WO2013146398A1 - 長尺斜め延伸フィルムの製造装置及び製造方法 - Google Patents

長尺斜め延伸フィルムの製造装置及び製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2013146398A1
WO2013146398A1 PCT/JP2013/057588 JP2013057588W WO2013146398A1 WO 2013146398 A1 WO2013146398 A1 WO 2013146398A1 JP 2013057588 W JP2013057588 W JP 2013057588W WO 2013146398 A1 WO2013146398 A1 WO 2013146398A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
rail
long
rail portion
stretched film
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/057588
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博 南部
大輔 植野
真治 稲垣
大介 北條
晋平 畠山
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to JP2014507725A priority Critical patent/JP5825427B2/ja
Publication of WO2013146398A1 publication Critical patent/WO2013146398A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/04Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
    • B29C55/045Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique in a direction which is not parallel or transverse to the direction of feed, e.g. oblique
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/20Edge clamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/022Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices
    • B65H23/028Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely by tentering devices by clips

Definitions

  • the present invention relates to a production apparatus and a production method for a long diagonally stretched film, which is produced by stretching a long film in an oblique direction with respect to the width direction.
  • a stretched film formed by stretching a resin is used as an optical film that performs various optical functions in various display devices by utilizing its optical anisotropy.
  • the stretched film is used as an optical compensation film for optical compensation such as anti-coloring and viewing angle expansion, or by bonding the stretched film and a polarizer, It is known to use as a retardation film that also serves as a polarizing plate protective film.
  • a self-luminous display device such as an organic EL (electroluminescence) display device has attracted attention as a new display device.
  • the self-luminous display device has a room for suppressing power consumption with respect to the liquid crystal display device in which the backlight is always turned on.
  • a self-luminous display device such as an organic EL display device in which a light source corresponding to each color is turned on, it is not necessary to install a color filter that causes a reduction in contrast, so that the contrast can be further increased. .
  • a reflector such as an aluminum plate is provided on the back side of the display in order to increase the light extraction efficiency. Therefore, external light incident on the display is reflected by the reflector and the image is reflected. There is a problem that the contrast of the image is lowered.
  • the stretched film and a polarizer are bonded to form a circularly polarizing plate, and this circularly polarizing plate is used on the surface side of the display.
  • the circularly polarizing plate is obtained by laminating the polarizer and the stretched film so that the in-plane slow axis of the stretched film is inclined at a desired angle with respect to the transmission axis of the polarizer. It is formed.
  • a general polarizer (polarizing film) is obtained by stretching at a high magnification in the transport direction, and its absorption axis coincides with the transport direction. Therefore, a conventional retardation film (stretched film) is produced by longitudinal stretching or lateral stretching, and in principle, the in-plane slow axis is in the direction of 0 ° or 90 ° with respect to the longitudinal direction of the film. For this reason, in order to incline the absorption axis of a polarizer and the slow axis of a stretched film at a desired angle as described above, a long polarizing film and / or a stretched film is cut out at a specific angle and film pieces are separated from each other.
  • a batch method in which sheets are bonded one by one has to be employed, and problems such as deterioration in productivity and reduction in product yield due to adhesion of chips and the like have been cited as problems.
  • the film is stretched in a desired angle direction (obliquely) with respect to the long direction, and the direction of the slow axis is not 0 ° or 90 ° with respect to the long direction of the film.
  • Various methods for producing a long retardation film that can be freely controlled have been proposed (see, for example, Patent Documents 1 to 3).
  • the resin film is unwound from a direction different from the winding direction of the stretched film, and both ends of the resin film are gripped by a pair of gripping tools and conveyed. And the resin film is extended
  • the elongate stretched film which has a slow axis in the desired angle of more than 0 degree and less than 90 degrees with respect to the elongate direction is manufactured.
  • a long polarizing film and a stretched film are attached in a roll-to-roll manner instead of conventional batch-type bonding.
  • a circularly polarizing plate can be manufactured. As a result, the productivity of the circularly polarizing plate can be dramatically improved, and the yield can be greatly improved.
  • the present invention grips both ends of the supplied long film in the width direction with each gripping tool, and moves the gripping tool along the opposing rail while moving the long film.
  • the manufacturing apparatus of a long obliquely stretched film that stretches the long film in an oblique direction with respect to the width direction by changing the transport direction of the long film along the way, the long film is gripped. It is characterized by comprising a rotating body that rotates while urging a gripping tool positioned on a rail portion curved in a state in a direction that reduces stretching stress.
  • the rotating body urges the upper surface of the gripping tool.
  • the above-described long obliquely stretched film manufacturing apparatus may include a rail base that fixes the rail, and a support that is attached to the rail base and supports the rotating body.
  • the manufacturing apparatus for the above-mentioned long obliquely stretched film it is possible to bend at the opposite end of the bounding rail portion and the return rail portion of the endless track constituting at least one of the rails, and the facing rail portion and the return rail portion A curved rail portion, a first rail portion coupled to one end of the curved rail portion, a second rail portion coupled to the other end of the curved rail portion, and a movable rail that fixes the first rail portion A first rail base; a movable second rail base that fixes the second rail portion; and the first rail base or the first rail portion rotatably attached to the second rail base or the second rail base.
  • a link arm slidably attached to a rail portion, the link arm, a rail holding block connected to the curved rail portion of the going rail portion, and the link Attached to an arm, a support for supporting the rotating body may be provided.
  • the rail holding block is connected to the curved rail portion of the return rail portion.
  • a rail base holding block for rotatably connecting the first and second rail bases, a lead block connected to the rail base holding block, and the lead block And a lead shaft that moves the lead block depending on the degree of screwing.
  • the present invention provides a method for producing a long obliquely stretched film that produces a long obliquely stretched film using the production apparatus for a long obliquely stretched film described above.
  • the present invention it is possible to prevent the gripping tool from dropping off at the curved portion of the rail by providing the rotating body that biases the gripping tool. Moreover, since it can suppress generation
  • FIG. 7 is a sectional view taken along line AA in FIG. 6.
  • FIG. 3 is a perspective view illustrating a configuration of a bending portion according to the first embodiment. It is a perspective view which shows the other structure of the rail periphery of the one side of the curved part of Example 1.
  • FIG. It is a top view in the state where the bending rate of the curved part of Example 1 is large. It is a top view in the state where the bending rate of the curved part of Example 1 is small. It is a perspective view which shows the structure of the curved part of Example 2.
  • FIG. It is a perspective view which shows the structure of the rail periphery of the one side of the curved part of Example 2.
  • FIG. It It is a top view in the state where the bending rate of the curved part of Example 2 is large.
  • FIG. 10 is a perspective view illustrating a configuration of a bending portion according to a third embodiment. It is a perspective view which shows the structure of the rail periphery of the one side of the curved part of Example 3.
  • FIG. It is a top view in the state where the bending rate of the curved part of Example 3 is large. It is a top view in the state where the bending rate of the curved part of Example 3 is small.
  • FIG. It is a perspective view which shows the structure of the rail periphery of the one side of the curved part of Example 4.
  • FIG. 10 is a perspective view illustrating a configuration of a bending portion according to a third embodiment. It is a perspective view which shows the structure of the rail periphery of the one side of the curved part of Example 3.
  • FIG. It is a top view in the state where the bending rate of the curved part of Example 3 is large.
  • FIG. 10 is a perspective view illustrating a configuration of a bending portion according to a fifth embodiment. It is a perspective view which shows the structure of the rail periphery of the one side of the curved part of Example 5.
  • FIG. It is a top view in the state where the bending rate of the curved part of Example 5 is large. It is a top view in the state where the bending rate of the curved part of Example 5 is small.
  • the apparatus for producing a long stretched film according to this embodiment is a long stretch having an in-plane slow axis at an arbitrary angle with respect to the width direction of the stretched long film by obliquely stretching the long film. It is a manufacturing apparatus of a stretched film.
  • the “long” means a film having a length of at least about 5 times the width of the film, preferably a length of 10 times or more, and specifically wound in a roll shape. It is possible to have a length (film roll) that can be stored or transported. In a long film manufacturing apparatus, a film can be manufactured in any desired length by continuously manufacturing the film.
  • the manufacturing apparatus of a elongate stretched film once winds this to a winding core, and makes it a wound body (long film original fabric), and a long film is slanted from this wound body
  • An obliquely stretched film may be produced by supplying it to the stretching process, or by continuously feeding the obliquely stretched film from the film forming process to the obliquely stretched process without winding up the long film after film formation. It may be manufactured. Performing the film forming step and the oblique stretching step continuously can feed back the film thickness and optical value results of the stretched film, change the film forming conditions, and obtain a desired long stretched film. Therefore, it is preferable.
  • a long stretched film having a slow axis at an angle of more than 0 ° and less than 90 ° with respect to the width direction of the film is produced.
  • the angle with respect to the width direction of the film is an angle in the film plane.
  • the slow axis is usually expressed in the stretching direction or a direction perpendicular to the stretching direction, the production apparatus according to this embodiment performs stretching at an angle of more than 0 ° and less than 90 ° with respect to the width direction of the film.
  • the angle formed by the width direction of the long stretched film and the slow axis that is, the orientation angle, can be arbitrarily set to a desired angle in the range of more than 0 ° and less than 90 °.
  • the present inventors have intensively studied to achieve the above object, and as a result, found that the above object can be achieved by urging the gripping tool. And further examination was advanced and it came to complete this invention based on these knowledge.
  • the embodiment according to the present invention grips both ends of the supplied long film in the width direction with each gripping tool, and transports the long film while moving each gripping tool along the opposing rail.
  • the production apparatus for a long obliquely stretched film that stretches the long film in an oblique direction with respect to the width direction by changing the conveying direction of the long film in the middle, a state in which the long film is gripped And a rotating body that rotates while urging the gripping tool located on the curved rail portion in a direction to reduce the stretching stress.
  • long film when “long film” is described, it means a long film before oblique stretching.
  • the long film to be stretched in the apparatus for producing a long oblique stretched film of the present embodiment is not particularly limited as long as it is a film made of a thermoplastic resin.
  • a film made of a resin having a property transparent to a desired wavelength is preferable.
  • resins include polycarbonate resins, polyether sulfone resins, polyethylene terephthalate resins, polyimide resins, polymethyl methacrylate resins, polysulfone resins, polyarylate resins, polyethylene resins, polyvinyl chloride resins.
  • resins include resins, olefin polymer resins having an alicyclic structure (alicyclic olefin polymer resins), and cellulose ester resins.
  • polycarbonate resins, alicyclic olefin polymer resins, and cellulose ester resins are preferable from the viewpoints of transparency and mechanical strength.
  • alicyclic olefin polymer resins and cellulose ester resins which can easily adjust the phase difference when an optical film is used, are more preferable.
  • the long film of this embodiment made of the above-described resin can be formed by either the solution casting method or the melt casting method described below. Hereinafter, each film forming method will be described. In addition, below, although the case where a cellulose ester-type resin film is formed into a film as a long film is demonstrated, for example, it is applicable also to film forming of another resin film.
  • Organic solvent An organic solvent useful for forming a dope when the cellulose ester resin film according to this embodiment is produced by a solution casting method is used without limitation as long as it dissolves cellulose acetate and other additives simultaneously. be able to.
  • methylene chloride as a non-chlorinated organic solvent, methyl acetate, ethyl acetate, amyl acetate, acetone, tetrahydrofuran, 1,3-dioxolane, 1,4-dioxane, cyclohexanone, ethyl formate, 2,2,2-trifluoroethanol, 2,2,3,3-hexafluoro-1-propanol, 1,3-difluoro-2-propanol, 1,1,1,3,3,3-hexafluoro- 2-methyl-2-propanol, 1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-propanol, 2,2,3,3,3-pentafluoro-1-propanol, nitroethane, etc.
  • Methylene chloride, methyl acetate, ethyl acetate and acetone can be preferably used.
  • the dope preferably contains 1 to 40% by mass of a linear or branched aliphatic alcohol having 1 to 4 carbon atoms.
  • a linear or branched aliphatic alcohol having 1 to 4 carbon atoms.
  • the proportion of alcohol in the dope increases, the web gels and becomes easy to peel off from the metal support.
  • the proportion of alcohol is small, the role of promoting cellulose acetate dissolution in non-chlorine organic solvent systems There is also.
  • the dope composition is dissolved in%.
  • linear or branched aliphatic alcohol having 1 to 4 carbon atoms examples include methanol, ethanol, n-propanol, iso-propanol, n-butanol, sec-butanol, and tert-butanol. Of these, ethanol is preferable because the stability of the dope can be ensured, the boiling point is relatively low, and the drying property is good.
  • the cellulose ester resin film according to this embodiment can be produced by a solution casting method.
  • a step of preparing a dope by dissolving a resin and an additive in a solvent a step of casting the dope on a belt-like or drum-like metal support, and a step of drying the cast dope as a web , A step of peeling from the metal support, a step of stretching or maintaining the width, a step of further drying, and a step of winding up the finished film.
  • the concentration of cellulose acetate in the dope is high because the drying load after casting on the metal support can be reduced. However, if the concentration is too high, the load during filtration increases and the filtration accuracy deteriorates.
  • the concentration that achieves both of these is preferably 10 to 35% by mass, and more preferably 15 to 25% by mass.
  • the metal support in the casting (casting) step preferably has a mirror-finished surface, and a stainless steel belt or a drum whose surface is plated with a casting is preferably used as the metal support.
  • the surface temperature of the metal support in the casting process is set to ⁇ 50 ° C. to a temperature at which the solvent boils and does not foam.
  • a higher support temperature is preferable because the web can be dried faster, but if it is too high, the web may foam or the planarity may deteriorate.
  • a preferable support temperature is appropriately determined at 0 to 100 ° C., and more preferably 5 to 30 ° C.
  • the method for controlling the temperature of the metal support is not particularly limited, and there are a method of blowing hot air or cold air, and a method of contacting hot water with the back side of the metal support. It is preferable to use hot water because heat is efficiently transmitted and the time until the temperature of the metal support becomes constant is shortened.
  • the amount of residual solvent when peeling the web from the metal support is preferably 10 to 150% by mass, more preferably 20 to 40% by mass or It is 60 to 130% by mass, and particularly preferably 20 to 30% by mass or 70 to 120% by mass.
  • M is the mass (g) of the sample collected at any time during or after the production of the web or film
  • N is the mass (g) after heating M at 115 ° C. for 1 hour.
  • the web is peeled off from the metal support, and further dried, and the residual solvent amount is preferably 1% by mass or less, more preferably 0.1% by mass or less. Particularly preferably, it is 0 to 0.01% by mass or less.
  • a roll drying method (a method in which webs are alternately passed through a plurality of rolls arranged above and below) and a method of drying while transporting the web by a tenter method are employed.
  • melt casting method The melt casting method is preferable from the viewpoint that it becomes easy to reduce the retardation Rt in the thickness direction of the film after oblique stretching, which will be described later, and that the amount of residual volatile components is small and the dimensional stability of the film is excellent. Is the law.
  • a composition containing an additive such as a resin and a plasticizer is heated and melted to a temperature showing fluidity, and then a melt containing fluid cellulose acetate is cast to form a film. How to do.
  • Methods formed by melt casting can be classified into melt extrusion (molding) methods, press molding methods, inflation methods, injection molding methods, blow molding methods, stretch molding methods, and the like. Among these, the melt extrusion method that can obtain a film having excellent mechanical strength and surface accuracy is preferable.
  • the plurality of raw materials used in the melt extrusion method are usually kneaded and pelletized in advance.
  • the pelletization may be performed by a known method. For example, dry cellulose acetate, plasticizer, and other additives are fed to the extruder with a feeder, kneaded using a single or twin screw extruder, extruded into a strand from a die, water-cooled or air-cooled, and cut. Can be pelletized.
  • Additives may be mixed before being supplied to the extruder, or may be supplied by individual feeders. Moreover, in order to mix a small amount of additives, such as particle
  • the extruder is preferably processed at as low a temperature as possible so that it can be pelletized so as to suppress the shearing force and prevent the resin from deteriorating (molecular weight reduction, coloring, gel formation, etc.).
  • a twin screw extruder it is preferable to rotate in the same direction using a deep groove type screw. From the uniformity of kneading, the meshing type is preferable.
  • Film formation is performed using the pellets obtained as described above.
  • the raw material powder can be directly fed to the extruder by a feeder without being pelletized to form a film as it is.
  • the melting temperature at the time of extrusion is about 200 to 300 ° C, filtered through a leaf disk type filter, etc. to remove foreign matter, and then formed into a film from the T die. Then, the film is nipped between the cooling roll and the elastic touch roll and solidified on the cooling roll.
  • the extrusion flow rate is preferably carried out stably by introducing a gear pump.
  • a stainless fiber sintered filter is preferably used as a filter used for removing foreign substances.
  • the stainless steel fiber sintered filter is a united stainless steel fiber body that is intricately intertwined and compressed, and the contact points are sintered and integrated. The density of the fiber is changed depending on the thickness of the fiber and the amount of compression, and the filtration accuracy is improved. Can be adjusted.
  • Additives such as plasticizers and particles may be mixed with the resin in advance, or may be kneaded in the middle of the extruder. In order to add uniformly, it is preferable to use a mixing apparatus such as a static mixer.
  • the film temperature on the touch roll side when the film is nipped between the cooling roll and the elastic touch roll is preferably Tg (glass transition temperature) or higher and Tg + 110 ° C. or lower.
  • Tg glass transition temperature
  • a known roll can be used as the roll having an elastic surface used for such a purpose.
  • the elastic touch roll is also called a pinching rotator.
  • As the elastic touch roll a commercially available one can be used.
  • the long film formed by each film forming method described above may be a single layer or a laminated film of two or more layers.
  • the laminated film can be obtained by a known method such as a coextrusion molding method, a co-casting molding method, a film lamination method, or a coating method. Of these, the coextrusion molding method and the co-casting molding method are preferable.
