WO2013076849A1 - コータ用ヘッド - Google Patents

コータ用ヘッド Download PDF

Info

Publication number
WO2013076849A1
WO2013076849A1 PCT/JP2011/077079 JP2011077079W WO2013076849A1 WO 2013076849 A1 WO2013076849 A1 WO 2013076849A1 JP 2011077079 W JP2011077079 W JP 2011077079W WO 2013076849 A1 WO2013076849 A1 WO 2013076849A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
chamber
lip
head
coater
coating liquid
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/077079
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敏弘 片野
弘幸 河野
明男 平野
忠 佐々
克己 石塚
Original Assignee
フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フォイト パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority to PCT/JP2011/077079 priority Critical patent/WO2013076849A1/ja
Publication of WO2013076849A1 publication Critical patent/WO2013076849A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0254Coating heads with slot-shaped outlet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/32Addition to the formed paper by contacting paper with an excess of material, e.g. from a reservoir or in a manner necessitating removal of applied excess material from the paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H23/00Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper
    • D21H23/02Processes or apparatus for adding material to the pulp or to the paper characterised by the manner in which substances are added
    • D21H23/22Addition to the formed paper
    • D21H23/32Addition to the formed paper by contacting paper with an excess of material, e.g. from a reservoir or in a manner necessitating removal of applied excess material from the paper
    • D21H23/34Knife or blade type coaters

Definitions

  • the present invention relates to a coater for a blade coater, sizer or the like, and more particularly to a technology with significantly improved cost.
  • coated paper such as printing paper, pressure sensitive paper, thermal paper, etc. is manufactured by applying a paint of a predetermined thickness onto a web (base material) which is a base paper and drying it.
  • a machine that applies paint to such a web is called a coater, and in particular, after applying the paint on the web, the blade removes excess paint and the amount of paint applied on the web is A blade coater is known as a controlling machine (see Patent Document 1).
  • a head H is used as a means for supplying a coating liquid to the web W.
  • the head H generally used for the coater is formed to be elongated in the axial direction in accordance with the shape in which the web W to be coated wound on the roll R is formed to be elongated in the axial direction, and A chamber 41 containing a working fluid and a lip 42 for discharging the coating fluid to the web W are provided (see Patent Documents 1, 2 and FIG. 6).
  • the conventional head H needs to be manufactured by machining a chamber by machining or integrally casting the whole head. As a result, it takes time and effort for manufacturing, and at the same time, the cost is very expensive.
  • the present invention has been proposed to solve the problems of the prior art as described above, and the object of the present invention is to be able to be easily manufactured and to fully exhibit the performance while reducing the manufacturing cost.
  • An object of the present invention is to provide a coater head for use in a blade coater, a sizer or the like which can be used.
  • the present invention provides a coater head comprising a tubular chamber for containing a coating liquid, and a lip in communication with the chamber and having a supply port for supplying the coating liquid.
  • the lip are separate members, and the chamber includes an opening that is open on a straight line in the longitudinal direction of the circumferential surface of the tubular member, and the lip communicates with the opening of the chamber. It is characterized in that it is attached to the circumferential surface.
  • the chamber and the lip are formed as separate members without being integrally formed, and the chamber is formed as a tubular member such as a pipe. Then, the chamber and the lip are fixed by welding or the like. This makes it possible to produce the coater head simply by welding the chamber and the lip without the need for machining. Therefore, while maintaining the same performance as a head manufactured by the conventional machining and integral molding, while being able to save the trouble of manufacture, the head for coaters which reduced manufacturing cost sharply can be provided.
  • the present invention is also characterized in that, in the above-mentioned invention, the opening of the chamber is formed by alternately arranging an open slit and a non-opened connecting portion.
  • the slit serving as the opening but also the non-opening connection portion is provided in the longitudinal direction of the tubular member constituting the chamber. That is, a portion left after shaving of the slit is provided.
  • the present invention is also characterized in that in the above-mentioned invention, the inner side surface of the lip is provided with a straightening chamber formed concavely in the same direction as the longitudinal direction of the chamber.
  • the coating liquid flowing from the chamber to the lip strikes the connecting portion and its flow stagnates, and the outflow coefficient (coefficient of the coating liquid) It is also possible that the deterioration of Therefore, by providing a concave rectification chamber on the inner surface of the slit, the deterioration of the outflow coefficient at the connection portion of the tubular member is corrected by rectification using the rectification chamber, and the coating liquid is stably supplied from the lip. Will be able to
  • a coater head for use in a blade coater, a sizer or the like which can be easily manufactured and which can sufficiently exhibit the performance while reducing the manufacturing cost.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 2 showing the configuration of a coater head according to an embodiment of the present invention.
  • Sectional drawing (a) and CC sectional drawing (b) of FIG. 3 which show the structure of the head for coaters based on embodiment of this invention.
  • the image figure which shows the flow of the coating liquid in the connection part of the head for coaters which concerns on embodiment of this invention.
  • the schematic diagram which shows the structure of the head in the conventional coating machine.
  • FIG. 1 An example of the overall configuration of a coater C using the coater head 1 according to the present embodiment will be described based on FIG.
  • the coater C is coated with a web W as a base paper to be coated, a roll R which rotatably supports the web W and feeds it in the forward direction, and a head 1 in the downstream direction where the web W is fed.
  • a blade B for removing the excess coating fluid.
  • the head 1 of the present embodiment is provided to supply the coating liquid to the web W.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view showing the entire configuration of the head 1.
  • the head 1 receives coating of the coating liquid from the chamber 2 and the chamber 2 containing the coating liquid, and coats the web W supported by the roll R (see FIG. 1).
  • a lip 3 for supplying liquid is separately provided.
  • the chamber 2 is composed of a tubular member T (here, a circular tube), and an opening M is formed on a longitudinal straight line of a part of the circumferential surface of the tubular member T.
  • the opening M is configured by alternately providing, at a predetermined pitch, the opened slit 21 and the connecting portion 22 in which the circumferential surface of the unopened tubular member T remains.
  • the coating liquid accommodated in the chamber 2 is supplied to the lip 3 from the slit 21.
  • the distance between the slit 21 and the connecting portion 22 is, for example, about 5 to 20 mm for the connecting portion 22 and about 6 times the width of the slit 21.
  • FIGS. 4A and 4B show, in cross sections, the slit 21 portion of the opening M of the chamber 2 and the connecting portion 22 thus formed.
  • 4 (a) shows an AA cross section in FIG. 2
  • FIG. 4 (b) shows a BB cross section in FIG.
  • the tubular member T forming the chamber 2 is closed, and the chamber 2 and the slit 21 do not communicate with each other. There is.
  • the lip 3 is configured by a left-right pair and is fixed to the circumferential surface of the chamber 2 with a predetermined interval so as to form a gap communicating with the slit 21 of the chamber 2. Moreover, the end opposite to the end on the connection side with the chamber 2 is a supply port for the coating liquid.
  • the lip 3 is fixed at its base portion to the tubular member T forming the chamber 2 by means such as welding. The point that the lip 3 is tapered toward the tip is the same as in the prior art.
  • a straightening flow chamber 31 formed in a single concave shape in the same direction as the longitudinal direction of the chamber 2 is provided on the inner side surface of the lip 3.
  • the chamber 2 is formed by the coating liquid P discharged from the inside of the chamber 2 falling on the connecting portion 22 provided in the opening M of the chamber 2.
  • the flow path of the coating liquid flowing in the 22 part is blocked.
  • the outflow coefficient of the coating liquid at this point is significantly reduced. So, in this embodiment, the improvement of the outflow coefficient mentioned above is aimed at by providing rectification
  • this flow straightening chamber 31 is provided on the inner circumferential surface of the lip 3 in the longitudinal direction, as shown in the figure, only one of the inner circumferential surfaces of the flow straightening chamber 31 may be used. According to the inner circumferential surface of the pair, two may be provided in combination. Similarly, it is possible to change the number according to the specification, purpose, and effect, such as one provided on one side and two provided on the other side and two provided on both sides.
  • the chamber 2 and the lip 3 are separate members, and the chamber 2 is configured of a tubular member T such as a pipe. Then, the chamber 2 and the lip 3 were fixed by welding or the like. This makes it possible to produce the head 1 for the coater only by welding the chamber 2 and the lip 3 without the need for machining in particular for producing the head 1.
  • the head for coaters which reduced manufacturing cost sharply can be provided.
  • the tubular member T In the longitudinal direction of the tubular member T constituting the chamber 2, not only the slit 21 opened as the opening M but also the unopened connection part 22 is provided.
  • the slit 21 of the tubular member T constituting the chamber 2 is provided on the entire surface in the longitudinal direction of the member, the width of the tubular member T may possibly expand from the slit 21 portion. Therefore, in the present embodiment, the tubular member T does not spread in the lateral direction by the slits 21 by providing the scraped portion of the slits 21.
  • the coating liquid flowing from the chamber 2 to the lip 3 strikes the connecting portion 22 and its flow is stagnant, and the coating liquid In some cases, the outflow coefficient of Therefore, a concave rectification chamber 31 is provided on the inner side surface of the slit 21. Thereby, the deterioration of the outflow coefficient at the connection portion 22 of the tubular member T can be corrected by rectifying with the rectifying chamber 31, and the coating liquid can be stably supplied from the lip 3.
  • a coater head such as a blade coater or a sizer that can be easily manufactured and can sufficiently exhibit the performance while reducing the manufacturing cost.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and includes, for example, the following aspects.
  • the tubular member constituting the chamber is constituted by a circular tube, but the present invention is not limited to such an aspect, and in the case of a tubular member, the cross section thereof is square, triangle or other polygons. It is possible to constitute by any shape.

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

 塗工液を収納する管状のチャンバ(2)と、チャンバ(2)と連通し塗工液を供給する供給口を有するリップ(3)と、を備えたコータ用ヘッド(1)において、チャンバ(2)とリップ(3)とは、別部材からなり、チャンバ(2)は、周面の長手方向直線上に開口した開口部(M)を備え、リップ(3)は、チャンバ(2)の開口部(M)と連通するようにチャンバ(2)の周面に取り付けられたものである。 ブレードコータやサイザー等に用いるコータ用ヘッドを簡易に製作でき、製造コストを削減できる。

Description

コータ用ヘッド
 本発明は、ブレードコータ、サイザー等のコータ用ヘッドに係り、特に、コスト性を大幅に改善した技術に関する。
 一般に、印刷用紙、感圧紙、感熱紙等の塗工紙は、原紙であるウェブ(基材)上に所定厚の塗料を塗布後、乾燥させて製造される。このようなウェブに塗料を塗布する機械を塗工機(コータ)といい、特に、ウェブ上に塗料を塗布した後、ブレードにより余分な塗料を除去してウェブ上に塗布される塗料の量をコントロールする機械としてブレードコータが知られている(特許文献1参照)。
 従来のブレードコータやサイザー等のコータでは、図6に示すように、ウェブWに塗布液を供給するための手段として、ヘッドHが用いられている。一般的にコータに用いられるヘッドHは、ロールRに巻回された塗工対象であるウェブWが軸方向に長く形成される形状に合わせて、この軸方向に細長に形成されるとともに、塗工液を収納したチャンバ41と、この塗工液をウェブWに対して排出するためのリップ42とを備える(特許文献1,2、図6参照)。
特開平10-323598号公報 特開2000-45200号公報
 ところで、上記従来のヘッドHは、いずれの文献並びに図6において示されるように、チャンバを機械加工により製造したり、ヘッド全体を一体に鋳造して作製する必要があった。そのため、製造の手間を要すると同時に、コストが非常にかかるものとなっていた。
 本発明は、以上のような従来技術の課題を解決するために提案されたものであり、その目的は、簡易に製作することが可能で、製造コストを削減しつつも、性能を十分に発揮し得るブレードコータやサイザー等に用いるコータ用ヘッドを提供することにある。
 上記課題を解決するため、本発明は、塗工液を収納する管状のチャンバと、このチャンバと連通し塗工液を供給する供給口を有するリップと、を備えたコータ用ヘッドにおいて、前記チャンバと前記リップとは、別部材からなり、前記チャンバは、管状部材の周面の長手方向直線上に開口した開口部を備え、前記リップは、前記チャンバの前記開口と連通するように前記チャンバの周面に取り付けられたことを特徴とする。
 以上の態様によれば、チャンバとリップとを一体に成形せずに別部材で構成し、チャンバはパイプなどの管状部材で構成する。その上で、チャンバとリップとを溶接等により固定する。これにより、機械加工を特に必要とせず、チャンバとリップとを溶接するだけで、コータ用ヘッドを作製することが可能となる。そのため、従来の機械加工や一体成型により作製されたヘッドと同等の性能を維持しつつ、製造の手間が省けるとともに、製造コストを大幅に削減したコータ用ヘッドを提供することができる。
 本発明は、また、上記の発明において、前記チャンバの開口部は、開口したスリットと、開口していない連結部分と、を交互に配置してなることを特徴とする。
 以上の態様によれば、チャンバを構成する管状部材の長手方向に、開口となるスリットだけでなく、開口していない連結部分を設ける。すなわち、スリットの削り残した部分を設ける。これにより、開口部すべてをスリットによって構成する場合に比較し、連結部分で開口部が断続的に繋がっているので、管状部材のスリットが左右に広がるようなことがない。
 本発明は、また、上記の発明において、前記リップの内側面には、前記チャンバの長手方向と同じ方向に、凹状に形成された整流チャンバが設けられたことを特徴とする。
 以上の態様によれば、チャンバを構成する管状部材にスリットと連結部分を設けたことで、チャンバからリップに流れる塗工液が、連結部分に当たってその流れが淀み、塗工液の流出係数(coefficient of discaharge)が悪化することも考えられる。そこで、スリットの内側面に、凹状の整流チャンバを設けることで、管状部材の連結部分での流出係数の悪化を整流チャンバにより整流することで補正し、塗工液をリップから安定して供給することができるようになる。
 本発明によれば、簡易に製作することが可能で、製造コストを削減しつつも、性能を十分に発揮し得るブレードコータやサイザー等に用いるコータ用ヘッドを提供することができる。
本発明の実施形態に係るコータ用ヘッドの塗工機における位置づけを示す模式図。 本発明の実施形態に係るコータ用ヘッドの全体構成を示す分解斜視図。 本発明の実施形態に係るコータ用ヘッドの構成を示す図2のA-A断面図。 本発明の実施形態に係るコータ用ヘッドの構成を示す図3のB-B断面図(a)及びC-C断面図(b)。 本発明の実施形態に係るコータ用ヘッドの連結部分における塗工液の流れを示すイメージ図。 従来の塗工機におけるヘッドの構成を示す模式図。
 以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。
[1.本実施形態]
[構成]
 本実施形態に係るコータ用ヘッド1を用いるコータCの全体構成例を図1に基づいて説明する。図1に示すように、コータCは、塗工される原紙となるウェブWと、このウェブWを回転支持して進行方向に送るロールRと、ウェブWが送られる下流方向にヘッド1によって塗工した余分な塗工液を除去するブレードBと、を備える。このようなコータCにおいて、ブレードBの上流側において、ウェブWに塗工液を供給するものとして、本実施形態のヘッド1は設けられる。
 続いて、本実施形態のヘッド1の構成について説明する。図2は、ヘッド1の全体構成を示す分解斜視図である。この図に示すように、ヘッド1は、塗工液を収納する管状のチャンバ2と、チャンバ2から塗工液の注入を受け、ロールRに支持されたウェブW(図1参照)に塗工液を供給するリップ3とを、別体に備える。
 チャンバ2は、管状部材T(ここでは円管)から構成され、管状部材Tの周面の一部の長手方向直線上に開口部Mが形成される。この開口部Mは、開口したスリット21と、開口していない管状部材Tの周面が残存した連結部22とを、所定ピッチで交互に設けて構成される。このスリット21から、チャンバ2内部に収納された塗工液が、リップ3に供給されるようになっている。
 図2のA-A断面を表した図3に示すように、このスリット21と連結部22との間隔は、例えば、連結部22を5~20mm程度とし、スリット21をこの6倍程度の幅で形成する。
 このように形成されるチャンバ2の開口部Mのスリット21部分と連結部22について、それぞれ断面で表したものを、図4(a)及び(b)に示す。図4(a)は、図2におけるA-A断面を示すものであり、図4(b)は図2におけるB-B断面を示すものである。同図(a)に示すように、スリット21部分における断面では、チャンバ2とリップ3の隙間とが連通した状態となっている。これに対して、同図(b)に示すように、連結部22における断面図では、チャンバ2を形成する管状部材Tが閉塞し、チャンバ2とスリット21とは連通していない状態となっている。
 一方、図2に戻って、リップ3は、左右一対で構成され、チャンバ2のスリット21と連通した隙間を形成するように所定の間隔をもってチャンバ2の周面に固定されるものである。また、そのチャンバ2との接続側の端部と反対の端部が、塗工液の供給口となっている。このリップ3は、その根本部分で、溶接等の手段によりチャンバ2をなす管状部材Tに固定されている。なお、リップ3が先端に向かって先細り形状となっている点は従来と同様である。
 図2~図4に示すように、リップ3の内側面には、チャンバ2の長手方向と同じ方向に、一筋の凹状に形成された整流チャンバ31が設けられている。ここで、チャンバ2は、例えば、図5にイメージを示すように、チャンバ2の開口部Mに設けられた連結部22にチャンバ2内から放出される塗工液Pが当たることで、連結部22部分を流れる塗工液の流路が遮られる。この結果、この箇所における塗工液の流出係数が著しく低下する。そこで、本実施形態では、リップ3の内側面のいずれかに整流チャンバ31を設けることで、上述した流出係数の改善を図っている。
 この整流チャンバ31は、リップ3の内周面において、その長手方向に設けるのであれば、図に示すように、整流チャンバ31の内周面の一方のみであってもよいし、リップ3の双方の内周面に合わせて一対、合わせて2つ設けても良い。また、同様に、一方に一つ設け他方に2つ設けたり、両方に2つずつ設けるなど、仕様や目的、効果に応じて数を変更して構成することが可能である。
[作用効果]
 以上のような構成に基づいて、本実施形態のコータ用ヘッドの作用効果について説明する。
 本実施形態のコータ用ヘッド1では、チャンバ2とリップ3とを別部材とし、チャンバ2をパイプなどの管状部材Tで構成した。その上で、チャンバ2とリップ3とを溶接等により固定した。これにより、ヘッド1の作成に当たり機械加工を特に要せず、チャンバ2とリップ3とを溶接するだけで、コータ用のヘッド1を作製することが可能となる。
 そのため、従来の機械加工や一体成型により作製されたヘッドと同等の性能を維持しつつ、製造の手間が省けるとともに、製造コストを大幅に削減したコータ用ヘッドを提供することができる。
 チャンバ2を構成する管状部材Tの長手方向に、開口部Mとして開口したスリット21だけでなく、開口していない連結部22を設けた。ここで、チャンバ2を構成する管状部材Tのスリット21を、部材の長手方向に渡って全面に設けると、管状部材Tがそのスリット21部分から、その幅が広がる可能性がある。そこで、本実施形態では、スリット21の削り残した部分を設けることにより、管状部材Tがスリット21により横方向へ広がることがなくなる。
 本実施形態では、チャンバ2を構成する管状部材Tに、スリット21と連結部22を設けたために、チャンバ2からリップ3に流れる塗工液が、連結部22に当たってその流れが淀み、塗工液の流出係数が悪化する場合もある。そこで、スリット21の内側面に、凹状の整流チャンバ31を設けた。これにより、管状部材Tの連結部22での流出係数の悪化を、整流チャンバ31により整流することで補正し、塗工液をリップ3から安定して供給することができるようになる。
 以上のような本実施形態によれば、簡易に製作することが可能で、製造コストを削減しつつも、性能を十分に発揮し得るブレードコータやサイザー等のコータ用ヘッドを提供することができる。
[2.他の実施形態]
 本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下ような態様も包含する。例えば、本実施形態では、チャンバを構成する管状部材を、円管によって構成したが、本発明はこのような態様に限られず、管状の部材であればその断面が方形、三角形その他の多角形のいずれの形状によっても構成することが可能である。
1…コータ用ヘッド
2…チャンバ
21…スリット
22…連結部
3…リップ
31…整流チャンバ
B…ブレード
C…コータ
H…ヘッド
M…開口部
R…ロール
T…管状部材
W…ウェブ

Claims (3)

  1.  塗工液を収納する管状のチャンバと、このチャンバと連通し塗工液を供給する供給口を有するリップと、を備えたコータ用ヘッドにおいて、
     前記チャンバと前記リップとは、別部材からなり、
     前記チャンバは、周面の長手方向直線上に開口した開口部を備え、
     前記リップは、前記チャンバの前記開口と連通するように前記チャンバの周面に取り付けられたことを特徴とするコータ用ヘッド。
  2.  前記チャンバの開口部は、開口したスリットと、開口していない連結部分と、を交互に配置してなることを特徴とする請求項1記載のコータ用ヘッド。
  3.  前記リップの内側面には、前記チャンバの長手方向と同じ方向に、凹状に形成された整流チャンバが設けられたことを特徴とする請求項2記載のコータ用ヘッド。
PCT/JP2011/077079 2011-11-24 2011-11-24 コータ用ヘッド WO2013076849A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/077079 WO2013076849A1 (ja) 2011-11-24 2011-11-24 コータ用ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/077079 WO2013076849A1 (ja) 2011-11-24 2011-11-24 コータ用ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013076849A1 true WO2013076849A1 (ja) 2013-05-30

Family

ID=48469327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/077079 WO2013076849A1 (ja) 2011-11-24 2011-11-24 コータ用ヘッド

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2013076849A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180214903A1 (en) * 2015-07-24 2018-08-02 Musashi Engineering, Inc. Discharge device and discharge method for liquid material containing solid particles, and coating device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3418970A (en) * 1964-11-02 1968-12-31 Black Clawson Co Paper coating apparatus
JPS4945414A (ja) * 1972-09-07 1974-04-30
JPH08508676A (ja) * 1992-09-11 1996-09-17 ヨット・エム・フォイト・ゲーエムベーハー ペーパーウェブ上の被覆の途切れの最小化方法
JPH11262719A (ja) * 1998-01-27 1999-09-28 Beloit Technol Inc 塗工装置及び塗工方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3418970A (en) * 1964-11-02 1968-12-31 Black Clawson Co Paper coating apparatus
JPS4945414A (ja) * 1972-09-07 1974-04-30
JPH08508676A (ja) * 1992-09-11 1996-09-17 ヨット・エム・フォイト・ゲーエムベーハー ペーパーウェブ上の被覆の途切れの最小化方法
JPH11262719A (ja) * 1998-01-27 1999-09-28 Beloit Technol Inc 塗工装置及び塗工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180214903A1 (en) * 2015-07-24 2018-08-02 Musashi Engineering, Inc. Discharge device and discharge method for liquid material containing solid particles, and coating device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI449575B (zh) 墊隙片構件、模塗機及塗布膜之製造方法
JP2008264757A (ja) バー塗布方法及び装置
US7279043B2 (en) Application device
JPS5959264A (ja) 高速走行する帯状体のための横膠付け装置
WO2013076849A1 (ja) コータ用ヘッド
JP4409961B2 (ja) 帯状塗布用のダイリップ
JP2009202141A (ja) スリットダイ及びスリットダイコータ
US5789022A (en) Method and device for indirect coating of at least one side of a material web utilizing a free jet
JP5239008B2 (ja) 塗工機の塗工幅調整装置
FI113197B (fi) Levityslaite
JP4223479B2 (ja) コーティング装置
JP5228226B2 (ja) 感熱紙の製造装置
JP5499297B2 (ja) ドクターブレード用シート成形装置
TW201536415A (zh) 塗布薄膜之製造方法及擠壓塗布裝置
JP4416138B2 (ja) 塗工装置
JP2011079148A (ja) スクリーン印刷機用スキージ及びスクリーン印刷機
JP2009101321A (ja) 塗工幅調整装置
JP4542816B2 (ja) カーテン式コータ
JP2003181355A (ja) 塗工剤供給ノズル
JPH0356292Y2 (ja)
JPH10165871A (ja) 移動表面へ液状またはペ−スト状媒体を直接的または間接的に塗布するための塗布装置
JP6665238B2 (ja) スプレーガン吐出口金用アタッチメント
JP2019501770A (ja) ノズル列の一方又は両方の縁領域で直径が小さくなる孔あき板
JP2017180016A (ja) 排水管および排水管の製造方法
JP2009172471A (ja) カーテンコータのエッジガイド

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11876163

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11876163

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1