WO2014188590A1 - 描画処理装置及び描画処理プログラム - Google Patents

描画処理装置及び描画処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2014188590A1
WO2014188590A1 PCT/JP2013/064502 JP2013064502W WO2014188590A1 WO 2014188590 A1 WO2014188590 A1 WO 2014188590A1 JP 2013064502 W JP2013064502 W JP 2013064502W WO 2014188590 A1 WO2014188590 A1 WO 2014188590A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polygon
edge portion
information
shared
color
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/064502
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博康 根岸
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2013/064502 priority Critical patent/WO2014188590A1/ja
Publication of WO2014188590A1 publication Critical patent/WO2014188590A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/40Filling a planar surface by adding surface attributes, e.g. colour or texture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/12Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving antialiasing

Definitions

  • the background color is mixed in the edge portion when antialiasing is performed without performing double drawing. Can be drawn correctly.
  • the arithmetic processor 2 is a processor for arithmetic operations represented by a CPU or the like.
  • the arithmetic processor 2 includes a shared polygon search / setting unit 4 and a polygon drawing unit 5 as shown in FIG.
  • the edge portion presence / absence determination unit 52 determines whether or not there is an edge portion of a polygon to be drawn in the drawing area extracted by the drawing area extraction unit 51.
  • the shared polygon information setting unit 42 adds the shared polygon information to the polygon information of the drawing target polygon in the system memory 1 (step ST62).
  • the shared polygon information is added to the polygon information stored in advance in the system memory 1.
  • shared polygon identification information and vertex information of vertices constituting the edge portion are associated as shared polygon information.
  • the shared polygon search unit 41 determines whether or not the shared polygon search has been completed for all the polygons constituting the figure to be drawn (step ST63). In step ST63, if the shared polygon search unit 41 determines that there is a polygon for which the shared polygon search has not been completed, the sequence returns to step ST61 and performs a shared polygon search for the polygon. On the other hand, if the shared polygon search unit 41 determines in step ST63 that the shared polygon search has been completed for all the polygons, the shared polygon search / setting process ends.
  • the edge portion presence / absence extraction unit 52 first determines whether or not there is an edge portion of a polygon to be drawn in the extracted mesh 105, as described above. If there is an edge part, the first and second edge part filling parts 54 and 55 paint the edge part. At this time, if the shared polygon presence / absence determining unit 53 determines that there is a shared polygon sharing the edge portion, the first edge portion filling unit 54 blends the color of the drawing target polygon and the color of the shared polygon. Then, the edge portion is filled.
  • the vertex information is included in the polygon information stored in advance in the system memory 1, and the shared polygon search / setting unit 4 determines the polygon information from the vertex information.
  • the edge of this is obtained and the shared polygon is searched is shown.
  • the shared polygon search / setting unit 4 uses the edge information to share the shared polygon. Search / shared polygon information may be added. Further, the polygon information already stored in the system memory 1 may already include the shared polygon information. In this case, the shared polygon search / setting unit 4 is not necessary.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

 描画対象のポリゴンのエッジ部分を共有する共有ポリゴンを検索する共有ポリゴン検索部41と、当該エッジ部分を共有する共有ポリゴンがある場合に、描画対象のポリゴンの色と共有ポリゴンの色とをブレンドして当該エッジ部分の塗りつぶしを行う第1のエッジ部分塗りつぶし部54とを備えた。

Description

描画処理装置及び描画処理プログラム
 この発明は、エッジ部分を共有するポリゴンが存在する場合において、当該エッジ部分に対してアンチエイリアス処理を施して描画を行う際に、当該エッジ部分を共有するポリゴンの色を用いて描画を行う描画処理装置及び描画処理プログラムである。
 画面のGUIや3Dグラフィックス等の描画処理では、複数のポリゴンをエッジ部分で結合させながら描画を行っている。なお、ポリゴンとは、図形を構成する描画単位であり、円、曲線及び多角形を含むものである。そして、ポリゴンのエッジ部分を描画する際には、アンチエイリアス処理を施している。
 すなわち、上記描画処理では、描画画面のドット単位よりも細かく描画することはできず、ポリゴンのエッジ部分にジャギーと呼ばれるギザギザが発生してしまう。そこで、ジャギーを軽減させるために、ポリゴンのエッジ部分を背景と融合させて、色を滑らかに変化させるアンチエイリアス処理を施している。
 しかしながら、エッジ部分を共有するポリゴンが存在する場合、そのエッジ部分にアンチエイリアス処理を施すと、当該エッジ部分を共有するポリゴンの色以外に背景色が混じってしまうという課題がある。
 例えば、エッジ部分を共有する2つのポリゴン(第1,2のポリゴン)が存在する場合において、第1のポリゴンの色を赤とし、第2のポリゴンの色を青とし、背景色を緑とする。この場合、描画処理では、まず、一方のポリゴン(第1のポリゴン)の描画を行い、そのエッジ部分に対してアンチエイリアス処理を施す。この際、第1のポリゴンの色(赤)と背景色(緑)とをブレンドして、エッジ部分の描画を行う。次に、もう一方のポリゴン(第2のポリゴン)の描画を行い、そのエッジ部分にアンチエイリアス処理を施す。この際、第2のポリゴンの色(青)と既に描画された第1のポリゴンのエッジ部分の色(赤+緑)とをブレンドして、エッジ部分の描画を行う。よって、最終的に描画された第1,2のポリゴンのエッジ部分には、背景色が混じってしまう。
 そこで、従来では、エッジ部分を共有するポリゴンを描画する際に、ポリゴン本体の描画と、エッジ部分の描画とを別々に行っている(例えば特許文献1参照)。これにより、エッジ部分に背景色が混じることがなくなり、正しく描画を行うことが可能となる。
特開平11-306366号公報
 しかしながら、上記特許文献1に開示された手法では、ポリゴン本体の描画と、エッジ部分の描画とを別々に行っており、2重に描画を行う必要がある。そのため、常に描画量が多くなるという課題があった。また、別々に描画を行うためのメモリを多く要するという課題があった。
 この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、エッジ部分を共有するポリゴンを描画する際に、2重に描画を行うことなく、アンチエイリアス処理を施した際にエッジ部分に背景色が混じることなく正しく描画することができる描画処理装置及び描画処理プログラムを提供することを目的としている。
 この発明に係る描画処理装置は、描画対象のポリゴンに対してエッジ部分を共有するポリゴンを検索する共有ポリゴン検索部と、描画対象のポリゴンの色を示す色情報を含むポリゴン情報及び当該描画対象のポリゴンに対してエッジ部分を共有するポリゴンの色を示す色情報を含む共有ポリゴン情報に基づいて、当該描画対象のポリゴンの描画を行うポリゴン描画部とを備え、ポリゴン描画部は、共有ポリゴン検索部によりエッジ部分を共有するポリゴンが検索された場合に、描画対象のポリゴンの色と当該エッジ部分を共有するポリゴンの色とをブレンドして当該エッジ部分の塗りつぶしを行う第1のエッジ部分塗りつぶし部と、共有ポリゴン検索部によりエッジ部分を共有するポリゴンが検索されない場合に、描画対象のポリゴンの色と描画画面の背景色とをブレンドして当該エッジ部分の塗りつぶしを行う第2のエッジ部分塗りつぶし部とを備えたものである。
 また、この発明に係る描画処理装置は、図形を構成する描画単位である円、曲線及び多角形を含むポリゴンの識別情報、当該ポリゴンの頂点に関する頂点情報、及び当該ポリゴンの色を示す色情報を含むポリゴン情報に基づいて、描画対象のポリゴンに対してエッジ部分を共有するポリゴンを検索する共有ポリゴン検索部と、共有ポリゴン検索部による検索結果に基づいて、描画対象のポリゴンに対してエッジ部分を共有するポリゴンに関する共有ポリゴン情報を、当該描画対象のポリゴンのポリゴン情報に追加する共有ポリゴン情報設定部と、共有ポリゴン情報設定部による処理後のポリゴン情報に基づいて、描画対象のポリゴンの描画を行うポリゴン描画部とを備え、ポリゴン描画部は、描画対象のポリゴンに対し、描画画面上の所定の描画エリアを順に抽出する描画エリア抽出部と、描画エリア抽出部により抽出された描画エリア内に、描画対象のポリゴンのエッジ部分があるかを判定するエッジ部分有無判定部と、エッジ部分有無判定部により描画エリア内に描画対象のポリゴンのエッジ部分があると判定された場合に、当該エッジ部分を共有するポリゴンがあるかを判定する共有ポリゴン有無判定部と、共有ポリゴン有無判定部によりエッジ部分を共有するポリゴンがあると判定された場合に、描画対象のポリゴンの色と当該エッジ部分を共有するポリゴンの色とをブレンドして当該エッジ部分の塗りつぶしを行う第1のエッジ部分塗りつぶし部と、共有ポリゴン有無判定部によりエッジ部分を共有するポリゴンがないと判定された場合に、描画対象のポリゴンの色と描画画面の背景色とをブレンドして当該エッジ部分の塗りつぶしを行う第2のエッジ部分塗りつぶし部と、描画エリア抽出部により抽出された描画エリア内に、描画対象のポリゴンの内側部分があるかを判定する内側部分有無判定部と、内側部分有無判定部により描画エリア内に描画対象のポリゴンの内側部分があると判定された場合に、当該描画対象のポリゴンの色を用いて当該内側部分の塗りつぶしを行う内側部分塗りつぶし部とを備えたものである。
 また、この発明に係る描画処理装置は、図形を構成する描画単位である円、曲線及び多角形を含むポリゴンの識別情報、当該ポリゴンの頂点に関する頂点情報、当該ポリゴンの色を示す色情報、及び当該ポリゴンに対してエッジ部分を共有するポリゴンに関する共有ポリゴン情報を含むポリゴン情報に基づいて、描画対象のポリゴンの描画を行うポリゴン描画部を備え、ポリゴン描画部は、描画対象のポリゴンに対し、描画画面上の所定の描画エリアを順に抽出する描画エリア抽出部と、描画エリア抽出部により抽出された描画エリア内に、描画対象のポリゴンのエッジ部分があるかを判定するエッジ部分有無判定部と、エッジ部分有無判定部により描画エリア内に描画対象のポリゴンのエッジ部分があると判定された場合に、当該エッジ部分を共有するポリゴンがあるかを判定する共有ポリゴン有無判定部と、共有ポリゴン有無判定部によりエッジ部分を共有するポリゴンがあると判定された場合に、描画対象のポリゴンの色と当該エッジ部分を共有するポリゴンの色とをブレンドして当該エッジ部分の塗りつぶしを行う第1のエッジ部分塗りつぶし部と、共有ポリゴン有無判定部によりエッジ部分を共有するポリゴンがないと判定された場合に、描画対象のポリゴンの色と描画画面の背景色とをブレンドして当該エッジ部分の塗りつぶしを行う第2のエッジ部分塗りつぶし部と、描画エリア抽出部により抽出された描画エリア内に、描画対象のポリゴンの内側部分があるかを判定する内側部分有無判定部と、内側部分有無判定部により描画エリア内に描画対象のポリゴンの内側部分があると判定された場合に、当該描画対象のポリゴンの色を用いて当該内側部分の塗りつぶしを行う内側部分塗りつぶし部とを備えたものである。
 この発明によれば、上記のように構成したので、エッジ部分を共有するポリゴンを描画する際に、2重に描画を行うことなく、アンチエイリアス処理を施した際にエッジ部分に背景色が混じることなく正しく描画することができる。
この発明の実施の形態1に係る描画制御装置の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1におけるシステムメモリに予め保持されているポリゴン情報の例を示す図である。 この発明の実施の形態1における共有ポリゴン検索・設定部の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1におけるポリゴン描画部の構成を示す図である。 この発明の実施の形態1に係る描画制御装置による全体処理を示すフローチャートである。 図5のステップST51に示す共有ポリゴン検索・設定処理の詳細を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1における共有ポリゴン情報設定部により共有ポリゴン情報が設定されたポリゴン情報の例を示す図である。 図5のステップST52に示すポリゴン描画処理の詳細を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態1に係る描画制御装置により描画を行うエッジ部分を共有する2つのポリゴンを示す図である。 図9に示すポリゴンの描画(スキャンライン分割法)を示す図であり、(a)1スキャンラインの抽出・セグメント情報の抽出を示す図であり、(b)抽出したセグメントの塗りつぶしを示す図である。 図9に示すポリゴンの描画を示す図(スキャンライン分割法)であり、(c)第1のポリゴンの描画後の状態を示す図であり、(d)第2のポリゴンの描画後の状態を示す図である。 図9に示すポリゴンの描画(タイリング法)を説明する図である。
 以下、この発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
 図1はこの発明の実施の形態1に係る描画制御装置の構成を示す図である。
 描画制御装置は、図1に示すように、システムメモリ1及び演算プロセッサ2から構成されている。なお、システムメモリ1と演算プロセッサ2とは、バス3を介して接続されている。
 システムメモリ1は、演算プロセッサ2の命令コード、及び演算プロセッサ2で図形を描画する際に用いるポリゴンに関するポリゴン情報等を保持するものである。ここで、ポリゴンとは、図形を構成する描画単位であり、円、曲線及び多角形を含むものである。また以下では、システムメモリ1に予め保持されているポリゴン情報には、図2に示すように、ポリゴンを識別する識別情報、当該ポリゴンの頂点に関する頂点情報、及び当該ポリゴンの色を示す色情報が含まれているものとする。
 演算プロセッサ2は、CPU等に代表される演算向けのプロセッサである。この演算プロセッサ2は、図1に示すように、共有ポリゴン検索・設定部4及びポリゴン描画部5を有している。
 共有ポリゴン検索・設定部4は、演算プロセッサ2内で動作するプログラムであり、図3に示すように、共有ポリゴン検索部41及び共有ポリゴン情報設定部42を有している。
 共有ポリゴン検索部41は、システムメモリ1内に予め保持されているポリゴン情報に基づいて、ポリゴン描画部5における描画対象のポリゴンに対し、エッジ部分を共有するポリゴンを検索するものである。
 共有ポリゴン情報設定部42は、共有ポリゴン検索部41による検索結果に基づいて、描画対象のポリゴンに対してエッジ部分を共有するポリゴンに関する共有ポリゴン情報を、当該描画対象のポリゴンのポリゴン情報に追加するものである。この共有ポリゴン情報には、当該エッジ部分を共有するポリゴンの識別情報、及び当該エッジ部分を構成する頂点の頂点情報が対応付けられている。
 また、ポリゴン描画部5は、演算プロセッサ2内で動作するプログラムであり、共有ポリゴン検索・設定部4による処理後のポリゴン情報に基づいて、描画対象のポリゴンの描画を行うものである。このポリゴン描画部5は、図4に示すように、描画エリア抽出部51、エッジ部分有無判定部52、共有ポリゴン有無判定部53、第1のエッジ部分塗りつぶし部54、第2のエッジ部分塗りつぶし部55、内側部分有無判定部56及び内側部分塗りつぶし部57を有している。
 描画エリア抽出部51は、描画対象のポリゴンに対し、描画画面上の所定の描画エリアを順に抽出するものである。
 エッジ部分有無判定部52は、描画エリア抽出部51により抽出された描画エリア内に、描画対象のポリゴンのエッジ部分があるかを判定するものである。
 共有ポリゴン有無判定部53は、エッジ部分有無判定部52により描画エリア内に描画対象のポリゴンのエッジ部分があると判定された場合に、当該エッジ部分を共有するポリゴンがあるかを判定するものである。
 第1のエッジ部分塗りつぶし部54は、共有ポリゴン有無判定部53によりエッジ部分を共有するポリゴンがあると判定された場合に、描画対象のポリゴンの色と当該エッジ部分を共有するポリゴンの色とをブレンドして当該エッジ部分の塗りつぶしを行うものである。
 第2のエッジ部分塗りつぶし部55は、共有ポリゴン有無判定部53によりエッジ部分を共有するポリゴンがないと判定された場合に、描画対象のポリゴンの色と描画画面の背景色とをブレンドして当該エッジ部分の塗りつぶしを行うものである。
 内側部分有無判定部56は、描画エリア抽出部51により抽出された描画エリア内に、描画対象のポリゴンの内側部分があるかを判定するものである。
 内側部分塗りつぶし部57は、内側部分有無判定部56により描画エリア内に描画対象のポリゴンの内側部分があると判定された場合に、当該描画対象のポリゴンの色を用いて当該内側部分の塗りつぶしを行うものである。
 次に、上記のように構成された描画制御装置による全体処理について、図5を参照しながら説明する。
 描画制御装置による全体処理では、システムメモリ1から描画を行う図形を構成する各ポリゴンのポリゴン情報がロードされた後、図5に示すように、まず、共有ポリゴン検索・設定部4は、当該ポリゴン情報に基づいて、各ポリゴンに対する共有ポリゴンを検索し、該当するポリゴン情報に共有ポリゴン情報を追加する(ステップST51)。これにより、共有ポリゴン情報を追加した情報が新たなポリゴン情報となる。
 次いで、ポリゴン描画部5は、共有ポリゴン検索・設定部4による処理後のポリゴン情報に基づいて、描画対象のポリゴンの描画を行う(ステップST52)。
 次いで、ポリゴン描画部5は、描画を行う図形を構成する全てのポリゴンの描画が完了したかを判定する(ステップST53)。
 このステップST53において、ポリゴン描画部5は、描画が完了していないポリゴンがあると判定した場合には、シーケンスはステップST52に戻り、当該ポリゴンの描画を行う。
 一方、ステップST53において、ポリゴン描画部5が、全てのポリゴンの描画が完了したと判定した場合には、シーケンスは終了する。
 次に、図5のステップST51に示す共有ポリゴン検索・設定処理について、図6を参照しながら説明する。
 共有ポリゴン検索・設定処理では、図6に示すように、まず、共有ポリゴン検索部41は、システムメモリ1からロードされたポリゴン情報に基づいて、ポリゴン描画部5における描画対象のポリゴンに対し、エッジ部分を共有するポリゴン(共有ポリゴン)を検索する(ステップST61)。この際、共有ポリゴン検索部41は、まず、描画対象のポリゴンのポリゴン情報に含まれる頂点情報から当該ポリゴンのエッジ部分を求める。そして、求めたエッジ部分と一致するエッジ部分を有するポリゴンを他のポリゴン情報から検索することで、共有ポリゴンを検索する。
 共有ポリゴン情報設定部42は、共有ポリゴン検索部41により描画対象のポリゴンに対する共有ポリゴンが検索された場合、システムメモリ1内の当該描画対象のポリゴンのポリゴン情報に、共有ポリゴン情報を追加する(ステップST62)。これにより、例えば図7に示すように、システムメモリ1内に予め保持されているポリゴン情報に共有ポリゴン情報が追加される。図7に示す例では、共有ポリゴン情報として、共有ポリゴンの識別情報、及び当該エッジ部分を構成する頂点の頂点情報が対応付けられている。
 次いで、共有ポリゴン検索部41は、描画を行う図形を構成する全てのポリゴンに対して、共有ポリゴン検索が完了したかを判定する(ステップST63)。
 このステップST63において、共有ポリゴン検索部41は、共有ポリゴン検索が完了していないポリゴンがあると判定した場合には、シーケンスはステップST61に戻り、当該ポリゴンに対する共有ポリゴン検索を行う。
 一方、ステップST63において、共有ポリゴン検索部41は、全てのポリゴンに対して共有ポリゴン検索が完了したと判定した場合には、共有ポリゴン検索・設定処理は終了する。
 次に、図5のステップST52に示すポリゴン描画処理について、図8を参照しながら説明する。
 ポリゴン描画処理では、図8に示すように、まず、描画エリア抽出部51は、描画対象のポリゴンに対し、描画画面上の所定の描画エリアを順に抽出する(ステップST81)。
 次いで、エッジ部分有無判定部52は、描画エリア抽出部51により抽出された描画エリア内に、描画対象のポリゴンのエッジ部分があるかを判定する(ステップST82)。この際、エッジ部分有無判定部52は、描画画面上における描画エリアの位置、及び描画対象のポリゴンのポリゴン情報に含まれる頂点情報から、当該描画エリア内にエッジ部分があるかを判定する。
 このステップST82において、エッジ部分有無判定部52が、描画エリア内に描画対象のポリゴンのエッジ部分があると判定した場合には、共有ポリゴン有無判定部53は、当該エッジ部分を共有する共有ポリゴンがあるかを判定する(ステップST83)。この際、共有ポリゴン有無判定部53は、描画対象のポリゴンのポリゴン情報に当該エッジ部分を共有する共有ポリゴン情報が含まれているかを判定することで、当該エッジ部分に共有ポリゴンがあるかを判定する。
 このステップST83において、共有ポリゴン有無判定部53が、エッジ部分を共有する共有ポリゴンがあると判定した場合には、第1のエッジ部分塗りつぶし部54は、描画対象のポリゴンの色と当該共有ポリゴンの色とをブレンドして当該エッジ部分の塗りつぶしを行う(ステップST84)。この際、第1のエッジ部分塗りつぶし部54は、まず、描画対象のポリゴンのポリゴン情報から、描画対象のポリゴンの色情報及び共有ポリゴン情報を取り出す。そして、取り出した共有ポリゴン情報に含まれる当該共有ポリゴンの識別情報に基づき、システムメモリ1から該当するポリゴン情報を検索する。そして、検索したポリゴン情報に含まれる色情報を共有ポリゴンの色情報として取り出す。そして、取り出した描画対象のポリゴンの色情報と共有ポリゴンの色情報を用いてブレンド処理(アンチエイリアス処理)を行うことで、当該エッジ部分の塗りつぶしを行う。なお、ブレンド処理では、塗りつぶしを行うドットにおいて、描画対象のポリゴンと共有ポリゴンとが占める割合に基づいて、描画対象のポリゴンの色と共有ポリゴンの色とのブレンド比率が決定される。
 一方、ステップST83において、共有ポリゴン有無判定部53が、エッジ部分を共有する共有ポリゴンがないと判定した場合には、第2のエッジ部分塗りつぶし部55は、従来技術と同様に、描画対象のポリゴンの色と描画画面の背景色とをブレンドして当該エッジ部分の塗りつぶしを行う(ステップST85)。この際、第2のエッジ部分塗りつぶし部55は、まず、描画対象のポリゴンのポリゴン情報から、描画対象のポリゴンの色情報を取り出す。そして、取り出した描画対象のポリゴンの色情報と描画画面の背景色とを用いてブレンド処理(アンチエイリアス処理)を行うことで、当該エッジ部分の塗りつぶしを行う。なお、ブレンド処理では、塗りつぶしを行うドットにおいて、描画対象のポリゴンと背景とが占める割合に基づいて、描画対象のポリゴンの色と背景色とのブレンド比率が決定される。
 一方、ステップST82において、エッジ部分有無判定部52が、描画エリア内に描画対象のポリゴンのエッジ部分がないと判定した場合には、ステップST83~85の処理はスキップされる。
 次いで、内側部分有無判定部56は、描画エリア抽出部51により抽出された描画エリアに、描画対象のポリゴンの内側部分があるかを判定する(ステップST86)。この際、内側部分有無判定部56は、描画画面上における描画エリアの位置、及び描画対象のポリゴンのポリゴン情報に含まれる頂点情報から、当該描画エリア内に内側部分があるかを判定する。
 このステップST86において、内側部分有無判定部56が、描画エリア内に描画対象のポリゴンの内側部分があると判定した場合には、内側部分塗りつぶし部57は、当該描画対象のポリゴンの色を用いて当該内側部分の塗りつぶしを行う(ステップST87)。この際、内側部分塗りつぶし部57は、まず、描画対象のポリゴンのポリゴン情報から、描画対象のポリゴンの色情報を取り出す。そして、取り出した描画対象のポリゴンの色情報を用いて当該内側部分の塗りつぶしを行う。
 一方、ステップST86において、内側部分有無判定部56が、描画エリア内に描画対象のポリゴンの内側部分がないと判定した場合には、ステップST87の処理はスキップされる。
 次いで、描画エリア抽出部51は、描画対象のポリゴンに対し、描画画面上の全ての描画エリアの抽出が完了したかを判定する(ステップST88)。
 このステップST88において、描画エリア抽出部51は、抽出が完了していない描画エリアがあると判定した場合には、シーケンスはステップST81に戻り、当該描画エリアの抽出を行う。
 一方、ステップST88において、描画エリア抽出部51が、全ての描画エリアの抽出が完了したと判定した場合には、ポリゴン描画処理は終了する。
 次に、上記のように構成された描画処理装置の動作例について、図9,10を用いて説明する。
 なお図9では、図形を構成するポリゴンとして、エッジe1部分を共有する2つのポリゴン(第1のポリゴン101、第2のポリゴン102)を用いた場合について示す。ここで、第1のポリゴン101は頂点v1,v2,v3を有し、第2のポリゴン102は頂点v1,v2,v4を有している。そして、(v1-v2)をエッジe1、(v2-v3)をエッジe2、(v1-v3)をエッジe3、(v1-v4)をエッジe4、(v2-v4)をエッジe5とする。
 この場合、まず、共有ポリゴン検索部41は、第1のポリゴン101に対する共有ポリゴンを検索する。図9の場合、共有ポリゴン検索部41は、第1のポリゴン101のエッジe2,e3部分は他のポリゴンが共有せず、エッジe1部分は第2のポリゴン102が共有していることを検出する。そして、共有ポリゴン情報設定部42は、第1のポリゴン101のポリゴン情報に、第2のポリゴン102が共有するエッジe1部分を構成する頂点v1,v2の頂点情報と、第2のポリゴン102の識別情報とを対応付けて追加する(図7参照)。
 次に、共有ポリゴン検索部41は、上記と同様の処理により、第2のポリゴン102に対する共有ポリゴンを検索する。図9の場合、共有ポリゴン検索部41は、第2のポリゴン102のエッジe4,e5部分では他のポリゴンが共有せず、エッジe1部分では第1のポリゴン101が共有していることを検出する。そして、共有ポリゴン情報設定部42は、第2のポリゴン102のポリゴン情報に、第1のポリゴン101と共有するエッジe1部分を構成する頂点v1,v2の頂点情報と、第1のポリゴン101の識別情報とを対応付けて追加する。
 これにより、図形を構成する各ポリゴン101,102のポリゴン情報に対し、共有ポリゴン情報を追加することができる。
 次いで、ポリゴン描画部5は、図形を構成する各ポリゴン101,102の描画を行う。まず、ポリゴン描画部5は、第1のポリゴン101の描画を行う。
 なお図10では、ポリゴン描画部5による描画方法として、既存のスキャンライン分割法を用いた場合について示す。スキャンライン分割法は、描画画面上を複数のスキャンライン(走査線)103で分割し、スキャンライン103単位でポリゴンの描画を行う手法である。また、図10では、第1,2のポリゴン101,102の色及び描画画面の背景色を異なるハッチングを用いて表現している。また、図10に示すハッチングでは、エッジ部分におけるブレンド比率の違いについては表現を省略している。
 まず、描画エリア抽出部51、エッジ部分有無判定部52及び内側部分有無判定部56は、図10-1(a)に示すように、描画エリアとして描画画面上の1スキャンライン103を抽出し、当該スキャンライン103上において第1のポリゴン101が存在する領域(セグメント104)に関するセグメント情報を抽出する。このセグメント情報には、セグメント104のY座標、セグメント104の左端のX座標、及びセグメント104の右端のX座標を示す情報が含まれている。なお、スキャンライン103の抽出は、通常、描画画面の上から下に向かって行う。
 そして、図10-1(b)に示すように、第1,2のエッジ部分塗りつぶし部54,55及び内側部分塗りつぶし部57は、抽出されたセグメント104の塗りつぶしを行う。なお、このセグメント104の塗りつぶしは、通常、描画画面上の左から右に向かって行う。
 ここで、共有ポリゴン有無判定部53は、セグメント104の左側のエッジe2部分には共有ポリゴンはないと判定する。そのため、第2のエッジ部分塗りつぶし部55により当該セグメント104のエッジe2部分の塗りつぶしを行う。この際、第1のポリゴン101の色と背景色とをブレンドして塗りつぶしを行う。
 また、内側部分塗りつぶし部57は、セグメント104の内側部分に対して、第1のポリゴン101の色を用いて塗りつぶしを行う。
 また、共有ポリゴン有無判定部53は、セグメント104の右側のエッジe1部分には共有ポリゴン(第2のポリゴン102)があると判定する。そのため、第1のエッジ部分塗りつぶし部54により当該セグメント104のエッジe1部分の塗りつぶしを行う。この際、第1のポリゴン101の色と第2のポリゴン102の色とをブレンドして塗りつぶしを行う。
 その後、ポリゴン描画部5は、上記と同様の処理により、全スキャンライン103に対してセグメント104の塗りつぶしを行う。これにより、図10-2(c)に示すように、第1のポリゴン101の描画を行うことができる。
 次に、ポリゴン描画部5は、第2のポリゴン102の描画を行う。この際、共有ポリゴン有無判定部53は、第2のポリゴンのエッジe1部分には共有ポリゴン(第1のポリゴン101)があると判定する。そのため、第1のエッジ部分塗りつぶし部54は、第1のポリゴン101の色と第2のポリゴン102の色とをブレンドして当該エッジe1部分の塗りつぶしを行う。また、共有ポリゴン有無判定部53は、第2のポリゴン102のエッジe4,e5部分には共有ポリゴンはないと判定する。そのため、第2のエッジ部分塗りつぶし部55は、第2のポリゴン102の色と背景色とをブレンドして当該エッジe4,e5部分の塗りつぶしを行う。
 以上の処理により、図10-1(d)に示すように、第1,2のポリゴン101,102が共有するエッジe1部分において背景色が混じることがなく、正しい色で描画することができる。
 なお図10では、ポリゴン描画部5による描画方法として、スキャンライン分割法を用いた場合について示した。しかしながら、これに限るものではなく、例えば図11に示すようなタイリング法を用いてもよい。このタイリング法は、描画画面上を複数のメッシュ105で分割し、メッシュ105単位でポリゴンの描画を行うものである。
 このタイリング法を用いた場合にも上記と同様に、まず、エッジ部分有無抽出部52は、抽出したメッシュ105内に描画対象のポリゴンのエッジ部分があるかを判定する。そして、エッジ部分がある場合には、第1,2のエッジ部分塗りつぶし部54,55は、当該エッジ部分の塗りつぶしを行う。この際、共有ポリゴン有無判定部53がエッジ部分を共有する共有ポリゴンがあると判定した場合には、第1のエッジ部分塗りつぶし部54は、描画対象のポリゴンの色と共有ポリゴンの色とをブレンドして当該エッジ部分の塗りつぶしを行う。一方、共有ポリゴン有無判定部53がエッジ部分を共有する共有ポリゴンがないと判定した場合には、第2のエッジ部分塗りつぶし部55は、従来技術と同様に、描画対象のポリゴンの色と背景色とをブレンドして当該エッジ部分の塗りつぶしを行う。また、内側部分有無抽出部54は、抽出したメッシュ105内に描画対象のポリゴンの内側部分があるかを判定する。そして、内側部分がある場合には、内側部分塗りつぶし部57は、描画対象のポリゴンの色を用いて当該内側部分の塗りつぶしを行う。以上の処理によっても、第1,2のポリゴン101,102が共有するエッジe1部分において背景色が混じることはなく、正しく描画を行うことができる。
 以上のように、この実施の形態1によれば、エッジ部分を共有するポリゴンが存在する場合に、当該エッジ部分に対してアンチエイリアス処理を施して描画を行う際に、当該エッジ部分を共有するポリゴンの色を用いて描画を行うように構成したので、エッジ部分を共有するポリゴンを描画する際に、2重に描画を行うことなく、アンチエイリアス処理を施した際にエッジ部分に背景色が混じることなく正しく描画することができる。
実施の形態2.
 実施の形態1では、共有ポリゴン情報設定部42が共有ポリゴン情報として共有ポリゴンの識別情報を用いる場合について示した。しかしながら、これに限るものではなく、共有ポリゴンの識別情報に代えて、共有ポリゴンの色情報を用いるようにしてもよい。
 共有ポリゴン情報として共有ポリゴンの色情報を用いることで、ポリゴン描画部5によりポリゴンのエッジ部分を描画する際に、当該共有ポリゴンのポリゴン情報の検索、及び検索したポリゴン情報から色情報を取り出す処理を省くことができる。これにより、処理時間を短縮することができる。
 なお、共有ポリゴン情報として色情報を用いる場合、例えば32ビットカラーであれば32ビットの領域を必要とし、24ビットカラーであれば24ビットの領域を必要とする。そのため、場合によっては、共有ポリゴンの識別情報を用いる場合に対してメモリ量が多くなることがある。
 なお上記の実施の形態1,2では、図2に示すように、システムメモリ1に予め保持されているポリゴン情報に頂点情報が含まれ、共有ポリゴン検索・設定部4は、この頂点情報からポリゴンのエッジを求め、共有ポリゴンの検索を行う場合について示した。これに対し、システムメモリ1に予め保持されているポリゴン情報に、エッジ部分を識別するエッジ情報が含まれている場合には、共有ポリゴン検索・設定部4は、当該エッジ情報を用いて共有ポリゴンの検索・共有ポリゴン情報の追加を行うようにしてもよい。
 また、システムメモリ1に予め保持されているポリゴン情報に、既に共有ポリゴン情報が含まれている場合もある。この場合には、共有ポリゴン検索・設定部4は不要となる。
 また、実施の形態1,2では、共有ポリゴン検索部41による検索結果に基づいて、システムメモリ1に予め保持されているポリゴン情報に共有ポリゴン情報を追加する場合について示した。これに対し、ポリゴン情報への共有ポリゴン情報の追加は行わず、共有ポリゴン検索部41による検索結果をポリゴン描画部5に通知するようにしてもよい。この場合、共有ポリゴン検索部41により共有ポリゴンが検索された場合には、第1のエッジ部分塗りつぶし部54にて、描画対象のポリゴンの色と共有ポリゴンの色とをブレンドしてエッジ部分の塗りつぶしを行う。また、共有ポリゴンが検索されない場合には、第2のエッジ部分塗りつぶし部55にて、描画対象のポリゴンの色と描画画面の背景色とをブレンドしてエッジ部分の塗りつぶしを行う。
 なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
 この発明に係る描画処理装置及び描画処理プログラムは、エッジ部分を共有するポリゴンを描画する際に、2重に描画を行うことなく、アンチエイリアス処理を施した際にエッジ部分に背景色が混じることなく正しく描画することができ、画面のGUIや3Dグラフィックス等の描画処理を行う描画処理装置及び描画処理プログラム等に用いるのに適している。
 1 システムメモリ、2 演算プロセッサ、3 バス、4 共有ポリゴン検索・設定部、5 ポリゴン描画部、41 共有ポリゴン検索部、42 共有ポリゴン情報設定部、51 描画エリア抽出部、52 エッジ部分有無判定部、53 共有ポリゴン有無判定部、54 第1のエッジ部分塗りつぶし部、55 第2のエッジ部分塗りつぶし部、56 内側部分有無判定部、57 内側部分塗りつぶし部、101 第1のポリゴン、102 第2のポリゴン、103 スキャンライン、104 セグメント、105 メッシュ。

Claims (10)

  1.  描画対象のポリゴンに対してエッジ部分を共有するポリゴンを検索する共有ポリゴン検索部と、
     前記描画対象のポリゴンの色を示す色情報を含むポリゴン情報及び当該描画対象のポリゴンに対してエッジ部分を共有するポリゴンの色を示す色情報を含む共有ポリゴン情報に基づいて、当該描画対象のポリゴンの描画を行うポリゴン描画部とを備え、
     前記ポリゴン描画部は、
     前記共有ポリゴン検索部により前記エッジ部分を共有するポリゴンが検索された場合に、前記描画対象のポリゴンの色と当該エッジ部分を共有するポリゴンの色とをブレンドして当該エッジ部分の塗りつぶしを行う第1のエッジ部分塗りつぶし部と、
     前記共有ポリゴン検索部により前記エッジ部分を共有するポリゴンが検索されない場合に、前記描画対象のポリゴンの色と描画画面の背景色とをブレンドして当該エッジ部分の塗りつぶしを行う第2のエッジ部分塗りつぶし部とを備えた
     ことを特徴とする描画処理装置。
  2.  図形を構成する描画単位である円、曲線及び多角形を含むポリゴンの識別情報、当該ポリゴンの頂点に関する頂点情報、及び当該ポリゴンの色を示す色情報を含むポリゴン情報に基づいて、描画対象のポリゴンに対してエッジ部分を共有するポリゴンを検索する共有ポリゴン検索部と、
     前記共有ポリゴン検索部による検索結果に基づいて、前記描画対象のポリゴンに対してエッジ部分を共有するポリゴンに関する共有ポリゴン情報を、当該描画対象のポリゴンのポリゴン情報に追加する共有ポリゴン情報設定部と、
     前記共有ポリゴン情報設定部による処理後の前記ポリゴン情報に基づいて、前記描画対象のポリゴンの描画を行うポリゴン描画部とを備え、
     前記ポリゴン描画部は、
     前記描画対象のポリゴンに対し、描画画面上の所定の描画エリアを順に抽出する描画エリア抽出部と、
     前記描画エリア抽出部により抽出された描画エリア内に、前記描画対象のポリゴンのエッジ部分があるかを判定するエッジ部分有無判定部と、
     前記エッジ部分有無判定部により前記描画エリア内に前記描画対象のポリゴンのエッジ部分があると判定された場合に、当該エッジ部分を共有するポリゴンがあるかを判定する共有ポリゴン有無判定部と、
     前記共有ポリゴン有無判定部により前記エッジ部分を共有するポリゴンがあると判定された場合に、前記描画対象のポリゴンの色と当該エッジ部分を共有するポリゴンの色とをブレンドして当該エッジ部分の塗りつぶしを行う第1のエッジ部分塗りつぶし部と、
     前記共有ポリゴン有無判定部により前記エッジ部分を共有するポリゴンがないと判定された場合に、前記描画対象のポリゴンの色と前記描画画面の背景色とをブレンドして当該エッジ部分の塗りつぶしを行う第2のエッジ部分塗りつぶし部と、
     前記描画エリア抽出部により抽出された描画エリア内に、前記描画対象のポリゴンの内側部分があるかを判定する内側部分有無判定部と、
     前記内側部分有無判定部により前記描画エリア内に前記描画対象のポリゴンの内側部分があると判定された場合に、当該描画対象のポリゴンの色を用いて当該内側部分の塗りつぶしを行う内側部分塗りつぶし部とを備えた
     ことを特徴とする描画処理装置。
  3.  図形を構成する描画単位である円、曲線及び多角形を含むポリゴンの識別情報、当該ポリゴンの頂点に関する頂点情報、当該ポリゴンの色を示す色情報、及び当該ポリゴンに対してエッジ部分を共有するポリゴンに関する共有ポリゴン情報を含むポリゴン情報に基づいて、描画対象のポリゴンの描画を行うポリゴン描画部を備え、
     前記ポリゴン描画部は、
     前記描画対象のポリゴンに対し、描画画面上の所定の描画エリアを順に抽出する描画エリア抽出部と、
     前記描画エリア抽出部により抽出された描画エリア内に、前記描画対象のポリゴンのエッジ部分があるかを判定するエッジ部分有無判定部と、
     前記エッジ部分有無判定部により前記描画エリア内に前記描画対象のポリゴンのエッジ部分があると判定された場合に、当該エッジ部分を共有するポリゴンがあるかを判定する共有ポリゴン有無判定部と、
     前記共有ポリゴン有無判定部により前記エッジ部分を共有するポリゴンがあると判定された場合に、前記描画対象のポリゴンの色と当該エッジ部分を共有するポリゴンの色とをブレンドして当該エッジ部分の塗りつぶしを行う第1のエッジ部分塗りつぶし部と、
     前記共有ポリゴン有無判定部により前記エッジ部分を共有するポリゴンがないと判定された場合に、前記描画対象のポリゴンの色と前記描画画面の背景色とをブレンドして当該エッジ部分の塗りつぶしを行う第2のエッジ部分塗りつぶし部と、
     前記描画エリア抽出部により抽出された描画エリア内に、前記描画対象のポリゴンの内側部分があるかを判定する内側部分有無判定部と、
     前記内側部分有無判定部により前記描画エリア内に前記描画対象のポリゴンの内側部分があると判定された場合に、当該描画対象のポリゴンの色を用いて当該内側部分の塗りつぶしを行う内側部分塗りつぶし部とを備えた
     ことを特徴とする描画処理装置。
  4.  前記共有ポリゴン情報には、前記描画対象のポリゴンに対してエッジ部分を共有するポリゴンの識別情報、及び当該エッジ部分を構成する頂点の頂点情報が対応付けられている
     ことを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の描画処理装置。
  5.  前記ポリゴン情報には、前記ポリゴンのエッジ部分を識別するエッジ情報が含まれ、
     前記共有ポリゴン情報には、前記描画対象のポリゴンに対してエッジ部分を共有するポリゴンの識別情報、及び当該エッジ部分を識別するエッジ情報が対応付けられている
     ことを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の描画処理装置。
  6.  前記共有ポリゴン情報には、前記描画対象のポリゴンに対してエッジ部分を共有するポリゴンの色情報、及び当該エッジ部分を構成する頂点の頂点情報が対応付けられている
     ことを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の描画処理装置。
  7.  前記ポリゴン情報には、前記ポリゴンのエッジ部分を識別するエッジ情報が含まれ、
     前記共有ポリゴン情報には、前記描画対象のポリゴンに対してエッジ部分を共有するポリゴンの色情報、及び当該エッジ部分を識別するエッジ情報が対応付けられている
     ことを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の描画処理装置。
  8.  請求項1記載の描画処理装置としてコンピュータを機能させる
     ことを特徴とする描画処理プログラム。
  9.  請求項2記載の描画処理装置としてコンピュータを機能させる
     ことを特徴とする描画処理プログラム。
  10.  請求項3記載の描画処理装置としてコンピュータを機能させる
     ことを特徴とする描画処理プログラム。
PCT/JP2013/064502 2013-05-24 2013-05-24 描画処理装置及び描画処理プログラム WO2014188590A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/064502 WO2014188590A1 (ja) 2013-05-24 2013-05-24 描画処理装置及び描画処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/064502 WO2014188590A1 (ja) 2013-05-24 2013-05-24 描画処理装置及び描画処理プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014188590A1 true WO2014188590A1 (ja) 2014-11-27

Family

ID=51933171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/064502 WO2014188590A1 (ja) 2013-05-24 2013-05-24 描画処理装置及び描画処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2014188590A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003323632A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Toshiba Corp 画像処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003323632A (ja) * 2002-05-01 2003-11-14 Toshiba Corp 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2022078281A (ja) 非正規直交グリッドへのテクスチャマッピングのためのグラデーションの調整
KR102122454B1 (ko) 이전 타일의 이미지를 이용하여 현재 프레임을 렌더링하는 방법 및 장치
CN105701852A (zh) 用于渲染的设备和方法
CN102402794B (zh) 计算机图形处理
CN101689306B (zh) 有效的二维及三维图形处理
US20140118351A1 (en) System, method, and computer program product for inputting modified coverage data into a pixel shader
US8044955B1 (en) Dynamic tessellation spreading for resolution-independent GPU anti-aliasing and rendering
JP6445825B2 (ja) 映像処理装置及び方法
CN101533522B (zh) 用于处理计算机图形的方法和设备
US9129441B2 (en) Lookup tables for text rendering
US9721187B2 (en) System, method, and computer program product for a stereoscopic image lasso
US20140184633A1 (en) Conservative bounding region rasterization
US9202148B2 (en) Image processing apparatus and method for generating stencil data of a stroke based on shape information, connection-point information, and end-point information
CN107038729B (zh) 一种基于OpenGL-ES的数字仪表盘绘制方法
KR20180038793A (ko) 영상 데이터 처리 방법 및 장치
WO2014188590A1 (ja) 描画処理装置及び描画処理プログラム
KR20180037839A (ko) 그래픽스 프로세싱 장치 및 인스트럭션의 실행 방법
US20150103072A1 (en) Method, apparatus, and recording medium for rendering object
JP2010055374A (ja) データ作成装置、データ作成方法、データ作成用プログラム、描画装置、描画方法、描画用プログラム、および、コンピュータ読取可能な記録媒体
EP0855682A2 (en) Scan line rendering of convolutions
KR102116976B1 (ko) 렌더링 방법 및 장치
US20100020096A1 (en) Antialiasing apparatus
KR20150042095A (ko) 드로우 커맨드들의 처리 순서를 재조정하여 프레임을 렌더링하는 장치 및 방법
GB2514410A (en) Image scaling for images including low resolution text
JP3872056B2 (ja) 描画方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13885230

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13885230

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP