WO2012011435A1 - 立体画像装置に用いられる位相差フィルム積層体 - Google Patents

立体画像装置に用いられる位相差フィルム積層体 Download PDF

Info

Publication number
WO2012011435A1
WO2012011435A1 PCT/JP2011/066151 JP2011066151W WO2012011435A1 WO 2012011435 A1 WO2012011435 A1 WO 2012011435A1 JP 2011066151 W JP2011066151 W JP 2011066151W WO 2012011435 A1 WO2012011435 A1 WO 2012011435A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
retardation film
region
film
liquid crystal
polarizing plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/066151
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昌和 齊藤
原口 学
健太郎 田村
弘昌 橋本
Original Assignee
日本ゼオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ゼオン株式会社 filed Critical 日本ゼオン株式会社
Priority to CN2011800351337A priority Critical patent/CN103003730A/zh
Priority to KR1020137001255A priority patent/KR20130046425A/ko
Priority to JP2012525386A priority patent/JPWO2012011435A1/ja
Priority to US13/810,605 priority patent/US20130114136A1/en
Publication of WO2012011435A1 publication Critical patent/WO2012011435A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3083Birefringent or phase retarding elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/26Stereoscopic photography by simultaneous viewing using polarised or coloured light separating different viewpoint images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing

Definitions

  • the present invention relates to a retardation film laminate used for a display device used for stereoscopic display, and more particularly, a patterned pattern used to form images divided into two areas called passive systems in different polarization states.
  • the present invention relates to a retardation film laminate. Moreover, it is related with the structure of the combination method with spectacles used when observing the display apparatus using the retardation film laminated body of this invention, and the structure of the retardation film laminated body used for spectacles.
  • the observer side normally has light in one polarization state.
  • the direction of the transmission axis of the polarizing plate used in the polarizing glasses and the combination of this and the retardation film are changed at the left and right lens openings of the polarizing glasses so as to transmit only through the polarizing glasses.
  • Patent Document 3 discloses a method in which a plurality of grooves are formed on a base material, a liquid crystal material is applied to the surface of the base material, and polymerization is performed to perform patterning.
  • JP 2004-264338 A International Publication WO 2004/068213, US Patent Application Publication No. 2006/192746
  • JP 2005-164916 A International Publication No. WO2010 / 032540 (European Patent Application Publication No. 2239602, US Patent Application Publication No. 2010/073604)
  • the present invention proposes a configuration and a manufacturing method for continuously producing a long retardation film laminate.
  • the present invention proposes a configuration of polarized glasses that can correct a three-dimensional image while correcting this and a combination with the display device. .
  • a long film including a first retardation film having a uniform retardation in a plane and a second retardation film in which a plurality of regions having different retardations are patterned in the plane. -Shaped retardation film laminate.
  • the first retardation film exhibits a retardation of approximately ⁇ / 4 with respect to light transmitted perpendicular to the film surface.
  • the second retardation film is formed by applying a composition for forming a liquid crystal layer on a substrate that has been aligned in parallel with the longitudinal direction of the film. [1] to [5] ] The retardation film laminated body in any one of. [7] The second retardation film has at least a first region and a second region having different retardations, and the first region emits incident polarized light without substantially changing the polarization state, The retardation film laminate according to any one of [1] to [6], wherein the two regions emit polarized light orthogonal to the incident polarized light.
  • the second retardation film has at least a first region and a second region having different retardations, and the first region emits incident polarized light without substantially changing the polarization state,
  • the patterned retardation film laminate used in the stereoscopic image device can be realized efficiently and continuously at low cost. Moreover, even when the light emitted from the display device side has different wavelength dispersion and viewing angle characteristics on the left and right sides, this can be compensated for, and polarization glasses and an observation method capable of observing a clear stereoscopic image can be realized.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an example of the configuration of the second retardation film.
  • FIG. 2 is a perspective view of an example of the configuration of the second retardation film shown in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing an example of the configuration of the second retardation film.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing an example of the configuration of the second retardation film.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view schematically showing an example of the configuration of the second retardation film.
  • 6 is a perspective view of an example of the configuration of the second retardation film shown in FIG.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view schematically showing an example of the configuration of the second retardation film.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing an example of the configuration of the second retardation film.
  • FIG. 2 is a perspective view of an example of the configuration of the second retardation film shown in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional
  • FIG. 8 is a cross-sectional view schematically showing an example of the configuration of the second retardation film.
  • FIG. 9 is a diagram schematically illustrating an example of the configuration of the second retardation film.
  • FIG. 10 is a diagram schematically illustrating an example of the configuration of the second retardation film.
  • FIG. 11 is a diagram schematically illustrating an example of the configuration of the second retardation film.
  • FIG. 12 is a diagram schematically illustrating an example of the configuration of the second retardation film.
  • FIG. 13 is a diagram schematically illustrating an example of the configuration of the second retardation film.
  • FIG. 14 is a diagram schematically showing an apparatus for manufacturing the second retardation film.
  • FIG. 15 is a diagram schematically showing an apparatus for manufacturing the second retardation film.
  • FIG. 15 is a diagram schematically showing an apparatus for manufacturing the second retardation film.
  • FIG. 16 is a diagram schematically showing an apparatus for producing the second retardation film.
  • FIG. 17 is a diagram schematically showing an apparatus for manufacturing the second retardation film.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view schematically showing an example of the configuration of the retardation film laminate.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view schematically showing an example of the configuration of the retardation film laminate.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view schematically showing an example of the configuration of the retardation film laminate.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view schematically showing an example of the configuration of the retardation film laminate.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view schematically showing an example of the configuration of the retardation film laminate.
  • FIG. 23 is a diagram showing an example of arrangement when the retardation film laminate of the present invention is used as a stereoscopic image device.
  • FIG. 24 is a diagram showing an example of the arrangement when the retardation film laminate of the present invention is used as a stereoscopic image device.
  • FIG. 25 is a diagram showing an example of arrangement when the retardation film laminate of the present invention is used as a stereoscopic image device.
  • FIG. 26 is a diagram showing an example of arrangement when the retardation film laminate of the present invention is used as a stereoscopic image device.
  • FIG. 27 is a cross-sectional view showing an example of the configuration of a composite of a retardation film laminate and a polarizing plate.
  • FIG. 28 is a cross-sectional view showing an example of the configuration of a composite of a retardation film laminate and a polarizing plate.
  • FIG. 29 is a cross-sectional view showing an example of the configuration of a composite of a retardation film laminate and a polarizing plate.
  • FIG. 30 is a cross-sectional view showing an example of the configuration of a retardation film laminate and a composite of polarizing plates.
  • FIG. 31 is a cross-sectional view showing an example of a configuration of a retardation film laminate and a composite of polarizing plates.
  • FIG. 32 is a schematic diagram for explaining the mechanism of the stereoscopic image device.
  • FIG. 33 is a schematic diagram for explaining the mechanism of the stereoscopic image device.
  • FIG. 34 is a schematic diagram for explaining the mechanism of the stereoscopic image device.
  • FIG. 35 is a schematic diagram for explaining the mechanism of the stereoscopic image device.
  • the first retardation film used in the present invention has a uniform retardation in the plane.
  • a retardation film examples include those made of a stretched polymer as disclosed in JP-A-5-2108, a liquid crystal coating type as disclosed in JP-A-2003-177242, and JP-A-2006-51796. And those having a structural birefringence as shown in the publication.
  • the most economical one is made of a stretched polymer, but preferably has a stretch axis that is non-parallel to the longitudinal direction of the film.
  • those which are obliquely stretched as shown in JP-A Nos. 2003-342384 and 2007-90532 are effective.
  • the diagonally stretched film like WO2003 / 102639 can also be used suitably.
  • a film having a slow axis that is not parallel to the longitudinal direction of the film for example, an alignment film and an alignment method are appropriately selected by a manufacturing method as disclosed in JP-A-2000-66192.
  • a liquid crystal resin layer in which the alignment state is fixed while being aligned in an oblique direction.
  • the liquid crystal resin layer (also simply referred to as “liquid crystal layer”) refers to a layer obtained by curing a layer of a material containing a resin and exhibiting a liquid crystal state while maintaining its molecular orientation.
  • that the phase difference is “uniform” in the plane means that the distribution of the phase difference generated in the plane is uniform.
  • the in-plane phase difference at a wavelength of 550 nm of light transmitted perpendicularly in the film plane is ⁇ 65 nm, preferably ⁇ 65 nm from the value of 1 ⁇ 4 of the central value in the central value of the wavelength range of transmitted light.
  • the first retardation film having a uniform retardation in the plane is preferably uniform in the plane with respect to the wavelength dependency of the retardation and the viewing angle characteristics.
  • the in-plane variation of the orientation angle of the slow axis is preferably ⁇ 30%, more preferably ⁇ 20% with respect to the average orientation angle.
  • the average orientation angle of the first retardation film is preferably 45 ° or 135 ° as an angle with respect to the longitudinal direction of the film.
  • the chromatic dispersion value indicating the relative ratio between the in-plane retardation at a wavelength of 550 nm and the in-plane retardation at a reference wavelength of 400 nm of light transmitted vertically in the film plane is 1. It is preferably 25 or less, more preferably 1.20 or less, and particularly preferably 1.15 or less.
  • the wavelength dispersion ratio within the above range, it is possible to convert the transmitted light into more uniform polarized light, so that it is possible to suppress coloring of the front hue of the display device.
  • JP-A No. 05-97978 a hydrogen atom described in JP-A No. 05-97978 are used.
  • An additive polymer, a thermoplastic dicyclopentadiene ring-opening polymer described in JP-A-11-124429, a hydrogenated polymer thereof, or the like is used, or as disclosed in WO2003 / 102039 and JP-A-2003-177242.
  • a method such as combining a plurality of stretched polymers or a liquid crystal-coated retardation film can be appropriately employed.
  • viewing angle characteristics as shown in JP-A-2002-40258, the refractive index anisotropy of a material to be used and a combination of a plurality of retardation films can be selected.
  • thermoplastic resin having good transparency
  • thermoplastic resins include chain olefin polymer resins, alicyclic olefin polymer resins, polycarbonate resins, polyester resins, polysulfone resins, polyethersulfone resins, polystyrene resins, polyolefin resins, Examples include polyvinyl alcohol resins, cellulose acetate polymer resins, polyvinyl chloride resins, polymethacrylate resins, and the like.
  • a chain olefin polymer resin and an alicyclic olefin polymer resin are preferable.
  • the coefficient of humidity expansion is small from the viewpoint of dimensional stability, usually 1 ⁇ 10 ⁇ 5 % RH or less, A thermoplastic resin of 5 ⁇ 10 ⁇ 6 % RH or less is preferable.
  • the humidity expansion coefficient is obtained by cutting a film sample in accordance with the test piece type 1B described in JIS K7127 so that the width direction is the measurement direction, and a tensile tester with a constant temperature and humidity chamber (for example, manufactured by Instron). Can be measured by. At that time, the humidity is kept at 35% RH (23 ° C. nitrogen atmosphere) or the humidity is 70% RH (23 ° C.
  • An alicyclic olefin polymer is particularly preferable as a thermoplastic resin that gives a film satisfying such characteristics.
  • the humidity expansion coefficient is not more than the above, there is no deformation of the film due to moisture absorption, and curling due to curing shrinkage when the film is irradiated with energy such as ultraviolet rays to form another layer can be prevented.
  • another optical member for example, a polarizing plate
  • swelling of the film by moisture absorption, and bonding position alignment can be performed easily.
  • the warp of the panel can be alleviated and a stable image can be supplied. .
  • the glass transition temperature (measured by differential scanning calorimetry (DSC)) of the resin material constituting the first retardation film is preferably 80 ° C. or higher. More preferably, it is in the range of 100 to 250 ° C.
  • liquid crystal compound examples include a rod-like liquid crystal compound having a polymerizable group and a side-chain liquid crystal polymer compound.
  • the rod-like liquid crystal compound has been disclosed in JP 2002-030042 A, JP 2004-204190 A, JP 2005-263789 A, JP 2007-119415 A, JP 2007-186430 A, and the like.
  • the side-chain type liquid crystal polymer having a known polymerizable group the side-chain type liquid crystal polymer compound described in JP-A No. 2003-177242 can be used.
  • a liquid crystal compound may be used individually by 1 type, and may be used combining two or more types by arbitrary ratios.
  • the slow axis of a 1st phase difference film is a substantially 45 degree direction with respect to a elongate direction.
  • approximately 45 ° means a range of preferably ⁇ 10 °, more preferably ⁇ 5 ° with respect to 45 °.
  • the first retardation film is preferably a substantially ⁇ / 4 plate. That is, the first retardation film is preferably capable of expressing a retardation of approximately ⁇ / 4 wavelength with respect to transmitted light.
  • the retardation Re of the first retardation film is usually ⁇ 65 nm, preferably ⁇ 30 nm, more preferably ⁇ from the value of ⁇ / 4 of the central value in the central value of the wavelength range of transmitted light.
  • a phase difference Re of approximately ⁇ / 4 wavelength can be expressed with respect to the transmitted light.
  • the light used for image display is visible light, and therefore, if the above requirement is satisfied with respect to the wavelength 550 nm which is the central value of the wavelength range of visible light, it has a phase difference Re of approximately ⁇ / 4 wavelength.
  • the first retardation film satisfies these requirements, continuous productivity can be enhanced.
  • the second retardation film compatible with the first retardation film a film in which the slow axis in the anisotropic region is parallel to the longitudinal direction is adopted. As a result, continuous production of the retardation film laminate of the present invention becomes easier.
  • the thickness of the first retardation film can be optimized for the purpose of eliminating the warpage of the panel in cooperation with the optical compensation film used in the display device or the requirement from the final appearance specifications of the display device.
  • the second retardation film used in the present invention is a second retardation film in which a plurality of regions having different retardations are patterned in the plane.
  • patterned refers to an aspect that is repeated at a certain period.
  • a plurality of areas are “patterned” in a plane means that two or more types of areas are repeatedly arranged in the same order when observed along a certain direction in the plane.
  • the second retardation film is patterned in a stripe shape in which elongated strip-like regions are arranged in parallel.
  • the strip-like regions extending in the longitudinal direction are arranged in parallel, and are arranged so that the strip-like regions repeatedly appear when observed along the direction perpendicular to the longitudinal direction in the film plane. It is preferable that it is patterned into a striped shape.
  • the plurality of regions having different phase differences indicates, for example, an aspect in which a region having a phase difference and a region having no phase difference exist. That is, the second retardation film has at least a first region and a second region having different retardations, the first region emits light without substantially changing the incident polarized light, and the second region is an incident circle. The polarized light can be emitted with the direction of rotation being substantially reversed.
  • FIGS. 1 and 2 are diagrams schematically showing an example of a second retardation film (FIG. 1 shows a cross-sectional view of the film shown in FIG. 2).
  • the second retardation film 1 ⁇ / b> A has a base material 11 and a resin layer 12 provided on the upper surface of the base material 11.
  • the resin layer 12 has a liquid crystal alignment resin region 12a and an isotropic resin region 12b.
  • the liquid crystal alignment resin region 12a is obtained by applying a composition for forming a liquid crystal layer on the substrate 11 and curing the composition in a state of exhibiting a liquid crystal phase, and has a retardation of approximately ⁇ / 2. It can be an anisotropic region shown.
  • the phase difference of about ⁇ / 2 means that the phase difference Re of about 1 ⁇ 2 wavelength can be expressed with respect to the transmitted light.
  • the phase difference Re is in a range of ⁇ 65 nm, preferably ⁇ 30 nm, more preferably ⁇ 10 nm from a value half the center value in the central value of the wavelength range of transmitted light.
  • a phase difference Re of approximately 1 ⁇ 2 wavelength can be expressed with respect to the transmitted light.
  • the light used for image display is visible light, so if the above requirement is satisfied with respect to the wavelength 550 nm which is the central value of the wavelength range of visible light, it has a phase difference Re of approximately 1 ⁇ 2 wavelength. Become.
  • the isotropic resin region 12b is obtained by curing in a state of exhibiting an isotropic phase in which liquid crystal molecules are randomly arranged.
  • the first region emits the incident polarized light without substantially changing the polarization state.
  • the fact that the polarization state is not substantially changed means that if the incident polarized light is linearly polarized light, it is emitted as it is as linearly polarized light, and if the incident polarized light is circularly polarized light, it is emitted as it is as circularly polarized light. .
  • substantially does not change the polarization state means that, in the case of linearly polarized light, the deviation angle of the vibration direction of the linearly polarized light is within a strict angle of less than 0 ° ⁇ 5 °. .
  • the error from the exact angle is preferably less than 4 °, more preferably less than 2 °, and most preferably less than 1 °.
  • “substantially” reversing the direction of rotation of circularly polarized light has, for example, a phase difference of approximately ⁇ / 2 of transmitted light, and a central value in the central value of the wavelength range of transmitted light.
  • Means that the polarized light orthogonal to the incident polarized light is emitted in the range of ⁇ 65 nm, preferably ⁇ 30 nm, more preferably ⁇ 10 nm.
  • the liquid crystal layer forming composition can be applied to the substrate by a known method such as reverse gravure coating, direct gravure coating, die coating or bar coating.
  • the thickness of the resin layer can be appropriately adjusted so that a desired cured film thickness can be obtained.
  • the thickness of the resin layer is obtained from the ⁇ n value of the liquid crystal compound to be used or the composition for forming a liquid crystal layer containing two or more liquid crystal compounds from the refractive index anisotropy ⁇ n value of each liquid crystal compound and each content ratio. Depending on the ⁇ n value, 0.5 to 50 ⁇ m is preferable.
  • the substrate may be subjected to a surface treatment such as a corona treatment or a rubbing alignment treatment as described below. FIG.
  • the second retardation film 3 is a cross-sectional view schematically showing another example of the second retardation film.
  • the second retardation film 3 ⁇ / b> A includes a base material 31, an alignment film 33 provided on the upper surface of the base material 31, and a resin layer 32 provided on the upper surface of the alignment film 33.
  • the resin layer 32 has a liquid crystal alignment resin region 32a and an isotropic resin region 32b. Also in this example, there is material continuity between the liquid crystal alignment resin region 32a and the isotropic resin region 32b, and for example, it is distinguished from a discontinuous one with a gap or the like interposed therebetween.
  • the second retardation film 4 is a cross-sectional view schematically showing still another example of the second retardation film.
  • the second retardation film 4 ⁇ / b> A is composed only of the resin layer 42.
  • the resin layer 42 has a liquid crystal alignment resin region 42a and an isotropic resin region 42b.
  • the resin layer 12 of the second retardation film shown in FIG. 1 is peeled from the substrate, and only the resin layer is used as the second retardation film.
  • the second retardation film has at least a first region and a second region having different retardations, and the first region emits incident polarized light without substantially changing its polarization state, and the second region Can be configured to emit polarized light orthogonal to the incident polarized light.
  • FIG.5 and FIG.6 is the figure which showed typically the example of the 2nd phase difference film of such an aspect (FIG. 5 is sectional drawing of FIG. 6). In the example shown in FIGS.
  • the second retardation film 5 ⁇ / b> A has a base material 51 and a resin layer 52 provided on the upper surface of the base material 51.
  • the resin layer 52 has a twisted nematic (TN) region 52a and an isotropic resin region 52b.
  • the twisted nematic region 52a is a region that rotates 90 ° of linearly polarized light
  • the isotropic resin region 52b is a region that is cured in a state where liquid crystal molecules are randomly arranged.
  • the twisted nematic region can be obtained by fixing the liquid crystal molecules in a state of exhibiting a twisted nematic phase. In the example shown in FIG.
  • the second retardation film 7 ⁇ / b> A has a base material 71, an alignment film 73 provided on the upper surface of the base material 71, and a resin layer 72 provided on the upper surface of the alignment film 73. Yes.
  • the resin layer 72 has a twisted nematic region 72a and an isotropic resin region 72b.
  • the second retardation film 8 ⁇ / b> A is composed only of the resin layer 82.
  • the resin layer 82 has a twisted nematic region 82a and an isotropic resin region 82b.
  • the resin layer 52 of the second retardation film shown in FIG. 5 is peeled from the base material, and only the resin layer is used as the second retardation film.
  • the alignment treatment for aligning the liquid crystal alignment resin region or the twisted nematic region exhibiting a phase difference of about ⁇ / 2 is performed in the longitudinal direction.
  • a process that is substantially parallel to the surface for example, a rubbing process that is performed in a direction that is in direct contact with the resin layer and approximately parallel to the longitudinal direction.
  • Such a process can enable continuous production.
  • the term “substantially” parallel or “substantially orthogonal” means that an angle within a range of ⁇ 10 °, preferably ⁇ 5 °, from the parallel or orthogonal direction.
  • the alignment direction of the molecules in the liquid crystal alignment resin region exhibiting the above phase difference is also a direction substantially parallel to the longitudinal direction.
  • the alignment treatment in the present invention is not limited to this.
  • an embodiment in which the slow axis of the liquid crystal alignment resin region disposed adjacent to the isotropic region as shown in FIG. 9 is aligned in a direction orthogonal to the longitudinal direction is also included. Also in this case, continuous production is possible when the alignment treatment is carried out substantially parallel to the longitudinal direction. In the example shown in FIG.
  • the second retardation film 9A includes a resin layer having a liquid crystal alignment resin region 92a and an isotropic resin region 92b arranged in parallel.
  • the rubbing direction 91 of the layer that is in direct contact with the resin layer is parallel to the longitudinal direction of the film, and the slow axis 93 of the liquid crystal alignment resin region 92 a thus aligned is a direction orthogonal to the rubbing direction 91.
  • a special alignment film material that generates an alignment regulating force in a direction orthogonal to the alignment treatment direction as disclosed in JP-A-2002-62427 and JP-A-2002-268068 is used. The method to use is mentioned.
  • the second retardation film 10A includes a resin layer having twisted nematic regions 103a and 103b arranged in parallel.
  • the rubbing direction 101 of the layer directly in contact with the resin layer is parallel to the longitudinal direction of the film, so that the oriented regions 103a and 103b rotate the polarized light in the directions indicated by arrows 102a and 102b, respectively.
  • an alignment film having a property that the alignment regulating force and the alignment are parallel or orthogonal can be appropriately selected as necessary.
  • liquid crystal compound useful for forming the second retardation film a compound similar to the liquid crystal compound used in the above-mentioned liquid crystal coating type retardation film can be used.
  • a liquid crystal compound may be used individually by 1 type, and may be used combining two or more types by arbitrary ratios.
  • a useful polymerizable liquid crystal compound a commercially available product such as “LC242” manufactured by BASF Corporation can be used.
  • the ⁇ n value of the liquid crystal compound is preferably 0.05 or more and 0.30 or less, more preferably 0.10 or more and 0.25 or less. The ⁇ n value can be measured by the Senarmon method.
  • the ⁇ n value of the liquid crystal compound means the ⁇ n value of the liquid crystal compound when the liquid crystal layer forming composition contains only one type of liquid crystal compound, and the liquid crystal layer forming composition contains two or more types of liquid crystal compounds. Is included, it means the ⁇ n value obtained from the ⁇ n value of each liquid crystal compound and each content ratio. If the ⁇ n value is less than 0.05, the thickness of the resin layer is increased in order to obtain a desired optical function, the orientation uniformity is lowered, and it is disadvantageous in terms of economic cost. If it is 0.30 or more, the resin layer becomes thin to obtain the desired optical function, which is disadvantageous for the thickness accuracy, but the absorption edge on the long wavelength side of the ultraviolet absorption spectrum extends to the visible range. Even if the absorption edge of the spectrum extends to the visible region, it can be used as long as the desired optical performance is not adversely affected.
  • the composition for forming a liquid crystal layer for forming the second retardation film includes an organic solvent, a surfactant, a chiral agent, and a polymerization initiator for imparting appropriate physical properties to the production method and final performance.
  • an ultraviolet absorber, a crosslinking agent, an antioxidant, and the like can be appropriately contained.
  • Suitable examples of the organic solvent include ketones, alkyl halides, amides, sulfoxides, heterocyclic compounds, hydrocarbons, esters, ethers, and the like.
  • cyclic ketones and cyclic ethers are preferable because they easily dissolve the polymerizable liquid crystal compound.
  • Examples of the cyclic ketone solvent include cyclopropanone, cyclopentanone, cyclohexanone, and the like, among which cyclopentanone is preferable.
  • Examples of the cyclic ether solvent include tetrahydrofuran, 1,3-dioxolane, 1,4-dioxane, etc. Among them, 1,3-dioxolane is preferable.
  • a solvent may be used individually by 1 type, and may be used combining two or more types by arbitrary ratios, and it is optimal from the viewpoint of compatibility, viscosity, surface tension, etc. as a composition for liquid crystal layer formation. It is preferable that The content ratio of the organic solvent in the composition for forming a liquid crystal layer can be 30 to 95% by weight as a ratio with respect to the total solid content other than the organic solvent.
  • the surfactant one that does not inhibit the orientation can be appropriately selected and used.
  • a nonionic surfactant containing a siloxane or a fluorinated alkyl group in the hydrophobic group can be preferably used.
  • oligomers having two or more hydrophobic group moieties in one molecule are particularly suitable.
  • These surfactants include, for example, PF-151N, PF-636, PF-6320, PF-656, PF-6520, PF-3320, PF-651, PF-652 of PolyFox, OMNOVA; FTX-209F, FTX-208G, FTX-204D, and KH-40 manufactured by Seimi Chemical Co., Ltd. can be used.
  • 1 type of surfactant may be used and it may use it combining 2 or more types by arbitrary ratios.
  • the blending ratio of the surfactant is preferably such that the concentration of the surfactant in the resin layer obtained by curing the liquid crystal layer forming composition is 0.05 wt% to 3 wt%.
  • the blending ratio of the surfactant is less than 0.05% by weight, the alignment regulating force at the air interface is lowered and alignment defects may occur.
  • the amount is more than 3% by weight, an excessive surfactant may enter between the liquid crystal compound molecules to reduce the alignment uniformity.
  • the chiral agent may be a polymerizable compound or a non-polymerizable compound.
  • the chiral agent those having a chiral carbon atom in the molecule and not disturbing the orientation of the polymerizable liquid crystal compound can be appropriately selected and used.
  • a chiral agent can be used individually by 1 type or in combination of 2 or more types.
  • the polymerizable chiral agent compound a commercially available compound (for example, “LC756” manufactured by BASF, etc.) can be used, and as described in JP-A-11-193287 and JP-A-2003-137878. Although well-known things can be used, it is not limited to these.
  • a chiral agent can be used in combination with a polymerizable liquid crystal compound when forming a twisted nematic region.
  • a thermal polymerization initiator may be used, but usually a photopolymerization initiator is used.
  • a photopolymerization initiator for example, a known compound that generates radicals or acids by ultraviolet rays or visible rays can be used.
  • photopolymerization initiators include benzoin, benzylmethyl ketal, benzophenone, biacetyl, acetophenone, Michler's ketone, benzyl, benzylisobutyl ether, tetramethylthiuram mono (di) sulfide, 2,2-azobisisobutyronitrile, 2,2-azobis-2,4-dimethylvaleronitrile, benzoyl peroxide, di-tert-butyl peroxide, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenyl-propan-1-one 1- (4-Isopropylphenyl) -2-hydroxy-2-methylpropan-1-one, thioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2-methylthioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, methylbenzoyl formate 2,2-diethoxyacetophenone, ⁇ -i
  • a polymerization initiator may be used individually by 1 type, and may be used combining two or more types by arbitrary ratios.
  • the composition for forming a liquid crystal layer may contain a known photosensitizer or a tertiary amine compound as a polymerization accelerator to control the curability of the composition for forming a liquid crystal layer.
  • Examples of the ultraviolet absorber include 2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidylbenzoate, bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidyl) sebacate, and bis (1,2,2). , 6,6-Pentamethyl-4-piperidyl) -2- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxybenzyl) -2-n-butylmalonate, 4- (3- (3,5-di -T-butyl-4-hydroxyphenyl) propionyloxy) -1- (2- (3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionyloxy) ethyl) -2,2,6 Hindered amine ultraviolet absorbers such as 6-tetramethylpiperidine; 2- (2-hydroxy-5-methylphenyl) benzotriazole, 2- (3-tert-butyl-2-hydroxy-5-methylphenyl)- -Chlorobenzotriazole, 2- (3,5-di-t-but
  • the blending ratio of the ultraviolet absorber is usually in the range of 0.001 to 5 parts by weight, preferably 0.01 to 1 part by weight with respect to 100 parts by weight of the liquid crystal compound.
  • the blending ratio of the UV absorber is less than 0.001 part by weight, the UV light absorbing ability becomes insufficient, and the desired light resistance cannot be obtained.
  • the resin layer is cured with an active energy ray such as ultraviolet rays, the curing becomes insufficient, which is not preferable because the mechanical strength of the resin layer is lowered or the heat resistance is lowered.
  • the liquid crystal layer forming composition can use a crosslinking agent according to the desired mechanical strength.
  • crosslinking agents include trimethylolpropane tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tetra (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, 2- (2-vinyloxyethoxy) Polyfunctional acrylate compounds such as ethyl acrylate; epoxy compounds such as glycidyl (meth) acrylate, ethylene glycol diglycidyl ether, glycerin triglycidyl ether, pentaerythritol tetraglycidyl ether; 2,2-bishydroxymethylbutanol-tris [3- ( 1-aziridinyl) propionate], 4,4-bis (ethyleneiminocarbonylamino) diphenylmethane, trimethylol
  • the liquid crystal layer forming composition may contain a known catalyst according to the reactivity of the cross-linking agent to improve the productivity in addition to improving the film strength and durability.
  • the blending ratio of the crosslinking agent is preferably such that the concentration of the crosslinking agent in the cured resin obtained by curing the liquid crystal layer forming composition is 0.1 wt% to 20 wt%. If the blending ratio of the crosslinking agent is less than 0.1% by weight, the effect of improving the crosslinking density may not be obtained, and conversely if it exceeds 20% by weight, the stability of the cured resin layer may be lowered.
  • Antioxidants include phenolic antioxidants such as tetrakis (methylene-3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) propionate) methane, phosphorus antioxidants, thioether antioxidants Is mentioned.
  • the blending amount of the antioxidant is within a range in which the transparency and adhesive strength of the adhesive layer are not lowered.
  • an alignment film as a means for aligning the composition for forming a liquid crystal layer on a substrate
  • cellulose, silane coupling agent, polyimide, polyamide, polyvinyl alcohol, epoxy acrylate, silanol oligomer, polyacrylonitrile, A phenol resin, polyoxazole, cyclized polyisoprene and the like can be used, but are not limited thereto.
  • the thickness of the alignment film can be a film thickness that can achieve the desired alignment uniformity of the liquid crystal layer, and is preferably 0.001 to 5 ⁇ m, and more preferably 0.01 to 2 ⁇ m.
  • Still other alignment means include photo-alignment films such as those disclosed in JP-A-6-289374, JP 2002-507782 A, Japanese Patent No. 4267080, Japanese Patent No. 4664782, Japanese Patent No. 4022985, and US Pat. No. 5,389,698. A method using polarized UV can be mentioned.
  • an alignment treatment such as direct rubbing of an appropriate substrate surface may be performed without using an alignment film, and a transparent resin substrate is usually used as such a substrate.
  • Transparent means that, for example, the thickness is 1 mm and the total light transmittance (measured using a turbidimeter (manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd., NDH-300A) in accordance with JIS K7361-1997) is 80% or more.
  • the transparent resin substrate include alicyclic olefin polymers, chain olefin polymers such as polyethylene and polypropylene, triacetyl cellulose, polyvinyl alcohol, polyimide, polyarylate, polyester, polycarbonate, polysulfone, and polyethersulfone.
  • a single layer or laminated film made of a synthetic resin such as a modified acrylic polymer, an epoxy resin, polystyrene, or an acrylic resin.
  • those composed of alicyclic olefin polymers or chain olefin polymers are preferred, and those composed of alicyclic olefin polymers from the viewpoint of transparency, low hygroscopicity, dimensional stability, light weight, and the like. Particularly preferred.
  • the material of a transparent resin base material may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together by arbitrary combinations and ratios.
  • an alignment treatment effect can be obtained without rubbing treatment.
  • an alignment treatment effect can also be obtained by rubbing treatment, rubbing treatment using an alignment film, or polarized UV irradiation. it can.
  • the thickness of the substrate is preferably 30 ⁇ m or more, more preferably 60 ⁇ m or more, preferably 300 ⁇ m or less, more preferably 200 ⁇ m or less, from the viewpoints of handling properties in a manufacturing apparatus, material cost, thickness reduction and weight reduction. is there.
  • a method of forming a second retardation film once on a commercially available inexpensive birefringent base material and finally transferring it onto the first retardation film via an adhesive layer or an adhesive layer can also be taken.
  • Such a method is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-91616.
  • the pressure-sensitive adhesive layer and the pressure-sensitive adhesive or adhesive used in the adhesive layer include a narrow sense of losing the viscosity at room temperature by curing.
  • Adhesives including hot melt adhesives, UV curable adhesives, EB type curable adhesives, etc.
  • adhesives that do not lose their tackiness pressure sensitive adhesives, etc.
  • an adhesive agent with high transparency is used.
  • an adhesive that does not change its physical properties immediately after bonding or an adhesive that quickly cures for example, a hot melt adhesive, a UV curable adhesive, an EB curable adhesive, etc.
  • a UV curable adhesive and an EB curable adhesive are particularly preferable.
  • an adhesive agent may be used individually by 1 type, and may be used combining two or more types by arbitrary ratios.
  • the adhesive layer may contain an additive as long as the effect is not significantly impaired.
  • the additive include a light diffusing agent.
  • a light diffusing agent is a particle having a property of diffusing light, and can be roughly classified into an inorganic filler and an organic filler.
  • the inorganic filler include glass, silica, aluminum hydroxide, aluminum oxide, titanium oxide, zinc oxide, barium sulfate, magnesium silicate, and a mixture thereof.
  • the organic filler examples include acrylic resin, polyurethane resin, polyvinyl chloride resin, polystyrene resin, polyacrylonitrile resin, polyamide resin, polysiloxane resin, melamine resin, benzoguanamine resin, fluorine resin, polycarbonate resin, silicone resin, polyethylene resin, Examples thereof include an ethylene-vinyl acetate copolymer, acrylonitrile, and a cross-linked product thereof.
  • an acrylic resin, a polystyrene resin, a polysiloxane resin, and fine particles made of a crosslinked product thereof are preferable in terms of high dispersibility, high heat resistance, and no coloration (yellowing) during molding. .
  • fine particles made of a crosslinked product of an acrylic resin are more preferable in terms of more excellent transparency.
  • what consists of 2 or more types of materials as a light-diffusion agent may be used, and may be used combining 2 or more types of light-diffusion agents.
  • the amount of the light diffusing agent is usually 0.5 to 20 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the solid content contained in the uncured adhesive.
  • the specific amount of the light diffusing agent is determined by the desired haze value and the film thickness of the adhesive layer.
  • the haze value (measured using “turbidimeter NDH-300A” manufactured by Nippon Denshoku Industries Co., Ltd. according to JIS K7361-1) is preferably 3% or less.
  • the thickness of the adhesive layer can be arbitrarily selected as long as the optical properties, reliability and mechanical strength are not impaired, but is preferably 0.5 ⁇ m or more, more preferably 1 ⁇ m or more, preferably 100 ⁇ m or less, more preferably 50 ⁇ m or less.
  • the transmittance may be lowered, or the adhesive layer may be insufficiently cured, resulting in reduced reliability and mechanical strength.
  • the thickness is less than 0.5 ⁇ m, bubbles may be mixed in the bonding process due to the influence of the surface unevenness of the members to be bonded.
  • the adhesive layer and the adhesive layer used have higher hardness.
  • the pencil hardness when measured alone is preferably in the range of HB or higher.
  • the second retardation film is formed by applying a composition for forming a liquid crystal layer on the surface to form a layer of the composition for forming a liquid crystal layer, and subjecting the layer to different curing treatments for each region.
  • a composition for forming a liquid crystal layer can be applied.
  • the surface to which the composition for forming a liquid crystal layer is applied can be a substrate or a surface on an alignment film formed on the substrate.
  • Such a surface can be subjected to an alignment treatment for aligning the liquid crystal compound in the composition for forming a liquid crystal layer, if necessary, prior to coating. Examples of such alignment treatment include the various rubbing treatments described above.
  • the liquid crystal compound when a stretched polymer is employed as the substrate, the liquid crystal compound can be aligned without performing an alignment treatment.
  • the coating method the known methods described above can be mentioned.
  • the liquid crystal compound in the composition for forming a liquid crystal layer is aligned, and in that state, only a part of the region is subjected to weak ultraviolet exposure, and then the alignment state is changed, A method of performing relatively strong ultraviolet exposure in this state can be mentioned.
  • the liquid crystal compound in the composition for forming a liquid crystal layer is aligned, and only a portion of the region is heated in that state, and the alignment state of the liquid crystal compound varies from region to region.
  • a desired pattern can be obtained by performing selective UV exposure on the layer of the liquid crystal layer forming composition through a photomask having a transmission portion and a light shielding portion corresponding to the pattern shape to be applied. Can be applied to the layer.
  • the photomask a fixed type and a transfer type can be used depending on the situation.
  • the fixed type photomask refers to what is fixedly installed on the process line
  • the transport type photomask refers to a long film that can be transported on the process line.
  • the transporting photomask can also serve as a base material to which the composition for forming a liquid crystal layer is applied. That is, selective UV exposure can be performed by applying a composition for forming a liquid crystal layer on one surface of a photomask to form a layer, and irradiating UV on the other surface of the photomask.
  • the light-shielding portion of the photomask can be manufactured using techniques such as resist and printing. For printing, techniques such as die, gravure, inkjet, screen, and rotary screen can be used as appropriate.
  • a method for creating a pattern using a photomask can be designed according to a magnification that is uniquely determined from a width to be finally set, a distance between the photomask and a liquid crystal layer, a light distribution characteristic of a light source to be used, and the like.
  • FIG. 11 is a diagram schematically showing a long second retardation film that can be produced by this method.
  • the second retardation film 11A has a liquid crystal alignment resin region 112a and an isotropic resin region 112b extending in parallel with the longitudinal direction.
  • the second retardation film formed as a long film can be stored in the state of the roll body 110.
  • the region patterned in stripes parallel to the longitudinal direction of the film shown in FIG. 11 is the longitudinal direction regardless of whether a fixed photomask or a transporting photomask is used. It can be formed by providing a stripe-shaped light-shielding portion parallel to the surface and performing UV exposure through the light-shielding portion.
  • the composition for forming a liquid crystal layer is applied onto a base material that has been subjected to a rubbing treatment or an alignment treatment by polarized UV, heated to remove the organic solvent to align the liquid crystal compound, and then the oriented layer.
  • the cured resin layer region and the uncured resin layer region can be formed in stripes by performing UV exposure using the above-described photomask.
  • the conditions for aligning the composition for forming a liquid crystal layer by heating are usually 40 ° C. or higher, preferably 50 ° C. or higher, and are usually 200 ° C. or lower, preferably 140 ° C. or lower.
  • the treatment time in the heat treatment is usually 1 second or longer, preferably 5 seconds or longer, usually 3 minutes or shorter, preferably 120 seconds or shorter.
  • the light irradiation may be performed, for example, by irradiating light having a wavelength of 200 to 500 nm for 0.01 second to 3 minutes.
  • a weak region of 0.01 to 50 mJ / cm 2 is irradiated to a desired region of the liquid crystal layer forming composition layer aligned in an inert gas such as nitrogen or argon or in the air, and ⁇ /
  • the resin layer region having a phase difference of 2 is fixed, and then the uncured resin layer region is heated to the clearing point (NI point) or more of the liquid crystal composition to make the uncured resin layer region an isotropic phase.
  • a resin layer having a region and an isotropic region can be obtained.
  • the layer side of the composition for forming a liquid crystal layer of the substrate may be irradiated with UV through the photomask, or the backside may be irradiated with UV.
  • the Re of the second retardation film can be measured, for example, with a two-dimensional birefringence evaluation system “manufactured by Photonic Lattice Co., Ltd .; WPA-micro”.
  • the extension direction of the region patterned in the stripe shape is not limited to the film longitudinal direction, and may be an oblique direction or a perpendicular direction with respect to the film longitudinal direction.
  • 12 and 13 are diagrams schematically showing another example of a long second retardation film that can be produced by this method.
  • the second retardation film 12A has a liquid crystal alignment resin region 122a and an isotropic resin region 122b extending in an oblique direction with respect to the longitudinal direction.
  • the second retardation film formed as a long film can be stored in the state of the roll body 120.
  • the second retardation film 13A has a liquid crystal alignment resin region 132a and an isotropic resin region 132b extending in a direction orthogonal to the longitudinal direction.
  • the second retardation film formed as a long film can be stored in the state of the roll body 130.
  • the stripes oblique to the longitudinal direction of the film shown in FIG. 12 or the pattern perpendicular to the longitudinal direction of the film shown in FIG. 13 is inclined or orthogonal when a fixed photomask is used.
  • Such stripe-shaped light shielding portions are provided, and flash exposure can be applied through the light-shielding portions according to the transport speed.
  • stripes that are inclined or orthogonal are used. It can be provided by providing a light-shielding part in the form of UV and exposing it through UV.
  • Preferable examples of the coating machine having such a mechanism include those disclosed in WO2008 / 007782.
  • the light emitting roll has a structure capable of emitting UV light from the roll surface.
  • a UV light source 151 is arranged inside a roll with high light shielding properties, and a UV light extraction opening 152 and a light shielding part 153 are provided on the roll surface to constitute a light emitting roll. can do.
  • the holes for extracting UV light so as to correspond to the desired stripe pattern, UV exposed / unexposed areas are created in the layer of the liquid crystal layer forming composition passing over the roll, and the stripes are formed. Pattern can be applied.
  • a light guide 164 is provided on the roll surface like a roll 16A shown in FIG. 16, and UV light is incident from the end face 167 of the light guide.
  • a structure in which UV light is extracted from the light output portion is conceivable.
  • the layer of the liquid crystal layer forming composition passing on the roll is exposed to UV / non-exposed.
  • a part can be created and a striped pattern can be applied.
  • the supply of UV light to the end face 167 can be performed from the UV light source 161 through the optical fiber 168.
  • a UV light source 171 is installed inside the roll shaft like a roll 17A shown in FIG. 17, and a light guide disk 175 and a light shielding disk 176 are arranged side by side.
  • a UV-exposed / unexposed area can be created in the liquid crystal layer passing over the roll to give a stripe pattern.
  • the liquid crystal layer forming composition is applied without performing a difficult operation such as performing different alignment treatment (rubbing treatment or the like) for each region or applying a different liquid crystal layer forming composition for each region.
  • a difficult operation such as performing different alignment treatment (rubbing treatment or the like) for each region or applying a different liquid crystal layer forming composition for each region.
  • a plurality of regions can be efficiently formed in a state where uniform alignment treatment is performed on the entire surface and the same composition is applied to the entire surface as the liquid crystal layer forming composition.
  • the retardation film laminate of the present invention includes a first retardation film and a second retardation film. Examples of the retardation film laminate of the present invention are shown in FIGS. 18, 19, 20, 21, and 22.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view showing an example of a retardation film laminate obtained by bonding the second retardation film shown in FIG. 4 to the first retardation film via an adhesive layer. That is, the retardation film laminate 18A shown in FIG. 18 has a second retardation film composed only of a resin layer 42 having a liquid crystal alignment resin region 42a and an isotropic resin region 42b.
  • the retardation film laminate 18A further includes a first retardation film 180 bonded to the resin layer 42 via an adhesive layer or an adhesive layer 185.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view showing an example of a retardation film laminate obtained by bonding the second retardation film shown in FIG. 1 to the first retardation film via an adhesive layer. That is, the retardation film laminate 19A shown in FIG. 19 has a second retardation film comprising a resin layer 12 having a liquid crystal alignment resin region 12a and an isotropic resin region 12b, and a base material 11. .
  • the retardation film laminate 19A further includes a first retardation film 190 bonded to the resin layer 12 via an adhesive layer or an adhesive layer 195.
  • FIG. 20 shows an example of a retardation film laminate in which the second retardation film shown in FIG. 1 is bonded to the first retardation film via an adhesive layer or an adhesive layer, as in FIG.
  • FIG. 20 A of retardation film laminated bodies shown in FIG. 20 have the 2nd retardation film which consists of the resin layer 12 which has the liquid crystal aligning resin area
  • the retardation film laminate 20 ⁇ / b> A further includes a first retardation film 200 bonded to the base material 11 via an adhesive layer or an adhesive layer 205.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view showing an example of a retardation film laminate obtained by bonding the second retardation film shown in FIG. 3 to the first retardation film via an adhesive layer.
  • the retardation film laminate 21A shown in FIG. 21 includes a base material 31 and a liquid crystal alignment resin region 32a and an isotropic resin region 32b bonded to the base material 31 via an adhesive layer or an adhesive layer 33. It has the 2nd phase difference film which consists of resin layer 32 which has.
  • the retardation film laminate 21 ⁇ / b> A further includes a first retardation film 210 bonded to the resin layer 32 via an adhesive layer or an adhesive layer 215.
  • FIG. 22 is a cross-sectional view showing another example of a retardation film laminate obtained by bonding the second retardation film shown in FIG. 3 to the first retardation film via an adhesive layer. That is, the retardation film laminate 22A shown in FIG.
  • the retardation film laminate 22 ⁇ / b> A further includes a first retardation film 220 bonded to the base material 31 via an adhesive layer or an adhesive layer 225.
  • the adhesive and pressure-sensitive adhesive used for the adhesive layer and the pressure-sensitive adhesive layer are adhesives (including hot melt adhesives, UV-curable pressure-sensitive adhesives, EB-type cured pressure-sensitive adhesives, etc.) that lose their tackiness at room temperature upon curing.
  • pressure-sensitive adhesives such as pressure-sensitive adhesives
  • an adhesive agent with high transparency is used.
  • an adhesive that does not change its physical properties immediately after bonding or an adhesive that quickly cures is preferred.
  • a hot melt adhesive, a UV curable adhesive, an EB curable adhesive, etc. is particularly preferable.
  • an adhesive agent may be used individually by 1 type, and may be used combining two or more types by arbitrary ratios.
  • the retardation film laminate of the present invention can be continuously produced as a long laminate by combining the first and second retardation films as described above.
  • the retardation film laminate of the present invention can be formed by a method of continuously bonding the first retardation film and the second retardation film by roll-to-roll.
  • the “long” film refers to a film having a length of at least 5 times the width of the film, preferably 10 times or more, specifically Means a length that can be stored in a roll and stored or transported.
  • the “laminate” is a structure having a plurality of layers
  • the “film laminate” is a film having a plurality of layers.
  • laminate does not specifically limit the method of forming a plurality of layers constituting the laminate.
  • a laminate having two layers may be prepared by forming one layer and then forming another layer on one surface thereof, and then bonding after forming the two layers separately. You may produce by.
  • the display device of the present invention is a display device having a display area for the right eye and a display area for the left eye, and includes a cut product of the retardation film laminate of the present invention.
  • the retardation film laminate is configured so that the first region and the second region of the retardation film laminate correspond to the display region for the right eye and the display region for the left eye, respectively. Is placed.
  • the cut product can be obtained by appropriately cutting a long retardation film laminate into a size suitable for a display device.
  • reference numeral 232 denotes a first retardation film
  • 232a denotes a slow axis of the first retardation film
  • 233 denotes a second retardation film
  • 233a denotes a first area
  • 233b denotes a second area
  • 233c represents the direction of the slow axis in the first region.
  • the second area 233b is an isotropic area.
  • the first phase difference The slow axis 232a of the film needs to have a slow axis in a direction non-parallel to the polarization axis 231a of the polarized light emitted from the display unit. If the slow axis of the first retardation film is substantially parallel to the polarization axis 231a, the incident light 230 is transmitted without any birefringence, and the next second retardation is detected.
  • the slow axis of the first retardation film is preferably in the range of 35 ° to 55 ° with respect to the longitudinal direction. Furthermore, the range of 40 ° to 50 ° is preferable.
  • FIG. 24 shows an example of a combination with different types of display units.
  • the display unit 241 and the retardation film laminate 245 are combined to form a display device.
  • 242 is a first retardation film
  • 242a is a slow axis of the first retardation film
  • 243 is a second retardation film
  • 243a is a first region
  • 243b is a second region
  • 243c represents the direction of the slow axis in the first region.
  • the second region 243b is an isotropic region.
  • Reference numeral 241a represents a polarization axis of light emitted from the display unit.
  • the display unit 241 has a polarization axis in an oblique direction with respect to the vertical direction of the display unit.
  • the slow axis 242a of the first retardation film needs to be arranged in a direction non-parallel to the polarization axis 241a of the light 240 emitted from the display unit.
  • the slow axis can be made substantially perpendicular to the longitudinal direction because it is necessary to make the width of the product as wide as possible.
  • the crossing angle is preferably in the range of 35 ° to 55 °, and more preferably in the range of 40 ° to 50 °.
  • the second retardation film is disposed on the outermost surface on the viewer side of the display device.
  • a hard coat layer or an antireflection film may be directly disposed on the outermost surface side of the second retardation film, or an appropriate layer may be provided via an adhesive layer or an adhesive layer.
  • a film in which a hard coat layer or an antireflection layer is formed on a substrate can also be bonded.
  • materials disclosed in WO2006 / 019086 can be used as appropriate.
  • the hard coat layer is a layer having a function of increasing the surface hardness of the base material, and exhibits a hardness of “H” or more in a pencil hardness test (a test plate is a glass plate) shown in JIS K5600-5-4. preferable.
  • the material for forming the hard coat layer is preferably a material curable by heat or light, and organic hard coat materials such as organic silicone, melamine, epoxy, acrylic, and urethane acrylate. And inorganic hard coat materials such as silicon dioxide.
  • materials disclosed in WO2005 / 001525 can be used as appropriate.
  • the antireflection layer is a layer for preventing the reflection of external light, and is laminated on the surface of the substrate directly or via another layer such as a hard coat layer.
  • the substrate provided with the antireflection layer has an reflectance of 2.0% at an incident angle of 5 ° and a wavelength of 430 nm to 700 nm (measured using, for example, JASCO Corporation, UV-Vis Near-Infrared Spectrophotometer V-570).
  • the reflectance at an incident angle of 5 ° and a wavelength of 550 nm is preferably 1.0% or less.
  • a substrate having a small birefringence is optimal as a base material used for such purposes, and examples of usable materials include acetate-based polymer resins such as triacetyl cellulose (for example, TAC film manufactured by Konica Minolta) and alicyclic rings. Olefin polymer resin (for example, ZEONOR FILM (registered trademark) manufactured by Nippon Zeon). It can also be formed by a method in which a hard coat layer or an antireflection layer is formed on a birefringent substrate and transferred onto a second retardation film via an adhesive layer or an adhesive layer. For the hard coat layer, antireflection layer, and adhesive layer or adhesive layer used in this case, the aforementioned materials can be used as appropriate.
  • acetate-based polymer resins such as triacetyl cellulose (for example, TAC film manufactured by Konica Minolta) and alicyclic rings.
  • Olefin polymer resin for example, ZEONOR FILM (registere
  • the pixel position of the display panel and the pattern position of the second retardation film are in a desired relational arrangement. It is preferable to provide a standard point for alignment. Another member provided with a standard point may be used as an auxiliary member.
  • 25 and 26 show another embodiment of the present invention that is different from the above.
  • the display unit 251 and the retardation film laminate 255 are combined to form a display device.
  • 252 indicates a first retardation film
  • 252a indicates a slow axis of the first retardation film
  • 253 indicates a second retardation film.
  • These and the polarizing glasses 254 are combined to form a stereoscopic image device 256.
  • Reference numeral 251a represents the polarization axis of the light 250 emitted from the display unit.
  • Reference numeral 253a denotes a twisted nematic (TN) region for rotating the linearly polarized light 250 incident on this region by 90 °
  • reference numeral 253b denotes an isotropic region which is cured in a state where liquid crystal molecules are randomly arranged.
  • the display unit 261 and the retardation film laminate 265 are combined to form a display device.
  • 262 indicates a first retardation film
  • 262a indicates a slow axis of the first retardation film
  • 263 indicates a second retardation film.
  • These and the polarizing glasses 264 are combined to form a stereoscopic image device 266.
  • Reference numeral 261a represents the polarization axis of the light 260 emitted from the display unit.
  • 263a is a twisted nematic (TN) region that rotates 90 ° of the linearly polarized light 260 incident on this region
  • 263b is an isotropic region that is cured in a state where liquid crystal molecules are randomly arranged.
  • the first retardation film is disposed on the outermost surface on the viewer side. Also in this case, as described above, it is possible to combine with a hard coat layer, an antireflection layer, an adhesive layer, an adhesive layer, or the like. However, as a more preferable embodiment, an ultraviolet absorber is included in the first retardation film. Is introduced.
  • a multilayer extruded film which is stretched after simultaneously extruding a plurality of layers containing a resin having high solubility in an ultraviolet absorber is preferable.
  • a multilayer extruder disclosed in JP-A-2006-188018, JP-A-2006-231763, and the like are used, and Japanese Patent No. 4461795, JP-A-2006-212988, Multilayer films disclosed in Japanese Unexamined Patent Application Publication Nos. 2006-212989, 2008-73890, and 2009-178899 can be used.
  • the retardation film laminate thus formed is bonded to a dichroic polarizer (not shown) on the display device via an adhesive layer or an adhesive layer, but has a protective layer on both sides.
  • a dichroic polarizer not shown
  • omitted one protective layer can also be taken.
  • an adhesive layer or an adhesive layer is used between the polarizer and the retardation film laminate.
  • a non-aqueous ultraviolet curable adhesive layer such as epoxy, urethane, or polyester.
  • the polarizing plate composite of the present invention includes the retardation film laminate of the present invention and a polarizing plate.
  • 27 to 31 show examples of the polarizing plate composite of the present invention (the polarizing plate protective layer is not shown).
  • a polarizing plate composite 27A includes a base material 271, an alignment film 273 formed on the base material 271, and a liquid crystal alignment resin region 272a and an isotropic resin region 272b formed on the alignment film 273.
  • a retardation film laminate including a resin layer 272 and a first retardation film 270 provided on the resin layer 272 via an adhesive layer or an adhesive layer 275 is provided.
  • the polarizing plate composite 27 ⁇ / b> A also includes a polarizing plate 278 provided on the base material 271 via an adhesive layer or an adhesive layer 276.
  • a polarizing plate composite 28A includes a base material 281, a resin layer 282 that is formed on the base material 281 without an alignment film, and has a liquid crystal alignment resin region 282a and an isotropic resin region 282b, and a resin layer 282. It has the retardation film laminated body containing the 1st retardation film 280 provided through the adhesion layer or the contact bonding layer 285 on it.
  • the polarizing plate composite 28 ⁇ / b> A also includes a polarizing plate 288 provided on the base 281 with an adhesive layer or an adhesive layer 286 interposed therebetween.
  • the polarizing plate composite 29A includes a resin layer 292 having a liquid crystal alignment resin region 292a and an isotropic resin region 292b, and a first layer provided on the resin layer 292 with an adhesive layer or an adhesive layer 295 interposed therebetween.
  • the polarizing plate composite 29 ⁇ / b> A also includes a polarizing plate 298 provided on the resin layer 292 through an adhesive layer or an adhesive layer 296.
  • a polarizing plate composite 30A includes a base material 301, an alignment film 303 formed on the base material 301, a liquid crystal alignment resin region 302a and an isotropic resin region 302b formed on the alignment film 303.
  • a polarizing plate composite 31A includes a base material 311, a resin layer 312 formed on the base material 311 without an alignment film and having a liquid crystal alignment resin region 312a and an isotropic resin region 312b, It has a retardation film laminate including a first retardation film 310 provided on an adhesive layer or an adhesive layer 315 on 311.
  • the polarizing plate composite 31 ⁇ / b> A also includes a polarizing plate 318 provided on the resin layer 312 via an adhesive layer or an adhesive layer 316.
  • a right-eye image and a left-eye image that are simultaneously displayed on a display unit (not shown) and incident as indicated by arrows 320 and 330 are respectively converted into left and right circularly polarized images 322 by the retardation film laminates 321 and 331 of the present invention.
  • Reference numerals 323L, 323R, 333L, and 333R denote ⁇ / 4 plates, and 326 and 336 denote polarizing plates.
  • the image passing through the liquid crystal alignment resin region of the second retardation film in the left and right circularly polarized images 322 is the left eye image
  • the image passing through the isotropic resin region is the right eye image.
  • the image for the left eye exits from the retardation film laminate 321 as left circularly polarized light 322a.
  • the image for the right eye is emitted from the retardation film laminate 321 as right circularly polarized light 322b.
  • the image of the left circularly polarized light 322a is converted into linearly polarized light parallel to the transmission axis of the polarizing plate 326 by one of the ⁇ / 4 plates 323L of the polarizing glasses, and by the other ⁇ / 4 plate 323R of the polarizing glasses, Since the light is converted into linearly polarized light perpendicular to the transmission axis of the polarizing plate 326, the light passes through the left-eye polarizing plate 326L, is blocked by the right-eye polarizing plate 326R, and reaches one eye of the observer.
  • the image of the right circularly polarized light 322b is converted into linearly polarized light parallel to the transmission axis of the polarizing plate 326 by one ⁇ / 4 plate 323R of the polarizing glasses, and the other ⁇ / 4 plate of the polarizing glasses. Since the light is converted into linearly polarized light perpendicular to the transmission axis of the polarizing plate 326 by 323L, the light passes through the right-eye polarizing plate 326L and is shielded by the left-eye polarizing plate 326R and reaches the other eye of the observer. To do. In this way, the viewer recognizes this stereoscopically by generating parallax in the display image. In the case of FIG.
  • an image that has passed through the liquid crystal alignment resin region of the second retardation film is an image for the left eye
  • an image that has passed through the isotropic resin region is an image for the right eye.
  • the image for the left eye is emitted from the retardation film laminate 331 as left circularly polarized light 332a.
  • the image for the right eye is emitted from the retardation film laminate 331 as the right circularly polarized light 332b.
  • the image of the left circularly polarized light 332a is converted into linearly polarized light parallel to the transmission axis of the polarizing plate 336 by one ⁇ / 4 plate 333L of the polarizing glasses, and by the other ⁇ / 4 plate 333R of the polarizing glasses, Since it is converted into linearly polarized light perpendicular to the transmission axis of the polarizing plate 336, it passes through the left-eye polarizing plate 336L, is shielded by the right-eye polarizing plate 336R, and reaches one eye of the observer.
  • the image of the right circularly polarized light 332b is converted into linearly polarized light parallel to the transmission axis of the polarizing plate 336 by one ⁇ / 4 plate 333R of the polarizing glasses, and the other ⁇ / 4 plate of the polarizing glasses. Since the light is converted into linearly polarized light perpendicular to the transmission axis of the polarizing plate 336 by 333L, the light passes through the right-eye polarizing plate 336L and is blocked by the left-eye polarizing plate 336R and reaches the other eye of the observer. To do. In this way, the viewer recognizes this stereoscopically by generating parallax in the display image.
  • the retardation film laminate of the present invention and the polarizing glasses manufactured by the materials and methods described in FIG. 33 are arranged, when the right-eye image 332b is incident on the left-eye glasses, the retardation film Since the slow axis of the liquid crystal alignment resin region of the second retardation film of the laminate 331 and the slow axis of the ⁇ / 4 plate 333L of the polarizing glasses are orthogonal to each other, the wavelength dispersion cancels each other, and the same linearly polarized light as the incident light Therefore, the right-eye image is ideally blocked by the left-eye polarizing plate 336L of the polarizing glasses and does not reach the observer.
  • the right-eye polarizing plate 336R of the polarizing glasses cannot be shielded from light and may cause leakage light.
  • Such leakage of light functions as a ⁇ / 2 plate for light having a wavelength of around 550 nm (green region) due to the wavelength dispersion of the liquid crystal, but the short wavelength region (blue region) and long wavelength range. Since it does not function as an accurate ⁇ / 2 plate for light in the region (red region), the polarization direction does not change in the state of complete linear polarization, resulting in elliptical polarization.
  • the relationship between the slow axis of the second retardation film on the display device side and the slow axis of the compensation layer 343a or 353a is orthogonal when viewed from the viewer side.
  • a display device including a retardation film laminate 341 and polarizing glasses 344 are used in combination.
  • the polarizing glasses 344 have a combination 343 of members including a compensation layer 343a that is a ⁇ / 2 plate only for the right eye, a ⁇ / 4 plate 343b, and a polarizing plate 346.
  • the light of the left-eye image is transmitted through the ⁇ / 4 plate and the ⁇ / 2 plate,
  • the left circularly polarized light 342a is emitted from the display device.
  • This left circularly polarized light is transmitted through the ⁇ / 4 plate 345L in the combination 343 of polarized glasses, thereby being converted into linearly polarized light 345, passes through the polarizing plate 346L, and reaches the left eye.
  • the right-eye image light is transmitted through the ⁇ / 4 plate and emitted from the display device to the right circle. It becomes polarized light 342b.
  • This right circularly polarized light is transmitted through the ⁇ / 2 plate 343a and the ⁇ / 4 plate 345R in the polarization glasses member combination 343, thereby being converted into linearly polarized light 345, passes through the polarizing plate 346R, and reaches the right eye.
  • a display device including the retardation film laminate 351 and polarizing glasses 354 are used in combination.
  • the polarizing glasses 354 include a combination 353 of members including a compensation layer 353a that is a ⁇ / 2 plate only for the left eye, a ⁇ / 4 plate 353b, and a polarizing plate 356.
  • a compensation layer 353a that is a ⁇ / 2 plate only for the left eye
  • a ⁇ / 4 plate 353b a polarizing plate 356.
  • the light of the left-eye image is transmitted through the ⁇ / 4 plate and the ⁇ / 2 plate, The light is emitted from the display device and becomes left circularly polarized light 352a.
  • This left circularly polarized light is transmitted through the ⁇ / 2 plate 353a and the ⁇ / 4 plate 355L in the combination 353 of polarized glasses, thereby being converted into linearly polarized light 355, passing through the polarizing plate 356L, and reaching the left eye. .
  • the right-eye image light is transmitted through the ⁇ / 4 plate and emitted from the display device to the right circle. The polarization becomes 352b.
  • This right circularly polarized light is transmitted through the ⁇ / 4 plate 355R in the combination 353 of polarizing glasses, thereby being converted into linearly polarized light 355, passes through the polarizing plate 356R, and reaches the right eye.
  • the same linear polarization state as the incident light perpendicular to the transmission axis of the polarizer of the polarizing glasses) Relationship
  • the polarizing glasses according to the present invention can be appropriately combined with a hard coat layer, an antireflection layer, an adhesive layer, an adhesive layer, or the like as described above.
  • a 5 wt% aqueous polyvinyl alcohol solution was applied to one side of the film using a # 2 wire bar to form a coating film, and the coating film was dried to form an alignment film having a thickness of 0.1 ⁇ m. Next, the alignment film was rubbed to produce a transparent resin substrate having the alignment film.
  • composition 1 for Forming Liquid Crystal Layer Each component was mixed by the compounding ratio (weight part) shown in Table 1, and the composition for liquid crystal layer formation was prepared.
  • the detail of each component contained in the composition for liquid crystal layer formation is as follows.
  • the trade name LC242 (manufactured by BASF) was used as the polymerizable liquid crystal compound. ⁇ n value: 0.14 (Senarum method)
  • trade name Irgacure OXE02 manufactured by Ciba Japan
  • surfactant a fluorine-based surfactant (trade name “Factent 209F” manufactured by Neos) was used.
  • Trimethylolpropane triacrylate was used as the crosslinking agent.
  • This coating film was subjected to orientation treatment at 75 ° C. for 2 minutes, and then the film was irradiated with weak ultraviolet rays as the first ultraviolet irradiation.
  • the first ultraviolet irradiation step ultraviolet rays from a radiation source are passed through a photomask having a light-shielding portion made of resist and the back surface of the transparent resin substrate (that is, the side opposite to the surface on which the coating film is formed). The surface was irradiated.
  • the amount of ultraviolet light was 0.1 to 45 mJ / cm 2 .
  • the coating film other than the liquid crystal alignment resin region was transferred from the liquid crystal phase to the isotropic phase by a heating treatment at 130 ° C. for 10 seconds, and in this state, the second ultraviolet irradiation was performed.
  • the second ultraviolet irradiation step ultraviolet rays were irradiated from the radiation source to the coating film surface side (that is, the surface opposite to the aforementioned “back surface”) without passing through a photomask.
  • the amount of ultraviolet light was 2000 mJ / cm 2 . This irradiation was performed in a nitrogen atmosphere.
  • the coating film was cured, and a second retardation film 1 having a liquid crystal alignment resin region having a retardation ⁇ / 2 and an isotropic resin region in the same resin layer was produced.
  • the dry film thickness of the resin layer was 2 ⁇ m.
  • the Re of the liquid crystal alignment resin region was 280 nm.
  • the first ultraviolet irradiation step ultraviolet rays from a radiation source are passed through a photomask having a light-shielding portion made of resist and the back surface of the transparent resin substrate (that is, the side opposite to the surface on which the coating film is formed). The surface was irradiated. The amount of ultraviolet light was 0.1 to 45 mJ / cm 2 . By this irradiation, a liquid crystal alignment resin region having a phase difference of ⁇ / 2 was formed. Subsequently, the coating film other than the liquid crystal alignment resin region was transferred from the liquid crystal phase to the isotropic phase by a heating treatment at 90 ° C. for 10 seconds, and in this state, the second ultraviolet ray was irradiated.
  • ultraviolet rays were irradiated from the radiation source to the coating film surface side (that is, the surface opposite to the aforementioned “back surface”) without passing through a photomask.
  • the amount of ultraviolet light was 2000 mJ / cm 2 .
  • This irradiation was performed in a nitrogen atmosphere.
  • the coating film was cured, and a second retardation film 2 having a liquid crystal alignment resin region having a retardation ⁇ / 2 and an isotropic resin region in the same resin layer was produced.
  • the dry film thickness of the resin layer was 1.5 ⁇ m.
  • the Re of the liquid crystal alignment resin region was 270 nm.
  • the first ultraviolet irradiation step ultraviolet rays from a radiation source are passed through a photomask having a light-shielding part made of resist, and the back surface of the transparent resin substrate (that is, the side opposite to the surface on which the coating film is formed). Surface) side.
  • the amount of ultraviolet light was 0.1 to 45 mJ / cm 2 .
  • a resin region in which the nematic orientation was fixed was formed.
  • the coating film other than the resin region in which the nematic alignment is fixed is transferred from the liquid crystal phase to the isotropic phase, and in this state, the second ultraviolet irradiation is performed. It was.
  • ultraviolet rays were irradiated from the radiation source to the coating film surface side (that is, the surface opposite to the aforementioned “back surface”) without passing through a photomask.
  • the amount of ultraviolet light was 2000 mJ / cm 2 .
  • This irradiation was performed in a nitrogen atmosphere.
  • the coating film was cured, and a second retardation film 3 having a resin region in which the nematic orientation was fixed and an isotropic resin region in the same resin layer was produced.
  • the dry film thickness of the resin layer was 20 ⁇ m.
  • the second retardation film 3 is disposed between two linear polarizing plates, and the linearly polarized light transmission axes of the two linear polarizing plates are aligned with the rubbing direction of the second retardation film 3.
  • the nematic resin layer portion was in the quenching position. This means that the linearly polarized light is rotated 90 ° in the nematic resin layer of the second retardation film 3, and the nematic resin layer of the second retardation film 3 moves in the thickness direction. It was confirmed that a nematic resin layer twisted by 90 ° was formed.
  • a circularly polarizing plate 1 having a layer configuration of (retardation film) / (PSA) / (polarizing plate) was obtained.
  • the relationship between the slow axis direction of the first retardation film and the transmission axis direction of the polarizing plate was as follows. That is, when the observer observes from the surface on the polarizing plate side, the slow axis direction of the first retardation film is inclined 45 ° counterclockwise with respect to the transmission axis direction of the polarizing plate. .
  • the slow axis of the ⁇ / 2 film 1 is a direction orthogonal to the transmission axis of the polarizing plate, and the slow axis direction of the first retardation film is The direction inclined 45 ° counterclockwise with respect to the transmission axis direction of the polarizing plate.
  • the slow axis of the ⁇ / 2 film 2 is perpendicular to the transmission axis of the polarizing plate, and the slow axis direction of the first retardation film is The direction inclined 45 ° counterclockwise with respect to the transmission axis direction of the polarizing plate.
  • the relationship between the slow axis direction of the first retardation film and the transmission axis direction of the polarizing plate was as follows. That is, when the observer observes from the surface on the polarizing plate side, the slow axis direction of the first retardation film is inclined 45 ° counterclockwise with respect to the transmission axis direction of the polarizing plate. .
  • the polarizing glasses 1 were obtained by arranging the circularly polarizing plate 1 and the circularly polarizing plate 2 so as to be aligned in the fields of view of the left and right eyes of the observer.
  • the circularly polarizing plate 1 and the circularly polarizing plate 2 are both arranged so that the surface on the polarizing plate side becomes the viewer side when worn by the viewer.
  • the circularly polarizing plate 1 and the circularly polarizing plate 2 were both arranged so that the polarizing plate transmission axis was in the vertical direction when worn by the observer.
  • the first retardation film slow axis of the circularly polarizing plate 1 is in the upper left to lower right direction
  • the first retardation film slow axis of the circularly polarizing plate 2 is in the upper left to lower right.
  • the ⁇ / 2 film 1 slow axis direction was the left-right direction.
  • Polarizing glasses 2 were obtained by arranging the circularly polarizing plate 1 and the circularly polarizing plate 3 so as to be aligned in the fields of view of the left and right eyes of the observer.
  • the circularly polarizing plate 1 and the circularly polarizing plate 3 are both arranged so that the surface on the polarizing plate side becomes the viewer side when worn by the viewer.
  • the circularly polarizing plate 1 and the circularly polarizing plate 3 were both arranged so that the polarizing plate transmission axis was in the vertical direction when worn by an observer.
  • the first retardation film slow axis of the circularly polarizing plate 1 is in the upper left to lower right direction
  • the first retardation film slow axis of the circularly polarizing plate 3 is in the upper left to lower right.
  • the ⁇ / 2 film 1 slow axis direction was the left-right direction.
  • the polarizing glasses 3 were obtained by arranging the circularly polarizing plate 1 and the circularly polarizing plate 4 so as to be aligned in the fields of view of the left and right eyes of the observer.
  • the circularly polarizing plate 1 and the circularly polarizing plate 4 are both arranged so that the surface on the polarizing plate side becomes the viewer side when worn by the viewer.
  • the circularly polarizing plate 1 and the circularly polarizing plate 4 were both arranged so that the polarizing plate transmission axis was in the vertical direction when worn by an observer.
  • the first retardation film slow axis of the circularly polarizing plate 1 is in the upper left to lower right direction
  • the first retardation film slow axis of the circularly polarizing plate 4 is in the upper left to lower right. It became a direction.
  • the slow axis of the ⁇ / 2 film 2 is parallel to the transmission axis of the polarizing plate, and the slow axis direction of the first retardation film is The direction inclined 45 ° counterclockwise with respect to the transmission axis direction of the polarizing plate.
  • the polarizing glasses 4 were obtained by arranging the circularly polarizing plate 5 and the circularly polarizing plate 6 so as to be aligned in the field of view of the left and right eyes of the observer.
  • the circularly polarizing plate 5 and the circularly polarizing plate 6 are both arranged so that the surface on the polarizing plate side becomes the observer side when worn by the observer.
  • both the circularly polarizing plate 5 and the circularly polarizing plate 6 were arranged so that the polarizing plate transmission axis was in the left-right direction when worn by the observer.
  • the first retardation film slow axis of the circularly polarizing plate 5 is in the upper left to lower right direction
  • the first retardation film slow axis of the circularly polarizing plate 6 is in the upper left to lower right direction.
  • the ⁇ / 2 film 1 slow axis direction was the left-right direction.
  • Example 1 Production of retardation film laminate 1
  • a first retardation film one side of an obliquely stretched ZEONOR film (registered trademark, manufactured by Zeon Corporation, orientation angle 45 ° birefringence measuring device [manufactured by Oji Scientific Instruments Co., Ltd., KOBRA-WIST]) Corona discharge treatment was applied so that the wetting index was 56 dyne / cm, and the corona-treated surface and the second retardation film 1 produced in Production Example 5 were faced to face each other, and an acrylic pressure-sensitive adhesive (SK Dyne 2094 (manufactured by Soken Chemical Co., Ltd., 30% by weight of polymer content) and a curing agent E-AX (manufactured by Soken Chemical Co., Ltd.) added at a ratio of 5 parts by weight to 100 parts by weight of polymer in SK Dyne 2094 ) To produce a retardation film laminate 1.
  • the thickness of the adhesive layer was 20 ⁇ m.
  • Example 2 Production of retardation film laminate 2
  • Example 2 As the second retardation film, in the same manner as in Example 1, except that the second retardation film 2 produced in Production Example 6 was used instead of the second retardation film 1 produced in Production Example 5. Thus, a retardation film laminate 2 was produced.
  • Example 3 Production of retardation film laminate 3
  • the second retardation film 3 produced in Production Example 7 was used instead of the second retardation film 1 produced in Production Example 5.
  • a retardation film laminate 3 was produced.
  • Example 1 The retardation film laminate 1 obtained in Example 1 was placed on the viewing-side polarizing plate of the display device (manufactured by Sony Corporation, BRAVIA (registered trademark) EX700 32 inch) and the pixel position of the display device panel and the retardation film laminate 1 After performing alignment so that the stripe positions correspond to each other, bonding was performed using PSA to obtain a display device for evaluation.
  • the display device manufactured by Sony Corporation, BRAVIA (registered trademark) EX700 32 inch
  • the transmission viewing axis of the display viewing side polarizing plate is in the vertical direction
  • the first retardation film slow axis of the display is from the upper right side to The left hand lower direction
  • the anisotropic region slow axis of the second retardation film of the display was the vertical direction.
  • the retardation film laminate 2 obtained in Example 2 was placed on the viewing side polarizing plate of the display device (manufactured by Sony Corporation, BRAVIA (registered trademark) EX700 32 inch), the pixel position of the display device panel and the retardation film laminate 2. After performing alignment so that the stripe positions correspond to each other, bonding was performed using PSA to obtain a display device for evaluation.
  • the display device for evaluation when an observer observes a vertically standing display, the transmission viewing axis of the display viewing side polarizing plate is in the vertical direction, and the first retardation film slow axis of the display is from the upper right side to The left hand lower direction, the anisotropic region slow axis of the second retardation film of the display was the vertical direction.
  • An evaluation image was input from a personal computer to the evaluation display device, and the displayed image was visually evaluated via the polarizing glasses 2. It was confirmed that a good stereoscopic image was obtained.
  • the retardation film laminate 3 obtained in Example 3 was placed on the viewing side polarizing plate of a display device (manufactured by Sony Corporation, BRAVIA (registered trademark) EX700 32inch), and the pixel position of the display device panel and the retardation film laminate 3 After performing alignment so that the stripe positions correspond to each other, bonding was performed using PSA to obtain a display device for evaluation.
  • a display device for evaluation when an observer observes a vertically standing display, the transmission viewing axis of the display viewing side polarizing plate is in the vertical direction, and the first retardation film slow axis of the display is from the upper right side to The left hand lower direction, the anisotropic region slow axis of the second retardation film of the display was the vertical direction.
  • An evaluation image was input to the evaluation display device from a personal computer, and the displayed image was visually evaluated via the polarizing glasses 3. It was confirmed that a good stereoscopic image was obtained.
  • the retardation film laminate 2 obtained in Example 2 was placed on the viewing side polarizing plate of the display device (manufactured by Sony Corporation, BRAVIA (registered trademark) EX700 32 inch), the pixel position of the display device panel and the retardation film laminate 2. After performing alignment so that the stripe positions correspond to each other, bonding was performed using PSA to obtain a display device for evaluation.
  • the display device for evaluation when an observer observes a vertically standing display, the transmission viewing axis of the display viewing side polarizing plate is in the vertical direction, and the first retardation film slow axis of the display is from the upper right side to The left hand lower direction, the anisotropic region slow axis of the second retardation film of the display was the vertical direction.
  • An evaluation image was input to the evaluation display device from a personal computer, and the displayed image was visually evaluated via the polarizing glasses 4. It was confirmed that a good stereoscopic image was obtained.
  • the retardation film laminate of the present invention is used in a display device used for stereoscopic display.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

 面内に一様な位相差を有する第一の位相差フィルムと、異なる位相差を有する複数の領域が面内にパターン化されて存在する第二の位相差フィルムとを含む長尺状の位相差フィルム積層体;並びにそれを有する偏光板複合体、表示装置、及びそれと対応する偏光メガネ。

Description

立体画像装置に用いられる位相差フィルム積層体
 本発明は立体表示に使用される表示装置に用いられる位相差フィルム積層体に関し、特にパッシブ方式と呼ばれる面積的に2分割された画像をそれぞれ異なる偏光状態で形成するために用いられるパターン化された位相差フィルム積層体に関する。また、本発明の位相差フィルム積層体を使用した表示装置を観察する場合に使用されるメガネとの組み合わせ方式、及びメガネに使用される位相差フィルム積層体の構成に関する。
 近年、立体画像表示と平面画像表示を両立できる表示装置に関して急速に開発が進んでいることは周知の事実である。このような表示装置には特許文献1や特許文献2に開示されているように、大きくはパッシブ方式とアクティブ方式に分類される。パッシブ方式は同一画面内に右目用の画像と左目用の画像を同時に表示させ、これらの画像を専用のメガネを用いて左右の目それぞれ振り分ける必要がある。そのために、表示装置の表面上の左右画像に対応した位置にそれぞれ異なる偏光状態の画像を作成すべく、特許文献3に示すようなパターン化された位相差フィルム(以下パターン化位相差フィルム)を必要とする。また、観察者側はパターン化された位相差フィルムから同時に出射された異なる偏光状態を有する右目用、左目用の画像をそれぞれ確実に左右の目に振り分けるために、通常は一方の偏光状態の光のみを透過するように偏光メガネに使用されている偏光板の透過軸の向きや、これと位相差フィルムとの組み合わせを偏光メガネの左右のレンズ開口部で変えている。
 一方、パターン化位相差フィルムの製法としては、特許文献4に示されるような方法で、重合性液晶層を段階的に加熱温度の変化をさせて、異なる相状態として、各段階でその配向状態を紫外線硬化などの手法で固定することが既に知られている。しかしながら、表示装置の表面に配置されるパターン化位相差フィルムは特許文献5で示されるようにガラス基板上に枚葉方式で生産されるために、十分な生産性と経済性を備えているとは言えない。特許文献3では、基材に複数の溝を形成し、その表面に液晶材料を塗布し、重合させてパターニングを行う方法が開示されているが、基材に溝を形成するための金型が必要であり、かつ工程数が多く、経済性が十分とは言えない。さらに、十分な配向規制力が得ることが難しく、不均一な状態になる可能性があり、連続的に生産する場合、処理面に傷が入ると欠陥になる可能性がある。そのため、長尺のパターン化位相差フィルムを工業的に製造するのは困難であり、他の光学部材と組み合わせて、長尺のパターン化位相差フィルム積層体を得ることはできなかった。
特開2004-264338号公報(国際公開WO2004/068213号、米国特許出願公開第2006/192746号明細書) 特開2005-164916号公報 国際公開WO2010/032540号(欧州特許出願公開第2239602号明細書、米国特許出願公開第2010/073604号明細書) 特開2002-267829号公報 特開2005-49865号公報
 本発明は上記の状況に鑑み、長尺状の位相差フィルム積層体を連続的に生産することを目的とする構成およびその製法を提案するものである。また、表示装置上に形成される左右画像が異なる波長分散性を有する場合でも、これを補正しつつ鮮明な立体画像観察が可能な偏光メガネの構成および表示装置との組み合わせを提案するものである。
 前記課題を解決するための手段は以下のとおりである。
〔1〕面内に一様な位相差を有する第一の位相差フィルムと、異なる位相差を有する複数の領域が面内にパターン化されて存在する第二の位相差フィルムとを含む長尺状の位相差フィルム積層体。
〔2〕第一の位相差フィルムが、フィルムの長手方向と非平行な遅相軸を有することを特徴とする〔1〕に記載の位相差フィルム積層体。
〔3〕第一の位相差フィルムが、フィルム面に対して垂直に透過する光に対して略λ/4の位相差を発現することを特徴とする〔1〕から〔2〕のいずれかに記載の位相差フィルム積層体。
〔4〕第一の位相差フィルムが、フィルムの長手方向に対して非平行な延伸軸を有することを特徴とする〔1〕から〔3〕のいずれかに記載の位相差フィルム積層体。
〔5〕第一の位相差フィルムが、フィルムの長手方向に対して非平行な遅相軸を有する液晶樹脂層であることを特徴とする〔1〕から〔3〕のいずれかに記載の位相差フィルム積層体。
〔6〕第二の位相差フィルムがフィルムの長手方向に平行に配向処理された基材上に液晶層形成用組成物を塗布することで形成されたことを特徴とする〔1〕から〔5〕のいずれかに記載の位相差フィルム積層体。
〔7〕第二の位相差フィルムが位相差の異なる第一領域と第二領域とを少なくとも有し、第一領域は入射した偏光を、その偏光状態を実質的に変えずに出射し、第二領域は入射した偏光と直交した偏光を出射することを特徴とする〔1〕から〔6〕のいずれかに記載の位相差フィルム積層体。
〔8〕第二の位相差フィルムが位相差の異なる第一領域と第二領域とを少なくとも有し、第一領域は入射した偏光を、その偏光状態を実質的に変えずに出射し、第二領域は入射した円偏光を実質的に回転の向きを反転させて出射することを特徴とする〔1〕から〔6〕のいずれかに記載の位相差フィルム積層体。
〔9〕光源側より第一の位相差フィルムと第二の位相差フィルムとがこの順に配置されたことを特徴とする〔1〕から〔8〕のいずれかに記載の位相差フィルム積層体。
〔10〕光源側より第二の位相差フィルムと第一の位相差フィルムとがこの順に配置されたことを特徴とする〔1〕から〔8〕のいずれかに記載の位相差フィルム積層体。
〔11〕第一の位相差フィルムと第二の位相差フィルムとが、粘着層または接着層を介して積層されたことを特徴とする〔1〕から〔10〕のいずれかに記載の位相差フィルム積層体。
〔12〕〔1〕から〔11〕のいずれかに記載の位相差フィルム積層体および偏光板を含むことを特徴とする偏光板複合体。
〔13〕右目用の表示領域と左目用の表示領域とを有する表示装置であって、
 〔7〕または〔8〕に記載の位相差フィルム積層体の裁断物を含み、
 前記右目用の表示領域及び前記左目用の表示領域に、前記位相差フィルム積層体の前記第一領域と第二領域がそれぞれ対応するよう、前記位相差フィルム積層体の裁断物が配置されていることを特徴とする表示装置。
 本発明によれば、立体画像装置に用いられるパターン化位相差フィルム積層体が、効率的かつ連続的に低コストで実現できる。また、表示装置側から出射する光が、左右で異なる波長分散性や視野角特性を有する場合でもこれを補償し、鮮明な立体画像を観察できる偏光メガネと観察方法を実現できる。
図1は、第二の位相差フィルムの構成の例を模式的に示す断面図である。 図2は、図1に示した第二の位相差フィルムの構成の例の斜視図である。 図3は、第二の位相差フィルムの構成の例を模式的に示す断面図である。 図4は、第二の位相差フィルムの構成の例を模式的に示す断面図である。 図5は、第二の位相差フィルムの構成の例を模式的に示す断面図である。 図6は、図5に示した第二の位相差フィルムの構成の例の斜視図である。 図7は、第二の位相差フィルムの構成の例を模式的に示す断面図である。 図8は、第二の位相差フィルムの構成の例を模式的に示す断面図である。 図9は、第二の位相差フィルムの構成の例を模式的に示す図である。 図10は、第二の位相差フィルムの構成の例を模式的に示す図である。 図11は、第二の位相差フィルムの構成の例を模式的に示す図である。 図12は、第二の位相差フィルムの構成の例を模式的に示す図である。 図13は、第二の位相差フィルムの構成の例を模式的に示す図である。 図14は、第二の位相差フィルムの製造するための装置を模式的に示す図である。 図15は、第二の位相差フィルムの製造するための装置を模式的に示す図である。 図16は、第二の位相差フィルムの製造するための装置を模式的に示す図である。 図17は、第二の位相差フィルムの製造するための装置を模式的に示す図である。 図18は、位相差フィルム積層体の構成の例を模式的に示す断面図である。 図19は、位相差フィルム積層体の構成の例を模式的に示す断面図である。 図20は、位相差フィルム積層体の構成の例を模式的に示す断面図である。 図21は、位相差フィルム積層体の構成の例を模式的に示す断面図である。 図22は、位相差フィルム積層体の構成の例を模式的に示す断面図である。 図23は、本発明の位相差フィルム積層体を立体画像装置として使用する場合の配置の例を示した図である。 図24は、本発明の位相差フィルム積層体を立体画像装置として使用する場合の配置の例を示した図である。 図25は、本発明の位相差フィルム積層体を立体画像装置として使用する場合の配置の例を示した図である。 図26は、本発明の位相差フィルム積層体を立体画像装置として使用する場合の配置の例を示した図である。 図27は、位相差フィルム積層体と偏光板との複合体の構成の例を示す断面図である。 図28は、位相差フィルム積層体と偏光板との複合体の構成の例を示す断面図である。 図29は、位相差フィルム積層体と偏光板との複合体の構成の例を示す断面図である。 図30は、位相差フィルム積層体と偏光板との複合体との構成の例を示す断面図である。 図31は、位相差フィルム積層体と偏光板との複合体との構成の例を示す断面図である。 図32は、立体画像装置のメカニズムを説明するための模式図である。 図33は、立体画像装置のメカニズムを説明するための模式図である。 図34は、立体画像装置のメカニズムを説明するための模式図である。 図35は、立体画像装置のメカニズムを説明するための模式図である。
 <第一の位相差フィルム>
 本発明で使用する第一の位相差フィルムは面内に一様な位相差を有するものである。この様な位相差フィルムの例としては特開平5-2108号公報に示されるような延伸ポリマーからなるものや、特開2003-177242号公報に示されるような液晶塗布型、特開2006-51796号公報に示されるような構造複屈折性のものなどが挙げられる。この内、もっとも経済性に優れるものは延伸ポリマーからなるものであるが、フィルムの長手方向に対して非平行な延伸軸を有するものが好ましい。特に、特開2003-342384号公報、特開2007-90532号公報で示されるように斜め延伸したものが有効である。また、WO2003/102639号のように斜め延伸フィルムを組合せたものも適宜使用することができる。液晶塗布型でも経済性が許されれば、フィルムの長手方向に非平行な遅相軸を有するもの、例えば特開2000-66192号公報に示されるような製法で配向膜と配向方法を適宜選択して斜め方向に配向させた状態で配向状態を固定した液晶樹脂層を用いることも可能である。
 本願において、液晶樹脂層(単に「液晶層」ともいう。)とは、樹脂を含み液晶状態を呈した材料の層を、その分子配向を維持したまま硬化させて得られる層をいう。
 本願において、フィルムの位相差がフィルムの「面内」において一様であるとは、位相差が、フィルムの光学的な用途の使用に供される面全体にわたって、一様であることをいう。
 ここで、位相差が、面内において「一様」であるとは、面内で発生する位相差の分布が均一であることをいう。具体的には、フィルム面内を垂直に透過する光の波長550nmにおける面内位相差が、透過する光の波長範囲の中心値において、中心値の1/4の値から±65nm、好ましくは±30nm、より好ましくは±10nmの範囲であるか、もしくは中心値の3/4の値から±65nm、好ましくは±30nm、より好ましくは±10nmの範囲であることをいう。
 面内に一様な位相差を有する第一の位相差フィルムは、さらに、位相差の波長依存性及び視野角特性についても、面内において一様であることが好ましい。
 第一の位相差フィルムにおいては、遅相軸の配向角の面内でのばらつきが平均配向角に対して±30%であることが好ましく、±20%であることがさらに好ましい。第一の位相差フィルムの平均配向角は、フィルムの長手方向に対する角度として、45°もしくは135°であることが好ましい。
 第一の位相差フィルムにおいては、フィルム面内を垂直に透過する光の波長550nmにおける面内位相差と基準波長400nmにおける面内位相差との相対的な比率を示す波長分散値が、1.25以下であることが好ましく、1.20以下であることがより好ましく、1.15以下であることが特に好ましい。波長分散比を前記の範囲に収めることにより、透過する光をより均一な偏光に変換できるようになるため、表示装置の正面色相の色付きを抑制することが可能となる。このような波長分散値を実現するには、延伸ポリマーの素材として、特開平05-310845号公報に記載されている環状オレフィン系ランダム多元コポリマー、特開平05-97978号公報に記載されている水素添加ポリマー、特開平11-124429号公報に記載されている熱可塑性ジシクロペンタジエン系開環ポリマー及びその水素添加ポリマー等を用いるか、WO2003/102639号や特開2003-177242号公報に示されるような複数枚の延伸ポリマーまたは液晶塗布型の位相差フィルムを組み合わせる等の方法を適宜とることができる。また、視野角特性については、特開2002-40258号公報に示されるように、用いる素材の屈折率異方性や複数枚の位相差フィルムの組み合わせを選択しうる。
 延伸ポリマーに使用される樹脂としては、透明性が良好な熱可塑性樹脂を適宜選択し使用することができる。かかる熱可塑性樹脂としては、例えば、鎖状オレフィン系ポリマー樹脂、脂環式オレフィン系ポリマー樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、酢酸セルロース系ポリマー樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリメタクリレート系樹脂などが挙げられる。これらの中でも、鎖状オレフィン系ポリマー樹脂及び脂環式オレフィン系ポリマー樹脂が好ましい。
 第一の位相差フィルムが、熱可塑性樹脂をフィルム状に成形したものである場合、寸法安定性の観点からは湿度膨張係数が小さいものが好ましく、通常1×10-5%RH以下、さらには5×10-6%RH以下の熱可塑性樹脂が好ましい。なお、湿度膨張係数は、フィルムサンプルを、幅方向が測定方向となるようにJIS K7127に記載の試験片タイプ1Bに準拠して切り出し、恒温恒湿槽付引張試験機(例えばインストロン社製)によって測定することできる。その際、湿度35%RH(23℃の窒素雰囲気)又は湿度70%RH(23℃の窒素雰囲気)に保ち、その時のサンプルの長さをそれぞれ測定し、次式にて湿度膨張係数を算出することができる。なお、測定方向が切り出した試料の長手方向であり、5回測定し、その平均値を湿度膨張係数とする。
  湿度膨張係数=(L70-L35)/(L35×△H)
(ここで、L35:35%RHのときのサンプル長(mm)、L70:70%RHのときのサンプル長(mm)、△H:35(=70-35)%RHである。
 このような特性を満足するフィルムを与える熱可塑性樹脂として脂環式オレフィン系ポリマーが特に好ましい。湿度膨張係数が上記以下であると、吸湿によるフィルムの変形がなく、フィルム上に紫外線等によるエネルギーを照射して他の層を形成した時の硬化収縮によるカールが防止できる。また、このようなフィルムを他の光学部材、例えば、偏光板と貼合する場合、吸湿によるフィルムの膨張がなく貼合位置合わせが容易に行える。さらに、表示装置の他の部材に貼合して用いる場合、他の部材の光学補償フィルムに使用されている素材と同じ素材を使用することで、パネルの反りを緩和でき安定した画像を供給できる。
 また、高温下での使用における変形や応力が生じさせないために、第一の位相差フィルムを構成する樹脂材料のガラス転移温度(示差走査熱量分析(DSC)により測定)は、好ましくは80℃以上、より好ましくは100~250℃の範囲である。
 液晶塗布型の第一の位相差フィルムの調製に使用されうる液晶化合物としては、重合性基を有する棒状液晶化合物や側鎖型液晶ポリマー化合物が挙げられる。棒状液晶化合物は、特開2002-030042号公報、特開2004-204190号公報、特開2005-263789号公報、特開2007-119415号公報、特開2007-186430号公報などに記載された従来公知の重合性基を有する棒状液晶化合物を、側鎖型液晶ポリマーは、特開2003-177242号公報などに記載の側鎖型液晶ポリマー化合物を用いることができる。なお、液晶化合物は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
 また、第一の位相差フィルムの遅相軸は、長尺方向に対して略45°方向であることが好ましい。ここで略45°とは、45°に対して好ましくは±10°、さらに好ましくは±5°の範囲をいう。加えて、第一の位相差フィルムは、略λ/4板であることが好ましい。すなわち、第一の位相差フィルムは、好ましくは透過光に対して略λ/4波長の位相差を発現させうるものである。具体的には、第一の位相差フィルムの位相差Reが、透過光の波長範囲の中心値において、中心値のλ/4の値から、通常±65nm、好ましくは±30nm、より好ましくは±10nmの範囲である場合に、透過光に対して略λ/4波長の位相差Reを発現させうるといえる。通常、画像表示に用いられる光は可視光であるので、可視光の波長範囲の中心値である波長550nmに対して前記の要件を満たせば、略λ/4波長の位相差Reを有することになる。
 第一の位相差フィルムがこれらの要件を満たすことにより、連続生産性を高めることができる。具体的には、これらの要件を満たすことにより、この第一の位相差フィルムと適合する第二の位相差フィルムとして、異方性領域内の遅相軸が長尺方向と並行なものを採用することができ、その結果、本発明の位相差フィルム積層体の連続的な生産がより容易となる。
 第一の位相差フィルムの厚みは、最終的な表示装置の外観仕様からの要請や、表示装置内部に使用される光学補償フィルムと協業的にパネルの反りを解消する目的で最適化されうる。
 <第二の位相差フィルム>
 本発明で使用される第二の位相差フィルムは異なる位相差を有する複数の領域が面内にパターン化されて存在する第二の位相差フィルムである。
 ここで、「パターン化される」とは、ある一定周期で繰り返される態様をいう。即ち、複数の領域が面内に「パターン化される」とは、面内に、2種類以上の領域が、面内のある方向に沿って観察した場合同じ順序で繰り返し現れるよう配置されることをいう。
 例えば、本発明の位相差フィルム積層体がパッシブ型の立体画像装置に使用されるものである場合には、第二の位相差フィルムは、細長い帯状の領域が平行に並んだストライプ状にパターン化されたものであることが好ましく、特に、長手方向に伸びた細長い帯状の領域が平行に並び、フィルム面内において長手方向と直交する方向に沿って観察した場合かかる帯状の領域が繰り返し現れるよう配置されたストライプ状にパターン化されたものであることが好ましい。
 異なる位相差を有する複数の領域とは、例えば、位相差を有する領域と、位相差を有さない領域とが存在する態様を示す。即ち、第二の位相差フィルムは、位相差の異なる第一領域と第二領域を少なくとも有し、第一領域は入射した偏光を実質的に変えずに出射し、第二領域は入射した円偏光を実質的に回転の向きを反転させて出射する態様とすることができる。
 図1及び図2は第二の位相差フィルムの一例を模式的に示した図である(図1は図2に示すフィルムの断面図を示す)。
 図1及び図2に示す例においては、第二の位相差フィルム1Aは、基材11と、基材11の上面に設けられた樹脂層12とを有している。樹脂層12は、液晶配向樹脂領域12a及び等方性樹脂領域12bを有している。
 液晶配向樹脂領域12aは、基材11に液晶層形成用組成物を塗布し、該組成物が液晶相を呈した状態で硬化させることにより得られるものであり、略λ/2の位相差を示す異方性領域としうる。本願において略λ/2の位相差とは、透過光に対して略1/2波長の位相差Reを発現させうるものである。具体的には、位相差Reが、透過光の波長範囲の中心値において、中心値の1/2の値から、通常±65nm、好ましくは±30nm、より好ましくは±10nmの範囲となっている場合に、透過光に対して略1/2波長の位相差Reを発現させうるといえる。通常、画像表示に用いられる光は可視光であるので、可視光の波長範囲の中心値である波長550nmに対して前記の要件を満たせば、略1/2波長の位相差Reを有することになる。
 一方、等方性樹脂領域12bは、液晶分子がランダムに配置された等方相を呈した状態で硬化させることにより得られるものである。等方性樹脂領域12bは、第一領域は入射した偏光を、その偏光状態を実質的に変えずに出射する。
 ここで、実質的に偏光状態を変えないとは、入射した偏光が直線偏光の場合はそのまま直線偏光で出射され、入射した偏光が円偏光の場合はそのまま円偏光で出射されるという意味である。本願において「実質的に」偏光状態を変えないとは、直線偏光の場合は、その直線偏光の振動方向のずれ角度が、厳密な角度0°±5゜未満の範囲内であることを意味する。厳密な角度との誤差は、4゜未満であることが好ましく、2゜未満であることがさらに好ましく、1゜未満であることが最も好ましい。円偏光の場合は、波長550nmにおける楕円率(王子計測機器(株)製の位相差測定装置「KOBRA-21ADH」)が0.96~1.0を維持することを意味する。楕円率とは、楕円偏光の長軸に対する短軸の比(短軸/長軸)をいい、楕円率=1は円偏光を、楕円率=0は直線偏光を示す。また、円偏光の回転の向きを「実質的に」反転させるとは、例えば、透過光の略λ/2の大きさの位相差を有し、透過光の波長範囲の中心値において、中心値の1/2の値から、通常±65nm、好ましくは±30nm、より好ましくは±10nmの範囲となっている場合に、入射する偏光と直交した偏光が出射することを意味する。この例においては、液晶配向樹脂領域12aと等方性樹脂領域12b間には物質的な連続性があり、例えば空隙などを挟んだ不連続なものとは区別される。
 基材への液晶層形成用組成物の塗布は、リバースグラビアコーティング、ダイレクトグラビアコーティング、ダイコーティング、バーコーティング等の公知の方法により行うことができる。樹脂層の厚さは、所望の硬化膜厚が得られるよう、適宜調整することができる。樹脂層の厚さは、使用する液晶化合物のΔn値あるいは2種類以上の液晶化合物を含む液晶層形成用組成物の場合は、各液晶化合物の屈折率異方性Δn値と各含有比率から求めたΔn値に依存し、0.5~50μmが好ましい。基材はコロナ処理等の表面処理を施しても良いし、後述のようなラビング配向処理を施しても良い。
 図3は、第二の位相差フィルムの別の例を模式的に示す断面図である。図3に示す例においては、図1に示した第二の位相差フィルムの構成要素に加えて、さらに配向膜33を含んだ態様を示している。この例においては、第二の位相差フィルム3Aは、基材31と、基材31の上面に設けられた配向膜33と、配向膜33の上面に設けられた樹脂層32とを有している。樹脂層32は、液晶配向樹脂領域32a及び等方性樹脂領域32bを有している。この例においても、液晶配向樹脂領域32aと等方性樹脂領域32b間には物質的な連続性があり、例えば空隙などを挟んだ不連続なものとは区別される。
 図4は、第二の位相差フィルムのさらに別の例を模式的に示す断面図である。図4に示す例において、第二の位相差フィルム4Aは、樹脂層42のみから構成される。樹脂層42は、液晶配向樹脂領域42a及び等方性樹脂領域42bを有している。この例は、図1に示した第二の位相差フィルムの樹脂層12を基材から剥離し、樹脂層のみを、第二の位相差フィルムとした態様である。
 通常、「異なる位相差」とは、遅相軸及び進相軸における位相の差が異なることを意味するが、第二の位相差フィルムにおける「異なる位相差」は、より広義に解され、入射した偏光の偏光状態を変化させる度合いが異なることをも含む。例えば、第二の位相差フィルムは、位相差の異なる第一領域と第二領域を少なくとも有し、第一領域は入射した偏光をその偏光状態を実質的に変えずに出射し、第二領域は入射した偏光と直交した偏光を出射する態様とすることができる。
 図5及び図6は、そのような態様の第二の位相差フィルムの例を模式的に示した図である(図5は図6の断面図である)。
 図5及び図6に示す例においては、第二の位相差フィルム5Aは、基材51と、基材51の上面に設けられた樹脂層52とを有している。樹脂層52は、ツイステッドネマチック(TN)領域52a及び等方性樹脂領域52bを有している。ツイステッドネマチック領域52aは、直線偏光を90°旋光させる領域であり、等方性樹脂領域52bは、液晶分子がランダムに配置された状態で硬化した領域である。ツイステッドネマチック領域は、液晶分子がツイステッドネマチック相を呈した状態で固定化することにより得られうる。
 図7に示す例においては、図5に示した第二の位相差フィルムの構成要素に加えて、さらに配向膜73を含んだ態様を示している。この例においては、第二の位相差フィルム7Aは、基材71と、基材71の上面に設けられた配向膜73と、配向膜73の上面に設けられた樹脂層72とを有している。樹脂層72は、ツイステッドネマチック領域72a及び等方性樹脂領域72bを有している。
 図8に示す例においては、第二の位相差フィルム8Aは、樹脂層82のみから構成される。樹脂層82は、ツイステッドネマチック領域82a及び等方性樹脂領域82bを有している。この例は、図5に示した第二の位相差フィルムの樹脂層52を基材から剥離し、樹脂層のみを、第二の位相差フィルムとした態様である。
 図1~4に示す例、及び図5~8に示す例のそれぞれにおいては、略λ/2の位相差を示す液晶配向樹脂領域又はツイステッドネマチック領域を配向させるための配向処理を、長尺方向と略平行の処理(例えば、樹脂層に直接接する面に、長尺方向と略平行に行うラビング処理)とすることができる。かかる処理により、連続生産を可能ならしめることができる。本願において、ある2つの方向が「略」平行又は「略」直交とは、平行又は直交方向から±10°、好ましくは±5°の範囲内の角度をなすことをいう。第二の位相差フィルムが略λ/2の位相差を示す液晶配向樹脂領域を有する場合において、長尺方向に略平行な配向膜への配向処理を行った場合は、通常、略λ/2の位相差を示す液晶配向樹脂領域内の分子の配向方向も、長尺方向に略平行な方向となる。しかしながら、本願発明における配向処理はこれには限られない。例えば、図9に示すような等方性領域と隣接して配置される液晶配向樹脂領域の遅相軸が長手方向に対して直交する方向に配向している実施形態も含まれる。この場合も配向処理が長尺方向と略平行に実施される場合は、連続生産が可能となる。図9に示す例では、第二の位相差フィルム9Aは、平行に配置される液晶配向樹脂領域92a及び等方性樹脂領域92bを有する樹脂層を含んでいる。この例では、樹脂層に直接接する層のラビング方向91はフィルム長手方向と平行であり、それにより配向された液晶配向樹脂領域92aの遅相軸93は、ラビング方向91と直交する方向である。この様な配向を実現する手段としては特開2002-62427号公報、特開2002-268068号公報に示されるような配向処理方向と直交する向きに配向規制力が発生する特殊な配向膜素材を用いる方法が挙げられる。
 また、図10に示すようなさらに45°旋光させるねじれ方向が互いに反対のツイステッドネマチック領域が交互に配列した実施形態も採用しうる。例えば図10に示す例では、第二の位相差フィルム10Aは、平行に配置されるツイステッドネマチック領域103a及び103bを有する樹脂層を含んでいる。この例では、樹脂層に直接接する層のラビング方向101はフィルムの長手方向と平行であり、それにより配向された領域103a及び103bは、それぞれ矢印102a及び102bにより示される方向に偏光を旋光させることができる。この場合も配向処理方向を長尺方向に平行にするために、必要に応じて配向規制力と配向が平行または直交する性質を有する配向膜を適宜選択しうる。
 第二の位相差フィルムを形成するために有用な液晶化合物としては、前述の液晶塗布型の位相差フィルムに使用される液晶化合物と同様の化合物を用いることができる。なお、液晶化合物は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。有用な重合性液晶化合物としては、市販のもの、例えば、BASF社製「LC242」等を用いる事ができる。液晶化合物のΔn値は、0.05以上0.30以下が好ましく、さらに好ましくは0.10以上、0.25以下である。Δn値はセナルモン法により測定できる。ここで、液晶化合物のΔn値とは、液晶層形成用組成物が1種類のみの液晶化合物を含む場合はその液晶化合物のΔn値をいい、液晶層形成用組成物が2種類以上の液晶化合物を含む場合は、各液晶化合物のΔn値と各含有比率から求めたΔn値をいう。Δn値が0.05未満では所望の光学的機能を得るために樹脂層の厚さが厚くなって配向均一性が低下し、また経済コスト的にも不利であるため好ましくない。0.30以上では所望の光学的機能を得るために樹脂層の厚さが薄くなり、厚さ精度に対して不利であるが、紫外線吸収スペクトルの長波長側の吸収端が可視域に及ぶ場合があり、該スペクトルの吸収端が可視域に及んでも所望する光学的性能に悪影響を及ぼさない限り、使用可能である。
 第二の位相差フィルムを形成するための液晶層形成用組成物は、製造方法や最終的な性能に対して適正な物性を付与するために有機溶剤や界面活性剤、キラル剤、重合開始剤、紫外線吸収剤、架橋剤、酸化防止剤などを適宜含有し得る。
 有機溶剤の好適な例としては、ケトン類、アルキルハライド類、アミド類、スルホキシド類、ヘテロ環化合物、炭化水素類、エステル類、およびエーテル類等が挙げられる。これらの中でも、環状ケトン類、環状エーテル類が重合性液晶化合物を溶解させやすいために好ましい。環状ケトン溶媒としては、例えば、シクロプロパノン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等が挙げられ、中でもシクロペンタノンが好ましい。環状エーテル溶媒としては、例えば、テトラヒドロフラン、1,3-ジオキソラン、1,4-ジオキサン等が挙げられ、中でも1,3-ジオキソランが好ましい。なお、溶剤は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよく、液晶層形成用組成物としての相溶性や粘性、表面張力の観点などから最適化されることが好ましい。液晶層形成用組成物中の有機溶剤の含有割合は、有機溶剤以外の固形分全量に対する割合として30~95重量%とすることができる。
 界面活性剤としては、配向を阻害しないものを適宜選択して使用することができる。界面活性剤の例を挙げると、疎水基部分にシロキサン、フッ化アルキル基を含有するノニオン系界面活性剤等が好適に使用できる。中でも、1分子中に2個以上の疎水基部分を持つオリゴマーが特に好適である。これらの界面活性剤としては、例えば、OMNOVA社PolyFoxのPF-151N、PF-636、PF-6320、PF-656、PF-6520、PF-3320、PF-651、PF-652;ネオス社フタージェントのFTX-209F、FTX-208G、FTX-204D;セイミケミカル社サーフロンのKH-40等を用いることができる。なお、界面活性剤は1種類を用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。界面活性剤の配合割合は、液晶層形成用組成物を硬化して得られる樹脂層中における界面活性剤の濃度が0.05重量%~3重量%となるようにすることが好ましい。界面活性剤の配合割合が0.05重量%より少ないと空気界面における配向規制力が低下して配向欠陥が生じる場合がある。逆に3重量%より多い場合には、過剰の界面活性剤が液晶化合物分子間に入り込み、配向均一性を低下させる場合がある。
 キラル剤は、重合性化合物でも非重合性化合物であっても良い。キラル剤としては、分子内にキラルな炭素原子を有し、重合性液晶化合物の配向を乱さないものを、適宜選択し使用することができる。キラル剤は一種単独で、あるいは二種以上を組み合わせて用いることができる。重合性キラル剤化合物としては、市販のもの(例えば、BASF社製「LC756」等)を用いることができるほか、特開平11-193287号公報及び特開2003-137887号公報に記載されているような公知のものを使用することができるが、これらに限定されない。キラル剤はツイステッドネマチック領域を形成する場合に重合性液晶化合物と併用して用いうる。
 重合開始剤は、熱重合開始剤を用いてもよいが、通常は光重合開始剤を用いる。当該光重合開始剤としては、例えば、紫外線又は可視光線によってラジカル又は酸を発生させる公知の化合物が使用できる。光重合開始剤の例を挙げると、ベンゾイン、ベンジルメチルケタール、ベンゾフェノン、ビアセチル、アセトフェノン、ミヒラーケトン、ベンジル、ベンジルイソブチルエーテル、テトラメチルチウラムモノ(ジ)スルフィド、2,2-アゾビスイソブチロニトリル、2,2-アゾビス-2,4-ジメチルバレロニトリル、ベンゾイルパーオキサイド、ジ-tert-ブチルパーオキサイド、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン、1-(4-イソプロピルフェニル)-2-ヒドロキシ-2-メチルプロパン-1-オン、チオキサントン、2-クロロチオキサントン、2-メチルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、メチルベンゾイルフォーメート、2,2-ジエトキシアセトフェノン、β-アイオノン、β-ブロモスチレン、ジアゾアミノベンゼン、α-アミルシンナックアルデヒド、p-ジメチルアミノアセトフェノン、p-ジメチルアミノプロピオフェノン、2-クロロベンゾフェノン、pp′-ジクロロベンゾフェノン、pp′-ビスジエチルアミノベンゾフェノン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインn-プロピルエーテル、ベンゾインn-ブチルエーテル、ジフェニルスルフィド、ビス(2,6-メトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチル-ペンチルフォスフィンオキサイド、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニル-フォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルフォスフィンオキサイド、2-メチル-1[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノプロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタン-1-オン、アントラセンベンゾフェノン、α-クロロアントラキノン、ジフェニルジスルフィド、ヘキサクロルブタジエン、ペンタクロルブタジエン、オクタクロロブテン、1-クロルメチルナフタリン、1,2-オクタンジオン,1-[4-(フェニルチオ)-2-(o-ベンゾイルオキシム)]や1-[9-エチル-6-(2-メチルベンゾイル)-9H-カルバゾール-3-イル]エタノン1-(o-アセチルオキシム)などのカルバゾールオキシム化合物、(4-メチルフェニル)[4-(2-メチルプロピル)フェニル]ヨードニウムヘキサフルオロフォスフェート、3-メチル-2-ブチニルテトラメチルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ジフェニル-(p-フェニルチオフェニル)スルホニウムヘキサフルオロアンチモネート等が挙げられる。なお、所望する物性に応じて重合開始剤は1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組合わせて用いてもよい。さらに、必要に応じて液晶層形成用組成物に公知の光増感剤や重合促進剤としての三級アミン化合物を含ませて、液晶層形成用組成物の硬化性をコントロールすることもできる。また、光重合効率を向上させるために、液晶化合物や光重合開始剤などの平均モル吸光係数を適切に選定することが好ましい。
 紫外線吸収剤には、例えば、2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジルベンゾエート、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)-2-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)-2-n-ブチルマロネート、4-(3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)-1-(2-(3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオニルオキシ)エチル)-2,2,6,6-テトラメチルピペリジンなどのヒンダードアミン系紫外線吸収剤;2-(2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(3-t-ブチル-2-ヒドロキシ-5-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(3,5-ジ-t-ブチル-2-ヒドロキシフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(3,5-ジ-t-アミル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールなどのベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤;2,4-ジ-t-ブチルフェニル-3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル-3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシベンゾエートなどのベンゾエート系紫外線吸収剤;ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、アクリロニトリル系;などが挙げられる。これらの紫外線吸収剤は、所望する耐光性を付与するためにそれぞれ単独で、あるいは2種以上組み合わせて用いることができる。紫外線吸収剤の配合割合は、液晶化合物100重量部に対して、通常0.001~5重量部、好ましくは0.01~1重量部の範囲である。該紫外線吸収剤の配合割合が、0.001重量部未満の場合には紫外線吸収能が不十分となり所望する耐光性を得られず、5重量部より多い場合には液晶層形成用組成物を紫外線等の活性エネルギー線で硬化させて樹脂層とする際に硬化が不十分となり、樹脂層の機械的強度を低下させたり耐熱性を低下させるため好ましくない。
 また、液晶層形成用組成物は所望する機械的強度に応じて架橋剤を使用すること出来る。架橋剤の例としては、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、2-(2-ビニロキシエトキシ)エチルアクリレート等の多官能アクリレート化合物;グリシジル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル等のエポキシ化合物;2,2-ビスヒドロキシメチルブタノール-トリス[3-(1-アジリジニル)プロピオネート]、4,4-ビス(エチレンイミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン、トリメチロールプロパン-トリ-β-アジリジニルプロピオネート等のアジリジン化合物;ヘキサメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートから誘導されるイソシアヌレート型イソシアネート、ビウレット型イソシアネート、アダクト型イソシアネート等のイソシアネート化合物;オキサゾリン基を側鎖に有するポリオキサゾリン化合物;ビニルトリメトキシシラン、N-(2-アミノエチル)3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-アミノプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N-(1,3-ジメチルブチリデン)-3-(トリエトキシシリル)-1-プロパンアミン等のアルコキシシラン化合物;などが挙げられる。なお、架橋剤は1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。また、液晶層形成用組成物には架橋剤の反応性に応じて公知の触媒を含ませ、膜強度や耐久性向上に加えて生産性を向上させるようにしてもよい。前記架橋剤の配合割合は、液晶層形成用組成物を硬化して得られる硬化樹脂中における架橋剤の濃度が0.1重量%~20重量%となるようにすることが好ましい。架橋剤の配合割合が0.1重量%より少ないと架橋密度向上の効果が得られない可能性があり、逆に20重量%より多いと硬化樹脂層の安定性を低下させる可能性がある。
 酸化防止剤には、テトラキス(メチレン-3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート)メタン等のフェノール系酸化防止剤、リン系酸化防止剤、チオエーテル系酸化防止剤が挙げられる。酸化防止剤の配合量は、粘着層の透明性や粘着力が低下しない範囲である。
 また、液晶層形成用組成物を基材上に配向させる手段として配向膜を用いる場合、基材上にセルロース、シランカップリング剤、ポリイミド、ポリアミド、ポリビニルアルコール、エポキシアクリレート、シラノールオリゴマー、ポリアクリロニトリル、フェノール樹脂、ポリオキサゾール、環化ポリイソプレンなどを用いることができるがこれに限らない。配向膜の厚さは、所望する液晶層の配向均一性が得られる膜厚とすることができ、0.001~5μmであることが好ましく、0.01~2μmであることがさらに好ましい。さらに別な配向手段としては特開平6-289374号公報、特表2002-507782号公報、特許4267080号公報、特許4647782号公報、特許4022985号、米国特許5389698号に示されるような光配向膜と偏光UVを用いる方法が挙げられる。
 また、配向膜を使用せずに適宜な基材表面を直接ラビングするような配向処理を施しても良く、このような基材としては、通常、透明樹脂基材を用いる。透明とは、例えば1mm厚で全光線透過率(JIS K7361-1997に準拠して、濁度計(日本電色工業社製、NDH-300A)を用いて測定)が80%以上であることをいう。
 透明樹脂基材の具体例を挙げると、脂環式オレフィン系ポリマー、ポリエチレンやポリプロピレンなどの鎖状オレフィン系ポリマー、トリアセチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリイミド、ポリアリレート、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、変性アクリルポリマー、エポキシ樹脂、ポリスチレン、アクリル樹脂等の合成樹脂からなる単層又は積層のフィルム等が挙げられる。これらの中でも、脂環式オレフィン系ポリマー又は鎖状オレフィン系ポリマーからなるものが好ましく、透明性、低吸湿性、寸法安定性、軽量性などの観点から、脂環式オレフィン系ポリマーからなるものが特に好ましい。なお、透明樹脂基材の材料は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の組み合わせ及び比率で併用してもよい。
 基材として延伸ポリマーを使用する場合は、ラビング処理をすることなく配向処理効果を得ることができるが、勿論ラビング処理や配向膜を使用したラビング処理や偏光UV照射によって配向処理効果を得ることもできる。基材の厚みは、製造装置でのハンドリング性、材料のコスト、薄型化及び軽量化の観点から、好ましくは30μm以上、より好ましくは60μm以上であり、好ましくは300μm以下、より好ましくは200μm以下である。
 また、市販の安価な複屈折性のある基材に一旦第二の位相差フィルムを形成し、最終的に粘着層又は接着層を介して第一の位相差フィルム上に転写して形成する方法も採り得る。このような方法は特開2010-91616号公報に開示されているが、粘着層や、接着層に使用される粘着剤や接着剤の例としては、硬化によって常温下で粘着性を失う狭義の接着剤(ホットメルト接着剤、UV硬化型粘着剤、EB型硬化粘着剤等を含む。)と、粘着性を失わない粘着剤(感圧接着剤等)が挙げられる。接着剤の選択に特に制限は無いが、通常は透明性の高い接着剤を用いる。また、製造工程の時間短縮のために、貼り合わせ直後から物性が変化しない粘着剤か、速やかに硬化する接着剤(例えば、ホットメルト接着剤、UV硬化型接着剤、EB硬化型接着剤等)が好ましい。さらに製品の信頼性と機械的強度を確保するためには、UV硬化型接着剤及びEB硬化型接着剤が特に好ましい。なお、接着剤は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
 接着層は、効果を著しく損なわない限り添加剤を含んでもよい。添加剤の例を挙げると、光拡散剤が挙げられる。光拡散剤は光線を拡散させる性質を有する粒子であり、無機フィラーと有機フィラーとに大別できる。無機フィラーとしては、例えば、ガラス、シリカ、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化亜鉛、硫酸バリウム、マグネシウムシリケート、およびこれらの混合物等が挙げられる。有機フィラーとしては、例えば、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリシロキサン樹脂、メラミン樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、フッ素樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコーン樹脂、ポリエチレン樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体、アクリロニトリル、及びこれらの架橋物等が挙げられる。これらの中でも、有機フィラーとしては、アクリル樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリシロキサン樹脂、及びこれらの架橋物からなる微粒子が、高分散性、高耐熱性、成形時の着色(黄変)がない点で好ましい。これらの中でも、より透明性に優れる点でアクリル樹脂の架橋物からなる微粒子がより好ましい。また、光拡散剤として2種類以上の素材からなるものを用いてもよいし、2種類以上の光拡散剤を組み合わせて用いてもよい。
 光拡散剤の量は、未硬化状態の接着剤に含まれる固形分100重量部に対して、通常0.5~20重量部である。光拡散剤の具体的な量は、所望のヘイズ値と接着層の膜厚とで決定される。ヘイズ値(JIS K7361-1に準拠して、日本電色工業社製「濁度計NDH-300A」を用いて測定)は3%以下が好ましい。接着層の厚みは、光学特性、信頼性及び機械的強度を損なわない限りにおいて、任意に選択できるが、好ましくは0.5μm以上、より好ましくは1μm以上であり、好ましくは100μm以下、より好ましくは50μm以下である。100μmよりも厚いと透過率が低くなったり接着層の硬化が不十分となって信頼性及び機械的強度が低くなったりする可能性がある。0.5μmよりも薄いと、貼り合わせる部材の表面凹凸の影響等によって、貼り合わせ工程で気泡が混入する可能性がある。また、紫外線の影響を小さくするための前述の紫外線吸収剤を配合しても良い。さらに、第二の位相差フィルム表面の耐擦傷性(例えば、スチールウール試験)や表面硬度(例えば、鉛筆硬度試験)の観点から、使用される粘着層および接着層の固さは高い方が好ましく、単体で測定した場合の鉛筆硬度がHB以上の範囲が好ましい。
 <第二の位相差フィルムの製造方法>
 第二の位相差フィルムは、液晶層形成用組成物を、面上に塗布して、液晶層形成用組成物の層を形成し、かかる層に対して領域ごとに異なる硬化の処理を行うことにより形成することができる。
 液晶層形成用組成物を塗布する対象の面としては、上に述べた通り、基材、又は基材上に形成された配向膜上の面としうる。かかる面には、必要に応じて、塗布に先立ち、液晶層形成用組成物中の液晶化合物を配向させるための配向処理を行うことができる。かかる配向処理の例としては、上に述べた各種のラビング処理を挙げることができる。また、基材として延伸ポリマーを採用した場合、配向処理を行わなくても液晶化合物を配向させうる。塗布の方法の例としては、上に述べた公知の方法を挙げることができる。
 領域ごとに異なる硬化の処理の例としては、液晶層形成用組成物中の液晶化合物を配向させ、その状態で一部の領域のみに微弱な紫外線露光を行い、その後、配向状態を変化させ、その状態で比較的強い紫外線露光を行う方法を挙げることができる。領域ごとに異なる硬化の処理の他の例としては、液晶層形成用組成物中の液晶化合物を配向させ、その状態で一部の領域のみを加熱し、液晶化合物の配向状態を領域ごとに異なるものとし、その状態で紫外線露光を行う方法を挙げることができる。より具体的には、下記の方法が挙げられる。
 (i)ひとつは選択的なUV露光を用いる方法である。UV露光を用いる場合では、付与したいパターン形状に対応した透過部と遮光部とを備えるフォトマスクを介して液晶層形成用組成物の層に選択的なUV露光を行うことで所望のパターンを液晶層に付与することができる。フォトマスクには、固定式と、搬送式とが、状況に応じて使用されうる。ここで固定式のフォトマスクとは工程ライン上に固定設置されるものを指し、搬送式のフォトマスクとは長尺のフィルム状で工程ライン上を搬送できるものを指す。なお、搬送式のフォトマスクは、液晶層形成用組成物を塗布する対象の基材を兼ねることもできる。即ち、フォトマスクの一方の面に液晶層形成用組成物を塗布して層を形成し、フォトマスクの他方の面にUVを照射することにより、選択的なUV露光を行うことができる。フォトマスクの遮光部はレジスト、印刷といった技術を用いて作製することができる。印刷にはダイ、グラビア、インクジェット、スクリーン、ロータリースクリーンといった手法が適宜使用できる。フォトマスクを用いるパターンの作成方法は、最終的に設定したい幅と、フォトマスクと液晶層間の距離、用いる光源の配光特性などから一義的に決められる倍率に応じて設計されうる。
 図11は、この方法により製造されうる長尺の第二の位相差フィルムを模式的に示す図である。
 図11において、第二の位相差フィルム11Aは、その長手方向に平行に延長する液晶配向樹脂領域112a及び等方性樹脂領域112bを有している。長尺のフィルムとして形成した第二の位相差フィルムは、ロール体110の状態で保存することができる。
 図11に示されたフィルム長手方向に対して平行なストライプ状にパターン化された領域は、固定式のフォトマスクを使用する場合においても、搬送式のフォトマスクを使用する場合においても、長手方向に平行なストライプ状の遮光部を設け、それを介してUV露光することにより形成することができる。具体的には、ラビング処理や偏光UVによる配向処理を付与した基材上に液晶層形成用組成物を塗布し、加熱して有機溶剤を除去して液晶化合物を配向せしめた後、配向した層に前述のフォトマスクを用いてUV露光することにより、硬化した樹脂層領域と未硬化の樹脂層領域をストライプ状に形成することができる。
 液晶層形成用組成物を加熱によって配向させる条件は通常40℃以上、好ましくは50℃以上であり、通常200℃以下、好ましくは140℃以下である。また、加熱処理における処理時間は、通常1秒以上、好ましくは5秒以上であり、通常3分以下、好ましくは120秒以下である。光照射は、例えば波長200~500nmの光を0.01秒~3分照射することにより行えばよい。また、例えば0.01~50mJ/cmの微弱な紫外線を窒素やアルゴン等の不活性ガス中又は空気中で配向した液晶層形成用組成物の層の所望する領域に照射して、λ/2の位相差を有する樹脂層領域を固定化し、その後、未硬化の樹脂層領域を液晶組成物の透明点(NI点)以上に加熱して未硬化の樹脂層領域を等方相とした状態で、例えば50~10,000mJ/cmの比較的強い紫外線を窒素やアルゴン等の不活性ガス中又は空気中で照射することで、同一層内にλ/2の位相差を有する異方性領域と等方性領域を有した樹脂層を得ることができる。フォトマスクを用いてUV露光する場合、フォトマスクを介して基材の液晶層形成用組成物の層側にUVを照射しても良く、裏面側にUVを照射しても良い。第二の位相差フィルムのReは、例えば、2次元複屈折評価システム「(株)フォトニックラティス社製;WPA-micro」などで測定することができる。
 ストライプ状にパターン化された領域の延長方向は、フィルム長手方向には限られず、フィルム長手方向に対して斜め方向、又は直交方向であってもよい。
 図12及び図13は、それぞれ、この方法により製造されうる長尺の第二の位相差フィルムの別の例を模式的に示す図である。
 図12において、第二の位相差フィルム12Aは、その長手方向に対して斜め方向に延長する液晶配向樹脂領域122a及び等方性樹脂領域122bを有している。長尺のフィルムとして形成した第二の位相差フィルムは、ロール体120の状態で保存することができる。図13において、第二の位相差フィルム13Aは、その長手方向に対して直交方向に延長する液晶配向樹脂領域132a及び等方性樹脂領域132bを有している。長尺のフィルムとして形成した第二の位相差フィルムは、ロール体130の状態で保存することができる。
 図12に示されたフィルム長手方向に対して斜めのストライプ状または、図13に示されたフィルム長手方向に対して直交のパターンは、固定式フォトマスクを使用する場合には、傾斜または直交するようなストライプ状の遮光部を設け、それを介して搬送スピードに合わせたフラッシュ露光をすることにより付与することができ、搬送式のフォトマスクを使用する場合には、傾斜または直交するようなストライプ状の遮光部を設け、それを介してUV露光することにより付与することができる。このような機構を備えた塗布機の好適な例としては、WO2008/007782に開示されたものを挙げることができる。
 (ii)ひとつはヒートエンボスを用いる方法である。図14に示すように、ロール14Aに所望のストライプ状のパターンに凹凸形状140を付与する。このロールを加熱し、フィルムに近接させると、凹凸形状140の凸部のみがフィルムに接し、その部分のみを加熱することができる。これにより、ストライプ状のパターン凸部においては液晶層形成用組成物中の液晶化合物が等方相となり、凹部においては液晶化合物が配向秩序を保ったままの状態となる。この状態をUV露光などの手法により硬化・固定せしめることにより液晶層上にストライプ状のパターン化された複数の領域を設けることができる。ストライプ方向は、ロールに付与する凹凸形状のストライプの方向により適宜選択が可能である。
 (iii)上記(i)の方法において、フォトマスクを介することによる選択的な露光の代わりに、発光ロールを用いた選択的な露光を行うこともできる。ここでいう発光ロールとは、ロール面上よりUV光を出射できる構造を有するものである。たとえば、図15に示すロール15Aのように、遮光性の高いロール内部にUV光源151を配置し、ロール表面にはUV光取出し用の開口部152及び遮光部153を設けることで発光ロールを構成することができる。UV光取出し用の孔を所望のストライプ状のパターンに対応させるように配置することで、このロール上を通過する液晶層形成用組成物の層にUV露光部/未露光部を作り出し、ストライプ状のパターンを付与することができる。
 (iv)もうひとつの発光ロールの具体例としては図16に示すロール16Aのようにロール面上に導光体164を設け、導光体端面167からUV光を入射し、導光部162の出光部よりUV光を取り出す構造が考えられる。この場合、導光体164の出光部上に所望のストライプ状のパターンに対応した遮光部163を設けることにより、このロール上を通過する液晶層形成用組成物の層にUV露光部/未露光部を作り出し、ストライプ状のパターンを付与することができる。端面167へのUV光の供給は、UV光源161から、光ファイバー168を介して行うことができる。
 (v)もうひとつの発光ロールの具体例としては図17に示すロール17Aのようにロール軸内部にUV光源171を設置し、導光ディスク175と、遮光ディスク176とを並べて配置することで、このロール上を通過する液晶層にUV露光部/未露光部を作り出し、ストライプ状のパターンを付与することができる。
 上記のような選択的な露光又は選択的な加熱を行うことにより、塗布する液晶層形成用組成物及び液晶層形成用組成物を塗布する面に領域毎の差異が無くても、領域毎に異なる位相差を得ることができる。したがって、例えば、領域毎に異なる配向処理(ラビング処理等)を行なったり、領域毎に異なる液晶層形成用組成物を塗布したりといった困難な操作を行わず、液晶層形成用組成物を塗布する面全面に一様な配向処理を行ない、液晶層形成用組成物として全面に同じ組成物を塗布した状態で、複数の領域を効率的に形成することができる。
 <長尺状の位相差フィルム積層体>
 本発明の位相差フィルム積層体は、第一の位相差フィルムと第二の位相差フィルムとを含む。本発明の位相差フィルム積層体の例を図18、図19、図20、図21、及び図22に示す。
 図18は、図4に示した第二の位相差フィルムを、粘着層を介して第一の位相差フィルムに貼合してなる位相差フィルム積層体の一例を示す断面図である。即ち、図18に示す位相差フィルム積層体18Aは、液晶配向樹脂領域42a及び等方性樹脂領域42bを有する樹脂層42のみからなる第二の位相差フィルム有している。位相差フィルム積層体18Aはさらに、樹脂層42に、粘着層又は接着層185を介して貼合された第一の位相差フィルム180を有している。
 図19は、図1に示した第二の位相差フィルムを、粘着層を介して第一の位相差フィルムに貼合してなる位相差フィルム積層体の一例を示す断面図である。即ち、図19に示す位相差フィルム積層体19Aは、液晶配向樹脂領域12a及び等方性樹脂領域12bを有する樹脂層12と、基材11とからなる第二の位相差フィルムを有している。位相差フィルム積層体19Aはさらに、樹脂層12に、粘着層又は接着層195を介して貼合された第一の位相差フィルム190を有している。
 図20は、図19と同様に、図1に示した第二の位相差フィルムを、接着層または粘着層を介して第一の位相差フィルムに貼合してなる位相差フィルム積層体の一例を示す断面図であるが、この例は、第二の位相差フィルムを、基材側で第一の位相差フィルムと貼合している点で図19の例とは異なる。即ち、図20に示す位相差フィルム積層体20Aは、液晶配向樹脂領域12a及び等方性樹脂領域12bを有する樹脂層12と、基材11とからなる第二の位相差フィルムを有している。位相差フィルム積層体20Aはさらに、基材11に、粘着層又は接着層205を介して貼合された第一の位相差フィルム200を有している。
 図21は、図3に示した第二の位相差フィルムを、粘着層を介して第一の位相差フィルムに貼合してなる位相差フィルム積層体の一例を示す断面図である。即ち、図21に示す位相差フィルム積層体21Aは、基材31と、基材31に粘着層又は接着層33を介して貼合された、液晶配向樹脂領域32a及び等方性樹脂領域32bを有する樹脂層32とからなる第二の位相差フィルムを有している。位相差フィルム積層体21Aはさらに、樹脂層32に、粘着層又は接着層215を介して貼合された第一の位相差フィルム210を有している。
 図22は、図3に示した第二の位相差フィルムを、粘着層を介して第一の位相差フィルムに貼合してなる位相差フィルム積層体の別の一例を示す断面図である。即ち、図22に示す位相差フィルム積層体22Aは、基材31と、基材31に粘着層又は接着層33を介して貼合された、液晶配向樹脂領域32a及び等方性樹脂領域32bを有する樹脂層32とからなる第二の位相差フィルムを有している。位相差フィルム積層体22Aはさらに、基材31に、粘着層又は接着層225を介して貼合された第一の位相差フィルム220を有している。
 ここで接着層や粘着層に使われる接着剤や粘着剤は硬化によって常温下で粘着性を失う接着剤(ホットメルト接着剤、UV硬化型粘着剤、EB型硬化粘着剤等を含む。)と、粘着性を失わない粘着剤(感圧接着剤等)が挙げられる。接着剤の選択に特に制限は無いが、通常は透明性の高い接着剤を用いる。また、製造工程の時間短縮のために、貼り合わせ直後から物性が変化しない粘着剤か、速やかに硬化する接着剤(例えば、ホットメルト接着剤、UV硬化型接着剤、EB硬化型接着剤等)が好ましい。さらに製品の信頼性と機械的強度を確保するためには、UV硬化型接着剤及びEB硬化型接着剤が特に好ましい。なお、接着剤は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
 本発明の位相差フィルム積層体は、前述のような第一及び第二の位相差フィルムを組合せて、長尺状の積層体として連続的に作成しうる。具体的には、第一の位相差フィルム及び第二の位相差フィルムをロールトゥロールで連続的に貼合する方法により、本発明の位相差フィルム積層体を形成することができる。ここで、「長尺状」のフィルムとは、フィルムの幅に対して、少なくとも5倍以上の長さを有するものをいい、好ましくは10倍若しくはそれ以上の長さを有し、具体的にはロール状に巻き取られて保管又は運搬される程度の長さを有するものをいう。
 本願において「積層体」とは、複数の層を有する構造物であり、「フィルム積層体」とは、複数の層を有するフィルムである。「積層体」の文言は、それを構成する複数の層の形成方法を特に限定するものではない。例えば、2の層を有する積層体は、1の層を形成した後、その一方の面に他の層を形成することにより作製してもよく、2の層を別々に形成した後貼合することにより作製してもよい。
 <本発明の表示装置>
 本発明の表示装置は、右目用の表示領域と左目用の表示領域を有する表示装置であって、前記本発明の位相差フィルム積層体の裁断物を含む。本発明の表示装置は、前記右目用の表示領域及び前記左目用の表示領域に、前記位相差フィルム積層体の前記第一領域及び前記第二領域がそれぞれ対応するよう、前記位相差フィルム積層体が配置される。裁断物は、長尺の位相差フィルム積層体を、表示装置に適合した寸法に適宜裁断することにより得ることができる。
 本発明の一つの実施形態として、図23に示されるような表示部231と位相差フィルム積層体235とを配置した形態を挙げることができる。図23では、232は第一の位相差フィルム、232aは第一の位相差フィルムの遅相軸、233は第二の位相差フィルム、233aは第一の領域、233bは第二の領域を示しており、233cは第一の領域における遅相軸の向きを表している。第二の領域233bは等方な領域である。これらと、偏光メガネ234とが組み合わされて、立体画像装置236が構成される。
 図23のような配置で構成する(表示部から出射される偏光の偏光軸(即ち偏光板の透過軸に対応する方向)231aが表示部の縦方向に平行な)場合、第一の位相差フィルムの遅相軸232aは、表示部から出射される偏光の偏光軸231aに対して非平行な方向に遅相軸を有する必要がある。仮に、第一の位相差フィルムの遅相軸が実質的に偏光軸231aに平行である場合、入射光230は何ら複屈折の作用を受けることなく透過してしまい、次の第二の位相差フィルムで円偏光、または略円偏光へ変換するためには、第二の位相差フィルムの遅相軸を各領域において長尺方向に対してそれぞれ異なる方向に交差させる必要性が発生する。その場合、効率性と生産性を犠牲にしてしまい、本発明の目的を達成できない。したがって、図23に示すような偏光状態の偏光を出射する通常の液晶TV等においては、第一の位相差フィルムの遅相軸は長尺方向に対して35°から55°の範囲が好ましく、さらに40°から50°の範囲が好ましい。
 また、図24は異なるタイプの表示部との組合せの一例を示している。図24に示される例では、表示部241と位相差フィルム積層体245とが組み合わされて表示装置を構成している。図24では、242は第一の位相差フィルム、242aは第一の位相差フィルムの遅相軸、243は第二の位相差フィルム、243aは第一の領域、243bは第二の領域を示しており、243cは第一の領域における遅相軸の向きを表している。第二の領域243bは等方な領域である。これらと、偏光メガネ244とが組み合わされて、立体画像装置246が構成される。241aは表示部から出射される光の偏光軸をあらわしている。図23の表示部231とは異なり、表示部241は、表示部の縦方向に対して斜め方向に偏光軸を有している。このような場合、第一の位相差フィルムの遅相軸242aは表示部から出射される光240の偏光軸241aに対して非平行な方向に配置する必要があるが、通常、延伸ポリマーや液晶樹脂層により第一の位相差フィルムを作成する場合、製品の幅をできるだけ広くとる必要性から遅相軸は長尺方向と略直交させうる。この場合、交差角としては35°から55°の範囲が好ましく、さらに40°から50°の範囲が好ましい。
 図23及び図24に示された態様では、表示装置の、観察者側の最表面に第二の位相差フィルムが配置されている。これらの態様において、第二の位相差フィルムの最表面側に、必要に応じて、さらにハードコート層や反射防止膜を直接配置しても良いし、粘着層や接着層を介して、適当な基材にハードコート層や反射防止層が形成されたフィルムを貼合することもできる。このようなハードコート層はWO2006/019086号に開示される材料等を適宜使用できる。ハードコート層は、基材の表面硬度を高める機能を有する層であり、JIS K5600-5-4で示す鉛筆硬度試験(試験板はガラス板を用いる)で「H」以上の硬度を示すことが好ましい。ハードコート層を形成する材料(ハードコート材料)としては、熱や光で硬化する材料であることが好ましく、有機シリコーン系、メラミン系、エポキシ系、アクリル系、ウレタンアクリレート系などの有機ハードコート材料;二酸化ケイ素などの無機系ハードコート材料;などを挙げることができる。また反射防止層はWO2005/001525号に開示される材料等が適宜使用できる。反射防止層は、外光の写りこみを防止するための層であり、基材の表面に直接またはハードコート層等の他の層を介して積層される。反射防止層が設けられた基材は、入射角5°、波長430nm~700nmにおける反射率(例えば日本分光製、紫外可視近赤外分光光度計V-570を用いて測定)が2.0%以下であることが好ましく、入射角5°、波長550nmにおける反射率が1.0%以下であることが好ましい。このような目的で使用される基材としては複屈折の小さいものが最適であり、使用し得るものとしてはトリアセチルセルロースのようなアセテート系ポリマー樹脂(例えば、コニカミノルタ製TACフィルム)や脂環式オレフィン系ポリマー樹脂(例えば、日本ゼオン製ゼオノアフィルム(登録商標))などが挙げられる。複屈折性のある基材上にハードコート層や反射防止層を形成しておき、粘着層や接着層を介して第二の位相差フィルム上に転写する方法でも形成可能である。この場合に用いられるハードコート層、反射防止層、および粘着層あるいは接着層は適宜前述の材料を用い得る。また、表示装置と位相差フィルム積層体とを、位置合わせをして配置する場合には、表示パネルの画素位置と第二の位相差フィルムのパターン位置とが所望の関係配置となるように、位置合わせのための標準点を設けておくのが好ましい。標準点を設けた他の部材を補助部材として用いても良い。
 図25及び図26は、上記のものとは異なる、本発明の別の形態を示している。
 図25に示される例では、表示部251と位相差フィルム積層体255とが組み合わされて表示装置を構成している。図25では、252は第一の位相差フィルム、252aは第一の位相差フィルムの遅相軸、253は第二の位相差フィルムを示している。これらと、偏光メガネ254とが組み合わされて、立体画像装置256が構成される。251aは表示部から出射される光250の偏光軸をあらわしている。253aは、この領域に入射した直線偏光250を90°旋光させるツイステッドネマチック(TN)領域であり、253bは液晶分子がランダムに配置された状態で硬化した等方性領域である。
 図26に示される例では、表示部261と位相差フィルム積層体265とが組み合わされて表示装置を構成している。図26では、262は第一の位相差フィルム、262aは第一の位相差フィルムの遅相軸、263は第二の位相差フィルムを示している。これらと、偏光メガネ264とが組み合わされて、立体画像装置266が構成される。261aは表示部から出射される光260の偏光軸をあらわしている。263aは、この領域に入射した直線偏光260を90°旋光させるツイステッドネマチック(TN)領域であり、263bは液晶分子がランダムに配置された状態で硬化した等方性領域である。
 図25及び図26の場合、観察者側の最表面に第一の位相差フィルムが配置されている。この場合も、前述のようにハードコート層や反射防止層、粘着層あるいは接着層等と組合せることは可能であるが、さらに好ましい実施形態としては、第一の位相差フィルム中に紫外線吸収剤を導入することが挙げられる。このような第一の位相差フィルムとしては、紫外線吸収剤に対する溶解性が高い樹脂を含む複数層を同時に押し出した後に延伸される多層押出しフィルムが好ましい。多層押出しフィルムの好適な例としては、特開2006-188018号公報、特開2006-231763号公報などに開示される多層押出し機を用いて、特許4461795号、特開2006-212988号公報、特開2006-212989号公報、特開2008-73890号公報、特開2009-178899号公報などに開示された多層フィルムを用いる事ができる。このようにして形成された位相差フィルム積層体は表示装置上の二色性偏光子(図示せず)上に粘着層あるいは接着層を介して貼合されるが、表裏に保護層を有する偏光板の場合、一方の保護層を省略した構成も採り得る。この場合、偏光子と位相差フィルム積層体の間には粘着層あるいは接着層が使用されるが、このような目的の粘着層あるいは接着層には、アクリル系、ウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド、ポリビニルエーテル、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール、ポリビニルホルマール、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、エチレン-酢酸ビニル系、エチレン-アクリル酸エステル系、エチレン-塩化ビニル系、スチレン-ブタジエン-スチレン等の合成ゴム系、エポキシ系、シリコーン系ポリマーなどが挙げられる。特に偏光板としての湾曲などが問題になる場合にはエポキシ系、ウレタン系、ポリエステル系などの非水系紫外線硬化型の接着層を使用することが好ましい。
 <偏光板複合体>
 本発明の偏光板複合体は、前記本発明の位相差フィルム積層体および偏光板を含む。図27~図31に本発明の偏光板複合体の例(偏光板保護層は図示せず)を示す。長尺状の偏光板と本発明による長尺状の位相差フィルム積層体を連続的に貼合する場合、偏光板の透過軸と第二の位相差フィルムのパターン方向を交差させる必要性が生じる場合があるが、パターンの向きが長尺方向に対して斜めに形成されている第二の位相差フィルムは前述のように作成することができる。
 図27において、偏光板複合体27Aは、基材271と、基材271上に形成された配向膜273と、配向膜273上に形成され液晶配向樹脂領域272a及び等方性樹脂領域272bを有する樹脂層272と、樹脂層272上に粘着層又は接着層275を介して設けられた第一の位相差フィルム270とを含む、位相差フィルム積層体を有している。偏光板複合体27Aはまた、基材271に、粘着層又は接着層276を介して設けられた偏光板278を有している。
 図28において、偏光板複合体28Aは、基材281と、基材281上に配向膜を介さず形成され液晶配向樹脂領域282a及び等方性樹脂領域282bを有する樹脂層282と、樹脂層282上に粘着層又は接着層285を介して設けられた第一の位相差フィルム280とを含む、位相差フィルム積層体を有している。偏光板複合体28Aはまた、基材281に、粘着層又は接着層286を介して設けられた偏光板288を有している。
 図29において、偏光板複合体29Aは、液晶配向樹脂領域292a及び等方性樹脂領域292bを有する樹脂層292と、樹脂層292上に粘着層又は接着層295を介して設けられた第一の位相差フィルム290とを含む、位相差フィルム積層体を有している。偏光板複合体29Aはまた、樹脂層292に、粘着層又は接着層296を介して設けられた偏光板298を有している。
 図30において、偏光板複合体30Aは、基材301と、基材301上に形成された配向膜303と、配向膜303上に形成され液晶配向樹脂領域302a及び等方性樹脂領域302bを有する樹脂層302と、基材301上に粘着層又は接着層305を介して設けられた第一の位相差フィルム300とを含む、位相差フィルム積層体を有している。偏光板複合体30Aはまた、樹脂層302に、粘着層又は接着層306を介して設けられた偏光板308を有している。
 図31において、偏光板複合体31Aは、基材311と、基材311上に配向膜を介さずに形成され液晶配向樹脂領域312a及び等方性樹脂領域312bを有する樹脂層312と、基材311上に粘着層又は接着層315を介して設けられた第一の位相差フィルム310とを含む、位相差フィルム積層体を有している。偏光板複合体31Aはまた、樹脂層312に、粘着層又は接着層316を介して設けられた偏光板318を有している。
 <位相差フィルム積層体と偏光メガネの関係>
 通常のパッシブ方式の表示装置を用いて立体画像を視認するためには左右にそれぞれ異なる回転方向の円偏光に対してのみ透過性を有する円偏光メガネが必要になる。図32及び図33は立体画像を視認するメカニズムを示したものである。図32の325及び326は円偏光メガネ324を構成する部材の組み合わせ323の一例を示したものである。図33の335及び336は円偏光メガネ334を構成する部材の組み合わせ333の一例を示したものである。
 表示部(不図示)に同時に表示され矢印320及び330で示す通り入射した右目用の画像及び左目用の画像のそれぞれは本発明の位相差フィルム積層体321及び331によってそれぞれ左右の円偏光画像322及び332に変換される。323L、323R、333L、及び333Rはλ/4板、326及び336は偏光板である。
 図32の態様の場合、左右の円偏光画像322のうち第二の位相差フィルムの液晶配向樹脂領域を通過した画像を左目用画像、等方性樹脂領域を通過した画像を右目用画像とする。左目用画像は左円偏光322aとして位相差フィルム積層体321から出射する。右目用画像は右円偏光322bとして位相差フィルム積層体321から出射する。
 左円偏光322aの画像は、偏光メガネの一方のλ/4板323Lによって、偏光板326の透過軸に対して平行な直線偏光に変換され、偏光メガネのもう一方のλ/4板323Rによって、偏光板326の透過軸に対して垂直な直線偏光に変換されるため、左目用偏光板326Lを透過して、右目用偏光板326Rで遮光されて観察者の一方の目に到達する。これに対し、右円偏光322bの画像は、偏光メガネの一方のλ/4板323Rによって偏光板326の透過軸に対して平行な直線偏光に変換され、偏光メガネのもう一方のλ/4板323Lによって、偏光板326の透過軸に対して垂直な直線偏光に変換されるため、右目用偏光板326Lを透過して、左目用偏光板326Rで遮光されて観察者のもう一方の目に到達する。このようにすることで表示画像に視差を生成することにより、観察者はこれを立体的に認識する。
 また、図33の態様の場合、図32と同様に、第二の位相差フィルムの液晶配向樹脂領域を通過した画像を左目用画像、等方性樹脂領域を通過した画像を右目用画像とする。左目用画像は左円偏光332aとして位相差フィルム積層体331から出射する。右目用画像は右円偏光332bとして位相差フィルム積層体331から出射する。
 左円偏光332aの画像は、偏光メガネの一方のλ/4板333Lによって、偏光板336の透過軸に対して平行な直線偏光に変換され、偏光メガネのもう一方のλ/4板333Rによって、偏光板336の透過軸に対して垂直な直線偏光に変換されるため、左目用偏光板336Lを透過して、右目用偏光板336Rで遮光されて観察者の一方の目に到達する。これに対し、右円偏光332bの画像は、偏光メガネの一方のλ/4板333Rによって偏光板336の透過軸に対して平行な直線偏光に変換され、偏光メガネのもう一方のλ/4板333Lによって、偏光板336の透過軸に対して垂直な直線偏光に変換されるため、右目用偏光板336Lを透過して、左目用偏光板336Rで遮光されて観察者のもう一方の目に到達する。このようにすることで表示画像に視差を生成することにより、観察者はこれを立体的に認識する。
 以上の通り、図33で説明した材料および方法にて作製された本発明の位相差フィルム積層体と偏光メガネを配置した場合、右目用画像332bが左目用メガネに入射した際に、位相差フィルム積層体331の第二の位相差フィルムの液晶配向樹脂領域の遅相軸と偏光メガネのλ/4板333Lの遅相軸が直交しているので波長分散を打ち消し合い、入射光と同じ直線偏光状態となるため、右目用画像は偏光メガネの左目用偏光板336Lで理想的に遮断され観察者には到達しない。しかしながら、液晶配向樹脂領域を通過した左目用画像332aが右目用メガネに入射した場合、偏光メガネの右目用偏光板336Rで遮光しきれずに漏れ光を生じうる。このような光の漏れは、液晶の波長分散性により、波長が550nm付近(緑の領域)の光に対してはλ/2板として機能するものの、短波長域(青の領域)や長波長域(赤の領域)の光に対しては正確なλ/2板として機能しないため、完全な直線偏光の状態で偏光方向が変換せず、楕円偏光となることに起因する。このように、本来なら右目で見えてはいけない左目用画像が見えてしまい、立体画像として認識できなくなる現象(クロストーク)が生じる懸念がある。このような場合、図34及び図35に示したように、使用する偏光メガネに、表示装置で使用した位相差フィルムで生じた波長分散を解消するような補償層を配置することで、かかる懸念を解決できる。つまり、表示装置とλ/4板343b又は353bの間に、第二の位相差フィルムの第一の領域と第二の領域に対応する補償層343a又は353aを配置すれば良い。図34及び図35はこの様子を示したものである。観察者側から見て表示装置側の第二の位相差フィルムの遅相軸と補償層343a又は353aの遅相軸との関係が直交していることに注目すべきである。
 図34に示す例では、位相差フィルム積層体341を含む表示装置と、偏光メガネ344とが組み合わせて用いられている。偏光メガネ344は、右目のみλ/2板である補償層343aと、λ/4板343bと、偏光板346とを含む部材の組み合わせ343を有している。この例においては、表示部から矢印340に沿って位相差フィルム積層体341に入射した直線偏光の画像のうち、左目用画像の光は、λ/4板及びλ/2板を透過して、表示装置から出射して左円偏光342aとなる。この左円偏光は、偏光メガネの部材の組み合わせ343において、λ/4板345Lを透過し、それにより直線偏光345に変換され、偏光板346Lを通過し、左目に到達する。一方、表示部から矢印340に沿って位相差フィルム積層体341に入射した直線偏光の画像のうち、右目用画像の光は、λ/4板を透過して、表示装置から出射して右円偏光342bとなる。この右円偏光は、偏光メガネの部材の組み合わせ343において、λ/2板343a及びλ/4板345Rを透過し、それにより直線偏光345に変換され、偏光板346Rを通過し、右目に到達する。
 図35に示す例では、位相差フィルム積層体351を含む表示装置と、偏光メガネ354とが組み合わせて用いられている。偏光メガネ354は、左目のみλ/2板である補償層353aと、λ/4板353bと、偏光板356とを含む部材の組み合わせ353を有している。この例においては、表示部から矢印350に沿って位相差フィルム積層体351に入射した直線偏光の画像のうち、左目用画像の光は、λ/4板及びλ/2板を透過して、表示装置から出射して左円偏光352aとなる。この左円偏光は、偏光メガネの部材の組み合わせ353において、λ/2板353a及びλ/4板355Lを透過し、それにより直線偏光355に変換され、偏光板356Lを通過し、左目に到達する。一方、表示部から矢印350に沿って位相差フィルム積層体351に入射した直線偏光の画像のうち、右目用画像の光は、λ/4板を透過して、表示装置から出射して右円偏光352bとなる。この右円偏光は、偏光メガネの部材の組み合わせ353において、λ/4板355Rを透過し、それにより直線偏光355に変換され、偏光板356Rを通過し、右目に到達する。
 このような配置を採用することで、右目用画像が左目用メガネに、左目用画像が右目用メガネに入射した場合に、入射光と同じ直線偏光状態(偏光メガネの偏光子の透過軸と直交関係)となり、偏光メガネの偏光子によって理想的には完全に遮光されるため、クロストークの発生を抑制できる。本発明による偏光メガネには、適宜前述のようなハードコート層や反射防止層、粘着層あるいは接着層等を組合せることが可能である。
 以下、実施例を示して本発明について具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではなく、本発明の特許請求の範囲及びその均等の範囲を逸脱しない範囲において任意に変更して実施できる。
 (製造例1.配向膜を有する透明樹脂基材の作製)
 脂環式オレフィン系ポリマーからなるフィルム(株式会社オプテス製、商品名「ゼオノアフィルム(登録商標)ZF14-100」)の両面を、濡れ指数が56dyne/cmになるように春日電機(株)製コンベヤー式コロナ放電表面処置を用いて、出力0.12kW、ラインスピード5m/min、フィルム/処理電極間距離10mmの条件でコロナ放電処理した。5重量%のポリビニルアルコール水溶液を当該フィルムの片面に♯2のワイヤーバーを使用して塗布して塗膜を形成し、塗膜を乾燥し、膜厚0.1μmの配向膜を形成した。次いで当該配向膜をラビング処理し、配向膜を有する透明樹脂基材を製造した。
 (製造例2.液晶層形成用組成物1の調製)
 表1に示す配合割合(重量部)で各成分を混合して、液晶層形成用組成物を調製した。なお、液晶層形成用組成物に含まれる各成分の詳細は、以下の通りである。
 重合性液晶化合物としては、商品名LC242(BASF社製)を用いた。Δn値:0.14(セナルモン法)
 重合開始剤としては、商品名イルガキュアOXE02(チバ・ジャパン社製)を用いた。
 界面活性剤としては、フッ素系界面活性剤(商品名フタージェント209F、ネオス社製)を用いた。
 (製造例3.液晶層形成用組成物2の調製)
 表1に示す配合割合(重量部)で各成分を混合して、液晶層形成用組成物を調製した。Δn値:0.14(セナルモン法)
 化合物1としては、下記化合物を使用した。この化合物1は液晶性を有さない化合物である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 架橋剤としては、トリメチロールプロパントリアクリレートを用いた。
 (製造例4.液晶層形成用組成物3の調製)
 表1に示す配合割合(重量部)で各成分を混合して、液晶層形成用組成物3を調製した。Δn値:0.14(セナルモン法)
なお、キラル剤としては、商品名LC756(BASF社製)を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 (製造例5.第二の位相差フィルム1の作製)
 温度23℃において、製造例1で調製した配向膜を有する透明樹脂基材の配向膜を有する面に、製造例2で調製した液晶層形成用組成物1を♯4のワイヤーバーを使用して塗布し、液晶層形成用組成物の塗膜を成膜した。
 この塗膜を75℃で2分間配向処理し、その後、第一の紫外線照射として、当該膜に対して微弱な紫外線の照射を行った。第一の紫外線照射の工程では、線源から、紫外線を、レジストで作製された遮光部を有するフォトマスクを介して、透明樹脂基材の裏面(即ち、塗膜が形成された面と反対側の面)側に照射した。紫外線の量は、0.1~45mJ/cmとした。かかる照射により、λ/2の位相差を有する液晶配向樹脂領域を形成した。
 続いて、130℃で10秒間の加温処理によって、液晶配向樹脂領域以外の塗膜を、液晶相から等方相に転移させ、この状態で、第二の紫外線照射を行った。第二の紫外線照射の工程では、線源から、紫外線を、フォトマスクを介さずに、塗膜面側(即ち、前述の「裏面」とは反対側の面)に照射した。紫外線の量は2000mJ/cmとした。また、この照射は窒素雰囲気下で行った。かかる照射により、塗膜を硬化させ、位相差λ/2の液晶配向樹脂領域と等方性樹脂領域とを同一樹脂層内に有する第二の位相差フィルム1を作製した。樹脂層の乾燥膜厚は2μmであった。また、液晶配向樹脂領域のReは280nmであった。
 (製造例6.第二の位相差フィルム2の作製)
 温度23℃において、製造例1で調製した配向膜を有する透明樹脂基材の配向膜を有する面に、製造例3で調製した液晶層形成用組成物2を♯2のワイヤーバーを使用して塗布し、液晶層形成用組成物の塗膜を成膜した。
 この塗膜を65℃で2分間配向処理し、その後、第一の紫外線照射として、当該膜に対して微弱な紫外線の照射を行った。第一の紫外線照射の工程では、線源から、紫外線を、レジストで作製された遮光部を有するフォトマスクを介して、透明樹脂基材の裏面(即ち、塗膜が形成された面と反対側の面)側に照射した。紫外線の量は、0.1~45mJ/cmとした。かかる照射により、λ/2の位相差を有する液晶配向樹脂領域を形成した。
 続いて、90℃で10秒間の加温処理によって、液晶配向樹脂領域以外の塗膜を、液晶相から等方相に転移させ、この状態で、第二の紫外線照射を行った。第二の紫外線照射の工程では、線源から、紫外線を、フォトマスクを介さずに、塗膜面側(即ち、前述の「裏面」とは反対側の面)に照射した。紫外線の量は2000mJ/cmとした。また、この照射は窒素雰囲気下で行った。かかる照射により、塗膜を硬化させ、位相差λ/2の液晶配向樹脂領域と等方性の樹脂領域とを同一樹脂層内に有する第二の位相差フィルム2を作製した。樹脂層の乾燥膜厚は1.5μmであった。また、液晶配向樹脂領域のReは270nmであった。
 (製造例7.第二の位相差フィルム3の作製)
 温度23℃において、製造例1で調製した配向膜を有する透明樹脂基材の配向膜を有する面に、製造例2で調製した液晶層形成用組成物3を♯36のワイヤーバーを使用して塗布し、液晶層形成用組成物の塗膜を成膜した。
 この塗膜を110℃で2分間配向処理し、その後、第一の紫外線照射として、当該膜に対して微弱な紫外線の照射を行った。第一の紫外線照射の工程では、線源から、紫外線を、レジストで作製した遮光部を有するフォトマスクを介して、透明樹脂基材の裏面(即ち、塗膜が形成された面と反対側の面)側に照射した。紫外線の量は、0.1~45mJ/cmとした。かかる照射により、ネマチック配向が固定化された樹脂領域を形成した。
 続いて、130℃で10秒間の加温処理によって、ネマチック配向が固定化された樹脂領域以外の塗膜を、液晶相から等方相に転移させ、この状態で、第二の紫外線照射を行った。第二の紫外線照射の工程では、線源から、紫外線を、フォトマスクを介さずに、塗膜面側(即ち、前述の「裏面」とは反対側の面)に照射した。紫外線の量は2000mJ/cmとした。また、この照射は窒素雰囲気下で行った。かかる照射により、塗膜を硬化させ、ネマチック配向が固定化された樹脂領域と等方性の樹脂領域とを同一樹脂層内に有する第二の位相差フィルム3を作製した。樹脂層の乾燥膜厚は20μmであった。
 2枚の直線偏光板の間に当該第二の位相差フィルム3を配置し、2枚の直線偏光板の直線偏光の透過軸と当該第二の位相差フィルム3のラビング方向が一致するように配置したところ、ネマチック樹脂層部分のみ消光位であった。このことは即ち直線偏光は当該第二の位相差フィルム3のネマチック樹脂層において90°旋光されていることを意味し、当該第二の位相差フィルム3のネマチック樹脂層は、厚み方向に向かって90°ねじれたネマチック樹脂層を形成していることが確認された。
 (製造例8.λ/2フィルム1の作製)
 第一の紫外線照射を、フォトマスクを介することなく行った以外は、製造例5の第二の位相差フィルムの製造方法と同じ方法で、λ/2フィルム1を製造した(フィルムは、第二の位相差フィルム1と異なり、異方性領域だけで構成される)。得られたλ/2フィルム1のReは280nmであった。
 (製造例9.λ/2フィルム2の作製)
 第一の紫外線照射を、フォトマスクを介することなく行った以外は、製造例6の第二の位相差フィルムの製造方法と同じ方法で、λ/2フィルム2を製造した(フィルムは、第二の位相差フィルム2と異なり、異方性領域だけで構成される)。得られたλ/2フィルム2のReは270nmであった。
 (製造例10.ツイステッドネマチック樹脂フィルムの作製)
 第一の紫外線照射を、フォトマスクを介することなく行った以外は、製造例7の第二の位相差フィルムの製造方法と同じ方法で、ツイステッドネマチック樹脂フィルムを製造した(フィルムは、第二の位相差フィルム3と異なり、異方性領域だけで構成される)。
 (製造例11.円偏光板1の作製)
 アクリル系粘着剤(SKダイン2094(綜研化学社製、ポリマー含有割合30重量%)に、硬化剤 E-AX(綜研化学社)を、SKダイン2094中のポリマー100重量部に対して5重量部の割合で添加し、感圧性接着剤(以下、PSAという。)を調製した。
 偏光板(サンリッツ社製、HLC2-5618)上に、PSAを介して、第一の位相差フィルム(斜め延伸ゼオノアフィルム(登録商標)、日本ゼオン社製)を貼合して、(第一の位相差フィルム)/(PSA)/(偏光板)の層構成を有する円偏光板1を得た。
 円偏光板1において、第一の位相差フィルムの遅相軸方向と、偏光板の透過軸の方向との関係は、以下の通りとした。即ち、観察者が偏光板側の面から観察した場合において、第一の位相差フィルムの遅相軸方向が、偏光板の透過軸方向に対して、反時計回りに45°傾いた方向とした。
 (製造例12.円偏光板2の作製)
 円偏光板1の第一の位相差フィルム側の面上に、PSAを介して製造例8で得られた位相差λ/2フィルム1を貼合して、(λ/2フィルム1)/(PSA)/(第一の位相差フィルム)/(PSA)/(偏光板)の層構成を有する円偏光板2を得た。
 円偏光板2において、λ/2フィルム1の遅相軸方向と、第一の位相差フィルムの遅相軸方向と、偏光板の透過軸の方向との関係は、以下の通りとした。即ち、観察者が偏光板側の面から観察した場合において、λ/2フィルム1の遅相軸は、偏光板の透過軸と直交する方向とし、第一の位相差フィルムの遅相軸方向は、偏光板の透過軸方向に対して、反時計回りに45°傾いた方向とした。
 (製造例13.円偏光板3の作製)
 円偏光板1の第一の位相差フィルム側の面上に、PSAを介して製造例9で得られた位相差λ/2フィルム2を貼合して、(λ/2フィルム2)/(PSA)/(第一の位相差フィルム)/(PSA)/(偏光板)の層構成を有する円偏光板3を得た。
 円偏光板3において、λ/2フィルム2の遅相軸方向と、第一の位相差フィルムの遅相軸方向と、偏光板の透過軸の方向との関係は、以下の通りとした。即ち、観察者が偏光板側の面から観察した場合において、λ/2フィルム2の遅相軸は、偏光板の透過軸と直交する方向とし、第一の位相差フィルムの遅相軸方向は、偏光板の透過軸方向に対して、反時計回りに45°傾いた方向とした。
 (製造例14.円偏光板4の作製)
 偏光板(サンリッツ社製、HLC2-5618)上にPSAを介して製造例10で得たツイステッドネマチック樹脂フィルムを貼合し、さらにツイステッドネマチック樹脂フィルム上にPSAを介して第一の位相差フィルム(斜め延伸ゼオノアフィルム(登録商標))を貼合して、第一の位相差フィルム/PSA/製造例10で得たツイステッドネマチック樹脂フィルム/PSA/偏光板の順序で積層された円偏光板4を得た。
 円偏光板4において、第一の位相差フィルムの遅相軸方向と、偏光板の透過軸の方向との関係は、以下の通りとした。即ち、観察者が偏光板側の面から観察した場合において、第一の位相差フィルムの遅相軸方向は、偏光板の透過軸方向に対して、反時計回りに45°傾いた方向とした。
 (製造例15.偏光メガネ1の作製)
 円偏光板1と円偏光板2とが観察者の左目及び右目それぞれの視野上に並ぶように配置することで偏光メガネ1を得た。
 偏光メガネ1において、円偏光板1及び円偏光板2は、いずれも、観察者が着用した際、偏光板側の面が観察者側となるよう配置した。さらに、円偏光板1及び円偏光板2は、いずれも、観察者が着用した際、偏光板透過軸が上下方向となるよう配置した。従って、観察者が着用した際、円偏光板1の第一の位相差フィルム遅相軸は左上~右下方向となり、円偏光板2の第一の位相差フィルム遅相軸は左上~右下方向となり、λ/2フィルム1遅相軸方向は左右方向となった。
 (製造例16.偏光メガネ2の作製)
 円偏光板1と円偏光板3とが観察者の左目及び右目それぞれの視野上に並ぶように配置することで偏光メガネ2を得た。
 偏光メガネ2において、円偏光板1及び円偏光板3は、いずれも、観察者が着用した際、偏光板側の面が観察者側となるよう配置した。さらに、円偏光板1及び円偏光板3は、いずれも、観察者が着用した際、偏光板透過軸が上下方向となるよう配置した。従って、観察者が着用した際、円偏光板1の第一の位相差フィルム遅相軸は左上~右下方向となり、円偏光板3の第一の位相差フィルム遅相軸は左上~右下方向となり、λ/2フィルム1遅相軸方向は左右方向となった。
 (製造例17.偏光メガネ3の作製)
 円偏光板1と円偏光板4とが観察者の左目及び右目それぞれの視野上に並ぶように配置することで偏光メガネ3を得た。
 偏光メガネ3において、円偏光板1及び円偏光板4は、いずれも、観察者が着用した際、偏光板側の面が観察者側となるよう配置した。さらに、円偏光板1及び円偏光板4は、いずれも、観察者が着用した際、偏光板透過軸が上下方向となるよう配置した。従って、観察者が着用した際、円偏光板1の第一の位相差フィルム遅相軸は左上~右下方向となり、円偏光板4の第一の位相差フィルム遅相軸は左上~右下方向となった。
 (製造例18.円偏光板5の作製)
 各層の透過軸及び遅相軸の角度関係を下記の通り変更した以外は、製造例11と同じように操作して、円偏光板5を得た。
 円偏光板5において、第一の位相差フィルムの遅相軸方向と、偏光板の透過軸の方向との関係は、以下の通りとした。即ち、観察者が偏光板側の面から観察した場合において、第一の位相差フィルムの遅相軸方向が、偏光板の透過軸方向に対して、反時計回りに45°傾いた方向とした。
 (製造例19.円偏光板6の作製)
 各層の透過軸及び遅相軸の角度関係を下記の通り変更した以外は、製造例13と同じように操作して、円偏光板6を得た。
 円偏光板6において、λ/2フィルム2の遅相軸方向と、第一の位相差フィルムの遅相軸方向と、偏光板の透過軸の方向との関係は、以下の通りとした。即ち、観察者が偏光板側の面から観察した場合において、λ/2フィルム2の遅相軸は、偏光板の透過軸と平行な方向とし、第一の位相差フィルムの遅相軸方向は、偏光板の透過軸方向に対して、反時計回りに45°傾いた方向とした。
 (製造例20.偏光メガネ4の作製)
 円偏光板5と円偏光板6とが観察者の左目及び右目それぞれの視野上に並ぶように配置することで偏光メガネ4を得た。
 偏光メガネ4において、円偏光板5及び円偏光板6は、いずれも、観察者が着用した際、偏光板側の面が観察者側となるよう配置した。さらに、円偏光板5及び円偏光板6は、いずれも、観察者が着用した際、偏光板透過軸が左右方向となるよう配置した。従って、観察者が着用した際、円偏光板5の第一位相差フィルム遅相軸は左上~右下方向となり、円偏光板6の第一位相差フィルム遅相軸は左上~右下方向となり、λ/2フィルム1遅相軸方向は左右方向となった。
 (実施例1.位相差フィルム積層体1の作製)
 第一の位相差フィルムとして、斜め延伸ゼオノアフィルム(登録商標、日本ゼオン社製、配向角45°複屈折計測装置[王子計測機器(株)製、KOBRA-WIST]を用いて測定)の片面を濡れ指数が56dyne/cmになるようにコロナ放電処理を施し、このコロナ処理面と製造例5で作製した第二の位相差フィルム1とが面するように向き合わせ、アクリル系粘着剤(SKダイン2094(綜研化学社製、ポリマー含有割合30重量%)に、硬化剤 E-AX(綜研化学社製)を、SKダイン2094中のポリマー100重量部に対して5重量部の割合で添加したもの)で貼り合わせ、位相差フィルム積層体1を作製した。粘着層の厚さは20μmであった。
 (実施例2.位相差フィルム積層体2の作製)
 第二の位相差フィルムとして、製造例5で作製した第二の位相差フィルム1に代えて、製造例6で作製した第二の位相差フィルム2を使用した以外は、実施例1と同様にして、位相差フィルム積層体2を作製した。
 (実施例3.位相差フィルム積層体3の作製)
 第二の位相差フィルムとして、製造例5で作製した第二の位相差フィルム1に代えて、製造例7で作製した第二の位相差フィルム3を使用した以外は、実施例1と同様にして、位相差フィルム積層体3を作製した。
 (評価)
 実施例1で得られた位相差フィルム積層体1をディスプレイ装置(ソニー社製、BRAVIA(登録商標) EX700 32inch)の視認側偏光板上に、ディスプレイ装置パネルの画素位置と位相差フィルム積層体1のストライプ位置が対応するように位置合わせを実施した後に、PSAを用いて貼合し、評価用ディスプレイ装置を得た。
 得られた評価用ディスプレイ装置においては、垂直立位のディスプレイを観察者が観察した場合において、ディスプレイ視認側偏光板の透過軸が上下方向、ディスプレイ第一の位相差フィルム遅相軸が右手上側~左手下側方向、ディスプレイ第二の位相差フィルムの異方性領域遅相軸が上下方向となっていた。
 評価用ディスプレイ装置にパーソナルコンピューターより評価用画像を入力し、表示された画像を偏光メガネ1を介して目視評価を実施した。良好な立体画像が得られることを確認した。
 実施例2で得られた位相差フィルム積層体2をディスプレイ装置(ソニー社製、BRAVIA(登録商標) EX700 32inch)の視認側偏光板上に、ディスプレイ装置パネルの画素位置と位相差フィルム積層体2のストライプ位置が対応するように位置合わせを実施した後に、PSAを用いて貼合し、評価用ディスプレイ装置を得た。
 得られた評価用ディスプレイ装置においては、垂直立位のディスプレイを観察者が観察した場合において、ディスプレイ視認側偏光板の透過軸が上下方向、ディスプレイ第一の位相差フィルム遅相軸が右手上側~左手下側方向、ディスプレイ第二の位相差フィルムの異方性領域遅相軸が上下方向となっていた。
 評価用ディスプレイ装置にパーソナルコンピューターより評価用画像を入力し、表示された画像を偏光メガネ2を介して目視評価を実施した。良好な立体画像が得られることを確認した。
 実施例3で得られた位相差フィルム積層体3をディスプレイ装置(ソニー社製、BRAVIA(登録商標) EX700 32inch)の視認側偏光板上に、ディスプレイ装置パネルの画素位置と位相差フィルム積層体3のストライプ位置が対応するように位置合わせを実施した後に、PSAを用いて貼合し、評価用ディスプレイ装置を得た。
 得られた評価用ディスプレイ装置においては、垂直立位のディスプレイを観察者が観察した場合において、ディスプレイ視認側偏光板の透過軸が上下方向、ディスプレイ第一の位相差フィルム遅相軸が右手上側~左手下側方向、ディスプレイ第二の位相差フィルムの異方性領域遅相軸が上下方向となっていた。
 評価用ディスプレイ装置にパーソナルコンピューターより評価用画像を入力し、表示された画像を偏光メガネ3を介して目視評価を実施した。良好な立体画像が得られることを確認した。
 実施例2で得られた位相差フィルム積層体2をディスプレイ装置(ソニー社製、BRAVIA(登録商標) EX700 32inch)の視認側偏光板上に、ディスプレイ装置パネルの画素位置と位相差フィルム積層体2のストライプ位置が対応するように位置合わせを実施した後に、PSAを用いて貼合し、評価用ディスプレイ装置を得た。
 得られた評価用ディスプレイ装置においては、垂直立位のディスプレイを観察者が観察した場合において、ディスプレイ視認側偏光板の透過軸が上下方向、ディスプレイ第一の位相差フィルム遅相軸が右手上側~左手下側方向、ディスプレイ第二の位相差フィルムの異方性領域遅相軸が上下方向となっていた。
 評価用ディスプレイ装置にパーソナルコンピューターより評価用画像を入力し、表示された画像を偏光メガネ4を介して目視評価を実施した。良好な立体画像が得られることを確認した。
 本発明の位相差フィルム積層体は、立体表示に使用される表示装置に用いられる。
 1A、3A、4A、5A、7A、8A、9A、10A、11A、12A、13A 第二の位相差フィルム
 11、31、51、71、271、281、301、311 基材
 12、32、42、272、282、292、302、312 液晶配向樹脂領域および等方性樹脂領域から構成される樹脂層
 12a、32a、42a、92a、112a、122a、132a、272a、282a、292a、302a、312a 液晶配向樹脂領域
 12b、32b、42b、52b、72b、82b、92b、112b、122b、132b、272b、282b、292b、302b、312b 等方性樹脂領域
 33、73、273、303 配向膜
 52、72、82 90°ツイステッドネマチック領域および等方性樹脂領域から構成される樹脂層
 52a、72a、82a 90°ツイステッドネマチック領域
 91、101 配向(ラビング方向)
 93 遅相軸
 102a、102b 偏光の旋光方向
 103a、103b 45°ツイステッドネマチック領域
 110、120、130 第二の位相差フィルムのロール体(基材等は図示せず)
 14A、15A、16A、17A 第二位相差フィルムを作製するための装置
 140 凹凸形状
 151、161、171 UV光源
 152 光取り出し部
 153、163 遮光部
 162 導光部
 164 導光体
 167 光入射端面
 168 光ファイバー
 175 導光ディスク
 176 遮光ディスク
 18A、19A、20A、21A、22A 位相差フィルム積層体
 180、190、200、210、220、270、280、290、300、310 第一の位相差フィルム
 185、195、205、215、225、275、276、285、286、295、296、305、306、315、316  粘着層または接着層
 230、240 第一の位相差フィルムへの入射光
 250、260 第二の位相差フィルムへの入射光
 231、241、251、261 表示部
 231a、241a、251a、261a 表示装置から出射される偏光の偏光軸
 232、242、252、262 第一の位相差フィルム
 232a、242a、252a、262a 第一の位相差フィルムの遅相軸
 233、243、253、263 第二の位相差フィルム
 233a、243a、253a、263a 第二の位相差フィルムの液晶配向樹脂領域(第一領域)
 233b、243b、253b、263b 第二の位相差フィルムの等方性樹脂領域(第二領域)
 233c、243c 第二の位相差フィルムの液晶配向樹脂領域(第一領域)の遅相軸
 234、244、254、264 偏光メガネ
 235、245、255、265 位相差フィルム積層体
 236、246、256、266 立体画像装置
 27A、28A、29A、30A、31A 偏光板複合体
 278、288、298、308、318 偏光板
 320、330、340、350 位相差フィルム積層体の入射光
 321、331、341、351 位相差フィルム積層体
 322、332 位相差フィルム積層体から出射される左右の円偏光画像
 323、333、343、353 偏光メガネの部材の組み合わせ
 323L、323R、333L、333R λ/4板
 324、334、344、355 偏光メガネ
 325、335 偏光メガネの部材
 326、336、346、346L、346R、356、356L、356R 偏光板
 342、342a、342b、352、352a、352b 円偏光
 343a、353a 第二の位相差フィルムによる波長分散の補償層
 345L、345R、353b、355L、355R λ/4板
 345、355 直線偏光

Claims (13)

  1.  面内に一様な位相差を有する第一の位相差フィルムと、異なる位相差を有する複数の領域が面内にパターン化されて存在する第二の位相差フィルムとを含む長尺状の位相差フィルム積層体。
  2.  第一の位相差フィルムが、フィルムの長手方向と非平行な遅相軸を有することを特徴とする請求項1に記載の位相差フィルム積層体。
  3.  第一の位相差フィルムが、フィルム面に対して垂直に透過する光に対して略λ/4の位相差を発現することを特徴とする請求項1に記載の位相差フィルム積層体。
  4.  第一の位相差フィルムが、フィルムの長手方向に対して非平行な延伸軸を有することを特徴とする請求項1に記載の位相差フィルム積層体。
  5.  第一の位相差フィルムが、フィルムの長手方向に対して非平行な遅相軸を有する液晶樹脂層であることを特徴とする請求項1に記載の位相差フィルム積層体。
  6.  第二の位相差フィルムがフィルムの長手方向に平行に配向処理された基材上に液晶層形成用組成物を塗布することで形成されたことを特徴とする請求項1に記載の位相差フィルム積層体。
  7.  第二の位相差フィルムが位相差の異なる第一領域と第二領域とを少なくとも有し、第一領域は入射した偏光を、その偏光状態を実質的に変えずに出射し、第二領域は入射した偏光と直交した偏光を出射することを特徴とする請求項1に記載の位相差フィルム積層体。
  8.  第二の位相差フィルムが位相差の異なる第一領域と第二領域とを少なくとも有し、第一領域は入射した偏光を、その偏光状態を実質的に変えずに出射し、第二領域は入射した円偏光を実質的に回転の向きを反転させて出射することを特徴とする請求項1に記載の位相差フィルム積層体。
  9.  光源側より第一の位相差フィルムと第二の位相差フィルムとがこの順に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の位相差フィルム積層体。
  10.  光源側より第二の位相差フィルムと第一の位相差フィルムとがこの順に配置されたことを特徴とする請求項1に記載の位相差フィルム積層体。
  11.  第一の位相差フィルムと第二の位相差フィルムとが、粘着層または接着層を介して積層されたことを特徴とする請求項1に記載の位相差フィルム積層体。
  12.  請求項1に記載の位相差フィルム積層体および偏光板を含むことを特徴とする偏光板複合体。
  13.  右目用の表示領域と左目用の表示領域とを有する表示装置であって、
     請求項7または8に記載の位相差フィルム積層体の裁断物を含み、
     前記右目用の表示領域及び前記左目用の表示領域に、前記位相差フィルム積層体の前記第一領域及び前記第二領域がそれぞれ対応するよう、前記位相差フィルム積層体の裁断物が配置されていることを特徴とする表示装置。
PCT/JP2011/066151 2010-07-20 2011-07-14 立体画像装置に用いられる位相差フィルム積層体 WO2012011435A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2011800351337A CN103003730A (zh) 2010-07-20 2011-07-14 用于立体图像装置的相位差膜叠层体
KR1020137001255A KR20130046425A (ko) 2010-07-20 2011-07-14 입체 화상 장치에 사용되는 위상차 필름 적층체
JP2012525386A JPWO2012011435A1 (ja) 2010-07-20 2011-07-14 立体画像装置に用いられる位相差フィルム積層体
US13/810,605 US20130114136A1 (en) 2010-07-20 2011-07-14 Phase difference film layered body used in stereoscopic image device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-163359 2010-07-20
JP2010163359 2010-07-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2012011435A1 true WO2012011435A1 (ja) 2012-01-26

Family

ID=45496860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/066151 WO2012011435A1 (ja) 2010-07-20 2011-07-14 立体画像装置に用いられる位相差フィルム積層体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130114136A1 (ja)
JP (1) JPWO2012011435A1 (ja)
KR (1) KR20130046425A (ja)
CN (1) CN103003730A (ja)
TW (1) TW201219930A (ja)
WO (1) WO2012011435A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013039053A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 日産化学工業株式会社 重合性液晶組成物および配向フィルム
WO2013114960A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 富士フイルム株式会社 積層体、並びにそれを有する偏光板、立体画像表示装置、及び立体画像表示システム
JP2013167716A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Arisawa Mfg Co Ltd 位相差板及び位相差板の貼付方法
WO2013137093A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 日本ゼオン株式会社 光学積層体及びその製造方法、並びに立体画像表示装置
JP2014170061A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Dainippon Printing Co Ltd 光学フィルムの中間製品、光学フィルム、画像表示装置及び光学フィルムの製造方法
WO2014157102A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 富士フイルム株式会社 位相差板、円偏光板、3d画像表示装置
WO2014157081A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 富士フイルム株式会社 位相差板、円偏光板、3d画像表示装置
JP2015052695A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 富士フイルム株式会社 位相差板、液晶表示装置および位相差板の製造方法
JP2016177225A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 大日本印刷株式会社 光制御装置用フィルム材、光制御装置用板材、光制御装置
KR101878329B1 (ko) * 2012-04-04 2018-07-13 엘지디스플레이 주식회사 퀀텀 로드 소자를 포함하는 삼차원 영상 표시장치
JP2019159198A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 住友化学株式会社 光学積層体の製造方法及び粘着層付き光学積層体の製造方法
JP2019159199A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 住友化学株式会社 粘着層付き光学積層体の製造方法
JP2019159200A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 住友化学株式会社 光学積層体の製造方法及び粘着層付き光学積層体の製造方法

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014170221A (ja) 2013-02-07 2014-09-18 Nitto Denko Corp 円偏光板および屈曲可能な表示装置
CN105659122B (zh) 2013-10-28 2018-11-16 日本瑞翁株式会社 多层膜、光学各向异性叠层体、圆偏振片、有机场致发光显示装置、以及制造方法
KR102426386B1 (ko) * 2014-04-18 2022-07-27 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 패턴 편광 필름 및 그의 제조 방법
CN203849525U (zh) * 2014-05-26 2014-09-24 北京京东方显示技术有限公司 3d显示装置
KR20160076701A (ko) * 2014-12-23 2016-07-01 동우 화인켐 주식회사 광학필름 및 이를 구비한 oled 표시장치
KR102445775B1 (ko) * 2015-01-27 2022-09-21 엘지디스플레이 주식회사 편광판 및 이를 이용한 표시 장치
TWI542928B (zh) * 2015-06-10 2016-07-21 住華科技股份有限公司 顯示裝置
TWI560501B (en) * 2015-06-10 2016-12-01 Sumika Technology Co Ltd Display device
CN205334883U (zh) * 2016-01-26 2016-06-22 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、偏光片及显示装置
US11476447B2 (en) * 2016-12-22 2022-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Foldable circular polarizing plate and display device
CN106959531A (zh) 2017-03-31 2017-07-18 深圳市华星光电技术有限公司 显示装置、液晶显示光栅及制备方法
US10151932B1 (en) * 2017-09-01 2018-12-11 Volfoni R&D Stereoscopic three dimensional projection system using elliptical polarization
WO2020120353A1 (en) * 2018-12-12 2020-06-18 Merck Patent Gmbh Polymerizable liquid crystal ink formulations
CN112014989A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 北京小米移动软件有限公司 显示模组、显示设备、显示设备控制方法及存储介质
CN110908030A (zh) * 2019-11-08 2020-03-24 浙江怡诚光电科技有限公司 圆偏光板及其制备方法,显示器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09304740A (ja) * 1996-03-15 1997-11-28 Sharp Corp 画像表示装置
JPH10232365A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Sharp Corp 映像表示システム
JP2001524688A (ja) * 1997-11-26 2001-12-04 シャープ株式会社 広帯域光学的リターデーションデバイス
JP2005037736A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Sony Chem Corp 光学素子及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5956001A (en) * 1996-03-15 1999-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha Image display device
JP4777064B2 (ja) * 2005-12-29 2011-09-21 株式会社リコー 光学モジュール及びイメージング装置
TWI381191B (zh) * 2007-12-03 2013-01-01 Au Optronics Corp 立體顯示器及其製作方法
TWI425257B (zh) * 2008-12-15 2014-02-01 Sony Corp Phase difference element and display device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09304740A (ja) * 1996-03-15 1997-11-28 Sharp Corp 画像表示装置
JPH10232365A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Sharp Corp 映像表示システム
JP2001524688A (ja) * 1997-11-26 2001-12-04 シャープ株式会社 広帯域光学的リターデーションデバイス
JP2005037736A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Sony Chem Corp 光学素子及びその製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013039053A1 (ja) * 2011-09-15 2013-03-21 日産化学工業株式会社 重合性液晶組成物および配向フィルム
WO2013114960A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 富士フイルム株式会社 積層体、並びにそれを有する偏光板、立体画像表示装置、及び立体画像表示システム
JP2013167716A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Arisawa Mfg Co Ltd 位相差板及び位相差板の貼付方法
WO2013137093A1 (ja) * 2012-03-14 2013-09-19 日本ゼオン株式会社 光学積層体及びその製造方法、並びに立体画像表示装置
KR101878329B1 (ko) * 2012-04-04 2018-07-13 엘지디스플레이 주식회사 퀀텀 로드 소자를 포함하는 삼차원 영상 표시장치
JP2014170061A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Dainippon Printing Co Ltd 光学フィルムの中間製品、光学フィルム、画像表示装置及び光学フィルムの製造方法
WO2014157102A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 富士フイルム株式会社 位相差板、円偏光板、3d画像表示装置
WO2014157081A1 (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 富士フイルム株式会社 位相差板、円偏光板、3d画像表示装置
JP2015052695A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 富士フイルム株式会社 位相差板、液晶表示装置および位相差板の製造方法
JP2016177225A (ja) * 2015-03-23 2016-10-06 大日本印刷株式会社 光制御装置用フィルム材、光制御装置用板材、光制御装置
JP2019159198A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 住友化学株式会社 光学積層体の製造方法及び粘着層付き光学積層体の製造方法
JP2019159199A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 住友化学株式会社 粘着層付き光学積層体の製造方法
JP2019159200A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 住友化学株式会社 光学積層体の製造方法及び粘着層付き光学積層体の製造方法
CN110275236A (zh) * 2018-03-15 2019-09-24 住友化学株式会社 光学层叠体的制造方法及附带粘合层的光学层叠体的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130046425A (ko) 2013-05-07
US20130114136A1 (en) 2013-05-09
TW201219930A (en) 2012-05-16
JPWO2012011435A1 (ja) 2013-09-09
CN103003730A (zh) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012011435A1 (ja) 立体画像装置に用いられる位相差フィルム積層体
TWI399572B (zh) Polarizing plates, display devices and electronic machines
EP3260905B1 (en) Combiner and head-up display system
US10642145B2 (en) Transparent screen and image display system
US20210263314A1 (en) Projection image display member, windshield glass, and head-up display system
JP4737629B2 (ja) 楕円偏光板およびそれを用いた画像表示装置
JP2015057646A (ja) 積層体
WO2012111464A1 (ja) 液晶表示装置の製造方法
TW201310140A (zh) 圖案位相差板與其製造方法以及液晶顯示裝置
EP4312066A2 (en) One-way mirror film for displaying projected images, laminated glass for displaying projected images, and image display system
WO2013137188A1 (ja) 立体画像表示装置、その製造方法及び境界ムラの低減方法、立体画像表示システム並びにパターン位相差板
JP6492397B2 (ja) 光制御素子及び車載用液晶表示装置
JP2013015563A (ja) パターン位相差フィルムの評価方法
US10854852B2 (en) Organic EL image display device
US10386569B2 (en) Optical member, optical element, liquid crystal display device, and near-to-eye optical member
JP2014174468A (ja) 円偏光層、円偏光層の積層体、メガネおよび3d画像鑑賞システム
TWI461739B (zh) 立體畫像顯示裝置以及其製造方法
JP2008225429A (ja) 円偏光分離シート及びその製法、並びにそれを用いた液晶表示装置
WO2013137093A1 (ja) 光学積層体及びその製造方法、並びに立体画像表示装置
JP2013015564A (ja) パターン位相差フィルムの評価方法
JP2012256007A (ja) パターン位相差フィルム用液晶組成物、パターン位相差フィルム及び立体表示装置
WO2013114960A1 (ja) 積層体、並びにそれを有する偏光板、立体画像表示装置、及び立体画像表示システム
JP2014164142A (ja) 配向基材と位相差フィルムとの積層体の製造方法、積層体、位相差フィルムおよび液晶表示装置
JP2013109220A (ja) 位相差フィルムを評価する評価方法
JP2009192983A (ja) 選択反射素子及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11809606

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012525386

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13810605

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20137001255

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11809606

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1