WO2013154128A1 - 新規動脈硬化症治療用医薬組成物及び動脈硬化症治療薬のスクリーニング方法 - Google Patents

新規動脈硬化症治療用医薬組成物及び動脈硬化症治療薬のスクリーニング方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013154128A1
WO2013154128A1 PCT/JP2013/060798 JP2013060798W WO2013154128A1 WO 2013154128 A1 WO2013154128 A1 WO 2013154128A1 JP 2013060798 W JP2013060798 W JP 2013060798W WO 2013154128 A1 WO2013154128 A1 WO 2013154128A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gene
human
protein
amino acid
genbank
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/060798
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
陽子 山口
六嶋 正知
薫紀 山本
伊藤 剛
和彦 前川
Original Assignee
塩野義製薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 塩野義製薬株式会社 filed Critical 塩野義製薬株式会社
Publication of WO2013154128A1 publication Critical patent/WO2013154128A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • G01N33/5023Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects on expression patterns
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/775Apolipopeptides

Definitions

  • the present invention relates to a pharmaceutical composition for the treatment of dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis or Alzheimer's containing a substance that suppresses the expression of a specific gene.
  • the present invention includes CTNNB1, NFE2L2, TXN, CUL1, RAE1, TNFRSF10C, BCLAF1, TNIP1, STK38, ZC3H13, C14orf122, C4orf18, ARS2, C4orf20, RC74, EP400, RUFY1, EPPK1, SGP2, MT , OR10AG1, C1QTNF9, UBE2NL, FLJ16734 or FLJ38596, a substance that suppresses the expression of the gene or a substance that suppresses the activity of the protein encoded by these genes, dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis Therapeutic pharmaceutical composition, as well as CTNNB1, NFE2L2, TXN, CUL1, RAE1, TNFRSF10C, BCLAF1, TNIP1, STK38, Z
  • LDL low-density lipoprotein
  • HDL high-density lipoprotein
  • a cholesterol reverse transfer system known as a biological mechanism for recovering excess cholesterol in cells to the liver and maintaining normal cholesterol levels in the living body. Plays an important role. HDL plays a central role in the reverse cholesterol transport system, and it is now widely recognized that HDL is one of the defense factors against arteriosclerosis. That is, since a drug that enhances HDL function is expected to be extremely useful clinically as a therapeutic agent for arteriosclerotic diseases, research for searching for substances that increase plasma HDL levels is being conducted.
  • Lipoproteins such as HDL are generally composed of lipids and protein components called apolipoproteins.
  • apolipoproteins called apolipoprotein A1 (hereinafter referred to as “ApoA1”) are the main components. Therefore, as one of the most effective methods for exploring substances that increase plasma HDL levels, it is assumed that the concentration of ApoA1 in the blood, which is the main component of HDL, is increased. It has been clarified that there is a direct correlation between mRNA levels in the liver and blood ApoA1 protein and HDL levels (Non-patent Document 1).
  • RNA oligonucleotide strands of about 21 bases complementary to a desired gene (mRNA) and double-stranded RNA (small RNA interfering RNA) (siRNA) consisting of the antisense RNA oligonucleotide strand have been developed, and can be arbitrarily used in mammalian cells. It has become possible to suppress the expression of these genes (Non-patent Document 6).
  • mRNA desired gene
  • siRNA small RNA interfering RNA
  • siRNA and antisense oligo technologies are actively used in life science research, but there are no disease treatment siRNA or antisense oligos sold as pharmaceuticals.
  • the present inventors significantly increase the secretion of ApoA1 from the human liver-derived cell line by suppressing gene expression by introducing a siRNA library covering all human genes into the human liver-derived cell line.
  • 26 genes CNNB1, NFE2L2, TXN, CUL1, RAE1, TNFRSF10C, BCLAF1, TNIP1, STK38, ZC3H13, C14orf122, C4orf18, ARS2, C4orf20, RC74, EP400, RUFY1, EPPK10, SLA2, CFT1, T1139 , UBE2NL, FLJ16734, and FLJ38596 genes), thereby completing the present invention.
  • the present invention provides the following [1] to [14].
  • [1] CTNNB1, NFE2L2, TXN, CUL1, RAE1, TNFRSF10C, BCLAF1, TNIP1, STK38, ZC3H13, C14orf122, C4orf18, ARS2, C4orf20, RC74, EP400, RUFY1, EPPK1, TLA1, FTMT, ECR9C
  • An agent for increasing ApoA1 secretion comprising a substance that suppresses the expression of the FLJ16734 or FLJ38596 gene or suppresses the activity of the protein encoded by these genes.
  • nucleic acid that suppresses gene expression is siRNA, an antisense oligonucleotide, or an expression vector thereof.
  • [7] (1) A step of bringing a cell into contact with a test substance, (2) CTNNB1, NFE2L2, TXN, CUL1, RAE1, TNFRSF10C, BCLAF1, TNIP1, STK38, ZC3H13, C14orf122, C4orf18, ARS2, C4orf20, RC74, EP400, RUFY1, EPPK1, EPPK1, EPPK1, EPPK1, EPPK1, Measuring the expression level of the FTMT, GPR139, OR10AG1, C1QTNF9, UBE2NL, FLJ16734 or FLJ38596 gene, and comparing the expression level with the expression level of the gene in a control cell not contacted with the test substance; and (3) a test substance Selecting the test substance as a substance that increases the secretion of ApoA
  • [8] (1) A step of contacting a cell with a test substance, (2) CTNNB1, NFE2L2, TXN, CUL1, RAE1, TNFRSF10C, BCLAF1, TNIP1, STK38, ZC3H13, C14orf122, C4orf18, ARS2, C4orf20, RC74, EP400, RUFY1, EPPK1, EPPK1, EPPK1, EPPK1, Measuring the expression level of the FTMT, GPR139, OR10AG1, C1QTNF9, UBE2NL, FLJ16734 or FLJ38596 gene, and comparing the expression level with the expression level of the gene in a control cell not contacted with the test substance; and (3) a test substance When the expression of the gene in the cell given the test substance is lower than the expression of the gene in the cell not given the test substance, the test substance is treated with dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis.
  • a method for screening a therapeutic substance for dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis or Alzheimer's disease comprising a step of selecting as a therapeutic substance for Alzheimer's disease.
  • a polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 or (2) A polypeptide having an amino acid sequence in which one or several amino acids of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 have been deleted, substituted, and / or added and having an activity of binding to an agonist for GPR139 protein
  • a method for screening an ApoA1 secretagogue which is characterized by using.
  • Contacting a polypeptide having an amino acid sequence in which amino acids are deleted, substituted, and / or added and having GPR139 activity (2) comparing the binding activity of the agonist and the polypeptide contacted with the test substance with the binding activity of the agonist and the polypeptide not contacted with the test substance; and (3) Increase the secretion of ApoA1 in the test substance when the binding activity of the agonist and polypeptide that contacted the test substance is changed compared to the binding activity of the agonist and polypeptide that does not contact the test substance
  • a screening method for an ApoA1 secretion increasing substance comprising a step of selecting as a substance.
  • [11] (1) an agonist for GPR139 protein, a test substance, and (i) a polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, or (ii) one or several amino acid sequences represented by SEQ ID NO: 1 Contacting a cell expressing a polypeptide having an amino acid sequence in which an amino acid is deleted, substituted, and / or added and having GPR139 activity; (2) a step of comparing the intracellular cAMP amount or calcium ion concentration in the cell contacted with the test substance with the intracellular cAMP amount or calcium ion concentration in the control cell not contacted with the test substance, and (3) adding the test substance When the intracellular cAMP level or calcium ion concentration in a given cell is changed compared to the intracellular cAMP level or calcium ion concentration in a cell not given the test substance, the test substance increases the secretion of ApoA1.
  • a method for screening for an ApoA1 secretion increasing substance comprising a step of selecting as a substance to be caused.
  • a polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 or (2) A polypeptide having an amino acid sequence in which one or several amino acids of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 have been deleted, substituted, and / or added and having GPR139 activity is used. Screening method for therapeutic substances for dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis or Alzheimer's disease.
  • an agonist for GPR139 protein a test substance, and (i) a polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, or (ii) one or several amino acid sequences represented by SEQ ID NO: 1
  • Contacting a polypeptide having an amino acid sequence in which amino acids are deleted, substituted, and / or added and having GPR139 activity (2) comparing the binding activity of the agonist and the polypeptide contacted with the test substance with the binding activity of the agonist and the polypeptide not contacted with the test substance; and (3) When the binding activity between the agonist and polypeptide that is contacted with the test substance is changed compared to the binding activity between the agonist and polypeptide that is not contacted with the test substance, the test substance is treated with dyslipidemia, high
  • a method for screening a therapeutic substance for dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis or Alzheimer's disease comprising a step of selecting as a therapeutic substance for treating lipemia, arteriosclerosis or Alzheimer's.
  • [14] (1) an agonist for GPR139 protein, a test substance, and (i) a polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, or (ii) one or several amino acid sequences represented by SEQ ID NO: 1 Contacting a cell having an amino acid sequence in which an amino acid is deleted, substituted, and / or added, and expressing a polypeptide having GPR139 activity; (2) a step of comparing the intracellular cAMP amount or calcium ion concentration in the cell contacted with the test substance with the intracellular cAMP amount or calcium ion concentration in the control cell not contacted with the test substance, and (3) adding the test substance When the intracellular cAMP amount or calcium ion concentration in the obtained cells is changed as compared with the intracellular cAMP amount or calcium ion concentration in cells not given the test substance, the test substance is treated with dyslipidemia, A screening method for a therapeutic substance for dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis or Alzheimer's disease, comprising a step of selecting as a
  • UBE2NL, FLJ16734 or FLJ38596 gene By suppressing the expression of UBE2NL, FLJ16734 or FLJ38596 gene, it is possible to enhance the secretion of ApoA1, and substances that inhibit the expression of these genes are dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis or It can be used as an active ingredient of a pharmaceutical composition for treating Alzheimer's.
  • the pharmaceutical composition according to the present invention provides a therapeutic agent having a new mechanism of action that specifically suppresses the expression of a specific gene, and includes conventional lipid metabolism disorders, hyperlipidemia, arteriosclerosis or It is characterized by low toxicity compared to Alzheimer's therapeutic agents.
  • a method of screening for a therapeutic substance for dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis or Alzheimer's using the UBE2NL, FLJ16734 or FLJ38596 gene as a target.
  • the present invention in one aspect, CTNNB1, NFE2L2, TXN, CUL1, RAE1, TNFRSF10C, BCLAF1, TNIP1, STK38, ZC3H13, C14orf122, C4orf18, ARS2, C4orf20, RC74, EP400, RUFY1, EPPK1, SGP2, FT , OR10AG1, C1QTNF9, UBE2NL, FLJ16734 or FLJ38596
  • the present invention provides a pharmaceutical composition comprising a substance that suppresses the expression of a gene or suppresses the activity of a protein encoded by these genes.
  • Such pharmaceutical compositions are suitable for the treatment of, for example, dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis, atherosclerosis, hypercholesterolemia, hypertriglyceridemia, diabetes, obesity, syndrome X and / or Alzheimer. Can be used.
  • CTNNB1, NFE2L2, TXN, CUL1, RAE1, TNFRSF10C, BCLAF1, TNIP1, STK38, ZC3H13, C14orf122, C4orf18, ARS2, C4orf20, RC74, EP400, RUFY1, LA2S , FTMT, GPR139, OR10AG1, C1QTNF9, UBE2NL, FLJ16734 and FLJ38596 were found as novel target molecules for dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis and Alzheimer.
  • CTNNB1 gene means a gene encoding CTNNB1 protein.
  • the nucleotide sequence of the human CTNNB1 gene and the amino acid sequence of the human CTNNB1 protein are known.
  • the nucleotide sequence of the human CTNNB1 gene and the amino acid sequence of the human CTNNB1 protein are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_001904) and published.
  • the human CTNNB1 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of an amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • the human CTNNB1 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, for example, from a base sequence registered in the above-mentioned GenBank. And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “CTNNB1 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more identity is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • CTNNB1 protein is also called ⁇ -catenin and is an intracellular molecule having two functions.
  • the first function is to bind to the intracellular domain of the intercellular adhesion molecule cadherin and link cadherin to the cytoskeleton (The Journal of Biological Chemistry, 270, 34, 20201-20206, 1995).
  • the other is a function of binding to a transcription factor in the nucleus as a Wnt signal transduction molecule and activating transcription of its target gene (Molecular and Cellular Biology, Vol. 18, No. 5, pp. 2474-2485, 1998). Year).
  • the relationship between the CTNNB1 gene and protein and ApoA1, arteriosclerosis, etc. is not known.
  • NFE2L2 gene means a gene encoding NFE2L2 protein.
  • the nucleotide sequence of the human NFE2L2 gene and the amino acid sequence of the human NFE2L2 protein are known.
  • the nucleotide sequence of the human NFE2L2 gene and the amino acid sequence of the human NFE2L2 protein are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_006164) and published.
  • the human NFE2L2 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • the human NFE2L2 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, for example, from a base sequence registered in the above-mentioned GenBank. And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “NFE2L2 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% of the nucleotide sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more identity is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the “TXN gene” means a gene encoding a TXN protein.
  • the base sequence of the human TXN gene and the amino acid sequence of the human TXN protein are known.
  • the base sequence of the human TXN gene and the human TXN protein amino acid sequence are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_003329) and published.
  • the human TXN protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • Proteins in which one amino acid or several amino acids are deleted, substituted and / or added in the protein, which are caused by mutations based on polymorphisms or mutations are included.
  • these mutant human TXN proteins have functions equivalent to those of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the human TXN gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, for example, from a base sequence registered in the above-mentioned GenBank. And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “TXN gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more identity is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • CUL1 gene means a gene encoding CUL1 protein.
  • the base sequence of the human CUL1 gene and the amino acid sequence of the human CUL1 protein are known.
  • the base sequence of the human CUL1 gene and the human CUL1 protein amino acid sequence are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_003592) and published.
  • the human CUL1 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • Proteins in which one amino acid or several amino acids are deleted, substituted and / or added in the protein, and are caused by mutations based on polymorphisms or mutations are included.
  • these mutant human CUL1 proteins have functions equivalent to those of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the human CUL1 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above GenBank but also a variant that can occur in a human individual. For example, from the base sequence registered in the above GenBank And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “CUL1 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has the identity of 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • RAE1 gene means a gene encoding RAE1 protein.
  • the nucleotide sequence of the human RAE1 gene and the amino acid sequence of the human RAE1 protein are known.
  • the nucleotide sequence of the human RAE1 gene and the amino acid sequence of the human RAE1 protein are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_001015885) and published.
  • the human RAE1 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • the human RAE1 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual. For example, from the base sequence registered in the above-mentioned GenBank And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “RAE1 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more identity is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • TNFRSF10C gene means a gene encoding TNFRSF10C protein.
  • the nucleotide sequence of the human TNFRSF10C gene and the amino acid sequence of the human TNFRSF10C protein are known.
  • the nucleotide sequence of the human TNFRSF10C gene and the human TNFRSF10C protein amino acid sequence are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_003841) and published.
  • the human TNFRSF10C protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • the human TNFRSF10C gene includes not only a gene consisting of the base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual. For example, from the base sequence registered in the above-mentioned GenBank And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “TNFRSF10C gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more identity is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the “BCLAF1 gene” means a gene encoding a BCLAF1 protein.
  • the base sequence of the human BCLAF1 gene and the amino acid sequence of the human BCLAF1 protein are known.
  • the base sequence of the human BCLAF1 gene and the human BCLAF1 protein amino acid sequence are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_014739) and published.
  • the human BCLAF1 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • Proteins in which one amino acid or several amino acids are deleted, substituted and / or added in the protein, which are caused by mutations based on polymorphisms or mutations are included.
  • these mutant human BCLAF1 proteins have functions equivalent to those of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the aforementioned GenBank.
  • the human BCLAF1 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, for example, from a base sequence registered in the above-mentioned GenBank. And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “BCLAF1 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more identity is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • TNIP1 gene means a gene encoding TNIP1 protein.
  • the nucleotide sequence of the human TNIP1 gene and the amino acid sequence of the human TNIP1 protein are known.
  • the nucleotide sequence of the human TNIP1 gene and the amino acid sequence of the human TNIP1 protein are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_006058) and published.
  • the human TNIP1 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • Proteins in which one amino acid or several amino acids are deleted, substituted and / or added in the protein, which are caused by mutations based on polymorphisms or mutations are included.
  • these mutant human TNIP1 proteins have functions equivalent to those of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the human TNIP1 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, for example, from a base sequence registered in the above-mentioned GenBank. And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “TNIP1 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more identity is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the “STK38 gene” means a gene encoding STK38 protein.
  • the nucleotide sequence of the human STK38 gene and the amino acid sequence of the human STK38 protein are known.
  • the nucleotide sequence of the human STK38 gene and the amino acid sequence of the human STK38 protein are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_007271) and published.
  • the human STK38 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • Proteins in which one amino acid or several amino acids are deleted, substituted and / or added in the protein, and are caused by mutations based on polymorphisms or mutations are included.
  • these mutant human STK38 proteins have functions equivalent to those of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the human STK38 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, for example, from a base sequence registered in the above-mentioned GenBank. And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “STK38 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has the identity of 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the “ZC3H13 gene” means a gene encoding a ZC3H13 protein.
  • the base sequence of the human ZC3H13 gene and the amino acid sequence of the human ZC3H13 protein are known.
  • the base sequence of the human ZC3H13 gene and the amino acid sequence of the human ZC3H13 protein are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_015070) and published.
  • the human ZC3H13 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • the human ZC3H13 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, for example, from a base sequence registered in the above-mentioned GenBank. And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “ZC3H13 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more identity is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the “C14orf122 gene” means a gene encoding a C14orf122 protein.
  • the base sequence of the human C14orf122 gene and the amino acid sequence of the human C14orf122 protein are known.
  • the base sequence of the human C14orf122 gene and the human C14orf122 protein amino acid sequence are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_016049) and published.
  • the human C14orf122 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • the human C14orf122 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a mutant that can occur in a human individual, for example, from a base sequence registered in the above-mentioned GenBank. And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “C14orf122 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more identity is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • C4orf18 gene means a gene encoding C4orf18 protein.
  • the nucleotide sequence of the human C4orf18 gene and the amino acid sequence of the human C4orf18 protein are known.
  • the nucleotide sequence of the human C4orf18 gene and the amino acid sequence of the human C4orf18 protein are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_001031700) and published.
  • the human C4orf18 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • the human C4orf18 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual. For example, from the base sequence registered in the above-mentioned GenBank And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “C4orf18 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more identity is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the “ARS2 gene” means a gene encoding ARS2 protein.
  • the nucleotide sequence of the human ARS2 gene and the amino acid sequence of the human ARS2 protein are known.
  • the nucleotide sequence of the human ARS2 gene and the amino acid sequence of the human ARS2 protein are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_015908) and published.
  • the human ARS2 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • Proteins in which one amino acid or several amino acids are deleted, substituted and / or added in the protein, and are caused by mutations based on polymorphisms or mutations are included.
  • these mutant human ARS2 proteins have functions equivalent to those of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the human ARS2 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, for example, from a base sequence registered in the above-mentioned GenBank. And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “ARS2 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has the identity of 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • C4orf20 gene means a gene encoding C4orf20 protein.
  • the base sequence of the human C4orf20 gene and the amino acid sequence of the human C4orf20 protein are known.
  • the base sequence of the human ARS2 gene and the human C4orf20 protein amino acid sequence are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_018359) and published.
  • the human C4orf20 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of an amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • the human C4orf20 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a mutant that can occur in a human individual. For example, from the base sequence registered in the above-mentioned GenBank And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “C4orf20 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has the identity of 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • RC74 gene means a gene encoding RC74 protein.
  • the base sequence of the human RC74 gene and the amino acid sequence of the human RC74 protein are known.
  • the base sequence of the human RC74 gene and the amino acid sequence of the human RC74 protein are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_018250) and published.
  • the human RC74 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • Proteins in which one amino acid or several amino acids are deleted, substituted and / or added in the protein, which are caused by mutations based on polymorphisms or mutations are included.
  • these mutant human RC74 proteins have functions equivalent to those of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the human RC74 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, for example, from a base sequence registered in the above-mentioned GenBank. And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “RC74 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more identity is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the “EP400 gene” means a gene encoding the EP400 protein.
  • the base sequence of the human EP400 gene and the amino acid sequence of the human EP400 protein are known.
  • the base sequence of the human EP400 gene and the human EP400 protein amino acid sequence are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_015409) and published.
  • the human EP400 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • Proteins in which one amino acid or several amino acids are deleted, substituted and / or added in the protein, and are caused by mutations based on polymorphisms or mutations are included.
  • these mutant human EP400 proteins have functions equivalent to those of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • the human EP400 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, for example, from a base sequence registered in the above-mentioned GenBank. And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “EP400 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has the identity of 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • RUFY1 gene means a gene encoding RUFY1 protein.
  • the nucleotide sequence of the human RUFY1 gene and the amino acid sequence of the human RUFY1 protein are known.
  • the nucleotide sequence of the human RUFY1 gene and the amino acid sequence of the human RUFY1 protein are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM — 025158) and published.
  • the human RUFY1 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • Proteins in which one amino acid or several amino acids are deleted, substituted and / or added in the protein, and are caused by mutations based on polymorphisms or mutations are included.
  • these mutant human RUFY1 proteins have a function equivalent to that of a protein comprising an amino acid sequence registered in the above-described GenBank.
  • the human RUFY1 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual. And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “RUFY1 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has the identity of 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • EPPK1 gene means a gene encoding EPPK1 protein.
  • the base sequence of the human EPPK1 gene and the amino acid sequence of the human EPPK1 protein are known.
  • the base sequence of the human EPPK1 gene and the amino acid sequence of the human EPPK1 protein are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_031308) and published.
  • the human EPPK1 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • the human EPPK1 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual. For example, from the base sequence registered in the above-mentioned GenBank And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “EPPK1 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has the identity of 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • EPPK1 is also called Epiplakin1, and is known to be a gene belonging to the plakin family that plays a role in linking and binding cytoskeletal fibers to each other in adhesion junctions related to plasma membranes (Genes to Cells, 13 Vol., 667-678, 2008). From the experimental results of knockdown with siRNA, EPPK1 protein is presumed to maintain the keratin intermediate fiber and to be involved in keratinocyte differentiation (Journal of Cell Science, Vol. 118, No. 4, pp. 781-793 ,Year 2005). However, the relationship between the EPPK1 gene and protein and ApoA1, arteriosclerosis, etc. is not known.
  • SLA2 gene means a gene encoding SLA2 protein.
  • the base sequence of the human SLA2 gene and the amino acid sequence of the human SLA2 protein are known.
  • the base sequence of the human SLA2 gene and the human SLA2 protein amino acid sequence are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_032214) and published.
  • the human SLA2 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • Proteins in which one amino acid or several amino acids are deleted, substituted and / or added in the protein, which are caused by mutations based on polymorphism or mutation, are included.
  • these mutant human SLA2 proteins have functions equivalent to those of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the human SLA2 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, for example, from a base sequence registered in the above-mentioned GenBank. And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “SLA2 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more identity is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the “FTMT gene” means a gene encoding FTMT protein.
  • the nucleotide sequence of the human FTMT gene and the amino acid sequence of the human FTMT protein are known.
  • the nucleotide sequence of the human FTMT gene and the amino acid sequence of the human FTMT protein are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_177478) and published.
  • the human FTMT protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • Proteins in which one amino acid or several amino acids are deleted, substituted and / or added in the protein, and are caused by mutations based on polymorphisms or mutations are included.
  • these mutant human FTMT proteins have functions equivalent to those of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the human FTMT gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a mutant that can occur in a human individual, for example, from a base sequence registered in the above-mentioned GenBank. And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “FTMT gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more identity is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • GPR139 gene means a gene encoding GPR139 protein.
  • the base sequence of the human GPR139 gene and the amino acid sequence of the human GPR139 protein are known.
  • the base sequence of the human GPR139 gene and the human GPR139 protein amino acid sequence are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_001002911) and published.
  • the human GPR139 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • Proteins in which one amino acid or several amino acids are deleted, substituted and / or added in the protein, and are caused by mutations based on polymorphisms or mutations are included.
  • these mutant human GPR139 proteins have functions equivalent to those of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the human GPR139 gene includes not only a gene consisting of the base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a mutant that can occur in a human individual, for example, from the base sequence registered in the above-mentioned GenBank. And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “GPR139 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more identity is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • GPR139 protein is a G protein-coupled receptor expressed mainly in the central nervous system and is thought to play an important role in motor behavior (Biochemical and Biophysical Research Communications, Vol.331, pp.363-369). ,Year 2005). There is a report that the ⁇ subunit of the conjugated G protein is Gs type (Journal of Biomolecular Screening, Vol.14, No.7, 789-797, 2009), and a report that it is Gq / 11 type. (Biochemical and Biophysical Research Communications, 331, 363-369, 2005). However, the relationship between GPR139 gene and protein and ApoA1, arteriosclerosis, etc. is not known.
  • the “OR10AG1 gene” means a gene encoding the OR10AG1 protein.
  • the nucleotide sequence of the human OR10AG1 gene and the amino acid sequence of the human OR10AG1 protein are known.
  • the nucleotide sequence of the human OR10AG1 gene and the amino acid sequence of the human OR10AG1 protein are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_001005491) and published.
  • the human OR10AG1 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • the human OR10AG1 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual. For example, from the base sequence registered in the above-mentioned GenBank And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “OR10AG1 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more identity is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the “C1QTNF9 gene” means a gene encoding a C1QTNF9 protein.
  • the base sequence of the human C1QTNF9 gene and the amino acid sequence of the human C1QTNF9 protein are known.
  • the base sequence of the human C1QTNF9 gene and the human C1QTNF9 protein amino acid sequence are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_178540) and published.
  • the human C1QTNF9 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the human C1QTNF9 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, for example, from a base sequence registered in the above-mentioned GenBank. And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “C1QTNF9 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more identity is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the “UBE2NL gene” means a gene encoding the UBE2NL protein.
  • the base sequence of the human UBE2NL gene and the amino acid sequence of the human UBE2NL protein are known.
  • the base sequence of the human UBE2NL gene and the human UBE2NL protein amino acid sequence are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_001012989) and published.
  • the human UBE2NL protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • the human UBE2NL gene includes not only a gene consisting of the base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual. For example, from the base sequence registered in the above-mentioned GenBank And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “UBE2NL gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has the identity of 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the “FLJ16734 gene” means a gene encoding the FLJ16734 protein.
  • the nucleotide sequence of the human FLJ16734 gene and the amino acid sequence of the human FLJ16734 protein are known.
  • the nucleotide sequence of the human FLJ16734 gene and the amino acid sequence of the human FLJ16734 protein are registered in GenBank (GenBank Accession No. AK131514) and published.
  • the human FLJ16734 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of an amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • Proteins in which one amino acid or several amino acids are deleted, substituted and / or added in the protein, and are caused by mutations based on polymorphisms or mutations are included.
  • these mutant human FLJ16734 proteins have functions equivalent to those of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the human FLJ16734 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual. For example, from the base sequence registered in the above-mentioned GenBank And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “FLJ16734 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has the identity of 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • FLJ38596 gene means a gene encoding FLJ38596 protein.
  • the base sequence of the human FLJ38596 gene and the amino acid sequence of the human FLJ38596 protein are known.
  • the base sequence of the human FLJ38596 gene and the human FLJ38596 protein amino acid sequence are registered in GenBank (GenBank Accession No. NM_001039905) and published.
  • the human FLJ38596 protein includes not only a protein consisting of the amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual, and consists of an amino acid sequence registered in the above-mentioned GenBank.
  • the human FLJ38596 gene includes not only a gene consisting of a base sequence registered in the above-mentioned GenBank but also a variant that can occur in a human individual. For example, from the base sequence registered in the above-mentioned GenBank And a gene in which one or several bases are deleted, substituted, and / or added, and is generated by a mutation based on polymorphism or mutation.
  • the “FLJ38596 gene” is 80% or more, for example, 85% or more, 90% or more, 95% or more, 97% or more, 98% or more, 99% with respect to the base sequence registered in the above GenBank.
  • the variant which consists of a nucleotide sequence which has the identity of 99.5% or more, 99.7% or more, or 99.9% or more is included.
  • the identity of the base sequence can be determined using a known algorithm such as BLAST or FASTA.
  • these mutant genes encode a protein having a function equivalent to that of the protein consisting of the amino acid sequence registered in the above GenBank.
  • the “substance that suppresses gene expression” refers to a substance that suppresses the transcription of the target gene mRNA, a substance that degrades the transcribed mRNA, or a substance that suppresses the translation of the protein from the mRNA.
  • examples of such substances include siRNA, antisense oligonucleotides or ribozymes, or expression vectors thereof.
  • siRNA and its expression vector are preferable, and siRNA is particularly preferable.
  • “substances that suppress gene expression” include proteins, peptides, and other small molecules.
  • the target genes are CTNNB1, NFE2L2, TXN, CUL1, RAE1, TNFRSF10C, BCLAF1, TNIP1, STK38, ZC3H13, C14orf122, C4orf18, ARS2, C4orf20, RC74, EP400, RUFY1, EPPK1, MT1, SLP2, OR10AG1, C1QTNF9, UBE2NL, FLJ16734 or FLJ38596 gene.
  • the “substance that suppresses the activity of the protein” is not particularly limited as long as it is a substance that suppresses the function inherent to the target protein.
  • examples of such substances include antibodies and antagonists.
  • a substance that suppresses the activity of GPR139 protein is an antibody that inhibits the increase in intracellular cAMP level by inhibiting the binding of endogenous ligand to GPR139 protein, or inhibits the increase in intracellular calcium concentration Or antagonist.
  • RNA is an RNA molecule having a double-stranded RNA portion consisting of about 15 to about 40 bases, and cleaves the mRNA of the target gene having a sequence complementary to the antisense strand of the siRNA. And has a function of suppressing the expression of the target gene.
  • siRNA in the present invention is CTNNB1, NFE2L2, TXN, CUL1, RAE1, TNFRSF10C, BCLAF1, TNIP1, STK38, ZC3H13, C14orf122, C4orf18, ARS2, C4orf20, RC74, EP400, RUFY1, EPPK1, SLA, GPR139, OR10AG1, C1QTNF9, UBE2NL, FLJ16734 or FLJ38596 two mRNAs consisting of a sense RNA strand consisting of a sequence homologous to the RNA sequence in the mRNA and an antisense RNA strand consisting of a sequence complementary to the sense RNA sequence RNA comprising a single-stranded RNA portion.
  • the design and production of such siRNAs and mutant siRNAs described below are within the skill of the artisan.
  • the length of the double-stranded RNA portion is about 15 to about 40 bases, preferably 15 to 30 bases, more preferably 15 to 25 bases, still more preferably 18 to 23 bases, and most preferably 19 to 21 bases as a base. It is.
  • the end structure of the sense strand or antisense strand of siRNA is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the intended purpose. For example, it may have a blunt end or a protruding end (overhang) It is preferable that the 3 ′ end protrudes.
  • the siRNA having an overhang consisting of several bases, preferably 1 to 3 bases, more preferably 2 bases, at the 3 ′ end of the sense RNA strand and the antisense RNA strand suppresses the expression of the target gene. In many cases, the effect is large, which is preferable.
  • the type of the overhanging base is not particularly limited, and may be either a base constituting RNA or a base constituting DNA.
  • the siRNA in which 1 to several nucleotides are deleted, substituted, inserted and / or added in one or both of the sense strand or the antisense strand of the siRNA is also a therapeutic agent for treating arteriosclerosis according to the present invention. It can be used in a composition.
  • the 1 to several bases are not particularly limited, but are preferably 1 to 4 bases, more preferably 1 to 3 bases, and most preferably 1 to 2 bases.
  • Such mutations include those in which the number of bases in the overhang portion at the 3 ′ end is 0 to 3, or the base sequence in the overhang portion at the 3 ′ end is changed to another base sequence, or Those in which the length of the sense RNA strand differs from that of the antisense RNA strand by 1 to 3 bases due to insertion, addition or deletion, or in which the base is replaced with another base in the sense strand and / or antisense strand For example, but not limited to. However, it is necessary that the sense strand and the antisense strand can hybridize in these mutant siRNAs, and that these mutant siRNAs have the same ability to suppress gene expression as siRNA having no mutation.
  • the siRNA may be a molecule having a closed structure at one end, for example, an siRNA having a hairpin structure (Short hairpin RNA; shRNA).
  • shRNA is a RNA containing a sense strand RNA of a specific sequence of a target gene, an antisense strand RNA consisting of a sequence complementary to the sense strand RNA, and a linker sequence that connects both strands.
  • the sense strand portion and the antisense strand portion Hybridize to form a double stranded RNA portion.
  • siRNA does not show a so-called off-target effect in clinical use.
  • the off-target effect refers to the action of suppressing the expression of another gene that is partially homologous to the siRNA used in addition to the target gene.
  • NCBI National Center for Biotechnology Information
  • RNA of the present invention In order to produce the siRNA of the present invention, a known method such as a method using chemical synthesis or a method using a gene recombination technique can be appropriately used.
  • double-stranded RNA can be synthesized by a conventional method based on sequence information.
  • an expression vector incorporating a sense strand sequence or an antisense strand sequence is constructed, and the sense strand RNA or antisense strand RNA generated by transcription after introducing the vector into a host cell. It can also be produced by acquiring each of the above.
  • Desired double-stranded RNA can also be prepared.
  • a part of the nucleic acid constituting the siRNA may be DNA.
  • the siRNA may be a nucleic acid in which all or part of the nucleic acid constituting the siRNA is modified as long as it has the activity of suppressing the expression of the target gene.
  • the modified nucleic acid means a nucleic acid having a structure different from that of a natural nucleic acid, in which a nucleoside (base site, sugar site) and / or internucleoside binding site is modified.
  • modified nucleoside constituting the modified nucleic acid
  • examples of the “modified nucleoside” constituting the modified nucleic acid include abasic nucleoside; arabino nucleoside, 2′-deoxyuridine, ⁇ -deoxyribonucleoside, ⁇ -L-deoxyribonucleoside, and other sugars
  • examples include nucleosides having modifications; peptide nucleic acids (PNA), peptide nucleic acids to which phosphate groups are bound (PHONA), locked nucleic acids (LNA), morpholino nucleic acids and the like.
  • PNA peptide nucleic acids
  • PONA peptide nucleic acids to which phosphate groups are bound
  • LNA locked nucleic acids
  • morpholino nucleic acids and the like.
  • nucleoside having a sugar modification examples include substituted pentose monosaccharides such as 2′-O-methylribose, 2′-deoxy-2′-fluororibose, and 3′-O-methylribose; 1 ′, 2′-deoxyribose Arabinose; substituted arabinose sugars; nucleosides with hexose and alpha-anomeric sugar modifications are included.
  • These nucleosides may be modified bases with modified base sites. Examples of such modified bases include pyrimidines such as 5-hydroxycytosine, 5-fluorouracil, 4-thiouracil; purines such as 6-methyladenine and 6-thioguanosine; and other heterocyclic bases.
  • modified internucleoside linkage constituting the modified nucleic acid
  • examples of the “modified internucleoside linkage” constituting the modified nucleic acid include, for example, alkyl linker, glyceryl linker, amino linker, poly (ethylene glycol) linkage, methylphosphonate internucleoside linkage; methylphosphonothioate, phosphotriester , Phosphothiotriester, phosphorothioate, phosphorodithioate, triester prodrug, sulfone, sulfonamide, sulfamate, formacetal, N-methylhydroxylamine, carbonate, carbamate, morpholino, boranophosphonate, phosphoramidate, etc.
  • Non-natural internucleoside linkages include, for example, alkyl linker, glyceryl linker, amino linker, poly (ethylene glycol) linkage, methylphosphonate internucleoside linkage; methylphosphonothioate
  • the sequences described in SEQ ID NOs: 2 to 157 in the sequence listing can be preferably used.
  • Tables 1 and 2 show the nucleotide sequences of these siRNAs. In Tables 1 and 2, the uppercase letters indicate the sense RNA sequence and the antisense RNA sequence, and the lowercase letters indicate the 3 ′ end overhang sequence.
  • the first sequence in Table 1 is a double-stranded siRNA composed of a sense strand shown in SEQ ID NO: 2 and an antisense strand shown in SEQ ID NO: 3, and tt at the 3 ′ end of SEQ ID NO: 2 And tc at the 3 ′ end of SEQ ID NO: 3 is an overhang sequence. Since these siRNAs significantly enhance the secretion of ApoA1, the effect of the pharmaceutical composition for treating dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis or Alzheimer containing these siRNAs is great.
  • Oligonucleotides complementary to the mRNA of the target gene are called “antisense oligonucleotides”, and the function of the mRNA is suppressed by forming a double strand with the gene (mRNA) targeted by the antisense oligonucleotide.
  • Antisense oligonucleotides are not limited to those that are completely complementary to the target gene (mRNA), but may contain some mismatches as long as they can be stably hybridized with mRNA.
  • Antisense oligonucleotides may be modified. By applying an appropriate modification, the antisense oligonucleotide becomes difficult to be degraded in vivo, and the expression of the target gene can be more stably inhibited.
  • modified oligonucleotides include S-oligo type (phosphorothioate type), C-5 thiazole type, D-oligo type (phosphodiester type), M-oligo type (methyl phosphonate type), peptide nucleic acid
  • modified antisense oligonucleotides such as phosphodiester bond type, C-5 propynyl pyrimidine type, 2-O-propyl ribose, 2′-methoxyethoxy ribose type.
  • the antisense oligonucleotide may be one in which at least a part of the oxygen atom constituting the phosphate group is substituted or modified with a sulfur atom.
  • Such an antisense oligonucleotide is particularly excellent in nuclease resistance and affinity for RNA.
  • Examples of the antisense oligonucleotide in which at least a part of the oxygen atom constituting the phosphate group is substituted or modified with a sulfur atom include oligonucleotides such as S-oligo type.
  • An antisense oligonucleotide (or a derivative thereof) can be synthesized by a conventional method, and can be easily synthesized by, for example, a commercially available DNA synthesizer (for example, manufactured by AppliedBiosystems).
  • Examples of the synthesis method include a solid phase synthesis method using phosphoramidite and a solid phase synthesis method using hydrogen phosphonate.
  • RNA having an enzyme activity that cleaves nucleic acid refers to RNA having an enzyme activity that cleaves nucleic acid. Recently, it has been clarified that oligoDNA having the base sequence of the enzyme active site also has a nucleic acid cleaving activity. In the book, it is used as a concept including DNA as long as it has sequence-specific nucleic acid cleavage activity. Specifically, the ribozyme can specifically cleave mRNA or an initial transcription product encoding a target gene within the coding region (including an intron portion in the case of the initial transcription product). The most versatile ribozyme is self-splicing RNA found in infectious RNA such as viroid and virusoid, and hammerhead type and hairpin type are known.
  • the hammerhead type exhibits enzyme activity at about 40 bases, and several bases at both ends adjacent to the portion having the hammerhead structure (about 10 bases in total) are made complementary to the desired cleavage site of mRNA. By doing so, it is possible to specifically cleave only the target mRNA. Furthermore, when the ribozyme is used in the form of an expression vector containing the DNA encoding the ribozyme, in order to promote the transfer of the transcription product to the cytoplasm, it should be a hybrid ribozyme further linked with a tRNA-modified sequence. (Nucleic Acids Res., 29 (13): 2780-2788 (2001)).
  • the substance that suppresses the expression of the target gene may be a nucleic acid molecule such as siRNA, antisense oligonucleotide, or ribozyme, and an expression vector encoding the nucleic acid molecule.
  • the oligonucleotide or polynucleotide encoding the nucleic acid molecule must be operably linked to a promoter capable of exhibiting promoter activity in the mammalian cells to be administered.
  • the promoter to be used is not particularly limited as long as it can function in the mammal to be administered, but for example, polIII promoter (eg, tRNA promoter, U6 promoter, H1 promoter), mammalian promoter (eg, CMV promoter, CAG promoter, SV40 promoter) and the like.
  • the expression vector preferably contains a transcription termination signal, ie a terminator region, downstream of the oligo (poly) nucleotide encoding the nucleic acid molecule.
  • selection marker genes for selection of transformed cells are also included.
  • the basic backbone vector used as the expression vector is not particularly limited, and examples thereof include a plasmid vector and a viral vector.
  • Suitable vectors for administration to mammals such as humans include viral vectors such as retrovirus, adenovirus, adeno-associated virus, herpes virus, vaccinia virus, poxvirus, poliovirus, Sindbis virus, Sendai virus, etc. .
  • siRNA expression vectors examples include siRNA, antisense oligonucleotide or ribozyme expression vectors. Among them, siRNA expression vectors are preferable.
  • the nucleic acid sequences encoded by the siRNA expression vectors of the present invention are preferably those shown in Tables 1 and 2.
  • the siRNAs listed in Tables 1 and 2 remarkably enhance the secretion of ApoA1, so that the effect of the pharmaceutical composition for treating dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis or Alzheimer containing these siRNAs is large. It is.
  • a substance that suppresses the expression of the UBE2NL, FLJ16734, or FLJ38596 gene or suppresses the activity of the protein encoded by these genes can be used as an active ingredient of a pharmaceutical composition.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be used as a pharmaceutical composition for the treatment of dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis or Alzheimer by administering the pharmaceutical composition in vivo.
  • a single expression suppressing substance may be used as an active ingredient, or a plurality of gene expression suppressing substances may be used as active ingredients.
  • the target genes of the plurality of gene expression inhibitors may be different genes.
  • the expression-suppressing substance of the pharmaceutical composition of the present invention is siRNA
  • one or more siRNA may be used as an active ingredient.
  • the pharmaceutical composition of the present invention may contain siRNA for GPR139 gene and siRNA for EPPK1 gene.
  • the type of disease that is the target of treatment of the pharmaceutical composition of the present invention is not particularly limited, and examples thereof include dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis, atherosclerosis, hypercholesterolemia Symptom, hypertriglyceridemia, diabetes, obesity, syndrome X and / or Alzheimer.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can employ both oral and parenteral dosage forms.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be formulated according to a conventional method, and may contain a pharmaceutically acceptable carrier or additive.
  • Such carriers and additives include water, pharmaceutically acceptable organic solvents, collagen, polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, carboxyvinyl polymer, sodium carboxymethylcellulose, sodium polyacrylate, sodium alginate, water-soluble dextran, carboxymethyl.
  • additives examples include additives.
  • the additive is selected from the above alone or in appropriate combination depending on the dosage form of the pharmaceutical composition of the present invention.
  • the dosage form in the case of oral administration, it can be administered as a tablet, capsule, fine granule, powder, granule, solution, syrup or the like, or in an appropriate dosage form.
  • pulmonary dosage forms for example, those using a nephriser etc.
  • nasal dosage forms for example, transdermal dosage forms (for example, ointments, creams), injection dosage forms and the like
  • injection dosage form it can be administered systemically or locally by intravenous injection such as infusion, intramuscular injection, intraperitoneal injection, subcutaneous injection or the like.
  • the expression inhibitor is introduced into a phospholipid endoplasmic reticulum such as a liposome.
  • the endoplasmic reticulum can be used as the pharmaceutical composition of the present invention.
  • the dosage of the pharmaceutical composition of the present invention varies depending on age, sex, symptoms, administration route, administration frequency, and dosage form.
  • the administration method is appropriately selected depending on the age and symptoms of the patient.
  • the effective dose is 0.01 ⁇ g to 1000 mg, preferably 0.1 ⁇ g to 100 ⁇ g, per kg body weight.
  • the therapeutic agent is not limited to these doses.
  • the invention in a further aspect, (I) CTNNB1, NFE2L2, TXN, CUL1, RAE1, TNFRSF10C, BCLAF1, TNIP1, STK38, ZC3H13, C14orf122, C4orf18, ARS2, C4orf20, RC74, EP400, RUFY1, EPPK1, TLA1, FTMT, ECR1, C9
  • a method for treating dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis or Alzheimer's comprising a step of administering a substance that suppresses the expression of the FLJ16734 or FLJ38596 gene or suppresses the activity of the protein encoded by these genes , (Ii) CTNNB1, NFE2L2, TXN, CUL1, RAE1, TNFRSF10C, BCLAF1, TNIP1, STK38, ZC3H13, C14orf122, C4orf18, ARS2, used for the treatment of dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis or Alzheimer Substance
  • the present invention in another aspect, CTNNB1, NFE2L2, TXN, CUL1, RAE1, TNFRSF10C, BCLAF1, TNIP1, STK38, ZC3H13, C14orf122, C4orf18, ARS2, C4orf20, RC74, EP400, RUFY1, EPPK1, SLA, Providing a method for screening therapeutic agents for dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis or Alzheimer's using index of inhibition of GPR139, OR10AG1, C1QTNF9, UBE2NL, FLJ16734 or FLJ38596 gene expression or antagonist activity of GPR139 protein To do.
  • test substance to be subjected to the screening method may be any known compound and novel compound, for example, nucleic acid, carbohydrate, lipid, protein, peptide, low molecular organic compound, compound prepared using combinatorial chemistry technology
  • libraries random peptide libraries prepared by solid phase synthesis and phage display methods, or natural components derived from microorganisms, animals and plants, marine organisms, and the like.
  • the screening method of the present invention comprises: (1) a step of bringing cells into contact with a test substance; (2) CTNNB1, NFE2L2, TXN, CUL1, RAE1, TNFRSF10C, BCLAF1, TNIP1, STK38, ZC3H13, C14orf122, C4orf18, ARS2, C4orf20, RC74, EP400, RUFY1, EPPK1, EPPK1, EPPK1, EPPK1, EPPK1, Measuring the expression level of the FTMT, GPR139, OR10AG1, C1QTNF9, UBE2NL, FLJ16734 or FLJ38596 gene, and comparing the expression level with the expression level of the gene in a control cell not contacted with the test substance; and (3) a test substance A substance that increases secretion of ApoA1 or a dyslipidemia when the expression of the gene in a cell to which the test substance is given is lower than the expression of the gene in a cell that is not given the test substance, Selecting
  • the cells are CTNNB1, NFE2L2, TXN, CUL1, RAE1, TNFRSF10C, BCLAF1, TNIP1, STK38, ZC3H13, C14orf122, C4orf18, ARS2, C4orf20, RC74, EP400, RUFY1, LA2S , FTMT, GPR139, OR10AG1, C1QTNF9, UBE2NL, FLJ16734 or FLJ38596 means a cell capable of measuring the expression.
  • cells and a test substance are placed in contact with each other in a culture medium.
  • CTNNB1, NFE2L2, TXN, CUL1, RAE1, TNFRSF10C, BCLAF1, TNIP1, STK38, ZC3H13, C14orf122, C4orf18, ARS2, C4orf20, RC74, EP400, RUFY1, EPPK1, SLA2, EFTAG, GPR139, ETL1, GPR139, E1 Cells that can measure FLJ38596 gene expression are CTNNB1, NFE2L2, TXN, CUL1, RAE1, TNFRSF10C, BCLAF1, TNIP1, STK38, ZC3H13, C14orf122, C4orf18, ARS2, C4orf20, RC74, EP400, RUFY1, E400 , SLA2, FTMT, GPR139, OR10AG1, C1QTNF9, UBE2NL, FLJ16734 or FLJ38596 gene, for example, a cell in which the expression level of a transcription product or translation product can be evaluated directly
  • a cell capable of directly evaluating the expression level of the gene product can be a cell capable of naturally expressing the gene, while a cell capable of indirectly evaluating the expression level of the gene product includes: Examples include cells that allow reporter assay for the gene transcription regulatory region.
  • the cells capable of measuring the expression of the gene animal cells such as mice, rats, hamsters, guinea pigs, rabbits, dogs, monkeys or human mammalian cells can be used, and human-derived cells are particularly preferable.
  • a cell enabling a reporter assay for a gene transcription regulatory region is a cell containing a target gene transcription regulatory region and a reporter gene operably linked to the region.
  • the target gene transcription regulatory region and the reporter gene can be inserted into an expression vector.
  • the transcriptional regulatory region of the target gene is not particularly limited as long as it can control the expression of the target gene. For example, a region from the transcription start point to about 2 kbp upstream, or one or more bases in the base sequence of the region Examples include a region consisting of a base sequence deleted, substituted or added and having the ability to control the transcription of the target gene.
  • the reporter gene may be any gene that encodes a detectable protein or an enzyme that produces a detectable substance.
  • the GFP green fluorescent protein
  • GUS ⁇ -glucuronidase
  • LUC luciferase
  • CAT Chloramphenicol acetyltransferase
  • a cell into which a gene transcription regulatory region and a reporter gene operably linked to the region are introduced can be used for quantitative analysis of the expression level of the reporter gene as long as the transcriptional regulatory function of the target gene can be evaluated. As long as it is, it is not particularly limited.
  • the culture medium in which the cells and the test substance are brought into contact is appropriately selected depending on the type of cells used.
  • a minimal essential medium (MEM) containing about 5-20% fetal calf serum, Dulbecco's modification Minimum essential medium (DMEM), RPMI 1640 medium, 199 medium, and the like.
  • the culture conditions are also appropriately determined according to the type of cells to be used.
  • the pH of the medium is about 6 to about 8
  • the culture temperature is usually about 30 to about 40 ° C.
  • the culture time is About 12 to about 144 hours.
  • step (2) of the above method first, CTNNB1, NFE2L2, TXN, CUL1, RAE1, TNFRSF10C, BCLAF1, TNIP1, STK38, ZC3H13, C14orf122, C4orf18, ARS2, C4orf20, RC74, EP400 in cells contacted with the test substance , RUFY1, EPPK1, SLA2, FTMT, GPR139, OR10AG1, C1QTNF9, UBE2NL, FLJ16734 or FLJ38596 gene is measured.
  • the expression level can be measured by a method known per se in consideration of the type of cells used.
  • cells capable of measuring the expression of the gene include CTNNB1, NFE2L2, TXN, CUL1, RAE1, TNFRSF10C, BCLAF1, TNIP1, STK38, ZC3H13, C14orf122, C4orf18, ARS2, C4orf20, RC74, EP400, RUFY1, LA2S , FTMT, GPR139, OR10AG1, C1QTNF9, UBE2NL, FLJ16734, or FLJ38596 gene is used in a method known per se for a gene product, for example, a transcription product or a translation product. It can be measured.
  • the expression level of the transcript can be measured by preparing total RNA from cells and performing RT-PCR, Northern blotting, or the like.
  • the expression level of the translation product can be measured by preparing an extract from the cells and using an immunological technique.
  • an immunological technique a radioisotope immunoassay (RIA method), an ELISA method (Methods in Enzymol. 70: 419-439 (1980)), a fluorescent antibody method, or the like can be used.
  • the expression level can be measured based on the signal intensity of the reporter.
  • step (3) of the above method the expression level of the gene in the cell contacted with the test substance is compared with the expression level of the gene in the control cell not contacted with the test substance.
  • the comparison of the expression level is preferably performed based on the presence or absence of a significant difference.
  • the expression level of the gene in the control cell not contacted with the test substance is the expression level measured at the same time, even if the expression level was measured in advance, compared to the measurement of the expression level of the gene in the cell contacted with the test substance.
  • the expression level is preferably measured simultaneously from the viewpoint of the accuracy and reproducibility of the experiment.
  • the screening method of the present invention comprises: (1) a polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, or (2) an amino acid in which one or several amino acids of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 have been deleted, substituted and / or added
  • the screening method of the present invention comprises: (1) an agonist for GPR139 protein, a test substance and 1: a polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, or 2: deletion of one or several amino acids of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, Contacting a polypeptide having a substituted and / or added amino acid sequence and having GPR139 activity; (2) a step of comparing the binding activity between the agonist contacted with the test substance and the polypeptide with the binding activity between the agonist contacted with the test substance and the polypeptide; and (3) the agonist and polypeptide contacted with the test substance.
  • a test substance as a substance that increases the secretion of ApoA1 when the binding activity is changed compared to the binding activity of an agonist that does not contact the test substance and the polypeptide, and a substance that increases the secretion of ApoA1
  • the agonist for GPR139 protein in step (1) of the above method can be appropriately selected, and examples thereof include LP-360924 reported in a paper (Journal of Biomolecular Screening, Vol. 14, No. 7). 789-797, 2009)
  • the polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1 includes an isolated polypeptide, a polypeptide in a membrane fraction, and an intracellular polypeptide.
  • a polypeptide having GPR139 activity has a binding activity to an endogenous ligand for GPR139 protein, and has an action of increasing the amount of cAMP in a cell by coupling to G ⁇ s, or coupled to G ⁇ q. Means a polypeptide having an action of increasing intracellular calcium concentration.
  • the screening method of the present invention comprises: (1) an agonist for GPR139 protein, a test substance and 1: a polypeptide having the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, or 2: deletion of one or several amino acids of the amino acid sequence represented by SEQ ID NO: 1, Contacting a cell having a substituted and / or added amino acid sequence and expressing a polypeptide having GPR139 activity; (2) a step of comparing the intracellular cAMP amount or calcium ion concentration in the cell contacted with the test substance with the intracellular cAMP amount or calcium ion concentration in the control cell not contacted with the test substance, and (3) adding the test substance When the intracellular cAMP level or calcium ion concentration in a given cell is changed compared to the intracellular cAMP level or calcium ion concentration in a cell not given the test substance, the test substance increases the secretion of ApoA1.
  • the culture medium in which the cells expressing the GPR139 protein are contacted with the agonist and the test substance is appropriately selected according to the type of cells used, for example, about 5 Minimal essential medium (MEM) containing ⁇ 20% fetal calf serum, Dulbecco's modified minimal essential medium (DMEM), RPMI 1640 medium, 199 medium, and the like.
  • MEM Minimal essential medium
  • DMEM Dulbecco's modified minimal essential medium
  • RPMI 1640 medium 199 medium
  • the culture conditions are also appropriately determined according to the type of cells to be used.
  • the pH of the medium is about 6 to about 8
  • the culture temperature is usually about 30 to about 40 ° C.
  • the culture time is About 12 to about 144 hours.
  • step (2) of the above method first, the intracellular cAMP amount or calcium ion concentration in the cell contacted with the agonist and the test substance is measured.
  • the intracellular cAMP amount or calcium ion concentration can be measured by a method known per se in consideration of the type of cells used.
  • the intracellular cAMP amount or calcium ion concentration in the cell contacted with the test substance is compared with the intracellular cAMP amount or calcium ion concentration in the control cell not contacted with the test substance.
  • the comparison of intracellular cAMP amount or calcium ion concentration in step (3) of the above method is preferably performed based on the presence or absence of a significant difference.
  • the intracellular cAMP amount or calcium ion concentration in the control cells not contacted with the test substance is the intracellular cAMP amount or calcium ion concentration measured in advance with respect to the intracellular cAMP amount or calcium ion concentration in the cells contacted with the test substance.
  • the intracellular cAMP amount or calcium ion concentration measured simultaneously may be used, but the intracellular cAMP amount or calcium ion concentration measured simultaneously from the viewpoint of the accuracy and reproducibility of the experiment is preferable.
  • Negative Control # 1 siRNA (NT-1; manufactured by Ambion) was dispensed in the same amount on each plate as a negative control, and used for hit criteria setting.
  • Opti-MEM I Gabco
  • siRNA introduction reagent RNAiMAX Invitrogen 0.14 ⁇ l were mixed and kept at room temperature for 5 minutes, then 384-well plate dispensed with the above siRNA Added to.
  • siRNA focus library (3 siRNAs / gene) for the above 179 genes was prepared, and a reproducibility test was performed according to the same protocol as in Example 1. As a result, out of 3 siRNAs for the same gene, 2 or more siRNAs with HTRF Ratio of 120% or more compared to the negative control were selected, and 27 genes that increase ApoA1 secretion in HepG2 cells were obtained. .
  • the amount of ApoB secreted when each gene was knocked down with siRNA was evaluated as a counter assay.
  • siRNA 3 siRNAs / gene
  • the secretion amount of ApoB was measured using ApoB HTRF assays (manufactured by Cisbio) in the same protocol as in Example 1. No increase in ApoB secretion was observed for the 26 genes shown below (115% or less of the negative control). From the above experimental results, the 26 genes were identified as a novel target having an ApoA1 secretion enhancing action.
  • RNAiMAX manufactured by Invitrogen
  • Opti-MEM I and 1.1 ⁇ l of RNAiMAX were mixed and held at room temperature for 5 minutes, and then added to the 96-well plate into which the aforementioned siRNA was dispensed.
  • the secretion amount of ApoA1 was measured by the HTRF method using the same protocol as in Example 1.
  • Table 4 shows that for CTNNB1, EPPK1, and GPR139, the secretion amount of ApoA1 increased to 110% or more with respect to the negative control in siRNA of 2 or more sequences out of 3 sequences.
  • Antisense oligonucleotide sequence design Design the base sequence of antisense oligonucleotides for three new target genes.
  • the base sequence information of each gene for example, information registered in GenBank of the National Center for Biological Information (human GPR139, NM_001002911; human EPPK1, NM_0313086; human CTNNB1, NM_001904) can be used.
  • GenBank GenBank of the National Center for Biological Information
  • the chain length is 13 bases
  • the selection criteria are not limited to the above as long as a sequence having an expression suppressing effect on the target nucleic acid can be selected.
  • Examples of antisense oligonucleotides for each new target designed according to the above criteria are shown in Tables 5 to 11, but the antisense oligo is not limited to these as long as it has an effect of suppressing expression on the target nucleic acid. .
  • These antisense oligonucleotides may contain a modified base, and the base may be bound by a bond other than a phosphodiester bond.
  • At least one of the bases shown in lowercase letters in Tables 5 to 11 may be LNA (Locked Nucleic Acid), and at least one of the bonds between the bases shown in uppercase letters may be a phosphorothioate bond.
  • LNA Locked Nucleic Acid
  • Specific examples of such modified antisense oligonucleotides include those in which all the bases shown in lower case letters in Tables 5 to 11 are LNA, and the bonds between the bases shown in upper case letters are phosphorothioate bonds. It is not limited to these. Sequences are written in the 5 ′ to 3 ′ direction.
  • Phosphinate oligonucleotides are prepared using the method described in US Pat. No. 5,508,270.
  • Alkyl phosphonate oligonucleotides are prepared using the method described in US Pat. No. 4,469,863.
  • 3′-deoxy-3′-methylene phosphonate oligonucleotides are prepared using the methods described in US Pat. No. 5,610,289 or US Pat. No. 5,562,050.
  • Phosphoramidite oligonucleotides are prepared using the methods described in US Pat. No. 5,256,775 or US Pat. No. 5,366,878.
  • Alkylphosphonothioate oligonucleotides are prepared using the methods described in WO94 / 17093 or WO94 / 02499.
  • a 3′-deoxy-3′-aminophosphoramidate oligonucleotide is prepared using the method described in US Pat. No. 5,476,925.
  • Phosphotriester oligonucleotides are prepared using the methods described in US Pat. No. 5,032,243.
  • Borano phosphate oligonucleotides are prepared using the methods described in US Pat. No. 5,130,302 or US Pat. No. 5,177,198.
  • an oligonucleotide for example, LNA having a modified nucleoside is prepared.
  • the target nucleic acid expression suppression effect of an antisense oligonucleotide can be evaluated in various cell types if the target nucleic acid is present at a measurable level.
  • the expression suppression effect can be determined by a conventional method using, for example, a quantitative PCR method or Northern blot analysis. In the following, an example using HepG2, which is a human liver cancer-derived cell line, is described, but the cell type is not particularly limited as long as the target nucleic acid is expressed.
  • a 24-well plate consisting of D-MEM (Sigma Aldrich) and 10% Fetal Bovine Serum, dispense 500 ⁇ l of a culture solution containing 25,000 HepG2 cells, and in a 37 ° C, 5% CO2 environment Incubate overnight to allow cells to adhere.
  • RNA is extracted using RNeasy Plus Mini Kit (Qiagen) and quantitative PCR is performed using QuantiTect SYBR Green RT-PCR Kit (Qiagen).
  • ⁇ -actin is measured, and the relative expression level is calculated by the comparative Ct method using the same gene as an internal standard.
  • a primer for quantitative PCR of each gene for example, a product of Takara Bio Inc. (catalog number; CTNNB1, HA135644; EPPK1, HA114366; GPR139, HA033632; ⁇ -actin, HA067803) can be used. Compared with the negative control, it is possible to examine the degree of expression decrease of each gene and evaluate the expression suppression effect of each antisense oligonucleotide.
  • the ApoA1 secretion enhancing action of antisense oligonucleotide For antisense oligonucleotides that have been confirmed to suppress the expression of the target nucleic acid, the ApoA1 secretion enhancing action on cells is evaluated.
  • the ApoA1 secretion enhancing action can be routinely determined, for example, by measuring the amount of ApoA1 protein in the culture supernatant sample by the HTRF method, as in the above-described examples relating to the primary screening.
  • examples using HepG2 cells are provided, but other cell types can be used as long as antisense oligonucleotides can be introduced into the cell types to be selected.
  • a culture solution containing 40,000 HepG2 cells consisting of D-MEM (Sigma Aldrich) and 2% Fetal Bovine Serum was dispensed and cultured overnight at 37 ° C in a 5% CO2 environment.
  • Adhere. Add a mixture of antisense oligonucleotide 18 pmol, 100 ⁇ l of Opti-MEM I, and 2 ⁇ l of Lipofectamine 2000 (Invitrogen) whose expression suppression effect has been confirmed above, and incubate for several hours. In addition, prepare a sample without antisense as a negative control. After exchanging the medium, the cells are further cultured for 96 hours, and the culture supernatant is recovered.
  • ApoA1 HTRF assays (Cisbio) were used to measure the amount of ApoA1 protein by the HTRF method, and the amount of ApoA1 secretion increased in the antisense-treated group compared to the negative control group. Evaluate what to do.
  • the present invention can be used in the field of pharmaceuticals, particularly in the field of development and production of therapeutic agents for dyslipidemia, hyperlipidemia, arteriosclerosis or Alzheimer's.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Abstract

本発明は、ヒトCTNNB1、ヒトNFE2L2、ヒトTXN、ヒトCUL1、ヒトRAE1、ヒトTNFRSF10C、ヒトBCLAF1、ヒトTNIP1、ヒトSTK38、ヒトZC3H13、ヒトC14orf122、ヒトC4orf18、ヒトARS2、ヒトC4orf20、ヒトRC74、ヒトEP400、ヒトRUFY1、ヒトEPPK1、ヒトSLA2、ヒトFTMT、ヒトGPR139、ヒトOR10AG1、ヒトC1QTNF9、ヒトUBE2NL、ヒトFLJ16734又はヒトFLJ38596ヒトタンパク質をコードする遺伝子の脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマー症の治療のターゲットとしての使用、それらの遺伝子をターゲットとする脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマー症の治療剤、およびそれらの遺伝子をターゲットとする脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマー症の治療剤のスクリーニング方法に関する。

Description

新規動脈硬化症治療用医薬組成物及び動脈硬化症治療薬のスクリーニング方法
 本発明は、特定の遺伝子の発現を抑制する物質を含む脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマーの治療用医薬組成物に関する。具体的には、本発明は、CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734若しくはFLJ38596遺伝子の発現を抑制する物質又はこれらの遺伝子がコードするタンパク質の活性を抑制する物質を含有する脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマーの治療用医薬組成物、並びにCTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734又はFLJ38596遺伝子の発現変動に基づく脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマーの治療物質のスクリーニング方法、に関する。
 重篤な心疾患などの原因となる動脈硬化症の主要な成因としてコレステロールの関与は広く知られている。特に、低比重リポタンパク質(以下、「LDL」という。)の血中濃度が増加する高LDL血症は、冠動脈疾患の明らかな危険因子とされる。
 一方、高比重リポタンパク質(以下、「HDL」という。)は、細胞中の過剰なコレステロールを肝臓に回収し、生体のコレステロール値を正常に維持するための生体機構として知られるコレステロール逆転送系で重要な役割を果たしている。HDLはコレステロール逆転送系において中心的役割を果たしており、HDLが動脈硬化の防御因子の一つであることは現在広く認識されている。すなわち、HDL機能を増強させる医薬は動脈硬化性疾患治療薬として臨床上極めて有用であることが予想されるため、血漿中のHDLレベルを上げる物質の探索研究が行われている。
 HDLなどのリポタンパク質は一般に脂質とアポリポタンパク質と呼ばれるタンパク成分から構成されており、HDLではアポリポタンパクA1(以下、「ApoA1」という。)と呼ばれるアポリポタンパク質が主要な構成成分となっている。そのため、血漿中のHDLレベルを上げる物質の探索研究で最も効果的と思われる方法の一つとしては、HDLの主要な構成成分である血中ApoA1濃度を増加させることが想定され、事実ApoA1の肝臓でのmRNAレベルと血中ApoA1タンパク質およびHDLレベルとには直接の相関があることが明らかにされている(非特許文献1)。
 従って、ApoA1遺伝子発現を亢進させること、もしくは分泌量を亢進させることで、血中ApoA1濃度を上昇させることができれば、結果的にHDL機能を向上させ、コレステロール逆転送系の活性化につながると考えられるが、事実、ApoA1トランスジェニックマウスやApoA1を投与したウサギ病態モデルでは抗動脈硬化作用が示されている(非特許文献2~4)。
 これらのことから、ApoA1遺伝子の発現量を増やすなど、その血中濃度を増加させる物質は脂質代謝異常症、高脂血症、その他HDLが関与する様々な疾患に対する医薬の創製につながると考えられており、既に、特許文献1~3等の、ApoA1の増加作用を有する低分子化合物が記載された文献が存在する。しかし、低分子化合物では特異性の問題から、他の分子にも作用しうるので、思わぬ副作用を伴うことがある。また、ApoA1の増加を指標とするので、作用機構が不明確であり、その後の創薬展開が困難であり、実際に医薬品として実用化された化合物は存在しない。したがって、明確な作用機序の動脈硬化治療薬、すなわち、ApoA1の増加作用を有しつつ、それ以外の作用の少ない動脈硬化治療薬の開発が望まれていた。
 また、ApoA1とアルツハイマーとの関連性も報告されている(非特許文献5)。
 近年、所望の遺伝子(mRNA)に相補する約21塩基程度のRNAオリゴヌクレオチド鎖及びそのアンチセンスRNAオリゴヌクレオチド鎖からなる二本鎖RNA(small interfering RNA;siRNA)が開発され、哺乳類細胞においても任意の遺伝子の発現を抑制する事が可能となった(非特許文献6)。現在、siRNAやアンチセンスオリゴの技術は、ライフサイエンスの研究において盛んに利用されているが、医薬品として販売されている疾患治療用siRNAやアンチセンスオリゴはまだ存在しない。
特開平5-221959 特開平8-291094 WO97/09048
J. Lipid Res. 38巻、1445-53頁、1997年 Nature, 353巻、265-267頁、1991年 Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 91巻、9607-9611頁、1994年 Arterioscler. Thromb. Vasc. Biol. 15巻、1882-1888頁、1995年 Neurobiology of Aging 21巻1号、27-30頁、2000年 Nature, 411巻、494-498頁、2001年
 本発明の目的は、新規な動脈硬化治療のターゲット遺伝子、すなわちその発現を抑制することでApoA1の分泌を向上し、動脈硬化の治療を可能とする遺伝子を見出して、動脈硬化の治療用医薬組成物を提供することである。
 本発明者等は、ヒト肝由来細胞株に、ヒトの全遺伝子を網羅するsiRNAライブラリーを遺伝子導入することにより、遺伝子発現の抑制によりヒト肝由来細胞株からのApoA1の分泌を顕著に上昇させる26種の遺伝子(CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734及びFLJ38596遺伝子)を同定することにより、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下の[1]~[14]を提供する。
[1]CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734若しくはFLJ38596遺伝子の発現を抑制する又はこれらの遺伝子がコードするタンパク質の活性を抑制する物質を含む、ApoA1の分泌上昇剤。
[2]遺伝子の発現を抑制する物質が核酸である、[1]に記載のApoA1の分泌上昇剤。
[3]遺伝子の発現を抑制する核酸が、siRNA若しくはアンチセンスオリゴヌクレオチド又はこれらの発現ベクターである[2]に記載のApoA1の分泌上昇剤。
[4]CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734若しくはFLJ38596遺伝子の発現を抑制する又はこれらの遺伝子がコードするタンパク質の活性を抑制する物質を含む、脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマー症の治療用医薬組成物。
[5]遺伝子の発現を抑制する物質が核酸である、[4]に記載の医薬組成物。
[6]遺伝子の発現を抑制する核酸が、siRNA若しくはアンチセンスオリゴヌクレオチド又はこれらの発現ベクターである[5]に記載の医薬組成物。
[7](1)細胞と被験物質とを接触させる工程、
(2)被験物質を接触させた該細胞におけるCTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734又はFLJ38596遺伝子の発現量を測定し、該発現量を、被験物質を接触させない対照細胞における前記遺伝子の発現量と比較する工程、及び
(3)被験物質を与えられた細胞における前記遺伝子の発現が、被験物質を与えられていない細胞における前記遺伝子の発現よりも低下している場合に、被験物質をApoA1の分泌を上昇させる物質として選択する工程を含む、ApoA1の分泌上昇物質のスクリーニング方法。
[8](1)細胞と被験物質とを接触させる工程、
(2)被験物質を接触させた該細胞におけるCTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734又はFLJ38596遺伝子の発現量を測定し、該発現量を、被験物質を接触させない対照細胞における前記遺伝子の発現量と比較する工程、及び
(3)被験物質を与えられた細胞における前記遺伝子の発現が、被験物質を与えられていない細胞における前記遺伝子の発現よりも低下している場合に、被験物質を脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマー症の治療物質として選択する工程を含む、脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマー症の治療物質のスクリーニング方法。
[9](1) 配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するポリペプチド、又は
(2) 配列番号1で表されるアミノ酸配列の1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、GPR139タンパク質に対するアゴニストとの結合活性を有するポリペプチドを用いることを特徴とする、ApoA1の分泌上昇物質のスクリーニング方法。
[10](1) GPR139タンパク質に対するアゴニスト、被験物質及び
(i) 配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するポリペプチド、又は
(ii) 配列番号1で表されるアミノ酸配列の1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、GPR139活性を有するポリペプチドを接触させる工程、
(2) 被験物質を接触させたアゴニストとポリペプチドの結合活性を、被験物質を接触させないアゴニストとポリペプチドの結合活性と比較する工程、及び
(3) 被験物質を接触させたアゴニストとポリペプチドの結合活性が、被験物質を接触させないアゴニストとポリペプチドの結合活性と比較して変化している場合に、被験物質をApoA1の分泌を上昇させる物質として選択する工程を含む、ApoA1の分泌上昇物質のスクリーニング方法。
[11](1)GPR139タンパク質に対するアゴニスト、被験物質及び
(i) 配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するポリペプチド、又は
(ii) 配列番号1で表されるアミノ酸配列の1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、GPR139活性を有するポリペプチド発現させた細胞を接触させる工程、
(2)被験物質を接触させた細胞における細胞内cAMP量又はカルシウムイオン濃度を、被験物質を接触させない対照細胞における細胞内cAMP量又はカルシウムイオン濃度と比較する工程、及び
(3)被験物質を加えられた細胞における細胞内cAMP量又はカルシウムイオンの濃度が、被験物質を与えられていない細胞における細胞内cAMP量又はカルシウムイオン濃度と比べて変化している場合に、被験物質をApoA1の分泌を上昇させる物質として選択する工程を含む、ApoA1の分泌上昇物質のスクリーニング方法。
[12](1) 配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するポリペプチド、又は
(2) 配列番号1で表されるアミノ酸配列の1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、GPR139活性を有するポリペプチドを用いることを特徴とする、脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマー症の治療物質のスクリーニング方法。
[13](1) GPR139タンパク質に対するアゴニスト、被験物質及び
(i) 配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するポリペプチド、又は
(ii) 配列番号1で表されるアミノ酸配列の1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、GPR139活性を有するポリペプチドを接触させる工程、
(2) 被験物質を接触させたアゴニストとポリペプチドの結合活性を、被験物質を接触させないアゴニストとポリペプチドの結合活性と比較する工程、及び
(3) 被験物質を接触させたアゴニストとポリペプチドの結合活性が、被験物質を接触させないアゴニストとポリペプチドの結合活性と比較して変化している場合に、被験物質を脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマーの治療物質として選択する工程として選択する工程を含む、脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマー症の治療物質のスクリーニング方法。
[14](1)GPR139タンパク質に対するアゴニスト、被験物質及び
(i) 配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するポリペプチド、又は
(ii) 配列番号1で表されるアミノ酸配列の1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、GPR139活性を有するポリペプチドを発現させた細胞を接触させる工程、
(2)被験物質を接触させた細胞における細胞内cAMP量又はカルシウムイオン濃度を、被験物質を接触させない対照細胞における細胞内cAMP量又はカルシウムイオン濃度と比較する工程、及び
(3)被験物質を加えられた細胞における細胞内cAMP量又はカルシウムイオンの濃度が、被験物質を与えられていない細胞における細胞内cAMP量又はカルシウムイオン濃度と比べて変化している場合に、被験物質を脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマーの治療物質として選択する工程として選択する工程を含む、脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマー症の治療物質のスクリーニング方法。
 本発明により、CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734又はFLJ38596遺伝子の発現を抑制することで、ApoA1の分泌を亢進することが可能であり、これらの遺伝子の発現を阻害する物質は脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマーの治療用医薬組成物の有効成分として用いることが出来る。本発明による医薬組成物は、特定の遺伝子の発現を特異的に抑制するという新しい作用機序の治療剤を提供するものであり、従来の脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマーの治療剤に比べて毒性が少ないことを大きな特徴とする。さらに本発明により、CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734又はFLJ38596遺伝子をターゲットとして用いる、脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマーの治療用物質をスクリーニングする方法も提供される。  
 本明細書において使用される用語は、特に言及する場合を除いて、当該分野で通常用いる意味で用いられる。
 本発明は、1つの態様において、CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734若しくはFLJ38596遺伝子の発現を抑制する又はこれらの遺伝子がコードするタンパク質の活性を抑制する物質を含む、医薬組成物を提供する。かかる医薬組成物は、例えば、脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、糖尿病、肥満、シンドロームX及び/又はアルツハイマーの治療に用いることができる。
 本明細書の実施例1から3に示す通り、CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734及びFLJ38596を新規な脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症及びアルツハイマーの標的分子として見出した。
 本明細書において、「CTNNB1遺伝子」とは、CTNNB1タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトCTNNB1遺伝子の塩基配列及びヒトCTNNB1タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトCTNNB1遺伝子の塩基配列およびヒトCTNNB1タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_001904)、公表されている。
 本明細書において、ヒトCTNNB1タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトCTNNB1タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトCTNNB1遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「CTNNB1遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 CTNNB1タンパク質は、βカテニンとも呼ばれており、2つの機能を有する細胞内分子である。1つ目の機能は細胞間接着分子カドヘリンの細胞内ドメインに結合し、カドヘリンと細胞骨格をリンクさせる役割である(The Journal of Biological Chemistry、270巻34号、20201-20206頁、1995年)。もう一つは、Wntシグナルの伝達分子として、核内で転写因子と結合し、その標的遺伝子の転写を活性化させる機能である(Molecular and Cellular Biology、18巻5号、2474-2485頁、1998年)。
 しかし、CTNNB1遺伝子及びタンパク質とApoA1や動脈硬化等との関連については知られていない。
 本明細書において、「NFE2L2遺伝子」とは、NFE2L2タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトNFE2L2遺伝子の塩基配列及びヒトNFE2L2タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトNFE2L2遺伝子の塩基配列およびヒトNFE2L2タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_006164)、公表されている。
 本明細書において、ヒトNFE2L2タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトNFE2L2タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトNFE2L2遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「NFE2L2遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「TXN遺伝子」とは、TXNタンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトTXN遺伝子の塩基配列及びヒトTXNタンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトTXN遺伝子の塩基配列およびヒトTXNタンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_003329)、公表されている。
 本明細書において、ヒトTXNタンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトTXNタンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトTXN遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「TXN遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「CUL1遺伝子」とは、CUL1タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトCUL1遺伝子の塩基配列及びヒトCUL1タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトCUL1遺伝子の塩基配列およびヒトCUL1タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_003592)、公表されている。
 本明細書において、ヒトCUL1タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトCUL1タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトCUL1遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「CUL1遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「RAE1遺伝子」とは、RAE1タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトRAE1遺伝子の塩基配列及びヒトRAE1タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトRAE1遺伝子の塩基配列およびヒトRAE1タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_001015885)、公表されている。
 本明細書において、ヒトRAE1タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトRAE1タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトRAE1遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「RAE1遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「TNFRSF10C遺伝子」とは、TNFRSF10Cタンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトTNFRSF10C遺伝子の塩基配列及びヒトTNFRSF10Cタンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトTNFRSF10C遺伝子の塩基配列およびヒトTNFRSF10Cタンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_003841)、公表されている。
 本明細書において、ヒトTNFRSF10Cタンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトTNFRSF10Cタンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトTNFRSF10C遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「TNFRSF10C遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「BCLAF1遺伝子」とは、BCLAF1タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトBCLAF1遺伝子の塩基配列及びヒトBCLAF1タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトBCLAF1遺伝子の塩基配列およびヒトBCLAF1タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_014739)、公表されている。
 本明細書において、ヒトBCLAF1タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトBCLAF1タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトBCLAF1遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「BCLAF1遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「TNIP1遺伝子」とは、TNIP1タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトTNIP1遺伝子の塩基配列及びヒトTNIP1タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトTNIP1遺伝子の塩基配列およびヒトTNIP1タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_006058)、公表されている。
 本明細書において、ヒトTNIP1タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトTNIP1タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトTNIP1遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「TNIP1遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「STK38遺伝子」とは、STK38タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトSTK38遺伝子の塩基配列及びヒトSTK38タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトSTK38遺伝子の塩基配列およびヒトSTK38タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_007271)、公表されている。
 本明細書において、ヒトSTK38タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトSTK38タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトSTK38遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「STK38遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「ZC3H13遺伝子」とは、ZC3H13タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトZC3H13遺伝子の塩基配列及びヒトZC3H13タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトZC3H13遺伝子の塩基配列およびヒトZC3H13タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_015070)、公表されている。
 本明細書において、ヒトZC3H13タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトZC3H13タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトZC3H13遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「ZC3H13遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「C14orf122遺伝子」とは、C14orf122タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトC14orf122遺伝子の塩基配列及びヒトC14orf122タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトC14orf122遺伝子の塩基配列およびヒトC14orf122タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_016049)、公表されている。
