WO2013072740A2 - 電荷輸送材料、有機電界発光素子及び該素子を用いたことを特徴とする発光装置、表示装置または照明装置 - Google Patents

電荷輸送材料、有機電界発光素子及び該素子を用いたことを特徴とする発光装置、表示装置または照明装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013072740A2
WO2013072740A2 PCT/IB2012/002348 IB2012002348W WO2013072740A2 WO 2013072740 A2 WO2013072740 A2 WO 2013072740A2 IB 2012002348 W IB2012002348 W IB 2012002348W WO 2013072740 A2 WO2013072740 A2 WO 2013072740A2
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
general formula
ring
substituent
layer
Prior art date
Application number
PCT/IB2012/002348
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2013072740A3 (ja
Inventor
陽介 山本
渡辺 康介
雄一郎 板井
Original Assignee
ユーディーシー アイルランド リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーディーシー アイルランド リミテッド filed Critical ユーディーシー アイルランド リミテッド
Priority to US14/351,154 priority Critical patent/US10388903B2/en
Publication of WO2013072740A2 publication Critical patent/WO2013072740A2/ja
Publication of WO2013072740A3 publication Critical patent/WO2013072740A3/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/611Charge transfer complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6576Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only sulfur in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. benzothiophene

Definitions

  • the present invention relates to a charge transport material, an organic electroluminescent element, and a light emitting device, a display device, or a lighting device using the element.
  • Organic electroluminescent devices (hereinafter also referred to as “devices” and “organic EL devices”) have been actively researched and developed because they can emit light with high luminance when driven at a low voltage.
  • An organic electroluminescent element has an organic layer between a pair of electrodes, and electrons injected from the cathode and holes injected from the anode recombine in the organic layer, and the generated exciton energy is used for light emission. To do.
  • phosphorescent materials such as iridium complexes and platinum complexes has increased the efficiency of devices.
  • doped elements using a light emitting layer doped with a light emitting material as a guest material and using a light emitting layer doped in a host material are widely adopted.
  • Such an iridium complex has a structure in which a total of three divalent ligands having two 5- or 6-membered rings linked via a single bond are coordinated to an iridium atom, each having 5 or 6 members.
  • An iridium complex in which a carbon atom or a nitrogen atom constituting a ring is coordinated to an iridium atom is widely known.
  • Patent Document 1 discloses a ligand in which a benzene ring substituted with a phenyl group and a pyridine ring are linked via a single bond, and a ligand in which a benzene ring and a pyridine ring are linked via a single bond. It is described that an organic electroluminescent device excellent in luminous efficiency and durability can be obtained by using an iridium complex that exhibits green phosphorescence emission using one or two of each.
  • Patent Document 2 discloses a ligand in which a benzene ring substituted with a phenyl group, a 5- or 6-membered hetero ring group, a 2-ring condensed ring group, and the like and a pyridine ring are connected via a single bond. Benzene ring and pyridine ring through a single bond It is described that an organic electroluminescent device excellent in color, luminous efficiency and durability can be obtained by using an iridium complex that exhibits phosphorescence using one or two ligands linked together. .
  • Patent Document 3 includes one ligand in which a condensed ring composed of three rings and a pyridine ring are connected via a single bond, and two ligands in which a benzene ring and a pyridine ring are connected via a single bond. It is described that an organic electroluminescence device having excellent luminous efficiency and durability can be obtained by using the iridium complex exhibiting phosphorescence emission. Further, Patent Document 4 describes iridium complexes having ligands of various structures. By using the iridium complex described in the same document for an organic layer formed by a wet film-forming method, durability is improved. It is described that an organic electroluminescence device having high performance and high efficiency can be provided.
  • Patent Literature 1 WO 2 0 0 9/0 7 3 2 4 5
  • Patent Document 2 WO 2 0 1 0/0 2 8 1 5 1 Publication
  • Patent Document 3 W O 2 0 1 0/1 1 1 1 7 5
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 1 0— 2 2 9 1 2 1
  • the problem to be solved by the present invention is to generate an organic electric field having excellent durability and driving voltage. It is to provide a compound capable of providing an optical device.
  • a structure in which a total of three divalent ligands having two 5- or 6-membered rings linked via a single bond are coordinated to an iridium atom A iridium complex in which a carbon atom or a nitrogen atom constituting each 5- or 6-membered ring is coordinated to an iridium atom is a coordination having three or more condensed rings as further substituents on the 5- or 6-membered ring It has been found that by having one or two elements, the durability of the device can be remarkably improved and the driving voltage can be lowered when used in an organic electroluminescent device.
  • the present invention can be achieved by the following means.
  • Z ⁇ to ⁇ 4 each independently represents a carbon atom or a nitrogen atom.
  • a 1 represents an atomic group that forms a 5- or 6-membered heterocycle with Z 1 and the nitrogen atom.
  • B i represents an atomic group that forms a 5- or 6-membered ring with Z 2 and a carbon atom, represents an atomic group that forms a 5- or 6-membered hetero ring with Z 3 and a nitrogen atom
  • D 1 represents Z represents an atomic group that forms a 5- or 6-membered ring with carbon 4 and n represents 1 or 2.
  • L represents a single bond or a linking group
  • G represents a condensed ring of 3 or more rings, provided that The ring formed by A, ⁇ 1 does not include three or more condensed rings c)
  • a E 1 to A E13 , A E15 and A E 16 each independently represents a nitrogen atom or C 1 RE.
  • Multiple REs each independently represent a hydrogen atom or a substituent.
  • the expressed. AE "represents. n is 1 or 2 represents a carbon atom.
  • L is.
  • G represents a single bond or a linking group represents a fused ring of three or more rings. However, the RE 3 or more fused Rings are not included.
  • R and R 15 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group or a heteroaryl group.
  • N represents 1 or 2.
  • L represents a single bond or a linking group.
  • G represents a condensed ring of 3 or more rings, provided that R, ⁇ R 15 are Three or more condensed rings are not included.
  • L of the compound represented by the general formula (1) may be selected from a single bond or the following linking group group L1. preferable.
  • G of the compound represented by the general formula (1) is preferably represented by the following general formula G A.
  • E 1 to G 1 rings each represent an atomic group that forms a 5-membered ring to a 7-membered ring together with a carbon atom.
  • # represents a bonding site with 1_.
  • G of the compound represented by the general formula (1) is preferably selected from the following substituent group G B.
  • Substituent group G B is preferably selected from the following substituent group G B.
  • R 5 1 ⁇ R 5 5 each independently represents an alkyl group or ⁇ Li Ichiru group
  • # represents the bonding site to L
  • R 6 1 ⁇ R 6 6 each independently represent a hydrogen atom or Represents a substituent
  • n 6 1 to n 6 6 each independently represents an integer of 0 to 8.
  • a substrate a pair of electrodes including an anode and a cathode disposed on the substrate, and at least one organic layer including a light emitting layer disposed between the electrodes.
  • An organic electroluminescent element comprising a compound represented by the following general formula (1) in at least one of the layers.
  • Z i to Z 4 each independently represents a carbon atom or a nitrogen atom.
  • a 1 represents an atomic group that forms a 5- or 6-membered heterocycle with Z 1 and the nitrogen atom.
  • B 1 represents an atomic group that forms a 5- or 6-membered ring with Z 2 and a carbon atom
  • Ci represents an atomic group that forms a 5- or 6-membered hetero ring with Z 3 and a nitrogen atom
  • D 1 represents an atomic group that forms a 5- or 6-membered ring with Z 4 and a carbon atom
  • n represents 1 or 2
  • L represents a single bond or a linking group
  • G represents a condensed ring of 3 or more rings.
  • the ring formed by A i to C does not include 3 or more condensed rings.
  • the compound represented by the general formula (1) is preferably a compound represented by the following general formula (2).
  • ⁇ ⁇ 1 ⁇ ⁇ 13, £ 15 Oyobi £ 1 6 are each independently, in each.
  • the compound represented by the general formula (1) is preferably a compound represented by the following general formula (3): .
  • R and R 15 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group or a heteroaryl group.
  • N represents 1 or 2.
  • L is a single bond or a bond.
  • G represents a condensed ring of 3 or more rings, provided that 15 does not include 3 or more condensed rings.
  • R 51 to R 55 each independently represents an alkyl group or aryl group, and # represents a bonding site with L.
  • R 61 to R 66 each independently represents a hydrogen atom or a substituent.
  • N 6 1 to n 66 each independently represents an integer of 0 to 8.
  • the compound represented by the general formula (1) is included in the light emitting layer of the organic layer. It is preferable.
  • an organic electroluminescence device having high durability and excellent device driving voltage can be provided.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of the configuration of an organic electroluminescent element according to the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic view showing an example of a light emitting device according to the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic view showing an example of a lighting device according to the present invention.
  • FIG. 4 is an NMR chart of an example of the organic electroluminescent element material of the present invention. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the compound of the present invention is represented by the following general formula (1).
  • Z i to Z 4 each independently represents a carbon atom or a nitrogen atom.
  • a 1 represents an atomic group that forms a 5- or 6-membered heterocycle with Z ′ and the nitrogen atom.
  • Ci represents an atomic group that forms a 5- or 6-membered heterocycle with Z 3 and a nitrogen atom
  • D 1 represents Represents a group of atoms that form a 5- or 6-membered ring together with carbon atom
  • n represents 1 or 2
  • L represents a single bond or a linking group
  • G represents a condensed ring of 3 or more rings
  • A The ring formed by 1 to 3 does not include 3 or more condensed rings 0)
  • the compound of the present invention has such a structure, it is not bound by any theory, but it has a charge transport property (hole and electron) by using a wide 7C conjugated system of three or more condensed rings. Transportability) or radical cation By improving the stability against electric charges (holes and electrons) by stabilizing the state and the radical anion state, it is possible to improve durability and driving voltage when used in an organic electroluminescence device.
  • the hydrogen atom in the description of the general formula (1) includes an isotope (deuterium atom, etc.), and the atoms constituting the substituent further include the isotope.
  • the substituent when the term “substituent” is used, the substituent may be substituted.
  • alkyl group in the present invention includes an alkyl group substituted with a fluorine atom (eg, trifluoromethyl group), an alkyl group substituted with a aryl group (eg, trifluoromethyl group), and the like.
  • Z, ⁇ Z 4 each independently represents a carbon atom or ChissoHara child, is preferably a carbon atom.
  • a 1 represents an atomic group forming a heterocyclic ring of 5 or 6 membered with Z 1 and the nitrogen atom, A i, 5 or 6 membered containing Z 1 and nitrogen atom
  • the hetero ring (hereinafter also referred to as the ring formed by A 1 ) includes a pyridine ring, a pyrimidine ring, a pyrazine ring, a triazine ring, an imidazole ring, a pyrazole ring, an age xazole ring, a thiazole ring, a triazole ring, For example, the old xiadiazole ring and the thiadiazol ring.
  • the ring formed by A 1 may be an aromatic hetero ring or a hetero ring other than aromatic, but is preferably an aromatic hetero ring.
  • the hetero atom contained in the ring formed by A 1 include a sulfur atom, a nitrogen atom, an oxygen atom, and a silicon atom, and it is more preferable that only a nitrogen atom is contained.
  • the 5- or 6-membered hetero ring formed by A i, Z i and a nitrogen atom is preferably a pyridine ring, a pyrazine ring, an imidazole ring, A pyrazole ring, more preferably a pyridine ring, an imidazolyl ring, and a pyrazine ring, particularly preferably a pyridine ring, It is an imidazole ring, more preferably a pyridine ring.
  • the heterocyclic AZ 1 and 5 or 6 membered to being formed by the nitrogen atom may have a substituent group, it is the following substituent group A are as a substituent on a carbon atom, ChissoHara child
  • the following substituent group B can be applied as the above substituent.
  • the ring formed by A 1 does not include three or more condensed rings.
  • the nitrogen atom does not have a substituent.
  • alkyl group (preferably having 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 20 carbon atoms, particularly preferably 1 to 10 carbon atoms, such as methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, t-butyl, n-hexyl, n-year-old octyl, n-decyl, n-hexadecyl, cyclopropyl, cyclopentyl, cyclohexyl, etc.), alkenyl group (preferably having 2 to 30 carbon atoms, more preferred) Or a carbon number of 2 to 20, particularly preferably a carbon number of 2 to 10, such as vinyl, allyl, 2-butenyl, 3-pentenyl, etc.), an alkynyl group (preferably a carbon number of 2 To 30, more preferably 2 to 20 carbon atoms, particularly preferably 2 to 10 carbon atoms such as propargyl, 3-pentynyl, etc.), aryl
  • Is 0 to 10 carbon atoms examples thereof include amino, methylamino, dimethylamino, jetylamino, dibenzylamino, diphenylamino, and ditolylamino.
  • 1 to 20 and particularly preferably 1 to 10 carbon atoms, such as methoxy, ethoxy, butoxy, 2-ethylhexyloxy, etc.), aryl-oxy group (preferably having 6 to 10 carbon atoms) More preferably, it has 6 carbon atoms, for example, phenyl oxy, 1 naphthyl oxy, 2-naphthyloxy, etc.
  • a heterocyclic old alkoxy group preferably having a carbon number of 1 to 1 0, more preferably 1 to 6 carbon atoms, particularly preferably Has 5 or 6 carbon atoms, such as pyridyloxy, biraziloxy, pyrimidyl oxy, quinolyl oxy.
  • An acyl group preferably having 2 to 30 carbon atoms, more preferably 2 to 20 carbon atoms, particularly preferably 2 to 12 carbon atoms, and examples thereof include acetyl, benzoyl, formyl, and bivaloyl).
  • An alkoxycarbonyl group (preferably having 2 to 30 carbon atoms, more preferably 2 to 20 carbon atoms, particularly preferably 2 to 12 carbon atoms, and examples thereof include methoxycarbonyl and ethoxycarbonyl).
  • An aryloxy group (preferably having 7 to 11 carbon atoms, more preferably 7 carbon atoms, such as phenylcarbonyl), an acyloxy group (preferably The number of carbon atoms is 2 to 30, more preferably 2 to 20 carbon atoms, and particularly preferably 2 to 10 carbon atoms. Examples thereof include acetoxy and benzoyl).
  • a ruamino group (preferably having 2 to 30 carbon atoms, more preferably 2 to 20 carbon atoms, particularly preferably 2 to 10 carbon atoms, and examples thereof include acetylamino, benzoylamino and the like), alkoxy force ruponylamino A group (preferably having 2 to 30 carbon atoms, more preferably 2 to 20 carbon atoms, particularly preferably 2 to 12 carbon atoms, and examples thereof include methoxycarbonylamino).
  • a carbonylamino group (preferably having 7 to 11 carbon atoms, more preferably 7 carbon atoms, such as phenyl-oxy carbonylamino group), a sulfonylamino group (preferably having 3 to 30 carbon atoms).
  • the sulfamoyl group (preferably having 0 to 30 carbon atoms, more preferably 0 to 20 carbon atoms, particularly preferably 0 to 12 carbon atoms, such as sulfamoyl, methylsulfamoyl, And rubamoyl group (preferably having 1 to 30 carbons, more preferably 1 to 20 carbons, and particularly preferably 1 to 12 carbons).
  • Alkylthio group (preferred Alternatively, it has 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 20 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 12 carbon atoms, and examples thereof include methylthio and ethylthio.
  • Arylthio groups preferably having 6 to 10 carbon atoms, more preferably 6 carbon atoms, such as phenylthio
  • heterocyclic thio groups preferably having 1 to 10 carbon atoms, More preferably, it has 1 to 6 carbon atoms, and particularly preferably 5 or 6 carbon atoms, and examples thereof include pyridylthio, 2-benzimidazolylthio, 2-benz-xazolylthio, 2-benzthiazolylthio and the like.
  • a sulfonyl group (preferably having a carbon number of ⁇ 30, more preferably having a carbon number of 1 to 20 and particularly preferably having a carbon number of 1 to 12, such as mesyl, tosyl, etc.)
  • it has 1 to 30 carbon atoms, more preferably has 2 to 20 carbon atoms, and particularly preferably has 5 or 6 carbon atoms.
  • Examples thereof include methane sulfinyl and benzene sulfinyl.
  • a ureido group (preferably having 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 20 carbon atoms, particularly preferably 1 to 20 carbon atoms, such as ureido, methylureido, phenylureido, etc.
  • Phosphoric acid amide group preferably having 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 20 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 12 carbon atoms, for example, methacrylic acid amide, phenyl phosphorus Acid amide, etc.
  • hydroxy group preferably 1 to 30 carbon atoms, more preferably 1 to 20 carbon atoms, and particularly preferably 1 to 12 carbon atoms, for example, methacrylic acid amide, phenyl phosphorus Acid amide, etc.
  • hydroxy group mercapto group, halogen atom (eg fluorine atom, chlorine atom, bromine atom, iodine atom), cyano group, sulfo group, carboxyl group, nitro group, hydroxamic acid group, sulfino Group, hydrazino group, imino group, heterocyclic group (including aromatic heterocyclic groups, preferably 1 to 10 carbon atoms, more preferably 5 carbon atoms)
  • a silyl group (preferably having 3 to 40 carbon atoms, more preferably 3 to 30 carbon atoms, particularly preferably 3 to 24 carbon atoms, and examples thereof include trimethylsilyl and triphenylsilyl. ), A silyl-doxy group (preferably having 3 to 40 carbon atoms, more preferably 3 to 30 carbon atoms, particularly preferably 3 to 24 carbon atoms, such as trimethylsilyl-oxy group, triphenylsilyl-oxy group, etc. ) And phosphoryl groups (for example, diphenylphosphoryl group, dimethylphosphoryl group and the like). These substituents may be further substituted, and examples of the further substituent include groups selected from the substituent group A described above.
  • substituent substituted by the substituent may be further substituted, and examples of the further substituent include a group selected from the substituent group A described above.
  • substituent substituted by the substituent substituted by the substituent may be further substituted, and examples of the further substituent include a group selected from the substituent group A described above.
  • Substituent group B >>
  • alkyl group (preferably having 1 to 30 carbon atoms, more preferably having 2 to 20 carbon atoms, particularly preferably 1 to 10 carbon atoms, such as methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, t-butyl, n-hexyl, n-year-old octyl, n-decyl, n-hexadecyl, cyclopropyl, cyclopentyl, cyclohexyl, etc.), alkenyl group (preferably having 2 to 30 carbon atoms, more preferred) Or a carbon number of 2 to 20, particularly preferably a carbon number of 2 to 10, such as vinyl, allyl, 2-butenyl, 3-pentenyl, etc.), an alkynyl group (preferably a carbon number of 2 To 30, more preferably 2 to 20 carbon atoms, particularly preferably 2 to 10 carbon atoms such as propargyl, 3-pentynyl, etc.), ary
  • substituents may be further substituted, and examples of the further substituent include a group selected from the substituent group B.
  • the substituent substituted on the substituent may be further substituted, and examples of the further substituent include a group selected from the substituent group B described above.
  • the substituent substituted by the substituent substituted by the substituent may be further substituted, and examples of the further substituent include a group selected from the substituent group B described above.
  • Examples of the preferred substituents on the carbon atoms of the ring A 1 is formed among the substituent group A, an alkyl group, Perufuru old Roarukiru group, Ariru group, terrorist the aromatic Hajime Tamaki (Heteroariru group), Dialkylamino group, dialylamino group, alkoxy group, cyano group, fluorine atom.
  • the substituent on the nitrogen of the ring formed by A 1 is preferably an alkyl group, aryl group, or aromatic heterocyclic group among the substituent group B. From the viewpoint of complex stability, an alkyl group, A aryl group is preferred.
  • the substituent of the ring formed by A 1 is appropriately selected for the purpose of controlling the emission wavelength and potential.
  • an electron donating group, a fluorine atom, or an aromatic ring group is preferable.
  • an alkyl group , A dialkylamino group, an alkoxy group, a fluorine atom, an aryl group, an aromatic heterocyclic group, and the like are selected.
  • an electron withdrawing group is preferable, and for example, a cyano group or a perfluoroalkyl group is selected.
  • the substituents included in the ring formed by A1 may be linked to form a condensed ring.
  • the ring formed include a benzene ring, a pyridine ring, a pyrazine ring, a pyridazine ring, and a pyrimidine. Ring, imidazole ring, oxazol ring, thiazole Ring, pyrazole ring, diphen phen ring, furan ring and the like.
  • the ring formed by A does not include three or more condensed rings.
  • These formed rings may have a substituent, and examples of the substituent include the above-described substituent on the carbon atom or the substituent on the nitrogen atom.
  • the compound represented by the general formula (1) preferably has four 0 the location substituent that A 1 forms, more preferably having two 0, It is particularly preferable to have 0 or 1 and more preferable to have 1.
  • the ring formed by A 1 is preferably unsubstituted, and has an alkyl group, an aryl group, or a heteroaryl group.
  • an alkyl group, a phenyl group or a heteroaryl group within the range of the above-mentioned substituent group A and substituent group B, being unsubstituted or having 1 to 6 carbon atoms. More preferably, it has an alkyl group or a phenyl group, and is particularly preferably unsubstituted or has a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group or a 2-methylmonopropyl group. It is particularly preferable to have a methyl group, and it is even more preferable to have a methyl group.
  • B i represents an atomic group that form a 5 or 6-membered ring together with Z 2 and the carbon atom
  • B i, 5 or 6 membered formed by Z 2 and the carbon atom Rings include benzene ring, pyridine ring, pyrimidine ring, pyrazine ring, pyridazine ring, ⁇ ⁇ lyazine ring, imidazole ring, pyrazole ring, oxazol ring, thiazole ring, Examples include triazol rings, oxazazole rings, thiadiazol rings, thiophene rings, and furan rings.
  • the ring formed by B 1 is an aromatic hydrocarbon ring, an aromatic hetero ring, a lunar alicyclic hydrocarbon ring, or a non-aromatic hetero ring. However, it is preferably an aromatic hydrocarbon ring.
  • heteroatoms contained in the ring formed by B 1 include a sulfur atom, a nitrogen atom, an oxygen atom, and a key atom.
  • the 5- or 6-membered ring formed by BZ 2 and a carbon atom is preferably a benzene ring, a pyridine ring, a pyrazine ring, an imidazole ring, a pyrazole ring, A thiophene ring, more preferably a benzene ring, a pyridine ring, and a pyrazole ring, particularly preferably a benzene ring and a pyridine ring, and particularly preferably a benzene ring.
  • B i, 5 or 6-membered ring formed by Z 2 and the carbon atom may have a substituent
  • said substituent group A is a substituent on a carbon atom
  • the nitrogen atom Substituent group B is applicable as the substituent.
  • the ring formed by B 1 does not include three or more condensed rings. When a nitrogen atom forms an aromatic heterocycle, the nitrogen atom does not have a substituent.
  • the substituent on the carbon of the ring formed by B 1 is preferably an alkyl group, a perfluoroalkyl group, an aryl group, an aromatic heterocyclic group (heteroaryl group), a dialkylamino group, a dialylamino group.
  • the substituent on the nitrogen of the ring formed by B 1 is preferably an alkyl group, an aryl group, or an aromatic heterocyclic group, and an alkyl group or an aryl group is preferable from the viewpoint of the stability of the complex.
  • the substituent of the ring formed by B 1 is appropriately selected for the purpose of controlling the emission wavelength and potential, but in the case of increasing the wavelength, an electron-donating group or an aromatic ring group is preferable.
  • Group, dialkylamino group, alkoxy group, aryl group, aromatic heterocyclic group and the like are selected.
  • an electron withdrawing group is preferable.
  • a fluorine atom, a cyano group, a perfluoroalkyl group, or the like is selected.
  • the substituents of the ring formed by B 1 may be linked to each other to form a condensed ring.
  • the ring formed include a benzene ring, a pyridine ring, a pyrazine ring, a pyridazine ring, and a pyrimidine. Ring, imidazole ring, oxazole ring, thiazole ring, pyrazole ring, thiophene ring, furan ring and the like.
  • the ring formed by B 1 does not include three or more condensed rings. These formed rings are substituted
  • the substituent may include a substituent on the aforementioned carbon atom or a substituent on the nitrogen atom.
  • the compound represented by the general formula (1) does not form a condensed ring by linking substituents having a ring formed by B 1 .
  • the 5- or 6-membered hetero ring substituent formed by the A i, Z 1 and nitrogen atom, and the 5- or 6-membered ring substitution formed by the ⁇ 1 , Z 2 and carbon atom. May be combined with a group to form the same condensed ring as described above, but in the present invention, the compound represented by the general formula (1) preferably does not form such a condensed ring.
  • the ring formed by Bi preferably has 0 to 4 substituents, and more preferably 0 to 2 substituents. It is particularly preferable to have 0 or 1, and it is particularly preferable not to have a substituent.
  • the compound represented by the general formula (1) preferably has a ring formed by Bi that is unsubstituted, has an alkyl group, an aryl group, or a heteroaryl group.
  • it has an alkyl group, a phenyl group or a heteroaryl group within the range of the above-mentioned substituent group A and substituent group B, and is unsubstituted, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or a phenyl group. More preferably, it has a dil group, more preferably it is unsubstituted or has a methyl group, and even more particularly preferably it is unsubstituted.
  • C 1 is Z 3 and together with the nitrogen atom a 5- or 6-membered to the group of atoms forming a hetero ring, 5- or 6-membered the hetero including CZ 3 and the nitrogen atom
  • Examples of the ring include the same heterocycle as the ring formed by A 1 .
  • the ring formed by C 1 may be an aromatic hetero ring or a non-aromatic hetero ring, but is preferably an aromatic hetero ring.
  • the hetero atom contained in the ring formed by C 1 examples include a sulfur atom, a nitrogen atom, an oxygen atom, and a silicon atom, and it is more preferable that only a nitrogen atom is contained.
  • the 5- or 6-membered hetero ring formed by CZ 3 and a nitrogen atom is preferably a pyridine ring, a pyrazine ring, an imidazolyl ring, or a pyrazole.
  • a ring more preferably a pyridine ring, an imidazolyl ring, or a pyrazine ring, particularly preferably a pyridine ring or an imidazole ring, and particularly preferably a pyridine ring.
  • the 5- or 6-membered heterocycle formed by 0 1 , Z 3 and a nitrogen atom may have a substituent, and the substituent group A includes a substituent on a carbon atom, The substituent group B can be applied as a substituent on the nitrogen atom. However, the ring formed by C 1 does not include three or more condensed rings. When a nitrogen atom forms an aromatic heterocycle, the nitrogen atom does not have a substituent.
  • the substituent on the carbon of the ring formed by C 1 is preferably an alkyl group, a perfluoroalkyl group, an aryl group, an aromatic heterocyclic group (heteroaryl group) among the substituent group A. ), A dialkylamino group, a diarylamino group, an alkoxy group, a cyano group, and a fluorine atom.
  • the substituent on the nitrogen of the ring formed by C 1 is preferably an alkyl group, aryl group, or aromatic heterocyclic group among the substituent group B. From the viewpoint of stability of the complex, an alkyl group, aryl Groups are preferred.
  • the substituent of the ring formed by C 1 is appropriately selected for controlling the emission wavelength and potential, but in the case of shortening the wavelength, an electron donating group, a fluorine atom, and an aromatic ring group are preferable, for example, an alkyl group , A dialkylamino group, an alkoxy group, a fluorine atom, an aryl group, an aromatic heterocyclic group, and the like are selected.
  • an electron withdrawing group is preferable, and for example, a cyano group or a perfluoroalkyl group is selected.
  • the substituents included in the ring formed by C1 may be linked to form a condensed ring.
  • the ring formed include a benzene ring, a pyridine ring, a pyrazine ring, a pyridazine ring, and a pyrimidine. Ring, imidazole ring, oxazole ring, thiazole ring, pyrazol ring, thiophene ring, furan ring and the like. However, the ring formed by C 1 does not include three or more condensed rings. These formed rings are substituted
  • the substituent may include a substituent on the aforementioned carbon atom or a substituent on the nitrogen atom.
  • the ring formed by C 1 preferably has 0 to 4 substituents, more preferably 0 to 2 substituents, It is particularly preferable to have 0 or 1 and it is particularly preferable not to have a substituent.
  • the compound represented by the general formula (1) preferably has a ring formed by C 1 unsubstituted, an alkyl group, an aryl group, or a heteroaryl group.
  • a ring formed by C 1 unsubstituted, an alkyl group, an aryl group, or a heteroaryl group Preferably having an alkyl group, a phenyl group or a heteroaryl group in the range of the above-mentioned substituent group A and substituent group B, being unsubstituted, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms It is more preferable to have a phenyl group, and it is particularly preferable that it is unsubstituted or has a methyl group or an ethyl group, and it is particularly preferable that it is unsubstituted or has a methyl group. Even more particularly preferred.
  • D i represents an atomic group that form a 5 or 6-membered ring together with Z 4 carbon atoms, DZ 4 and 5 or 6-membered ring formed by carbon atoms (hereinafter as is also referred to as rings) that D 1 forms a benzene ring, a pyridine ring, a pyrimidine ring, a pyrazine ring, a pyridazine ring, Bok triazine ring, an imidazole ring, Pirazo Le ring, Okisazo Ichiru ring, a thiazole ring, Toriazoru ring, Oxadiazol ring, thiadiazol ring, chi-year phen ring, and furan ring.
  • the ring formed by D 1 may be an aromatic hydrocarbon ring, an aromatic hetero ring, an aliphatic hydrocarbon ring, or a non-aromatic hetero ring. However, it is preferably an aromatic hydrocarbon ring.
  • heteroatoms contained in the ring formed by Di include a sulfur atom, a nitrogen atom, an oxygen atom, and a key atom.
  • the 5- or 6-membered ring formed by D 1 , Z 4 and a carbon atom is preferably a benzene ring, a pyridine ring, a pyrazine ring, an imidazole ring, It is a pyrazole ring and a thiophene ring. More preferred are a benzene ring, a pyridine ring, and a pyrazole ring, particularly preferred are a benzene ring and a pyridine ring, and particularly preferred is a benzene ring.
  • the 5- or 6-membered ring formed by D 1 , Z 4 and a carbon atom has a substituent represented by -6, and other than the substituent represented by 1L-1G It may have other substituents.
  • the substituent on the carbon atom of the 5- or 6-membered ring formed by the DZ 4 and the carbon atom includes the substituent represented by the L 1 G or the substituent group A described above, the substituent on the nitrogen atom As the above, the substituent represented by 1L-1G or the substituent group B can be applied.
  • a nitrogen atom comprises an aromatic heterocycle, the nitrogen atom does not have a substituent.
  • the 5- or 6-membered ring formed of DZ 4 and a carbon atom preferably has only one substituent represented by 1 L 1 G.
  • the substituent on the carbon of the ring formed by D 1 is preferably a substituent represented by 1 L 1 G and a substituent other than the substituent represented by 1 G 1, an alkyl group, These are alkyl groups, aryl groups, aromatic heterocyclic groups, dialkyl amino groups, diallylamino groups, alkoxy groups, cyan groups, and fluorine atoms.
  • an alkyl group, an aryl group as a substituent other than the substituent represented by 1 L 1 G and the substituent represented by 1 G 1 An aromatic heterocyclic group, and an alkyl group and an aryl group are preferred from the viewpoint of the stability of the complex.
  • the substituent having the rings D 1 to form is suitably selected for the purpose of controlling the light emission wavelength and potential, the electron-donating group, an aromatic ring group preferably in the case of longer wavelength, one L one
  • the substituent represented by G for example, an alkyl group, a dialkylamino group, an alkoxy group, an aryl group, an aromatic heterocyclic group and the like are selected.
  • an electron withdrawing group is preferable, and for example, a cyano group or a perfluoroalkyl group is selected.
  • the substituents of the ring formed by D 1 may be linked to each other to form a condensed ring.
  • the ring formed include a benzene ring, a pyridine ring, a pyrazine ring, and a ring.
  • examples include a lidazine ring, a pyrimidine ring, an imidazolyl ring, a talazole ring, a thiazole ring, a pyrazole ring, a thiophene ring, and a furan ring.
  • These formed rings may have a substituent, and examples of the substituent include the above-described substituent on the carbon atom or the substituent on the nitrogen atom.
  • the substituent represented by G in the ring formed by does not form a condensed ring by linking with other substituents in the ring formed by D 1.
  • the compound represented by the general formula (1) does not form a condensed ring by linking substituents having a ring formed by D 1 .
  • a 5- or 6-membered hetero ring substituent formed from CZ 3 and a nitrogen atom and a 5- or 6-membered ring substituent formed from the above-described 1 , Z 4 and carbon atoms. They may be linked to form the same condensed ring as described above, but in the present invention, the compound represented by the general formula (1) preferably does not form such a condensed ring.
  • the ring formed by D 1 contains 0 to 2 other substituents other than the substituent represented by L 1 G. It preferably has 0, 1 or more, and particularly preferably has no other substituent other than the substituent represented by the above-mentioned 1 L 1 G.
  • the ring formed by D 1 is represented by the above-mentioned _L-G in addition to the substituent represented by L-G. It is preferable to have an alkyl group as another substituent other than the substituent.
  • the alkyl group includes the above-mentioned substituent group A and substituent group B.
  • having an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms more preferably having an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and preferably having a methyl group.
  • the L represents a single bond or a linking group, and is preferably a single bond, an arylene group or a divalent linking group in which two or more arylene groups are bonded.
  • Single bond, arylene group of 6 to 10 carbon atoms or 2 or more charcoal A divalent linking group to which a prime number 6 to 10 arylene group is bonded is more preferable, and a single bond, a phenylene group, or a biphenylene group is particularly preferable.
  • the dilene group is preferably a 1,4 monophenylene group or a 1,3 monophenylene group.
  • the biphenylene group represented by the above 4,4, -biphenylene group, 4,3′-biphenylene group, and 3,3′-biphenylene group are preferable.
  • L of the compound represented by the general formula (1) is selected from a single bond or the following linking group group L1.
  • L of the compound represented by the general formula (1) is more preferably a single bond or a phenylene group, and particularly preferably a single bond.
  • G represents 3 or more condensed rings, preferably 3 to 5 condensed rings, and more preferably 3 or 4 condensed rings.
  • G may be an aromatic hydrocarbon ring, an aromatic heterocycle, an aliphatic hydrocarbon ring, or a non-aromatic heterocycle.
  • a hydrogen ring or an aromatic hetero ring is preferable.
  • heteroatoms in the case where G constitutes a condensed heterocycle having three or more rings include a sulfur atom, a nitrogen atom, an oxygen atom, a silicon atom, etc., and a sulfur atom, an oxygen atom, or a nitrogen atom.
  • a sulfur atom is more preferable.
  • the condensed ring of 3 or more rings represented by G may have a substituent, a carbon atom or
  • the substituent group A can be applied as a substituent on a silicon atom, and the substituent group B can be applied as a substituent on a nitrogen atom.
  • the ring formed by Bi does not include three or more condensed rings.
  • G examples include dibenzothiophene, dibenzofuran, carbazole, fluorene, silafluorene, phenanthrene, triphenylene, and indole strength rubazole.
  • G of the compound represented by the general formula (1) is preferably represented by the following one general formula G A.
  • each ring of E i G 1 represents a group of atoms that form a 5-membered ring to a 7-membered ring together with the carbon atom.
  • a hydrogen atom in the description of the general formula G A also includes isotopes (such as deuterium atom), also atoms constituting a substituent group, that the isotope also Nde free.
  • the substituent when the term “substituent” is used, the substituent may be substituted.
  • alkyl group in the present invention includes an alkyl group substituted with a fluorine atom (eg, trifluoromethyl group), an alkyl group substituted with a aryl group (eg, trifluoromethyl group), and the like.
  • E 1 represents a group of atoms forming a 5-, 6- or 7-membered hydrocarbon ring or heterocycle with a carbon atom
  • E 1 , a 5-, 6- or 7-membered hydrocarbon ring containing a carbon atom Heterocycle includes cyclopentane ring, cyclohexane ring, cycloheptane ring, benzene ring, naphthalene Ring, pyridine ring, pyrimidine ring, birazine ring, pyridazine ring, triazine ring, thidium phen ring, furan ring, pyrrole ring, imidazole ring, pyrazole ring, thiazole ring, thiazol ring, thiazol ring Ring, age-xadiazole ring, thiadiazol ring, morpholine ring, and age-
  • the ring formed by may be an aromatic hydrocarbon ring, an aromatic hetero ring, a non-aromatic hydrocarbon ring, or a hetero ring, but is preferably an aromatic hydrocarbon ring.
  • Examples of the hetero atom contained in the ring formed by E i include a sulfur atom, a nitrogen atom, an oxygen atom, and a key atom.
  • the 5-, 6-, or 7-membered hydrocarbon ring formed by E 1 and a carbon atom, or a heterocycle may have a substituent, and the substituent group A includes nitrogen as a substituent on the carbon atom.
  • the substituent group B can be applied as the substituent on the atom. When a nitrogen atom forms an aromatic heterocyclic ring, the nitrogen atom has no substituent.
  • the substituent on the carbon of the ring formed by E 1 is preferably an alkyl group, an aryl group, an aromatic heterocyclic group (heteroaryl group), a cyan group, or a fluorine atom among the substituent group A.
  • the substituent on the nitrogen of the ring formed by E 1 is preferably an alkyl group, an aryl group, or an aromatic heterocyclic group among the substituent group B, and an alkyl group and an aryl group are preferable.
  • the substituents of the ring formed by E 1 may be linked to form a condensed ring.
  • Examples of the ring formed include a cyclopentane ring, a cyclohexane ring, a cycloheptane ring, a benzene ring, and a naphthalene.
  • These formed rings may have a substituent, and examples of the substituent include the above-described substituent on the carbon atom or the substituent on the nitrogen atom.
  • the compound represented by the general formula G A is ring E 1 is formed, it is unsubstituted, alkyl group, have a Ariru group or heteroaryl group is preferably an unsubstituted It is preferable to have an alkyl group, a phenyl group or a heteroaryl group in the range of the above-mentioned substituent group A and substituent group ⁇ , more preferably an unsubstituted group, a phenyl group, It is particularly preferred that it is unsubstituted.
  • F 1 represents a group of atoms forming a 5-, 6- or 7-membered hydrocarbon ring or heterocycle together with a carbon atom;
  • Heterocycles include cyclopentane ring, cyclohexane ring, cycloheptane ring, benzene ring, naphthalene ring, pyridine ring, pyrimidine ring, pyrazine ring, pyridazine ring, ⁇ Liazine ring, Thiophene ring, Furan ring, Pyrrole ring, Imidazol ring, Pyrazole ring, Texazole ring, Thiazol ring, Triazol ring, Oxadiazole ring, Thiadiazole ring, Morpholine ring, Thiomorpho
  • the ring formed by F 1 may be an aromatic hydrocarbon ring, an aromatic heterocycle, a non-aromatic hydrocarbon ring, or a heterocycle, but is preferably a heterocycle. And more preferably a 5-membered heterocycle.
  • the hetero atom contained in the ring formed by F 1 include a sulfur atom, a nitrogen atom, an oxygen atom, and a key atom.
  • the 5-, 6-, or 7-membered hydrocarbon ring formed by F 1 and a carbon atom, or a heterocycle may have a substituent, and the substituent group A includes nitrogen as a substituent on the carbon atom.
  • the substituent group B can be applied as the substituent on the atom. When a nitrogen atom forms an aromatic heterocyclic ring, the nitrogen atom has no substituent.
  • the substituent on the carbon of the ring formed by F 1 is preferably alkyl group, aryl group, aromatic heterocyclic group (heteroaryl group) among the substituent group A.
  • the substituent on the nitrogen which the ring formed by F 1 has preferably the substituent group B Among these, an alkyl group, an aryl group, and an aromatic heterocyclic group are preferable, and an alkyl group and an aryl group are preferable.
  • the substituents of the ring formed by F 1 may be linked to form a condensed ring.
  • Examples of the ring formed include a cyclopentane ring, a cyclohexane ring, a cycloheptane ring, a benzene ring, and a naphthalene.
  • Ring pyridine ring, pyrimidine ring, pyrazine ring, pyridazine ring, triazine ring, thiophene ring, furan ring, pyrrole ring, imidazole ring, pyrazole ring, oxazol ring, thiazole ring, triazol ring Ring, thiadiazol ring, morpholine ring, thiomorpholine ring and the like.
  • These formed rings may have a substituent, and examples of the substituent include the above-described substituent on the carbon atom or the substituent on the nitrogen atom.
  • the ring formed by F i is preferably unsubstituted, has an alkyl group, an aryl group, or a heteroaryl group, and is unsubstituted. It is preferable to have an alkyl group, a phenyl group, or a heteroaryl group in the range of the above-mentioned substituent group A and substituent group B, more preferably an unsubstituted group, more preferably a phenyl group, and an unsubstituted group. Particularly preferred.
  • G in the compound represented by the general formula (1) is preferably selected from the following substituent group G B.
  • R 5 1 ⁇ R 5 5 each independently represents an alkyl group or ⁇ Li Ichiru group
  • R 61 to R 66 each independently represents a hydrogen atom or a substituent
  • n 61 to n 66 each independently represents an integer of 0 to 8.
  • the preferred range for R 51 is the preferred range for the alkyl group or aryl group described in Substituent Group B. Of these, R 51 is preferably an aryl group, more preferably a phenyl group.
  • R 52 to R 55 is a preferable range of the alkyl group or aryl group described in the substituent group A.
  • R 52 to R 55 are more preferably each independently a methyl group or a phenyl group. It is particularly preferred that R 52 and R 53 are both unsubstituted methyl groups, or both are unsubstituted phenyl groups. Further, the substituents represented by R 52 and R 53 may be bonded to each other to further form a condensed ring.
  • R 54 and R 55 are both preferably unsubstituted methyl groups, or both are preferably unsubstituted phenyl groups. Further, the substituents represented by R 54 and R 55 may be bonded to each other to further form a condensed ring.
  • substituents R 6, ⁇ 66 each independently represent a hydrogen atom or a substituent, in addition to the substituent group A is a substituent represented by Rsi ⁇ R 66, 3 or more fused rings (Jibenzochi old phenyl Group, a dibenzofuranyl group, a carbazolyl group, a fluorenyl group, and a silafyl-aged renyl group).
  • Substituent Group G B is unsubstituted, alkyl group, Ariru group preferably has a Heteroari group, it is unsubstituted, having an alkyl group, ⁇ Li Ichiru group having 1 to 6 carbon atoms Are more preferred, unsubstituted, a methyl group and a phenyl group are more preferred, and unsubstituted is particularly preferred.
  • n 61 to n 66 each independently represents an integer of 0 to 8, preferably 0 to 4, more preferably 0 to 2, and still more preferably 0.
  • the compound represented by the general formula (1) is more preferably an unsubstituted dibenzothiophene, an unsubstituted dibenzofuran, a carbazole, or a fluorene, an unsubstituted dibenzothiophene, an unsubstituted Dibenzofura More preferred is a strong rubazol, and especially preferred is an unsubstituted dibenzothiophene.
  • n 1 or 2. n is preferably 1.
  • the type of ligand in the compound (complex) represented by the general formula (1) is preferably composed of two types of ligands from the viewpoint of easy synthesis. That is, when n is 1, there are two ligands containing ZZ 2 , A 1 and Bi, and the two existing ligands may be the same or different from each other. Often, they are the same as each other. When n is 2, there will be two ligands containing Z 3 , ZCDL and G. The two ligands may be the same or different from each other. Preferably the same as each other
  • the compound represented by the general formula (1) is preferably a compound represented by the following general formula (2).
  • a E 15 and A E 16 each independently represents a nitrogen atom or C 1 RE.
  • a plurality of R E each independently represents a hydrogen atom or a substituent.
  • a E 14 represents a carbon atom.
  • n represents 1 or 2.
  • L represents a single bond or a linking group.
  • G represents three or more condensed rings. However, RE does not include 3 or more condensed rings.
  • n, L and G in the general formula (2) are the same as the preferred ranges of n, L and G in the general formula (1), respectively.
  • a E 1 to A E 13 , A E 15 and A E 16 are each independently It represents an elementary atom or C—RE, and the REs may be linked together to form a ring.
  • R E does not include three or more condensed rings.
  • Rings formed by connecting REs to each other include a condensed ring formed by connecting the substituents of the ring formed by A 1 described in the general formula (1), and a ring formed by B 1
  • Substituents linked together are condensed rings, substituents of the ring formed by C 1 are linked together, condensed rings or substituents of the ring formed by D 1 are linked together, and are the same as condensed rings Is mentioned.
  • the A E 5 ⁇ A E 8 are each independently, it lays preferred that a C-RE, B 1 in the general formula each said £ preferred range is independently (1) is formed This is the same as the preferable range of the substituent on the carbon of the ring to be formed.
  • ⁇ ⁇ 1 3 , ⁇ ⁇ 15, and are each independently preferably c—RE, and the preferred ranges of RE are each independently D 1 in general formula (1) This is the same as the preferred range of the substituent on the carbon of the ring to be formed.
  • the compound represented by the general formula (1) is preferably a compound represented by the following general formula (3).
  • R and R 15 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, an aryl group or a heteroaryl group.
  • n 1 or 2.
  • L represents a single bond or a linking group.
  • G represents three or more condensed rings. However, R and ⁇ R is do not include 3 or more condensed rings.
  • n, L and G in the general formula (3) are the same as the preferred ranges of n, L and G in the general formula (1), respectively.
  • R to 4 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, or a heteroaryl group.
  • the alkyl group represented by R and R 4 is preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and particularly preferably a methyl group.
  • the Ariru group represented by R ⁇ 13 ⁇ 4 4 in the general formula (3) rather preferably has Ariru group 0 1 6 carbon atoms, phenyl group, tolyl group, more preferably a xylyl group, and particularly preferably a phenyl group .
  • R, ⁇ ! ⁇ 4 is preferably each independently a hydrogen atom or an alkyl group.
  • the number of substituents in F: 1 to R 4 is the same as the preferred range of the number of substituents of the ring formed by A 1 in the general formula (1).
  • R in to R 4, preferably the this having a substituent at R 1 or R 4, and more preferably has a substituent at R 1.
  • R 5 to R 8 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, or a heteroaryl group.
  • the alkyl group represented by R 5 to R 8 is preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and particularly preferably a methyl group.
  • the aryl group represented by R 5 to R 8 is preferably an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, more preferably a phenyl group, a tolyl group, or a xylyl group, and particularly preferably a phenyl group. preferable.
  • R 5 to R 8 are preferably each independently a hydrogen atom or an alkyl group.
  • the number of substituents in R 5 to R 8 is the same as the preferred range of the number of substituents in the ring formed by B 1 in the general formula (1).
  • R 5 to R 8 preferably have a substituent at R 5 or R 6 . However, it is more preferable that R 5 to R 8 have no substituent and are all hydrogen atoms.
  • R 9 to R 12 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, or a heteroaryl group.
  • Alkyl group represented the general formula (3) with R 9 to R 1 2 is preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably an alkyl group having a carbon number] ⁇ 4, methyl group is particularly preferred.
  • the aryl group represented by R 9 to R 12 is preferably an aryl group having 6 to 10 carbon atoms, more preferably a phenyl group, a tolyl group, or a xylyl group, and particularly preferably a phenyl group. preferable.
  • R 9 to R 12 are preferably each independently a hydrogen atom or an alkyl group.
  • the number of substituents in R 9 to R 12 is the same as the preferred range of the number of substituents that the ring formed by C 1 in the general formula (1) has.
  • R 9, RIG or R 12 has a substituent in R 9 to R 12 .
  • R 9 to R 12 have no substituent and are all hydrogen atoms.
  • R 13 to R 15 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, or a heteroaryl group.
  • the alkyl group represented by R 13 to R 15 is preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and particularly preferably a methyl group.
  • ⁇ Li Ichiru group represented by scale 13 ⁇ 13 ⁇ 4 15 Te Oi to the general formula (3) is preferably Ariru group 0 6-1 carbon atoms, phenyl group, Bok Lil group, more preferably a xylyl group, a phenyl group It is particularly preferred that
  • R 13 to R 15 are preferably each independently a hydrogen atom or an alkyl group.
  • the number of substituents in 13 to 15 in the general formula (3) is the same as the preferred range of the number of substituents in the ring formed by D 1 in the general formula (1).
  • R 13 to R 15 in the general formula (3) it is good preferable having a substituent R 14.
  • R 13 to R 15 it is more preferable that R 13 to R 15 have no substituent and are all hydrogen atoms.
  • the compounds exemplified as the compound represented by the general formula (1) can be synthesized by various methods described in Patent Documents 1 to 3 and the like. After synthesis, it is preferable to purify by sublimation purification after purification by column chromatography, recrystallization, etc. Sublimation purification can not only separate organic impurities but also effectively remove inorganic salts and residual solvents.
  • the compound represented by the general formula (1) is preferably contained in the light emitting layer, but its use is not limited, and may be further contained in any layer in the organic layer. Good.
  • the compound represented by the general formula (1) in the light emitting layer is contained in an amount of 0.1% by mass to 50% by mass with respect to the total compound mass generally forming the light emitting layer in the light emitting layer. From the viewpoint of durability and external quantum efficiency, it is more preferably contained in an amount of 1 to 50% by mass, particularly preferably 3 to 40% by mass. More preferably, it is contained in an amount of ⁇ 20% by mass.
  • the compound of the present invention represented by the general formula (1) includes an electrophotography, an organic transistor, an organic photoelectric conversion element (for energy conversion, one sensor use, etc.), It can be preferably used for organic electronic elements such as field light emitting elements, and is particularly preferably used for organic electroluminescent elements.
  • the compound of the present invention can also be used in a thin film containing the compound represented by the general formula (1).
  • the thin film may be formed by using the above-described composition and any of dry film forming methods such as vapor deposition and sputtering, transfer methods, printing methods, spin coating methods, and wet film forming methods such as bar coating methods (solution coating methods). Also, it can be suitably formed.
  • the thickness of the thin film may be any thickness depending on the application, but is preferably 0.1 nm to 1 mm, more preferably 0.5 n rr! Is more preferably 1 nm to 200 nm, and particularly preferably 1 nm to 100 nm.
  • the maximum emission wavelength of the compound represented by the general formula (1) is 4 80 to 60 nm. Preferably, it is 490 to 5500 nm, more preferably 500 to 530 nm.
  • the organic electroluminescent element of the present invention includes a substrate, a pair of electrodes disposed on the substrate and including an anode and a negative electrode, and at least one organic layer including a light emitting layer disposed between the electrodes.
  • the compound represented by the general formula (1) is contained in at least one layer.
  • FIG. 1 shows an example of the configuration of the organic electroluminescent element of the present invention.
  • the organic electroluminescent device 10 of FIG. 1 has an organic electroluminescent device having an organic layer between a pair of electrodes (anode 3 and cathode 9) on a substrate 2, and the substrate, cathode and anode are, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2 008-2 7 0 7 3 6, and the matters described in the gazette can be applied to the present invention.
  • the organic electroluminescent element of the present invention has a substrate.
  • the substrate used in the present invention is preferably a substrate that does not scatter or attenuate light emitted from the organic layer.
  • organic materials it is preferable that they are excellent in heat resistance, dimensional stability, solvent resistance, electrical insulation, and processability.
  • the organic electroluminescent element of the present invention is disposed on the substrate and has a pair of electrodes including an anode and a cathode.
  • At least one of the pair of electrodes, the anode and the cathode is preferably transparent or translucent.
  • the anode usually has a function as an electrode for supplying holes to the organic layer, and there is no particular limitation on the shape, structure, size, etc., depending on the use and purpose of the light-emitting element. It can be appropriately selected from known electrode materials. As described above, the anode is usually provided as a transparent anode.
  • the cathode usually only needs to have a function as an electrode for injecting electrons into the organic layer, and there is no particular limitation on the shape, structure, size, etc., depending on the use and purpose of the light-emitting element, It can select suitably from well-known electrode materials.
  • the organic electroluminescent element of the present invention preferably has an organic layer disposed between the electrodes, and the organic layer contains a compound represented by the general formula (1) as a phosphorescent material.
  • the organic layer is not particularly limited and may be appropriately selected depending on the use and purpose of the organic electroluminescence device, but is preferably formed on the transparent electrode or the semitransparent electrode. In this case, the organic layer is formed on the entire surface or one surface of the transparent electrode or the semitransparent electrode.
  • the configuration of the organic layer, the method for forming the organic layer, preferred embodiments of the layers constituting the organic layer, and materials used for the layers will be described in order.
  • the organic layer includes a charge transport layer.
  • the charge transport layer is a layer in which charge transfer occurs when a voltage is applied to the organic electroluminescence device. Specific examples include a hole injection layer, a hole transport layer, an electron block layer, a light emitting layer, a hole block layer, an electron transport layer, and an electron injection layer.
  • the organic electroluminescent device of the present invention has a light emitting layer containing the phosphorescent material and another organic layer, and the light emitting layer contains the compound represented by the general formula (1) as the phosphorescent material. Is preferred.
  • the organic layer has a light emitting layer containing the phosphorescent material and another organic layer.
  • the organic electroluminescent element of the present invention even when the organic layer has a light emitting layer and other organic layers, the layers do not necessarily have to be clearly distinguished.
  • the compound represented by the general formula (1) may be contained in any organic layer between the cathode and the anode of the organic electroluminescence device.
  • Examples of the organic layer that may contain the compound represented by the general formula (1) include a light emitting layer, a hole injection layer, a hole transport layer, an electron transport layer, an electron injection layer, an exciton block layer, a charge.
  • Examples thereof include a block layer (a hole block layer, an electron block layer, etc.), preferably a light emitting layer or a hole injection layer, and more preferably a light emitting layer.
  • the hole injection layer is provided between the pair of electrodes, and the hole injection layer contains a compound represented by the general formula (1).
  • organic layer other than the light emitting layer When the compound represented by the general formula (1) is contained in an organic layer other than the light emitting layer, it is preferably contained in an amount of 70 to 100% by mass with respect to the total mass of the organic layer. 8 5-1 0 0 mass 0/0 is more preferably contained. [0093] These organic layers may be provided in a plurality of layers, respectively. When a plurality of layers are provided, they may be formed of the same material, or may be formed of different materials for each layer.
  • each organic layer is formed by a dry film formation method such as a vapor deposition method or a sputtering method, a transfer method, a printing method, a spin coating method, a wet film formation method such as a Barco glance method (solution coating method) ) Can be suitably formed.
  • a dry film formation method such as a vapor deposition method or a sputtering method
  • a transfer method such as a vapor deposition method or a sputtering method
  • a transfer method such as a printing method, a spin coating method, a wet film formation method such as a Barco glance method (solution coating method)
  • a wet film formation method such as a Barco glance method (solution coating method)
  • the light emitting layer When an electric field is applied, the light emitting layer receives holes from the anode, hole injection layer, or hole transport layer, receives electrons from the cathode, electron injection layer, or electron transport layer, and recombines holes and electrons. It is a layer which has the function to provide and to emit light. However, the light emitting layer in the present invention is not necessarily limited to light emission by such a mechanism.
  • the light emitting layer in the organic electroluminescent element of the present invention preferably contains at least one phosphorescent material.
  • the light emitting layer in the organic electroluminescent device of the present invention may be composed of only the light emitting material, or may be a mixed layer of a host material and the light emitting material.
  • the kind of the light emitting material may be one kind or two kinds or more.
  • the host material is preferably a charge transport material.
  • the host material may be one kind or two or more kinds, and examples thereof include a configuration in which an electron transporting host material and a hole transporting host material are mixed.
  • the light emitting layer may include a material that does not have charge transportability and does not emit light.
  • the light emitting layer may be a single layer or a multilayer of two or more layers, and each layer may contain the same light emitting material or host material, or each layer may contain a different material. . When there are a plurality of light emitting layers, each of the light emitting layers may emit light with different emission colors.
  • the thickness of the light emitting layer is not particularly limited, but is usually 2 nm to 50 0. In particular, from the viewpoint of external quantum efficiency, 3 nm to 200 nm is more preferable, and 5 n rr! More preferably, it is ⁇ 100 nm.
  • the light emitting layer contains a compound represented by the general formula (1).
  • the general formula (1) As the light emitting material of the light emitting layer, the general formula (1) It is a more preferable aspect to use the compound represented by these.
  • the guest material is a compound that emits light when two or more kinds of compounds are contained in the light emitting layer. “Luminance” means that the amount of light emitted from the light emitting material is preferably 95% or more, more preferably 97% or more, and more preferably 99% or more of the total light emission of the entire device. Say there is.
  • the host material is a compound mainly responsible for charge injection and transport in the light emitting layer, and is a compound that itself does not emit light substantially.
  • substantially does not emit light means that the amount of light emitted from the compound that does not substantially emit light is preferably 5% or less of the total light emission amount of the whole device, more preferably 3% or less, More preferably, it means 1% or less.
  • Examples of the host material that can be used in the organic electroluminescence device of the present invention include the following compounds.
  • carbazole dibenzothiophene, dibenzofuran, arylamine, fused ring aromatic hydrocarbon compounds, metal complexes and derivatives thereof are particularly preferred.
  • Derivatives of strong rubazol, derivatives of dibenzothiphene and fused rings Aromatic hydrocarbon compound derivatives are more particularly preferred.
  • a naphthalene compound, anthracene compound, phenanthrene compound, triphenylene compound, or a pyrene compound derivative is preferable.
  • Derivatives of compounds are more preferable, and derivatives of triphenylene compounds are particularly preferable.
  • a derivative of dibenzothiophene a compound described in WO 2 0 0 9/0 8 5 3 4 4 is preferable, and a derivative of a ⁇ phenylene compound is represented by the following general formula (T p H-1). Are preferred.
  • R ',, ⁇ R 122 each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, phenyl group, Heteroariru group, full old Reniru group, naphthyl group, dibenzofuranyl Group, dibenzothienyl phenyl group, carbazolyl group, or triphenylenyl group (these are further alkyl group, phenyl group, heteroaryl group, full-length rhenyl group, naphthyl group, dibenzofuranyl group, dibenzothiophenyl group, carbazolyl group) Or may be substituted with a triphenylenyl group).
  • R 11 and R 122 are not all hydrogen atoms.
  • the alkyl group represented by R 111 ⁇ R 122 substituents or unsubstituted, For example, a methyl group, Echiru group, an isopropyl group, n- butyl group, tert- Petit Le group, n- old rot group N-decyl group, n-hexadecyl group, cyclopropyl group, cyclopentyl group, cyclohexyl group, etc., preferably methyl group, ethyl group, isopropyl group, tert-butyl group, cyclohexyl group More preferably a methyl group, an ethyl group, or a tert-butyl group.
  • R 1 1 122 is preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a phenyl group, a heteroaryl group, a full-length rhenyl group, a naphthyl group, a dibenzofuranyl group, a dibenzothienyl phenyl group, or a carbazolyl group.
  • a triphenylenyl group (the substituent is further substituted with an alkyl group, a phenyl group, a heteroaryl group, a full-fledged rhenyl group, a naphthyl group, a dibenzofuranyl group, a dibenzothiophenyl group, a carbazolyl group, or a triphenylenyl group).
  • R 1 1, ⁇ R 122 never all be hydrogen atoms.
  • the total number of aryl rings or heteroaryl rings in the general formula (TpH-1) is preferably 2 to 10, and more preferably 3 to 5. By setting it within this range, a high-quality amorphous thin film can be formed, and solubility in a solvent, sublimation, and deposition suitability are improved.
  • 1 1 1 1 to ⁇ 122 each independently preferably has a total carbon number of 20 to 50, and more preferably a total carbon number of 20 to 36. By setting it within this range, a high-quality amorphous thin film can be formed, and the solubility in a solvent, sublimation and vapor deposition are improved.
  • the compound represented by the general formula (T p H-1) is preferably a compound represented by the following general formula (T p H-2).
  • a plurality of Ar 1 are the same, and an alkyl group, a phenyl group, a heteroaryl group, a fluorenyl group, a naphthyl group, a dibenzofuranyl group, a dibenzothienyl phenyl group, A carbazolyl group or a triphenylenyl group (these are further alkyl groups, phenyl groups, heteroaryl groups, full-length rhenyl groups, naphthyl groups, dibenzofuranyl groups, dibenzothiophenyl groups, strong rubazolyl groups, or triphenylenyl groups) Which may be substituted).
  • An alkyl group represented by A r 1 , a phenyl group, a heteroaryl group, a fluorenyl group, a naphthyl group, a dibenzofuranyl group, a dibenzothiophenyl group, a strong rubazolyl group, or a triphenylenyl group (these are further an alkyl group, phenyl group, heteroaryl group, Furuoreniru group, a naphthyl group, a dibenzofuranyl group, Jibe Nzochiofeniru group, carbazolyl group, or a bird whistle two Reniru may be substituted with a group) is mentioned in R 1 12 to R 123 The same is true for the preferred ones.
  • T pH—l The compound represented by the general formula (T pH—l) is represented by the following general formula (T p H— 3 It is also preferable that it is a compound represented by this.
  • L 2 represents an alkyl group, a phenyl group, a heteroaryl group, a fluorenyl group, a naphthyl group, a dibenzofuranyl group, a dibenzothiophenyl group, a carbazolyl group, or a triphenylenyl group.
  • n 1 represents an integer of 2 to 6.
  • the preferred L 2 an alkyl group or a benzene ring optionally substituted benzene ring, fluorene ring, or n 1 divalent linking group formed by combining these.
  • L 2 is bonded to the triphenylene ring by *.
  • n 1 is preferably 2 to 5, and more preferably 2 to 4.
  • the compound represented by the general formula (TpH-1) is preferably a compound represented by the following general formula (TpH-4).
  • a A1 to A A12 each independently represents CR 400 or a nitrogen atom.
  • N 401 represents an integer of 0 to 8.
  • AA, to AAS represent a single bond between the ⁇ phenylene ring and the ring represented by A A7 to A A12 .
  • n 4 o 1 is 2 to 6
  • multiple rings represented by A A1 to A may be different for each occurrence, and the connection mode of multiple rings may be different for each occurrence
  • the hydrogen atom in the description of the general formula (T pH-4) includes an isotope (deuterium atom, etc.), and the atoms constituting the substituent further include the isotope.
  • R 41 - ⁇ R 421 are each independently a hydrogen atom, an alkyl group, phenyl group, Heteroariru group, Furuoreniru group, naphthyl group, dibenzofuranyl group, dibenzothiophenyl group, a carbazolyl Groups, or triphenylenyl groups (these are further alkyl groups, phenyl groups, hetero An aryl group, a fluorenyl group, a naphthyl group, a dibenzofuranyl group, a dibenzodiphenyl group, a carbazolyl group, or a triphenylenyl group).
  • R 4 11 1 to R 4 2 1 are preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 4 to 4 carbon atoms, a phenyl group, a heteroaryl group, a full-length rhenyl group, a naphthyl group, a dibenzofuranyl group, a dibenzothiophenyl group, a carbazolyl group, Or triphenylenyl group (These substituents are further substituted with alkyl group, phenyl group, heteroaryl group, full-fledged rhenyl group, naphthyl group, dibenzofuranyl group, dibenzothiophenyl group, carbazolyl group, or triphenylenyl group.
  • a hydrogen atom, a phenyl group (the phenyl group is an alkyl group, a phenyl group, a heteroaryl group, a fluorenyl group, a naphthyl group, a dibenzofuranyl group, a dibenzothienyl phenyl group). Substituted with a carbazolyl group or a triphenylenyl group Further preferably good), and particularly preferably water atom.
  • AA 1 to AA 12 are preferably CR 4 0 0 .
  • the substituents represented by are as follows: a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a phenyl group, a heteroaryl group, a full age rhenyl group, a naphthyl group, a dibenzofuranyl group, Dibenzothiyl phenyl group, strong rubasolyl group, or triphenylenyl group (these substituents are further alkyl groups, phenyl groups, heteroaryl groups, fluorenyl groups, naphthyl groups, dibenzofuranyl groups, dibenzothiophenyl groups, carbazolyl groups, Alternatively, it may be substituted with a riphenylenyl group).
  • a plurality of R 4 0 0 may be different from each other.
  • R 40 is preferably a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a phenyl group, a heteroaryl group, a fluorenyl group, a naphthyl group, a dibenzofuranyl group, a dibenzothiophenyl group, a carbazolyl group, or a triphenylenyl group.
  • substituents are further alkyl groups, phenyl groups, heteroaryl groups, full-length rhenyl groups, naphthyl groups, dibenzofuranyl groups, dibenzothiophenyl groups, A carbazolyl group or an optionally substituted triphenylenyl group), a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a phenyl group (the phenyl group is an alkyl group, a phenyl group, a heteroaryl) Group, a fluorenyl group, a naphthyl group, a dibenzofuranyl group, a dibenzothienyl phenyl group, a carbazolyl group, or a triphenylenyl group), a dibenzofuranyl group, or a dibenzothiophenyl group.
  • ⁇ 4 . 1 is preferably an integer of 0 to 5, more preferably an integer of 1 to 5, and particularly preferably 2 to 4.
  • R 400 is preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or a phenyl group, more preferably an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and particularly preferably a methyl group.
  • each 6-membered ring composed of AAi ⁇ A A12 preferably ring is one or less containing a nitrogen atom, it is zero More preferred.
  • the compound represented by the above general formula (Cho pH-4) is continuously linked at the para position, including a phenyl ring which is a partial structure of a condensed ring constituting a triphenylene ring.
  • the number of aromatic rings is preferably 3 or less.
  • the glass transition temperature (T g) of the phenylene-based compound portion according to the present invention is 80 ° C or higher 400 It is preferable that the temperature is not higher than 100 ° C. 100 ° C or higher 4
  • the temperature is more preferably 00 ° C or lower, and further preferably 120 ° C or higher and 400 ° C or lower.
  • triphenylene compound represented by the general formula (TpH_l) are shown below, but the triphenylene compound used in the present invention is not limited thereto. It is not something.
  • the compounds exemplified as the triphenylene compound represented by the general formula (T pH-1) are WO 05 01 3388 Pamphlet, WO 06/1 30598 Pamphlet, International Publication No. 09 021 1 07 Pan Fret, US2009 / 0009065, International Publication No. 09/0083 11 Pan Patrics and International Publication No. 04 01 8587 Pamphlets.
  • Sublimation purification After the synthesis, it is preferable to purify by sublimation purification after purification by column chromatography, recrystallization or the like. Sublimation purification can not only separate organic impurities but also effectively remove inorganic salts and residual solvents.
  • the host material that can be used in combination in the light-emitting layer of the organic electroluminescent device of the present invention may be a hole-transporting host material or an electron-transporting host material. G material may be used.
  • Nuclear energy is preferably higher than the energy of the phosphorescent material in terms of color purity, luminous efficiency, and driving durability.
  • the emission is quenched, so the host material must be larger than the phosphorescent material.
  • the host material T is larger than the phosphorescent light emitting material, if the difference between the T, of the two is small, the reverse energy transfer from the phosphorescent light emitting material to the host material occurs.
  • the difference between the T, of the two is small, the reverse energy transfer from the phosphorescent light emitting material to the host material occurs.
  • T and energy can be obtained from the short wavelength end of a phosphorescent emission spectrum of a thin film of material.
  • a material is deposited on a cleaned quartz glass substrate to a film thickness of about 50 nm by vacuum evaporation, and a thin phosphorescent emission spectrum is measured under liquid nitrogen temperature. Measure using a photometer (Hitachi High-Technologies). By converting the rising wavelength on the short wavelength side of the obtained emission spectrum into energy units, T and energy can be obtained.
  • the content of the host compound in the light emitting layer in the organic electroluminescent device of the present invention is not particularly limited, but from the viewpoint of luminous efficiency and driving voltage, the total compound mass forming the light emitting layer is not limited. On the other hand, it is preferably 15% by mass or more and 95% by mass or less.
  • the organic electroluminescent element of the present invention may have other layers other than the light emitting layer.
  • organic layers other than the light emitting layer that the organic layer may have include a hole injection layer, a hole transport layer, a block layer (hole block layer, exciton block layer, etc.), an electron transport layer, etc. Is mentioned.
  • the specific layer structure is as follows: The present invention is not limited to these configurations.
  • the organic electroluminescent element of the present invention preferably comprises (A) at least one organic layer preferably disposed between the anode and the light emitting layer.
  • the organic layer (A) preferably disposed between the anode and the light emitting layer include a hole injection layer, a hole transport layer, and an electron block layer from the anode side.
  • the organic electroluminescent element of the present invention preferably comprises (B) at least one organic layer preferably disposed between the cathode and the light emitting layer.
  • the organic layer (B) preferably disposed between the cathode and the light emitting layer include an electron injection layer, an electron transport layer, and a hole blocking layer from the cathode side.
  • an example of a preferred embodiment of the organic electroluminescent element of the present invention is the embodiment described in FIG. 1, and the organic layer is formed from the anode side 3 to the hole injection layer 4, the hole transport layer 5, In this embodiment, the light emitting layer 6, the hole blocking layer 7, and the electron transport layer 8 are laminated in this order.
  • the hole injection layer and the hole transport layer are layers having a function of receiving holes from the anode or the anode side and transporting them to the cathode side.
  • JP-A-2008-270736 the matters described in paragraph numbers [01 65] to [01 67] of JP-A-2008-270736 can be applied to the present invention.
  • the hole injection layer preferably contains an electron-accepting dopant.
  • an electron-accepting dopant By containing an electron-accepting dopant in the hole-injecting layer, hole-injecting properties are improved, driving voltage is lowered, and efficiency is improved.
  • the electron-accepting dopant ⁇ may be any organic material or inorganic material as long as it can extract electrons from the doped material and generate radical cations.
  • TCNQ compounds such as cyanoquinodimethane (TCNQ) and tetrafluorotetracyanodimethane (F 4 —TCNQ); hexoxides such as hexanohexaazatriphenylene (HAT—CN, compound LG 1 01) Zatriphenylene compounds; molybdenum oxide and the like.
  • TCNQ compounds such as cyanoquinodimethane (TCNQ) and tetrafluorotetracyanodimethane (F 4 —TCNQ)
  • the electron-accepting dopant in the hole injection layer is preferably contained in an amount of 0.0% by mass to 50% by mass with respect to the mass of all compounds forming the hole injection layer, and 0.1% by mass. 0 /. More preferably, it is contained in an amount of ⁇ 40% by mass, more preferably 0.2% by mass to 30% by mass.
  • the thickness of the electron injection layer is preferably 1 nm to 50 nm, more preferably 3 nm to 30 nm, and even more preferably 5 nm to 20 nm.
  • the electron blocking layer allows electrons transported from the cathode side to the light emitting layer to pass through the anode side. It is a layer having a function of preventing the penetration.
  • an electron blocking layer can be provided as an organic layer adjacent to the light emitting layer on the positive electrode side.
  • organic compound constituting the electronic block layer for example, those mentioned as the hole transport material described above can be applied.
  • the thickness of the electron blocking layer is preferably 1 nm to 500 nm, more preferably 3 nm to 100 nm, and 5) 1 111 to 5 0
  • the electron blocking layer may have a single layer structure made of one or more of the materials described above, or may have a multilayer structure made of a plurality of layers having the same composition or different compositions.
  • the material used for the electron blocking layer is preferably higher than the T energy of the phosphorescent light emitting material in terms of color purity, light emitting efficiency, and driving durability.
  • At least one compound represented by the following general formula (M-3) is exemplified as a material particularly preferably used for the organic layer preferably disposed between the (A) anode and the light emitting layer. be able to.
  • the compound represented by the general formula (M-3) is more preferably contained in an organic layer adjacent to the light emitting layer between the light emitting layer and the anode, but its use is limited. However, it may be further contained in any layer in the organic layer.
  • any one or more of a light emitting layer, a hole injection layer, a hole transport layer, an electron transport layer, an electron injection layer, and a charge blocking layer may be used. Can be contained.
  • the organic layer adjacent to the light emitting layer between the light emitting layer and the anode, containing the compound represented by the general formula (M-3), is more preferably an electron block layer or a hole transport layer.
  • R S1 to R S5 are each independently an alkyl group, a cycloalkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, one CN, a perfluoroalkyl group, or a trifluoro group.
  • Each R independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, a perhaloalkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, a heteroalkyl group, an aryl group, or a heteroaryl group.
  • R s 1 to R s 5 When a plurality of R s 1 to R s 5 are present, they may be bonded to each other to form a ring, and may further have a substituent Z.
  • a represents an integer of 0 to 4, and when a plurality of R S1 are present, they may be the same or different, and may be bonded to each other to form a ring.
  • b to e each independently represent an integer of 0 to 5, and when there are a plurality of R s 2 to R s 5 , respectively, they may be the same or different, and any two are bonded to form a ring. It may be formed.
  • q is an integer of 1 to 5, and when q is 2 or more, a plurality of R S1 may be the same or different, and may be bonded to each other to form a ring.
  • the alkyl group may have a substituent, may be saturated or unsaturated, and examples of the group that may be substituted include the above-described substituent Z. .
  • the alkyl group represented by R S1 to R S5 is preferably an alkyl group having 1 to 8 carbon atoms in total, more preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms in total, such as a methyl group or an ethyl group. Group, propyl group, cyclohexyl group, t-butyl group and the like.
  • the cycloalkyl group may have a substituent, may be saturated or unsaturated, and examples of the group which may be substituted include the above-described substituent Z.
  • Preferred as the cycloalkyl group represented by R S1 to R S5 Is a cycloalkyl group having 4 to 7 ring members, more preferably a cycloalkyl group having 5 to 6 carbon atoms in total, and examples thereof include a cyclopentyl group and a cyclohexyl group.
  • the alkenyl group represented by RS I to R S 5 preferably has 2 to 30 carbon atoms, more preferably 2 to 20 carbon atoms, and particularly preferably 2 to 10 carbon atoms.
  • the alkynyl group represented by R s i to R s 5 preferably has 2 to 30 carbon atoms.
  • it has 2 to 20 carbon atoms, particularly preferably 2 to 10 carbon atoms, and examples thereof include ethynyl, propargyl, 1-propynyl, 3-pentynyl and the like.
  • Examples of the perfluoroalkyl group represented by R S 1 to R S5 include those in which all the hydrogen atoms of the aforementioned alkyl group are replaced with fluorine atoms.
  • the aryl group represented by R s 1 to R ss is preferably 6 to 3 carbon atoms.
  • Examples of the substituted or unsubstituted aryl group of 0 include a phenyl group, a tolyl group, a biphenyl group, and a terphenyl group.
  • a heteroaryl group of ⁇ 8, more preferably a 5- or 6-membered substituted or unsubstituted heteroaryl group for example, a pyridyl group, a birazinyl group, a pyridazinyl group, a pyrimidinyl group, a triazinyl group, a quinolinyl group , Isoquinolinyl group, quinazolinyl group, cinnolinyl group, phthalazinyl group, quinoxalinyl group, pyrrolyl group, indolyl group, furyl group, benzofuryl group, phenyl group, benzochelyl group, pyrazolyl group, imidazolyl group, benzimidazolyl group , Triazolyl, oxazolyl, benzoxazolyl, thiazolyl, benzothiazolyl, isothiazolyl, benzisothiazolyl, thiadiazol
  • Preferable examples include a pyridyl group, a pyrimidinyl group, an imidazolyl group, and a chenyl group, and a pyridyl group and a pyrimidinyl group are more preferable.
  • R S 1 ⁇ R S 5 a hydrogen atom, an alkyl group, Shiano group, triflate Ruoromechiru group, per full O b alkyl group, a dialkylamino group, full silo group, Ariru group, a Heteroariru group More preferably, they are a hydrogen atom, an alkyl group, a cyano group, a trifluoromethyl group, a fullroro group, and an aryl group, and more preferably a hydrogen atom, an alkyl group, and an aryl group.
  • substituent group an alkyl group, an alkoxy group, a full chloro group, a cyano group and a dialkylamino group are preferable, and a hydrogen atom and an alkyl group are more preferable.
  • R s 1 to R s 5 may be bonded to each other to form a condensed 4- to 7-membered ring, and the condensed 4- to 7-membered ring is cycloalkyl, aryl or heteroaryl. And the condensed 4- to 7-membered ring may further have a substituent Z.
  • a cycloalkyl formed, Ariru, cycloalkyl group, Ariru group definitions and preferred ranges of Heteroariru is defined in R S 1 ⁇ R S 5, the same as Heteroariru group.
  • the compound represented by the general formula (M-3) is 50 to 100 mass%. It is preferably contained, preferably 80 to 100% by mass, particularly preferably 95 to 100% by mass.
  • each layer contains the compound in the above range.
  • the thickness of the hole transport layer containing the compound represented by the general formula (M-3) is preferably 1 nm to 500 nm, and preferably 3 nm to 200 nm. More preferred, 5 n rr! More preferably, it is ⁇ 100 nm.
  • the hole transport layer is preferably provided in contact with the light emitting layer.
  • the electron injection layer and the electron transport layer are layers having a function of receiving electrons from the cathode or the cathode side and transporting them to the anode side.
  • the electron injecting material and the electron transporting material used for these layers may be a low molecular compound or a high molecular compound.
  • T p H-1 a compound represented by the above general formula (T p H-1) can be used.
  • Other electron transport materials include pyridine derivatives, quinoline derivatives, pyrimidine derivatives, pyrazine derivatives, phthalazine derivatives, phenanthroline derivatives, triazine derivatives, triazole derivatives, oxazole derivatives, oxadiazole derivatives, imidazole derivatives, benzimidazolol derivatives, Imidazopyridine derivatives, fluorenone derivatives, anthraquino dimethane derivatives, anthrone derivatives, diphenylquinone derivatives, thiopyran Di-talide derivatives, carpositimide derivatives, fluorenylidene methane derivatives, distyryl virazine derivatives, aromatic ring tetracarboxylic anhydrides such as naphthalene and perylene, phthalocyanine derivatives, metal complexes of 8-quinolin
  • the thicknesses of the electron injection layer and the electron transport layer are each preferably not more than 500 nm from the viewpoint of lowering the driving voltage.
  • the thickness of the electron transport layer is preferably 1 nm to 500 nm, more preferably 5 nm to 200 nm, and still more preferably 10 nm to 100 nm. . Further, the thickness of the electron injection layer is preferably 0.1 nm to 200 nm, more preferably 0.2 nm to 100 nm, and 0.5 nm to 50 nm. More preferably.
  • the electron injection layer and the electron transport layer may have a single layer structure composed of one or more of the above-described materials, or may have a multilayer structure composed of a plurality of layers having the same composition or different compositions.
  • the electron injection layer may contain an electron donating dopant.
  • an electron donating dopant By including an electron donating dopant in the electron injection layer, the electron injection property is improved, the driving voltage is lowered, and the efficiency is improved.
  • the electron donating dopant may be any organic material or inorganic material as long as it can give electrons to the material to be doped and generate a radical anion. , Tetrathiafulvalene (TTF), tetrathianaphthacene (TTT), dihydroimidazole compounds such as bis- [1,3-jetyl-2-methyl-1,2-dihydrobenzimidazolyl], lithium, cesium, etc. It is done.
  • the electron donating dopant in the electron injecting layer is preferably contained in an amount of 0.01 to 50% by mass based on the total mass of the compounds forming the electron injecting layer, The content is more preferably 40% by mass, and more preferably 0.5% by mass to 30% by mass.
  • the hole blocking layer is a layer having a function of preventing holes transported from the anode side to the light emitting layer from passing through to the cathode side.
  • a hole blocking layer can be provided as an organic layer adjacent to the light emitting layer on the negative electrode side.
  • the T and energy in the film state of the organic compound composing the hole blocking layer prevent the energy transfer of excitons generated in the light emitting layer and reduce the light emitting efficiency. Is preferably high.
  • a compound represented by the general formula (T p H ⁇ 1) can be used as an example of the organic compound constituting the hole blocking layer.
  • Examples of other organic compounds constituting the hole blocking layer other than the compound represented by the general formula (TpH-1) include aluminum (III) tris 8-hydroxyquinoline (AI q), aluminum (III) Bis (2-Methyl-8-quinolina) 4 Monophenylphenolate (A l um inum (III) bis (2-me thy I — 8— quino I inato) 4— phenylphenolate (B a I q Abbreviated))
  • Aluminum complexes such as ⁇ -azol derivatives, 2,9-dimethyl-4,7-diphenyl-1, ⁇ 0-phenane phosphine (2,9-1 Dime thyl-4,7- phenantorin derivatives such as dipheny I-1,10-phenanthroline (abbreviated as BCP)).
  • the thickness of the hole blocking layer is preferably 1 nm to 500 nm, more preferably 3 nm to 100 nm, and still more preferably 5 nm to 50 nm.
  • the hole blocking layer may have a single layer structure composed of one or more of the above-mentioned materials, or a multilayer structure composed of a plurality of layers having the same composition or different compositions. Also good.
  • the material used for the hole blocking layer is preferably higher than the energy of the phosphorescent light emitting material in terms of color purity, light emission efficiency, and driving durability.
  • (B-3) A material preferably used between the cathode and the light-emitting layer, particularly preferably used for the organic layer to be disposed
  • the organic electroluminescent element of the present invention is represented by the general formula (T pH-1) as a material particularly preferably used for the material of the organic layer preferably disposed between the (B) cathode and the light emitting layer.
  • the compound represented by the general formula (0-1) and the compound represented by the general formula (P-1) will be described.
  • the organic electroluminescent element of the present invention preferably includes at least one organic layer between the light emitting layer and the cathode, and is represented by the following general formula (0-1) in the organic layer. From the viewpoint of device efficiency and driving voltage, it is preferable to contain the above-mentioned compound.
  • the general formula (0-1) will be described below.
  • R 01 represents an alkyl group, an aryl group, or a heteroaryl group.
  • ⁇ 01 to ⁇ ° 4 each independently represents C 1 R ⁇ or a nitrogen atom.
  • R A represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, or a heteroaryl group, and a plurality of RAs may be the same or different, and 01 represents a divalent to hexavalent group consisting of an aryl ring or a heteroaryl ring.
  • N 0 1 represents an integer of 2 to 6.
  • RO represents an alkyl group (preferably having 1 to 8 carbon atoms), an aryl group (preferably having 6 to 30 carbon atoms), or a heteroaryl group (preferably having 4 to 2 carbon atoms). It may have a substituent selected from the aforementioned substituent group ⁇ .
  • R 01 is preferably an aryl group or a heteroaryl group, and more preferably an aryl group.
  • preferred substituents include an alkyl group, an aryl group or a cyano group, more preferably an alkyl group or an aryl group, and even more preferably an aryl group.
  • the aryl group of R 01 is preferably a phenyl group which may have a substituent selected from the substituent group A, more preferably a phenyl group which may be substituted with an alkyl group or an aryl group. And more preferably an unsubstituted phenyl group or a 2-phenylphenyl group.
  • a 01 to A 04 each independently represent C 1 RA or a nitrogen atom.
  • RA represents a hydrogen atom, an alkyl group (preferably 1 to 8 carbon atoms), an aryl group (preferably 6 to 30 carbon atoms), or a heteroaryl group (preferably 4 to 12 carbon atoms). These may have a substituent selected from the aforementioned substituent group A. Multiple RAs may be the same or different.
  • R A is preferably a hydrogen atom or an alkyl group, more preferably a hydrogen atom.
  • [0166] 1 is an aryl ring (preferably having 6 to 30 carbon atoms) or a heteroaryl ring
  • Yes. 1 is preferably an arylene group, a heteroaryl group, an aryl tolyl group, or a heteroaryl tolyl group, more preferably a phenyl group, a biphenylene group, or a benzene-lyl group, More preferably biphenyl Or a benzenetril group.
  • Yes. 1 may have a substituent selected from the aforementioned substituent group A, and when it has a substituent, the substituent is preferably an alkyl group, an aryl group, or a cyan group.
  • L 0 1 include the following.
  • n 0 1 represents an integer of 2 to 6, preferably an integer of 2 to 4, more preferably 2 or 3. n 0 1 is most preferably 3 in terms of device efficiency, and most preferably 2 in terms of device durability.
  • the compound represented by the general formula (0-1) is more preferably a compound represented by the following general formula (0-2).
  • R 01 represents an alkyl group, an aryl group, or a heteroaryl group.
  • R 02 to R each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group.
  • i to A 04 each independently represents C—R A or a nitrogen atom
  • RA represents a hydrogen atom, an alkyl group, an aryl group, or a heteroaryl group, and RA may be the same or different.
  • R 01 and A 01 ⁇ A 04 has the same meaning as the general formula (01) R 01 and A 01 to A 04 in, also the same preferable ranges thereof.
  • R. 2 ⁇ R. 4 each independently represents a hydrogen atom, an alkyl group (preferably having 1 to 8 carbon atoms), an aryl group (preferably having 6 to 30 carbon atoms), or a heteroaryl group (preferably having 4 to 12 carbon atoms), These may have a substituent selected from the aforementioned substituent group A.
  • R ° 2 to R ° 4 are preferably a hydrogen atom, an alkyl group, or an aryl group, more preferably a hydrogen atom or an aryl group, and most preferably a hydrogen atom.
  • the compound represented by the general formula (0-1) is stable at high temperature,
  • the glass transition temperature (T g) is preferably 100 ° C to 300 ° C, and 120 ° C to 300 ° C, from the viewpoint of stable operation against heat generated during operation. More preferably, 1 20 ° C to 300 ° C is still more preferable
  • it is 140 ° C to 300 ° C.
  • the compound represented by the general formula (0-1) can be synthesized by the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2 0 1-3 3 5 7 7 6. After synthesis, purification by column chromatography, recrystallization, reprecipitation, etc. is preferred, followed by purification by sublimation purification. Not only can organic impurities be separated by sublimation purification, but inorganic salts, residual solvents, moisture, etc. can be effectively removed. [0177] In the organic electroluminescence device of the present invention, the compound represented by the general formula (0-1) is preferably contained in the organic layer between the light emitting layer and the cathode, but the cathode adjacent to the light emitting layer. More preferably, it is contained in the side layer.
  • the compound represented by the general formula (0-1) is preferably contained in an amount of 70 to 100% by mass, more preferably 85 to 100% by mass, based on the total mass of the organic layer to be added.
  • the organic electroluminescent element of the present invention preferably includes at least one organic layer between the light emitting layer and the cathode, and at least one compound represented by the following general formula (P) is included in the organic layer. It is preferable from the viewpoint of device efficiency and driving voltage.
  • the general formula (P) will be described below.
  • R p represents an alkyl group (preferably having 1 to 8 carbon atoms), an aryl group (preferably having 6 to 30 carbon atoms), or a heteroaryl group (preferably carbon And these may have a substituent selected from the aforementioned substituent group A.
  • n P represents an integer of ⁇ to 10 and when R p is plural, At least one of R p is a substituent represented by the following general formulas (P-1) to (P-3).
  • R P1 to R P3 , R ′ P1 to R and p3 are each an alkyl group (preferably having 1 to 8 carbon atoms), Represents a group (preferably having 6 to 30 carbon atoms) or a heteroaryl group (preferably having 4 to 12 carbon atoms), and these may have a substituent selected from the aforementioned substituent group A.
  • n P 1 ⁇ beauty n P2 represents an integer of 0 to 4, when R P1 ⁇ R P3, R, P1 ⁇ R, P3 is plural, they may be the same or different.
  • L P1 ⁇ L P3 is It represents either a single bond, a divalent linking group consisting of an aryl ring or a hetero ring, * represents a bonding position with the anthracene ring of the general formula (P).
  • a preferred substituent other than the substituents represented by (P— ⁇ !) To (P-3) is an aryl group, more preferably a phenyl group, a biphenyl group, a terphenyl group.
  • R p1 to R P3 and R ′ P1 to R “are preferably either an aryl group or a heteroaryl group, more preferably an aryl group, still more preferably a phenyl group, a biphenyl group, a ter It is either a phenyl group or a naphthyl group, and most preferably a phenyl group.
  • L P1 to L P3 are each preferably a single bond or a divalent linking group consisting of an aryl ring, more preferably a single bond, phenylene, biphenylene, ta —One of phenylene and naphthylene, more preferably one of single bond, phenylene and naphthylene.
  • the compound represented by the general formula (P) can be synthesized by the method described in WO 2003 060956, W 02004 080975, or the like. After the synthesis, purification by column chromatography, recrystallization, reprecipitation, etc., followed by purification by sublimation is preferable. Not only can organic impurities be separated by sublimation purification, it is also possible to effectively remove inorganic salts, residual solvents, moisture, and the like.
  • the compound represented by the general formula (P) is preferably contained in the organic layer between the light emitting layer and the cathode, but contained in the layer adjacent to the cathode. More preferably.
  • the compound represented by the general formula (P) is preferably contained in an amount of 70 to 100% by mass, more preferably 85 to 100% by mass based on the total mass of the organic layer to be added.
  • other preferable materials used for the electron injection layer and the electron transport layer include, for example, silole compounds described in JP-A-9-94487, JP-A-2006-73581, etc. Phosphine oxide compounds described in JP-A-2005-276801, JP-A-2006-225320, WO2005 / 085387, etc., nitrogen-containing aromatic hetero 6-membered ring compounds, W02003 / 080760, W02005 / 085387, etc.
  • the entire organic electric field element may be protected by a protective layer.
  • the material for the protective layer may be inorganic or organic.
  • the organic electroluminescent element of the present invention may be sealed using a sealing container.
  • the organic electroluminescent element of the present invention can be applied by applying a direct current (which may contain an alternating current component if necessary), a voltage (usually 2 volts to 15 volts), or a direct current between the anode and the cathode. Luminescence can be obtained.
  • a direct current which may contain an alternating current component if necessary
  • a voltage usually 2 volts to 15 volts
  • Luminescence can be obtained.
  • the driving method of the organic electroluminescent device of the present invention is described in JP-A-2-148687, 6-301355, 5-29080, 7-134558, 8-234685, 8- It is possible to apply the driving methods described in each publication of No. 241 047, Japanese Patent No. 2784 615, US Pat. Nos. 5,828,429 and 6023308.
  • the external quantum efficiency of the organic electroluminescent device of the present invention is preferably 7% or more.
  • the internal quantum efficiency of the organic electroluminescent device of the present invention is preferably 3 OQ / o or more, more preferably 50% or more, and further preferably 70% or more.
  • the internal quantum efficiency of the device is calculated by dividing the external quantum efficiency by the light extraction efficiency. Normal
  • the light extraction efficiency of an organic EL element is about 20%, but the substrate shape, electrode shape, organic layer thickness, inorganic layer thickness, organic layer refractive index, inorganic layer refractive index, etc. By doing so, it is possible to increase the light extraction efficiency to 20% or more.
  • the organic electroluminescent element of the present invention has no limitation on the emission wavelength.
  • the organic electroluminescence device of the present invention has an emission wavelength of 400 to 700 nm, from the viewpoint of the lowest excited triplet (TJ energy) of the compound represented by the general formula (1). Is preferred.
  • the organic electroluminescent element of the present invention can be suitably used for a display element, a display, a backlight, electrophotography, an illumination light source, a recording light source, an exposure light source, a reading light source, a sign, a signboard, an interior, or optical communication.
  • a device driven in a region where the light emission luminance is high such as a light emitting device, a lighting device, and a display device.
  • the light emitting device of the present invention includes the organic electroluminescent element of the present invention. Next, the light emitting device of the present invention will be described with reference to FIG.
  • the light emitting device of the present invention uses the organic electroluminescent element.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing an example of the light emitting device of the present invention.
  • the light emitting device 20 in FIG. 2 includes a transparent substrate (supporting substrate) 2, an organic electroluminescent element 10, a sealing container 16, and the like.
  • the organic electroluminescent element 10 is configured by laminating an anode (first electrode) 3, an organic layer 11, and a cathode (second electrode) 9 in this order on a substrate 2.
  • a protective layer 12 is laminated on the cathode 9, and a sealing container 16 is provided on the protective layer 12 via an adhesive layer 14.
  • a part of each electrode 3 and 9, partition, Edge layers and the like are omitted.
  • a photo-curing adhesive such as an epoxy resin or a thermosetting adhesive
  • a thermosetting adhesive sheet can be used.
  • the use of the light-emitting device of the present invention is not particularly limited.
  • the light-emitting device can be a display device such as a television, a personal computer, a mobile phone, and an electronic paper in addition to a lighting device.
  • the illumination device of the present invention includes the organic electroluminescent element of the present invention. Next, the illumination device of the present invention will be described with reference to FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing an example of the illumination device of the present invention.
  • the illumination device 40 of the present invention includes the above-described organic EL element 10 and a light scattering member 30. More specifically, the lighting device 40 is configured such that the substrate 2 of the organic EL element 10 and the light scattering member 30 are in contact with each other.
  • the light scattering member 30 is not particularly limited as long as it can scatter light.
  • the light scattering member 30 is a member in which fine particles 32 are dispersed on a transparent substrate 31.
  • the transparent substrate 31 for example, a glass substrate can be preferably cited.
  • the fine particles 32 transparent resin fine particles can be preferably mentioned.
  • the glass substrate and the transparent resin fine particles known ones can be used.
  • an illumination device 40 when light emitted from the organic electroluminescent element 10 is incident on the light incident surface 3 OA of the scattering member 30, the incident light is scattered by the light scattering member 30, and the scattered light is scattered. The light is emitted from the light exit surface 30 B as illumination light.
  • the display device of the present invention includes the organic electroluminescent element of the present invention.
  • the display device of the present invention is, for example, a display device such as a television, a personal computer, a mobile phone, or an electronic paper. And so on.
  • a display device such as a television, a personal computer, a mobile phone, or an electronic paper. And so on.
  • the compound represented by the general formula (1) can be synthesized by combining the method described in WO 2009/073245 and other known reactions. The following are representative examples of specific synthesis procedures for the compound represented by the general formula (1).
  • T f represents a trifluoromethane sulfonyl group (trifuryl group).
  • FIG. 4 shows 1 H-NMR data of the synthesized compound 1.
  • Comparative compound 1 is Ir (ppy) 3
  • Comparative compounds 2 and 3 are Compound 5 and 6 described in WO 201 0/0281 51, respectively
  • Comparative compound 4 is WO 2 CM.
  • Comparative Compound 5 is a compound described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 201 0-22 9121.
  • a glass substrate with a thickness of 0.5 mm and a 2.5 cm square IT 0 film (Zeotech Corp., surface resistance of 10 ⁇ ) was placed in a cleaning container and ultrasonically cleaned in 2-propanol for 30 minutes. UV-ozone treatment was performed. This was used as an anode (ITO film, transparent anode).
  • First layer L G 1 01: Film thickness 10 nm
  • N P D Film thickness 30 nm
  • lithium fluoride 0.1 nm and metal aluminum 100 nm were deposited in this order to form a cathode.
  • the laminated body having five organic layers between the cathode and the anode is put in a glove box substituted with nitrogen gas without being exposed to the atmosphere, and is made of a glass sealing can. And an ultraviolet curable adhesive (XNR 551 6 HV, manufactured by Nagase Ciba Co., Ltd.) was used for sealing, and an organic electroluminescent device of Comparative Example 1 was obtained.
  • an ultraviolet curable adhesive XNR 551 6 HV, manufactured by Nagase Ciba Co., Ltd.
  • the organic electroluminescence device of Comparative Example 1 was allowed to emit light by applying a DC voltage so that the luminance became 5000 c dZm 2 at room temperature, and the time required until the luminance became 4500 c dZm 2 was measured. This time was used as an indicator of the durability of the organic electroluminescence device.
  • Table 1 shows the results of evaluating the durability and driving voltage of the organic electroluminescent device of Comparative Example 1 by the following method.
  • the durability when using the organic electroluminescent element of Comparative Example 1 was set to 100, and the relative value of the durability was less than 130.
  • Those with X, 1 30 or more and less than 1 45 were marked with ⁇ , those with 1 45 or more but less than 1 60 were marked with ⁇ , and those with 1 60 or more were marked with ⁇ .
  • Each element is made to emit light by applying a DC voltage so that the luminance becomes 1 000 cd / m 2 .
  • the applied voltage at this time was used as an index for driving voltage evaluation.
  • Table 1 shows the results of evaluating the drive voltage for the organic electroluminescent device of Comparative Example 1 by the following method.
  • the voltage of comparative example 1 is set to 100, and the relative voltage value is 100 or more, X, 95 or more and less than 100 ⁇ , 90 to less than 95, and ⁇ for less than 90.
  • the drive voltage is preferably as the number is smaller.
  • Comparative Example 1 and Comparative Example 1 were used except that instead of Comparative Compound 1, Compound 1, 4, 6 or Comparative Compound 2-4 of the present invention was used as the material for the third layer of the organic layer in Comparative Example 1.
  • organic electroluminescent elements of Examples A1 to A3 and Comparative Examples 2 to 4 were obtained. The results of evaluating the durability and driving voltage of these organic electroluminescent devices in the same manner as in Comparative Example 1 are shown in Table 1 below.
  • Comparative Example 5 For the organic layer of the organic electroluminescent device of Comparative Example 1, a device of Comparative Example 5 was produced in the same manner as Comparative Example 1 except that CBP used in the third layer was changed to T p H- 18. The structure of the organic layer in Comparative Example 5 is shown below.
  • L G 1 01 Film thickness 10 nm
  • N P D Film thickness 30 nm
  • Table 2 shows the results of evaluating the durability and driving voltage of the organic electroluminescent element of Comparative Example 5 in the same manner as in Comparative Example 1.
  • Comparative Example 5 except that the compound 1, 2, 4, 5 of the present invention synthesized above or Comparative Compounds 2-4 were used instead of Comparative Compound 1 as the material for the third layer of the organic layer in Comparative Example 5.
  • organic electroluminescent elements of Examples B 1 to 64 and Comparative Examples 6 to 8 were obtained.
  • Table 2 below shows the results of evaluating the durability and driving voltage of these organic electroluminescent elements in the same manner as in Comparative Example 1.
  • L G 1 01 Film thickness 10 nm
  • HT L-1 film thickness 30 nm
  • T p H— 1 8 (host material) and comparative compound 1 (guest material) (mass ratio 85: 15): film thickness 30 nm
  • OM-8 film thickness 40 nm
  • Table 3 shows the results of evaluating the durability and driving voltage of the organic electroluminescent device of Comparative Example 9 in the same manner as in Comparative Example 1.
  • Comparative Example 9 Comparative Example 9 and Comparative Compound 9 were used except that instead of Comparative Compound 1, Compound 1, 3, 6 or Comparative Compound 2-4 of the present invention was used as the material for the third layer of the organic layer. Similarly, organic electroluminescent elements of Examples C 1 to C 3 and Comparative Examples 10 to 12 were obtained.
  • Table 3 shows the results of evaluating the durability and driving voltage of these organic electroluminescent devices in the same manner as in Comparative Example 1.
  • the device of Comparative Example 13 was prepared in the same manner as Comparative Example 9 except that T p H—17 used for the third layer was changed to H—1. Made.
  • the structure of the organic layer in Comparative Example 13 is shown below.
  • Second layer HTL—1: film thickness 30 nm
  • 3rd layer H-1 (phosphine material) and comparative compound 1 (guess material) (mass ratio 85: 15): film thickness 30 nm
  • OM-8 film thickness 40 nm
  • Table 4 shows the results of evaluating the durability and driving voltage of the organic electroluminescent device of Comparative Example 13 in the same manner as Comparative Example 1.
  • Comparative Example 13 Same as Comparative Example 13 except that Compound 2, 4 or Comparative Compounds 2-4 of the present invention synthesized above were used instead of Comparative Compound 1 as the material for the third layer of the organic layer. Thus, organic electroluminescent elements of Examples D1 to D3 and Comparative Examples 14 to 16 were obtained.
  • Table 4 shows the results of evaluating the durability and driving voltage of these organic electroluminescent devices in the same manner as in Comparative Example 1.
  • Comparative Compound 1 which is a typical iridium complex was found to be inferior in durability and driving voltage.
  • each comparative element using the comparative compounds 2 and 3 described in the W 0 2 0 1 0/0 2 8 1 5 1 publication which is a structure having no G in the general formula (1), is durable. It turned out to be inferior.
  • Comparative Compound 5 described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2 0 1 0-2 9 1 2 1 has a high molecular weight and a high sublimation temperature.
  • Comparative Compound 6 which has three ligands containing dibenzothiene phen, has a high molecular weight and a high sublimation temperature.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