  • the length of the long film in this embodiment is preferably 20 to 400 ⁇ m, more preferably 30 to 200 ⁇ m.
  • the thickness unevenness ⁇ m in the flow direction (conveying direction) of the long film supplied to the stretching zone described later maintains the film take-up tension at the oblique stretching tenter inlet described later, and the orientation angle. From the viewpoint of stabilizing optical properties such as retardation and retardation, it is necessary to be less than 0.30 ⁇ m, preferably less than 0.25 ⁇ m, and more preferably less than 0.20 ⁇ m.
  • the thickness unevenness ⁇ m in the flow direction of the long film is 0.30 ⁇ m or more, variations in optical properties such as retardation and orientation angle of the long stretched film are remarkably deteriorated.
  • a film having a thickness gradient in the width direction may be supplied as the long film.
  • the thickness gradient of the long film is empirically determined by stretching a film with various thickness gradients experimentally so that the film thickness at the position where the stretching in the subsequent process is completed can be made the most uniform. Can be sought.
  • the gradient of the thickness of the long film can be adjusted, for example, so that the end portion on the thick side is thicker by about 0.5 to 3% than the end portion on the thin side.
  • the width of the long film is not particularly limited, but can be 500 to 4000 mm, preferably 1000 to 2000 mm.
  • the preferable elastic modulus at the stretching temperature at the time of oblique stretching of the long film is 0.01 MPa or more and 5000 MPa or less, more preferably 0.1 MPa or more and 500 MPa or less, expressed as Young's modulus. If the elastic modulus is too low, the shrinkage rate during and after stretching becomes low and wrinkles are difficult to disappear. On the other hand, if the elastic modulus is too high, the tension applied during stretching increases, and it is necessary to increase the strength of the portions that hold the side edges of the film, which increases the load on the tenter in the subsequent step.
  • a non-oriented film may be used, or a film having an orientation in advance may be supplied. Further, if necessary, the distribution in the width direction of the orientation of the long film may be bow-shaped, so-called bowing. In short, the orientation state of the long film can be adjusted so that the orientation of the film at the position where the subsequent stretching has been completed can be made desirable.
  • FIG. 1 is a plan view schematically showing a schematic configuration of a manufacturing apparatus 1 for a long obliquely stretched film.
  • FIG. 2 is a plan view schematically showing another configuration of the manufacturing apparatus 1
  • FIG. 3 is a plan view schematically showing still another configuration of the manufacturing apparatus 1.
  • the manufacturing apparatus 1 includes, in order from the upstream side in the transport direction of a long film, a film feeding unit 2, a transport direction changing unit 3, a guide roll 4, a stretching unit 5, A guide roll 6, a conveyance direction changing unit 7, and a film winding unit 8 are provided. The details of the extending portion 5 will be described later.
  • the film feeding unit 2 feeds the above-described long film and supplies it to the stretching unit 5.
  • This film supply part 2 may be comprised separately from the film-forming apparatus of a long film, and may be comprised integrally. In the former case, after the long film is formed, the long film is drawn out from the film paying part 2 by loading the film wound part 2 into the film paying part 2 once wound around the core. On the other hand, in the latter case, the film feeding unit 2 feeds the long film to the stretching unit 5 without winding the long film after the long film is formed.
  • the conveyance direction changing unit 3 changes the conveyance direction of the long film fed from the film feeding unit 2 to a direction toward the entrance of the stretching unit 5 as an oblique stretching tenter.
  • a conveyance direction change part 3 is comprised including the turntable which rotates the turn bar which changes the conveyance direction by, for example, returning while conveying a film, and the turn bar in the surface parallel to a film.
  • the width of the entire manufacturing apparatus 1 can be made narrower, and the film feed position and angle are finely controlled.
  • the film feeding unit 2 and the conveyance direction changing unit 3 can be moved (slidable and turnable), the left and right clips (gripping tools) sandwiching both ends of the long film in the width direction in the stretching unit 5 can be used. It is possible to effectively prevent the biting into the film.
  • the above-described film feeding unit 2 may be slidable and turnable so that a long film can be fed out at a predetermined angle with respect to the entrance of the stretching unit 5.
  • FIGS. 2 and 3 it is possible to adopt a configuration in which the installation of the transport direction changing unit 3 is omitted.
  • At least one guide roll 4 is provided on the upstream side of the stretching portion 5 in order to stabilize the track during running of the long film.
  • the guide roll 4 may be comprised by a pair of upper and lower rolls which pinch
  • the guide roll 4 closest to the entrance of the extending portion 5 is a driven roll that guides the travel of the film, and is rotatably supported via a bearing portion (not shown).
  • a known material can be used as the material of the guide roll 4.
  • one of the rolls upstream of the guide roll 4 closest to the entrance of the extending portion 5 is nipped by pressing the rubber roll.
  • a pair of bearing portions at both ends (left and right) of the guide roll 4 closest to the entrance of the extending portion 5 includes a first tension detecting device as a film tension detecting device for detecting the tension generated in the film in the roll,
  • a second tension detecting device is provided.
  • a load cell can be used as the film tension detection device.
  • the load cell a known tensile or compression type can be used.
  • a load cell is a device that detects a load acting on an applied point by converting it into an electrical signal using a strain gauge attached to the strain generating body.
  • the load cell is installed in the left and right bearing portions of the guide roll 4 closest to the entrance of the extending portion 5, whereby the force of the running film on the roll, that is, in the film traveling direction generated in the vicinity of both side edges of the film.
  • the tension is detected independently on the left and right.
  • a strain gauge may be directly attached to a support that constitutes the bearing portion of the roll, and a load, that is, a film tension may be detected based on the strain generated in the support. The relationship between the generated strain and the film tension is measured in advance and is known.
  • the position and the transport direction of the film are changed by, for example, the transport direction changing unit 3 so that the difference in film tension between the left and right sides of the guide roll 4 closest to the entrance of the stretching unit 5 becomes equal.
  • the film can be stably held by the gripping tool at the entrance of the stretching portion 5, and the occurrence of obstacles such as detachment of the gripping tool can be reduced.
  • the physical properties in the width direction of the film after oblique stretching by the stretching portion 5 can be stabilized.
  • At least one guide roll 6 is provided on the downstream side of the stretching portion 5 in order to stabilize the trajectory during travel of the film (long oblique stretching film) that is obliquely stretched in the stretching portion 5.
  • the transport direction changing unit 7 changes the transport direction of the stretched film transported from the stretching unit 5 to a direction toward the film winding unit 8.
  • the conveyance direction change part 7 can be comprised by the folding
  • the film traveling direction at the entrance of the stretching portion 5 and the film traveling direction at the exit of the stretching portion 5 It is necessary to adjust the angle between the two.
  • the film formation and oblique stretching are continuously performed.
  • the traveling direction of the film is changed by the transport direction changing unit 3 and / or the transport direction changing unit 7, and the film is formed by the film forming process and the winding process. 1, that is, as shown in FIGS. 1 and 3, the traveling direction (feeding direction) of the film fed from the film feeding unit 2 and the film just before being wound by the film winding unit 8
  • the traveling direction (feeding direction) of the film fed from the film feeding unit 2 and the film just before being wound by the film winding unit 8 By matching the traveling direction (winding direction), the width of the entire apparatus with respect to the film traveling direction can be reduced.
  • the film traveling direction and the film winding process do not necessarily coincide with each other in the film forming process and the film winding process, but the transport direction changing unit 3 and the film feeding unit 2 and the film winding unit 8 are arranged so that the film feeding unit 2 and the film winding unit 8 do not interfere with each other. It is preferable that the traveling direction of the film is changed by the transport direction changing unit 7.
  • the conveyance direction changing units 3 and 7 as described above can be realized by a known method such as using an air flow roll.
  • the film take-up unit 8 takes up a film conveyed from the stretching unit 5 via the conveyance direction changing unit 7, and includes, for example, a winder device, an accumulator device, and a drive device. It is preferable that the film winding unit 8 has a structure that can be slid in the horizontal direction in order to adjust the film winding position.
  • the film take-up unit 8 can finely control the film take-up position and angle so that the film can be taken at a predetermined angle with respect to the outlet of the stretching unit 5. As a result, it is possible to obtain a long stretched film with small variations in film thickness and optical value. In addition, it is possible to effectively prevent wrinkling of the film and to improve the winding property of the film, so that the film can be wound up in a long length.
  • the take-up tension T (N / m) of the film after stretching is preferably adjusted between 100 N / m ⁇ T ⁇ 300 N / m, preferably 150 N / m ⁇ T ⁇ 250 N / m.
  • the take-up tension When the take-up tension is 100 N / m or less, sagging and wrinkles of the film are likely to occur, and the retardation and orientation angle profile in the film width direction are also deteriorated. On the other hand, when the take-up tension is 300 N / m or more, the variation of the orientation angle in the film width direction is deteriorated, and the width yield (taken efficiency in the width direction) is deteriorated.
  • the fluctuation of the take-up tension T it is preferable to control the fluctuation of the take-up tension T with an accuracy of less than ⁇ 5%, preferably less than ⁇ 3%.
  • the variation in the take-up tension T is ⁇ 5% or more, the variation in the optical characteristics in the width direction and the flow direction (conveying direction) increases.
  • the load applied to the first roll (guide roll 6) on the outlet side of the stretching section 5, that is, the film tension is measured, and the value becomes constant.
  • the method of controlling the rotational speed of a take-up roll (winding roll of the film winding part 8) by a general PID control system is mentioned.
  • Examples of the method for measuring the load include a method in which a load cell is attached to the bearing portion of the guide roll 6 and a load applied to the guide roll 6, that is, a film tension is measured.
  • a load cell a known tensile type or compression type can be used.
  • the stretched film is released from the outlet of the stretching unit 5 by being held by the gripping tool of the stretching unit 5 and trimmed at both ends (both sides) of the film that has been gripped by the gripping tool. It is wound up by (winding roll) and becomes a wound body of a long stretched film. Note that the above trimming may be performed as necessary.
  • the masking film may be overlapped with the long stretched film and wound simultaneously, or at least of the long stretched film overlapping by winding. You may wind up, sticking a tape etc. on the edge of one (preferably both).
  • the masking film is not particularly limited as long as it can protect the long stretched film, and examples thereof include a polyethylene terephthalate film, a polyethylene film, and a polypropylene film.
  • FIG. 4 is a plan view schematically showing an example of the rail pattern of the extending portion 5.
  • this is an example, and the present invention is not limited to this.
  • the apparatus 1 for producing a long stretched film is performed using a tenter (an oblique stretching machine) capable of oblique stretching as the stretching section 5.
  • This tenter is an apparatus that heats a long film to an arbitrary temperature at which it can be stretched and obliquely stretches it.
  • This tenter is composed of a heating zone Z, a pair of rails Ri and Ro on the left and right, and a number of gripping tools Ci and Co that travel along the rails Ri and Ro (in FIG. 4, a set of gripping tools). Only). Details of the heating zone Z will be described later.
  • Each of the rails Ri and Ro is configured by connecting a plurality of rail portions with connecting portions (white circles in FIG. 4 are examples of connecting portions).
  • the gripping tool Ci / Co is composed of a clip that grips both ends of the film in the width direction.
  • the running direction (running direction before stretching) D1 of the long film when the long film is fed into the stretching apparatus is the traveling direction (running after stretching) of the long stretched film when fed from the stretching apparatus.
  • Direction is different from D2, and forms a feeding angle ⁇ i with the traveling direction D2 after stretching.
  • the feeding angle ⁇ i can be arbitrarily set to a desired angle in the range of more than 0 ° and less than 90 °.
  • the rail pattern of the tenter has an asymmetric shape on the left and right. And according to orientation angle (theta) given to the elongate stretched film which should be manufactured, a draw ratio, etc., a rail pattern can be adjusted now manually or automatically.
  • orientation angle (theta) given to the elongate stretched film which should be manufactured, a draw ratio, etc.
  • a rail pattern can be adjusted now manually or automatically.
  • the positions of the rail portions and the rail connecting portions constituting the rails Ri and Ro can be freely set and the rail pattern can be arbitrarily changed.
  • the tenter gripping tool Ci ⁇ Co travels at a constant speed with a constant interval from the front and rear gripping tools Ci ⁇ Co.
  • the traveling speed of the gripping tool Ci / Co can be selected as appropriate, but is usually 1 to 150 m / min.
  • the difference in travel speed between the pair of left and right grippers Ci / Co is usually 1% or less, preferably 0.5% or less, more preferably 0.1% or less of the travel speed. This is because if there is a difference in the traveling speed between the left and right sides of the film at the exit of the stretching process, wrinkles and shifts will occur at the exit of the stretching process, so the speed difference between the right and left gripping tools is required to be substantially the same speed. Because.
  • a rail that regulates the trajectory of the gripping tool is often required to have a high bending rate, particularly in a portion where the film is transported obliquely.
  • the trajectory of the gripping tool draws a smooth curve at the bent portion (curved portion).
  • the obliquely stretched tenter used for imparting the oblique orientation to the long film can freely set the orientation angle of the film by changing the rail pattern in various ways, and further, the orientation axis of the film It is preferred that the tenter be capable of orienting the (slow axis) in the left and right direction with high precision across the film width direction and controlling the film thickness and retardation with high precision.
  • Both ends of the long film are gripped by the left and right grippers Ci ⁇ Co, and are conveyed in the heating zone Z as the grippers Ci • Co travel.
  • the left and right gripping tools Ci and Co are opposed to a direction substantially perpendicular to the film traveling direction (traveling direction D1 before stretching) at the entrance of the stretching section 5 (position A in the drawing).
  • the film travels on the asymmetric rails Ri and Ro, and the film held at the exit portion (position B in the drawing) at the end of stretching is released.
  • the film released from the gripping tool Ci ⁇ Co is wound around the core by the film winding portion 8 described above.
  • Each of the pair of rails Ri and Ro has an endless continuous track, and the grippers Ci and Co that have released the film at the exit portion of the tenter travel on the outer rail and sequentially return to the entrance portion. It is supposed to be.
  • the left and right gripping tools Ci and Co which are opposed to each other at the position A in the drawing, move along the rails Ri and Ro.
  • the gripping tool Ci traveling on the Ri side is in a positional relationship that advances relative to the gripping tool Co traveling on the rail Ro side.
  • one gripping tool Ci is first in position B at the end of film stretching.
  • the straight line connecting the gripping tools Ci and Co is inclined by an angle ⁇ L with respect to the direction substantially perpendicular to the running direction D2 after the film is stretched.
  • the long film is obliquely stretched at an angle of ⁇ L with respect to the width direction.
  • substantially vertical indicates that the angle is in a range of 90 ⁇ 1 °.
  • the heating zone Z of the stretching section 5 is composed of a preheating zone Z1, a stretching zone Z2, and a heat fixing zone Z3.
  • the film gripped by the gripping tool Ci / Co passes through the preheating zone Z1, the stretching zone Z2, and the heat fixing zone Z3 in this order.
  • the preheating zone Z1 refers to a section in which the gripping tool Ci / Co that grips both ends of the film travels at the left and right (in the film width direction) at a constant interval at the entrance of the heating zone Z.
  • the stretching zone Z2 refers to a section from when the gap between the gripping tools Ci and Co that grips both ends of the film opens until a predetermined gap is reached. At this time, the oblique stretching as described above is performed, but the stretching may be performed in the longitudinal direction or the transverse direction before and after the oblique stretching as necessary.
  • the heat fixing zone Z3 is a section in which the interval between the gripping tools Ci and Co after the stretching zone Z2 becomes constant again, and refers to a section in which the gripping tools Ci and Co at both ends travel while being parallel to each other.
  • the stretched film passes through the heat setting zone Z3 and then passes through a section (cooling zone) in which the temperature in the zone is set to be equal to or lower than the glass transition temperature Tg (° C.) of the thermoplastic resin constituting the film. May be.
  • a rail pattern that narrows the gap between the gripping tools Ci and Co facing each other in advance may be used.
  • the temperature of the preheating zone Z1 is set to Tg to Tg + 30 ° C
  • the temperature of the stretching zone Z2 is set to Tg to Tg + 30 ° C
  • the temperature of the heat setting zone Z3 is set to Tg-30 to Tg ° C with respect to the glass transition temperature Tg of the thermoplastic resin. Is preferred.
  • a temperature difference may be given in the width direction in the stretching zone Z2.
  • a method of adjusting the opening degree of the nozzle for sending warm air into the temperature-controlled room so as to make a difference in the width direction, or controlling the heating by arranging the heaters in the width direction is known. Can be used.
  • the lengths of the preheating zone Z1, the stretching zone Z2, and the heat setting zone Z3 can be appropriately selected.
  • the length of the preheating zone Z1 is usually 100 to 150% with respect to the length of the stretching zone Z2, and the length of the heat setting zone Z3. Is usually 50 to 100%.
  • the draw ratio R (W / Wo) in the stretching step is preferably 1.3 to 3. 0, more preferably 1.5 to 2.8.
  • the draw ratio is in this range, the thickness unevenness in the width direction of the film is preferably reduced.
  • said draw ratio R is equal to a magnification (W2 / W1) when the interval W1 between both ends of the clip held at the tenter inlet portion becomes the interval W2 at the tenter outlet portion.
  • the orientation angle ⁇ is inclined in the range of, for example, greater than 0 ° and less than 90 ° with respect to the winding direction, and at least 1300 mm.
  • the width it is preferable that the variation in the in-plane retardation Ro in the width direction is 3 nm or less and the variation in the orientation angle ⁇ is 0.6 ° or less.
  • the variation in the in-plane retardation Ro is 3 nm or less and preferably 1 nm or less in at least 1300 mm in the width direction.
  • corner (theta) is 0.6 degrees or less in at least 1300 mm of the width direction, and is 0.4 degrees or less. It is preferable.
  • a long stretched film with a variation in orientation angle ⁇ exceeding 0.6 ° is bonded to a polarizer to form a circularly polarizing plate, and this is installed in an image display device such as an organic EL display device, light leakage occurs and light and dark Contrast may be reduced.
  • the average thickness of the long stretched film obtained by the production apparatus according to the embodiment of the present invention is preferably 10 to 200 ⁇ m, more preferably 10 to 60 ⁇ m, and particularly preferably 15 to 35 ⁇ m from the viewpoint of mechanical strength and the like. is there. Moreover, since the thickness nonuniformity of the said elongate stretched film affects the propriety of winding, it is preferable that it is 3 micrometers or less, and it is more preferable that it is 2 micrometers or less.
  • a polarizing plate protective film, a polarizer, and a ⁇ / 4 retardation film are laminated in this order, and the slow axis of the ⁇ / 4 retardation film and the absorption axis of the polarizer ( Alternatively, the angle formed with the transmission axis is 45 °.
  • the polarizing plate protective film, the polarizer, and the ⁇ / 4 retardation film correspond to the protective film 313, the polarizer 312, and the ⁇ / 4 retardation film 311 in FIG. 5, respectively.
  • it is preferable that a long polarizing plate protective film, a long polarizer, and a long ⁇ / 4 retardation film (long stretched film) are laminated in this order.
  • the circularly polarizing plate of this embodiment is manufactured by using a stretched polyvinyl alcohol doped with iodine or a dichroic dye as a polarizer, and laminating with a configuration of ⁇ / 4 retardation film / polarizer. be able to.
  • the thickness of the polarizer is 5 to 40 ⁇ m, preferably 5 to 30 ⁇ m, particularly preferably 5 to 20 ⁇ m.
  • the polarizing plate can be produced by a general method.
  • the ⁇ / 4 retardation film subjected to the alkali saponification treatment is preferably bonded to one surface of a polarizer produced by immersing and stretching a polyvinyl alcohol film in an iodine solution using a completely saponified polyvinyl alcohol aqueous solution. .
  • the polarizing plate can be constituted by further bonding a release film on the opposite surface of the polarizing plate protective film of the polarizing plate.
  • the protective film and the release film are used for the purpose of protecting the polarizing plate at the time of shipping the polarizing plate, product inspection, and the like.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a schematic configuration of the organic EL image display device 100 of the present embodiment.
  • the configuration of the organic EL image display device 100 is not limited to this.
  • the organic EL image display device 100 is configured by forming a circularly polarizing plate 301 on an organic EL element 101 via an adhesive layer 201.
  • the organic EL element 101 includes a metal electrode 112, a light emitting layer 113, a transparent electrode (ITO, etc.) 114, and a sealing layer 115 on a substrate 111 made of glass, polyimide, or the like.
  • the metal electrode 112 may be composed of a reflective electrode and a transparent electrode.
  • the circularly polarizing plate 301 is formed by laminating a ⁇ / 4 retardation film 311, a polarizer 312, and a protective film 313 in order from the organic EL element 101 side.
  • the polarizer 312 is a ⁇ / 4 retardation film 311 and a protective film 313. It is pinched by. The two are bonded so that the angle formed by the transmission axis of the polarizer 312 and the slow axis of the ⁇ / 4 retardation film 311 made of the long stretched film of this embodiment is about 45 ° (or 135 °).
  • the circularly polarizing plate 301 is configured.
  • a cured layer is laminated on the protective film 313.
  • the cured layer not only prevents scratches on the surface of the organic EL image display device, but also has an effect of preventing warpage due to the circularly polarizing plate 301. Further, an antireflection layer may be provided on the cured layer.
  • the thickness of the organic EL element 101 itself is about 1 ⁇ m.
  • the light emitting layer is a laminate of various organic thin films, for example, a laminate of a hole injection layer made of a triphenylamine derivative and the like and a light emitting layer made of a fluorescent organic solid such as anthracene, Structures having various combinations such as a laminate of such a light emitting layer and an electron injection layer made of a perylene derivative, a hole injection layer, a light emitting layer, and a laminate of an electron injection layer are known.
  • holes and electrons are injected into the light-emitting layer by applying a voltage to the transparent electrode and metal electrode, and the energy generated by the recombination of these holes and electrons excites the fluorescent material. Then, light is emitted on the principle that the excited fluorescent material emits light when returning to the ground state.
  • the mechanism of recombination on the way is the same as that of a general diode, and as can be expected from this, the current and the light emission intensity show strong nonlinearity with rectification with respect to the applied voltage.
  • an organic EL image display device in order to extract light emitted from the light emitting layer, at least one of the electrodes must be transparent, and a transparent electrode usually formed of a transparent conductor such as indium tin oxide (ITO) is used as an anode. It is used as.
  • ITO indium tin oxide
  • metal electrodes such as Mg—Ag and Al—Li are used.
  • the light emitting layer is formed of a very thin film having a thickness of about 10 nm. For this reason, the light emitting layer transmits light almost completely like the transparent electrode. As a result, the light that is incident from the surface of the transparent substrate when not emitting light, passes through the transparent electrode and the light emitting layer, and is reflected by the metal electrode again exits to the surface side of the transparent substrate.
  • the display surface of the EL image display device looks like a mirror surface.
  • the circularly polarizing plate of this embodiment is suitable for an organic EL image display device in which such external light reflection is particularly problematic.
  • the organic EL element 101 when the organic EL element 101 is not emitting light, outside light incident from the outside of the organic EL element 101 due to indoor lighting or the like is absorbed by the polarizer 312 of the circularly polarizing plate 301 and the other half is transmitted as linearly polarized light. Then, the light enters the ⁇ / 4 retardation film 311.
  • the light incident on the ⁇ / 4 retardation film 311 is arranged so that the transmission axis of the polarizer 312 and the slow axis of the ⁇ / 4 retardation film 311 intersect at 45 ° (or 135 °). The light is converted into circularly polarized light by passing through the ⁇ / 4 retardation film 311.
  • the phase is inverted by 180 degrees and reflected as reverse circularly polarized light.
  • the reflected light is incident on the ⁇ / 4 retardation film 311 and converted into linearly polarized light perpendicular to the transmission axis of the polarizer 312 (parallel to the absorption axis). Will not be emitted. That is, external light reflection at the organic EL element 101 can be reduced by the circularly polarizing plate 301.
  • the curved portion is a configuration around the connecting portion between the preheating zone Z1 and the extending zone Z2 in FIG. 4 and around the connecting portion between the extending zone Z2 and the heat fixing zone Z3 in the rail of the extending portion 5.
  • FIG. 6 is a perspective view showing a configuration around the rail on one side of the bending portion
  • FIG. 7 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. In FIG. 6, illustration of some gripping tools is omitted.
  • the going rail portion 11, the return rail portion 12, the first rail base 13, the second rail base 14, and the rail A base holding block 17, a gripping tool 20, a rotating body 25, and a support body 26 are disposed.
  • the rail Ri and / or the rail Ro is an endless track rail, and the rail 11 that restricts the gripping tool that travels in the traveling direction of the long film and the gripping tool that travels in the direction opposite to the traveling direction of the long film are regulated.
  • the return rail portion 12 to be configured. In the present embodiment, it is assumed that the going rail portion and the return rail portion are arranged substantially in parallel.
  • the going rail portion 11 and the return rail portion 12 have curved rail portions 11a and 12a, first rail portions 11b and 12b, and second rail portions 11c and 12c, respectively, around the curved portion.
  • the curved rail portions 11a and 12a are opposed portions of the going rail portion 11 and the return rail portion 12 and are formed by leaf springs or the like, and are rail portions that can be bent by applying stress.
  • the first rail portions 11b and 12b are rail portions connected to one ends of the curved rail portions 11a and 12a.
  • the first rail portions 11b and 12b are viewed from the curved rail portion 11a of the going rail portion 11.
  • a rail portion on the upstream side in the traveling direction of the gripping tool 20 is used.
  • the second rail portions 11c and 12c are rail portions connected to the other ends of the curved rail portions 11a and 12a.
  • the second rail portions 11c and 12c are replaced with the curved rail portion 11a of the going rail portion 11.
  • the rail portion is located downstream of the gripping tool 20 in the direction of travel.
  • the first rail base 13 is a member that is disposed below the first rail portions 11b and 12b, fixes and supports the first rail portions 11b and 12b, and is itself a member that can move in the horizontal direction. The movement is performed by rotating around a rail base holding block 17 described later.
  • the 1st rail base 13 and the 1st rail parts 11b and 12b can be connected with a rod-shaped member, for example.
  • the second rail base 14 is a member that is disposed below the second rail portions 11c and 12c, fixes and supports the second rail portions 11c and 12c, and is itself a member that can move in the horizontal direction. The movement is performed by rotating around a rail base holding block 17 described later.
  • the 2nd rail base 14 and the 2nd rail parts 11c and 12c can be connected with a rod-shaped member, for example.
  • the rail base holding block 17 is a columnar member that rotatably connects the first rail base 13 and the second rail base 14. Thereby, the 1st rail base 13 and the 2nd rail base 14 can be rotated in a horizontal surface centering on the rail base holding block 17.
  • the gripping tool 20 is a member that grips the film with pins or clips, and moves on the rail through a chain.
  • the gripping tool 20 is provided on the rail at regular intervals.
  • the gripping tool 20 of this embodiment includes a chain 20a, a gripping tool base 20b, a gripping part 20c, an upper and lower connecting bolt part 20d, and first to third bearings 20e to 20g. ing.
  • the chain 20a is provided along the rail and meshes with a gear (not shown) disposed at a proper position.
  • the gear 20 is driven by a motor or the like to drive the chain 20a.
  • the gripping tool base 20b has a U-shaped portion surrounding the chain 20a and a hook-shaped portion that hangs on the upper end of the rail.
  • the holding part 20c has a U-shaped part fixed to the upper surface of the holding tool base 20b by the upper and lower connecting bolt part 20d, and a clip rotatably attached to the upper end part of the U-shaped. The film is sandwiched between clips.
  • the upper and lower connecting bolt portion 20d connects the gripping tool base 20b and the gripping portion 20c with screws.
  • the first bearing 20e is provided at the upper end of the bowl-shaped portion of the gripper base 20b, and rotates in contact with the upper end of the rail.
  • the second bearing 20f is provided at the tip of the saddle-shaped portion of the gripper base 20b, and rotates in contact with one side surface of the rail.
  • the third bearing 20g is provided at the lower end of the U-shaped portion of the gripper base 20b and rotates in contact with the other side surface of the rail.
  • the gripping tool 20 is regulated by the rails by these first to third bearings.
  • the rotating body 25 rotates while urging the gripping tool 20 positioned on the curved rail portion in a state where the long film is gripped in a direction to reduce the stretching stress.
  • the rotating body 25 is disposed to face the upper surface of the gripping tool 20 located on the curved rail portion 11a.
  • the rotating body 25 is a cylindrical roller made of heat-resistant resin such as silicon rubber or metal, and is supported by the support body 26 so as to rotate substantially parallel to the traveling direction of the gripping tool 20.
  • the support body 26 is an L-shaped member and is fixed to the first rail base 13 or the second rail base 14. It should be noted that it is desirable that the rotating body 25 can be moved to a desired position according to the curved shape of the rail by making the mounting position, mounting angle, length, and the like of the support 26 variable. For example, a plurality of attachment holes may be provided in the first rail base 13 or the second rail base 14, and the support body 26 may be detachably fixed to any attachment hole according to the curved shape of the rail.
  • the rotating body 25 may be provided in any number of positions as long as it is biased in a direction to reduce the stretching stress applied to the gripping tool 20 when the long film is stretched.
  • the rotating body 25 faces the side surface of the gripping tool base 20b. You may provide in a position.
  • the shape of the rotating body 25 is not limited to a cylindrical shape, and may be a spherical shape or a donut shape.
  • the rotating body 25 may urge the gripping tool 20, that is, the rotating body 25 may be in contact with the gripping tool 20 and may rotate either constantly or temporarily. That is, as shown in FIG. 7, you may arrange
  • FIG. 8 is a perspective view showing the configuration of the bending portion of the first embodiment
  • FIG. 9 is a perspective view showing the configuration of the rail around one side of the bending portion of the first embodiment
  • FIG. 10 is the bending of the first embodiment
  • FIG. 11 is a plan view of a state where the bending rate of the bending portion of Example 1 is small.
  • illustration of some gripping tools 20 is omitted
  • illustration of the going rail portion 11, the gripping tool 20, the rotating body 25, and the support is omitted
  • the block 18, the lead shaft 19, and some gripping tools 20 are not shown.
  • the same members as those described above are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the going rail portion 11, the return rail portion 12, the first rail base 13, the second rail base 14, and the link An arm 15, a rail holding block 16, a rail base holding block 17, a lead block 18, a lead shaft 19, a gripping tool 20, a rotating body 25, and a support body 27 are disposed.
  • the link arm 15 is a linear long plate-like member, and one end is rotatably attached to the first rail base 13 and the other end is slidably attached to the second rail base 14.
  • a cylindrical projection that protrudes upward with one end fixed to the upper surface of the first rail base 13 in a circular through-hole 15a provided to penetrate one end of the link arm 15 in the vertical direction. By inserting 21, the link arm 15 can be rotated.
  • a cylindrical protrusion 22 that protrudes upward with one end fixed to the upper surface of the second rail base 14 in a slit 15b provided so as to penetrate the other end of the link arm 15 in the vertical direction. Is inserted, the link arm 15 can be slid.
  • the slit 15 b extends along the longitudinal direction of the link arm 15.
  • one end of the link arm 15 may be rotatably attached to the first rail portion 11b or 12b instead of the first rail base 13. Further, the other end of the link arm 15 may be slidably attached to the second rail portion 11 c or 12 c instead of the second rail base 14.
  • the rail holding block 16 is a member connected to at least the link arm 15 and the curved rail portion 11a of the going rail portion 11. In the present embodiment, it is also connected to the curved rail portion 12a of the return rail portion 12, and holds the curved rail portion 11a and the curved rail portion 12a at a constant interval, and increases the rigidity of the going rail portion 11 during extension. ing.
  • the rail holding block 16 includes a columnar protrusion 16a having one end fixed near the center of the upper surface of the link arm 15 and protruding upward, and a prism member 16b fixed near the upper end of the protrusion 16a.
  • the rail base holding block 17 is a columnar member that rotatably connects the first rail base 13 and the second rail base 14. Thereby, the 1st rail base 13 and the 2nd rail base 14 can be rotated in a horizontal surface centering on the rail base holding block 17.
  • the lead block 18 is a member arranged below the rail base holding block 17 and connected to the rail base holding block 17.
  • the lead block 18 has a female thread portion cut in the horizontal direction and screwed to the lead shaft 19.
  • the lead shaft 19 is a rod-shaped member having a male thread portion that is screwed into the lead block, and is disposed substantially perpendicular to the tangent line of the curved rail portions 11a and 12a. Then, by rotating the lead shaft 19 manually or automatically, the degree of screwing with the lead block 18 changes, and the lead block can be moved.
  • driving means such as a motor may be used.
  • the support body 27 is a member that supports the rotating body 25 so that the rotating body 25 rotates substantially parallel to the traveling direction of the gripping tool 20.
  • the support body 27 is an L-shaped member, and the rotating body 25 is rotatably attached to one end, and the other end is fixed to the upper surface of the link arm 15.
  • a smooth curved shape can be maintained even if the curved rail portions 11a and 12a are changed to arbitrary curved shapes. This is more effective as the curved rail portions 11a and 12a are longer. Also, since the rotating body 25 is supported by the link arm 15 via the support body 27 and the rotating body 25 moves following the movement of the link arm 15, the curved shape of the curved rail portions 11a and 12a is changed. Then, since the rotating body 25 is also automatically adjusted to an appropriate position, the trouble of individually adjusting the rotating body 25 can be saved. Further, by providing the rotating body 25 and the support body 27 on the link arm 15, the horizontal space can be saved, and interference between the link arm 15, the rotating body 25 and the support body 27 can be avoided.
  • the rail holding block 16 is not connected directly above the rail base holding block 17, it is not necessary to arrange it at the center of the first rail portions 11b and 12b and the second rail portions 11c and 12c. Accordingly, there is no restriction on the position of the reference rail in the entire length of the extending portion in consideration of the elongation due to heat, etc., so that the degree of freedom with respect to the positional deviation in the upstream and downstream directions is large.
  • the rail holding block 16 is not connected directly above the rail base holding block 17, the lead shaft 19 is not directly loaded, so the lead block 18 can be downsized. Since the link arm 15 has a structure in which the first rail base 13 serves as a fulcrum and escapes to the second rail base side by a slide mechanism, the rail holding block 16 is on the bisector of the first rail portion 11b and the second rail portion 11c. Since the slide is not slid, the space can be saved.
  • link arm 15 By arranging the link arm 15 on the first and second rail bases 13 and 14, horizontal space can be saved, and a plenum nozzle (not shown) or duct (not shown) arranged in the extending portion 5. ) And other members can be avoided.
  • FIG. 12 is a perspective view illustrating a configuration of a bending portion according to the second embodiment
  • FIG. 13 is a perspective view illustrating a configuration around one rail of the bending portion according to the second embodiment
  • FIG. 14 illustrates a bending according to the second embodiment
  • FIG. 15 is a plan view of the bending portion of Example 2 with a small bending rate.
  • the illustration of some gripping tools 20 is omitted
  • the going rail portion 11 and the gripping tool 20 are omitted
  • FIGS. 14 and 15 the lead block 18 and the lead shaft 19 are omitted.
  • illustration of some gripping tools 20 is omitted, and the link arm 30 is shown in a transparent view.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in that the other end of the link arm 30 is slidably attached to the second rail base 31, and the other configurations are the same as those in the first embodiment. Therefore, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the link arm 30 is a linear long plate-like member, and one end of the link arm 30 is rotatably attached to the first rail base 13 and the other end is slidably attached to the second rail base 14.
  • a columnar protrusion 30 b protruding downward is provided at the other end of the link arm 30.
  • a guide groove 31 a is formed on the upper surface of the second rail base 31.
  • the link arm 30 is slidable because the protrusion 30b is slidably inserted into the guide groove 31a.
  • the guide groove 31 a extends along the longitudinal direction of the second rail base 31.
  • one end of the link arm 30 may be rotatably attached to the first rail portion 11 b or 12 b instead of the first rail base 13.
  • the other end of the link arm 30 may be slidably attached to the second rail portion 11c or 12c instead of the second rail base 31.
  • FIG. 16 is a perspective view showing the configuration of the bending portion of the third embodiment
  • FIG. 17 is a perspective view showing the configuration around the rail on one side of the bending portion of the third embodiment
  • FIG. 18 shows the bending of the third embodiment
  • FIG. 19 is a plan view showing a state where the bending rate of the bending portion of Example 3 is small.
  • illustration of some gripping tools 20 is omitted
  • illustration of the going rail portion 11 and the gripping tool 20 is omitted
  • FIGS. 18 and 19 the lead block 18 and the lead shaft 19 are omitted.
  • illustration of some gripping tools 20 is omitted.
  • the link arm 32 is shown in a transparent view in FIGS.
  • the third embodiment is different from the first embodiment in that the other end of the link arm 32 is slidably attached to the second rail base 14, and the other configurations are the same as those in the first embodiment. Therefore, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the link arm 32 is a linear long plate-like member, and one end is rotatably attached to the first rail base 13 and the other end is slidably attached to the second rail base 14.
  • a cylindrical projection that protrudes upward with one end fixed to the upper surface of the first rail base 13 in a circular through-hole 32a provided to penetrate one end of the link arm 32 in the vertical direction. By inserting 21, the link arm 32 can be rotated.
  • a circular through hole 32b penetrating in the vertical direction is provided at the other end of the link arm 32.
  • the second rail base 14 has a guide shaft 33 juxtaposed on the upper surface thereof, a slider 34 slidably inserted into the guide shaft 33, and one end fixed to the upper surface of the slider 34 and protruding upward. And a cylindrical projection 35 is provided. Then, the projection 35 is rotatably inserted into the through hole 32b, so that the link arm 32 can slide in accordance with the movement of the slider 34.
  • the guide shaft 33 extends along the longitudinal direction of the second rail base 14.
  • one end of the link arm 32 may be rotatably attached to the first rail portion 11b or 12b instead of the first rail base 13. Further, the other end of the link arm 32 may be slidably attached to the second rail portion 11 c or 12 c instead of the second rail base 14.
  • FIG. 20 is a perspective view illustrating the configuration of the bending portion of the fourth embodiment
  • FIG. 21 is a perspective view illustrating the configuration of one side of the rail of the bending portion of the fourth embodiment
  • FIG. 22 illustrates the bending of the fourth embodiment
  • FIG. 23 is a plan view in a state where the bending rate of the bending portion of Example 4 is small.
  • illustration of some gripping tools 20 is omitted
  • FIG. 21 omits illustration of the going rail portion 11 and the gripping tool 20
  • FIGS. 22 and 23 the lead block 18 and the lead shaft 19 are omitted.
  • illustration of some gripping tools 20 is omitted.
  • the link arm 32 is shown in a transparent view in FIGS.
  • the fourth embodiment is different from the first embodiment in that the other end of the link arm 32 is slidably attached to the second rail base 14, and the other configurations are the same as in the first embodiment. Therefore, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the link arm 32 is the same as that of the third embodiment, and one end is rotatably attached to the first rail base 13 and the other end is slidably attached to the second rail base 14.
  • a cylindrical projection that protrudes upward with one end fixed to the upper surface of the first rail base 13 in a circular through-hole 32a provided to penetrate one end of the link arm 32 in the vertical direction. By inserting 21, the link arm 32 can be rotated.
  • a circular through hole 32b penetrating in the vertical direction is provided at the other end of the link arm 32.
  • the second rail base 14 has two guide shafts 36 and 36 arranged in parallel on the upper surface thereof, and a disk-shaped rotating wheel (bearing) 37 slidably held between the guide shafts 36 and 36. Further, a cylindrical protrusion 37a that protrudes upward with one end fixed to the center of the upper surface of the rotating wheel 37 is provided. The projection 37a is rotatably inserted into the through hole 32b, so that the link arm 32 can be slid according to the movement of the rotating wheel 37.
  • the guide shafts 36, 36 extend in parallel along the longitudinal direction of the second rail base 14.
  • one end of the link arm 32 may be rotatably attached to the first rail portion 11b or 12b instead of the first rail base 13. Further, the other end of the link arm 32 may be slidably attached to the second rail portion 11 c or 12 c instead of the second rail base 14.
  • FIG. 24 is a perspective view illustrating the configuration of the bending portion of the fifth embodiment
  • FIG. 25 is a perspective view illustrating the configuration of one side of the rail of the bending portion of the fifth embodiment
  • FIG. 26 illustrates the bending of the fifth embodiment
  • FIG. 27 is a plan view of a state where the bending rate of the bending portion of Example 5 is small. 24, illustration of a part of the gripping tool 20 is omitted, FIG. 25 omits the illustration of the going rail portion 11 and the gripping tool 20, and in FIGS. 26 and 27, the lead block 18 and the lead shaft 19 are omitted. In addition, illustration of some gripping tools 20 is omitted.
  • the fifth embodiment is different from the first embodiment in that the other end of the link arm 38 is slidably attached to the second rail base 14, and the other configurations are the same as in the first embodiment. Therefore, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the link arm 38 is a linear long plate-shaped member from one end to the portion where the rail holding block 16 is fixed, and the other end is a pantograph. It should be noted that a mechanism that can be expanded and contracted may be used instead of a pantograph. One end is attached to the first rail base 13 so as to be rotatable, and the other end is attached to the second rail base 14 so as to be slidable.
  • a circular cylindrical through hole 38b provided so as to penetrate the other end of the link arm 38 in the vertical direction has one end fixed to the upper surface of the second rail base 14 and protrudes upward.
  • one end of the link arm 23 may be rotatably attached to the first rail portion 11b or 12b instead of the first rail base 13. Further, the other end of the link arm 23 may be slidably attached to the second rail portion 11 c or 12 c instead of the second rail base 14.
  • the present invention can be used for the production of a long obliquely stretched film applied to a circularly polarizing plate for preventing external light reflection of an organic EL image display device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

 供給される長尺フィルムの幅手方向の両端部を各把持具によって把持し、各把持具を対向するレールに沿って移動させながら前記長尺フィルムを搬送するとともに、前記長尺フィルムの搬送方向を途中で変えることにより、前記長尺フィルムを幅手方向に対して斜め方向に延伸する長尺斜め延伸フィルムの製造装置において、長尺フィルムを把持した状態で湾曲したレール部分に位置している把持具を、延伸応力を軽減する方向に付勢しながら回転する回転体を備えた構成とする。

Description

長尺斜め延伸フィルムの製造装置及び製造方法
 本発明は、長尺フィルムを幅手方向に対して斜め方向に延伸して長尺斜め延伸フィルムを製造する長尺斜め延伸フィルムの製造装置及び製造方法に関する。
 樹脂を延伸してなる延伸フィルムは、その光学異方性を利用して、各種ディスプレイ装置において様々な光学的機能を果たす光学フィルムとして用いられている。例えば、液晶表示装置において、該延伸フィルムを着色防止、視野角拡大などの光学補償などのための光学補償フィルムとして用いたり、該延伸フィルムと偏光子とを貼り合わせることで、該延伸フィルムを、偏光板保護フィルムを兼ねた位相差フィルムとして用いたりすることが知られている。
 一方、近年では、新たなディスプレイ装置として、有機EL(エレクトロルミネッセンス)表示装置のような自発光型の表示装置が注目されている。自発光型表示装置は、バックライトが常に点灯している液晶表示装置に対して消費電力を抑制できる余地がある。更に、有機EL表示装置のような、各色に対応した光源がそれぞれ点灯する自発光表示装置では、コントラスト低減の要因となるカラーフィルターを設置する必要がないため、コントラストを更に高めることが可能である。
 しかしながら、有機EL表示装置においては、光の取り出し効率を高めるべく、ディスプレイの背面側にアルミニウム板等の反射体が設けられるため、ディスプレイに入射した外光がこの反射体で反射されることで画像のコントラストが低下する問題がある。
 そこで、外光反射防止による明暗コントラスト向上のために、該延伸フィルムと偏光子とを貼り合わせて円偏光板を形成し、この円偏光板をディスプレイの表面側に用いることが知られている。このとき、上記の円偏光板は、偏光子の透過軸に対して、該延伸フィルムの面内遅相軸が所望の角度で傾斜するように、偏光子と該延伸フィルムとを貼り合わせることによって形成される。
 ところが、一般的な偏光子(偏光フィルム)は、搬送方向に高倍率延伸することで得られるものであり、その吸収軸が搬送方向と一致している。したがって、従来の位相差フィルム(延伸フィルム)は、縦延伸または横延伸によって製造され、原理的に面内の遅相軸がフィルムの長尺方向に対して0°または90°の方向になる。このため、上記のように偏光子の吸収軸と延伸フィルムの遅相軸とを所望の角度で傾斜させるには、長尺の偏光フィルムおよび/または延伸フィルムを特定の角度で切り出してフィルム片同士を1枚ずつ貼り合せるバッチ式を採用せざるを得ず、生産性の悪化や切り屑等の付着による製品の歩留まりの低下が問題として挙げられていた。
 これに対して、長尺方向に対して所望の角度の方向に(斜め方向に)フィルムを延伸し、遅相軸の方向を、フィルムの長尺方向に対して0°でも90°でもない方向に自在に制御可能な長尺の位相差フィルムの製造方法が種々提案されている(例えば特許文献1~3参照。)。これらの方法では、樹脂フィルムを延伸後のフィルムの巻き取り方向とは異なる方向から繰り出して、該樹脂フィルムの両端部を一対の把持具によって把持して搬送する。そして、樹脂フィルムの搬送方向を途中で変えることにより、樹脂フィルムを斜め方向に延伸する。これにより、長尺方向に対して0°を超え90°未満の所望の角度に遅相軸を有する長尺状の延伸フィルムが製造される。
 このような長尺方向に対して遅相軸が傾斜した延伸フィルムを使用することにより、従来のバッチ式の貼り合わせではなく、長尺の偏光フィルムと延伸フィルムとをロール・トゥ・ロールで貼り合わせて円偏光板を製造することが可能になる。その結果、円偏光板の生産性は飛躍的に向上し、歩留まりも大幅に改善することができる。
特開2008-80674号公報 特開2009-78474号公報 特開2010-173261号公報
 このような樹脂フィルムを斜め方向に延伸する装置においては、把持具が取り付けられるレールに湾曲部分が存在する。そして、樹脂フィルムを把持している把持具にはレールの湾曲部分で大きな延伸応力がかかる。このとき、把持具において最も機械強度の低い部分、例えば、上下連結ボルト部に応力が集中する。この応力に耐えられず上下連結ボルト部が破損した場合、把持具がレールから脱落してしまう。しかしながら、この問題について特許文献1~3では触れられておらず、したがってその対策も施されていない。
 本発明は、レールの湾曲部分で把持具が脱落することのない長尺斜め延伸フィルムの製造装置を提供することを目的とする。また、その製造装置を用いて長尺斜め延伸フィルムを製造する長尺斜め延伸フィルムの製造方法を提供することも目的とする。
 上記目的を達成するために本発明は、供給される長尺フィルムの幅手方向の両端部を各把持具によって把持し、各把持具を対向するレールに沿って移動させながら前記長尺フィルムを搬送するとともに、前記長尺フィルムの搬送方向を途中で変えることにより、前記長尺フィルムを幅手方向に対して斜め方向に延伸する長尺斜め延伸フィルムの製造装置において、長尺フィルムを把持した状態で湾曲したレール部分に位置している把持具を、延伸応力を軽減する方向に付勢しながら回転する回転体を備えたことを特徴とする。
 上記の長尺斜め延伸フィルムの製造装置において、前記回転体は前記把持具の上面を付勢することが望ましい。
 また上記の長尺斜め延伸フィルムの製造装置において、前記レールを固定するレールベースと、前記レールベースに取り付けられ、前記回転体を支持する支持体と、を備えてもよい。
 また上記の長尺斜め延伸フィルムの製造装置において、前記レールの少なくとも一方を構成する無限軌道の行きレール部及び戻りレール部と、前記行きレール部及び戻りレール部の対向した一部分であって湾曲可能な湾曲レール部と、前記湾曲レール部の一端に連結された第1レール部と、前記湾曲レール部の他端に連結された第2レール部と、前記第1レール部を固定する移動可能な第1レールベースと、前記第2レール部を固定する移動可能な第2レールベースと、前記第1レールベース又は前記第1レール部に回動可能に取り付けられ、第2レールベース又は前記第2レール部にスライド可能に取り付けられるリンクアームと、前記リンクアームと、前記行きレール部の湾曲レール部とに連結されるレール保持ブロックと、前記リンクアームに取り付けられ、前記回転体を支持する支持体と、を備えてもよい。
 また上記の長尺斜め延伸フィルムの製造装置において、前記レール保持ブロックが前記戻りレール部の湾曲レール部に連結されることが望ましい。
 また上記の長尺斜め延伸フィルムの製造装置において、前記第1及び第2レールベースを回動可能に連結するレールベース保持ブロックと、前記レールベース保持ブロックに連結されたリードブロックと、前記リードブロックに螺合し、螺合度合いによって前記リードブロックを移動させるリード軸と、を備えてもよい。
 また本発明は、上記の何れかに記載の長尺斜め延伸フィルムの製造装置を用いて長尺斜め延伸フィルムを製造する長尺斜め延伸フィルムの製造方法とする。
 本発明によると、把持具を付勢する回転体を設けることにより、レールの湾曲部分で把持具が脱落することを防止できる。また、回転体とすることで把持具と接触した際の摩耗粉の発生を抑制できるため、高品質なフィルムを得ることができる。また、回転体をリンクアーム上に設けることで水平方向の省スペース化ができるとともに、リンクアームの移動に追従して移動させることができる。
本発明の実施形態に係る長尺斜め延伸フィルムの製造装置の概略の構成を模式的に示す平面図である。 上記製造装置の他の構成を模式的に示す平面図である。 上記製造装置のさらに他の構成を模式的に示す平面図である。 上記製造装置の延伸部のレールパターンの一例を模式的に示す平面図である。 上記実施形態に係る有機EL画像表示装置の概略の構成を示す断面図である。 上記製造装置の湾曲部の片側のレール周辺の構成を示す斜視図である。 図6のA-A線断面図である。 実施例1の湾曲部の構成を示す斜視図である。 実施例1の湾曲部の片側のレール周辺の他の構成を示す斜視図である。 実施例1の湾曲部の屈曲率が大きい状態の平面図である。 実施例1の湾曲部の屈曲率が小さい状態の平面図である。 実施例2の湾曲部の構成を示す斜視図である。 実施例2の湾曲部の片側のレール周辺の構成を示す斜視図である。 実施例2の湾曲部の屈曲率が大きい状態の平面図である。 実施例2の湾曲部の屈曲率が小さい状態の平面図である。 実施例3の湾曲部の構成を示す斜視図である。 実施例3の湾曲部の片側のレール周辺の構成を示す斜視図である。 実施例3の湾曲部の屈曲率が大きい状態の平面図である。 実施例3の湾曲部の屈曲率が小さい状態の平面図である。 実施例4の湾曲部の構成を示す斜視図である。 実施例4の湾曲部の片側のレール周辺の構成を示す斜視図である。 実施例4の湾曲部の屈曲率が大きい状態の平面図である。 実施例4の湾曲部の屈曲率が小さい状態の平面図である。 実施例5の湾曲部の構成を示す斜視図である。 実施例5の湾曲部の片側のレール周辺の構成を示す斜視図である。 実施例5の湾曲部の屈曲率が大きい状態の平面図である。 実施例5の湾曲部の屈曲率が小さい状態の平面図である。
 以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 本実施形態に係る長尺延伸フィルムの製造装置は、長尺フィルムを斜め延伸することによって、延伸後の長尺フィルムの幅手方向に対して任意の角度に面内遅相軸を有する長尺延伸フィルムの製造装置である。
 ここで長尺とは、フィルムの幅に対し、少なくとも5倍程度以上の長さを有するものをいい、好ましくは10倍もしくはそれ以上の長さを有し、具体的にはロール状に巻回されて保管または運搬される程度の長さを有するもの(フィルムロール)としうる。長尺のフィルムの製造装置では、フィルムを連続的に製造することにより、所望の任意の長さにフィルムを製造しうる。なお、長尺延伸フィルムの製造装置は、長尺フィルムを製膜した後にこれを一度巻芯に巻き取って巻回体(長尺フィルム原反)とし、この巻回体から長尺フィルムを斜め延伸工程に供給して斜め延伸フィルムを製造するようにしてもよいし、製膜後の長尺フィルムを巻き取ることなく、製膜工程から連続して斜め延伸工程に供給して斜め延伸フィルムを製造してもよい。製膜工程と斜め延伸工程とを連続して行うことは、延伸後のフィルムの膜厚や光学値の結果をフィードバックして製膜条件を変更し、所望の長尺延伸フィルムを得ることができるので好ましい。
 本実施形態に係る長尺延伸フィルムの製造装置では、フィルムの幅手方向に対して0°を超え90°未満の角度に遅相軸を有する長尺延伸フィルムを製造する。ここで、フィルムの幅手方向に対する角度とは、フィルム面内における角度である。遅相軸は、通常延伸方向または延伸方向に直角な方向に発現するので、本実施形態に係る製造装置では、フィルムの幅手方向に対して0°を超え90°未満の角度で延伸を行うことにより、かかる遅相軸を有する長尺延伸フィルムを製造しうる。長尺延伸フィルムの幅手方向と遅相軸とがなす角度、すなわち配向角は、0°を超え90°未満の範囲で、所望の角度に任意に設定することができる。
 本発明者等は、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、把持具を付勢することで、上記目的を達成できることを見出した。そして、さらに検討を進め、これらの知見に基づいて本発明を完成するに至った。
 即ち、本発明に係る実施態様は、供給される長尺フィルムの幅手方向の両端部を各把持具によって把持し、各把持具を対向するレールに沿って移動させながら前記長尺フィルムを搬送するとともに、前記長尺フィルムの搬送方向を途中で変えることにより、前記長尺フィルムを幅手方向に対して斜め方向に延伸する長尺斜め延伸フィルムの製造装置において、長尺フィルムを把持した状態で湾曲したレール部分に位置している把持具を、延伸応力を軽減する方向に付勢しながら回転する回転体を備えたことを特徴とする長尺斜め延伸フィルムの製造装置である。以下、本発明の実施態様を、適宜図面を参照して具体的に説明する。なお、本実施形態において、「長尺フィルム」と記載したときは、斜め延伸前の長尺フィルムを指すものとする。
 <長尺フィルムについて>
 まず、本実施形態で延伸対象となる長尺フィルムについて説明する。
 本実施形態の長尺斜め延伸フィルムの製造装置(詳細は後述する)にて延伸対象となる長尺フィルムとしては、特に限定されず、熱可塑性樹脂から構成されているフィルムであれば何でも良いが、例えば、延伸後のフィルムを光学用途に使用する場合には、所望の波長に対して透明な性質を有する樹脂からなるフィルムが好ましい。このような樹脂としては、ポリカーボネート系樹脂、ポリエーテルスルフォン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリメチルメタクリレート系樹脂、ポリスルフォン系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリエチレン系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、脂環構造を有するオレフィンポリマー系樹脂(脂環式オレフィンポリマー系樹脂)、セルロースエステル系樹脂などが挙げられる。
 これらの中でも、透明性や機械強度などの観点から、ポリカーボネート系樹脂、脂環式オレフィンポリマー系樹脂、セルロースエステル系樹脂が好ましい。その中でも、光学フィルムとした場合の位相差を調整することが容易である、脂環式オレフィンポリマー系樹脂、セルロースエステル系樹脂が更に好ましい。
 <長尺フィルムの製膜法>
 上述した樹脂からなる本実施形態の長尺フィルムは、以下に示す溶液流延法、溶融流延法のどちらでも製膜することができる。以下、各製膜法について説明する。なお、以下では、長尺フィルムとして、例えばセルロースエステル系樹脂フィルムを製膜する場合について説明するが、他の樹脂フィルムの製膜についても勿論適用することができる。
 〔溶液流延法〕
 フィルムの着色抑制、異物欠点の抑制、ダイラインなどの光学欠点の抑制、フィルムの平面性、透明度に優れるなどの観点からは、長尺フィルムを溶液流延法で製膜することが好ましい。
 (有機溶媒)
 本実施形態に係るセルロースエステル系樹脂フィルムを溶液流延法で製造する場合のドープを形成するのに有用な有機溶媒は、セルロースアセテート、その他の添加剤を同時に溶解するものであれば制限なく用いることができる。
 例えば、塩素系有機溶媒としては、塩化メチレン、非塩素系有機溶媒としては、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸アミル、アセトン、テトラヒドロフラン、1,3-ジオキソラン、1,4-ジオキサン、シクロヘキサノン、ギ酸エチル、2,2,2-トリフルオロエタノール、2,2,3,3-ヘキサフルオロ-1-プロパノール、1,3-ジフルオロ-2-プロパノール、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-メチル-2-プロパノール、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-プロパノール、2,2,3,3,3-ペンタフルオロ-1-プロパノール、ニトロエタン等を挙げることができ、塩化メチレン、酢酸メチル、酢酸エチル、アセトンを好ましく使用し得る。
 ドープには、上記有機溶媒の他に、1~40質量%の炭素原子数1~4の直鎖または分岐鎖状の脂肪族アルコールを含有させることが好ましい。ドープ中のアルコールの比率が高くなるとウェブがゲル化し、金属支持体からの剥離が容易になり、また、アルコールの割合が少ない時は非塩素系有機溶媒系でのセルロースアセテートの溶解を促進する役割もある。
 特に、メチレンクロライド、および炭素数1~4の直鎖または分岐鎖状の脂肪族アルコールを含有する溶媒に、アクリル樹脂と、セルロースエステル樹脂と、アクリル粒子の3種を、少なくとも計15~45質量%溶解させたドープ組成物であることが好ましい。
 炭素原子数1~4の直鎖または分岐鎖状の脂肪族アルコールとしては、メタノール、エタノール、n-プロパノール、iso-プロパノール、n-ブタノール、sec-ブタノール、tert-ブタノールを挙げることができる。これらのうち、ドープの安定性を確保でき、沸点も比較的低く、乾燥性もよいこと等から、エタノールが好ましい。
 (溶液流延)
 本実施形態に係るセルロースエステル系樹脂フィルムは、溶液流延法によって製造することができる。溶液流延法では、樹脂および添加剤を溶剤に溶解させてドープを調製する工程、ドープをベルト状もしくはドラム状の金属支持体上に流延する工程、流延したドープをウェブとして乾燥する工程、金属支持体から剥離する工程、延伸または幅保持する工程、更に乾燥する工程、仕上がったフィルムを巻き取る工程により行われる。
 ドープ中のセルロースアセテートの濃度は高いほうが、金属支持体に流延した後の乾燥負荷が低減できて好ましいが、濃度が高過ぎると濾過時の負荷が増えて、濾過精度が悪くなる。これらを両立する濃度としては、10~35質量%が好ましく、更に好ましくは、15~25質量%である。流延(キャスト)工程における金属支持体は、表面を鏡面仕上げしたものが好ましく、金属支持体としては、ステンレススティールベルト若しくは鋳物で表面をメッキ仕上げしたドラムが好ましく用いられる。
 流延工程の金属支持体の表面温度は、-50℃~溶剤が沸騰して発泡しない温度以下に設定される。支持体温度が高いほうがウェブの乾燥速度が速くできるので好ましいが、余り高すぎるとウェブが発泡したり、平面性が劣化する場合がある。
 好ましい支持体温度としては、0~100℃で適宜決定され、5~30℃が更に好ましい。または、冷却することによってウェブをゲル化させて残留溶媒を多く含んだ状態でドラムから剥離することも好ましい方法である。金属支持体の温度を制御する方法は特に制限されないが、温風または冷風を吹きかける方法や、温水を金属支持体の裏側に接触させる方法がある。温水を用いるほうが、熱の伝達が効率的に行われ、金属支持体の温度が一定になるまでの時間が短くなるため、好ましい。
 温風を用いる場合は、溶媒の蒸発潜熱によるウェブの温度低下を考慮して、溶媒の沸点以上の温風を使用しつつ、発泡も防ぎながら目的の温度よりも高い温度の風を使う場合がある。
 特に、流延から剥離するまでの間で支持体の温度および乾燥風の温度を変更し、効率的に乾燥を行うことが好ましい。
 セルロースエステル系樹脂フィルムが良好な平面性を示すためには、金属支持体からウェブを剥離する際の残留溶媒量が10~150質量%であることが好ましく、更に好ましくは20~40質量%または60~130質量%であり、特に好ましくは、20~30質量%または70~120質量%である。ここで、残留溶媒量は、下記式で定義される。
 残留溶媒量(質量%)={(M-N)/N}×100
 なお、Mはウェブまたはフィルムを製造中または製造後の任意の時点で採取した試料の質量(g)であり、NはMを115℃で1時間の加熱した後の質量(g)である。
 また、セルロース系樹脂フィルムの乾燥工程においては、ウェブを金属支持体より剥離し、更に乾燥し、残留溶媒量を1質量%以下にすることが好ましく、更に好ましくは0.1質量%以下であり、特に好ましくは0~0.01質量%以下である。
 フィルム乾燥工程では、一般にロール乾燥方式(上下に配置した多数のロールにウェブを交互に通し乾燥させる方式)やテンター方式でウェブを搬送させながら乾燥する方式が採られる。
 〔溶融流延法〕
 溶融流延法は、後述する斜め延伸後のフィルムの厚み方向のリタデーションRtを小さくすることが容易となり、残留揮発性成分量が少なくフィルムの寸法安定性にも優れる等の観点から、好ましい製膜法である。溶融流延法は、樹脂および可塑剤などの添加剤を含む組成物を、流動性を示す温度まで加熱溶融し、その後、流動性のセルロースアセテートを含む溶融物を流延してフィルムを製膜する方法をいう。溶融流延によって形成される方法は、溶融押出(成形)法、プレス成形法、インフレーション法、射出成形法、ブロー成形法、延伸成形法などに分類できる。これらの中で、機械的強度および表面精度などに優れるフィルムが得られる溶融押出法が好ましい。また、溶融押出法で用いる複数の原材料は、通常、予め混錬してペレット化しておくことが好ましい。
 ペレット化は、公知の方法で行えばよい。例えば、乾燥セルロースアセテートや可塑剤、その他添加剤をフィーダーで押出し機に供給し、1軸や2軸の押出し機を用いて混錬し、ダイからストランド状に押出し、水冷または空冷し、カッティングすることでペレット化できる。
 添加剤は、押出し機に供給する前に混合しておいてもよいし、それぞれ個別のフィーダーで供給してもよい。また、粒子や酸化防止剤等の少量の添加剤は、均一に混合するため、事前に混合しておくことが好ましい。
 押出し機は、剪断力を抑え、樹脂が劣化(分子量低下、着色、ゲル生成等)しないようにペレット化可能でなるべく低温で加工することが好ましい。例えば、2軸押出し機の場合、深溝タイプのスクリューを用いて、同方向に回転させることが好ましい。混錬の均一性から、噛み合いタイプが好ましい。
 以上のようにして得られたペレットを用いてフィルム製膜を行う。もちろんペレット化せず、原材料の粉末をそのままフィーダーで押出し機に供給し、そのままフィルム製膜することも可能である。
 上記ペレットを1軸や2軸タイプの押出し機を用いて、押出す際の溶融温度を200~300℃程度とし、リーフディスクタイプのフィルターなどで濾過し異物を除去した後、Tダイからフィルム状に流延し、冷却ロールと弾性タッチロールとでフィルムをニップし、冷却ロール上で固化させる。
 供給ホッパーから押出し機へ上記ペレットを導入する際は、真空下または減圧下や不活性ガス雰囲気下にして酸化分解等を防止することが好ましい。
 押出し流量は、ギヤポンプを導入するなどして安定に行うことが好ましい。また、異物の除去に用いるフィルターは、ステンレス繊維焼結フィルターが好ましく用いられる。ステンレス繊維焼結フィルターは、ステンレス繊維体を複雑に絡み合った状態を作り出した上で圧縮し接触箇所を焼結し一体化したもので、その繊維の太さと圧縮量により密度を変え、濾過精度を調整できる。
 可塑剤や粒子などの添加剤は、予め樹脂と混合しておいてもよいし、押出し機の途中で練り込んでもよい。均一に添加するために、スタチックミキサーなどの混合装置を用いることが好ましい。
 冷却ロールと弾性タッチロールとでフィルムをニップする際のタッチロール側のフィルム温度は、フィルムのTg(ガラス転移温度)以上Tg+110℃以下にすることが好ましい。このような目的で使用する弾性体表面を有するロールは、公知のロールを使用できる。
 弾性タッチロールは挟圧回転体ともいう。弾性タッチロールとしては、市販されているものを用いることもできる。
 冷却ロールからフィルムを剥離する際は、張力を制御してフィルムの変形を防止することが好ましい。
 なお、上記した各製膜法で製膜される長尺フィルムは、単層若しくは2層以上の積層フィルムであってもよい。積層フィルムは共押出成形法、共流延成形法、フィルムラミネイション法、塗布法などの公知の方法で得ることができる。これらのうち共押出成形法、共流延成形法が好ましい。
 <長尺フィルムの仕様>
 本実施形態における長尺フィルムの厚さは、好ましくは20~400μm、より好ましくは30~200μmである。また、本実施形態では、後述する延伸ゾーンに供給される長尺フィルムの流れ方向(搬送方向)の厚みムラσmは、後述する斜め延伸テンター入口でのフィルムの引取張力を一定に保ち、配向角やリタデーションといった光学特性を安定させる観点から、0.30μm未満、好ましくは0.25μm未満、さらに好ましくは0.20μm未満である必要がある。長尺フィルムの流れ方向の厚みムラσmが0.30μm以上となると、長尺延伸フィルムのリタデーションや配向角といった光学特性のバラツキが顕著に悪化する。
 また、長尺フィルムとして、幅方向の厚み勾配を有するフィルムが供給されてもよい。長尺フィルムの厚みの勾配は、後工程の延伸が完了した位置におけるフィルム厚みを最も均一なものとしうるよう、実験的に厚み勾配を様々に変化させたフィルムを延伸することにより、経験的に求めることができる。長尺フィルムの厚みの勾配は、例えば、厚みの厚い側の端部の厚みが、厚みの薄い側の端部よりも0.5~3%程度厚くなるように調整することができる。
 長尺フィルムの幅は、特に限定されないが、500~4000mm、好ましくは1000~2000mmとすることができる。
 長尺フィルムの斜め延伸時の延伸温度での好ましい弾性率は、ヤング率で表して、0.01MPa以上5000MPa以下、更に好ましくは0.1MPa以上500MPa以下である。弾性率が低すぎると、延伸時・延伸後の収縮率が低くなり、シワが消えにくくなる。また、弾性率が高すぎると、延伸時にかかる張力が大きくなり、フィルムの両側縁部を保持する部分の強度を高くする必要が生じ、後工程のテンターに対する負荷が大きくなる。
 長尺フィルムとしては、無配向なものを用いてもよいし、あらかじめ配向を有するフィルムが供給されてもよい。また、必要であれば長尺フィルムの配向の幅手方向の分布が弓なり状、いわゆるボウイングを成していてもよい。要は、長尺フィルムの配向状態を、後工程の延伸が完了した位置におけるフィルムの配向を所望なものとしうるよう、調整することができる。
 <長尺斜め延伸フィルムの製造方法および製造装置>
 次に、上述した長尺フィルムを幅手方向に対して斜め方向に延伸して長尺斜め延伸フィルムを製造する、長尺斜め延伸フィルムの製造方法および製造装置について説明する。
 (装置の概要)
 図1は、長尺斜め延伸フィルムの製造装置1の概略の構成を模式的に示す平面図である。また、図2は、製造装置1の他の構成を模式的に示す平面図であり、図3は、製造装置1のさらに他の構成を模式的に示す平面図である。図1に示すように、本実施形態の製造装置1は、長尺フィルムの搬送方向上流側から順に、フィルム繰り出し部2と、搬送方向変更部3と、ガイドロール4と、延伸部5と、ガイドロール6と、搬送方向変更部7と、フィルム巻き取り部8とを備えている。なお、延伸部5の詳細については後述する。
 フィルム繰り出し部2は、上述した長尺フィルムを繰り出して延伸部5に供給するものである。このフィルム繰り出し部2は、長尺フィルムの製膜装置と別体で構成されていてもよいし、一体的に構成されてもよい。前者の場合、長尺フィルムを製膜後に一度巻芯に巻き取って巻回体となったものをフィルム繰り出し部2に装填することで、フィルム繰り出し部2から長尺フィルムが繰り出される。一方、後者の場合、フィルム繰り出し部2は、長尺フィルムの製膜後、その長尺フィルムを巻き取ることなく、延伸部5に対して繰り出すことになる。
 搬送方向変更部3は、フィルム繰り出し部2から繰り出される長尺フィルムの搬送方向を、斜め延伸テンターとしての延伸部5の入口に向かう方向に変更するものである。このような搬送方向変更部3は、例えばフィルムを搬送しながら折り返すことによって搬送方向を変更するターンバーや、そのターンバーをフィルムに平行な面内で回転させる回転テーブルを含んで構成されている。
 搬送方向変更部3にて長尺フィルムの搬送方向を上記のように変更することにより、製造装置1全体の幅をより狭くすることが可能となるほか、フィルムの送り出し位置および角度を細かく制御することが可能となり、膜厚、光学値のバラツキが小さい長尺延伸フィルムを得ることが可能となる。また、フィルム繰り出し部2および搬送方向変更部3を移動可能(スライド可能、旋回可能)とすれば、延伸部5において長尺フィルムの幅手方向の両端部を挟む左右のクリップ(把持具)のフィルムへの噛込み不良を有効に防止することができる。
 なお、上記したフィルム繰り出し部2は、延伸部5の入口に対して所定角度で長尺フィルムを送り出せるように、スライドおよび旋回可能となっていてもよい。この場合は、図2および図3に示すように、搬送方向変更部3の設置を省略した構成とすることもできる。
 ガイドロール4は、長尺フィルムの走行時の軌道を安定させるために、延伸部5の上流側に少なくとも1本設けられている。なお、ガイドロール4は、フィルムを挟む上下一対のロール対で構成されてもよいし、複数のロール対で構成されてもよい。延伸部5の入口に最も近いガイドロール4は、フィルムの走行を案内する従動ロールであり、不図示の軸受部を介してそれぞれ回転自在に軸支される。ガイドロール4の材質としては、公知のものを用いることが可能である。なお、フィルムの傷つきを防止するために、ガイドロール4の表面にセラミックコートを施したり、アルミニウム等の軽金属にクロームメッキを施す等によってガイドロール4を軽量化することが好ましい。
 また、延伸部5の入口に最も近いガイドロール4よりも上流側のロールのうちの1本は、ゴムロールを圧接させてニップすることが好ましい。このようなニップロールにすることで、フィルムの流れ方向における繰出張力の変動を抑えることが可能となる。
 延伸部5の入口に最も近いガイドロール4の両端(左右)の一対の軸受部には、当該ロールにおいてフィルムに生じている張力を検出するためのフィルム張力検出装置として、第1張力検出装置、第2張力検出装置がそれぞれ設けられている。フィルム張力検出装置としては、例えばロードセルを用いることができる。ロードセルとしては、引張または圧縮型の公知のものを用いることができる。ロードセルは、着力点に作用する荷重を起歪体に取り付けられた歪ゲージにより電気信号に変換して検出する装置である。
 ロードセルは、延伸部5の入口に最も近いガイドロール4の左右の軸受部に設置されることにより、走行中のフィルムがロールに及ぼす力、即ちフィルムの両側縁近傍に生じているフィルム進行方向における張力を左右独立に検出する。なお、ロールの軸受部を構成する支持体に歪ゲージを直接取り付けて、該支持体に生じる歪に基づいて荷重、即ちフィルム張力を検出するようにしてもよい。発生する歪とフィルム張力との関係は、予め計測され、既知であるものとする。
 フィルム繰り出し部2または搬送方向変更部3から延伸部5に供給されるフィルムの位置および搬送方向が、延伸部5の入口に向かう位置および搬送方向からズレている場合、このズレ量に応じて、延伸部5の入口に最も近いガイドロール4におけるフィルムの両側縁近傍の張力に差が生じることになる。したがって、上述したようなフィルム張力検出装置を設けて上記の張力差を検出することにより、当該ズレの程度を判別することができる。つまり、フィルムの搬送位置および搬送方向が適正であれば(延伸部5の入口に向かう位置および方向であれば)、上記ガイドロール4に作用する荷重は軸方向の両端で粗均等になるが、適正でなければ、左右でフィルム張力に差が生じる。
 したがって、延伸部5の入口に最も近いガイドロール4の左右のフィルム張力差が等しくなるように、例えば上記した搬送方向変更部3によってフィルムの位置および搬送方向(延伸部5の入口に対する角度)を適切に調整すれば、延伸部5の入口部の把持具によるフィルムの把持が安定し、把持具外れ等の障害の発生を少なくできる。更に、延伸部5による斜め延伸後のフィルムの幅方向における物性を安定させることができる。
 ガイドロール6は、延伸部5にて斜め延伸されたフィルム(長尺斜め延伸フィルム)の走行時の軌道を安定させるために、延伸部5の下流側に少なくとも1本設けられている。
 搬送方向変更部7は、延伸部5から搬送される延伸後のフィルムの搬送方向を、フィルム巻き取り部8に向かう方向に変更するものである。搬送方向変更部7は、例えば、長尺斜め延伸フィルムの面内で延伸方向に平行または垂直な方向に沿って、延伸後のフィルムを少なくとも1回折り返す折り返し機構で構成することができる。
 ここで、配向角(フィルムの面内遅相軸の方向)の微調整や製品バリエーションに対応するために、延伸部5の入口でのフィルム進行方向と延伸部5の出口でのフィルム進行方向とがなす角度の調整が必要となる。
 また、製膜および斜め延伸を連続して行うことが、生産性や収率の点で好ましい。製膜工程、斜め延伸工程、巻取工程を連続して行う場合、搬送方向変更部3および/または搬送方向変更部7によってフィルムの進行方向を変更し、製膜工程と巻取工程とでフィルムの進行方向を一致させる、つまり、図1および図3に示すように、フィルム繰り出し部2から繰り出されるフィルムの進行方向(繰り出し方向)と、フィルム巻き取り部8にて巻き取られる直前のフィルムの進行方向(巻き取り方向)とを一致させることにより、フィルム進行方向に対する装置全体の幅を小さくすることができる。
 なお、製膜工程と巻取工程とでフィルムの進行方向は必ずしも一致させる必要はないが、フィルム繰り出し部2とフィルム巻き取り部8とが干渉しないレイアウトとなるように、搬送方向変更部3および/または搬送方向変更部7によってフィルムの進行方向を変更することが好ましい。
 上記のような搬送方向変更部3・7としては、エアーフローロールを用いるなど、公知の手法で実現することができる。
 フィルム巻き取り部8は、延伸部5から搬送方向変更部7を介して搬送されるフィルムを巻き取るものであり、例えばワインダー装置、アキューム装置、ドライブ装置などで構成される。フィルム巻き取り部8は、フィルムの巻き取り位置を調整すべく、横方向にスライドできる構造であることが好ましい。
 フィルム巻き取り部8は、延伸部5の出口に対して所定角度でフィルムを引き取れるように、フィルムの引き取り位置および角度を細かく制御できるようになっている。これにより、膜厚、光学値のバラツキが小さい長尺延伸フィルムを得ることが可能となる。また、フィルムのシワの発生を有効に防止することができるとともに、フィルムの巻き取り性が向上するため、フィルムを長尺で巻き取ることが可能となる。本実施形態において、延伸後のフィルムの引取張力T(N/m)は、100N/m<T<300N/m、好ましくは150N/m<T<250N/mの間で調整することが好ましい。
 上記の引取張力が100N/m以下では、フィルムのたるみや皺が発生しやすく、リタデーション、配向角のフィルム幅方向のプロファイルも悪化する。逆に、引取張力が300N/m以上となると、配向角のフィルム幅方向のバラツキが悪化し、幅収率(幅方向の取り効率)を悪化させてしまう。
 また、本実施形態においては、上記引取張力Tの変動を±5%未満、好ましくは±3%未満の精度で制御することが好ましい。上記引取張力Tの変動が±5%以上であると、幅方向および流れ方向(搬送方向)の光学特性のバラツキが大きくなる。上記引取張力Tの変動を上記範囲内に制御する方法としては、延伸部5の出口側の最初のロール(ガイドロール6)にかかる荷重、すなわちフィルムの張力を測定し、その値が一定となるように、一般的なPID制御方式により引取ロール(フィルム巻き取り部8の巻取ロール)の回転速度を制御する方法が挙げられる。上記荷重を測定する方法としては、ガイドロール6の軸受部にロードセルを取り付け、ガイドロール6に加わる荷重、すなわちフィルムの張力を測定する方法が挙げられる。ロードセルとしては、引張型や圧縮型の公知のものを用いることができる。
 延伸後のフィルムは、延伸部5の把持具による把持が開放されて、延伸部5の出口から排出され、把持具で把持されていたフィルムの両端(両側)がトリミングされた後に、順次巻芯(巻取ロール)に巻き取られて、長尺延伸フィルムの巻回体となる。なお、上記のトリミングは、必要に応じて行われればよい。
 また、長尺延伸フィルムを巻き取る前に、フィルム同士のブロッキングを防止する目的で、マスキングフィルムを長尺延伸フィルムに重ねて同時に巻き取ってもよいし、巻き取りによって重なる長尺延伸フィルムの少なくとも一方(好ましくは両方)の端にテープ等を貼り合わせながら巻き取ってもよい。マスキングフィルムとしては、長尺延伸フィルムを保護することができるものであれば特に制限されず、例えば、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルムなどが挙げられる。
 (延伸部の詳細)
 次に、上述した延伸部5の詳細について説明する。図4は、延伸部5のレールパターンの一例を模式的に示す平面図である。但し、これは一例であって、本発明はこれに限定されるものではない。
 長尺延伸フィルムの製造装置1は、延伸部5として、斜め延伸可能なテンター(斜め延伸機)を用いて行われる。このテンターは、長尺フィルムを、延伸可能な任意の温度に加熱し、斜め延伸する装置である。このテンターは、加熱ゾーンZと、左右で一対のレールRi・Roと、レールRi・Roに沿って走行してフィルムを搬送する多数の把持具Ci・Co(図4では、1組の把持具のみを図示)とを備えている。なお、加熱ゾーンZの詳細については後述する。レールRi・Roは、それぞれ、複数のレール部を連結部で連結して構成されている(図4中の白丸は連結部の一例である)。把持具Ci・Coは、フィルムの幅手方向の両端を把持するクリップで構成されている。
 図4において、長尺フィルムが延伸装置に繰入る際の長尺フィルムの走行方向(延伸前の走行方向)D1は、延伸装置から繰出る際の長尺延伸フィルムの走行方向(延伸後の走行方向)D2と異なっており、延伸後の走行方向D2との間で繰出角度θiを成している。繰出角度θiは0°を超え90°未満の範囲で、所望の角度に任意に設定することができる。
 このように、延伸前の走行方向D1と延伸後の走行方向D2とが異なっているため、テンターのレールパターンは左右で非対称な形状となっている。そして、製造すべき長尺延伸フィルムに与える配向角θ、延伸倍率等に応じて、レールパターンは手動または自動で調整できるようになっている。本実施形態で用いられる斜め延伸機では、レールRi・Roを構成する各レール部およびレール連結部の位置を自由に設定し、レールパターンを任意に変更できることが好ましい。
 本実施形態において、テンターの把持具Ci・Coは、前後の把持具Ci・Coと一定間隔を保って、一定速度で走行するようになっている。把持具Ci・Coの走行速度は適宜選択できるが、通常、1~150m/分である。左右一対の把持具Ci・Coの走行速度の差は、走行速度の通常1%以下、好ましくは0.5%以下、より好ましくは0.1%以下である。これは、延伸工程出口でフィルムの左右に進行速度差があると、延伸工程出口におけるシワ、寄りが発生するため、左右の把持具の速度差は、実質的に同速度であることが求められるためである。一般的なテンター装置等では、チェーンを駆動するスプロケットの歯の周期、駆動モーターの周波数等に応じ、秒以下のオーダーで発生する速度ムラがあり、しばしば数%のムラを生ずるが、これらは本発明の実施形態で述べる速度差には該当しない。
 本発明の実施形態に係る製造方法で用いられる斜め延伸機において、特にフィルムの搬送が斜めになる箇所において、把持具の軌跡を規制するレールには、しばしば大きい屈曲率が求められる。急激な屈曲による把持具同士の干渉、あるいは局所的な応力集中を避ける目的から、屈曲部(湾曲部)では把持具の軌跡が滑らかな曲線を描くようにすることが望ましい。さらに、把持具に加わった応力を緩和する構成を設けることが望ましい。この応力を緩和する湾曲部の詳細な構成については後述する。
 このように、長尺フィルムに斜め方向の配向を付与するために用いられる斜め延伸テンターは、レールパターンを多様に変化させることにより、フィルムの配向角を自在に設定でき、さらに、フィルムの配向軸(遅相軸)をフィルム幅方向に渡って左右均等に高精度に配向させることができ、かつ、高精度でフィルム厚みやリタデーションを制御できるテンターであることが好ましい。
 次に、延伸部5での延伸動作について説明する。長尺フィルムは、その両端を左右の把持具Ci・Coによって把持され、加熱ゾーンZ内を把持具Ci・Coの走行に伴って搬送される。左右の把持具Ci・Coは、延伸部5の入口部(図中Aの位置)において、フィルムの進行方向(延伸前の走行方向D1)に対して略垂直な方向に相対しており、左右非対称なレールRi・Ro上をそれぞれ走行し、延伸終了時の出口部(図中Bの位置)で把持したフィルムを開放する。把持具Ci・Coから開放されたフィルムは、前述したフィルム巻き取り部8にて巻芯に巻き取られる。一対のレールRi・Roは、それぞれ無端状の連続軌道を有しており、テンターの出口部でフィルムの把持を開放した把持具Ci・Coは、外側のレールを走行して順次入口部に戻されるようになっている。
 このとき、レールRi・Roは左右非対称であるため、図4の例では、図中Aの位置で相対していた左右の把持具Ci・Coは、レールRi・Ro上を走行するにつれて、レールRi側を走行する把持具CiがレールRo側を走行する把持具Coに対して進行する位置関係となる。
 すなわち、図中Aの位置でフィルムの繰出方向D1に対して略垂直な方向に相対していた把持具Ci・Coのうち、一方の把持具Ciがフィルムの延伸終了時の位置Bに先に到達したときには、把持具Ci・Coを結んだ直線がフィルムの延伸後の走行方向D2に略垂直な方向に対して、角度θLだけ傾斜している。以上の所作をもって、長尺フィルムが幅手方向に対してθLの角度で斜め延伸されることとなる。ここで、略垂直とは、90±1°の範囲にあることを示す。
 次に、上記した加熱ゾーンZの詳細について説明する。延伸部5の加熱ゾーンZは、予熱ゾーンZ1、延伸ゾーンZ2および熱固定ゾーンZ3で構成されている。延伸部5では、把持具Ci・Coによって把持されたフィルムは、予熱ゾーンZ1、延伸ゾーンZ2、熱固定ゾーンZ3を順に通過する。
 予熱ゾーンZ1とは、加熱ゾーンZの入口部において、フィルムの両端を把持した把持具Ci・Coが、左右で(フィルム幅方向に)一定の間隔を保ったまま走行する区間を指す。
 延伸ゾーンZ2とは、フィルムの両端を把持した把持具Ci・Coの間隔が開き出し、所定の間隔になるまでの区間を指す。このとき、上述のような斜め延伸が行われるが、必要に応じて斜め延伸前後において縦方向あるいは横方向に延伸してもよい。
 熱固定ゾーンZ3とは、延伸ゾーンZ2より後の把持具Ci・Coの間隔が再び一定となる区間であって、両端の把持具Ci・Coが互いに平行を保ったまま走行する区間を指す。
 なお、延伸後のフィルムは、熱固定ゾーンZ3を通過した後に、ゾーン内の温度がフィルムを構成する熱可塑性樹脂のガラス転移温度Tg(℃)以下に設定される区間(冷却ゾーン)を通過してもよい。このとき、冷却によるフィルムの縮みを考慮して、予め対向する把持具Ci・Coの間隔を狭めるようなレールパターンとしてもよい。
 熱可塑性樹脂のガラス転移温度Tgに対し、予熱ゾーンZ1の温度はTg~Tg+30℃、延伸ゾーンZ2の温度はTg~Tg+30℃、熱固定ゾーンZ3の温度はTg-30~Tg℃に設定することが好ましい。
 なお、幅方向のフィルムの厚みムラの制御のために、延伸ゾーンZ2において幅方向に温度差を付けてもよい。延伸ゾーンにおいて幅方向に温度差をつけるには、温風を恒温室内に送り込むノズルの開度を幅方向で差を付けるように調整する方法や、ヒーターを幅方向に並べて加熱制御するなどの公知の手法を用いることができる。予熱ゾーンZ1、延伸ゾーンZ2および熱固定ゾーンZ3の長さは適宜選択でき、延伸ゾーンZ2の長さに対して、予熱ゾーンZ1の長さは通常100~150%、熱固定ゾーンZ3の長さは通常50~100%である。
 また、延伸前のフィルムの幅をWo(mm)とし、延伸後のフィルムの幅をW(mm)とすると、延伸工程における延伸倍率R(W/Wo)は、好ましくは1.3~3.0、より好ましくは1.5~2.8である。延伸倍率がこの範囲にあると、フィルムの幅方向の厚みムラが小さくなるので好ましい。斜め延伸テンターの延伸ゾーンZ2において、幅方向で延伸温度に差を付けると、幅方向厚みムラをさらに良好なレベルにすることが可能になる。なお、上記の延伸倍率Rは、テンター入口部で把持したクリップ両端の間隔W1がテンター出口部において間隔W2となったときの倍率(W2/W1)に等しい。
 <長尺延伸フィルムの品質>
 本発明の実施形態に係る製造装置により得られた長尺延伸フィルムにおいては、配向角θが巻取方向に対して、例えば0°より大きく90°未満の範囲に傾斜しており、少なくとも1300mmの幅において、幅方向の、面内リタデーションRoのバラツキが3nm以下、配向角θのバラツキが0.6°以下であることが好ましい。
 すなわち、本発明の実施形態に係る製造装置により得られた長尺延伸フィルムにおいて、面内リタデーションRoのバラツキは、幅方向の少なくとも1300mmにおいて、3nm以下であり、1nm以下であることが好ましい。面内リタデーションRoのバラツキを上記範囲にすることにより、長尺延伸フィルムを偏光子と貼り合せて円偏光板とし、これを有機EL画像表示装置に適用したときに、黒表示時の外光反射光の漏れによる色ムラを抑えることができる。また、長尺延伸フィルムを例えば液晶表示装置用の位相差フィルムとして用いた場合に表示品質を良好なものにすることも可能になる。
 また、本発明の実施形態に係る製造装置により得られた長尺延伸フィルムにおいて、配向角θのバラツキは、幅方向の少なくとも1300mmにおいて、0.6°以下であり、0.4°以下であることが好ましい。配向角θのバラツキが0.6°を超える長尺延伸フィルムを偏光子と貼り合せて円偏光板とし、これを有機EL表示装置などの画像表示装置に据え付けると、光漏れが生じ、明暗のコントラストを低下させることがある。
 本発明の実施形態に係る製造装置により得られた長尺延伸フィルムの面内リタデーションRoは、用いられる表示装置の設計によって最適値が選択される。なお、前記Roは、面内遅相軸方向の屈折率nxと面内で前記遅相軸に直交する方向の屈折率nyとの差にフィルムの平均厚みdを乗算した値(Ro=(nx-ny)×d)である。
 本発明の実施形態に係る製造装置により得られた長尺延伸フィルムの平均厚みは、機械的強度などの観点から、好ましくは10~200μm、さらに好ましくは10~60μm、特に好ましくは15~35μmである。また、上記長尺延伸フィルムの幅方向の厚みムラは、巻き取りの可否に影響を与えるため、3μm以下であることが好ましく、2μm以下であることがより好ましい。
 <円偏光板>
 本実施形態の円偏光板は、偏光板保護フィルム、偏光子、λ/4位相差フィルムがこの順で積層されており、前記λ/4位相差フィルムの遅相軸と偏光子の吸収軸(または透過軸)とのなす角度が45°である。なお、上記の偏光板保護フィルム、偏光子、λ/4位相差フィルムは、それぞれ、図5の保護フィルム313、偏光子312、λ/4位相差フィルム311にそれぞれ対応している。本実施形態においては、長尺状偏光板保護フィルム、長尺状偏光子、長尺状λ/4位相差フィルム(長尺延伸フィルム)がこの順で積層して形成されることが好ましい。
 本実施形態の円偏光板は、偏光子として、ヨウ素または二色性染料をドープしたポリビニルアルコールを延伸したものを使用し、λ/4位相差フィルム/偏光子の構成で貼合して製造することができる。偏光子の膜厚は、5~40μm、好ましくは5~30μmであり、特に好ましくは5~20μmである。
 偏光板は、一般的な方法で作製することができる。アルカリ鹸化処理したλ/4位相差フィルムは、ポリビニルアルコール系フィルムをヨウ素溶液中に浸漬延伸して作製した偏光子の一方の面に、完全鹸化型ポリビニルアルコール水溶液を用いて貼り合わされることが好ましい。
 偏光板は、更に当該偏光板の偏光板保護フィルムの反対面に剥離フィルムを貼合して構成することができる。保護フィルムおよび剥離フィルムは偏光板出荷時、製品検査時等において偏光板を保護する目的で用いられる。
 <有機EL画像表示装置>
 図5は、本実施形態の有機EL画像表示装置100の概略の構成を示す断面図である。なお、有機EL画像表示装置100の構成は、これに限定されるものではない。
 有機EL画像表示装置100は、有機EL素子101上に接着層201を介して円偏光板301を形成することによって構成されている。有機EL素子101は、ガラスやポリイミド等を用いた基板111上に、順に、金属電極112、発光層113、透明電極(ITO等)114、封止層115を有して構成されている。なお、金属電極112は、反射電極と透明電極とで構成されていてもよい。
 円偏光板301は、有機EL素子101側から順に、λ/4位相差フィルム311、偏光子312、保護フィルム313を積層してなり、偏光子312がλ/4位相差フィルム311と保護フィルム313とによって挟持されている。偏光子312の透過軸と本実施形態の長尺延伸フィルムからなるλ/4位相差フィルム311の遅相軸とのなす角度が約45°(または135°)となるように両者を貼り合わせることで、円偏光板301が構成されている。
 上記の保護フィルム313には硬化層が積層されていることが好ましい。硬化層は、有機EL画像表示装置の表面のキズを防止するだけではなく、円偏光板301による反りを防止する効果を有する。更に、硬化層上には、反射防止層を有していてもよい。上記有機EL素子101自体の厚さは1μm程度である。
 上記の構成において、金属電極112と透明電極114とに電圧を印加すると、発光層113に対して、金属電極112および透明電極114のうちで陰極となる電極から電子が注入され、陽極となる電極から正孔が注入され、両者が発光層113で再結合することにより、発光層113の発光特性に対応した可視光線の発光が生じる。発光層113で生じた光は、直接または金属電極112で反射した後、透明電極114および円偏光板301を介して外部に取り出されることになる。
 一般に、有機EL画像表示装置においては、透明基板上に金属電極と発光層と透明電極とを順に積層して発光体である素子(有機EL素子)が形成されている。ここで、発光層は、種々の有機薄膜の積層体であり、例えばトリフェニルアミン誘導体等からなる正孔注入層と、アントラセン等の蛍光性の有機固体からなる発光層との積層体や、このような発光層とペリレン誘導体等からなる電子注入層との積層体や、これらの正孔注入層、発光層、電子注入層の積層体等、種々の組み合わせをもった構成が知られている。
 有機EL画像表示装置は、透明電極と金属電極とに電圧を印加することによって、発光層に正孔と電子とが注入され、これら正孔と電子との再結合によって生じるエネルギーが蛍光物質を励起し、励起された蛍光物質が基底状態に戻るときに光を放射する、という原理で発光する。途中再結合というメカニズムは、一般のダイオードと同様であり、このことからも予想できるように、電流と発光強度は印加電圧に対して整流性を伴う強い非線形性を示す。
 有機EL画像表示装置においては、発光層での発光を取り出すために、少なくとも一方の電極が透明でなくてはならず、通常酸化インジウムスズ(ITO)などの透明導電体で形成した透明電極を陽極として用いている。一方、電子注入を容易にして発光効率を上げるには、陰極に仕事関数の小さな物質を用いることが重要で、通常Mg-Ag、Al-Liなどの金属電極を用いている。
 このような構成の有機EL画像表示装置において、発光層は、厚さ10nm程度ときわめて薄い膜で形成されている。このため、発光層も透明電極と同様、光をほぼ完全に透過する。その結果、非発光時に透明基板の表面から入射し、透明電極と発光層とを透過して金属電極で反射した光が、再び透明基板の表面側へと出るため、外部から視認したとき、有機EL画像表示装置の表示面が鏡面のように見える。
 本実施形態の円偏光板は、このような外光反射が特に問題となる有機EL画像表示装置に適している。
 すなわち、有機EL素子101の非発光時に、室内照明等により有機EL素子101の外部から入射した外光は、円偏光板301の偏光子312によって半分は吸収され、残りの半分は直線偏光として透過し、λ/4位相差フィルム311に入射する。λ/4位相差フィルム311に入射した光は、偏光子312の透過軸とλ/4位相差フィルム311の遅相軸とが45°(または135°)で交差するように配置されているため、λ/4位相差フィルム311を透過することにより円偏光に変換される。
 λ/4位相差フィルム311から出射された円偏光は、有機EL素子101の金属電極112で鏡面反射する際に、位相が180度反転し、逆回りの円偏光として反射される。この反射光は、λ/4位相差フィルム311に入射することにより、偏光子312の透過軸に垂直(吸収軸に平行)な直線偏光に変換されるため、偏光子312で全て吸収され、外部に出射されないことになる。つまり、円偏光板301により、有機EL素子101での外光反射を低減することができる。
 <湾曲部及び把持具の詳細>
 次に、上述した長尺延伸フィルムの製造装置1における延伸部5の湾曲部と把持具の詳細について説明する。湾曲部は、延伸部5のレールのうち、図4中の予熱ゾーンZ1と延伸ゾーンZ2との連結部周辺、延伸ゾーンZ2と熱固定ゾーンZ3との連結部周辺の構成である。
 図6は、湾曲部の片側のレール周辺の構成を示す斜視図であり、図7は、図6のA-A線断面図である。なお、図6では一部の把持具の図示を省略している。
 延伸部5の片側(長尺フィルムの幅手方向の片側)の湾曲部周辺には、行きレール部11と、戻りレール部12と、第1レールベース13と、第2レールベース14と、レールベース保持ブロック17と、把持具20と、回転体25と、支持体26とが配設されている。
 レールRi及び/又はレールRoは無限軌道のレールであり、長尺フィルムの進行方向に進む把持具を規制する行きレール部11と、長尺フィルムの進行方向とは逆方向に進む把持具を規制する戻りレール部12とで構成される。本実施形態では、行きレール部と戻りレール部とは略平行に配設されているものとする。そして、行きレール部11及び戻りレール部12は、湾曲部周辺にそれぞれ湾曲レール部11a、12aと、第1レール部11b、12bと、第2レール部11c、12cとを有している。
 湾曲レール部11a、12aは、行きレール部11及び戻りレール部12の対向した一部分であって、板バネ等で形成されており、応力を加えることで湾曲可能なレール部分である。第1レール部11b、12bは、湾曲レール部11a、12aの一端に連結されたレール部分であって、ここでは第1レール部11b、12bを、行きレール部11の湾曲レール部11aから見て把持具20の進行方向上流側のレール部分とする。また、第2レール部11c、12cは、湾曲レール部11a、12aの他端に連結されたレール部分であって、ここでは第2レール部11c、12cを、行きレール部11の湾曲レール部11aから見て把持具20の進行方向下流側のレール部分とする。
 第1レールベース13は第1レール部11b、12bの下方に配置され、第1レール部11b、12bを固定して支持し、それ自体が水平方向に移動可能な部材である。移動は後述するレールベース保持ブロック17を中心に回動することで行われる。第1レールベース13と第1レール部11b、12bとは、例えば、棒状部材で接続することができる。
 第2レールベース14は第2レール部11c、12cの下方に配置され、第2レール部11c、12cを固定して支持し、それ自体が水平方向に移動可能な部材である。移動は後述するレールベース保持ブロック17を中心に回動することで行われる。第2レールベース14と第2レール部11c、12cとは、例えば、棒状部材で接続することができる。
 レールベース保持ブロック17は、第1レールベース13と第2レールベース14とを回動可能に連結する円柱状の部材である。これにより、第1レールベース13と第2レールベース14とがレールベース保持ブロック17を軸として水平面内で回動可能となっている。
 把持具20は、ピン又はクリップでフィルムを把持する部材であり、チェーンを介してレール上を移動するものである。把持具20はレール上に一定間隔で設けられている。本実施形態の把持具20は、図7に示すように、チェーン20aと、把持具ベース20bと、把持部20cと、上下連結ボルト部20dと、第1~第3ベアリング20e~20gとを備えている。
 チェーン20aは、レールに沿って設けられ、適所に配置された歯車(不図示)に噛合している。そして、歯車がモーター等によって駆動されることでチェーン20aが駆動する。把持具ベース20bは、チェーン20aを囲むコ字型の部分と、レールの上端に掛かる鉤型の部分とを有する。把持部20cは、上下連結ボルト部20dによって把持具ベース20bの上面に固定されるコ字型の部分と、そのコ字型の上側先端部分に回動可能に取り付けられたクリップとを有する。そして、クリップでフィルムを挟むようになっている。
 上下連結ボルト部20dは、把持具ベース20bと把持部20cとをネジで連結するものである。第1ベアリング20eは、把持具ベース20bの鉤型部分の上端に設けられ、レールの上端に接触して回転する。第2ベアリング20fは、把持具ベース20bの鉤型部分の先端に設けられ、レールの一方の側面に接触して回転する。第3ベアリング20gは、把持具ベース20bのコ字型部分の下端に設けられ、レールの他方の側面に接触して回転する。これら第1~第3ベアリングにより把持具20がレールに規制されている。
 回転体25は、長尺フィルムを把持した状態で湾曲したレール部分に位置している把持具20を、延伸応力を軽減する方向に付勢しながら回転するものである。本実施形態で回転体25は湾曲レール部11aに位置している把持具20の上面に対向して配設されている。回転体25は、シリコンゴム等の耐熱性の樹脂や金属からなる円柱状のローラーであり、支持体26によって把持具20の進行方向と略平行に回転するように支持されている。
 支持体26は、L字型の部材であり、第1レールベース13又は第2レールベース14に固定されている。なお、支持体26の取り付け位置や取り付け角度や長さなどを可変とすることで、レールの湾曲形状に応じて回転体25を所望の位置に移動できるようにすることが望ましい。例えば、第1レールベース13又は第2レールベース14に複数の取り付け孔を設けておき、レールの湾曲形状に応じて支持体26を任意の取り付け孔に着脱可能に固定してもよい。
 なお、回転体25は、長尺フィルムの延伸時に把持具20に加わる延伸応力を軽減する方向に付勢する位置であればどこにいくつ設けてもよく、例えば、把持具ベース20bの側面に対向する位置に設けてもよい。また、回転体25の形状は円柱状に限定されず、球状やドーナツ状などであってもよい。
 また、回転体25が把持具20を付勢するのは、つまり回転体25が把持具20に接触して回転するのは、常時でも一時的でもどちらでもよい。すなわち、図7に示すように、常時把持具20に接触するように配置してもよい。また、大きな延伸応力によって把持具20がレールから外れそうになったときにだけ付勢するように、通常は把持具20と若干離れているように配置してもよい。
 このような構成により、長尺フィルムの斜め延伸時に把持具20に延伸応力が加わった場合、回転体25が把持具20の上面を押さえつけるので、延伸応力が緩和される。したがって、上下連結ボルト部20dに応力が集中することがなく、把持具20が破損してレールから脱落することがない。
 また、把持具20を板部材で付勢すると、把持具と接触した際に摩耗粉が発生やすいが、把持具20に接触することで回転する回転体25を用いることで、摩擦粉の発生を抑制できるため、高品質なフィルムを得ることができる。
 次に、湾曲部周辺の他の形態について5つの実施例を挙げて説明する。
 図8は、実施例1の湾曲部の構成を示す斜視図であり、図9は、実施例1の湾曲部の片側のレール周辺の構成を示す斜視図、図10は、実施例1の湾曲部の屈曲率が大きい状態の平面図、図11は、実施例1の湾曲部の屈曲率が小さい状態の平面図である。なお、図8では、一部の把持具20の図示を省略し、図9では、行きレール部11と把持具20と回転体25と支持体の図示を省略し、図10、11では、リードブロック18と、リード軸19と、一部の把持具20の図示を省略している。また、上述した部材と同様の部材については同符号を付し、その詳細な説明を省略する。
 延伸部5の片側(長尺フィルムの幅手方向の片側)の湾曲部周辺には、行きレール部11と、戻りレール部12と、第1レールベース13と、第2レールベース14と、リンクアーム15と、レール保持ブロック16と、レールベース保持ブロック17と、リードブロック18と、リード軸19と、把持具20と、回転体25と、支持体27とが配設されている。
 リンクアーム15は直線的な長板状の部材であり、一端が第1レールベース13に回動可能に取り付けられ、他端が第2レールベース14にスライド可能に取り付けられる。
 本実施例では、リンクアーム15の一端に上下方向に貫通するように設けられた円形の貫通孔15aに、第1レールベース13の上面に一端が固定されて上方へ突出した円柱状の突起部21が挿通されることで、リンクアーム15が回動可能となっている。
 また本実施例では、リンクアーム15の他端に上下方向に貫通するように設けられたスリット15bに、第2レールベース14の上面に一端が固定されて上方へ突出した円柱状の突起部22が挿通されることで、リンクアーム15がスライド可能となっている。スリット15bはリンクアーム15の長手方向に沿って延びている。
 なお、リンクアーム15の一端は、第1レールベース13の代わりに第1レール部11b又は12bに回動可能に取り付けられてもよい。また、リンクアーム15の他端は、第2レールベース14の代わりに第2レール部11c又は12cにスライド可能に取り付けられてもよい。
 レール保持ブロック16は、少なくともリンクアーム15と、行きレール部11の湾曲レール部11aとに連結される部材である。本実施例においては戻りレール部12の湾曲レール部12aにも連結されており、湾曲レール部11aと湾曲レール部12aとを一定間隔に保持するとともに、延伸時の行きレール部11の剛性を高めている。本実施例においてレール保持ブロック16は、リンクアーム15の上面の中央付近に一端が固定されて上方へ突出した円柱状の突起部16aと、突起部16aの上端付近に固定された角柱部材16bとで構成されている。そして、角柱部材16bの長手方向の一端が湾曲レール部11aにネジ等で固定され、角柱部材16bの長手方向の他端が湾曲レール部12aにネジ等で固定されている。
 レールベース保持ブロック17は、第1レールベース13と第2レールベース14とを回動可能に連結する円柱状の部材である。これにより、第1レールベース13と第2レールベース14とがレールベース保持ブロック17を軸として水平面内で回動可能となっている。
 リードブロック18は、レールベース保持ブロック17の下方に配置され、レールベース保持ブロック17に連結された部材である。リードブロック18はリード軸19と螺合する水平方向に切られた雌ねじ部を有している。リード軸19は、リードブロックに螺合する雄ねじ部を有する棒状部材であり、湾曲レール部11a、12aの接線に略垂直に配置される。そして、リード軸19を手動又は自動で回転させることによりリードブロック18との螺合度合いが変化し、リードブロックを移動させることができる。リード軸19を自動で回転させるには、モーター等の駆動手段を用いればよい。
 支持体27は、把持具20の進行方向と略平行に回転体25が回転するように回転体25を支持する部材である。支持体27は、L字型の部材であり、一端に回転体25が回転可能に取り付けられ、他端はリンクアーム15の上面に固定されている。
 このような構成により、リード軸19を手動又は自動で回転させることで、リードブロック18との螺合度合いが変化してリードブロックとレールベース保持ブロック17が移動し、それに伴い、第1レールベース13と第2レールベース14とが回動し、それに伴い、リンクアーム15の一端が回動し、他端がスライドしてリンクアーム15が移動する。このリンクアーム15の移動によりレール保持ブロック16が移動し、レール保持ブロック16に固定されている湾曲レール部11aと湾曲レール部12aとが一定間隔を保持したまま移動する。また、リンクアーム15の移動により、支持体27及び回転体25も移動する。その結果、湾曲レール部11a、12aの屈曲率の変化(繰出角度θiの変化)に対して滑らかな湾曲形状を保持するとともに、回転体25も適切な位置に移動させることができる。
 例えば、リード軸19を回転させてリードブロック18を図6の紙面左方向に移動させると、第1レールベース13と第2レールベース14とが近づく方向(ハの字が狭まる方向)に回動し、突起部21と突起部22との距離が縮まる。それに伴い、リンクアーム15の一端が回動し、他端がスライドしてリンクアーム15が移動する。このリンクアーム15の移動によりレール保持ブロック16も一緒に移動し、レール保持ブロック16に固定されている湾曲レール部11aと湾曲レール部12aとが一定間隔を保持したまま移動する。また、リンクアーム15の移動により、回転体25が湾曲レール部11aと一定間隔を保持したまま移動する。その結果、図9に示したように、回転体25が把持具20の上方に位置したまま、湾曲レール部11a、12aの屈曲率が大きくなるように変化する。
 また逆に、リード軸19を回転させてリードブロック18を図6の紙面右方向に移動させると、第1レールベース13と第2レールベース14とが離れる方向(ハの字が広がる方向)に回動し、突起部21と突起部22との距離が広がる。それに伴い、リンクアーム15の一端が回動し、他端がスライドしてリンクアーム15が移動する。このリンクアーム15の移動によりレール保持ブロック16も一緒に移動し、レール保持ブロック16に固定されている湾曲レール部11aと湾曲レール部12aとが一定間隔を保持したまま移動する。また、リンクアーム15の移動により、回転体25が湾曲レール部11aと一定間隔を保持したまま移動する。その結果、図10に示したように、回転体25が把持具20の上方に位置したまま、湾曲レール部11a、12aの屈曲率が小さくなるように変化する。
 このように、リンクアーム15等を追加することにより、湾曲レール部11a、12aを任意の湾曲形状に変更しても滑らかな湾曲形状を保持することができる。これは湾曲レール部11a、12aが長いほど効果が高い。また、回転体25が支持体27を介してリンクアーム15に支持されることにより、リンクアーム15の移動に追従して回転体25が移動するので、湾曲レール部11a、12aの湾曲形状を変更すると、自動的に回転体25も適切な位置に調整されるので、回転体25を個別に調整する手間を省ける。また、リンクアーム15上に回転体25及び支持体27を設けることで、水平方向の省スペース化ができ、リンクアーム15と回転体25及び支持体27との干渉を回避できる。
