WO2014017621A1 - 車両用ステアリング装置 - Google Patents

車両用ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014017621A1
WO2014017621A1 PCT/JP2013/070287 JP2013070287W WO2014017621A1 WO 2014017621 A1 WO2014017621 A1 WO 2014017621A1 JP 2013070287 W JP2013070287 W JP 2013070287W WO 2014017621 A1 WO2014017621 A1 WO 2014017621A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bracket
side plate
housing
steering shaft
plate portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/070287
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
照夫 筒井
Original Assignee
株式会社ジェイテクト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジェイテクト filed Critical 株式会社ジェイテクト
Priority to CN201380039949.6A priority Critical patent/CN104520165B/zh
Publication of WO2014017621A1 publication Critical patent/WO2014017621A1/ja
Priority to IN651DEN2015 priority patent/IN2015DN00651A/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle steering apparatus attached to a vehicle body via an upper bracket and a lower bracket.
  • a steering shaft is rotatably supported by a housing via a bearing, and the housing is attached to the vehicle body via an upper bracket and a lower bracket.
  • the lower bracket has a connecting portion that connects the pair of side plate portions in order to increase the strength of the lower bracket.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems.
  • the object of the present invention is to provide high torsional support rigidity of the vehicle steering device with respect to the vehicle body around the axis of the steering shaft, and to consider mounting on the vehicle body.
  • a vehicle steering device that can be reduced in size and that can reduce the size and weight of a lower bracket.
  • the present invention includes a steering shaft that can be connected to a handle at one end, a housing that rotatably supports the steering shaft via a bearing, an upper bracket that fixes the housing to a vehicle body on the handle side, and an opposite to the handle
  • the vehicle steering apparatus comprising a lower bracket for fixing the housing to the vehicle body on the side
  • the lower bracket includes a first bracket fixed to the vehicle body, and a connecting bolt on an end surface of the housing opposite to the handle.
  • a second bracket fixed via a pivot, and provided with a pivot coupling portion that couples the first bracket and the second bracket so as to be pivotable about a horizontal axis, and the second bracket includes the handle of the housing.
  • a plate-like mounting portion in surface contact with the end surface on the opposite side of the A side plate portion extending in the axial direction of the steering shaft from both ends of the mounting portion with an aligning shaft interposed therebetween, and a side plate portion engaged with the swivel connection portion; and a rotation center of the steering shaft on the opposite side of the handle of the housing
  • a support portion extending in the outer diameter direction from the side plate portion to the vicinity of the side plate portion beyond the connecting bolt, and an extended contact that makes surface contact with the mounting portion on the end surface opposite to the handle of the support portion The surface is formed up to the vicinity of the side plate portion.
  • a vehicle steering apparatus in which the torsional support rigidity of the vehicle steering apparatus with respect to the vehicle body around the axis of the steering shaft is high, the consideration for attachment to the vehicle body can be reduced, and the lower bracket can be reduced in size and weight. can do.
  • the first bracket is fixed to the vehicle body and is positioned above the mounting portion of the second bracket, and the second bracket is connected to the top of the second bracket from both ends of the top plate with the steering shaft interposed therebetween.
  • a side plate portion that extends downward to the mounting portion, and the support portion extends radially from the center of rotation of the steering shaft toward the upper end of the side plate portion and beyond the connection bolt to the vicinity of the upper end of the side plate portion.
  • the extended contact surface may be formed up to the vicinity of the upper end of the side plate portion.
  • the torsional support rigidity of the vehicle steering device with respect to the vehicle body around the axis of the steering shaft is higher, the mounting consideration for the vehicle body can be reduced, and the lower bracket can be reduced in size and weight.
  • An apparatus can be provided.
  • the swivel connection portion includes an insertion hole provided in the first bracket and the second bracket, and a connection pin inserted through the both insertion holes, and is provided on one of the first bracket and the second bracket.
  • a guide hole connected to the insertion hole is formed to extend in the axial direction of the steering shaft, and the connection pin is held in the insertion hole until a secondary collision load acts around the insertion hole connected to the guide hole.
  • a holding device may be provided.
  • the lower bracket can be provided with both the support function of rotating the housing and the function of absorbing the secondary collision load.
  • the lower bracket can reliably absorb the secondary collision load, and can ensure the driver's living space at the time of the secondary collision.
  • the holding device may be a pair of claws.
  • an inexpensive holding device can be provided with a simple structure.
  • a vehicle steering apparatus in which the torsional support rigidity of the vehicle steering apparatus with respect to the vehicle body around the axis of the steering shaft is high, the consideration for attachment to the vehicle body can be reduced, and the lower bracket can be reduced in size and weight. can do.
  • the top view of the steering device for vehicles in one embodiment of the present invention 1 is a view in the direction of arrow A in FIG. 1 according to an embodiment of the present invention.
  • 1 is a view in the direction of arrow B in FIG. 1 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a view corresponding to arrow B in FIG. 1 excluding the lower bracket according to the embodiment of the present invention.
  • 2 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 2 in the embodiment of the present invention.
  • FIGS. 1 is a plan view of the vehicle steering apparatus
  • FIG. 2 is a view as seen from the arrow A in FIG. 1
  • FIG. 3 is a view as seen from the arrow B in FIG. 1
  • FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 2
  • FIG. 6 is a perspective view of the lower bracket.
  • the vehicle steering apparatus 10 includes housings 11 and 20, a steering shaft 30 that is rotatably supported by the housings 11 and 20 via a rolling bearing (not shown), and a steering wheel side. It has an upper bracket 40 for attaching the housing 20 to the vehicle body 90 and lower brackets 80 and 84 for attaching the housing 11 to the vehicle body 93 on the intermediate shaft side.
  • the housing rotatably supports a steering tube 20 that rotatably supports a steering shaft 30 via a rolling bearing (not shown) and a rotary shaft 15 that is rotatably connected to the steering shaft 30 via a rolling bearing (not shown).
  • the gear housing 11 and the steering tube 20 are integrated by press fitting the steering tube 20 into the inner periphery of the gear housing 11.
  • a handle (not shown) is connected to one end of the steering shaft 30, and an intermediate shaft (not shown) is connected to the other end of the rotating shaft 15.
  • the steering shaft 30 and the rotary shaft 15 are coaxially connected to each other via a torsion bar (not shown).
  • the intermediate shaft is further connected to the tire via an unillustrated pinion shaft and rack shaft.
  • the gear housing 11 includes a rotary shaft 15, a speed reduction mechanism, and a torque sensor.
  • the rotary shaft 15 is rotatably supported by the gear housing 11 via a rolling bearing (not shown). .
  • a worm wheel and a worm gear are used as the speed reduction mechanism, and the rotation of the electric motor 19 attached to the gear housing 11 is transmitted to the rotary shaft 15 at a reduced speed via the worm gear and the worm wheel, and is transmitted to the steering wheel. Steering is power-assisted by the electric motor 19.
  • a control box (not shown) is fixed to the gear housing 11, and the torque sensor signal is sent to the control box via a signal cable (not shown).
  • the control box and the electric motor 19 are connected via a power cable (not shown) so that a voltage corresponding to the torque is supplied to the electric motor 19. That is, steering of the steering wheel is detected by a torque sensor, and power assist corresponding to the torque is obtained by the electric motor 19.
  • the lower bracket is fixed to the gear housing 11 via a first bracket 80 that is fixed to the vehicle body 93 via a fixing bolt 94 and a connecting bolt 89.
  • the first bracket 80 and the second bracket 84 are connected to each other so as to be capable of turning around a horizontal axis via a turning connecting portion described later.
  • the first bracket 80 includes a top plate portion 81 extending in the left-right direction and a pair of side plate portions 82 extending downward from both left and right ends of the top plate portion 81.
  • the top plate portion 81 is formed with a pair of through holes 81a penetrating in the vertical direction.
  • the shaft portion of the fixing bolt 94 is inserted into the pair of through holes 81a.
  • guide holes 82a extending in the axial direction of the steering shaft 30 are formed penetrating in the left-right direction.
  • the turning support plate 83 is fixed to the pair of side plate portions 82, and an insertion hole for inserting a shaft portion 87b of a connecting pin 87 described later is formed in the turning support plate 83.
  • An insertion hole for the turning support plate 83 is provided at the end of the guide hole 82a on the steering shaft 30 side.
  • the turning support plate 83 is formed with a notch communicating the insertion hole to the outer diameter side, and a pair of claws are formed around the insertion hole.
  • the pair of claws expands when a shaft portion 87b of a connecting pin 87 described later moves to the side opposite to the steering shaft 30.
  • the pair of claws function as a holding device that holds the shaft portion 87b of the connecting pin 87 in the insertion hole until a secondary collision load is applied.
  • the second bracket 84 includes a plate-like mounting portion 85 extending in the left-right direction and a pair of side plate portions 86 extending from the left and right ends of the mounting portion 85 to the opposite side of the steering shaft 30.
  • a pair of through holes 85 a are formed in the attachment portion 85 so as to penetrate in the axial direction of the steering shaft 30.
  • the pair of side plate portions 86 are formed with insertion holes (not shown) penetrating in the left-right direction.
  • a shaft portion of the connection bolt 89 is inserted into the pair of through holes 85 a, and a shaft portion 87 b of a connection pin 87 described later is inserted into the insertion holes of the pair of side plate portions 86.
  • the shaft portion 87b of the connecting pin 87 is inserted into the guide hole 82a, the insertion hole of the pair of side plate portions 86 and the insertion hole of the swivel support plate 83, and the head portions 87a are formed at both ends of the shaft portion 87b.
  • the bracket 80 and the second bracket are connected to each other so as to be pivotable about a horizontal axis. That is, the swivel connecting portion has a connecting pin 87, a swivel support plate 83, and an insertion hole for the pair of side plate portions 86, and connects the first bracket 80 and the second bracket so as to be able to swivel around the horizontal axis. It has a function.
  • the third bracket 88 includes a first connection portion 88a extending in the left-right direction, an extension portion 88b extending from the right end of the first connection portion 88a toward the steering shaft 30 side, and a second connection portion 88c extending rightward from the upper end of the extension portion 88b. It is made up of.
  • the first connection portion 88a is provided in parallel with the attachment portion 85 of the second bracket 84, and is fixed to the attachment portion 85 by welding or the like.
  • the second connection portion 88c is fixed to the vehicle body via a fixing bolt (not shown).
  • the upper bracket 40 is fixed to the vehicle body 90 via a detachment device and is connected to the steering tube 20 via a lock mechanism.
  • the upper bracket 40 can be fixed to the vehicle body 90 until the secondary impact load is applied by the detaching device, and the upper bracket 40 can be detached from the vehicle body 90 when the secondary impact load is applied to the handle.
  • the lock mechanism the steering tube 20 can be fixed at an arbitrary turning position around the horizontal axis. That is, the lock mechanism is used for tilt adjustment for adjusting the height of the handle.
  • the detaching device includes a capsule 55 fitted in a mounting groove 42 described later of the upper bracket 40, and a fixing bolt 91 and a nut 92 that are inserted into the capsule 55 and the vehicle body 90 and fastened to each other.
  • a secondary impact load is applied to the handle, the connection between the upper bracket 40 and the capsule 55 is released, and the capsule 55 is detached from the mounting groove 42 of the upper bracket 40.
  • the capsule 55 is connected to flat plate portions 56 and 59 for sandwiching a mounting plate 41, which will be described later, a connecting portion 58 for connecting the upper and lower flat plate portions 56 and 59 on the handle side, and the upper flat plate portion 56 and the mounting groove 42. And a cylindrical portion 57 to be fitted into the.
  • An insertion hole 57 a through which the shaft portion of the fixing bolt 91 is inserted is formed in the cylindrical portion 57.
  • the upper flat plate portion 56 is formed with an elastic portion 56a that is curved toward the mounting plate 41 on both the left and right sides with the cylindrical portion 57 interposed therebetween.
  • the upper bracket 40 has a mounting plate 41 extending in the horizontal direction, a substantially U-shaped support plate 45 fixed to the mounting plate 41 by welding or the like, and a U-shaped cross section disposed inside the support plate 45. It consists of a distance bracket 50. Both ends of the distance bracket 50 are fixed to the steering tube 20 by welding or the like.
  • the mounting plate 41 is formed with mounting grooves 42 that are notched on the handle side on both the left and right sides of the outer tube 21.
  • the support plate 45 includes a top plate portion 46 that extends in the left-right direction and side plate portions 47 that extend downward from the left and right ends of the top plate portion 46.
  • the locking mechanism is used at the time of tilt adjustment for adjusting the height of the handle, and fixes the distance bracket 50 to the support plate 45 at an arbitrary position.
  • the lock mechanism includes a tightening bolt 60, a nut 65, a cam mechanism, and a lever 70.
  • the tightening bolt 60 has a head portion 61, a restricting portion, a shaft portion 63, and a screw portion 64 formed in this order, and the head portion 61 and the restricting portion protrude from the shaft portion 63 in the outer diameter direction.
  • the restricting portion is formed with a two-chamfered surface 62 that engages with a long hole 47a described later, and a nut 65 is screwed onto the screw portion 64.
  • the head 61, the restricting portion, the shaft portion 63, and the screw portion 64 are integrally formed by cutting or the like.
  • the distance bracket 50 is formed with an insertion hole through which the shaft portion 63 of the tightening bolt 60 is inserted, and the side plate portion 47 is provided with elongated holes 47a and 47b for restricting rotation of the tightening bolt 60 and a cam mechanism described later. It is formed in an arc shape centering on the pivot axis, that is, the horizontal axis.
  • the cam mechanism has a regulation cam 75 and a movable cam 71.
  • the movable cam 71 is rotatably supported by the shaft portion 63.
  • a lever 70 is fitted and fixed to the movable cam 71, and a regulation cam 75 is rotatably supported.
  • a not-illustrated two-chamfered surface similar to the two-chamfered surface 62 of the regulating portion is formed on the outer periphery of the regulating cam 75.
  • a cam surface protruding in the axial direction is formed on the opposing surfaces of the restriction cam 75 and the movable cam 71.
  • the tilt mechanism is composed of a swivel connecting portion, a lock mechanism, an insertion hole, and long holes 47a and 47b, and the height of the handle can be adjusted.
  • the gear housing 11 has a cylindrical portion 12 with a bottom so as to accommodate a worm wheel of a speed reduction mechanism.
  • a support portion 13 is integrally formed on the outer periphery of the cylindrical portion 12, and the support portion 13 extends radially from the rotation center of the rotation shaft 15 to the outer diameter. More specifically, the support portion 13 extends radially from the rotation center of the rotating shaft 15 to the outer side in the range of the side plate portion 86 and beyond the connecting bolt 89 to the vicinity of the side plate portion 86.
  • the circular end surface of the cylindrical portion 12 and the extended contact surface of the support portion 13 are in surface contact with the mounting portion 85 of the second bracket 84 within a range indicated by hatching F (FIG. 3).
  • the extended contact surface of the support portion 13 is formed up to the vicinity of the side plate portion 86.
  • a pair of screw holes 13a are drilled in the extended contact surface of the support portion 13, and a connecting bolt 89 is screwed into the screw holes 13a.
  • the bracket 84 is easily deformed and the torsion support rigidity of the vehicle steering device 10 is low.
  • the deformation of the second bracket 84 due to the weight of the gear housing 11 and the like, and the moment of the electric motor 19 and the like can be increased.
  • the support portion 13 extends radially from the rotation center of the rotary shaft 15 toward the upper end of the side plate portion 86 and beyond the connecting bolt 89 to the vicinity of the upper end of the side plate portion 86, and the extended contact surface of the support portion 13 is the side plate portion 86.
  • the portion formed to the vicinity of the upper end of the vehicle can further suppress the deformation of the second bracket 84 due to the weight of the gear housing 11 and the like, and the moment of the electric motor 19 and the like, and can further increase the torsion support rigidity of the vehicle steering device 10. .
  • the lower bracket 80 Since the lower bracket 80 is attached to the end surface of the gear housing 11 on the intermediate shaft side, the degree of freedom of attachment of the electric motor 19 to the gear housing 11 is increased, and attachment considerations to the vehicle body can be reduced. Since the lower bracket 80 does not need to have a shape surrounding the gear housing 11, the lower bracket 80 can be reduced in size and weight.
  • the turning support plate 83 is fixed to the pair of side plate portions 82 of the first bracket 80, and the second bracket 84 is disposed inside the first bracket 80.
  • the shaft portion 87b of the connecting pin is inserted into the insertion hole of the turning support plate 83, the guide hole 82a, and the insertion hole of the side plate portion 86, and head portions 87a are formed at both ends of the shaft portion 87b.
  • the first bracket 80 and the second bracket are connected to each other so as to be pivotable about the horizontal axis.
  • the lower bracket 80 is fixed to the vehicle body 93 via fixing bolts 94, and the gear housing 11 is connected to the lower bracket 80 via connecting bolts 89.
  • the capsule 55 is fitted into the mounting groove 42 of the mounting plate 41, the fixing bolt 91 is inserted into the vehicle body 90 and the capsule 55, the nut 92 is screwed into the thread portion of the fixing bolt 91, and the vehicle body 90 and the capsule 55 are fastened.
  • the vehicle steering device 10 is attached to the vehicle bodies 90 and 93.
  • the steering tube 20 can be turned around the horizontal axis.
  • the operation when a secondary impact load is applied to the handle will be described.
  • the secondary impact load caused by the driver hitting the steering wheel acts on the steering tube 21, the distance bracket 50, the support plate 45, and the mounting plate 41, and the steering tube 20, the gear housing 11, the second bracket 84, and the connecting pin 87. Acting on the pair of claws of the turning support plate 83.
  • the capsule 55 is detached from the mounting plate 41 by overcoming the static friction force between the lower flat plate portion 59 and the mounting plate 41 and the static friction force between the elastic portion 56 a and the mounting plate 41.
  • the pair of claws of the turning support plate 83 are spread and the shaft portion 87b of the connecting pin 87 moves from the insertion hole to the guide hole 82a, and further moves to the opposite side of the steering shaft 30 along the guide hole 82a.
  • the secondary collision load is absorbed by the plastic deformation of the pair of claws of the turning support plate 83, the static friction force between the lower flat plate portion 59 and the mounting plate 41, and the static friction force between the elastic portion 56a and the mounting plate 41. Is absorbed by.
  • the driver's living space is ensured by moving the steering shaft 30 forward together with the steering wheel during the secondary collision.
  • the support portion 13 is provided so that the extended contact surface of the support portion 13 faces the mounting portion 85 of the second bracket 84.
  • the connecting pin 87 can be smoothly moved along the guide hole 82a.
  • the turning support plate 83 is fixed to the first bracket 80, the guide hole 82a is formed, and the insertion hole is formed in the second bracket 84.
  • the turning support plate 83 may be fixed to the second bracket 80, the guide hole 82 a may be formed, and the insertion hole may be formed in the first bracket 84.
  • the support portion 13 is applied to a vehicle steering device in which the steering tube 20 and the steering shaft 30 do not expand and contract in the axial direction at the time of a secondary collision.
  • the support portion 13 may be applied to a vehicle steering apparatus in which the steering tube 20 and the steering shaft 30 extend and contract in the axial direction at the time of a secondary collision.
  • the support portion 13 is applied to a vehicle steering apparatus that does not have telescopic adjustment but has tilt adjustment.
  • the support portion 13 may be applied to a vehicle steering apparatus having telescopic adjustment and tilt adjustment.
  • the torsional support rigidity of the vehicle steering device with respect to the vehicle body around the axis of the steering shaft is high, the mounting consideration to the vehicle body can be reduced, and the vehicle steering device capable of reducing the size and weight of the lower bracket is realized. can do.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

 車両用ステアリング装置において、ロアーブラケットは、車体に固定される第1ブラケット80と、ハウジング11の端面に連結ボルト89を介して固定される第2ブラケット84とを備え、第1ブラケット80および第2ブラケット84間に旋回連結部を設け、第2ブラケット84は、ハウジング11のインターミディエイトシャフト側の端面に面接触する板状の取付部85と、取付部85の両端よりステアリングシャフト30の軸方向に延び、旋回連結部と関わり合う側板部86とを備え、ハウジング11にステアリングシャフト30の回転中心から側板部86の範囲内で外径へ延びる支持部13を設け、この支持部13のインターミディエイトシャフト側の端面に取付部85に面接触する延長接触面を形成した。

Description

車両用ステアリング装置
 本発明は、車体にアッパーブラケットおよびロアーブラケットを介して取付けた車両用ステアリング装置に関する。
 特許文献1に示す車両用ステアリング装置は、ステアリングシャフトを軸受を介してハウジングに回転可能に軸承させ、ハウジングをアッパーブラケットおよびロアーブラケットを介して車体に取付けている。ハウジングの左右両側にロアーブラケットの一対の側板部があり、一対の側板部に旋回連結部を介してハウジングが水平軸線回りに旋回可能に連結されている。ロアーブラケットは、これ自体の強度を高めるために、一対の側板部を連結する連結部を有する。
 このものは、ハウジングの左右両側で旋回連結部を介してロアーブラケットに支持されているため、ステアリングシャフトの軸線回りの車体に対する車両用ステアリング装置の捩じり支持剛性が高いメリットがある。
日本国特開2012-41034号公報
 逆に、ハウジングの左右両側に一対の側板部が位置するため、電動モータをハウジングの上方に設けざるを得ず、電動モータが干渉しないように車体側で配慮する必要があった。また、ハウジングの周囲を取り巻く大掛かりなロアーブラケットを使用せざるを得ず、大型化、重量化する問題があった。
 ハウジングのインターミディエイトシャフト側の端面に連結ボルトを介してロアーブラケットを取付けた車両用ステアリング装置もあるが、ステアリングシャフトの軸線回りの車体に対する車両用ステアリング装置の捩じり支持剛性が低い。本発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、ステアリングシャフトの軸線回りの車体に対する車両用ステアリング装置の捩じり支持剛性が高く、車体に対する取付け配慮を少なくでき、ロアーブラケットを小型化、軽量化できる車両用ステアリング装置を提供する。
 本発明は、一端にハンドルを連結可能なステアリングシャフトと、前記ステアリングシャフトを軸受を介して回転可能に軸承するハウジングと、前記ハンドル側で前記ハウジングを車体に固定するアッパーブラケットと、前記ハンドルと反対側で前記ハウジングを車体に固定するロアーブラケットとを備えた車両用ステアリング装置において、前記ロアーブラケットは、前記車体に固定される第1ブラケットと、前記ハウジングの前記ハンドルと反対側の端面に連結ボルトを介して固定される第2ブラケットとを備え、前記第1ブラケットおよび前記第2ブラケットを互いに水平軸線回りに旋回可能に連結した旋回連結部を設け、前記第2ブラケットは、前記ハウジングの前記ハンドルと反対側の端面に面接触する板状の取付部と、前記ステアリングシャフトを間に挟んで前記取付部の両端より前記ステアリングシャフトの軸方向に延び、前記旋回連結部と関わり合う側板部とを備え、前記ハウジングの前記ハンドルと反対側に前記ステアリングシャフトの回転中心から前記側板部の範囲内で外径方向へ延びる支持部を前記連結ボルトを超えて前記側板部近傍まで設け、この支持部の前記ハンドルと反対側の端面に前記取付部に面接触する延長接触面を前記側板部近傍まで形成したことを特徴とするものである。
 本発明によれば、ステアリングシャフトの軸線回りの車体に対する車両用ステアリング装置の捩じり支持剛性が高く、車体に対する取付け配慮を少なくでき、ロアーブラケットを小型化、軽量化できる車両用ステアリング装置を提供することができる。
 前記第1ブラケットが、前記車体に固定され前記第2ブラケットの前記取付部より上方に位置する天板部と、前記ステアリングシャフトを間に挟んで前記天板部の両端より前記第2ブラケットの前記取付部まで下方へ延びる側板部とを備え、前記支持部を、前記ステアリングシャフトの回転中心から前記側板部の上端に向けて放射状に延びかつ前記連結ボルトを超えて前記側板部の上端近傍まで設け、前記延長接触面を、前記側板部の上端近傍まで形成してもよい。
 上記の構造によれば、ステアリングシャフトの軸線回りの車体に対する車両用ステアリング装置の捩じり支持剛性がより高くなり、車体に対する取付け配慮を少なくでき、ロアーブラケットを小型化、軽量化できる車両用ステアリング装置を提供することができる。
 前記旋回連結部は、前記第1ブラケットおよび前記第2ブラケットに設けられた挿通孔と、前記両挿通孔に挿通される連結ピンとからなり、前記第1ブラケットおよび前記第2ブラケットのどちらか一方に前記挿通孔に繋がるガイド穴を前記ステアリングシャフトの軸線方向に延ばして形成し、前記ガイド穴に繋がる前記挿通孔の周囲に2次衝突荷重が作用するまでは、前記連結ピンを前記挿通孔に保持する保持装置を設けてもよい。
 上記の構造によれば、ロアーブラケットに、ハウジングの旋回支持機能と、2次衝突荷重の吸収機能の両方を持たせることができる。また、ロアーブラケットによって、2次衝突荷重を確実に吸収できるとともに、2次衝突時に運転者の居住空間を確実に確保できる。
 前記保持装置が、一対の爪であってもよい。
 上記の構造によれば、簡単な構造で安価な保持装置を提供できる。
 本発明によれば、ステアリングシャフトの軸線回りの車体に対する車両用ステアリング装置の捩じり支持剛性が高く、車体に対する取付け配慮を少なくでき、ロアーブラケットを小型化、軽量化できる車両用ステアリング装置を提供することができる。
本発明の一実施形態における車両用ステアリング装置の平面図 本発明の一実施形態における図1のA矢視図 本発明の一実施形態における図1のB矢視図 本発明の一実施形態におけるロアーブラケットを除いた図1のB矢視相当図 本発明の一実施形態における図2のC-C線断面図 本発明の一実施形態におけるロアーブラケットの斜視図
 本発明の実施形態を、図1乃至図6にもとづいて説明する。図1は、車両用ステアリング装置の平面図、図2は、図1のA矢視図、図3は、図1のB矢視図、図4は、ロアーブラケットを除いた図1のB矢視相当図、図5は、図2のC-C線断面図、図6は、ロアーブラケットの斜視図である。
 図1乃至図3に示すように、車両用ステアリング装置10は、ハウジング11、20と、ハウジング11、20に図略の転がり軸受を介して回転可能に支持されるステアリングシャフト30と、ハンドル側でハウジング20を車体90に取付けるアッパーブラケット40と、インターミディエイトシャフト側でハウジング11を車体93に取付けるロアーブラケット80、84とを有する。
 前記ハウジングは、ステアリングシャフト30を図略の転がり軸受を介して回転可能に支持するステアリングチューブ20と、ステアリングシャフト30に回転連結された回転軸15を図略の転がり軸受を介して回転可能に支持するギヤハウジング11とを有する。ギヤハウジング11の内周にステアリングチューブ20を圧入嵌合することによって、ギヤハウジング11およびステアリングチューブ20を一体化している。
 ステアリングシャフト30の一端には図略のハンドルが連結され、回転軸15の他端には図略のインターミディエイトシャフトが連結されている。ステアリングシャフト30および回転軸15は、図略のトーションバーを介して同軸に回転連結されている。インターミディエイトシャフトは、さらに図略のピニオンシャフト、ラックシャフトを介してタイヤに連結されている。
 図4に示すように前記ギヤハウジング11には、回転軸15、減速機構、トルクセンサが内蔵され、回転軸15は、ギヤハウジング11に図略の転がり軸受を介して回転可能に軸承されている。
 前記減速機構として、ウォームホィールとウォームギヤが使用されており、ギヤハウジング11に取付けられた電動モータ19の回転は、前記ウォームギヤと前記ウォームホィールを介して回転軸15に減速して伝えられ、ハンドルの操舵を電動モータ19でパワーアシストする。
 前記ギヤハウジング11には、図略のコントロールボックスが固定され、前記トルクセンサの信号は図略の信号用ケーブルを介してコントロールボックスに送られるようになっている。コントロールボックスと電動モータ19は図略のパワーケーブルを介して接続され、トルクに応じた電圧が電動モータ19に供給されるようになっている。すなわち、ハンドルの操舵をトルクセンサで感知し、トルクに応じたパワーアシストが電動モータ19によって得られる。
 図1、図2、図3および図6に示すように、ロアーブラケットは、固定ボルト94を介して車体93に固定される第1ブラケット80と、連結ボルト89を介してギヤハウジング11に固定される第2ブラケット84と、第2ブラケット84に固定され、図略の固定ボルトを介して車体に固定される第3ブラケット88とを有する。第1ブラケット80および第2ブラケット84は、後述する旋回連結部を介して互いに水平軸線回りに旋回可能に連結されている。
 第1ブラケット80は、左右方向に延びる天板部81と、天板部81の左右両端より下方へ延びる一対の側板部82とからなる。天板部81には、一対の貫通穴81aが上下方向に貫通して形成されている。一対の貫通穴81aには固定ボルト94の軸部が挿通されるようになっている。一対の側板部82には、ステアリングシャフト30の軸線方向に延びるガイド穴82aが左右方向に貫通して形成されている。
 一対の側板部82に旋回支持板83が固定され、旋回支持板83に後述する連結ピン87の軸部87bを挿通する挿通孔が形成されている。ガイド穴82aのステアリングシャフト30側の端に、旋回支持板83の挿通孔が設けられている。旋回支持板83に、挿通孔を外径側へ連通する切欠きが形成され、挿通孔の周囲に一対の爪が形成されている。一対の爪は、後述する連結ピン87の軸部87bがステアリングシャフト30と反対側へ移動することによって拡がるようになっている。一対の爪は、2次衝突荷重が作用するまで、連結ピン87の軸部87bを挿通孔に保持する保持装置としての機能を有する。
 第2ブラケット84は、左右方向に延びる板状の取付部85と、取付部85の左右両端よりステアリングシャフト30と反対側へ延びる一対の側板部86とからなる。取付部85には、一対の貫通穴85aがステアリングシャフト30の軸線方向に貫通して形成されている。一対の側板部86には、図略の挿通孔が左右方向に貫通して形成されている。一対の貫通穴85aには、連結ボルト89の軸部が挿通され、一対の側板部86の挿通孔には、後述する連結ピン87の軸部87bが挿通されている。
 連結ピン87の軸部87bを、ガイド穴82a、一対の側板部86の挿通孔および旋回支持板83の挿通孔に挿通し、軸部87bの両端に頭部87aを形成することによって、第1ブラケット80および第2ブラケットが互いに水平軸線回りに旋回可能に連結される。すなわち、旋回連結部は、連結ピン87と、旋回支持板83と、一対の側板部86の挿通孔とを有し、第1ブラケット80および第2ブラケットを互いに水平軸線回りに旋回可能に連結する機能を有する。
 第3ブラケット88は、左右方向に延びる第1接続部88aと、第1接続部88aの右端よりステアリングシャフト30側へ延びる延長部88bと、延長部88bの上端より右側へ延びる第2接続部88cとからなっている。第1接続部88aは、第2ブラケット84の取付部85と並行に設けられ、取付部85に溶接等によって固定される。第2接続部88cは、図略の固定ボルトを介して車体に固定される。
 図1、図2および図5に示すように、アッパーブラケット40は、離脱装置を介して車体90に固定され、ロック機構を介してステアリングチューブ20に連結されている。離脱装置によって、2次衝撃荷重がかかるまでは、アッパーブラケット40を車体90に固定でき、ハンドルに2次衝撃荷重がかかると、アッパーブラケット40を車体90から離脱させることができる。ロック機構によって、ステアリングチューブ20は水平軸線回りの任意の旋回位置に固定できる。すなわち、ロック機構は、ハンドルの高さを調整するチルト調整に使用されるものである。
 離脱装置は、アッパーブラケット40の後述する取付け溝42に嵌め込まれるカプセル55と、カプセル55および車体90に挿通されこれらを互いに締結する固定ボルト91およびナット92とを有する。ハンドルに2次衝撃荷重がかかると、アッパーブラケット40およびカプセル55の連結が解除され、アッパーブラケット40の取付け溝42からカプセル55が離脱するようになっている。
 カプセル55は、後述する取付け板41を上下に挟み込む平板部56、59と、上下の平板部56、59をハンドル側で連結する連結部58と、上の平板部56に連結するとともに取付け溝42に嵌め込まれる円筒部57とからなっている。円筒部57に固定ボルト91の軸部が挿通される挿通穴57aが形成されている。上の平板部56には、円筒部57を挟んで左右両側で取付け板41側へ湾曲させた弾性部56aが形成されている。固定ボルト91の頭部およびナット92で平板部56、59を介して弾性部56aを圧縮することによって、下の平板部59および取付け板41間、弾性部56aおよび取付け板41間に静摩擦力が発生し、カプセル55が取付け板41から離脱するのを阻止する。
 アッパーブラケット40は、水平方向に延びる取付け板41と、この取付け板41に溶接等により固定された略断面コの字形の支持板45と、支持板45の内側に配置される断面コの字形のディスタンスブラケット50とからなっている。ディスタンスブラケット50の両端は、ステアリングチューブ20に溶接等により固定されている。取付け板41には、アウターチューブ21を挟んで左右両側に、ハンドル側を切欠いた取付け溝42が形成されている。
 支持板45は、左右方向に延びる天板部46と、天板部46の左右両端より下方へ延びる側板部47とからなっている。
 前記ロック機構は、ハンドルの高さを調整するチルト調整時に使用するものであり、支持板45に対しディスタンスブラケット50を任意の位置で固定するものである。ロック機構は、締付けボルト60、ナット65、カム機構、レバー70を有する。
 締付けボルト60は、頭部61、規制部、軸部63、ネジ部64が順に形成され、頭部61および規制部が軸部63に対し外径方向へ突出している。規制部には、後述する長穴47aに係合する二面取り面62が形成され、ネジ部64にはナット65が螺合されている。頭部61、規制部、軸部63、ネジ部64は、切削等により一体的に形成されている。
 ディスタンスブラケット50には締付けボルト60の軸部63を挿通する挿通穴が形成され、側板部47には締付けボルト60および後述するカム機構の回転を規制する長穴47a、47bが、旋回連結部の旋回軸線、すなわち水平軸線を中心とする円弧状に形成されている。
 カム機構は、規制カム75と、可動カム71を有する。可動カム71は、軸部63に回転可能に軸承されている。可動カム71には、レバー70が嵌合固定され、規制カム75が回転可能に軸承されている。
 規制カム75の外周には、規制部の二面取り面62と同様な図略の二面取り面が形成されている。規制カム75の二面取り面が長穴47bに摺接することにより、規制カム75の回転が規制され、ステアリングチューブ20の旋回位置が変えられるようになっている。
 規制カム75および可動カム71の対向する面には、軸方向に突出したカム面が形成され、規制カム75に対し可動カム71を回転させると、カム面に倣って規制カム75および可動カム71が互いに軸方向に接近離間するようになっている。
 チルト機構は、旋回連結部、ロック機構、挿通穴および長穴47a、47bからなり、ハンドルの高さを調整することができる。
 図1ないし図4に示すように、前記ギヤハウジング11は、減速機構のウォームホィールを収容できるように底付きの円筒部12を有する。この円筒部12の外周に支持部13が一体形成され、支持部13は回転軸15の回転中心から外径へ放射状に延びている。詳細に説明すると、支持部13は回転軸15の回転中心から側板部86の範囲内で外径方向へ放射状にかつ連結ボルト89を超えて側板部86の近傍まで延びている。円筒部12の円形の端面、支持部13の延長接触面が第2ブラケット84の取付部85にハッチングFで示す範囲で面接触する(図3)。支持部13の延長接触面は、側板部86の近傍まで形成されている。支持部13の延長接触面には一対のネジ孔13aが穿孔され、ネジ孔13aに連結ボルト89が螺合されている。
 支持部13の延長接触面が無い場合は、円筒部12の円形の端面のみが第2ブラケット84の取付部85に面接触し、ギヤハウジング11等の自重、電動モータ19等のモーメントによって第2ブラケット84が変形しやすく、車両用ステアリング装置10の捻り支持剛性が低い。支持部13を設けて支持部13の延長接触面を第2ブラケット84の取付部85に面接触させることによって、ギヤハウジング11等の自重、電動モータ19等のモーメントによる第2ブラケット84の変形を抑え、車両用ステアリング装置10の捻り支持剛性を高めることができる。
 支持部13は、回転軸15の回転中心から側板部86の上端に向けて放射状にかつ連結ボルト89を超えて側板部86の上端近傍まで延び、支持部13の延長接触面は、側板部86の上端近傍まで形成されている方が、ギヤハウジング11等の自重、電動モータ19等のモーメントによる第2ブラケット84の変形をより抑え、車両用ステアリング装置10の捻り支持剛性をより高めることができる。
 ロアーブラケット80をギヤハウジング11のインターミディエイトシャフト側の端面に取付けるため、電動モータ19のギヤハウジング11に対する取付け自由度が増し、車体に対する取付け配慮を少なくできる。ロアーブラケット80をギヤハウジング11を取囲む形状にする必要がないため、ロアーブラケット80を小型化、軽量化できる。
 次に上述した構成にもとづいて、組付け動作を説明する。
 第1ブラケット80の一対の側板部82に旋回支持板83を固定し、第1ブラケット80の内側に第2ブラケット84を配置する。旋回支持板83の挿通孔、ガイド穴82a、側板部86の挿通孔に連結ピンの軸部87bを挿通し、軸部87bの両端に頭部87aを形成する。こうして、第1ブラケット80および第2ブラケットが互いに水平軸線回りに旋回可能に連結される。車体93に固定ボルト94を介してロアーブラケット80を固定し、ロアーブラケット80に連結ボルト89を介してギヤハウジング11を連結する。取付け板41の取付け溝42にカプセル55を嵌め込み、車体90およびカプセル55に固定ボルト91を挿通し、固定ボルト91のネジ部にナット92を螺合させ、車体90およびカプセル55を締結する。こうして、車両用ステアリング装置10は、車体90、93に取付けられる。
 続いて、ハンドルの高さを変えるチルト調整動作について説明する。
 レバー70とともに可動カム71を一方向に回すと、カム面によって、規制カム75および可動カム71が互いに軸方向に接近し、頭部61およびナット65によるディスタンスブラケット50を支持板45で締め付けようとする力が弱まり、ステアリングチューブ20を水平軸線回りに旋回することができる。
 ステアリングチューブ20を任意の位置で固定するときは、レバー70とともに可動カム71を他方向に回す。この結果、カム面によって、規制カム75および可動カム71が互いに軸方向に離間し、頭部61およびナット65によるディスタンスブラケット50を支持板45で締め付けようとする力が強まり、ディスタンスブラケット50および支持板45間に摩擦力が発生する。
 ハンドルに2次衝撃荷重が作用したときの動作を説明する。
 運転手がハンドルにぶつかることによる2次衝撃荷重は、ステアリングチューブ21、ディスタンスブラケット50、支持板45、取付け板41に作用するとともに、ステアリングチューブ20、ギヤハウジング11、第2ブラケット84、連結ピン87を介して旋回支持板83の一対の爪に作用する。下の平板部59および取付け板41間の静摩擦力、弾性部56aおよび取付け板41間の静摩擦力に打ち勝って、カプセル55が取付け板41から離脱する。また、旋回支持板83の一対の爪を押し広げて、連結ピン87の軸部87bが挿通孔からガイド穴82aへ移動し、さらにガイド穴82aに沿ってステアリングシャフト30と反対側へ移動する。
 こうして、2次衝突荷重は、旋回支持板83の一対の爪の塑性変形によって吸収されるとともに、下の平板部59および取付け板41間の静摩擦力、弾性部56aおよび取付け板41間の静摩擦力によって吸収される。2次衝突時にハンドルとともにステアリングシャフト30が前方へ移動することによって、運転手の居住空間を確保する。
 2次衝撃荷重が、ギヤハウジング11、第2ブラケット84を介して連結ピン87に作用するときに、支持部13を設けて支持部13の延長接触面を第2ブラケット84の取付部85に面接触させることによって、ギヤハウジング11等の自重、電動モータ19等のモーメントによる第2ブラケット84の捩れ変形を抑えることができる。この結果、ガイド穴82aに沿って連結ピン87を滑らかに移動させることができる。
 本発明はこうした実施形態に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
 上述した実施形態は、第1ブラケット80に旋回支持板83を固定するとともにガイド穴82aを形成し、第2ブラケット84に挿通孔を形成した。他の実施形態として、第2ブラケット80に旋回支持板83を固定するとともにガイド穴82aを形成し、第1ブラケット84に挿通孔を形成しても良い。
 上述した実施形態は、2次衝突時にステアリングチューブ20およびステアリングシャフト30が軸方向に伸縮しない車両用ステアリング装置に、支持部13を適用した。他の実施形態として、2次衝突時にステアリングチューブ20およびステアリングシャフト30が軸方向に伸縮する車両用ステアリング装置に、支持部13を適用しても良い。
 上述した実施形態は、テレスコピック調整を有しなく、チルト調整を有する車両用ステアリング装置に、支持部13を適用した。他の実施形態として、テレスコピック調整およびチルト調整を有する車両用ステアリング装置に支持部13を適用しても良い。
 本出願は、2012年7月27日出願の日本特許出願(特願2012-167117)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明によれば、ステアリングシャフトの軸線回りの車体に対する車両用ステアリング装置の捩じり支持剛性が高く、車体に対する取付け配慮を少なくでき、ロアーブラケットを小型化、軽量化できる車両用ステアリング装置が実現することができる。
 11:ギヤハウジング(ハウジング)、13:支持部、20:ステアリングチューブ(ハウジング)、30:ステアリングシャフト、40:アッパーブラケット、41:取付け板、50:ディスタンスブラケット、55:カプセル(離脱装置)、56:ピン(離脱装置)、80:第1ブラケット(ロアーブラケット)、82a:ガイド穴、83:旋回支持板(旋回連結部)、84:第2ブラケット(ロアーブラケット)、85:取付部、86:側板部、87:連結ピン(旋回連結部)、89:連結ボルト、90:車体、93:車体

Claims (4)

  1.  一端にハンドルを連結可能なステアリングシャフトと、前記ステアリングシャフトを軸受を介して回転可能に軸承するハウジングと、前記ハンドル側で前記ハウジングを車体に固定するアッパーブラケットと、前記ハンドルと反対側で前記ハウジングを車体に固定するロアーブラケットとを備えた車両用ステアリング装置において、
     前記ロアーブラケットは、前記車体に固定される第1ブラケットと、前記ハウジングの前記ハンドルと反対側の端面に連結ボルトを介して固定される第2ブラケットとを備え、前記第1ブラケットおよび前記第2ブラケットを互いに水平軸線回りに旋回可能に連結した旋回連結部を設け、
     前記第2ブラケットは、前記ハウジングの前記ハンドルと反対側の端面に面接触する板状の取付部と、前記ステアリングシャフトを間に挟んで前記取付部の両端より前記ステアリングシャフトの軸方向に延び、前記旋回連結部と関わり合う側板部とを備え、
     前記ハウジングの前記ハンドルと反対側に前記ステアリングシャフトの回転中心から前記側板部の範囲内で外径方向へ延びる支持部を前記連結ボルトを超えて前記側板部近傍まで設け、この支持部の前記ハンドルと反対側の端面に前記取付部に面接触する延長接触面を前記側板部近傍まで形成した
     ことを特徴とする車両用ステアリング装置。
  2.  前記第1ブラケットは、前記車体に固定され前記第2ブラケットの前記取付部より上方に位置する天板部と、前記ステアリングシャフトを間に挟んで前記天板部の両端より前記第2ブラケットの前記取付部まで下方へ延びる側板部とを備え、
     前記支持部を、前記ステアリングシャフトの回転中心から前記側板部の上端に向けて放射状に延びかつ前記連結ボルトを超えて前記側板部の上端近傍まで設け、
     前記延長接触面を、前記側板部の上端近傍まで形成した
     ことを特徴とする請求項1に記載の車両用ステアリング装置。
  3.  前記旋回連結部は、前記第1ブラケットおよび前記第2ブラケットに設けられた挿通孔と、前記両挿通孔に挿通される連結ピンとからなり、前記第1ブラケットおよび前記第2ブラケットのどちらか一方に前記挿通孔に繋がるガイド穴を前記ステアリングシャフトの軸線方向に延ばして形成し、前記ガイド穴に繋がる前記挿通孔の周囲に2次衝突荷重が作用するまでは、前記連結ピンを前記挿通孔に保持する保持装置を設けた
     ことを特徴とする請求項1に記載の車両用ステアリング装置。
  4.  前記保持装置は、一対の爪である
     ことを特徴とする請求項3に記載の車両用ステアリング装置。
PCT/JP2013/070287 2012-07-27 2013-07-26 車両用ステアリング装置 WO2014017621A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201380039949.6A CN104520165B (zh) 2012-07-27 2013-07-26 车辆转向装置
IN651DEN2015 IN2015DN00651A (ja) 2012-07-27 2015-01-27

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012167117A JP5949281B2 (ja) 2012-07-27 2012-07-27 車両用ステアリング装置
JP2012-167117 2012-07-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014017621A1 true WO2014017621A1 (ja) 2014-01-30

Family

ID=49997426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/070287 WO2014017621A1 (ja) 2012-07-27 2013-07-26 車両用ステアリング装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5949281B2 (ja)
CN (1) CN104520165B (ja)
IN (1) IN2015DN00651A (ja)
WO (1) WO2014017621A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102086447B1 (ko) 2019-07-10 2020-03-09 주식회사 케이에이알 자율 주행 시스템 및 자율 감속 제어 장치
KR102086450B1 (ko) * 2019-11-20 2020-03-10 주식회사 케이에이알 자율 주행 시스템 및 자율 조향 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004074985A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2004182216A (ja) * 2002-10-07 2004-07-02 Toyota Motor Corp 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2006281846A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Yamada Seisakusho Co Ltd ステアリングハンドルの位置調整装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100450850C (zh) * 2003-04-24 2009-01-14 株式会社万都 用于汽车的转向倾斜柱组件
DE102009055973B3 (de) * 2009-11-27 2011-06-16 Thyssenkrupp Presta Ag Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
EP2565103B1 (en) * 2010-06-16 2015-04-01 NSK Ltd. Steering column support device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004074985A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Koyo Seiko Co Ltd 電動パワーステアリング装置
JP2004182216A (ja) * 2002-10-07 2004-07-02 Toyota Motor Corp 衝撃吸収式ステアリングコラム装置
JP2006281846A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Yamada Seisakusho Co Ltd ステアリングハンドルの位置調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014024469A (ja) 2014-02-06
CN104520165B (zh) 2017-04-12
IN2015DN00651A (ja) 2015-06-26
JP5949281B2 (ja) 2016-07-06
CN104520165A (zh) 2015-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8651526B2 (en) Steering apparatus
US8186242B2 (en) Steering column system
EP2535239B1 (en) Steering apparatus
JP4483914B2 (ja) ステアリングコラム装置
US10035479B2 (en) Steering apparatus
WO2019044361A1 (ja) ステアリング装置
WO2014017621A1 (ja) 車両用ステアリング装置
KR20160106807A (ko) 차량용 조향장치
KR101124840B1 (ko) 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기 및 이를 구비한 전동식 동력 보조 조향장치
US11396321B2 (en) Steering device
JP5970992B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2009120133A (ja) ステアリング装置
KR20090091850A (ko) 길이 자동 조정형 타이로드와 이를 구비한 자동차의조향장치
KR101421339B1 (ko) 자동차의 조향컬럼
KR20170040884A (ko) 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
JP5970989B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5970991B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5966700B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2014008881A (ja) 車両用ステアリング装置
JP4007055B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
KR101205592B1 (ko) 유격 보상 탄성부재를 구비한 전동식 동력 보조 조향장치
JP2016215819A (ja) ステアリングコラム装置
JP2005186661A (ja) 車両用位置調整式ステアリング装置
WO2014034838A1 (ja) ステアリング装置
JP5835610B2 (ja) 位置調整式ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13822192

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: IDP00201501133

Country of ref document: ID

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13822192

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1