下記一般式で表される化合物を用いれば耐久性が高い有機電界発光素子を提供しうる(Z1~Z4は炭素原子または窒素原子;A1はZ1と窒素原子と共に5または6員のヘテロ環を形成する原子群;B1はZ2と炭素原子と共に5または6員環を形成する原子群;C1はZ3と窒素原子と共に5または6員のへテロ環を形成する原子群;D1はZ4と炭素原子と共に5または6員環を形成する原子群;nは1または2;Lは単結合または連結基;Gは3環以上の縮合環を表す)

Description

明 細 書
発明の名称 :
電荷輸送材料、 有機電界発光素子及び該素子を用いたことを特徴とする発 光装置、 表示装置または照明装置
技術分野
[0001 ] 本発明は電荷輸送材料、 有機電界発光素子及び該素子を用いたことを特徴 とする発光装置、 表示装置または照明装置に関する。
背景技術
[0002] 有機電界発光素子 (以下、 「素子」 、 「有機 E L素子」 ともいう) は、 低 電圧駆動で高輝度の発光が得られることから活発に研究開発が行われている 。 有機電界発光素子は、 一対の電極間に有機層を有し、 陰極から注入された 電子と陽極から注入された正孔とが有機層において再結合し、 生成した励起 子のエネルギーを発光に利用するものである。
[0003] 近年、 イリジウム錯体ゃ白金錯体などの燐光発光材料を用いることにより 、 素子の高効率化が進んでいる。 また、 発光材料をゲスト材料として、 ホス ト材料中にドープした発光層を用いるドープ型素子が広く採用されている。 このようなィリジゥム錯体としては、 単結合を介して連結する 2つの 5また は 6員環を有する 2価の配位子がィリジゥム原子に合計 3個配位した構造で あり、 各 5または 6員環を構成する炭素原子または窒素原子がィリジゥム原 子に配位しているィリジゥム錯体が広く知られている。 例えば、 特許文献 1 には、 フエニル基で置換されたベンゼン環とピリジン環が単結合を介して連 結した配位子と、 ベンゼン環とピリジン環が単結合を介して連結した配位子 をそれぞれ 1または 2つずつ用いた緑燐光発光を示すィリジゥム錯体を用い ることで、 発光効率および耐久性に優れる有機電界発光素子を得られること が記載されている。 また、 特許文献 2には、 フエニル基、 5もしくは 6員環 のへテロ環基、 2環の縮合環基などで置換されたベンゼン環とピリジン環が 単結合を介して連結した配位子と、 ベンゼン環とピリジン環が単結合を介し て連結した配位子をそれぞれ 1または 2つずつ用いた燐光発光を示すィリジ ゥム錯体を用いることで、 色、 発光効率および耐久性に優れる有機電界発光 素子を得られることが記載されている。
一方、 配位子が、 単結合を介して連結する 2つの 5または 6員環のうち一 方が別の環と縮合した配位子であるィリジゥム錯体も知られている。 例えば 、 特許文献 3には、 3環からなる縮合環とピリジン環が単結合を介して連結 した配位子 1つと、 ベンゼン環とピリジン環が単結合を介して連結した配位 子 2つを用いた燐光発光を示すィリジゥム錯体を用いることで、 発光効率お よび耐久性に優れる有機電界発光素子を得られることが記載されている。 さらに、 特許文献 4には様々な構造の配位子を有するィリジゥム錯体が記 載されており、 同文献に記載のィリジゥム錯体を湿式製膜法で形成される有 機層に用いることで、 耐久性が高く、 高効率な有機電界発光素子を提供でき ると記載されている。
先行技術文献
特許文献
[0004] 特許文献 1 : WO 2 0 0 9 / 0 7 3 2 4 5号公報
特許文献 2: WO 2 0 1 0 / 0 2 8 1 5 1号公報
特許文献 3: W O 2 0 1 0 / 1 1 1 1 7 5号公報
特許文献 4:特開 2 0 1 0— 2 2 9 1 2 1号公報
発明の概要
発明が解決しょうとする課題
[0005] これに対し、 本発明者らが特許文献 1〜4に記載の化合物を用いた有機電 界発光素子の特性を検討した結果、 これらの文献には耐久性に優れるとの記 載があるにも関わらず、 実用上の観点からは不満が残るものであり、 さらな る耐久性の改善が求められることがわかった。 また、 駆動電圧に関しても、 実用上の観点からは、 さらなる低電圧化が求められることがわかった。
[0006] 本発明が解決しょうとする課題は、 耐久性、 駆動電圧に優れる有機電界発 光素子を提供することができる化合物を提供することである。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明者らが鋭意検討した結果、 単結合を介して連結する 2つの 5または 6員環を有する 2価の配位子がィリジゥム原子に合計 3個配位した構造であ り、 各 5または 6員環を構成する炭素原子または窒素原子がィリジゥム原子 に配位しているィリジゥム錯体が、 前記 5または 6員環にさらなる置換基と して 3環以上の縮合環を有する配位子を 1または 2個有することで、 有機電 界発光素子に用いたときに素子の耐久性を顕著に高めることができ、 駆動電 圧を低下させることができることを見出した。
[0008] すなわち、 本発明は下記の手段により達成することができる。
[ 1 ] 下記一般式 (1 ) で表されることを特徴とする化合物。
一般式 ( 1 )
[化 1 ]
Figure imgf000005_0001
(一般式 (1 ) 中、 Z ι〜Ζ 4はそれぞれ独立に、 炭素原子または窒素原子を 表す。 A 1は Z 1と窒素原子と共に 5または 6員のへテロ環を形成する原子群 を表し、 B iは Z 2と炭素原子と共に 5または 6員環を形成する原子群を表し 、 は Z 3と窒素原子と共に 5または 6員のへテロ環を形成する原子群を表 し、 D 1は Z 4と炭素原子と共に 5または 6員環を形成する原子群を表す。 n は 1または 2を表す。 Lは単結合または連結基を表す。 Gは 3環以上の縮合 環を表す。 但し、 A,〜じ1が形成する環には 3環以上の縮合環は含まれない c )
[ 2 ] [ 1 ] に記載の化合物は、 前記一般式 (1 ) で表される化合物が下 記一般式 (2 ) で表される化合物であることが好ましい。 一般式 (2)
[化 2]
Figure imgf000006_0001
(一般式 (2) 中、 AE 1〜AE13、 AE15および AE 16はそれぞれ独立に、 窒 素原子または C一 R Eを表す。 複数の R Eはそれぞれ独立に、 水素原子または 置換基を表す。 AE"は炭素原子を表す。 nは 1または 2を表す。 Lは単結合 または連結基を表す。 Gは 3環以上の縮合環を表す。 但し、 REには 3環以上 の縮合環は含まれない。 )
C3] [ 1 ] または [2] に記載の化合物は、 前記一般式 (1 ) で表され る化合物が、 下記一般式 (3) で表される化合物であることが好ましい。 一般式 (3)
[化 3]
Figure imgf000006_0002
(一般式 (3) 中、 R,〜R 15はそれぞれ独立に、 水素原子、 アルキル基、 ァ リール基またはへテロアリール基を表す。 nは 1または 2を表す。 Lは単結 合または連結基を表す。 Gは 3環以上の縮合環を表す。 但し、 R,〜R15には 3環以上の縮合環は含まれない。 )
[4] [1 ] ~ [3] のいずれか一項に記載の化合物は、 前記一般式 (1 ) で表される化合物の Lが単結合または下記連結基群 L 1から選択されること が好ましい。
連結基群 Li
[化 4]
Figure imgf000007_0001
(式中、 *は D Z 4及び炭素原子で形成される 5又は 6員環との結合部位 を表し、 #は6との結合部位を表す。 )
[5] [1 ] ~ [4] のいずれか一項に記載の化合物は、 前記一般式 (1 ) で表される化合物の Gが下記一般式 G Aで表されることが好ましい。
一般式 GA
[化 5]
Figure imgf000007_0002
(式中、 E 1〜G 1環はそれぞれ炭素原子と共に 5員環〜 7員環を形成する原 子群を表す。 #は1_との結合部位を表す。 )
[6] [1 ] ~ [5] のいずれか一項に記載の化合物は、 前記一般式 (1 ) で表される化合物の Gが下記置換基群 GBから選択されることが好ましい。 置換基群 GB
Figure imgf000008_0001
(式中、 R 5 1〜 R 5 5はそれぞれ独立にアルキル基またはァリ一ル基を表し、 #は Lとの結合部位を表す。 R 6 1〜 R 6 6はそれぞれ独立に水素原子または置 換基を表し、 n 6 1〜n 6 6はそれぞれ独立に 0〜8の整数を表す。 )
[ 7 ] 基板と、 該基板上に配置され、 陽極及び陰極からなる一対の電極と 、 該電極間に配置され、 発光層を含む少なくとも一層の有機層とを有し、 前 記少なくとも一層の有機層のいずれか少なくとも一層に下記一般式 (1 ) で 表される化合物を含むことを特徴とする有機電界発光素子。
一般式 ( 1 )
[化 7]
Figure imgf000008_0002
(一般式 (1 ) 中、 Z i〜Z 4はそれぞれ独立に、 炭素原子または窒素原子を 表す。 A 1は Z 1と窒素原子と共に 5または 6員のへテロ環を形成する原子群 を表し、 B 1は Z 2と炭素原子と共に 5または 6員環を形成する原子群を表し 、 C iは Z 3と窒素原子と共に 5または 6員のへテロ環を形成する原子群を表 し、 D 1は Z 4と炭素原子と共に 5または 6員環を形成する原子群を表す。 n は 1または 2を表す。 Lは単結合または連結基を表す。 Gは 3環以上の縮合 環を表す。 但し、 A i〜C,が形成する環には 3環以上の縮合環は含まれない [8] [7] に記載の有機電界発光素子は、 前記一般式 (1 ) で表される 化合物が下記一般式 (2) で表される化合物であることが好ましい。
一般式 (2)
[化 8]
Figure imgf000009_0001
(一般式 (2) 中、 Α Ε 1〜Α Ε 13、 £15ぉょび £ 16はそれぞれ独立に、 窒 素原子または C一 REを表す。 複数の REはそれぞれ独立に、 水素原子または 置換基を表す。 AE14は炭素原子を表す。 nは 1または 2を表す。 Lは単結合 または連結基を表す。 Gは 3環以上の縮合環を表す。 但し、 REには 3環以上 の縮合環は含まれない。 )
[9] [7] または [8] に記載の有機電界発光素子は、 前記一般式 (1 ) で表される化合物が、 下記一般式 (3) で表される化合物であることが好 ましい。
一般式 (3)
Figure imgf000009_0002
(—般式 (3) 中、 R,〜R 15はそれぞれ独立に、 水素原子、 アルキル基、 ァ リール基またはへテロアリール基を表す。 nは 1または 2を表す。 Lは単結 合または連結基を表す。 Gは 3環以上の縮合環を表す。 但し、
Figure imgf000010_0001
1 5には 3環以上の縮合環は含まれない。 )
[1 0] [7] - [9] のいずれか一項に記載の有機電界発光素子は、 前 記一般式 (1 ) で表される化合物のしが単結合または下記連結基群し1から選 択されることが好ましい。
連結基群し1
[化 10]
Figure imgf000010_0002
(式中、 *は D1、 Z 4及び炭素原子で形成される 5又は 6員環との結合部位 を表し、 #は6との結合部位を表す。 )
[1 1 ] [7:] 〜 [1 0] のいずれか一項に記載の有機電界発光素子は、 前記一般式 (1 ) で表される化合物の Gが下記一般式 GAで表されることが好 ましい。
一般式 GA
[化"]
Figure imgf000010_0003
(式中、 E G 1環はそれぞれ炭素原子と共に 5員環〜 7員環を形成する原 子群を表す。 #はしとの結合部位を表す。 )
[1 2] [7:! 〜 [1 1 ] のいずれか一項に記載の有機電界発光素子は、 前記一般式 (1 ) で表される化合物の Gが下記置換基群 GBから選択されるこ とが好ましい。
置換基群 GB
[化 12]
Figure imgf000011_0001
(式中、 R 51〜 R 55はそれぞれ独立にアルキル基またはァリ一ル基を表し、 #は Lとの結合部位を表す。 R 61〜 R 66はそれぞれ独立に水素原子または置 換基を表し、 n 6 1 ~n 66はそれぞれ独立に 0〜 8の整数を表す。 )
[1 3] [7] ~ [1 2] のいずれか一項に記載の有機電界発光素子は、 前記一般式 (1 ) で表される化合物が、 前記有機層のうち前記発光層に含ま れることが好ましい。
[ 1 4] [7] ~ [1 3] のいずれか一項に記載の有機電界発光素子を用 いた発光装置。
[1 5] [7] ~ [1 3] のいずれか一項に記載の有機電界発光素子を用 いた表示装置。
[ 1 6] [7:] 〜 [1 3] のいずれか一項に記載の有機電界発光素子を用 いた照明装置。
発明の効果
[0009] 本発明の化合物を用いることにより、 耐久性が高く、 素子駆動電圧に優れ る有機電界発光素子を提供することができる。
図面の簡単な説明
[0010] [図 1]本発明に係る有機電界発光素子の構成の一例を示す概略図である。
[図 2]本発明に係る発光装置の一例を示す概略図である。 [図 3]本発明に係る照明装置の一例を示す概略図である。
[図 4]本発明の有機電界発光素子用材料の一例の N M Rチャートである。 発明を実施するための形態
[001 1 ] 以下において、 本発明の内容について詳細に説明する。 以下に記載する構 成要件の説明は、 本発明の代表的な実施態様に基づいてなされることがある が、 本発明はそのような実施態様に限定されるものではない。 尚、 本願明細 書において 「~」 とはその前後に記載される数値を下限値および上限値とし て含む意味で使用される。
[0012] [化合物]
本発明の化合物は、 下記一般式 (1 ) で表されることを特徴とする。
[0013] 一般式 ( 1 )
[化 13]
Figure imgf000012_0001
(一般式 (1 ) 中、 Z i〜Z 4はそれぞれ独立に、 炭素原子または窒素原子を 表す。 A 1は Z 'と窒素原子と共に 5または 6員のへテロ環を形成する原子群 を表し、 は Z 2と炭素原子と共に 5または 6員環を形成する原子群を表し 、 C iは Z 3と窒素原子と共に 5または 6員のへテロ環を形成する原子群を表 し、 D 1は と炭素原子と共に 5または 6員環を形成する原子群を表す。 n は 1または 2を表す。 Lは単結合または連結基を表す。 Gは 3環以上の縮合 環を表す。 但し、 A,〜じ1が形成する環には 3環以上の縮合環は含まれない 0 )
本発明の化合物はこのような構造を有することで、 いかなる理論に拘泥す るものでもないが、 3環以上の縮合環という広い 7C共役系を用いることによ る電荷輸送性 (正孔および電子輸送性) の改善、 または、 ラジカルカチオン 状態およびラジカルァニオン状態の安定化による電荷 (正孔および電子) に 対する安定性向上により、 有機電界発光素子に用いたときの耐久性、 および 、 駆動電圧を改善することができる。
[0014] 以下、 前記一般式 (1 ) で表される化合物の好ましい範囲について説明す る。
なお、 本発明において、 前記一般式 (1 ) の説明における水素原子は同位 体 (重水素原子等) も含み、 また更に置換基を構成する原子は、 その同位体 も含んでいることを表す。
本発明において、 「置換基」 というとき、 その置換基は置換されていても よい。 例えば、 本発明で 「アルキル基」 と言う時、 フッ素原子で置換された アルキル基 (例えばトリフルォロメチル基) ゃァリール基で置換されたアル キル基 (例えばトリフエニルメチル基) なども含む。
[0015] 前記一般式 (1 ) 中、 Z,~ Z 4はそれぞれ独立に、 炭素原子または窒素原 子を表し、 炭素原子であることが好ましい。
[0016] 前記一般式 (1 ) 中、 A 1は Z 1と窒素原子と共に 5または 6員のへテロ環 を形成する原子群を表し、 A i、 Z 1及び窒素原子を含む 5又は 6員のへテロ 環 (以下、 A 1が形成する環とも言う) としては、 ピリジン環、 ピリミジン環 、 ピラジン環、 トリアジン環、 イミダゾール環、 ピラゾール環、 才キサゾー ル環、 チアゾール環、 トリァゾ一ル環、 才キサジァゾール環、 チアジアゾー ル環などが挙げられる。 A 1が形成する環は、 芳香族へテロ環であっても、 芳 香族以外のへテロ環であってもよいが、 芳香族へテロ環であることが好まし い。 A 1が形成する環に含まれるヘテロ原子としては、 硫黄原子、 窒素原子、 酸素原子、 ケィ素原子などを挙げることができ、 窒素原子のみが含まれるこ とがより好ましい。
錯体の安定性、 発光波長制御及び発光量子収率の観点から、 A i、 Z i及び 窒素原子で形成される 5又は 6員のへテロ環として好ましくは、 ピリジン環 、 ピラジン環、 イミダゾール環、 ピラゾール環であり、 より好ましくはピリ ジン環、 イミダゾ一ル環、 ピラジン環であり、 特に好ましくはピリジン環、 イミダゾール環であり、 より特に好ましくはピリジン環である。
[0017] 前記 A Z 1及び窒素原子で形成される 5又は 6員のへテロ環は置換基を 有していてもよく、 炭素原子上の置換基としては下記置換基群 Aが、 窒素原 子上の置換基としては下記置換基群 Bが適用できる。 但し、 A 1が形成する環 には 3環以上の縮合環は含まれない。 なお、 窒素原子が芳香族へテロ環を構 成する場合、 該窒素原子は置換基を有さない。
[0018] 《置換基群 A》
アルキル基 (好ましくは炭素数 1 〜3 0、 より好ましくは炭素数 1 ~ 2 0 、 特に好ましくは炭素数 1 〜 1 0であり、 例えばメチル、 ェチル、 n—プロ ピル、 イソプロピル、 t一プチル、 n—へキシル、 n—才クチル、 n—デシ ル、 n—へキサデシル、 シクロプロピル、 シクロペンチル、 シクロへキシル などが挙げられる。 ) 、 アルケニル基 (好ましくは炭素数 2〜3 0、 より好 ましくは炭素数 2 ~ 2 0、 特に好ましくは炭素数 2〜 1 0であり、 例えばビ ニル、 ァリル、 2—ブテニル、 3—ペンテニルなどが挙げられる。 ) 、 アル キニル基 (好ましくは炭素数 2〜3 0、 より好ましくは炭素数 2 ~ 2 0、 特 に好ましくは炭素数 2 ~ 1 0であり、 例えばプロパルギル、 3—ペンチニル などが挙げられる。 ) 、 ァリール基 (好ましくは炭素数 6〜 1 0、 より好ま しくは炭素数 6であり、 例えばフエニル、 p—メチルフエニル、 ナフチルな どが挙げられる。 ) 、 アミノ基 (好ましくは炭素数 0〜3 0、 より好ましく は炭素数 0〜2 0、 特に好ましくは炭素数 0〜 1 0であり、 例えばァミノ、 メチルァミノ、 ジメチルァミノ、 ジェチルァミノ、 ジベンジルァミノ、 ジフ ェニルァミノ、 ジトリルァミノなどが挙げられる。 ) 、 アルコキシ基 (好ま しくは炭素数 1 〜3 0、 より好ましくは炭素数 1 〜2 0、 特に好ましくは炭 素数 1 〜 1 0であり、 例えばメ トキシ、 エトキシ、 ブトキシ、 2—ェチルへ キシロキシなどが挙げられる。 ) 、 ァリール才キシ基 (好ましくは炭素数 6 〜 1 0、 より好ましくは炭素数 6であり、 例えばフエニル才キシ、 1 一ナフ チル才キシ、 2—ナフチルォキシなどが挙げられる。 ) 、 ヘテロ環才キシ基 (好ましくは炭素数 1 〜 1 0、 より好ましくは炭素数 1 〜 6、 特に好ましく は炭素数 5または 6であり、 例えばピリジルォキシ、 ビラジルォキシ、 ピリ ミジル才キシ、 キノリル才キシなどが挙げられる。 ) 、 ァシル基 (好ましく は炭素数 2 ~ 3 0、 より好ましくは炭素数 2〜 2 0、 特に好ましくは炭素数 2〜 1 2であり、 例えばァセチル、 ベンゾィル、 ホルミル、 ビバロイルなど が挙げられる。 ) 、 アルコキシカルボニル基 (好ましくは炭素数 2〜3 0、 より好ましくは炭素数 2〜 2 0、 特に好ましくは炭素数 2〜 1 2であり、 例 えばメ トキシカルボニル、 エトキシカルボニルなどが挙げられる。 ) 、 ァリ ール才キシカルボニル基 (好ましくは炭素数 7〜 1 1、 より好ましくは炭素 数 7であり、 例えばフエニルォキシカルボニルなどが挙げられる。 ) 、 ァシ ル才キシ基 (好ましくは炭素数 2〜 3 0、 より好ましくは炭素数 2〜 2 0、 特に好ましくは炭素数 2〜 1 0であり、 例えばァセトキシ、 ベンゾィルォキ シなどが挙げられる。 ) 、 ァシルァミノ基 (好ましくは炭素数 2〜3 0、 よ り好ましくは炭素数 2〜2 0、 特に好ましくは炭素数 2〜 1 0であり、 例え ばァセチルァミノ、 ベンゾィルァミノなどが挙げられる。 ) 、 アルコキシ力 ルポニルァミノ基 (好ましくは炭素数 2〜 3 0、 より好ましくは炭素数 2 ~ 2 0、 特に好ましくは炭素数 2〜 1 2であり、 例えばメ トキシカルボニルァ ミノなどが挙げられる。 ) 、 ァリールォキシカルボニルァミノ基 (好ましく は炭素数 7〜 1 1、 より好ましくは炭素数 7であり、 例えばフエニル才キシ カルボニルァミノなどが挙げられる。 ) 、 スルホニルァミノ基 (好ましくは 炭素数〗〜 3 0、 より好ましくは炭素数 〜 2 0、 特に好ましくは炭素数 1 - 1 2であり、 例えばメタンスルホニルァミノ、 ベンゼンスルホニルァミノ などが挙げられる。 ) 、 スルファモイル基 (好ましくは炭素数 0 ~ 3 0、 よ り好ましくは炭素数 0〜2 0、 特に好ましくは炭素数 0 ~ 1 2であり、 例え ばスルファモイル、 メチルスルファモイル、 ジメチルスルファモイル、 フエ ニルスルファモイルなどが挙げられる。 ) 、 力ルバモイル基 (好ましくは炭 素数 1 〜3 0、 より好ましくは炭素数 1 ~ 2 0、 特に好ましくは炭素数 1 ~ 1 2であり、 例えば力ルバモイル、 メチルカルバモイル、 ジェチルカルバモ ィル、 フエ二ルカルバモイルなどが挙げられる。 ) 、 アルキルチオ基 (好ま しくは炭素数 1 ~ 3 0、 より好ましくは炭素数 1 ~ 2 0、 特に好ましくは炭 素数 1 〜 1 2であり、 例えばメチルチオ、 ェチルチオなどが挙げられる。 ) 、 ァリールチオ基 (好ましくは炭素数 6 〜 1 0、 より好ましくは炭素数 6で あり、 例えばフエ二ルチオなどが挙げられる。 ) 、 ヘテロ環チォ基 (好まし くは炭素数 1 ~ 1 0、 より好ましくは炭素数 1 〜 6、 特に好ましくは炭素数 5または 6であり、 例えばピリジルチオ、 2 —べンズイミゾリルチオ、 2— ベンズ才キサゾリルチオ、 2 —べンズチアゾリルチオなどが挙げられる。 ) 、 スルホニル基 (好ましくは炭素数〗〜 3 0、 より好ましくは炭素数 1 〜 2 0、 特に好ましくは炭素数 1 〜 1 2であり、 例えばメシル、 トシルなどが挙 げられる。 ) 、 スルフィニル基 (好ましくは炭素数 1 〜 3 0、 より好ましく は炭素数 〜 2 0、 特に好ましくは炭素数 5または 6であり、 例えばメタン スルフィニル、 ベンゼンスルフィニルなどが挙げられる。 ) 、 ウレイ ド基 ( 好ましくは炭素数 1 〜 3 0、 より好ましくは炭素数 1 〜 2 0、 特に好ましく は炭素数 〜 1 2であり、 例えばウレイ ド、 メチルウレイ ド、 フエニルウレ ィ ドなどが挙げられる。 ) 、 リン酸アミ ド基 (好ましくは炭素数 1 ~ 3 0、 より好ましくは炭素数 1 〜 2 0、 特に好ましくは炭素数 1 ~ 1 2であり、 例 えばジェチルリン酸アミ ド、 フエニルリン酸アミ ドなどが挙げられる。 ) 、 ヒドロキシ基、 メルカプト基、 ハロゲン原子 (例えばフッ素原子、 塩素原子 、 臭素原子、 ヨウ素原子) 、 シァノ基、 スルホ基、 カルボキシル基、 ニトロ 基、 ヒドロキサム酸基、 スルフィノ基、 ヒドラジノ基、 イミノ基、 ヘテロ環 基 (芳香族へテロ環基も包含し、 好ましくは炭素数 1 〜 1 0、 より好ましく は炭素数 5または 6であり、 ヘテロ原子としては、 例えば窒素原子、 酸素原 子、 硫黄原子、 リン原子、 ケィ素原子、 セレン原子、 テルル原子であり、 具 体的にはピリジル、 ピラジニル、 ピリミジル、 ピリダジニル、 ピ口リル、 ピ ラゾリル、 卜リアゾリル、 イミダゾリル、 ォキサゾリル、 チアゾリル、 ィソ キサゾリル、 イソチアゾリル、 キノリル、 フリル、 チェニル、 セレノフエ二 ル、 テル口フエニル、 ピペリジル、 ピペリジノ、 モルホリノ、 ピロリジル、 ピロリジノ、 ベンゾォキサゾリル、 ベンゾイミダゾリル、 ベンゾチアゾリル などが挙げられる。 ) 、 シリル基 (好ましくは炭素数 3〜4 0、 より好まし くは炭素数 3 ~ 3 0、 特に好ましくは炭素数 3〜 2 4であり、 例えば卜リメ チルシリル、 トリフエニルシリルなどが挙げられる。 ) 、 シリル才キシ基 ( 好ましくは炭素数 3〜4 0、 より好ましくは炭素数 3〜3 0、 特に好ましく は炭素数 3 ~ 2 4であり、 例えばトリメチルシリル才キシ、 トリフエニルシ リル才キシなどが挙げられる。 ) 、 ホスホリル基 (例えばジフエ二ルホスホ リル基、 ジメチルホスホリル基などが挙げられる。 ) が挙げられる。 これら の置換基は更に置換されてもよく、 更なる置換基としては、 以上に説明した 置換基群 Aから選択される基を挙げることができる。 また、 置換基に置換し た置換基は更に置換されてもよく、 さらなる置換基としては、 以上に説明し た置換基群 Aから選択される基を挙げることができる。 また、 置換基に置換 した置換基に置換した置換基は更に置換されてもよく、 さらなる置換基とし ては、 以上に説明した置換基群 Aから選択される基を挙げることができる。 《置換基群 B》
アルキル基 (好ましくは炭素数 1 ~ 3 0、 より好ましくは炭素数 〜 2 0 、 特に好ましくは炭素数 1 〜 1 0であり、 例えぱメチル、 ェチル、 n—プロ ピル、 イソプロピル、 t—プチル、 n—へキシル、 n—才クチル、 n—デシ ル、 n —へキサデシル、 シクロプロピル、 シクロペンチル、 シクロへキシル などが挙げられる。 ) 、 アルケニル基 (好ましくは炭素数 2〜 3 0、 より好 ましくは炭素数 2〜 2 0、 特に好ましくは炭素数 2〜 1 0であり、 例えばビ ニル、 ァリル、 2—ブテニル、 3—ペンテニルなどが挙げられる。 ) 、 アル キニル基 (好ましくは炭素数 2〜3 0、 より好ましくは炭素数 2〜 2 0、 特 に好ましくは炭素数 2〜 1 0であり、 例えばプロパルギル、 3—ペンチニル などが挙げられる。 ) 、 ァリール基 (好ましくは炭素数 6〜 1 0、 より好ま しくは炭素数 6であり、 例えばフエニル、 p—メチルフエニル、 ナフテルな どが挙げられる。 ) 、 シァノ基、 ヘテロ環基 (芳香族へテロ環基も包含し、 好ましくは炭素数 1 〜 1 0、 より好ましくは炭素数 5または 6であり、 へテ 口原子としては、 例えば窒素原子、 酸素原子、 硫黄原子、 リン原子、 ケィ素 原子、 セレン原子、 テルル原子であり、 具体的にはピリジル、 ピラジニル、 ピリミジル、 ピリダジニル、 ピロリル、 ピラゾリル、 トリァゾリル、 イミダ ゾリル、 ォキサゾリル、 チアゾリル、 イソキサゾリル、 イソチアゾリル、 キ ノリル、 フリル、 チェニル、 セレノフエニル、 テル口フエニル、 ピペリジル 、 ピペリジノ、 モルホリノ、 ピロリジル、 ピロリジノ、 ベンゾォキサゾリル 、 ベンゾイミダゾリル、 ベンゾチアゾリルなどが挙げられる。 ) これらの置 換基は更に置換されてもよく、 更なる置換基としては、 前記置換基群 Bから 選択される基を挙げることができる。 また、 置換基に置換した置換基は更に 置換されてもよく、 さらなる置換基としては、 以上に説明した置換基群 Bか ら選択される基を挙げることができる。 また、 置換基に置換した置換基に置 換した置換基は更に置換されてもよく、 さらなる置換基としては、 以上に説 明した置換基群 Bから選択される基を挙げることができる。
[0020] A 1が形成する環が有する炭素上の置換基として好ましくは前記置換基群 A の中でも、 アルキル基、 ペルフル才ロアルキル基、 ァリール基、 芳香族へテ 口環基 (ヘテロァリール基) 、 ジアルキルアミノ基、 ジァリールアミノ基、 アルコキシ基、 シァノ基、 フッ素原子である。
A 1が形成する環が有する窒素上の置換基として好ましくは前記置換基群 B の中でも、 アルキル基、 ァリール基、 芳香族へテロ環基であり、 錯体の安定 性の観点からアルキル基、 ァリ一ル基が好ましい。
A 1が形成する環が有する置換基は発光波長や電位の制御のために適宜選択 されるが、 短波長化させる場合には電子供与性基、 フッ素原子、 芳香環基が 好ましく、 例えばアルキル基、 ジアルキルアミノ基、 アルコキシ基、 フッ素 原子、 ァリール基、 芳香族へテロ環基などが選択される。 また長波長化させ る場合には電子求引性基が好ましく、 例えばシァノ基、 ペルフルォロアルキ ル基などが選択される。
[0021 ] A 1が形成する環が有する前記置換基同士は連結して縮合環を形成していて もよく、 形成される環としては、 ベンゼン環、 ピリジン環、 ピラジン環、 ピ リダジン環、 ピリミジン環、 イミダゾ一ル環、 才キサゾ一ル環、 チアゾール 環、 ピラゾール環、 チ才フェン環、 フラン環などが挙げられる。 但し、 A,が 形成する環には 3環以上の縮合環は含まれない。 これら形成される環は置換 基を有していてもよく、 置換基としては前述の炭素原子上の置換基、 または 窒素原子上の置換基が挙げられる。
[0022] 本発明では、 前記一般式 (1 ) で表される化合物は、 A 1が形成する環は置 換基を 0〜 4個有することが好ましく、 0〜 2個有することがより好ましく 、 0または 1個有することが特に好ましく、 1個有することがより特に好ま しい。
[0023] 本発明では、 前記一般式 (1 ) で表される化合物は、 A 1が形成する環は、 無置換であること、 アルキル基、 ァリール基またはへテロアリール基を有す ることが好ましく、 無置換であること、 上述の置換基群 Aおよび置換基群 B の範囲のアルキル基、 フエニル基またはへテロアリール基を有することが好 ましく、 無置換であることまたは炭素数 1 〜6のアルキル基、 フエ二ル基を 有することがより好ましく、 無置換であることまたはメチル基、 ェチル基、 ィソプロピル基もしくは 2—メチル一プロピル基を有することが特に好まし く、 無置換であることまたはメチル基を有することがより特に好ましく、 メ チル基を有することがよりさらに特に好ましい。
[0024] 前記一般式 (1 ) 中、 B iは Z 2と炭素原子と共に 5または 6員環を形成す る原子群を表し、 B i、 Z 2及び炭素原子で形成される 5又は 6員環 (以下、 B 1が形成する環とも言う) としては、 ベンゼン環、 ピリジン環、 ピリミジン 環、 ピラジン環、 ピリダジン環、 卜リアジン環、 イミダゾール環、 ピラゾー ル環、 ォキサゾ一ル環、 チアゾール環、 トリァゾ一ル環、 ォキサジァゾ一ル 環、 チアジアゾ一ル環、 チ才フェン環、 フラン環などが挙げられる。 B 1が形 成する環は、 芳香族炭化水素環であっても、 芳香族へテロ環であっても、 月旨 肪族炭化水素環であっても、 芳香族以外のへテロ環であってもよいが、 芳香 族炭化水素環であることが好ましい。 なお、 B 1が形成する環に含まれるへテ 口原子としては、 硫黄原子、 窒素原子、 酸素原子、 ケィ素原子などを挙げる ことができる。 錯体の安定性、 発光波長制御及び発光量子収率の観点から B Z 2及び炭 素原子で形成される 5又は 6員環として好ましくは、 ベンゼン環、 ピリジン 環、 ピラジン環、 イミダゾール環、 ピラゾール環、 チォフェン環であり、 よ り好ましくはベンゼン環、 ピリジン環、 ピラゾール環であり、 特に好ましく はベンゼン環、 ピリジン環であり、 より特に好ましくはベンゼン環である。
[0025] 前記 B i、 Z 2及び炭素原子で形成される 5又は 6員環は置換基を有してい てもよく、 炭素原子上の置換基としては前記置換基群 Aが、 窒素原子上の置 換基としては前記置換基群 Bが適用できる。 但し、 B 1が形成する環には 3環 以上の縮合環は含まれない。 なお、 窒素原子が芳香族へテロ環を構成する場 合、 該窒素原子は置換基を有さない。
[0026] B 1が形成する環が有する炭素上の置換基として好ましくはアルキル基、 ぺ ルフルォロアルキル基、 ァリール基、 芳香族へテロ環基 (ヘテロァリール基 ) 、 ジアルキルアミノ基、 ジァリールアミノ基、 アルコキシ基、 シァノ基、 フッ素原子である。
B 1が形成する環が有する窒素上の置換基として好ましくは、 アルキル基、 ァリール基、 芳香族へテロ環基であり、 錯体の安定性の観点からアルキル基 、 ァリール基が好ましい。
[0027] B 1が形成する環が有する置換基は発光波長や電位の制御のために適宜選択 されるが、 長波長化させる場合には電子供与性基、 芳香環基が好ましく、 例 えばアルキル基、 ジアルキルアミノ基、 アルコキシ基、 ァリール基、 芳香族 ヘテロ環基などが選択される。 また短波長化させる場合には電子求引性基が 好ましく、 例えばフッ素原子、 シァノ基、 ペルフルォロアルキル基などが選 択される。
[0028] B 1が形成する環が有する前記置換基同士は連結して縮合環を形成していて もよく、 形成される環としては、 ベンゼン環、 ピリジン環、 ピラジン環、 ピ リダジン環、 ピリミジン環、 イミダゾール環、 ォキサゾール環、 チアゾール 環、 ピラゾール環、 チォフェン環、 フラン環などが挙げられる。 但し、 B 1が 形成する環には 3環以上の縮合環は含まれない。 これら形成される環は置換 基を有していてもよく、 置換基としては前述の炭素原子上の置換基、 または 窒素原子上の置換基が挙げられる。
本発明では、 前記一般式 (1 ) で表される化合物は、 B 1が形成する環が有 する置換基同士が連結して縮合環を形成しないことが好ましい。
[0029] また前記 A i、 Z 1及び窒素原子で形成される 5又は 6員のへテロ環の置換 基と、 前記巳1、 Z 2及び炭素原子で形成される 5又は 6員環の置換基とが連 結して、 前述と同様の縮合環を形成していてもよいが、 本発明では前記一般 式 (1 ) で表される化合物はこのような縮合環を形成しないことが好ましい
[0030] 本発明では、 前記一般式 (1 ) で表される化合物は、 B iが形成する環は置 換基を 0 ~ 4個有することが好ましく、 0〜 2個有することがより好ましく 、 0または 1個有することが特に好ましく、 置換基を有さないことがより特 に好ましい。
[0031 ] 本発明では、 前記一般式 (1 ) で表される化合物は、 B iが形成する環は無 置換であること、 アルキル基、 ァリール基またはへテロアリール基を有する ことが好ましく、 無置換であること、 上述の置換基群 Aおよび置換基群 Bの 範囲のアルキル基、 フエニル基またはへテロアリール基を有することが好ま しく、 無置換であること、 炭素数 1 ~ 6のアルキル基またはフエ二ル基を有 することがより好ましく、 無置換であることまたはメチル基を有することが より特に好ましく、 無置換であることがよりさらに特に好ましい。
[0032] 前記一般式 (1 ) 中、 C 1は Z 3と窒素原子と共に 5または 6員のへテロ環 を形成する原子群を表し、 C Z 3及び窒素原子を含む 5又は 6員のへテロ 環 (以下、 C iが形成する環とも言う) としては、 前記 A 1が形成する環と同 様のへテロ環が挙げられる。 C 1が形成する環は、 芳香族へテロ環であっても 、 芳香族以外のへテロ環であってもよいが、 芳香族へテロ環であることが好 ましい。 C 1が形成する環に含まれるヘテロ原子としては、 硫黄原子、 窒素原 子、 酸素原子、 ケィ素原子などを挙げることができ、 窒素原子のみが含まれ ることがより好ましい。 錯体の安定性、 発光波長制御及び発光量子収率の観点から、 C Z 3及び 窒素原子で形成される 5又は 6員のへテロ環として好ましくは、 ピリジン環 、 ピラジン環、 イミダゾ一ル環、 ピラゾール環であり、 より好ましくはピリ ジン環、 イミダゾ一ル環、 ピラジン環であり、 特に好ましくはピリジン環、 ィミダゾール環であり、 より特に好ましくはピリジン環である。
[0033] 前記 0 1、 Z 3及び窒素原子で形成される 5又は 6員のへテロ環は置換基を 有していてもよく、 炭素原子上の置換基としては前記置換基群 Aが、 窒素原 子上の置換基としては前記置換基群 Bが適用できる。 但し、 C 1が形成する環 には 3環以上の縮合環は含まれない。 なお、 窒素原子が芳香族へテロ環を構 成する場合、 該窒素原子は置換基を有さない。
[0034] C 1が形成する環が有する炭素上の置換基として好ましくは前記置換基群 A の中でも、 アルキル基、 ペルフルォロアルキル基、 ァリール基、 芳香族へテ 口環基 (ヘテロァリール基) 、 ジアルキルアミノ基、 ジァリールアミノ基、 アルコキシ基、 シァノ基、 フッ素原子である。
C 1が形成する環が有する窒素上の置換基として好ましくは前記置換基群 B の中でも、 アルキル基、 ァリール基、 芳香族へテロ環基であり、 錯体の安定 性の観点からアルキル基、 ァリール基が好ましい。
C 1が形成する環が有する置換基は発光波長や電位の制御のために適宜選択 されるが、 短波長化させる場合には電子供与性基、 フッ素原子、 芳香環基が 好ましく、 例えばアルキル基、 ジアルキルアミノ基、 アルコキシ基、 フッ素 原子、 ァリール基、 芳香族へテロ環基などが選択される。 また長波長化させ る場合には電子求引性基が好ましく、 例えばシァノ基、 ペルフルォロアルキ ル基などが選択される。
[0035] C 1が形成する環が有する前記置換基同士は連結して縮合環を形成していて もよく、 形成される環としては、 ベンゼン環、 ピリジン環、 ピラジン環、 ピ リダジン環、 ピリミジン環、 イミダゾ一ル環、 才キサゾール環、 チアゾール 環、 ピラゾ一ル環、 チォフェン環、 フラン環などが挙げられる。 但し、 C 1が 形成する環には 3環以上の縮合環は含まれない。 これら形成される環は置換 基を有していてもよく、 置換基としては前述の炭素原子上の置換基、 または 窒素原子上の置換基が挙げられる。
[0036] 本発明では、 前記一般式 (1 ) で表される化合物は、 C 1が形成する環は置 換基を 0〜 4個有することが好ましく、 0〜 2個有することがより好ましく 、 0または 1個有することが特に好ましく、 置換基を有さないことがょリ特 に好ましい。
[0037] 本発明では、 前記一般式 (1 ) で表される化合物は、 C 1が形成する環は無 置換であること、 アルキル基、 ァリール基またはへテロアリール基を有する ことが好ましく、 無置換であること、 上述の置換基群 Aおよび置換基群 Bの 範囲のアルキル基、 フェニル基またはへテロアリ一ル基を有することが好ま しく、 無置換であること、 炭素数 1〜6のアルキル基またはフエ二ル基を有 することがより好ましく、 無置換であることまたはメチル基もしくはェチル 基を有することが特に好ましく、 無置換であることまたはメチル基を有する ことがより特に好ましく、 無置換であることがよりさらに特に好ましい。
[0038] 前記一般式 (1 ) 中、 D iは Z 4と炭素原子と共に 5または 6員環を形成す る原子群を表し、 D Z 4及び炭素原子で形成される 5又は 6員環 (以下、 D 1が形成する環とも言う) としては、 ベンゼン環、 ピリジン環、 ピリミジン 環、 ピラジン環、 ピリダジン環、 卜リアジン環、 イミダゾール環、 ピラゾー ル環、 ォキサゾ一ル環、 チアゾール環、 トリァゾール環、 ォキサジァゾ一ル 環、 チアジアゾ一ル環、 チ才フェン環、 フラン環などが挙げられる。 D 1が形 成する環は、 芳香族炭化水素環であっても、 芳香族へテロ環であっても、 脂 肪族炭化水素環であっても、 芳香族以外のへテロ環であってもよいが、 芳香 族炭化水素環であることが好ましい。 なお、 D iが形成する環に含まれるへテ 口原子としては、 硫黄原子、 窒素原子、 酸素原子、 ケィ素原子などを挙げる ことができる。
錯体の安定性、 発光波長制御及び発光量子収率の観点から D 1、 Z 4及び炭 素原子で形成される 5又は 6員環として好ましくは、 ベンゼン環、 ピリジン 環、 ピラジン環、 イミダゾール環、 ピラゾール環、 チォフェン環であり、 よ り好ましくはベンゼン環、 ピリジン環、 ピラゾール環であり、 特に好ましく はベンゼン環、 ピリジン環であり、 より特に好ましくはベンゼン環である。
[0039] 前記 D 1、 Z 4及び炭素原子で形成される 5又は 6員環は、 ーしー6で表さ れる置換基を有し、 さらに前記一 L一 Gで表される置換基以外のその他の置 換基を有していてもよい。 前記 D Z 4及び炭素原子で形成される 5又は 6 員環の炭素原子上の置換基としては前記一 L一 Gで表される置換基または前 記置換基群 Aが、 窒素原子上の置換基としては前記一 L一 Gで表される置換 基または前記置換基群 Bを適用できる。 なお、 窒素原子が芳香族へテロ環を 構成する場合、 該窒素原子は置換基を有さない。
前記 D Z 4及び炭素原子で形成される 5又は 6員環は、 一 L一 Gで表さ れる置換基を 1つのみ有することが好ましい。
[0040] D 1が形成する環が有する炭素上の置換基として好ましくは一 L一 Gで表さ れる置換基および該一し一 Gで表される置換基以外の置換基としてアルキル 基、 ペルフル才ロアルキル基、 ァリール基、 芳香族へテロ環基、 ジアルキル アミノ基、 ジァリ一ルァミノ基、 アルコキシ基、 シァノ基、 フッ素原子であ る。
D 1が形成する環が有する窒素上の置換基として好ましくは、 一 L一 Gで表 される置換基および該一し一 Gで表される置換基以外の置換基としてアルキ ル基、 ァリール基、 芳香族へテロ環基であり、 錯体の安定性の観点からアル キル基、 ァリール基が好ましい。
[0041 ] D 1が形成する環が有する置換基は発光波長や電位の制御のために適宜選択 されるが、 長波長化させる場合には電子供与性基、 芳香環基が好ましく、 一 L一 Gで表される置換基の他に、 例えばアルキル基、 ジアルキルアミノ基、 アルコキシ基、 ァリール基、 芳香族へテロ環基などが選択される。 また長波 長化させる場合には電子求引性基が好ましく、 例えばシァノ基、 ペルフルォ ロアルキル基などが選択される。
[0042] D 1が形成する環が有する前記置換基同士は連結して縮合環を形成していて もよく、 形成される環としては、 ベンゼン環、 ピリジン環、 ピラジン環、 ピ リダジン環、 ピリミジン環、 イミダゾ一ル環、 才キサゾール環、 チアゾール 環、 ピラゾール環、 チ才フェン環、 フラン環などが挙げられる。 これら形成 される環は置換基を有していてもよく、 置換基としては前述の炭素原子上の 置換基、 または窒素原子上の置換基が挙げられる。 但し、 が形成する環が 有する一し一 Gで表される置換基は、 D 1が形成する環が有するその他の置換 基と連結して縮合環を形成することはない。
本発明では、 前記一般式 (1 ) で表される化合物は、 D 1が形成する環が有 する置換基同士が連結して縮合環を形成しないことが好ましい。
[0043] また前記 C Z 3及び窒素原子で形成される 5又は 6員のへテロ環の置換 基と、 前記り1、 Z 4及び炭素原子で形成される 5又は 6員環の置換基とが連 結して、 前述と同様の縮合環を形成していてもよいが、 本発明では前記一般 式 (1 ) で表される化合物はこのような縮合環を形成しないことが好ましい
[0044] 本発明では、 前記一般式 (1 ) で表される化合物は、 D 1が形成する環は前 記一 L一 Gで表される置換基以外のその他の置換基を 0〜 2個有することが 好ましく、 0または 1個有することが特に好ましく、 前記一 L一 Gで表され る置換基以外のその他の置換基を有さないことがより特に好ましい。
[0045] 本発明では、 前記一般式 (1 ) で表される化合物は、 D 1が形成する環は前 記一 L一 Gで表される置換基に加えて前記 _ L一 Gで表される置換基以外の その他の置換基としてアルキル基を有することが好ましい。 D 1が形成する環 が前記一 L一 Gで表される置換基以外のその他の置換基としてアルキル基を 有する場合、 該アルキル基としては上述の置換基群 Aおよび置換基群 Bの範 囲のアルキル基を有することが好ましく、 炭素数 1〜 6のアルキル基を有す ることがより好ましく、 炭素数 1〜4のアルキル基を有することがより好ま しく、 メチル基を有することが好ましい。
[0046] 前記一般式 (1 ) 中、 前記 Lは、 単結合または連結基を表し、 単結合、 ァ リーレン基または 2個以上のァリーレン基が結合した 2価の連結基であるこ とが好ましく、 単結合、 炭素数 6〜1 0のァリーレン基または 2個以上の炭 素数 6〜 1 0ァリ一レン基が結合した 2価の連結基であることがより好まし く、 単結合、 フエ二レン基またはビフエ二レン基であることが特に好ましい 前記しが表すフエ二レン基としては、 1, 4一フエ二レン基または 1, 3 一フエ二レン基が好ましい。 前記しが表すビフエ二レン基としては、 4, 4 , ービフエ二レン基、 4, 3 ' ービフエ二レン基、 3, 3 ' ービフエ二レン 基が好ましい。
本発明では、 前記一般式 (1 ) で表される化合物の Lが単結合または下記 連結基群 L 1から選択されることが好ましい。
連結基群 Ι_ ι
[化 14]
Figure imgf000026_0001
(式中、 *は D 1、 Z 4及び炭素原子で形成される 5又は 6員環との結合部位 を表し、 #は6との結合部位を表す。 )
前記一般式 (1 ) で表される化合物の Lは、 単結合またはフエ二レン基で あることがより好ましく、 単結合であることが特に好ましい。
前記一般式 (1 ) 中、 Gは 3環以上の縮合環を表し、 3〜5環の縮合環で あることが好ましく、 3または 4環の縮合環であることがより好ましい。
Gは芳香族炭化水素環であっても、 芳香族へテロ環であっても、 脂肪族炭 化水素環であっても、 芳香族以外のへテロ環であってもよいが、 芳香族炭化 水素環または芳香族へテロ環であることが好ましい。
Gが 3環以上の縮合へテロ環を構成する場合のへテロ原子としては、 硫黄 原子、 窒素原子、 酸素原子、 ケィ素原子などを好ましく挙げることができ、 硫黄原子、 酸素原子または窒素原子が好ましく、 硫黄原子がより好ましい。
Gが表す 3環以上の縮合環は、 置換基を有していてもよく、 炭素原子また はケィ素原子上の置換基としては前記置換基群 Aが、 窒素原子上の置換基と しては前記置換基群 Bが適用できる。 但し、 B iが形成する環には 3環以上の 縮合環は含まれない。
Gとしては、 例えば、 ジベンゾチォフェン、 ジベンゾフラン、 カルバゾー ル、 フルオレン、 シラフルオレン、 フエナントレン、 トリフエ二レン、 イン ドロ力ルバゾールなどを好ましく挙げることができる。
その中でも本発明では、 前記一般式 (1 ) で表される化合物の Gが下記一 般式 G Aで表されることが好ましい。
一般式 G A
[化 15]
Figure imgf000027_0001
(式中、 E i G 1環はそれぞれ炭素原子と共に 5員環〜 7員環を形成する原 子群を表す。 #はしとの結合部位を表す。 )
以下、 前記一般式 G Aで表される化合物の好ましい範囲について説明する。 なお、 本発明において、 前記一般式 G Aの説明における水素原子は同位体 ( 重水素原子等) も含み、 また更に置換基を構成する原子は、 その同位体も含 んでいることを表す。
本発明において、 「置換基」 というとき、 その置換基は置換されていても よい。 例えば、 本発明で 「アルキル基」 と言う時、 フッ素原子で置換された アルキル基 (例えばトリフルォロメチル基) ゃァリール基で置換されたアル キル基 (例えばトリフエニルメチル基) なども含む。
前記一般式 G A中、 E 1は炭素原子と共に 5、 6または 7員の炭化水素環、 ヘテロ環を形成する原子群を表し、 E 1、 炭素原子を含む 5、 6または 7員の 炭化水素環、 ヘテロ環 (以下、 E 1が形成する環とも言う) としては、 シクロ ペンタン環、 シクロへキサン環、 シクロヘプタン環、 ベンゼン環、 ナフタレ ン環、 ピリジン環、 ピリミジン環、 ビラジン環、 ピリダジン環、 トリアジン 環、 チ才フェン環、 フラン環、 ピロ一ル環、 イミダゾ一ル環、 ピラゾール環 、 才キサゾール環、 チアゾ一ル環、 卜リアゾール環、 才キサジァゾール環、 チアジアゾ一ル環、 モルホリン環、 チ才モルホリン環などが挙げられる。 が形成する環は、 芳香族炭化水素環、 芳香族へテロ環であっても、 芳香族以 外の炭化水素環、 ヘテロ環であってもよいが、 芳香族炭化水素環であること が好ましい。 E iが形成する環に含まれるヘテロ原子としては、 硫黄原子、 窒 素原子、 酸素原子、 ケィ素原子などを挙げることができる。
前記 E 1及び炭素原子で形成される 5、 6または 7員の炭化水素環、 ヘテロ 環は置換基を有していてもよく、 炭素原子上の置換基としては前記置換基群 Aが、 窒素原子上の置換基としては前記置換基群 Bが適用できる。 なお、 窒 素原子が芳香族へテロ環を構成する場合、 該窒素原子は置換基を有さない。
E 1が形成する環が有する炭素上の置換基として好ましくは前記置換基群 A の中でも、 アルキル基、 ァリール基、 芳香族へテロ環基 (ヘテロァリール基 ) 、 シァノ基、 フッ素原子である。
E 1が形成する環が有する窒素上の置換基として好ましくは前記置換基群 B の中でも、 アルキル基、 ァリール基、 芳香族へテロ環基であり、 アルキル基 、 ァリ一ル基が好ましい。
E 1が形成する環が有する前記置換基同士は連結して縮合環を形成していて もよく、 形成される環としては、 シクロペンタン環、 シクロへキサン環、 シ クロヘプタン環、 ベンゼン環、 ナフタレン環、 ピリジン環、 ピリミジン環、 ピラジン環、 ピリダジン環、 トリアジン環、 チォフェン環、 フラン環、 ピロ —ル環、 イミダゾ一ル環、 ピラゾール環、 才キサゾ一ル環、 チアゾ一ル環、 トリァゾ一ル環、 才キサジァゾール環、 チアジアゾ一ル、 ベンゾチォフェン 環、 ベンゾフラン環、 インド一ル環、 モルホリン環、 チオモルホリン環など が挙げられる。 これら形成される環は置換基を有していてもよく、 置換基と しては前述の炭素原子上の置換基、 または窒素原子上の置換基が挙げられる 本発明では、 前記一般式 G Aで表される化合物は、 E 1が形成する環は、 無 置換であること、 アルキル基、 ァリール基またはへテロアリール基を有する ことが好ましく、 無置換であること、 上述の置換基群 Aおよび置換基群巳の 範囲のアルキル基、 フェニル基またはへテロアリ一ル基を有することが好ま しく、 無置換であること、 フエ二ル基を有することがより好ましく、 無置換 であること特に好ましい。
G 1が形成する環の好ましい範囲は E 1環の好ましい範囲と同様である。 前記一般式 G A中、 F 1は炭素原子と共に 5、 6または 7員の炭化水素環、 ヘテロ環を形成する原子群を表し、 F 炭素原子を含む 5、 6または 7員の 炭化水素環、 ヘテロ環 (以下、 F 1が形成する環とも言う) としては、 シクロ ペンタン環、 シクロへキサン環、 シクロヘプタン環、 ベンゼン環、 ナフタレ ン環、 ピリジン環、 ピリミジン環、 ピラジン環、 ピリダジン環、 卜リアジン 環、 チォフェン環、 フラン環、 ピロ一ル環、 イミダゾ一ル環、 ピラゾール環 、 才キサゾール環、 チアゾ一ル環、 トリァゾ一ル環、 ォキサジァゾ一ル環、 チアジアゾール環、 モルホリン環、 チオモルホリン環などが挙げられる。 F 1 が形成する環は、 芳香族炭化水素環、 芳香族へテロ環であっても、 芳香族以 外の炭化水素環、 ヘテロ環であってもよいが、 ヘテロ環であることが好まし く、 5員からなるヘテロ環がさらに好ましい。 F 1が形成する環に含まれるへ テロ原子としては、 硫黄原子、 窒素原子、 酸素原子、 ケィ素原子などを挙げ ることができる。
前記 F 1及び炭素原子で形成される 5、 6または 7員の炭化水素環、 ヘテロ 環は置換基を有していてもよく、 炭素原子上の置換基としては前記置換基群 Aが、 窒素原子上の置換基としては前記置換基群 Bが適用できる。 なお、 窒 素原子が芳香族へテロ環を構成する場合、 該窒素原子は置換基を有さない。
F 1が形成する環が有する炭素上の置換基として好ましくは前記置換基群 A の中でも、 アルキル基、 ァリール基、 芳香族へテロ環基 (ヘテロァリール基
) 、 シァノ基、 フッ素原子である。
F 1が形成する環が有する窒素上の置換基として好ましくは前記置換基群 B の中でも、 アルキル基、 ァリール基、 芳香族へテロ環基であり、 アルキル基 、 ァリール基が好ましい。
F 1が形成する環が有する前記置換基同士は連結して縮合環を形成していて もよく、 形成される環としては、 シクロペンタン環、 シクロへキサン環、 シ クロヘプタン環、 ベンゼン環、 ナフタレン環、 ピリジン環、 ピリミジン環、 ピラジン環、 ピリダジン環、 トリアジン環、 チォフェン環、 フラン環、 ピロ ール環、 イミダゾール環、 ピラゾール環、 ォキサゾ一ル環、 チアゾール環、 トリァゾ一ル環、 才キサジァゾ一ル環、 チアジアゾ一ル環、 モルホリン環、 チオモルホリン環などが挙げられる。 これら形成される環は置換基を有して いてもよく、 置換基としては前述の炭素原子上の置換基、 または窒素原子上 の置換基が挙げられる。
本発明では、 前記一般式 G Aで表される化合物は、 F iが形成する環は、 無 置換であること、 アルキル基、 ァリール基またはへテロアリール基を有する ことが好ましく、 無置換であること、 上述の置換基群 Aおよび置換基群 Bの 範囲のアルキル基、 フエニル基またはへテロアリール基を有することが好ま しく、 無置換であること、 フエ二ル基を有することがより好ましく、 無置換 であること特に好ましい。
さらに、 本発明では、 前記一般式 (1 ) で表される化合物の Gが下記置換 基群 G Bから選択されることが好ましい。
置換基群 G B
[化 16]
Figure imgf000030_0001
(式中、 R 5 1〜 R 5 5はそれぞれ独立にアルキル基またはァリ一ル基を表し、 #は Lとの結合部位を表す。 R 61〜 R 66はそれぞれ独立に水素原子または置 換基を表し、 n 61 ~n 66はそれぞれ独立に 0〜 8の整数を表す。 ) 前記 R 51の好ましい範囲は前記置換基群 Bに記載のアルキル基またはァリ —ル基の好ましい範囲である。 その中でも前記 R 51はァリール基であること が好ましく、 フエニル基であることがよリ好ましい。
前記 R 52〜 R 55の好ましい範囲は前記置換基群 Aに記載のアルキル基また はァリール基の好ましい範囲である。 その中でも前記 R52〜R55はそれぞれ 独立にメチル基またはフエニル基であることがより好ましい。 前記 R 52およ び R53はともに無置換のメチル基であること、 あるいは、 ともに無置換のフ ェニル基であることが特に好ましい。 また、 前記 R52および R53が表す置換 基同士が互いに結合してさらに縮環を形成してもよい。 前記 R 54および R 55 はともに無置換のメチル基であること、 あるいは、 ともに無置換のフエニル 基であることが特に好ましい。 また、 前記 R 54および R 55が表す置換基同士 が互いに結合してさらに縮環を形成してもよい。
上記の置換基 R 6,〜 66はそれぞれ独立に水素原子または置換基を表し、 Rsi~R66が表す置換基としては前記置換基群 Aのほかに、 3環以上の縮合 環 (ジベンゾチ才フエニル基、 ジベンゾフラニル基、 カルバゾリル基、 フル ォレニル基、 シラフル才レニル基) が挙げられる。
置換基群 GBは無置換であること、 アルキル基、 ァリール基、 ヘテロァリー ル基を有することが好ましく、 無置換であること、 炭素数 1〜6のアルキル 基、 ァリ一ル基を有することがより好ましく、 無置換であること、 メチル基 、 フエニル基がさらに好ましく、 無置換であることが特に好ましい。
n 61〜n 66はそれぞれ独立に 0~ 8の整数を表し、 0~4であること が好ましく、 0〜 2であることがより好ましく、 0であることがさらに好ま しい。
これらの中でも、 前記一般式 (1 ) で表される化合物は、 無置換のジベン ゾチ才フェン、 無置換のジベンゾフラン、 カルバゾール、 フルオレンである ことがより好ましく、 無置換のジベンゾチォフェン、 無置換のジベンゾフラ ン、 力ルバゾ一ルであることがさらに好ましく、 無置換のジベンゾチ才フエ ンであることが特に好ましい。
[0050] 前記一般式 (1 ) 中、 nは 1または 2を表す。 nは好ましくは 1である。
前記一般式 (1 ) で表される化合物 (錯体) 中の配位子の種類は、 合成容 易性という観点から配位子が 2種類からなることが好ましい。 すなわち、 n が 1の場合、 Z Z2、 A 1及び B iを含む配位子が 2つ存在することになる が、 2つ存在する該配位子は互いに同じであっても異なっていてもよく、 互 いに同じであることが好ましい。 nが 2の場合、 Z3、 Z C D L及 び Gを含む配位子が 2つ存在することになるが、 2つ存在する該配位子は互 いに同じであっても異なっていてもよく、 互いに同じであることが好ましい
[0051] 本発明では、 前記一般式 (1 ) で表される化合物が下記一般式 (2) で表 される化合物であることが好ましい。
一般式 (2)
[化 17]
Figure imgf000032_0001
[0052] 一般式 (2 ) 中、 A E I〜A 3、 A E 1 5および A E 16はそれぞれ独立に、 窒 素原子または C一 R Eを表す。 複数の R Eはそれぞれ独立に、 水素原子または 置換基を表す。 AE 14は炭素原子を表す。 nは 1または 2を表す。 Lは単結合 または連結基を表す。 Gは 3環以上の縮合環を表す。 但し、 R Eには 3環以上 の縮合環は含まれない。
[0053] 一般式 (2) 中における n、 Lおよび Gの好ましい範囲は、 一般式 (1 ) 中における n、 Lおよび Gの好ましい範囲とそれぞれ同じである。
[0054] 一般式 (2) 中、 AE 1〜AE 13、 AE 1 5および AE 16はそれぞれ独立に、 窒 素原子または C一 R Eを表し、 R E同士が互いに連結して環を形成していても よい。 但し、 R Eには 3環以上の縮合環は含まれない。 R E同士が互いに連結 して形成される環としては前述の一般式 (1 ) おいて述べた A 1が形成する 環が有する置換基同士が連結して縮合環、 B 1が形成する環が有する置換基同 士が連結して縮合環、 C 1が形成する環が有する置換基同士が連結して縮合環 または D 1が形成する環が有する置換基同士が連結して縮合環と同様のものが 挙げられる。
R Eで表される置換基としては、 前記置換基群 Aとして挙げたものが適用で きる。
一般式 (2) 中、 AE 1~AE4はそれぞれ独立に、 C一 R Eであることが好ま しく、 該 £の好ましい範囲はそれぞれ独立に前記一般式 (1 ) における A 1 が形成する環が有する炭素上の置換基の好ましい範囲と同様である。
—般式 (2) 中、 AE 5〜A E 8はそれぞれ独立に、 C— R Eであることが好ま しく、 該 £の好ましい範囲はそれぞれ独立に前記一般式 (1 ) における B 1 が形成する環が有する炭素上の置換基の好ましい範囲と同様である。
一般式 (2) 中、 ΑΕ9〜Αει 2はそれぞれ独立に、 C一 R Eであることが好 ましく、 該 R Eの好ましい範囲はそれぞれ独立に前記一般式 (1 ) における C 1が形成する環が有する炭素上の置換基の好ましい範囲と同様である。
一般式 (2) 中、 ΑΕ 1 3、 ΑΕ 1 5および はそれぞれ独立に、 c— R Eで あることが好ましく、 該 R Eの好ましい範囲はそれぞれ独立に前記一般式 (1 ) における D 1が形成する環が有する炭素上の置換基の好ましい範囲と同様で ある。
本発明では、 前記一般式 (1 ) で表される化合物が下記一般式 (3) で表 される化合物であることが好ましい。
一般式 (3 ) [化 18]
Figure imgf000034_0001
[0056] 一般式 (3) 中、 R,〜R 15はそれぞれ独立に、 水素原子、 アルキル基、 ァ リール基、 ァリール基またはへテロアリール基を表す。 nは 1または 2を表 す。 Lは単結合または連結基を表す。 Gは 3環以上の縮合環を表す。 但し、 R,〜R i sには 3環以上の縮合環は含まれない。
[0057] 一般式 (3) 中における n、 Lおよび Gの好ましい範囲は、 一般式 (1 ) 中における n、 Lおよび Gの好ましい範囲とそれぞれ同じである。
[0058] 一般式 (3) 中、 R 〜 4はそれぞれ独立に、 水素原子、 アルキル基、 ァ リール基またはへテロアリール基を表す。 前記一般式 (3) において R,〜R 4の表すアルキル基は、 炭素数 1〜 6のアルキル基が好ましく、 炭素数 1 ~4 のアルキル基がより好ましく、 メチル基が特に好ましい。 前記一般式 (3) において R ~1¾4の表すァリール基は炭素数 6〜 1 0のァリール基が好まし く、 フエニル基、 トリル基、 キシリル基がより好ましく、 フエニル基である ことが特に好ましい。
その中でも、 R,〜!^4はそれぞれ独立に、 水素原子またはアルキル基であ ることが好ましい。
前記一般式 (3) において F:1〜 R4中の置換基の数は、 前記一般式 (1 ) における A 1が形成する環の有する置換基の数の好ましい範囲と同様である。 前記一般式 (3) において R,〜R4中、 R1または R4に置換基を有するこ とが好ましく、 R 1に置換基を有することがより好ましい。 [0059] 一般式 (3 ) 中、 R 5~ R 8はそれぞれ独立に、 水素原子、 アルキル基、 ァ リール基またはへテロアリール基を表す。 前記一般式 (3 ) において R 5〜R 8の表すアルキル基は、 炭素数 1 ~ 6のアルキル基が好ましく、 炭素数 1〜4 のアルキル基がより好ましく、 メチル基が特に好ましい。 前記一般式 (3) において R 5〜R 8の表すァリール基は炭素数 6〜 1 0のァリール基が好まし く、 フエニル基、 トリル基、 キシリル基がより好ましく、 フエニル基である ことが特に好ましい。
その中でも、 R 5〜R 8はそれぞれ独立に、 水素原子またはアルキル基であ ることが好ましい。
前記一般式 (3 ) において R 5〜R 8中の置換基の数は、 前記一般式 (1 ) における B 1が形成する環の有する置換基の数の好ましい範囲と同様である。 前記一般式 (3) において R 5〜R 8中、 R 5または R 6に置換基を有すること が好ましい。 但し、 R 5~R 8が置換基を有さず全て水素原子であることがよ り好ましい。
[0060] 一般式 (3 ) 中、 R 9〜R 1 2はそれぞれ独立に、 水素原子、 アルキル基、 ァ リール基またはへテロアリール基を表す。 前記一般式 (3 ) において R 9〜R 12の表すアルキル基は、 炭素数 1 ~ 6のアルキル基が好ましく、 炭素数】〜 4のアルキル基がより好ましく、 メチル基が特に好ましい。 前記一般式 (3 ) において R 9~ R 12の表すァリール基は炭素数 6〜 1 0のァリール基が好ま しく、 フエニル基、 トリル基、 キシリル基がより好ましく、 フエニル基であ ることが特に好ましい。
その中でも、 R 9〜R 1 2はそれぞれ独立に、 水素原子またはアルキル基であ ることが好ましい。
前記一般式 (3 ) において R 9〜R 12中の置換基の数は、 前記一般式 (1 ) における C 1が形成する環の有する置換基の数の好ましい範囲と同様である。 前記一般式 (3) において R 9〜R 12中、 R 9、 R I Gまたは R 1 2に置換基を有 することが好ましい。 但し、 R 9〜R 12が置換基を有さず全て水素原子である ことがより好ましい。 [0061] 一般式 (3) 中、 R 13〜R 15はそれぞれ独立に、 水素原子、 アルキル基、 ァリール基またはへテロアリール基を表す。 前記一般式 (3) において R 13 〜R 15の表すアルキル基は、 炭素数 1〜 6のアルキル基が好ましく、 炭素数 1〜4のアルキル基がより好ましく、 メチル基が特に好ましい。 前記一般式 (3) にぉぃて尺13〜1¾15の表すァリ一ル基は炭素数6〜1 0のァリール基 が好ましく、 フエニル基、 卜リル基、 キシリル基がより好ましく、 フエニル 基であることが特に好ましい。
その中でも、 R13〜R15はそれぞれ独立に、 水素原子またはアルキル基で あることが好ましい。
前記一般式 (3) にぉぃて 13~ 15中の置換基の数は、 前記一般式 (1 ) における D1が形成する環の有する置換基の数の好ましい範囲と同様である 。 前記一般式 (3) において R 13〜R 15中、 R 14に置換基を有することが好 ましい。 但し、 R13〜R 15が置換基を有さず全て水素原子であることがより 好ましい。
[0062] 前記一般式 ( 1 ) で表される化合物の好ましい具体例を以下に列挙するが 、 本発明は以下の化合物に限定されるものではない。
[0063]
[化 19]
Figure imgf000037_0001
[9900]
Figure imgf000038_0001
81?εΖΟΟ/ΖΐΟΖ3Ι/Χ3<Ι
Figure imgf000039_0001
[0066]
Figure imgf000040_0001
[0067]
[8900]
Figure imgf000041_0001
81?εΖΟΟ/ΖΐΟΖ3Ι/Χ3<Ι
[6900]
Figure imgf000042_0001
81?εΖΟΟ/ΖΐΟΖ3Ι/Χ3<Ι
Figure imgf000043_0001
81?εΖΟΟ/ΖΐΟΖ3Ι/Χ3<Ι
[IZ.00]
Figure imgf000044_0001
81?εΖΟΟ/ΖΐΟΖ3Ι/Χ3<Ι
Figure imgf000045_0001
[0072]
[ε øø]
Figure imgf000046_0001
81?εΖΟΟ/ΖΐΟΖ3Ι/Χ3<Ι
00]
Figure imgf000047_0001
81 ^應 ZIOZaiA d
[9.00]
Figure imgf000048_0001
81?εΖΟΟ/ΖΐΟΖ3Ι/Χ3<Ι
Figure imgf000049_0001
〕 〔扁 [化 32]
Figure imgf000050_0001
[0077] 上記一般式 (1 ) で表される化合物として例示した化合物は、 特許文献 1 〜3等に記載の種々の方法で合成できる。 合成後、 カラムクロマトグラフィ 一、 再結晶等による精製を行った後、 昇華精製により精製することが好まし い。 昇華精製により、 有機不純物を分離できるだけでなく、 無機塩や残留溶 媒等を効果的に取り除くことができる。
[0078] 一般式 (1 ) で表される化合物は、 発光層に含有されることが好ましいが 、 その用途が限定されることはなく、 更に有機層内のいずれの層に更に含有 されてもよい。
[0079] 発光層中の一般式 (1 ) で表される化合物は、 発光層中に一般的に発光層 を形成する全化合物質量に対して、 0 . 1質量%〜5 0質量%含有されるこ とが好ましく、 耐久性、 外部量子効率の観点から 1質量%~ 5 0質量%含有 されることがより好ましく、 3質量%〜4 0質量%含有されることが特に好 ましく、 5〜 2 0質量%含有されることがより特に好ましい。
[0080] 前記一般式 (1 ) で表される本発明の化合物は、 電子写真、 有機卜ランジ スタ、 有機光電変換素子 (エネルギー変換用途、 センサ一用途等) 、 有機電 界発光素子等の有機エレクトロニクス素子に好ましく用いることができ、 有 機電界発光素子に用いるのが特に好ましい。
[0081 ] 本発明の化合物は、 前記一般式 (1 ) で表される化合物を含有する薄膜に も用いることができる。 該薄膜は、 前記組成物を用いて、 蒸着法ゃスパッタ 法等の乾式製膜法、 転写法、 印刷法、 スピンコート法、 バーコート法等の湿 式製膜法 (溶液塗布法) のいずれによっても好適に形成することができる。 薄膜の膜厚は用途によっていかなる厚みでもよいが、 好ましくは 0 . 1 n m ~ 1 m mであり、 より好ましくは 0 . 5 n rr!〜 であり、 更に好ましく は 1 n m〜2 0 0 n mであり、 特に好ましくは 1 n m ~ 1 0 0 n mである。
[0082] 本発明において、 一般式 (1 ) で表される化合物を緑燐光発光材料として 用いる場合、 一般式 (1 ) で表される化合物の極大発光波長は、 4 8 0〜6 0 0 n mであることが好ましく、 4 9 0〜5 5 0 n mであることがより好ま しく、 5 0 0〜5 3 0 n mであることが更に好ましい。
[0083] [有機電界発光素子]
本発明の有機電界発光素子は、 基板と、 該基板上に配置され、 陽極及び陰 極を含む一対の電極と、 該電極間に配置され、 発光層を含む少なくとも一層 の有機層とを有し、 前記有機層のいずれか少なくとも一層に前記一般式 (1 ) で表される化合物を含むことを特徴とする。
[0084] 本発明の有機電界発光素子の構成は、 特に制限されることはない。 図 1に 、 本発明の有機電界発光素子の構成の一例を示す。 図 1の有機電界発光素子 1 0は、 基板 2上に、 一対の電極 (陽極 3と陰極 9 ) の間に有機層を有する 有機電界発光素子の素子構成、 基板、 陰極及び陽極については、 例えば、 特開 2 0 0 8— 2 7 0 7 3 6号公報に詳述されており、 該公報に記載の事項 を本発明に適用することができる。
以下、 本発明の有機電界発光素子の好ましい態様について、 基板、 電極、 有機層、 保護層、 封止容器、 駆動方法、 発光波長、 用途の順で詳細に説明す る。 [0085] <基板>
本発明の有機電界発光素子は、 基板を有する。
本発明で使用する基板としては、 有機層から発せられる光を散乱又は減衰 させない基板であることが好ましい。 有機材料の場合には、 耐熱性、 寸法安 定性、 耐溶剤性、 電気絶縁性、 及び加工性に優れていることが好ましい。
[0086] <電極 >
本発明の有機電界発光素子は、 前記基板上に配置され、 陽極及び陰極を含 む一対の電極を有する。
発光素子の性質上、 一対の電極である陽極及び陰極のうち少なくとも一方 の電極は、 透明若しくは半透明であることが好ましい。
[0087] (陽極)
陽極は、 通常、 有機層に正孔を供給する電極としての機能を有していれば よく、 その形状、 構造、 大きさ等については特に制限はなく、 発光素子の用 途、 目的に応じて、 公知の電極材料の中から適宜選択することができる。 前 述のごとく、 陽極は、 通常透明陽極として設けられる。
[0088] (陰極)
陰極は、 通常、 有機層に電子を注入する電極としての機能を有していれば よく、 その形状、 構造、 大きさ等については特に制限はなく、 発光素子の用 途、 目的に応じて、 公知の電極材料の中から適宜選択することができる。
[0089] <有機層>
本発明の有機電界発光素子は、 前記電極間に配置された有機層を有し、 前 記有機層が、 燐光発光材料として前記一般式 (1 ) で表される化合物を含む ことが好ましい。
前記有機層は、 特に制限はなく、 有機電界発光素子の用途、 目的に応じて 適宜選択することができるが、 前記透明電極上に又は前記半透明電極上に形 成されるのが好ましい。 この場合、 有機層は、 前記透明電極又は前記半透明 電極上の全面又は一面に形成される。
有機層の形状、 大きさ、 及び厚み等については、 特に制限はなく、 目的に 応じて適宜選択することができる。
以下、 本発明の有機電界発光素子における、 有機層の構成、 有機層の形成 方法、 有機層を構成する各層の好ましい態様および各層に使用される材料に ついて順に説明する。
[0090] (有機層の構成)
本発明の有機電界発光素子では、 前記有機層が、 電荷輸送層を含むことが 好ましい。 前記電荷輸送層とは、 有機電界発光素子に電圧を印加した際に電 荷移動が起こる層をいう。 具体的には正孔注入層、 正孔輸送層、 電子ブロッ ク層、 発光層、 正孔プロック層、 電子輸送層又は電子注入層が挙げられる。 本発明の有機電界発光素子では、 前記燐光発光材料を含む発光層とその他 の有機層を有し、 前記発光層が前記燐光発光材料として前記一般式 (1 ) で 表される化合物を含有することが好ましい。 さらに、 本発明の有機電界発光 素子では、 前記有機層が、 前記燐光発光材料を含む発光層とその他の有機層 を有すことがより好ましい。 但し、 本発明の有機電界発光素子は、 前記有機 層が発光層とその他の有機層を有する場合であっても、 必ずしも明確に層間 が区別されなくてもよい。
[0091 ] 前記一般式 (1 ) で表される化合物は、 有機電界発光素子の陰極と陽極の 間のいずれの有機層に含有されてもよい。
前記一般式 (1 ) で表される化合物を含有してもよい有機層としては、 発 光層、 正孔注入層、 正孔輸送層、 電子輸送層、 電子注入層、 励起子ブロック 層、 電荷ブロック層 (正孔ブロック層、 電子ブロック層など) などを挙げる ことができ、 好ましくは、 発光層、 正孔注入層のいずれかであり、 より好ま しくは発光層である。
[0092] また、 前記一対の電極間に、 前記正孔注入層を有し、 前記正孔注入層が前 記一般式 (1 ) で表される化合物を含有することも好ましい。
前記一般式 (1 ) で表される化合物は、 発光層以外の有機層に含有される 場合、 該有機層の全質量に対して 7 0〜 1 0 0質量%含まれることが好まし く、 8 5〜 1 0 0質量0 /0含まれることがより好ましい。 [0093] これらの有機層は、 それぞれ複数層設けてもよく、 複数層設ける場合には 同一の材料で形成してもよいし、 層毎に異なる材料で形成してもよい。
[0094] (有機層の形成方法)
本発明の有機電界発光素子において、 各有機層は、 蒸着法やスパッタ法等 の乾式製膜法、 転写法、 印刷法、 スピンコート法、 バーコ一卜法等の湿式製 膜法 (溶液塗布法) のいずれによっても好適に形成することができる。 本発明の有機電界発光素子は、 前記一対の電極間に配置された有機層が、 少なくとも一層の前記一般式 (1 ) で表される化合物を含む組成物の蒸着に よリ形成された層を含むことが好ましい。
[0095] (発光層)
発光層は、 電界印加時に、 陽極、 正孔注入層又は正孔輸送層から正孔を受 け取り、 陰極、 電子注入層又は電子輸送層から電子を受け取り、 正孔と電子 の再結合の場を提供して発光させる機能を有する層である。 但し、 本発明に おける前記発光層は、 このようなメカニズムによる発光に必ずしも限定され るものではない。 本発明の有機電界発光素子における発光層は、 少なくとも 一種の燐光発光材料を含有することが好ましい。
[0096] 本発明の有機電界発光素子における前記発光層は、 前記発光材料のみで構 成されていてもよく、 ホスト材料と前記発光材料の混合層とした構成でもよ い。 前記発光材料の種類は一種であっても二種以上であってもよい。 前記ホ ス卜材料は電荷輸送材料であることが好ましい。 前記ホスト材料は一種であ つても二種以上であってもよく、 例えば、 電子輸送性のホスト材料とホール 輸送性のホスト材料を混合した構成が挙げられる。 更に、 前記発光層は、 電 荷輸送性を有さず、 発光しない材料を含んでいてもよい。
[0097] また、 発光層は一層であっても二層以上の多層であってもよく、 それぞれ の層に同じ発光材料やホスト材料を含んでもよいし、 層毎に異なる材料を含 んでもよい。 発光層が複数の場合、 それぞれの発光層が異なる発光色で発光 してもよい。
[0098] 発光層の厚さは、 特に限定されるものではないが、 通常、 2 n m〜5 0 0 n mであるのが好ましく、 中でも、 外部量子効率の観点で、 3 n m〜2 0 0 n mであるのがよリ好ましく、 5 n rr!〜 1 0 0 n mであるのが更に好ましい
[0099] 本発明の有機電界発光素子は、 前記発光層が前記一般式 (1 ) で表される 化合物を含有することが好ましい態様であり、 前記発光層の発光材料として 前記一般式 (1 ) で表される化合物を用いることがより好ましい態様である 。 ここで、 本明細書中、 ゲスト材料とは、 発光層に 2種以上の化合物が含ま れる場合において発光する化合物のことである。 「発光する」 とは、 該発光 材料からの発光量が好ましくは素子全体での全発光量の 9 5 %以上であり、 より好ましくは 9 7 %以上であり、 更に好ましくは 9 9 %以上であることを 言う。
以下、 前記発光層の発光材料以外の材料として、 ホスト材料について説明 する。 ホスト材料とは、 発光層において主に電荷の注入、 輸送を担う化合物 であり、 また、 それ自体は実質的に発光しない化合物のことである。 ここで 「実質的に発光しない」 とは、 該実質的に発光しない化合物からの発光量が 好ましくは素子全体での全発光量の 5 %以下であり、 より好ましくは 3 %以 下であり、 更に好ましくは 1 %以下であることを言う。
[0100] 本発明有機電界発光素子に用いることのできるホスト材料としては、 例え ば、 以下の化合物を挙げることができる。
ピロール、 インドール、 カルバゾール、 ァザインドール、 インドロ力ルバ ゾール、 ァザカルバゾール、 卜リアゾ一ル、 ォキサゾール、 ォキサジァゾ一 ル、 ピラゾ一ル、 イミダゾ一ル、 チ才フェン、 ベンゾチ才フェン、 ジべンゾ チォフェン、 フラン、 ベンゾフラン、 ジベンゾフラン、 ポリアリ一ルアルカ ン、 ピラゾリン、 ピラゾロン、 フエ二レンジァミン、 ァリールァミン、 アミ ノ置換カルコン、 スチリルアントラセン、 フルォレノン、 ヒドラゾン、 スチ ルペン、 シラザン、 芳香族第三級ァミン化合物、 スチリルァミン化合物、 ポ ルフィ リン系化合物、 縮環芳香族炭化水素化合物 (フルオレン、 ナフタレン 、 フエナントレン、 トリフエ二レン等) 、 ポリシラン系化合物、 ポリ (N— ビニルカルバゾール) 、 ァニリン系共重合体、 チ才フェンオリゴマー、 ポリ チ才フェン等の導電性高分子オリゴマー、 有機シラン、 カーボン膜、 ピリジ ン、 ピリミジン、 卜リアジン、 フル才レノン、 アントラキノジメタン、 アン トロン、 ジフエ二ルキノン、 チォピランジオキシド、 カルポジイミ ド、 フル ォレニリデンメタン、 ジスチリルビラジン、 フッ素置換芳香族化合物、 ナフ タレンペリレン等の複素環テトラカルボン酸無水物、 フタロシアニン、 8— キノリノール誘導体の金属錯体ゃメタルフタロシアニン、 ベンゾォキサゾー ルゃベンゾチァゾールを配位子とする金属錯体に代表される各種金属錯体及 びそれらの誘導体 (置換基や縮環を有していてもよい) 等を挙げることがで きる。
これらのうち、 カルバゾール、 ジベンゾチォフェン、 ジベンゾフラン、 ァ リ一ルァミン、 縮環芳香族炭化水素化合物、 金属錯体及びそれらの誘導体が 特に好ましく、 力ルバゾ一ルの誘導体、 ジベンゾチ才フェンの誘導体および 縮環芳香族炭化水素化合物の誘導体がより特に好ましい。 縮環芳香族炭化水 素化合物の誘導体としてはナフタレン系化合物、 アントラセン系化合物、 フ ェナントレン系化合物、 トリフヱニレン系化合物、 ピレン系化合物の誘導体 が好ましく、 アントラセン系化合物、 ピレン系化合物および卜リフエ二レン 系化合物の誘導体がより好ましく、 トリフエ二レン系化合物の誘導体が特に 好ましい。 ジベンゾチォフェンの誘導体としては WO 2 0 0 9 / 0 8 5 3 4 4号公報に記載の化合物が好ましく、 卜リフエニレン系化合物の誘導体とし ては、 下記一般式 (T p H— 1 ) で表される化合物が好ましい。
[0101 ] 一般式 (T p H— 1 )
[0102] [化 33]
Figure imgf000056_0001
(TpH-1 ) [0103] 前記一般式 (T p H— 1 ) において、 R ',,〜R 122はそれぞれ独立に水素 原子、 アルキル基、 フエニル基、 ヘテロァリール基、 フル才レニル基、 ナフ チル基、 ジベンゾフラニル基、 ジベンゾチ才フエニル基、 カルバゾリル基、 またはトリフエ二レニル基 (これらは更にアルキル基、 フエニル基、 ヘテロ ァリ一ル基、 フル才レニル基、 ナフチル基、 ジベンゾフラニル基、 ジベンゾ チオフェニル基、 カルバゾリル基、 若しくはトリフエ二レニル基で置換され ていてもよい) を表す。 ただし、 R 11,〜R 122が全て水素原子になることは ない。
[0104] R111~R122が表すアルキル基としては、 置換基若しくは無置換の、 例え ば、 メチル基、 ェチル基、 イソプロピル基、 n—ブチル基、 t e r t—プチ ル基、 n—才クチル基、 n—デシル基、 n—へキサデシル基、 シクロプロピ ル基、 シクロペンチル基、 シクロへキシル基などが挙げられ、 好ましくはメ チル基、 ェチル基、 イソプロピル基、 t e r t—ブチル基、 シクロへキシル 基であり、 より好ましくはメチル基、 ェチル基、 又は t e r t—ブチル基で ある。
[0105] R 1 1 122として好ましくは、 水素原子、 炭素数 1〜4のアルキル基、 フエニル基、 ヘテロァリール基、 フル才レニル基、 ナフチル基、 ジベンゾフ ラニル基、 ジベンゾチ才フエ二ル基、 カルバゾリル基、 若しくはトリフエ二 レニル基 (これらは置換基は更にアルキル基、 フエニル基、 ヘテロァリール 基、 フル才レニル基、 ナフチル基、 ジベンゾフラニル基、 ジベンゾチォフエ ニル基、 カルバゾリル基、 若しくはトリフエ二レニル基で置換されていても よい) であることが好ましく、 水素原子、 フエニル基 (該フ I二ル基はアル キル基、 フエニル基、 ヘテロァリール基、 フルォレニル基、 ナフチル基、 ジ ベンゾフラニル基、 ジベンゾチオフェニル基、 カルバゾリル基、 若しくはト リフエ二レニル基で置換されていてもよい) であることが更に好ましい。 R1 1,〜R 122が全て水素原子になることはない。
[0106] 前記一般式 (TpH— 1 ) におけるァリール環またはへテロアリール環の 総数は 2〜1 0個であることが好ましく、 3〜5個であることが好ましい。 この範囲とすることで、 良質なアモルファス薄膜が形成でき、 溶媒への溶解 性や昇華及び蒸着適正が良好になる。
[0107] 1 1 1〜^122は、 それぞれ独立に、 総炭素数が 20〜 50であることが好 ましく、 総炭素数が 20〜36であることがより好ましい。 この範囲とする ことで、 良質なアモルファス薄膜が形成でき、 溶媒への溶解性や昇華及び蒸 着適正が良好になる。
[0108] 前記一般式 (T p H— 1 ) で表される化合物は下記一般式 (T p H— 2) で表される化合物であることが好ましい。
[0109] [化 34]
Figure imgf000058_0001
(TpH- 2)
[0110] 一般式 (T pH— 2) 中、 複数の A r 1は同一であり、 アルキル基、 フエ二 ル基、 ヘテロァリール基、 フルォレニル基、 ナフチル基、 ジベンゾフラニル 基、 ジベンゾチ才フエニル基、 カルバゾリル基、 又はトリフエ二レニル基 ( これらは更にアルキル基、 フエニル基、 ヘテロァリール基、 フル才レニル基 、 ナフチル基、 ジベンゾフラニル基、 ジベンゾチオフェニル基、 力ルバゾリ ル基、 若しくはトリフエ二レニル基で置換されていてもよい) を表す。
[0111] A r 1が表すアルキル基、 フエニル基、 ヘテロァリール基、 フルォレニル基 、 ナフチル基、 ジベンゾフラニル基、 ジベンゾチオフェニル基、 力ルバゾリ ル基、 又はトリフエ二レニル基 (これらは更にアルキル基、 フエニル基、 へ テロアリール基、 フルォレニル基、 ナフチル基、 ジベンゾフラニル基、 ジべ ンゾチオフェニル基、 カルバゾリル基、 若しくはトリフエ二レニル基で置換 されていてもよい) としては、 R1 12〜R 123で挙げたものと同義であり、 好 ましいものも同様である。
[0112] 前記一般式 (T pH— l ) で表される化合物は、 下記一般式 (T p H— 3 ) で表される化合物であることも好ましい。
[01 13] [化 35]
Figure imgf000059_0001
(TpH-3)
[01 14] 一般式 (T p H— 3 ) 中、 L 2はアルキル基、 フエニル基、 ヘテロァリール 基、 フルォレニル基、 ナフチル基、 ジベンゾフラニル基、 ジベンゾチォフエ ニル基、 カルバゾリル基、 又はトリフエ二レニル基 (これらは更にアルキル 基、 フエニル基、 ヘテロァリール基、 フル才レニル基、 ナフチル基、 ジベン ゾフラニル基、 ジベンゾチオフェニル基、 カルバゾリル基、 若しくは卜リフ ェニレニル基で置換されていてもよい) 、 又はこれらを組み合わせて成る n 1 価の連結基を表す。 n 1は 2〜 6の整数を表す。
[01 15] L 2が表す n価の連結基を形成するアルキル基、 フ: Lニル基、 ヘテロァリー ル基、 フル才レニル基、 ナフチル基、 ジベンゾフラニル基、 ジベンゾチオフ ェニル基、 カルバゾリル基、 又はトリフエ二レニル基 (これらは更にアルキ ル基、 フエニル基、 ヘテロァリール基、 フルォレニル基、 ナフチル基、 ジべ ンゾフラニル基、 ジベンゾチオフェニル基、 カルバゾリル基、 若しくはトリ フエ二レニル基で置換されていてもよい) としては、 R 1 1 2 3で挙げた ものと同義である。
L 2として好ましくは、 アルキル基又はベンゼン環で置換されていてもよい ベンゼン環、 フルオレン環、 又はこれらを組み合わせて成る n 1価の連結基で ある。
以下に L 2の好ましい具体例を挙げるがこれらに限定されるものではない。 なお具体例中 *でトリフエ二レン環と結合する。
[01 16] [化 36]
Figure imgf000060_0001
[0117] n 1は 2〜5であることが好ましく、 2〜4であることがより好ましい。
[0118] 前記一般式 (TpH— 1 ) で表される化合物は下記一般式 (TpH— 4) で表される化合物であることが好ましい。
[0119] [化 37]
一般式(T pH— 4)
Figure imgf000060_0002
(一般式 (T pH— 4) において、 AA1〜AA12はそれぞれ独立に C R 400ま たは窒素原子を表す。 n401は 0〜8の整数を表す。 η4ί)1が 0である場合、 A A,〜 A A Sで表される環は、 卜リフエ二レン環と A A7〜 A A12で表される環 との間の単結合を表す。 n4o1が2~6の場合、 複数存在する A A1~ A "で 表される環は出現ごとに異なってもよく、 複数存在する環同士の連結様式も 出現ごとに異なっていてもよい。 )
なお、 本発明において、 前記一般式 (T pH— 4) の説明における水素原 子は同位体 (重水素原子等) も含み、 また更に置換基を構成する原子は、 そ の同位体も含んでいることを表す。
前記一般式 (TpH— 4) において、 R41 -^R421はそれぞれ独立に水素 原子、 アルキル基、 フエニル基、 ヘテロァリール基、 フルォレニル基、 ナフ チル基、 ジベンゾフラニル基、 ジベンゾチオフェニル基、 カルバゾリル基、 またはトリフエ二レニル基 (これらは更にアルキル基、 フエニル基、 ヘテロ ァリール基、 フルォレニル基、 ナフチル基、 ジベンゾフラニル基、 ジベンゾ チ才フエニル基、 カルバゾリル基、 若しくはトリフエ二レニル基で置換され ていてもよい) を表す。
R 4 1 1〜R 4 2 1として好ましくは、 水素原子、 炭素数 〜 4のアルキル基、 フエニル基、 ヘテロァリール基、 フル才レニル基、 ナフチル基、 ジベンゾフ ラニル基、 ジベンゾチオフェニル基、 カルバゾリル基、 若しくはトリフエ二 レニル基 (これらは置換基は更にアルキル基、 フ Iニル基、 ヘテロァリール 基、 フル才レニル基、 ナフチル基、 ジベンゾフラニル基、 ジベンゾチォフエ ニル基、 カルバゾリル基、 若しくはトリフエ二レニル基で置換されていても よい) であることが好ましく、 水素原子、 フエニル基 (該フエ二ル基はアル キル基、 フエニル基、 ヘテロァリール基、 フルォレニル基、 ナフチル基、 ジ ベンゾフラニル基、 ジベンゾチ才フエ二ル基、 カルバゾリル基、 若しくはト リフエ二レニル基で置換されていてもよい) であることが更に好ましく、 水 素原子であることが特に好ましい。
A A 1〜A A 1 2として好ましくは C R 4 0 0である。
前記一般式 (T p H— 4 ) 中、 が表す置換基としては、 水素原子、 炭 素数 1〜4のアルキル基、 フエニル基、 ヘテロァリール基、 フル才レニル基 、 ナフチル基、 ジベンゾフラニル基、 ジベンゾチ才フエニル基、 力ルバゾリ ル基、 若しくはトリフエ二レニル基 (これらは置換基は更にアルキル基、 フ ェニル基、 ヘテロァリール基、 フルォレニル基、 ナフチル基、 ジベンゾフラ ニル基、 ジベンゾチオフェニル基、 カルバゾリル基、 若しくは卜リフエニレ ニル基で置換されていてもよい) を表す。 複数存在する R 4 0 0はそれぞれ異な つていてもよい。
R 4 0 °として好ましくは、 水素原子、 炭素数 1 ~ 4のアルキル基、 フエニル 基、 ヘテロァリール基、 フルォレニル基、 ナフチル基、 ジベンゾフラニル基 、 ジベンゾチオフェニル基、 カルバゾリル基、 若しくはトリフエ二レニル基 (これらの置換基は更にアルキル基、 フエニル基、 ヘテロァリール基、 フル 才レニル基、 ナフチル基、 ジベンゾフラニル基、 ジベンゾチオフェニル基、 カルバゾリル基、 若しくはトリフエ二レニル基で置換されていてもよい) で あることが好ましく、 水素原子、 炭素数 1〜4のアルキル基、 フエニル基 ( 該フエ二ル基はアルキル基、 フエニル基、 ヘテロァリール基、 フルォレニル 基、 ナフチル基、 ジベンゾフラニル基、 ジベンゾチ才フエニル基、 カルバゾ リル基、 若しくはトリフエ二レニル基で置換されていてもよい) 、 ジベンゾ フラニル基、 ジベンゾチオフェニル基であることが更に好ましく、 水素原子 、 炭素数 1 ~4のアルキル基、 フヱニル基 (該フ: c二ル基はアルキル基、 フ ェニル基、 ヘテロァリール基、 フル才レニル基、 ナフチル基、 ジベンゾフラ ニル基、 ジベンゾチ才フエニル基、 カルバゾリル基、 若しくはトリフエニレ ニル基で置換されていてもよい) であることが特に好ましい。
41として好ましくは 0〜 5の整数であり、 1〜 5の整数であることがさ らに好ましく、 2〜4であることが特に好ましい。
4。1は Ί以上の整数であり、 AA7〜AA で表される環と連結する位置が A A 3である場合、 発光効率の観点から A A 4または A A 5で表される置換基は C R 40。であり、 R 400は炭素数 1〜4のアルキル基、 フエニル基が好ましく、 炭素数 1 ~4のアルキル基が更に好ましく、 メチル基であることが特に好ま しい。
前記一般式 (T pH— 4) 中、 AAi〜AA12によって構成される各 6員環の 芳香環のうち、 窒素原子を含む環が 1個以下であることが好ましく、 0個で あることがより好ましい。 前記一般式 (TpH— 4) 中、 AA1~AA 12によつ て構成される各 6員環の芳香環の連結に制限はないが、 メタ位またはパラ位 で連結していることが好ましい。 よりさらに、 前記一般式 (丁 pH— 4) で 表される化合物は、 トリフエ二レン環を構成する縮環の部分構造であるフエ 二ル環を含め、 パラ位で連続して連結している芳香環の個数が 3個以下であ ることが好ましい。
有機電界発光素子を高温駆動時や素子駆動中の発熱に対して安定して動作 させる観点から、 本発明にかかる卜リフエ二レン系化合部のガラス転移温度 (T g) は 80°C以上 400°C以下であることが好ましく、 1 00°C以上 4 00°C以下であることがより好ましく、 1 20°C以上 400°C以下であるこ とが更に好ましい。
[0121] 以下に、 前記一般式 (TpH_ l ) で表されることを特徴とする前記トリ フエニレン系化合物の具体例を例示するが、 本発明に用いられる前記トリフ ェニレン系化合物はこれらに限定されるものではない。
[0122] [化 38]
Figure imgf000063_0001
[0123]
[化 39]
Figure imgf000064_0001
[0124] 前記一般式 (T pH— 1 ) で表されるトリフエ二レン系化合物として例示 した化合物は、 国際公開第 05 01 3388号パンフレッ ト、 国際公開第 06/1 30598号パンフレツ卜、 国際公開第 09 021 1 07号パン フレッ ト、 US2009/0009065、 国際公開第 09/0083 1 1 号パンフレツ卜及び国際公開第 04 01 8587号パンフレツ卜に記載の 方法で合成できる。
合成後、 カラムクロマトグラフィー、 再結晶等による精製を行った後、 昇 華精製により精製することが好ましい。 昇華精製により、 有機不純物を分離 できるだけでなく、 無機塩や残留溶媒等を効果的に取り除くことができる。
[0125] 本発明の有機電界発光素子における発光層において、 併用することができ るホスト材料としては、 正孔輸送性ホスト材料であっても、 電子輸送性ホス ト材料であってもよい。
[0126] 発光層において、 前記ホスト材料の膜状態での三重項最低励起エネルギー
( "核エネルギー) が、 前記燐光発光材料の エネルギーより高いことが色 純度、 発光効率、 駆動耐久性の点で好ましい。
ホスト材料の膜状態での T,が燐光発光材料の T,より小さいと発光を消光 してしまうためホスト材料には燐光発光材料より大きな が求められる。 ま た、 ホスト材料の T ,が燐光発光材料より大きい場合でも、 両者の T ,差が小 さい場合には一部、 燐光発光材料からホスト材料への逆エネルギー移動が起 こるため、 効率低下の原因となる。 従って、 ホスト材料の が燐光発光材料 の エネルギーよりも大きく、 化学的安定性及びキヤリア注入■輸送性の高 いホスト材料が求められている。
[0127] T,エネルギーは、 材料の薄膜の燐光発光スペクトルを測定し、 その短波長 端から求めることができる。 例えば、 洗浄した石英ガラス基板上に、 材料を 真空蒸着法により約 5 0 n mの膜厚に成膜し、 薄膜の燐光発光スぺクトルを 液体窒素温度下で F— 7 0 0 0日立分光蛍光光度計 (日立ハイテクノロジー ズ) を用いて測定する。 得られた発光スペクトルの短波長側の立ち上がり波 長をェネルギー単位に換算することにより T,エネルギーを求めることができ る。
[0128] また、 本発明有機電界発光素子における発光層におけるホスト化合物の含 有量は、 特に限定されるものではないが、 発光効率、 駆動電圧の観点から、 発光層を形成する全化合物質量に対して 1 5質量%以上 9 5質量%以下であ ることが好ましい。
[0129] (その他の層)
本発明の有機電界発光素子は、 前記発光層以外のその他の層を有していて もよい。
前記有機層が有していてもよい前記発光層以外のその他の有機層として、 正孔注入層、 正孔輸送層、 ブロック層 (正孔ブロック層、 励起子プロック層 など) 、 電子輸送層などが挙げられる。 前記具体的な層構成として、 下記が 挙げられるが本発明はこれらの構成に限定されるものではない。
-陽極/正孔輸送層 発光層 電子輸送層 陰極、
-陽極/正孔輸送層 発光層ノブ口ック層 電子輸送層 Z陰極、
-陽極 Z正孔輸送層 Z発光層 ブ口ック層 電子輸送層/電子注入層/陰 極、
-陽極ノ正孔注入層/正孔輸送層 Z発光層/プロック層/電子輸送層/陰 極、
-陽極 Z正孔注入層 Z正孔輸送層 Z発光層 Z電子輸送層/電子注入層 Z陰 極、
■陽極 正孔注入層 正孔輸送層 Z発光層/プロック層/電子輸送層 Z電 子注入層 陰極、
-陽極 正孔注入層/正孔輸送層 Zプロック層ノ発光層ノブ口ック層/電 子輸送層 電子注入層ノ陰極。
本発明の有機電界発光素子は、 (A ) 前記陽極と前記発光層との間に好ま しく配置される有機層を少なくとも一層含むことが好ましい。 前記 (A ) 前 記陽極と前記発光層との間に好ましく配置される有機層としては、 陽極側か ら正孔注入層、 正孔輸送層、 電子ブロック層を挙げることができる。
本発明の有機電界発光素子は、 (B ) 前記陰極と前記発光層との間に好ま しく配置される有機層少なくとも一層含むことが好ましい。 前記 (B ) 前記 陰極と前記発光層との間に好ましく配置される有機層としては、 陰極側から 電子注入層、 電子輸送層、 正孔ブロック層を挙げることができる。
具体的には、 本発明の有機電界発光素子の好ましい態様の一例は、 図 1に 記載される態様であり、 前記有機層として、 陽極側 3から正孔注入層 4、 正 孔輸送層 5、 発光層 6、 正孔ブロック層 7及び電子輸送層 8がこの順に積層 されている態様である。
以下、 これら本発明の有機電界発光素子が有していてもよい前記発光層以 外のその他の層について、 説明する。
( A ) 陽極と前記発光層との間に好ましく配置される有機層 まず、 (A) 前記陽極と前記発光層との間に好ましく配置される有機層に ついて説明する。
[0131] (A- 1 ) 正孔注入層、 正孔輸送層
正孔注入層、 正孔輸送層は、 陽極又は陽極側から正孔を受け取り陰極側に 輸送する機能を有する層である。
正孔注入層、 正孔輸送層については、 特開 2008— 270736号公報 の段落番号 [01 65〕 〜 [01 67〕 に記載の事項を本発明に適用するこ とができる。
[0132] 正孔注入層には電子受容性ドーパントを含有することが好ましい。 正孔注 入層に電子受容性ド一パントを含有することにより、 正孔注入性が向上し、 駆動電圧が低下する、 効率が向上するなどの効果がある。 電子受容性ドーパ ン卜とは、 ド一プされる材料から電子を引き抜き、 ラジカルカチオンを発生 させることが可能な材料であれば有機材料、 無機材料のうちいかなるもので もよいが、 例えば、 テトラシァノキノジメタン (TCNQ) 、 テトラフルォ ロテトラシァノキノジメタン (F4— TCNQ) などの TCNQ化合物;へキ サシァノへキサァザトリフエ二レン (HAT— CN、 後述の化合物 LG 1 01 ) などのへキサァザトリフエニレン化合物;酸化モリブデンなどが挙げ られる。 また、 上記の電子受容性ドーパントを薄膜として陽極と電子輸送層 との間に挟むことでも、 同様の効果を得ることができ、 この場合、 この層の ことを電子注入層とよぶ。
[0133] 正孔注入層中の電子受容性ドーパントは、 正孔注入層を形成する全化合物 質量に対して、 0. 0 Ί質量%〜50質量%含有されることが好ましく、 0 . 1質量0/。〜 40質量%含有されることがより好ましく、 0. 2質量%〜3 0質量%含有されることがより好ましい。 薄膜として用いる場合、 電子注入 層の厚さは、 1 n m〜 50 n mであるのが好ましく、 3 nm〜30 nmであ るのがより好ましく、 5 n m〜20 n mであるのが更に好ましい。
[0134] (A- 2) 電子ブロック層
電子ブロック層は、 陰極側から発光層に輸送された電子が、 陽極側に通り ぬけることを防止する機能を有する層である。 本発明において、 発光層と陽 極側で隣接する有機層として、 電子ブロック層を設けることができる。
電子プロック層を構成する有機化合物の例としては、 例えば前述の正孔輸 送材料として挙げたものが適用できる。
電子ブロック層の厚さとしては、 1 n m〜5 0 0 n mであるのが好ましく 、 3 n m〜 1 0 0 n mであるのがより好ましく、 5 )1 111〜5 0 |1 111でぁるの が更に好ましい。
電子ブロック層は、 上述した材料の一種又は二種以上からなる単層構造で あってもよいし、 同一組成又は異種組成の複数層からなる多層構造であって もよい。
電子ブロック層に用いる材料は、 前記燐光発光材料の T エネルギーより高 いことが色純度、 発光効率、 駆動耐久性の点で好ましい。
[0135] ( A— 3 ) 前記陽極と前記発光層との間に好ましく配置される有機層に特 に好ましく用いられる材料
本発明では、 前記 (A ) 陽極と前記発光層との間に好ましく配置される有 機層に特に好ましく用いられる材料として、 少なくとも一種の下記一般式 ( M - 3 ) で表される化合物を挙げることができる。
[0136] [化 40]
Figure imgf000068_0001
[0137] 前記一般式 (M— 3 ) で表される化合物は発光層と陽極の間の発光層に隣 接する有機層に含有されることがより好ましいが、 その用途が限定されるこ とはなく、 有機層内のいずれの層に更に含有されてもよい。 前記一般式 (M 一 3 ) で表される化合物の導入層としては、 発光層、 正孔注入層、 正孔輸送 層、 電子輸送層、 電子注入層、 電荷ブロック層のいずれか、 若しくは複数に 含有することができる。 前記一般式 (M— 3) で表される化合物が含有される、 発光層と陽極の間 の発光層に隣接する有機層は、 電子プロック層又は正孔輸送層であることが より好ましい。
[0138] 前記一般式 (M— 3) 中、 RS1〜RS5はそれぞれ独立にアルキル基、 シク 口アルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 一 CN、 ペルフルォロアルキ ル基、 トリフルォロビニル基、 一 C02R、 -C (0) R、 一 NR2、 -N02 、 一 OR、 ハロゲン原子、 ァリール基又はへテロアリール基を表し、 更に置 換基 Zを有していてもよい。 Rはそれぞれ独立に、 水素原子、 アルキル基、 ペルハロアルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 ヘテロアルキル基、 ァ リ一ル基又はへテロァリ一ル基を表す。 複数の R s 1〜 R s 5が存在するとき、 それらは互いに結合して環を形成してもよく、 更に置換基 Zを有していても よい。
aは 0〜4の整数を表し、 複数の RS1が存在するとき、 それらは同一でも 異なっていてもよく、 互いに結合して環を形成してもよい。 b〜eはそれぞ れ独立に 0〜 5の整数を表し、 それぞれ複数の R s 2~ R s 5が存在するとき、 それらは同一でも異なっていてもよく、 任意の 2つが結合し環を形成しても よい。
qは 1〜 5の整数であり、 qが 2以上のとき複数の RS1は同一でも異なつ ていてもよく、 互いに結合して環を形成していてもよい。
[0139] アルキル基としては、 置換基を有していてもよく、 飽和であっても不飽和 であってもよく、 置換してもよい基としては、 前述の置換基 Zを挙げること ができる。 RS1〜RS5で表されるアルキル基として、 好ましくは総炭素原子 数 1 ~ 8のアルキル基であり、 より好ましくは総炭素原子数 1〜 6のアルキ ル基であり、 例えばメチル基、 ェチル基、 ί一プロピル基、 シクロへキシル 基、 t _ブチル基等が挙げられる。
シクロアルキル基としては、 置換基を有していてもよく、 飽和であっても 不飽和であってもよく、 置換してもよい基としては、 前述の置換基 Zを挙げ ることができる。 RS1〜RS5で表されるシクロアルキル基として、 好ましく は環員数 4〜 7のシクロアルキル基であり、 より好ましくは総炭素原子数 5 ~6のシクロアルキル基であり、 例えばシクロペンチル基、 シクロへキシル 基等が挙げられる。
R S IR S5で表されるアルケニル基としては好ましくは炭素数 2〜30、 より好ましくは炭素数 2〜20、 特に好ましくは炭素数 2〜 1 0であり、 例 えばビニル、 ァリル、 1一プロべニル、 1一イソプロべニル、 1 ーブテニル 、 2—ブテニル、 3—ペンテニルなどが挙げられる。
RsiRs5で表されるアルキニル基としては、 好ましくは炭素数 2〜30
、 より好ましくは炭素数 2〜20、 特に好ましくは炭素数 2〜1 0であり、 例えばェチニル、 プロパルギル、 1一プロピニル、 3—ペンチニルなどが挙 げられる。
[0140] RS 1〜RS5で表されるペルフルォロアルキル基は、 前述のアルキル基の全 ての水素原子がフッ素原子に置き換えられたものが挙げられる。
[0141] Rs 1〜Rssで表されるァリール基としては、 好ましくは、 炭素数 6から 3
0の置換若しくは無置換のァリール基、 例えば、 フエニル基、 トリル基、 ビ フエニル基、 ターフェニル基等が挙げられる。
[0142] RS7〜Rs5で表されるヘテロァリール基としては、 好ましくは、 炭素数 5
〜 8のへテロアリール基であり、 より好ましくは、 5又は 6員の置換若しく は無置換のへテロアリール基であり、 例えば、 ピリジル基、 ビラジニル基、 ピリダジニル基、 ピリミジニル基、 トリアジニル基、 キノリニル基、 イソキ ノリニル基、 キナゾリニル基、 シンノリニル基、 フタラジニル基、 キノキサ リニル基、 ピロリル基、 インドリル基、 フリル基、 ベンゾフリル基、 チェ二 ル基、 ベンゾチェ二ル基、 ピラゾリル基、 イミダゾリル基、 ベンズイミダゾ リル基、 トリァゾリル基、 ォキサゾリル基、 ベンズォキサゾリル基、 チアゾ リル基、 ベンゾチアゾリル基、 イソチアゾリル基、 ベンズイソチアゾリル基 、 チアジアゾリル基、 イソォキサゾリル基、 ベンズイソ才キサゾリル基、 ピ ロリジニル基、 ピペリジニル基、 ピペラジニル基、 イミダゾリジニル基、 チ ァゾリニル基、 スルホラニル基、 カルバゾリル基、 ジベンゾフリル基、 ジべ ンゾチェニル基、 ピリ ドインドリル基などが挙げられる。 好ましい例として は、 ピリジル基、 ピリミジニル基、 イミダゾリル基、 チェニル基であり、 よ り好ましくは、 ピリジル基、 ピリミジニル基である。
[0143] R S 1〜R S 5として好ましくは、 水素原子、 アルキル基、 シァノ基、 トリフ ルォロメチル基、 ペルフルォロアルキル基、 ジアルキルアミノ基、 フル才ロ 基、 ァリール基、 ヘテロァリール基であり、 より好ましくは水素原子、 アル キル基、 シァノ基、 トリフル才ロメチル基、 フル才ロ基、 ァリール基であり 、 更に好ましくは、 水素原子、 アルキル基、 ァリール基である。 置換基ヱと しては、 アルキル基、 アルコキシ基、 フル才ロ基、 シァノ基、 ジアルキルァ ミノ基が好ましく、 水素原子、 アルキル基がより好ましい。
[0144] R s 1〜 R s 5は任意の 2つが互いに結合して縮合 4〜 7員環を形成してもよ く、 該縮合 4〜 7員環は、 シクロアルキル、 ァリール又はへテロアリールで あり、 該縮合 4〜 7員環は更に置換基 Zを有していてもよい。 形成されるシ クロアルキル、 ァリール、 ヘテロァリールの定義及び好ましい範囲は R S 1〜 R S 5で定義したシクロアルキル基、 ァリール基、 ヘテロァリール基と同じで ある。
[0145] 前記一般式 (M— 3 ) で表される化合物を、 正孔輸送層中で用いる場合は 、 前記一般式 (M— 3 ) で表される化合物は 5 0〜 1 0 0質量%含まれるこ とが好ましく、 8 0 ~ 1 0 0質量%含まれることが好ましく、 9 5〜 1 0 0 質量%含まれることが特に好ましい。
また、 前記一般式 (M— 3 ) で表される化合物を、 複数の有機層に用いる 場合はそれぞれの層において、 上記の範囲で含有することが好ましい。
[0146] 前記一般式 (M— 3 ) で表される化合物を含む正孔輸送層の厚さとしては 、 1 n m〜 5 0 0 n mであるのが好ましく、 3 n m〜 2 0 0 n mであるのが より好ましく、 5 n rr!〜 1 0 0 n mであるのが更に好ましい。 また、 該正孔 輸送層は発光層に接して設けられている事が好ましい。
[0147] 以下に、 前記一般式 (M— 3 ) で表される化合物の具体例を示すが、 本発 明はこれらに限定されることはない。
Figure imgf000072_0001
[0149]
[09L0]
Figure imgf000073_0001
81?εΖΟΟ/ΖΐΟΖ3Ι/Χ3<Ι
[L9L0]
Figure imgf000074_0001
81?εΖΟΟ/ΖΐΟΖ3Ι/Χ3<Ι
[2910]
Figure imgf000075_0001
2L
81?εΖΟΟ/ΖΐΟΖ3Ι/Χ3<Ι [化 45]
Figure imgf000076_0001
[0153] ( B ) 陰極と前記発光層との間に好ましく配置される有機層
次に、 前記 (B ) 陰極と前記発光層との間に好ましく配置される有機層に ついて説明する。
[0154] ( B— 1 ) 電子注入層、 電子輸送層
電子注入層、 電子輸送層は、 陰極又は陰極側から電子を受け取り陽極側に 輸送する機能を有する層である。 これらの層に用いる電子注入材料、 電子輸 送材料は低分子化合物であつても高分子化合物であつてもよい。
電子輸送材料としては、 前記一般式 (T p H— 1 ) で表される化合物を用 いることができる。 その他の電子輸送材料としては、 ピリジン誘導体、 キノ リン誘導体、 ピリミジン誘導体、 ピラジン誘導体、 フタラジン誘導体、 フエ ナントロリン誘導体、 トリァジン誘導体、 トリアゾール誘導体、 ォキサゾー ル誘導体、 ォキサジァゾール誘導体、 イミダゾール誘導体、 ベンゾイミダゾ ール誘導体、 イミダゾピリジン誘導体、 フルォレノン誘導体、 アントラキノ ジメタン誘導体、 アントロン誘導体、 ジフエ二ルキノン誘導体、 チォピラン ジ才キシド誘導体、 カルポジイミド誘導体、 フルォレニリデンメタン誘導体 、 ジスチリルビラジン誘導体、 ナフタレン、 ペリレン等の芳香環テ卜ラカル ボン酸無水物、 フタロシアニン誘導体、 8—キノリノール誘導体の金属錯体 やメタルフタロシアニン、 ベンゾォキサゾ一ルやべンゾチアゾールを配位子 とする金属錯体に代表される各種金属錯体、 シロールに代表される有機シラ ン誘導体、 ナフタレン、 アントラセン、 フエナントレン、 卜リフエ二レン、 ピレン等の縮環炭化水素化合物等をから選ばれることが好ましく、 ピリジン 誘導体、 ベンゾイミダゾール誘導体、 イミダゾピリジン誘導体、 金属錯体、 縮環炭化水素化合物のいずれかであることがより好ましい。
[0155] 電子注入層、 電子輸送層の厚さは、 駆動電圧低下の観点から、 各々 5 0 0 n m以下であることが好ましい。
電子輸送層の厚さとしては、 1 n m〜5 0 0 n mであるのが好ましく、 5 n m〜2 0 0 n mであるのがより好ましく、 1 0 n m〜 1 0 0 n mであるの が更に好ましい。 また、 電子注入層の厚さとしては、 0 . 1 n m〜2 0 0 n mであるのが好ましく、 0. 2 n m〜 1 0 0 n mであるのがより好ましく、 0 . 5 n m〜5 0 n mであるのが更に好ましい。
電子注入層、 電子輸送層は、 上述した材料の 1種又は 2種以上からなる単 層構造であつてもよいし、 同一組成又は異種組成の複数層からなる多層構造 であってもよい。
[0156] 電子注入層には電子供与性ドーパントを含有することができる。 電子注入 層に電子供与性ド一パントを含有させることにより、 電子注入性が向上し、 駆動電圧が低下する、 効率が向上するなどの効果がある。 電子供与性ド一パ ン卜とは、 ド一プされる材料に電子を与え、 ラジカルァニオンを発生させる ことが可能な材料であれば有機材料、 無機材料のうちいかなるものでもよい が、 例えば、 テトラチアフルバレン (T T F ) 、 テトラチアナフタセン (T T T ) 、 ビス一 [ 1, 3 ジェチルー 2—メチルー 1, 2—ジヒドロべンズ ィミダゾリル] などのジヒドロイミダゾ一ル化合物、 リチウム、 セシウムな どが挙げられる。 [0157] 電子注入層中の電子供与性ドーパントは、 電子注入層を形成する全化合物 質量に対して、 0. 01質量%~50質量%含有されることが好ましく、 0 . "I質量%〜 40質量%含有されることがより好ましく、 0. 5質量%~3 0質量%含有されることがより好ましい。
[0158] (B- 2) 正孔ブロック層
正孔ブロック層は、 陽極側から発光層に輸送された正孔が、 陰極側に通り ぬけることを防止する機能を有する層である。 本発明において、 発光層と陰 極側で隣接する有機層として、 正孔ブロック層を設けることができる。
正孔プロック層を構成する有機化合物の膜状態での T ,エネルギーは、 発光 層で生成する励起子のエネルギー移動を防止し、 発光効率を低下させないた めに、 発光材料の丁,エネルギーよリも高いことが好ましい。
正孔ブロック層を構成する有機化合物の例としては、 前記一般式 (T p H — 1 ) で表される化合物を用いることができる。
前記一般式 (TpH— 1 ) で表される化合物以外の、 正孔ブロック層を構 成するその他の有機化合物の例としては、 アルミニウム ( I I I ) · トリス 一 8—ヒドロキシキノリン (A I q) 、 アルミニウム ( I I I ) ビス (2— メチルー 8—キノリナ卜) 4一フエニルフエノレート (A l um i n u m ( I I I ) b i s (2— me t h y I — 8— q u i n o I i n a t o ) 4— p h e n y l p h e n o l a t e (B a I qと略記する) ) 等のアルミニゥ ム錯体、 卜リアゾ一ル誘導体、 2, 9一ジメチルー 4, 7—ジフエニル— 1 , Ί 0—フエナン卜口リン (2, 9一 D i me t h y l— 4, 7 - d i p h e n y I - 1 , 1 0-p h e n a n t h r o l i n e (BC Pと略記する) ) 等のフエナント口リン誘導体、 等が挙げられる。
正孔ブロック層の厚さとしては、 1 n m〜500 n mであるのが好ましく 、 3 n m〜 1 00 n mであるのがより好ましく、 5 nm〜50 nmであるの が更に好ましい。
正孔ブロック層は、 上述した材料の一種又は二種以上からなる単層構造で あってもよいし、 同一組成又は異種組成の複数層からなる多層構造であつて もよい。
正孔ブロック層に用いる材料は、 前記燐光発光材料の エネルギーより高 いことが色純度、 発光効率、 駆動耐久性の点で好ましい。
[0159] (B-3) 陰極と前記発光層との間に好まし〈配置される有機層に特に好ま しく用いられる材料
本発明の有機電界発光素子は、 前記 (B) 陰極と前記発光層との間に好ま しく配置される有機層の材料に特に好ましく用いられる材料として、 前記一 般式 (T pH— 1 ) で表される化合物、 下記一般式 (P— 1 ) で表される化 合物および下記一般式 (0— 1 ) で表される化合物を挙げることができる。 以下、 前記一般式 (0— 1 ) で表される化合物と、 前記一般式 (P— 1 ) で表される化合物について説明する。
[0160] 本発明の有機電界発光素子は、 発光層と陰極との間に少なくとも一層の有 機層を含むことが好ましく、 該有機層に少なくとも一種の下記一般式 (0— 1 ) で表される化合物を含有することが素子の効率や駆動電圧の観点から好 ましい。 以下に、 一般式 (0— 1 ) について説明する。
[0161] [化 46]
(CM
Figure imgf000079_0001
[0162] (一般式 (0— 1 ) 中、 R01は、 アルキル基、 ァリール基、 又はへテロア リール基を表す。 Α01〜Α°4はそれぞれ独立に、 C一 R Α又は窒素原子を表す 。 R Aは水素原子、 アルキル基、 ァリール基、 又はへテロアリール基を表し、 複数の R Aは同じでも異なっていても良い。 し01は、 ァリール環又はへテロア リール環からなる二価〜六価の連結基を表す。 n 01は 2 ~ 6の整数を表す。 ) [0163] RO は、 アルキル基 (好ましくは炭素数 1 ~ 8 ) 、 ァリール基 (好ましく は炭素数 6〜 3 0) 、 又はへテロアリール基 (好ましくは炭素数 4〜Ί 2) を表し、 これらは前述の置換基群 Αから選ばれる置換基を有していても良い 。 R01として好ましくはァリール基、 又はへテロアリール基であり、 より好 ましくはァリール基である。 R 01のァリール基が置換基を有する場合の好ま しい置換基としては、 アルキル基、 ァリール基又はシァノ基が挙げられ、 ァ ルキル基又はァリール基がより好ましく、 ァリール基が更に好ましい。 R01 のァリール基が複数の置換基を有する場合、 該複数の置換基は互いに結合し て 5又は 6員環を形成していても良い。 R01のァリール基は、 好ましくは置 換基群 Aから選ばれる置換基を有していても良いフエニル基であり、 より好 ましくはアルキル基又はァリール基が置換していてもよいフエニル基であり 、 更に好ましくは無置換のフエニル基又は 2—フエニルフエニル基である。
[0164] A01〜A04はそれぞれ独立に、 C一 R A又は窒素原子を表す。 A01〜A。4 のうち、 0~ 2つが窒素原子であるのが好ましく、 0又は 1つが窒素原子で あるのがより好ましい。 A01〜A04の全てが C一 RAであるか、 又は AO1が 窒素原子で、 A02~A04が C一 RAであるのが好ましく、 A01が窒素原子で 、 A02〜A04が C一 R Aであるのがより好ましく、 A01が窒素原子で、 A02 〜A04が C一 RAであり、 R Aが全て水素原子であるのが更に好ましい。
[0165] R Aは水素原子、 アルキル基 (好ましくは炭素数 1 ~8) 、 ァリール基 (好 ましくは炭素数 6 ~3 0) 、 又はへテロアリール基 (好ましくは炭素数 4〜 1 2) を表し、 これらは前述の置換基群 Aから選ばれる置換基を有していて も良い。 また複数の RAは同じでも異なっていても良い。 RAとして好ましく は水素原子又はアルキル基であり、 より好ましくは水素原子である。
[0166] し。1は、 ァリール環 (好ましくは炭素数 6〜3 0) 又はへテロアリール環
(好ましくは炭素数 4〜 1 2) からなる二価〜六価の連結基を表す。 し。1と して好ましくは、 ァリーレン基、 ヘテロァリ一レン基、 ァリールトリィル基 、 又はへテロアリールトリィル基であり、 より好ましくはフエ二レン基、 ビ フエ二レン基、 又はベンゼン卜リイル基であり、 更に好ましくはビフエニレ ン基、 又はベンゼントリィル基である。 し。1は前述の置換基群 Aから選ばれ る置換基を有していても良く、 置換基を有する場合の置換基としてはアルキ ル基、 ァリール基、 又はシァノ基が好ましい。 L 0 1の具体例としては、 以下 のものが挙げられる。
[化 47
Figure imgf000081_0001
n 0 1は 2〜 6の整数を表し、 好ましくは 2〜4の整数であり、 より好まし くは 2又は 3である。 n 0 1は、 素子効率の観点では最も好ましくは 3であり 、 素子の耐久性の観点では最も好ましくは 2である。
一般式 (0— 1 ) で表される化合物は、 より好ましくは下記一般式 (0— 2 ) で表される化合物である。
Figure imgf000082_0001
[0170] (一般式 (0—2) 中、 R01はアルキル基、 ァリール基、 又はへテロァリ —ル基を表す。 R02~R はそれぞれ独立に、 水素原子、 アルキル基、 ァリ ール基、 又はへテロアリール基を表す。 A。i〜A04はそれぞれ独立に、 C— R A又は窒素原子を表す。 R Aは水素原子、 アルキル基、 ァリール基、 又はへ テロアリール基を表し、 複数の RAは同じでも異なっていても良い。 )
[0171] R01及び A01~A04は、 前記一般式 (0— 1 ) 中の R01及び A01〜A04 と同義であり、 またそれらの好ましい範囲も同様である。
R。2〜R。4はそれぞれ独立に、 水素原子、 アルキル基 (好ましくは炭素数 1〜8) 、 ァリール基 (好ましくは炭素数 6〜30) 、 又はへテロアリール 基 (好ましくは炭素数 4~ 1 2) を表し、 これらは前述の置換基群 Aから選 ばれる置換基を有していても良い。 R°2〜R°4として好ましくは水素原子、 アルキル基、 又はァリール基であり、 より好ましくは水素原子、 又はァリー ル基であり、 最も好ましくは水素原子である。
[0172] 前記一般式 (0— 1 ) で表される化合物は、 高温保存時の安定性、 高温駆 動時、 駆動時の発熱に対して安定して動作させる観点から、 ガラス転移温度 (T g) は 1 00°C〜300°Cであることが好ましく、 1 20°C〜300°C であることがより好ましく、 1 20°C〜300°Cであることが更に好ましく
、 140°C〜300°Cであることが更により好ましい。
[0173] 一般式 (0— 1 ) で表される化合物の具体例を以下に示すが、 本発明はこ れらに限定されない。
[0174] [化 49]
Figure imgf000083_0001
[0175] [化 50]
Figure imgf000084_0001
前記一般式 (0— 1 ) で表される化合物は、 特開 2 0 0 1— 3 3 5 7 7 6 号に記載の方法で合成可能である。 合成後、 カラムクロマトグラフィー、 再 結晶、 再沈殿などによる精製を行った後、 昇華精製により精製することが好 ましい。 昇華精製により有機不純物を分離できるだけではなく、 無機塩や残 留溶媒、 水分等を効果的に取り除くことが可能である。 [0177] 本発明の有機電界発光素子において、 一般式 (0— 1 ) で表される化合物 は発光層と陰極との間の有機層に含有されることが好ましいが、 発光層に隣 接する陰極側の層に含有されることがより好ましい。
—般式 (0— 1 ) で表される化合物は、 添加する有機層の全質量に対して 70〜1 00質量%含まれることが好ましく、 85〜1 00質量%含まれる ことがより好ましい。
[0178] 本発明の有機電界発光素子は、 発光層と陰極との間に少なくとも一層の有 機層を含むことが好ましく、 該有機層に少なくとも一種の下記一般式 (P) で表される化合物を含有することが素子の効率や駆動電圧の観点から好まし い。 以下に、 一般式 (P) について説明する。
[0179] [化 51]
Figure imgf000085_0001
[0180] (一般式 (P) 中、 Rpは、 アルキル基 (好ましくは炭素数 1〜 8) 、 ァリ —ル基 (好ましくは炭素数 6〜30) 、 又はへテロアリール基 (好ましくは 炭素数 4〜1 2) を表し、 これらは前述の置換基群 Aから選ばれる置換基を 有していても良い。 n Pは Ί〜 1 0の整数を表し、 Rpが複数の場合、 それら は同一でも異なっていてもよい。 Rpのうち少なくとも一つは、 下記一般式 ( P- 1 ) 〜 (P— 3) で表される置換基である。
[化 52]
一般式(P-1)
一般式(P-2)
一般式(P-3)
Figure imgf000086_0001
[0181] (—般式 (P— 1 ) - (P-3) 中、 RP1〜RP3、 R' P1〜R, p3はそれぞ れアルキル基 (好ましくは炭素数 1〜 8) 、 ァリール基 (好ましくは炭素数 6〜30) 、 又はへテロアリール基 (好ましくは炭素数 4〜1 2) を表し、 これらは前述の置換基群 Aから選ばれる置換基を有していても良い。 n P 1及 び n P2は 0~4の整数を表し、 RP1~RP3、 R, P1〜R, P3が複数の場合、 それらは同一でも異なっていてもよい。 LP1〜LP3は、 単結合、 ァリール環 又はへテロァリ一ル環からなる二価の連結基のいずれかを表す。 *は一般式 (P) のアントラセン環との結合位を表す。 )
[0182] Rpとして、 (P— ·!) 〜 (P— 3) で表される置換基以外の好ましい置換 基はァリール基であり、 より好ましくはフエニル基、 ビフエ二ル基、 ターフ ェニル基、 ナフチル基のいずれかであり、 更に好ましくはナフチル基である
Rp1〜RP3、 R' P1〜R, "として、 好ましくはァリール基、 ヘテロァリ ール基のいずれかであり、 より好ましくはァリール基であり、 更に好ましく はフエニル基、 ビフエ二ル基、 ターフェニル基、 ナフチル基のいずれかであ り、 最も好ましくはフエニル基である。
LP1〜LP3として、 好ましくは単結合、 ァリール環からなる二価の連結基 のいずれかであり、 より好ましくは単結合、 フエ二レン、 ビフエ二レン、 タ —フエ二レン、 ナフチレンのいずれかであり、 更に好ましくは単結合、 フエ 二レン、 ナフチレンのいずれかである。
[0183] —般式 (P ) で表される化合物の具体例を以下に示すが、 本発明はこれら に限定されない。
[0184] [化 53]
Figure imgf000087_0001
[0185] [化 54]
Figure imgf000088_0001
[0186] 前記一般式 (P) で表される化合物は、 WO 2003 060956、 W 02004 080975等に記載の方法で合成可能である。 合成後、 カラ ムクロマトグラフィー、 再結晶、 再沈殿などによる精製を行った後、 昇華精 製により精製することが好ましい。 昇華精製により有機不純物を分離できる だけではなく、 無機塩や残留溶媒、 水分等を効果的に取り除くことが可能で ある。
[0187] 本発明の有機電界発光素子において、 一般式 (P) で表される化合物は発 光層と陰極との間の有機層に含有されることが好ましいが、 陰極に隣接する 層に含有されることがより好ましい。
一般式 (P) で表される化合物は、 添加する有機層の全質量に対して 70 〜1 00質量%含まれることが好ましく、 85~1 00質量%含まれること がよリ好ましい。
[0188] 本発明の有機電界発光素子において、 電子注入層、 電子輸送層に用いられ るその他の好ましい材料としては、 例えば特開平 9一 1 94487等に記載 のシロール化合物、 特開 2006— 73581等に記載のホスフィンォキサ ィド化合物、 特開 2005— 276801、 特開 2006— 225320、 WO2005/085387等に記載の含窒素芳香族へテロ六員環化合物、 W02003/080760, W02005/085387等に記載の含窒 素芳香族へテロ六員構造と力ルバゾ一ル構造を有するもの、 US 2009 0009065、 W0201 0/1 34350, 特表 201 0-53580 6等に記載の芳香族炭化水素化合物 (ナフタレン化合物、 アントラセン化合 物、 トリフエ二レン化合物、 フエナントレン化合物、 ピレン化合物、 フルォ ランテン化合物、 等) 、 等を挙げることができる。
[0189] <保護層 >
本発明において、 有機電界素子全体は、 保護層によって保護されていても よい。
保護層については、 特開 2008— 270736号公報の段落番号 〔01 69;! 〜 〔01 70〕 に記載の事項を本発明に適用することができる。 なお 、 保護層の材料は無機物であっても、 有機物であってもよい。
[0190] ぐ封止容器 >
本発明の有機電界発光素子は、 封止容器を用いて素子全体を封止してもよ い。
封止容器については、 特開 2008— 270736号公報の段落番号 〔0 1 71〕 に記載の事項を本発明に適用することができる。
[0191] <駆動方法 >
本発明の有機電界発光素子は、 陽極と陰極との間に直流 (必要に応じて交 流成分を含んでもよい) 電圧 (通常 2ボルト〜 1 5ボルト) 、 又は直流電流 を印加することにより、 発光を得ることができる。
本発明の有機電界発光素子の駆動方法については、 特開平 2— 14868 7号、 同 6— 301 355号、 同 5— 29080号、 同 7— 1 34558号 、 同 8— 234685号、 同 8— 241 047号の各公報、 特許第 2784 61 5号、 米国特許 5828429号、 同 6023308号の各明細書等に 記載の駆動方法を適用することができる。
[0192] 本発明の有機電界発光素子の外部量子効率としては、 7 %以上が好ましく
、 1 0 %以上がより好ましく、 1 2 %以上が更に好ましい。
[0193] 本発明の有機電界発光素子の内部量子効率は、 3 OQ/o以上であることが好 ましく、 50%以上が更に好ましく、 70%以上が更に好ましい。 素子の内 部量子効率は、 外部量子効率を光取り出し効率で除して算出される。 通常の 有機 E L素子では光取り出し効率は約 2 0 %であるが、 基板の形状、 電極の 形状、 有機層の膜厚、 無機層の膜厚、 有機層の屈折率、 無機層の屈折率等を 工夫することにより、 光取り出し効率を 2 0 %以上にすることが可能である
[0194] <発光波長 >
本発明の有機電界発光素子は、 その発光波長に制限はない。 例えば、 光の 三原色のうち、 赤色の発光に用いても、 緑色の発光に用いても、 青色の発光 に用いてもよい。 その中でも、 本発明の有機電界発光素子は、 発光波長が 4 0 0〜7 0 0 n mであることが、 前記一般式 (1 ) で表される化合物の最低 励起三重項 (T J エネルギーの観点から好ましい。
[0195] ぐ本発明の有機電界発光素子の用途 >
本発明の有機電界発光素子は、 表示素子、 ディスプレイ、 バックライト、 電子写真、 照明光源、 記録光源、 露光光源、 読み取り光源、 標識、 看板、 ィ ンテリア、 又は光通信等に好適に利用できる。 特に、 発光装置、 照明装置、 表示装置等の発光輝度が高い領域で駆動されるデバイスに好ましく用いられ る。
[0196] [発光装置]
本発明の発光装置は、 本発明の有機電界発光素子を含むことを特徴とする 次に、 図 2を参照して本発明の発光装置について説明する。
本発明の発光装置は、 前記有機電界発光素子を用いてなる。
図 2は、 本発明の発光装置の一例を概略的に示した断面図である。 図 2の 発光装置 2 0は、 透明基板 (支持基板) 2、 有機電界発光素子 1 0、 封止容 器 1 6等により構成されている。
[0197] 有機電界発光素子 1 0は、 基板 2上に、 陽極 (第一電極) 3、 有機層 1 1 、 陰極 (第二電極) 9が順次積層されて構成されている。 また、 陰極 9上に は、 保護層 1 2が積層されており、 更に、 保護層 1 2上には接着層 1 4を介 して封止容器 1 6が設けられている。 なお、 各電極 3、 9の一部、 隔壁、 絶 縁層等は省略されている。
ここで、 接着層 1 4としては、 エポキシ樹脂等の光硬化型接着剤や熱硬化 型接着剤を用いることができ、 例えば熱硬化性の接着シ一卜を用いることも できる。
[0198] 本発明の発光装置の用途は特に制限されるものではなく、 例えば、 照明装 置のほか、 テレビ、 パーソナルコンピュータ、 携帯電話、 電子ぺーパ等の表 示装置とすることができる。
[0199] [照明装置]
本発明の照明装置は、 本発明の有機電界発光素子を含むことを特徴とする 次に、 図 3を参照して本発明の照明装置について説明する。
図 3は、 本発明の照明装置の一例を概略的に示した断面図である。 本発明 の照明装置 4 0は、 図 3に示すように、 前述した有機 E L素子 1 0と、 光散 乱部材 3 0とを備えている。 より具体的には、 照明装置 4 0は、 有機 E L素 子 1 0の基板 2と光散乱部材 3 0とが接触するように構成されている。 光散乱部材 3 0は、 光を散乱できるものであれば特に制限されないが、 図 3においては、 透明基板 3 1に微粒子 3 2が分散した部材とされている。 透 明基板 3 1としては、 例えば、 ガラス基板を好適に挙げることができる。 微 粒子 3 2としては、 透明樹脂微粒子を好適に挙げることができる。 ガラス基 板及び透明樹脂微粒子としては、 いずれも、 公知のものを使用できる。 この ような照明装置 4 0は、 有機電界発光素子 1 0からの発光が散乱部材 3 0の 光入射面 3 O Aに入射されると、 入射光を光散乱部材 3 0により散乱させ、 散乱光を光出射面 3 0 Bから照明光として出射するものである。
[0200] [表示装置]
本発明の表示装置は、 本発明の有機電界発光素子を含むことを特徴とする 本発明の表示装置としては、 例えば、 テレビ、 パーソナルコンピュータ、 携帯電話、 電子べ一パ等の表示装置とすることなどを挙げることができる。 [0201] 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。 以下の実施例 に示す材料、 使用量、 割合、 処理内容、 処理手順等は、 本発明の趣旨を逸脱 しない限り、 適宜、 変更することができる。 従って、 本発明の範囲は以下に 示す具体例に限定されるものではない。
[0202] [実施例 1 ]
<一般式 (1 ) で表される有機電界発光素子用材料の合成 >
前記一般式 ( 1 ) で表される化合物は、 WO 2009/073245号公 報に記載の方法や、 その他公知の反応を組み合わせて合成できる。 以下に一 般式 (1 ) で表される化合物の具体的合成手順の代表例を記載する。
[0203] (合成例 1 ) 化合物 1の合成
[化 55]
Figure imgf000092_0001
化合物 1
[0204] 上記スキームに従い、 化合物 Ίを合成した。 出発原料は W02009ノ 0 73245号公報を参考にして合成した。 なお、 T f はトリフルォロメタン スルホニル基 (トリフリル基) を表す。
合成した化合物 1の1 H— NMRデータを図 4に示す。
[0205] 化合物 1の N M Rデータ
1 H NMR (400MH z, i n DMSO-d6) ; 8 (p pm) = 8. 39-8. 37 (m, 1 H) , 8. 31 ( d , 1 H) , 8. 20 ( d , 1 H ) , 8. 1 5 (s, 1 H) , 8. 09-7. 99 (m, 3 H) , 7. 83 ( d, 1 H) , 7. 78-7. 66 (m, 5 H) , 7. 62-7. 56 (m, 2 H) , 7. 52-7. 50 (m, 2 H) , 7. 1 3-7. 7. 08 (m,
3 H) , 6. 99 (d, 1 H) , 6. 85-6. 76 (m, 2 H) , 6. 6 2-6. 57 (m, 3H) , 6. 41 ( d , 1 H) , 6. 29 (d , 1 H)
, 1. 94 (s, 3H) , 1. 91 (s, 3H) p pm.
[0206] 各実施例および比較例で有機電界発光素子の作製に用いた材料の構造を以 下に示す。 なお、 比較化合物 1は I r (p p y) 3であり、 比較化合物 2およ び 3はそれぞれ WO 201 0/0281 51号公報に記載の C o m p o u n d 5および 6であり、 比較化合物 4は WO 2 CM 0/1 1 1 1 75号公報 に記載の C o m p o u n d 7であり、 比較化合物 5は特開 201 0-22 91 21号公報に記載の化合物である。
[0207]
[化 56]
Figure imgf000094_0001
<素子作製■評価 >
素子作製に用いた材料について、 昇華精製を行ったところ、 比較化合物 5 および比較化合物 6は昇華することができなかった。 比較化合物 5および比 較化合物 6は分子量が大きいために、 昇華点が化合物の分解点よりも高くな つたためと考えられる。
[0209] [比較例 1 ]
(陽極の作製)
厚み 0. 5mm、 2. 5 c m角の I T 0膜を有するガラス基板 (ジォマテ ック社製、 表面抵抗 1 0Ω ロ) を洗浄容器に入れ、 2—プロパノール中で 超音波洗浄した後、 30分間 UV—オゾン処理を行った。 これを陽極 ( I T 0膜、 透明陽極) として用いた。
[0210] (有機層の積層)
上記の透明陽極 ( I TO膜) 上に真空蒸着法にて以下の有機化合物層を順 次蒸着した。 あわせて、 各層に用いた化合物の構造を示した。
上記の陽極上に、 真空蒸着法にて以下の化合物を用いて、 第一層〜第五層 の有機層を順次蒸着した。 あわせて、 各層に用いた化合物の構造を示した。 第一層: L G 1 01 :膜厚 1 0 n m
第二層: N P D :膜厚 30 n m
第三層: C B P (ホス卜材料) 及び比較化合物 1 (ゲス卜材料) (質量比 85 : 1 5) :膜厚 30 n m
第四層: TpH— 1 8 :膜厚 1 0 nm
第五層: A I q :膜厚 40 n m
[0211]
[化 57]
第一層
Figure imgf000096_0001
LG 101
第二層
Figure imgf000096_0002
CBP 比較化合物 1
Figure imgf000096_0003
[0212] (陰極の作製)
この上に、 フッ化リチウム 0 . 1 n m及び金属アルミニウム 1 0 0 n mを この順に蒸着し陰極とした。
[0213] (有機電界発光の作製)
この陰極と陽極間に 5層の有機層を有する積層体を、 大気に触れさせるこ となく、 窒素ガスで置換したグローブボックス内に入れ、 ガラス製の封止缶 及び紫外線硬化型の接着剤 (X N R 551 6 H V、 長瀬チバ (株) 製) を用 いて封止し、 比較例 1の有機電界発光素子を得た。
[0214] (有機電界発光素子の評価)
(a) 耐久性
比較例 1の有機電界発光素子を、 室温で輝度が 5000 c dZm2になるよ うに直流電圧を印加して発光させ続け、 輝度が 4500c dZm2になるまで に要した時間を測定した。 この時間を、 有機電界発光素子の耐久性の指標と した。 比較例 1の有機電界発光素子について、 以下の方法で耐久性、 駆動電 圧を評価した結果を表 1に示す。
なお、 後述の各実施例および比較例では、 以下に記載する表 1において、 比較例 1の有機電界発光素子を用いたときの耐久性を 1 00とし、 耐久性の 相対値が 1 30未満のものを X、 1 30以上 1 45未満のものを△、 1 45 以上 1 60未満のものを〇、 1 60以上のものを◎とした。
ここで、 耐久性は数字が大きいほど好ましい。
(b) 駆動電圧
各素子を輝度が 1 000 c d/m2になるように、 直流電圧を印加して発光 させる。 この時の印加電圧を駆動電圧評価の指標とした。 比較例 1の有機電 界発光素子について、 以下の方法で駆動電圧を評価した結果を表 1に示す。 なお、 後述の各実施例および比較例では、 以下に記載する表 1において、 比 較例 1の電圧を 1 00とし、 電圧の相対値が 1 00以上のものを X、 95以 上 1 00未満のものを△、 90以上 95未満のものを〇、 90未満のものを ◎とした。
ここで、 駆動電圧は数字が小さいほど好ましい。
[0215] [実施例 A 1および比較例 2〜 4 ]
比較例 1において有機層の第 3層の材料として、 比較化合物 1の代わりに 上記にて合成した本発明の化合物 1、 4、 6または比較化合物 2 ~4を用い た以外はそれぞれ比較例 1と同様にして、 実施例 A 1〜 A 3及び比較例 2〜 4の有機電界発光素子を得た。 これらの有機電界発光素子について、 比較例 1と同様にして耐久性、 駆動 電圧を評価した結果を下記表 1に示す。
1]
Figure imgf000098_0001
[0217] [比較例 5]
比較例 1の有機電界発光素子の有機層について、 第三層に用いた C B Pを T p H- 1 8にかえた以外は比較例 1と同様にして、 比較例 5の素子を作製 した。 比較例 5における有機層の構成を下記に示す。
第一層: L G 1 01 :膜厚 1 0 n m
第二層: N P D :膜厚 30 n m
第三層: T p H— 1 8 (ホス卜材料) 及び比較化合物 1 (ゲス卜材料) ( 質量比 85 : 1 5) :膜厚 30 n m
第四層: TpH— 1 8 :膜厚 1 0 nm
第五層: A I q :膜厚 40 n m
比較例 5の有機電界発光素子について、 比較例 1と同様にして耐久性、 駆 動電圧を評価した結果を下記表 2に示す。
[0218] [実施例 B 1及び比較例 6 ~ 8 ]
比較例 5において有機層の第 3層の材料として、 比較化合物 1の代わりに 上記にて合成した本発明の化合物 1、 2、 4、 5または比較化合物 2 ~4を 用いた以外は比較例 5と同様にして、 実施例 B 1〜64及び比較例6〜8の 有機電界発光素子を得た。
これらの有機電界発光素子について、 比較例 1と同様にして耐久性、 駆動 電圧を評価した結果を下記表 2に示す。
[0219] [表 2]
Figure imgf000099_0001
[0220] [比較例 9]
比較例 5の有機電界発光素子の有機層において、 第二層に用いた N PDを HTL— 1に、 第四層に用いた T p H— 1 8を OM— 8に、 第五層に用いた A I qを OM— 8にかえた以外は比較例 5と同様にして、 比較例 9の素子を 作製した。 比較例 9における有機層の構成を下記に示す。
第一層: L G 1 01 :膜厚 1 0 n m
第二層: HT L— 1 :膜厚 30 n m
第三層: T p H— 1 8 (ホスト材料) 及び比較化合物 1 (ゲスト材料) ( 質量比 85 : 1 5) :膜厚 30 n m
第四層: OM— 8 :膜厚 Ί 0 n m
第五層: OM— 8 :膜厚 40 n m
比較例 9の有機電界発光素子について、 比較例 1と同様にして耐久性、 駆 動電圧を評価した結果を下記表 3に示す。
[0221] [実施例 C 1及び比較例 1 0〜 1 2 ]
比較例 9において有機層の第 3層の材料として、 比較化合物 1の代わりに 上記にて合成した本発明の化合物 1、 3、 6または比較化合物 2~4を用い た以外はそれぞれ比較例 9と同様にして、 実施例 C 1〜C 3及び比較例 1 0 ~1 2の有機電界発光素子を得た。
これらの有機電界発光素子について、 比較例 1 と同様にして耐久性、 駆動 電圧を評価した結果を下記表 3に示す。
[0222] [表 3]
Figure imgf000100_0001
[0223] [比較例 1 3 ]
比較例 9の有機電界発光素子の有機層について、 第三層に用いた T p H— 1 7を H— 1にかえた以外は比較例 9と同様にして、 比較例 1 3の素子を作 製した。 比較例 1 3における有機層の構成を下記に示す。
第一層: LG 1 01 :膜厚 1 0 nm
第二層: HTL— 1 :膜厚 30 nm
第三層: H— 1 (ホス卜材料) 及び比較化合物 1 (ゲス卜材料) (質量比 85 : 1 5) :膜厚 30 n m
第四層: OM— 8 :膜厚 1 0 n m
第五層: OM— 8 :膜厚 40 n m
比較例 1 3の有機電界発光素子について、 比較例 1と同様にして耐久性、 駆動電圧を評価した結果を下記表 4に示す。
[0224] [実施例 D 1及び比較例 14〜 1 6 ]
比較例 1 3において有機層の第 3層の材料として、 比較化合物 1の代わり に上記にて合成した本発明の化合物 2、 4または比較化合物 2〜4を用 いた以外は比較例 1 3と同様にして、 実施例 D 1〜D3及び比較例 14〜1 6の有機電界発光素子を得た。
これらの有機電界発光素子について、 比較例 1と同様にして耐久性、 駆動 電圧を評価した結果を下記表 4に示す。
[0225] 4]
Figure imgf000101_0001
[0226] 上記表 Ί〜表 4の結果よリ、 本発明の化合物を用いた本発明の有機電界発 光素子は、 耐久性、 駆動電圧に優れていることがわかった。
代表的なィリジゥム錯体である比較化合物 1を用いた各比較素子は、 耐久 性、 駆動電圧に劣ることがわかった。
一方、 前記一般式 (1 ) において Gを有さない構造である、 W 0 2 0 1 0 / 0 2 8 1 5 1号公報に記載の比較化合物 2および 3を用いた各比較素子は 、 耐久性に劣ることがわかった。
また、 3環以上の縮合環を有しているものの前記一般式 (1 ) を満たさな い構造の比較化合物 4を用いた各比較例の有機電界発光素子は、 耐久性に劣 ることがわかった。
[0227] —方、 特開 2 0 1 0— 2 2 9 1 2 1号公報に記載の比較化合物 5は分子量 が大きくなり、 昇華温度が高くなることから、 蒸着適正がないことがわかつ た。
同様に、 ジベンゾチ才フェンを有する配位子を 3つ有する比較化合物 6は 分子量が大きくなり、 昇華温度が高くなることから、 蒸着適正がないことが わかった。
符号の説明
2 · ■ ■基板
3 ■ ■ ■陽極
4 · • -正孔注入層
5 · ■ -正孔輸送層
6 · ■ .発光層 正孔ブロック層 · ■ '電子輸送層 ■ · -陰極
■ - -有機電界発光素子 - - ·有機層 ■ ' ', 口 層
· • -接着層
· ■ -封止容器 ■ - -発光装置
- •光散乱部材 ■ -透明基板
A ■ -光入射面 B - -光出射面 · -微粒子
- · -照明装置

Claims

請求の範囲 [請求項 1] 下記一般式 (1 ) で表されることを特徴とする化合物 c 一般式 ( 1 ) [化 1]
(一般式 (1 ) 中、 Zi~Z4はそれぞれ独立に、 炭素原子または窒 素原子を表す。 A 1は Z 1と窒素原子と共に 5または 6員のへテロ環 を形成する原子群を表し、 Biは Z 2と炭素原子と共に 5または 6員 環を形成する原子群を表し、 C 1は Z 3と窒素原子と共に 5または 6 員のへテロ環を形成する原子群を表し、 D1は と炭素原子と共に 5または 6員環を形成する原子群を表す。 nは 1または 2を表す。 L は単結合または連結基を表す。 Gは 3環以上の縮合環を表す。 但し、 A 1 ~ C 1が形成する環には 3環以上の縮合環は含まれない。 )
[請求項 2] 前記一般式 (1 ) で表される化合物が下記一般式 (2) で表される 化合物であることを特徴とする請求項 1に記載の化合物。
一般式 (2)
[化 2]
Figure imgf000103_0002
(一般式 (2) 中、 AE1〜AE 13、 AE15および はそれぞれ独 立に、 窒素原子または C一 REを表す。 複数の REはそれぞれ独立に 、 水素原子または置換基を表す。 A E 1 4は炭素原子を表す。 nは 1ま たは 2を表す。 Lは単結合または連結基を表す。 Gは 3環以上の縮合 環を表す。 但し、 REには 3環以上の縮合環は含まれない。 )
[請求項 3] 前記一般式 (1 ) で表される化合物が、 下記一般式 (3) で表され る化合物であることを特徴とする請求項 1または 2に記載の化合物。 一般式 (3)
[化 3]
Figure imgf000104_0001
(一般式 (3) 中、 1〜!^15はそれぞれ独立に、 水素原子、 アルキ ル基、 ァリール基またはへテロアリール基を表す。 nは 1または 2を 表す。 Lは単結合または連結基を表す。 Gは 3環以上の縮合環を表す 。 但し、 R,~R 15には 3環以上の縮合環は含まれない。 )
[請求項 4] 前記一般式 (1 ) で表される化合物の Lが単結合または下記連結基 群し 1から選択されることを特徴とする請求項 1〜 3のいずれか一項 に記載の化合物。
連結基群し1
[化 4]
Figure imgf000104_0002
(式中、 *は D Z 4及び炭素原子で形成される 5又は 6員環との 結合部位を表し、 #は0との結合部位を表す。 ) [請求項 5] 前記一般式 (1 ) で表される化合物の Gが下記一般式 GAで表され ることを特徴とする請求項 1〜 4のいずれか一項に記載の化合物。 一般式 GA
[化 5]
Figure imgf000105_0001
(式中、 E 1〜G 1環はそれぞれ炭素原子と共に 5員環〜 7員環を形 成する原子群を表す。 #はしとの結合部位を表す。 )
[請求項 6] 前記一般式 (1 ) で表される化合物の Gが下記置換基群 GBから選 択されることを特徴とする請求項 1〜 5のいずれか一項に記載の化合 物。
置換基群 GB
[化 6]
Figure imgf000105_0002
(式中、 R 51〜 R 55はそれぞれ独立にアルキル基またはァリール基 を表し、 #はしとの結合部位を表す。 R61〜R66はそれぞれ独立に 水素原子または置換基を表し、 n 61〜n 66はそれぞれ独立に 0〜 8の整数を表す。 )
[請求項 7] 基板と、
該基板上に配置され、 陽極及び陰極からなる一対の電極と、 該電極間に配置され、 発光層を含む少なくとも一層の有機層とを有 し、 前記少なくとも一層の有機層のいずれか少なくとも一層に下記一般 式 (1 ) で表される化合物を含むことを特徴とする有機電界発光素子 一般式 ( 1 )
[化 7]
Figure imgf000106_0001
n
(一般式 (1 ) 中、 Zi〜Z4はそれぞれ独立に、 炭素原子または窒 素原子を表す。 A 1は Z1と窒素原子と共に 5または 6員のへテロ環 を形成する原子群を表し、 B 1は Z 2と炭素原子と共に 5または 6員 環を形成する原子群を表し、 C1は Z 3と窒素原子と共に 5または 6 員のへテロ環を形成する原子群を表し、 D1は Z 4と炭素原子と共に 5または 6員環を形成する原子群を表す。 nは 1または 2を表す。 L は単結合または連結基を表す。 Gは 3環以上の縮合環を表す。 但し、 A 1〜 C 1が形成する環には 3環以上の縮合環は含まれない。 )
[請求項 8] 前記一般式 (1 ) で表される化合物が下記一般式 (2) で表される 化合物であることを特徴とする請求項 7に記載の有機電界発光素子。 一般式 (2)
[化 8]
Figure imgf000106_0002
Figure imgf000106_0003
(一般式 (2) 中、 AE1〜AE13、 AE 15および AE16はそれぞれ独 立に、 窒素原子または C一 REを表す。 複数の REはそれぞれ独立に 、 水素原子または置換基を表す。 AE"は炭素原子を表す。 nは 1ま たは 2を表す。 Lは単結合または連結基を表す。 Gは 3環以上の縮合 環を表す。 但し、 REには 3環以上の縮合環は含まれない。 )
[請求項 9] 前記一般式 (1 ) で表される化合物が、 下記一般式 (3) で表され る化合物であることを特徴とする請求項 7または 8に記載の有機電界 発光素子。
一般式 (3)
[化 9]
Figure imgf000107_0001
(一般式 (3) 中、 R 15はそれぞれ独立に、 水素原子、 アルキ ル基、 ァリール基またはへテロアリール基を表す。 nは 1または 2を 表す。 Lは単結合または連結基を表す。 Gは 3環以上の縮合環を表す 。 但し、 R,〜R 15には 3環以上の縮合環は含まれない。 )
[請求項 10] 前記一般式 (1 ) で表される化合物の Lが単結合または下記連結基 群 L 1から選択されることを特徴とする請求項 7〜 9のいずれか一項 に記載の有機電界発光素子。
連結基群し1
[化 10]
Figure imgf000107_0002
(式中、 *は D Z4及び炭素原子で形成される 5又は 6員環との 結合部位を表し、 #は6との結合部位を表す。 )
[請求項 11] 前記一般式 (1 ) で表される化合物の Gが下記一般式 GAで表され ることを特徴とする請求項 7 ~ 1 0のいずれか一項に記載の有機電界 発光素子。
一般式 GA
[化"]
Figure imgf000108_0001
(式中、 E i G1環はそれぞれ炭素原子と共に 5員環〜 7員環を形 成する原子群を表す。 #はしとの結合部位を表す。 ) [請求項 12] 前記一般式 (1 ) で表される化合物の Gが下記置換基群 GBから選 択されることを特徴とする請求項 7〜 1 Ίのいずれか一項に記載の有 機電界発光素子。
置換基群 GB
[化 12]
Figure imgf000108_0002
(式中、 R 51〜 R 55はそれぞれ独立にアルキル基またはァリ一ル基 を表し、 #はしとの結合部位を表す。 R 61〜R 66はそれぞれ独立に 水素原子または置換基を表し、 n 6 1〜n 66はそれぞれ独立に 0〜 8の整数を表す。 )
[請求項 13] 前記一般式 (1 ) で表される化合物が、 前記有機層のうち前記発光 層に含まれることを特徴とする請求項 7〜 2のいずれか一項に記載 の有機電界発光素子。
[請求項 14] 請求項 7〜 3のいずれか一項に記載の有機電界発光素子を用いた 発光装置。
[請求項 15] 請求項 7〜 1 3のいずれか一項に記載の有機電界発光素子を用いた 表示装置。
[請求項 16] 請求項 7〜 1 3のいずれか一項に記載の有機電界発光素子を用いた 照明装置。
PCT/IB2012/002348 2011-11-15 2012-11-14 電荷輸送材料、有機電界発光素子及び該素子を用いたことを特徴とする発光装置、表示装置または照明装置 WO2013072740A2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/351,154 US10388903B2 (en) 2011-11-15 2012-11-14 Charge-transporting material, organic electroluminescent element, and light-emitting device, display device and illumination device characterised by using said element

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-250053 2011-11-15
JP2011250053A JP2013103918A (ja) 2011-11-15 2011-11-15 電荷輸送材料、有機電界発光素子及び該素子を用いたことを特徴とする発光装置、表示装置または照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2013072740A2 true WO2013072740A2 (ja) 2013-05-23
WO2013072740A3 WO2013072740A3 (ja) 2013-07-18

Family

ID=48093010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/IB2012/002348 WO2013072740A2 (ja) 2011-11-15 2012-11-14 電荷輸送材料、有機電界発光素子及び該素子を用いたことを特徴とする発光装置、表示装置または照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10388903B2 (ja)
JP (1) JP2013103918A (ja)
TW (1) TWI628260B (ja)
WO (1) WO2013072740A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014003440A1 (en) * 2012-06-26 2014-01-03 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. A novel combination of a host compound and a dopant compound and an organic electroluminescence device comprising the same
WO2015039723A1 (de) * 2013-09-17 2015-03-26 Merck Patent Gmbh Polycyclische phenyl-pyridin iridiumkomplexe und derivate davon für oled
US20170098790A1 (en) * 2015-10-06 2017-04-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6119171B2 (ja) * 2012-10-05 2017-04-26 三菱化学株式会社 イリジウム錯体化合物、該化合物及び溶剤を含有する組成物、該化合物を含有する有機電界発光素子、表示装置及び照明装置
US10672997B2 (en) 2016-06-20 2020-06-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
KR102606281B1 (ko) * 2017-07-14 2023-11-27 삼성디스플레이 주식회사 유기금속 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
KR20190014187A (ko) * 2017-07-27 2019-02-12 삼성디스플레이 주식회사 유기금속 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
EP3569605A1 (en) 2018-05-18 2019-11-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Novel electroluminescent metal complexes and an organic electroluminescence device comprising the same
TW202043247A (zh) * 2019-02-11 2020-12-01 德商麥克專利有限公司 金屬錯合物
JP7140014B2 (ja) * 2019-03-18 2022-09-21 三菱ケミカル株式会社 有機電界発光素子用組成物、有機電界発光素子、表示装置及び照明装置。
KR20200130614A (ko) * 2019-05-10 2020-11-19 삼성디스플레이 주식회사 유기금속 화합물 및 이를 포함한 유기 발광 소자

Citations (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148687A (ja) 1988-10-20 1990-06-07 Eastman Kodak Co Elストレージディスプレイ装置
JPH0529080A (ja) 1990-11-28 1993-02-05 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネツセンス素子および該素子を用いた発光装置
JPH06301355A (ja) 1993-04-16 1994-10-28 Toppan Printing Co Ltd 有機薄膜el素子の駆動方法
JPH07134558A (ja) 1993-11-08 1995-05-23 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JPH08234685A (ja) 1995-01-03 1996-09-13 Xerox Corp 光源から画像を生成するための装置
JPH08241047A (ja) 1994-12-14 1996-09-17 Eastman Kodak Co Tft−el画素製造方法
JPH09194487A (ja) 1996-01-12 1997-07-29 Chisso Corp シラシクロペンタジエン誘導体
JP2784615B2 (ja) 1991-10-16 1998-08-06 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学表示装置およびその駆動方法
JP2001335776A (ja) 1999-07-22 2001-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 新規ヘテロ環化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
WO2003060956A2 (en) 2002-01-18 2003-07-24 Lg Chem, Ltd. New material for transporting electrons and organic electroluminescent display using the same
WO2003080760A1 (fr) 2002-03-22 2003-10-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Materiau pour dispositifs electroluminescents organiques et dispositifs electroluminescents organiques produits avec ce materiau
WO2004018587A1 (ja) 2002-08-23 2004-03-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子及びアントラセン誘導体
WO2004080975A1 (ja) 2003-03-13 2004-09-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 新規含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2005013388A2 (en) 2003-07-25 2005-02-10 The University Of Southern California Materials and structures for enhancing the performance of organic light emitting devices
WO2005085387A1 (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005276801A (ja) 2003-10-06 2005-10-06 Mitsubishi Chemicals Corp 化合物、電子輸送材料および有機電界発光素子
JP2006073581A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
JP2006225320A (ja) 2005-02-17 2006-08-31 Tosoh Corp 1,3,5−トリアジン誘導体
WO2006130598A2 (en) 2005-05-31 2006-12-07 Universal Display Corporation Triphenylene hosts in phosphorescent light emitting diodes
JP2008270736A (ja) 2007-03-26 2008-11-06 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
US20090009065A1 (en) 2007-07-07 2009-01-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
WO2009008311A1 (ja) 2007-07-07 2009-01-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. クリセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2009007324A1 (fr) 2007-07-10 2009-01-15 Commissariat A L'energie Atomique Capteur de champ magnétique à faible bruit utilisant un transfert de spin lateral
WO2009021107A1 (en) 2007-08-08 2009-02-12 Universal Display Corporation Single triphenylene chromophores in phosphorescent light emitting diodes
WO2009073245A1 (en) 2007-12-06 2009-06-11 Universal Display Corporation Light-emitting organometallic complexes
WO2009085344A2 (en) 2007-12-28 2009-07-09 Universal Display Corporation Dibenzothiophene-containing materials in phosphorescent light emitting diodes
WO2010028151A1 (en) 2008-09-03 2010-03-11 Universal Display Corporation Phosphorescent materials
WO2010111175A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Universal Display Corporation Heteroleptic iridium complex
JP2010229121A (ja) 2009-03-05 2010-10-14 Mitsubishi Chemicals Corp 有機金属錯体、有機電界発光素子用組成物および有機電界発光素子
WO2010134350A1 (ja) 2009-05-22 2010-11-25 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050244674A1 (en) * 2004-04-28 2005-11-03 Jsr Corporation Phosphorescent polymer and production process thereof, organic electroluminescence device, and metal conplex-containing compond and production process thereof
JP4478555B2 (ja) * 2004-11-30 2010-06-09 キヤノン株式会社 金属錯体、発光素子及び画像表示装置
JP2006298999A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
KR101594129B1 (ko) * 2008-11-28 2016-02-16 삼성전자주식회사 발광 고분자 및 상기 발광 고분자를 포함한 유기 발광 소자
CN101875674A (zh) * 2010-05-20 2010-11-03 清华大学 一种铱金属配合物及其应用
JP5872930B2 (ja) * 2011-03-31 2016-03-01 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド 有機電界発光素子及び電荷輸送材料

Patent Citations (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148687A (ja) 1988-10-20 1990-06-07 Eastman Kodak Co Elストレージディスプレイ装置
JPH0529080A (ja) 1990-11-28 1993-02-05 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネツセンス素子および該素子を用いた発光装置
US5828429A (en) 1991-10-16 1998-10-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Lt.D Electro-optical device and method of driving with voltage supply lines parallel to gate lines and two transistors per pixel
US6023308A (en) 1991-10-16 2000-02-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Active matrix device with two TFT's per pixel driven by a third TFT with a crystalline silicon channel
JP2784615B2 (ja) 1991-10-16 1998-08-06 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学表示装置およびその駆動方法
JPH06301355A (ja) 1993-04-16 1994-10-28 Toppan Printing Co Ltd 有機薄膜el素子の駆動方法
JPH07134558A (ja) 1993-11-08 1995-05-23 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JPH08241047A (ja) 1994-12-14 1996-09-17 Eastman Kodak Co Tft−el画素製造方法
JPH08234685A (ja) 1995-01-03 1996-09-13 Xerox Corp 光源から画像を生成するための装置
JPH09194487A (ja) 1996-01-12 1997-07-29 Chisso Corp シラシクロペンタジエン誘導体
JP2001335776A (ja) 1999-07-22 2001-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd 新規ヘテロ環化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子
WO2003060956A2 (en) 2002-01-18 2003-07-24 Lg Chem, Ltd. New material for transporting electrons and organic electroluminescent display using the same
WO2003080760A1 (fr) 2002-03-22 2003-10-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Materiau pour dispositifs electroluminescents organiques et dispositifs electroluminescents organiques produits avec ce materiau
WO2004018587A1 (ja) 2002-08-23 2004-03-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子及びアントラセン誘導体
WO2004080975A1 (ja) 2003-03-13 2004-09-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 新規含窒素複素環誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2005013388A2 (en) 2003-07-25 2005-02-10 The University Of Southern California Materials and structures for enhancing the performance of organic light emitting devices
JP2005276801A (ja) 2003-10-06 2005-10-06 Mitsubishi Chemicals Corp 化合物、電子輸送材料および有機電界発光素子
WO2005085387A1 (ja) 2004-03-08 2005-09-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを利用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2006073581A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Toray Ind Inc 発光素子材料および発光素子
JP2006225320A (ja) 2005-02-17 2006-08-31 Tosoh Corp 1,3,5−トリアジン誘導体
WO2006130598A2 (en) 2005-05-31 2006-12-07 Universal Display Corporation Triphenylene hosts in phosphorescent light emitting diodes
JP2008270736A (ja) 2007-03-26 2008-11-06 Fujifilm Corp 有機電界発光素子
US20090009065A1 (en) 2007-07-07 2009-01-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
WO2009008311A1 (ja) 2007-07-07 2009-01-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. クリセン誘導体及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2009007324A1 (fr) 2007-07-10 2009-01-15 Commissariat A L'energie Atomique Capteur de champ magnétique à faible bruit utilisant un transfert de spin lateral
WO2009021107A1 (en) 2007-08-08 2009-02-12 Universal Display Corporation Single triphenylene chromophores in phosphorescent light emitting diodes
JP2010535806A (ja) 2007-08-08 2010-11-25 ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション リン光発光ダイオード中の単一トリフェニレン発色団
WO2009073245A1 (en) 2007-12-06 2009-06-11 Universal Display Corporation Light-emitting organometallic complexes
WO2009085344A2 (en) 2007-12-28 2009-07-09 Universal Display Corporation Dibenzothiophene-containing materials in phosphorescent light emitting diodes
WO2010028151A1 (en) 2008-09-03 2010-03-11 Universal Display Corporation Phosphorescent materials
JP2010229121A (ja) 2009-03-05 2010-10-14 Mitsubishi Chemicals Corp 有機金属錯体、有機電界発光素子用組成物および有機電界発光素子
WO2010111175A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Universal Display Corporation Heteroleptic iridium complex
WO2010134350A1 (ja) 2009-05-22 2010-11-25 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014003440A1 (en) * 2012-06-26 2014-01-03 Rohm And Haas Electronic Materials Korea Ltd. A novel combination of a host compound and a dopant compound and an organic electroluminescence device comprising the same
WO2015039723A1 (de) * 2013-09-17 2015-03-26 Merck Patent Gmbh Polycyclische phenyl-pyridin iridiumkomplexe und derivate davon für oled
CN105555792A (zh) * 2013-09-17 2016-05-04 默克专利有限公司 用于oled的多环苯基吡啶铱络合物及其衍生物
US20170098790A1 (en) * 2015-10-06 2017-04-06 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10991895B2 (en) * 2015-10-06 2021-04-27 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013072740A3 (ja) 2013-07-18
TW201326363A (zh) 2013-07-01
US20140306205A1 (en) 2014-10-16
US10388903B2 (en) 2019-08-20
JP2013103918A (ja) 2013-05-30
TWI628260B (zh) 2018-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6830511B2 (ja) 有機電界発光素子、有機電界発光素子用材料、並びに、該素子を用いた発光装置、表示装置、照明装置及び該素子に用いられる化合物
WO2013072740A2 (ja) 電荷輸送材料、有機電界発光素子及び該素子を用いたことを特徴とする発光装置、表示装置または照明装置
KR101985026B1 (ko) 유기 전계 발광 소자, 유기 전계 발광 소자용 재료, 그리고 그 소자를 사용한 발광 장치, 표시 장치, 조명 장치 및 그 소자에 사용되는 화합물
KR101838200B1 (ko) 유기 전계 발광 소자, 및 디벤조티오펜 구조 또는 디벤조푸란 구조를 갖는 유기 전계 발광 소자용 재료
WO2012133649A1 (ja) 電荷輸送材料、有機電界発光素子、発光装置、表示装置および照明装置
WO2012033061A1 (ja) 有機電界発光素子及び電荷輸送材料
WO2012005360A1 (ja) 有機電界発光素子
JP6009817B2 (ja) 電荷輸送材料、有機電界発光素子、発光装置、表示装置および照明装置
WO2012141197A1 (ja) 有機電界発光素子
JP2013258022A (ja) 有機電界発光素子及び表示装置
WO2012005364A1 (ja) 有機電界発光素子
WO2013027566A1 (ja) 有機電界発光素子、並びに該素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
WO2012133652A1 (ja) 電荷輸送材料、有機電界発光素子及び該素子を用いたことを特徴とする発光装置、表示装置または照明装置
WO2015072520A1 (ja) 化合物、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料、有機エレクトロルミネッセンス素子および電子機器
WO2012133653A1 (ja) 電荷輸送材料、有機電界発光素子及び該素子を用いたことを特徴とする発光装置、表示装置または照明装置
KR20200034584A (ko) 신규한 캡핑층용 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
WO2013027565A1 (ja) 有機電界発光素子、該素子用材料、並びに該素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
JP6009816B2 (ja) 電荷輸送材料、有機電界発光素子、発光装置、表示装置および照明装置
JP2014094935A (ja) 化合物、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012033062A1 (ja) 有機電界発光素子、及びジベンゾチオフェン構造又はジベンゾフラン構造を有する有機電界発光素子用材料
WO2014057659A1 (ja) 化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5990385B2 (ja) 化合物、有機電界発光素子用材料、電荷輸送材料、有機電界発光素子
WO2013027564A1 (ja) 有機電界発光素子、化合物、並びに該素子を用いた発光装置、表示装置及び照明装置
JP5886928B2 (ja) 有機電界発光素子用材料、並びにそれを含有する膜、及び有機電界発光素子
JP6109137B2 (ja) 有機電界発光素子、及びジベンゾチオフェン構造又はジベンゾフラン構造を有する有機電界発光素子用材

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14351154

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12840854

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A2

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12840854

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A2