WO2011136121A1 - 容器入り水系組成物 - Google Patents

容器入り水系組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2011136121A1
WO2011136121A1 PCT/JP2011/059818 JP2011059818W WO2011136121A1 WO 2011136121 A1 WO2011136121 A1 WO 2011136121A1 JP 2011059818 W JP2011059818 W JP 2011059818W WO 2011136121 A1 WO2011136121 A1 WO 2011136121A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
composition
genus
acid
container
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/059818
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
武司 村田
Original Assignee
花王株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2010102160A external-priority patent/JP5695339B2/ja
Priority claimed from JP2010254185A external-priority patent/JP5689288B2/ja
Application filed by 花王株式会社 filed Critical 花王株式会社
Priority to KR1020127021592A priority Critical patent/KR101777891B1/ko
Priority to EP11774904.4A priority patent/EP2564830B1/en
Priority to CN201180020537.9A priority patent/CN102858312B/zh
Priority to US13/643,801 priority patent/US20130039871A1/en
Publication of WO2011136121A1 publication Critical patent/WO2011136121A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9706Algae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair

Definitions

  • the present invention relates to an aqueous composition with good stability in which moisture transpiration is suppressed from an aqueous phase.
  • compositions containing water as a base there are many compositions containing water as a base, and such aqueous compositions prevent water from evaporating from the composition. Therefore, in many cases, the composition is stored in a closed container.
  • water gradually evaporates from the aqueous composition, which may cause changes in physical properties or discoloration.
  • spray-type containers, pump-type containers, etc. the discharged contents remain at the discharge port and dry near the discharge port, so the contents attached to the discharge port cause discoloration and odor, There was a problem of worsening the feeling of use. Further, the contents are dried and solidified, resulting in clogging, and in some cases, there is a problem that ejection is impossible.
  • a non-volatile liquid oil is used for at least one selected from solid substances and / or film-forming polymers at 25 ° C. or lower. It has been proposed to blend at a specific ratio (see Patent Document 1). However, in order to suppress the solidification of the contents, it is necessary to add a large amount of non-volatile oil agent, and the dosage form is limited. Moreover, even if it mix
  • skin care cosmetics such as a milky lotion, a cosmetic liquid, and a cream are widely used as a skin external preparation that moisturizes the skin and imparts flexibility.
  • These external preparations for skin mainly contain polyhydric alcohols, water-soluble water-soluble polymers and oils, and the water-holding power of polyhydric alcohols and water-soluble water-soluble polymers themselves increases the moisture on the skin.
  • Moisturizing effect is intended to be obtained by keeping it on the skin without being released into the outside air by keeping it for a certain period of time or by a thin film that oil or the like forms on the skin, without releasing the water that evaporates from the skin.
  • non-polar oils such as petroleum jelly and liquid paraffin are generally less compatible with sebum, so they slip on the skin even after application, have a slimy feel, and the oil moves to touched clothes and paper etc. There was a problem.
  • cosmetics such as foundations in which powders are blended, there is a problem that when the applied skin touches the clothes, the powders easily transfer to the clothes.
  • the present invention includes the following components (A), (B) and (C): (A) a polyoxyethylene alkyl or alkenyl ether in which the alkyl group or alkenyl group has 20 to 24 carbon atoms and the average added mole number of ethylene oxide is 1.5 to 4;
  • the present invention provides a water-based composition in a container containing (B) a water-soluble polymer and (C) water.
  • the present invention also provides the water-based composition in a container further containing the component (D) skin active ingredient.
  • the present invention also includes the following components (A) and (B): (A) a polyoxyethylene alkyl or alkenyl ether in which the alkyl group or alkenyl group has 20 to 24 carbon atoms and the average added mole number of ethylene oxide is 1.5 to 4; (B) A water transpiration inhibitor from an aqueous composition containing a water-soluble polymer as an active ingredient is provided.
  • the present invention relates to a polyoxyethylene alkyl or alkenyl ether in which (A) the alkyl group or alkenyl group has 20 to 24 carbon atoms and the average added mole number of ethylene oxide is 1.5 to 4 in the aqueous composition. And (B) a method for suppressing moisture transpiration from an aqueous composition characterized by containing a water-soluble polymer.
  • FIG. 8 It is a figure which shows the state of the pump after 30-day progress of Example 8 and Comparative Example 8.
  • FIG. It is a graph which shows the change of the stratum corneum moisture content in Test 8. It is a graph which shows the change of the transdermal moisture transpiration amount in Test 8.
  • the problem of the present invention is to suppress solidification and property change of the contents by suppressing moisture transpiration of the water-based composition in the container, excellent in stability over time, even when used for spray containers and pump containers.
  • An object of the present invention is to provide a water-based composition in a container that can suppress the clogging by suppressing the drying of the contents attached to the discharge port.
  • a further object of the present invention is to provide a composition that, when applied to the skin, does not feel sticky, has a refreshing feel, is well-familiar with the skin, and achieves excellent occlusion.
  • the present inventor found that water transpiration from the aqueous composition was caused when a water-soluble polymer and polyoxyethylene alkyl or alkenyl ether were used in combination.
  • the polyoxyethylene alkyl or alkenyl ether can be remarkably suppressed, and the polyoxyethylene alkyl or alkenyl ether having an alkyl group or alkenyl group having 20 to 24 carbon atoms and an average addition mole number of ethylene oxide of 1.5 to 4 was used. It was found that the case is particularly good.
  • the aqueous composition of the present invention has a high moisture transpiration suppressing effect, can suppress changes in appearance such as separation even when stored for a long period of time, has excellent temporal stability, and can retain initial characteristics for a long time. Moreover, since a high moisture transpiration suppressing effect is exhibited by the addition of a small amount of polyoxyethylene alkyl or alkenyl ether, there is no limitation on the dosage form, and the feeling of use is not affected. Moreover, when applied to the skin, the aqueous composition of the present invention has a high moisture transpiration suppressing effect and an excellent blocking effect on the coating film after use.
  • composition of the present invention are as follows, for example.
  • aqueous composition (A) a polyoxyethylene alkyl or alkenyl ether in which the alkyl group or alkenyl group has 20 to 24 carbon atoms and the average added mole number of ethylene oxide is 1.5 to 4, and (B) A method for suppressing moisture transpiration from an aqueous composition, comprising a water-soluble polymer.
  • the component (A) is a polyoxyethylene alkyl or alkenyl ether having an alkyl group or an alkenyl group having 20 to 24 carbon atoms and an average addition mole number of ethylene oxide of 1.5 to 3
  • a water-containing composition the moisture transpiration inhibitor according to [2], or the moisture transpiration inhibition method according to [3].
  • Component (A) is a polyoxyethylene alkyl or alkenyl ether having an alkyl group or alkenyl group having 20 to 24 carbon atoms and an average addition mole number of ethylene oxide of 1.5 to 2.5 [1]
  • the component (A) is polyoxyethylene (2) aralkyl ether, polyoxyethylene (3) aralkyl ether, polyoxyethylene (4) aralkyl ether, polyoxyethylene (2) behenyl ether, polyoxyethylene (3 ) Behenyl ether, polyoxyethylene (4) behenyl ether, polyoxyethylene (2) carnerville ether, polyoxyethylene (3) carnerville ether and polyoxyethylene (4) carnerville ether [1 ],
  • the water-based composition in a container according to any one of [4] and [5] the moisture transpiration inhibitor according to any one of [2], [4] and [5], or [3] and [4] [5]
  • Component (A) is a polyoxyethylene alkyl or alkenyl ether having an alkyl group or alkenyl group having 21 to 23 carbon atoms and an average addition mole number of ethylene oxide of 1.5 to 4 [1], [4 ]
  • To the water-based composition in a container according to any one of [6], [2], the moisture transpiration inhibitor according to any one of [4] to [6], or [3], [4] to [6] The method for suppressing moisture transpiration according to any one of the above.
  • Component (A) is a polyoxyethylene alkyl or alkenyl ether having an alkyl group or alkenyl group having 21 to 23 carbon atoms and an average addition mole number of ethylene oxide of 1.5 to 3, [1], [4 ]
  • To the water-based composition in a container according to any one of [7] to [7], the moisture transpiration inhibitor according to any one of [2] and [4] to [7], or [3], [4] to [7] The method for suppressing moisture transpiration according to any one of the above.
  • Component (A) is a polyoxyethylene alkyl or alkenyl ether having an alkyl group or alkenyl group having 21 to 23 carbon atoms and an average addition mole number of ethylene oxide of 1.5 to 2.5 [1], [4] to [8]
  • the water-based composition in a container according to any one of the above, [2], the moisture transpiration inhibitor according to any one of [4] to [8], or [3], [4] to [4] [8] The method for suppressing moisture transpiration according to any one of [8].
  • [10] The water-based composition in a container according to any one of [1], [4] to [9], wherein the component (A) is polyoxyethylene (2) behenyl ether, [2], [4] to [4]
  • [11] The aqueous composition in a container according to any one of [1], [4] to [10], containing 0.05 to 20% by mass of the component (A) based on the total amount of the composition, [2],
  • [12] The water-based composition in a container according to any one of [1] and [4] to [11], containing 0.1 to 20% by mass of the component (A) based on the total amount of the composition, [2], The moisture transpiration inhibitor according to any one of [4] to [11] or the moisture transpiration inhibition method according to any of [3] and [4] to [11].
  • [13] The water-based composition in a container according to any one of [1] and [4] to [12], containing 0.1 to 10% by mass of the component (A) based on the total amount of the composition, [2], The moisture transpiration inhibitor according to any one of [4] to [12] or the moisture transpiration inhibition method according to any of [3] and [4] to [12].
  • Component (B) is selected from the group consisting of carboxyvinyl polymer, acrylic acid / alkyl methacrylate copolymer, xanthan gum, hydroxypropyl methylcellulose, polyacrylamide and (Na acrylate / acryloyl dimethyl taurine Na) copolymer.
  • [15] The aqueous composition in a container according to any one of [1] and [4] to [14], which contains 0.01 to 5% by mass of the component (B) with respect to the total amount of the composition, [2], The moisture transpiration inhibitor according to any one of [4] to [14] or the moisture transpiration inhibition method according to any of [3] and [4] to [14].
  • [16] The container-containing aqueous composition according to any one of [1] and [4] to [15], containing 0.05 to 3% by mass of the component (B) based on the total amount of the composition, [2], The moisture transpiration inhibitor according to any one of [4] to [15] or the moisture transpiration inhibition method according to any of [3] and [4] to [15].
  • aqueous composition in the container according to any one of [1], [4] to [21], wherein the aqueous composition is an aqueous solution or an emulsion system in which the continuous phase is an aqueous phase, [2], [4] to [16], [20], [21]
  • the moisture transpiration inhibitor according to any one of [3], [4] to [16], [20], [21] To suppress moisture transpiration.
  • aqueous composition in a container according to any one of [1], [4] to [23], further containing component (D) a skin active ingredient, [2], [4] to [16], [ 20] to [23] The moisture transpiration inhibitor or any of [3], [4] to [16], or [20] to [23].
  • component (D) is a plant extract.
  • the plant extract (D) is from plants belonging to the family Brassicaceae, Gramineae, Hypericumaceae, Ganodermaceae, Gingeraceae, Honeysuckle, Rosaceae, Leguminosae, Citrusaceae, Muclenidae, Yukinoshita and Seaweed
  • the water-containing composition in a container according to [25] which is one or more selected from the group consisting of extracts of the above, the moisture transpiration inhibitor according to [25], or the moisture transpiration inhibition according to [25] Method.
  • Component (D) is selected from anti-inflammatory agents, moisturizers, amino acids, whitening agents, singlet oxygen scavengers, antioxidants, blood circulation promoters, sebum secretion inhibitors, antibacterial agents and keratins
  • Component (D) is ⁇ -amino- ⁇ -hydroxybutyric acid or a salt thereof, ⁇ -aminobutyric acid or a salt thereof, L-carnitine or a salt thereof, glycyrrhizic acid or a salt thereof, glycyrrhetinic acid or a salt thereof, isopropylaminocapron Acid or salt thereof, allantoin, lysozyme chloride, guaiazulene, methyl salicylate, ⁇ -oryzanol, N-methyl-L-serine, chondroitin sulfate or salt thereof, collagen (average molecular weight: 50,000 to 6 million), water-soluble collagen, water Degraded collagen (average molecular weight: 100-9000), royal jelly extract, lactic acid or salt thereof, elastin, chitin, chitosan, urea, pyrrolidone carboxylic acid or salt thereof, amino acid or salt thereof, L-a
  • the component (D) is ⁇ -amino- ⁇ -hydroxybutyric acid or a salt thereof, glycyrrhizic acid or a salt thereof, ⁇ -aminobutyric acid or a salt thereof, L-carnitine or a salt thereof, rhododendrol, N-methyl- [30] or [31] an aqueous composition in a container according to [30] or [31], which is one or more selected from the group consisting of L-serine, niacinamide, ascorbic acid 2-glucoside and isopropylmethylphenol.
  • the component (A) is contained in an amount of 0.05 to 20% by mass based on the total amount of the composition, and the component (B) is contained in an amount of 0.01 to 5% by mass based on the total amount of the composition [1], [4] [32]
  • [34] Containing 0.1 to 20% by mass of component (A) with respect to the total amount of the composition and 0.05 to 3% by mass of component (B) with respect to the total amount of the composition [1], [4] to [33]
  • [35] Containing 0.1 to 10% by mass of component (A) with respect to the total amount of the composition and 0.05 to 3% by mass of component (B) with respect to the total amount of the composition [1], [4] to [34]
  • aqueous composition in a container according to any one of [1], [4] to [35], wherein the aqueous composition is a cosmetic, pharmaceutical product, quasi-drug, or food-use aqueous composition, [2] , [4] to [16], [20] to [35] or any of [3], [4] to [16], or [20] to [35]
  • aqueous composition in a container according to any one of [1], [4] to [36], wherein the aqueous composition is an external preparation for skin, [2], [4] to [16], [20] Or the moisture transpiration inhibitor according to any one of [3], [4] to [16], or [20] to [36].
  • the aqueous composition in the present invention is a composition in which the aqueous phase is a continuous phase, an aqueous solution composition containing a water-soluble component, an oil-in-water emulsion composition containing water in the continuous phase, and W / O / W type.
  • the emulsified composition is included.
  • the aqueous phase in the present invention is a phase containing water.
  • the (A) polyoxyethylene alkyl or alkenyl ether used in the present invention has an alkyl group or alkenyl group having 20 to 24 carbon atoms and an average addition mole number of ethylene oxide of 1.5 to 4.
  • the alkyl group or alkenyl group of the polyoxyethylene alkyl ether may be linear or branched, and the structure thereof is not limited, but is preferably a linear or branched alkyl group, more preferably a linear alkyl group. is there.
  • the alkyl group or alkenyl group has 20 to 24 carbon atoms, preferably 21 to 23 carbon atoms, and most preferably a behenyl group having 22 carbon atoms.
  • the alkyl group or alkenyl group has less than 20 carbon atoms, the effect of suppressing moisture transpiration is low, which is not preferable.
  • the number of carbon atoms of the alkyl group or alkenyl group exceeds 24, it is difficult to dissolve in the aqueous phase, which is not preferable in the preparation.
  • the average added mole number of ethylene oxide of alkyl or alkenyl ether is in the range of 1.5 to 4, preferably 1.5 to 3, and more preferably 1.5 to 2.5.
  • the average number of added moles is less than 1.5, the crystallinity is high and it is difficult to dissolve in the aqueous phase, which is not preferable.
  • the average added mole number exceeds 4, the effect of suppressing moisture transpiration is remarkably reduced, which is not preferable.
  • the generally available polyoxyethylene alkyl or alkenyl ether is a mixture having a very wide distribution centering on the desired degree of polymerization with respect to the number of moles of ethylene oxide added, but the average number of moles added is within the above range. Is important in the present invention.
  • polyoxyethylene alkyl or alkenyl ether examples include polyoxyethylene (2) aralkyl ether and polyoxyethylene (3) aralkyl ether.
  • Polyoxyethylene (4) aralkyl ether polyoxyethylene (2) behenyl ether, polyoxyethylene (3) behenyl ether, polyoxyethylene (4) behenyl ether, polyoxyethylene (2) carnerville ether, polyoxyethylene (3) Carnerville ether, polyoxyethylene (4) Carnerville ether, and the like, preferably polyoxyethylene (2) behenyl ether, polyoxyethylene (3) behenyl ether, poly Kishiechiren (4) behenyl ether and the like, more preferably polyoxyethylene (2) behenyl ether.
  • the average added mole number of the polyoxyethylene alkyl ether used is in the above range, it is possible to use other than the polyoxyethylene alkyl ethers exemplified above.
  • the content of the polyoxyethylene alkyl ether in the aqueous composition of the present invention is preferably 0.05 to 20% by mass, more preferably 0.1 to 20% by mass, and still more preferably based on the total amount of the composition. 0.1 to 10% by mass. If it is in the said range, the moisture transpiration suppression effect and the obstruction
  • a water-soluble polymer is used in the aqueous composition of the present invention.
  • the water-soluble polymer (A) polyoxyethylene alkyl ether is stably dispersed and held in the aqueous phase, and contributes to the moisture evaporation suppression effect.
  • water-soluble polymer used in the present invention examples include a water-soluble cationic polymer, an anionic polymer, a nonionic polymer, and an amphoteric polymer or a bipolar polymer.
  • the cationic polymer examples include poly (dimethyldiallylammonium halide) type cationic polymer, dimethyldiallylammonium halide and acrylamide copolymer cationic polymer, quaternary nitrogen-containing cellulose ether, vinylpyrrolidone dimethyl