 また、レール保持ブロック16はレールベース保持ブロック17の直上で連結されていないため、第1レール部11b、12b及び第2レール部11c、12cの中心に配置する必要がない。したがって、熱による伸びなどを考慮した、延伸部全長における基準レール位置の制約がないため、上下流方向の位置ズレに対する自由度が大きい。
 また、レール保持ブロック16はレールベース保持ブロック17の直上で連結されていないため、リード軸19に直接負荷がかからないのでリードブロック18の小型化が可能である。また、リンクアーム15は第1レールベース13が支点となり、スライド機構で第2レールベース側へ逃げる構造のため、レール保持ブロック16が第1レール部11bと第2レール部11cの二等分線上をスライドしないため、省スペース化が可能となる。
 また、第1及び第2レールベース13、14上にリンクアーム15を配置することで、水平方向の省スペース化ができ、延伸部5に配置されるプレナムノズル(不図示)やダクト(不図示)など他の部材との干渉を回避できる。
 図12は、実施例2の湾曲部の構成を示す斜視図であり、図13は、実施例2の湾曲部の片側のレール周辺の構成を示す斜視図、図14は、実施例2の湾曲部の屈曲率が大きい状態の平面図、図15は、実施例2の湾曲部の屈曲率が小さい状態の平面図である。なお、図12では、一部の把持具20の図示を省略し、図13では、行きレール部11と把持具20の図示を省略し、図14、15では、リードブロック18と、リード軸19と、一部の把持具20の図示を省略し、リンクアーム30を透過図で示している。
 実施例2が実施例1と異なる点は、リンクアーム30の他端を第2レールベース31にスライド可能に取り付ける構成であり、その他の構成は実施例1と同様である。したがって、実施例1と同様の構成については同符号を付し、その詳細な説明を省略する。
 リンクアーム30は直線的な長板状の部材であり、一端が第1レールベース13に回動可能に取り付けられ、他端が第2レールベース14に対してスライド可能に取り付けられる。
 本実施例では、リンクアーム30の一端に上下方向に貫通するように設けられた円形の貫通孔30aに、第1レールベース13の上面に一端が固定されて上方へ突出した円柱状の突起部21が挿通されることで、リンクアーム30が回動可能となっている。
 また本実施例では、リンクアーム30の他端に下方へ突出した円柱状の突起部30bが設けられている。一方、第2レールベース31の上面にガイド溝31aが形成されている。そして、突起部30bがガイド溝31aに摺動可能に挿入されることで、リンクアーム30がスライド可能となっている。ガイド溝31aは第2レールベース31の長手方向に沿って延びている。
 なお、リンクアーム30の一端は、第1レールベース13の代わりに第1レール部11b又は12bに回動可能に取り付けられてもよい。また、リンクアーム30の他端は、第2レールベース31の代わりに第2レール部11c又は12cにスライド可能に取り付けられてもよい。
 本実施例のような構成であっても、実施例1と同様の作用効果が得られる。
 図16は、実施例3の湾曲部の構成を示す斜視図であり、図17は、実施例3の湾曲部の片側のレール周辺の構成を示す斜視図、図18は、実施例3の湾曲部の屈曲率が大きい状態の平面図、図19は、実施例3の湾曲部の屈曲率が小さい状態の平面図である。なお、図16では、一部の把持具20の図示を省略し、図17では、行きレール部11と把持具20の図示を省略し、図18、19では、リードブロック18と、リード軸19と、一部の把持具20の図示を省略している。また、リンクアーム32は図16~図19において透過図で示している。
 実施例3が実施例1と異なる点は、リンクアーム32の他端を第2レールベース14にスライド可能に取り付ける構成であり、その他の構成は実施例1と同様である。したがって、実施例1と同様の構成については同符号を付し、その詳細な説明を省略する。
 リンクアーム32は直線的な長板状の部材であり、一端が第1レールベース13に回動可能に取り付けられ、他端が第2レールベース14に対してスライド可能に取り付けられる。
 本実施例では、リンクアーム32の一端に上下方向に貫通するように設けられた円形の貫通孔32aに、第1レールベース13の上面に一端が固定されて上方へ突出した円柱状の突起部21が挿通されることで、リンクアーム32が回動可能となっている。
 また本実施例では、リンクアーム32の他端に上下方向に貫通する円形の貫通孔32bが設けられている。一方、第2レールベース14には、その上面に並設されたガイド軸33と、ガイド軸33に摺動可能に挿通されたスライダー34と、スライダー34の上面に一端が固定されて上方へ突出した円柱状の突起部35とが備えられている。そして、突起部35が貫通孔32bに回動可能に挿通されることで、スライダー34の移動に応じてリンクアーム32がスライド可能となっている。ガイド軸33は第2レールベース14の長手方向に沿って延びている。
 なお、リンクアーム32の一端は、第1レールベース13の代わりに第1レール部11b又は12bに回動可能に取り付けられてもよい。また、リンクアーム32の他端は、第2レールベース14の代わりに第2レール部11c又は12cにスライド可能に取り付けられてもよい。
 本実施例のような構成であっても、実施例1と同様の作用効果が得られる。
 図20は、実施例4の湾曲部の構成を示す斜視図であり、図21は、実施例4の湾曲部の片側のレール周辺の構成を示す斜視図、図22は、実施例4の湾曲部の屈曲率が大きい状態の平面図、図23は、実施例4の湾曲部の屈曲率が小さい状態の平面図である。なお、図20では、一部の把持具20の図示を省略し、図21では、行きレール部11と把持具20の図示を省略し、図22、23では、リードブロック18と、リード軸19と、一部の把持具20の図示を省略している。また、リンクアーム32は図20~図23において透過図で示している。
 実施例4が実施例1と異なる点は、リンクアーム32の他端を第2レールベース14にスライド可能に取り付ける構成であり、その他の構成は実施例1と同様である。したがって、実施例1と同様の構成については同符号を付し、その詳細な説明を省略する。
 リンクアーム32は実施例3のものと同様であり、一端が第1レールベース13に回動可能に取り付けられ、他端が第2レールベース14に対してスライド可能に取り付けられる。
 本実施例では、リンクアーム32の一端に上下方向に貫通するように設けられた円形の貫通孔32aに、第1レールベース13の上面に一端が固定されて上方へ突出した円柱状の突起部21が挿通されることで、リンクアーム32が回動可能となっている。
 また本実施例では、リンクアーム32の他端に上下方向に貫通する円形の貫通孔32bが設けられている。一方、第2レールベース14には、その上面に並設された2本のガイド軸36、36と、ガイド軸36、36に摺動可能に挟持された円盤状の回転ホイール(ベアリング)37と、回転ホイール37の上面中央に一端が固定されて上方へ突出した円柱状の突起部37aとが備えられている。そして、突起部37aが貫通孔32bに回動可能に挿通されることで、回転ホイール37の移動に応じてリンクアーム32がスライド可能となっている。ガイド軸36、36は第2レールベース14の長手方向に沿って平行に延びている。
 なお、リンクアーム32の一端は、第1レールベース13の代わりに第1レール部11b又は12bに回動可能に取り付けられてもよい。また、リンクアーム32の他端は、第2レールベース14の代わりに第2レール部11c又は12cにスライド可能に取り付けられてもよい。
 本実施例のような構成であっても、実施例1と同様の作用効果が得られる。
 図24は、実施例5の湾曲部の構成を示す斜視図であり、図25は、実施例5の湾曲部の片側のレール周辺の構成を示す斜視図、図26は、実施例5の湾曲部の屈曲率が大きい状態の平面図、図27は、実施例5の湾曲部の屈曲率が小さい状態の平面図である。なお、図24では、一部の把持具20の図示を省略し、図25では、行きレール部11と把持具20の図示を省略し、図26、27では、リードブロック18と、リード軸19と、一部の把持具20の図示を省略している。
 実施例5が実施例1と異なる点は、リンクアーム38の他端を第2レールベース14にスライド可能に取り付ける構成であり、その他の構成は実施例1と同様である。したがって、実施例1と同様の構成については同符号を付し、その詳細な説明を省略する。
 リンクアーム38は一端からレール保持ブロック16を固定する部分までが直線的な長板状の部材であり、そこから他端までがパンタグラフとなっている。なお、パンタグラフでなくとも伸縮自在の機構であればよい。そして、一端が第1レールベース13に回動可能に取り付けられ、他端が第2レールベース14に対してスライド可能に取り付けられる。
 本実施例では、リンクアーム38の一端に上下方向に貫通するように設けられた円形の貫通孔38aに、第1レールベース13の上面に一端が固定されて上方へ突出した円柱状の突起部21が挿通されることで、リンクアーム38が回動可能となっている。
 また本実施例では、リンクアーム38の他端に上下方向に貫通するように設けられた円形の貫通孔38bに、第2レールベース14の上面に一端が固定されて上方へ突出した円柱状の突起部22が挿通されることで、パンタグラフの伸縮に応じてリンクアーム23がスライド可能となっている。
 なお、リンクアーム23の一端は、第1レールベース13の代わりに第1レール部11b又は12bに回動可能に取り付けられてもよい。また、リンクアーム23の他端は、第2レールベース14の代わりに第2レール部11c又は12cにスライド可能に取り付けられてもよい。
 本実施例のような構成であっても、実施例1と同様の作用効果が得られる。
 本発明は、有機EL画像表示装置の外光反射防止のための円偏光板に適用される長尺斜め延伸フィルムの製造に利用可能である。
   1  長尺斜め延伸フィルムの製造装置
   5  延伸部
   11  行きレール部
   12  戻りレール部
   11a、12a  湾曲レール部
   11b、12b  第1レール部
   11c、12c  第2レール部
   13  第1レールベース
   14、31  第2レールベース
   15、30、32、38  リンクアーム
   16  レール保持ブロック
   17  レールベース保持ブロック
   18  リードブロック
   19  リード軸
   20、Ci、Co、  把持具
   26、27  支持体
   Ri、Ro  レール

Claims (7)

  1.  供給される長尺フィルムの幅手方向の両端部を各把持具によって把持し、各把持具を対向するレールに沿って移動させながら前記長尺フィルムを搬送するとともに、前記長尺フィルムの搬送方向を途中で変えることにより、前記長尺フィルムを幅手方向に対して斜め方向に延伸する長尺斜め延伸フィルムの製造装置において、
     長尺フィルムを把持した状態で湾曲したレール部分に位置している把持具を、延伸応力を軽減する方向に付勢しながら回転する回転体を備えたことを特徴とする長尺斜め延伸フィルムの製造装置。
  2.  前記回転体は前記把持具の上面を付勢することを特徴とする請求項1記載の長尺斜め延伸フィルムの製造装置。
  3.  前記レールを固定するレールベースと、
     前記レールベースに取り付けられ、前記回転体を支持する支持体と、を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の長尺斜め延伸フィルムの製造装置。
  4.  前記レールの少なくとも一方を構成する無限軌道の行きレール部及び戻りレール部と、
     前記行きレール部及び戻りレール部の対向した一部分であって湾曲可能な湾曲レール部と、
     前記湾曲レール部の一端に連結された第1レール部と、
     前記湾曲レール部の他端に連結された第2レール部と、
     前記第1レール部を固定する移動可能な第1レールベースと、
     前記第2レール部を固定する移動可能な第2レールベースと、
     前記第1レールベース又は前記第1レール部に回動可能に取り付けられ、第2レールベース又は前記第2レール部にスライド可能に取り付けられるリンクアームと、
     前記リンクアームと、前記行きレール部の湾曲レール部とに連結されるレール保持ブロックと、
     前記リンクアームに取り付けられ、前記回転体を支持する支持体と、を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の長尺斜め延伸フィルムの製造装置。
  5.  前記レール保持ブロックが前記戻りレール部の湾曲レール部に連結されることを特徴とする請求項4記載の長尺斜め延伸フィルムの製造装置。
  6.  前記第1及び第2レールベースを回動可能に連結するレールベース保持ブロックと、
     前記レールベース保持ブロックに連結されたリードブロックと、
     前記リードブロックに螺合し、螺合度合いによって前記リードブロックを移動させるリード軸と、を備えたことを特徴とする請求項4又は5記載の長尺斜め延伸フィルムの製造装置。
  7.  請求項1~6の何れかに記載の長尺斜め延伸フィルムの製造装置を用いて長尺斜め延伸フィルムを製造する長尺斜め延伸フィルムの製造方法。
PCT/JP2013/057588 2012-03-30 2013-03-18 長尺斜め延伸フィルムの製造装置及び製造方法 WO2013146398A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014507725A JP5825427B2 (ja) 2012-03-30 2013-03-18 長尺斜め延伸フィルムの製造装置及び製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012079820 2012-03-30
JP2012-079820 2012-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013146398A1 true WO2013146398A1 (ja) 2013-10-03

Family

ID=49259659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/057588 WO2013146398A1 (ja) 2012-03-30 2013-03-18 長尺斜め延伸フィルムの製造装置及び製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5825427B2 (ja)
WO (1) WO2013146398A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015112852A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 ヒラノ技研工業株式会社 フィルム延伸装置
JP2019136883A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 日東電工株式会社 フィルム延伸装置および位相差フィルムの製造方法
CN114641443A (zh) * 2019-11-08 2022-06-17 住友化学株式会社 干燥了的膜卷的制造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180455U (ja) * 1988-06-14 1989-12-26
JPH0582960U (ja) * 1992-04-09 1993-11-09 株式会社日本製鋼所 横延伸装置用無端循環つかみ具
JP2003026318A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Daikin Ind Ltd 搬送装置及びそれに用いられるチェーン
JP2005169856A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd テンター装置
JP2005262677A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd プラスチックフィルムの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01180455U (ja) * 1988-06-14 1989-12-26
JPH0582960U (ja) * 1992-04-09 1993-11-09 株式会社日本製鋼所 横延伸装置用無端循環つかみ具
JP2003026318A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Daikin Ind Ltd 搬送装置及びそれに用いられるチェーン
JP2005169856A (ja) * 2003-12-11 2005-06-30 Fuji Photo Film Co Ltd テンター装置
JP2005262677A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Fuji Photo Film Co Ltd プラスチックフィルムの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015112852A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 ヒラノ技研工業株式会社 フィルム延伸装置
JP2019136883A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 日東電工株式会社 フィルム延伸装置および位相差フィルムの製造方法
JP7037950B2 (ja) 2018-02-07 2022-03-17 日東電工株式会社 フィルム延伸装置および位相差フィルムの製造方法
CN114641443A (zh) * 2019-11-08 2022-06-17 住友化学株式会社 干燥了的膜卷的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013146398A1 (ja) 2015-12-10
JP5825427B2 (ja) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5339017B1 (ja) 長尺延伸フィルムの製造方法
KR101852691B1 (ko) 광학 필름의 제조 방법 및 제조 장치
JP5825426B2 (ja) 長尺斜め延伸フィルムの製造方法
WO2014073019A1 (ja) 長尺延伸フィルムの製造方法
JP6798195B2 (ja) 斜め延伸フィルムの製造方法
WO2013161581A1 (ja) 斜め延伸フィルムの製造方法
JP5088718B1 (ja) 延伸フィルムの製造方法、延伸フィルムの製造装置および延伸フィルムの製造システム
JP5825427B2 (ja) 長尺斜め延伸フィルムの製造装置及び製造方法
JP2013202979A (ja) 斜め延伸フィルムの製造方法および製造装置
JP5126456B1 (ja) 長尺斜め延伸フィルムの製造方法および製造装置
JP6798196B2 (ja) 斜め延伸フィルムの製造方法
CN108693590B (zh) 光学膜、偏光板、显示装置以及光学膜的制造方法
WO2014156416A1 (ja) 光学フィルムの製造方法
JP5862687B2 (ja) 長尺延伸フィルムの製造方法
JP2013208771A (ja) 長尺斜め延伸フィルムの製造装置及び製造方法
WO2013140501A1 (ja) 延伸フィルムの製造方法、延伸フィルムの製造装置および延伸フィルムの製造システム
JP2013208773A (ja) 長尺斜め延伸フィルムの製造装置及び製造方法
KR102177584B1 (ko) 경사 연신 필름의 제조 방법
CN114764161B (zh) 斜向拉伸膜的制造方法
WO2016132893A1 (ja) 長尺斜め延伸フィルムの製造方法
WO2013118186A1 (ja) 長尺延伸フィルムの製造方法
JP6107368B2 (ja) 光学フィルムの製造方法
WO2014123132A1 (ja) 光学フィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13770228

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014507725

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13770228

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE