WO2015060378A1 - アミノピリジン誘導体および農園芸用殺菌剤 - Google Patents

アミノピリジン誘導体および農園芸用殺菌剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2015060378A1
WO2015060378A1 PCT/JP2014/078204 JP2014078204W WO2015060378A1 WO 2015060378 A1 WO2015060378 A1 WO 2015060378A1 JP 2014078204 W JP2014078204 W JP 2014078204W WO 2015060378 A1 WO2015060378 A1 WO 2015060378A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
unsubstituted
substituted
ring
membered
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/078204
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
準 稲垣
孝行 藤井
庸二 池田
Original Assignee
日本曹達株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本曹達株式会社 filed Critical 日本曹達株式会社
Priority to JP2015543901A priority Critical patent/JP6413200B2/ja
Publication of WO2015060378A1 publication Critical patent/WO2015060378A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Definitions

  • the present invention relates to an agricultural and horticultural fungicide that can be used safely and safely, and an aminopyridine derivative useful as an active ingredient of the agricultural and horticultural fungicide.
  • control agents are used against diseases of agricultural and horticultural crops.
  • many of the conventional control chemicals have insufficient control efficacy, their use is limited by the emergence of drug-resistant pathogens, cause phytotoxicity and pollution to plants, or are toxic to human and livestock fish. And the impact on the environment was not enough. For this reason, there is a strong demand for the appearance of drugs with few such defects.
  • Patent Document 1 discloses a compound represented by the formula (I) and the like, and describes that it has an antiallergic action.
  • Patent Documents 2 and 3 disclose compounds represented by formula (II) and formula (III), respectively, and both describe that they have a herbicidal effect.
  • An object of the present invention is to provide an agricultural and horticultural fungicide that can be used safely and securely, and an aminopyridine derivative useful as an active ingredient of the agricultural and horticultural fungicide.
  • R 1 is a hydrogen atom, a formyl group, an unsubstituted or substituted C1-8 alkyl group, an unsubstituted or substituted C1-8 alkoxy group, an unsubstituted or substituted C1-8 alkyl A carbonyl group, an unsubstituted or substituted C3-8 cycloalkylcarbonyl group, an unsubstituted or substituted C6-10 arylcarbonyl group, an unsubstituted or substituted 5-10 membered heterocyclylcarbonyl group, Unsubstituted or substituted C3-8 cycloalkyl C1-6 alkylcarbonyl group, unsubstituted or substituted C6-10 aryl C1-6 alkylcarbonyl group, unsubstituted or substituted 5-10 Membered heterocyclyl C1-6 alkylcarbonyl group, unsubstituted or substituted C1 8 alkyloxycarbonyl group, unsubstitute
  • R 2 represents a hydrogen atom, an unsubstituted or substituted C1-8 alkyl group, an unsubstituted or substituted C1-8 alkoxy group, or an unsubstituted or substituted C1-8 alkylcarbonyl group. Indicates.
  • R 31 represents a hydrogen atom, a halogeno group, a cyano group, an unsubstituted or substituted C1-8 alkyl group, an unsubstituted or substituted C1-8 alkoxy group, an unsubstituted or substituted C3 An -8 cycloalkyl group, an unsubstituted or substituted C3-8 cycloalkoxy group, an unsubstituted or substituted C6-10 aryl group, an unsubstituted or substituted C6-10 aryloxy group, An unsubstituted or substituted 5- to 10-membered heterocyclyl group, or an unsubstituted or substituted 5- to 10-membered heterocyclyloxy group is shown.
  • R 32 represents a halogeno group, a cyano group, an unsubstituted or substituted C1-8 alkyl group, an unsubstituted or substituted C1-8 alkoxy group, an unsubstituted or substituted C3-8 cyclohexane.
  • n represents the number of R 32 and is an integer from 0 to 2. When n is 2, R 32 may be the same as or different from each other.
  • E represents a divalent group consisting of an unsubstituted or substituted benzene ring or a divalent group consisting of an unsubstituted or substituted 5- to 6-membered hetero ring.
  • X is, -CH 2 -, - O - , - S -, - NH -, - CH 2 CH 2 -, - CH 2 O -, - OCH 2 -, - CH 2 S -, - SCH 2 -, - CH 2 NH— or —NHCH 2 — is shown.
  • A represents an unsubstituted or substituted C6-10 aryl group, or an unsubstituted or substituted 5-10 membered heterocyclyl group.
  • R 1 and R 2 are not both hydrogen atoms, or, is not -O- X when R 1 and R 2 are both hydrogen atom, an amino pyridine compound or salt thereof according to claim 1.
  • the aminopyridine compound or a salt thereof according to claim 1 or 2 represented by any one of the following formulas (1-1) to (1-8):
  • R 1 , R 2 , R 31 , R 32 , n, and A are the same as described above.
  • R 12 represents an unsubstituted or substituted C1-8 alkyl group.
  • R 41 to R 48 each independently represent a halogeno group.
  • m represents the number of R 41 to R 48 and is an integer of 0 to 2. When m is 2, R 41 to R 48 may be the same as or different from each other.
  • Q represents CH or a nitrogen atom.
  • E is a divalent group consisting of a ring selected from the group consisting of a benzene ring, a pyridine ring, a furan ring, a pyrroline ring, a tetrazoline ring, a thiazoline ring, and a pyrazoline ring, [1] or [2] Or an aminopyridine compound or a salt thereof.
  • the aminopyridine derivative of the present invention is a novel compound useful as an active ingredient of agricultural and horticultural fungicides.
  • the agricultural and horticultural fungicide of the present invention is a safe drug that has a reliable and excellent control effect, does not cause phytotoxicity on plants, and has little toxicity to human and livestock and environmental impact.
  • the aminopyridine derivative according to the present invention is a compound represented by the formula (1) (hereinafter sometimes referred to as “compound (1)”) or a salt thereof.
  • unsubstituted means only the group that is the mother nucleus.
  • the term “having a substituent” means that any hydrogen atom of a group serving as a mother nucleus is substituted with a group having the same or different structure as the mother nucleus. Accordingly, the “substituent” is another group bonded to a group serving as a mother nucleus.
  • the number of substituents may be one, or two or more. Two or more substituents may be the same or different. Terms such as “C1-6” indicate that the number of carbon atoms of the group serving as the mother nucleus is 1-6. This number of carbon atoms does not include the number of carbon atoms present in the substituent. For example, a butyl group having an ethoxy group as a substituent is classified as a C2 alkoxy C4 alkyl group.
  • substituted is not particularly limited as long as it is chemically acceptable and has the effects of the present invention.
  • groups that can be “substituents” include halogeno groups such as fluoro, chloro, bromo, and iodo groups; methyl, ethyl, n-propyl, i-propyl, n-butyl, and s-butyl.
  • a C1-6 alkyl group such as a group, i-butyl group, t-butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group; a C3-6 cycloalkyl group such as a cyclopropyl group, cyclobutyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group; Vinyl group, 1-propenyl group, 2-propenyl group, 1-butenyl group, 2-butenyl group, 3-butenyl group, 1-methyl-2-propenyl group, 2-methyl-2-propenyl group, 1-pentenyl group 2-pentenyl group, 3-pentenyl group, 4-pentenyl group, 1-methyl-2-butenyl group, 2-methyl-2-butenyl group, 1-hexenyl group, 2-hexenyl group C2-6 alkenyl groups such as nyl, 3-hexenyl, 4-hexenyl, 5-hexenyl; C3-6
  • C1-6 alkoxy groups such as methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, i-propoxy group, n-butoxy group, s-butoxy group, i-butoxy group, t-butoxy group; vinyloxy group, allyloxy group, propenyl C2-6 alkenyloxy groups such as oxy and butenyloxy groups; C2-6 alkynyloxy groups such as ethynyloxy and propargyloxy groups; C6-10 aryl groups such as phenyl and naphthyl groups; phenoxy groups and 1-naphthoxy groups C7-10 aryloxy group such as benzyl group, phenethyl group, etc .; C7-11 aralkyloxy group such as benzyloxy group, phenethyloxy group; formyl group, acetyl group, propionyl group, benzoyl group, Such as cyclohexylcarbonyl group 1-7
  • C1-7 acylamino group C1-6 alkoxycarbonylamino group such as methoxycarbonylamino group, ethoxycarbonylamino group, n-propoxycarbonylamino group, i-propoxycarbonylamino group; carbamoyl group; Substituted carbamoyl groups such as dimethylcarbamoyl group, phenylcarbamoyl group, N-phenyl-N-methylcarbamoyl group; imino C1-6 such as iminomethyl group, (1-imino) ethyl group, (1-imino) -n-propyl group Alkyl groups; hydroxyimino C1-6 alkyl groups such as hydroxyiminomethyl group, (1-hydroxyimino) ethyl group, (1-hydroxyimino) propyl group; methoxyiminomethyl group, (1-methoxyimino) ethyl group, etc.
  • C1-6 alkylsulfinyl groups such as methylsulfinyl group, ethylsulfinyl group, t-butylsulfinyl group; C2-6 alkenylsulfinyl groups such as allylsulfinyl group; C2-6 alkynylsulfinyl groups such as propargylsulfinyl group; phenylsulfinyl group, etc.
  • 5-membered heteroaryl groups such as pyrrolyl, furyl, thienyl, imidazolyl, pyrazolyl, oxazolyl, isoxazolyl, thiazolyl, isothiazolyl, triazolyl, oxadiazolyl, thiadiazolyl, tetrazolyl; pyridyl, pyrazinyl Groups, 6-membered heteroaryl groups such as pyrimidinyl group, pyridanidyl group, triazinyl group; saturated heterocyclyl groups such as aziridinyl group, epoxy group, pyrrolidinyl group, tetrahydrofuranyl group, piperidyl group, piperazinyl group, morpholinyl group; trimethylsilyl group, triethylsilyl And a tri-C1-6 alkylsilyl group such as a t-butyldimethylsilyl group; a triphenyl
  • substituteduents may have another “substituent” therein.
  • a butyl group as a substituent and an ethoxy group as another substituent, that is, an ethoxybutyl group may be used.
  • R 1 represents a hydrogen atom, a formyl group, an unsubstituted or substituted C1-8 alkyl group, an unsubstituted or substituted C1-8 alkoxy group, an unsubstituted or substituted group A C1-8 alkylcarbonyl group having an unsubstituted or substituted C3-8 cycloalkylcarbonyl group, an unsubstituted or substituted C6-10 arylcarbonyl group, an unsubstituted or substituted 5-5 10-membered heterocyclylcarbonyl group, unsubstituted or substituted C3-8 cycloalkyl C1-6 alkylcarbonyl group, unsubstituted or substituted C6-10 aryl C1-6 alkylcarbonyl group, unsubstituted or substituted 5- to 10-membered heterocyclyl C1-6 alkylcarbonyl group having a group, unsubstituted or substituted Having C1-8
  • C1-8 alkyl group examples include methyl group, ethyl group, n-propyl group, n-butyl group, n-pentyl group, n-hexyl group, n-heptyl group, n-octyl group, i-propyl group. I-butyl group, s-butyl group, t-butyl group, i-pentyl group, neopentyl group, 2-methylbutyl group, 2,2-dimethylpropyl group, i-hexyl group and the like. Of these, C1-6 alkyl groups are preferred.
  • Examples of the “substituted C1-8 alkyl group” include cycloalkylalkyl groups such as cyclopropylmethyl group, 2-cyclopropylethyl group, cyclopentylmethyl group, 2-cyclohexylethyl group, preferably C3-6 cycloalkylC1. ⁇ 6 alkyl group; cycloalkenylalkyl group such as cyclopentenylmethyl group, 3-cyclopentenylmethyl group, 3-cyclohexenylmethyl group, 2- (3-cyclohexenyl) ethyl group, preferably C4-6 cycloalkenylC1 ⁇ 6 alkyl groups;
  • Fluoromethyl group chloromethyl group, bromomethyl group, difluoromethyl group, dichloromethyl group, dibromomethyl group, trifluoromethyl group, trichloromethyl group, tribromomethyl group, 2,2,2-trifluoroethyl group, 2, 2,2-trichloroethyl group, pentafluoroethyl group, 4-fluorobutyl group, 4-chlorobutyl group, 3,3,3-trifluoropropyl group, 2,2,2-trifluoro-1-trifluoromethylethyl Group, perfluorohexyl group, perchlorohexyl group, perfluorooctyl group, perchlorooctyl group, 2,4,6-trichlorohexyl group, perfluorodecyl group, 2,2,4,4,6,6- A haloalkyl group such as a xachlorooctyl group, preferably a C1-6 haloal
  • Arylalkyl groups such as benzyl group, phenethyl group, 3-phenylpropyl group, 1-naphthylmethyl group, 2-naphthylmethyl group, preferably C6-10 aryl C1-6 alkyl group; 2-pyridylmethyl group 3-pyridylmethyl group, 4-pyridylmethyl group, 2- (2-pyridyl) ethyl group, 2- (3-pyridyl) ethyl group, 2- (4-pyridyl) ethyl group, 3- (2-pyridyl) Propyl group, 3- (3-pyridyl) propyl group, 3- (4-pyridyl) propyl group, 2-pyrazinylmethyl group, 3-pyrazinylmethyl group, 2- (2-pyrazinyl) ethyl group, 2- (3-pyrazinyl) Ethyl group, 3- (2-pyrazinyl) propyl group, 3-
  • Hydroxymethyl group 1-hydroxyethyl group, 2-hydroxyethyl group, 1-hydroxypropyl group, 3-hydroxypropyl group, 1-hydroxy-1-methylethyl group, 2-hydroxy-1,1-dimethylethyl group, Hydroxyalkyl groups such as 2-hydroxy-1,1-dimethylpropyl group, 2-hydroxy-2-methylpropyl group, preferably hydroxy C1-6 alkyl group; methoxymethyl group, ethoxymethyl group, 2-methoxyethyl group, 2-ethoxyethyl group, methoxy n-propyl group, n-propoxymethyl group, i-propoxyethyl group, s-butoxymethyl group, t-butoxyethyl group, 2,2-dimethoxyethyl group, 2,2-dimethoxy- Alkoxyalkyl groups such as 1,1-dimethylethyl groups, preferably C1-6 Kokishi C1 ⁇ 6 alkyl group;
  • Acyloxyalkyl groups such as formyloxymethyl group, acetoxymethyl group, 2-acetoxyethyl group, propionyloxymethyl group, propionyloxyethyl group, preferably C1-7 acyloxy C1-6 alkyl group; formylmethyl group, 2-formylethyl Group, 3-formylpropyl group, 1-formyl-1-methylethyl group, 2-formyl-1,1-dimethylethyl group, acetylmethyl group, 2-acetylethyl group, 3-acetylpropyl group, 1-acetyl- An acylalkyl group such as a 1-methylethyl group, a 2-acetyl-1,1-dimethylethyl group, preferably a C1-7 acyl C1-6 alkyl group;
  • Acylalkyl groups such as acetylmethyl group, 2-acetylethyl group, 3-acetylpropyl group, 1-acetyl-1-methylethyl group, 2-acetyl-1,1-dimethylethyl group, preferably C1-7 acylC1 ⁇ 6 alkyl group; carboxyalkyl group such as carboxymethyl group, 2-carboxyethyl group, 3-carboxypropyl group, 1-carboxy-1-methylethyl group, 2-carboxy-1,1-dimethylethyl group, preferably Carboxy C1-6 alkyl group; methoxycarbonylmethyl group, 2-methoxycarbonylethyl group, 3-methoxycarbonylpropyl group, 1-methoxycarbonyl-1-methylethyl group, 2-methoxycarbonyl-1,1-dimethylethyl group, etc.
  • An alkoxycarbonylalkyl group preferably C1-6 Alkoxycarbony
  • the “C1-8 alkoxy group” is a group in which the C1-8 alkyl group is bonded to an oxygen atom.
  • Examples of the “C1-8 alkoxy group” include methoxy group, ethoxy group, n-propoxy group, i-propoxy group, n-butoxy group, i-butoxy group, t-butoxy group, n-pentyloxy group, n-hexyl.
  • An oxy group etc. can be mentioned.
  • Examples of the “substituted C1-8 alkoxy group” include a fluoromethoxy group, a chloromethoxy group, a bromomethoxy group, a difluoromethoxy group, a dichloromethoxy group, and a dibromomethoxy group.
  • the “C1-8 alkylcarbonyl group” is a group in which the C1-8 alkyl group is bonded to carbonyl.
  • Examples of the “C1-8 alkylcarbonyl group” include acetyl group, propionyl group, n-propylcarbonyl group, n-butylcarbonyl group, t-butylcarbonyl group and the like.
  • Examples of the “substituted C1-8 alkylcarbonyl group” include a monofluoroacetyl group, a monochloroacetyl group, a monobromoacetyl group, a difluoroacetyl group, a dichloroacetyl group, a dibromoacetyl group, a trifluoroacetyl group, a trichloroacetyl group, C1-8 haloalkylcarbonyl groups such as tribromoacetyl group, 3,3,3-trifluoropropionyl group, 3,3,3-trichloropropionyl group, 2,2,3,3,3-pentafluoropropionyl group; C1-8 alkoxy C1-8 alkylcarbonyl group such as methylcarbonyl group, ethoxymethylcarbonyl group, methoxyethylcarbonyl group, ethoxyethylcarbonyl group; C6-10 aliquot
  • the “C3-8 cycloalkylcarbonyl group” is a group in which a C3-8 cycloalkyl group is bonded to carbonyl.
  • a “C3-8 cycloalkyl group” bonded to a carbonyl group is an alkyl group composed of 3-8 carbon atoms having a cyclic moiety.
  • Examples of the “C3-8 cycloalkyl group” include a cyclopropyl group, a cyclobutyl group, a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, a cycloheptyl group, a cyclooctyl group, and the like. Of these, C3-6 cycloalkyl groups are preferred.
  • Examples of the “substituted C3-8 cycloalkyl group” bonded to the carbonyl group include 2,3,3-trimethylcyclobutyl group, 4,4,6,6-tetramethylcyclohexyl group, and 1,3-dibutylcyclohexyl group.
  • an alkyl-substituted cycloalkyl group such as a group, preferably a C3-6 cycloalkyl group substituted with 1 to 3 C1-6 alkyl groups.
  • the “C6-10 arylcarbonyl group” is a group in which a C6-10 aryl group is bonded to carbonyl.
  • the “C6-10 aryl group” bonded to the carbonyl group is a monocyclic or polycyclic aryl group having 6 to 10 carbon atoms.
  • the remaining ring may be a saturated alicyclic ring, an unsaturated alicyclic ring, or an aromatic ring.
  • Examples of the C6-10 aryl group include a phenyl group, a naphthyl group, an azulenyl group, an indenyl group, an indanyl group, and a tetralinyl group. Of these, a phenyl group is preferred.
  • Examples of the “substituted C6-10 aryl group” bonded to the carbonyl group include 2-chlorophenyl group, 3,5-dichlorophenyl group, 4-fluorophenyl group, 3,5-difluorophenyl group, 4-trifluoromethyl
  • the “5- to 10-membered heterocyclylcarbonyl group” is a group in which a 5- to 10-membered heterocyclyl group is bonded to carbonyl.
  • the “5- to 10-membered heterocyclyl group” bonded to the carbonyl group is a 5- to 10-membered ring group containing 1 to 4 heteroatoms selected from a nitrogen atom, an oxygen atom and a sulfur atom as ring constituent atoms.
  • the heterocyclyl group may be monocyclic or polycyclic. Examples of the heterocyclyl group include a 5-membered heteroaryl group, a 6-membered heteroaryl group, a condensed heteroaryl group, a saturated heterocyclyl group, and a partially unsaturated heterocyclyl group.
  • 5-membered heteroaryl groups include: pyrrolyl groups such as pyrrol-1-yl, pyrrol-2-yl, and pyrrol-3-yl; furyl groups such as furan-2-yl and furan-3-yl ; Thienyl groups such as thiophen-2-yl group and thiophen-3-yl group; imidazolyl groups such as imidazol-1-yl group, imidazol-2-yl group, imidazol-4-yl group and imidazol-5-yl group A pyrazolyl group such as a pyrazol-1-yl group, a pyrazol-3-yl group, a pyrazol-4-yl group, a pyrazol-5-yl group; an oxazol-2-yl group, an oxazol-4-yl group, an oxazole-5 -Oxazolyl groups such as yl groups; isoxazol-3-yl groups, isox
  • Isothiazolyl groups such as isothiazol-3-yl group, isothiazol-4-yl group, isothiazol-5-yl group; 1,2,3-triazol-1-yl group, 1,2,3-triazole-4 -Yl group, 1,2,3-triazol-5-yl group, 1,2,4-triazol-1-yl group, 1,2,4-triazol-3-yl group, 1,2,4-triazole -Triazolyl group such as 5-yl group; 1,2,4-oxadiazol-3-yl group, 1,2,4-oxadiazol-5-yl group, 1,3,4-oxadiazole- Oxadiazolyl groups such as 2-yl group; thiadiazolyl such as 1,2,4-thiadiazol-3-yl group, 1,2,4-thiadiazol-5-yl group, 1,3,4-thiadiazol-2-yl group Group: Tetrazo 1-yl group, tetrazolyl group, such as tetrazol
  • the 6-membered heteroaryl group includes pyridyl groups such as pyridin-2-yl group, pyridin-3-yl group and pyridin-4-yl group; pyrazinyl groups such as pyrazin-2-yl group and pyrazin-3-yl group A pyrimidinyl group such as a pyrimidin-2-yl group, a pyrimidin-4-yl group and a pyrimidin-5-yl group; a pyridazinyl group such as a pyridazin-3-yl group and a pyridazin-4-yl group; a triazinyl group; be able to.
  • Condensed heteroaryl groups include indol-1-yl, indol-2-yl, indol-3-yl, indol-4-yl, indol-5-yl, indol-6-yl, and indole -7-yl group; benzofuran-2-yl group, benzofuran-3-yl group, benzofuran-4-yl group, benzofuran-5-yl group, benzofuran-6-yl group, benzofuran-7-yl group; benzothiophene -2-yl group, benzothiophen-3-yl group, benzothiophen-4-yl group, benzothiophen-5-yl group, benzothiophen-6-yl group, benzothiophen-7-yl group; -Yl group, benzimidazol-2-yl group, benzimidazol-4-yl group, benzimidazol-5-i Group, benzoxazol-2-yl group,
  • saturated heterocyclyl groups include 3-membered saturated heterocyclyl groups such as aziridin-1-yl group, aziridin-2-yl group, and oxiranyl group; pyrrolidin-1-yl group, pyrrolidin-2-yl group, pyrrolidin-3- 5-membered saturated heterocyclyl group such as yl group, tetrahydrofuran-2-yl group, tetrahydrofuran-3-yl group, [1,3] dioxiran-2-yl group; piperidin-1-yl group, piperidin-2-yl group, Piperidin-3-yl group, piperidin-4-yl group, piperazin-1-yl group, piperazin-2-yl group, morpholin-2-yl group, morpholin-3-yl group, morpholin-4-yl group, etc.
  • a 6-membered saturated heterocyclyl group ; and the like.
  • Other partially saturated heterocyclyl groups include 1,3-benzodioxol-4-yl group, 1,3-benzodioxol-5-yl group, 1,4-benzodioxan-5-yl group, , 4-benzodioxan-6-yl group, 3,4-dihydro-2H-1,5-benzodioxepin-6-yl group, 3,4-dihydro-2H-1,5-benzodioxepin- 7-yl group, 2,3-dihydrobenzofuran-4-yl group, 2,3-dihydrobenzofuran-5-yl group, 2,3-dihydrobenzofuran-6-yl group, 2,3-dihydrobenzofuran-7- Yl group; and the like.
  • Examples of the “substituted 5- to 10-membered heterocyclyl group having a substituent” bonded to a carbonyl group include a 4-chloro-2-pyridinyl group, a 3-chloro-2-pyrazinyl group, a 4-methyl-2-pyridinyl group, Examples thereof include a fluoromethyl-2-pyrimidinyl group and a 3-methyl-2-quinolyl group.
  • the “C3-8 cycloalkyl C1-6 alkylcarbonyl group” is a group in which a C3-8 cycloalkyl group is bonded to a C1-6 alkylcarbonyl group.
  • the “C3-8 cycloalkyl group” and the “C3-8 cycloalkyl group having a substituent” bonded to an unsubstituted or substituted C1-6 alkylcarbonyl group are the above-mentioned “C3-8 cycloalkyl group”, respectively. Examples thereof include the same as “C3-8 cycloalkyl group” and “C3-8 cycloalkyl group having a substituent” mentioned in the description of “carbonyl group”.
  • C1-6 alkylcarbonyl group and the “C1-6 alkylcarbonyl group having a substituent”, each of C1-6 of those mentioned in the description of the “C1-8 alkylcarbonyl group” is mentioned. Examples thereof include the same as “alkylcarbonyl group” and “alkylcarbonyl group having a substituent”.
  • the “unsubstituted or substituted C6-10 aryl C1-6 alkylcarbonyl group” is a group in which an unsubstituted or substituted C6-10 aryl group is bonded to a C1-6 alkylcarbonyl group. Examples of the unsubstituted or substituted C6-10 aryl group are the same as those already described.
  • Unsubstituted or substituted 5- to 10-membered heterocyclyl C1-6 alkylcarbonyl group means that an unsubstituted or substituted 5- to 10-membered heterocyclyl group is bonded to a C1-6 alkylcarbonyl group. It is a group. Examples of the unsubstituted or substituted 5- to 10-membered heterocyclyl group can be the same as those already described.
  • the “unsubstituted or substituted C1-8 alkyloxycarbonyl group” is a group in which an unsubstituted or substituted C1-8 alkyloxycarbonyl group is bonded to a carbonyl group.
  • Examples of the unsubstituted or substituted C1-8 alkyloxycarbonyl group include a methoxycarbonyl group, an ethoxycarbonyl group, an n-propoxycarbonyl group, an i-propoxycarbonyl group, an n-butoxycarbonyl group, and a t-butoxycarbonyl group. Can be mentioned.
  • the “unsubstituted or substituted C2-8 alkenyloxycarbonyl group” is a group in which an unsubstituted or substituted C2-8 alkenyloxycarbonyl group is bonded to a carbonyl group.
  • Examples of the unsubstituted or substituted C2-8 alkenyloxy group include vinyloxy group, 1-propenyloxy group, 2-propenyloxy group, 1-butenyloxy group, 2-butenyloxy group, 3-butenyloxy group, 1-methyl -2-propenyloxy group, 2-methyl-2-propenyloxy group, 1-pentenyloxy group, 2-pentenyloxy group, 3-pentenyloxy group, 4-pentenyloxy group, 1-methyl-2-butenyloxy group, Examples thereof include 2-methyl-2-butenyloxy group, 1-hexenyloxy group, 2-hexenyloxy group, 3-hexenyloxy group, 4-hexenyloxy group, and 5-hexenyl
  • the “unsubstituted or substituted C2-8 alkynyloxycarbonyl group” is a group in which an unsubstituted or substituted C2-8 alkynyloxy group is bonded to a carbonyl group.
  • Examples of the unsubstituted or substituted C2-8 alkynyloxy group include ethynyloxy group, 1-propynyloxy group, 2-propynyloxy group, 1-butynyloxy group, 2-butynyloxy group, 3-butynyloxy group, 1- Methyl-2-propynyloxy group, 2-methyl-3-butynyloxy group, 1-pentynyloxy group, 2-pentynyloxy group, 3-pentynyloxy group, 4-pentynyloxy group, 1-methyl-2 -Butynyloxy group, 2-methyl-3-pentynyloxy group, 1-hexynyloxy group, 1,1-dimethyl-2-but
  • the “unsubstituted or substituted C3-8 cycloalkyloxycarbonyl group” is a group in which an unsubstituted or substituted C3-8 cycloalkyloxy group is bonded to a carbonyl group.
  • Examples of the unsubstituted or substituted C3-8 cycloalkyloxy group include a cyclopropyloxy group, a cyclobutyloxy group, a cyclopentyloxy group, a cyclohexyloxy group, and a cycloheptyloxy group.
  • Examples of the “substituted C3-8 cycloalkoxy group” include chlorocyclohexyloxy group, bromocyclohexyloxy group, 2-methylcyclopropyloxy group, 2,3-dimethylcyclopropyloxy group, spiro [2.2] penta -1-yloxy group, 1-methyl-spiro [2.2] pent-1-yloxy group, 1-hydroxymethylspiro [2.2] pent-1-yloxy group, 4,4-difluoro-spiro [2. 2] A penta-1-yloxy group, a bicyclopropyl-2-yl group oxy and the like can be mentioned.
  • the “unsubstituted or substituted C6-10 aryloxycarbonyl group” is a group in which an unsubstituted or substituted C6-10 aryloxy group is bonded to a carbonyl group.
  • Examples of the unsubstituted or substituted C6-10 aryloxy group include a phenoxy group and a 1-naphthoxy group.
  • “An unsubstituted or substituted 5- to 10-membered heterocyclyloxycarbonyl group” is a group in which an unsubstituted or substituted 5- to 10-membered heterocyclyloxy group is bonded to a carbonyl group.
  • An unsubstituted or substituted 5- to 10-membered heterocyclyloxy group is a group in which an unsubstituted or substituted 5- to 10-membered heterocyclyl group is bonded to an oxy group.
  • Examples of the unsubstituted or substituted 5- to 10-membered heterocyclyl group are the same as those already described.
  • Examples of the “5- to 10-membered heterocyclyloxy group” include a pyridyloxy group and a pyridazinyloxy group.
  • the unsubstituted or substituted C1-8 alkylthiocarbonyl group includes (methylthio) carbonyl group, (ethylthio) carbonyl group, (n-propylthio) carbonyl group, (i-propylthio) carbonyl group, (n-butylthio) carbonyl Group, (i-butylthio) carbonyl group, (s-butylthio) carbonyl group, (t-butylthio) carbonyl group and the like.
  • Examples of the unsubstituted or substituted di-C1-8 alkylsulfamoyl group include an N-methylsulfamoyl group and an N-ethylsulfamoyl group.
  • Examples of the unsubstituted or substituted C1-8 alkylsulfonyl group include a methylsulfonyl group, an ethylsulfonyl group, and a t-butylsulfonyl group.
  • Examples of the unsubstituted or substituted C3-8 cycloalkylsulfonyl group include a cyclopropylsulfonyl group, a cyclobutylsulfonyl group, a cyclopentylsulfonyl group, and a cyclohexylsulfonyl group.
  • Examples of the unsubstituted or substituted C6-10 arylsulfonyl group include a phenylsulfonyl group and a naphthylsulfonyl group.
  • An unsubstituted or substituted 5- to 10-membered heterocyclylsulfonyl group is a group formed by bonding an unsubstituted or substituted 5- to 10-membered heterocyclyl group with a sulfonyl group. Examples of the unsubstituted or substituted 5- to 10-membered heterocyclyl group can be the same as those already described.
  • R 2 represents a hydrogen atom, an unsubstituted or substituted C1-8 alkyl group, an unsubstituted or substituted C1-8 alkoxy group, or an unsubstituted or substituted C1-8 alkylcarbonyl group. Indicates. These can be the same as those already described in the description of R 1 .
  • R 1 and R 2 are not both hydrogen atoms, or when R 1 and R 2 are both hydrogen atoms, X described later is preferably other than —O—. That is, when R 2 is a hydrogen atom, R 1 is a formyl group, an unsubstituted or substituted C1-8 alkyl group, an unsubstituted or substituted C1-8 alkoxy group, an unsubstituted or substituted group A C1-8 alkylcarbonyl group having an unsubstituted or substituted C3-8 cycloalkylcarbonyl group, an unsubstituted or substituted C6-10 arylcarbonyl group, an unsubstituted or substituted 5-5 10-membered heterocyclylcarbonyl group, unsubstituted or substituted C3-8 cycloalkyl C1-6 alkylcarbonyl group, unsubstituted or substituted C6-10 aryl C1-6 alkylcarbonyl group, unsubstituted or substitute
  • X is —CH 2 —, —S—, —NH—, —CH 2 CH 2 —, —CH 2 O—, —OCH 2 —, —CH 2 S—, —SCH 2 —, —CH 2 NH—, or —NHCH 2 — is preferred.
  • R 31 represents a hydrogen atom, a halogeno group, a cyano group, an unsubstituted or substituted C1-8 alkyl group, an unsubstituted or substituted C1-8 alkoxy group, an unsubstituted or substituted C3 An -8 cycloalkyl group, an unsubstituted or substituted C3-8 cycloalkoxy group, an unsubstituted or substituted C6-10 aryl group, an unsubstituted or substituted C6-10 aryloxy group, An unsubstituted or substituted 5- to 10-membered heterocyclyl group, or an unsubstituted or substituted 5- to 10-membered heterocyclyloxy group is shown.
  • R 31 is preferably a hydrogen atom, an unsubstituted or substituted C1-8 alkyl group, or an unsubstituted or substituted C1-8 alkoxy group; a hydrogen atom, an unsubstituted C1-8 An 8-alkyl group or an unsubstituted C1-8 alkoxy group is more preferred; an unsubstituted C1-8 alkyl group or an unsubstituted C1-8 alkoxy group is more preferred; an unsubstituted C1-8 alkyl group is particularly preferred.
  • the unsubstituted C1-8 alkyl group is preferably a methyl group, and the unsubstituted C1-8 alkoxy group is preferably a methoxy group.
  • R 32 represents a halogeno group, a cyano group, an unsubstituted or substituted C1-8 alkyl group, an unsubstituted or substituted C1-8 alkoxy group, an unsubstituted or substituted C3-8 cyclohexane.
  • Alkyl group unsubstituted or substituted C3-8 cycloalkoxy group, unsubstituted or substituted C6-10 aryl group, unsubstituted or substituted C6-10 aryloxy group, unsubstituted Alternatively, it represents a 5- to 10-membered heterocyclyl group having a substituent or an unsubstituted or substituted 5- to 10-membered heterocyclyloxy group. These can be the same as those already described in the description of R 1 .
  • n represents the number of R 32 and is an integer from 0 to 2.
  • R 32 may be the same as or different from each other.
  • E represents a divalent group consisting of an unsubstituted or substituted benzene ring or a divalent group consisting of an unsubstituted or substituted 5- to 6-membered hetero ring.
  • a divalent group consisting of a ring selected from the group consisting of a benzene ring, a pyridine ring, a furan ring, a pyrroline ring, a tetrazoline ring, a thiazoline ring, and a pyrazoline ring is preferred, and a divalent group consisting of a benzene ring is preferred. More preferred.
  • X is, -CH 2 -, - O - , - S -, - NH -, - CH 2 CH 2 -, - CH 2 O -, - OCH 2 -, - CH 2 S -, - SCH 2 -, - CH 2 NH— or —NHCH 2 — is shown. Of these, —O— is preferred.
  • [A] A represents an unsubstituted or substituted C6-10 aryl group, or an unsubstituted or substituted 5-10 membered heterocyclyl group. These can be the same as those already described in the description of R 1 .
  • A preferred specific examples include phenyl group, 2-fluorophenyl group, 3-fluorophenyl group, 4-fluorophenyl group, pyridin-2-yl group, thiophen-3-yl group and the like.
  • a phenyl group, a 2-fluorophenyl group, a 3-fluorophenyl group, a 4-fluorophenyl group, or a pyridin-2-yl group is preferable; a phenyl group, a 2-fluorophenyl group, or a pyridin-2-yl group Groups are more preferred.
  • aminopyridine compound according to the present invention compounds represented by the following formulas (1-1) to (1-8) are also preferable.
  • R 1 , R 2 , R 31 , R 32 , n, and A are the same as described above.
  • R 12 represents an unsubstituted or substituted C1-8 alkyl group.
  • R 41 to R 48 each independently represent a halogeno group.
  • m represents the number of R 41 to R 48 and is an integer of 0 to 2. When m is 2, R 41 to R 48 may be the same as or different from each other.
  • Q represents CH or a nitrogen atom.
  • the aminopyridine compound according to the present invention includes hydrates, various solvates and crystal polymorphs. Furthermore, the aminopyridine compound according to the present invention includes stereoisomers based on asymmetric carbon atoms, double bonds, and the like, and mixtures thereof.
  • the salt of the aminopyridine compound according to the present invention is a salt of the compound (1).
  • the salt is not particularly limited as long as it is an agro-horticulturally acceptable salt.
  • salts of inorganic acids such as hydrochloric acid and sulfuric acid; salts of organic acids such as acetic acid and lactic acid; salts of alkali metals such as lithium, sodium and potassium; salts of alkaline earth metals such as calcium and magnesium; iron and copper
  • salts of organic metals such as ammonia, triethylamine, tributylamine, pyridine, hydrazine, and the like.
  • the salt of compound (1) can be obtained from compound (1) by a known method.
  • the aminopyridine derivative according to the present invention is not particularly limited by the production method.
  • the aminopyridine derivative according to the present invention can be produced, for example, by combining known methods described in Patent Document 2 and other known methods.
  • R 1 is an alkylcarbonyl group
  • R 2 , R 31 are hydrogen atoms
  • n is 0,
  • the aminopyridine derivative according to the present invention is a synthetic method represented by the following formula: Can be manufactured by.
  • E, X and A are the same as E, X and A described in the formula (1), respectively, and R ′ represents an unsubstituted or substituted alkyl group or the like. .
  • the target product After completion of the synthesis reaction, the target product can be efficiently isolated by subjecting it to conventional post-treatment operations in organic synthetic chemistry and, if necessary, conventionally known separation and purification means.
  • the structure of the target product can be identified and confirmed by measuring 1 H-NMR spectrum, IR spectrum, mass spectrum, elemental analysis, etc.
  • the agricultural and horticultural fungicide according to the present invention contains at least one selected from the group consisting of compound (1) or a salt thereof as an active ingredient.
  • the amount of the active ingredient contained in the fungicide of the present invention is preferably 0.01 to 90% by mass, more preferably 0.05 to 85% by mass, still more preferably 0.05 to About 80% by mass.
  • the agricultural and horticultural fungicide can be used in a form that can be used as an agrochemical, for example, a wettable powder, a granule, a powder, an emulsion, an aqueous solvent, a suspension, a granular wettable powder, and the like.
  • the agricultural and horticultural fungicide of the present invention includes fertilizers, solid carriers, thickeners, surfactants, spreading agents, additives, solvents and the like as long as they do not affect the effects of the present invention. Also good.
  • nitrogen fertilizers such as ammonium sulfate, ammonium nitrate, lime nitrate, urea; lime superphosphate, monoammonium phosphate, molten Phosphoric fertilizers such as phosphorus fertilizers; Potassium fertilizers such as potassium chloride, potassium sulfate, and potassium nitrate; Mashed fertilizers such as limestone lime; Lime fertilizers such as slaked lime; Silicate fertilizers such as potassium silicate; Boron fertilizers such as borate Chemical fertilizers containing various inorganic fertilizers; and the like.
  • Solid carriers include vegetable powders such as soybean grains and wheat flour; mineral fine powders such as silicon dioxide, diatomaceous earth, apatite, gypsum, talc, bentonite, pyrophyllite, clay, and earth.
  • Additives include organic and inorganic compounds such as sodium benzoate, urea, and mirabilite; rapeseed oil, soybean oil, sunflower oil, castor oil, pine oil, cottonseed oil, and derivatives of these oils, An oil concentrate etc. are mentioned.
  • Solvents include kerosene, xylene; petroleum fractions such as solvent naphtha; cyclohexane, cyclohexanone, dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, alcohol, acetone, methyl isobutyl ketone, mineral oil, vegetable oil, water, and the like.
  • surfactant examples include alkyl phenyl ether added with polyoxyethylene, alkyl ether added with polyoxyethylene, higher fatty acid ester added with polyoxyethylene, sorbitan higher fatty acid ester added with polyoxyethylene, polyoxyethylene
  • Nonionic surfactants such as tristyrylphenyl ether with addition of ethylene, sulfates of alkylphenyl ethers with addition of polyoxyethylene, alkylbenzene sulfonates, sulfates of higher alcohols, alkylnaphthalene sulfonates, poly Examples thereof include carboxylate, lignin sulfonate, formaldehyde condensate of alkyl naphthalene sulfonate, and isobutylene-maleic anhydride copolymer.
  • the thickener is not particularly limited.
  • the spreading agent examples include sodium alkyl sulfate, sodium alkylbenzene sulfonate, sodium lignin sulfonate, polyoxyethylene glycol alkyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene alkylaryl ether, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, and the like. .
  • a wettable powder, emulsion, flowable powder, aqueous solvent, or granular wettable powder containing at least one selected from the compound represented by the formula (I) and a salt thereof is diluted with water to a predetermined concentration. Then, it can be used by a method of spraying on a plant as a solution, suspension or emulsion. Moreover, a powder agent and a granule can be used by the method of spraying to a plant as it is.
  • Examples of useful plants to be treated with the agricultural and horticultural fungicide of the present invention include cereals, vegetables, root vegetables, potatoes, trees, grasses, grasses, and the like. Here, each part of these plants can also be processed. Examples of each part of the plant include leaves, stems, patterns, flowers, buds, fruits, seeds, sprout, roots, tubers, tuberous roots, shoots, cuttings, and the like. Further, improved varieties and varieties of these plants, cultivated varieties, and mutants, hybrids, and genetically modified organisms (GMO) can also be treated.
  • GMO genetically modified organisms
  • the agricultural and horticultural fungicides containing the compound have a wide variety of fungi such as algae (Oomycetes), baby sac (sac) It can be used to control plant diseases derived from fungi belonging to fungi (Ascomycetes), incomplete fungi (Deuteromycetes), and basidiomycetes. Therefore, the agricultural and horticultural fungicide of the present invention is used for seed treatment, foliage application, soil application, water surface application and the like performed to control various diseases occurring in agricultural and horticultural crops including flower buds, turf, and grass. can do.
  • fungi such as algae (Oomycetes), baby sac (sac) It can be used to control plant diseases derived from fungi belonging to fungi (Ascomycetes), incomplete fungi (Deuteromycetes), and basidiomycetes. Therefore, the agricultural and horticultural fungicide of the present invention is used for seed treatment, foliage application, soil application, water surface application and the like performed to control various diseases
  • Cucumber powdery mildew (Sphaerotheca fuliginea), downy mildew (Pseudoperonospora cubensis), vine blight (Mycosphaerella melonis), vine split disease (Fusarium oxysporum), mycorrhizal disease (Sclerotinia sclerotiorum), gray mold disease (Botrytis cinerea) Anthracnose (Colletotrichum orbiculare), black spot (Cladosporium cucumerinum), brown spot (Corynespora cassicola), seedling blight (Pythium debaryanam, Rhizoctonia solani Kuhn), spot bacterial disease (Pseudomonas syringae pv.
  • Mold disease Botrytis cinerea
  • leaf mold disease Certis fulvum
  • plague Phytophthora infestans
  • half body wilt disease Verticillium albo-atrum
  • Eggplant gray mold disease (Botrytis cinerea), black blight (Corynespora melongenae), powdery mildew Diseases such as Erysiphe cichoracearum, Mycovellosiella nattrassii, Sclerotinia sclerotiorum Strawberry: Gray mold disease (Botrytis cinerea), powdery mildew Sohaerotheca humuli), anthracnose (Colletotrichum acutatum, Colletotrichum fragariae), plague (Phytophthora cactorum), etc. Diseases (Peronospora destructor), white plague (Phytophthora porri), etc.
  • Cabbage root-knot disease (Plasmodiophora brassicae), soft rot disease (Erwinia carotovora), black rot disease (Xanthomonas campesrtis pv. Campestris), black spot bacterial disease (Pseudomonas syringae p. maculicala, Pseudomonas syringae pv. alisalensis), downy mildew (Peronospora parasitica), mycorrhizal disease (Sclerotinia sclerotiorum), etc. Kidney: mycorrhizal disease (Sclerotinia sclerotiorum), gray mold disease (Botrytis cinerea), etc.
  • Apples powdery mildew (Podosphaera leucotricha), black spot disease (Venturia inaequalis), monilinia disease (Monilinia mali), black spot disease (Mycosphaerella pomi), rot disease (Valsa mali), spotted leaf disease (Alternaria mali), red star disease (Gymnosporang) yamadae), ring rot (Botryosphaeria berengeriana), anthracnose (Glomerella cingulata, Colletotrichum acutatum), brown spot (Diplocarpon mali), soot spot (Zygophiala jamaicensis), soot spot (Gloeodes pomigena), purple coat rot (Helicobasidium mompa), etc.
  • Oysters powdery mildew (Phyllactinia kakicola), anthracnose (Gloeosporium kaki), keratodeciduous leaf disease (Cercospora kaki), etc.
  • Peach Monilinia fructicola, black scab (Cladosporium carpophilum), homoposis Rot disease (Phomopsis sp.), Perforated bacterial disease (Xanthomonas campestris pv. Pruni), etc.
  • Auto Monilinia fructicola, anthracnose (Colletotrichum acutatum), etc.
  • Grapes Gray mold Diseases (Botrytis cinerea), powdery mildew (Uncinula necator), late rot (Glomerella cingulata, Colletotrichum acutatum), downy mildew (Plasmopara viticola), black scab (Elsinoe ampelina), brown spot (Pseudocercospora vitis), black Rot (Guignardia bidwellii), etc.
  • Pear Venturia nashicola, Red rot (Gymnosporangium asiaticum), Black spot (Alternaria kikuchiana), Ring rot (Botryosphaeria berengeriana), Powdery mildew (Phyllactinia mali), Body blight (Phomopsis fukushii), brown spot disease (Stemphylium vesicarium), anthracnose (Glomerella cingulata), etc. Cha: ring spot disease (Pestalotia theae), anthracnose (Colletotrichum theae-sinensis), etc.
  • Citrus scab (Elsinoe fawcetti) , Blue mold (Penicillium italicum), green mold (Penicillium digitatum), gray mold (Botrytis cinerea), sunspot (Diaporthe citri), scab (Xanthomonas campestris pv.Citri), etc.
  • Rice blast (Pyricularia oryzae) Disease (Rhizoctonia solani), idiot seedling disease (Gibberella fujikuroi), sesame leaf blight (Cochliobolus miyabeanus), seedling blight (Pythium graminicolum), white leaf blight (Xanthomonas oryzae), seedling blight (Burkholderia plantarii), Brown streak (Acidovora x avenae), bacterial wilt (Burkholderia glumae), leaf blight (Cercospora oryzae), rice rot (Ustilaginoidea virens), brown rice (Alternaria alternata, Curvularia intermedia), belly black rice (Alternaria padwickii), red rice (Epicoccam purpurascenns), etc.
  • Tobacco Sclerotinia sclerotiorum, powdery mildew (Erysiphe cichoracearum), etc.
  • Tulip Gray mold (Botrytis cinerea), etc. solani), dollar spot (Sclerotinia homoeocarpa), blast (Pyricularia sp.), red blight (Pythium aphanidermatum), anthracnose (Colletotrichum graminicola), etc.
  • Orchardgrass powdery mildew (Erysiphe graminis), etc.
  • Cercospora kikuchii downy mildew (Peronospora Manshurica), stem blight (Phytophthora sojae), rust disease (Phakopsora pachyrhizi), mycorrhizal disease ( Sclerotinia sclerotiorum, anthracnose (Colletotrichum truncatum), etc.
  • Potato Phytophthora infestans, etc. Banana: Panama disease (Fusarium oxysporum), Sigatoka disease (Mycosphaerella fijiensis, Mycosphaerella musicola), etc. Decay disease (Phoma lingam), black spot disease (Alternaria brassicae), etc.
  • the fungicides of the present invention include other fungicides, insecticides / acaricides, nematicides, soil pesticides, plant regulators, synergists, fertilizers, soil improvers, animal feeds, other fungicides These may be used together or in combination.
  • the application amount of the fungicide of the present invention varies depending on weather conditions, formulation form, application time, application method, application place, disease to be controlled, target crop, etc., but usually 1 to 1,000 g as an active ingredient amount per hectare. It is preferably 10 to 100 g.
  • the applied concentration is 1 to 1,000 ppm, preferably 10 to 250 ppm.
  • the fungicide of the present invention is a highly safe drug with little phytotoxicity, low toxicity to fish and warm-blooded animals.
  • the obtained liquid was poured into a mixed solution of 100 mL of ethyl acetate and 100 mL of water, and the organic layer was recovered by a liquid separation operation.
  • the aqueous layer was extracted with 100 mL of ethyl acetate, and the organic layer was recovered.
  • the two organic layers were collected together, washed with brine (50 mL), dried over magnesium sulfate, filtered and concentrated.
  • the resulting residue was purified with a Yamazen column to obtain 1.28 g (yield 92%) of compound (1) as colorless crystals.
  • the flask was charged with 0.30 g (0.94 mmol) of Compound (1), and 10 mL of pyridine was added thereto. To this was added 0.15 g (1.40 mmol) of methoxyacetyl chloride at room temperature, and the mixture was stirred at 60 to 70 ° C. for 6 hours under a nitrogen atmosphere. The resulting liquid was cooled to room temperature. Thereafter, the liquid was concentrated. The concentrated solution was poured into a mixed solution of 100 mL of ethyl acetate and 100 mL of water, and the organic layer was recovered by a liquid separation operation. On the other hand, the aqueous layer was extracted with 100 mL of ethyl acetate, and the organic layer was recovered.
  • the first number indicates the position of the bond with X
  • the number in parentheses indicates the position of the substituent
  • F indicates the type of substituent of Py.
  • “2- (4-F-Py)”, “2- (5-F-Py)” and “2- (6-F-Py)” are also the same notation.
  • formulation examples of the agricultural and horticultural fungicides according to the present invention are shown.
  • additives and addition ratios are not limited to these formulation examples, and can be changed in a wide range.
  • the part in a formulation example shows a mass part.
  • Formulation Example 1 (wettable powder) Compound of the present invention 40 parts Clay 48 parts Dioctyl sulfosuccinate sodium salt 4 parts Lignin sulfonic acid sodium salt 8 parts The above is uniformly mixed and finely pulverized to obtain a wettable powder of 40% active ingredient.
  • Formulation Example 2 Compound of the present invention 10 parts Solvesso 200 53 parts Cyclohexanone 26 parts Calcium dodecylbenzenesulfonate 1 part Polyoxyethylene alkylallyl ether 10 parts The above components are mixed and dissolved to obtain an emulsion containing 10% active ingredient.
  • Formulation Example 3 (Dust) Compound of the present invention 10 parts Clay 90 parts The above is uniformly mixed and finely pulverized to obtain a powder of 10% active ingredient.
  • Formulation Example 4 Compound of the present invention 5 parts Clay 73 parts Bentonite 20 parts Dioctylsulfosuccinate sodium salt 1 part Potassium phosphate 1 part The above components are pulverized and mixed well, water is added and kneaded, granulated and dried, and then 5% active ingredient. Get the granules.
  • Formulation Example 5 Compound of the present invention 10 parts Polyoxyethylene alkyl allyl ether 4 parts Polycarboxylic acid sodium salt 2 parts Glycerin 10 parts Xanthan gum 0.2 parts Water 73.8 parts The above is mixed and wet milled until the particle size is 3 microns or less, A suspension with 10% active ingredient is obtained.
  • Formulation Example 6 (Granule wettable powder) Compound of the present invention 40 parts Clay 36 parts Potassium chloride 10 parts Alkylbenzenesulfonic acid sodium salt 1 part Lignin sulfonic acid sodium salt 8 parts Formaldehyde condensate of alkylbenzene sulfonic acid sodium salt 5 parts Add water and knead to make clay. The clay-like product is granulated and then dried to obtain a granule wettable powder containing 40% of the active ingredient.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

式(1)で表されるアミノピリジン化合物またはその塩。[式(1)中、R1は、水素原子、ホルミル基、C1~8アルキルカルボニル基などを示す。R2は、水素原子、C1~8アルキル基などを示す。R31は、水素原子、ハロゲノ基、シアノ基、C1~8アルキル基などを示す。R32は、ハロゲノ基、シアノ基、C1~8アルキル基などを示す。nはR32の個数を示し、0~2のいずれかの整数である。Eは、ベンゼン環、ピリジン環、フラン環、ピロリン環、テトラゾリン環、チアゾリン環、およびピラゾリン環からなる群より選ばれる環からなる2価の基などを示す。Xは、-CH2-、-O-、-S-、-NH-などを示す。Aは、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリール基、または無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリル基を示す。]

Description

アミノピリジン誘導体および農園芸用殺菌剤
 本発明は、効果が確実で安全に使用できる農園芸用殺菌剤および農園芸用殺菌剤の有効成分として有用なアミノピリジン誘導体に関する。
 本願は、2013年10月25日に、日本に出願された特願2013-222613号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 農園芸作物の病害に対して多数の防除薬剤が使用されている。しかし、従来の防除薬剤の多くは、その防除効力が不十分であったり、薬剤耐性の病原菌の出現によりその使用が制限されたり、植物体に薬害や汚染を生じさせたり、若しくは人畜魚類に対する毒性や環境への影響が大きかったりなどで、十分に満足できるものではなかった。そのため、かかる欠点の少ない薬剤の出現が強く要望されている。
 本発明に関連して、特許文献1には、式(I)で表される化合物などが開示され、抗アレルギー作用を有することが記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 特許文献2および3には、各々式(II)、式(III)で表される化合物などが開示され、いずれも除草効果を有することが記載されている。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
特開昭55-22634号公報 米国特許 4383851 特開平6-41116号公報
 本発明は、効果が確実で安全に使用できる農園芸用殺菌剤、並びに農園芸用殺菌剤の有効成分として有用なアミノピリジン誘導体を提供することを課題とする。
 本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、以下の形態を包含する本発明を完成するに至った。
〔1〕 式(1)で表されるアミノピリジン化合物またはその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
[式(1)中、
 R1は、水素原子、ホルミル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルコキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有する5~10員ヘテロシクリルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキルC1~6アルキルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールC1~6アルキルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルC1~6アルキルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2~8アルケニルオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2~8アルキニルオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキルオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルチオカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するジC1~8アルキルスルファモイル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルスルホニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキルスルホニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールスルホニル基、または無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルスルホニル基を示す。
 R2は、水素原子、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルコキシ基、または無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルカルボニル基を示す。
 R31は、水素原子、ハロゲノ基、シアノ基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルコキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルコキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリール基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールオキシ基、無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリル基、または無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルオキシ基を示す。
 R32は、ハロゲノ基、シアノ基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルコキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルコキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリール基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールオキシ基、無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリル基、または無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルオキシ基を示す。nはR32の個数を示し、0~2のいずれかの整数である。nが2のとき、R32は互いに同じでも異なってもよい。
 Eは、無置換の若しくは置換基を有するベンゼン環からなる2価の基、または無置換の若しくは置換基を有する5~6員のへテロ環からなる2価の基を示す。
 Xは、-CH2-、-O-、-S-、-NH-、-CH2CH2-、-CH2O-、-OCH2-、-CH2S-、-SCH2-、-CH2NH-、または-NHCH2-を示す。
 Aは、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリール基、または無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリル基を示す。]
〔2〕 R及びRが共に水素原子でないか、又は、R及びRが共に水素原子の場合はXが-O-ではない、請求項1に記載のアミノピリジン化合物またはその塩。
〔3〕 下記式(1-1)~(1-8)のいずれかで表される、請求項1または2に記載のアミノピリジン化合物またはその塩。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
[式(1-1)~(1-8)中、
、R、R31、R32、n、Aは前記同様である。
12は、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキル基を示す。
41~R48は、それぞれ独立にハロゲノ基を示す。
mはR41~R48の個数を示し、0~2のいずれかの整数である。mが2のとき、R41~R48は互いに同じであってもよく異なっていてもよい。
QはCH、または窒素原子を示す。]
〔4〕 R31が、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキル基である、〔1〕~〔3〕のいずれかひとつに記載のアミノピリジン化合物またはその塩。
〔5〕 Eが、ベンゼン環、ピリジン環、フラン環、ピロリン環、テトラゾリン環、チアゾリン環、およびピラゾリン環からなる群より選ばれる環からなる2価の基である、〔1〕または〔2〕に記載のアミノピリジン化合物またはその塩。
〔6〕 Eがベンゼン環からなる2価の基であり、Xが-O-である、〔1〕または〔2〕に記載のアミノピリジン化合物またはその塩。
〔7〕 前記〔1〕~〔6〕のいずれかひとつに記載のアミノピリジン化合物またはその塩から選ばれる少なくとも1つを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤。
 本発明のアミノピリジン誘導体は、農園芸用殺菌剤の有効成分などとして有用な新規化合物である。
 本発明の農園芸用殺菌剤は、確実で優れた防除効果を有し、植物体に薬害を生じることがなく、人畜魚類に対する毒性や環境への影響が少ない、安全な薬剤である。
 本発明に係るアミノピリジン誘導体は、式(1)で表される化合物(以下、「化合物(1)」と表記することがある。)、またはその塩である。
 まず、式(1)における、「無置換の」および「置換基を有する」の意味を説明する。
 「無置換の」の用語は、母核となる基のみであることを意味する。「置換基を有する」との記載がなく母核となる基の名称のみで記載しているときは、別段の断りがない限り「無置換の」意味である。
 一方、「置換基を有する」の用語は、母核となる基のいずれかの水素原子が、母核と同種または異種の構造の基で置換されていることを意味する。従って、「置換基」は、母核となる基に結合した他の基である。置換基は1つであってもよいし、2つ以上であってもよい。2つ以上の置換基は同じでも異なってもよい。
 「C1~6」などの用語は、母核となる基の炭素原子数が1~6個などであることを示している。この炭素原子数には、置換基の中に在る炭素原子の数を含まない。例えば、置換基としてエトキシ基を有するブチル基は、C2アルコキシC4アルキル基に分類する。
 「置換基」は化学的に許容され、本発明の効果を有する限りにおいて特に制限されない。
 「置換基」となり得る基としては、 フルオロ基、クロロ基、ブロモ基、イオド基などのハロゲノ基; メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロピル基、n-ブチル基、s-ブチル基、i-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基などのC1~6アルキル基; シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基などのC3~6シクロアルキル基; ビニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、1-メチル-2-プロペニル基、2-メチル-2-プロペニル基、1-ペンテニル基、2-ペンテニル基、3-ペンテニル基、4-ペンテニル基、1-メチル-2-ブテニル基、2-メチル-2-ブテニル基、1-ヘキセニル基、2-ヘキセニル基、3-ヘキセニル基、4-ヘキセニル基、5-ヘキセニル基などのC2~6アルケニル基; 2-シクロプロペニル基、2-シクロペンテニル基、3-シクロヘキセニル基などのC3~6シクロアルケニル基; エチニル基、1-プロピニル基、2-プロピニル基、1-ブチニル基、2-ブチニル基、3-ブチニル基、1-メチル-2-プロピニル基、2-メチル-3-ブチニル基、1-ペンチニル基、2-ペンチニル基、3-ペンチニル基、4-ペンチニル基、1-メチル-2-ブチニル基、2-メチル-3-ペンチニル基、1-ヘキシニル基、1,1-ジメチル-2-ブチニル基などのC2~6アルキニル基;
 メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、i-プロポキシ基、n-ブトキシ基、s-ブトキシ基、i-ブトキシ基、t-ブトキシ基などのC1~6アルコキシ基; ビニルオキシ基、アリルオキシ基、プロペニルオキシ基、ブテニルオキシ基などのC2~6アルケニルオキシ基; エチニルオキシ基、プロパルギルオキシ基などのC2~6アルキニルオキシ基; フェニル基、ナフチル基などのC6~10アリール基; フェノキシ基、1-ナフトキシ基などのC6~10アリールオキシ基; ベンジル基、フェネチル基などのC7~11アラルキル基; ベンジルオキシ基、フェネチルオキシ基などのC7~11アラルキルオキシ基; ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基、シクロヘキシルカルボニル基などのC1~7アシル基; ホルミルオキシ基、アセチルオキシ基、プロピオニルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、シクロヘキシルカルボニルオキシ基などのC1~7アシルオキシ基; メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n-プロポキシカルボニル基、i-プロポキシカルボニル基、n-ブトキシカルボニル基、t-ブトキシカルボニル基などのC1~6アルコキシカルボニル基; カルボキシル基;
 水酸基; オキソ基; クロロメチル基、クロロエチル基、トリフルオロメチル基、1,2-ジクロロ-n-プロピル基、1-フルオロ-n-ブチル基、パーフルオロ-n-ペンチル基などのC1~6ハロアルキル基; 2-クロロ-1-プロペニル基、2-フルオロ-1-ブテニル基などのC2~6ハロアルケニル基; 4,4-ジクロロ-1-ブチニル基、4-フルオロ-1-ペンチニル基、5-ブロモ-2-ペンチニル基などのC2~6ハロアルキニル基; 2-クロロ-n-プロポキシ基、2,3-ジクロロブトキシ基などのC1~6ハロアルコキシ基; 2-クロロプロペニルオキシ基、3-ブロモブテニルオキシ基などのC2~6ハロアルケニルオキシ基; 4-クロロフェニル基、4-フルオロフェニル基、2,4-ジクロロフェニル基などのC6~10ハロアリール基; 4-フルオロフェニルオキシ基、4-クロロ-1-ナフトキシ基などのC6~10ハロアリールオキシ基; クロロアセチル基、トリフルオロアセチル基、トリクロロアセチル基、4-クロロベンゾイル基などのC1~7ハロアシル基;
 シアノ基; イソシアノ基; ニトロ基; イソシアナト基; シアナト基; アジド基; アミノ基; メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基などのC1~6アルキルアミノ基; アニリノ基、ナフチルアミノ基などのC6~10アリールアミノ基; ベンジルアミノ基、フェニルエチルアミノ基などのC7~11アラルキルアミノ基; ホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、プロパノイルアミノ基、ブチリルアミノ基、i-プロピルカルボニルアミノ基、ベンゾイルアミノ基などのC1~7アシルアミノ基; メトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基、n-プロポキシカルボニルアミノ基、i-プロポキシカルボニルアミノ基などのC1~6アルコキシカルボニルアミノ基; カルバモイル基; ジメチルカルバモイル基、フェニルカルバモイル基、N-フェニル-N-メチルカルバモイル基などの置換カルバモイル基; イミノメチル基、(1-イミノ)エチル基、(1-イミノ)-n-プロピル基などのイミノC1~6アルキル基; ヒドロキシイミノメチル基、(1-ヒドロキシイミノ)エチル基、(1-ヒドロキシイミノ)プロピル基などのヒドロキシイミノC1~6アルキル基;メトキシイミノメチル基、(1-メトキシイミノ)エチル基などのC1~6アルコキシイミノC1~6アルキル基;
 メルカプト基; イソチオシアナト基; チオシアナト基; メチルチオ基、エチルチオ基、n-プロピルチオ基、i-プロピルチオ基、n-ブチルチオ基、i-ブチルチオ基、s-ブチルチオ基、t-ブチルチオ基などのC1~6アルキルチオ基; ビニルチオ基、アリルチオ基などのC2~6アルケニルチオ基; エチニルチオ基、プロパルギルチオ基などのC2~6アルキニルチオ基; フェニルチオ基、ナフチルチオ基などのC6~10アリールチオ基; チアゾリルチオ基、ピリジルチオ基などのヘテロアリールチオ基; ベンジルチオ基、フェネチルチオ基などのC7~11アラルキルチオ基; (メチルチオ)カルボニル基、(エチルチオ)カルボニル基、(n-プロピルチオ)カルボニル基、(i-プロピルチオ)カルボニル基、(n-ブチルチオ)カルボニル基、(i-ブチルチオ)カルボニル基、(s-ブチルチオ)カルボニル基、(t-ブチルチオ)カルボニル基などの(C1~6アルキルチオ)カルボニル基;
 メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、t-ブチルスルフィニル基などのC1~6アルキルスルフィニル基; アリルスルフィニル基などのC2~6アルケニルスルフィニル基; プロパルギルスルフィニル基などのC2~6アルキニルスルフィニル基; フェニルスルフィニル基などのC6~10アリールスルフィニル基; チアゾリルスルフィニル基、ピリジルスルフィニル基などのヘテロアリールスルフィニル基; ベンジルスルフィニル基、フェネチルスルフィニル基などのC7~11アラルキルスルフィニル基; メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、t-ブチルスルホニル基などのC1~6アルキルスルホニル基; アリルスルホニル基などのC2~6アルケニルスルホニル基; プロパルギルスルホニル基などのC2~6アルキニルスルホニル基; フェニルスルホニル基などのC6~10アリールスルホニル基; チアゾリルスルホニル基、ピリジルスルホニル基などのヘテロアリールスルホニル基; ベンジルスルホニル基、フェネチルスルホニル基などのC7~11アラルキルスルホニル基;
 ピロリル基、フリル基、チエニル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、トリアゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、テトラゾリル基などの5員ヘテロアリール基; ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジニル基、ピリダニジル基、トリアジニル基などの6員ヘテロアリール基; アジリジニル基、エポキシ基、ピロリジニル基、テトラヒドロフラニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基などの飽和ヘテロシクリル基; トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、t-ブチルジメチルシリル基などのトリC1~6アルキルシリル基; トリフェニルシリル基;などを挙げることができる。
 また、これらの「置換基」はそれの中にさらに別の「置換基」を有するものであってもよい。例えば、置換基としてのブチル基に、別の置換基としてエトキシ基を有するもの、すなわち、エトキシブチル基のようなものであってもよい。
〔R1
 式(1)中、R1は、水素原子、ホルミル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルコキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有する5~10員ヘテロシクリルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキルC1~6アルキルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールC1~6アルキルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルC1~6アルキルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2~8アルケニルオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2~8アルキニルオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキルオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルチオカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するジC1~8アルキルスルファモイル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルスルホニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキルスルホニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールスルホニル基、または無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルスルホニル基を示す。
 「C1~8アルキル基」としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、n-ブチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-ヘプチル基、n-オクチル基、i-プロピル基、i-ブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、i-ペンチル基、ネオペンチル基、2-メチルブチル基、2,2-ジメチルプロピル基、i-ヘキシル基などを挙げることができる。これらのうち、C1~6アルキル基が好ましい。
 「置換基を有するC1~8アルキル基」としては、 シクロプロピルメチル基、2-シクロプロピルエチル基、シクロペンチルメチル基、2-シクロヘキシルエチル基などのシクロアルキルアルキル基、好ましくはC3~6シクロアルキルC1~6アルキル基; シクロペンテニルメチル基、3-シクロペンテニルメチル基、3-シクロヘキセニルメチル基、2-(3-シクロヘキセニル)エチル基などのシクロアルケニルアルキル基、好ましくはC4~6シクロアルケニルC1~6アルキル基;
 フルオロメチル基、クロロメチル基、ブロモメチル基、ジフルオロメチル基、ジクロロメチル基、ジブロモメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、2,2,2-トルフルオロエチル基、2,2,2-トリクロロエチル基、ペンタフルオロエチル基、4-フルオロブチル基、4-クロロブチル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基、2,2,2-トリフルオロ-1-トリフルオロメチルエチル基、パーフルオロヘキシル基、パークロロヘキシル基、パーフルオロオクチル基、パークロロオクチル基、2,4,6-トリクロロヘキシル基、パーフルオロデシル基、2,2,4,4,6,6-へキサクロロオクチル基などのハロアルキル基、好ましくはC1~6ハロアルキル基;
 ベンジル基、フェネチル基、3-フェニルプロピル基、1-ナフチルメチル基、2-ナフチルメチル基などのアリールアルキル基(アラルキル基)、好ましくはC6~10アリールC1~6アルキル基; 2-ピリジルメチル基、3-ピリジルメチル基、4-ピリジルメチル基、2-(2-ピリジル)エチル基、2-(3-ピリジル)エチル基、2-(4-ピリジル)エチル基、3-(2-ピリジル)プロピル基、3-(3-ピリジル)プロピル基、3-(4-ピリジル)プロピル基、2-ピラジニルメチル基、3-ピラジニルメチル基、2-(2-ピラジニル)エチル基、2-(3-ピラジニル)エチル基、3-(2-ピラジニル)プロピル基、3-(3-ピラジニル)プロピル基、2-ピリミジルメチル基、4-ピリミジルメチル基、2-(2-ピリミジル)エチル基、2-(4-ピリミジル)エチル基、3-(2-ピリミジル)プロピル基、3-(4-ピリミジル)プロピル基、2-フリルメチル基、3-フリルメチル基、2-(2-フリル)エチル基、2-(3-フリル)エチル基、3-(2-フリル)プロピル基、3-(3-フリル)プロピル基などのヘテロアリールアルキル基、好ましくは5~6員ヘテロアリールC1~6アルキル基;
 ヒドロキシメチル基、1-ヒドロキシエチル基、2―ヒドロキシエチル基、1-ヒドロキシプロピル基、3-ヒドロキシプロピル基、1-ヒドロキシ-1-メチルエチル基、2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルエチル基、2-ヒドロキシ-1,1-ジメチルプロピル基、2-ヒドロキシ-2-メチルプロピル基などのヒドロキシアルキル基、好ましくはヒドロキシC1~6アルキル基; メトキシメチル基、エトキシメチル基、2-メトキシエチル基、2-エトキシエチル基、メトキシn-プロピル基、n-プロポキシメチル基、i-プロポキシエチル基、s-ブトキシメチル基、t-ブトキシエチル基、2,2-ジメトキシエチル基、2,2-ジメトキシ-1,1-ジメチルエチル基などのアルコキシアルキル基、好ましくはC1~6アルコキシC1~6アルキル基;
 ホルミルオキシメチル基、アセトキシメチル基、2-アセトキシエチル基、プロピオニルオキシメチル基、プロピオニルオキシエチル基などのアシルオキシアルキル基、好ましくはC1~7アシルオキシC1~6アルキル基; ホルミルメチル基、2-ホルミルエチル基、3-ホルミルプロピル基、1-ホルミル-1-メチルエチル基、2-ホルミル-1,1-ジメチルエチル基、アセチルメチル基、2-アセチルエチル基、3-アセチルプロピル基、1-アセチル-1-メチルエチル基、2-アセチル-1,1-ジメチルエチル基などのアシルアルキル基、好ましくはC1~7アシルC1~6アルキル基;
 アセチルメチル基、2-アセチルエチル基、3-アセチルプロピル基、1-アセチル-1-メチルエチル基、2-アセチル-1,1-ジメチルエチル基などのアシルアルキル基、好ましくはC1~7アシルC1~6アルキル基; カルボキシメチル基、2-カルボキシエチル基、3-カルボキシプロピル基、1-カルボキシ-1-メチルエチル基、2-カルボキシ-1,1-ジメチルエチル基などのカルボキシアルキル基、好ましくはカルボキシC1~6アルキル基; メトキシカルボニルメチル基、2-メトキシカルボニルエチル基、3-メトキシカルボニルプロピル基、1-メトキシカルボニル-1-メチルエチル基、2-メトキシカルボニル-1,1-ジメチルエチル基などのアルコキシカルボニルアルキル基、好ましくはC1~6アルコキシカルボニルC1~6アルキル基;などを挙げることができる。
 「C1~8アルコキシ基」とは、酸素原子に前記C1~8アルキル基が結合した基である。「C1~8アルコキシ基」としては、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、i-プロポキシ基、n-ブトキシ基、i-ブトキシ基、t-ブトキシ基、n-ペンチルオキシ基、n-ヘキシルオキシ基などを挙げることができる。「置換基を有するC1-8アルコキシ基」としては、フルオロメトキシ基、クロロメトキシ基、ブロモメトキシ基、ジフルオロメトキシ基、ジクロロメトキシ基、ジブロモメトキシ基などを挙げることができる。
 「C1~8アルキルカルボニル基」とは、カルボニルに前記C1~8アルキル基が結合した基である。「C1~8アルキルカルボニル基」としては、アセチル基、プロピオニル基、n-プロピルカルボニル基、n-ブチルカルボニル基、t-ブチルカルボニル基などを挙げることができる。「置換基を有するC1~8アルキルカルボニル基」としては、モノフルオロアセチル基、モノクロロアセチル基、モノブロモアセチル基、ジフルオロアセチル基、ジクロロアセチル基、ジブロモアセチル基、トリフルオロアセチル基、トリクロロアセチル基、トリブロモアセチル基、3,3,3-トリフルオロプロピオニル基、3,3,3-トリクロロプロピオニル基、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピオニル基などのC1~8ハロアルキルカルボニル基;メトキシメチルカルボニル基、エトキシメチルカルボニル基、メトキシエチルカルボニル基、エトキシエチルカルボニル基などのC1~8アルコキシC1~8アルキルカルボニル基;フェノキシメチルカルボニル基、1-ナフトキシメチルカルボニル基などのC6~10アリールオキシC1~8アルキルカルボニル基などを挙げることができる。
 「C3~8シクロアルキルカルボニル基」とは、カルボニルにC3~8シクロアルキル基が結合した基である。カルボニル基と結合する「C3~8シクロアルキル基」は、環状部分を有する炭素原子3~8個で構成されるアルキル基である。「C3~8シクロアルキル基」としては、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基などを挙げることができる。これらのうち、C3~6シクロアルキル基が好ましい。カルボニル基と結合する「置換基を有するC3~8シクロアルキル基」としては、2,3,3-トリメチルシクロブチル基、4,4,6,6-テトラメチルシクロヘキシル基、1,3-ジブチルシクロヘキシル基などのアルキル置換シクロアルキル基、好ましくはC1~6アルキル基が1~3個置換したC3~6シクロアルキル基などを挙げることができる。
 「C6~10アリールカルボニル基」とは、カルボニルにC6~10アリール基が結合した基である。カルボニル基と結合する「C6~10アリール基」は、単環または多環の炭素数6~10のアリール基である。なお、多環アリール基は、少なくとも一つの環が芳香環であれば、残りの環が飽和脂環、不飽和脂環または芳香環のいずれであってもよい。C6~10アリール基としては、フェニル基、ナフチル基、アズレニル基、インデニル基、インダニル基、テトラリニル基などを挙げることができる。これらのうち、フェニル基が好ましい。カルボニル基と結合する「置換基を有するC6~10アリール基」としては、2-クロロフェニル基、3,5-ジクロロフェニル基、4-フルオロフェニル基、3,5-ジフルオロフェニル基、4-トリフルオロメチルフェニル基、2-メトキシ-1-ナフチル基などの、アルキル置換アリール基、ハロゲノ置換アリール基、アルコキシ置換アリール基、好ましくはC1~6アルキル置換C6~10アリール基、ハロゲノ置換C6~10アリール基、C1~6アルコキシ置換アリール基を挙げることができる。
 「5~10員ヘテロシクリルカルボニル基」とは、カルボニルに5~10員ヘテロシクリル基が結合した基である。カルボニル基と結合する「5~10員ヘテロシクリル基」は、窒素原子、酸素原子および硫黄原子から選ばれる1~4個のヘテロ原子を環の構成原子として含む5~10員環の基である。ヘテロシクリル基は、単環であってもよいし、多環であってもよい。
 ヘテロシクリル基としては、5員ヘテロアリール基、6員ヘテロアリール基、縮合ヘテロアリール基、飽和ヘテロシクリル基、部分不飽和ヘテロシクリル基などを挙げることができる。
 5員ヘテロアリール基としては、 ピロール-1-イル基、ピロール-2-イル基、ピロール-3-イル基などのピロリル基; フラン-2-イル基、フラン-3-イル基などのフリル基; チオフェン-2-イル基、チオフェン-3-イル基などのチエニル基; イミダゾール-1-イル基、イミダゾール-2-イル基、イミダゾール-4-イル基、イミダゾール-5-イル基などのイミダゾリル基; ピラゾール-1-イル基、ピラゾール-3-イル基、ピラゾール-4-イル基、ピラゾール-5-イル基などのピラゾリル基;オキサゾール-2-イル基、オキサゾール-4-イル基、オキサゾール-5-イル基などのオキサゾリル基; イソオキサゾール-3-イル基、イソオキサゾール-4-イル基、イソオキサゾール-5-イル基などのイソオキサゾリル基; チアゾール-2-イル基、チアゾール-4-イル基、チアゾール-5-イル基などのチアゾリル基;
 イソチアゾール-3-イル基、イソチアゾール-4-イル基、イソチアゾール-5-イル基などのイソチアゾリル基; 1,2,3-トリアゾール-1-イル基、1,2,3-トリアゾール-4-イル基、1,2,3-トリアゾール-5-イル基、1,2,4-トリアゾール-1-イル基、1,2,4-トリアゾール-3-イル基、1,2,4-トリアゾール-5-イル基などのトリアゾリル基; 1,2,4-オキサジアゾール-3-イル基、1,2,4-オキサジアゾール-5-イル基、1,3,4-オキサジアゾール-2-イル基などのオキサジアゾリル基; 1,2,4-チアジアゾール-3-イル基、1,2,4-チアジアゾール-5-イル基、1,3,4-チアジアゾール-2-イル基などのチアジアゾリル基; テトラゾール-1-イル基、テトラゾール-2-イル基などのテトラゾリル基;などを挙げることができる。
 6員ヘテロアリール基としては、 ピリジン-2-イル基、ピリジン-3-イル基、ピリジン-4-イル基などのピリジル基; ピラジン-2-イル基、ピラジン-3-イル基などのピラジニル基; ピリミジン-2-イル基、ピリミジン-4-イル基、ピリミジン-5-イル基などのピリミジニル基; ピリダジン-3-イル基、ピリダジン-4-イル基などのピリダジニル基;トリアジニル基;などを挙げることができる。
 縮合ヘテロアリール基としては、 インドール-1-イル基、インドール-2-イル基、インドール-3-イル基、インドール-4-イル基、インドール-5-イル基、インドール-6-イル基、インドール-7-イル基; ベンゾフラン-2-イル基、ベンゾフラン-3-イル基、ベンゾフラン-4-イル基、ベンゾフラン-5-イル基、ベンゾフラン-6-イル基、ベンゾフラン-7-イル基; ベンゾチオフェン-2-イル基、ベンゾチオフェン-3-イル基、ベンゾチオフェン-4-イル基、ベンゾチオフェン-5-イル基、ベンゾチオフェン-6-イル基、ベンゾチオフェン-7-イル基; ベンゾイミダゾール-1-イル基、ベンゾイミダゾール-2-イル基、ベンゾイミダゾール-4-イル基、ベンゾイミダゾール-5-イル基、ベンゾオキサゾール-2-イル基、ベンゾオキサゾール-4-イル基、ベンゾオキサゾール-5-イル基、ベンゾチアゾール-2-イル基、ベンゾチアゾール-4-イル基、ベンゾチアゾール-5-イル基; キノリン-2-イル基、キノリン-3-イル基、キノリン-4-イル基、キノリン-5-イル基、キノリン-6-イル基、キノリン-7-イル基、キノリン-8-イル基;などを挙げることができる。
 その他の飽和ヘテロシクリル基としては、 アジリジン-1-イル基、アジリジン-2-イル基、オキシラニル基などの3員飽和ヘテロシクリル基; ピロリジン-1-イル基、ピロリジン-2-イル基、ピロリジン-3-イル基、テトラヒドロフラン-2-イル基、テトラヒドロフラン-3-イル基、[1,3]ジオキシラン-2-イル基などの5員飽和ヘテロシクリル基; ピペリジン-1-イル基、ピペリジン-2-イル基、ピペリジン-3-イル基、ピペリジン-4-イル基、ピペラジン-1-イル基、ピペラジン-2-イル基、モルホリン-2-イル基、モルホリン-3-イル基、モルホリン-4-イル基などの6員飽和ヘテロシクリル基;などを挙げることができる。
その他の部分飽和ヘテロシクリル基としては、 1,3-ベンゾジオキソール-4-イル基、1,3-ベンゾジオキソール-5-イル基、1,4-ベンゾジオキサン-5-イル基、1,4-ベンゾジオキサン-6-イル基、3,4-ジヒドロ-2H-1,5-ベンゾジオキセピン-6-イル基、3,4-ジヒドロ-2H-1,5-ベンゾジオキセピン-7-イル基、2,3-ジヒドロベンゾフラン-4-イル基、2,3-ジヒドロベンゾフラン-5-イル基、2,3-ジヒドロベンゾフラン-6-イル基、2,3-ジヒドロベンゾフラン-7-イル基;などを挙げることができる。
 カルボニル基と結合する「置換基を有する5~10員ヘテロシクリル基」としては、4-クロロ-2-ピリジニル基、3-クロロ-2-ピラジニル基、4-メチル-2-ピリジニル基、5-トリフルオロメチル-2-ピリミジニル基、3-メチル-2-キノリル基などを挙げることができる。
 「C3~8シクロアルキルC1~6アルキルカルボニル基」とは、C3~8シクロアルキル基がC1~6アルキルカルボニル基と結合した基である。
 無置換の又は置換基を有するC1~6アルキルカルボニル基と結合する「C3~8シクロアルキル基」及び「置換基を有するC3~8シクロアルキル基」としては、それぞれ、前記「C3~8シクロアルキルカルボニル基」の説明の中で挙げた「C3~8シクロアルキル基」及び「置換基を有するC3~8シクロアルキル基」と同じものを挙げることができる。また、「C1~6アルキルカルボニル基」及び「置換基を有するC1~6アルキルカルボニル基」としては、それぞれ、前記「C1~8アルキルカルボニル基」の説明の中で挙げたもののうちC1~6の「アルキルカルボニル基」及び「置換基を有するアルキルカルボニル基」と同じものを挙げることができる。
 「無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールC1~6アルキルカルボニル基」とは、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリール基がC1~6アルキルカルボニル基と結合した基である。無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリール基は既に述べたものと同じものを挙げることができる。
 「無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルC1~6アルキルカルボニル基」とは、無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリル基がC1~6アルキルカルボニル基と結合した基である。無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリル基は既に述べたものと同じものを挙げることができる。
 「無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルオキシカルボニル基」とは、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルオキシ基がカルボニル基と結合した基である。無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルオキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n-プロポキシカルボニル基、i-プロポキシカルボニル基、n-ブトキシカルボニル基、t-ブトキシカルボニル基などを挙げることができる。
 「無置換の若しくは置換基を有するC2~8アルケニルオキシカルボニル基」とは、無置換の若しくは置換基を有するC2~8アルケニルオキシ基がカルボニル基と結合した基である。無置換の若しくは置換基を有するC2~8アルケニルオキシ基としては、ビニルオキシ基、1-プロペニルオキシ基、2-プロペニルオキシ基、1-ブテニルオキシ基、2-ブテニルオキシ基、3-ブテニルオキシ基、1-メチル-2-プロペニルオキシ基、2-メチル-2-プロペニルオキシ基、1-ペンテニルオキシ基、2-ペンテニルオキシ基、3-ペンテニルオキシ基、4-ペンテニルオキシ基、1-メチル-2-ブテニルオキシ基、2-メチル-2-ブテニルオキシ基、1-ヘキセニルオキシ基、2-ヘキセニルオキシ基、3-ヘキセニルオキシ基、4-ヘキセニルオキシ基、5-ヘキセニルオキシ基などを挙げることができる。
 「無置換の若しくは置換基を有するC2~8アルキニルオキシカルボニル基」とは、無置換の若しくは置換基を有するC2~8アルキニルオキシ基がカルボニル基と結合した基である。無置換の若しくは置換基を有するC2~8アルキニルオキシ基としては、エチニルオキシ基、1-プロピニルオキシ基、2-プロピニルオキシ基、1-ブチニルオキシ基、2-ブチニルオキシ基、3-ブチニルオキシ基、1-メチル-2-プロピニルオキシ基、2-メチル-3-ブチニルオキシ基、1-ペンチニルオキシ基、2-ペンチニルオキシ基、3-ペンチニルオキシ基、4-ペンチニルオキシ基、1-メチル-2-ブチニルオキシ基、2-メチル-3-ペンチニルオキシ基、1-ヘキシニルオキシ基、1,1-ジメチル-2-ブチニルオキシ基などを挙げることができる。
 「無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキルオキシカルボニル基」とは、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキルオキシ基がカルボニル基と結合した基である。無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキルオキシ基としては、シクロプロピルオキシ基、シクロブチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基などを挙げることができる。「置換基を有するC3~8シクロアルコキシ基」としては、クロロシクロヘキシルオキシ基、ブロモシクロヘキシルオキシ基、2-メチルシクロプロピルオキシ基、2,3-ジメチルシクロプロピルオキシ基、スピロ[2.2]ペンタ-1-イルオキシ基、1-メチル-スピロ[2.2]ペンタ-1-イルオキシ基、1-ヒドロキシメチルスピロ[2.2]ペンタ-1-イルオキシ基、4,4-ジフルオロ-スピロ[2.2]ペンタ-1-イルオキシ基、ビシクロプロピル-2-イル基オキシなどを挙げることができる。
 「無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールオキシカルボニル基」とは、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールオキシ基がカルボニル基と結合した基である。無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールオキシ基としては、フェノキシ基、1-ナフトキシ基などを挙げることができる。
 「無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルオキシカルボニル基」とは、無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルオキシ基がカルボニル基と結合した基である。無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルオキシ基は、無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリル基がオキシ基と結合した基である。無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリル基は既に述べたとおりのものと同じものを挙げることができる。「5~10員へテロシクリルオキシ基」としては、ピリジルオキシ基、ピリダジニルオキシ基などを挙げることができる。
 無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルチオカルボニル基としては(メチルチオ)カルボニル基、(エチルチオ)カルボニル基、(n-プロピルチオ)カルボニル基、(i-プロピルチオ)カルボニル基、(n-ブチルチオ)カルボニル基、(i-ブチルチオ)カルボニル基、(s-ブチルチオ)カルボニル基、(t-ブチルチオ)カルボニル基などを挙げることができる。
 無置換の若しくは置換基を有するジC1~8アルキルスルファモイル基としては、N-メチルスルファモイル基、N-エチルスルファモイル基などを挙げることができる。
 無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルスルホニル基としては、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、t-ブチルスルホニル基などを挙げることができる。
 無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキルスルホニル基としては、シクロプロピルスルホニル基、シクロブチルスルホニル基、シクロペンチルスルホニル基、シクロヘキシルスルホニル基などを挙げることができる。
 無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールスルホニル基としては、フェニルスルホニル基、ナフチルスルホニル基などを挙げることができる。
 無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルスルホニル基は、無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリル基がスルホニル基と結合してなる基である。無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリル基は既に述べたものと同じものを挙げることができる。
〔R2
 R2は、水素原子、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルコキシ基、または無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルカルボニル基を示す。これらはR1の説明において既に述べたものと同じものを挙げることができる。
 なかでも、R及びRが共に水素原子でないか、又は、R及びRが共に水素原子の場合は、後述するXが-O-以外であることが好ましい。
すなわち、Rが水素原子の場合、Rはホルミル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルコキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有する5~10員ヘテロシクリルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキルC1~6アルキルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールC1~6アルキルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルC1~6アルキルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2~8アルケニルオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2~8アルキニルオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキルオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルチオカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するジC1~8アルキルスルファモイル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルスルホニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキルスルホニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールスルホニル基、または無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルスルホニル基であることが好ましい。また、R及びRが共に水素原子の場合、Xは、-CH2-、-S-、-NH-、-CH2CH2-、-CH2O-、-OCH2-、-CH2S-、-SCH2-、-CH2NH-、または-NHCH2-であることが好ましい。
〔R31
 R31は、水素原子、ハロゲノ基、シアノ基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルコキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルコキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリール基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールオキシ基、無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリル基、または無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルオキシ基を示す。
 なかでも、R31としては、水素原子、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキル基、または無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルコキシ基が好ましく;水素原子、無置換のC1~8アルキル基、または無置換のC1~8アルコキシ基がより好ましく;無置換のC1~8アルキル基または無置換のC1~8アルコキシ基がさらに好ましく;無置換のC1~8アルキル基が特に好ましい。また、無置換のC1~8アルキル基としてはメチル基が好ましく、無置換のC1~8アルコキシ基としてはメトキシ基が好ましい。
〔R32
 R32は、ハロゲノ基、シアノ基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルコキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルコキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリール基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールオキシ基、無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリル基、または無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルオキシ基を示す。これらはR1の説明において既に述べたものと同じものを挙げることができる。
 nはR32の個数を示し、0~2のいずれかの整数である。nが2のとき、R32は互いに同じでも異なってもよい。
〔E〕
 Eは、無置換の若しくは置換基を有するベンゼン環からなる2価の基、または無置換の若しくは置換基を有する5~6員のへテロ環からなる2価の基を示す。これらのうち、ベンゼン環、ピリジン環、フラン環、ピロリン環、テトラゾリン環、チアゾリン環、およびピラゾリン環からなる群より選ばれる環からなる2価の基が好ましく、ベンゼン環からなる2価の基がより好ましい。
〔X〕
 Xは、-CH2-、-O-、-S-、-NH-、-CH2CH2-、-CH2O-、-OCH2-、-CH2S-、-SCH2-、-CH2NH-、または-NHCH2-を示す。これらのうち、-O-が好ましい。
〔A〕
 Aは、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリール基、または無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリル基を示す。これらはR1の説明において既に述べたものと同じものを挙げることができる。
 なかでも、Aの好ましい具体例としては、フェニル基、2-フルオロフェニル基、3-フルオロフェニル基、4-フルオロフェニル基、ピリジン-2-イル基、チオフェン-3-イル基等が挙げられる。これらの中でも、フェニル基、2-フルオロフェニル基、3-フルオロフェニル基、4-フルオロフェニル基、またはピリジン-2-イル基が好ましく;フェニル基、2-フルオロフェニル基、またはピリジン-2-イル基がより好ましい。
 また、本発明に係るアミノピリジン化合物としては、下記式(1-1)~(1-8)で表される化合物も好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
[式(1-1)~(1-8)中、
、R、R31、R32、n、Aは前記同様である。
12は、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキル基を示す。
41~R48は、それぞれ独立にハロゲノ基を示す。
mはR41~R48の個数を示し、0~2のいずれかの整数である。mが2のとき、R41~R48は互いに同じであってもよく異なっていてもよい。
QはCH、または窒素原子を示す。]
 上記式中、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキル基、ハロゲノ基は前記同様である。
 本発明に係るアミノピリジン化合物には、水和物、各種溶媒和物や結晶多形などが含まれる。さらに、本発明に係るアミノピリジン化合物は、不斉炭素原子、二重結合などに基づく立体異性体およびそれらの混合物を包含する。
 本発明に係るアミノピリジン化合物の塩は、化合物(1)の塩である。塩としては、農園芸学的に許容される塩であれば、特に制限されない。例えば、塩酸、硫酸などの無機酸の塩;酢酸、乳酸などの有機酸の塩;リチウム、ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属の塩;カルシウム、マグネシウムなどのアルカリ土類金属の塩;鉄、銅などの遷移金属の塩;アンモニア、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ピリジン、ヒドラジンなどの有機塩基の塩などを挙げることができる。化合物(1)の塩は、化合物(1)から公知の手法によって得ることができる。
 本発明に係るアミノピリジン誘導体は、その製造方法によって特に限定されない。本発明に係るアミノピリジン誘導体は、例えば、特許文献2などに記載されている公知の方法や、他の公知の方法を組み合わせることにより製造することができる。例えば、前記式(1)において、Rがアルキルカルボニル基であり、R、R31が水素原子であり、nが0である本発明に係るアミノピリジン誘導体は、下式で表わされる合成方法によって製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式中、E、XおよびAは、それぞれ、前記式(1)に記載されたE、XおよびAと同じものを示し、R’は、無置換の若しくは置換基を有するアルキル基等を示す。)
 合成反応終了後は、有機合成化学における通常の後処理操作、および、必要により従来公知の分離精製手段を施すことによって、目的物を効率よく単離することができる。
 目的物の構造は、1H-NMRスペクトル、IRスペクトル、マススペクトルの測定や、元素分析などにより、同定・確認することができる。
 本発明に係る農園芸用殺菌剤は、化合物(1)またはその塩からなる群から選ばれる少なくとも1つを有効成分として含有するものである。
 本発明の殺菌剤に含有される有効成分の量は、製剤全体に対して、好ましくは0.01~90質量%、より好ましくは0.05~85質量%、より更に好ましくは0.05~80質量%程度である。
 前記農園芸用殺菌剤は、農薬としてとり得る形態、例えば、水和剤、粒剤、粉剤、乳剤、水溶剤、懸濁剤、顆粒水和剤などの形態で使用することができる。
 本発明の農園芸用殺菌剤には、本発明の効果に影響を与えない範囲において、肥料、固体担体、増粘剤、界面活性剤、展着剤、添加剤、溶剤などが含まれていてもよい。
 肥料としては、堆肥、油粕、魚粉、牛糞、鶏糞等あるいはこれらを加工してなる有機資材;硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、硝酸石灰、尿素等の窒素肥料;過リン酸石灰、リン酸第一アンモニウム、熔成リン肥等のリン酸肥料;塩化カリウム、硫酸カリウム、硝酸カリウム等のカリ肥料;苦土石灰等の苦土肥料;消石灰等の石灰肥料;ケイ酸カリウム等のケイ酸肥料;ホウ酸塩等のホウ素肥料;各種無機肥料を含有してなる化成肥料;等が挙げられる。
 固体担体としては、大豆粒、小麦粉などの植物性粉末;二酸化ケイ素、珪藻土、燐灰石、石こう、タルク、ベントナイト、パイロフィライト、クレー、目土などの鉱物性微粉末等が挙げられる。
 添加剤としては、安息香酸ソーダ、尿素、芒硝などの有機および無機化合物など;ナタネ油、大豆油、ヒマワリ油、ヒマシ油、マツ(pine)油、綿実油、並びにこれらの油の誘導体や、これらの油濃縮物などが挙げられる。
 溶剤としては、ケロシン、キシレン;ソルベントナフサなどの石油留分;シクロヘキサン、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アルコール、アセトン、メチルイソブチルケトン、鉱物油、植物油、水などが挙げられる。
 界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンが付加したアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンが付加したアルキルエーテル、ポリオキシエチレンが付加した高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンが付加したソルビタン高級脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンが付加したトリスチリルフェニルエーテルなどの非イオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンが付加したアルキルフェニルエーテルの硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、高級アルコールの硫酸エステル塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ポリカルボン酸塩、リグニンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩のホルムアルデヒド縮合物、イソブチレン-無水マレイン酸共重合体などを挙げることができる。
 増粘剤としては、特に限定されない。例えば、澱粉、デキストリン、セルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドキシプロピルセルロース、カルボキシメチルデンプン、プルラン、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸アンモニウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル、グアーガム、ローカストビーンガム、アラビアゴム、キサンタンガム、ゼラチン、カゼイン、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキサイド、ポリエチレングリコール、エチレン・プロピレンブロックポリマー、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、カラギーナン等が挙げられる。
 展着剤としては、アルキル硫酸ソーダ、アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ、リグニンスルホン酸ソーダ、ポリオキシエチレングリコールアルキルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどが挙げられる。
 前記式(I)で表される化合物およびその塩から選ばれる少なくとも1つを含有する、水和剤、乳剤、フロアブル剤、水溶剤、若しくは顆粒水和剤は、水で所定の濃度に希釈して、溶解液、懸濁液あるいは乳濁液として植物に散布する方法で使用することができる。また、粉剤・粒剤はそのまま植物に散布する方法で使用することができる。
 本発明の農園芸用殺菌剤の処理の対象となる有用な植物としては、穀物類、野菜類、根菜類、イモ類、樹木類、牧草類、芝類などが挙げられる。ここにおいては、これら植物類の各部位を対象として処理することもできる。植物類の各部位としては、葉、茎、柄、花、蕾、果実、種子、スプラウト、根、塊茎、塊根、苗条、挿し木などが挙げられる。また、これら植物類の改良品種・変種、栽培品種、さらには突然変異体、ハイブリッド体、遺伝子組み換え体(GMO)を対象として処理することもできる。
 化合物(1)またはその塩は、優れた殺菌作用を有することから、これを含む前記農園芸用殺菌剤は、広範囲の種類の糸状菌、例えば、藻菌類(Oomycetes)、子のう(嚢)菌類(Ascomycetes)、不完全菌類(Deuteromycetes)、担子菌類(Basidiomycetes)に属する菌に由来する植物病害の防除に使用できる。
 したがって、本発明の農園芸用殺菌剤は、花卉、芝、牧草を含む農園芸作物に発生する種々の病害の防除をするために行われる種子処理、茎葉散布、土壌施用、水面施用などに使用することができる。
 防除の対象となる植物病害の例を以下に示す。
 テンサイ:褐斑病(Cercospora beticola)、黒根病(Aphanomyces cochlloides)、根腐病(Thanatephorus cucumeris)、葉腐病(Thanatephorus cucumeris)など
 ラッカセイ:褐斑病(Mycosphaerella arachidis)、黒渋病(Mycosphaerella berkeleyi)など
 キュウリ:うどんこ病(Sphaerotheca fuliginea)、べと病(Pseudoperonospora cubensis)、つる枯病(Mycosphaerella melonis)、つる割病(Fusarium oxysporum)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、炭そ病(Colletotrichum orbiculare)、黒星病(Cladosporium cucumerinum)、褐斑病(Corynespora cassicola)、苗立枯病(Pythium debaryanam、Rhizoctonia solani Kuhn)、斑点細菌病(Pseudomonas syringae pv. Lecrymans)など
 トマト:灰色かび病(Botrytis cinerea)、葉かび病(Cladosporium fulvum)、疫病(Phytophthora infestans)、半身萎凋病(Verticillium albo-atrum)など
 ナス:灰色かび病(Botrytis cinerea)、黒枯病(Corynespora melongenae)、うどんこ病(Erysiphe cichoracearum)、すすかび病(Mycovellosiella nattrassii)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)など
 イチゴ:灰色かび病(Botrytis cinerea)、うどんこ病(Sohaerotheca humuli)、炭そ病(Colletotrichum acutatum、Colletotrichum fragariae)、疫病(Phytophthora cactorum)など
 タマネギ:灰色腐敗病(Botrytis allii)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、白斑葉枯病(Botrytis squamosa)、べと病(Peronospora destructor)、白色疫病(Phytophthora porri)など
 キャベツ:根こぶ病(Plasmodiophora brassicae)、軟腐病(Erwinia carotovora)、黒腐病(Xanthomonas campesrtis pv. campestris)、黒斑細菌病(Pseudomonas syringae pv. maculicala、Pseudomonas syringae pv. alisalensis)、べと病(Peronospora parasitica)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)など
 インゲン:菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)など
 りんご:うどんこ病(Podosphaera leucotricha)、黒星病(Venturia inaequalis)、モニリア病(Monilinia mali)、黒点病(Mycosphaerella pomi)、腐らん病(Valsa mali)、斑点落葉病(Alternaria mali)、赤星病(Gymnosporangium yamadae)、輪紋病(Botryosphaeria berengeriana)、炭そ病(Glomerella cingulata、Colletotrichum acutatum)、褐斑病(Diplocarpon mali)、すす点病(Zygophiala jamaicensis)、すす斑病(Gloeodes pomigena)、紫紋羽病(Helicobasidium mompa)など
 カキ:うどんこ病(Phyllactinia kakicola)、炭そ病(Gloeosporium kaki)、角斑落葉病(Cercospora kaki)など
 モモ:灰星病(Monilinia fructicola)、黒星病(Cladosporium carpophilum)、ホモプシス腐敗病(Phomopsis sp.)、穿孔細菌病(Xanthomonas campestris pv. pruni)など
 オウトウ:灰星病(Monilinia fructicola)、炭そ病(Colletotrichum acutatum)など
 ブドウ:灰色かび病(Botrytis cinerea)、うどんこ病(Uncinula necator)、晩腐病(Glomerella cingulata、Colletotrichum acutatum)、べと病(Plasmopara viticola)、黒とう病(Elsinoe ampelina)、褐斑病(Pseudocercospora vitis)、黒腐病(Guignardia bidwellii)など
 ナシ:黒星病(Venturia nashicola)、赤星病(Gymnosporangium asiaticum)、黒斑病(Alternaria kikuchiana)、輪紋病(Botryosphaeria berengeriana)、うどんこ病(Phyllactinia mali)、胴枯病(Phomopsis fukushii)、褐色斑点病(Stemphylium vesicarium)、炭そ病(Glomerella cingulata)など
 チャ:輪斑病(Pestalotia theae)、炭そ病(Colletotrichum theae-sinensis)など
 カンキツ:そうか病(Elsinoe fawcetti)、青かび病(Penicillium italicum)、緑かび病(Penicillium digitatum)、灰色かび病(Botrytis cinerea)、黒点病(Diaporthe citri)、かいよう病(Xanthomonas campestris pv.Citri)など
 コムギ:うどんこ病(Erysiphe graminis f.sp.Tritici)、赤かび病(Gibberella zeae)、赤さび病(Puccinia recondita)、褐色雪腐病(Pythium iwayamai)、紅色雪腐病(Monographella nivalis)、眼紋病(Pseudocercosporella herpotrichoides)、葉枯病(Septoria tritici)、ふ枯病(Leptosphaeria nodorum)、雪腐小粒菌核病(Typhula incarnata)、雪腐大粒菌核病(Myriosclerotinia borealis)、立枯病(Gaeumanomyces graminis)など
 オオムギ:斑葉病(Pyrenophora graminea)、網斑病(Pyrenophora teres)、雲形病(Rhynchosporium secalis)、裸黒穂病(Ustilago tritici、U.nuda)など
 イネ:いもち病(Pyricularia oryzae)、紋枯病(Rhizoctonia solani)、馬鹿苗病(Gibberella fujikuroi)、ごま葉枯病(Cochliobolus miyabeanus)、苗立枯病(Pythium graminicolum)、白葉枯病(Xanthomonas oryzae)、苗立枯細菌病(Burkholderia plantarii)、褐条病(Acidovorax avenae)、もみ枯細菌病(Burkholderia glumae)、すじ葉枯病(Cercospora oryzae)、稲こうじ病(Ustilaginoidea virens)、褐色米(Alternaria alternata、Curvularia intermedia)、腹黒米(Alternaria padwickii)、紅変米(Epicoccam purpurascenns)など
 タバコ:菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、うどんこ病(Erysiphe cichoracearum)など
 チューリップ:灰色かび病(Botrytis cinerea)など
 ベントグラス:雪腐大粒菌核病(Sclerotinia borealis)、ラージパッチ(Rhizoctonia solani)、ダラースポット(Sclerotinia homoeocarpa)、いもち病(Pyricularia sp.)、赤焼病(Pythium aphanidermatum)、炭そ病(Colletotrichum graminicola)など
 オーチャードグラス:うどんこ病(Erysiphe graminis)など
 ダイズ:紫斑病(Cercospora kikuchii)、べと病(Peronospora Manshurica)、茎疫病(Phytophthora sojae)、さび病(Phakopsora pachyrhizi)、菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、炭そ病(Colletotrichum truncatum)など
 ジャガイモ:疫病(Phytophthora infestans)など
 バナナ:パナマ病(Fusarium oxysporum)、シガトカ病(Mycosphaerella fijiensis、Mycosphaerella musicola)など
 ナタネ:菌核病(Sclerotinia sclerotiorum)、根朽病(Phoma lingam)、黒斑病(Alternaria brassicae)など
 本発明の殺菌剤は、他の殺菌剤、殺虫・殺ダニ剤、殺線虫剤、殺土壌害虫剤、植物調節剤、共力剤、肥料、土壌改良剤、動物用飼料、他の殺菌剤などと混用または併用してもよい。
 本発明の殺菌剤の施用量は、気象条件、製剤形態、施用時期、施用方法、施用場所、防除対象病害、対象作物などにより異なるが、通常1ヘクタール当たり有効成分量にして1~1,000g、好ましくは10~100gである。
 水和剤、乳剤、懸濁剤、水溶剤、顆粒水和剤などを水で希釈して施用する場合、その施用濃度は1~1,000ppm、好ましくは10~250ppmである。
 本発明の殺菌剤は薬害が少なく、魚類や温血動物への毒性が低く、安全性の高い薬剤である。
 次に、実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例により何ら限定されることはない。
合成例1
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 フラスコに2-アミノニコチン酸0.60g(4.34mmol)を入れ、これにN,N-ジメチルホルムアミド20mLを加えた。これに4-フェノキシベンジルアルコール0.94g(4.34mmol)、トリエチルアミン1.32g(13.02mmol)、およびベンゾトリアゾール-1-イルオキシ-トリスジメチルアミノホスホニウム塩((Benzotriazol-1-yloxy)-tris(dimetylamino)phosphonium hexafluorophosphate; 略号BOP)2.11g(4.77mmol)を室温で加え、窒素雰囲気下、室温で24時間攪拌した。得られた液を酢酸エチル100mLと水100mLの混合液に注ぎ、分液操作で有機層を回収した。一方で水層を酢酸エチル100mLで抽出し、有機層を回収した。2つの有機層を一つに集め、ブライン(50mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。得られた残渣を山善カラムで精製し、無色の結晶として化合物(1)を1.28g(収率92%)得た。
合成例2
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 フラスコに化合物(1) 0.30g(0.94mmol)を入れ、これにピリジン10mLを加えた。これにメトキシアセチルクロリド0.15g(1.40mmol)を室温で加え、窒素雰囲気下、60~70℃で6時間攪拌した。得られた液を室温まで冷却した。その後、該液を濃縮した。濃縮液を酢酸エチル100mLと水100mLの混合液に注ぎ、分液操作で有機層を回収した。一方で水層を酢酸エチル100mLで抽出し、有機層を回収した。二つの有機層を一つに集め、ブライン50mLで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、ろ過し、濃縮した。得られた残渣を山善カラムで精製し、無色の油状物質として化合物(24)を0.28g(収率77%)得た。
 合成例1や合成例2と同様の方法で各種のアミノピリジン誘導体を製造した。製造されたアミノピリジン誘導体の一部を表1に示す。表1中のR1、R2、R31、R32、E、X、およびAは、式(1)中のそれらを示す。表1のEの欄中、*はXとの結合手、+は炭素原子との結合手を示す。表1のAの欄中、*はXとの結合手を示す。表1中、Phはフェニル基を、Pyはピリジル基を、Meはメチル基を、Etはエチル基をそれぞれ示す。また、表1のR32の欄中の「5-F」は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
の構造の5位に置換基としてFが接続していることを表す。「5-Cl」も同様の表記方法である。
表1のR31およびR32の欄中の「-」は、置換基を有していないことを示し、具体的には水素原子を表している。
表1のAの欄中の「2-F-Ph」は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
の構造を示し、数字は置換基の位置を示し、FはPhの置換基の種類を表す。「3-F-Ph」および「4-F-Ph」ならびに「4-Cl-Ph」も同様の表記方法である。
表1のAの欄中の「2-Py」は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
の構造を示し、数字はXとの結合手の位置を示す。「3-Py」および「4-Py」も同様の表記方法である。
表1のAの欄中の「2-(3-F-Py)」は、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
の構造を示し、最初の数字はXとの結合手の位置を示し、括弧内の数字は置換基の位置を示し、FはPyの置換基の種類を表す。「2-(4-F-Py)」、「2-(5-F-Py)」および「2-(6-F-Py)」も同様の表記方法である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000025
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
 表1に示した化合物の一部につき、融点または屈折率を測定した。その結果を以下に示す。
 化合物番号  1 融点(℃) 130-132  
 化合物番号  2 融点(℃) 124-125  
 化合物番号  3 融点(℃) 124-125  
 化合物番号  5 融点(℃) 155-157
 化合物番号  7 融点(℃) 119-121
 化合物番号 24 屈折率(nD) 1.5920(20.8℃)
 化合物番号 25 屈折率(nD) 1.5935(20.7℃)
 化合物番号 29 屈折率(nD) 1.5867(20.7℃)
 化合物番号 34 融点(℃) 112-113
 化合物番号 35 融点(℃) 116-117
 化合物番号 37 融点(℃) 129-130
 化合物番号 42 融点(℃) 101-103
 化合物番号 70 融点(℃) 105-108
 化合物番号 75 融点(℃) 114-115
 化合物番号 76 融点(℃) 143-144
 化合物番号 82 融点(℃) 117-120
 化合物番号 129 融点(℃) 119-120
 化合物番号 130 融点(℃) 135-137
 化合物番号 131 融点(℃) 77-78
 化合物番号 132 融点(℃) 112-113
 化合物番号 133 屈折率(nD) 1.5822(21.9℃)
 化合物番号 134 屈折率(nD) 1.5832(22.2℃)
 化合物番号 135 融点(℃) 112-113
 化合物番号 136 屈折率(nD) 1.2782(20.7℃)
 化合物番号 137 融点(℃) 121-123
 化合物番号 138 屈折率(nD) 1.5873(19.4℃)
 化合物番号 139 融点(℃) 48-50
 化合物番号 140 屈折率(nD) 1.5687(20.4℃)
 化合物番号 141 屈折率(nD) 1.5926(20.0℃)
 化合物番号 142 融点(℃) 136-138
 化合物番号 143 屈折率(nD) 1.5767(19.2℃)
 化合物番号 144 融点(℃) 99-100
 化合物番号 145 融点(℃) 104-105
 化合物番号 146 屈折率(nD) 1.5819(20.7℃)
 化合物番号 147 融点(℃) 116-118
 化合物番号 148 融点(℃) 155-156
 化合物番号 149 融点(℃) 135-136
 化合物番号 152 融点(℃) 141-144
 また、表1に示した化合物のうち、化合物番号28、150及び151のH-NMRの測定結果を下記に示す。
 化合物番号28: 3.55 (s, 3H), 4.15 (s, 2H), 5.34 (s, 2H), 7.01-7.04 (m, 4H), 7.09 (d, 1H), 7.14 (m, 1H), 7.34-7.40 (m, 4H), 8.26 (d, 1H), 11.40 (bs, 1H)
 化合物番号150: 2.60 (s, 3H), 3.55 (s, 3H), 4.16 (s, 2H), 5.09 (s, 2H), 5.30 (s, 2H), 6.92 (d, 1H), 6.97-7.00 (m, 2H), 7.15 (dd, 1H), 7.33-7.38 (m, 4H), 8.19 (d, 1H), 11.36 (bs, 1H)
 化合物番号151: 3.56 (s, 3H), 4.13 (s, 2H), 5.23 (s, 2H),  5.32 (s, 2H), 7.00-7.10 (m, 3H), 7.20-7.30 (m, 1H), 7.38 (d, 2H), 7.52 (d, 1H), 7.70-7.75 (m, 1H), 8.33 (dd, 1H), 8.60-8.67 (m, 2H), 11.6 (br s, 1H)
 次に、本発明に係る農園芸用殺菌剤の製剤実施例を若干示すが、添加物および添加割合は、これら製剤実施例に限定されるべきものではなく、広範囲に変化させることが可能である。また、製剤実施例中の部は質量部を示す。
製剤実施例1 (水和剤)
  本発明化合物                 40部
  クレー                    48部
  ジオクチルスルホサクシネートナトリウム塩    4部
  リグニンスルホン酸ナトリウム塩         8部
 以上を均一に混合して微細に粉砕し、有効成分40%の水和剤を得る。
製剤実施例2 (乳剤)
  本発明化合物                 10部
  ソルベッソ200               53部
  シクロヘキサノン               26部
  ドデシルベンゼンスルホン酸カルシウム塩     1部
  ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル   10部
 以上を混合溶解し、有効成分10%の乳剤を得る。
製剤実施例3 (粉剤)
  本発明化合物                10部
  クレー                   90部
 以上を均一に混合して微細に粉砕し、有効成分10%の粉剤を得る。
製剤実施例4 (粒剤)
  本発明化合物                  5部
  クレー                    73部
  ベントナイト                 20部
  ジオクチルスルホサクシネートナトリウム塩    1部
  リン酸カリウム                 1部
 以上をよく粉砕混合し、水を加えてよく練り合せた後、造粒乾燥して有効成分5%の粒剤を得る。
製剤実施例5 (懸濁剤)
  本発明化合物                 10部
  ポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル    4部
  ポリカルボン酸ナトリウム塩           2部
  グリセリン                  10部
  キサンタンガム               0.2部
  水                    73.8部
 以上を混合し、粒度が3ミクロン以下になるまで湿式粉砕し、有効成分10%の懸濁剤を得る。
製剤実施例6 (顆粒水和剤)
  本発明化合物                         40部
  クレー                            36部
  塩化カリウム                         10部
  アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩             1部
  リグニンスルホン酸ナトリウム塩                 8部
  アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム塩のホルムアルデヒド縮合物 5部
 以上を均一に混合して微細に粉砕後,適量の水を加えてから練り込んで粘土状にする。粘土状物を造粒した後乾燥し、有効成分40%の顆粒水和剤を得る。
(生物試験例1)キュウリ灰色かび病防除試験
 素焼きポットで栽培したキュウリ幼苗(品種「ときわ地這」、子葉期)に、製剤実施例2の処方で得た乳剤を有効成分125ppmの濃度で散布し、室温で自然乾燥させた。その後、キュウリ灰色かび病菌(Botrytis cinerea)の分生胞子懸濁液を滴下接種し、20℃、高湿度の暗い部屋に4日間保持した。葉上の病斑出現状態を無処理と比較調査し、防除効果を調べた。
 番号1、2、3、7、24、25、28~29、34、35、37、42、75~76、129~138、141、144、148及び150の化合物についてキュウリ灰色かび病防除試験を行った。その結果、いずれの化合物も75%以上の防除価を示した。
(生物試験例2)コムギうどんこ病防除試験
 素焼きポットで栽培したコムギ幼苗(品種「チホク」、1.0~1.2葉期)に、製剤実施例1の処方で得た水和剤を有効成分125ppmの濃度で散布し、室温で自然乾燥させた。その後、コムギうどんこ病菌(Erysiphe graminis f.sp.tritici)の分生胞子を振り払い接種し、22~25℃の温室で7日間保持した。葉上の病斑出現状態を無処理と比較調査し、防除効果を調べた。
 番号1、2、3、7、24、25、28~29、35、37、42、70、75~76、130、132~138及び140~145の化合物についてコムギうどんこ病防除試験を行った。その結果、いずれの化合物も75%以上の優れた防除価を示した。

Claims (7)

  1.  式(1)で表されるアミノピリジン化合物またはその塩。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    [式(1)中、
     R1は、水素原子、ホルミル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルコキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有する5~10員ヘテロシクリルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキルC1~6アルキルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールC1~6アルキルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルC1~6アルキルカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2~8アルケニルオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC2~8アルキニルオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキルオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルオキシカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルチオカルボニル基、無置換の若しくは置換基を有するジC1~8アルキルスルファモイル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルスルホニル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキルスルホニル基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールスルホニル基、または無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルスルホニル基を示す。
     R2は、水素原子、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルコキシ基、または無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキルカルボニル基を示す。
     R31は、水素原子、ハロゲノ基、シアノ基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルコキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルコキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリール基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールオキシ基、無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリル基、または無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルオキシ基を示す。
     R32は、ハロゲノ基、シアノ基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルコキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルキル基、無置換の若しくは置換基を有するC3~8シクロアルコキシ基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリール基、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリールオキシ基、無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリル基、または無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリルオキシ基を示す。nはR32の個数を示し、0~2のいずれかの整数である。nが2のとき、R32は互いに同じでも異なってもよい。
     Eは、無置換の若しくは置換基を有するベンゼン環からなる2価の基、または無置換の若しくは置換基を有する5~6員のへテロ環からなる2価の基を示す。
     Xは、-CH2-、-O-、-S-、-NH-、-CH2CH2-、-CH2O-、-OCH2-、-CH2S-、-SCH2-、-CH2NH-、または-NHCH2-を示す。
     Aは、無置換の若しくは置換基を有するC6~10アリール基、または無置換の若しくは置換基を有する5~10員へテロシクリル基を示す。]
  2.  R及びRが共に水素原子でないか、又は、R及びRが共に水素原子の場合はXが-O-ではない、請求項1に記載のアミノピリジン化合物またはその塩。
  3.  下記式(1-1)~(1-8)のいずれかで表される、請求項1または2に記載のアミノピリジン化合物またはその塩。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    [式(1-1)~(1-8)中、
    、R、R31、R32、n、Aは前記同様である。
    12は、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキル基を示す。
    41~R48は、それぞれ独立にハロゲノ基を示す。
    mはR41~R48の個数を示し、0~2のいずれかの整数である。mが2のとき、R41~R48は互いに同じであってもよく異なっていてもよい。
    QはCH、または窒素原子を示す。]
  4.  R31が、無置換の若しくは置換基を有するC1~8アルキル基である、請求項1~3のいずれかひとつに記載のアミノピリジン化合物またはその塩。
  5.  Eが、ベンゼン環、ピリジン環、フラン環、ピロリン環、テトラゾリン環、チアゾリン環、およびピラゾリン環からなる群より選ばれる環からなる2価の基である、請求項1または2に記載のアミノピリジン化合物またはその塩。
  6.  Eがベンゼン環からなる2価の基であり、Xが-O-である、請求項1または2に記載のアミノピリジン化合物またはその塩。
  7.  請求項1~6のいずれかひとつに記載のアミノピリジン化合物またはその塩から選ばれる少なくとも1つを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤。
PCT/JP2014/078204 2013-10-25 2014-10-23 アミノピリジン誘導体および農園芸用殺菌剤 WO2015060378A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015543901A JP6413200B2 (ja) 2013-10-25 2014-10-23 アミノピリジン誘導体および農園芸用殺菌剤

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-222613 2013-10-25
JP2013222613 2013-10-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015060378A1 true WO2015060378A1 (ja) 2015-04-30

Family

ID=52992967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/078204 WO2015060378A1 (ja) 2013-10-25 2014-10-23 アミノピリジン誘導体および農園芸用殺菌剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6413200B2 (ja)
WO (1) WO2015060378A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015120675A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 アグロカネショウ株式会社 6−置換ニコチン酸エステル誘導体およびこれを有効成分とする殺菌剤
WO2015190601A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 アグロカネショウ株式会社 2-アシルアミノニコチン酸エステル誘導体およびこれを有効成分とする殺菌剤
WO2016039459A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 石原産業株式会社 ニコチン酸エステル化合物、農園芸用殺菌剤及び植物病害の防除方法
WO2017126197A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 アグロカネショウ株式会社 2-アミノニコチン酸ベンジルエステル誘導体の製造方法
CN110325509A (zh) * 2016-10-28 2019-10-11 阿米蒂比奥有限公司 丙氨酸及脯氨酸氨基酸的功能性衍生物化合物及包含其的药学组合物
CN115197131A (zh) * 2021-04-13 2022-10-18 华东理工大学 偶氮类2-氨基烟酸苄酯衍生物及其制备方法和用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06279417A (ja) * 1992-12-28 1994-10-04 Shionogi & Co Ltd アミノピリミジン誘導体、その製造法および製造用中間体ならびにそれを含有する農業用殺菌剤、殺虫剤および殺ダニ剤
JPH09510471A (ja) * 1994-03-18 1997-10-21 アグレボ・ユー・ケイ・リミテツド 抗真菌化合物
JP2010083861A (ja) * 2008-02-27 2010-04-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 植物病原菌による植物病害を防除又は予防するための農業用組成物
WO2014006945A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 アグロカネショウ株式会社 2-アミノニコチン酸エステル誘導体およびこれを有効成分とする殺菌剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06279417A (ja) * 1992-12-28 1994-10-04 Shionogi & Co Ltd アミノピリミジン誘導体、その製造法および製造用中間体ならびにそれを含有する農業用殺菌剤、殺虫剤および殺ダニ剤
JPH09510471A (ja) * 1994-03-18 1997-10-21 アグレボ・ユー・ケイ・リミテツド 抗真菌化合物
JP2010083861A (ja) * 2008-02-27 2010-04-15 Sumitomo Chemical Co Ltd 植物病原菌による植物病害を防除又は予防するための農業用組成物
WO2014006945A1 (ja) * 2012-07-04 2014-01-09 アグロカネショウ株式会社 2-アミノニコチン酸エステル誘導体およびこれを有効成分とする殺菌剤

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015120675A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 アグロカネショウ株式会社 6−置換ニコチン酸エステル誘導体およびこれを有効成分とする殺菌剤
WO2015190601A1 (ja) * 2014-06-13 2015-12-17 アグロカネショウ株式会社 2-アシルアミノニコチン酸エステル誘導体およびこれを有効成分とする殺菌剤
JPWO2015190601A1 (ja) * 2014-06-13 2017-04-20 アグロカネショウ株式会社 2−アシルアミノニコチン酸エステル誘導体およびこれを有効成分とする殺菌剤
WO2016039459A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 石原産業株式会社 ニコチン酸エステル化合物、農園芸用殺菌剤及び植物病害の防除方法
WO2017126197A1 (ja) * 2016-01-21 2017-07-27 アグロカネショウ株式会社 2-アミノニコチン酸ベンジルエステル誘導体の製造方法
RU2702121C1 (ru) * 2016-01-21 2019-10-04 Агро-Канесо Ко., Лтд. Способ получения производного бензилового эфира 2-аминоникотиновой кислоты
CN110325509A (zh) * 2016-10-28 2019-10-11 阿米蒂比奥有限公司 丙氨酸及脯氨酸氨基酸的功能性衍生物化合物及包含其的药学组合物
CN110325509B (zh) * 2016-10-28 2024-02-02 阿米蒂比奥有限公司 丙氨酸及脯氨酸氨基酸的功能性衍生物化合物及包含其的药学组合物
CN115197131A (zh) * 2021-04-13 2022-10-18 华东理工大学 偶氮类2-氨基烟酸苄酯衍生物及其制备方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015060378A1 (ja) 2017-03-09
JP6413200B2 (ja) 2018-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5483485B2 (ja) 含窒素ヘテロ環化合物ならびに農園芸用殺菌剤
JP6413200B2 (ja) アミノピリジン誘導体および農園芸用殺菌剤
JP5775574B2 (ja) 含窒素ヘテロ環化合物および農園芸用殺菌剤
JP5303561B2 (ja) 含窒素ヘテロ環誘導体および農園芸用殺菌剤
JP5442021B2 (ja) 含窒素ヘテロ環化合物およびその塩ならびに農園芸用殺菌剤
JP5281647B2 (ja) 含窒素ヘテロ環化合物およびその塩並びに農園芸用殺菌剤
JP5729889B2 (ja) 含窒素ヘテロ環化合物および農園芸用殺菌剤
JP5753583B2 (ja) 含窒素ヘテロ環化合物および農園芸用殺菌剤
JP6277501B2 (ja) ピリジン化合物および農園芸用殺菌剤
JP2014221747A (ja) 含窒素ヘテロ環化合物および農園芸用殺菌剤
JPWO2010125782A1 (ja) 含窒素複素環化合物及び農園芸用殺菌剤
WO2012165305A1 (ja) ビピリジン化合物および殺菌剤
WO2015002080A1 (ja) アミノピリジン誘導体および農園芸用殺菌剤
JP2011162472A (ja) 含窒素ヘテロ環化合物またはその塩、ならびに農園芸用殺菌剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14855017

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015543901

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14855017

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1