 本明細書において、ヒトC14orf122タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトC14orf122タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトC14orf122遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「C14orf122遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「C4orf18遺伝子」とは、C4orf18タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトC4orf18遺伝子の塩基配列及びヒトC4orf18タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトC4orf18遺伝子の塩基配列およびヒトC4orf18タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_001031700)、公表されている。
 本明細書において、ヒトC4orf18タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトC4orf18タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトC4orf18遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「C4orf18遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「ARS2遺伝子」とは、ARS2タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトARS2遺伝子の塩基配列及びヒトARS2タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトARS2遺伝子の塩基配列およびヒトARS2タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_015908)、公表されている。
 本明細書において、ヒトARS2タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトARS2タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトARS2遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「ARS2遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「C4orf20遺伝子」とは、C4orf20タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトC4orf20遺伝子の塩基配列及びヒトC4orf20タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトARS2遺伝子の塩基配列およびヒトC4orf20タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_018359)、公表されている。
 本明細書において、ヒトC4orf20タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトC4orf20タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトC4orf20遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「C4orf20遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「RC74遺伝子」とは、RC74タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトRC74遺伝子の塩基配列及びヒトRC74タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトRC74遺伝子の塩基配列およびヒトRC74タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_018250)、公表されている。
 本明細書において、ヒトRC74タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトRC74タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトRC74遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「RC74遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「EP400遺伝子」とは、EP400タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトEP400遺伝子の塩基配列及びヒトEP400タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトEP400遺伝子の塩基配列およびヒトEP400タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_015409)、公表されている。
 本明細書において、ヒトEP400タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトEP400タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトEP400遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「EP400遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「RUFY1遺伝子」とは、RUFY1タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトRUFY1遺伝子の塩基配列及びヒトRUFY1タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトRUFY1遺伝子の塩基配列およびヒトRUFY1タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_025158)、公表されている。
 本明細書において、ヒトRUFY1タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトRUFY1タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトRUFY1遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「RUFY1遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「EPPK1遺伝子」とは、EPPK1タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトEPPK1遺伝子の塩基配列及びヒトEPPK1タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトEPPK1遺伝子の塩基配列およびヒトEPPK1タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_031308)、公表されている。
 本明細書において、ヒトEPPK1タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトEPPK1タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトEPPK1遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「EPPK1遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 EPPK1はEpiplakin1とも呼ばれており、形質膜に関連した接着ジャンクションにおいて、細胞骨格繊維を相互に連結・結合させる役割を担うplakinファミリーに属する遺伝子であることが知られている(Genes to Cells、13巻、667-678頁、2008年)。EPPK1タンパク質は、siRNAによるノックダウンの実験結果から、ケラチンの中間径繊維を維持し、ケラチノサイトの分化に関与していると推測されている(Journal of Cell Science、118巻4号、781-793頁、2005年)。
 しかし、EPPK1遺伝子及びタンパク質とApoA1や動脈硬化等との関連については知られていない。
 本明細書において、「SLA2遺伝子」とは、SLA2タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトSLA2遺伝子の塩基配列及びヒトSLA2タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトSLA2遺伝子の塩基配列およびヒトSLA2タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_032214)、公表されている。
 本明細書において、ヒトSLA2タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトSLA2タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトSLA2遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「SLA2遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「FTMT遺伝子」とは、FTMTタンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトFTMT遺伝子の塩基配列及びヒトFTMTタンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトFTMT遺伝子の塩基配列およびヒトFTMTタンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_177478)、公表されている。
 本明細書において、ヒトFTMTタンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトFTMTタンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトFTMT遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「FTMT遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「GPR139遺伝子」とは、GPR139タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトGPR139遺伝子の塩基配列及びヒトGPR139タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトGPR139遺伝子の塩基配列およびヒトGPR139タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_001002911)、公表されている。
 本明細書において、ヒトGPR139タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトGPR139タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトGPR139遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「GPR139遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 GPR139タンパク質は、主に中枢神経系に発現しているGタンパク質共役受容体で、運動行動において重要な役割を担っていると思われている(Biochemical and Biophysical Research Communications、331巻、363-369頁、2005年)。共役しているGタンパク質のαサブユニットは、Gsタイプであるとの報告と(Journal of Biomolecular Screening、14巻7号、789-797頁、2009年)、Gq/11タイプであるとの報告がある(Biochemical and Biophysical Research Communications、331巻、363-369頁、2005年)。
 しかし、GPR139遺伝子及びタンパク質とApoA1や動脈硬化等との関連については知られていない。
 本明細書において、「OR10AG1遺伝子」とは、OR10AG1タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトOR10AG1遺伝子の塩基配列及びヒトOR10AG1タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトOR10AG1遺伝子の塩基配列およびヒトOR10AG1タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_001005491)、公表されている。
 本明細書において、ヒトOR10AG1タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトOR10AG1タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトOR10AG1遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「OR10AG1遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「C1QTNF9遺伝子」とは、C1QTNF9タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトC1QTNF9遺伝子の塩基配列及びヒトC1QTNF9タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトC1QTNF9遺伝子の塩基配列およびヒトC1QTNF9タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_178540)、公表されている。
 本明細書において、ヒトC1QTNF9タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトC1QTNF9タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトC1QTNF9遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「C1QTNF9遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「UBE2NL遺伝子」とは、UBE2NLタンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトUBE2NL遺伝子の塩基配列及びヒトUBE2NLタンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトUBE2NL遺伝子の塩基配列およびヒトUBE2NLタンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_001012989)、公表されている。
 本明細書において、ヒトUBE2NLタンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトUBE2NLタンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトUBE2NL遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「UBE2NL遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「FLJ16734遺伝子」とは、FLJ16734タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトFLJ16734遺伝子の塩基配列及びヒトFLJ16734タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトFLJ16734遺伝子の塩基配列およびヒトFLJ16734タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. AK131514)、公表されている。
 本明細書において、ヒトFLJ16734タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトFLJ16734タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトFLJ16734遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「FLJ16734遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「FLJ38596遺伝子」とは、FLJ38596タンパク質をコードする遺伝子を意味する。ヒトFLJ38596遺伝子の塩基配列及びヒトFLJ38596タンパク質のアミノ酸配列は公知であり、例えば、ヒトFLJ38596遺伝子の塩基配列およびヒトFLJ38596タンパク質アミノ酸配列がGenBankに登録され(GenBank Accession No. NM_001039905)、公表されている。
 本明細書において、ヒトFLJ38596タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質において1アミノ酸又は数アミノ酸が欠失、置換及び/又は付加されたタンパク質であって多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。ただし、これらの変異体ヒトFLJ38596タンパク質は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するものである。
 本明細書において、ヒトFLJ38596遺伝子は、前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子のみならず、ヒト個体内で生じ得る変異体も含み、例えば前記のGenBankに登録されている塩基配列からなる遺伝子において1塩基又は数塩基が欠失、置換及び/又は付加された遺伝子であって、多型性や突然変異に基づく変異により生じるもの、が含まれる。さらに、「FLJ38596遺伝子」は、前記のGenBankに登録されている塩基配列に対して、80%以上、例えば、85%以上、90%以上、95%以上、97%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.7%以上または99.9%以上の同一性を有するヌクレオチド配列からなる変異体を含む。塩基配列の同一性は、BLAST、FASTAなどの公知のアルゴリズムを利用して決定できる。ただし、これらの変異体遺伝子は、前記のGenBankに登録されているアミノ酸配列からなるタンパク質と同等の機能を有するタンパク質をコードするものである。
 本明細書において、「遺伝子の発現を抑制する物質」とは、標的遺伝子のmRNAの転写を抑制する物質、転写されたmRNAを分解する物質、またはmRNAからのタンパク質の翻訳を抑制する物質であれば特に限定されるものでない。かかる物質として、siRNA、アンチセンスオリゴヌクレオチド若しくはリボザイム又はこれらの発現ベクターなどが例示される。其の中でも、siRNA及びその発現ベクターが好ましく、特にsiRNAが好ましい。「遺伝子の発現を抑制する物質」としては、上記のほか、タンパク質やペプチド、あるいは他の小分子も含まれる。なお、本発明において標的遺伝子は、CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734又はFLJ38596遺伝子である。
 本明細書において、「タンパク質の活性を抑制する物質」とは、標的タンパク質が本来有する機能を抑制する物質であれば特に限定されるものではない。かかる物質として、抗体やアンタゴニストなどが例示される。
例えば、GPR139タンパク質の活性を抑制する物質とは、GPR139タンパク質に対する内在性リガンドとの結合を阻害することにより、細胞内のcAMP量増加を阻害するか、又は、細胞内カルシウム濃度増加を阻害する抗体やアンタゴニスト等を意味する。
 本明細書において、「siRNA」とは、約15~約40塩基からなる二本鎖RNA部分を有するRNA分子であり、前記siRNAのアンチセンス鎖と相補的な配列をもつ標的遺伝子のmRNAを切断し、標的遺伝子の発現を抑制する機能を有する。詳細には、本発明におけるsiRNAは、CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734又はFLJ38596遺伝子のmRNA中の連続したRNA配列と相同な配列からなるセンスRNA鎖と、該センスRNA配列に相補的な配列からなるアンチセンスRNA鎖とからなる二本鎖RNA部分を含んでなるRNAである。かかるsiRNAおよび後述の変異体siRNAの設計および製造は当業者の技量の範囲内である。
 二本鎖RNA部分の長さは、塩基として、約15~約40塩基、好ましくは15~30塩基、より好ましくは15~25塩基、更に好ましくは18~23塩基、最も好ましくは19~21塩基である。siRNAのセンス鎖またはアンチセンス鎖の末端構造としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、平滑末端を有するものであってもよいし、突出末端(オーバーハング)を有するものであってもよく、3’末端が突き出したタイプが好ましい。センスRNA鎖およびアンチセンスRNA鎖の3’末端に数個の塩基、好ましくは1~3個の塩基、さらに好ましくは2個の塩基からなるオーバーハングを有するsiRNAは、標的遺伝子の発現を抑制する効果が大きい場合が多く、好ましいものである。オーバーハングの塩基の種類は特に制限はなく、RNAを構成する塩基あるいはDNAを構成する塩基のいずれであってもよい。
 さらに、上記siRNAのセンス鎖またはアンチセンス鎖の一方または両方において1~数個までのヌクレオチドが欠失、置換、挿入及び/又は付加されているsiRNAもまた、本発明の動脈硬化の治療用医薬組成物に用いることができる。ここで、1~数塩基とは、特に限定されるものではないが、好ましくは1~4塩基、さらに好ましくは1~3塩基、最も好ましくは1~2塩基である。かかる変異の具体例としては、3’末端のオーバーハング部分の塩基数を0~3個としたもの、3’末端のオーバーハング部分の塩基配列を他の塩基配列に変更したもの、あるいは塩基の挿入、付加または欠失により上記センスRNA鎖とアンチセンスRNA鎖の長さが1~3塩基異なるもの、センス鎖および/またはアンチセンス鎖において塩基が別の塩基にて置換されているもの等が挙げられるが、これらに限定されない。ただし、これらの変異体siRNAにおいてセンス鎖とアンチセンス鎖がハイブリダイゼーションしうること、ならびにこれらの変異体siRNAが変異を有しないsiRNAと同等の遺伝子発現抑制能を有することが必要である。
 さらに、該siRNAは、一方の端が閉じた構造の分子、例えば、ヘアピン構造を有するsiRNA(Short hairpin RNA;shRNA)であってもよい。shRNAは、標的遺伝子の特定配列のセンス鎖RNA、該センス鎖RNAに相補的な配列からなるアンチセンス鎖RNA及びその両鎖を繋ぐリンカー配列を含むRNAであり、センス鎖部分とアンチセンス鎖部分がハイブリダイズし、二本鎖RNA部分を形成する。
 siRNAは、臨床使用の際には、いわゆるoff-target効果を示さないことが望ましい。off-target効果とは、標的遺伝子以外に、使用したsiRNAに部分的にホモロジーのある別の遺伝子の発現を抑制する作用をいう。off-target効果を避けるために、候補siRNAについて、予めDNAマイクロアレイなどを利用して交差反応がないことを確認することが可能である。また、NCBI(National Center for Biotechnology Information)などが提供する公知のデータベースを用いて、標的となる遺伝子以外に候補siRNAの配列と相同性が高い部分を含む遺伝子が存在しないかを確認する事によって、off-target効果を避けることが可能である。
 本発明のsiRNAを作製するには、化学合成による方法及び遺伝子組換え技術を用いる方法等、公知の方法を適宜用いることができる。合成による方法では、配列情報に基づき、常法により二本鎖RNAを合成することができる。また、遺伝子組換え技術を用いる方法では、センス鎖配列やアンチセンス鎖配列を組み込んだ発現ベクターを構築し、該ベクターを宿主細胞に導入後、転写により生成されたセンス鎖RNAやアンチセンス鎖RNAをそれぞれ取得することによって作製することもできる。また、標的遺伝子の特定配列のセンス鎖RNA、該センス鎖RNAに相補的な配列からなるアンチセンス鎖RNA及びその両鎖を繋ぐリンカー配列を含み、ヘアピン構造を形成するshRNAを発現させることにより、所望の二本鎖RNAを作製することもできる。
 siRNAは、標的遺伝子の発現抑制活性を有する限りにおいては、siRNAを構成する核酸の一部がDNAであっても良い。また、siRNAは、標的遺伝子の発現抑制活性を有する限りにおいては、siRNAを構成する核酸の全体又はその一部が修飾された核酸であってもよい。
 修飾された核酸とは、ヌクレオシド(塩基部位、糖部位)及び/又はヌクレオシド間結合部位に修飾が施されていて、天然の核酸と異なった構造を有するものを意味する。修飾された核酸を構成する「修飾されたヌクレオシド」としては、例えば、無塩基(abasic)ヌクレオシド;アラビノヌクレオシド、2’-デオキシウリジン、α-デオキシリボヌクレオシド、β-L-デオキシリボヌクレオシド、その他の糖修飾を有するヌクレオシド;ペプチド核酸(PNA)、ホスフェート基が結合したペプチド核酸(PHONA)、ロックド核酸(LNA)、モルホリノ核酸等が挙げられる。前記糖修飾を有するヌクレオシドには、2’-O-メチルリボース、2’-デオキシ-2’-フルオロリボース、3’-O-メチルリボース等の置換五単糖;1’,2’-デオキシリボース;アラビノース;置換アラビノース糖;六単糖およびアルファ-アノマーの糖修飾を有するヌクレオシドが含まれる。これらのヌクレオシドは塩基部位が修飾された修飾塩基であってもよい。このような修飾塩基には、例えば、5-ヒドロキシシトシン、5-フルオロウラシル、4-チオウラシル等のピリミジン;6-メチルアデニン、6-チオグアノシン等のプリン;及び他の複素環塩基等が挙げられる。
 修飾された核酸を構成する「修飾されたヌクレオシド間結合」としては、例えば、アルキルリンカー、グリセリルリンカー、アミノリンカー、ポリ(エチレングリコール)結合、メチルホスホネートヌクレオシド間結合;メチルホスホノチオエート、ホスホトリエステル、ホスホチオトリエステル、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、トリエステルプロドラッグ、スルホン、スルホンアミド、サルファメート、ホルムアセタール、N-メチルヒドロキシルアミン、カルボネート、カルバメート、モルホリノ、ボラノホスホネート、ホスホルアミデートなどの非天然ヌクレオシド間結合が挙げられる。
 本発明の二本鎖siRNAに含まれる核酸配列としては、配列表の配列番号2~157に記載の配列を好ましく用いることができる。これらのsiRNAのヌクレオチド配列を表1及び表2に示す。表1及び2中、大文字で示されるのはセンスRNA配列およびアンチセンスRNA配列であり、小文字で示されるのは3’末端オーバーハング配列である。
 例えば、表1の1番上の配列は、配列番号:2に示すセンス鎖と配列番号:3に示すアンチセンス鎖とからなる2本鎖siRNAであり、配列番号:2の3’末端のttおよび配列番号:3の3’末端のtcがオーバーハング配列である。
 これらのsiRNAは、ApoA1の分泌を顕著に亢進させるので、これらのsiRNAを含む脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマーの治療用医薬組成物の効果は大きいものである。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 標的遺伝子のmRNA対して相補的なオリゴヌクレオチドを「アンチセンスオリゴヌクレオチド」と呼び、当該アンチセンスオリゴヌクレオチドが標的とする遺伝子(mRNA)と二本鎖を形成することによりmRNAの働きを抑制する。「アンチセンスオリゴヌクレオチド」には、標的となる遺伝子(mRNA)と完全に相補的であるもののみならず、mRNAと安定にハイブリダイズできる限り、多少のミスマッチが存在してもよい。
 アンチセンスオリゴヌクレオチドは、修飾されていてもよい。適当な修飾を施すことにより、当該アンチセンスオリゴヌクレオチドは生体内で分解されにくくなり、より安定して標的遺伝子の発現を阻害できるようになる。このような修飾されたオリゴヌクレオチドとしては、S-オリゴ型(ホスホロチオエート型)、C-5チアゾール型、D-オリゴ型(ホスホジエステル型)、M-オリゴ型(メチルフォスフォネイト型)、ペプチド核酸型、リン酸ジエステル結合型、C-5プロピニルピリミジン型、2-O-プロピルリボース、2'-メトキシエトキシリボース型等の修飾型のアンチセンスオリゴヌクレオチドが挙げられる。さらに、アンチセンスオリゴヌクレオチドとしては、リン酸基を構成する酸素原子の少なくとも一部がイオウ原子に置換、修飾されているものでもよい。このようなアンチセンスオリゴヌクレオチドは、ヌクレアーゼ耐性、RNAへの親和性に特に優れている。リン酸基を構成する酸素原子の少なくとも一部がイオウ原子に置換、修飾されたアンチセンスオリゴヌクレオチドとしては、例えば、S-オリゴ型等のオリゴヌクレオチドが挙げられる。
 アンチセンスオリゴヌクレオチド(又はその誘導体)は常法によって合成することができ、例えば、市販のDNA合成装置(例えばAppliedBiosystems社製など)によって容易に合成することができる。合成法はホスホロアミダイトを用いた固相合成法、ハイドロジェンホスホネートを用いた固相合成法などがある。
 「リボザイム」とは核酸を切断する酵素活性を有するRNAをいうが、最近では当該酵素活性部位の塩基配列を有するオリゴDNAも同様に核酸切断活性を有することが明らかになっているので、本明細書では配列特異的な核酸切断活性を有する限りDNAをも包含する概念として用いる。具体的には、リボザイムは、標的遺伝子をコードするmRNAまたは初期転写産物を、コード領域の内部(初期転写産物の場合はイントロン部分を含む)で特異的に切断し得る。リボザイムで最も汎用性の高いものとしては、ウイロイドやウイルソイド等の感染性RNAに見られるセルフスプライシングRNAがあり、ハンマーヘッド型やヘアピン型等が知られている。ハンマーヘッド型は約40塩基程度で酵素活性を発揮し、ハンマーヘッド構造をとる部分に隣接する両端の数塩基ずつ(合わせて約10塩基程度)をmRNAの所望の切断部位と相補的な配列にすることにより、標的mRNAのみを特異的に切断することが可能である。さらに、リボザイムを、それをコードするDNAを含む発現ベクターの形態で使用する場合には、転写産物の細胞質への移行を促進するために、tRNAを改変した配列をさらに連結したハイブリッドリボザイムとすることもできる(Nucleic Acids Res., 29(13): 2780-2788 (2001))。
 標的遺伝子の発現を抑制する物質は、siRNA、アンチセンスオリゴヌクレオチド又はリボザイムなどの核酸分子および、該核酸分子をコードする発現ベクターでもよい。当該発現ベクターは、上記の核酸分子をコードするオリゴヌクレオチドもしくはポリヌクレオチドが、投与対象である哺乳動物の細胞内でプロモーター活性を発揮し得るプロモーターに機能的に連結されていなければならない。使用されるプロモーターは、投与対象である哺乳動物で機能し得るものであれば特に制限はないが、例えば、polIIIプロモーター(例、tRNAプロモーター、U6プロモーター、H1プロモーター)、哺乳動物用プロモーター(例、CMVプロモーター、CAGプロモーター、SV40プロモーター)などが挙げられる。
 発現ベクターは、好ましくは核酸分子をコードするオリゴ(ポリ)ヌクレオチドの下流に転写終結シグナル、すなわちターミネーター領域を含有する。さらに、形質転換細胞選択のための選択マーカー遺伝子(テトラサイクリン、アンピシリン、カナマイシン、ハイグロマイシン、ホスフィノスリシン等の薬剤に対する抵抗性を付与する遺伝子、栄養要求性変異を相補する遺伝子等)をさらに含有することもできる。
 発現ベクターとして使用される基本骨格のベクターは特に制限されないが、例えば、プラスミドベクター、ウイルスベクターが挙げられる。ヒト等の哺乳動物への投与に好適なベクターとしては、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス、ヘルペスウイルス、ワクシニアウイルス、ポックスウイルス、ポリオウイルス、シンドビスウイルス、センダイウイルス等のウイルスベクターが挙げられる。
 本発明の発現ベクターとしては、siRNA、アンチセンスオリゴヌクレオチド又はリボザイムの発現ベクターが例示されるが、其の中でも、siRNAの発現ベクターが好ましい。
 本発明のsiRNAの発現ベクターがコードする核酸配列としては、表1及び2に記載の配列が好ましい。表1及び2記載のsiRNAは、ApoA1の分泌を顕著に亢進させるので、これらのsiRNAを含む脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマーの治療用医薬組成物の効果は大きいものである。
 本発明において、CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734若しくはFLJ38596遺伝子の発現を抑制する又はこれらの遺伝子がコードするタンパク質の活性を抑制する物質は、医薬組成物の有効成分として使用することができる。本発明の医薬組成物は、当該医薬組成物を生体内に投与することにより、脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマーの治療用医薬組成物として使用することができる。
 本発明の医薬組成物は、単一の発現抑制物質を有効成分としてもよいし、複数の遺伝子発現抑制物質を有効成分としても良い。上記複数の遺伝子発現抑制物質の標的遺伝子が異なる遺伝子であっても良い。本発明の医薬組成物の発現抑制物質がsiRNAである場合には、1種またはそれ以上のsiRNAを有効成分としてもよい。例えば、本発明の医薬組成物が、GPR139遺伝子に対するsiRNAと EPPK1遺伝子に対するsiRNAとを含んでいても良い。
 本発明の医薬組成物の治療の対象である疾患の種類は、特に限定されることはないが、例えば、脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症、アテローム性動脈硬化、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、糖尿病、肥満、シンドロームX及び/又はアルツハイマーを挙げることができる。
 本発明の医薬組成物は、経口投与及び非経口投与のいずれの剤形をも採用することができる。
 本発明の医薬組成物は常法にしたがって製剤化することができ、医薬的に許容される担体や添加物を含むものであってもよい。このような担体及び添加物として、水、医薬的に許容される有機溶剤、コラーゲン、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウム、アルギン酸ナトリウム、水溶性デキストラン、カルボキシメチルスターチナトリウム、ペクチン、メチルセルロース、エチルセルロース、キサンタンガム、アラビアゴム、カゼイン、寒天、ポリエチレングリコール、ジグリセリン、グリセリン、プロピレングリコール、ワセリン、パラフィン、ステアリルアルコール、ステアリン酸、ヒト血清アルブミン、マンニトール、ソルビトール、ラクトース、医薬添加物として許容される界面活性剤等が挙げられる。
 添加物は、本発明の医薬組成物の剤形に応じて上記の中から単独で又は適宜組み合わせて選ばれる。剤形としては、経口投与の場合は、錠剤、カプセル剤、細粒剤、粉末剤、顆粒剤、液剤、シロップ剤等として、または適当な剤形により投与が可能である。非経口投与の場合は、経肺剤形(例えばネフライザーなどを用いたもの)、経鼻投与剤形、経皮投与剤形(例えば軟膏、クリーム剤)、注射剤形等が挙げられる。注射剤形の場合は、例えば点滴等の静脈内注射、筋肉内注射、腹腔内注射、皮下注射等により全身又は局部的に投与することができる。
 標的遺伝子の発現を抑制する物質がsiRNA、アンチセンスオリゴヌクレオチド若しくはリボザイムなどの核酸分子、又は該核酸分子をコードする発現ベクターである場合は、リポソームなどのリン脂質小胞体に当該発現抑制物質を導入し、その小胞体を本発明の医薬組成物とすることも可能である。
 本発明の医薬組成物の投与量は、年齢、性別、症状、投与経路、投与回数、剤形によって異なる。投与方法は、患者の年齢、症状により適宜選択する。有効投与量は、一回につき体重1kgあたり0.01μg~1000mg、好ましくは0.1μg~100μgである。但し、上記治療剤はこれらの投与量に制限されるものではない。
 本発明は、さらなる態様において、
(i)CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734若しくはFLJ38596遺伝子の発現を抑制する又はこれらの遺伝子がコードするタンパク質の活性を抑制する物質を投与する工程を有する、脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマーを治療する方法、
(ii)脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマーの治療に用いられる、CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734若しくはFLJ38596遺伝子の発現を抑制する又はこれらの遺伝子がコードするタンパク質の活性を抑制する物質、ならびに
(iii)脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマーの治療剤の製造のための、CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734若しくはFLJ38596遺伝子の発現を抑制する又はこれらの遺伝子がコードするタンパク質の活性を抑制する物質の使用
を提供する。
 上記「遺伝子の発現を抑制する物質」及び「タンパク質の活性を抑制する」については、上で説明したとおりである。
 本発明は、もう1つの態様において、CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734又はFLJ38596遺伝子の発現の抑制又はGPR139タンパク質のアンタゴニスト活性を指標とする脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマーの治療剤をスクリーニングする方法を提供する。
 スクリーニング方法に供される被験物質は、いかなる公知化合物および新規化合物であってもよく、例えば、核酸、糖質、脂質、蛋白質、ペプチド、有機低分子化合物、コンビナトリアルケミストリー技術を用いて作製された化合物ライブラリー、固相合成やファージディスプレイ法により作製されたランダムペプチドライブラリー、あるいは微生物、動植物、海洋生物等由来の天然成分等が挙げられる。
 一実施形態では、本発明のスクリーニング方法は、
(1)細胞と被験物質とを接触させる工程、
(2)被験物質を接触させた該細胞におけるCTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734又はFLJ38596遺伝子の発現量を測定し、該発現量を、被験物質を接触させない対照細胞における前記遺伝子の発現量と比較する工程、及び
(3)被験物質を与えられた細胞における前記遺伝子の発現が、被験物質を与えられていない細胞における前記遺伝子の発現よりも低下している場合に、被験物質をApoA1の分泌を上昇させる物質又は脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症若しくはアルツハイマーの治療物質として選択する工程を含む。
 上記方法の工程(1)における、細胞とは、CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734又はFLJ38596遺伝子の発現を測定することが可能な細胞のことを意味する。該工程では、細胞と被験物質とが培養培地中で接触条件下におかれる。
 CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734又はFLJ38596遺伝子の発現を測定することが可能な細胞とは、CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734又はFLJ38596遺伝子の産物、例えば、転写産物、翻訳産物の発現レベルを直接的または間接的に評価可能な細胞をいう。該遺伝子の産物の発現レベルを直接的に評価可能な細胞は、該遺伝子を天然で発現可能な細胞であり得、一方、該遺伝子の産物の発現レベルを間接的に評価可能な細胞としては、該遺伝子転写調節領域についてレポーターアッセイを可能とする細胞などが挙げられる。該遺伝子の発現を測定可能な細胞は、動物細胞、例えばマウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、イヌ、サルあるいはヒトの哺乳動物細胞を用いることができ、なかでも、ヒト由来の細胞が望ましい。
 遺伝子転写調節領域についてレポーターアッセイを可能とする細胞は、標的遺伝子転写調節領域、当該領域に機能可能に連結されたレポーター遺伝子を含む細胞である。標的遺伝子転写調節領域およびレポーター遺伝子は、発現ベクター中に挿入することが出来る。標的遺伝子の転写調節領域は、標的遺伝子の発現を制御し得る領域である限り特に限定されないが、例えば、転写開始点から上流約2kbpまでの領域、あるいは該領域の塩基配列において1以上の塩基が欠失、置換若しくは付加された塩基配列からなり、且つ標的遺伝子の転写を制御する能力を有する領域などが挙げられる。レポーター遺伝子は、検出可能な蛋白質または検出可能な物質を生成する酵素をコードする遺伝子であればよく、例えばGFP(緑色蛍光蛋白質)遺伝子、GUS(β-グルクロニダーゼ)遺伝子、LUC(ルシフェラーゼ)遺伝子、CAT(クロラムフェニコルアセチルトランスフェラーゼ)遺伝子等が挙げられる。
 遺伝子転写調節領域、当該領域に機能可能に連結されたレポーター遺伝子が導入される細胞は、標的となる遺伝子の転写調節機能を評価できる限り、即ち、該レポーター遺伝子の発現量が定量的に解析可能である限り特に限定されない。
 細胞と被験物質とが接触される培養培地は、用いられる細胞の種類などに応じて適宜選択されるが、例えば、約5~20%のウシ胎仔血清を含む最少必須培地(MEM)、ダルベッコ改変最少必須培地(DMEM)、RPMI1640培地、199培地などである。培養条件もまた、用いられる細胞の種類などに応じて適宜決定されるが、例えば、培地のpHは約6~約8であり、培養温度は通常約30~約40℃であり、培養時間は約12~約144時間である。
 上記方法の工程(2)では、先ず、被験物質を接触させた細胞におけるCTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734又はFLJ38596遺伝子の発現量が測定される。発現量の測定は、用いた細胞の種類などを考慮し、自体公知の方法により行われ得る。例えば、該遺伝子の発現を測定可能な細胞として、CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734又はFLJ38596遺伝子を天然で発現可能な細胞を用いた場合、発現量は、遺伝子の産物、例えば、転写産物または翻訳産物を対象として自体公知の方法により測定できる。例えば、転写産物の発現量は、細胞からtotal RNAを調製し、RT-PCR、ノーザンブロッティング等により測定され得る。また、翻訳産物の発現量は、細胞から抽出液を調製し、免疫学的手法により測定され得る。免疫学的手法としては、放射性同位元素免疫測定法(RIA法)、ELISA法(Methods in Enzymol. 70: 419-439 (1980))、蛍光抗体法などが使用できる。一方、CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734又はFLJ38596遺伝子の発現を測定可能な細胞として、遺伝子転写調節領域についてレポーターアッセイを可能とする細胞を用いた場合、発現量は、レポーターのシグナル強度に基づき測定され得る。
 上記方法の工程(3)では、被験物質を接触させた細胞における該遺伝子の発現量が、被験物質を接触させない対照細胞における遺伝子の発現量と比較される。
発現量の比較は、好ましくは、有意差の有無に基づいて行なわれる。被験物質を接触させない対照細胞における遺伝子の発現量は、被験物質を接触させた細胞における遺伝子の発現量の測定に対し、事前に測定した発現量であっても、同時に測定した発現量であってもよいが、実験の精度、再現性の観点から同時に測定した発現量であることが好ましい。
 また、他の一実施形態では、本発明のスクリーニング方法は、
(1)配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するポリペプチド、又は
(2)配列番号1で表されるアミノ酸配列の1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、GPR139タンパク質に対するアゴニストとの結合活性を有するポリペプチドを用いることを特徴とする、ApoA1の分泌上昇物質又は脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマー症の治療物質のスクリーニング方法である。
 他の一実施形態では、本発明のスクリーニング方法は、
(1)GPR139タンパク質に対するアゴニスト、被験物質及び
1: 配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するポリペプチド、又は
2: 配列番号1で表されるアミノ酸配列の1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、GPR139活性を有するポリペプチドを接触させる工程、
(2)被験物質を接触させたアゴニストとポリペプチドの結合活性を、被験物質を接触させないアゴニストとポリペプチドの結合活性と比較する工程、及び
(3)被験物質を接触させたアゴニストとポリペプチドの結合活性が、被験物質を接触させないアゴニストとポリペプチドの結合活性と比較して変化している場合に、被験物質をApoA1の分泌を上昇させる物質として選択する工程を含む、ApoA1の分泌上昇物質のスクリーニング方法又は脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマー症の治療物質のスクリーニング方法である。
 上記方法の工程(1)における、GPR139タンパク質に対するアゴニストは、適宜選択することが可能であるが、例えば、論文で報告されているLP-360924などが挙げられる(Journal of Biomolecular Screening、14巻7号、789-797頁、2009年)
配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するポリペプチドは、単離されたポリペプチド、膜画分中のポリペプチド及び細胞内のポリペプチドを含む。
GPR139活性を有するポリペプチドとは、GPR139タンパク質に対する内在性リガンドとの結合活性を有し、Gαsに共役することにより、細胞内のcAMP量を増加させる作用を有するか、又は、Gαqに共役することにより、細胞内カルシウム濃度を増加させる作用を有するポリペプチドを意味する。
 他の一実施形態では、本発明のスクリーニング方法は、
(1)GPR139タンパク質に対するアゴニスト、被験物質及び
1: 配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するポリペプチド、又は
2: 配列番号1で表されるアミノ酸配列の1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、GPR139活性を有するポリペプチドを発現させた細胞を接触させる工程、
(2)被験物質を接触させた細胞における細胞内cAMP量又はカルシウムイオン濃度を、被験物質を接触させない対照細胞における細胞内cAMP量又はカルシウムイオン濃度と比較する工程、及び
(3)被験物質を加えられた細胞における細胞内cAMP量又はカルシウムイオンの濃度が、被験物質を与えられていない細胞における細胞内cAMP量又はカルシウムイオン濃度と比べて変化している場合に、被験物質をApoA1の分泌を上昇させる物質として選択する工程を含む、ApoA1の分泌上昇物質又は脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマー症の治療物質のスクリーニング方法である。
 上記方法の工程(1)では、GPR139のタンパク質を発現させた細胞とアゴニスト及び被験物質とが接触される培養培地は、用いられる細胞の種類などに応じて適宜選択されるが、例えば、約5~20%のウシ胎仔血清を含む最少必須培地(MEM)、ダルベッコ改変最少必須培地(DMEM)、RPMI1640培地、199培地などである。培養条件もまた、用いられる細胞の種類などに応じて適宜決定されるが、例えば、培地のpHは約6~約8であり、培養温度は通常約30~約40℃であり、培養時間は約12~約144時間である。
 上記方法の工程(2)では、先ず、アゴニスト及び被験物質を接触させた細胞における細胞内cAMP量又はカルシウムイオン濃度が測定される。細胞内cAMP量又はカルシウムイオン濃度の測定は、用いた細胞の種類などを考慮し、自体公知の方法により行われ得る。
 被験物質を接触させた細胞における細胞内cAMP量又はカルシウムイオン濃度が、被験物質を接触させない対照細胞における細胞内cAMP量又はカルシウムイオン濃度と比較される。
 上記方法の工程(3)の、細胞内cAMP量又はカルシウムイオン濃度の比較は、好ましくは、有意差の有無に基づいて行なわれる。被験物質を接触させない対照細胞における細胞内cAMP量又はカルシウムイオン濃度は、被験物質を接触させた細胞における細胞内cAMP量又はカルシウムイオン濃度に対し、事前に測定した細胞内cAMP量又はカルシウムイオン濃度であっても、同時に測定した細胞内cAMP量又はカルシウムイオン濃度であってもよいが、実験の精度、再現性の観点から同時に測定した細胞内cAMP量又はカルシウムイオン濃度であることが好ましい。
 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
 阻害することでApoA1の分泌を亢進可能な遺伝子を見出す目的で、以下のスクリーニングを実施した。ヒト肝臓癌由来細胞株であるHepG2を対象とし、ヒト全遺伝子siRNAライブラリー(Silencer Select Human Genome siRNA Library;Ambion 社製;21,585遺伝子;64,755 siRNA;3 siRNAs/遺伝子)を用いて、発現抑制により同細胞のApoA1分泌量が増加する遺伝子をスクリーニングした。スクリーニングのプロトコールとしては、まず、Poly-D-Lysine(PDL)でコートした384ウェルプレート(Corning社製)に、0.5μMのライブラリーsiRNAを1.5μl(0.75 pmol)ずつスポットした。また、各プレートに陰性コントロールとしてNegative Control #1 siRNA(NT-1;Ambion社製)も同量分注し、ヒットクライテリア設定に使用した。
 一方で、Opti-MEM I(Gibco社製)3.36μlとsiRNA導入試薬であるRNAiMAX(Invitrogen社製)0.14μlを混合し、室温で5分間保持した後、前述のsiRNAを分注した384ウェルプレートに添加した。室温で20分間インキュベーションした後、D-MEM, low-glucose(Sigma Aldrich社製)、2% Fetal Bovine Serum(Sigma社製)から成り、HepG2細胞を10,000個含む培養液を25μl添加し、37℃、5%CO2環境下で4日間培養した。培養上清を回収後、培地を加えて4倍希釈し、本希釈液2μlを1536ウェルプレート(グライナー社製)に分注した。ApoA1 HTRF assays(Cisbio社製)に含まれるAnti-ApoA1 Eu3+- Cryptate conjugateおよびAnti-ApoA1 d2 conjugateの混合液6μl を添加し、終夜で反応後、620nmおよび665nmの蛍光量をViewluxハイスループットマイクロプレートイメージャー(PerkinElmer社製)を用いて測定した。665nm/620nm x 10,000の値をHTRF Ratioとして算出し、培養上清中のApoA1のタンパク量を反映した値として以降の解析に用いた。
 ヒットクライテリアを陰性コントロールの125%以上と設定し、各遺伝子に対する3配列のsiRNAのうち2配列以上が同クライテリアを満たすものを抽出した結果、179遺伝子が得られた。
 上記179遺伝子に対するsiRNAのフォーカスライブラリー(3 siRNAs/遺伝子)を作成し、実施例1と同様のプロトコールにより再現性試験を実施した。結果、同一遺伝子に対する3配列のsiRNAのうち、2配列以上が陰性コントロールに対して120%以上のHTRF Ratioを有するものを選定し、HepG2細胞においてApoA1の分泌を増加させる27個の遺伝子を得た。
 実施例2で得られた27遺伝子について、カウンターアッセイとして、各遺伝子をsiRNAでノックダウンした際のApoBの分泌量を評価した。前述の27遺伝子に対するsiRNA(3 siRNAs/遺伝子)に関して、実施例1と同様のプロトコールにて、ApoB HTRF assays(Cisbio社製)を用いてApoBの分泌量を測定したところ、27遺伝子中、表3に示す26遺伝子についてはApoB分泌量の亢進は認められなかった(陰性コントロールの115%以下)。
以上の実験結果から、当該26遺伝子を、ApoA1分泌亢進作用を有する新規標的として同定した。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 上記26遺伝子について、ApoA1分泌上昇活性を主としつつ、文献調査により得られた結果を加味して、CTNNB1、EPPK1およびGPR139の3遺伝子について更なる検討を進めることとした。
 ヒトの生体内により近い条件下での作用を検討するため、ヒトプライマリー肝細胞を用いた評価を実施した。まず、PDLコートした96ウェルプレート(BD社製)に、0.5μMの各遺伝子に対するsiRNA(3 siRNAs/遺伝子)を6μl(3 pmol)ずつ分注した。また、陰性コントロールとしてNegative Control #1 siRNAも同量分注した。
 一方で、Opti-MEM I 12.9μlとRNAiMAX(Invitrogen社製)1.1μlを混合し、室温で5分間保持した後、前述のsiRNAを分注した96ウェルプレートに添加した。室温で20分間インキュベーションした後、Hepatocyte One Step Purification Kit(BD社製)で調製後、10% Fetal Bovine Serum(Sigma社製)を加えたヒトプライマリー肝細胞(BD社製)を60,000個含む培養液を100μl添加し、37℃、5%CO2環境下で4日間培養した。培養上清を回収後、実施例1と同様のプロトコールにてApoA1の分泌量をHTRF法により測定した。その結果、下記の表4に示す通り、CTNNB1およびEPPK1、GPR139については3配列中、2配列以上のsiRNAにおいて陰性コントロールに対してApoA1分泌量が110%以上に上昇していた。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 また、上記の3遺伝子をノックダウンした際に、ApoA1分泌量が亢進するメカニズムを解析するために、3遺伝子のノックダウンした際の、ApoA1 mRNA量の変化を調べた。前述の3遺伝子に対するsiRNA(3 siRNAs/遺伝子)を用い、実施例1と同様なプロトコールによりHepG2細胞において各遺伝子をノックダウンした。トランスフェクションから96時間後に培養上清を除去して細胞サンプルを調製し、FastLane Cell SYBR Green Kit(Qiagen社製)と、ヒトApoA1およびGAPDHの定量PCR用プライマー対(タカラバイオ社製;カタログ番号;ApoA1, HA092176;GAPDH,HA067812)を用いて、7900HT Fast Real Time PCR System(Applied Biosystems社製)により定量PCRを実施した。GAPDHを内部標準とした比較Ct法によりApoA1の発現量を算出したところ、3遺伝子とも、3配列中、2配列以上のsiRNAにおいて陰性コントロールに対して150%以上の発現レベルを示した。
 このことから、当該3遺伝子のノックダウンによるApoA1分泌亢進は、ApoA1遺伝子の転写活性化、もしくはmRNAの安定化に起因することが明らかとなった。
アンチセンスオリゴヌクレオチドの配列設計
 新規標的3遺伝子に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドの塩基配列を設計する。各遺伝子の塩基配列情報は、例えば米国National Center for Biological InformationのGenBankに登録されているもの(ヒトGPR139, NM_001002911; ヒトEPPK1, NM_0313086; ヒトCTNNB1, NM_001904)を使用することが可能である。各塩基配列を基に、例えば、1)鎖長は13塩基、2)免疫賦活作用を示さないように、TLR9のリガンドとなりうるCpG配列を含まない、3)分子内で高次構造をとらない、4)他の遺伝子に対して高いホモロジーを示さない、という基準により効果的な配列を選択することが可能である。ただし、標的核酸に対する発現抑制効果を有する配列を選択可能なものであれば、選択基準は上記に限定されるものではない。上記基準により設計した各新規標的に対するアンチセンスオリゴヌクレオチドの例を表5~表11に示すが、標的核酸に対する発現抑制効果を有するものであれば、アンチセンスオリゴはこれらに限定されるものではない。また、これらのアンチセンスオリゴヌクレオチドは修飾塩基を含むものであってもよく、塩基がホスホジエステル結合以外の結合により結合されていてもよい。例えば、表5~表11の小文字で示された塩基の少なくとも1つがLNA(Locked Nucleic Acid)であってもよく、大文字で示された塩基間の結合の少なくとも1つがホスホロチオエート結合であってもよい。かかる修飾アンチセンスオリゴヌクレオチドの具体例としては、表5~表11の小文字で示された塩基がすべてLNAであり、大文字で示された塩基間の結合がホスホロチオエート結合であるものが挙げられるが、これらに限定れない。

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010

Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011

配列は5’から3’方向に記載する。
アンチセンスオリゴヌクレオチド合成
 ヨウ素による酸化を伴う標準ホスホロアミダイト化学を用いて、自動化DNA合成機(NTS H-8-SE; Nihon Techno Service Co. Ltd.)で、非置換および置換ホスホジエステル(P=O)オリゴヌクレオチドを合成する。
 標準酸化ビンを、亜リン酸塩結合の段階的硫化(thiation)のためにアセトニトリル中の0.2M溶液の3H-1,2-ベンゾジチオール-3-オン1,1-ジオキサイドで置き変えたこと以外は、ホスホロジエステルオリゴヌクレオチドと同様に、ホスホロチオエート(P=S)を合成する。硫化待機工程を70秒に延長し、その後キャップ付加工程を続ける。CPGカラムからの切断および55℃での濃縮水酸化アンモニウム中での脱保護(18時間)の後、公知のゲルろ過法あるいは逆相HPLC法によりオリゴヌクレオチドを精製する。
 米国特許第5508270号明細書に記載の方法を用いて、ホスフィネートオリゴヌクレオチドを調製する。
 米国特許第4469863号明細書に記載の方法を用いて、アルキルホスフォネートオリゴヌクレオチドを調製する。
 米国特許第5610289号明細書または米国特許第5625050号明細書に記載の方法を用いて、3'-デオキシ-3'-メチレンホスホネートオリゴヌクレオチドを調製する。
 米国特許第5256775号明細書または米国特許第5366878号明細書に記載の方法を用いて、ホスホロアミダイトオリゴヌクレオチドを調製する。
 国際公開第94/17093号または国際公開第94/02499号に記載の方法を用いて、アルキルホスホノチオエートオリゴヌクレオチドを調製する。
 米国特許第5476925号明細書に記載の方法を用いて、3'-デオキシ-3'-アミノホスホルアミデートオリゴヌクレオチドを調製する。
 米国特許第5023243号明細書に記載の方法を用いて、ホスホトリエステルオリゴヌクレオチドを調製する。
 米国特許第5130302号明細書または米国特許第5177198号明細書に記載の方法を用いて、ボラノ(Borano)ホスフェートオリゴヌクレオチドを調製する。
 国際公開第2003/010284号に記載の方法を用いて、ヌクレオシドに修飾が入ったオリゴヌクレオチド(例えば、LNA等)を調製する。
アンチセンスオリゴヌクレオチドの発現抑制効果の評価
 アンチセンスオリゴヌクレオチドが有する標的核酸の発現抑制効果は、標的核酸が測定可能なレベルで存在するならば様々な細胞タイプにおいて評価することができる。発現抑制効果は、例えば、定量PCR法もしくはノーザンブロット分析を用いて常法よりに決定することができる。以下ではヒト肝臓癌由来細胞株であるHepG2を用いた実施例を記載するが、標的核酸が発現しているならば、細胞タイプは特に限定されるものではない。
 24ウェルプレート(Costar社製)にD-MEM(Sigma Aldrich社製)と10% Fetal Bovine Serumから成り、HepG2細胞を25,000個含む培養液を500μl分注し、37℃、5%CO2環境下で終夜培養し細胞を接着させる。上記で設計・合成したアンチセンスオリゴヌクレオチド60 pmol、Opti-MEM I 100μl、およびLipofectamine2000(Invitrogen社製)2μlからなる混合液を添加し、数時間培養後、培地を交換する。なお、陰性コントロールとして、アンチセンスを加えない群を設定する。さらに48時間培養し、細胞サンプルを調製する。RNeasy Plus Mini Kit(Qiagen社製)を用いて全RNAを抽出し、QuantiTect SYBR Green RT-PCR Kit(Qiagen社製)を用いて定量PCRを行う。同時にβアクチンの測定を行い、同遺伝子を内部標準とする比較Ct法により相対発現量を算出する。なお、各遺伝子の定量PCR用プライマーは、例えばタカラバイオ社(カタログ番号;CTNNB1, HA135644;EPPK1, HA114366;GPR139, HA033632;βアクチン, HA067803)の製品を使用することができる。陰性コントロールと比較して、各遺伝子の発現低下の度合いを調べ、各アンチセンスオリゴヌクレオチドの発現抑制作用を評価することが可能である。
アンチセンスオリゴヌクレオチドのApoA1分泌亢進作用の評価
 標的核酸に対する発現抑制効果を確認できたアンチセンスオリゴヌクレオチドについては、細胞に対するApoA1分泌亢進作用を評価する。ApoA1分泌亢進作用は、例えば上記の一次スクリーニングに関する実施例と同様に、培養上清サンプルのApoA1タンパク量をHTRF法により測定することで、日常的に決定することができる。以下、HepG2細胞を用いた実例を提供するが、選択する細胞タイプに対してアンチセンスオリゴヌクレオチドが導入可能であれば他の細胞タイプも用いることができる。
 24ウェルプレートに、D-MEM(Sigma Aldrich社製)と2% Fetal Bovine Serumから成り、HepG2細胞を40,000個含む培養液を500μl分注し、37℃、5%CO2環境下で終夜培養し細胞を接着させる。上記で発現抑制効果が確認できたアンチセンスオリゴヌクレオチド18 pmol、Opti-MEM I 100μl、およびLipofectamine2000(Invitrogen社)2μlからなる混合液を添加し、数時間培養する。なお、陰性コントロールとしてアンチセンスを加えないサンプルも用意する。培地交換後、さらに96時間培養し、培養上清を回収する。同培養上清を培地で4倍希釈後、ApoA1 HTRF assays(Cisbio社製)を用いてHTRF法によりApoA1タンパク量を測定し、陰性コントロールと比較してアンチセンス処理群でApoA1の分泌量が亢進するかを評価する。
 本発明は、医薬品の分野、特に脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマーの治療薬の開発および製造の分野において利用可能である。

Claims (10)

  1. CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734若しくはFLJ38596遺伝子の発現を抑制する又はこれらの遺伝子がコードするタンパク質の活性を抑制する物質を含む、ApoA1の分泌上昇剤。
  2. 遺伝子の発現を抑制する物質が核酸である、請求項1記載のApoA1の分泌上昇剤。
  3. 遺伝子の発現を抑制する核酸が、siRNA若しくはアンチセンスオリゴヌクレオチド又はこれらの発現ベクターである請求項2記載のApoA1の分泌上昇剤。
  4. CTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734若しくはFLJ38596遺伝子の発現を抑制する又はこれらのタンパク質の遺伝子がコードする活性を抑制する物質を含む、脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマー症の治療用医薬組成物。 
  5. 遺伝子の発現を抑制する物質が核酸である、請求項4記載の医薬組成物。
  6. 遺伝子の発現を抑制する核酸が、siRNA若しくはアンチセンスオリゴヌクレオチド又はこれらの発現ベクターである請求項5記載の医薬組成物。
  7. (1)細胞と被験物質とを接触させる工程、
    (2)被験物質を接触させた該細胞におけるCTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734又はFLJ38596遺伝子の発現量を測定し、該発現量を、被験物質を接触させない対照細胞における前記遺伝子の発現量と比較する工程、及び
    (3)被験物質を与えられた細胞における前記遺伝子の発現が、被験物質を与えられていない細胞における前記遺伝子の発現よりも低下している場合に、被験物質をApoA1の分泌を上昇させる物質として選択する工程を含む、
    ApoA1の分泌上昇物質のスクリーニング方法。
  8. (1)細胞と被験物質とを接触させる工程、
    (2)被験物質を接触させた該細胞におけるCTNNB1、NFE2L2、TXN、CUL1、RAE1、TNFRSF10C、BCLAF1、TNIP1、STK38、ZC3H13、C14orf122、C4orf18、ARS2、C4orf20、RC74、EP400、RUFY1、EPPK1、SLA2、FTMT、GPR139、OR10AG1、C1QTNF9、UBE2NL、FLJ16734又はFLJ38596遺伝子の発現量を測定し、該発現量を、被験物質を接触させない対照細胞における前記遺伝子の発現量と比較する工程、及び
    (3)被験物質を与えられた細胞における前記遺伝子の発現が、被験物質を与えられていない細胞における前記遺伝子の発現よりも低下している場合に、被験物質を脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマー症の治療物質として選択する工程を含む、
    脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマー症の治療物質のスクリーニング方法。
  9. (1) 配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するポリペプチド、又は
    (2) 配列番号1で表されるアミノ酸配列の1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、GPR139タンパク質に対するアゴニストとの結合活性を有するポリペプチドを用いることを特徴とする、ApoA1の分泌上昇物質のスクリーニング方法。
  10. (1) 配列番号1で表されるアミノ酸配列を有するポリペプチド、又は
    (2) 配列番号1で表されるアミノ酸配列の1又は数個のアミノ酸が欠失、置換、及び/若しくは付加されたアミノ酸配列を有し、GPR139タンパク質に対するアゴニストとの結合活性を有するポリペプチドを用いることを特徴とする、脂質代謝異常症、高脂血症、動脈硬化症又はアルツハイマー症の治療物質のスクリーニング方法。
PCT/JP2013/060798 2012-04-11 2013-04-10 新規動脈硬化症治療用医薬組成物及び動脈硬化症治療薬のスクリーニング方法 WO2013154128A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-090064 2012-04-11
JP2012090064 2012-04-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013154128A1 true WO2013154128A1 (ja) 2013-10-17

Family

ID=49327687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/060798 WO2013154128A1 (ja) 2012-04-11 2013-04-10 新規動脈硬化症治療用医薬組成物及び動脈硬化症治療薬のスクリーニング方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013154128A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522831A (ja) * 2003-04-09 2006-10-05 アルナイラム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド iRNA複合体
JP2008535474A (ja) * 2005-02-10 2008-09-04 アメリカ合衆国 β−カテニンスプライス変異体を用いた癌の診断および処置の方法
WO2008109460A2 (en) * 2007-03-02 2008-09-12 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Nucleic acid compounds for inhibiting ctnnb1 gene expression and uses thereof
WO2012018754A2 (en) * 2010-08-02 2012-02-09 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF CATENIN (CADHERIN-ASSOCIATED PROTEIN), BETA 1 (CTNNB1) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006522831A (ja) * 2003-04-09 2006-10-05 アルナイラム ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド iRNA複合体
JP2008535474A (ja) * 2005-02-10 2008-09-04 アメリカ合衆国 β−カテニンスプライス変異体を用いた癌の診断および処置の方法
WO2008109460A2 (en) * 2007-03-02 2008-09-12 Nastech Pharmaceutical Company Inc. Nucleic acid compounds for inhibiting ctnnb1 gene expression and uses thereof
WO2012018754A2 (en) * 2010-08-02 2012-02-09 Merck Sharp & Dohme Corp. RNA INTERFERENCE MEDIATED INHIBITION OF CATENIN (CADHERIN-ASSOCIATED PROTEIN), BETA 1 (CTNNB1) GENE EXPRESSION USING SHORT INTERFERING NUCLEIC ACID (siNA)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI772856B (zh) 用於調節τ蛋白表現之組合物
JP6895175B2 (ja) エクソソーム分泌阻害剤
KR20110086815A (ko) 텔로머라제 억제제 및 그의 사용 방법
TW202039842A (zh) 治療黃斑退化之組合治療
EP3362564B1 (en) Nucleic acid based tia-1 inhibitors
US9493772B2 (en) Method for reducing expression of downregulated in renal cell carcinoma in malignant gliomas
JP2006500916A (ja) hnRNPA1およびA2核酸分子と関連がある新形成を治療するための方法および組成物
JP6478416B2 (ja) 慢性腎臓病治療用医薬組成物
EP2322619A1 (en) Inhibitors of centrosomal clustering
JP2013534410A6 (ja) 悪性神経膠腫においてdown regulated in renal cell carcinomaの発現を減少させる方法
JP6436477B2 (ja) 癌治療用医薬組成物
WO2013154128A1 (ja) 新規動脈硬化症治療用医薬組成物及び動脈硬化症治療薬のスクリーニング方法
WO2012020839A1 (ja) 癌治療用医薬組成物
WO2011074652A1 (ja) HIF-2αの発現を抑制する核酸
Duan et al. Intrathecal administration of a novel siRNA modality extends survival and improves motor function in the SOD1 G93A ALS mouse model.
JP5093484B2 (ja) 低比重リポ蛋白質受容体の発現増強剤
US20240002858A1 (en) Compositions and methods for inhibiting transmembrane serine protease 6 (tmprss6) expression
WO2014024820A1 (ja) 新規慢性腎臓病治療用医薬組成物及び新規慢性腎臓病治療薬のスクリーニング方法
TW202300645A (zh) 用於調節pnpla3表現之組合物及方法
WO2015082896A1 (en) Materials and methods for treatment of pulmonary arterial hypertension
TW202330920A (zh) 用於調節apoc3表現之組合物及方法
JP2005013199A (ja) siRNAを用いたヒトbcl−2蛋白質の発現の強い抑制。

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13775693

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13775693

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP