WO2013035404A1 - フレネルレンズ - Google Patents

フレネルレンズ Download PDF

Info

Publication number
WO2013035404A1
WO2013035404A1 PCT/JP2012/065348 JP2012065348W WO2013035404A1 WO 2013035404 A1 WO2013035404 A1 WO 2013035404A1 JP 2012065348 W JP2012065348 W JP 2012065348W WO 2013035404 A1 WO2013035404 A1 WO 2013035404A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
fresnel lens
optical axis
prism
angle
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/065348
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
春樹 上山
藤田 英明
藤岡 一志
大樹 奥野
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to EP12830778.2A priority Critical patent/EP2755064A4/en
Priority to US14/239,904 priority patent/US8941932B2/en
Publication of WO2013035404A1 publication Critical patent/WO2013035404A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/02Simple or compound lenses with non-spherical faces
    • G02B3/08Simple or compound lenses with non-spherical faces with discontinuous faces, e.g. Fresnel lens

Definitions

  • the present invention relates to a Fresnel lens, and more particularly, to a Fresnel lens including a refraction area that refracts incident light and a reflection area that reflects incident light.
  • a Fresnel lens is a flat lens, and is generally formed of a transparent resin such as an acrylic resin or a polycarbonate resin, and therefore has the advantage of reducing the thickness and weight of the lens, and is widely used in lighting devices, display devices, and light receiving devices.
  • a technique related to a conventional Fresnel lens is proposed in, for example, Patent Document 1.
  • Patent Document 1 JP-A-2002-221605 (Patent Document 1), in a Fresnel lens, a vertex angle of a prism having a larger outgoing light intensity among a refractive prism and a reflecting prism is designed corresponding to a distance from an optical axis. Technology has been proposed.
  • Fresnel lenses are designed to refract light emitted from a point light source into parallel light. As the incident angle at which light emitted from a point light source enters the Fresnel lens increases, the light is refracted by the Fresnel lens. It is necessary to increase the corner.
  • the incident angle of the lens on the light collecting surface increases, a part of the light is totally reflected by the light collecting surface and returns to the light source side. Since the light returning to the light source cannot be received by the light receiving surface, a loss occurs. A part of the light is emitted from the lens in a direction nearly perpendicular to the optical axis of the lens by total reflection on the light collecting surface. The light emitted in such a direction cannot be received by the light receiving surface and is lost.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and a main object thereof is to provide a Fresnel lens capable of suppressing the loss of light and improving the light utilization efficiency.
  • the Fresnel lens according to the present invention includes a flat light incident surface and a prism forming surface having a plurality of prisms on the opposite side of the light incident surface.
  • the prism has a condensing surface on the side away from the optical axis of the Fresnel lens.
  • the prism has a divergence surface on the side close to the optical axis, and the relationship of ⁇ 1 ⁇ 90 ° is established, where ⁇ 1 is an angle formed between the light incident surface and the divergence surface.
  • directions opposite to each other along a straight line extending in the radial direction of the Fresnel lens are r direction and -r direction, and a distance away from the optical axis in the r direction is r, and incident light is incident on the light incident surface. If the distance from the light emitting surface that emits light to the prism forming surface is f 1, and the distance between the end of the light emitting surface farthest from the optical axis in the ⁇ r direction and the optical axis is a, arctan ⁇ f 1 / ( r + a) ⁇ ⁇ ⁇ 1 ⁇ 90 °.
  • Fresnel lens of the present invention light loss can be suppressed, so that the light utilization efficiency can be improved.
  • FIG. 1 It is a schematic diagram which shows schematic structure of the optical system containing the Fresnel lens of this Embodiment. It is a schematic diagram which shows the angle of the inclined surface which comprises a prism. It is a graph shown about the design value of angle theta 2 . It is a schematic diagram shown about the upper limit of the design value of angle (theta) 1. FIG. It is a schematic diagram shown about the lower limit of the design value of angle (theta) 1.
  • FIG. 6 is a schematic diagram showing a configuration of a conventional Fresnel lens 140.
  • FIG. 6A is a plan view of the Fresnel lens 140
  • FIG. 6B shows a cross-sectional view of the Fresnel lens 140.
  • the conventional Fresnel lens 140 is a flat lens in which a refractive surface 141 inclined in a step shape is formed instead of a spherical surface having a continuous refractive surface 141, and a prism in which the curvature of the lens is converted into a prism 143 and arranged on a plane. It is an array.
  • the prism 143 formed on the Fresnel lens 140 has an inclined surface that is inclined with respect to the optical axis of the Fresnel lens 140, and has an action of refracting light at the inclined surface and bending the traveling direction of the light.
  • the Fresnel lens When trying to increase the diameter of a Fresnel lens that collects light using only refraction, it is necessary to increase the wedge-shaped depth for forming the prism at the outer periphery of the lens. Therefore, there is a problem that the thickness of the lens is increased, the lens is heavier, and the light use efficiency is lowered.
  • the Fresnel lens By providing a refractive prism having a refractive action on the inclined surface in a region close to the optical axis of the Fresnel lens and providing a reflective prism having a reflective action on the inclined surface in a region away from the optical axis, the Fresnel lens can be made thin. A large-diameter Fresnel lens can be created.
  • the Fresnel lens When light that diverges and emits light uniformly from a light source is focused on a single point using a Fresnel lens, the Fresnel lens is divided into two regions: a refractive region on the inner peripheral side and a reflective region on the outer peripheral side. In the region between the refraction region and the reflection region, a light path returning to the light source side is generated by total reflection and refraction on the surface of the prism. Since the light returning to the light source cannot be received by the light receiving surface and is lost, the light use efficiency is lowered.
  • the Fresnel lens of the present embodiment which will be described below, solves this problem and attempts to improve light utilization efficiency by reducing light loss in the Fresnel lens.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a schematic configuration of an optical system including a Fresnel lens 40 of the present embodiment.
  • the Fresnel lens 40 includes a light incident surface 42 and a prism forming surface 46.
  • the light incident surface 42 is provided by forming one surface of the Fresnel lens 40 flat.
  • the light incident surface 42 has a flat shape.
  • the prism forming surface 46 is provided on the other surface of the Fresnel lens 40 on the side opposite to the light incident surface 42.
  • the prism forming surface 46 has a plurality of prisms 50.
  • the plurality of prisms 50 are formed concentrically around the optical axis A of the Fresnel lens 40. Each prism 50 forms a thin annular lens.
  • the distance away from the optical axis A in the radial direction perpendicular to the optical axis A of the Fresnel lens 40 is r.
  • predetermined values R1, R2 and R3 in the radial direction are determined. These values are determined so that R2 is larger than R1 and R3 is larger than R2. That is, the predetermined values R1, R2 and R3 are determined so as to satisfy the relationship R1 ⁇ R2 ⁇ R3.
  • the value R3 may be the radius of the Fresnel lens 40. That is, the value R3 may be a distance from the optical axis A of the Fresnel lens 40 to the outer peripheral edge of the Fresnel lens 40.
  • the light source that generates the light irradiated to the Fresnel lens 40 is a surface light emitting device that has a light emitting surface 10 and emits light uniformly from the entire light emitting surface 10.
  • the light source used in the present embodiment is a non-directional light source that emits light of uniform intensity from all points on the light emitting surface 10 in all directions.
  • the light emitted in a planar shape from the light emitting surface 10 enters the light incident surface 42 of the Fresnel lens 40.
  • the incident light IL shown in FIG. 1 is an example of light incident on the Fresnel lens 40.
  • the Fresnel lens 40 has a refractive index n. Therefore, light that enters the light incident surface 42 in a direction inclined with respect to the optical axis A is bent at the light incident surface 42, and the traveling angle thereof can be changed.
  • the refracted light RL that enters the Fresnel lens 40 from the light incident surface 42 and is refracted at the light incident surface 42 passes through the inside of the Fresnel lens 40 and reaches the prism forming surface 46.
  • the light that has reached the prism forming surface 46 is reflected or refracted by the prism forming surface 46 to be emitted from the Fresnel lens 40.
  • the emitted light OL shown in FIG. 1 shows an example of light emitted from the Fresnel lens 40.
  • the outgoing light OL is received by a light receiving element having a light receiving surface 20.
  • the Fresnel lens 40 of the present embodiment has a shape for the purpose of improving the ratio of the amount of light received by the light receiving surface 20 of the light receiving element to the amount of light generated by the light source and emitted from the light emitting surface 10, that is, the light use efficiency. Is determined.
  • the distance f 1 indicates the distance between the light emitting surface 10 and the prism forming surface 46 in the direction along the optical axis A of the Fresnel lens 40.
  • the distance f 2 indicates the distance between the prism forming surface 46 and the light receiving surface 20 in the direction along the optical axis A.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the angles of the inclined surfaces constituting the prism 50.
  • the prism 50 shown in FIG. 2 representatively shows one of a plurality of prisms formed on the prism forming surface 46 of the Fresnel lens 40.
  • the left direction in the drawing is a central direction close to the optical axis A of the Fresnel lens 40 and toward the center side of the Fresnel lens 40, and the right direction in the drawing is away from the optical axis A of the Fresnel lens 40.
  • the outer circumferential direction approaches the outer circumferential edge of 40.
  • a virtual plane passing through the vertex 56 of the prism 50 and parallel to the optical axis A of the Fresnel lens 40 is shown as a vertical plane V in FIG. Although the vertical plane V is shown as a single straight line in FIG. 2, it is actually a cylindrical plane.
  • a virtual surface passing through the vertex 56 of the prism 50 and parallel to the light incident surface 42 of the Fresnel lens 40 is shown as a horizontal plane H in FIG.
  • the horizontal plane H is shown as a single straight line in FIG. 2, but is actually a plane. Since the light incident surface 42 is orthogonal to the optical axis A, the horizontal plane H is orthogonal to the optical axis A, and the vertical plane V and the horizontal plane H are orthogonal to each other.
  • the prism 50 is formed by two inclined surfaces.
  • the inclined surface is a surface that is inclined with respect to the direction along the optical axis A. Therefore, the inclined surface is inclined with respect to the vertical plane V parallel to the optical axis A.
  • the inclined surface facing the center direction of the Fresnel lens 40 on the side close to the optical axis A forms a diverging surface 52.
  • the inclined surface that faces away from the optical axis A and faces the outer periphery of the Fresnel lens 40 forms a condensing surface 54. As shown in FIG. 2, the angle formed by the diverging surface 52 and the horizontal plane H is ⁇ 1, and the angle formed by the light collecting surface 54 and the horizontal plane H is ⁇ 2 .
  • the angle ⁇ 1 is an angle formed by the diverging surface 52 and the light incident surface 42.
  • the angle ⁇ 2 is an angle formed by the light collecting surface 54 and the light incident surface 42.
  • Figure 3 is a graph showing the design values of the angle theta 2.
  • the horizontal axis shown in FIG. 3 indicates the distance r away from the optical axis A in the radial direction of the Fresnel lens 40.
  • the unit of the distance r is mm.
  • the vertical axis shown in FIG. 3 indicates the angle ⁇ 2 formed by the light converging surface 54 of the Fresnel lens 40 and the light incident surface 42.
  • Unit of angle theta 2 is degrees (deg).
  • 3 indicates the design value of the angle ⁇ 2 in the conventional Fresnel lens.
  • a triangular point in FIG. 3 indicates a design value of the angle ⁇ 2 in the Fresnel lens of the present embodiment.
  • the Fresnel lens 40 is roughly divided into two regions in the radial direction.
  • the first region is a refractive region closer to the optical axis A in the radial direction.
  • the refracted light RL passing through the inside of the Fresnel lens 40 is refracted at the light condensing surface 54 of the prism 50 arranged in the refraction area, and is emitted from the Fresnel lens 40.
  • the second region is a reflection region on the side away from the optical axis A in the radial direction.
  • the refracted light RL is reflected by the condensing surface 54 of the prism 50 disposed in the reflection region and is emitted from the Fresnel lens 40.
  • the value of the distance in the radial direction from the optical axis A at the position where the refraction area and the reflection area are separated is R2.
  • the refraction area is divided into two areas in the radial direction.
  • the first area is an area 1 on the side close to the optical axis A in the radial direction.
  • the second area is the area 2 on the side away from the optical axis A in the radial direction.
  • the value of the radial distance from the optical axis A at the position where the area 1 and the area 2 are separated is R1.
  • the refracted light RL is refracted on the light collection surface.
  • the reflection area is divided into two areas in the radial direction.
  • the first area is an area 3 on the side close to the optical axis A in the radial direction.
  • the second area is the area 4 on the side away from the optical axis A in the radial direction.
  • the value of the radial distance from the optical axis A at the position farthest from the optical axis A in the area 4 is R3.
  • the refracted light RL is reflected by the condensing surface 54.
  • the Fresnel lens 40 is divided into four areas of area 1, area 2, area 3, and area 4 in order from the side close to the optical axis A in the radial direction.
  • the angle ⁇ 2 is a monotonically increasing function in which the value of ⁇ 2 increases as the value of r increases in the range of 0 ⁇ r ⁇ R3.
  • the angle ⁇ 2 is a different r function in each of the areas 1 to 4.
  • the angle ⁇ 2 of the present design value shown in FIG. 3 does not have smoothness even if it is discontinuous or continuous in the r coordinate that divides each of the areas 1 to 4 on the horizontal axis of FIG.
  • the angle ⁇ 2 of the present design is a function of r similar to the conventional design value, and is a monotonically increasing function in which ⁇ 2 increases as r increases.
  • the angle theta 2 of the present design there is a constant value.
  • Monotonic function indicating the relationship between the distance r and the angle theta 2 in the area 1, the determined function f (x) and that the variables x.
  • the outer peripheral side of the area within the second bending region i.e. R1 ⁇ range of r ⁇ R2
  • the value of the angle theta 2 of the design value is small
  • the Fresnel lens 40 may be designed so that the value of the angle ⁇ 2 in the area 2 is constant as shown in FIG. Alternatively, the Fresnel lens 40 may be designed so that the rate of change of the angle ⁇ 2 with respect to the distance r is smaller in the area 2 than in the area 1.
  • the Fresnel lens 40 in order to reflect the refracted light RL by the condenser surface 54 in the radial direction of the distance r is small range from the optical axis A, it is necessary to give proper angle theta 2 large. That is, closer to the boundary between the refraction region and the reflective region to the optical axis A, the smaller the value R2, it is necessary to increase the angle theta 2. Therefore, the thickness of the Fresnel lens 40 is increased.
  • the diverging surface 52 becomes large and the amount of outgoing light OL that is not condensed on the light receiving surface 20 increases, so that the amount of light that is lost increases and the light utilization efficiency decreases.
  • the refraction area needs to include both areas 1 and 2.
  • area 1 the angle ⁇ 2 increases according to a monotonically increasing function using the distance r as a variable, but in area 2, the amount of increase in the angle ⁇ 2 due to the increase in the distance r is suppressed compared to the monotonically increasing function.
  • area 2 even if the distance r is increased, the increase in the angle theta 2 is small.
  • the amount of light that is not condensed on the light receiving surface 20 can be reduced and light loss can be suppressed. Further, the amount of light emitted to the light emitting surface 10 side by reflection and refraction at the prism forming surface 46 of the Fresnel lens 40 can be reduced, and the loss of light can be further suppressed. Thereby, it is possible to collect more light on the light receiving surface 20 while keeping the thickness of the Fresnel lens 40 small, and to improve the light use efficiency.
  • the shape of the prism 50 in the area 1 may be the shape of a known refractive lens.
  • the refractive index n and the distance f 1 of the Fresnel lens 40 are determined, the distance r so that the relationship represented by the following formula (1) is established between the distance r and the angles ⁇ 1 and ⁇ 2.
  • the angles ⁇ 1 and ⁇ 2 at may be determined.
  • the angle ⁇ at the distance r is established so that the relationship represented by the following formula (2) is established between the distance r and the angle ⁇ 2. 2 may be determined.
  • the value of the angle ⁇ 2 is discontinuous at the boundary between the area 2 and the area 3 shown in FIG. 3, that is, at the boundary between the refraction area and the reflection area of the Fresnel lens 40.
  • the angle theta 2 in area 2 is a constant value
  • the angle theta 2 even in the area 3 is a constant value
  • the angle theta 2 in area 3 than the angle theta 2 in the area 2 Is also quite large.
  • the values of the angle theta 2 is discontinuous.
  • the angle theta 2 in the area 3 is a constant value
  • the angle theta 2 even in the area 4 is a constant value
  • the angle theta 2 in the area 4 than the angle theta 2 in the area 3 Is also small.
  • the value of the angle ⁇ 2 in the area 4 is determined to be an intermediate value between the value of the angle ⁇ 2 in the area 2 and the value of the angle ⁇ 2 in the area 3.
  • the angle theta 2 in the inner area 3 smaller for the angle theta 2 in the outer area 4.
  • the percentage of light that is not condensed to the light receiving surface 20 and the angle theta 2 is small without being reflected by the condensing surface 54 is increased. Distant range from the optical axis A, when the angle theta 2 is large, light is generated which can not be condensed. Therefore, when determining the angle theta 2 to the smaller angle theta 2 in the area 4 than the angle theta 2 in the area 3, effectively reflects the light collecting surface 54 in the reflective region, the light receiving surface 20 Can be efficiently collected.
  • angle theta 2 is not limited to the example is constant.
  • the angle ⁇ 2 may decrease monotonously in a broad sense in the reflection region.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing the upper limit value of the design value of the angle ⁇ 1 .
  • the shape of the prism 50 of the present embodiment is indicated by a solid line.
  • the virtual prism 50c By comparing the virtual prism 50c and the prism 50 shown in FIG. 4, the virtual prism 50c, by increasing the angle theta 1, the area of the light-collecting surface is, than condensing surface 54 of the prism 50 Largely formed.
  • the height h is the distance to the vertex 56 of the base portion of the prism 50
  • the height h 0 is the distance to the apex 56c of the virtual prism 50c is considerably large.
  • the Fresnel lens 40 including the prism 50 having the angle ⁇ 1 defined in this way is easy to manufacture without reducing the wedge-shaped angle forming the prism 50, and has the shape of the Fresnel lens 40 after manufacture. Accurate measurement is also facilitated.
  • FIG. 4 also shows the refracted light RL that passes through the Fresnel lens 40 and the outgoing light OL that is reflected from the condensing surface 54 and emitted from the Fresnel lens 40.
  • the incident angle of light on the light incident surface 42 is relatively larger at the outer peripheral portion than at the inner peripheral portion of the Fresnel lens 40.
  • the light incident on the Fresnel lens 40 with a large inclination with respect to the light incident surface 42 is reflected in the range from the lower end of the condensing surface 54 of the prism 50 to the vertex 56, as shown by the refracted light RL in FIG.
  • the refracted light RL shown in FIG. 4 does not reach the vertex 56 of the prism 50.
  • a portion of the light condensing surface of the virtual prism 50c on the tip side of the vertex 56 becomes an unnecessary light condensing surface 54u. Since the refracted light RL does not strike the unnecessary condensing surface 54u, the light that is reflected by the condensing surface 54 of the prism 50 and condensed on the light receiving surface 20 regardless of the presence or absence of the unnecessary condensing surface 54u. The light efficiency does not change. Even if the angle ⁇ 1 is set in a range smaller than 90 ° and the angle ⁇ 1 is decreased to reduce the light condensing surface 54, the light condensing efficiency by the prism 50 is not lowered. Therefore, the thickness of the Fresnel lens 40 can be reduced and the light collection efficiency on the light receiving surface 20 can be maintained.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing the lower limit value of the design value of the angle ⁇ 1 .
  • one direction along a straight line extending in the radial direction of the Fresnel lens 40 is defined as r direction, and the other direction is defined as -r direction.
  • the r direction and the ⁇ r direction are directions opposite to each other along a straight line extending in the radial direction of the Fresnel lens 40.
  • the distance r indicates a distance away from the optical axis A in the r direction. Further, the distance between the optical axis A and the end of the light emitting surface 10 that emits light from the entire surface that is the farthest from the optical axis A in the ⁇ r direction is denoted by a. Of the light incident on the position of the Fresnel lens 40 at a distance r in the r direction, the light emitted from the end of the light emitting surface 10 farthest from the optical axis A in the ⁇ r direction is incident on the Fresnel lens 40 at the maximum incident angle. It will be incident.
  • the lower limit value of the angle ⁇ 1 can be expressed as arctan ⁇ f 1 / (r + a) ⁇ .
  • the angle ⁇ 1 may be defined within a range in which the relationship arctan ⁇ f 1 / (r + a) ⁇ ⁇ ⁇ 1 ⁇ 90 ° is established.
  • the Fresnel lens 40 can be thinned and the large-diameter Fresnel lens 40 can be easily formed, the Fresnel lens 40 can be easily manufactured, and the accuracy of shape measurement after the manufacturing can be improved.
  • the Fresnel lens of the present invention can be particularly advantageously applied to a condensing lens used in a light receiving optical system of an optical detection device for detecting light intensity.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

 フレネルレンズ(40)は、平坦な光入射面(42)と、光入射面(42)の反対側に複数個のプリズム(50)を有するプリズム形成面(46)とを備える。プリズム(50)は、フレネルレンズ(40)の光軸(A)から離れる側の集光面(54)を有する。フレネルレンズ(40)の径方向に光軸(A)から離れる距離をrとし、径方向における所定値R1,R2およびR3をR1<R2<R3を満たすように定めると、フレネルレンズ(40)の内部を通過する光(RL)は、0≦r≦R2を満たす領域で集光面(54)において屈折され、R2<r≦R3を満たす領域で集光面(54)において反射される。光入射面(42)と集光面(54)とのなす角をθとし、f(x)をxを変数とする単調増加関数とすると、0≦r<R1の範囲において、θ=f(r)の関係が成立し、R1≦r<R2の範囲において、f(R1)≦θ<f(r)の関係が成立する。

Description

フレネルレンズ
 本発明は、フレネルレンズに関し、特に、入射した光を屈折する屈折領域と入射した光を反射する反射領域とを備える、フレネルレンズに関する。
 フレネルレンズは、平面レンズであり、一般にアクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂などの透明樹脂で成形するため、レンズを薄型化、軽量化するという利点があり、照明装置、表示装置および受光装置に広く用いられている。従来のフレネルレンズに関する技術は、たとえば特許文献1に提案されている。特開2002-221605号公報(特許文献1)には、フレネルレンズにおいて、屈折プリズムおよび反射プリズムのうち出射光強度の大きい方のプリズムの頂角を、光軸からの距離に対応して設計する技術が提案されている。
特開2002-221605号公報
 従来のフレネルレンズは、点光源から出射された光を屈折させて平行光にするよう設計されており、点光源からの出射光がフレネルレンズに入射する入射角が大きくなるにつれ、フレネルレンズにおける屈折角を大きくする必要がある。点光源から出射されフレネルレンズを経由する光を受光面で受光する場合、レンズの集光面への入射角が大きくなると、一部の光は集光面で全反射して光源側へ戻る。光源側へ戻る光は受光面で受光できないので、損失が発生することになる。また一部の光は、集光面での全反射によって、レンズの光軸に対して垂直に近い方向に、レンズから出射する。このような方向に出射する光もまた、受光面で受光できず損失となる。
 本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、光の損失を抑制して光の利用効率を向上することのできる、フレネルレンズを提供することである。
 本発明に係るフレネルレンズは、平坦な光入射面と、光入射面の反対側に複数個のプリズムを有するプリズム形成面とを備える。プリズムは、フレネルレンズの光軸から離れる側の集光面を有する。フレネルレンズの径方向に光軸から離れる距離をrとし、径方向における所定値R1,R2およびR3をR1<R2<R3を満たすように定めると、0≦r≦R2を満たす領域の少なくとも一部では、フレネルレンズの内部を通過する光が集光面において屈折され、R2<r≦R3を満たす領域の少なくとも一部では、光が集光面において反射される。光入射面と集光面とのなす角をθとし、f(x)をxを変数とする単調増加関数とすると、0≦r<R1の範囲において、θ=f(r)の関係が成立し、R1≦r<R2の範囲において、f(R1)≦θ<f(r)の関係が成立する。
 上記フレネルレンズにおいて好ましくは、r=R2のときのθの値は、r=R3のときのθの値よりも大きい。
 上記フレネルレンズにおいて好ましくは、プリズムは、光軸に近接する側の発散面を有し、光入射面と発散面とのなす角をθとすると、θ<90°の関係が成立する。
 上記フレネルレンズにおいて好ましくは、フレネルレンズの径方向に延びる直線に沿う互いに逆向きの方向をr方向および-r方向とし、r方向において光軸から離れる距離をrとし、光入射面に入射する入射光を発する発光面からプリズム形成面までの距離をfとし、-r方向において光軸から最も離れる発光面の端部と光軸との間の距離をaとすると、arctan{f/(r+a)}≦θ<90°の関係が成立する。
 本発明のフレネルレンズによると、光の損失を抑制できるので、光の利用効率を向上することができる。
本実施の形態のフレネルレンズを含む光学系の概略構成を示す模式図である。 プリズムを構成する傾斜面の角度を示す模式図である。 角度θの設計値について示すグラフである。 角度θの設計値の上限値について示す模式図である。 角度θの設計値の下限値について示す模式図である。 従来のフレネルレンズの構成を示す模式図である。
 以下、図面に基づいてこの発明の実施の形態を説明する。なお、以下の図面において、同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰返さない。
 まず、従来のフレネルレンズの例について説明する。図6は、従来のフレネルレンズ140の構成を示す模式図である。図6(a)は、フレネルレンズ140の平面図であり、図6(b)は、フレネルレンズ140の断面図を示している。従来のフレネルレンズ140は、屈折面141が連続した球面ではなく、階段状に傾斜した屈折面141が形成された平面レンズであり、レンズの曲率をプリズム143に変換して平面上に配列したプリズムアレイである。フレネルレンズ140に形成されるプリズム143は、フレネルレンズ140の光軸に対して傾斜する傾斜面を備えており、傾斜面で光を屈折して光の進行方向を曲げる作用を有している。
 屈折のみを用いて集光するフレネルレンズを大口径にしようとすると、プリズムを形成するための楔形状の深さをレンズ外周部において大きくする必要がある。そのため、レンズの厚みが増し、レンズが重量化し、光の利用効率も低下する問題がある。フレネルレンズの光軸に近い領域には傾斜面で屈折作用を有する屈折プリズムを設け、光軸から離れる領域には傾斜面で反射作用を有する反射プリズムを設けることにより、フレネルレンズを薄型化でき、大口径のフレネルレンズの作成が可能になる。
 光源から一様に発散発光する光をフレネルレンズを用いて一点に集光しようとする場合、フレネルレンズが内周側の屈折領域と外周側の反射領域との二つの領域に分けられていると、屈折領域と反射領域との間の領域において、プリズムの表面での全反射および屈折によって光源側へ戻る光の経路が発生する。光源側へ戻る光は受光面で受光できず損失となるので、光の利用効率が低下する。以下に述べられる、本実施の形態のフレネルレンズは、この問題を解決し、フレネルレンズにおける光の損失を低減して光の利用効率を向上しようとするものである。
 図1は、本実施の形態のフレネルレンズ40を含む光学系の概略構成を示す模式図である。図1に示すように、フレネルレンズ40は、光入射面42と、プリズム形成面46とを備える。フレネルレンズ40の一方の表面が平坦に形成されることにより、光入射面42が設けられる。光入射面42は、平坦な形状を有する。プリズム形成面46は、光入射面42と反対側の、フレネルレンズ40の他方の表面に設けられる。プリズム形成面46は、複数個のプリズム50を有する。複数個のプリズム50は、フレネルレンズ40の光軸Aを中心とした同心円状に形成されている。各々のプリズム50は、細い輪状の輪帯レンズを形成する。
 フレネルレンズ40の、光軸Aに直交する径方向において、光軸Aから離れる距離をrとする。本実施の形態のフレネルレンズ40では、径方向における所定の値R1,R2およびR3が定められる。これらの値は、R1よりもR2が大きく、R2よりもR3が大きいように、定められる。すなわち、所定値R1,R2およびR3は、R1<R2<R3の関係を満たすように定められる。値R3は、フレネルレンズ40の半径であってもよい。つまり値R3は、フレネルレンズ40の光軸Aからフレネルレンズ40の外周縁までの距離であってもよい。
 フレネルレンズ40に照射される光を発生する光源は、発光面10を有し、発光面10の全体から均一に発散発光する面発光装置である。本実施の形態で用いられる光源は、発光面10上の各点から一様に、全方向において均一な強度の光を発光する、指向性のない光源である。
 発光面10から面状に発光する光は、フレネルレンズ40の光入射面42に入射する。図1中に示す入射光ILは、フレネルレンズ40に入射する光の一例を示す。フレネルレンズ40は、屈折率nを有する。そのため、光軸Aに対して傾斜する方向に光入射面42に入る光は、光入射面42において曲げられ、その進む角度を変えられる。光入射面42からフレネルレンズ40に入射し、光入射面42において屈折した屈折光RLは、フレネルレンズ40の内部を通過してプリズム形成面46に到達する。
 プリズム形成面46に到達した光は、プリズム形成面46において反射または屈折することにより、フレネルレンズ40から出射する。図1に示す出射光OLは、フレネルレンズ40から出射する光の一例を示す。出射光OLは、受光面20を有する受光素子によって受光される。本実施の形態のフレネルレンズ40は、光源で発生し発光面10から発光する光量に対する受光素子の受光面20で受光される光量の割合、すなわち光利用効率を向上させることを目的として、その形状が定められる。
 図1に示すように、発光面10からフレネルレンズ40のプリズム形成面46までの距離をfとする。またプリズム形成面46から受光面20までの距離をfとする。距離fは、フレネルレンズ40の光軸Aに沿う方向における、発光面10とプリズム形成面46との間の距離を示す。距離fは、光軸Aに沿う方向における、プリズム形成面46と受光面20との間の距離を示す。
 図2は、プリズム50を構成する傾斜面の角度を示す模式図である。図2に示すプリズム50は、フレネルレンズ40のプリズム形成面46に形成された複数個のプリズムのうちの一つを、代表的に図示したものである。図2において、図中の左方向がフレネルレンズ40の光軸Aに近接しフレネルレンズ40の中心側へ向かう中心方向であり、図中の右方向がフレネルレンズ40の光軸Aから離れフレネルレンズ40の外周縁に近づく外周方向である。
 プリズム50の頂点56を通り、フレネルレンズ40の光軸Aに平行である仮想的な面を、図2中に垂直面Vとして示す。垂直面Vは、図2中に一本の直線として図示されているが、実際には円筒面である。プリズム50の頂点56を通り、フレネルレンズ40の光入射面42に平行である仮想的な面を、図2中に水平面Hとして示す。水平面Hは、図2中に一本の直線として図示されているが、実際には平面である。光入射面42が光軸Aに対し直交しているので、水平面Hは光軸Aに対して直交し、垂直面Vと水平面Hとは互いに直交している。
 プリズム50は、二つの傾斜面により形成されている。傾斜面は、光軸Aに沿う方向に対して傾斜する面である。そのため傾斜面は、光軸Aに平行な垂直面Vに対して傾斜している。光軸Aに近接する側の、フレネルレンズ40の中心方向に向く傾斜面は、発散面52を形成する。光軸Aから離れる側の、フレネルレンズ40の外周方向に向く傾斜面は、集光面54を形成する。図2に示すように、発散面52と水平面Hとのなす角をθとし、集光面54と水平面Hとのなす角をθとする。水平面Hはフレネルレンズ40の光入射面42と平行であるので、角度θは、発散面52と光入射面42とのなす角度である。同様に角度θは、集光面54と光入射面42とのなす角度である。
 図3は、角度θの設計値について示すグラフである。図3に示す横軸は、フレネルレンズ40の径方向における、光軸Aから離れる距離rを示す。距離rの単位はmmである。図3に示す縦軸は、フレネルレンズ40の集光面54と光入射面42とのなす角度θを示す。角度θの単位は度(deg)である。図3中の丸点は、従来のフレネルレンズにおける角度θの設計値を示す。図3中の三角点は、本実施の形態のフレネルレンズにおける角度θの設計値を示す。
 フレネルレンズ40は、径方向において、大きく二つの領域に分けられる。第一の領域は、径方向において光軸Aに近い側の屈折領域である。フレネルレンズ40の内部を通過する屈折光RLは、屈折領域に配置されたプリズム50の集光面54において屈折して、フレネルレンズ40から出射する。第二の領域は、径方向において光軸Aから離れる側の反射領域である。屈折光RLは、反射領域に配置されたプリズム50の集光面54において反射して、フレネルレンズ40から出射する。屈折領域と反射領域とを分ける位置における、光軸Aからの径方向の距離の値をR2とする。
 屈折領域は、径方向において、二つの区域に分けられる。第一の区域は、径方向において光軸Aに近い側のエリア1である。第二の区域は、径方向において光軸Aから離れる側のエリア2である。エリア1とエリア2とを分ける位置における、光軸Aからの径方向の距離の値をR1とする。距離rが0≦r≦R2を満たす領域の少なくとも一部では、屈折光RLが集光面54において屈折される。
 反射領域は、径方向において、二つの区域に分けられる。第一の区域は、径方向において光軸Aに近い側のエリア3である。第二の区域は、径方向において光軸Aから離れる側のエリア4である。エリア4において光軸Aから最も離れる位置の、光軸Aからの径方向の距離の値をR3とする。距離rがR2<r≦R3を満たす領域の少なくとも一部では、屈折光RLが集光面54において反射される。
 フレネルレンズ40は、径方向において光軸Aに近い側から順に、エリア1、エリア2、エリア3およびエリア4の、四つのエリアに分けられる。
 図3に示す従来設計値では、光軸Aからの距離rの値が大きくなるに従って、角度θの値も大きくなっている。つまり、従来設計値では、角度θは、0≦r≦R3の範囲において、rの値が増加すればθの値も増加する単調増加関数である。これに対し、本実施の形態の設計において、角度θは、エリア1~4の各々において、それぞれ異なるrの関数である。図3に示す本設計値の角度θは、図3の横軸上でエリア1~4のそれぞれを分けるr座標において、不連続、または、連続であっても滑らかさを有しない。
 図3に示すように、エリア1において、本設計の角度θは、従来設計値と同様のrの関数であり、rが増加するほどθが増加する単調増加関数である。エリア2において、本設計の角度θは、一定の値とされている。エリア1とエリア2とを分けるr=R1において、距離rと角度θとの関係を示すグラフは屈曲している。エリア1とエリア2とにおいて角度θは連続し、r=R1の点で角度θは連続であるが、r=R1では尖点が形成される。
 エリア1における距離rと角度θとの関係を示す単調増加関数を、xを変数とする関数f(x)と定めるとする。フレネルレンズ40の屈曲領域の内周側のエリア1内(すなわち0≦r≦R1の範囲内)では、この単調増加関数によって求められる角度θの値と、本設計値の角度θの値とは一致する。つまり、0≦r<R1の範囲において、θ=f(r)の関係が成立する。
 一方、屈曲領域の外周側のエリア2内(すなわちR1<r≦R2の範囲内)では、この単調増加関数によって求められる角度θの値よりも、本設計値の角度θの値が小さくなる。またエリア2内において、角度θは、r=R1のときの角度θを下回らないように定められる。つまり、R1≦r<R2の範囲において、f(R1)≦θ<f(r)の関係が成立する。フレネルレンズ40は、図3に示すようにエリア2における角度θの値が一定であるよう設計されてもよい。または、距離rに対する角度θの変化率が、エリア1よりもエリア2においてより小さくなるように、フレネルレンズ40が設計されてもよい。
 フレネルレンズ40において、光軸Aからの径方向の距離rが小さい範囲において屈折光RLを集光面54で反射させるためには、角度θを大きくしてやる必要がある。つまり、屈折領域と反射領域との境界を光軸Aに近づけ、値R2を小さくすると、角度θを大きくする必要がある。そのため、フレネルレンズ40の厚みが大きくなる。または、フレネルレンズ40の厚みを小さく保とうとすると、発散面52が大きくなり、受光面20へ集光しない出射光OLが多くなるので、損失となる光量が増加して光の利用効率が低下する。
 よって、フレネルレンズ40では、屈折領域を確保するために値R2をある程度大きくする必要があり、そのために屈折領域がエリア1および2の両方を含むことが必要になる。エリア1では距離rを変数とする単調増加関数に従って角度θが増加するが、エリア2では、この単調増加関数よりも、距離rの増加による角度θの増加量が抑えられている。エリア2では、距離rが増加しても、角度θの増加は小さい。エリア2における角度θの値を小さくすることで、集光面54への光の入射角を小さくできるので、集光面54での屈折を用いて光を受光面20へ集光することが可能になる。
 フレネルレンズ40の厚みを小さく保ちながら発散面52を小さくすることで、受光面20に集光しない光量を低減して、光の損失を抑制することができる。また、フレネルレンズ40のプリズム形成面46における反射および屈折により発光面10側へ出射される光量も低減でき、光の損失をより抑えることができる。これにより、フレネルレンズ40の厚みを小さく保ったまま、より多くの光を受光面20に集光させ、光の利用効率を向上することが可能になる。
 なお、エリア1におけるプリズム50の形状は、公知の屈折レンズの形状としてもよい。たとえば、フレネルレンズ40の屈折率nおよび距離fが定められると、距離rと角度θ,θとの間に、以下の数式(1)で示される関係が成立するように、距離rにおける角度θ,θが決定されてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 またたとえば、屈折率nおよび距離f,fが定められると、距離rと角度θとの間に、以下の数式(2)で示される関係が成立するように、距離rにおける角度θが決定されてもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 図3に示すエリア2とエリア3との境界、すなわちフレネルレンズ40の屈折領域と反射領域との境界では、角度θの値が不連続になっている。図3に示す本設計値では、エリア2において角度θは一定の値とされ、エリア3においても角度θは一定の値とされ、エリア3における角度θはエリア2における角度θよりも相当に大きい。
 エリア3とエリア4との境界でも、角度θの値が不連続になっている。図3に示す本設計値では、エリア3において角度θは一定の値とされ、エリア4においても角度θは一定の値とされ、エリア4における角度θはエリア3における角度θよりも小さい。エリア4における角度θの値は、エリア2での角度θの値とエリア3での角度θの値との中間の値に定められている。
 このように反射領域での角度θが定められる結果、距離r=R2のときの角度θの値は、距離r=R3のときの角度θの値よりも大きくなっている。反射領域において、r=R2の位置は、光軸Aに最も近い最内周側の縁部であり、r=R3の位置は、光軸あから最も離れる最外周側の縁部である。反射領域では、内側のエリア3での角度θよりも、外側のエリア4での角度θの方が小さい。
 反射領域において、光軸Aに近い範囲では、角度θが小さいと集光面54で反射せずに受光面20へ集光されない光の割合が大きくなる。光軸Aから遠い範囲では、角度θが大きいと、集光しきれない光が発生する。そのため、エリア3での角度θよりもエリア4での角度θの方が小さいように角度θを定めると、反射領域において集光面54で効率的に光を反射させ、受光面20への集光を効率的に行なうことができる。
 なお、反射領域内のエリア3,4のそれぞれにおいて角度θが一定である例に限られない。たとえば、反射領域内で角度θが所定のrの関数に従って変化してもよい。この場合でも、角度θが変化する結果、r=R2での角度θの値が距離r=R3での角度θの値よりも大きいように、角度θが決定されればよい。たとえば、角度θは、反射領域において広義単調減少してもよい。
 図4は、角度θの設計値の上限値について示す模式図である。図4では、実線で本実施の形態のプリズム50の形状を示す。図4中にはまた、本実施の形態のプリズム50と同一の角度θを有し、角度θ=90°とした仮想的な従来のプリズム50cの形状を、点線で示す。
 図4に示す仮想的なプリズム50cとプリズム50とを比較して、仮想的なプリズム50cでは、角度θを大きくすることにより、集光面の面積が、プリズム50の集光面54よりも大きく形成されている。プリズム50の基底部から頂点56までの距離である高さhに対して、仮想的なプリズム50cの頂点56cまでの距離である高さhは、相当に大きい。プリズムの高さが大きくなると、プリズムを形成するための楔形状の深さを大きくする必要がある。そのため、フレネルレンズの製造が困難になり、また製造後にフレネルレンズの形状を正確に測定することも困難になる。
 よって、θ<90°の関係が成立するように、角度θを決定するのが望ましい。このように規定された角度θを有するプリズム50を備えるフレネルレンズ40は、プリズム50を形成する楔形状の角度が小さくならず製造が容易であり、かつ、製造後のフレネルレンズ40の形状の精度よい測定も容易になる。
 図4にはまた、フレネルレンズ40内を通過する屈折光RLと、屈折光RLが集光面54において反射されフレネルレンズ40から出射する出射光OLが示される。光入射面42への光の入射角は、フレネルレンズ40の内周部よりも外周部において相対的に大きい。光入射面42に対して大きく傾斜してフレネルレンズ40に入射した光は、図4の屈折光RLに示すように、プリズム50の集光面54の下端部から頂点56までの範囲において反射される。図4に示す屈折光RLは、プリズム50の頂点56にまで到達していない。
 したがって、仮想的なプリズム50cの集光面のうち、頂点56よりも先端側の部分は、不必要な集光面54uとなる。不必要な集光面54uには屈折光RLが当たらないので、不必要な集光面54uの有無に関わらず、プリズム50の集光面54において光を反射させ受光面20に集光させる集光効率は変わらない。角度θを90°よりも小さい範囲で定め、角度θを小さくして集光面54を小さくしても、プリズム50による集光効率が下がることがない。よって、フレネルレンズ40の厚みを小さくすると共に、受光面20への集光効率を維持することができる。
 図5は、角度θの設計値の下限値について示す模式図である。図5に示すように、フレネルレンズ40の径方向に延びる直線に沿う一方の方向をr方向とし、他方の方向を-r方向とする。r方向と-r方向とは、フレネルレンズ40の径方向に延びる直線に沿う、互いに逆向きの方向である。
 距離rは、上記r方向において光軸Aから離れる距離を示す。また、面全体から発光する発光面10の、-r方向において光軸Aから最も離れる端部と、光軸Aとの間の距離をaとする。r方向において距離rのフレネルレンズ40の位置に入射する光のうち、-r方向において光軸Aから最も離れる発光面10の端部から発光される光が、最大の入射角でフレネルレンズ40に入射されることになる。このとき、距離r,a,fを用いて、角度θの下限値は、arctan{f/(r+a)}と表すことができる。図4および図5を参照すると、角度θは、arctan{f/(r+a)}≦θ<90°の関係が成立する範囲で規定されればよい。
 このように角度θが定められる結果、発光面10から発光した光の全てを、r方向において距離rのフレネルレンズ40の位置に入射させることができる。そのため、受光面20へ集光される光量を増加させ、光の利用効率を向上させることができる。加えて、上述した通り、フレネルレンズ40を薄型化し大口径のフレネルレンズ40を容易に形成できるとともに、フレネルレンズ40の製造を容易にし、製造後の形状測定の精度も向上することができる。
 以上のように本発明の実施の形態について説明を行なったが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。この発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 本発明のフレネルレンズは、光の強度を検出するための光学検出装置の受光光学系に用いられる集光レンズに、特に有利に適用され得る。
 10 発光面、20 受光面、40 フレネルレンズ、42 光入射面、46 プリズム形成面、50 プリズム、52 発散面、54 集光面、56 頂点、A 光軸、a,f,f,r 距離、IL 入射光、n 屈折率、OL 出射光、RL 屈折光、θ,θ 角度。

Claims (4)

  1.  平坦な光入射面(42)と、前記光入射面(42)の反対側に複数個のプリズム(50)を有するプリズム形成面(46)とを備えたフレネルレンズ(40)であって、
     前記プリズム(50)は、前記フレネルレンズ(40)の光軸(A)から離れる側の集光面(54)を有し、
     前記フレネルレンズ(40)の径方向に前記光軸(A)から離れる距離をrとし、前記径方向における所定値R1,R2およびR3をR1<R2<R3を満たすように定めると、
     0≦r≦R2を満たす領域の少なくとも一部では、前記フレネルレンズ(40)の内部を通過する光(RL)が前記集光面(54)において屈折され、
     R2<r≦R3を満たす領域の少なくとも一部では、前記光(RL)が前記集光面(54)において反射され、
     前記光入射面(42)と前記集光面(54)とのなす角をθとし、f(x)をxを変数とする単調増加関数とすると、
     0≦r<R1の範囲において、θ=f(r)の関係が成立し、
     R1≦r<R2の範囲において、f(R1)≦θ<f(r)の関係が成立する、フレネルレンズ(40)。
  2.  r=R2のときのθの値は、r=R3のときのθの値よりも大きい、請求項1に記載のフレネルレンズ(40)。
  3.  前記プリズム(50)は、前記光軸(A)に近接する側の発散面(52)を有し、
     前記光入射面(42)と前記発散面(52)とのなす角をθとすると、θ<90°の関係が成立する、請求項1または請求項2に記載のフレネルレンズ(40)。
  4.  前記フレネルレンズ(40)の径方向に延びる直線に沿う方向をr方向および-r方向とし、前記r方向と前記-r方向とは互いに逆向きであり、
     前記r方向において前記光軸(A)から離れる距離をrとし、前記光入射面(42)に入射する入射光(IL)を発する発光面(10)から前記プリズム形成面(46)までの距離をfとし、前記-r方向において前記光軸(A)から最も離れる前記発光面(10)の端部と前記光軸(A)との間の距離をaとすると、
     arctan{f/(r+a)}≦θ<90°
     の関係が成立する、請求項3に記載のフレネルレンズ(40)。
PCT/JP2012/065348 2011-09-09 2012-06-15 フレネルレンズ WO2013035404A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12830778.2A EP2755064A4 (en) 2011-09-09 2012-06-15 FRESNEL LENS
US14/239,904 US8941932B2 (en) 2011-09-09 2012-06-15 Fresnel lens

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011-197194 2011-09-09
JP2011197194A JP5192067B2 (ja) 2011-09-09 2011-09-09 フレネルレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013035404A1 true WO2013035404A1 (ja) 2013-03-14

Family

ID=47831862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/065348 WO2013035404A1 (ja) 2011-09-09 2012-06-15 フレネルレンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8941932B2 (ja)
EP (1) EP2755064A4 (ja)
JP (1) JP5192067B2 (ja)
WO (1) WO2013035404A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013190788A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Nalux Co Ltd 光学素子及び照明装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9946055B2 (en) 2014-03-04 2018-04-17 Philips Lighting Holding B.V. Beam shaping system and an illumination system using the same
JP6591152B2 (ja) * 2014-10-08 2019-10-16 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 フレネルレンズ光学系及びこれを用いた照明装置
US10297180B2 (en) 2015-08-03 2019-05-21 Facebook Technologies, Llc Compensation of chromatic dispersion in a tunable beam steering device for improved display
US10552676B2 (en) 2015-08-03 2020-02-04 Facebook Technologies, Llc Methods and devices for eye tracking based on depth sensing
US10338451B2 (en) 2015-08-03 2019-07-02 Facebook Technologies, Llc Devices and methods for removing zeroth order leakage in beam steering devices
US10459305B2 (en) 2015-08-03 2019-10-29 Facebook Technologies, Llc Time-domain adjustment of phase retardation in a liquid crystal grating for a color display
US9989765B2 (en) 2015-08-03 2018-06-05 Oculus Vr, Llc Tile array for near-ocular display
US10247858B2 (en) 2015-10-25 2019-04-02 Facebook Technologies, Llc Liquid crystal half-wave plate lens
US10416454B2 (en) * 2015-10-25 2019-09-17 Facebook Technologies, Llc Combination prism array for focusing light
US10203566B2 (en) 2015-12-21 2019-02-12 Facebook Technologies, Llc Enhanced spatial resolution using a segmented electrode array
US11054646B1 (en) * 2017-05-11 2021-07-06 Apple Inc. Head-mounted display device with Fresnel lenses
CN108916822A (zh) * 2018-07-09 2018-11-30 上海彩丞新材料科技有限公司 一种具有微结构的薄膜光学透镜、设计方法及照明装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11504124A (ja) * 1995-04-07 1999-04-06 ティーアイアール・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 蛍光光源を使用するコリメーティングtirレンズ装置
JP2002221605A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Sharp Corp フレネルレンズ、及びそれを用いた照明装置と表示装置、並びにフレネルレンズの設計方法とその設計装置
JP2007079082A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Three M Innovative Properties Co フレネルレンズ
JP2008141152A (ja) * 2006-11-06 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光モジュールおよび受光モジュール
JP2009258246A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Nippon Tokushu Kogaku Jushi Kk フレネルレンズ及びソーラーシステム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5317349A (en) * 1993-06-29 1994-05-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Overhead projector with achromatic fresnel lens
US7733580B2 (en) 2006-11-06 2010-06-08 Panasonic Corporation Light emitting module and light receiving module
EP2343578A1 (en) * 2009-12-23 2011-07-13 José Vicente Garcia Ortiz A fresnel-type lens

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11504124A (ja) * 1995-04-07 1999-04-06 ティーアイアール・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 蛍光光源を使用するコリメーティングtirレンズ装置
JP2002221605A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Sharp Corp フレネルレンズ、及びそれを用いた照明装置と表示装置、並びにフレネルレンズの設計方法とその設計装置
JP2007079082A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Three M Innovative Properties Co フレネルレンズ
JP2008141152A (ja) * 2006-11-06 2008-06-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光モジュールおよび受光モジュール
JP2009258246A (ja) * 2008-04-15 2009-11-05 Nippon Tokushu Kogaku Jushi Kk フレネルレンズ及びソーラーシステム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2755064A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013190788A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Nalux Co Ltd 光学素子及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2755064A4 (en) 2015-04-29
EP2755064A1 (en) 2014-07-16
JP2013057874A (ja) 2013-03-28
US8941932B2 (en) 2015-01-27
US20140218810A1 (en) 2014-08-07
JP5192067B2 (ja) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5192067B2 (ja) フレネルレンズ
CN103733093B (zh) 透镜以及使用该透镜的发光装置
US7448783B2 (en) Emission device
EP3819688A1 (en) Light projection method and device
US9482854B2 (en) Side-emitting LED lens and backlight unit and display device having the same
TW515913B (en) One-piece lens arrays for collimating and focusing light and LED light generators using same
US11592607B2 (en) Light projecting method and device
WO2013013488A1 (zh) 激光测距仪的光学***结构
US20180292533A1 (en) Image ranging system, light source module and image sensing module
US20220404469A1 (en) Light projecting method and device
EP3822672A1 (en) Light projection method and apparatus
EP2400335B1 (en) Scanning optical apparatus
JPH11340493A (ja) 太陽光集光装置
CN109283606A (zh) 一种抗湿氧反光膜及其制备方法
CN111148666B (zh) 透镜板,雨水传感器和光传感器
US20120162072A1 (en) Optical Pointing Device
TWI414827B (zh) 複合式聚光裝置
US11982789B2 (en) Optical lens assembly
TWI473279B (zh) 太陽能集光器
US20040051974A1 (en) Rod lens and laser marking apparatus
CN211452246U (zh) 一种用于三维测量的结构光倾斜投影装置
CN113251383B (zh) 一种tir准直透镜
CN214840600U (zh) 一种tir准直透镜
JP5054730B2 (ja) ソーラーシステム用フレネルレンズ及びソーラーシステム
JP2012008230A (ja) 光学鏡筒および光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12830778

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14239904

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE