WO2014087931A1 - 水性眼科組成物 - Google Patents

水性眼科組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2014087931A1
WO2014087931A1 PCT/JP2013/082188 JP2013082188W WO2014087931A1 WO 2014087931 A1 WO2014087931 A1 WO 2014087931A1 JP 2013082188 W JP2013082188 W JP 2013082188W WO 2014087931 A1 WO2014087931 A1 WO 2014087931A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ophthalmic composition
aqueous ophthalmic
castor oil
component
oil
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/082188
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮 小紫
陽子 水垂
温子 中田
Original Assignee
ロート製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロート製薬株式会社 filed Critical ロート製薬株式会社
Priority to JP2014551072A priority Critical patent/JP5873573B2/ja
Priority to CN201380059536.4A priority patent/CN104797241B/zh
Priority to US14/384,810 priority patent/US9427473B2/en
Publication of WO2014087931A1 publication Critical patent/WO2014087931A1/ja
Priority to HK15108564.2A priority patent/HK1207964A1/xx
Priority to US15/147,415 priority patent/US20160243030A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/22Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing ingredients stabilising the active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a singly bound oxygen or sulfur atom attached to the same carbon skeleton, this oxygen or sulfur atom not being a member of a carboxylic group or of a thio analogue, or of a derivative thereof, e.g. hydroxy-carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/07Retinol compounds, e.g. vitamin A
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/23Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin of acids having a carboxyl group bound to a chain of seven or more carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/825Mixtures of compounds all of which are non-ionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2003Alcohols; Phenols
    • C11D3/2006Monohydric alcohols
    • C11D3/2037Terpenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/24Organic compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/38Products with no well-defined composition, e.g. natural products
    • C11D3/382Vegetable products, e.g. soya meal, wood flour, sawdust
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/48Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • C11D1/721End blocked ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/74Carboxylates or sulfonates esters of polyoxyalkylene glycols

Definitions

  • the present invention relates to an aqueous ophthalmic composition. More specifically, the present invention relates to an aqueous ophthalmic composition with reduced foaming and reduced defoaming time.
  • solubilizers are blended in many formulations for the purpose of dissolving relatively water-soluble components.
  • One of the solubilizing agents used in the ophthalmic field is a surfactant.
  • Polyoxyethylene castor oil is a kind of nonionic surfactant and is known to be blended in an aqueous ophthalmic composition for the purpose of assisting dissolution of other blended components (Patent Document 1).
  • Polyethylene glycol monostearate is also a kind of nonionic surfactant, and is known to be blended into an aqueous ophthalmic composition for the purpose of assisting dissolution of other blended components.
  • an aqueous composition containing a surfactant is likely to foam, and it is inevitable that foam is generated by applying vibration or impact during production or distribution.
  • dissolution confirmation and foreign substance inspection in the manufacturing process are essential.
  • bubbles are generated in the aqueous ophthalmic composition being manufactured and the rate of disappearance of the bubbles is slow, it is difficult to distinguish foreign substances from the foam, so it takes a long time for the dissolution confirmation and foreign substance inspection processes. Problems such as inefficient production can occur.
  • aqueous ophthalmic composition various active ingredients or additives are generally blended depending on the purpose.
  • a mucosa-applied composition containing a vegetable oil such as sesame oil or castor oil is disclosed (Patent Document 2).
  • Vitamin A has also been included in ophthalmic compositions for the purpose of relieving eye fatigue and exerting anti-inflammatory action by promoting metabolism and respiration of eye cells.
  • Patent Document 3 Chlorobutanol is also known as an additive for aqueous ophthalmic compositions.
  • the present inventors have found a new problem that an aqueous ophthalmic composition in which polyoxyethylene castor oil and polyethylene glycol monostearate coexist is particularly easy to foam and foam is difficult to disappear.
  • the present invention relates to such an aqueous ophthalmic composition that easily foams, and suppresses the generation of bubbles due to vibration or impact, and even if bubbles are generated once, the defoaming time is shortened, etc.
  • the purpose is to provide.
  • component (A) polyoxyethylene castor oil
  • component (A) polyethylene glycol monostearate
  • component (B) polyoxyethylene castor oil
  • component (C) chlorobutanol
  • the present invention provides, for example, the following novel aqueous ophthalmic compositions.
  • Item 1-1 An aqueous ophthalmic composition containing at least one selected from the group consisting of (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) sesame oil, castor oil, vitamin A and chlorobutanol.
  • Item 1-2 An aqueous ophthalmic composition containing at least one selected from the group consisting of (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) sesame oil, castor oil, vitamin A and chlorobutanol.
  • Item 1-2 Item 11.
  • Item 1-3 Item 11.
  • Item 11. The aqueous solution according to any one of Items 1-1 to 1-5, wherein the content ratio of the component (B) with respect to 1 part by mass of the total component (A) is 0.001 to 100 parts by mass in terms of the total content Ophthalmic composition.
  • Item 11 The aqueous ophthalmic composition according to Item 1-10, wherein the content of component (D) is 0.01 to 20 w / v% in total based on the total amount of the aqueous ophthalmic composition.
  • aqueous ophthalmic composition according to any one of Items 1-1 to 1-11, wherein the component (E) further contains a surfactant other than the components (A) and (B).
  • Item (E) is Item 1-12, wherein the component is at least one selected from the group consisting of polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene hydrogenated castor oil, and polyoxyethylene-polyoxypropylene block copolymer.
  • Aqueous ophthalmic composition Item 1-14. Item 14.
  • this invention provides the method of suppressing foaming in the aqueous ophthalmic composition of the aspect hung up below, for example.
  • the aqueous ophthalmic composition contains at least one selected from the group consisting of (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) sesame oil, castor oil, vitamin A and chlorobutanol.
  • a method of suppressing foaming in the aqueous ophthalmic composition Item 2-2.
  • the aqueous ophthalmic composition containing (A) polyoxyethylene castor oil and (B) polyethylene glycol monostearate contains (C) at least one selected from the group consisting of sesame oil, castor oil, vitamin A and chlorobutanol.
  • water-based ophthalmic composition by making.
  • this invention provides the method of shortening the foam
  • the aqueous ophthalmic composition contains at least one selected from the group consisting of (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) sesame oil, castor oil, vitamin A and chlorobutanol. The method of shortening the defoaming time in this aqueous ophthalmic composition.
  • the aqueous ophthalmic composition containing (A) polyoxyethylene castor oil and (B) polyethylene glycol monostearate contains (C) at least one selected from the group consisting of sesame oil, castor oil, vitamin A and chlorobutanol.
  • the aqueous ophthalmic composition contains at least one selected from the group consisting of (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) sesame oil, castor oil, vitamin A and chlorobutanol.
  • the aqueous ophthalmic composition containing (A) polyoxyethylene castor oil and (B) polyethylene glycol monostearate contains (C) at least one selected from the group consisting of sesame oil, castor oil, vitamin A and chlorobutanol.
  • water-based ophthalmic composition contains (C) at least one selected from the group consisting of sesame oil, castor oil, vitamin A and chlorobutanol.
  • this invention provides the method of enhancing the preservation
  • the aqueous ophthalmic composition contains at least one selected from the group consisting of (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) sesame oil, castor oil, vitamin A and chlorobutanol. Thereby enhancing the storage efficacy of the aqueous ophthalmic composition.
  • the present invention provides, for example, a method for imparting a tear stabilizing effect or a method for imparting a tear oil layer extending action to an aqueous ophthalmic composition according to the embodiment described below.
  • Item 5-1 (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) at least one selected from the group consisting of sesame oil, castor oil, vitamin A, and chlorobutanol is included in the aqueous ophthalmic composition.
  • a method for imparting a tear stabilizing effect to the aqueous ophthalmic composition Item 5-2.
  • A polyoxyethylene castor oil
  • B polyethylene glycol monostearate
  • C at least one selected from the group consisting of sesame oil, castor oil, vitamin A, and chlorobutanol is included in the aqueous ophthalmic composition.
  • this invention provides the method of suppressing the odor of the aqueous ophthalmic composition of the aspect hung up below, for example.
  • Item 6-1 (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) at least one selected from the group consisting of sesame oil, castor oil, vitamin A, and chlorobutanol is included in the aqueous ophthalmic composition.
  • the method of suppressing the odor in this aqueous ophthalmic composition Item 6-2.
  • An aqueous ophthalmic composition containing (A) polyoxyethylene castor oil and (B) polyethylene glycol monostearate has (C) at least one selected from the group consisting of sesame oil, castor oil, vitamin A, and chlorobutanol.
  • Item 7-1 At least selected from the group consisting of (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) sesame oil, castor oil, vitamin A and chlorobutanol for the manufacture of an aqueous ophthalmic composition.
  • Item 7-2 The use according to Item 7-1, wherein the aqueous ophthalmic composition is the composition according to any one of Items 1-1 to 1-18.
  • Item 8-1 As an aqueous ophthalmic composition, comprising (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) at least one selected from the group consisting of sesame oil, castor oil, vitamin A and chlorobutanol Use of the composition.
  • Item 8-2 As an aqueous ophthalmic composition, comprising (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) at least one selected from the group consisting of sesame oil, castor oil, vitamin A and chlorobutanol Use of the composition.
  • Item 8-2 Item 15. The use according to Item 8-1, wherein the composition is the composition according to any one of Items 1-1 to 1-18.
  • this invention also provides the composition of the aspect hung up below, for example.
  • Item 9-1 Selected from the group consisting of (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) sesame oil, castor oil, vitamin A and chlorobutanol for use as an aqueous ophthalmic composition A composition comprising at least one type.
  • Item 9-1 is the composition according to any one of Items 1-1 to 1-18.
  • this invention also provides the manufacturing method of the aqueous ophthalmic composition of the aspect hung up below, for example.
  • Item 10-1 A step of mixing water, (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) at least one selected from the group consisting of sesame oil, castor oil, vitamin A and chlorobutanol.
  • a method for producing an aqueous ophthalmic composition Item 10-2.
  • Item 10 The production method according to Item 10-1, wherein the aqueous ophthalmic composition is the composition according to any one of Items 1-1 to 1-18.
  • the aqueous ophthalmic composition contains polyoxyethylene castor oil, polyethylene glycol monostearate, and at least one selected from the group consisting of sesame oil, castor oil, vitamin A, and chlorobutanol.
  • the occurrence of bubbles in the aqueous ophthalmic composition is suppressed, variation in the amount of each use at the time of use can be suppressed, and in particular, an eye drop or contact lens mounting liquid with a relatively small amount of use at one time. In this case, it is easy for the user himself to control the amount of use for each time and to handle it. Therefore, the compliance is improved, and is particularly useful when the aqueous ophthalmic composition is a pharmaceutical product.
  • the aqueous ophthalmic composition of the present invention exhibits, as another effect, a remarkable tear film stabilizing effect, that is, a tear film stabilizing effect. Therefore, the aqueous ophthalmic composition of the present invention has an eye drop, an eye wash, a contact lens mounting solution, and a contact which are used for the purpose of suppressing tearing of the tear film and preventing dry eye or eye contact. It is particularly useful as a lens care agent.
  • the aqueous ophthalmic composition of the present invention has a remarkable effect of enhancing the preservation efficacy as yet another effect. Therefore, the decay of the aqueous ophthalmic composition due to microbial contamination after opening can be suppressed. Therefore, it is useful as a multi-dose-type aqueous ophthalmic composition that is used repeatedly after opening, and in particular, although high preservation efficacy is desired from the viewpoint of hygiene, eye drops, eyewashes, and contacts are difficult to formulate a large amount of preservatives from the viewpoint of safety. It is particularly useful as a lens mounting solution, a contact lens care agent, and the like.
  • an excellent tear oil layer extension effect is exhibited. Therefore, it can diffuse quickly to the corneal surface after instillation without destroying the tear film. Therefore, the oil component contained in the aqueous ophthalmic composition does not form oil droplets on the tear film surface when instilled, but can be rapidly developed as an oil layer. As a result, the effect of suppressing tear evaporation can be obtained more effectively and quickly, and the eye drops, eye wash, contact lens mounting liquid, and contact lens care used for the purpose of suppressing dry eye or eye contact. It is particularly useful for agents.
  • an effect of suppressing a specific odor caused by polyoxyethylene castor oil and polyethylene glycol monostearate is also exhibited. Therefore, the user can comfortably use the aqueous ophthalmic composition for a long period of time, and the compliance is improved, which is particularly useful when the aqueous ophthalmic composition is a pharmaceutical product.
  • the aqueous ophthalmic composition of the present invention has the various excellent effects described above, and can be used safely and comfortably for a long period of time.
  • the aqueous ophthalmic composition of the present invention is at least one selected from the group consisting of (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) sesame oil, castor oil, vitamin A and chlorobutanol. Containing.
  • the aqueous ophthalmic composition means an ophthalmic composition having a water content of 40 w / v% or more based on the total amount of the aqueous ophthalmic composition.
  • the water content in the aqueous ophthalmic composition is preferably 85 w / v% or more, more preferably 90 w / v% or more, still more preferably 92 w / v% or more, and particularly preferably 95 w / v% or more.
  • the unit of content “%” means “w / v%” and is synonymous with “g / 100 mL”.
  • POP polyoxypropylene
  • the contact lens is meant to include all types of contact lenses such as hard, oxygen-permeable hard, soft (including silicone hydrogel lenses), and color.
  • the aqueous ophthalmic composition of the present invention contains polyoxyethylene castor oil (component (A)).
  • component (A) polyoxyethylene castor oil
  • B polyethylene glycol monostearate
  • C sesame oil
  • castor oil vitamin A and chlorobutanol
  • Polyoxyethylene castor oil is a known compound obtained by addition polymerization of ethylene oxide to castor oil, and several types having different average addition mole numbers of ethylene oxide are known.
  • the average added mole number of ethylene oxide in the polyoxyethylene castor oil used as the component (A) is not particularly limited, but is, for example, about 2 to 70 moles.
  • polyoxyethylene castor oil 3 having an average addition mole number of ethylene oxide of 3
  • polyoxyethylene castor oil 4 having an average addition mole number of ethylene oxide of 4
  • polyoxyethylene castor oil 10 with an average addition mole number of ethylene oxide of 10
  • Polyoxyethylene castor oil 13.5 having a mole number of 13.5
  • polyoxyethylene castor oil 17 having an average addition mole number of ethylene oxide of 17
  • polyoxyethylene castor oil having an average addition mole number of ethylene oxide of 20 Oil
  • polyoxyethylene castor oil 25 having an average added mole number of ethylene oxide of 25
  • polyoxyethylene castor oil 30 having an average addition mole number of 30
  • polyoxyethylene castor oil 35 having an average addition mole number of ethylene oxide of 35
  • polyoxyethylene castor oil 40 having an average addition mole number of ethylene oxide of 40
  • Polyoxyethylene castor oil 3 having an average addition mole number of ethylene oxide of 3
  • polyoxyethylene castor oil 4 having an average addition mole number of ethylene oxide of
  • the average added mole number of ethylene oxide is 2 to 70, preferably 2 to 40, more preferably 3 to 35, and particularly preferably.
  • the average added mole number of ethylene oxide is 2 to 35, preferably 2 to 30, and more preferably 2
  • these polyoxyethylene castor oils may be used alone or in any combination of two or more.
  • the polyoxyethylene castor oil used by this invention is a compound different from the polyoxyethylene hydrogenated castor oil obtained by addition-polymerizing ethylene oxide to hydrogenated castor oil, and is distinguished from this.
  • the content of the component (A) is not particularly limited, and the type of the component (A), the types of the component (B) and the component (C) to be used together and the content thereof, the aqueous ophthalmology It is appropriately set according to the use of the composition, the form of preparation, the method of use and the like.
  • the total content of the component (A) is 0.0001 to 5 w / v%, preferably 0.001 to 4 w / v%, more preferably 0. 0.002 to 3 w / v%, more preferably 0.005 to 2 w / v%, particularly preferably 0.01 to 1 w / v%, and most preferably 0.05 to 0.5 w / v%.
  • the content of the component (A) is suitable from the viewpoint of further enhancing the tear oil layer extending action, tear fluid stabilizing action, and preservation effect enhancing action. Moreover, if it is content of the said (A) component, the effect
  • the aqueous ophthalmic composition of the present invention contains polyethylene glycol monostearate (component (B)) in addition to the component (A).
  • component (B) polyethylene glycol monostearate
  • component (C) sesame oil, castor oil, vitamin A and chlorobutanol which will be described later, the excellent effects of the present invention described above are exhibited.
  • Polyethylene glycol monostearate is a known compound that is also called macrogol stearate, polyethylene glycol stearate or polyoxyl stearate, and several types with different average added mole numbers of ethylene oxide are known.
  • the average added mole number of ethylene oxide in the polyoxyl stearate used as the component (B) is about 2 to 150 moles.
  • polyoxyl stearate 140 having an average addition mole number of ethylene oxide of 140
  • polyoxyl stearate 70 having an average addition mole number of ethylene oxide of 70
  • stearic acid having an average addition mole number of ethylene oxide of 55
  • Polyoxyl 55 polyoxyl stearate 45 with an average addition mole number of ethylene oxide of 45
  • polyoxyl stearate 40 with an average addition mole number of ethylene oxide of 40
  • polyoxyl stearate 35 with an average addition mole number of ethylene oxide of 35
  • Polyoxyl stearate 30 having an average addition mole number of ethylene oxide
  • polyoxyl 25 stearate having an average addition mole number of ethylene oxide of 25
  • polyoxyl stearate 23 having an average addition mole number of ethylene oxide of 23, oxidation Average of ethylene
  • Polyoxyl stearate 10 having a mole number of 10
  • polyoxyl stearate 9 having an average addition mole number of ethylene oxide of 9
  • the average added mole number of ethylene oxide is 2 to 150, preferably 2 to 80, more preferably 10 to 70, and even more preferably 10 Mention may be made of polyoxyl stearates of ⁇ 60, particularly preferably 20 ⁇ 60.
  • these polyoxyl stearates may be used alone or in any combination of two or more.
  • the content of the component (B) in the aqueous ophthalmic composition of the present invention is not particularly limited.
  • the type of the component (B), the content of the component (A) and the component (C) to be used together, the content of the aqueous ophthalmic composition It is appropriately set according to the use, formulation form, method of use and the like.
  • the total content of the component (B) is 0.0001 to 10 w / v%, preferably 0.0005 to 5 w / v%, more preferably 0 0.001 to 4 w / v%, more preferably 0.005 to 3 w / v%, particularly preferably 0.01 to 2.5 w / v%, and still more preferably 0.05 to 2.5 w / v%.
  • the content of the component (B) is preferable from the viewpoint of further enhancing the tear oil layer extending action, tear fluid stabilizing action, and preservation effect enhancing action. Moreover, if it is content of the said (B) component, the effect
  • the content ratio of the (B) component to the (A) component is the type of the (A) component and the (B) component, the use of the aqueous ophthalmic composition, the formulation form, the method of use, etc. It is set appropriately according to For example, the content ratio of the component (B) is 0.001 to 1000 parts by mass with respect to 1 part by mass of the total content of the component (A) contained in the aqueous ophthalmic composition of the present invention, preferably 0.005 to 500 parts by mass, more preferably 0.01 to 200 parts by mass, still more preferably 0.05 to 50 parts by mass, particularly preferably 0.1 to 10 parts by mass, most preferably 0.1 to 5 parts by mass.
  • the effect of the present invention can be further enhanced by the content ratio of the component (B) to the component (A).
  • the aqueous ophthalmic composition of the present invention comprises a sesame oil, castor oil, vitamin A, and chlorobutanol in addition to the components (A) and (B). Contains one or more selected (component (C)).
  • component (A), the component (B) and the component (C) exhibits the above-described excellent effects of the present invention.
  • Sesame oil refers to a vegetable oil obtained from seeds of a plant belonging to the genus Sesameaceae (Sesamumindicum Linne (Pedaliaceae), etc.).
  • the sesame oil used in the present invention is not particularly limited as long as it is pharmaceutically, pharmacologically (pharmaceutical) or physiologically acceptable, and seeds using a known exploitation method and a known purification method are used. What was obtained from this, a commercially available thing, etc. can be used.
  • Castor oil refers to vegetable oil obtained from the seeds of plants belonging to the genus Euphorbiaceae (Ricinus communis Linne (Euforbiaceae), etc.).
  • the castor oil used in the aqueous ophthalmic composition of the present invention is not particularly limited as long as it is pharmaceutically, pharmacologically (pharmaceutically) or physiologically acceptable. Those obtained from seeds using a purification method, commercially available products, and the like can be used.
  • Vitamin A is a kind of fat-soluble vitamin and is an essential nutrient for the human body. Vitamin A is a substance having vitamin A activity, and both natural and synthetic products can be used.
  • Vitamin A used in the present invention is not particularly limited as long as it is pharmaceutically, pharmacologically (pharmaceutical) or physiologically acceptable, and specifically, retinol, retinal, retinoic acid, these Derivatives, salts and the like.
  • vitamin A in the form of derivatives examples include retinol palmitate, retinol acetate, retinol butyrate, retinol propionate, retinol octylate, retinol laurate, retinol oleate, retinol linolenate, retinal, retinoic acid, methyl retinoic acid, retinoin
  • examples thereof include ethyl acid, retinoic acid retinol, ⁇ -tocopheryl retinoate, ⁇ -tocopheryl retinoate, ⁇ -tocopheryl retinoate and the like.
  • the vitamin A in the salt form is not particularly limited as long as it is pharmaceutically, pharmacologically (pharmaceutically) or physiologically acceptable, and specifically, an organic acid salt [for example, monocarboxylic acid] Acid salt (acetate, trifluoroacetate, butyrate, palmitate, stearate, etc.), polyvalent carboxylate (fumarate, maleate, succinate, malonate, etc.), oxycarboxyl Acid salt (lactate, tartrate, citrate, etc.), organic sulfonate (methanesulfonate, toluenesulfonate, tosylate, etc.)], inorganic acid salt (eg, hydrochloride, sulfate, Nitrates, hydrobromides, phosphates, etc.) and salts with organic bases (eg methylamine, triethylamine, triethanolamine, morpholine, piperazine, pyrrolidine, tripyridine, picoline, etc.) Salt, etc
  • Vitamin A may be either isolated from natural products such as animal materials or chemically synthesized. Vitamin A can also be used as vitamin A oil in the form of vitamin A dissolved in oil. Vitamin A oil may be natural oil extracted and purified from animals, or may be vitamin A dissolved in vegetable oil or the like.
  • vitamin A may be used alone or in any combination of two or more.
  • vitamins A retinol acetate, retinol palmitate, and vitamin A oil are preferable from the viewpoint of further enhancing the action of shortening the defoaming time.
  • Chlorobutanol is a known compound that is also called 1,1,1-trichloro-2-methyl-2-propanol, and may be synthesized by a known method, or may be obtained as a commercial product.
  • the content of the component (C) in the aqueous ophthalmic composition of the present invention is not particularly limited, and the type and content of the component (C), the component (A) and the component (B) used together, the aqueous ophthalmology It is appropriately set according to the use, formulation form, method of use and the like of the composition for use.
  • the total content of the component (C) is 0.0001 to 5 w / v%, preferably 0.0002 to 1 w / v%, more preferably 0 .0005 to 0.5 w / v%, particularly preferably 0.001 to 0.5 w / v%, more preferably 0.01 to 0.5 w / v%.
  • IU is known as an international unit for the amount of vitamin A.
  • 1 IU corresponds to about 0.30 ⁇ g retinol
  • 1 IU corresponds to about 0.34 ⁇ g retinol acetate
  • 1 IU about 0.55 ⁇ g palmitic It is well known to correspond to the acid retinol.
  • the content of vitamin A is expressed in IU, for example, based on the total amount of the aqueous ophthalmic composition of the present invention, the content of vitamin A is 200 to 5000000 IU / 100 mL as a total amount, preferably 500 to 1000000 IU / 100 mL. More preferably, it is 1,000 to 500,000 IU / 100 mL, and particularly preferably 2000 to 100,000 IU / 100 mL.
  • the content of the component (C) is suitable from the viewpoint of further enhancing the tear oil layer extending action, tear fluid stabilizing action, and preservation effect enhancing action. Moreover, the effect
  • the content ratio of the (C) component to the (A) component is not particularly limited, and the types of the (A) component and (C) component, the use of the aqueous ophthalmic composition, and the preparation It is appropriately set according to the form, usage method, and the like.
  • the total content of component (A) contained in the aqueous ophthalmic composition of the present invention is 1 part by mass
  • the content ratio of component (C) is 0.00002 to 10,000 parts by mass, preferably 0.0001 to 1000 parts by mass, more preferably 0.0002 to 200 parts by mass, still more preferably 0.0005 to 50 parts by mass, particularly preferably 0.001 to 50 parts by mass, and still more preferably 0.01 to 10 parts by mass.
  • the effect of the present invention can be further enhanced by the content ratio of the component (C) to the component (A).
  • the content ratio of the (C) component to the (B) component is not particularly limited, and the types of the (B) component and (C) component, the use and formulation of the aqueous ophthalmic composition It is appropriately set according to the form, usage method, and the like.
  • the content ratio of the component (C) is 0.00002 to 10,000 parts by mass with respect to 1 part by mass of the total content of the component (B) contained in the aqueous ophthalmic composition of the present invention, preferably 0.0001 to 1000 parts by mass, more preferably 0.0002 to 200 parts by mass, still more preferably 0.0005 to 50 parts by mass, particularly preferably 0.001 to 50 parts by mass, and still more preferably 0.005 to 10 parts by mass. Part, more preferably 0.01 to 2 parts by weight.
  • the effect of the present invention can be further enhanced by the content ratio of the component (C) to the component (B).
  • the aqueous ophthalmic composition of the present invention preferably further contains a buffer agent (component (D)) in addition to the components (A) to (C). Thereby, the effect of the present invention can be further improved.
  • a buffer agent component (D)
  • the buffer that is preferably contained in the aqueous ophthalmic composition of the present invention is not particularly limited as long as it is pharmaceutically, pharmacologically (pharmaceutically) or physiologically acceptable.
  • buffers include borate buffer, phosphate buffer, carbonate buffer, citrate buffer, acetate buffer, tris buffer, aspartic acid, aspartate, epsilon-aminocaproic acid, etc. It is done.
  • These buffering agents may be used alone or in any combination of two or more.
  • boric acid buffer boric acid and / or a salt thereof can be used.
  • boric acid salt include an alkali metal borate and an alkaline earth metal borate.
  • phosphate buffer phosphoric acid and / or a salt thereof can be used.
  • the phosphate include an alkali metal phosphate, an alkaline earth metal phosphate, and the like.
  • Carbonic acid and / or a salt thereof can be used as the carbonate buffer, and examples of the carbonate include alkali metal carbonates, alkaline earth metal carbonates, and the like.
  • Citric acid and / or a salt thereof can be used as the citrate buffer, and examples of the citrate include alkali metal citrate and alkaline earth metal citrate.
  • boric acid buffer such as boric acid (orthoboric acid, metaboric acid, tetraboric acid, etc.) or a salt thereof (sodium borate, potassium tetraborate, potassium metaborate, ammonium borate, borax, etc.)
  • a phosphoric acid buffer or a salt thereof (disodium hydrogen phosphate, sodium dihydrogen phosphate, potassium dihydrogen phosphate, trisodium phosphate, dipotassium phosphate, calcium monohydrogen phosphate, diphosphate phosphate; Carbonic acid or a salt thereof (sodium hydrogen carbonate, sodium carbonate, ammonium carbonate, potassium carbonate, calcium carbonate, potassium hydrogen carbonate, magnesium carbonate, etc.); as a citrate buffer, citric acid or its Salt (sodium citrate, potassium citrate, calcium citrate, dihydrate citric acid Sodium acetate, disodium citrate, etc.) Acetic acid or its salts (ammonium acetate, potassium
  • the aqueous ophthalmic composition of the present invention contains the buffer of the above component (D), the content thereof includes the type of the buffer, the type and content of other ingredients, the use of the aqueous ophthalmic composition, It is appropriately set according to the formulation form, usage method and the like.
  • the total content of component (D) is 0.01 to 10 w / v%, preferably 0.05 to 8 w / v%, more preferably 0. 0.1-5 w / v%, even more preferably 0.2-3 w / v%, particularly preferably 0.5-2.5 w / v%. If it is the said range, the effect of this invention can be show
  • the aqueous ophthalmic composition of the present invention further contains a surfactant ((E) component) other than (A) component and (B) component. It is preferable to do. Thereby, the effect of the present invention can be further improved.
  • the surfactant (E) is not particularly limited as long as it is pharmaceutically, pharmacologically (pharmaceutically) or physiologically acceptable, and includes a nonionic surfactant, an amphoteric surfactant, Either an anionic surfactant or a cationic surfactant may be used.
  • nonionic surfactant examples include monolauric acid POE (20) sorbitan (polysorbate 20), monopalmitic acid POE (20) sorbitan (polysorbate 40), monostearic acid POE (20) sorbitan (polysorbate 60).
  • POE sorbitan fatty acid esters such as POE (20) sorbitan tristearate (polysorbate 65), POE (20) sorbitan (polysorbate 80) monooleate; POE (40) hydrogenated castor oil (polyoxyethylene hydrogenated castor oil 40) POE hydrogenated castor oil such as POE (60) hydrogenated castor oil (polyoxyethylene hydrogenated castor oil 60); POE alkyl ether such as POE (9) lauryl ether; POE- such as POE (20) POP (4) cetyl ether; POP Al Ether; POE (196) POP (67) glycol (Poloxamer 407, Pluronic F127), POE (200) POP (70) Polyoxyethylene-polyoxypropylene block copolymers such as glycol.
  • the numbers in parentheses indicate the number of added moles.
  • amphoteric surfactant examples include alkyldiaminoethylglycine or a salt thereof (for example, hydrochloride).
  • cationic surfactant examples include benzalkonium chloride and benzethonium chloride.
  • anionic surfactant examples include alkylbenzene sulfonate, alkyl sulfate, polyoxyethylene alkyl sulfate, aliphatic ⁇ -sulfomethyl ester, ⁇ -olefin sulfonic acid and the like.
  • the component (E) surfactant is preferably a nonionic surfactant, more preferably POE sorbitan fatty acid ester, POE hydrogenated castor oil, POE / POP block copolymer, and particularly preferably polysorbate 80. Polyoxyethylene hydrogenated castor oil 60 and poloxamer 407.
  • the surfactant of the above component (E) may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the surfactant is the type of the surfactant, the type and content of the other compounding components, and the aqueous ophthalmic composition. It is appropriately set according to the use, formulation form, method of use and the like.
  • the total content of the component (E) is 0.001 to 3 w / v%, preferably 0.005 to 2 w / v%, more preferably 0. 0.01 to 1 w / v%, particularly preferably 0.05 to 1 w / v%. If it is the said range, the effect of this invention can be show
  • the aqueous ophthalmic composition of the present invention is an appropriate amount of various pharmacologically active ingredients and / or physiologically active ingredients, alone or in combination, as long as the effects of the present invention are exhibited. You may contain.
  • Such components are not particularly limited, and specific examples of components used in ophthalmic drugs include the following components.
  • Antihistamines or antiallergic agents for example, diphenhydramine hydrochloride, chlorpheniramine maleate, etc.
  • Decongestant For example, tetrahydrozoline hydrochloride, naphazoline hydrochloride, naphazoline sulfate, epinephrine hydrochloride, ephedrine hydrochloride, methylephedrine hydrochloride, and the like.
  • Vitamin For example, flavin adenine dinucleotide sodium, cyanocobalamin, pyridoxine hydrochloride, panthenol, calcium pantothenate, tocopherol acetate, etc.
  • Amino acids For example, potassium aspartate, magnesium aspartate, epsilon-aminocaproic acid, sodium chondroitin sulfate and the like.
  • Anti-inflammatory agent For example, zinc sulfate, zinc lactate, bromfenac sodium, dipotassium glycyrrhizinate, pranoprofen, allantoin, sodium azulene sulfonate, berberine chloride, berberine sulfate, lysozyme chloride and the like.
  • sodium hyaluronate sodium hyaluronate, sulfamethoxazole, sulfamethoxazole sodium, etc.
  • Typical additives include the following additives.
  • Sugar For example, cyclodextrin and the like.
  • Sugar alcohol For example, xylitol, sorbitol, mannitol and the like. These may be d-form, l-form or dl-form.
  • Antiseptics, bactericides or antibacterials for example, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, polyhexanide hydrochloride, alkyldiaminoethylglycine hydrochloride, sodium benzoate, ethanol, chlorhexidine gluconate, sorbic acid, potassium sorbate, methyl paraoxybenzoate, Ethyl paraoxybenzoate, propyl paraoxybenzoate, butyl paraoxybenzoate, and the like.
  • Thickening agent or thickener For example, sodium alginate, methylcellulose, carboxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, carboxyvinyl polymer, polyvinyl alcohol, polyvinylpyrrolidone, macrogol 4000 and the like.
  • Isotonizing agent For example, sodium chloride, potassium chloride and the like.
  • Stabilizer For example, dibutylhydroxytoluene, trometamol (trishydroxymethylaminomethane), sodium bisulfite, sodium sulfite and the like.
  • Chelating agent for example, ethylenediaminetetraacetic acid disodium (sodium edetate).
  • water used in the aqueous ophthalmic composition of the present invention water that is pharmaceutically, pharmacologically (pharmaceutically) or physiologically acceptable may be used, and as such water, specifically, Examples include distilled water, ordinary water, purified water, sterilized purified water, water for injection, distilled water for injection, and the like. These definitions are based on the 16th revised Japanese Pharmacopoeia.
  • the pH of the aqueous ophthalmic composition of the present invention is not particularly limited as long as it is within a pharmaceutically, pharmacologically (pharmaceutical) or physiologically acceptable range. Absent.
  • An example of the pH of the aqueous ophthalmic composition of the present invention includes a range of 4.0 to 9.5, preferably 5.0 to 9.0, and more preferably 5.5 to 8.5.
  • the osmotic pressure of the aqueous ophthalmic composition of the present invention is not particularly limited as long as it is within a range acceptable for a living body.
  • the osmotic pressure ratio of the aqueous ophthalmic composition of the present invention 0.5 to 5.0, preferably 0.6 to 3.0, more preferably 0.7 to 2.0, particularly preferably 0.9 to 1.55.
  • the adjustment of the osmotic pressure can be performed by a method known in the art using an inorganic salt, a polyhydric alcohol, a sugar alcohol, a sugar or the like.
  • the osmotic pressure ratio is the ratio of the osmotic pressure of the sample to 286 mOsm (0.9 w / v% sodium chloride aqueous solution) based on the 16th revised Japanese Pharmacopoeia. Measure with reference to (freezing point depression method).
  • sodium chloride Japanese Pharmacopoeia standard reagent
  • 0.900 g of the solution is accurately measured and dissolved in purified water to prepare exactly 100 mL, or a commercially available standard solution for osmotic pressure ratio measurement (0.9 w / v% sodium chloride aqueous solution) may be used.
  • the viscosity of the aqueous ophthalmic composition of the present invention is not particularly limited as long as it is within a range acceptable for a living body.
  • the viscosity at 25 ° C. measured with a rotational viscometer is 0.01 to 1000 mPa ⁇ s, preferably 0.05 to 100 mPa ⁇ s. s, more preferably 0.1 to 10 mPa ⁇ s.
  • the dosage form of the aqueous ophthalmic composition in the present invention is not particularly limited as long as it can be used in the ophthalmic field, but is preferably a liquid.
  • eye drops also referred to as eye drops or eye drops
  • eye drops include artificial tears. Eye drops include eye drops that can be instilled while wearing contact lenses]
  • eye wash also referred to as eye wash or eye wash
  • eye drops include eye wash that can be washed while wearing contact lenses.
  • the aqueous ophthalmic composition of the present invention has a short period of time during which bubbles disappear, and there is little variation in the amount of dripping during use. It is preferably used as an eye drop and contact lens mounting liquid that is easily affected by the above. In addition, since the time for the disappearance of the bubbles is short, it is easy to check foreign matter at the time of manufacture, and it is particularly suitable as an eye drop or eye wash that is a pharmaceutical product in which foreign matter confirmation is essential.
  • the aqueous ophthalmic composition of the present invention has an excellent antiseptic action because of its enhanced storage efficacy. For this reason, it is preferably used for a multi-dose type aqueous ophthalmic composition, that is, an aqueous ophthalmic composition that is used several times after the product is once opened, and the aqueous ophthalmic composition is used for several days or It can be stored stably for several weeks or more. Therefore, it is suitably used as an eye drop or eye wash that requires a particularly strict hygiene condition as a pharmaceutical product.
  • a container usually used as a container for containing the aqueous ophthalmic composition can be used, and it may be made of glass or plastic.
  • the constituent material of the plastic container is not particularly limited.
  • polyethylene naphthalate, polyarylate, polyethylene terephthalate, polypropylene, polyethylene, Any one type of polyimide or a mixture of two or more types may be mentioned.
  • a copolymer containing other polyester units and imide units mainly composed of any one of ethylene-2,6-naphthalate units, arylate units, ethylene terephthalate units, propylene units, ethylene units and imide units can be mentioned.
  • the polyethylene terephthalate means what is 50 w / w% or more with respect to the weight of the whole constituent material of a container.
  • the structure, constituent materials and the like of the peripheral portion of the container inlet such as a nozzle provided in the container for storing the aqueous ophthalmic composition of the present invention are not particularly limited.
  • the structure of the container spout peripheral part such as a nozzle it may be a structure generally adopted as a spout (for example, a nozzle) of a container for an ophthalmic composition (for example, an eye drop container), and is integrated with the container body. It may be molded and may be molded separately from the container body.
  • the constituent material of the peripheral part of the spout or the spout (for example, nozzle) for example, the same material as that of the plastic container is exemplified.
  • a spout containing polyethylene or polypropylene as a constituent material is suitable.
  • the type of polyethylene include high-density polyethylene and low-density polyethylene.
  • spouts containing low-density polyethylene as a constituent material are suitable.
  • the nozzle used for an eye drop container is suitable.
  • a preferable combination of the container for containing the aqueous ophthalmic composition of the present invention and the peripheral part of the container mouth is a combination of a polyethylene terephthalate container and a peripheral part of the polyethylene container mouth, more preferably a polyethylene terephthalate eye drop container and a polyethylene
  • the aqueous ophthalmic composition of the present invention shortens the defoaming time of the foam, suppresses variation in the amount of dripping during use, and can be instilled in a certain amount for each use. It is suitable as an eye drop containing a physiologically active ingredient. Uses of such eye drops include eye drops for dry eye, eye drops for removing hyperemia, eye drops for antibacterial use, eye drops for anti-inflammation, eye drops for suppressing itching, eye drops for suppressing fatigue, eye dryness An eye drop etc. are mentioned.
  • the present invention is particularly useful as an eye drop for dry eye or an eye drop for suppressing dryness of the eye, because it is excellent in tear stabilization and tear oil layer extension.
  • the present invention provides (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) sesame oil, castor oil, vitamin A for the production of an aqueous ophthalmic composition. And at least one use selected from the group consisting of chlorobutanol.
  • the present invention provides, from another viewpoint, (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) sesame oil, castor oil, vitamin A, and chloro as an aqueous ophthalmic composition.
  • A polyoxyethylene castor oil
  • B polyethylene glycol monostearate
  • C sesame oil, castor oil, vitamin A, and chloro as an aqueous ophthalmic composition.
  • a composition comprising at least one selected from the group consisting of butanol.
  • the present invention is (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) sesame oil, castor oil, vitamins for use as an aqueous ophthalmic composition.
  • a composition comprising at least one selected from the group consisting of A and chlorobutanol is provided.
  • Foaming suppression method As described above, in the aqueous ophthalmic composition of the present invention, foaming in the aqueous ophthalmic composition can be suppressed by adding the component (A), the component (B), and the component (C), and as a result. In addition, since the dissolution confirmation and foreign matter inspection processes are completed in a short time, the production efficiency is greatly improved.
  • the present invention is selected from the group consisting of (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) sesame oil, castor oil, vitamin A, and chlorobutanol.
  • A polyoxyethylene castor oil
  • B polyethylene glycol monostearate
  • C sesame oil, castor oil, vitamin A, and chlorobutanol.
  • the present invention relates to an aqueous ophthalmic composition containing (A) polyoxyethylene castor oil and (B) polyethylene glycol monostearate, from the group consisting of (C) sesame oil, castor oil, vitamin A, and chlorobutanol.
  • A polyoxyethylene castor oil
  • B polyethylene glycol monostearate
  • component (A), the component (B), and the component (C) coexist, they may be added simultaneously or separately, and the order thereof is not particularly limited.
  • aqueous ophthalmic composition is an eye drop and a contact lens mounting solution.
  • the foam defoaming time can be shortened in the aqueous ophthalmic composition by containing the component (A), the component (B) and the component (C). As a result, variation in the amount of dripping during use can be suppressed.
  • the present invention is further selected from the group consisting of (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) sesame oil, castor oil, vitamin A, and chlorobutanol from another viewpoint.
  • water-based ophthalmic composition is provided by making the aqueous
  • the present invention relates to an aqueous ophthalmic composition containing (A) polyoxyethylene castor oil and (B) polyethylene glycol monostearate, from the group consisting of (C) sesame oil, castor oil, vitamin A, and chlorobutanol.
  • A polyoxyethylene castor oil
  • B polyethylene glycol monostearate
  • the present invention also includes at least one selected from the group consisting of (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) sesame oil, castor oil, vitamin A, and chlorobutanol.
  • A polyoxyethylene castor oil
  • B polyethylene glycol monostearate
  • C sesame oil
  • castor oil vitamin A
  • chlorobutanol sesame oil
  • aqueous ophthalmic composition is a method for suppressing variations in the amount of dripping during use in the aqueous ophthalmic composition.
  • the present invention relates to an aqueous ophthalmic composition containing (A) polyoxyethylene castor oil and (B) polyethylene glycol monostearate, from the group consisting of (C) sesame oil, castor oil, vitamin A, and chlorobutanol.
  • A polyoxyethylene castor oil
  • B polyethylene glycol monostearate
  • component (A), the component (B), and the component (C) coexist, they may be added simultaneously or separately, and the order thereof is not particularly limited.
  • aqueous ophthalmic composition is an eye drop and a contact lens mounting solution.
  • the storage efficacy can be enhanced in the aqueous ophthalmic composition by containing the component (A), the component (B) and the component (C).
  • the present invention is further selected from the group consisting of (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) sesame oil, castor oil, vitamin A, and chlorobutanol from another viewpoint.
  • these methods are preferably used for multi-dose type aqueous ophthalmic compositions, that is, aqueous ophthalmic compositions that are used several times after the product is once opened.
  • aqueous ophthalmic compositions include a multi-dose type eye drop, a multi-dose type eye wash, a multi-dose type contact lens mounting solution, and a multi-dose type contact lens care product.
  • the lacrimal fluid can be stabilized by containing the component (A), the component (B), and the component (C), and as a result, Dry eye or dry eyes can be suppressed.
  • the present invention is further selected from the group consisting of (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) sesame oil, castor oil, vitamin A, and chlorobutanol from another viewpoint.
  • the present invention also includes at least one selected from the group consisting of (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) sesame oil, castor oil, vitamin A, and chlorobutanol.
  • A polyoxyethylene castor oil
  • B polyethylene glycol monostearate
  • C sesame oil, castor oil, vitamin A, and chlorobutanol.
  • the aqueous ophthalmic composition obtained by the method is suitable for dry eye or for suppressing dry eyes.
  • component (A), the component (B), and the component (C) coexist, they may be added simultaneously or separately, and the order thereof is not particularly limited.
  • aqueous ophthalmic composition is an eye drop and a contact lens mounting solution.
  • the lacrimal oil layer is easily spread in a short time after blinking by containing the components (A), (B) and (C), that is, Since the tear oil layer stretching action is high, dry eye or dry eyes can be suppressed.
  • the present invention is further selected from the group consisting of (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) sesame oil, castor oil, vitamin A, and chlorobutanol from another viewpoint.
  • a method of imparting a tear oil layer stretching action to the aqueous ophthalmic composition by including at least one of the above in the aqueous ophthalmic composition is provided.
  • the aqueous ophthalmic composition obtained by the method is suitable for dry eye or for suppressing dry eyes.
  • component (A), the component (B), and the component (C) coexist, they may be added simultaneously or separately, and the order thereof is not particularly limited.
  • aqueous ophthalmic composition is an eye drop and a contact lens mounting solution.
  • an odor can be suppressed in an aqueous ophthalmic composition by containing (A) component, (B) component, and (C) component.
  • the present invention is further selected from the group consisting of (A) polyoxyethylene castor oil, (B) polyethylene glycol monostearate, and (C) sesame oil, castor oil, vitamin A, and chlorobutanol from another viewpoint.
  • a method for suppressing odor in the aqueous ophthalmic composition is provided by including at least one of them in the aqueous ophthalmic composition.
  • the present invention relates to an aqueous ophthalmic composition containing (A) polyoxyethylene castor oil and (B) polyethylene glycol monostearate, from the group consisting of (C) sesame oil, castor oil, vitamin A, and chlorobutanol.
  • A polyoxyethylene castor oil
  • B polyethylene glycol monostearate
  • aqueous ophthalmic composition is an eye drop and a contact lens mounting solution.
  • polyoxyethylene castor oil 35 having an average added mole number of ethylene oxide that conforms to the standard of polyoxyethylene castor oil of pharmaceutical additive standard 2003 is 35
  • the polyoxyethylene castor oil 10 is one having an average added mole number of ethylene oxide that conforms to the standard of the polyoxyethylene castor oil of the pharmaceutical additive standard 2003
  • the polyoxyl 40 stearate is the standard of pharmaceutical additive.
  • the average added mole number of ethylene oxide that conforms to the standard of 2003 polyoxyl stearate is 40, and polysorbate 80 and polyoxyethylene hydrogenated castor oil 60 (HCO 60) that conform to the Japanese Pharmacopoeia are used. .
  • Test Example 1 Foaming suppression test
  • Table 1 The aqueous ophthalmic composition shown in Table 1 below was prepared according to a conventional method and used as a test solution.
  • Foaming rate (%) (initial foaming (height) of each test solution) / (initial foaming (height) of corresponding comparative example) ⁇ 100
  • the corresponding comparative examples are specifically Comparative Example 1 for Examples 1, 3 and 4, and Comparative Example 2 for Examples 2 and 5.
  • each of the aqueous ophthalmic compositions of Examples 6 to 13 and Comparative Examples 3 to 6 was filled into 50 mL glass centrifuge tubes, and these were 1500 using RECIPAD SHAKER SR-2w (TAITEC). I swung around. Immediately after the end of shaking, visually measure the height of the foam part and confirm that the foam is decreasing over time, while measuring the height of the foam part half the time immediately after the end of shaking. It was measured as the foam half time (min). The value of the bubble half-life (min) of each corresponding comparative example was 100%, and the defoaming time ratio (%) until the bubble half of each test solution was calculated according to the following formula.
  • Defoaming time ratio (%) (foam half time (minutes) of each test solution) / (foam half time (minutes) of corresponding comparative example) ⁇ 100
  • Test Example 3 Odor measurement test
  • Table 3-1 and Table 3-2 Aqueous ophthalmic compositions having the compositions shown in Table 3-1 and Table 3-2 below were prepared by a conventional method and used as test solutions.
  • the aqueous ophthalmic compositions of Examples 14 to 17 and Comparative Examples 7 to 9 were filled in 15 ml each of a 15 ml capacity polyethylene terephthalate eye drop container, and a polyethylene nozzle was attached.
  • the books were stored at 4 ° C. for 1 month and the remaining 5 books were stored at 60 ° C. for 2 weeks.
  • One drop of each aqueous ophthalmic composition after storage was dropped on the arm, spread to a 10-yen coin size, smelled, and evaluated by the VAS method.
  • Test Example 4 Preservative efficacy test
  • Table 4 The aqueous ophthalmic composition shown in Table 4 below was prepared according to a conventional method. Then, the preservation efficacy test of the aqueous ophthalmic compositions of Example 18 and Comparative Examples 10 to 13 was performed by the following method.
  • Staphylococcus aureus (ATCC 6538) was inoculated on the surface of a soy bean casein digest slope medium and cultured at 33 ° C. for 24 hours.
  • the cultured cells were aseptically collected with a platinum loop and suspended in an appropriate amount of sterile physiological saline to prepare a bacterial suspension containing about 1 ⁇ 10 6 CFU / mL viable bacteria.
  • the number of viable bacteria in the suspension was measured by separately culturing.
  • 5 mL of the aqueous ophthalmic composition of Example 18 and Comparative Examples 10 to 13 was filled in a 15 mL CORNING conical tube (PET).
  • aqueous ophthalmic compositions were inoculated with Staphylococcus aureus bacterial solution (suspended in physiological saline) so that the viable count (final concentration) was about 10 4 CFU / mL, and stirred well to prepare a sample. .
  • Samples were stored for 96 hours at 23 ° C., protected from light. After 96 hours, a sample containing the bacteria was prepared to an appropriate concentration for counting, seeded on lecithin, polysorbate 80, soy bean, casein, digest, agar medium (SCDLP agar medium) and cultured at 33 ° C overnight. The number of viable bacteria was determined by counting the number of colonies observed. The results are also shown in Table 4.
  • Example 10 As shown in Table 4, in the test solution containing either one of polyoxyethylene castor oil or polyoxyl stearate together with the phosphate buffer (Comparative Examples 11 and 12), the test solution containing only the phosphate buffer (Comparative Example) Compared with 10), the preservative effect was almost the same or attenuated. Further, even in a test solution (Comparative Example 13) containing polyoxyethylene castor oil and retinol palmitate together with a phosphate buffer, the storage efficacy is reduced compared to a test solution containing only a phosphate buffer (Comparative Example 10). did. On the other hand, it was completely unexpected that in Example 18 containing a combination of three components of polyoxyethylene castor oil, polyoxyl stearate and retinol palmitate, the effect of enhancing the storage efficacy was remarkably recognized.
  • Sudan Black manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • Wako Pure Chemical Industries, Ltd. is a colorant for facilitating observation of oil extension.
  • Oil reservoir extension score The oil layer extends evenly over the whole ... Some unevenness is observed in the oil layer in the center, or some oil layer is adsorbed on the wall surface. The oil layer in the center is non-uniform, and the oil layer is slightly adsorbed on the wall surface. Oil layer is uneven overall.
  • each of the aqueous ophthalmic compositions of Example 22 and Comparative Example 20 was filled into 15 mL polyethylene terephthalate eye drop containers, and a polyethylene nozzle was attached.
  • a tear fluid observation device DR-1 manufactured by Kowa Co., Ltd.
  • the feeling of irritation immediately after instillation and the feeling of dryness when waking up the next morning were evaluated by the VAS method. That is, regarding the feeling of irritation, at both ends of a straight line of 10 cm, “not feeling irritation” is 0 cm, “maximum irritation that has been felt so far” is 10 cm, and it is felt by instillation of each aqueous ophthalmic composition. One point on the straight line corresponding to the feeling of irritation was shown to the subject, and the distance from the 0 cm point was measured to obtain the point of irritation. Similarly, the next morning's dry feeling was 0 cm for “not feeling dry” at both ends of a straight line of 10 cm, and 10 cm for “maximum dry feeling that had been felt so far”. The dry feeling score was evaluated. The results are also shown in Table 6.
  • Example 22 As shown in Table 6, in Comparative Example 20, a slight break occurred immediately after instillation, but surprisingly, in Example 22, no break occurred even after 60 minutes of eye opening after 5 minutes of instillation. The dry feeling was not felt after waking up the next morning. Furthermore, although the stimulus was very felt in Comparative Example 20, the stimulus was not felt in Example 22.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

 本発明は、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を含有する、水性眼科組成物に関する。

Description

水性眼科組成物
 本発明は水性眼科組成物に関する。さらに詳しくは、本発明は、泡立ちが抑制され、また、消泡時間が短縮された水性眼科組成物に関する。
 水性眼科組成物において、溶解補助剤は、水溶性の比較的低い成分の溶解等を目的として、多くの処方に配合されている。眼科分野において用いられる溶解補助剤の一つとして、界面活性剤が挙げられる。ポリオキシエチレンヒマシ油は、非イオン界面活性剤の一種であり、他の配合成分の溶解補助等を目的として、水性眼科組成物に配合されることが知られている(特許文献1)。また、モノステアリン酸ポリエチレングリコールも非イオン界面活性剤の一種であり、他の配合成分の溶解補助等を目的として、水性眼科組成物に配合されることが知られている。
 しかしながら、界面活性剤を配合した水性組成物は泡立ちやすいことが知られており、製造時又は流通時において、振動又は衝撃を与えることにより泡が発生することが避けられない。一般に、水性眼科組成物は、眼に対して安全に適用するために、製造工程においての溶解確認及び異物検査が必須である。しかるに、製造中の水性眼科組成物において泡が発生し、泡の消える速度が遅い場合、異物等と泡との見分けがつき難いために、溶解確認、異物検査の工程等で長時間を要し、製造が効率的に行えない等の問題が起こり得る。
 一方で、水性眼科組成物には、その目的に応じて様々な有効成分又は添加物を配合することが一般的に行なわれる。例えば、組成物の粘度を安定化する方法として、ゴマ油又はヒマシ油のような植物油を含有する粘膜適用組成物が開示されている(特許文献2)。また、ビタミンA類は、眼細胞の新陳代謝及び細胞呼吸等を促進して目の疲れを解消させたり、消炎作用を発揮させたりすること等を目的として、これまでにも眼科用組成物に配合されている(特許文献3)。クロロブタノールも、水性眼科組成物の添加物として知られている。
 しかしながら、水性眼科組成物に、これらの成分と特定の界面活性剤とを含有させた場合に、該水性眼科組成物に対して如何なる影響が及ぼされるかについては、容易には推認できないのが現状である。
特開2005-298448号公報 特開2006-117656号公報 特開2009-173638号公報
 本発明者らは、ポリオキシエチレンヒマシ油とモノステアリン酸ポリエチレングリコールが共存する水性眼科組成物が、特に泡立ち易く、また泡が消え難いと言う新たな課題を見出した。本発明は、このような泡立ちし易い水性眼科組成物について、振動又は衝撃による泡の発生を抑制し、また一旦泡が発生しても、その消泡時間が短縮された、水性眼科組成物等を提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、ポリオキシエチレンヒマシ油(以下、「(A)成分」と表記することもある)と、モノステアリン酸ポリエチレングリコール(以下、「(B)成分」又は「ステアリン酸ポリオキシル」と表記することもある)とを共に含有する水性眼科組成物に、ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA、及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種(以下、「(C)成分」と表記することもある)を含有させることによって、製造時及び流通時において、振動又は衝撃による泡の発生を抑制し、また、発生した泡の消泡時間を顕著に短縮できることを見出した。
 すなわち、本発明は、例えば、以下の新規な水性眼科組成物を提供するものである。
項1-1.(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を含有する、水性眼科組成物。
項1-2.(A)成分が、酸化エチレンの平均付加モル数が2~70モルのポリオキシエチレンヒマシ油である、項1-1に記載の水性眼科組成物。
項1-3.(B)成分が、酸化エチレンの平均付加モル数が2~150モルのモノステアリン酸ポリエチレングリコールである、項1-1又は項1-2に記載の水性眼科組成物。
項1-4.水性眼科組成物の総量を基準として、(A)成分の含有量が、総量で0.0001~5w/v%である、項1-1乃至1-3のいずれかに記載の水性眼科組成物。
項1-5.水性眼科組成物の総量を基準として、(B)成分の含有量が、総量で0.0001~5w/v%である、項1-1乃至1-4のいずれかに記載の水性眼科組成物。
項1-6.(A)成分の総含有量1質量部に対する(B)成分の含有比率が、総含有量で0.001~100質量部である、項1-1乃至1-5のいずれかに記載の水性眼科組成物。
項1-7.水性眼科組成物の総量を基準として、(C)成分の含有量が、総量で0.0001~5w/v%である、項1-1乃至1-6のいずれかに記載の水性眼科組成物。
項1-8.(A)成分の総含有量1質量部に対する(C)成分の含有比率が、総含有量で0.00002~10000質量部である、項1-1乃至1-7のいずれかに記載の水性眼科組成物。
項1-9.(B)成分の総含有量1質量部に対する(C)成分の含有比率が、総含有量で0.00002~10000質量部である、項1-1乃至1-8のいずれかに記載の水性眼科組成物。
項1-10.さらに、(D)緩衝剤を含有する、項1-1乃至1-9のいずれかに記載の水性眼科組成物。
項1-11.水性眼科組成物の総量を基準として、(D)成分の含有量が、総量で0.01~20w/v%である、項1-10に記載の水性眼科組成物。
項1-12.さらに、(E)成分として、(A)成分及び(B)成分以外の界面活性剤を含有する、項1-1乃至1-11のいずれかに記載の水性眼科組成物。
項1-13.(E)成分が、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、及びポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン・ブロックコポリマーからなる群より選択される少なくとも一種である、項1-12に記載の水性眼科組成物。
項1-14.水性眼科組成物の総量を基準として、(E)成分の含有量が、総量で0.0001~5w/v%である、項1-12又は1-13に記載の水性眼科組成物。
項1-15.点眼剤である項1-1乃至1-14のいずれかに記載の水性眼科組成物。
項1-16.洗眼剤である項1-1乃至1-14のいずれかに記載の水性眼科組成物。
項1-17.コンタクトレンズ装着液である項1-1乃至1-14のいずれかに記載の水性眼科組成物。
項1-18.コンタクトレンズケア用剤である項1-1乃至1-14のいずれかに記載の水性眼科組成物。
項1-19.ドライアイ用又は目の乾きの抑制用である、項1-1乃至1-18のいずれかに記載の水性眼科組成物。
 また、本発明は、例えば、下記に掲げる態様の、水性眼科組成物における泡立ちを抑制する方法を提供するものである。
項2-1.(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を、水性眼科組成物に含有させることにより、該水性眼科組成物における泡立ちを抑制する方法。
項2-2.(A)ポリオキシエチレンヒマシ油及び(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコールを含有する水性眼科組成物に、(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を含有させることにより、該水性眼科組成物における泡立ちを抑制する方法。
 また、本発明は、例えば、下記に掲げる態様の、水性眼科組成物における泡の消泡時間を短縮する方法、及び使用時の滴下量のバラツキを抑制する方法を提供するものである。
項3-1.(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を、水性眼科組成物に含有させることにより、該水性眼科組成物における消泡時間を短縮させる方法。
項3-2.(A)ポリオキシエチレンヒマシ油及び(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコールを含有する水性眼科組成物に、(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を含有させることにより、該水性眼科組成物における消泡時間を短縮させる方法。
項3-3.(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を、水性眼科組成物に含有させることにより、該水性眼科組成物における使用時の滴下量のバラツキを抑制する方法。
項3-4.(A)ポリオキシエチレンヒマシ油及び(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコールを含有する水性眼科組成物に、(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を含有させることにより、該水性眼科組成物における使用時の滴下量のバラツキを抑制する方法。
 また、本発明は、例えば、下記に掲げる態様の、水性眼科組成物における保存効力を増強する方法を提供する。
項4.(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を、水性眼科組成物に含有させることにより、該水性眼科組成物における保存効力を増強する方法。
 さらに、本発明は、例えば、下記に掲げる態様の、水性眼科組成物に涙液安定化作用を付与する方法、又は涙液油層伸展作用を付与する方法を提供するものである。
項5-1.(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を水性眼科組成物に含有させることにより、該水性眼科組成物に涙液安定化作用を付与する方法。
項5-2.(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を水性眼科組成物に含有させることにより、該水性眼科組成物に涙液油層伸展作用を付与する方法。
 さらに、本発明は、例えば、下記に掲げる態様の、水性眼科組成物の臭気を抑制する方法を提供するものである。
項6-1.(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を水性眼科組成物に含有させることにより、該水性眼科組成物ににおける臭気を抑制する方法。
項6-2.(A)ポリオキシエチレンヒマシ油及び(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコールを含有する水性眼科組成物に、(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA、及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を含有させることにより、該水性眼科組成物における臭気を抑制する方法。
 さらに、本発明は、例えば、下記の掲げる態様の使用も提供する。
項7-1.水性眼科組成物の製造のための、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種の使用。
項7-2.水性眼科組成物が、上記項1-1乃至1-18のいずれかに記載の組成物である、項7-1に記載の使用。
 さらに、本発明は、例えば、下記に掲げる態様の使用も提供する。
項8-1.水性眼科組成物としての、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を含む組成物の使用。
項8-2.組成物が、上記項1-1乃至1-18のいずれかに記載の組成物である、項8-1に記載の使用。
 さらに、本発明は、例えば、下記に掲げる態様の組成物も提供する。
項9-1.水性眼科組成物としての使用のための、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を含む組成物。
項9-2.上記項1-1乃至1-18のいずれかに記載されたものである、項9-1に記載の組成物。
 さらに、本発明は、例えば、下記に掲げる態様の水性眼科組成物の製造方法も提供する。
項10-1.水と、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油と、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコールと、(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種とを混合する工程を含む、水性眼科組成物の製造方法。
項10-2.水性眼科組成物が、上記項1-1乃至1-18のいずれかに記載の組成物である、項10-1に記載の製造方法。
 本発明によれば、ポリオキシエチレンヒマシ油と、モノステアリン酸ポリエチレングリコールと、ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA、及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種とを水性眼科組成物に含有させることによって、製造時及び流通時において、振動又は衝撃による泡の発生を抑制したり、発生した泡の消泡時間を顕著に短縮したりすることができる。よって、異物等と泡との見分けがつき易く、溶解確認、異物検査工程等が短時間ですむため、製造効率が大幅に改善される。
 また、水性眼科組成物において泡の発生が抑制されることにより、使用時の1回ごとの使用量のバラツキが抑えられるため、特に1回の使用量が比較的少ない点眼剤又はコンタクトレンズ装着液において、1回毎の使用量を使用者自身がコントロールし易く、扱い易い。そのためコンプライアンスが向上し、特に水性眼科組成物が医薬品の場合等に有用である。
 また、本発明の水性眼科組成物は、別の効果として、涙液層の顕著な安定化効果、つまり涙液安定化効果を奏する。そのため、本発明の水性眼科組成物は、涙液層の破綻(ブレイクアップ)等が抑制され、ドライアイ又は目のかわきを抑制する目的で使用する点眼剤、洗眼剤、コンタクトレンズ装着液、コンタクトレンズケア用剤等として、特に有用である。
 また、本発明の水性眼科組成物は、さらなる別の効果として、保存効力の顕著な増強効果を奏する。そのため、開封後の微生物汚染等による水性眼科組成物の腐敗を抑制することができる。そのため開封後に繰り返し使用するマルチドーズ型の水性眼科組成物として有用であり、中でも衛生面から高い保存効力が望まれるものの、安全性面から大量の防腐剤を配合し難い点眼剤、洗眼剤、コンタクトレンズ装着液、コンタクトレンズケア用剤等として特に有用である。
 さらに、本発明の効果として、優れた涙液油層伸展効果を発現する。そのため、涙液層を破壊することなく点眼後に速やかに角膜表面に拡散することができる。そのため、水性眼科組成物に含まれる油成分が、点眼した際に涙液表面で油滴とならず、速やかに油層として展開することが可能である。これにより、涙液の蒸発抑制効果を、より効果的かつ速やかに得ることができ、ドライアイ又は目のかわきを抑制する目的で使用する点眼剤、洗眼剤、コンタクトレンズ装着液、コンタクトレンズケア用剤等に特に有用である。
 また、本発明のさらなる別の効果として、ポリオキシエチレンヒマシ油とモノステアリン酸ポリエチレングリコールによる特有の臭気を抑制する効果をも発揮する。そのため、使用者が、水性眼科組成物を長期に亘り快適に使用することができ、コンプライアンスが向上し、特に水性眼科組成物が医薬品の場合等に有用である。
 本発明の水性眼科組成物は、上述した各種の優れた効果を有するものであり、より安全且つ快適に、長期に亘って有効に使用することができる。
試験例1の結果(泡立ち率(%))を示す図である。
[1.水性眼科組成物]
 本発明の水性眼科組成物は、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を含有する。
 本明細書において、水性眼科組成物とは、水の含有量が、該水性眼科組成物の総量に対して、40w/v%以上の眼科組成物を意味する。該水性眼科組成物における水の含有量は、好ましくは、85w/v%以上、より好ましくは90w/v%以上、さらに好ましくは92w/v%以上、特に好ましくは95w/v%以上である。
 本明細書において、含有量の単位「%」は「w/v%」を意味し、「g/100mL」と同義である。
 本明細書中、特に記載のない限り、略号「POE」は、ポリオキシエチレンを意味する。
 本明細書中、特に記載のない限り、略号「POP」は、ポリオキシプロピレンを意味する。
 本明細書中、特に記載のない限り、コンタクトレンズとは、ハード、酸素透過性ハード、ソフト(シリコーンハイドロゲルレンズを含む)、カラー等のあらゆるタイプのコンタクトレンズを包含する意味とする。
 以下、本発明について、具体的に説明する。
(1)ポリオキシエチレンヒマシ油
 本発明の水性眼科組成物は、ポリオキシエチレンヒマシ油((A)成分)を含有する。これを後述する(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種と併用することによって、上記した本発明の優れた効果が発揮される。
 ポリオキシエチレンヒマシ油は、ヒマシ油に酸化エチレンを付加重合することによって得られる公知の化合物であり、酸化エチレンの平均付加モル数が異なるいくつかの種類が知られている。本発明では、(A)成分として用いられるポリオキシエチレンヒマシ油における酸化エチレンの平均付加モル数は特に定めないが、例えば、2~70モル程度である。具体的には、酸化エチレンの平均付加モル数が3であるポリオキシエチレンヒマシ油3、酸化エチレンの平均付加モル数が4であるポリオキシエチレンヒマシ油4、酸化エチレンの平均付加モル数が6であるポリオキシエチレンヒマシ油6、酸化エチレンの平均付加モル数が7であるポリオキシエチレンヒマシ油7、酸化エチレンの平均付加モル数が10であるポリオキシエチレンヒマシ油10、酸化エチレンの平均付加モル数が13.5であるポリオキシエチレンヒマシ油13.5、酸化エチレンの平均付加モル数が17であるポリオキシエチレンヒマシ油17、酸化エチレンの平均付加モル数が20であるポリオキシエチレンヒマシ油20、酸化エチレンの平均付加モル数が25であるポリオキシエチレンヒマシ油25、酸化エチレンの平均付加モル数が30であるポリオキシエチレンヒマシ油30、酸化エチレンの平均付加モル数が35であるポリオキシエチレンヒマシ油35、酸化エチレンの平均付加モル数が40であるポリオキシエチレンヒマシ油40、酸化エチレンの平均付加モル数が50であるポリオキシエチレンヒマシ油50、酸化エチレンの平均付加モル数が60であるポリオキシエチレンヒマシ油60、酸化エチレンの平均付加モル数が70であるポリオキシエチレンヒマシ油70等が挙げられる。
 これらの中で、本発明の効果を好適に発揮できるポリオキシエチレンヒマシ油の一例として、酸化エチレンの平均付加モル数が2~70、好ましくは2~40、さらに好ましくは3~35、特に好ましくは10~35のポリオキシエチレンヒマシ油を挙げることができる。特に涙液油層進展作用及び涙液安定化作用の効果を好適に発揮できるポリオキシエチレンヒマシ油の一例として、酸化エチレンの平均付加モル数が2~35、好ましくは2~30、さらに好ましくは2~20、特に好ましくは2~12のポリオキシエチレンヒマシ油を挙げることができる。
 本発明において、これらのポリオキシエチレンヒマシ油は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を任意に組み合わせて使用してもよい。なお、本発明で用いるポリオキシエチレンヒマシ油は、硬化ヒマシ油に酸化エチレンを付加重合することにより得られるポリオキシエチレン硬化ヒマシ油とは異なる化合物であり、これとは区別される。
 本発明の水性眼科組成物における、(A)成分の含有量は特に限定はなく、(A)成分の種類、併用する(B)成分及び(C)成分の種類及びその含有量、該水性眼科組成物の用途、製剤形態、使用方法等に応じて適宜設定される。例えば、本発明の水性眼科組成物の総量を基準として、(A)成分の含有量が、総量で0.0001~5w/v%、好ましくは0.001~4w/v%、より好ましくは0.002~3w/v%、さらに好ましくは0.005~2w/v%、特に好ましくは0.01~1w/v%、最も好ましくは0.05~0.5w/v%である。
 上記(A)成分の含有量は、水性眼科組成物において、涙液油層伸展作用、涙液安定化作用及び保存効力の増強作用を一層高めるという観点から好適である。また、上記(A)成分の含有量であれば、後述する(C)成分による泡立ち抑制及び消泡時間を短縮させる作用並びに臭気抑制作用が、より効果的に発揮される。
(2)モノステアリン酸ポリエチレングリコール(ステアリン酸ポリオキシル)
 本発明の水性眼科組成物は、上記(A)成分に加えて、モノステアリン酸ポリエチレングリコール((B)成分)を含有する。これらと、さらに後述する(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種とを併用することによって、上記した本発明の優れた効果が発揮される。
 モノステアリン酸ポリエチレングリコールは、ステアリン酸マクロゴール、ステアリン酸ポリエチレングリコール又はステアリン酸ポリオキシルとも称される公知の化合物であり、酸化エチレンの平均付加モル数が異なるいくつかの種類が知られている。本発明では、(B)成分として用いられるステアリン酸ポリオキシルにおける酸化エチレンの平均付加モル数は、2~150モル程度である。具体的には、酸化エチレンの平均付加モル数が140であるステアリン酸ポリオキシル140、酸化エチレンの平均付加モル数が70であるステアリン酸ポリオキシル70、酸化エチレンの平均付加モル数が55であるステアリン酸ポリオキシル55、酸化エチレンの平均付加モル数が45であるステアリン酸ポリオキシル45、酸化エチレンの平均付加モル数が40であるステアリン酸ポリオキシル40、酸化エチレンの平均付加モル数が35であるステアリン酸ポリオキシル35、酸化エチレンの平均付加モル数が30であるステアリン酸ポリオキシル30、酸化エチレンの平均付加モル数が25であるステアリン酸ポリオキシル25、酸化エチレンの平均付加モル数が23であるステアリン酸ポリオキシル23、酸化エチレンの平均付加モル数が10であるステアリン酸ポリオキシル10、酸化エチレンの平均付加モル数が9であるステアリン酸ポリオキシル9、酸化エチレンの平均付加モル数が4であるステアリン酸ポリオキシル4、酸化エチレンの平均付加モル数が2であるステアリン酸ポリオキシル2等が挙げられる。
 これらの中で、本発明の効果を好適に発揮できるステアリン酸ポリオキシルの一例として、酸化エチレンの平均付加モル数が2~150、好ましくは2~80、より好ましくは10~70、さらに好ましくは10~60、特に好ましくは20~60のステアリン酸ポリオキシルを挙げることができる。
 本発明において、これらのステアリン酸ポリオキシルは、1種単独で使用してもよく、また2種以上を任意に組み合わせて使用してもよい。
 本発明の水性眼科組成物における、(B)成分の含有量は特に限定はなく、(B)成分の種類、併用する(A)成分及び(C)成分の含有量、該水性眼科組成物の用途、製剤形態、使用方法等に応じて適宜設定される。例えば、本発明の水性眼科組成物の総量を基準として、(B)成分の含有量が、総量で0.0001~10w/v%、好ましくは0.0005~5w/v%、より好ましくは0.001~4w/v%、さらに好ましくは0.005~3w/v%、特に好ましくは0.01~2.5w/v%、一層好ましくは0.05~2.5w/v%である。
 上記(B)成分の含有量は、水性眼科組成物において、涙液油層伸展作用、涙液安定化作用及び保存効力の増強作用を一層高めるという観点から好適である。また、上記(B)成分の含有量であれば、後述する(C)成分による泡立ち抑制及び消泡時間を短縮させる作用並びに臭気抑制作用が、より効果的に発揮される。
 本発明の水性眼科組成物における、(A)成分に対する(B)成分の含有比率は、(A)成分及び(B)成分の種類、該水性眼科用組成物の用途、製剤形態、使用方法等に応じて適宜設定される。例えば、本発明の水性眼科組成物に含まれる(A)成分の総含有量1質量部に対して、(B)成分の含有比率が、総含有量で0.001~1000質量部、好ましくは0.005~500質量部、より好ましくは0.01~200質量部、さらに好ましくは0.05~50質量部、特に好ましくは0.1~10質量部であり、最も好ましくは0.1~5質量部である。
 上記(A)成分に対する(B)成分の含有比率により、本発明の効果をより一層高めることができる。
(3)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノール
 本発明の水性眼科組成物は、上記(A)成分及び(B)成分に加えて、ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群から選択される1種以上((C)成分)を含有する。このように、(A)成分、(B)成分及び(C)成分を併用することによって、上記した本発明の優れた効果が発揮される。
 ゴマ油とは、ゴマ科ゴマ属の植物(Sesamumindicum Linne(Pedaliaceae)等)の種子から得た植物油をいう。
 本発明に用いられるゴマ油としては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されるものであれば、特に制限されず、公知の搾取方法及び公知の精製方法を用いて種子から得たもの、市販のもの等を使用することができる。
 ヒマシ油とは、トウダイグサ科トウゴマ属の植物(Ricinuscommunis Linne(Euphorbiaceae)等)の種子から得た植物油をいう。
 本発明の水性眼科組成物に用いられるヒマシ油としては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されるものであれば、特に制限されず、公知の搾取方法及び公知の精製方法を用いて種子から得たもの、市販のもの等を使用することができる。
 ビタミンAは、脂溶性ビタミンの1種であり、人体に必須の栄養素である。ビタミンAとしては、ビタミンA活性を有する物質であり、天然品、合成品のいずれも使用することができる。
 本発明で用いられるビタミンAとしては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されることを限度として特に限定されないが、具体的には、レチノール、レチナール、レチノイン酸、これらの誘導体、塩等が挙げられる。
 誘導体の形態のビタミンAとしては、例えばパルミチン酸レチノール、酢酸レチノール、酪酸レチノール、プロピオン酸レチノール、オクチル酸レチノール、ラウリル酸レチノール、オレイン酸レチノール、リノレン酸レチノール、レチナール、レチノイン酸、レチノイン酸メチル、レチノイン酸エチル、レチノイン酸レチノール、δ-トコフェリルレチノエート、α-トコフェリルレチノエート、β-トコフェリルレチノエート等が挙げられる。
 塩の形態のビタミンAとしては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されるものであれば、特に制限されないが、具体的には、有機酸塩[例えば、モノカルボン酸塩(酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、酪酸塩、パルミチン酸塩、ステアリン酸塩等)、多価カルボン酸塩(フマル酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、マロン酸塩等)、オキシカルボン酸塩(乳酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩等)、有機スルホン酸塩(メタンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、トシル酸塩等)等]、無機酸塩(例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、臭化水素酸塩、リン酸塩等)、有機塩基との塩(例えば、メチルアミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、モルホリン、ピペラジン、ピロリジン、トリピリジン、ピコリン等の有機アミンとの塩等)、無機塩基との塩[例えば、アンモニウム塩;アルカリ金属(ナトリウム、カリウム等)、アルカリ土類金属(カルシウム、マグネシウム等)、アルミニウム等の金属との塩等]等が挙げられる。
 ビタミンAは、動物材料等の天然物から単離したもの及び化学合成したもののいずれであってもよい。また、ビタミンAは、ビタミンAを油に溶解した形態のビタミンA油として用いることもできる。ビタミンA油は、動物から抽出、精製した天然油でもよく、また、ビタミンAを植物油等に溶解させたものでもよい。
 これらのビタミンAは、1種単独で使用してもよく、また2種以上を任意に組み合わせて使用してもよい。これらのビタミンAの中でも、消泡時間を短縮させる作用を一層高めるという観点から、好ましくは、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール及びビタミンA油が挙げられる。
 クロロブタノールは、1,1,1-トリクロロ-2-メチル-2-プロパノールとも称される公知の化合物であり、公知の方法により合成してもよく、あるいは、市販品として入手することもできる。
 本発明の水性眼科用組成物における、(C)成分の含有量は特に限定はなく、(C)成分の種類、併用する(A)成分及び(B)成分の種類及び含有量、該水性眼科用組成物の用途、製剤形態、使用方法等に応じて適宜設定される。例えば、本発明の水性眼科組成物の総量を基準として、(C)成分の含有量が、総量で0.0001~5w/v%、好ましくは0.0002~1w/v%、さらに好ましくは0.0005~0.5w/v%、特に好ましくは0.001~0.5w/v%、一層好ましくは0.01~0.5w/v%である。
 当業者に通常理解され得るとおり、ビタミンAの量に関する国際単位としてIUが知られている。例えば、レチノールの場合、1IU=約0.30μgのレチノールに対応し、酢酸レチノールの場合、1IU=約0.34μgの酢酸レチノールに対応し、パルミチン酸レチノールの場合、1IU=約0.55μgのパルミチン酸レチノールに対応することが周知である。
 ビタミンAの含有量がIUで表される場合、例えば、本発明の水性眼科組成物の総量を基準として、ビタミンAの含有量は、総量として200~5000000IU/100mL、好ましくは500~1000000IU/100mL、さらに好ましくは1000~500000IU/100mL、特に好ましくは2000~100000IU/100mLである。
 上記(C)成分の含有量は、水性眼科組成物において、涙液油層伸展作用、涙液安定化作用及び保存効力の増強作用を一層高めるという観点から好適である。また、泡立ち抑制及び消泡時間を短縮させる作用並びに臭気抑制作用が、より効果的に発揮される。
 本発明の水性眼科組成物における、(A)成分に対する(C)成分の含有比率は、特に制限はなく、(A)成分及び(C)成分の種類、該水性眼科用組成物の用途、製剤形態、使用方法等に応じて適宜設定される。例えば、本発明の水性眼科組成物に含まれる(A)成分の総含有量1質量部に対して、(C)成分の含有比率が、総含有量で0.00002~10000質量部、好ましくは0.0001~1000質量部、より好ましくは0.0002~200質量部、さらに好ましくは0.0005~50質量部、特に好ましくは0.001~50質量部、一層好ましくは0.01~10質量部、より一層好ましくは0.1~2質量部である。
 上記(A)成分に対する(C)成分の含有比率により、本発明の効果をより一層高めることができる。
 本発明の水性眼科組成物における、(B)成分に対する(C)成分の含有比率は、特に制限はなく、(B)成分及び(C)成分の種類、該水性眼科用組成物の用途、製剤形態、使用方法等に応じて適宜設定される。例えば、本発明の水性眼科組成物に含まれる(B)成分の総含有量1質量部に対して、(C)成分の含有比率が、総含有量で0.00002~10000質量部、好ましくは0.0001~1000質量部、より好ましくは0.0002~200質量部、さらに好ましくは0.0005~50質量部、特に好ましくは0.001~50質量部、一層好ましくは0.005~10質量部、より一層好ましくは0.01~2質量部である。
 上記(B)成分に対する(C)成分の含有比率により、本発明の効果をより一層高めることができる。
(4)緩衝剤
 本発明の水性眼科組成物は、(A)~(C)成分の他に、さらに、緩衝剤((D)成分)を含有することが好ましい。これにより、本発明の効果をより一層向上させることができる。
 本発明の水性眼科組成物に含有させることが好ましい緩衝剤としては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されるものであれば、特に制限されない。このような緩衝剤の一例として、ホウ酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、炭酸緩衝剤、クエン酸緩衝剤、酢酸緩衝剤、トリス緩衝剤、アスパラギン酸、アスパラギン酸塩、イプシロン-アミノカプロン酸等が挙げられる。これらの緩衝剤は1種単独で使用してもよく、また2種以上を任意に組み合わせて使用してもよい。
 ホウ酸緩衝剤としては、ホウ酸及び/又はその塩を用いることができ、ホウ酸塩としては、ホウ酸アルカリ金属塩、ホウ酸アルカリ土類金属塩等が例示される。リン酸緩衝剤としては、リン酸及び/又はその塩を用いることができ、リン酸塩としては、リン酸アルカリ金属塩、リン酸アルカリ土類金属塩等が例示される。炭酸緩衝剤としては、炭酸及び/又はその塩を用いることができ、炭酸塩としては、炭酸アルカリ金属塩、炭酸アルカリ土類金属塩等が例示される。クエン酸緩衝剤としては、クエン酸及び/又はその塩を用いることができ、クエン酸塩としては、クエン酸アルカリ金属塩、クエン酸アルカリ土類金属塩等が例示される。また、ホウ酸緩衝剤、リン酸緩衝剤、炭酸緩衝剤及びクエン酸緩衝剤として、それぞれ水和物を用いてもよい。
 より具体的な例として、ホウ酸緩衝剤として、ホウ酸(オルトホウ酸、メタホウ酸、テトラホウ酸等)又はその塩(ホウ酸ナトリウム、テトラホウ酸カリウム、メタホウ酸カリウム、ホウ酸アンモニウム、ホウ砂等);リン酸緩衝剤として、リン酸又はその塩(リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素カリウム、リン酸三ナトリウム、リン酸二カリウム、リン酸一水素カルシウム、リン酸二水素カルシウム等);炭酸緩衝剤として、炭酸又はその塩(炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素カリウム、炭酸マグネシウム等);クエン酸緩衝剤として、クエン酸又はその塩(クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸カルシウム、クエン酸二水素ナトリウム、クエン酸二ナトリウム等);酢酸緩衝剤として、酢酸又はその塩(酢酸アンモニウム、酢酸カリウム、酢酸カルシウム、酢酸ナトリウム等);アスパラギン酸又はその塩(アスパラギン酸ナトリウム、アスパラギン酸マグネシウム、アスパラギン酸カリウム等)等が例示できる。これらの緩衝剤の中でも、ホウ酸緩衝剤(特に、ホウ酸とホウ砂との組み合わせ)及びリン酸緩衝剤(特に、リン酸水素二ナトリウムとリン酸二水素ナトリウムとの組合せ)が好ましい。
 本発明の水性眼科組成物に上記(D)成分の緩衝剤を含有させる場合、その含有量は、該緩衝剤の種類、他の配合成分の種類及び含有量、該水性眼科組成物の用途、製剤形態、使用方法等に応じて適宜設定される。例えば、本発明の水性眼科組成物の総量を基準として、(D)成分の含有量が、総量で0.01~10w/v%、好ましくは0.05~8w/v%、より好ましくは0.1~5w/v%、さらにより好ましくは0.2~3w/v%、特に好ましくは0.5~2.5w/v%である。上記範囲であれば、本願発明の効果をより顕著に奏することができる。
(5)(A)成分及び(B)成分以外の界面活性剤
 本発明の水性眼科組成物は、さらに、(A)成分及び(B)成分以外の界面活性剤((E)成分)を含有することが好ましい。これにより、本発明の効果をより一層向上させることができる。
 (E)成分の界面活性剤としては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容されるものであれば特に制限されず、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、陰イオン性界面活性剤及び陽イオン性界面活性剤のいずれであってもよい。
 非イオン性界面活性剤としては、具体的には、モノラウリン酸POE(20)ソルビタン(ポリソルベート20)、モノパルミチン酸POE(20)ソルビタン(ポリソルベート40)、モノステアリン酸POE(20)ソルビタン(ポリソルベート60)、トリステアリン酸POE(20)ソルビタン(ポリソルベート65)、モノオレイン酸POE(20)ソルビタン(ポリソルベート80)等のPOEソルビタン脂肪酸エステル;POE(40)硬化ヒマシ油(ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油40)、POE(60)硬化ヒマシ油(ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60)等のPOE硬化ヒマシ油;POE(9)ラウリルエーテル等のPOEアルキルエーテル;POE(20)POP(4)セチルエーテル等のPOE-POPアルキルエーテル;POE(196)POP(67)グリコール(ポロクサマー407、プルロニックF127)、POE(200)POP(70)グリコール等のポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー等が挙げられる。なお、上記で例示する化合物において、括弧内の数字は付加モル数を示す。
 両性界面活性剤としては、具体的には、アルキルジアミノエチルグリシン又はその塩(例えば、塩酸塩等)等が例示される。
 陽イオン性界面活性剤としては、具体的には、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム等が例示される。
 陰イオン性界面活性剤としては、具体的には、アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩、脂肪族α-スルホメチルエステル、α-オレフィンスルホン酸等が例示される。
 (E)成分の界面活性剤は、好ましくは、非イオン性界面活性剤であり、さらに好ましくは、POEソルビタン脂肪酸エステル、POE硬化ヒマシ油、POE・POPブロックコポリマーであり、特に好ましくは、ポリソルベート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポロクサマー407である。
 本発明の水性眼科組成物において、上記(E)成分の界面活性剤は、1種単独で使用してもよく、また2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 本発明の水性眼科組成物に上記(E)成分の界面活性剤を含有させる場合、その含有量は、該界面活性剤の種類、他の配合成分の種類及び含有量、該水性眼科組成物の用途、製剤形態、使用方法等に応じて適宜設定される。例えば、本発明の水性眼科組成物の総量を基準として、(E)成分の含有量が、総量で0.001~3w/v%、好ましくは0.005~2w/v%、さらに好ましくは0.01~1w/v%、特に好ましくは0.05~1w/v%である。上記範囲であれば、本願発明の効果をより顕著に奏することができる。
(6)その他の成分
 本発明の水性眼科組成物は、本発明の効果が奏される限り、上記成分の他に、種々の薬理活性成分及び/又は生理活性成分を単独又は適宜組み合わせて適当量含有してもよい。このような成分は特に制限されず、具体的には、眼科用薬において用いられる成分としては、次のような成分が挙げられる。
 抗ヒスタミン剤又は抗アレルギー剤:例えば、塩酸ジフェンヒドラミン、マレイン酸クロルフェニラミン等。
 充血除去剤:例えば、塩酸テトラヒドロゾリン、塩酸ナファゾリン、硫酸ナファゾリン、塩酸エピネフリン、塩酸エフェドリン、塩酸メチルエフェドリン等。
 ビタミン:例えば、フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム、シアノコバラミン、塩酸ピリドキシン、パンテノール、パントテン酸カルシウム、酢酸トコフェロール等。
 アミノ酸:例えば、アスパラギン酸カリウム、アスパラギン酸マグネシウム、イプシロン-アミノカプロン酸、コンドロイチン硫酸ナトリウム等。
 消炎剤:例えば、硫酸亜鉛、乳酸亜鉛、ブロムフェナクナトリウム、グリチルリチン酸二カリウム、プラノプロフェン、アラントイン、アズレンスルホン酸ナトリウム、塩化ベルベリン、硫酸ベルベリン、塩化リゾチーム等。
 その他:例えば、ヒアルロン酸ナトリウム、スルファメトキサゾール、スルファメトキサゾールナトリウム等。
 また、本発明の水性眼科組成物には、発明の効果が奏される範囲であれば、その用途、製剤形態等に応じて、常法に従い、様々な添加物を適宜選択し、1種又はそれ以上を併用して適当量含有させてもよい。代表的な成分として次の添加物が挙げられる。
 糖:例えば、シクロデキストリン等。
 糖アルコール:例えば、キシリトール、ソルビトール、マンニトール等。これらはd体、l体又はdl体のいずれでもよい。
 防腐剤、殺菌剤又は抗菌剤:例えば、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩酸ポリヘキサニド、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン、安息香酸ナトリウム、エタノール、グルコン酸クロルヘキシジン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチル、等。
 粘稠化剤又は増粘剤:例えば、アルギン酸ナトリウム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシビニルポリマー、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、マクロゴール4000等。
 等張化剤:例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム等。
 安定化剤:例えば、ジブチルヒドロキシトルエン、トロメタモール(トリスヒドロキシメチルアミノメタン)、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム等。
 キレート剤:例えば、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム(エデト酸ナトリウム)等。
 本発明の水性眼科組成物に用いられる水としては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容される水を使用すればよく、このような水として、具体的には、蒸留水、常水、精製水、滅菌精製水、注射用水、注射用蒸留水等が例示される。これらの定義は第十六改正日本薬局方に基づく。
(7)水性眼科組成物の物性
 本発明の水性眼科組成物のpHについては、医薬上、薬理学的に(製薬上)又は生理学的に許容される範囲内であれば特に限定されるものではない。本発明の水性眼科組成物のpHの一例として、4.0~9.5、好ましくは5.0~9.0、さらに好ましくは5.5~8.5となる範囲が挙げられる。
 また、本発明の水性眼科組成物の浸透圧については、生体に許容される範囲内であれば、特に制限されない。本発明の水性眼科組成物の浸透圧比の一例として、0.5~5.0、好ましくは0.6~3.0、さらに好ましくは0.7~2.0、特に好ましくは0.9~1.55である。浸透圧の調整は、無機塩、多価アルコール、糖アルコール、糖等を用いて、当該技術分野で既知の方法で行うことができる。浸透圧比は、第十六改正日本薬局方に基づき、286mOsm(0.9w/v%塩化ナトリウム水溶液の浸透圧)に対する試料の浸透圧の比とし、浸透圧は日本薬局方記載の浸透圧測定法(氷点降下法)を参考にして測定する。なお、浸透圧比測定用標準液(0.9w/v%塩化ナトリウム水溶液)については、塩化ナトリウム(日本薬局方標準試薬)を500~650℃で40~50分間乾燥した後、デシケーター(シリカゲル)中で放冷し、その0.900gを正確に量り、精製水に溶かし正確に100mLとして調製するか、市販の浸透圧比測定用標準液(0.9w/v%塩化ナトリウム水溶液)を用いればよい。
 本発明の水性眼科組成物の粘度については、生体に許容される範囲内であれば、特に制限されない。例えば、回転粘度計(RE550型粘度計、東機産業社製、ローター:1°34‘x24)で測定した25℃における粘度が、0.01~1000mPa・s、好ましくは0.05~100mPa・s、さらに好ましくは0.1~10mPa・sである。
(8)水性眼科組成物の用途及び調製方法
 本発明における水性眼科組成物の剤型については、眼科分野で使用可能である限り特に制限されないが、液状が好ましい。本発明の水性眼科組成物の具体例として、点眼剤(点眼液又は点眼薬ともいう)[但し、点眼剤には人工涙液を含む。また点眼剤には、コンタクトレンズ装用中に点眼可能な点眼剤を含む]、洗眼剤(洗眼液又は洗眼薬ともいう)[但し、洗眼剤にはコンタクトレンズ装用中に洗眼可能な洗眼剤を含む]、コンタクトレンズ装着液、コンタクトレンズケア用品(コンタクトレンズ消毒剤、コンタクトレンズ用保存剤、コンタクトレンズ用洗浄剤、コンタクトレンズ用洗浄保存剤、コンタクトレンズ用消毒・保存・洗浄剤(コンタクトレンズ用マルチパーパスソリューション))等が挙げられる。本発明の水性眼科組成物は、泡の消える時間が短く、使用時の滴下量のバラツキが少ないため、他の剤型と比較して特に一回の使用量が少なく、泡による滴下量のバラツキの影響を受けやすい、点眼剤及びコンタクトレンズ装着液として、好適に用いられる。また、泡の消える時間が短いため、製造時の異物確認が行いやすく、特に異物確認が必須とされる医薬品である点眼剤又は洗眼剤として好適である。
 また、本発明の水性眼科組成物は、保存効力が増強されているために優れた防腐作用を有している。このため、マルチドーズ型の水性眼科組成物、即ち製品を一旦開封した後、数回以上に亘り使用される水性眼科組成物に対して好適に用いられ、該水性眼科組成物を数日、あるいは数週間以上、安定して保存することができる。そのため、医薬品として特に厳密な衛生状態が望まれる点眼剤又は洗眼剤として好適に用いられる。
 本発明の水性眼科組成物を収容する容器としては、水性眼科組成物を収容する容器として通常用いられる容器を用いることができ、ガラス製であってもよく、またプラスチック製であってもよい。本発明の水性眼科組成物を収容する容器として、プラスチック製を使用する場合、該プラスチック容器の構成材質については、特に制限されないが、例えば、ポリエチレンナフタレート、ポリアリレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリイミドのいずれか1種、または2種以上の混合体が挙げられる。また、エチレン-2,6-ナフタレート単位、アリレート単位、エチレンテレフタレート単位、プロピレン単位、エチレン単位、イミド単位のいずれか1種を主体として、他のポリエステル単位、イミド単位を含む共重合体が挙げられる。なお、本発明において例えばポリエチレンテレフタレート製容器と記載する場合は、容器の構成材質全体の重量に対し、ポリエチレンテレフタレートが50w/w%以上であるものを意味する。
 また、本発明の水性眼科組成物を収容する容器に備えられているノズル等の容器注口周辺部についても、その構造、構成素材等については特に制限されるものではない。ノズル等の容器注口周辺部の構造については、眼科組成物用容器(例えば点眼剤容器)の注出口(例えばノズル)として一般的に採用されている構造であればよく、容器本体と一体に成形されていてもよく、容器本体とは別に成形されていてもよい。注口周辺部また注出口(例えばノズル)の構成素材については、例えば、上記プラスチック容器の構成素材と同様のものが例示される。
 特に、柔軟性、コスト面、及び/又は滴下量のバラツキ抑制効果を一層良好にさせるという観点からは、ポリエチレン又はポリプロピレンを構成素材として含む注出口が好適である。ポリエチレンの種類としては、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン等が挙げられるが、中でも低密度ポリエチレンを構成素材として含む注出口が好適である。また、注出口としては、点眼剤容器に用いられるノズルが好適である。
 本発明の水性眼科組成物を収容する容器及び容器注口周辺部の好ましい組み合わせとしては、ポリエチレンテレフタレート製容器とポリエチレン製容器注口周辺部との組み合わせ、より好ましくはポリエチレンテレフタレート製点眼容器とポリエチレン製ノズルとの組み合わせ、特に好ましくはポリエチレンテレフタレート製点眼容器と低密度ポリエチレン製ノズルとの組み合わせであり、このような組み合わせとすることで、本発明における滴下量のバラツキ抑制効果を一段と発揮することができる。
 本発明の水性眼科組成物は、泡の消泡時間を短縮させ、使用時の滴下量のバラツキを抑制し、毎回の使用で一定量を点眼することができるので、特に薬理活性成分及び/又は生理活性成分を含有する点眼剤として適するものである。このような点眼剤の用途として、ドライアイ用点眼剤、充血除去用点眼剤、抗菌用点眼剤、抗炎症用点眼剤、痒み抑制用点眼剤、疲れ目抑制用点眼剤、目の乾き抑制用点眼剤等が挙げられる。特に、本発明は、涙液安定化作用及び涙液油層伸展作用に優れているため、ドライアイ用点眼剤又は目の乾き抑制用点眼剤として、特に有用である。
 また、本発明は、別の観点から、水性眼科組成物の製造のための、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA、及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種の使用も提供する。
 さらに、本発明は、別の観点から、水性眼科組成物としての、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA、及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を含む組成物の使用も提供する。
 さらに、本発明は、別の観点から、水性眼科組成物としての使用のための、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA、及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を含む組成物を提供する。
 [2.泡立ち抑制方法]
 前述したように、本発明の水性眼科組成物では、(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含有させることによって、水性眼科組成物における泡立ちを抑制することができ、さらにその結果、溶解確認及び異物検査工程等が短時間ですむため、製造効率が大幅に改善される。
 本発明は、さらに別の観点から、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA、及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を、水性眼科組成物に含有させることにより、該水性眼科組成物における泡立ちを抑制する方法を提供する。
 また、本発明は、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油及び(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコールを含有する水性眼科組成物に、(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA、及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を含有させることにより、該水性眼科組成物における泡立ちを抑制する方法をも提供する。
 これらの方法において、(A)成分、(B)成分及び(C)成分が共存するのであれば、それらの添加は同時であっても、別々であってもよく、その順序も特に限定されない。使用する(A)成分、(B)成分及び(C)成分の種類、それらの含有量(または配合量)、それらの比率、その他に配合する成分の種類、含有量(または配合量)、水性眼科組成物の製剤形態、容器の種類、組み合わせ、実施方法等については、前記「1.水性眼科組成物」と同様である。
 中でも、これらの方法は、水性眼科組成物が、点眼剤及びコンタクトレンズ装着液の場合に好適に適用される。
 なお、本明細書において、水性眼科組成物における泡立ちが抑制されているか否かは、後述の実施例に記載の方法によって判定することが可能である。
 [3.消泡時間の短縮方法]
 前述したように、本発明の水性眼科組成物では、(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含有させることによって、水性眼科組成物において泡の消泡時間を短縮させることができ、さらにその結果、使用時の滴下量のバラツキを抑制することができる。
 従って、本発明は、さらに別の観点から、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA、及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を、水性眼科組成物に含有させることにより、該水性眼科組成物における消泡時間を短縮させる方法を提供する。
 また、本発明は、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油及び(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコールを含有する水性眼科組成物に、(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA、及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を含有させることにより、該水性眼科組成物における消泡時間を短縮させる方法をも提供する。
 また、本発明は、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA、及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を、水性眼科組成物に含有させることにより、該水性眼科組成物における使用時の滴下量のバラツキを抑制する方法を提供する。
 また、本発明は、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油及び(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコールを含有する水性眼科組成物に、(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA、及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を含有させることにより、該水性眼科組成物における使用時の滴下量のバラツキを抑制する方法をも提供する。
 これらの方法において、(A)成分、(B)成分及び(C)成分が共存するのであれば、それらの添加は同時であっても、別々であってもよく、その順序も特に限定されない。使用する(A)成分、(B)成分及び(C)成分の種類、それらの含有量(または配合量)、それらの比率、その他に配合する成分の種類、含有量(または配合量)、水性眼科組成物の製剤形態、容器の種類、組み合わせ、実施方法等については、前記「1.水性眼科組成物」と同様である。
 中でも、これらの方法は、水性眼科組成物が、点眼剤及びコンタクトレンズ装着液の場合に好適に適用される。
 なお、本明細書において、水性眼科組成物における消泡時間が短縮されているか否かは、後述の実施例に記載の方法によって判定することが可能である。
 [4.保存効力の増強方法]
 また、前述したように、本発明の水性眼科組成物では、(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含有させることによって、水性眼科組成物において保存効力を増強させることができる。
 従って、本発明は、さらに別の観点から、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA、及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を、水性眼科組成物に含有させることにより、該水性眼科組成物における保存効力を増強する方法を提供する。
 この方法において、(A)成分、(B)成分及び(C)成分が共存するのであれば、それらの添加は同時であっても、別々であってもよく、その順序も特に限定されない。使用する(A)成分、(B)成分及び(C)成分の種類、それらの含有量(または配合量)、それらの比率、その他に配合する成分の種類、含有量(または配合量)、水性眼科組成物の製剤形態、容器の種類、組み合わせ、実施方法等については、前記「1.水性眼科組成物」と同様である。
 中でも、これらの方法は、水性眼科組成物が、マルチドーズ型の水性眼科組成物、即ち製品を一旦開封した後、数回以上に亘り使用される水性眼科組成物に対して好適に用いられる。このような水性眼科組成物としてはマルチドーズ型の点眼剤、マルチドーズ型の洗眼剤、マルチドーズ型のコンタクトレンズ装着液、マルチドーズ型のコンタクトレンズケア用品等が挙げられる。
 なお、本明細書において、水性眼科組成物における保存効力が増強されているか否かは、後述の実施例に記載の方法によって判定することが可能である。
 [5.涙液安定化方法]
 また、前述したように、本発明の水性眼科組成物では、(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含有させることによって、涙液を安定化させることができ、さらにその結果、ドライアイ又は目の乾きを抑制することができる。
 従って、本発明は、さらに別の観点から、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA、及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を、水性眼科組成物に含有させることにより、涙液安定化作用を該水性眼科組成物に付与する方法を提供する。
 また、本発明は、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA、及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を、水性眼科組成物に含有させることにより、該水性眼科組成物にドライアイ又は目の乾きを抑制する作用を付与する方法を提供する。当該方法により得られる水性眼科組成物は、ドライアイ用又は目の乾きの抑制用として好適である。
 これらの方法において、(A)成分、(B)成分及び(C)成分が共存するのであれば、それらの添加は同時であっても、別々であってもよく、その順序も特に限定されない。使用する(A)成分、(B)成分及び(C)成分の種類、それらの含有量(または配合量)、それらの比率、その他に配合する成分の種類、含有量(または配合量)、水性眼科組成物の製剤形態、容器の種類、組み合わせ、実施方法等については、前記「1.水性眼科組成物」と同様である。
 中でも、これらの方法は、水性眼科組成物が、点眼剤及びコンタクトレンズ装着液の場合に好適に適用される。
 なお、本明細書において、水性眼科組成物に涙液安定化作用が付与されているか否かは、後述の実施例に記載の方法によって判定することが可能である。
 [6.涙液油層伸展方法]
 また、前述したように、本発明の水性眼科組成物では、(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含有させることによって、涙液油層が瞬目後に短時間で広がりやすく、すなわち涙液油層伸展作用が高いため、ドライアイ又は目の乾きを抑制することができる。
 従って、本発明は、さらに別の観点から、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA、及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を、水性眼科組成物に含有させることにより、涙液油層伸展作用を該水性眼科組成物に付与する方法を提供する。当該方法により得られる水性眼科組成物は、ドライアイ用又は目の乾きの抑制用として好適である。
 これらの方法において、(A)成分、(B)成分及び(C)成分が共存するのであれば、それらの添加は同時であっても、別々であってもよく、その順序も特に限定されない。使用する(A)成分、(B)成分及び(C)成分の種類、それらの含有量(または配合量)、それらの比率、その他に配合する成分の種類、含有量(または配合量)、水性眼科組成物の製剤形態、容器の種類、組み合わせ、実施方法等については、前記「1.水性眼科組成物」と同様である。
 中でも、これらの方法は、水性眼科組成物が、点眼剤及びコンタクトレンズ装着液の場合に好適に適用される。
 なお、本明細書において、水性眼科組成物に涙液油層伸展作用が付与されているか否かは、後述の実施例に記載の方法によって判定することが可能である。
 [7.臭気抑制方法]
 また、前述したように、本発明の水性眼科組成物では、(A)成分、(B)成分及び(C)成分を含有させることによって、水性眼科組成物において臭気を抑制することができる。
 従って、本発明は、さらに別の観点から、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA、及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を、水性眼科組成物に含有させることにより、該水性眼科組成物における臭気を抑制する方法を提供する。
 また、本発明は、(A)ポリオキシエチレンヒマシ油及び(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコールを含有する水性眼科組成物に、(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA、及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を含有させることにより、該水性眼科組成物における臭気を抑制する方法を提供する。
 この方法において、(A)成分、(B)成分及び(C)成分が共存するのであれば、それらの添加は同時であっても、別々であってもよく、その順序も特に限定されない。使用する(A)成分、(B)成分及び(C)成分の種類、それらの含有量(または配合量)、それらの比率、その他に配合する成分の種類、含有量(または配合量)、水性眼科組成物の製剤形態、容器の種類、組み合わせ、実施方法等については、前記「1.水性眼科組成物」と同様である。
 中でも、これらの方法は、水性眼科組成物が、点眼剤及びコンタクトレンズ装着液の場合に好適に適用される。
 なお、本明細書において、水性眼科組成物における臭気が抑制されているか否かは、後述の実施例に記載の方法によって判定することが可能である。
 以下に、実施例及び試験例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例等によって限定されるものではない。なお、以下の実施例及び試験例において、ポリオキシエチレンヒマシ油35としては、医薬品添加物規格2003のポリオキシエチレンヒマシ油の規格に適合する酸化エチレンの平均付加モル数が35のものを用い、ポリオキシエチレンヒマシ油10としては、医薬品添加物規格2003のポリオキシエチレンヒマシ油の規格に適合する酸化エチレンの平均付加モル数が10のものを用い、ステアリン酸ポリオキシル40としては、医薬品添加物規格2003のステアリン酸ポリオキシルの規格に適合する酸化エチレンの平均付加モル数が40のものを用い、ポリソルベート80及びポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60(HCO60)としては、日本薬局方に適合するものを用いた。
(試験例1:泡立ち抑制試験)
 下記表1に示す水性眼科組成物を、常法に従い調製し、試験液とした。以下の方法で、実施例1~5、比較例1及び2の水性眼科組成物の泡立ち抑制効果について評価した。
 具体的には、実施例1~5、比較例1及び2の水性眼科組成物を、それぞれキャップ付の50mLガラス製遠沈管に30mLずつ充填した。それらをRECIPAD SHAKER SR-2w(TAITEC)を用いて、1500回振とうした。振とう終了直後、目視により、泡部分と水溶液部分を確認し、泡部分の高さを測定し、初期の泡立ちの値とした。比較例の初期の泡立ちの値を100%とし、下記式により泡立ち率(%)を算出した。
 泡立ち率(%)=(各試験液の初期の泡立ち(高さ))/(対応する比較例の初期の泡立ち(高さ))×100
 なお、対応する比較例とは、具体的には、実施例1、3及び4については比較例1であり、実施例2及び5については比較例2である。
 結果を図1に示す。図1に示すように、(C)成分を含有しない比較例1及び2では、振とう終了直後の泡立ちが顕著であったが、(C)成分としてゴマ油、ヒマシ油又はパルミチン酸レチノールを加えた実施例1~5においては、初期の泡立ちが顕著に抑制された。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
(試験例2:消泡促進試験)
 下記表2-1及び2-2に示す水性眼科組成物を、常法に従い調製し、試験液とした。そして、以下の方法で、実施例6~13、比較例3~6の水性眼科組成物の消泡促進効果について評価した。
 具体的には、実施例6~13、比較例3~6の水性眼科組成物を、それぞれ50mLガラス製遠沈管に30mLずつ充填し、それらをRECIPAD SHAKER SR-2w(TAITEC)を用いて、1500回振とうした。振とう終了直後、目視により、泡部分の高さを測定し、経時的に泡が減少する様子を確認しながら、泡部分の高さの測定値が振とう終了直後の半分となった時間を泡半減時間(分)として測定した。各対応する比較例の泡半減時間(分)の値を100%とし、下記式に従い、それぞれの試験液の泡半減までの消泡所要時間割合(%)を算出した。
 消泡所要時間割合(%)=(各試験液の泡半減時間(分))/(対応する比較例の泡半減時間(分))×100
 なお、対応する比較例とは、具体的には、実施例6~9及び比較例4については比較例3、実施例10~13及び比較例6については比較例5である。結果を表2-1及び表2-2に併せて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表2-1及び表2-2に示したとおり、ステアリン酸ポリオキシルと、ポリオキシエチレンヒマシ油とを併用することにより(比較例3及び5)、ステアリン酸ポリオキシル単独(比較例4及び6)と比較して、消泡に要する時間が顕著に延長された。しかし、さらに(C)成分であるゴマ油、ヒマシ油、パルミチン酸レチノール又はクロロブタノールを加えた実施例6~13においては、消泡に要する時間が顕著に短縮され、消泡が促進された。
(試験例3:臭気測定試験)
 下記表3-1及び表3-2に示す組成の水性眼科組成物を、常法により調製し、試験液とした。以下の方法で、実施例14~17及び比較例7~9の水性眼科組成物の臭気測定試験を実施した。
 具体的には、実施例14~17及び比較例7~9の水性眼科組成物を、容量15mLのポリエチレンテレフタレート製点眼容器に各15mL、10本ずつ充填し、ポリエチレン製ノズルを装着した後、5本を4℃で1ヶ月間保存し、残り5本を60℃で2週間保存した。保存後の各水性眼科組成物を、腕に1滴滴下し、10円玉大に広げて臭いを嗅ぎ、VAS法で評価した。すなわち、10cmの直線のそれぞれ両端において、「全く臭気を感じない」を0mm、「我慢できないくらいの臭気を感じる」を100mmとし、各水性眼科組成物の臭気に相当する直線上の一点を被験者に示させ、0mmの点からの距離(mm)を測定して、臭気の点数とした。試験は臭いに敏感な被験者を選び、5名で行った。結果を表3-1及び表3-2に併せて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表3-1に示すように、ポリオキシエチレンヒマシ油とステアリン酸ポリオキシルとを共に配合することにより、試験液の臭気が悪化することが確認されたが(比較例7及び8)、さらにヒマシ油又はパルミチン酸レチノールを加えることにより、その臭気が顕著に抑制された(実施例14~17)。さらに、表3-2に示したように、実施例16、17、比較例9を60℃で保存することによる経時変化後の試験においては、4℃で保存した場合に比べ比較例9ではさらに臭気は悪化したが、試験液中にさらにヒマシ油又はパルミチン酸レチノールを共存させることにより、そのような経時的な臭気の悪化も顕著に抑制された(実施例16及び17)。なお、一般的には、60℃で2週間分の熱による経時変化は、25℃で約1.5年分の熱による経時変化に該当する。
(試験例4:保存効力試験)
 下記表4に示す水性眼科組成物を、常法に従い調製した。そして、以下の方法で、実施例18及び比較例10~13の水性眼科組成物の保存効力試験を実施した。
 まず、Staphylococcus aureus(ATCC6538)を、ソイビーン・カゼイン・ダイジェスト斜面培地の表面に接種して、33℃で、24時間培養した。培養菌体を白金耳で無菌的に採取し、適量の滅菌生理食塩水に浮遊させて、約1×10CFU/mLの生菌を含む細菌浮遊液を調製した。なお、浮遊液の生菌数は、別途培養して計測した。次に、15mLのCORNINGコニカルチューブ(PET)に、実施例18及び比較例10~13の水性眼科組成物を5mLずつ充填した。これらの各水性眼科組成物に、生菌数(最終濃度)が約10CFU/mLとなるよう、Staphylococcus aureus菌液(生理食塩水で懸濁)を接種し、よく攪拌して試料とした。試料を96時間、遮光下23℃で保存した。96時間後に菌を含む試料を計数に適切な濃度となるよう調製し、レシチン・ポリソルベート80・ソイビーン・カゼイン・ダイジェスト・寒天培地(SCDLP寒天培地)上に播種し、33℃にて一晩培養後、観察されたコロニー数をカウントすることにより、生菌数を求めた。結果を表4に併せて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 表4に示したとおり、ポリオキシエチレンヒマシ油又はステアリン酸ポリオキシルのいずれか一方をリン酸緩衝剤と共に含有する試験液(比較例11及び12)では、リン酸緩衝剤のみの試験液(比較例10)と比較して、保存効力がほぼ変わらないか、かえって減弱した。また、ポリオキシエチレンヒマシ油及びパルミチン酸レチノールをリン酸緩衝剤と共に含有する試験液(比較例13)でも、リン酸緩衝剤のみの試験液(比較例10)と比較して、保存効力は減弱した。一方、全く予想外であったことに、ポリオキシエチレンヒマシ油、ステアリン酸ポリオキシル及びパルミチン酸レチノールの3成分を組み合わせて含有する実施例18では、保存効力の増強効果が顕著に認められた。
(試験例5:油層伸展試験)
 下記表5-1及び表5-2に示す水性眼科組成物を、常法に従い調製した。以下の方法で、実施例19~21、比較例14~19の水性眼科組成物の油層伸展試験を実施した。
 まず、コーニング6ウェルプレートに生理食塩液(大塚生食注)2.5mLを分注し、各試験液を1mLずつ静かに滴下した。5分後に写真撮影を実施し、油の伸展を評価した。結果を表5-1及び表5-2に併せて示す。
 なお、表5-1及び表5-2の処方中、ズダンブラック(和光純薬製)は油の伸展を観察し易くするための着色剤である。
 油層伸展のスコア:
 油層が全体に均一に伸展している・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◎
 中央部の油層に若干不均一さがみられるか、壁面部に若干油層が吸着している・・○
 中央部の油層が不均一であり、壁面部に若干油層が吸着している・・・・・△
 油層が全体的に不均一である・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・×
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表5-1に示したとおり、ポリオキシエチレンヒマシ油及びステアリン酸ポリオキシルを併用した試験液では、ゴマ油又はヒマシ油が、生理食塩水上に均一に拡散した(実施例19~21)。しかし、非イオン界面活性剤を含有しても、(A)成分又は(B)成分のいずれかを含まない場合には(比較例14~17)、油層全体が不均一であった。さらに、(A)成分及び(B)成分を含有しても、(C)成分に代えて大豆油を用いた場合には、油層全体が不均一であった(比較例18及び19)。したがって、上記油層伸展効果は、(A)~(C)成分を全て含む水性眼科組成物において、顕著に奏されることが確認された。
(試験例6:涙液安定化試験)
 下記表6に示す組成の水性眼科組成物を、常法により調製した。そして、以下の方法で、実施例22及び比較例20の水性眼科組成物の涙液安定化試験を実施した。
 具体的には、実施例22及び比較例20の水性眼科組成物を、それぞれ容量15mLのポリエチレンテレフタレート製点眼容器に15mLずつ充填し、ポリエチレン製ノズルを装着した。点眼前に、被験者の瞬目後、開眼してから5秒後の眼表面の涙液層の破綻状態(ブレイク)を涙液動態観察装置DR-1(興和株式会社製)にて撮影した。次に、各水性眼科組成物を1滴点眼した直後に、被験者の瞬目後、開眼してから5秒後の眼表面の涙液層の破綻状態を、DR-1で同様に測定した。さらに、各水性眼科組成物を1滴点眼した5分後に、被験者の瞬目後、開眼してから5秒後及び60秒後の眼表面の涙液層の破綻状態を、DR-1で同様に測定した。結果を表6に併せて示す。
 なお、涙液層のブレイク(破綻)が軽微であるほど、涙液層は安定化されており、ひいては目の乾きが改善されていると考えられる。
 涙液層のブレイクのスコア:
  ブレイク無 ・・・・・・・・・・ -
  軽度のブレイク有 ・・・・・・・ +
  中等度のブレイク有 ・・・・・・ ++
  重度のブレイク有 ・・・・・・・ +++
  目が乾いて開眼を継続できず ・・ ++++
 さらに、点眼直後の刺激感、翌朝起床時の乾燥感を、VAS法で評価した。すなわち、刺激感については、10cmの直線の両端において、「全く刺激を感じない」を0cm、「これまで感じたことがある最大の刺激感」を10cmとし、各水性眼科組成物の点眼によって感じる刺激感に相当する直線上の一点を被験者に示させ、0cmの点からの距離を測定して、刺激感の点数とした。翌朝の乾燥感も同様に、10cmの直線の両端において、「全く乾燥感を感じない」を0cm、「これまで感じたことがある最大の乾燥感」を10cmとして、被験者(n=3)の乾燥感の点数を評価した。結果を表6に併せて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
 表6に示したとおり、比較例20においては、点眼直後から軽度のブレイクが起きているが、実施例22においては驚くべきことに、点眼5分後、開眼60秒時点においてもブレイクが起こらず、翌朝起床後においても乾燥感を感じなかった。さらに比較例20では非常に刺激を感じたが、実施例22では刺激を感じることはなかった。

Claims (7)

  1.  (A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を含有する、水性眼科組成物。
  2.  さらに、(D)緩衝剤を含有する、請求項1に記載の水性眼科組成物。
  3.  さらに、(E)(A)成分及び(B)成分以外の界面活性剤を含有する、請求項1又は2に記載の水性眼科組成物。
  4.  点眼剤、洗眼剤、コンタクトレンズ装着液又はコンタクトレンズケア用剤である、請求項1~3のいずれか一項に記載の水性眼科組成物。
  5.  ドライアイ用又は目の乾きの抑制用である、請求項1~4のいずれか一項に記載の水性眼科組成物。
  6.  (A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を水性眼科組成物に含有させることにより、該水性眼科組成物における消泡時間を短縮させる方法。
  7.  (A)ポリオキシエチレンヒマシ油、(B)モノステアリン酸ポリエチレングリコール、並びに(C)ゴマ油、ヒマシ油、ビタミンA及びクロロブタノールからなる群より選択される少なくとも一種を水性眼科組成物に含有させることにより、該水性眼科組成物に涙液安定化作用を付与する方法。
PCT/JP2013/082188 2012-12-04 2013-11-29 水性眼科組成物 WO2014087931A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014551072A JP5873573B2 (ja) 2012-12-04 2013-11-29 水性眼科組成物
CN201380059536.4A CN104797241B (zh) 2012-12-04 2013-11-29 水性眼科组合物
US14/384,810 US9427473B2 (en) 2012-12-04 2013-11-29 Aqueous ophthalmic composition
HK15108564.2A HK1207964A1 (en) 2012-12-04 2015-09-02 Aqueous ophthalmic composition
US15/147,415 US20160243030A1 (en) 2012-12-04 2016-05-05 Aqueous Ophthalmic Composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012265841 2012-12-04
JP2012-265841 2012-12-04

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/384,810 A-371-Of-International US9427473B2 (en) 2012-12-04 2013-11-29 Aqueous ophthalmic composition
US15/147,415 Continuation US20160243030A1 (en) 2012-12-04 2016-05-05 Aqueous Ophthalmic Composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014087931A1 true WO2014087931A1 (ja) 2014-06-12

Family

ID=50883349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/082188 WO2014087931A1 (ja) 2012-12-04 2013-11-29 水性眼科組成物

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9427473B2 (ja)
JP (1) JP5873573B2 (ja)
CN (2) CN107260660A (ja)
HK (1) HK1207964A1 (ja)
TW (1) TWI586368B (ja)
WO (1) WO2014087931A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019214560A (ja) * 2018-06-08 2019-12-19 ロート製薬株式会社 洗眼剤組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11260035B2 (en) 2016-10-12 2022-03-01 Ps Therapies Ltd Topical compositions and methods of use thereof
US11583496B2 (en) 2016-10-12 2023-02-21 PS Therapy Inc. Drug vehicle compositions and methods of use thereof
KR102453524B1 (ko) * 2016-12-19 2022-10-12 라이온 가부시키가이샤 안과용 조성물 및 그 제조 방법
AT521983A1 (de) * 2018-11-26 2020-06-15 Orphanix Gmbh Wässrige pädiatrische Retinolpräparate
TW202304456A (zh) * 2021-07-16 2023-02-01 晶碩光學股份有限公司 用於眼科產品之液態組成物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090985A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 ロート製薬株式会社 水性眼科組成物
WO2013008715A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 ロート製薬株式会社 水性眼科組成物
JP2013144671A (ja) * 2011-12-12 2013-07-25 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 眼科用水性組成物
JP2013256475A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Rohto Pharmaceutical Co Ltd グリチルリチン酸含有水性眼科組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060083733A1 (en) * 2002-01-18 2006-04-20 Fumihide Nishio High-concentration preparation of soluble thrombomodulin
US20070053861A1 (en) * 2003-09-10 2007-03-08 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Ophthalmic composition for contact lens
JP5301069B2 (ja) 2004-04-15 2013-09-25 ロート製薬株式会社 アズレン含有水性液剤
JP4999304B2 (ja) 2004-09-27 2012-08-15 ロート製薬株式会社 ヒアルロン酸又はその塩を含有する粘膜適用組成物
JP2008222638A (ja) 2007-03-13 2008-09-25 Teika Seiyaku Kk 油成分含有眼用組成物
JP2009073788A (ja) 2007-09-21 2009-04-09 Teika Seiyaku Kk イソプロピルウノプロストン含有眼用組成物
JP2009173638A (ja) 2007-12-26 2009-08-06 Lion Corp 眼科用組成物及びビタミンa類の安定化方法
CA2739882A1 (en) 2008-10-22 2010-04-29 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. Pharmaceutical composition improving intestinal absorption
US9119827B2 (en) * 2009-06-30 2015-09-01 Lion Corporation Ophthalmic composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090985A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 ロート製薬株式会社 水性眼科組成物
WO2013008715A1 (ja) * 2011-07-08 2013-01-17 ロート製薬株式会社 水性眼科組成物
JP2013144671A (ja) * 2011-12-12 2013-07-25 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 眼科用水性組成物
JP2013256475A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Rohto Pharmaceutical Co Ltd グリチルリチン酸含有水性眼科組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019214560A (ja) * 2018-06-08 2019-12-19 ロート製薬株式会社 洗眼剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
HK1207964A1 (en) 2016-02-19
TW201427691A (zh) 2014-07-16
CN104797241A (zh) 2015-07-22
JPWO2014087931A1 (ja) 2017-01-05
TWI586368B (zh) 2017-06-11
CN107260660A (zh) 2017-10-20
US20150018416A1 (en) 2015-01-15
US20160243030A1 (en) 2016-08-25
US9427473B2 (en) 2016-08-30
JP5873573B2 (ja) 2016-03-01
CN104797241B (zh) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5951733B2 (ja) 眼科用組成物
US9034931B2 (en) Aqueous ophthalmic composition
JP5873573B2 (ja) 水性眼科組成物
JP6596116B2 (ja) 水性眼科組成物
JP6190503B2 (ja) 水性眼科組成物
JP2022172313A (ja) 眼科組成物
JP7348347B2 (ja) 眼科組成物
JP2019202166A (ja) 眼科組成物
WO2013008715A1 (ja) 水性眼科組成物
JP2023093761A (ja) 異物感改善用眼科組成物
JP6062729B2 (ja) 粘膜適用組成物
JP5922505B2 (ja) グリチルリチン酸含有水性眼科組成物
JP2023033557A (ja) 複合目症状改善用眼科組成物
JP2018203723A (ja) 摩擦低減用であるコンタクトレンズ用点眼剤、その使用方法、および装用中のコンタクトレンズの摩擦低減方法
JP5993620B2 (ja) 点眼剤
JP6091780B2 (ja) 水性眼科組成物
WO2013008716A1 (ja) 水性眼科組成物
WO2023054669A1 (ja) 眼科組成物
JP2023125656A (ja) 眼科組成物
JP2018145184A (ja) 眼科組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13861159

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14384810

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014551072

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201504047

Country of ref document: ID

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13861159

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1