645A (ja) * 2003-03-07 2004-09-30 Toto Ltd 樹脂成形物及びその製法
JP2005105189A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Toray Ind Inc 難燃性樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2011052172A (ja) 2009-09-04 2011-03-17 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリエステル樹脂組成物および樹脂成形品
JP2012046720A (ja) * 2010-07-29 2012-03-08 Toray Ind Inc ポリマーアロイとその製造方法
JP2014196484A (ja) * 2013-03-08 2014-10-16 東レ株式会社 インサート成形用ポリブチレンテレフタレート系樹脂組成物

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180104280A (ko) * 2016-02-02 2018-09-20 도레이 카부시키가이샤 열가소성 폴리에스테르 수지 조성물 및 성형품
US20190055398A1 (en) * 2016-02-02 2019-02-21 Toray Industries, Inc. Thermoplastic polyester resin composition and molded article
EP3412724A4 (en) * 2016-02-02 2019-09-25 Toray Industries, Inc. THERMOPLASTIC POLYESTER RESIN COMPOSITION AND MOLDED ARTICLE
US10781309B2 (en) * 2016-02-02 2020-09-22 Toray Industries, Inc. Thermoplastic polyester resin composition and molded article
KR102575521B1 (ko) * 2016-02-02 2023-09-07 도레이 카부시키가이샤 열가소성 폴리에스테르 수지 조성물 및 성형품
JP2018039970A (ja) * 2016-07-13 2018-03-15 東レ株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
US11319437B2 (en) * 2017-04-06 2022-05-03 Toray Industries, Inc. Thermoplastic polyester resin composition and molded article
US11345780B2 (en) * 2017-06-29 2022-05-31 Toray Industries, Inc. Thermoplastic polyester resin composition and molded article
WO2019044813A1 (ja) * 2017-08-30 2019-03-07 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物、成形品及び複合体
JP2019043991A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 ウィンテックポリマー株式会社 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物、成形品及び複合体
WO2020032083A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 東レ株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JPWO2020032083A1 (ja) * 2018-08-09 2021-08-10 東レ株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP7338470B2 (ja) 2018-08-09 2023-09-05 東レ株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
WO2021153414A1 (ja) 2020-01-31 2021-08-05 東レ株式会社 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
WO2022191314A1 (ja) 2021-03-12 2022-09-15 東レ株式会社 3-ヒドロキシアジピン酸-3,6-ラクトン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015072216A1 (ja) 2017-03-16
JP6428264B2 (ja) 2018-11-28
US11319436B2 (en) 2022-05-03
KR102157130B1 (ko) 2020-09-17
EP3072928A4 (en) 2017-08-02
US20200172726A1 (en) 2020-06-04
CN105793354B (zh) 2018-05-29
KR20160088292A (ko) 2016-07-25
US20160289445A1 (en) 2016-10-06
EP3072928A1 (en) 2016-09-28
EP3072928B1 (en) 2019-03-20
CN105793354A (zh) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6428264B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
JP6264502B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
EP2881433B1 (en) Flame-retardant thermoplastic polyester resin composition and molded article
JP6525110B1 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP5369766B2 (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
JP2010037375A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
JP2013001772A (ja) 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
JP6547905B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
JP6822163B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
JP6904173B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
JP2021014478A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物および成形品
JP2020033455A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびその成形品
JP2020070356A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂組成物およびその成形品

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014544295

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14862282

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014862282

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167009973

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15035303

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201604002

Country of ref document: ID