WO2014199526A1 - 金めっき被覆ステンレス材、および金めっき被覆ステンレス材の製造方法 - Google Patents

金めっき被覆ステンレス材、および金めっき被覆ステンレス材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014199526A1
WO2014199526A1 PCT/JP2013/075562 JP2013075562W WO2014199526A1 WO 2014199526 A1 WO2014199526 A1 WO 2014199526A1 JP 2013075562 W JP2013075562 W JP 2013075562W WO 2014199526 A1 WO2014199526 A1 WO 2014199526A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stainless steel
gold
steel material
gold plating
steel plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/075562
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
展彰 迎
隆広 吉田
Original Assignee
東洋鋼鈑株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋鋼鈑株式会社 filed Critical 東洋鋼鈑株式会社
Priority to JP2015522466A priority Critical patent/JP6220393B2/ja
Priority to KR1020157036275A priority patent/KR102073454B1/ko
Priority to US14/897,093 priority patent/US10113238B2/en
Priority to CA2914976A priority patent/CA2914976C/en
Priority to EP13886903.7A priority patent/EP3009530B1/en
Priority to CN201380077395.9A priority patent/CN105283583B/zh
Publication of WO2014199526A1 publication Critical patent/WO2014199526A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/18Pretreatment of the material to be coated
    • C23C18/1803Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces
    • C23C18/1824Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment
    • C23C18/1827Pretreatment of the material to be coated of metallic material surfaces or of a non-specific material surfaces by chemical pretreatment only one step pretreatment
    • C23C18/1834Use of organic or inorganic compounds other than metals, e.g. activation, sensitisation with polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • C23C18/42Coating with noble metals
    • C23C18/44Coating with noble metals using reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/54Contact plating, i.e. electroless electrochemical plating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/48Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 not containing phosphates, hexavalent chromium compounds, fluorides or complex fluorides, molybdates, tungstates, vanadates or oxalates
    • C23C22/50Treatment of iron or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • C23C28/345Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer
    • C23C28/3455Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates with at least one oxide layer with a refractory ceramic layer, e.g. refractory metal oxide, ZrO2, rare earth oxides or a thermal barrier system comprising at least one refractory oxide layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/02Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts with acid solutions
    • C23G1/08Iron or steel
    • C23G1/081Iron or steel solutions containing H2SO4

Definitions

  • the present invention relates to a gold-plated coated stainless steel material and a gold-plated coated stainless steel material.
  • a gold-plated stainless steel material in which a gold-plated layer is coated on the surface of a stainless steel plate is used.
  • a gold-plated coated stainless steel material having a gold plating layer formed on such a surface in order to improve the adhesion of the gold plating layer on the surface, it is usually necessary to provide a base on the stainless steel plate before forming the gold plating layer.
  • Nickel plating is performed to form a base nickel plating layer.
  • a gold plating layer is formed on such a base nickel plating layer, if a defect such as a pin pole occurs in the gold plating layer, nickel is eluted from the base nickel plating layer, and thereby the gold plating layer There is a problem of causing peeling of the film.
  • Patent Document 1 discloses a technique for directly forming a gold plating layer on a stainless steel plate without performing such base nickel plating.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and even when the gold plating layer on the surface is thinned, the coverage and adhesion of the gold plating layer can be improved.
  • Another object of the present invention is to provide a gold-plated coated stainless steel material that is excellent in conductivity and advantageous in cost.
  • the present inventors have found that the above object can be achieved by forming a predetermined passive film on a stainless steel plate and forming a gold plating layer on the passive film.
  • the inventor has completed the present invention.
  • a passive film having a Cr / O value of 0.05 to 0.2 and a Cr / Fe value of 0.5 to 0.8 on the surface by Auger electron spectroscopy is formed.
  • a gold-plated coated stainless steel material comprising: a stainless steel plate that is formed; and a gold plating layer formed on the passive film of the stainless steel plate.
  • the gold plating layer preferably has a coverage of 95% or more.
  • a method for producing a gold-plated coated stainless steel material comprising a dipping step of immersing a stainless steel plate in a sulfuric acid aqueous solution, and a plating step of forming a gold plating layer on the stainless steel plate.
  • the sulfuric acid concentration when dipping the stainless steel plate in the sulfuric acid aqueous solution was x [volume%] (where 20 ⁇ x ⁇ 25), the temperature was y [° C.], and the dipping time was z [seconds].
  • a method for producing a gold-plated stainless steel material satisfying the following formula (1) is provided.
  • the Cr / O value by Auger electron spectroscopy analysis on the surface of the stainless steel plate is 0.05 to 0.2, and Cr / Fe
  • a method for producing a gold-plated coated stainless steel material is provided.
  • the gold plating layer formed on the stainless steel plate can be improved in coverage and adhesion even when the thickness is reduced, thereby being excellent in corrosion resistance and conductivity and cost-effective.
  • An advantageous gold-plated stainless steel material can be provided.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of a gold plating coated stainless steel material 100 according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a graph showing the results of measurement by X-ray photoelectron spectroscopy (XPS) of the passive film 11 of the stainless steel plate 10 obtained in Examples and Comparative Examples.
  • FIG. 3 is a graph showing the results of measuring the Cr / O value and the Cr / Fe value by Auger electron spectroscopy analysis on the surface of the passive film 11 of the stainless steel plate 10 obtained in Examples and Comparative Examples.
  • FIG. 4 is a diagram showing the results of measuring the surface roughness of the passive film 11 of the stainless steel plate 10 obtained in Examples and Comparative Examples.
  • FIG. XPS X-ray photoelectron spectroscopy
  • FIG. 5 is a graph showing the results of XRD analysis using a fluorescent X-ray diffractometer for the passive film 11 of the stainless steel plate 10 obtained in the example.
  • FIG. 6 is a cross-sectional photograph of the passive film 11 of the stainless steel plate 10 obtained in Examples and Comparative Examples.
  • FIG. 7 is a diagram showing electron beam diffraction patterns in the passive film 11 of the stainless steel plate 10 obtained in the examples and comparative examples.
  • FIG. 8 is an SEM photograph of the surface of the gold plating coated stainless steel material 100 obtained in the example.
  • FIG. 9 is a graph showing the results of evaluating the corrosion resistance of the gold-plated coated stainless steel material 100 obtained in the example.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining a method for measuring the contact resistance of the gold-plated coated stainless steel material 100 obtained in the example.
  • FIG. 11 is a graph showing the results of measuring the contact resistance of the gold-plated coated stainless steel material 100 obtained in the example.
  • the gold plating coated stainless steel material 100 of the present embodiment is configured by forming a gold plating layer 20 on a stainless steel plate 10 on which a passive film 11 is formed.
  • the passive film 11 has a Cr / O value of 0.05 to 0.2 and a Cr / Fe value of 0.5 to 0.8 according to Auger electron spectroscopic analysis on the surface.
  • stainless steel plate 10 Although it does not specifically limit as the stainless steel plate 10 used as the board
  • the shape of the stainless steel plate 10 is not particularly limited and can be appropriately selected depending on the intended use. For example, a conductive metal part or plate processed into a linear shape or plate shape is processed into an uneven shape.
  • the thickness (diameter) and thickness (plate thickness) of the stainless steel plate 10 are not particularly limited, and can be appropriately selected according to the intended use.
  • the stainless steel plate 10 has a passive film 11 formed on the surface.
  • the passive film 11 has a Cr / O value (Cr / O molar ratio) and a Cr / Fe value (Cr / Fe molar ratio) by the Auger electron spectroscopic analysis on the surface in the following ranges. . That is, the Cr / O value is in the range of 0.05 to 0.2, preferably 0.05 to 0.15.
  • the Cr / Fe value is in the range of 0.5 to 0.8, preferably 0.5 to 0.7.
  • the surface of the passive film 11 formed on the stainless steel plate 10 is formed on the passive film 11 by controlling the Cr / O value and the Cr / Fe value by Auger electron spectroscopy analysis within the above ranges.
  • the coverage ratio that is, the ratio of the area covered with the gold plating layer 20 on the surface on which the gold plating layer 20 is formed on the passive film 11
  • the adhesion is also improved. It will be excellent.
  • the Cr / O value and the Cr / Fe value by Auger electron spectroscopy can be measured by the following method, for example. That is, first, the surface of the passive film 11 is measured using a scanning Auger electron spectrometer (AES), and the atomic% of Cr, O, and Fe on the surface of the passive film 11 is calculated. And about 5 places among the surfaces of the passive film 11, the measurement by a scanning Auger electron spectrometer is performed, and the obtained results are averaged to obtain a Cr / O value (atomic% of Cr / atomic of O). %) And Cr / Fe value (Cr atomic% / Fe atomic%) can be calculated.
  • AES scanning Auger electron spectrometer
  • a peak at 510 to 535 eV is a Cr peak
  • a peak at 485 to 520 eV is an O peak
  • 570 The atomic% of Cr, O, and Fe is measured by setting the peak at ⁇ 600 eV as the Fe peak and the total of these Cr, O, and Fe as 100 atomic%.
  • the method for forming the passive film 11 on the surface of the stainless steel plate 10 is not particularly limited.
  • the sulfuric acid concentration of the sulfuric acid aqueous solution is preferably 20 to 25% by volume.
  • the temperature at which the stainless steel material is immersed is preferably 50 to 70 ° C., more preferably 60 to 70 ° C.
  • the time for immersing the stainless steel material in the sulfuric acid aqueous solution is preferably 5 to 600 seconds, more preferably 5 to 300 seconds.
  • the immersion temperature is y [° C.]
  • the immersion time is When z is z [seconds], it is preferable to satisfy the following formula (1).
  • the passive film 11 when a method of immersing a stainless steel material in an aqueous sulfuric acid solution is used to form the passive film 11, the sulfuric acid concentration x [volume%], the temperature y [° C.], and the immersion time z [
  • the oxide film originally formed on the surface of the stainless steel material is removed, and Cr / O by surface Auger electron spectroscopy analysis is performed on the stainless steel material.
  • the passive film 11 in which the value and the Cr / Fe value are controlled in the above-described range can be formed.
  • the gold plating layer 20 is a layer formed by performing a gold plating process on the passive film 11 of the stainless steel plate 10.
  • the plating method for forming the gold plating layer 20 is not particularly limited, but is preferably formed by electroless plating.
  • the coverage of the gold plating layer 20, that is, the ratio of the area covered with the gold plating layer 20 on the surface on which the gold plating layer 20 is formed on the passive film 11 is preferably 95% or more. is there.
  • the coverage of the gold plating layer 20 is preferably 95% or more.
  • the thickness of the gold plating layer 20 is preferably 2 to 20 nm, more preferably 2 to 5 nm. If the thickness of the gold plating layer 20 is too thin, the uniform gold plating layer 20 is not formed on the passive film 11 of the stainless steel plate 10, and the corrosion resistance and conductivity decrease when used as the gold plating coated stainless steel material 100. There is a risk. On the other hand, if the thickness of the gold plating layer 20 is too thick, it is disadvantageous in terms of cost.
  • the gold plating-coated stainless steel material 100 can be obtained by performing the gold plating process on the passive film 11 of the stainless steel plate 10 to form the gold plating layer 20.
  • the gold-plated coated stainless steel material 100 of the present embodiment as described above, the Cr / O value and the Cr / Fe value obtained by Auger electron spectroscopic analysis of the surface of the passive film 11 formed on the stainless steel plate 10 are as described above. Since the range is controlled, the coverage and adhesion of the gold plating layer 20 formed on such a passive film 11 can be improved.
  • the gold plating coated stainless steel material 100 of the present embodiment has a high coverage and adhesion of the gold plating layer 20, thereby improving corrosion resistance and conductivity. It is excellent and advantageous in terms of cost, and is suitably used as an electrical contact material used for connectors, switches, printed wiring boards, and the like.
  • the gold plating coated stainless steel material 100 according to the present embodiment, the Cr / O value and the Cr / Fe value obtained by Auger electron spectroscopy analysis on the surface of the passive film 11 formed on the stainless steel plate 10.
  • the gold plating layer 20 having excellent coverage and adhesion can be formed on the passive film 11. Therefore, according to the present embodiment, even when the thickness of the gold plating layer 20 is reduced, the obtained gold plating coated stainless steel material 100 is excellent in corrosion resistance and conductivity, and is further advantageous in cost. it can.
  • the sulfuric acid concentration, the immersing temperature, and the immersing time satisfy the relationship of the above formula (1).
  • the passive film 11 in which the Cr / O value and the Cr / Fe value by the Auger electron spectroscopic analysis on the surface are controlled within the above ranges, whereby the coverage ratio and A gold plating layer 20 having excellent adhesion can be formed.
  • FIG. 2 is data of examples and comparative examples to be described later, when an austenitic stainless steel material (SUS316L) is immersed in a sulfuric acid aqueous solution having a sulfuric acid concentration of 25% by volume at a temperature of 70 ° C. It is a graph which shows the measurement result by X-ray photoelectron spectroscopy (XPS).
  • XPS X-ray photoelectron spectroscopy
  • FIG. 2A shows the results of measuring Fe2p
  • FIG. 2B of Ni2p shows the results of measuring Fe2p
  • FIG. 2C of Cr2p shows the results of measuring Fe2p
  • FIG. 2D shows the results of measuring Fe2p
  • FIG. 2B of Ni2p shows the results of measuring Fe2p
  • FIG. 2C of Cr2p shows the results of measuring Fe2p
  • FIG. 2C shows the results of measuring Fe2p
  • FIG. 2C shows the results of measuring Fe2p
  • FIG. 2C of Cr2p shows the results of measuring Fe2p
  • FIG. 2C shows the results of measuring Fe2p
  • FIG. 2C shows the results of measuring Fe2p
  • FIG. 2C shows the results of measuring Fe2p
  • FIG. 2C shows the results of measuring Fe2p
  • FIG. 2C shows the results of measuring Fe2p
  • FIG. 2C shows the results of measuring Fe2p
  • FIG. 2C shows the results of measuring Fe2p
  • FIG. 2C shows the results of measuring Fe
  • peaks near 712 eV and 725 eV indicate iron oxide (Fe—O), and peaks near 707 eV indicate single iron (Fe (metal)), respectively.
  • peaks near 874 eV and 856 eV indicate nickel oxide (Ni—O), and peaks near 853.5 eV indicate single nickel (Ni (metal)), respectively.
  • peaks near 586 eV and 577 eV indicate chromium oxide (Cr (III) -O)
  • peaks near 574 eV indicate single chromium (Cr (metal)).
  • a peak near 531 eV indicates oxygen (O-metal) bonded to a metal such as iron, nickel, or chromium.
  • the peak size of Fe (metal) in the vicinity of 707 eV is as follows: It is larger than the untreated state that is not immersed in the sulfuric acid aqueous solution. Therefore, by immersing the stainless steel material in a sulfuric acid aqueous solution, the oxide film containing a large amount of Cr atoms on the stainless steel plate is appropriately removed, and active single iron (Fe (Fe ( metal)) is exposed.
  • the stainless steel material when the stainless steel material is immersed in a sulfuric acid aqueous solution, if the sulfuric acid concentration is too low, if the immersion temperature is too low, or if the immersion time is too short, the oxide film containing a lot of Cr atoms on the stainless steel plate And the content ratio of Cr atoms on the outermost surface becomes large (that is, the Cr / O value and the Cr / Fe value become too high), and single iron on the surface of the passive film 11 to be formed. Since the exposure of (Fe (metal)) becomes insufficient, the coverage and adhesion of the gold plating layer 20 are reduced.
  • the immersion time is 60 seconds or more, for example, the relationship between the sulfuric acid concentration, the temperature, and the immersion time satisfies the above formula (1), thereby forming For the passive film 11 to be formed, the decrease in the peak of Fe (metal) on the surface is suppressed, whereby the value of Fe (metal) / Fe (total) can be controlled within the above range.
  • the coverage and adhesion of the gold plating layer 20 formed thereon can be improved appropriately.
  • the surface of the formed passive film 11 is composed of simple iron (Fe (metal) with respect to the total amount of Fe atoms (Fe (total)). )) Ratio (Fe (metal) / Fe (total)) is preferably 14% or more, more preferably 18% or more. By setting the value of Fe (metal) / Fe (total) to 14% or more, active single iron can be appropriately exposed on the surface of the passive film 11, so that The coverage and adhesion of the gold plating layer 20 formed on the dynamic film 11 can be further improved.
  • the ratio (Ni (metal) / Ni (total)) of simple nickel (Ni (metal)) to the total amount of Ni atoms (Ni (total)) is preferably 18% or more, more preferably 25% or more. It is. By setting the value of Ni (metal) / Ni (total) to 18% or more, the ratio of nickel oxide having very brittle properties on the surface of the passive film 11 can be reduced. The coverage and adhesion of the gold plating layer 20 can be further improved.
  • the stainless steel plate is subjected to the sulfuric acid aqueous solution after the formation of the passive film 11.
  • Fe preferentially elutes from the stainless steel plate, so that the content ratio of Cr atoms is relatively large on the surface of the passive film 11 (that is, the Cr / O value and Cr / Fe value becomes too high) and the nickel oxide (Ni—O) is generated, and the coverage of the gold plating layer 20 formed due to the influence of the Cr and nickel oxides and Adhesion will be reduced.
  • the nickel oxide has a very brittle nature
  • the gold plating layer 20 is formed on the portion of the passive film 11 containing a large amount of nickel oxide
  • the nickel oxide is oxidized.
  • the object itself is peeled off from the stainless steel plate 10, thereby reducing the coverage and adhesion of the gold plating layer 20.
  • the ratio of single nickel is increased and it has a very brittle property. Since the ratio of the nickel oxide can be reduced, the coverage and adhesion of the gold plating layer 20 can be further improved.
  • Ni (metal) / Ni (total) for example, based on the measurement result by X-ray photoelectron spectroscopy (XPS) as shown in FIG. After subtracting the ground, single nickel (Ni (metal)) with respect to the sum of the integrated value of the nickel oxide (Ni—O) peak and the integrated value of the single nickel (Ni (metal)) peak.
  • XPS X-ray photoelectron spectroscopy
  • Ni (metal) / Ni (total) on the surface of the passive film 11 for example, sulfuric acid concentration, temperature, and immersion time when a stainless steel material is immersed in a sulfuric acid aqueous solution are set. And a method satisfying the above formula (1).
  • the surface roughness of the formed passive film 11 is preferably an arithmetic average roughness Ra of 0.015 ⁇ m or more, more preferably 0.018 ⁇ m. That's it.
  • Examples of the method of setting the surface roughness of the passive film 11 in the above range include a method of increasing the immersion time when the stainless steel material is immersed in a sulfuric acid aqueous solution. In this case, the longer the immersion time, the larger the surface roughness of the formed passive film 11. Similarly, even when the sulfuric acid concentration or temperature when the stainless steel material is immersed in the sulfuric acid aqueous solution is increased, the surface roughness of the formed passive film 11 is increased, and the coverage and adhesion of the gold plating layer 20 are increased. More improved.
  • the gold-plated stainless steel material 100 can be used as a fuel cell separator.
  • a fuel cell separator is used as a member of a fuel cell constituting a fuel cell stack, and has a function of supplying fuel gas or air to an electrode through a gas flow path, and a function of collecting electrons generated at the electrode It is.
  • the stainless steel plate 10 has a surface on which irregularities (gas flow paths) that function as fuel gas or air flow paths are formed in advance. It is preferable to use it.
  • a method for forming the gas flow path is not particularly limited, and for example, a method of forming by a press working can be mentioned.
  • the gold-plated coated stainless steel material 100 of the present embodiment as described above, the gold-plated layer 20 excellent in coverage and adhesion is formed, and thus as such a fuel cell separator. Can also be suitably used.
  • ⁇ XRD analysis> The crystal
  • XPS measurement> By measuring the peaks of Fe2p, Ni2p, Cr2p, and O1s on the surface of the passive film 11 formed on the stainless steel plate 10 using an X-ray photoelectron spectrometer (manufactured by ULVAC-PHI, model number: VersaProbe II). XPS measurement was performed. In addition, XPS measurement was performed only about Example 2 and Comparative Example 2 among the Example and Comparative Example which are mentioned later. For comparison, XPS measurement was also performed on a stainless steel material (SUS316L) that was not immersed in a sulfuric acid aqueous solution.
  • SUS316L stainless steel material
  • the plating property of the gold plating layer 20 was evaluated for the gold plating coated stainless steel material 100 obtained by forming the gold plating layer 20 on the stainless steel plate 10 on which the passive film 11 was formed.
  • the presence or absence of Au was detected on the surface of the gold plating coated stainless steel material 100 with a fluorescent X-ray analyzer (model number: ZSX100e), and evaluated according to the following criteria. .
  • the evaluation of the plating property was performed for all examples and comparative examples described later.
  • Au was detected from the surface of the gold plating coated stainless steel material 100.
  • X Au was not detected from the surface of the gold plating coated stainless steel material 100.
  • ⁇ Measurement of coverage of gold plating layer 20> The surface of the gold-plated coated stainless steel material 100 was observed with a scanning electron microscope SEM (manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation, S-4800), and the coverage of the gold-plated layer 20 was measured based on the obtained SEM photograph. .
  • the measurement of the coverage of the gold plating layer 20 is obtained by performing image processing after binarizing the SEM photograph with a lightness threshold value that can identify defects such as pinholes in the gold plating layer 20.
  • the ratio of the area where the gold plating layer 20 was formed was measured based on the obtained image.
  • the measurement of the coverage of the gold plating layer 20 was performed only about Example 4 among the Example and the comparative example which are mentioned later.
  • the gold-plated coated stainless steel 100 is masked with polyimide tape so that the area of 35 mm in length and 20 mm in width is exposed, immersed in a sulfuric acid aqueous solution at pH: 1.0 and temperature: 90 ° C. for 100 hours, and then gold-plated stainless steel 100, and the mass concentration (g / L) of ions (Fe, Cr, Mo, Ni) eluted from the gold-plated coated stainless steel material 100 into the sulfuric acid aqueous solution was determined by inductively coupled plasma emission spectrometer (ICPE-, manufactured by Shimadzu Corporation). 9000).
  • ICPE- inductively coupled plasma emission spectrometer
  • the contact resistance value was measured using a measurement system as shown in FIG.
  • the measurement system shown in FIG. 10 includes a gold plating coated stainless steel 100, a carbon cloth 200 used as a gas diffusion layer stainless steel plate in a fuel cell separator, a copper plating 300 coated with gold plating, a voltmeter 400, and an ammeter. 500.
  • the contact resistance value is measured by first processing the gold-plated coated stainless steel material 100 into a size of 20 mm in width, 20 mm in length, and 1.27 mm in thickness, and as shown in FIG.
  • Example 10 was obtained by being sandwiched and fixed from both sides by a copper electrode 300 coated with gold via a Toray Co., Ltd. product number: TGP-H-090. Next, while applying a constant load to the copper electrode 300 coated with gold plating, a contact resistance value between the upper and lower carbon cloths 200 with the test piece sandwiched between them using a resistance meter (manufactured by Hioki Electric Co., Ltd., milliohm high tester 3540). was measured. The contact resistance value was measured only for Example 14 among Examples and Comparative Examples described later.
  • a stainless steel material (SUS316L) not immersed in a sulfuric acid aqueous solution was processed into a size of 20 mm in width, 20 mm in length, and 1.0 mm in thickness, and then the contact resistance value was similarly measured. Went.
  • Example 1 First, a stainless steel material (SUS316L) for forming the stainless steel plate 10 was prepared. Next, the prepared stainless steel material is immersed in an aqueous sulfuric acid solution having a sulfuric acid concentration of 25% by volume under conditions of a temperature of 70 ° C. and an immersion time of 5 seconds, whereby the stainless steel plate 10 having a passive film 11 formed on the surface thereof. Got.
  • SUS316L stainless steel material
  • FIG. 3 is a graph showing the measurement results of the Cr / O value and the Cr / Fe value.
  • the horizontal axis represents the immersion time in which the stainless steel material was immersed in the sulfuric acid aqueous solution, and the vertical axis represents the scanning Auger electron spectroscopy analyzer.
  • the Cr / O value and Cr / Fe value measured by (AES) are shown.
  • FIG. 4 is a graph showing the measurement results of the surface roughness, where the horizontal axis indicates the immersion time in which the stainless steel material is immersed in the sulfuric acid aqueous solution, and the vertical axis indicates the arithmetic average roughness Ra.
  • the stainless steel plate 10 on which the passive film 11 is formed is subjected to electroless plating treatment at 70 ° C. for 5 minutes using an electroless gold plating bath (Okuno Pharmaceutical Co., Ltd., product number: Flash Gold NF).
  • an electroless gold plating bath (Okuno Pharmaceutical Co., Ltd., product number: Flash Gold NF).
  • a gold plating layer 20 having a thickness of about 23 nm was formed on the passive film 11 to obtain a gold plating coated stainless steel material 100.
  • Examples 2 to 13 A gold-plated coated stainless steel material 100 was produced in the same manner as in Example 1 except that the concentration, temperature, and immersion time when the stainless steel material was immersed in the sulfuric acid aqueous solution were as shown in Table 1, and the above-described method was used. Therefore, Cr / O value and Cr / Fe value measurement, XRD analysis, XPS measurement, surface roughness measurement, cross-sectional observation, electron beam diffraction pattern measurement, plating property evaluation, and adhesion evaluation were performed. The results are shown in Table 1 and FIGS.
  • FIG. 2 has shown the result of having measured the peak of Fe2p, Ni2p, Cr2p, O1s, respectively about the surface of the passive film 11 formed on the stainless steel plate 10 by XPS measurement.
  • FIG. 2 (A) shows the results of measuring Fe2p
  • FIG. 2 (B) shows the Ni2p
  • FIG. 2 (C) shows the Cr2p
  • FIG. 2 (D) shows the results of measuring the O1s peak.
  • the result of Example 2 is indicated by a broken line
  • the result of Comparative Example 2 described later is indicated by a dotted line
  • Measurement results are indicated by solid lines.
  • FIG. 5 is a graph showing the results of XRD analysis, wherein the horizontal axis indicates the diffraction angle, and the vertical axis indicates the intensity of the diffracted X-ray detected by the fluorescent X-ray diffractometer.
  • the graph of FIG. 5 information on the crystal and crystal plane orientation from which the peak originates is shown together in each peak portion.
  • FeCrNiC is an FeCrNiC compound crystal
  • CrOxide is a chromium oxide crystal
  • Cr0.4Ni0.6 has a Cr: Ni ratio of 0.4: 0.6 (atomic%).
  • the crystals of the CrNi alloy are shown respectively.
  • FIG. 6 is a diagram showing a result of cross-sectional observation in the stainless steel plate 10 having the passive film 11 formed on the surface.
  • 6A shows the results of Example 2
  • FIG. 6B shows the results of Comparative Example 2 described later
  • FIG. 6C shows the results of the stainless steel material (SUS316L) not immersed in the sulfuric acid aqueous solution.
  • FIG. 7 shows the result of measuring the electron beam diffraction pattern for the surface of the passive film 11 formed on the stainless steel plate 10.
  • 7A shows the result of Example 2
  • FIG. 7B shows the result of Comparative Example 2 described later
  • FIG. 7C shows the result of stainless steel (SUS316L) not immersed in the sulfuric acid aqueous solution.
  • FIG. 7A shows the measurement result of the diffraction pattern from a crystal (element ratio: Fe 2.96 Cr 0.03 Ni 0.01 O 4 ) containing a relatively large amount of simple iron. Yes.
  • FIG. 7B shows a measurement result of a diffraction pattern from a crystal (element ratio: Cr 0.19 Fe 0.7 Ni 0.11 ) containing a relatively large amount of nickel oxide.
  • 7 (C) shows the measurement result of the diffraction pattern from the chromium oxide crystal (MnCr 2 O 4 ).
  • Comparative Examples 1 to 9 A gold-plated coated stainless steel material 100 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the concentration of the sulfuric acid aqueous solution and the immersion time in immersing the stainless steel material in the sulfuric acid aqueous solution were as shown in Table 1, and described above. According to the method, Cr / O value and Cr / Fe value measurement, XRD analysis, XPS measurement, surface roughness measurement, cross-sectional observation, electron diffraction pattern measurement, plating property evaluation, and adhesion evaluation were performed. . The results are shown in Table 1 and FIGS.
  • Comparative Examples 10-22 Instead of the treatment of immersing the stainless steel material in the sulfuric acid aqueous solution, the treatment was carried out except that the treatment of immersing the stainless steel material in hydrochloric acid was performed, and the hydrochloric acid concentration, temperature, and immersion time when immersed in hydrochloric acid were as shown in Table 2.
  • a gold-plated coated stainless steel material 100 was produced in the same manner as in Example 1, and the plating property and adhesion were evaluated according to the methods described above. The results are shown in Table 2.
  • Comparative Examples 23 to 25 In place of the treatment of immersing the stainless steel material in the sulfuric acid aqueous solution, the stainless steel material is treated by immersing the stainless steel material in an acidic aqueous solution having a sulfuric acid concentration: 6% by volume and a phosphoric acid concentration: 4% by volume.
  • a gold-plated coated stainless steel material 100 was produced in the same manner as in Example 1 except that the immersion time was as shown in Table 2, and the plating property and adhesion were evaluated according to the methods described above. The results are shown in Table 2.
  • Comparative Example 26 A gold-plated coated stainless steel material 100 was prepared in the same manner as in Example 1 except that the gold-plated layer was formed directly on the stainless steel plate 10 without immersing the stainless steel material in the sulfuric acid aqueous solution. Measurement of / O value and Cr / Fe value, evaluation of plating property, and evaluation of adhesion were performed. The results are shown in Table 2 and FIG.
  • Examples 1, 2, and 4 in which the concentration, temperature, and immersion time when the stainless steel material is immersed in the sulfuric acid aqueous solution satisfy the relationship of the above formula (1) are passive. It was confirmed that the Cr / O value and the Cr / Fe value on the surface of the film 11 were controlled within the above ranges by Auger electron spectroscopy analysis. From the results shown in Table 1, it was confirmed that the gold plating layer 20 formed on the passive film 11 was excellent in plating properties and adhesion.
  • Example 3 where the stainless steel material was immersed in the sulfuric acid aqueous solution, the crystal orientation of the CrOxide crystal (2.2.0) was compared with SUS316L which was not immersed in the sulfuric acid aqueous solution.
  • the peak near the diffraction angle of 66 ° derived from the crystal and the peak near the diffraction angle of 75 ° derived from the crystal orientation of the crystal of Cr0.4Ni0.6 (2.2.0) are small. It was confirmed that the content ratio of CrOxideCr and Cr0.4Ni0.6 in the steel was lowered.
  • Example 3 it is thought that Cr intensity
  • Example 2 in which the concentration, temperature, and immersion time when the stainless steel material is immersed in the sulfuric acid aqueous solution satisfies the relationship of the above formula (1) is shown in FIG. From the graph, the peak of Fe (metal) in the vicinity of 707 eV is larger than that of SUS316L (untreated) that is not immersed in the sulfuric acid aqueous solution, which is active on the surface of the formed passive film 11. It can be confirmed that single iron (Fe (metal)) is exposed.
  • Examples 1 to 4 in which the concentration, temperature, and immersion time when the stainless steel material is immersed in the sulfuric acid aqueous solution satisfy the relationship of the above formula (1) are immersed in the sulfuric acid aqueous solution.
  • the arithmetic average roughness Ra is larger than before the immersion (immersion time 0 second), and thereby the plating property and adhesion of the gold plating layer 20 formed on the passive film 11 due to the anchor effect. It was confirmed to be excellent.
  • Example 2 in which the concentration, temperature, and immersion time when the stainless steel material is immersed in the sulfuric acid aqueous solution satisfies the relationship of the above formula (1) is SUS316L (untreated ), The crystal structure on the surface of the stainless steel material 10 was confirmed to have changed.
  • Example 2 the surface shape of the stainless steel material 10 is roughened by the aqueous sulfuric acid solution as compared with SUS316L (untreated). .
  • Example 2 as shown in FIG. 7A, a diffraction pattern from a crystal containing a relatively large amount of simple iron was measured, while SUS316L (untreated) was measured in FIG. 7C. As shown, diffraction from crystals of chromium oxide was measured. As a result, it was confirmed that in Example 2, the crystal structure on the surface of the stainless steel material 10 was changed as compared with SUS316L (untreated), and crystals containing a relatively large amount of simple iron were exposed.
  • the stainless steel plate is eroded by the sulfuric acid aqueous solution, so that iron is preferentially eluted, Since the amount of Cr increases, the Cr / O value and the Cr / Fe value become too high.
  • the concentration, temperature, and immersion time when the stainless steel material is immersed in the sulfuric acid aqueous solution do not satisfy the relationship of the above formula (1). It can be confirmed that the structure is fragile due to the corrosion of the ant nest.
  • Comparative Example 2 as shown in FIG. 7B, a diffraction pattern from a crystal containing a relatively large amount of nickel oxide was measured, and the crystal structure on the surface of the stainless steel material 10 was changed. It can be confirmed that the proportion of nickel oxide having brittle properties is increased.
  • Example 4 the thickness of the gold plating layer 20 was measured, and the coverage of the gold plating layer 20 was measured according to the method described above. The results are shown in Table 3 and FIGS. 8 (A) to 8 (C).
  • FIG. 8A is an SEM photograph before the gold plating layer 20 is formed
  • FIG. 8B is an SEM photograph after the gold plating layer 20 is formed
  • FIG. 8C is an SEM photograph of FIG. 8B. It is the image obtained by processing.
  • the white part in the image shows the part where the gold plating layer 20 is formed
  • the black part in the image shows the part where the gold plating layer 20 is not formed. Show.
  • Example 4 From the results shown in Table 3 and FIGS. 8A to 8C, on the stainless steel plate 10, the Cr / O value by Auger electron spectroscopy analysis on the surface is 0.05 to 0.2, and the Cr / Fe value is In Example 4 in which the passivation film 11 in the range of 0.5 to 0.8 was formed, and the gold plating layer 20 was formed on the passivation film 11, the gold plating layer 20 was well formed, It was confirmed that the coverage was as high as 98.2%.
  • Example 14 The gold plating coated stainless steel material 100 is the same as in Example 4 except that the gold plating layer 20 having a thickness of 2.8 nm is formed by changing the conditions of the electroless plating treatment when forming the gold plating layer 20.
  • the corrosion resistance was evaluated and the contact resistance value was measured according to the method described above. The results are shown in FIGS.
  • Example 14 in which the kinetic film 11 was formed and the gold plating layer 20 was formed on the passivation film 11, even when the thickness of the gold plating layer 20 was as thin as several nanometers, As compared with SUS316L used as a material, it was confirmed that ion elution from the stainless steel plate can be effectively suppressed and the corrosion resistance is excellent.
  • Example 14 in which a certain passive film 11 was formed and a gold plating layer 20 was formed on this passive film 11, it was used as a material for a conventional fuel cell separator at any load value. Compared with SUS316L, the contact resistance value was low, and the conductivity was excellent.

Abstract

 表面におけるオージェ電子分光分析によるCr/O値が0.05~0.2、かつCr/Fe値が0.5~0.8の範囲である不動態膜が形成されたステンレス鋼板と、前記ステンレス鋼板の不動態膜上に形成された金めっき層と、を備えることを特徴とする金めっき被覆ステンレス材を提供する。本発明によれば、ステンレス鋼板上に形成する金めっき層について、厚みを薄くした場合においても、被覆率および密着性を向上させることができ、これにより、耐食性および導電性に優れ、コスト的に有利な金めっき被覆ステンレス材を提供することができる。

Description

金めっき被覆ステンレス材、および金めっき被覆ステンレス材の製造方法
 本発明は、金めっき被覆ステンレス材、および金めっき被覆ステンレス材に関する。
 従来、コネクタ、スイッチ、もしくはプリント配線基板などに用いられる電気接点材料として、ステンレス鋼板の表面に金めっき層が被覆された金めっき被覆ステンレス材が用いられている。
 このような表面に金めっき層が形成された金めっき被覆ステンレス材においては、通常、表面の金めっき層の密着性を向上させるために、金めっき層を形成する前に、ステンレス鋼板上に下地ニッケルめっきを施して下地ニッケルめっき層が形成される。この場合において、このような下地ニッケルめっき層上に、金めっき層を形成した際に、金めっき層にピンポールなどの欠陥が発生すると、下地ニッケルめっき層からニッケルが溶出し、これにより金めっき層の剥離を発生させてしまうというという問題がある。
 これに対し、たとえば、特許文献1では、このような下地ニッケルめっきを施すことなく、ステンレス鋼板上に、直接、金めっき層を形成する技術が開示されている。
特開2008-4498号公報
 しかしながら、上記特許文献1に開示されている技術では、表面の金めっき層の厚みを薄くしすぎると、金めっき層の被覆率が著しく低下することにより、金めっき層の密着性が低下するとともに、ステンレス鋼板が露出して腐食し易くなってしまうという問題があり、一方、表面の金めっき層の厚みを厚くしすぎると、コスト的に不利になってしまうという問題がある。
 本発明はこのような実状に鑑みてなされたものであり、表面の金めっき層を薄膜化させた場合においても、金めっき層の被覆率および密着性を向上させることができ、これにより、耐食性および導電性に優れ、コスト的に有利な金めっき被覆ステンレス材を提供することを目的とする。
 本発明者等は、上記目的を達成すべく鋭意検討した結果、ステンレス鋼板に所定の不動態膜を形成し、該不動態膜上に金めっき層を形成することにより、上記目的を達成できることを見出し本発明を完成させるに至った。
 すなわち、本発明によれば、表面におけるオージェ電子分光分析によるCr/O値が0.05~0.2、かつCr/Fe値が0.5~0.8の範囲である不動態膜が形成されたステンレス鋼板と、前記ステンレス鋼板の不動態膜上に形成された金めっき層と、を備えることを特徴とする金めっき被覆ステンレス材が提供される。
 本発明の金めっき被覆ステンレス材は、前記金めっき層の被覆率が95%以上であることが好ましい。
 また、本発明によれば、ステンレス鋼板を、硫酸水溶液に浸漬させる浸漬工程と、前記ステンレス鋼板上に、金めっき層を形成するめっき工程と、を有する金めっき被覆ステンレス材の製造方法であって、前記浸漬工程において、ステンレス鋼板を硫酸水溶液に浸漬させる際の硫酸濃度をx[体積%](ただし、20≦x≦25)、温度をy[℃]、浸漬時間をz[秒]とした場合に、下記式(1)を満たすことを特徴とする金めっき被覆ステンレス材の製造方法が提供される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
    
 さらに、本発明によれば、ステンレス鋼板を、硫酸水溶液に浸漬させることで、前記ステンレス鋼板上に、表面におけるオージェ電子分光分析によるCr/O値が0.05~0.2、かつCr/Fe値が0.5~0.8の範囲となる不動態膜を形成する浸漬工程と、前記ステンレス鋼板の不動態膜上に、金めっき層を形成するめっき工程と、を有することを特徴とする金めっき被覆ステンレス材の製造方法が提供される。
 本発明によれば、ステンレス鋼板上に形成する金めっき層について、厚みを薄くした場合においても、被覆率および密着性を向上させることができ、これにより、耐食性および導電性に優れ、コスト的に有利な金めっき被覆ステンレス材を提供することができる。
図1は、本実施形態に係る金めっき被覆ステンレス材100の構成図である。 図2は、実施例および比較例で得られたステンレス鋼板10の不動態膜11について、X線光電子分光(XPS)により測定した結果を示すグラフである。 図3は、実施例および比較例で得られたステンレス鋼板10の不動態膜11について、表面におけるオージェ電子分光分析によるCr/O値およびCr/Fe値を測定した結果を示すグラフである。 図4は、実施例および比較例で得られたステンレス鋼板10の不動態膜11について、表面粗さを測定した結果を示す図である。 図5は、実施例で得られたステンレス鋼板10の不動態膜11について、蛍光X線回折装置を用いてXRD分析を行った結果を示すグラフである。 図6は、実施例および比較例で得られたステンレス鋼板10の不動態膜11における断面写真である。 図7は、実施例および比較例で得られたステンレス鋼板10の不動態膜11における電子線回折パターンを示す図である。 図8は、実施例で得られた金めっき被覆ステンレス材100の表面のSEM写真である。 図9は、実施例で得られた金めっき被覆ステンレス材100の耐食性を評価した結果を示すグラフである。 図10は、実施例で得られた金めっき被覆ステンレス材100の接触抵抗を測定する方法を説明するための図である。 図11は、実施例で得られた金めっき被覆ステンレス材100の接触抵抗を測定した結果を示すグラフである。
 以下、本実施形態の金めっき被覆ステンレス材100について説明する。
 本実施形態の金めっき被覆ステンレス材100は、図1に示すように、不動態膜11が形成されたステンレス鋼板10上に、金めっき層20が形成されることで構成され、ステンレス鋼板10の不動態膜11は、表面におけるオージェ電子分光分析によるCr/O値が0.05~0.2、かつCr/Fe値が0.5~0.8の範囲であることを特徴とする。
<ステンレス鋼板10>
 本実施形態の金めっき被覆ステンレス材100の基板となるステンレス鋼板10としては、特に限定されないが、SUS316L、SUS304などのステンレス鋼材が挙げられる。また、ステンレス鋼板にはマルテンサイト系、フェライト系、オーステナイト系などの種類があるが、特にオーステナイト系ステンレス鋼板が好適である。ステンレス鋼板10の形状としては、特に限定されず、使用用途に応じて適宜選択することができるが、たとえば、線形状や板形状に加工された導電性の金属部品、板を凹凸形状に加工してなる導電性部材、ばね形状や筒形状に加工された電子機器の部品などの用途に応じて必要な形状に加工したもの用いることができる。また、ステンレス鋼板10の太さ(直径)や厚み(板厚)は、特に限定されず、使用用途に応じて適宜選択することができる。
 また、ステンレス鋼板10は、図1に示すように、表面に不動態膜11が形成されている。不動態膜11は、その表面におけるオージェ電子分光分析によるCr/O値(Cr/Oのモル比)およびCr/Fe値(Cr/Feのモル比)が、次のような範囲となっている。すなわち、Cr/O値が0.05~0.2、好ましくは0.05~0.15の範囲である。またCr/Fe値が0.5~0.8、好ましくは0.5~0.7の範囲である。
 本実施形態においては、ステンレス鋼板10に形成される不動態膜11の表面のオージェ電子分光分析によるCr/O値およびCr/Fe値を上記範囲に制御することにより、不動態膜11上に形成される金めっき層20について、被覆率(すなわち、不動態膜11上の金めっき層20が形成された面における、金めっき層20によって被覆されている面積の割合)が向上し、密着性も優れたものとなる。
 なお、本実施形態において、オージェ電子分光分析によるCr/O値およびCr/Fe値は、たとえば、次の方法により測定することができる。すなわち、まず、不動態膜11の表面について、走査型オージェ電子分光分析装置(AES)を用いて測定を行い、不動態膜11の表面のCr、O、およびFeの原子%を算出する。そして、不動態膜11の表面のうち、5箇所について、走査型オージェ電子分光分析装置による測定を行い、得られた結果を平均することにより、Cr/O値(Crの原子%/Oの原子%)およびCr/Fe値(Crの原子%/Feの原子%)を算出することができる。なお、本実施形態においては、走査型オージェ電子分光分析装置を用いた測定により得られたピークのうち、510~535eVのピークをCrのピークとし、485~520eVのピークをOのピークとし、570~600eVのピークをFeのピークとし、これらCr,O,Feの合計を100原子%として、Cr、O、およびFeの原子%を測定する。
 本実施形態において、ステンレス鋼板10の表面に不動態膜11を形成する方法としては、特に限定されないが、たとえば、ステンレス鋼板10を構成する上述したSUS316Lなどのステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる方法などが挙げられる。
 不動態膜11を形成するために、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる場合には、硫酸水溶液の硫酸濃度は、好ましくは20~25体積%である。また、ステンレス鋼材を浸漬させる際の温度は、好ましくは50~70℃、より好ましくは60~70℃である。さらに、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる時間は、好ましくは5~600秒、より好ましくは5~300秒である。
 特に、本実施形態においては、ステンレス鋼板を、硫酸濃度x[体積%](ただし、20≦x≦25)の硫酸水溶液に浸漬させる際には、浸漬させる温度をy[℃]とし、浸漬時間をz[秒]とした場合に、下記式(1)を満たすことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
    
 本実施形態によれば、不動態膜11を形成するために、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる方法を用いる場合において、硫酸濃度x[体積%]、温度y[℃]、および浸漬時間z[秒]を上記式(1)の関係を満たすものとすることにより、ステンレス鋼材の表面にもともと形成されていた酸化被膜を除去するとともに、ステンレス鋼材上に、表面のオージェ電子分光分析によるCr/O値およびCr/Fe値を上述した範囲に制御した不動態膜11を形成することができる。
<金めっき層20>
 金めっき層20は、ステンレス鋼板10の不動態膜11上に、金めっき処理を施すことにより形成される層である。なお、金めっき層20を形成するめっき方法は特に限定されないが、無電解めっきにより形成することが好ましい。
 なお、金めっき層20の被覆率、すなわち、不動態膜11上の金めっき層20が形成された面における、金めっき層20によって被覆されている面積の割合としては、好ましくは95%以上である。金めっき層20の被覆率を95%以上とすることにより、金めっき層20のピンホールを低減させることができ、これにより、ピンホールをきっかけとした金めっき層20の剥離を防止することができるとともに、得られる金めっき被覆ステンレス材100について、耐食性および導電性をより向上させることができる。
 金めっき層20の厚みは、好ましくは2~20nmであり、より好ましくは2~5nmである。金めっき層20の厚みが薄すぎると、ステンレス鋼板10の不動態膜11上に均一な金めっき層20が形成されず、金めっき被覆ステンレス材100として用いる際に、耐食性や、導電性が低下するおそれがある。一方、金めっき層20の厚みが厚すぎると、コスト的に不利になる。
 以上のようにして、ステンレス鋼板10の不動態膜11に金めっき処理を施し、金めっき層20を形成することにより、金めっき被覆ステンレス材100を得ることができる。本実施形態の金めっき被覆ステンレス材100によれば、上述したように、ステンレス鋼板10に形成される不動態膜11について、表面のオージェ電子分光分析によるCr/O値およびCr/Fe値を上記範囲に制御しているため、このような不動態膜11上に形成される金めっき層20について、被覆率および密着性を向上させることができる。そのため、本実施形態の金めっき被覆ステンレス材100は、表面の金めっき層20を薄膜化させた場合においても、金めっき層20の被覆率および密着性が高く、これにより、耐食性および導電性に優れ、かつコスト的に有利なものとなり、コネクタ、スイッチ、もしくはプリント配線基板などに用いられる電気接点材料として好適に用いられるものである。
 なお、表面に金めっき層が形成された金めっき被覆ステンレス材を製造する方法としては、従来より、ステンレス鋼板上に、直接、金めっき処理を施して金めっき層を形成する方法が用いられている。しかしながら、このような方法においては、金めっき層を薄く形成すると、ステンレス鋼板に対する金めっき層の被覆率が低下することでステンレス鋼板が腐食しやすくなってしまい、一方、金めっき層を厚く形成すると、高価な金を多量に用いることとなるため、コスト的に不利になってしまうという問題がある。
 これに対し、本実施形態に係る金めっき被覆ステンレス材100によれば、ステンレス鋼板10上に形成される不動態膜11について、その表面におけるオージェ電子分光分析によるCr/O値およびCr/Fe値を上記範囲に制御することにより、不動態膜11上に、被覆率および密着性に優れた金めっき層20を形成することができる。そのため、本実施形態によれば、金めっき層20の厚みを薄くした場合においても、得られる金めっき被覆ステンレス材100を、耐食性および導電性に優れ、さらにコスト的に有利なものとすることができる。
 なお、本実施形態においては、上述したように、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる方法を用いる場合において、硫酸濃度、浸漬させる温度、および浸漬時間を、上記式(1)の関係を満たすものとすることにより、表面におけるオージェ電子分光分析によるCr/O値およびCr/Fe値を上記範囲に制御した不動態膜11を形成することができ、これにより、不動態膜11上に、被覆率および密着性に優れた金めっき層20を形成することができる。
 ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させることでこのような効果が得られる理由としては、必ずしも明らかではないが、以下によるものと考えられる。すなわち、まず、ステンレス鋼材の表面には、もともとCr原子の含有割合が大きい酸化被膜が形成されている。そして、このようなステンレス鋼材を、上記条件にて硫酸水溶液に浸漬させることにより、表面の酸化被膜を除去し、形成される不動態膜11について、金めっき層20の密着を阻害するCr原子の含有割合を制御することができ、さらに、表面に活性な鉄を露出させることができるため、これにより、金めっき層20の被覆率および密着性を向上させることができると考えられる。
 ここで、図2は、後述する実施例および比較例のデータであり、オーステナイト系のステンレス鋼材(SUS316L)を、硫酸濃度が25体積%の硫酸水溶液に、70℃の温度で浸漬させた際における、X線光電子分光(XPS)による測定結果を示すグラフである。
 なお、図2においては、図2(A)がFe2p、図2(B)がNi2p、図2(C)がCr2p、図2(D)がO1sのピークを測定した結果をそれぞれ示している。また、図2(A)~図2(D)の各グラフにおいては、硫酸水溶液に浸漬させる前の未処理のステンレス鋼材の測定結果を実線で、硫酸水溶液に10秒間浸漬させた後における測定結果を破線で、硫酸水溶液に60秒間浸漬させた後における測定結果を点線でそれぞれ示している。
 そして、図2(A)においては、712eVおよび725eV付近のピークが鉄の酸化物(Fe-O)を、707eV付近のピークが単体の鉄(Fe(metal))をそれぞれ示している。図2(B)においては、874eVおよび856eV付近のピークがニッケルの酸化物(Ni-O)を、853.5eV付近のピークが単体のニッケル(Ni(metal))をそれぞれ示している。図2(C)においては、586eVおよび577eV付近のピークがクロムの酸化物(Cr(III)-O)を、574eV付近のピークが単体のクロム(Cr(metal))をそれぞれ示している。図2(D)においては、531eV付近のピークが、鉄、ニッケル、およびクロムなどの金属と結合した酸素(O-metal)を示している。
 図2(A)に示すように、ステンレス鋼材を、硫酸濃度が25体積%の硫酸水溶液に70℃で10秒間浸漬させた場合には、707eV付近におけるFe(metal)のピークの大きさが、硫酸水溶液に浸漬させていない未処理の状態より大きくなっている。そのため、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させることにより、ステンレス鋼板上におけるCr原子を多く含む酸化被膜が適切に除去されて、形成される不動態膜11の表面に、活性な単体の鉄(Fe(metal))が露出していることが確認できる。
 ここで、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際における、硫酸濃度が低すぎる場合、浸漬させる温度が低すぎる場合、または浸漬時間が短すぎる場合には、ステンレス鋼板上におけるCr原子を多く含む酸化被膜を除去しきれず、最表面におけるCr原子の含有割合が大きくなり(すなわち、上記Cr/O値およびCr/Fe値が高くなりすぎてしまい)、形成される不動態膜11の表面における単体の鉄(Fe(metal))の露出が不十分となってしまうため、金めっき層20の被覆率および密着性が低下してしまう。
 なお、上述した図2(A)~図2(D)では、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際において、硫酸濃度を25体積%に、温度を70℃に固定して、浸漬時間のみを変化させた例を示したが、このような例においては、図2(A)のグラフに示すように、浸漬時間を60秒間とした場合に、未処理の状態と比較して、707eV付近におけるFe(metal)のピークが小さくなり、不動態膜11の表面における単体の鉄(Fe(metal))の割合が減少する傾向にある。
 これに対し、本実施形態においては、浸漬時間を60秒以上とした際においても、たとえば、硫酸濃度、温度、および浸漬時間の関係を、上記式(1)を満たすものとすることにより、形成される不動態膜11について、表面におけるFe(metal)のピークの低下を抑制し、これにより、Fe(metal)/Fe(total)の値を上記範囲に制御することができ、不動態膜11上に形成される金めっき層20の被覆率および密着性を適切に向上させることができる。
 また、本実施形態においては、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際には、形成される不動態膜11の表面について、Fe原子の総量(Fe(total))に対する、単体の鉄(Fe(metal))の割合(Fe(metal)/Fe(total))は、好ましくは14%以上であり、より好ましくは18%以上である。このようなFe(metal)/Fe(total)の値を14%以上とすることにより、不動態膜11の表面において、活性な単体の鉄を適切に露出させることができるため、このような不動態膜11上に形成する金めっき層20の被覆率および密着性を、より向上させることができる。
 なお、Fe(metal)/Fe(total)の値を求める方法としては、たとえば、上述した図2(A)に示すようなX線光電子分光(XPS)による測定結果に基づいて、測定結果からバックグラウンドを差し引いた後、鉄の酸化物(Fe-O)のピークの積分値と、単体の鉄(Fe(metal))のピークの積分値との合計値に対する、単体の鉄(Fe(metal))のピークの積分値の割合を算出することで求める方法が挙げられる。
 また、不動態膜11の表面におけるFe(metal)/Fe(total)の値を上記範囲とする方法としては、たとえば、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際における硫酸濃度、温度、および浸漬時間を、上記式(1)を満たす関係とする方法が挙げられる。
 さらに、本実施形態においては、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際に、ステンレス鋼材として、ニッケルを含有するオーステナイト系などのステンレス鋼材を用いる場合には、形成される不動態膜11の表面について、Ni原子の総量(Ni(total))に対する、単体のニッケル(Ni(metal))の割合(Ni(metal)/Ni(total))は、好ましくは18%以上であり、より好ましくは25%以上である。このようなNi(metal)/Ni(total)の値を18%以上とすることにより、不動態膜11の表面において、非常に脆い性質を有するニッケルの酸化物の割合を小さくすることができるため、金めっき層20の被覆率および密着性を、より向上させることができる。
 すなわち、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際において、硫酸濃度が高すぎる場合、温度が高すぎる場合、または浸漬時間が長すぎる場合には、ステンレス鋼板が、不動態膜11の形成後に、硫酸水溶液により侵食されてしまい、これにより、ステンレス鋼板からFeが優先的に溶出し、そのため、不動態膜11の表面において、Cr原子の含有割合が相対的に大きくなる(すなわち、上記Cr/O値およびCr/Fe値が高くなりすぎてしまう)とともに、ニッケルの酸化物(Ni-O)が生成されることで、Crおよびニッケルの酸化物の影響により、形成される金めっき層20の被覆率および密着性が低下してしまう。ここで、ニッケルの酸化物は非常に脆い性質を有するものであるため、不動態膜11におけるニッケルの酸化物が多く含まれる部分の上に金めっき層20を形成した場合には、ニッケルの酸化物自体がステンレス鋼板10から剥離してしまい、これにより、金めっき層20の被覆率および密着性が低下してしまう。
 これに対し、本実施形態においては、不動態膜11の表面において、Ni(metal)/Ni(total)を上記範囲とすることにより、単体のニッケルの割合が大きくなり、非常に脆い性質を有するニッケルの酸化物の割合を小さくすることができるため、金めっき層20の被覆率および密着性を、より向上させることができる。
 なお、Ni(metal)/Ni(total)の値を求める方法としては、たとえば、上述した図2(B)に示すようなX線光電子分光(XPS)による測定結果に基づいて、測定結果からバックグラウンドを差し引いた後、ニッケルの酸化物(Ni-O)のピークの積分値と、単体のニッケル(Ni(metal))のピークの積分値との合計値に対する、単体のニッケル(Ni(metal))のピークの積分値の割合を算出することで求める方法が挙げられる。
 また、不動態膜11の表面におけるNi(metal)/Ni(total)の値を上記範囲とする方法としては、たとえば、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際における硫酸濃度、温度、および浸漬時間を、上記式(1)を満たす関係とする方法が挙げられる。
 本実施形態においては、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際において、形成される不動態膜11の表面粗さは、算術平均粗さRaが、好ましくは0.015μm以上、より好ましくは0.018μm以上である。不動態膜11の表面粗さを上記範囲とすることにより、不動態膜11上に金めっき層20を形成する際に、アンカー効果により金めっき層20の被覆率および密着性がより向上する。
 不動態膜11の表面粗さを上記範囲とする方法としては、たとえば、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際に、浸漬時間を長くする方法が挙げられる。この際においては、浸漬時間が長いほど、形成される不動態膜11の表面粗さが大きくなる。同様に、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際の硫酸濃度または温度を高くした場合においても、形成される不動態膜11の表面粗さが大きくなり、金めっき層20の被覆率および密着性がより向上する。
 本実施形態においては、金めっき被覆ステンレス材100を、燃料電池用セパレータとして用いることもできる。燃料電池用セパレータは、燃料電池スタックを構成する燃料電池セルの部材として用いられ、ガス流路を通じて電極に燃料ガスや空気を供給する機能、および電極で発生した電子を集電する機能を有するものである。金めっき被覆ステンレス材100を、燃料電池用セパレータとして用いる際には、ステンレス鋼板10については、予めその表面に燃料ガスや空気の流路として機能する凹凸(ガス流路)が形成されたものを用いることが好ましい。ガス流路を形成する方法としては、特に限定されないが、たとえば、プレス加工により形成する方法が挙げられる。
 なお、通常、表面に金めっき層が形成されたステンレス鋼板を燃料電池用セパレータとして用いる場合には、燃料電池用セパレータは、燃料電池内における高温かつ酸性雰囲気の環境にさらされるため、表面の金めっき層の被覆率が低いときには、基板となるステンレス鋼板の腐食が早期に進行してしまい、これにより、ステンレス鋼板表面に生成した腐食生成物により電気抵抗値が増加し、電極で発生した電子を集電する燃料電池用セパレータとしての機能が低下してしまうという問題がある。
 これに対し、本実施形態の金めっき被覆ステンレス材100によれば、上述したように、被覆率および密着性に優れた金めっき層20が形成されているため、このような燃料電池用セパレータとしても好適に用いることができる。
 以下に、実施例を挙げて、本発明についてより具体的に説明するが、本発明は、これら実施例に限定されない。
 なお、各特性の定義および評価方法は、以下のとおりである。
<Cr/O値およびCr/Fe値の測定>
 表面に不動態膜11を形成したステンレス鋼板10について、走査型オージェ電子分光分析装置(AES)を用いて、5箇所について、Cr、OおよびFeの原子%を測定し、得られた結果を平均することにより、Cr/O値(Crの原子%/Oの原子%)およびCr/Fe値(Crの原子%/Feの原子%)を求めた。なお、Cr/O値およびCr/Fe値の測定は、後述する実施例および比較例のうち、実施例1,2,4および比較例1,2,26についてのみ行った。
<XRD分析>
 表面に不動態膜11を形成したステンレス鋼板10の表面を、蛍光X線回折装置を用いて、ステンレス鋼板10の表面に含まれる結晶の同定を行った。なお、XRD分析は、後述する実施例および比較例のうち、実施例3についてのみ行った。また、比較のため、併せて、硫酸水溶液に浸漬させていないステンレス鋼材(SUS316L)についても、同様にXRD分析を行った。
<XPS測定>
 ステンレス鋼板10上に形成した不動態膜11の表面について、X線光電子分光装置(アルバック・ファイ社製、型番:VersaProbeII)を用いて、Fe2p、Ni2p、Cr2p、O1sのピークをそれぞれ測定することにより、XPS測定を行った。なお、XPS測定は、後述する実施例および比較例のうち、実施例2、および比較例2についてのみ行った。また、比較のため、併せて、硫酸水溶液に浸漬させていないステンレス鋼材(SUS316L)についても、同様にXPS測定を行った。
<表面粗さの測定>
 ステンレス鋼板10上に形成した不動態膜11の表面について、レーザー顕微鏡(オリンパス社製、LEXT OLS3500)を用い、JIS B 0601:1994に準拠して算術平均粗さRaを測定した。なお、表面粗さの測定は、後述する実施例および比較例のうち、実施例1,2,4、および比較例1,2についてのみ行った。また、比較のため、併せて、硫酸水溶液に浸漬させていないステンレス鋼材(SUS316L)についても、同様に表面粗さの測定を行った。
<断面観察>
 表面に不動態膜11を形成したステンレス鋼板10について、炭素蒸着により炭素蒸着膜を形成した後で切断し、切断した断面を、走査型電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ社製、型番:HD-2700)により測定することで断面写真を得た。なお、断面観察は、後述する実施例および比較例のうち、実施例2、および比較例2についてのみ行った。また、比較のため、併せて、硫酸水溶液に浸漬させていないステンレス鋼材(SUS316L)についても、同様に断面観察を行った。
<電子線回折パターンの測定>
 ステンレス鋼板10上に形成した不動態膜11の表面について、透過型電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ社製、型番:HF-2000)により測定することで、電子線回折パターンを得た。なお、電子線回折パターンの測定は、後述する実施例および比較例のうち、実施例2、および比較例2についてのみ行った。また、比較のため、併せて、硫酸水溶液に浸漬させていないステンレス鋼材(SUS316L)についても、同様に電子線回折パターンの測定を行った。
<めっき性の評価>
 不動態膜11を形成したステンレス鋼板10上に金めっき層20を形成して得られた金めっき被覆ステンレス材100について、金めっき層20のめっき性を評価した。めっき性の評価は、具体的には、金めっき被覆ステンレス材100の表面について、蛍光X線分析装置(リガク社製、型番:ZSX100e)により、Auの有無を検知し、以下の基準で評価した。なお、めっき性の評価は、後述するすべての実施例および比較例について行った。
   ○:金めっき被覆ステンレス材100の表面からAuが検出された。
   ×:金めっき被覆ステンレス材100の表面からAuが検出されなかった。
<密着性の評価>
 金めっき被覆ステンレス材100について、金めっき層20の密着性を評価した。密着性の評価は、具体的には、金めっき被覆ステンレス材100の金めっき層20に粘着テープ(ニチバン社製、ナイスタック強力タイプ)を貼付した後、剥がすことにより剥離試験を実施し、その後、金めっき層20の剥離状態を観察して、以下の基準で評価した。なお、密着性の評価は、後述するすべての実施例および比較例について行った。
   ○:金めっき層20の剥離が確認されなかった。
   △:金めっき層20が粘着テープの一部に剥離した。
   ×:金めっき層20が粘着テープの全面に剥離した。
  ND:金めっき層20が形成されておらず、評価不能であった。
<金めっき層20の被覆率の測定>
 金めっき被覆ステンレス材100の表面を、走査型電子顕微鏡SEM(日立ハイテクノロジーズ社製、S-4800)にて観察し、得られたSEM写真に基づいて、金めっき層20の被覆率を測定した。金めっき層20の被覆率の測定は、上記SEM写真を、金めっき層20のピンホールなどの欠陥が特定できるような明度閾値で二値化することで画像処理した後、画像処理して得た画像に基づいて金めっき層20が形成された面積の割合を測定することにより行った。なお、金めっき層20の被覆率の測定は、後述する実施例および比較例のうち、実施例4についてのみ行った。
<耐食性の評価>
 金めっき被覆ステンレス材100を縦35mm、横20mmの面積が露出するようにポリイミドテープでマスキングし、pH:1.0、温度:90℃の硫酸水溶液に100時間浸漬した後、金めっき被覆ステンレス材100を取り出し、金めっき被覆ステンレス材100から硫酸水溶液中に溶出したイオン(Fe、Cr、Mo、Ni)の質量濃度(g/L)を誘導結合プラズマ発光分析装置(島津製作所社製、ICPE-9000)により測定することにより行った。なお、耐食性の評価は、後述する実施例および比較例のうち、実施例14についてのみ行った。また、比較として、併せて、硫酸水溶液に浸漬させていないステンレス鋼材(SUS316L)についても、同様に耐食性の評価を行った。
<接触抵抗値の測定>
 金めっき被覆ステンレス材100について、図10に示すような測定系を用いて、接触抵抗値の測定を行った。なお、図10に示す測定系は、金めっき被覆ステンレス材100、燃料電池用セパレータにおいてガス拡散層ステンレス鋼板として用いられるカーボンクロス200、金めっき被覆された銅電極300、電圧計400、および電流計500によって構成される。接触抵抗値の測定は、具体的には、まず、金めっき被覆ステンレス材100を幅20mm、長さ20mm、厚さ1.27mmの大きさに加工し、図10に示すように、カーボンクロス200(東レ社製、品番:TGP-H-090)を介して、金めっき被覆された銅電極300によって両側から挟んで固定することで、図10に示す測定系とした。次いで、金めっき被覆された銅電極300に一定の荷重を加えながら、抵抗計(日置電機社製、ミリオームハイテスタ3540)を用いて、試験片を挟んだ上下のカーボンクロス200間の接触抵抗値を測定した。なお、接触抵抗値の測定は、後述する実施例および比較例のうち、実施例14についてのみ行った。また、比較として、併せて、硫酸水溶液に浸漬させていないステンレス鋼材(SUS316L)についても、幅20mm、長さ20mm、厚さ1.0mmの大きさに加工した後、同様に接触抵抗値の測定を行った。
《実施例1》
 まず、ステンレス鋼板10を形成するためのステンレス鋼材(SUS316L)を準備した。次いで、準備したステンレス鋼材を、硫酸濃度:25体積%の硫酸水溶液に、温度:70℃、浸漬時間:5秒の条件で浸漬させることにより、表面に不動態膜11が形成されたステンレス鋼板10を得た。
 そして、このような不動態膜11を形成したステンレス鋼板10について、上述した方法にしたがって、Cr/O値およびCr/Fe値の測定、および表面粗さの測定を行った。結果を表1および図3,4に示す。また、表1には、併せて、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させた際における濃度x[体積%]、温度y[℃]、および浸漬時間z[秒]を上記式(1)にあてはめて計算した結果を示した。
 なお、図3は、Cr/O値およびCr/Fe値の測定結果を示すグラフであり、横軸にステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させた浸漬時間を、縦軸に走査型オージェ電子分光分析装置(AES)により測定したCr/O値およびCr/Fe値をそれぞれ示している。
 また、図4は、表面粗さの測定結果を示すグラフであり、横軸にステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させた浸漬時間を、縦軸に算術平均粗さRaをそれぞれ示している。
 次いで、不動態膜11を形成したステンレス鋼板10について、無電解金めっき浴(奥野製薬工業社製、品番:フラッシュゴールドNF)を用いて、70℃、5分間の条件で無電解めっき処理を施すことにより、不動態膜11上に、厚さ約23nmの金めっき層20を形成し、金めっき被覆ステンレス材100を得た。
 そして、このように得られた金めっき被覆ステンレス材100について、上述した方法にしたがって、めっき性の評価、密着性の評価を行った。結果を表1に示す。
《実施例2~13》
 ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際の濃度、温度、および浸漬時間を、表1に示すものとした以外は、実施例1と同様にして金めっき被覆ステンレス材100を作製し、上述した方法にしたがって、Cr/O値およびCr/Fe値の測定、XRD分析、XPS測定、表面粗さの測定、断面観察、電子線回折パターンの測定、めっき性の評価、密着性の評価を行った。結果を表1、図2~7に示す。
 なお、図2は、XPS測定により、ステンレス鋼板10上に形成した不動態膜11の表面について、Fe2p、Ni2p、Cr2p、O1sのピークをそれぞれ測定した結果を示している。ここで、図2(A)がFe2p、図2(B)がNi2p、図2(C)がCr2p、図2(D)がO1sのピークを測定した結果をそれぞれ示している。また、図2(A)~図2(D)の各グラフにおいては、実施例2の結果を破線で、後述する比較例2の結果を点線で、硫酸水溶液に浸漬させていないステンレス鋼材(SUS316L)の測定結果を実線でそれぞれ示している。
 図5は、XRD分析の結果を示すグラフであり、横軸に回折角度を、縦軸に蛍光X線回折装置により検出された回折X線の強度をそれぞれ示している。図5のグラフ中においては、各ピークの部分に、ピークの由来となる結晶および結晶面方位の情報を併記している。なお、図5のグラフ中においては、FeCrNiCはFeCrNiC化合物の結晶を、CrOxideは酸化クロムの結晶を、Cr0.4Ni0.6はCr:Ni比が0.4:0.6(原子%)であるCrNi合金の結晶を、それぞれ示している。
 図6は、表面に不動態膜11を形成したステンレス鋼板10における断面観察の結果を示す図である。なお、図6(A)が実施例2、図6(B)が後述する比較例2、図6(C)が硫酸水溶液に浸漬させていないステンレス鋼材(SUS316L)の結果をそれぞれ示している。
 図7は、ステンレス鋼板10上に形成した不動態膜11の表面について、電子線回折パターンを測定した結果を示している。なお、図7(A)は実施例2の結果を、図7(B)は後述する比較例2の結果を、図7(C)は硫酸水溶液に浸漬させていないステンレス鋼材(SUS316L)の結果を、それぞれ示した図である。ここで、図7(A)においては、単体の鉄を比較的多く含む結晶(元素比:Fe2.96Cr0.03Ni0.01)からの回折パターンの測定結果が示されている。同様に、図7(B)においては、ニッケルの酸化物を比較的多く含む結晶(元素比:Cr0.19Fe0.7Ni0.11)からの回折パターンの測定結果が示され、図7(C)においては、クロムの酸化物の結晶(MnCr)からの回折パターンの測定結果が示されている。
《比較例1~9》
 ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際における、硫酸水溶液の濃度、および浸漬時間を、表1に示すものとした以外は、実施例1と同様にして金めっき被覆ステンレス材100を作製し、上述した方法にしたがって、Cr/O値およびCr/Fe値の測定、XRD分析、XPS測定、表面粗さの測定、断面観察、電子線回折パターンの測定、めっき性の評価、密着性の評価を行った。結果を表1、図2~4,6,7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
《比較例10~22》
 ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる処理に代えて、ステンレス鋼材を塩酸に浸漬させる処理を行い、塩酸に浸漬させる際における塩酸濃度、温度、および浸漬時間を表2に示すものとした以外は、実施例1と同様にして金めっき被覆ステンレス材100を作製し、上述した方法にしたがって、めっき性の評価、密着性の評価を行った。結果を表2に示す。
《比較例23~25》
 ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる処理に代えて、ステンレス鋼材を硫酸濃度:6体積%、リン酸濃度:4体積%の酸性水溶液に浸漬させる処理を行い、この酸性水溶液に浸漬させる際における温度および浸漬時間を表2に示すものとした以外は、実施例1と同様にして金めっき被覆ステンレス材100を作製し、上述した方法にしたがって、めっき性の評価、密着性の評価を行った。結果を表2に示す。
《比較例26》
 ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させることなく、ステンレス鋼板10上に直接金めっき層を形成した以外は、実施例1と同様にして金めっき被覆ステンレス材100を作製し、上述した方法にしたがって、Cr/O値およびCr/Fe値の測定、めっき性の評価、密着性の評価を行った。結果を表2、図3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表1の結果より、ステンレス鋼板10上に、表面におけるオージェ電子分光分析によるCr/O値が0.05~0.2、かつCr/Fe値が0.5~0.8の範囲である不動態膜11を形成した実施例1,2,4においては、不動態膜11上に形成された金めっき層20は、めっき性および密着性に優れていることが確認された。
 なお、図3に示すように、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際の濃度、温度、および浸漬時間を上記式(1)の関係を満たすものとした実施例1,2,4は、不動態膜11の表面におけるオージェ電子分光分析によるCr/O値およびCr/Fe値が上記範囲に制御されていることが確認された。そして、表1の結果より、不動態膜11上に形成された金めっき層20は、めっき性および密着性に優れていることが確認された。
 加えて、表1の結果より、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際の濃度、温度、および浸漬時間を上記式(1)の関係を満たすものとした実施例1~13について、不動態膜11上に形成された金めっき層20は、めっき性および密着性に優れていることが確認された。
 また、図5の結果から、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させた実施例3においては、硫酸水溶液に浸漬させなかったSUS316Lと比較して、CrOxideの結晶の面方位(2.2.0)に由来する回折角度66°付近のピーク、およびCr0.4Ni0.6の結晶の面方位(2.2.0)に由来する回折角度75°付近のピークが小さくなっており、そのため、ステンレス鋼板10中におけるCrOxideCrおよびCr0.4Ni0.6の含有割合が低下していることが確認された。これにより、実施例3においては、硫酸水溶液への浸漬によりステンレス鋼板10に形成される不動態膜11の表面におけるCr強度が減少していると考えられ、その結果として、不動態膜11の表面におけるオージェ電子分光分析によるCr/O値およびCr/Fe値が低下して、上記範囲に制御されたと考えられる。
 さらに、図2に示すように、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際の濃度、温度、および浸漬時間を上記式(1)の関係を満たすものとした実施例2は、図2(A)のグラフから、707eV付近のFe(metal)のピークが、硫酸水溶液に浸漬させていないSUS316L(未処理)と比較して大きくなっており、これにより、形成される不動態膜11の表面に活性な単体の鉄(Fe(metal))が露出していることが確認できる。
 また、図4に示すように、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際の濃度、温度、および浸漬時間を上記式(1)の関係を満たすものとした実施例1~4は、硫酸水溶液に浸漬させる前(浸漬時間0秒)と比較して、算術平均粗さRaが大きくなっており、これにより、アンカー効果によって、不動態膜11上に形成される金めっき層20のめっき性および密着性に優れたものとなることが確認された。
 さらに、図6,7に示すように、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際の濃度、温度、および浸漬時間を上記式(1)の関係を満たすものとした実施例2は、SUS316L(未処理)と比較して、ステンレス鋼材10の表面における結晶構造が変化したことが確認された。
 具体的には、図6(A)、図6(C)の結果より、実施例2は、SUS316L(未処理)と比較して、硫酸水溶液によってステンレス鋼材10の表面の形状が粗くなっている。加えて、実施例2は、図7(A)に示すように、単体の鉄を比較的多く含む結晶からの回折パターンが測定され、一方、SUS316L(未処理)は、図7(C)に示すように、クロムの酸化物の結晶からの回折が測定された。これにより、実施例2は、SUS316L(未処理)と比較して、ステンレス鋼材10の表面における結晶構造が変化し、単体の鉄を比較的多く含む結晶が露出していることが確認された。
 一方、表1,2の結果より、形成された不動態膜11の表面におけるオージェ電子分光分析によるCr/O値およびCr/Fe値が上記範囲から外れた比較例1,2,26については、不動態膜11上に形成された金めっき層20のめっき性や密着性が劣ることが確認された。また、表1,2の結果より、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際の濃度、温度、および浸漬時間が上記式(1)の関係を満たさない比較例1~9、およびステンレス鋼材を硫酸水溶液以外の酸性水溶液に浸漬させた比較例10~25について、不動態膜11上に形成された金めっき層20は、めっき性や密着性に劣ることが確認された。
 なお、図3に示すように、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させなかった比較例26においては、上述したように、ステンレス鋼材の表面にもともと形成されていた酸化被膜のCrの含有割合が大きいことから、上記Cr/O値およびCr/Fe値が高くなりすぎてしまった。また、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際の濃度、温度、および浸漬時間が上記式(1)の関係を満たさない比較例1,2においては、上述したように、ステンレス鋼板の表面から上記酸化被膜が完全に(あるいは、ほぼ完全に)除去され、ステンレス鋼板上に不動態膜11が形成された後、硫酸水溶液によってステンレス鋼板が侵食されることで鉄が優先的に溶出し、相対的にCrが多くなるため、上記Cr/O値およびCr/Fe値が高くなりすぎてしまった。
 また、図2(A)に示すように、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際の濃度、温度、および浸漬時間が上記式(1)の関係を満たさない比較例2においては、実施例2と比較して、707eV付近のFe(metal)のピークが小さくなっており、これにより、形成される不動態膜11の表面において、活性な単体の鉄(Fe(metal))の割合が減少していることが確認できる。
 さらに、図2(B)に示すように、比較例2においては、実施例2と比較して、874eVおよび856eV付近のニッケルの酸化物(Ni-O)によるピークが小さくなっており、これにより、形成される不動態膜11の表面において、非常に脆い性質を有するニッケルの酸化物の割合が増加していることが確認できる。
 また、図6(B)に示すように、ステンレス鋼材を硫酸水溶液に浸漬させる際の濃度、温度、および浸漬時間が上記式(1)の関係を満たさない比較例2は、ステンレス鋼材10の表面が蟻の巣状に腐食して構造的に脆くなっていることが確認できる。加えて、比較例2は、図7(B)に示すように、ニッケルの酸化物を比較的多く含む結晶からの回折パターンが測定され、ステンレス鋼材10の表面における結晶構造が変化し、非常に脆い性質を有するニッケルの酸化物の割合が増加していることが確認できる。
 次いで、実施例4については、金めっき層20の厚みを測定し、上述した方法にしたがって、金めっき層20の被覆率の測定を行った。結果を表3および図8(A)~図8(C)に示す。
 なお、図8(A)は金めっき層20形成前のSEM写真、図8(B)は金めっき層20形成後のSEM写真、図8(C)は図8(B)のSEM写真を画像処理して得た画像である。図8(C)においては、画像中の白い部分は、金めっき層20が形成されている部分を示しており、一方、画像中の黒い部分は、金めっき層20が形成されていない部分を示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表3および図8(A)~図8(C)の結果より、ステンレス鋼板10上に、表面におけるオージェ電子分光分析によるCr/O値が0.05~0.2、かつCr/Fe値が0.5~0.8の範囲である不動態膜11を形成し、この不動態膜11上に金めっき層20を形成した実施例4においては、金めっき層20は、良好に形成され、被覆率が98.2%と高い値であることが確認された。
《実施例14》
 金めっき層20を形成する際の無電解めっき処理の条件を変更することで、厚さ2.8nmの金めっき層20を形成した以外は、実施例4と同様にして金めっき被覆ステンレス材100を作製し、上述した方法にしたがって、耐食性の評価、および接触抵抗値の測定を行った。結果を図9,11に示す。
 図9の結果より、ステンレス鋼板10上に、表面におけるオージェ電子分光分析によるCr/O値が0.05~0.2、かつCr/Fe値が0.5~0.8の範囲である不動態膜11を形成し、この不動態膜11上に金めっき層20を形成した実施例14においては、金めっき層20の厚みが数nm程度と薄い場合においても、従来の燃料電池用セパレータの材料などとして用いられているSUS316Lと比較して、ステンレス鋼板からのイオンの溶出を有効に抑制することができ、耐食性に優れることが確認された。
 また、図11の結果より、ステンレス鋼板10上に、表面におけるオージェ電子分光分析によるCr/O値が0.05~0.2、かつCr/Fe値が0.5~0.8の範囲である不動態膜11を形成し、この不動態膜11上に金めっき層20を形成した実施例14においては、いずれの荷重値においても、従来の燃料電池用セパレータの材料などとして用いられているSUS316Lと比較して、接触抵抗値が低い値となり、導電性に優れる結果となった。

Claims (4)

  1.  表面におけるオージェ電子分光分析によるCr/O値が0.05~0.2、かつCr/Fe値が0.5~0.8の範囲である不動態膜が形成されたステンレス鋼板と、
     前記ステンレス鋼板の不動態膜上に形成された金めっき層と、を備えることを特徴とする金めっき被覆ステンレス材。
  2.  前記金めっき層の被覆率が95%以上であることを特徴とする請求項1に記載の金めっき被覆ステンレス材。
  3.  ステンレス鋼板を、硫酸水溶液に浸漬させる浸漬工程と、
     前記ステンレス鋼板上に、金めっき層を形成するめっき工程と、を有する金めっき被覆ステンレス材の製造方法であって、
     前記浸漬工程において、ステンレス鋼板を硫酸水溶液に浸漬させる際の硫酸濃度をx[体積%](ただし、20≦x≦25)、温度をy[℃]、浸漬時間をz[秒]とした場合に、下記式(1)を満たすことを特徴とする金めっき被覆ステンレス材の製造方法。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
        
  4.  ステンレス鋼板を、硫酸水溶液に浸漬させることで、前記ステンレス鋼板上に、表面におけるオージェ電子分光分析によるCr/O値が0.05~0.2、かつCr/Fe値が0.5~0.8の範囲となる不動態膜を形成する浸漬工程と、
     前記ステンレス鋼板の不動態膜上に、金めっき層を形成するめっき工程と、を有することを特徴とする金めっき被覆ステンレス材の製造方法。
PCT/JP2013/075562 2013-06-13 2013-09-20 金めっき被覆ステンレス材、および金めっき被覆ステンレス材の製造方法 WO2014199526A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015522466A JP6220393B2 (ja) 2013-06-13 2013-09-20 金めっき被覆ステンレス材、および金めっき被覆ステンレス材の製造方法
KR1020157036275A KR102073454B1 (ko) 2013-06-13 2013-09-20 금도금 피복 스테인리스재 및 금도금 피복 스테인리스재의 제조 방법
US14/897,093 US10113238B2 (en) 2013-06-13 2013-09-20 Gold plate coated stainless material and method of producing gold plate coated stainless material
CA2914976A CA2914976C (en) 2013-06-13 2013-09-20 Gold plate coated stainless material and method of producing gold plate coated stainless material
EP13886903.7A EP3009530B1 (en) 2013-06-13 2013-09-20 Gold-plate-coated stainless steel material and production method for gold-plate-coated stainless steel material
CN201380077395.9A CN105283583B (zh) 2013-06-13 2013-09-20 镀金覆盖不锈钢材料以及镀金覆盖不锈钢材料的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-124693 2013-06-13
JP2013124693 2013-06-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014199526A1 true WO2014199526A1 (ja) 2014-12-18

Family

ID=52021855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/075562 WO2014199526A1 (ja) 2013-06-13 2013-09-20 金めっき被覆ステンレス材、および金めっき被覆ステンレス材の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10113238B2 (ja)
EP (1) EP3009530B1 (ja)
JP (1) JP6220393B2 (ja)
KR (1) KR102073454B1 (ja)
CN (1) CN105283583B (ja)
CA (1) CA2914976C (ja)
WO (1) WO2014199526A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016093145A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 東洋鋼鈑株式会社 金属めっき被覆ステンレス材の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10294568B2 (en) 2013-09-20 2019-05-21 Toyo Kohan Co., Ltd. Metal plate coated stainless material and method of producing metal plate coated stainless material
CN106282833A (zh) * 2016-08-18 2017-01-04 江苏锦阳不锈钢制品有限公司 一种耐腐蚀高强度不锈钢材料及其制造方法
US20200020991A1 (en) * 2017-03-31 2020-01-16 Toyota Motor Europe System and method for charge protection of a lithium-ion battery
CN109487252A (zh) * 2018-12-28 2019-03-19 桂林市啄木鸟医疗器械有限公司 提高不锈钢防锈性能的处理方法及不锈钢
CN111690961B (zh) * 2020-07-14 2021-09-07 四川轻化工大学 一种在FeCrNi合金表面制备氮掺杂MnCr2O4涂层的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243193A (ja) * 1985-04-18 1986-10-29 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼に純金めつきする方法
JP2008004498A (ja) 2006-06-26 2008-01-10 Mitsubishi Materials Corp 酸化性環境下に長期間さらされても接触抵抗が増加することの少ない複合層被覆金属板
JP2010236091A (ja) * 2002-08-20 2010-10-21 Daido Steel Co Ltd 耐食性導電部材とその製造方法及び燃料電池
JP2011099128A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Dowa Metaltech Kk めっき部材およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858296A (ja) 1981-09-30 1983-04-06 Olympus Optical Co Ltd ステンレス鋼素材に対する金メツキ方法
JP2976333B2 (ja) 1987-10-24 1999-11-10 忠弘 大見 ステンレス鋼及びその製造方法並びに減圧装置
US5275696A (en) 1993-05-03 1994-01-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Stainless steel surface treatment
US20130108945A1 (en) 2008-07-02 2013-05-02 Jfe Steel Corporation Stainless steel for conductive members with low contact electric resistance and method for producing the same
WO2010041694A1 (ja) 2008-10-07 2010-04-15 住友金属工業株式会社 固体高分子型燃料電池のセパレータ用ステンレス鋼板およびそれを用いた固体高分子型燃料電池
EP2357655A4 (en) * 2008-11-25 2016-09-07 Nissan Motor CONDUCTIVE ELEMENT AND SOLIDS POLYMER FUEL CELL THEREFOR
CN102713004B (zh) 2010-01-20 2015-03-25 杰富意钢铁株式会社 接触电阻低的通电部件用不锈钢及其制造方法
JP5218612B2 (ja) 2011-07-29 2013-06-26 Jfeスチール株式会社 燃料電池セパレータ用ステンレス鋼
US10294568B2 (en) * 2013-09-20 2019-05-21 Toyo Kohan Co., Ltd. Metal plate coated stainless material and method of producing metal plate coated stainless material
KR102314050B1 (ko) * 2013-10-28 2021-10-15 도요 고한 가부시키가이샤 합금 도금 피복 재료 및 합금 도금 피복 재료의 제조 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61243193A (ja) * 1985-04-18 1986-10-29 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼に純金めつきする方法
JP2010236091A (ja) * 2002-08-20 2010-10-21 Daido Steel Co Ltd 耐食性導電部材とその製造方法及び燃料電池
JP2008004498A (ja) 2006-06-26 2008-01-10 Mitsubishi Materials Corp 酸化性環境下に長期間さらされても接触抵抗が増加することの少ない複合層被覆金属板
JP2011099128A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Dowa Metaltech Kk めっき部材およびその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3009530A4

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016093145A1 (ja) * 2014-12-12 2016-06-16 東洋鋼鈑株式会社 金属めっき被覆ステンレス材の製造方法
US10287689B2 (en) 2014-12-12 2019-05-14 Toyo Kohan Co., Ltd. Method for producing metal-plated stainless material

Also Published As

Publication number Publication date
US10113238B2 (en) 2018-10-30
CN105283583B (zh) 2018-09-07
CN105283583A (zh) 2016-01-27
CA2914976C (en) 2020-03-31
EP3009530A4 (en) 2017-07-19
EP3009530B1 (en) 2019-10-23
JPWO2014199526A1 (ja) 2017-02-23
KR102073454B1 (ko) 2020-02-04
EP3009530A1 (en) 2016-04-20
US20160130701A1 (en) 2016-05-12
CA2914976A1 (en) 2014-12-18
KR20160021138A (ko) 2016-02-24
JP6220393B2 (ja) 2017-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6495172B2 (ja) 金属めっき被覆ステンレス材、および金属めっき被覆ステンレス材の製造方法
JP6220393B2 (ja) 金めっき被覆ステンレス材、および金めっき被覆ステンレス材の製造方法
JP5714575B2 (ja) 表面処理銅箔
JP5552934B2 (ja) 被覆体及び電子部品
WO2013094766A1 (ja) めっき品及びその製造方法
JP4494155B2 (ja) 金めっき構造体およびこの金めっき構造体からなる燃料電池用セパレーター
WO2016093145A1 (ja) 金属めっき被覆ステンレス材の製造方法
JP2010090400A (ja) 導電材及びその製造方法
JP6199086B2 (ja) パラジウムめっき被覆材料、およびパラジウムめっき被覆材料の製造方法
US10629917B2 (en) Separator for fuel cells, fuel cell, fuel cell stack, and method of manufacturing separator for fuel cells
JP5571301B2 (ja) 極薄めっき層およびその製造方法
JP2016113647A (ja) 金属めっき被覆ステンレス材の製造方法
JP2021101037A (ja) 表面処理銅箔及びその製造方法
JP2014129612A (ja) 被覆体及び電子部品
JP6848022B2 (ja) 金属めっき被覆ステンレス材の製造方法
JP6028446B2 (ja) ステンレス基板への金めっきパターンの形成方法および金めっきパターンを有するステンレス基板
JP2009084590A (ja) 金属めっきステンレス鋼板材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201380077395.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13886903

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015522466

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013886903

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2914976

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14897093

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157036275

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A