  • examples thereof include cationized products of aminoethyl methacrylate copolymers or condensation products of taroylamine or cocoylamine obtained from polyethylene glycol, epichlorohydrin, propyleneamine and beef tallow fatty acid.
  • Examples of the poly (dimethyldiallylammonium halide) -type cationic polymer include those sold by Merck & Co. Inc. under the trade name “Merquat 100”.
  • Examples of the copolymer-type cationic polymer of dimethyldiallylammonium halide and acrylamide include Merquat 550 (Merquat & Co., Inc.). Examples of condensation products of polyethylene glycol, epichlorohydrin, propyleneamine, and taroylamine or cocoylamine include those sold by Henkel International Co. under the trade name Polyquat H. be able to. Quaternary nitrogen-containing cellulose ethers are trade names of polymer JR-400 (Polymer JR-400), polymer JR-125 (Polymer JR-125), polymer JR-30M (Polymer JR-30M), US Union Carbide. Such as those sold by the company (Carbide Corp.). The cationized vinylpyrrolidone / dimethylaminoethyl methacrylate copolymer is commercially available from GAF Corp. in the United States under the trade names Guffcoat 755 and Gafquat 734.
  • anionic polymer examples include carboxyvinyl polymer, carboxymethyl cellulose, carrageenan, xanthan gum, polystyrene sulfonate, agar, gatch gum, caraya gum, pectin, alginate salt, poly (acrylic acid), acrylic acid, and alkali of methacrylic acid. Examples thereof include acrylic and methacrylic acid derivatives such as metals and ammonium salts.
  • nonionic polymer examples include cellulose ether (hydroxybutylmethylcellulose, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose, ethylhydroxyethylcellulose, hydroxyethylcellulose, etc.), propylene glycol alginate, polyacrylamide, (Na / acrylate) Acryloyldimethyltaurine Na) copolymer, poly (ethylene oxide), polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, hydroxypropyl guar gum, locust bean gum, amylose, hydroxyethyl amylose, hyaluronic acid or its alkali metal salts, starch, starch derivatives and mixtures thereof, etc. Is mentioned.
  • amphoteric polymer or the bipolar polymer include octylacrylamide / acrylate / butylaminoethyl methacrylate copolymer, polyquaternium-47, and polyquaternium-43.
  • water-soluble polymers can be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the water-soluble polymer used in the present invention is preferably from 0.01 to 5% by mass, more preferably from 0.05 to 3% by mass, based on the total amount of the composition. If it is in the said range, stability of a formulation will be maintained and the outstanding moisture transpiration suppression effect and the obstruction
  • polyhydric alcohols include ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, polyethylene glycol (average molecular weight less than 1000), propylene glycol, dipropylene glycol, polypropylene glycol (average molecular weight: less than 1000), isoprene glycol, and 1,3-butylene.
  • glycols such as glycol; glycerin, diglycerin, polyglycerin and the like.
  • the amount of (C) water in the aqueous composition of the present invention is not limited as long as the aqueous solution or the continuous phase can form an O / W-based or W / O / W-based emulsified system in the aqueous phase. Is preferable, 15 mass% or more is more preferable, and 20 mass% or more is particularly preferable. As long as the stability of the preparation is maintained, the aqueous composition of the present invention can obtain a high moisture transpiration suppressing effect even in a low-viscosity liquid having a viscosity (25 ° C.) of 100 mPa ⁇ s or less.
  • the aqueous composition of the present invention contains (D) a skin active ingredient, whereby the effect of the skin active ingredient is further improved by the synergistic effect of the skin occlusion effect and the effect of the skin active ingredient.
  • the component (D) skin active ingredient used in the present invention is any activity on the skin, such as a moisturizing effect, skin softening effect, whitening effect, anti-inflammatory effect, antioxidant effect, blood circulation promoting effect, anti-aging effect (anti-aging effect) Wrinkle effect), sebum secretion inhibitory effect and the like.
  • Such an active ingredient is not particularly limited as long as it is various active ingredients used for normal cosmetics, quasi drugs, pharmaceuticals and the like. Examples include plant extracts, anti-inflammatory agents, moisturizers, amino acids, whitening agents, singlet oxygen scavengers, antioxidants, blood circulation promoters, sebum secretion inhibitors, antibacterial agents, keratos and the like.
  • a polyoxyethylene alkyl or alkenyl ether in which the alkyl group or alkenyl group has 20 to 24 carbon atoms and the average added mole number of ethylene oxide is 1.5 to 4 is combined with a water-soluble polymer.
  • hydrophilic skin active ingredients are retained on the skin for a long time and promote the penetration of the skin active ingredients. It is preferred to use the components.
  • any plant extract having a medicinal effect on the skin can be used without particular limitation.
  • a plant extract with excellent moisturizing and firmness it belongs to the Brassicaceae, Gramineae, Hypericaceae, Ganodermaceae, Gingeraceae, Honeysuckle, Rose, Leguminous, Citrus, Muclenaceae, Yukinoshita, and seaweeds. It is preferable to use 1 type (s) or 2 or more types chosen from the extract from.
  • the present invention it is not limited with respect to the site used by the plant, and the above-mentioned parts including flower parts, stem parts, leaf parts, seeds, fruits, fruit skins, etc., roots, underground parts such as rhizomes, etc. are used alone or in combination. be able to.
  • the plant itself may be used, or a processed product such as dried or shredded or pulverized may be used.
  • Examples of the solvent used in obtaining the plant extract include organic solvents such as water, lower alcohols, higher alcohols, hydrocarbons, or derivatives thereof as polar solvents.
  • Nonpolar solvents include petroleum ether, aliphatic hydrocarbons having 4 to 8 carbon atoms, halides of aliphatic hydrocarbons having 1 to 2 carbon atoms, aromatic hydrocarbons having 6 to 7 carbon atoms, and the like. It can be illustrated.
  • the extraction method is not particularly limited. Among these plant extracts, those extracted with a polar solvent are preferable, and it is particularly preferable to extract using water or a mixture of water and a lower alcohol such as methanol, ethanol, isopropanol. In this case, the ratio of water to lower alcohol is preferably 0/100 to 70/30 (V / V: volume ratio), more preferably 0/100 to 40/60.
  • the plant extract may be used as it is, or may be used as a diluted solution, a concentrated extract, a dry powder by freeze drying, or a paste. Moreover, you may use what made them fermented.
  • it is prepared as a dry powder, it is preferably used by dissolving it in water or a lower alcohol such as methanol, ethanol or isopropanol containing water in advance, or solubilizing it in a composition containing water.
  • the plant of the Brassicaceae family is not particularly limited.
  • the Brassica genus is B. campestris var. Narinosa, B. juncea, B. juncea Takana (B. juncea var.integrifolia), rutabaga (B. napobrassica), oilseed rape (B. napus), Mizuna (B. nipposinica), black mustard (B. nigra), hagomo kanran (B. oleracea bala) button.
  • oleracea var.acephala kairan (B.oleracea var.allbograbra), cauliflower (B.oleracea) ar.botrytis), Romanesco (B.
  • Examples of the genus Cardamine are C. flexuosa, C. impatiens, C. parviflora, and C. bursa-pastonis; C. bursa-pastonis; As for the genus (Lobularia), as for the genus L. maritima; As for the genus Hesperis, as the genus (H. matronalis); As the genus Iberis (I. amara), as Examples of I. sempervirens, Candy tuft (I. umbellata), and Lepidium include L. apetalu. m), Maca (L. meyeniii), L. perfoliatum, L.
  • the genus Brassica the Dutch glass genus, the Legume genus, the Wasabi genus and the Wasabi genus are preferred.
  • the plant of the family Gramineae is not particularly limited, but preferably, the genus Agropyron is A. repens, A. ciriare var. Minus, A. tsutsushiense var.
  • lacryma-jobi var. Ma-yuen M. santhus, M. sinensis; As for the genus Panicum, P. bisulcatum, P. scoparium; As for the genus Phragmites, P. arundinacea, P. communis; As for P. pubescens; As for sugar cane (Saccharum), As for sugar cane (S. officinarum); As for Sasa (Sasa), As S. palmata; S. virides, S. virides; S. viridis; As corn genus (Zea), As genus (Z. meys); Is exemplified by Macomo (Z. latifolia) and the like.
  • wheat, barley, rye, rice, and maize are preferred.
  • Hypericum includes Hypericum, H. electum, St. Johns wort (H. perforatum), H. monogynum, H. patulum;
  • Examples of the genus Garcinia include mangosteen (G. mangostana), guru (G. atroviridis Griff.ex T. Anders.), Bankamangis (G. niethana Miq.) And G. . Cambogia Desr.), Celebes mangosteen (G. celebica Linn.), Kowa ganboji (G. cowa) Roxb.), Mumunjin (G. dioica Blume.), Greater Mangosteen (G. ducis. Kurz.), G.
  • Angelonia is an Angelonia, A. salicaria folia, and T. colcolor var. Formosa, T. concoravar.
  • R. glutinosa Liboschitz Var.purpurea Makino (R. glutinosa Liboschitz), Tenpoku moss V (k. .Thapsus) and the like.
  • the genus Cryococcus and Diosaurus are preferable.
  • Ginger genus Zingiber
  • ginger Z.officinale (Wild.) Roscoe
  • a ginger Z.mioga (Thumb.) Roscoe
  • Hanamyoga Alphainia
  • Iriomotecmatakeran A. flavellato Ridl.
  • Tamatakeran K. Schuum. A. speciosa (Wendl.) K. Schum.
  • A. boninensis Makino, A. nakaian A. nakaian
  • Tuyama Yakuchi
  • Ginger Of these ginger family plants, Ginger, Hanamyoga, and Curcuma are preferable.
  • A. serrata As for A. serrata (A. serrata), A. spathula, and as for the honeysuckle genus (Lonicera), it is Nemrobushisama (L. chth). var. classipes), L. gracilipes var. glabra, L. gracilipes var. glandulosa, L. japonica, L. morrowi L. morrowi.
  • the genus Sambucus includes S. chinensis, elderberry (S); nigra), S. racemosa, elderberry (S. racemosa ssp. sieboldiana); Viburnum includes V.
  • honeysuckle plants the genus Honeysuckle and Elderberry are preferable.
  • the Rosaceae family is Tachibanamo (A. nipponica), Apisona var. Japonica; Angustifolia, P. coccinea, P. crenulata, P. koidzumii, P. fortuneana; Spiraea, F. ol. Shimotake (S. betifolia Pall. Var. Betulifolia), Ezonoshiraboshi saltuke (S. miya) ei Koidz.) S. japonica, S. thumbergii Siebold ex Blume, S. prunifolia Siebold et Zr. eda. FW Schmidt var.
  • Tachibanamo A. nipponica
  • Apisona var. Japonica Angustifolia
  • P. coccinea P. crenulata
  • P. koidzumii P. fortuneana
  • Spiraea F. ol. Shimotake (
  • Sericea (Turcz.) Regel ex Maxim.) S. nipponica Maxim. Var. Nipponica, S. dasyantha s. .Blumei G.Don);
  • Examples of (Potentilla) include P. anglica, P. chinensis, P. discolor, P. erteca, P. fructicosa var. Rigida, and Miyama kinbai P. matsumurae, P. miyabie, snake strawberry (P. sundaica var. robota); As genus of strawberry (Fragaria), F. iinumae, white snake strawberry (F.
  • soybean As the leguminous plant, soybean (G. max subsp. Max), wild bean (G. max subsp. Soja), soybean genus (L. japonicus), L. odoratus, L. latifolius; Albizia, A. julibrissin; Sophora, S. flavescens, S. fujissen tonsentosa); for Strombondon, S. macrobotrys; for Styrophonium, Enju ( .Japonicum, S. japonicum var.pendulum; As the genus Trifolium, safflower clover (T. incarnatum), purple clover (T. platense), white clover (T.
  • lentil includes lentil (L. culinaris); pea (Pisum) As peas (P. sativum; Psecolus includes safflower beans (P. coccineus), lentils (P. lunatus), kidney beans (P. vulgaris); Pueraria includes p. lobata, pueraria ( P. mirifica) and the like.
  • soybean genus preferred are soybean genus, genus genus, broad bean genus, licorice genus, cowpea genus, pea genus, and common bean genus.
  • Citrus plants include C. unshiu Marcov, C. tangerina Tanaka, C. erythrosa Tanaka, citrus (C. auranthium L.). Daidai (C. aurantium L., var. Daidai Makino), Marubuskan (C. medica L), Natsumikan (C. Natsudaidai Hayata), Zavon (C. grandis Osbeck), Yuzu (C. JunosT) reticulata Blanco, lemon (C. limon Burmann), Karatachi (C. trif) liata L), grapefruit (C. paradisi Macf.); for Kunkan genus (Fortunella), for M. kumquat (F.
  • japonica swingle for Xanthoxyum (X. piperitum DC.); As Eugenia, Eudia rutaecarpa Hook.fil et Thoms. As Franzara, F. mante chura Hyundai, Orija b. ); As the genus Skimmia, S. japonica chumb; The Tachi genus (Poncirus), include trifoliate (P.trifoliata) and the like.
  • citrus plants preferably, citrus or kumquat is used.
  • the genus Liriodendron is L. tulipifera
  • the magnolia is genus M. denudata, M. grandiflora, li.
  • Michelia are M. compressa, M. koregata (M. ) And the like.
  • magnoliaceae plants the genus Lilium and the magnolia are preferable.
  • the genus Astilbe includes A. microphylla, A. thunbergii var. Thunbergii, A. thunbergi var. Examples include: Himalayan Yukinoshita (B. stracheyi), Iwajikasai (B. emiensis), Siberian Yukinoshita (B. cordifolia), Atsuba Iwasai (B. crassifolia), Indo Iwasai (B. Scopulosa); as the genus Chrysosplenium, C. album, button feline (C. kiotense), C. kiotense form xanthandrum, C. grayanum, C.
  • Hydrangea includes H. arborescens, H. hirta, H. hirta v. ), Hydrangea (H. macrophylla), H. paniculata, H. petiola is), H. scandens, H. serrata; M. pellaflora; P. faria, P. var. P. palustris var. Multiseta, P. palustris var. Palustris; Taconoa genus (Penthorum); P. chinense; ; As the genus Currant (Rives), R.
  • the seaweed As the seaweed, as the seaweed belonging to the family Ulvaceae, there are used the genus Aosa (Ulva), the genus Aonomori, the genus Ulvaria, etc., preferably the genus Aosa and Aonori.
  • the seaweed belonging to the family Gracilariaceae used in the present invention include the genus Gracilaria, Gracilariapsis, Tylotus, and Geridiopsis. It is a genus.
  • the seaweeds belonging to the family Lepidoptera (Gelidiaceae) used in the present invention the genus Maxrida (Gelidium), the genus Beckerella, the genus Pterocladia, the genus Acanthopeltis, etc. are used, preferably the genus Maca.
  • the seaweed belonging to the family Myelinaceae used in the present invention include the genus Eucheuma, the genus Merostotheca, the genus Milinia, and the genus Turnerella, preferably the genus Kirinsai, is there.
  • the seaweeds belonging to the family Laminariaceae used in the present invention include the genus Laminaria, the genus Kolomaniella, the genus Ecklonia, the genus Eisenia, the genus Ecklonopsis and the genus Aum , Costaria, Arthrothamnus, Hedophyllum, and the like, preferably the genus Kombu, the genus Trolocomb, the genus Kajime, the genus Arame, and the genus Antokume.
  • Examples of the seaweed belonging to the family Ariaceae used in the present invention include the genus Unakaria and the genus Alaria.
  • the seaweeds belonging to the Sargassaceae family used in the present invention include the genus Hizikia, the genus Sargassum, the genus Turbaria, the genus Cytoseiira, and the genus Myocropis (Mycogross). And the like, preferably the genus Hijiki and the genus Nissan.
  • Ascophyllum, Fucus, Pelvetia and the like are used, preferably Ascophyllum and Hibamata.
  • the genus Funori As the seaweed belonging to the family Funiaceae (Gloiopeltaceae) used in the present invention, the genus Funori (Gloiopeltis) is used.
  • the seaweeds belonging to the family Homopteraaceae (Monostromataceae) used in the present invention there are used the genus Homostroma, the genus Kornmannia, and the like, and preferably the genus Homousa.
  • the seaweed belonging to the family Milliae (Codiaceae) used in the present invention As the seaweed belonging to the family Milliae (Codiaceae) used in the present invention, the genus Millium and the like are used.
  • the seaweed belonging to the genus Banniaceae for use in the present invention the genus Amphyri (Porphyra), the genus Amelia (Bangia) and the like are used, and the genus Amori is preferred.
  • the seaweed belonging to the family Gigartinaceae used in the present invention include the genus Gingartina, the genus Rhodoglossum, and the genus Chondrus, preferably the genus Suginori and Tsunotama.
  • Asparagopsis, Bonnemaisonia and the like are used, and preferably the genus Kagenori.
  • the genus Ibarnori (Hypnea) and the like are used.
  • the seaweed belonging to the Chordariaceae family used in the present invention include the genus Pinus genus (Analipus) and the genus Clanosiphon.
  • the seaweed belonging to the family Nematostaceae used in the present invention the genus Nemacystis and the like are used.
  • the seaweed belonging to the family Durvilleaceae used in the present invention the genus Durvillea and the like are used.
  • Examples of seaweeds belonging to the family of Lesoniaceae used in the present invention include the genus Lesonia and the genus Macrocystis.
  • the seaweed belonging to the family Duraceae (Rhodymenaceae) used in the present invention the genus Rhodymenia and the like are used.
  • the content of the plant extract used in the present invention is preferably from 0.0001 to 5% by mass, more preferably from 0.002 to 3% by mass, and even more preferably from 0 to 01% by mass, based on the total amount of the composition. 0.003 to 1% by mass. If it is in the said range, since the effect of a plant extract is fully exhibited by the synergistic effect with the obstruction
  • anti-inflammatory agents include ⁇ -amino- ⁇ -hydroxybutyric acid or its salt, ⁇ -aminobutyric acid or its salt, L-carnitine or its salt, glycyrrhizic acid or Examples thereof include glycyrrhetinic acid or a salt thereof, isopropylaminocaproic acid or a salt thereof, allantoin, lysozyme chloride, guaiazulene, methyl salicylate, and ⁇ -oryzanol.
  • ⁇ -amino- ⁇ -hydroxybutyric acid or its salt ⁇ -aminobutyric acid or its salt, L-carnitine or its salt, diisopropylamine dichloroacetate, glycyrrhizic acid or its salt, glycyrrhetinic acid or its salt
  • Allantoin, lysozyme chloride, methyl salicylate especially ⁇ -amino- ⁇ -hydroxybutyric acid or a salt thereof, ⁇ -aminobutyric acid or a salt thereof, L-carnitine or a salt thereof, diisopropylamine dichloroacetate, glycyrrhizic acid or a salt thereof preferable.
  • the salt is not particularly limited.
  • alkali metals such as sodium and potassium
  • inorganic salts such as calcium, magnesium, aluminum and zinc
  • organic amines such as ammonia, monoethanolamine, diethanolamine and triethanolamine
  • arginine examples include organic salts such as basic amino acids such as lysine, and one or more of these can be used in combination.
  • Sodium, potassium, triethanolamine, and arginine salts are preferred because they are readily available on the market.
  • the content of these anti-inflammatory agents is preferably 0.001 to 5% by mass, more preferably 0.01 to 2% by mass, and particularly preferably 0.01 to 1% by mass with respect to the total amount of the composition. If it is in the said range, the rough skin improvement effect, the moisture transpiration suppression effect, and the obstruction
  • examples of the moisturizer include N-methyl-L-serine, chondroitin sulfate or a salt thereof, collagen (average molecular weight: 50,000 to 6 million), water-soluble collagen, Examples thereof include hydrolyzed collagen (average molecular weight: 100 to 9000), royal jelly extract, lactic acid or a salt thereof, elastin, chitin, chitosan, urea, pyrrolidone carboxylic acid or a salt thereof.
  • N-methyl-L-serine, chondroitin sulfate or a salt thereof, water-soluble collagen, hydrolyzed collagen (average molecular weight: 100 to 9000), royal jelly extract, lactic acid or a salt thereof, particularly N- Methyl-L-serine, water-soluble collagen, and hydrolyzed collagen (average molecular weight: 100 to 9000) are preferred.
  • the salt is not particularly limited.
  • alkali metals such as sodium and potassium
  • inorganic salts such as calcium, magnesium, aluminum and zinc
  • organic amines such as ammonia, monoethanolamine, diethanolamine and triethanolamine
  • arginine examples include organic salts such as basic amino acids such as lysine, and one or more of these can be used in combination.
  • Sodium, potassium, triethanolamine, and arginine salts are preferred because they are readily available on the market.
  • the content of these anti-inflammatory agents is preferably 0.001 to 20% by mass, more preferably 0.01 to 15% by mass, and particularly preferably 0.01 to 10% by mass with respect to the total amount of the composition. . If it is in the said range, a moisturizing effect, a moisture transpiration inhibitory effect, and an obstruction
  • amino acids or salts thereof include ornithine, tryptophan, lysine, arginine, histidine, canavanine, glutamic acid, aspartic acid, serine, alanine, glycine, leucine, isoleucine, Proline, threonine, valine, methionine, cystine, cysteine, hydroxyproline, phenylalanine, tyrosine, hydroxylysine, trimethylglycine, sodium aspartate, potassium aspartate, magnesium aspartate, calcium aspartate, sodium glutamate, potassium glutamate, magnesium glutamate, Calcium glutamate, glutamate hydrochloride, cysteine hydrochloride, histidine hydrochloride, histidine acetate, hiss Gin phosphate, lysine hydrochloride, lysine acetate, ornithine hydrochloride, ornithine acetate,
  • amino acids or salts thereof can be used alone or in combination of two or more, and are preferably contained in an amount of 0.0001 to 15% by mass, particularly 0.001 to 10% by mass, based on the total amount of the composition. Further, it is preferably contained in an amount of 0.01 to 8% by mass because it is excellent in moisturizing effect, wrinkle formation prevention / improvement effect, rough skin prevention / improvement effect, feeling of use and stability.
  • the whitening agent is not particularly limited as long as it is used in ordinary cosmetics.
  • Ascorbic acid or a derivative thereof is not particularly limited.
  • ascorbic acid or a salt thereof ascorbic acid ester or a salt thereof, ascorbic acid phosphate or a salt thereof, ascorbic acid sulfate or a salt thereof, ascorbic acid
  • examples thereof include glucoside (2-O- ⁇ -D-glucopyranosyl-L-ascorbic acid) or a salt thereof, glucosamine ascorbate, dehydroascorbic acid or a salt thereof, and the like.
  • ascorbic acid or a salt thereof preferably ascorbic acid or a salt thereof, ascorbic acid ester or a salt thereof, ascorbic acid phosphate or a salt thereof, ascorbic acid sulfate or a salt thereof, ascorbic acid 2-glucoside (2-O- ⁇ -D-glucopyranosyl) -L-ascorbic acid) or a salt thereof, and particularly preferably ascorbic acid or a salt thereof and ascorbic acid 2-glucoside (2-O- ⁇ -D-glucopyranosyl-L-ascorbic acid).
  • the rhododendrol or a derivative thereof is not particularly limited.
  • rhododendrol [4- (p-hydroxyphenyl) -2-butanol], acetyl rhododendrol, hexanoyl rhododendrol, octanoyl Rhododendrol, dodecanoyl rhododendrol, tetradecanoyl rhododendrol, hexadecanoyl rhododendrol, octadecanoyl rhododendrol, 4- (3-acetoxybutyl) phenyl acetate, 4- (3-propanoyloxy Acylated rhododendrol such as butyl) phenylpropanoate, 4- (3-octanoyloxybutyl) phenyloctanoate, 4- (3-pal
  • Tranexamic acid or a derivative thereof is not particularly limited, and examples thereof include tranexamic acid or a salt thereof, trans-4- (trans-aminomethylcyclohexanecarbonyl) aminomethylcyclohexanecarboxylic acid, trans-4-aminomethylcyclohexane.
  • the salt is not particularly limited.
  • alkali metals such as sodium and potassium
  • inorganic salts such as calcium, magnesium, aluminum and zinc
  • organic amines such as ammonia, monoethanolamine, diethanolamine and triethanolamine
  • arginine examples include organic salts such as basic amino acids such as lysine, and one or more of these can be used in combination.
  • Sodium, potassium, triethanolamine, and arginine salts are preferred because they are readily available on the market.
  • These whitening agents can be used alone or in combination of two or more. From the viewpoint of the whitening effect, the emulsion stability, and the feeling of use, they are contained in an amount of 0.01 to 30% by mass based on the total amount of the composition. In particular, when it is contained in an amount of 0.01 to 10% by mass, and further 0.01 to 5% by mass, a sufficient whitening effect can be obtained, and the usability and stability are excellent, which is preferable.
  • examples of the singlet oxygen scavenger or antioxidant include ⁇ -carotene, ⁇ -carotene, ⁇ -carotene, lycopene, cryptoxanthine, lutein, zeaxanthin, isoseaxanthin, rhodoxanthin, and capsanthin.
  • Carotenoids such as crocetin; 1,4-diazacyclooctane, 2,5-dimethylfuran, 2-methylfuran, 2,5-diphenylfuran, 1,3-diphenylisobenzofuran, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol , D tocopherol, histidine, tryptophan, methionine, alanine or alkyl ester thereof; dibutylhydroxytoluene, butylhydroxyanisole, ascorbic acid, tannic acid, epicatechin, epicacatechin, epicatechin gallate, Tannins such as Pica b gallate, flavonoids like rutin and the like. Of these, carotene, ascorbic acid, tannic acid, epicatechin gallate, and epicarotate gallate are preferred.
  • These singlet oxygen scavengers or antioxidants can be used singly or in combination of two or more, and are preferably contained in an amount of 0.001 to 5% by mass, particularly 0.01%. When it is contained in an amount of ⁇ 2% by mass, and further 0.01 ⁇ 1% by mass, a high wrinkle formation preventing / ameliorating effect can be obtained, and it is preferable in terms of feeling in use and stability.
  • examples of the blood circulation promoter include ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, d-tocopherol, nicotinamide, methyl nicotinate and the like. Of these, nicotinamide and methyl nicotinate are particularly preferable.
  • These blood circulation promoters can be used alone or in combination of two or more, and are preferably contained in an amount of 0.001 to 10% by mass, particularly 0.01 to 5% by mass, based on the total amount of the composition. Furthermore, when it is added in an amount of 0.05 to 3% by mass, it prevents or improves skin elasticity, weakness of skin, dullness of the skin, moisturizing effect, prevention and improvement effect of rough skin, prevention and improvement effect of wrinkle formation, The effect of preventing and improving buckwheat is enhanced, and the use feeling and stability are excellent, which is preferable.
  • sebum secretion inhibitors include oxendrone, 17- ⁇ -methyl- ⁇ -nortestosterone, chromadianone acetate, cyproterone acetate, spironolactone, hydroxyflutamide, estradiol , Ethinylestradiol, zinc sulfocolate, zinc oxide, aluminum hydroxychloride, allantoindihydroxyaluminum, vitamin B6, 13-cis-retinoic acid, vitamin E, glycyrrhetinic acid, salicylic acid, nicotinic acid, calcium pantothenate, dipotassium azelate, 10- Examples thereof include hydroxyundecanoic acid and 12-hydroxystearic acid.
  • vitamin B6, glycyrrhetic acid, salicylic acid, nicotinic acid, calcium pantothenate, and dipotassium azelate are preferred, with vitamin B6, glycyrrhetic acid, salicylic acid, and nicotinic acid being particularly preferred.
  • sebum secretion inhibitors can be used alone or in combination of two or more, and are preferably contained in an amount of 0.01 to 10% by mass, particularly 0.1 to 5% by mass, based on the total amount of the composition.
  • the effect of preventing / ameliorating acne, the effect of suppressing the conspicuous pores, and the effect of beautifying the skin are enhanced, and the use feeling and the stability are excellent, which is preferable.
  • examples of antibacterial agents include sulfur, triclosan, trichlorocarbanilide, chlorhexine hydrochloride, benzalkonium chloride, benzethonium chloride, cetylpyridinium chloride, and benzalkonium alkyl phosphate.
  • these antibacterial agents are preferably contained in an amount of 0.0001 to 5% by mass, particularly 0.001 to 2% by mass, and more preferably 0.01 to 1% by mass, based on the total amount of the composition.
  • examples of the keratin include salicylic acid, N-acetylcysteine, lactic acid, citric acid, succinic acid, malic acid, alkylamine oxide and benzoyl peroxide. It is done. Of these, salicylic acid and citric acid are particularly preferred. When these decocting agents are used, they are preferably contained in an amount of 0.01 to 10% by mass, particularly 0.1 to 1% by mass, based on the total amount of the composition.
  • aqueous composition of the present invention in addition to the essential components described above, higher alcohols, fatty acids, esters, sterols, sterol fatty acid esters, hydrocarbons, fats and oils are used as long as the object of the present invention is not impaired.
  • Silicone oils, antioxidants, antibacterial and antiseptics, insect repellents, salts, chelating agents, neutralizing agents, pH adjusting agents, fragrances and the like can be blended.
  • the dosage form of the aqueous composition of the present invention is not particularly limited as long as the aqueous phase is a continuous phase, and may be an emulsion, gel, spray, mousse or the like.
  • aqueous composition of the present invention is not particularly limited, and suitable examples include cosmetics, pharmaceuticals, quasi drugs, foods (including health foods), and the like.
  • a skin active ingredient When (D) a skin active ingredient is contained, it is preferably used as a skin external preparation.
  • a skin external preparation There is no restriction
  • hair cosmetics such as shampoos, rinses and conditioners, face wash, cleansing cosmetics, lotions, emulsions, beauty creams, base cosmetics, sunscreen cosmetics, packs, massage cosmetics and other skin cosmetics, It can be suitably used as an external medicine such as an ointment or cream containing various drugs.
  • the external preparation for skin of the present invention has a high moisture blocking effect, it is preferably used as a type of external preparation for skin that is not washed off and is retained on the skin. It is suitable for use as a cosmetic for a moisturizing coat with good usability.
  • the container used in the present invention is a container having a certain degree of hermeticity, such as a bottle with a lid, a jar bottle, a tube, a spray container, a pump-type container, a pump-type former container, etc. If it is, it will not be restrict
  • These containers can be used by being filled with the aqueous composition.
  • the water-based composition of the present invention when used in a discharge container such as a spray container, a pump-type container, or a pump-type former container, even if it contains solid lipids or powders that are easily solidified, alteration (discoloration) at the discharge port , Foul odor) and clogging can be prevented, and can be suitably used.
  • a discharge container such as a spray container, a pump-type container, or a pump-type former container
  • the present invention will be described more specifically with reference to examples and comparative examples, but the present invention is not limited to the following examples.
  • the quantity of each component is mass%.
  • polyoxyethylene behenyl ether having an average addition mole number of 5 is superior to other polyoxyethylene alkyl ethers, especially polyoxyethylene behenyl ether having an average addition mole number of 1.5 to 4, especially 2. It can be seen that the moisture suppression effect is exhibited.
  • Test 2 Concentration dependence of water transpiration suppression effect of polyoxyethylene alkyl ether Samples 15 to 25 in Table 3 below were measured for weight change under the same conditions as in Test 1 to determine the water transpiration rate. In Test Examples 24 and 25, since precipitation of polyoxyethylene behenyl ether was observed, the moisture transpiration suppression rate test was not performed.
  • polyoxyethylene behenyl ether exhibits a moisture transpiration suppressing effect when it is 0.1% by mass or more, and exhibits a high moisture transpiration suppressing effect when it is 0.2% by mass or more.
  • Test 3 shows that the use of polyoxyethylene behenyl ether and a water-soluble polymer, regardless of the type of water-soluble polymer, shows a high water transpiration suppression effect.
  • Example 8 and Comparative Example 8 Evaluation of discharge performance in a pump-type container
  • the samples of Example 8 and Comparative Example 8 having the following components were filled in a pump-type container, and the contents were discharged once. After leaving it for 30 days, it was evaluated for ejection properties and stability over time.
  • Test 4 reveals that the composition in a container of the present invention has good dischargeability and excellent stability over time. Moreover, the state of the pump after 30 days of Example 8 and Comparative Example 8 is shown in FIG. In Comparative Example 8, the oil agent was separated and discolored, and it was difficult to discharge. On the other hand, in Example 8, partial pull-in of the preparation was observed due to the pulling pressure of the pump, but no separation or discoloration of the oil was observed in the adhering material near the discharge port, and the discharge performance was not affected.
  • Fire thorn extract This is an extract of fire thorn fruit belonging to the genus Pyracantha.
  • Atsubaiwa Chinese cabbage extract This is an extract of rhizome of Atsubaiwa Chinese cabbage belonging to the genus Himalaya Yukinoshita.
  • 50 g of Rhizome of Atsuha Ichigo cabbage is digested in 250 mL of water at a temperature of 40-50 ° C. and filtered, and then the residue is digested in the same manner several times and extracted. 1.5 L of liquid was obtained.
  • 100 mL of purified water was added to the residue concentrated under reduced pressure, and the mixture was aged for 1 week, and then insoluble matters were filtered off. This extract was again concentrated under reduced pressure, and then adjusted by adding 1,3-butylene glycol to obtain an extract solution having a solid content of 1% by mass.
  • Honoki extract An extract of the cypress bark belonging to the genus Magnolia.
  • Honoki Liquid K solid content 0.175%) manufactured by Ichimaru Falcos was used.
  • Daidai Extract An extract of Daidai's peel (spruce) belonging to the genus Citrus mandarin.
  • Tochi Liquid B solid content 2%) manufactured by Ichimaru Falcos was used.
  • Barley extract This is an extract of seeds (Yokuinin) belonging to the genus Juzdama, except for the bark of the barley.
  • Yokuinin extract BG-S solid content 0.3%) manufactured by Maruzen Pharmaceutical Co., Ltd. was used.
  • Wheat germ extract An extract of wheat germ belonging to the genus Wheat. As a wheat germ extract, Clariskin (solid content 11.7%) manufactured by Silab was used.
  • Soybean extract It is a fermented lactic acid bacterium of soybean (soy milk) belonging to the leguminous soybean genus.
  • soybean extract a soymilk fermented liquid (solid content 2%) manufactured by Sansho Pharmaceutical Co., Ltd. was used.
  • Hypericum extract It is an extract of Hypericum that belongs to the genus Hypericum.
  • Hypericum extract Falco Rex and Hypericum B (manufactured by a solid content of 0.85%) manufactured by Ichimaru Falcos were used.
  • Diou extract This is an extract of the roots of Acagios and Caesioea, which belongs to the genus Dinoceae.
  • Diou extract BG-J solid content 3%) was used.
  • Ghetto extract It is an extract of ghetto leaves (moon peach leaves) belonging to the genus Gingeraceae.
  • As the ghetto extract Moon peach leaf extract BG (solid content 3%) manufactured by Maruzen Pharmaceutical Co., Ltd. was used.
  • Seaweed extract It is a mixed extract of seaweeds belonging to the genus Hibamata, Kombu, Kombu, Suginori, Tsunomata, and Sugiori.
  • As the seaweed extract a seaweed extract M (solid content 5.9%) manufactured by Maruzen Pharmaceutical Co., Ltd. was used.
  • Apricot extract An extract of apricot seeds (Kyonin) belonging to the genus Rosaceae. As an apricot extract, Kyonin extract LA (solid content 1.7%) was used.
  • Honeysuckle extract An extract of the honeysuckle flower bud belonging to the genus Honeysuckle family.
  • the honeysuckle extract the goldfish extract-J (solid content: 3.5%) manufactured by Maruzen Pharmaceutical Co., Ltd. was used.
  • Dutch mustard extract It is an extract of Dutch mustard that belongs to the Brassicaceae genus Galapidae. Water cress-KB (3% in terms of solid content) manufactured by Silab was used as the Dutch mustard extract.
  • Example 9 and Comparative Examples 9 and 10 shown in Table 7 were hydrophilic membrane filters (MF-Millipore GSWP02500, manufactured by Japan Millipore Corporation; pore diameter 0.22 ⁇ m, filter diameter 15 mm)
  • the sample was dried on a 37 ° C. hot plate to prepare a sample dry membrane filter. Put 5g of pure water into the cell, cover with the sample dry membrane filter, and change the weight of the sample after 1, 3, 5, 7, 12, 18, 24 hours at 30% humidity and 30 ° C. It was measured.
  • the slope of the change in weight was calculated by the least square method (nX + m; X is time h), and the moisture evaporation rate (unit: mg / h) was plotted as an absolute value. The average value of three times for each sample was determined. In addition, transpiration was suppressed as the moisture transpiration rate was smaller.
  • Table 7 polyoxyethylene alkyl or alkenyl ether having an alkyl group or alkenyl group having 20 to 24 carbon atoms and an average addition mole number of ethylene oxide of 1.5 to 4, a water-soluble polymer and a skin active ingredient It can be seen that the moisture transpiration suppression effect is maintained even when the combination is used.
  • the artificial rough skin site was marked, and the cream shown in Table 16 was applied twice a day (morning and night), and an appropriate amount of artificial rough skin was prepared and applied for 6 days.
  • the stratum corneum moisture content was measured with Skicon-200EX (manufactured by IBS Co., Ltd.) before and after rough skin creation (2nd day), 3 days after cream use, and 6 days after cream use (measurement conditions). : 22 ⁇ 1 ° C., RH 50% ⁇ 5%).
  • the difference from the stratum corneum moisture on the 3rd and 6th days of using the cream is defined as the stratum corneum moisture change ( ⁇ S).
  • ⁇ S stratum corneum moisture change
  • the stratum corneum moisture content is synergistically improved.
  • the stratum corneum water content a significant improvement effect was seen by using the component (A) as compared with the preparation containing the component (D). This is because the component (D) acts inside the skin in a state where the epidermal lipid and water-soluble components are forcibly removed by the artificial rough skin treatment, and the component (A) is the surface of the epidermis. By covering the skin and preventing transpiration, it may be possible to lead the skin state to a better state.
  • the following is a formulation example of the external preparation for skin of the present invention. Both are expected to have excellent occlusive properties and synergistic effects of skin active ingredients.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

 容器入り水系組成物の水分蒸散を抑制することで内容物の固化や性状変化を抑制し、経時安定性に優れ、スプレー式容器、ポンプ式容器に用いた際にでも、吐出口に付着した内容物の乾燥を抑制し、目詰まりを防止することができる容器入り水系組成物を提供する。 次の成分(A)、(B)及び(C): (A)アルキル基又はアルケニル基の炭素数が20~24で、エチレンオキサイドの平均付加モル数が1.5~4であるポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテル、 (B)水溶性高分子、及び (C)水 を含有する容器入り水系組成物。

Description

容器入り水系組成物
 本発明は、水相から水分蒸散が抑制された安定性の良好な容器入り水系組成物に関する。
 化粧料、医薬品、医薬部外品、食品等の分野においては、基剤として水を含有する組成物が数多く存在し、そのような水系組成物では、組成物中から水が蒸発するのを防ぐため、多くの場合、組成物は密閉容器に保存されている。しかしながら、日々の使用による蓋の開放等により、水性組成物から徐々に水が蒸発していき、物性の変化や、変色を生ずる場合がある。また、スプレー式容器、ポンプ式容器などでは、吐出させた内容物が吐出口に残存し、吐出口付近で乾燥してしまうため、吐出口に付着した内容物が、変色・変臭を生じ、使用感を悪化させるという問題があった。さらに、内容物が乾燥固化してしまい、目詰まりを生じ、場合によっては吐出不能となる問題もあった。
 かかる、内容物の固化を抑制し、吐出容器の目詰まりを防止するため、25℃以下で固形状の物質及び/又は皮膜形成高分子から選ばれる1種以上に対し、不揮発性の液状油を特定比率で配合することが提案されている(特許文献1参照)。しかしながら、内容物の固化を抑制するためには、不揮発性油剤を多く配合する必要があり、剤形に制限があった。また、不揮発性油剤を特定比率で配合しても内容物の固化が生じてしまうことがあり、目詰まりを抑制する効果は十分でなかった。
 ところで、エチレンオキシドの平均付加数が5以上のポリオキシエチレンベヘニルエーテルを乳化組成物に配合することにより、高濃度のアルコールを配合した際の乳化系の経時安定性を向上させることが提案されている(特許文献2、3参照)。しかし、これらは乳化系の硬度や粘度の低下を防止しようとするものであり、水に対する作用については全く知られていない。
 一方、皮膚に潤いを付与し、柔軟性を与える皮膚外用剤として、一般に乳液、美容液、クリーム等のスキンケア化粧料が広く使用されている。これらの皮膚外用剤には、主に多価アルコール、抱水性水溶性高分子や油分が配合されており、多価アルコールや抱水性水溶性高分子自体の抱水力により、皮膚上に水分を長時間保持させることにより、又は油分などが皮膚上で形成する薄膜により、皮膚から蒸散する水分を外気中に放出させず、皮膚上に留める効果により、保湿効果を得ようとしているものである。
 多価アルコール等の効果を高めるためには、多価アルコールを多量に添加しなければ効果が低いという問題があった。しかし、多価アルコールの含有量を増加させると、乳化系の不安定化要因となり易く、安定性の確保が困難になる傾向があった。抱水性水溶性高分子を利用した例として、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリンを構成モノマーとする重合体又は共重合体、抱水ポリマー等の水溶性高分子や、ヒドロキシアルキルセルロースを化粧料に用いることで、水分の閉塞効果の高い化粧料が提案されている(特許文献4、5参照)。しかし、充分な保湿効果を得ようとして、その配合量を増やすと、やはり、べたつき感の増加やゲル化を生じたり、肌上で伸ばしたとき剥離した高分子の凝集物がカスとなって発生する問題があった。さらに、水溶性高分子による抱水力のある皮膜でも、水分蒸散抑制効果が十分でなく、効果として満足できるものではなかった。
 一方、油分を配合する場合、油分の閉塞性はワセリン、流動パラフィンなどの非極性油が大きく、エステル油など極性が高くなるに従ってその力は小さくなることが知られている。このため、閉塞効果の高い皮膚外用剤として、ワセリンが配合されたものが市販されている。
 しかしながら、ワセリンや流動パラフィンなどの非極性油は、一般に皮脂となじみにくいため、塗付後も皮膚上で上滑りし、ぬるつき感があり、さらに触れた衣服や紙などに油分が移ってしまうなどの問題があった。また、それらに粉体を配合したファンデーションなどの化粧料の場合には、塗付した肌が衣服に触れたときに、粉体が容易に衣服に移ってしまうという問題もあった。
特開2003-321321号公報 特開平1-266844号公報 特表平11-508253号公報 特開2006-22047号公報 特表2006-509718号公報
 本発明は、次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)アルキル基又はアルケニル基の炭素数が20~24で、エチレンオキサイドの平均付加モル数が1.5~4であるポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテル、
(B)水溶性高分子、及び
(C)水
を含有する容器入り水系組成物を提供するものである。
 また、本発明は、さらに成分(D)皮膚活性成分を含有する前記容器入り水系組成物を提供するものである。
 また、本発明は、次の成分(A)及び(B):
(A)アルキル基又はアルケニル基の炭素数が20~24で、エチレンオキサイドの平均付加モル数が1.5~4であるポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテル、
(B)水溶性高分子
を有効成分とする水系組成物からの水分蒸散抑制剤を提供するものである。
 さらに本発明は、水系組成物中に、(A)アルキル基又はアルケニル基の炭素数が20~24で、エチレンオキサイドの平均付加モル数が1.5~4であるポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテル、及び(B)水溶性高分子を含有させることを特徴とする水系組成物からの水分蒸散抑制方法を提供するものである。
実施例8及び比較例8の30日経過後のポンプの状態を示す図である。 試験8における角層水分量の変化を示すグラフである。 試験8における経皮水分蒸散量の変化を示すグラフである。
 本発明の課題は、容器入り水系組成物の水分蒸散を抑制することで内容物の固化や性状変化を抑制し、経時安定性に優れ、スプレー式容器、ポンプ式容器に用いた際にでも、吐出口に付着した内容物の乾燥を抑制し、目詰まりを防止することができる容器入り水系組成物を提供することにある。
 さらに本発明の課題は、皮膚に適用した場合に、べたつき感がなく、さっぱりとした感触を有し、肌なじみが良く、かつ、優れた閉塞性を実現した組成物を提供することにある。
 そこで本発明者は、水系組成物からの水分蒸散を抑制できる成分を探索した結果、水溶性高分子とポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテルとを組み合せて用いた場合に水系組成物からの水分蒸散を顕著に抑制でき、その効果はポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテルとして、アルキル基又はアルケニル基の炭素数が20~24であり、エチレンオキサイドの平均付加モル数が1.5~4のものを用いた場合に特に優れていることを見出した。
 また、当該特定のポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテルと水溶性高分子を含有する水系組成物を皮膚に適用した場合には、ポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテルの疎水基(アルキル基又はアルケニル基)と親水基(エチレンオキサイド基)との相互作用により、水分蒸散が抑えられ、優れた閉塞性が得られることを見出した。さらにこれに植物抽出物やγ-アミノ-β-ヒドロキシ酪酸等の皮膚活性成分を併用した場合、それらの成分の有する効果が相乗的に高まることを見出した。
 本発明の水系組成物は、水分蒸散抑制効果が高く、長期間保存しても分離等の外観上の変化を抑制でき、経時安定性に優れ、長時間初期の特性を保持できる。また、少量のポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテルの添加により、高い水分蒸散抑制効果が発現することから、剤形の制限がなく、使用感に影響を与えることがない。
 また、本発明の水系組成物は、皮膚に適用した場合には、水分蒸散抑制効果が高く、かつ使用後の塗膜の閉塞効果に優れたものである。皮膚上で水分を長時間安定に保持するため、植物抽出物やγ-アミノ-β-ヒドロキシ酪酸等の皮膚活性成分の皮膚への浸透性が高まり、これら皮膚活性成分の有する保湿効果、抗炎症効果等の効果が相乗的に高まる。
 本発明の組成物の好ましい態様は、例えば次のとおりである。
[1]次の成分(A)、(B)及び(C):
(A)アルキル基又はアルケニル基の炭素数が20~24で、エチレンオキサイドの平均付加モル数が1.5~4であるポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテル、
(B)水溶性高分子、及び
(C)水
を含有する容器入り水系組成物。
[2]次の成分(A)及び(B):
(A)アルキル基又はアルケニル基の炭素数が20~24で、エチレンオキサイドの平均付加モル数が1.5~4であるポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテル、
(B)水溶性高分子
を有効成分とする水系組成物からの水分蒸散抑制剤。
[3]水系組成物中に、(A)アルキル基又はアルケニル基の炭素数が20~24で、エチレンオキサイドの平均付加モル数が1.5~4であるポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテル、及び(B)水溶性高分子を含有させることを特徴とする水系組成物からの水分蒸散抑制方法。
[4]成分(A)が、アルキル基又はアルケニル基の炭素数が20~24でエチレンオキサイドの平均付加モル数1.5~3のポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテルである[1]記載の容器入り水系組成物、[2]記載の水分蒸散抑制剤又は[3]記載の水分蒸散抑制方法。
[5]成分(A)が、アルキル基又はアルケニル基の炭素数が20~24で、エチレンオキサイドの平均付加モル数1.5~2.5のポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテルである[1]若しくは[4]記載の容器入り水系組成物、[2]若しくは[4]記載の水分蒸散抑制剤又は[3]若しくは[4]記載の水分蒸散抑制方法。
[6]成分(A)が、ポリオキシエチレン(2)アラキルエーテル、ポリオキシエチレン(3)アラキルエーテル、ポリオキシエチレン(4)アラキルエーテル、ポリオキシエチレン(2)ベヘニルエーテル、ポリオキシエチレン(3)ベヘニルエーテル、ポリオキシエチレン(4)ベヘニルエーテル、ポリオキシエチレン(2)カルナービルエーテル、ポリオキシエチレン(3)カルナービルエーテル及びポリオキシエチレン(4)カルナービルエーテルから選ばれるものである[1]、[4]、[5]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[2]、[4]、[5]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[3]、[4]、[5]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[7]成分(A)が、アルキル基又はアルケニル基の炭素数が21~23でエチレンオキサイドの平均付加モル数1.5~4のポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテルである[1]、[4]~[6]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[2]、[4]~[6]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[3]、[4]~[6]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[8]成分(A)が、アルキル基又はアルケニル基の炭素数が21~23でエチレンオキサイドの平均付加モル数1.5~3のポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテルである[1]、[4]~[7]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[2]、[4]~[7]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[3]、[4]~[7]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[9]成分(A)が、アルキル基又はアルケニル基の炭素数が21~23でエチレンオキサイドの平均付加モル数1.5~2.5のポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテルである[1]、[4]~[8]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[2]、[4]~[8]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[3]、[4]~[8]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[10]成分(A)が、ポリオキシエチレン(2)ベヘニルエーテルである[1]、[4]~[9]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[2]、[4]~[9]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[3]、[4]~[9]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[11]成分(A)を組成物全量に対して0.05~20質量%含有する[1]、[4]~[10]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[2]、[4]~[10]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[3]、[4]~[10]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[12]成分(A)を組成物全量に対して0.1~20質量%含有する[1]、[4]~[11]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[2]、[4]~[11]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[3]、[4]~[11]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[13]成分(A)を組成物全量に対して0.1~10質量%含有する[1]、[4]~[12]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[2]、[4]~[12]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[3]、[4]~[12]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[14]成分(B)が、カルボキシビニルポリマー、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、キサンタンガム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリアクリルアミド及び(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマーからなる群から選択される1種又は2種以上である[1]、[4]~[13]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[2]、[4]~[13]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[3]、[4]~[13]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[15]成分(B)を組成物全量に対して0.01~5質量%含有する[1]、[4]~[14]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[2]、[4]~[14]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[3]、[4]~[14]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[16]成分(B)を組成物全量に対して0.05~3質量%含有する[1]、[4]~[15]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[2]、[4]~[15]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[3]、[4]~[15]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[17]成分(C)を組成物全量に対して10質量%以上含有する[1]、[4]~[16]のいずれかに記載の容器入り水系組成物。
[18]成分(C)を組成物全量に対して15質量%以上含有する[1]、[4]~[17]のいずれかに記載の容器入り水系組成物。
[19]成分(C)を組成物全量に対して20質量%以上含有する[1]、[4]~[18]のいずれかに記載の容器入り水系組成物。
[20]さらに多価アルコールを含有する[1]、[4]~[19]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[2]、[4]~[16]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[3]、[4]~[16]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[21]多価アルコールが、グリコール類、グリセリン、ジグリセリン及びポリグリセリンから選ばれるものである[20]に記載の容器入り水系組成物、[20]に記載の水分蒸散抑制剤又は[20]に記載の水分蒸散抑制方法。
[22]水系組成物の形態が、水溶液、又は連続相が水相の乳化系である[1]、[4]~[21]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[2]、[4]~[16]、[20]、[21]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[3]、[4]~[16]、[20]、[21]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[23]水系組成物の粘度(25℃)が100mPa・s以下である[1]、[4]~[22]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[2]、[4]~[16]、[20]~[22]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[3]、[4]~[16]、[20]~[22]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[24]さらに成分(D)皮膚活性成分を含有する[1]、[4]~[23]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[2]、[4]~[16]、[20]~[23]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[3]、[4]~[16]、[20]~[23]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[25]成分(D)が、植物抽出物である[24]に記載の容器入り水系組成物、[24]に記載の水分蒸散抑制剤又は[24]に記載の水分蒸散抑制方法。
[26]前記(D)植物抽出物が、アブラナ科、イネ科、オトギリソウ科、ゴマノハグザ科、ショウガ科、スイカズラ科、バラ科、マメ科、ミカン科、モクレン科、ユキノシタ科及び海藻に属する植物からの抽出物からなる群から選択される1種又は2種以上である[25]に記載の容器入り水系組成物、[25]に記載の水分蒸散抑制剤又は[25]に記載の水分蒸散抑制方法。
[27]前記(D)植物抽出物を組成物全量に対して、固形分換算量として0.0001~5質量%含有する[25]若しくは[26]に記載の容器入り水系組成物、[25]若しくは[26]に記載の水分蒸散抑制剤又は[25]若しくは[26]に記載の水分蒸散抑制方法。
[28]前記(D)植物抽出物を組成物全量に対して、固形分換算量として0.002~3質量%含有する[24]~[27]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[24]~[27]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[24]~[27]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[29]前記(D)植物抽出物を組成物全量に対して、固形分換算量として0.003~1質量%含有する[24]~[28]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[24]~[28]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[24]~[28]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[30]成分(D)が、抗炎症剤、保湿剤、アミノ酸類、美白剤、一重項酸素消去剤、抗酸化剤、血行促進剤、皮脂分泌抑制剤、抗菌剤及び角解剤から選択される1種又は2種以上である[24]に記載の容器入り水系組成物、[24]に記載の水分蒸散抑制剤又は[24]に記載の水分蒸散抑制方法。
[31]成分(D)が、γ-アミノ-β-ヒドロキシ酪酸又はその塩、γ-アミノ酪酸又はその塩、L-カルニチン又はその塩、グリチルリチン酸又はその塩、グリチルレチン酸又はその塩、イソプロピルアミノカプロン酸又はその塩、アラントイン、塩化リゾチーム、グアイアズレン、サリチル酸メチル、γ-オリザノール、N-メチル-L-セリン、コンドロイチン硫酸又はその塩、コラーゲン(平均分子量:5万~600万)、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン(平均分子量:100~9000)、ローヤルゼリーエキス、乳酸又はその塩、エラスチン、キチン、キトサン、尿素、ピロリドンカルボン酸又はその塩、アミノ酸又はその塩、L-アスコルビン酸又はその誘導体、ロドデンドロール又はその誘導体、アルブチン、トラネキサム酸又はその誘導体、4-メトキシサリチル酸又はその塩、αカロチン、βカロチン、γカロチン、リコピン、クリプトキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチン、イソゼアキサンチン、ロドキサンチン、カプサンチン、クロセチン等のカロチノイド、1,4-ジアザシクロオクタン、2,5-ジメチルフラン、2-メチルフラン、2,5-ジフェニルフラン、1,3-ジフェニルイソベンゾフラン、αトコフェロール、βトコフェロール、γトコフェロール、dトコフェロール、ヒスチジン、トリプトファン、メチオニン、アラニン又はそのアルキルエステル、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、アスコルビン酸、タンニン酸、エピカテキン、エピカロカテキン、エピカテキンガレート、エピカロカテキンガレート、フラボノイド、αトコフェロール、βトコフェロール、γトコフェロール、dトコフェロール、ニコチン酸アミド、ニコチン酸メチル、オキセンドロン、17-α-メチル-β-ノルテストステロン、クロマジノンアセテート、サイプロテロンアセテート、スピロノラクトン、ヒドロキシフルタミド、エストラジオール、エチニルエストラジオール、スルホ石炭酸亜鉛、酸化亜鉛、アルミニウムヒドロキシクロライド、アラントインジヒドロキシアルミニウム、ビタミンB6、13-シス-レチノイン酸、ビタミンE、グリチルレチン酸、サリチル酸、ニコチン酸、パントテン酸カルシウム、アゼライン酸ジカリウム、10-ヒドロキシウンデカン酸、12-ヒドロキシステアリン酸、イオウ、トリクロサン、トリクロロカルバニリド、塩酸クロルヘキシン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム、アルキルリン酸ベンザルコニウム、イソプロピルメチルフェノール、安息香酸、感光素201号、レゾルシン、サリチル酸、N-アセチルシステイン、乳酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、アルキルアミンオキサイド及び過酸化ベンゾイルから選ばれる1種又は2種以上である[30]に記載の容器入り水系組成物、[30]に記載の水分蒸散抑制剤又は[30]に記載の水分蒸散抑制方法。
[32]成分(D)が、γ-アミノ-β-ヒドロキシ酪酸又はその塩、グリチルリチン酸又はその塩、γ-アミノ酪酸又はその塩、L-カルニチン又はその塩、ロドデンドロール、N-メチル-L-セリン、ナイアシンアミド、アスコルビン酸2グルコシド及びイソプロピルメチルフェノールからなる群から選択される1種又は2種以上である[30]若しくは[31]に記載の容器入り水系組成物、[30]若しくは[31]に記載の水分蒸散抑制剤又は[30]若しくは[31]に記載の水分蒸散抑制方法。
[33]成分(A)を組成物全量に対して0.05~20質量%、成分(B)を組成物全量に対して0.01~5質量%含有する[1]、[4]~[32]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[2]、[4]~[16]、[20]~[32]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[3]、[4]~[16]、[20]~[32]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[34]成分(A)を組成物全量に対して0.1~20質量%、成分(B)を組成物全量に対して0.05~3質量%含有する[1]、[4]~[33]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[2]、[4]~[16]、[20]~[33]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[3]、[4]~[16]、[20]~[33]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[35]成分(A)を組成物全量に対して0.1~10質量%、成分(B)を組成物全量に対して0.05~3質量%含有する[1]、[4]~[34]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[2]、[4]~[16]、[20]~[34]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[3]、[4]~[16]、[20]~[34]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[36]水系組成物が化粧料、医薬品、医薬部外品又は食品用水系組成物である[1]、[4]~[35]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[2]、[4]~[16]、[20]~[35]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[3]、[4]~[16]、[20]~[35]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
[37]水系組成物が皮膚外用剤である[1]、[4]~[36]のいずれかに記載の容器入り水系組成物、[2]、[4]~[16]、[20]~[36]のいずれかに記載の水分蒸散抑制剤又は[3]、[4]~[16]、[20]~[36]のいずれかに記載の水分蒸散抑制方法。
 次に本発明の構成について説明する。
 本発明における水系組成物とは、水相が連続相である組成物であって、水溶性成分を含む水溶液組成物、連続相に水を含む水中油型乳化組成物、W/O/W型乳化組成物を包含するものである。
 本発明における水相とは、水を含有する相である。
 本発明に用いる(A)ポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテルは、アルキル基又はアルケニル基の炭素数が20~24で、エチレンオキサイドの平均付加モル数が1.5~4である。
 ポリオキシエチレンアルキルエーテルのアルキル基又はアルケニル基は、直鎖でも分岐鎖でもよく、その構造を問わないが、好ましくは直鎖又は分岐鎖のアルキル基であり、より好ましくは直鎖のアルキル基である。アルキル基又はアルケニル基の炭素数は20~24であり、好ましくは炭素数が21~23であり、最も好適には炭素数が22のベヘニル基である。アルキル基又はアルケニル基の炭素数が20未満の場合には、水分蒸散抑制効果が低いため、好ましくない。また、アルキル基又はアルケニル基の炭素数が24を超える場合には、水相に溶解し難くなるため、製剤上好ましくない。
 アルキル又はアルケニルエーテルのエチレンオキシドの平均付加モル数は、1.5~4の範囲であり、好ましくは1.5~3であり、さらに好ましくは1.5~2.5である。平均付加モル数が1.5未満の場合には結晶性が高く、水相に溶解し難いため、好ましくない。また、平均付加モル数が4を超える場合は、水分蒸散抑制効果が著しく低下するため、好ましくない。一般的に入手可能なポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテルは、エチレンオキシドの付加モル数に関しては、所望の重合度を中心として極めて幅広く分布した混合物であるが、平均付加モル数が上記範囲内であることが本発明においては重要である。
 本発明に用いられるポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテル(以下、単にポリオキシエチレンアルキルエーテル、POEアルキルエーテルということもある)としては、ポリオキシエチレン(2)アラキルエーテル、ポリオキシエチレン(3)アラキルエーテル、ポリオキシエチレン(4)アラキルエーテル、ポリオキシエチレン(2)ベヘニルエーテル、ポリオキシエチレン(3)ベヘニルエーテル、ポリオキシエチレン(4)ベヘニルエーテル、ポリオキシエチレン(2)カルナービルエーテル、ポリオキシエチレン(3)カルナービルエーテル、ポリオキシエチレン(4)カルナービルエーテル等が挙げられ、好ましくはポリオキシエチレン(2)ベヘニルエーテル、ポリオキシエチレン(3)ベヘニルエーテル、ポリオキシエチレン(4)ベヘニルエーテルが挙げられ、さらに好ましくはポリオキシエチレン(2)ベヘニルエーテルが挙げられる。尚、用いられるポリオキシエチレンアルキルエーテルの平均付加モル数が上記範囲内であれば、これら例示されたポリオキシエチレンアルキルエーテル以外のものを併用することも可能である。
 本発明の水系組成物中のポリオキシエチレンアルキルエーテルの含有量は、組成物全量に対し、0.05~20質量%が好ましく、より好ましくは0.1~20質量%であり、さらに好ましくは0.1~10質量%である。当該範囲内であれば、水分蒸散抑制効果及び閉塞効果が高く、水相へ容易に配合可能であり、好ましい。
 本発明の水系組成物には、(B)水溶性高分子が用いられる。水溶性高分子は、(A)ポリオキシエチレンアルキルエーテルを水相中に安定に分散保持させ、水分蒸散抑制効果に寄与する。
 本発明に用いる水溶性高分子としては、水溶性のカチオン性高分子、アニオン性高分子、非イオン性高分子、及び、両性高分子又は双極性高分子等が挙げられる。
 カチオン性高分子としては、具体的には、ポリ(ジメチルジアリルアンモニウムハライド)型カチオン性ポリマー、ジメチルジアリルアンモニウムハライドとアクリルアミドの共重合体カチオン性ポリマー、第4級窒素含有セルロースエーテル、ビニルピロリドン・ジメチルアミノエチルメタクリレート共重合体カチオン化物、又はポリエチレングリコール、エピクロルヒドリン、プロピレンアミン及び牛脂脂肪酸より得られるタロイルアミンもしくはココイルアミンの縮合生成物等が挙げられる。ポリ(ジメチルジアリルアンモニウムハライド)型カチオン性高分子としては、マーコート100(Merquat100)という商品名で米国メルク社(Merck &Co.Inc.)から販売されているものなどを挙げることができる。ジメチルジアリルアンモニウムハライドとアクリルアミドの共重合体型カチオン性ポリマーとしてはマーコート550(Merquat 550)[米国メルク社(Merquat &Co.,Inc.)]などを挙げることができる。ポリエチレングリコール、エピクロルヒドリン、プロピレンアミン及びタロイルアミンもしくはココイルアミンの縮合生成物の例としては、ポリコートH(Polyquat H)という商品名で、***ヘンケル社(Henkel International Co.)から販売されているものなどを挙げることができる。第4級窒素含有セルロースエーテルは、ポリマーJR-400(Polymer JR-400)、ポリマーJR-125(Polymer JR-125)、ポリマーJR-30M(Polymer JR-30M)という商品名で、米国ユニオンカーバイト社(Union Carbide Corp.)から販売されているものなどである。ビニルピロリドン・ジメチルアミノエチルメタクリレート共重合体カチオン化物はガフコート755(Gafquat 755)、ガフコート734(Gafquat734)という商品名で米国GAF社(GAFCorp.)から販売されているもの等である。
 アニオン性高分子としては、具体的には、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロース、カラゲーナン、キサンタンガム、ポリスチレンスルホネート、寒天、ガッチガム、カラヤガム、ペクチン、アルギネート塩、ポリ(アクリル酸)及びアクリル酸、メタクリル酸のアルカリ金属及びアンモニウム塩などのアクリルまたメタクリル酸誘導体が挙げられる。
 非イオン性ポリマーとしては、具体的には、セルロースエーテル(ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロール、エチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等)、プロピレングリコールアルギネート、ポリアクリルアミド、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、ポリ(エチレンオキシド)、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルグアーゴム、ローカストビーンゴム、アミロース、ヒドロキシエチルアミロース、ヒアルロン酸又はそのアルカリ金属塩、澱粉、澱粉誘導体及びこれらの混合物などが挙げられる。
 両性高分子又は双極性高分子として、具体的には、オクチルアクリルアミド/アクリレート/ブチルアミノエチルメタクリレートコポリマー、ポリクオタニウム-47、ポリクオタニウム-43などが挙げられる。
 これらの水溶性高分子は、1種又は2種以上を適宜組み合わせて使用することができる。様々な剤形への応用のしやすさから、カルボキシビニルポリマー、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、キサンタンガム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリアクリルアミド、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、ヒアルロン酸及びそのアルカリ金属塩が好ましく挙げられる。
 本発明で用いる水溶性高分子の含有量は、組成物全量に対し、0.01~5質量%が好ましく、より好ましくは0.05~3質量%である。当該範囲内であれば、製剤の安定性が保たれ、優れた水分蒸散抑制効果及び閉塞効果が得られ、好ましい。
 本発明の水系組成物には、ポリオキシエチレンアルキルエーテルの水相への溶解性を高めるため、多価アルコールをさらに併用することが好ましい。好ましい多価アルコールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチレングリコール(平均分子量1000未満)、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール(平均分子量:1000未満)、イソプレングリコール、1,3-ブチレングリコール等のグリコール類;グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン等を挙げることができる。
 本発明の水系組成物中の(C)水分量は、水溶液又は連続相が水相のO/W系やW/O/W系の乳化系を形成できる量であればよく、10質量%以上が好ましく、15質量%以上がより好ましく、20質量%以上が特に好ましい。
 本発明の水系組成物は、製剤の安定性が保たれていれば、粘度(25℃)が100mPa・s以下の低粘度の液状であっても、高い水分蒸散抑制効果が得られる。
 本発明の水系組成物は、(D)皮膚活性成分を含有させることにより、皮膚閉塞効果と当該皮膚活性成分の効果との相乗作用により、当該皮膚活性成分の効果がより向上する。
 本発明で用いられる成分(D)皮膚活性成分とは、皮膚に対して何らかの活性、例えば保湿効果、皮膚柔軟効果、美白効果、抗炎症効果、抗酸化効果、血行促進効果、抗老化効果(抗シワ効果)、皮脂分泌抑制効果等を有するものである。かかる活性成分としては、通常の化粧品、医薬部外品、医薬品等に用いられる各種の活性成分であれば特に制限されない。例えば、植物抽出物、抗炎症剤、保湿剤、アミノ酸類、美白剤、一重項酸素消去剤、抗酸化剤、血行促進剤、皮脂分泌抑制剤、抗菌剤、角解剤等が挙げられる。
 上述したように、アルキル基又はアルケニル基の炭素数が20~24で、エチレンオキサイドの平均付加モル数が1.5~4であるポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテルと水溶性高分子とを組み合わせて用いることにより、ポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテルの疎水基(アルキル基又はアルケニル基)と親水基(エチレンオキサイド基)との相互作用により、水分蒸散が抑えられ、優れた閉塞性が発現し、(D)皮膚活性成分の浸透を促進するので、皮膚活性成分の保湿効果、肌荒れの予防・改善効果、肌のはり・弾力の衰え、顔色のくすみ等の予防・改善効果、過剰皮脂、菌や角化異常に起因する毛穴の目立ちやにきび等の予防・改善効果、シワ形成の予防・改善効果、シミ・ソバカスの予防・改善効果、過剰皮脂に起因する毛穴の目立ちやにきび等の予防・改善、シワ形成の予防・改善効果等が相乗的に高められ、さらに、使用感に優れた皮膚外用剤が得られる。
 これらの皮膚活性成分のうち、本発明は水分蒸散抑制効果が高い点から、皮膚上に親水性の皮膚活性成分が長時間保持され、皮膚活性成分の浸透を促進することから、親水性皮膚活性成分を使用するのが好ましい。
 以下に、(D)皮膚活性成分の具体例について例示するが、複数の機能を有する成分については、重複して記載しているものも存在している。これらはあくまで例示であり、限定されるものではない。
 本発明で用いられる(D)皮膚活性成分のうち、植物抽出物としては、皮膚に対して薬効を有する植物抽出物ならば特に制限なく用いることができる。保湿性、ハリ感の優れた植物抽出物として、アブラナ科、イネ科、オトギリソウ科、ゴマノハグザ科、ショウガ科、スイカズラ科、バラ科、マメ科、ミカン科、モクレン科、ユキノシタ科及び海藻に属する植物からの抽出物から選ばれる1種又は2種以上を用いることが好ましい。
 本発明においては、植物の用いる部位に関して限定されず、花部、茎部、葉部、種子、果実、果皮等を含む地上部、根、地下茎等の地下部等をそれぞれ単独又は混合して用いることができる。また、抽出に際しては、植物それ自身を用いてもよいし、乾燥或いは細切、粉砕など加工した加工物を使用しても良い。
 植物抽出物を得る際に使用する溶媒としては、極性溶媒として、水、低級アルコール、高級アルコール、炭化水素類、或はその誘導体などの有機溶媒を例示することができる。また、非極性溶媒としては、石油エーテル、或は炭素数4~8の脂肪族炭化水素、炭素数1~2の脂肪族炭化水素のハロゲン化物、炭素数6~7の芳香族炭化水素等を例示することが出来る。また、抽出方法は特に限定されない。これらの植物抽出物のうち、好ましくは極性溶媒で抽出したものであり、特に、水又は水とメタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコールとの混合物を用いて抽出することが好ましい。その場合の水と低級アルコールの比率は、低級アルコール/水が0/100~70/30(V/V:体積比)であることが好ましく、より好ましくは0/100~40/60である。
 この植物抽出液はそのまま用いても、あるいは希釈液としたり、濃縮エキスとしてもよく、また、凍結乾燥などにより乾燥粉末物としたり、ペースト状に調製してもよい。また、それらを発酵物としたものを用いても良い。乾燥粉末に調製した場合には、水又は水を含むメタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級アルコールにあらかじめ溶解して用いるか、あるいは水を含む組成物中で可溶化して用いるのが好ましい。
 アブラナ科の植物としては特に限定されないが、好ましくは、アブラナ属(Brassica)としては、タアサイ(B.campestris var.narinosa)、セイヨウカラシナ(B.juncea)、カラシナ(B.juncea)タカナ(B.juncea var.integlifolia)、ルタバガ(B.napobrassica)、セイヨウアブラナ(B.napus)、ミズナ(B.nipposinica)、クロカラシ(B.nigra)、ハゴロモカンラン(B.oleracea var.acephala)、ハボタン(B.oleracea var.acephala)、カイラン(B.oleracea var.allbograbra)、カリフラワー(B.oleracea var.botrytis)、ロマネスコ(B.oleracea var.botrytis)、キャベツ(B.oleracea var.capitata)、メキャベツ(B.oleracea var.gemmifera)、コールラビ(B.oleracea var.gongylodes)、ブロッコリー(B.oleracea var.italica)、チンゲンサイ(B.rapa var.chinensis)、パクチョイ(B.rapa var.chinensis)、ノザワナ(B.rapa var.hakabura)、ミズナ(B.rapa var.lancinifolia)、アブラナ(B.rapa var.nippo-oleifera)、ハクサイ(B.rapa var.pekinensis)、コマツナ(B.rapa var.peruviridis)、カブ(B.rapa var.rapa);アマナズナ属(Camelina)としては、アマナズナ(C.sativa);アラセイトウ属(Matthiola)としては、アラセイトウ(M.incana);イオノプシディウム属(Ionopsidium)としては、イオノプシディウム・アカウレ(I.acaule);イヌガラシ属(Rorippa)としては、ミチバタガラシ(R.dubia)、イヌガラシ(R.indica)、スカシタゴボウ(R.islandica);イヌナズナ属(Draba)としては、ハリイヌナズナ(D.aizoidas)、イヌナズナ(D.nemorosa);イワナズナ属(Aurinia)としては、イワナズナ(A.saxatilis);エダウチナズ属(Diplotaxis)としては、セルバチコ(D.muralis);オオアラセイトウ属(Orychophragmus)としては、オオアラセイトウ(O.violaceus);オランダガラシ属(Nasturtium)としては、オランダガラシ(N.officinale);カラクサナズナ属(Coronopus)としては、カラクサナズナ(C.didymus)、ハマガラシ(C.integrifolis);キバナスズシロ属(Eruca)としては、キバナスズシロ(E.vesicaria);キハナハタザオ属(Sisymbrium)としては、ホソエガラシ(S.irio)、ホコバガラシ(S.loeselii)、カキネガラシ(S.officinale)、イヌカキネガラシ(S.orientale);グンバイナズナ属(Thlaspi)としては、グンバイナズナ(T.arvense);ゴウダソウ属(Lunaria)としては、ゴウダソウ(L.annua);シロイヌナズナ属(Arabidopsis)としては、シロイヌナズナ(A.thaliana);セイヨウワサビ属(Armoracia)としては、セイヨウワサビ(A.rusticana);ダイコンモドキ属(Hirschfedia)としては、ダイコンモドキ(H.incana);ダイコン属(Raphanus)としては、ダイコン(R.sativus)、ハツカダイコン(R.s.var.radicula)、ハマダイコン(R.s.var.raphanistroides);タネツケバナ属(Cardamine)としては、タネツケバナ(C.flexuosa)、ジャニンジン(C.impatiens)、ヒメタネツケバナ(C.parviflora)、;ナズナ属(Capsella)としては、ナズナ(C.bursa-pastoris);ニワナズナ属(Lobularia)としては、ニワナズナ(L.maritima);ハナダイコン属(Hesperis)としては、ハナダイコン(H.matronalis);マガリバナ属(Iberis)としては、イベリス・アマラ(I.amara)、トキワナズナ(I.sempervirens)、キャンディタフト(I.umbellata);マメグンバイナズナ属(Lepidium)としては、ヒメグンバイナズナ(L.apetalum)、マカ(L.meyenii)、コシミノナズナ(L.perfoliatum)、コショウソウ(L.sativum)、マメグンバイナズナ(L.virginicum);マルコルミア属(Malcolmia)としては、バージニアストック(M.maritima);ミヤガラシ属(Rapistrum)としては、ミヤガラシ(R.rugosum);ミヤマナズナ属(Alyssum)としては、ミヤマナズナ(A.alpestre)、アレチナズナ(A.alyssoides)、ヤマナズナ(A.montanum);ワサビ属(Wasabia)としては、ワサビ(W.japonica)などを挙げることができる。
 これらのアブラナ科の植物のうち、アブラナ属、オランダガラシ属、マメグンバイナズナ属、セイヨウワサビ属、ワサビ属が好ましい。
 イネ科の植物としては特に限定されないが、好ましくは、カモジグサ属(Agropyron)としては、ジバムギ(A.repens)、アオカモジグサ(A.ciliare var.minus)、カモジグサ(A.tsukushiense var.transiens);オオムギ属(Horudeum)としては、オオムギ(H.vulgare)、ムギクサ(H.murinum);コムギ属(Triticum)としては、コムギ(T.aestivum)、デュラムコムギ(T.durum);ライムギ属(Secale)としては、ライムギ(S.cereale);カラスムギ属(Avena)としては、オートムギ(A.sativa)、ハダカエンバク(A.nuda);イネ属(Oryza)としては、イネ(O.sativa);ジュズダマ属(Coix)としては、ハトムギ(C.lacryma-jobi var.ma-yuen);ススキ属(Miscanthus)としては、オギ(M.sacchariflorus)、ススキ(M.sinensis);キビ属(Panicum)としては、ヌカキビ(P.bisulcatum)、ホウキヌカキビ(P.scoparium);ヨシ属(Phragmites)としては、クサヨシ(P.arundinacea)、ヨシ(P.communis);マダケ属(Phyllostachys)としては、モウソウチク(P.pubescens);サトウキビ属(Saccharum)としては、サトウキビ(S.officinarum);ササ属(Sasa)としては、チマキザサ(S.palmata);エノコログサ属(Setaria)としては、エノコログサ(S.virides)、ハマエノコロ(S.viridis);トウモロコシ属(Zea)としては、トウモロコシ(Z.meys);マコモ属(Zizania)としては、マコモ(Z.latifolia)等が挙げられる。
 これらのイネ科の植物のうち、好ましくはコムギ属、オオムギ属、ライムギ属、イネ属、トウモロコシ属が好ましい。
 オトギリソウ科の植物としては特に限定されないが、好ましくは、オトギリソウ属(Hypericum)として、オトギリソウ(H.erectum)、セントジョーンズワート(H.perforatum)、ビヨウヤナギ(H.monogynum)、キンシバイ(H.patulum);フクギ属(Garcinia)としては、マンゴスチン(G.mangostana)、グルグル(G.atroviridis Griff.ex T.Anders.)、バンカマンギス(G.bancana Miq.)、コバノマンギス(G.brevirostris Scheff.)、ゴラカ(G.cambogia Desr.)、セレベスマンゴスチン(G.celebicaLinn.)、コーワガンボジ(G.cowa Roxb.)、ムムンジン(G.dioicaBlume.)、オオバノマンゴスチン(G.dulcis.Kurz.)、アカミカンジス(G. forbesii King.)、カンジス(G.globulosa Rindl.)、キミノマンギス(G.hgriffithii T.Anders.)、ガンボジ(G.hauburyi Hook.f.)、ハママンゴスチン(G.hombroniana Pierre)、メルギーカンジス(G.merguensis Wight)、インドガムボジ(G.morella Desr.)、ツノミマンギス(G.nigrolineata Planch.ex T.Anders.)、コバノカンジス(G.parvifolia Miq.)、ボタンマンゴスチン(G.prainiana King)、フクギ(G.subelliptica Merrill)、キヤニモモ(G. xanthochymus Hookf.)等が挙げられる。
 これらのオトギリソウ科の植物のうち、好ましくはオトギリソウ属、フクギ属が挙げられる。
 ゴマノハグサ科の植物としては特に限定されないが、好ましくは、アンゲロニア属(Angelonia)としては、アンゲロニア(A.salicariifolia);ツルウリクサ属(Torenia)としては、ツルウリクサ(T.concolor var.formosana)、ハナウリクサ(T.fournieri);ジオウ属(Rehmannia)としては、アカヤジオウ(R.glutinosa Liboschitz Var.purpurea Makino)カイケイジオウ(R.glutinosa Liboschitz)、テンモクジオウ(R.piasezkii);モウズイカ属(Verbascum)としては、ビロードモウズイカ(V.thapsus)等が挙げられる。
 これらのゴマノハグサ科の植物のうち、好ましくはツルウリクサ属、ジオウ属が挙げられる。
 ショウガ科の植物としては特に限定されないが、好ましくは、ショウガ属(Zingiber)として、ショウガ(Z.officinale(Willd.)Roscoe)、ミョウガ(Z.mioga(Thumb.)Roscoe);ハナミョウガ属(Alpinia)として、ハナミョウガ(A.Japonia(Thumb.)Miq)、アオノクマタケラン(A.intermedia Gagnep.)、イリオモテクマタケラン(A.flabellate Ridl.)、タマタケラン(A.formosana K.Schum.)、ゲットウ(A.speciosa(Wendl.)K.Schum.)、シマクマタケラン(A.boninensis Makino)、イオウクマタケラン(A.nakaiana Tuyama)、ヤクチ(A.oxyphylla Miq.);クルクマ属(Curcuma)として、ウコン(C.longa)、ガジュツ(C.zedonaria Rosc.)、ムラサキガジュツ(C.aeruginosa Roxb.)、クルクマ・アリスマティフォリア(C.alismatifolia Gagnep.);カルダモン属(Elettaria)として、カルダモン(E.cardamomum Maton)等が挙げられる。
 これらのショウガ科の植物のうち、好ましくはショウガ属、ハナミョウガ属、クルクマ属が挙げられる。
 スイカズラ科の植物としては特に限定されないが、好ましくは、ツクバネウツギ属(Abelia)としては、コツクバネウツギ(A.serrata)、ツクバネウツギ(A.spathulata);スイカズラ属(Lonicera)としては、ネムロブシダマ(L.chrysantha var.crassipes)、ウグイスカグラ(L. gracilipes var.glabra)、ミヤマウグイスカグラ(L.gracilipes var.glandulosa)、スイカズラ(L.japonica)、キンギンボク(L.morrowii)、ツキヌキニンドウ(L.sempervirens);ニワトコ属(Sambucus)としては、ソクズ(S.chinensis)、セイヨウニワトコ(S.nigra)、セイヨウアカミニワトコ(S.racemosa)、ニワトコ(S.racemosa ssp.sieboldiana);ガマズミ属(Viburnum)としては、サンゴジュ(V.awabuki)、ガマズミ(V.dilatum)、コバノガマズミ(V.erosum var.punctatum)、オオカメノキ(V.furcatum)、カンボク(V.opulus var.calvescens)、ヤブデマリ(V.pilicatum var.tomentosum)、ヤマシグレ(V.urceolatum)、ミヤマガマズミ(V.wrghtii);タニウツギ属(Weigela)としては、ヤブウツギ(W.floribunda)、タニウツギ(W.hortensis);イワツクバネウツギ属(Zabelia)としては、イワツクバネウツギ(Z.integrifolia)等が挙げられる。
 これらのスイカズラ科の植物のうち、好ましくはスイカズラ属、ニワトコ属が挙げられる。
 バラ科の植物としては特に限定されないが、好ましくは、キンミズヒキ属(Agrimonia)として、ヒメキンミズヒキ(A.nipponica)、キンミズヒキ(A pilosa var.japonica);ピラカンサ属(Pyracantha)として、タチバナモドキ(P.angustifolia)、トキワサンザシ(P.coccinea)、ヒマラヤトキワサンザシ(P.crenulata)、タイトウサンザシ(P.koidzumii)火棘(P.fortuneana);シモツケ属(Spiraea)として、ホザキシモツケ(S.salicifolia)、マルバシモツケ(S.betulifolia Pall.var.betulifolia)、エゾノシロバナシモツケ(S.miyabei Koidz.)シモツケ(S.japonica)ユキヤナギ(S.thunbergii Siebold ex Blume)、シジミバナ(S.prunifolia Siebold et Zucc.)、ケナシアイズシモツケ(S.chamaedryfolia L.var.chamaedryfolia)、エゾシモツケ(S.media F.W.Schmidt var.sericea(Turcz.)Regel ex Maxim.)イワシモツケ(S.nipponica Maxim.var.nipponica)、イブキシモツケ(S.dasyantha Bunge)、コデマリ(S.cantoniensis Lour.)、イワガサ(S.blumei G.Don);キジムシロ属(Potentilla)としては、ハイキジムシロ(P.anglica)、カワラサイコ(P.chinensis)、ツチグリ(P.discolor)、タチキジムシロ(P.erecta)、キンロバイ(P.fruticosa var.rigida)、ミヤマキンバイ(P.matsumurae)、メアカンキンバイ(P.miyabie)、オヘビイチゴ(P.sundaica var.robusta);イチゴ属(Fragaria)としては、ノウゴウイチゴ(F.iinumae)、シロバナノヘビイチゴ(F.nipponica)、ベニバナヘビイチゴ(F.nipponica f.rosea)、ヤクシマシロバナヘビイチゴ(F.nipponica var.yakusimensis)、エゾヘビイチゴ(F.vesca)、エゾクサイチゴ(F.yezoensis)、オランダイチゴ(F.ananassa)、チリイチゴ(F.chiloensis)、バージニアイチゴ(F.virginiana);ダイコンソウ属(Geum)としては、ミヤマダイコンソウ(G.calthaefolium var.nipponicum)、チングルマ(G.pentapetalum)、ダイコンソウ(G.japonicum)、イワダイコンソウ(G.montanum);ヘビイチゴ属(Duchesnea)としては、ヘビイチゴ(D.chrysantha)、ヤブヘビイチゴ(D.indica);キイチゴ属(Rubus)としては、フユイチゴ(R.buergeri)、ホロムイイチゴ(R.chamaemorus)、クマイチゴ(R.crataegifolius)、ビロードイチゴ(R.corchorifolius)、セイヨウヤブイチゴ(R.fruticosus)、ブラックベリー(R.spp.)、クサイチゴ(R.hirsutus)、ナガバモミジイチゴ(R.palmatus var.palmatus)、ナワシロイチゴ(R.parvifoius)、コバノフユイチゴ(R.pectinellus)、ハスノハイチゴ(Rhubus peltatus)、コジキイチゴ(R.sumatranus)、カジイチゴ(R.trifidus);ワレモコウ属(Sanguisorba)としては、カライトソウ(S.hakusanensis)、ワレモコウ(S.officinalis)、ナガボノシロワレモコウ(S.tenuifolia var.alba)、チシマワレモコウ(S.tenuifolia var.grandiflora;バラ属(Rosa)として、西洋バラ(R.centifolia(Rosaceae))、ハイブリッドローズ(R.Hybrida(Rosaceae))、エイジツ(R.multiflora Thunberg(Rosaceae))、ナニワイバラ(Rosa laevigata)、モッコウバラ(Rosa.banksiae)、ノイバラ(Rosa multiflora)、ハマナス(Rosa rugosa)、ヤマイバラ(Rosa sambucina)、ロサ ポミフェラ(Rosa pomifera)、ロサ モスカータ(Rosa moschata)、イヌバラ(Rosa canina);サクラ属(prunus)として、モモ(P.persica batsch)、アンズ(P.armeniaca l.)、ウメ(P.mume)、ヤマザクラ(P.jamasakura)、エドヒガン(P.pendula f.ascendens);サンザシ属(Crataegus)としては、サンザシ(C.cuneata)、オオサンザシ(C.pinnatifida)、セイヨウサンザシ(C.oxyacantha);ビワ属(Eriobotrya)として、ビワ(E.japonica);ボケ属(Chaenomeles)として、カリン(C.sinensis);リンゴ属(Malus)として、リンゴ(Malus pumila(Rosaceae))、ハナカイドウ(M.halliana)、ヤマブキ属(Kerria)としては、ヤマブキ(K.japonica);ナナカマド属(Sorbus)としては、アズキナシ(S.alnifolia)、セイヨウナナカマド(S.aucuparia)、ナナカマド(S.commixta)、ウラジロノキ(S.japonica)、ウラジロナナカマド(S.matsumurana)、タカネナナカマド(S.sambucifolia)が挙げられる。
 これらのバラ科の植物のうち、好ましくはキンミズヒキ属、ワレモコウ属、サンザシ属、サクラ属が挙げられる。
 マメ科の植物としては、ダイズ属(Glycine)としては、ダイズ(G.max subsp.max)、ツルマメ(G.max subsp.soja);レンリソウ属(Lathyrus)としては、ハマエンドウ(L.japonicus)、スイートピー(L.odoratus)、シュクコンスイートピー(L.latifolius);ネムノキ属(Albizia)としては、ネムノキ(A.julibrissin);クララ属(Sophora)としては、クララ(S.flavewscens)、イソフジ(S.tomentosa);ストロンギドン属(Strongylodon)としては、ヒスイカズラ(S.macrobotrys);エンジュ属(Styphnolobium)としては、エンジュ(S.japonicum)、シダレエンジュ(S.japonicum var.pendulum);シャジクソウ属(Trifolium)としては、ベニバナツメクサ(T.incarnatum)、ムラサキツメクサ(T.pratense)、シロツメクサ(T.repens)、カトレアクローバー(T.burchellianum);ソラマメ属(Vicia)としては、ヤハズエンドウ(Vicia angustifolia)、ソラマメ(V.faba)、スズメノエンドウ(V.hirsuta)、カスマグサ(V.tetrasperma)、ナンテンハギ(V.unijuga);ササゲ属(Vigna)としては、リョクトウ(V.radiata)、アズキ(V.angularis);フジ属(Wisteria)としては、ヤマフジ(W.brachybotrys)、フジ(W.floribunda);ラッカセイ属(Arachis)としては、ラッカセイ(A.hypogaea);ヒヨコマメ属(Cicer)としては、ヒヨコマメ(C.arietinum);アスパラトゥス属(Aspalathus)としては、ルイボス(A.linearis);カンゾウ属(Glycyrrhiza)としては、スペインカンゾウ(G.glabra)、ウラルカンゾウ(G.uralensis);ゲンゲ属(Astragalus)としては、キバナオウギ(A.membranaceus)、レンゲ(A.sinicus);ヒラマメ属(Lens)としては、レンズマメ(L.culinaris);エンドウ属(Pisum)としては、エンドウ(P.sativum);インゲン属(Phaseolus)としては、ベニバナインゲン(P.coccineus)、ライマメ(P.lunatus)、インゲンマメ(P.vulgaris);クズ属(Pueraria)としては、クズ(P.lobata)、プエラリア(P.mirifica)等が挙げられる。
 これらのマメ科の植物のうち、好ましくはダイズ属、レンリソウ属、ソラマメ属、カンゾウ属、ササゲ属、エンドウ属、インゲン属が挙げられる。
 ミカン科の植物としては、ミカン属(Citrus)のウンシュウミカン(C.unshiu Marcov)、オオベニミカン(C.tangerina Tanaka)、コベニミカン(C.erythrosa Tanaka)、ミカン(C.aurantium L subsp.nobilis Makino),ダイダイ(C.aurantium L.,var.daidai Makino)、マルブシュカン(C.medica L)、ナツミカン(C.Natsudaidai Hayata)、ザボン(C.grandis Osbeck)、ユズ(C.Junos Tanaka)、ポンカン(C.reticulata Blanco)、レモン(C.limon Burmann)、カラタチ(C.trifoliata L)、グレープフルーツ(C.paradisi Macf.);キンカン属(Fortunella)としては、マルキンカン(F.japonica swingle);サンショウ属(Xanthoxyum)としては、サンショウ(X.piperitum DC.);ゴシュユ属(Euodia)としては、ゴシュユ(Euodia rutaecarpa Hook.fil et Thoms.);イヌザンショウ属(Fragara)としては、イヌザンショウ(F.mante churica Honda);コクサギ属(Orixa)としては、コクサギ(O.japonica Thunb);ミヤマシキミ属(Skimmia)としては、ミヤマキシミ(S.japonica Thunb);カラタチ属(Poncirus)としては、カラタチ(P.trifoliata)等が挙げられる。
 これらのミカン科の植物のうち、好ましくはミカン属、キンカン属が挙げられる。
 モクレン科の植物としては、ユリノキ属(Liriodendron)としては、ユリノキ(L.tulipifera);モクレン属(Magnolia)として、ハクモクレン(M.denudata)、タイサンボク(M.grandiflora)、モクレン(M.liliflora)、コブシ(M.kobus)、ホオノキ(M.obovata)、タムシバ(M.salicifolia)、シデコブシ(M.stellata);オガタマノキ属(Michelia)としては、オガタマノキ(M.compressa)、カラタネオガタマ(M.figo)等が挙げられる。
 これらのモクレン科の植物のうち、好ましくはユリノキ属、モクレン属が挙げられる。
 ユキノシタ科の植物としては、チダケサシ属(Astilbe)としては、チダケサシ(A.microphylla)、アカショウマ(A.thunbergii var.thunbergii)、トリアシショウマ(A.thunbergii var.congesta);ヒマラヤユキノシタ属(Bergenia)としては、ヒマラヤユキノシタ(B.stracheyi)、岩白菜(B.emeiensis)、シベリアユキノシタ(B.cordifolia)、厚葉岩白菜(B.crassifolia)、印度岩白菜(B.purpurascens)、地白菜(B.scopulosa);ネコノメソウ属(Chrysosplenium)としては、シロバナネコノメソウ(C.album)、ボタンネコノメソウ(C.kiotense)、キンシベボタンネコノメソウ(C.kiotense forma xanthandrum)、ネコノメソウ(C. grayanum)、ヤマネコノメソウ(C.japonicum);ウツギ属(Deutzia)としては、ウツギ(D.crenata)、サラサウツギ(D.crenata f.plenta)、ヒメウツギ(D.gracilis)、マルバウツギ(D.seabra);アジサイ属(Hydrangea)としては、アメリカノリノキ(H.arborescens)、コアジサイ(H.hirta)、コガクウツギ(H.luteovenosa)、アジサイ(H.macrophylla)、ノリウツギ(H.paniculata)、ツルアジサイ(H.petiolaris)、ガクウツギ(H.scandens)、ヤマアジサイ(H.serrata);チャルメルソウ属(Mitella)としては、コチャルメルソウ(M.pauciflora);ウメバチソウ属(Parnassia)としては、シラヒゲソウ(P.foliosa var.nummularia)、ウメバチソウ(P.palustris var.multiseta)、エゾウメバチソウ(P.palustris var.palustris);タコノアシ属(Penthorum)としては、タコノアシ(P.chinense);バイカウツギ属(Philadelphus)としては、バイカウツギ(P.satsumi);スグリ属(Ribes)としては、ヤシャビシャク(R.ambiguum)、ヤブサンザシ(R.fasciculatum)、コマガタケスグリ(R.japonicum);ヤグルマソウ属(Rodgersia)としては、ヤグルマソウ(R.podophylla);ユキノシタ属(Saxifraga)としては、サクシフラガ・アイゾイデス(S.aizoides)、サクシフラガ・アスペラ(S.aspera)、ナメラダイモンジソウ(S.fortunei var.suwoensis)、サクシフラガ・ステラリス(S.stellaris)、ユキノシタ(S.stolonifera);イワガラミ属(Schixophragma)としては、イワガラミ(S.hydrangeoides)等が挙げられる。
 これらのユキノシタ科の植物のうち、好ましくはヒマラヤユキノシタ属、ユキノシタ属が挙げられる。主に根と茎が使用される。
 海藻としては、アオサ科(Ulvaceae)に属する海藻としてはアオサ属(Ulva)、アオノリ属(Enteromorpha)、クロヒトエ属(Ulvaria)等が用いられ、好ましくはアオサ属、アオノリ属である。本発明に用いられるオゴノリ科(Gracilariaceae)に属する海藻としてはオゴノリ属(Gracilaria)、ツルシラモ属(Gracilariopsis)、ナミイワタケ属(Tylotus)、テングサモドキ属(Gelidiopsis)等が用いられ、好ましくはオゴノリ属、ツルシラモ属である。本発明に用いられるテングサ科(Gelidiaceae)に属する海藻としてはマクサ属(Gelidium)、ヒラクサ属(Beckerella)、オバクサ属(Pterocladia)、ユイキリ属(Acanthopeltis)等が用いられ、好ましくはマクサ属である。本発明に用いられるミリン科(Solieriaceae)に属する海藻としてはキリンサイ属(Eucheuma)、トサカノリ(Meristotheca)、ミリン属(Solieria)、エゾナメシ属(Turnerella)等が用いられ、好ましくはキリンサイ属、トサカノリ属である。本発明に用いられるコンブ科(Laminariaceae)に属する海藻としてはコンブ属(Laminaria)、トロロコンブ属(Kjellmaniella)、カジメ属(Ecklonia)、アラメ属(Eisenia)、アントクメ属(Eckloniopsis)、アナメ属(Agarum)、スジメ属(Costaria)、ネコアシコンブ属(Arthrothamnus)、クロシオメ属(Hedophyllum)等が用いられ、好ましくはコンブ属、トロロコンブ属、カジメ属、アラメ属、アントクメ属である。本発明に用いられるアイヌワカメ科(Alariaceae)に属する海藻としてはワカメ属(Undaria)、アイヌワカメ属(Alaria)等が用いられる。本発明に用いられるホンダワラ科(Sargassaceae)に属する海藻としてはヒジキ属(Hizikia)、ホンダワラ属(Sargassum)、ラッパモク属(Turbinaria)、ヤバネモク属(Cystoseira)、ジョロモク属(Myagropsis)、スギモク属(Coccophora)等が用いられ、好ましくはヒジキ属、ホンダワラ属である。本発明に用いられるヒバマタ科(Fucaceae)に属する海藻としてはアスコフィラム属(Ascophyllum)、ヒバマタ属(Fucus)、エゾイシゲ属(Pelvetia)等が用いられ、好ましくはアスコフィラム属、ヒバマタ属である。本発明に用いられるフノリ科(Gloiopeltidaceae)に属する海藻としてはフノリ属(Gloiopeltis)が用いられる。本発明に用いられるヒトエグサ科(Monostromataceae)に属する海藻としてはヒトエグサ属(Monostroma)、モツキヒトエ属(Kornmannia)等が用いられ、好ましくはヒトエグサ属である。本発明に用いられるミル科(Codiaceae)に属する海藻としてはミル属(Codium)等が用いられる。本発明に用いられるウシケノリ科(Bangiaceae)に属する海藻としてはアマノリ属(Porphyra)、ウシケノリ属(Bangia)等が用いられ、好ましくはアマノリ属である。本発明に用いられるスギノリ科(Gigartinaceae)に属する海藻としてはスギノリ属(Gingartina)、アカバギンナンソウ属(Rhodoglossum)、ツノマタ属(Chondrus)等が用いられ、好ましくはスギノリ属、ツノマタ属である。本発明に用いられるカギノリ科(Bonnemaisoniaceae)に属する海藻としてはカギケノリ(Asparagopsis)、カギノリ属(Bonnemaisonia)等が用いられ、好ましくはカギケノリ属である。本発明に用いられるイバラノリ科(Hypneaceae)に属する海藻としてはイバラノリ属(Hypnea)等が用いられる。本発明に用いられるナガマツモ科(Chordariaceae)に属する海藻としてはマツモ属(Analipus)、オキナワモヅク属(Cladosiphon)等が用いられる。本発明に用いられるモヅク科(Nemacystaceae)に属する海藻としてはモヅク属(Nemacystis)等が用いられる。本発明に用いられるダービリア科(Durvilleaceae)に属する海藻としてはダービリア属(Durvillea)等が用いられる。本発明に用いられるレッソニア科(Lessoniaceae)に属する海藻としてはレッソニア属(Lessonia)、マクロシスティス属(Macrocystis)等が用いられる。本発明に用いられるダルス科(Rhodymeniaceae)に属する海藻としてはダルス属(Rhodymenia)等が用いられる。
 これらの植物抽出物は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。本発明で用いる植物抽出物の含有量は、組成物全量に対し、固形分換算量として0.0001~5質量%が好ましく、より好ましくは0.002~3質量%、さらに好適には、0.003~1質量%である。当該範囲内であれば、成分(A)及び(B)を含有する組成物の閉塞性との相乗効果により、植物抽出物の効果が十分に発揮されるため、好ましい。
 本発明で用いられる(D)皮膚活性成分のうち、抗炎症剤としては、γ-アミノ-β-ヒドロキシ酪酸又はその塩、γ-アミノ酪酸又はその塩、L-カルニチン又はその塩、グリチルリチン酸又はその塩、グリチルレチン酸又はその塩、イソプロピルアミノカプロン酸又はその塩、アラントイン、塩化リゾチーム、グアイアズレン、サリチル酸メチル、γ-オリザノール等が挙げられる。これらのうち、好ましくは、γ-アミノ-β-ヒドロキシ酪酸又はその塩、γ-アミノ酪酸又はその塩、L-カルニチン又はその塩、ジイソプロピルアミンジクロロアセテート、グリチルリチン酸又はその塩、グリチルレチン酸又はその塩、アラントイン、塩化リゾチーム、サリチル酸メチルであり、特にγ-アミノ-β-ヒドロキシ酪酸又はその塩、γ-アミノ酪酸又はその塩、L-カルニチン又はその塩、ジイソプロピルアミンジクロロアセテート、グリチルリチン酸又はその塩が好ましい。
 塩としては特に限定されず、例えば、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、亜鉛などの無機塩、あるいはアンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の有機アミンや、アルギニン、リジン等の塩基性アミノ酸などの有機塩が挙げられ、これらのうち1種又は2種以上を混合して使用することができる。市場での入手の容易性から、ナトリウム、カリウム、トリエタノールアミン、アルギニンの塩が好ましい。
 これらの抗炎症剤の含有量は、組成物全量に対し、0.001~5質量%が好ましく、より好ましくは0.01~2質量%、特に好ましくは0.01~1質量%である。当該範囲内であれば、荒れ肌改善効果、水分蒸散抑制効果及び閉塞効果が高く、水相へ容易に配合可能であり好ましい。
 発明で用いられる(D)皮膚活性成分のうち、保湿剤としては、例えば、N-メチル-L-セリン、コンドロイチン硫酸又はその塩、コラーゲン(平均分子量:5万~600万)、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン(平均分子量:100~9000)、ローヤルゼリーエキス、乳酸又はその塩、エラスチン、キチン、キトサン、尿素、ピロリドンカルボン酸又はその塩等が挙げられる。これらのうち、好ましくは、N-メチル-L-セリン、コンドロイチン硫酸又はその塩、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン(平均分子量:100~9000)、ローヤルゼリーエキス、乳酸又はその塩であり、特にN-メチル-L-セリン、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲン(平均分子量:100~9000)が好ましい。
 塩としては特に限定されず、例えば、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、亜鉛などの無機塩、あるいはアンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の有機アミンや、アルギニン、リジン等の塩基性アミノ酸などの有機塩が挙げられ、これらのうち1種又は2種以上を混合して使用することができる。市場での入手の容易性から、ナトリウム、カリウム、トリエタノールアミン、アルギニンの塩が好ましい。
 これらの抗炎症剤の含有量は、組成物全量に対し、0.001~20質量%が好ましく、より好ましくは、0.01~15質量%、特に好ましくは0.01~10質量%である。当該範囲内であれば、保湿効果、水分蒸散抑制効果及び閉塞効果が高く、水相へ容易に配合可能であり好ましい。
 本発明で用いられる(D)皮膚活性成分のうち、アミノ酸又はその塩としては、例えば、オルニチン、トリプトファン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カナバニン、グルタミン酸、アスパラギン酸、セリン、アラニン、グリシン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、スレオニン、バリン、メチオニン、シスチン、システイン、ハイドロキシプロリン、フェニルアラニン、チロシン、ヒドロキシリジン、トリメチルグリシン、アスパラギン酸ナトリウム、アスパラギン酸カリウム、アスパラギン酸マグネシウム、アスパラギン酸カルシウム、グルタミン酸ナトリウム、グルタミン酸カリウム、グルタミン酸マグネシウム、グルタミン酸カルシウム、グルタミン酸塩酸塩、システイン塩酸塩、ヒスチジン塩酸塩、ヒスチジン酢酸塩、ヒスチジン燐酸塩、リジン塩酸塩、リジン酢酸塩、オルニチン塩酸塩、オルニチン酢酸塩、トリプトファン塩酸塩、アルギニン-グルタミン酸塩、オルニチン-グルタミン酸塩、リジン-グルタミン酸塩、リジン-アスパラギン酸塩、オルニチン-アスパラギン酸塩、ε-アミノカプロン酸等が挙げられる。これらのうち、アルギニン、リジン、ヒドロキシリジン、ヒスチジン又はそれらの塩が好ましく、特にアルギニン又はその塩が好ましい。
 これらのアミノ酸又はその塩は、1種又は2種以上を組合わせて用いることができ、組成物全量に対して0.0001~15質量%含有させるのが好ましく、特に0.001~10質量%、さらに0.01~8質量%含有させると、保湿効果、シワ形成の予防・改善効果、肌荒れの予防・改善効果、使用感及び安定性により優れるので好ましい。
 本発明で用いられる(D)皮膚活性成分のうち、美白剤としては、通常の化粧料に用いられるものであれば特に制限されず、例えばL-アスコルビン酸又はその誘導体、ロドデンドロール又はその誘導体、アルブチン、トラネキサム酸又はその誘導体、4-メトキシサリチル酸又はその塩等が挙げられる。
 アスコルビン酸又はその誘導体としては、特に限定されるものではなく、例えば、アスコルビン酸又はその塩、アスコルビン酸エステル又はその塩、アスコルビン酸リン酸エステル又はその塩、アスコルビン酸硫酸エステル又はその塩、アスコルビン酸グルコシド(2-O-α-D-グルコピラノシル-L-アスコルビン酸)又はその塩、アスコルビン酸グルコサミン、デヒドロアスコルビン酸又はその塩等を挙げることができる。これらのうち、好ましくはアスコルビン酸又はその塩、アスコルビン酸エステル又はその塩、アスコルビン酸リン酸エステル又はその塩、アスコルビン酸硫酸エステル又はその塩、アスコルビン酸2グルコシド(2-O-α-D-グルコピラノシル-L-アスコルビン酸)又はその塩であり、特にアスコルビン酸又はその塩、アスコルビン酸2グルコシド(2-O-α-D-グルコピラノシル-L-アスコルビン酸)が好ましい。
 ロドデンドロール又はその誘導体としては、特に限定されるものではなく、例えば、ロドデンドロール[4-(p-ヒドロキシフェニル)-2-ブタノール]、アセチルロドデンドロール、ヘキサノイルロドデンドロール、オクタノイルロドデンドロール、ドデカノイルロドデンドロール、テトラデカノイルロドデンドロール、ヘキサデカノイルロドデンドロール、オクタデカノイルロドデンドロール、4-(3-アセトキシブチル)フェニルアセテート、4-(3-プロパノイルオキシブチル)フェニルプロパノエート、4-(3-オクタノイルオキシブチル)フェニルオクタノエート、4-(3-パルミトイルオキシブチル)フェニルパルミテート等のアシル化ロドデンドロール、4-(3-メトキシブチル)フェノール、4-(3-エトキシブチル)フェノール、4-(3-オクチルオキシブチル)フェノール等のロドデンドロールアルキルエーテル体、ロドデンドロール-D-グルコシド(α又はβ体)、ロドデンドロール-D-ガラクトシド(α又はβ体)、ロドデンドロール-D-キシロシド(α又はβ体)、ロドデンドロール-D-マルトシド(α又はβ体)等のロドデンドロール配糖体等が挙げられる。これらのうち、好ましくは、ロドデンドロール、アシル化ロドデンドロールであり、特にロドデンドロールが好ましい。
 トラネキサム酸又はその誘導体としては、特に限定されるものではなく、例えば、トラネキサム酸又はその塩、塩酸トランス-4-(トランス-アミノメチルシクロヘキサンカルボニル)アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸、トランス-4-アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸4’-ヒドロキシフェニルエステル、2-(トランス-4-アミノメチルシクロヘキシルカルボニルオキシ)-5-ヒドロキシ安息香酸又はその塩、トランス-4-アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸メチルアミド又はその塩、トランス-4-(P-メトキシビンゾイル)アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸又はその塩、トランス-4-グアニジノメチルシクロヘキサンカルボン酸又はその塩等が挙げられる。これらのうち、トラネキサム酸又はその塩が好ましい。
 塩としては特に限定されず、例えば、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、亜鉛などの無機塩、あるいはアンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の有機アミンや、アルギニン、リジン等の塩基性アミノ酸などの有機塩が挙げられ、これらのうち1種又は2種以上を混合して使用することができる。市場での入手の容易性から、ナトリウム、カリウム、トリエタノールアミン、アルギニンの塩が好ましい。
 これらの美白剤は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができ、美白効果、乳化安定性及び使用感の点から、組成物全量に対して0.01~30質量%含有させるのが好ましく、特に0.01~10質量%、さらに0.01~5質量%含有させると、充分な美白効果が得られると共に、使用感及び安定性により優れ、好ましい。
 本発明で用いられる成分(D)のうち、一重項酸素消去剤又は抗酸化剤としては、例えばαカロチン、βカロチン、γカロチン、リコピン、クリプトキサンチン、ルテイン、ゼアキサンチン、イソゼアキサンチン、ロドキサンチン、カプサンチン、クロセチン等のカロチノイド;1,4-ジアザシクロオクタン、2,5-ジメチルフラン、2-メチルフラン、2,5-ジフェニルフラン、1,3-ジフェニルイソベンゾフラン、αトコフェロール、βトコフェロール、γトコフェロール、dトコフェロール、ヒスチジン、トリプトファン、メチオニン、アラニン又はそのアルキルエステル;ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、アスコルビン酸、タンニン酸、エピカテキン、エピカロカテキン、エピカテキンガレート、エピカロカテキンガレート等のタンニン類、ルチン等のフラボノイド等が挙げられる。これらのうち、カロチン、アスコルビン酸、タンニン酸、エピカテキンガレート、エピカロカテキンガレートが好ましい。
 これらの一重項酸素消去剤又は抗酸化剤は1種又は2種以上を組合わせて用いることができ、組成物全量に対して0.001~5質量%含有させるのが好ましく、特に0.01~2質量%、さらに0.01~1質量%含有させると、高いシワ形成予防・改善効果が得られ、また使用感及び安定性の点で好ましい。
 本発明で用いられる成分(D)皮膚活性成分のうち、血行促進剤としては、αトコフェロール、βトコフェロール、γトコフェロール、dトコフェロール、ニコチン酸アミド、ニコチン酸メチル等が挙げられる。これらのうち、特にニコチン酸アミド、ニコチン酸メチルが好ましい。
 これらの血行促進剤は、1種又は2種以上を組合わせて用いることができ、組成物全量に対して0.001~10質量%含有させるのが好ましく、特に0.01~5質量%、さらに0.05~3質量%含有させると、肌のはり、弾力の衰え、顔色のくすみ等の予防・改善効果、保湿効果、肌荒れの予防・改善効果、シワ形成の予防・改善効果、シミ・ソバカスの予防・改善効果が高まると共に、使用感及び安定性により優れ、好ましい。
 本発明で用いられる成分(D)皮膚活性成分のうち、皮脂分泌抑制剤としては、オキセンドロン、17-α-メチル-β-ノルテストステロン、クロマジノンアセテート、サイプロテロンアセテート、スピロノラクトン、ヒドロキシフルタミド、エストラジオール、エチニルエストラジオール、スルホ石炭酸亜鉛、酸化亜鉛、アルミニウムヒドロキシクロライド、アラントインジヒドロキシアルミニウム、ビタミンB6、13-シス-レチノイン酸、ビタミンE、グリチルレチン酸、サリチル酸、ニコチン酸、パントテン酸カルシウム、アゼライン酸ジカリウム、10-ヒドロキシウンデカン酸、12-ヒドロキシステアリン酸等が挙げられる。これらのうち、好ましくは、ビタミンB6、グリチルレチン酸、サリチル酸、ニコチン酸、パントテン酸カルシウム、アゼライン酸ジカリウムであり、特にビタミンB6、グリチルレチン酸、サリチル酸、ニコチン酸が好ましい。
 これらの皮脂分泌抑制剤は、1種又は2種以上を組み合わせて用いることができ、組成物全量に対して0.01~10質量%含有させるのが好ましく、特に0.1~5質量%含有させると、ニキビ予防・改善効果、毛穴の目立ち抑制効果、美肌効果が高まると共に、使用感及び安定性により優れ、好ましい。
 本発明で用いられる(D)皮膚活性成分のうち、抗菌剤としては、例えばイオウ、トリクロサン、トリクロロカルバニリド、塩酸クロルヘキシン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、塩化セチルピリジニウム、アルキルリン酸ベンザルコニウム、イソプロピルメチルフェノール、安息香酸、感光素201号及びレゾルシンが挙げられる。これらのうち、特にイソプロピルメチルフェノールが好ましい。これらの抗菌剤を用いる場合には、組成物全量に対して0.0001~5質量%、特に0.001~2質量%、さらに0.01~1質量%含有させるのが好ましい。
 本発明で用いられる成分(D)皮膚活性成分のうち、角解剤としては、例えば、サリチル酸、N-アセチルシステイン、乳酸、クエン酸、コハク酸、リンゴ酸、アルキルアミンオキサイド及び過酸化ベンゾイルが挙げられる。これらのうち、特にサリチル酸、クエン酸が好ましい。これらの角解剤を用いる場合には、組成物全量に対して0.01~10質量%、特に0.1~1質量%含有させるのが好ましい。
 本発明の水系組成物には、前記の必須成分以外に、本発明の目的を損なわない範囲で、高級アルコール類、脂肪酸類、エステル類、ステロール類、ステロール脂肪酸エステル類、炭化水素類、油脂類、シリコーンオイル、酸化防止剤、防菌防腐剤、昆虫忌避剤、塩類、キレート剤、中和剤、pH調整剤、香料等を配合することができる。
 本発明の水系組成物の剤形は、水相が連続相であれば、特に制限されず、エマルション、ジェル状、スプレー状、ムース状等のものとすることができる。
 本発明の水系組成物の用途としては、特に制限がなく、化粧料、医薬品、医薬部外品、食品(健康食品を含む)等が好適に挙げられる。また(D)皮膚活性成分を含有させた場合には、皮膚外用剤として用いるのが好ましい。かかる皮膚外用剤の用途としても、特に制限がなく、化粧料、医薬品、医薬部外品等に好適に用いることができる。具体的には、シャンプー、リンス、コンディショナーなどの毛髪化粧料、洗顔料、クレンジング化粧料、ローション、乳液、美容クリーム、下地化粧料、日焼け止め化粧料、パック、マッサージ化粧料などの皮膚化粧料、各種薬剤を含有する軟膏、クリーム等の外用医薬品として好適に利用できる。特に本発明の皮膚外用剤は、水分の閉塞効果が高いことから、洗い流さず、皮膚に保持するタイプの皮膚外用剤として用いることが好ましい。使用感の良い保湿コート用の化粧料としての利用に適している。
 本発明で用いられる容器としては、ある程度の密閉性を有する容器であり、蓋付き瓶、ジャーボトル、チューブ、スプレー容器、ポンプ式容器、ポンプ式フォーマー容器など、上記好適な用途に利用される容器であれば、特に制限されない。これら容器に、前記水系組成物を充填して、用いることができる。
 特に、スプレー容器、ポンプ式容器、ポンプ式フォーマ容器等の吐出容器に本発明の水系組成物を用いた場合、固化しやすい固体脂質や粉末を含有していても、吐出口での変質(変色、変臭)や目詰まりを防止でき、好適に利用することができる。
 以下、実施例及び比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるものではない。尚、各成分の量は、質量%である。
〔試験1〕ポリオキシエチレンアルキルエーテルの水分蒸散抑制効果
 下記表1に示す成分の試料1~15を開口面積13.85cmのシャーレに5g添加し、湿度30%、温度30℃下で1、3、5、7、12、18、24時間経過後の試料の重量変化を測定した。その重量変化の傾きを最小二乗法により算出される(nX+m;Xは時間h)のnを水分蒸散速度(単位:mg/h)とし、絶対値としてプロットした。各試料計3回の平均値を求めた。尚、水分蒸散速度が小さいほど、蒸散を抑制したことになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 試験1より、平均付加モル数が5のポリオキシエチレンベヘニルエーテルをはじめ、他のポリオキシエチレンアルキルエーテルに対し、平均付加モル数が1.5~4、特に2のポリオキシエチレンベヘニルエーテルが優れた水分抑制効果を示すことが分かる。
〔試験2〕ポリオキシエチレンアルキルエーテルの水分蒸散抑制効果の濃度依存性
 下記表3の試料15~25を試験1と同様の条件で試料の重量変化を測定し、水分蒸散速度を求めた。尚、試験例24、25は、ポリオキシエチレンベヘニルエーテルの析出が見られたため、水分蒸散抑速度試験は実施しなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 試験2より、ポリオキシエチレンベヘニルエーテルは、0.1質量%以上の配合により、水分蒸散抑制効果を示し、0.2質量%以上の配合により、高い水分蒸散抑制効果を示すことが分かる。
〔試験3〕ポリオキシエチレンアルキルエーテルの水溶性高分子による水分蒸散抑制効果依存性
 下記成分の実施例1~7、比較例1~7を試験1と同様の条件で試料の重量変化を測定し、水分蒸散速度を求めた。また、B型粘度計(ビスメトロン粘度計:型式VS-A1、ローターNo.1、12回転、30秒)にて、25℃で粘度を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
(製造方法)
A.成分(1)と成分(10)とを均一に混合する。
B.成分Aに成分(2)~(9)、(11)、(12)を徐々に加え、均一に混合する。
 試験3により、水溶性高分子の種類によらず、ポリオキシエチレンベヘニルエーテルと水溶性高分子を用いることで、高い水分蒸散抑制効果が示されることが分かる。
〔試験4〕ポンプ式容器での吐出性能評価
 下記成分の実施例8及び比較例8の試料をポンプ式容器に充填し、内容物を1度吐出させ、その後、ポンプ式容器を25℃恒温槽中に30日感放置した後、吐出性、経時安定性について評価を行った。
(評価基準)
(1)吐出残存物の吐出性
 A:内容物に目詰まりがなく、内容物を吐出できる
 B:内容物にやや目詰まりを生じ、内容物を吐出しにくい
 C:内容物に目詰まりが生じ、内容物を吐出できない
(2)吐出残存物の経時安定性
 A:内容物に分離、変色又は異臭が生じていない
 B:内容物にやや分離、変色又は異臭が生じている
 C:内容物に分離、変色又は異臭が生じている
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 試験4より、本発明の容器入り組成物は、吐出性が良好で、経時安定性にも優れたものであることが明らかになった。また、実施例8及び比較例8の30日経過後のポンプの状態を図1に示す。比較例8では、油剤の分離及び変色が見られ、吐出しにくい状態となった。一方、実施例8では、ポンプの引圧により、製剤の一部引き込みが見られるが、吐出口付近の付着物には油剤の分離や変色も見られず、吐出性にも影響がなかった。
 以下の実施例で用いた植物抽出物につき、説明する。
火棘抽出物
 バラ科ピラカンサ属に属する、火棘の果実の抽出物である。火棘抽出物の製造方法としては、火棘の乾燥果実5.00gを90℃の熱水50mLに浸漬し、3時間煮沸の後に濾過し、得られた抽出液をダイヤイオンHP-20(三菱化成工業(株)製)のカラム(φ3cm×11cm,Vt=80mL)に負荷後、800mLの10%エタノ-ル水溶液で洗浄した。ついで、400mLの40%エタノ-ル水溶液で溶出し、溶出液を減圧濃縮した後、凍結乾燥して固形物1.02gを得た。この固形物に対し、グリセリン17.34g、精製水2.04gを加え、固形分含量が5%の抽出液を得た。
厚葉岩白菜抽出物
 ユキノシタ科ヒマラヤユキノシタ属に属する、厚葉岩白菜の根茎の抽出物である。厚葉岩白菜の製造方法としては、厚葉岩白菜の根茎50gを水250mLに温度40~50℃で温浸して濾別した後、再び残渣を同様に温浸することを数回繰り返し、抽出液1.5Lを得た。これを減圧濃縮した残留物に精製水を100mL加え、1週間熟成した後、不溶物を濾別した。この抽出液を再び減圧濃縮し、次いで1,3-ブチレングリコールを加えて調整し、固形分含量が1質量%の抽出溶液を得た。
ホオノキ抽出物
 モクレン科モクレン属に属する、ホオノキの樹皮(コウボク)の抽出物である。ホオノキ抽出物として、一丸ファルコス社製のホオノキリキッドK(固形分含量0.175%)を用いた。
ダイダイ抽出物
 ミカン科ミカン属に属する、ダイダイの果皮(トウヒ)の抽出物である。ダイダイ抽出物としては、一丸ファルコス社製のトウヒリキッドB(固形分含量2%)を用いた。
ハトムギ抽出物
 イネ科ジュズダマ属に属する、ハトムギの種皮をのぞいた種子(ヨクイニン)の抽出物である。ハトムギ抽出物としては、丸善製薬社製のヨクイニン抽出液BG-S(固形分含量0.3%)を用いた。
小麦胚芽抽出物
 イネ科コムギ属に属する、コムギの胚芽の抽出物である。コムギ胚芽抽出物としては、Silab社製のクラリスキン(固形分含量11.7%)を用いた。
ダイズ抽出物
 マメ科ダイズ属に属する、ダイズ(豆乳)の乳酸菌発酵物である。ダイズ抽出物としては、三省製薬社製の豆乳発酵液(固形分含量2%)を用いた。
オトギリソウ抽出物
 オトギリソウ科オトギリソウ属に属する、オトギリソウの抽出物である。オトギリソウ抽出物としては、一丸ファルコス社製のファルコレックス、オトギリソウB(固形分含量0.85%)を用いた。
ジオウ抽出物
 ゴマノハグサ科ジオウ属のアカヤジオウ及びカイケイジオウの根の抽出物である。ジオウ抽出物としては、ジオウ抽出液BG-J(固形分含量3%)を用いた。
ゲットウ抽出物
 ショウガ科ハナミョウガ属に属する、ゲットウの葉(月桃葉)の抽出物である。ゲットウ抽出物としては、丸善製薬社製の月桃葉抽出液BG(固形分含量3%)を用いた。
海藻抽出物
 ヒバマタ科ヒバマタ属、コンブ科コンブ属、スギノリ科ツノマタ属、スギノリ属に属する海藻の混合抽出物である。海藻抽出物としては、丸善製薬社製の海藻エキスM(固形分含量5.9%)を用いた。
アンズ抽出物
 バラ科サクラ属に属するアンズの種子(キョウニン)の抽出物である。アンズ抽出物としては、キョウニン抽出液LA(固形分含量1.7%)を用いた。
スイカズラ抽出物
 スイカズラ科スイカズラ属に属するスイカズラの花蕾の抽出物である。スイカズラ抽出物としては、丸善製薬社製のキンギンカ抽出液-J(固形分含量3.5%)を用いた。
オランダカラシ抽出物
 アブラナ科オランダガラシ属に属する、オランダカラシの抽出物である。オランダカラシ抽出物としては、Silab社製のWaterCress-KB(固形分換算3%)を用いた。
〔試験5〕閉塞効果試験
 表7記載の実施例9、比較例9、10の製剤をそれぞれ100μlずつ、親水性メンブランフィルター(MF-ミリポア GSWP02500、日本ミリポア社製;孔径0.22μm、フィルター直径15mmにカットして利用)を添加し、37℃のホットプレート上で十分に乾燥させ、試料乾燥膜フィルターを作成した。セルに純水5gを入れ、前記試料乾燥膜フィルターにより蓋をし、湿度30%、温度30℃下での1、3、5、7、12、18、24時間経過後の試料の重量変化を測定した。その重量変化の傾きを最小二乗法により算出される(nX+m;Xは時間h)のnを水分蒸散速度(単位:mg/h)とし、絶対値としてプロットした。各試料計3回の平均値を求めた。尚、水分蒸散速度が小さいほど、蒸散を抑制したことになる。試験結果を表7に示す。表7より、アルキル基又はアルケニル基の炭素数が20~24で、エチレンオキサイドの平均付加モル数が1.5~4のポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテルと、水溶性高分子と皮膚活性成分とを併用した場合においても水分蒸散抑制効果が維持されていることがわかる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
〔試験6〕POEアルキルエーテルと皮膚活性成分との併用試験
 表8~12記載の実施例10~37、比較例11~38の製剤を試験5と同様の条件で試料の重量変化を測定し、水分蒸散速度を求めた。また、専門パネラーを評価項目ごとに5名ずつ用意し、パネラーが製剤を実際に使用し、「塗布後の保湿感」、「翌朝のはり感」、「塗布時のべたつきのなさ」に関して、下記評価基準に従って評価を行い、平均点数を記載した。
 また、実施例24~34、比較例28~38の製剤については、1日2回(朝・夜)、2月間の連用評価もあわせて行った。「肌荒れの予防・改善効果」、「毛穴の目立ちやにきび等の予防、改善効果」、「シミ、ソバカスの予防・改善効果」に関して、下記評価基準に従って評価を行い、平均点数を記載した。
 その結果を合わせて、表8~表12に記載する。表8~表12より、成分(A)と成分(B)に加えて、(D)皮膚活性成分を配合することにより、閉塞効果、保湿感、はり感、べたつきのなさ等が相乗的に向上することがわかる。
〔パネラー評価基準〕
 評価基準              点数
 効果が高いように感じられる     5
 効果が感じられる          4
 効果がやや感じられる        3
 効果がわずかしか感じられない    2
 効果が感じられない         1
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
〔試験7〕POEアルキルエーテルの閉塞効果の濃度依存性
 表14記載の実施例38~43、比較例39~42の製剤を試験5と同様の条件で試料の重量変化を測定し、水分蒸散速度を求めた。また、試験6と同様にして、「塗布後の保湿感」、「翌朝のはり感」、「塗布時のべたつきのなさ」に関する官能評価を行った。その結果を合わせて表14に示す。表14より、成分(A)と成分(B)に加えて、皮膚活性成分を配合することにより、閉塞効果、保湿感、はり感、べたつきのなさ等が相乗的に向上することがわかる。尚、比較例41、42においては、POEアルキルエーテルの析出が認められため、官能評価を行っていない。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
〔試験8〕重ね付けによる角層水分量、経皮水分蒸散量の変化
 専門パネラー8名に対し、前腕内側部に2×4cmにマーキングを行い、事前に市販の同じ基礎化粧品3品(化粧水、乳液、クリーム)を塗布し、その後、ナイトパック化粧料(試験品、下記表15)を1.25μl/cm塗布した。尚、無塗布、化粧品3品のみ塗布したものを比較として試験した。
 これらの塗布前、塗布30分後、塗布3時間後、塗布7時間後における角層水分量を、Skicon-200EX(IBS社製)、経皮水分蒸散量をTewameter MPA580(Courage+Khazaka製)にて測定を行った(測定条件:22±1℃、RH50%±5%)。
 これらの結果をそれぞれ図2、図3に示す。尚、図2、3中の無塗布は、基礎化粧品、ナイトパック化粧料のいずれも塗布していないもの、3品は、基礎化粧品3品のみを塗布したもの、3品+ナイトパックは、基礎化粧品3品を塗布し、その後、ナイトパック化粧料を塗布したものを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 通常の礎化粧品3品(化粧水、乳液、クリーム)による手入れの後、本発明の成分(A)、成分(B)及び成分(D)を配合するナイトパック化粧料を用いることで、塗布後7時間後も高い角層水分量が保持できることが分かった。
〔試験9〕人工荒れ肌に対する角層水分量の変化
 専門パネラー10名に対し、川島ら(日皮会誌、117(3)、275~284頁、2007年)の方法に従い、人工荒れ肌を作成した(前腕屈側部にカップ(直径3.5cm)を装着し、アセトン:エーテル(含有質量比1:1)を6mL添加する。20分後溶媒を除き、揮発させる。その後、10mLの蒸留水を添加し、5分後に水を除く。翌日、同部位に同様の処置を行った。)。
 人工荒れ肌部位にマーキングを行い、表16に記載のクリームを、1日2回(朝・夜)、適量を人工荒れ肌作成後、6日間塗布を行った。
 これらの荒れ肌作成前・荒れ肌作成後(2日目)、クリーム使用3日目、クリーム使用6日目における角層水分量を、Skicon-200EX(IBS社製)にて測定を行った(測定条件:22±1℃、RH50%±5%)。荒れ肌作成後の角層水分量測定値を基準に、クリーム使用3、6日目のそれぞれの角層水分量との差分を角層水分量変化量(ΔμS)とする。これらの結果を表16に合わせて示す。角層水分量変化量(ΔμS)は、値が大きいほど、改善効果が高いことを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 成分(A)と成分(B)に加えて、成分(D)であるγ-アミノ-β-ヒドロキシ酪酸を配合することにより、角層水分量が相乗的に向上することがわかる。特に、角層水分量については、成分(A)を用いることで、成分(D)を配合した製剤に比べて、有意な改善効果が見られた。これは、人工荒れ肌処置により表皮脂質及び水溶性成分が強制的に除去された状態において、成分(D)が肌内部で作用し、肌内部で作られた水分を、成分(A)が表皮表面を覆い蒸散を防ぐことにより、肌状態をより良い状態に導いていくことが考えられる。
 以下に本発明の皮膚外用剤の処方例を挙げる。いずれも優れた閉塞性、皮膚活性成分の相乗効果が期待される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019

Claims (17)

  1.  次の成分(A)、(B)及び(C):
    (A)アルキル基又はアルケニル基の炭素数が20~24で、エチレンオキサイドの平均付加モル数が1.5~4であるポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテル、
    (B)水溶性高分子、及び
    (C)水
    を含有する容器入り水系組成物。
  2.  成分(A)が、アルキル基又はアルケニル基の炭素数が20~24でエチレンオキサイドの平均付加モル数1.5~3のポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテルである請求項1記載の容器入り水系組成物。
  3.  成分(A)を組成物全量に対して0.05~20質量%含有する請求項1又は2記載の容器入り水系組成物。
  4.  成分(B)が、カルボキシビニルポリマー、アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合体、キサンタンガム、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリアクリルアミド及び(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマーからなる群から選択される1種又は2種以上である請求項1~3のいずれか1項記載の容器入り水系組成物。
  5.  成分(B)を組成物全量に対して0.01~5質量%含有する請求項1~4のいずれか1項記載の容器入り水系組成物。
  6.  成分(C)を組成物全量に対して10質量%以上含有する請求項1~5のいずれか1項記載の容器入り水系組成物。
  7.  さらに多価アルコールを含有する請求項1~6のいずれか1項記載の容器入り水系組成物。
  8.  形態が、水溶液、又は連続相が水相の乳化系である請求項1~7のいずれか1項記載の容器入り水系組成物。
  9.  化粧料、医薬品、医薬部外品又は食品用水系組成物である請求項1~8のいずれか1項記載の容器入り水系組成物。
  10.  さらに成分(D)皮膚活性成分を含有する請求項1~9のいずれか1項記載の容器入り水系組成物。
  11.  成分(D)が、植物抽出物である請求項10に記載の容器入り水系組成物。
  12.  前記(D)植物抽出物が、アブラナ科、イネ科、オトギリソウ科、ゴマノハグザ科、ショウガ科、スイカズラ科、バラ科、マメ科、ミカン科、モクレン科、ユキノシタ科及び海藻に属する植物からの抽出物からなる群から選択される1種又は2種以上である請求項11に記載の容器入り水系組成物。
  13.  成分(D)が、抗炎症剤、保湿剤、アミノ酸類、美白剤、一重項酸素消去剤、抗酸化剤、血行促進剤、皮脂分泌抑制剤、抗菌剤及び角解剤から選択される1種又は2種以上である請求項10に記載の容器入り水系組成物。
  14.  成分(D)が、γ-アミノ-β-ヒドロキシ酪酸又はその塩、グリチルリチン酸又はその塩、γ-アミノ酪酸又はその塩、L-カルニチン又はその塩、ロドデンドロール、N-メチル-L-セリン、ナイアシンアミド、アスコルビン酸2グルコシド及びイソプロピルメチルフェノールからなる群から選択される皮膚活性成分の1種又は2種以上である請求項10又は14に記載の容器入り水系組成物。
  15.  皮膚外用剤である請求項1~14のいずれか1項記載の容器入り水系組成物。
  16.  次の成分(A)及び(B):
    (A)アルキル基又はアルケニル基の炭素数が20~24で、エチレンオキサイドの平均付加モル数が1.5~4であるポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテル、
    (B)水溶性高分子
    を有効成分とする水系組成物からの水分蒸散抑制剤。
  17.  水系組成物中に、(A)アルキル基又はアルケニル基の炭素数が20~24で、エチレンオキサイドの平均付加モル数が1.5~4であるポリオキシエチレンアルキル又はアルケニルエーテル、及び(B)水溶性高分子を含有させることを特徴とする水系組成物からの水分蒸散抑制方法。
PCT/JP2011/059818 2010-04-27 2011-04-21 容器入り水系組成物 WO2011136121A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020127021592A KR101777891B1 (ko) 2010-04-27 2011-04-21 용기에 담은 수계 조성물
EP11774904.4A EP2564830B1 (en) 2010-04-27 2011-04-21 Aqueous composition contained in container
CN201180020537.9A CN102858312B (zh) 2010-04-27 2011-04-21 容器装水系组合物
US13/643,801 US20130039871A1 (en) 2010-04-27 2011-04-21 Aqueous composition contained in container

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010102160A JP5695339B2 (ja) 2010-04-27 2010-04-27 容器入り水系組成物
JP2010-102160 2010-04-27
JP2010112859 2010-05-17
JP2010-112859 2010-05-17
JP2010254185A JP5689288B2 (ja) 2010-05-17 2010-11-12 皮膚外用剤
JP2010-254185 2010-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011136121A1 true WO2011136121A1 (ja) 2011-11-03

Family

ID=46760062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/059818 WO2011136121A1 (ja) 2010-04-27 2011-04-21 容器入り水系組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20130039871A1 (ja)
EP (1) EP2564830B1 (ja)
KR (1) KR101777891B1 (ja)
CN (1) CN102858312B (ja)
TW (1) TWI570040B (ja)
WO (1) WO2011136121A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014077174A1 (ja) 2012-11-14 2014-05-22 花王株式会社 水中油型乳化組成物
WO2014077173A1 (ja) 2012-11-14 2014-05-22 花王株式会社 水中油型乳化組成物
KR101517197B1 (ko) 2013-01-10 2015-05-04 홍소영 방울 양배추 추출물을 유효성분으로 하는 화장료 조성물
CN107090548A (zh) * 2017-05-14 2017-08-25 常州蓝森环保设备有限公司 一种从电镀废水中依次回收铜、铬、镍的装置
US10328004B2 (en) 2015-09-30 2019-06-25 Shiseido Company, Ltd. Sunscreen cosmetic

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013147187A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 三菱レイヨン株式会社 複合中空糸膜及び中空糸膜モジュール
CN103299993B (zh) * 2013-07-08 2015-04-15 中国农业科学院植物保护研究所 一种雾滴蒸发抑制剂
KR20170005951A (ko) 2015-07-06 2017-01-17 중앙대학교 산학협력단 초령목 추출물을 유효성분으로 함유하는 IL-1β 관련 질환 예방 또는 치료용 약학조성물
KR101836679B1 (ko) 2015-08-19 2018-04-20 중앙대학교 산학협력단 아까시나무 잎 추출물을 유효성분으로 함유하는 IL-1β 관련 질환 예방 또는 치료용 약학조성물
US10493083B2 (en) 2015-10-30 2019-12-03 Cmp Development Llc Spironolactone aqueous compositions
EP3368045A4 (en) 2015-10-30 2019-08-07 CMP Development LLC AQUEOUS SPIRONOLACTONE COMPOSITIONS
ES2883168T3 (es) * 2016-05-03 2021-12-07 Tauderma Sa Extractos de saxifraga para uso cosmético o terapéutico en la piel
CN110121330B (zh) 2016-12-21 2022-04-29 联合利华知识产权控股有限公司 具有包含4-取代的间苯二酚和氨基酸的谷胱甘肽前体的个人护理组合物
KR102213809B1 (ko) * 2020-06-25 2021-02-08 박성율 불가사리 콜라겐 및 덜꿩나무 열매 추출물을 함유하는 피부 보습 및 탄력 개선 화장품 조성물
CN111643430B (zh) * 2020-07-22 2021-04-27 拉菲尔(深圳)投资咨询有限公司 一种协同激光治疗黑眼圈的眼部精华及其制备方法
CN111700847B (zh) * 2020-07-22 2020-12-22 广州杨森药业有限公司 协同激光治疗黑眼圈的组合物及眼部精华和制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266844A (ja) 1988-04-20 1989-10-24 Kishiyouhin Kagaku Kaihou Kenkyusho:Kk 乳化組成物
JPH11508253A (ja) 1995-06-22 1999-07-21 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 安定なヒドロアルコール組成物
JP2000265098A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示用記録液及び画像形成方法
JP2003034620A (ja) * 2001-05-14 2003-02-07 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料、脱色剤、染毛剤、脱色用品、及び染毛用品
JP2003321321A (ja) 2002-04-30 2003-11-11 Lion Corp 化粧料
JP2004107586A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Yuho Chem Kk フロアポリッシュ組成物
JP2005124690A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Jms Co Ltd 医療用導管に最適な基材
JP2005280091A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料用塗液、及びその塗液を使用したインクジェット記録材料
JP2006022047A (ja) 2004-07-08 2006-01-26 Pola Chem Ind Inc 閉塞効果が高いスキンケア化粧料。
JP2006509718A (ja) 2002-04-23 2006-03-23 コーム インターナショナル リミテッド 皮膚保湿用ゲルおよび方法
JP2009029880A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Pentel Corp ボールペン用インキ組成物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3146059A (en) * 1957-11-20 1964-08-25 Nikken Chemicals Co Ltd Evaporation-suppressing agents and method of their production
US4647610A (en) * 1985-06-28 1987-03-03 Rohm And Haas Company Aqueous polymer compositions containing surface-active evaporation suppressants
WO2002019984A2 (en) * 2000-09-08 2002-03-14 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Stable emulsions useful for skin care wipes
JP4225717B2 (ja) * 2001-09-21 2009-02-18 花王株式会社 化粧料
JP2006298916A (ja) * 2005-03-25 2006-11-02 Lion Corp 毛髪洗浄剤組成物
JP2006347914A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Kao Corp 皮膚洗浄剤組成物
US7867412B2 (en) * 2005-12-30 2011-01-11 Clearwax Llc Composition and method for suppressing water evaporation and heat loss
FR2900573B1 (fr) * 2006-05-05 2014-05-16 Sederma Sa Nouvelles compositions cosmetiques renfermant au moins un peptide contenant au moins un cycle aromatique bloque
JP5188709B2 (ja) 2006-12-25 2013-04-24 花王株式会社 食器洗浄機用仕上げ剤組成物
JP2008265098A (ja) 2007-04-18 2008-11-06 Brother Ind Ltd 画像形成装置
TWI422397B (zh) * 2007-04-20 2014-01-11 Kao Corp 皮膚洗淨劑組成物
CN101288631B (zh) * 2007-04-20 2013-01-02 花王株式会社 皮肤洗净剂组合物
US20100209364A1 (en) * 2007-07-20 2010-08-19 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Emulsified Composition

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266844A (ja) 1988-04-20 1989-10-24 Kishiyouhin Kagaku Kaihou Kenkyusho:Kk 乳化組成物
JPH11508253A (ja) 1995-06-22 1999-07-21 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 安定なヒドロアルコール組成物
JP2000265098A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示用記録液及び画像形成方法
JP2003034620A (ja) * 2001-05-14 2003-02-07 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料、脱色剤、染毛剤、脱色用品、及び染毛用品
JP2006509718A (ja) 2002-04-23 2006-03-23 コーム インターナショナル リミテッド 皮膚保湿用ゲルおよび方法
JP2003321321A (ja) 2002-04-30 2003-11-11 Lion Corp 化粧料
JP2004107586A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Yuho Chem Kk フロアポリッシュ組成物
JP2005124690A (ja) * 2003-10-22 2005-05-19 Jms Co Ltd 医療用導管に最適な基材
JP2005280091A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジェット記録材料用塗液、及びその塗液を使用したインクジェット記録材料
JP2006022047A (ja) 2004-07-08 2006-01-26 Pola Chem Ind Inc 閉塞効果が高いスキンケア化粧料。
JP2009029880A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Pentel Corp ボールペン用インキ組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KAWASHIMA ET AL., THE JAPANESE JOURNAL OF DERMATOLOGY, vol. 117, no. 3, 2007, pages 275 - 284
See also references of EP2564830A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014077174A1 (ja) 2012-11-14 2014-05-22 花王株式会社 水中油型乳化組成物
WO2014077173A1 (ja) 2012-11-14 2014-05-22 花王株式会社 水中油型乳化組成物
KR101517197B1 (ko) 2013-01-10 2015-05-04 홍소영 방울 양배추 추출물을 유효성분으로 하는 화장료 조성물
US10328004B2 (en) 2015-09-30 2019-06-25 Shiseido Company, Ltd. Sunscreen cosmetic
CN107090548A (zh) * 2017-05-14 2017-08-25 常州蓝森环保设备有限公司 一种从电镀废水中依次回收铜、铬、镍的装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2564830A1 (en) 2013-03-06
CN102858312B (zh) 2016-01-20
EP2564830A4 (en) 2013-09-25
KR20130069542A (ko) 2013-06-26
CN102858312A (zh) 2013-01-02
US20130039871A1 (en) 2013-02-14
TWI570040B (zh) 2017-02-11
KR101777891B1 (ko) 2017-09-12
TW201139234A (en) 2011-11-16
EP2564830B1 (en) 2017-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5802813B2 (ja) 皮膚外用剤
WO2011136121A1 (ja) 容器入り水系組成物
JP6430109B2 (ja) 外用組成物
JP2008050311A (ja) 使用感の良い乳化組成物
WO2017048804A1 (en) Skin care compositions
KR20070073305A (ko) 식물추출물을 포함하는 피부 주름개선용 조성물
JP2011057634A (ja) 美白用組成物
JP2021098655A (ja) 皮膚外用組成物
JP6895860B2 (ja) 痩身用食品及び外用剤組成物
TWI483744B (zh) Containers of water systems
JP5986416B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4201091B1 (ja) 保湿剤、抗老化剤、抗酸化剤及び皮膚外用剤
JP5695339B2 (ja) 容器入り水系組成物
JP4472428B2 (ja) 抗菌剤
JP6336355B2 (ja) 皮膚用組成物
JP2006312593A (ja) 水−エタノール系化粧料組成物
JP6118524B2 (ja) 容器入り水系組成物
US20180362456A1 (en) New compounds with antioxidant and antiaging activity
JP2018035118A (ja) 脱脂エゴマ抽出物のコラーゲン産生促進作用
JP6311049B1 (ja) 背中用にきび予防及び/又は治療薬
JP5241395B2 (ja) 保湿剤、免疫賦活剤、抗老化剤、抗炎症剤、抗酸化剤、美白剤
WO2007099757A1 (ja) 乳化組成物
JP2022104290A (ja) 口腔用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180020537.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11774904

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127021592

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2011774904

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13643801

Country of ref document: US

Ref document number: 2011774904

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1201005598

Country of ref document: TH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE