WO2013031945A1 - 把持装置 - Google Patents

把持装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2013031945A1
WO2013031945A1 PCT/JP2012/072154 JP2012072154W WO2013031945A1 WO 2013031945 A1 WO2013031945 A1 WO 2013031945A1 JP 2012072154 W JP2012072154 W JP 2012072154W WO 2013031945 A1 WO2013031945 A1 WO 2013031945A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
slit
shaft hole
shaft
portal
hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/072154
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山本智司
Original Assignee
Yamamoto Satoshi
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Satoshi filed Critical Yamamoto Satoshi
Publication of WO2013031945A1 publication Critical patent/WO2013031945A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/04Clamping or clipping connections
    • F16B7/044Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship
    • F16B7/048Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for rods or for tubes without using the innerside thereof
    • F16B7/0493Clamping or clipping connections for rods or tubes being in angled relationship for rods or for tubes without using the innerside thereof forming a crossed-over connection

Definitions

  • the present invention relates to an apparatus for gripping two shafts differentially in two stages by two fastening shafts slidably fitted to two shafts intersecting each other without interference. .
  • Patent Document 1 has devised a gripping device in which two support shafts arranged in parallel by one screw are connected so as to be rotatable and fixed.
  • the number of parts is high and the cost is high.
  • the base cylinder 5 and the first fastening cylinder 12 need to be thickened.
  • both shafts are gripped almost simultaneously, there has been a problem that tightening work in order such as adjusting the height first and then adjusting the position in the horizontal direction cannot be performed.
  • Patent Document 2 the same effects as those of the present invention are exhibited.
  • the component (particularly the case 10) is difficult to manufacture, and the processing time is large except for casting and forging using a dedicated die, and the Not suitable for medium production.
  • the processing accuracy of the components to be configured is improved, and The manufacturing cost is reduced.
  • a device that slidably inserts two shafts into shaft holes, and grips the two shafts differentially in two stages by one tightening means, and has a substantially square columnar member (10) , Comprising a fastening bolt (33) screwed onto the member,
  • the member includes a female screw (18) threadedly engaged with the fastening bolt provided substantially at the center of the upper surface (11), and a second shaft hole (17) penetrating between the front surface (12) and the rear surface (13).
  • a substantially portal-shaped slit (21) extending downward through both lateral outer sides and having left and right lower end portions (22, 23) reaching the vicinity of the axial center of the first shaft hole, and one side of the second shaft hole
  • a short slit (26) connecting the inner peripheral surface (17a) and the substantially portal slit, and a first axial hole interference at the left of the approximately portal slit From the region (24) to the right, at least one left slit (27) that does not reach the right part of the substantially portal slit, and to the left from the first axial hole interference region (25) at the right part of the substantially portal slit
  • the gripping device comprises at least one right slit (28) that does not reach the left part of the substantially portal slit.
  • the two shafts By tightening one tightening bolt, the two shafts can be operatively tightened and fixed, so that workability is good.
  • Positioning with respect to the two axes can be performed sequentially. For example, first, the position in the left-right direction can be accurately determined, and then the position in the front-rear direction can be determined next. Can be positioned with high accuracy.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a state in which two axes substantially orthogonal to each other are fixed by a gripping device according to the present invention
  • FIG. 2 is a front view and a right side view of main members of the gripping device.
  • a first shaft hole 16 is provided in the lower part of the rectangular parallelepiped member 10 so as to penetrate between the left side surface 14 and the right side surface 15, and a second shaft hole 17 is formed on the front surface 12 above the first shaft hole. And the back surface 13 is provided. Further, the slit group 20 is processed from the second shaft hole 17 in the same direction as the second shaft hole 17 by a wire electric discharge machine or the like, and an elastic deformation portion 19 indicated by oblique lines is configured.
  • FIG. 3 is an operation explanatory view of the elastic deformation portion 19.
  • the load W acts downward in the approximate center of the upper surface of the elastic deformation portion.
  • the second shaft hole 17 is likely to have a reduced inner diameter in the vertical direction due to the presence of the short slit 26, so that there is no clearance (usually about 0.05 mm) from the inserted second shaft.
  • the second shaft is fixed.
  • the equivalent spring constant is: About 210000 N / mm. That is, when the load W reaches 1050 N, the vertical inner diameter of the second shaft hole decreases by about 0.05 mm, and the second shaft starts to be fixed.
  • left slits 27 and right slits 28 are provided in steps that are alternately left and right in a substantially horizontal direction.
  • the portion provided with the left and right slits acts like a coil spring.
  • the length of the left and right slits is 21 mm
  • the wall thickness B is 2 mm
  • the slit spacing C is 1.5 mm
  • first, the wall thickness on both sides of the shaft hole 16 is regarded as 4 mm on one side.
  • the equivalent spring constant is about 180 N / mm. That is, when the load W reaches about 9N, the inner diameter in the vertical direction of the first shaft hole decreases by about 0.05 mm, and the first shaft starts to be fixed.
  • a female screw 18 is processed on the upper part of the member 10.
  • a concave portion (not shown) is formed on the upper surface of the elastically deforming portion 19 by processing a pilot hole for a female screw. There is a need to.
  • the first shaft 31 is passed through the first shaft hole 16 provided in the member 10, and the second shaft 32 is passed through the shaft hole 17 and tightened.
  • the bolt 33 is tightened, first, the left and right slit portions around the first shaft hole 16 are elastically deformed, and when the axial force of the bolt becomes 9 N or more, the space between the upper surface portion and the lower surface portion of the first shaft hole of the member 10 is increased. Then, the first shaft 31 is gripped.
  • both the first shaft and the second shaft can be tightened, and the first shaft is first fixed with a slight tightening force, and then the second shaft is tightened. Since the shaft is fixed, highly accurate positioning can be performed while sequentially adjusting the position.
  • the substantially portal slit 21 may be connected by an arc between the upper horizontal portion and the left and right vertical portions. Moreover, you may connect with a diagonal line instead of a circular arc.
  • the left slit 22 and the right slit 23 may be one each, and the equivalent spring constant can be appropriately set by selecting the slit length and the slit interval.
  • the slit width to about 0.3 mm that can be processed by a wire electric discharge machine, even if the tightening bolt is tightened without inserting the shaft, the amount of deformation is reduced before the material reaches the yield point. It can also be restricted.
  • FIG. 5 is a plan view when the intersection angle between the first axis and the second axis is set to about 75 degrees. Since there is one main part of the gripping device according to the present invention, it is possible to cope with a crossing angle other than a right angle relatively easily and accurately. In other words, after two shaft holes and female threads are machined, they are set in an inclined state on a wire electric discharge machine and automatically operated, so that the two-axis grips other than orthogonal shown in FIG. The device can be easily manufactured.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Abstract

 【課題】 1個のねじを締付けることによって、先ず第1の軸を把持し、更に前記のねじを締付けることによって第2の軸を把持する装置において、構成する部品の加工精度を向上し、かつ 製造コストを低減したものである。 【解決手段】 略四角柱状の部材(10)と前記部材に螺合した締付けボルト(33)からなり、前記部材の上面(11)のほぼ中央に設けた前記締付けボルトと螺合するめねじ(18)と、正面(12)と背面(13)間を貫通する第2の軸穴(17)と、左側面(14)と右側面(15)間を貫通する第1に軸穴(16)と、前記めねじと前記第2の軸穴の間を通り、かつ前記第2の軸穴の両横外側を通り下方に伸びる略門形スリット(21)と、第2の軸穴の一方の側部に設けた短スリット(26)と、前記略門形スリットのそれぞれ一方から 他方に伸びた左スリット(27)と、右スリット(28)から成ることを特徴とする把持装置。

Description

把持装置
本発明は、干渉せずに交差する2本の軸にそれぞれ摺動可能に嵌合した2つの軸を1箇所の締付け手段により差動的に二段階で前記2本の軸を把持する装置に関する。
計測機器の位置決め装置や工作機械の加工基準設定装置、あるいは棒状材からなる構造物において、交差する軸上を摺動可能な連結部品によって、それぞれの軸を所定の位置関係で固定する方法が多く用いられている。
しかし通常はそれぞれの軸を個別のねじで締付ける構造なので作業効率が悪いという問題があった。
上記問題を解決する方法として、例えば特許文献1では、1個のねじによって並列する2個の支持軸を回動及び固定可能に連結した把持装置が考案されている。
しかし特許文献1の構造では、部品点数が多く高価になる点、2本の軸径が同1の場合でも基筒体5と第1締付筒12を太くする必要があるので無駄な大きさになる点、ほぼ同時に両方の軸が把持されるので、例えば、先ず高さを調節してその後水平方向の位置を調整する等の順を追った締付け作業ができないという問題があった。
また特許文献2では、本発明とほぼ同じ作用効果を発揮するが、構成する部品(特にケース10)が製造しにくい形状であり、専用型による鋳造・鍛造以外では加工時間も多大となり、少・中量生産には適していなかった。
実開昭62-157916号公報 特開2011-7337号公報
本発明は1個のねじを締付けることによって、先ず第1の軸を把持し、更に前記のねじを締付けることによって第2の軸を把持する装置において、構成する部品の加工精度を向上し、かつ製造コストを低減したものである。
2本の軸を軸穴にそれぞれ摺動可能に挿入し、1つの締付け手段により、差動的に二段階で前記2本の軸を把持する装置であり、略四角柱状の部材(10)と、前記部材に螺合した締付けボルト(33)からなり、
前記部材には、上面(11)のほぼ中央に設けた前記締付けボルトと螺合するめねじ(18)と、正面(12)と背面(13)間を貫通する第2の軸穴(17)と、前記第2の軸穴より前記めねじから遠い側に、前記第2の軸穴と干渉しない位置に設けた左側面(14)と右側面(15)間を貫通する第1の軸穴(16)と、前記正面と前記背面間を貫通するスリット群(20)が設けられ、該スリット群は、前記めねじと前記第2の軸穴の間を通り、かつ前記第2の軸穴の両横外側を通り下方に伸び、左右の下端部(22、23)が前記第1の軸穴の軸心近傍まで達する略門形スリット(21)と、前記第2の軸穴の一方の側部内周面(17a)と前記略門型スリットを繋ぐ短スリット(26)と、前記略門形スリット左部の第1軸穴干渉領域(24)から右に向かい、前記略門型スリット右部に達しない少なくとも1つの左スリット(27)と、前記略門形スリット右部の第1軸穴干渉領域(25)から左に向かい、前記略門形スリット左部に達しない少なくとも1つの右スリット(28)から成ることを特徴とする把持装置である。
1本の締付けボルトを締付けることにより、2本の軸を作動的に締付け固定することができるので、作業性が良い。
2本の軸に対する位置決めを、順次行うことができるので、例えば、先ず左右方向位置を正確に決めてから、次に前後方向の位置を決める作業ができるので、1本のねじで二方向の位置決めが可能でありながら、精度の高い位置決めができる。
専用部品が1個のため、軸間距離の精度、軸間角度の精度、軸穴精度を高めることが容易であり、低コストで製作可能である。
また、多品種少量生産にも容易に対応できる。
 
本発明による二軸把持装置の斜視図である。 本発明による二軸把持装置の部材の正面図と右側面図である。 本発明による二軸把持装置の部材の弾性変形部の説明図である。 本発明による二軸把持装置の部材の別の実施形態である。 本発明による二軸把持装置の平面図の例である。
図1~5を用いて本発明の基本的な構成を説明する。
図1は、本発明による把持装置によってほぼ直交する二軸を固定している状態を示した斜視図、図2は本把持装置の主要部材の正面図と右側面図である。
直方体状の部材10の下部に、第1の軸穴16が左側面14と右側面15間を貫通して設けられており、第1の軸穴の上部に第2の軸穴17が正面12と背面13間を貫通して設けられている。
また、第2の軸穴17と同じ方向に、第2の軸穴17からワイヤ放電加工装置等によりスリット群20の加工が行われ、斜線で示す弾性変形部19が構成される。
図3は、弾性変形部19の作動説明図である。
締付けボルト33を締めると、荷重Wが弾性変形部の上面ほぼ中央に、下方向に作用する。荷重Wにより、第2の軸穴17は短スリット26の存在により上下方向の内径が減少しやすくなっているので、挿入された第2軸とのクリアランス(通常は0.05mm程度)が無くなると第2軸が固定される。
荷重に対する上下方向の内径の変化量は、例えば、軸穴直径が16mmで、短スリット26の反対側面の肉厚Aが3.5mmで、部材10の厚さが24mmとすると、等価ばね定数は、210000N/mm程度になる。
すなわち、荷重Wが1050Nに達すると、第2の軸穴の上下方向の内径が約0.05mm減少し、第2軸が固定され始める。
第1の軸穴部分には、左スリット27と右スリット28が、ほぼ水平方向に、左右交互に段違いに設けられている。
左右のスリットが設けられた部分は、コイルばねのような作用をする。
例えば図3に於いて、左右のスリットの長さがそれぞれ21mm、肉厚Bが2mm、スリットの間隔Cが1.5mmで、第1に軸穴16の両側部の肉厚を片側4mmとみなすと、等価ばね定数は、180N/mm程度になる。
すなわち、荷重Wが約9Nに達すると、第1の軸穴の上下方向の内径が約0.05mm減少し、第1軸が固定され始める。
部材10の上部には、めねじ18が加工されている。
加工の都合上、弾性変形部19の上面には、めねじの下穴加工による凹部(図示しない)が残るので、めねじ加工後に凹部の内径を広げるか、締付けボルト33の先端部径を細くする必要がある。
以上の構成において、図1に示したように、部材10に設けた第1の軸穴16に第1軸31を通し、第2に軸穴17に第2軸32を通した状態で、締付けボルト33を締めると、まず、第1の軸穴16周囲の左右スリット部が弾性変形し、ボルトの軸力が9N以上になると、部材10の第1の軸穴の上面部と下面部の間で第1軸31を把持する。
さらに締付けボルト33を締めると、弾性変形部19における短スリットの反対側の部分が弾性変形し、第2の軸穴17の上下方向の内径が小さくなり、ボルトの軸力が1050N以上になると、第2軸32を締付け、これを把持する。
上記のように締付けボルトを締めることにより、第1軸と第2軸の両方を締付けることができ、しかも、わずかな締付け力で先ず第1軸が固定されて、さらにボルトを締付けることにより第2軸が固定されるので、順次位置を調節しながら高精度の位置決めをすることができる。
図4に示したように、略門形スリット21は、上部の水平部分と、左右の垂直部分の間は円弧で結んでもよい。また円弧の代わりに斜線で結んでもよい。
また、左スリット22と右スリット23は各1つでも良く、スリット長さや、スリット間隔を選べば、等価ばね定数を適切に設定することができる。
また、スリットの幅は、ワイヤ放電加工機で加工可能な0.3mm程度とすることにより、万が一、軸を挿入せずに締付けボルトを締付けても、材料が降伏点に達する前に変形量を制限することもできる。
図5は第1軸と第2軸の交差角度を75度程度に設定した場合の平面図である。
本発明による把持装置の主要部品は1つであるため、直角以外の交差角度にも、比較的容易に、かつ精度よく対応することができる。
すなわち、2つの軸穴とめねじ加工を行った後、ワイヤ放電加工機に傾斜した状態でセットし、自動運転することで、セット換えすることなしに、図5に示した直交以外の2軸把持装置を容易に製作することができる。
1 本発明による把持装置
10  部材
11  部材の上面
12 部材の正面
13 部材の背面
14  部材の左側面
15 部材の右側面
16  第1軸の軸穴
17  第2軸の軸穴
17a  第2の軸穴の側部内周面
18 めねじ
19 弾性変形部
20 スリット群
21 略門形スリット
22 略門形スリットの左下端部
23 略門形スリットの右下端部
24 略門形スリット左部の第1軸穴干渉領域
25 略門形スリット右部の第1軸穴干渉領域
26 短スリット
27 左スリット
28 右スリット
31 第1軸
32 第2軸
33 締付けボルト
W  ボルトによる締付荷重
A  第2の軸穴の短スリットの反対側面の厚さ
B  左スリットの端部と略門形スリット右部との距離
C  左スリットと右スリットの距離
θ  第1軸と第2軸の交差角度

Claims (1)

  1. 2本の軸を軸穴にそれぞれ摺動可能に挿入し、1つの締付け手段により、差動的に二段階で前記2本の軸を把持する装置であり、略四角柱状の部材(10)と、前記部材に螺合した締付けボルト(33)からなり、
    前記部材には、上面(11)のほぼ中央に設けた前記締付けボルトと螺合するめねじ(18)と、正面(12)と背面(13)間を貫通する第2の軸穴(17)と、前記第2の軸穴より前記めねじから遠い側に、前記第2の軸穴と干渉しない位置に設けた、左側面(14)と右側面(15)間を貫通する第1に軸穴(16)と、前記正面と前記背面間を貫通するスリット群(20)が設けられ、該スリット群は、前記めねじと前記第2の軸穴の間を通り、かつ前記第2の軸穴の両横外側を通り下方に伸び、左右の下端部(22、23)が前記第1の軸穴の軸心近傍まで達する略門形スリット(21)と、前記第2の軸穴の一方の側部内周面(17a)と前記略門形スリットを繋ぐ短スリット(26)と、前記略門形スリット左部の第1軸穴干渉領域(24)から右に向かい、前記略門形スリット右部に達しない少なくとも1つの左スリット(27)と、前記略門形スリット右部の第1軸穴干渉領域(25)から左に向かい、前記略門形スリット左部に達しない少なくとも1つの右スリット(28)から成ることを特徴とする把持装置。
PCT/JP2012/072154 2011-09-02 2012-08-31 把持装置 WO2013031945A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011191171A JP5322015B2 (ja) 2011-09-02 2011-09-02 把持装置
JP2011-191171 2011-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013031945A1 true WO2013031945A1 (ja) 2013-03-07

Family

ID=47527272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/072154 WO2013031945A1 (ja) 2011-09-02 2012-08-31 把持装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5322015B2 (ja)
WO (1) WO2013031945A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019025638A1 (en) * 2017-08-04 2019-02-07 Michael Earls FRONT CONTENT SYSTEMS FOR ANIMAL STALLS
CN109386523A (zh) * 2018-10-10 2019-02-26 高飞 一种湿式修口机直角接头
CN114483733A (zh) * 2022-02-10 2022-05-13 浙江奥展航空科技有限公司 一种安全性高的机械防松紧固结构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105531512B (zh) * 2013-10-23 2017-07-07 加特可株式会社 无级变速器的控制装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581433U (ja) * 1981-06-24 1983-01-07 株式会社島津製作所 固定具
JPS60128009U (ja) * 1984-02-06 1985-08-28 名古屋機工株式会社 ロツドクランプ装置
WO2011086835A1 (ja) * 2010-01-13 2011-07-21 Yamamoto Satoshi 二軸クランプ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS581433U (ja) * 1981-06-24 1983-01-07 株式会社島津製作所 固定具
JPS60128009U (ja) * 1984-02-06 1985-08-28 名古屋機工株式会社 ロツドクランプ装置
WO2011086835A1 (ja) * 2010-01-13 2011-07-21 Yamamoto Satoshi 二軸クランプ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019025638A1 (en) * 2017-08-04 2019-02-07 Michael Earls FRONT CONTENT SYSTEMS FOR ANIMAL STALLS
CN109386523A (zh) * 2018-10-10 2019-02-26 高飞 一种湿式修口机直角接头
CN114483733A (zh) * 2022-02-10 2022-05-13 浙江奥展航空科技有限公司 一种安全性高的机械防松紧固结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP5322015B2 (ja) 2013-10-23
JP2012255536A (ja) 2012-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3034233B1 (en) Method for fixing a workpiece on a table of a machine tool
WO2013031945A1 (ja) 把持装置
US9457440B2 (en) Chattering vibration preventing jig for workpiece
JP5013134B2 (ja) 被締結材の保持具及び被締結材の位置決め締結装置
US8975552B2 (en) Workpiece holder for holding a plurality of plate workpieces used for wire electric discharge machine
CN203900778U (zh) 一种定位工装
JP2008264983A (ja) 5軸加工機用マシンバイス
CN204277526U (zh) 夹持装置
KR20130069537A (ko) 몽키 렌치
JP3158309U (ja) 二軸クランプ装置
JP2016538141A (ja) ツイングリッパー
JP2008066223A (ja) ワイヤハーネス組立用治具
CN106624890B (zh) 一种机械加工夹具
JP4901986B2 (ja) 二軸クランプ装置
KR200460947Y1 (ko) 직각 홀 가공 치구
CN103862409B (zh) 伺服阀体装配工装
EP3315249B1 (en) Work positioner
JP2017148880A (ja) ワーク把持具及びワーク固定治具
KR100727431B1 (ko) 다축 와이드 탭핑기
CN202378116U (zh) 一种组合样冲装置
US8601855B1 (en) Vise apparatus with a bending fixture
KR101696246B1 (ko) 다수개의 금속시편 가공전용 지그장치 및 지그방법.
CN202780605U (zh) 一种夹具
CN106425565A (zh) 一种多件加工工装
US20160059396A1 (en) Device for assembling a fuel injector assembly

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12828888

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12828888

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1