WO2015019388A1 - 携帯通信端末、携帯通信端末用のアプリケーションプログラム、携帯通信端末用のフレームワークプログラム - Google Patents

携帯通信端末、携帯通信端末用のアプリケーションプログラム、携帯通信端末用のフレームワークプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2015019388A1
WO2015019388A1 PCT/JP2013/004802 JP2013004802W WO2015019388A1 WO 2015019388 A1 WO2015019388 A1 WO 2015019388A1 JP 2013004802 W JP2013004802 W JP 2013004802W WO 2015019388 A1 WO2015019388 A1 WO 2015019388A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
communication terminal
mobile communication
timing
power
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/004802
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昭雄 近藤
Original Assignee
株式会社ブリリアントサービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリリアントサービス filed Critical 株式会社ブリリアントサービス
Priority to PCT/JP2013/004802 priority Critical patent/WO2015019388A1/ja
Priority to JP2015530557A priority patent/JPWO2015019388A1/ja
Priority to US14/910,304 priority patent/US20160192305A1/en
Publication of WO2015019388A1 publication Critical patent/WO2015019388A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present invention relates to a mobile communication terminal, an application program for a mobile communication terminal, and a framework program for a mobile communication terminal.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2012-039365 describes a technique for suppressing interference given to neighboring base station apparatuses while securing predetermined resources, and for receiving quality of downlink control data at the communication partner of the own station.
  • a base station apparatus that suppresses deterioration is disclosed.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 2007-104621 discloses a communication device that synchronizes with more terminals.
  • the communication device described in Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-104621 is a communication device that communicates based on a predetermined reference timing, and a plurality of communication devices transmitted from other communication devices based on each reference timing.
  • Receiving means for receiving a signal detecting means for detecting a reference timing of each of a plurality of received signals, and creating a histogram of a phase difference between each of the detected plurality of signals and a predetermined reference timing
  • a means for identifying a phase difference with other communication terminals that can communicate with a larger number of other communication terminals by changing a predetermined reference timing based on the created histogram, and a phase difference specified Changing means for changing a predetermined reference timing based on the reference timing.
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2006-60866 discloses a communication apparatus and a communication method for accurately detecting a propagation delay for each mobile station (each channel) without affecting the number of accommodated channels. Yes.
  • a communication terminal apparatus described in Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-60866 includes a selecting unit that selects a channel-specific known reference code specified by the base station apparatus for each unit time among a plurality of mutually different known reference codes. And transmission means for transmitting a transmission signal in which the known reference code selected by the selection means is inserted every unit time.
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-294999 discloses a radio communication system and a base station apparatus that can prevent the uplink interference from fluctuating instantaneously and maintain good communication quality. ing.
  • the base station apparatus described in Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-294999
  • Patent Documents 1 to 4 are inventions between the base station and the radio communication system, and there is no power saving in the mobile communication terminal alone. That is, communication with the base station is controlled based only on information such as a unique number of the mobile communication terminal.
  • An object of the present invention is to provide a mobile communication terminal capable of realizing power saving, an application program for the mobile communication terminal, and a framework program for the mobile communication terminal.
  • the mobile communication terminal includes a first communication performed every predetermined period, a second communication performed every predetermined period, and the second communication with respect to the timing of the first communication. And an adjustment unit that adjusts the timing of.
  • the adjustment unit can adjust the timing of the second communication with respect to the timing of the first communication for the first communication and the second communication performed every predetermined period. Therefore, by periodically adjusting the timing of performing the first communication and the timing of performing the second communication, the number of times of communication can be reduced, and the power of the mobile communication terminal can be saved. Can do.
  • the mobile communication terminal according to a second aspect of the present invention is the mobile communication terminal according to one aspect, wherein the adjustment unit may match the timing of the second communication with the timing of the first communication.
  • the adjustment unit matches the timing of the second communication with the timing of the first communication, the power of the mobile communication terminal can be saved.
  • the mobile communication terminal according to a third aspect of the present invention is the mobile communication terminal according to one aspect, wherein the adjustment unit may thin the timing of the first communication until the timing of the second communication.
  • the adjustment unit can thin out the timing of the first communication up to the timing of the second communication. As a result, since the first communication can be performed in accordance with the timing of the second communication, the power of the mobile communication terminal can be saved.
  • the mobile communication terminal according to a fourth aspect of the present invention is the mobile communication terminal according to the third aspect of the present invention from the one aspect, including a power detection unit that detects the supplied power, and the adjustment unit includes the remaining power from the power detection unit. Adjustments may be made according to the amount.
  • the adjustment unit can make adjustments according to the remaining amount of power from the power detection unit.
  • the operation of the adjustment unit can be reduced when the amount of power is large, and the operation of the adjustment unit can be increased when the amount of power is small.
  • the operation of the adjustment unit can be adjusted according to the situation from the power detection unit.
  • a mobile communication terminal is the mobile communication terminal according to the third aspect of the present invention, wherein the mobile communication terminal includes a communication detection unit that detects a communication environment, and the adjustment unit is in accordance with the communication environment from the communication detection unit. Adjustments may be made.
  • the adjustment unit can adjust according to the communication environment from the communication detection unit. As a result, when the communication environment is good, the operation of the adjustment unit can be reduced, and when the communication environment is bad, the operation of the adjustment unit can be increased. As a result, the operation of the adjusting unit can be adjusted according to the situation from the communication environment unit.
  • the mobile communication terminal according to a sixth aspect of the present invention is the mobile communication terminal according to the fifth aspect of the present invention, further including a recording unit that records at least the history of the first communication and the second communication, Adjustment may be performed according to the history recorded in the recording unit.
  • the adjustment unit can make adjustments according to the history recorded in the recording unit.
  • the adjustment unit can be operated according to the history recorded in the recording unit.
  • An application program for a mobile communication terminal uses the mobile communication terminal according to any one of claims 1 to 6.
  • the application program for the mobile communication terminal performs the first communication and the second communication performed every predetermined period by the adjustment unit, and the second communication timing with respect to the first communication timing. Can be adjusted. Therefore, by periodically adjusting the timing of performing the first communication and the timing of performing the second communication, the number of times of communication can be reduced, and the power of the mobile communication terminal can be saved. Can do.
  • a framework program for a mobile communication terminal uses the mobile communication terminal according to any one of claims 1 to 6.
  • the framework program for the mobile communication terminal performs the first communication and the second communication performed every predetermined period by the adjustment unit on the second communication with respect to the timing of the first communication.
  • the timing can be adjusted. Therefore, by periodically adjusting the timing of performing the first communication and the timing of performing the second communication, the number of times of communication can be reduced, and the power of the mobile communication terminal can be saved. Can do.
  • FIG. 1 is a schematic diagram for explaining the inside of the mobile communication terminal 100 according to the present embodiment.
  • a mobile communication terminal 100 mainly includes a CPU (Central Processing Unit) 210, a RAM (Random Access Memory) 220, a Modem (Modulator-Demodulator) 230, and a GPU (Graphics Processing Unit). 240, hardware (hardware) 250, NFC (Near Field Communication) 260, WiFi (Wireless Fidelity) 270, DSP (Digital Signal Processor) 280, recording unit 400, battery 500, and communication detection unit 600.
  • the recording unit 400 of FIG. 1 the communication result in the standby state in the mobile communication terminal 100 is recorded.
  • the CPUs 210 to DSP 280 are collectively referred to as functional units 210 to 280.
  • the battery 500 includes a power detection unit 510.
  • the communication detection unit 600 detects the communication environment of the mobile communication terminal 100.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the power consumption of each functional part 210,..., 280 shown in FIG.
  • the vertical axis indicates the amount of power (Power (mW))
  • the horizontal axis indicates the functional parts 210 to 280.
  • FIG. 2 shows the power consumption in the standby state, that is, the state where the mobile communication terminal 100 is not used.
  • Modem 230 consumes the most power. Specifically, Modem 230 uses about 31 mW in one communication. Further, since the CPU 210 uses about 13 mW, the power consumption amount is about three times. Also, Modem 230 includes FDD LTE (Frequency Division Duplex Long Term Evolution), TD LTE (Time Division Long Ade D), CDMA (Code Division Multi-D), CDMA (Code Division Multi-D). Various communication methods such as SCDMA (Time Division-Code Division Multiple Access) and GSM (registered trademark) (Global System for Mobile Communications) are included.
  • FDD LTE Frequency Division Duplex Long Term Evolution
  • TD LTE Time Division Long Ade D
  • CDMA Code Division Multi-D
  • CDMA Code Division Multi-D
  • Various communication methods such as SCDMA (Time Division-Code Division Multiple Access) and GSM (registered trademark) (Global System for Mobile Communications) are included.
  • the Modem 230 includes a radio resource controller 300.
  • the Modem 230 performs communication from a WAN (Wide Area Network) to a UA (User Agent) using the radio resource controller 300.
  • WAN Wide Area Network
  • UA User Agent
  • FIG. 3 is a diagram showing details of the radio resource controller 300. As shown in FIG. 3, the radio resource controller 300 has three states: a disconnected state, a connected state, and a standby state.
  • the radio resource controller 300 shifts from the disconnected state to the connected state in 2 seconds, shifts from the connected state to the standby state in 5 seconds, shifts from the standby state to the connected state in 5 seconds, Transition from the standby state to the disconnected state in 12 seconds.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of the power consumption of the radio resource controller 300.
  • the radio resource controller 300 consumes power in the first 2 seconds, consumes data conversion power, and then consumes excessive power.
  • the mobile communication terminal 100 that can reduce the number of times the radio resource controller 300 is used will be described. It is desirable not only to reduce the number of times the radio resource controller 300 is used, but also to maintain the idle state of each functional part 210,..., 280, effectively use the state of the radio resource controller 300, and avoid unnecessary communication. .
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing power consumption in the communication state of the radio resource controller 300 in a state where the communication system of the mobile communication terminal 100 according to the present invention is not used
  • FIG. 6 is a diagram of the mobile communication terminal 100 according to the present invention. It is a schematic diagram which shows the power consumption of the communication state of the radio
  • control is performed so as to reduce the number of times the radio resource controller 300 of the Modem 230 is used according to the history information recorded in the recording unit 400.
  • the radio resource controller 300 when the communication system of the mobile communication terminal 100 is not used uses the power consumption SP at startup in one communication, uses the power consumption TP for data conversion, The power consumption EP at the end of startup is used. As a result, a large amount of power consumption (SP + TP + EP) is consumed in one communication. For example, the radio resource controller 300 in FIG. 5 consumes 3 (SP + TP + EP) power in three communications.
  • the radio resource controller 300 in the case of using the communication system of the mobile communication terminal 100 according to the present invention collects three communications together, so that the consumption at the time of activation in one communications
  • the power SP is used, the power consumption TP for data conversion is used continuously for three times, and the power consumption EP at the end of activation is used.
  • power consumption SP + 3TP + EP
  • SP + 3TP + EP is consumed in one communication which is a group of three communication operations.
  • power consumption 3 (SP + TP + EP) ⁇ power consumption (SP + 3TP + EP), that is, power consumption 2 (SP + EP) can be reduced.
  • FIG. 7 is a schematic diagram showing a state before the application programs A,..., D in the mobile communication terminal 100 according to the present embodiment are grouped together
  • FIG. 8 is a mobile communication terminal according to the present embodiment.
  • 1 is a schematic diagram showing a state in which application programs A,...
  • application A communicates every 3 minutes
  • application B communicates every 5 minutes
  • application C 10 It is assumed that communication is performed every minute and application D performs communication every 30 minutes.
  • the radio resource controller 300 of the mobile communication terminal 100 can adjust the communication of the applications A,.
  • the communication timing of the application A may be adjusted or thinned according to the communication history recorded in the recording unit 400 at a certain time, and the user uses the application software recorded in the mobile communication terminal 100 to Communication timing may be adjusted or thinning may be set.
  • the communication timing of the applications A,..., D may be adjusted or thinned out.
  • the communication timing may be adjusted or thinned out.
  • the radio resource controller 300 of the mobile communication terminal 100 can match the communication of the applications A,..., D every predetermined period with other communications.
  • the communication of application A after 3 minutes is combined with the communication of application B every 5 minutes, and the communication of application A after 9 minutes is changed to application C every 10 minutes and every 5 minutes.
  • the number of communications can be reduced.
  • the communication of application A after 6 minutes that is, by omitting it, 10 times of applications A,... Communication can be reduced to three times (see FIG. 8).
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing an example of the configuration of the mobile communication terminal 100.
  • the configuration of the mobile communication terminal 100 includes hardware 250, a LINUX kernel 710 (LINUX is a registered trademark), a library 720, an application framework 730, and an application 740.
  • LINUX kernel 710 LINUX is a registered trademark
  • library 720 LINUX is a registered trademark
  • application framework 730 an application 740.
  • the radio resource controller 300 of the mobile communication terminal 100 may adjust the communication timing of the applications A,..., D in the application framework 730, and may adjust the communication timing in the application 740.
  • a part of the applications A,..., D and the applications A can adjust the communication timing of the other parts of the applications A,..., D with respect to the communication timing of a part of the applications A,. Therefore, by periodically adjusting the timing of communication of applications A,..., D, the number of times of communication can be reduced, and the power consumption of portable communication terminal 100 can be saved.
  • the radio resource controller 300 can thin out some communications of the applications A,.
  • the radio resource controller 300 can adjust according to the remaining amount of the battery 500 from the power detection unit 510. As a result, the operation of the radio resource controller 300 can be reduced when the remaining amount of the battery 500 is large, and the operation of the radio resource controller 300 can be increased when the remaining amount of the battery 500 is small.
  • the radio resource controller 300 can make adjustments according to the communication environment from the communication detection unit 600. As a result, the operation of the radio resource controller 300 can be reduced when the communication environment is good, and the operation of the radio resource controller 300 can be increased when the communication environment is bad.
  • the radio resource controller 300 can make adjustments according to the history recorded in the recording unit 400.
  • the applications A,..., D correspond to “first communication”
  • the other parts of the applications A,..., D correspond to “second communication”
  • the radio resource controller 300 Corresponding to the “adjustment unit”
  • the mobile communication terminal 100 corresponds to the “mobile communication terminal”
  • the power detection unit 510 corresponds to the “power detection unit”
  • the communication detection unit 600 corresponds to the “communication detection unit”
  • the recording unit 400 corresponds to a “recording unit”
  • the application 740 corresponds to an “application program for a mobile communication terminal”
  • the application framework 730 corresponds to a “framework program for a mobile communication terminal”.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

省電力を実現することができる携帯通信端末、携帯通信端末用のアプリケーションプログラム、携帯通信端末用のフレームワークプログラムを提供することである。本発明においては、携帯通信端末100は、所定の期間毎に実施されるアプリケーションA,~,Dの一部と、所定の期間毎に実施されるアプリケーションA,~,Dの他部とを含み、アプリケーションA,~,Dの一部の通信のタイミングに対して、アプリケーションA,~,Dの他部の通信のタイミングを調整する無線リソースコントローラ300と、を含むものである。

Description

携帯通信端末、携帯通信端末用のアプリケーションプログラム、携帯通信端末用のフレームワークプログラム
 本発明は、携帯通信端末、携帯通信端末用のアプリケーションプログラム、携帯通信端末用のフレームワークプログラムに関する。
 従来から、携帯通信端末について種々の研究開発が施されている。例えば、特許文献1(特開2012-039365号公報)には、所定のリソースを確保しつつ、周辺基地局装置に与える干渉を抑制するとともに、自局の通信相手における下り制御データの受信品質の劣化を抑制する基地局装置について開示されている。
 特許文献1(特開2012-039365号公報)記載の基地局装置においては、周辺基地局装置が形成するセルと異なる大きさのセルを形成するとともに、周辺基地局装置と同一の通信方式であるOFDM方式により通信する基地局装置であって、制御データの送信電力を周辺基地局装置における制御データの送信電力よりも低減する処理を行う電力調整手段と、電力調整手段により処理を行った制御データを直交周波数分割多重処理することにより、所定の送信期間毎に、先頭シンボルに制御データを振り分けるとともに、先頭シンボルに振り分けた制御データを、先頭シンボルと時間軸上で連続する所定数のシンボルにも振り分ける振り分け手段と、振り分け手段により先頭シンボル及び所定数のシンボルに振り分けた制御データを送信する送信手段と、を具備するものである。
 特許文献2(特開2007-104621号公報)には、より多くの端末と同期をとる通信装置について開示されている。
 特許文献2(特開2007-104621号公報)記載の通信装置は、所定の基準タイミングを基準に通信する通信装置であって、各々の基準タイミングを基準に他の通信装置から送信された複数の信号を受信する受信手段と、受信された複数の信号各々の基準タイミングを検出する検出手段と、検出された複数の信号各々の基準タイミングと所定の基準タイミングとの位相差のヒストグラムを作成する作成手段と、作成されたヒストグラムに基づいて、所定の基準タイミングを変更するとより多くの他の通信端末と通信できる、他の通信端末との位相差を特定する特定手段と、特定された位相差に基づいて所定の基準タイミングを変更する変更手段と、を備えたものである。
 特許文献3(特開2006-60866号公報)には、収容チャネル数に影響を与えることなく、各移動局(各チャネル)についての伝搬遅延を正確に検出する通信装置および通信方法について開示されている。
 特許文献3(特開2006-60866号公報)記載の通信端末装置は、相互に異なる複数の既知参照符号において基地局装置から指定されたチャネル固有の既知参照符号を単位時間毎に選択する選択手段と、選択手段により選択された既知参照符号を単位時間毎に挿入した送信信号を送信する送信手段と、を具備するものである。
 特許文献4(特開2005-294999号公報)には、上り回線の干渉が瞬時に大きく変動することを防止して、通信品質を良好に保つことができる無線通信システムおよび基地局装置について開示されている。
 特許文献4(特開2005-294999号公報)記載の基地局装置は、自機のセル内における通信端末装置に対するスケジューリングにより、変動する干渉の変動予想量を算出する干渉変動予想量算出手段と、干渉の変動予想量が、所定値以下となるようにスケジューリングを行うスケジューリング手段と、を具備するものである。
特開2012-039365号公報 特開2007-104621号公報 特開2006-60866号公報 特開2005-294999号公報
 しかしながら、特許文献1乃至4の発明においては、基地局および無線通信システムとの間における発明であり、携帯通信端末単体において省電力されているものがない。すなわち、携帯通信端末の固有の番号等の情報にのみ基づいて基地局と通信の制御を行なうものである。
 本発明の目的は、省電力を実現することができる携帯通信端末、携帯通信端末用のアプリケーションプログラム、携帯通信端末用のフレームワークプログラムを提供することである。
(1)
 一局面に従う携帯通信端末は、所定の期間毎に実施される第1の通信と、所定の期間毎に実施される第2の通信と、第1の通信のタイミングに対して、第2の通信のタイミングを調整する調整部と、を含むものである。
 この場合、調整部により、所定の期間毎に実施される第1の通信および第2の通信を、第1の通信のタイミングに対して第2の通信のタイミングを調整することができる。
 したがって、第1の通信を行なうタイミングと、第2の通信を行なうタイミングとを定期的に調整することで、通信を行なう回数を低減することができ、携帯通信端末の電力を省電力化することができる。
(2)
 第2の発明にかかる携帯通信端末は、一局面に従う携帯通信端末において、調整部は、第1の通信のタイミングに第2の通信のタイミングを一致させてもよい。
 この場合、調整部は、第1の通信のタイミングに、第2の通信のタイミングを一致させるので、携帯通信端末の電力を省電力化することができる。
(3)
 第3の発明にかかる携帯通信端末は、一局面に従う携帯通信端末において、調整部は、第1の通信のタイミングを第2の通信のタイミングまで間引いてもよい。
 この場合、調整部は、第1の通信のタイミングを第2の通信のタイミングまで間引くことができる。その結果、第2の通信のタイミングに合わせて、第1の通信を行なうことができるので、携帯通信端末の電力を省電力化することができる。
(4)
 第4の発明にかかる携帯通信端末は、一局面から第3の発明にかかる携帯通信端末において、供給される電力を検知する電力検知部を含み、調整部は、電力検知部からの電力の残量に応じて調整を行なってもよい。
 この場合、調整部は、電力検知部からの電力の残量に応じて調整を行なうことができる。その結果、電力量が多い場合には調整部の稼動を低減し、電力量が少ない場合には、調整部の稼動を増加させることができる。
 その結果、電力検知部からの状況に応じて調整部の稼動を調整することができる。
(5)
 第5の発明にかかる携帯通信端末は、一局面から第3の発明にかかる携帯通信端末において、通信環境を検知する通信検知部を含み、調整部は、通信検知部からの通信環境に応じて調整を行なってもよい。
 この場合、調整部は、通信検知部からの通信環境に応じて調整を行なうことができる。その結果、通信環境が良い場合には、調整部の稼動を低減し、通信環境が悪い場合には、調整部の稼動を増加させることができる。
 その結果、通信環境部からの状況に応じて調整部の稼動を調整することができる。
(6)
 第6の発明にかかる携帯通信端末は、一局面から第5の発明にかかる携帯通信端末において、少なくとも第1の通信および第2の通信の履歴を記録する記録部をさらに含み、調整部は、記録部に記録された履歴に応じて調整を行なってもよい。
 この場合、記録部に第1の通信および第2の通信の履歴が記録されている。したがって、調整部は、記録部に記録された履歴に応じて調整を行なうことができる。
 その結果、記録部に記録された履歴に応じて調整部を稼動させることができる。
(7)
 他の局面に従う携帯通信端末用のアプリケーションプログラムは、請求項1から請求項6のいずれか1つに記載の携帯通信端末を利用する。
 この場合、携帯通信端末用のアプリケーションプログラムは、調整部により、所定の期間毎に実施される第1の通信および第2の通信を、第1の通信のタイミングに対して第2の通信のタイミングを調整することができる。
 したがって、第1の通信を行なうタイミングと、第2の通信を行なうタイミングとを定期的に調整することで、通信を行なう回数を低減することができ、携帯通信端末の電力を省電力化することができる。
(8)
 他の局面に従う携帯通信端末用のフレームワークプログラムは、請求項1から請求項6のいずれか1つに記載の携帯通信端末を利用する。
 この場合、携帯通信端末用のフレームワークプログラムは、調整部により、所定の期間毎に実施される第1の通信および第2の通信を、第1の通信のタイミングに対して第2の通信のタイミングを調整することができる。
 したがって、第1の通信を行なうタイミングと、第2の通信を行なうタイミングとを定期的に調整することで、通信を行なう回数を低減することができ、携帯通信端末の電力を省電力化することができる。
本実施の形態にかかる携帯通信端末の内部を説明するための模式図である。 図1に示した各機能部位の消費電力量を示す模式図である。 無線リソースコントローラの詳細を示す図である。 無線リソースコントローラの消費電力の一例を示す模式図である。 本発明にかかる携帯通信端末の通信システムを用いない状態の無線リソースコントローラの通信状態の消費電力を示す模式図である。 本発明にかかる携帯通信端末の通信システムを用いた状態の無線リソースコントローラの通信状態の消費電力を示す模式図である。 本実施の形態にかかる携帯通信端末におけるアプリケーションプログラムをひとまとめにする前状態を示す模式図である。 本実施の形態にかかる携帯通信端末におけるアプリケーションプログラムをひとまとめにした状態を示す模式図である。 携帯通信端末における構成の一例を示す模式図である。
 100 携帯通信端末
 300 無線リソースコントローラ
 400 記録部
 510 電力検知部
 600 通信検知部
 730 アプリケーションフレームワーク
 740 アプリケーション
 A,~,D アプリケーション
 
 以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
(携帯通信端末の基本構成)
 図1は、本実施の形態にかかる携帯通信端末100の内部を説明するための模式図である。
 図1に示すように、携帯通信端末100は、主にCPU(Central Processing Unit;中央演算処理装置)210、RAM(Random Access Memory)220、Modem(Modulator-Demodulator)230、GPU(Graphics Processing Unit)240、Hardware(ハードウェア)250、NFC(Near Field Communication)260、WiFi(ワイファイ、Wireless Fidelity)270、DSP(Digital Signal Processer)280、記録部400、バッテリ500および通信検知部600を含む。
 図1の記録部400には、携帯通信端末100における待機状態の通信結果が記録される。
 以下、説明のために、CPU210,~,DSP280までを一括して各機能部位210,~,280と記載する。
 また、バッテリ500には、電力検知部510が含まれる。通信検知部600は、携帯通信端末100の通信環境を検知する。
 続いて、図2は、図1に示した各機能部位210,~,280の消費電力量を示す模式図である。
 図2のグラフは、縦軸が電力量(Power(mW))を示し、横軸が各機能部位210,~,280を示す。図2は待機状態、すなわち、携帯通信端末100を使用していない状態における消費電力量を示すものである。
 図2に示すように、Modem230が最も電力を消費していることがわかる。具体的には、Modem230が1回の通信において、31mW程度使用している。また、CPU210は、13mW程度の使用であるため、約3倍程度の消費電力量となる。
 また、Modem230には、FDD LTE(Frequency Divition Duplex Long Term Evolution)、TD LTE(Time Division Long Term Evolution)、CDMA(Code Division Multiple Access)、WCDMA(登録商標)(Wideband Code Division Multiple Access)、TD-SCDMA(Time Division-Code Division Multiple Access)、GSM(登録商標)(Global System for Mobile Communications)など、種々の通信方式が含まれる。
 図1に示すように、Modem230は、無線リソースコントローラ300を備える。
 Modem230は、無線リソースコントローラ300を用いて、WAN(Wide Area Network(ワイドエリアネットワーク))からUA(ユーザエージェント)への通信を行なう。
 図3は、無線リソースコントローラ300の詳細を示す図である。図3に示すように、無線リソースコントローラ300は、非接続状態、接続状態、待機状態の3状態を有する。
 図3に示すように、無線リソースコントローラ300は、非接続状態から2秒で接続状態に移行し、接続状態から5秒で待機状態に移行し、待機状態から5秒で接続状態に移行し、待機状態から12秒で非接続状態へ移行する。
 図4は、無線リソースコントローラ300の消費電力の一例を示す模式図である。
 図4に示すように、無線リソースコントローラ300は、始めの2秒において電力量を消費し、データ変換の電力量が消費され、その後、過大な電力量が消費される。
 以下、無線リソースコントローラ300の使用回数を減らすことができる携帯通信端末100について説明する。なお、無線リソースコントローラ300の使用回数を減らすのみではなく、各機能部位210,~,280のアイドル状態を維持し、無線リソースコントローラ300の状態を効果的に用い、不要な通信を避けることが望ましい。
(通信制御システムの説明)
 次いで、図5は本発明にかかる携帯通信端末100の通信システムを用いない状態の無線リソースコントローラ300の通信状態の消費電力を示す模式図であり、図6は本発明にかかる携帯通信端末100の通信システムを用いた状態の無線リソースコントローラ300の通信状態の消費電力を示す模式図である。
 本実施の形態においては、記録部400に記録された履歴情報に応じてModem230の無線リソースコントローラ300の使用回数を減らすよう制御する。
 図5に示すように、携帯通信端末100の通信システムを用いない場合の無線リソースコントローラ300は、1回の通信において起動時の消費電力SPを使用し、データ変換の消費電力TPを使用し、起動終了の消費電力EPを使用する。その結果、一回の通信において多数の消費電力(SP+TP+EP)を消費する。例えば、図5の無線リソースコントローラ300は、3回の通信において3(SP+TP+EP)の電力を消費する。
 一方、図6に示すように、本発明にかかる携帯通信端末100の通信システムを用いた場合の無線リソースコントローラ300は、3回の通信をひとまとめにするため、1回の通信において起動時の消費電力SPを使用し、データ変換の消費電力TPを3連続で使用し、起動終了の消費電力EPを使用する。その結果、3回の通信をひとまとめにした1回の通信において消費電力(SP+3TP+EP)を消費する。
 以上のように、本実施の形態においては、消費電力3(SP+TP+EP)-消費電力(SP+3TP+EP)、すなわち、消費電力2(SP+EP)を削減することが出来る。
 続いて、図7は本実施の形態にかかる携帯通信端末100におけるアプリケーションプログラムA,~,Dをひとまとめにする前状態を示す模式図であり、図8は、本実施の形態にかかる携帯通信端末100におけるアプリケーションプログラムA,~,Dをひとまとめにした状態を示す模式図である。
 図7に示すように、バックグラウンドで稼動するアプリケーションA,~,Dが存在し、アプリケーションAは3分毎に通信を実施し、アプリケーションBは5分毎に通信を実施し、アプリケーションCは10分毎に通信を実施し、アプリケーションDは30分毎に通信を実施すると仮定する。
 この場合、図7に示すように、0分経過時に、アプリケーションA,~,Dの全てがそれぞれ開始され、アプリケーションA,~,Dのそれぞれが各個独立して通信を開始する。
 一方、図8に示すように、本実施の形態にかかる携帯通信端末100の無線リソースコントローラ300は、アプリケーションA,~,Dの所定期間毎の通信を調整することができる。
 例えば、一定時間で記録部400に記録された通信履歴に応じてアプリケーションAの通信タイミングを調整または間引きしてもよく、携帯通信端末100に記録されたアプリケーションソフトを用いて、ユーザがアプリケーションAの通信タイミングを調整または間引きの設定を行なってもよい。
 また、バッテリ500の電力検知部510により残量が少ない場合にアプリケーションA,~,Dの通信タイミングを調整または間引きの設定を行なってもよく、通信検知部600により通信環境が悪い場合、アプリケーションA,~,Dの通信タイミングを調整または間引きの設定を行なってもよい。
 その結果、本実施の形態にかかる携帯通信端末100の無線リソースコントローラ300は、アプリケーションA,~,Dの所定期間毎の通信を、他の通信にあわせることができる。
 すなわち、図8に示すように、3分後のアプリケーションAの通信を、5分毎のアプリケーションBの通信とあわせ、9分後のアプリケーションAの通信を、10分毎のアプリケーションCおよび5分毎のアプリケーションBの通信とあわせることにより、通信回数を低減させることができる。また、6分後のアプリケーションAの通信を間引く、すなわち省略することにより、0分から10分までの間に、バックグラウンドで通信を行なっていたアプリケーションA,~,Cの10回分(図7参照)の通信を3回分(図8参照)に減少させることができる。
 次いで、図9は、携帯通信端末100における構成の一例を示す模式図である。
 図9に示すように、携帯通信端末100の構成には、ハードウェア250、LINUXカーネル710(LINUXは登録商標である)、ライブラリ720、アプリケーションフレームワーク730、アプリケーション740を含む。
 本実施の形態にかかる携帯通信端末100の無線リソースコントローラ300は、アプリケーションフレームワーク730においてアプリケーションA,~,Dの通信タイミングを調整してもよく、アプリケーション740において通信タイミングを調整してもよい。
 以上のように、本実施の形態にかかる携帯通信端末100の通信システムにおいては、無線リソースコントローラ300により、所定の期間毎に実施されるアプリケーションA,~,Dの一部およびアプリケーションA,~,Dの他部を、アプリケーションA,~,Dの一部の通信のタイミングに対してアプリケーションA,~,Dの他部の通信のタイミングを調整することができる。
 したがって、アプリケーションA,~,Dの通信を行なうタイミングを定期的に調整することで、通信を行なう回数を低減することができ、携帯通信端末100の消費電力を省電力化することができる。
 また、無線リソースコントローラ300は、アプリケーションA,~,Dの一部の通信を間引くことができる。
 さらに、無線リソースコントローラ300は、電力検知部510からのバッテリ500の残量に応じて調整を行なうことができる。その結果、バッテリ500の残量が多い場合には無線リソースコントローラ300の稼動を低減し、バッテリ500の残量が少ない場合には、無線リソースコントローラ300の稼動を増加させることができる。
 また、無線リソースコントローラ300は、通信検知部600からの通信環境に応じて調整を行なうことができる。その結果、通信環境が良い場合には、無線リソースコントローラ300の稼動を低減し、通信環境が悪い場合には、無線リソースコントローラ300の稼動を増加させることができる。
 さらに、記録部400にアプリケーションA,~,Dの履歴が記録されている。したがって、無線リソースコントローラ300は、記録部400に記録された履歴に応じて調整を行なうことができる。
 本発明においては、アプリケーションA,~,Dの一部が「第1の通信」に相当し、アプリケーションA,~,Dの他部が「第2の通信」に相当し、無線リソースコントローラ300が「調整部」に相当し、携帯通信端末100が「携帯通信端末」に相当し、電力検知部510が「電力検知部」に相当し、通信検知部600が「通信検知部」に相当し、記録部400が「記録部」に相当し、アプリケーション740が「携帯通信端末用のアプリケーションプログラム」に相当し、アプリケーションフレームワーク730が「携帯通信端末用のフレームワークプログラム」に相当する。
 本発明の好ましい一実施の形態は上記の通りであるが、本発明はそれだけに制限されない。本発明の精神と範囲から逸脱することのない様々な実施形態が他になされることは理解されよう。さらに、本実施形態において、本発明の構成による作用および効果を述べているが、これら作用および効果は、一例であり、本発明を限定するものではない。
 
 

Claims (8)

  1.  所定の期間毎に実施される第1の通信と、
     所定の期間毎に実施される第2の通信と、
     前記第1の通信のタイミングに対して、前記第2の通信のタイミングを調整する調整部と、を含む携帯通信端末。
  2.  前記調整部は、前記第1の通信のタイミングに前記第2の通信のタイミングを一致させる、請求項1記載の携帯通信端末。
  3.  前記調整部は、前記第1の通信のタイミングを前記第2の通信のタイミングまで間引く、請求項1記載の携帯通信端末。
  4.  供給される電力を検知する電力検知部を含み、
     前記調整部は、前記電力検知部からの電力の残量に応じて調整を行なう、請求項1乃至3記載の携帯通信端末。
  5.  通信環境を検知する通信検知部を含み、
     前記調整部は、前記通信検知部からの通信環境に応じて調整を行なう、請求項1乃至3記載の携帯通信端末。
  6.  少なくとも前記第1の通信および前記第2の通信の履歴を記録する記録部をさらに含み、
     前記調整部は、前記記録部に記録された履歴に応じて調整を行なう、請求項1乃至5に記載の携帯通信端末。
  7.  請求項1乃至請求項6に記載の携帯通信端末を利用した携帯通信端末用のアプリケーションプログラム。
  8.  請求項1乃至請求項6に記載の携帯通信端末を利用した携帯通信端末用のフレームワークプログラム。
     
     
     
PCT/JP2013/004802 2013-08-08 2013-08-08 携帯通信端末、携帯通信端末用のアプリケーションプログラム、携帯通信端末用のフレームワークプログラム WO2015019388A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/004802 WO2015019388A1 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 携帯通信端末、携帯通信端末用のアプリケーションプログラム、携帯通信端末用のフレームワークプログラム
JP2015530557A JPWO2015019388A1 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 携帯通信端末、携帯通信端末用のアプリケーションプログラム、携帯通信端末用のフレームワークプログラム
US14/910,304 US20160192305A1 (en) 2013-08-08 2013-08-08 Mobile communication terminal, application program for mobile communication terminal, and framework program for mobile communication terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/004802 WO2015019388A1 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 携帯通信端末、携帯通信端末用のアプリケーションプログラム、携帯通信端末用のフレームワークプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015019388A1 true WO2015019388A1 (ja) 2015-02-12

Family

ID=52460762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/004802 WO2015019388A1 (ja) 2013-08-08 2013-08-08 携帯通信端末、携帯通信端末用のアプリケーションプログラム、携帯通信端末用のフレームワークプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160192305A1 (ja)
JP (1) JPWO2015019388A1 (ja)
WO (1) WO2015019388A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10917766B1 (en) * 2020-03-10 2021-02-09 Sprint Communications Company L.P. System and methods for bring your own device eligibility platform

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003179980A (ja) * 2002-10-15 2003-06-27 Toshiba Corp 移動通信端末装置
JP2009111630A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toshiba Corp 移動無線端末装置
JP2012065356A (ja) * 2005-11-15 2012-03-29 Sony Computer Entertainment Inc 通信端末装置および通信制御方法
JP2013143575A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Fujitsu Mobile Communications Ltd 無線通信端末装置及び無線通信端末装置制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4881166B2 (ja) * 2007-01-12 2012-02-22 シャープ株式会社 無線通信装置
JP4523654B2 (ja) * 2008-04-15 2010-08-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線端末、無線通信システム及び無線通信方法
US20100299455A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Motorola, Inc. Mobile Computing Device and Method with Enhanced Poling Management
US20110177847A1 (en) * 2010-01-18 2011-07-21 Chien-Jen Huang Power-saving Method for Mobile Communication Device
JP5662909B2 (ja) * 2011-08-30 2015-02-04 株式会社Nttドコモ ユーザ端末、及び通信方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003179980A (ja) * 2002-10-15 2003-06-27 Toshiba Corp 移動通信端末装置
JP2012065356A (ja) * 2005-11-15 2012-03-29 Sony Computer Entertainment Inc 通信端末装置および通信制御方法
JP2009111630A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 Toshiba Corp 移動無線端末装置
JP2013143575A (ja) * 2012-01-06 2013-07-22 Fujitsu Mobile Communications Ltd 無線通信端末装置及び無線通信端末装置制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160192305A1 (en) 2016-06-30
JPWO2015019388A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10904817B2 (en) Dynamic energy-efficient transmit point (TP) muting for virtual radio access network (V-RAN)
EP3111622B1 (en) Methods for dynamic traffic offloading and transmit point (tp) muting for energy efficiency in virtual radio access network (v-ran)
CN104756577B (zh) 用于高效信道同步的***和方法
US10212655B2 (en) Communication control device and communication control method
US10660040B2 (en) Techniques for managing wireless transmission energy budget
US9215743B2 (en) Method and apparatus for controlling channel transmission status
WO2022155958A1 (en) Wake up procedure for hibernating cell
CN113225791B (zh) 基于唤醒信号的上行链路信息
WO2015019388A1 (ja) 携帯通信端末、携帯通信端末用のアプリケーションプログラム、携帯通信端末用のフレームワークプログラム
CN116367093A (zh) 多播业务的传输方法、终端及网络侧设备
CN117560748A (zh) 唤醒信号的信息确定方法、终端及网络侧设备
CN117500098A (zh) 非连续接收处理方法及装置、终端及网络侧设备
CN114631390A (zh) 无争用随机接入中的动态活动时间触发
CN117014945A (zh) 功率确定方法、终端及可读存储介质
CN116724517A (zh) 减少干扰和优化参数
CN117676865A (zh) 中断传输指示方法、取消指示方法、终端及网络侧设备
CN114009098A (zh) 不连续接收配置的状态的通知
BR112016022568B1 (pt) Silenciamento de ponto de transmissão (tp) dinâmico eficiente quanto à energia para rede de acesso a rádio virtual (v-ran)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13890984

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015530557

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14910304

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13890984

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1