WO2011125206A1 - エレベーターのロープ振幅抑制装置及び管制運転装置 - Google Patents

エレベーターのロープ振幅抑制装置及び管制運転装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2011125206A1
WO2011125206A1 PCT/JP2010/056389 JP2010056389W WO2011125206A1 WO 2011125206 A1 WO2011125206 A1 WO 2011125206A1 JP 2010056389 W JP2010056389 W JP 2010056389W WO 2011125206 A1 WO2011125206 A1 WO 2011125206A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
car
rope
elevator
fixing means
side fixing
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/056389
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恒裕 東中
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2010/056389 priority Critical patent/WO2011125206A1/ja
Publication of WO2011125206A1 publication Critical patent/WO2011125206A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables

Definitions

  • the present invention relates to an elevator rope amplitude suppression device and a control operation device.
  • ⁇ Long objects such as main ropes and balancing ropes installed in elevators will swing accordingly when the building where the elevator is installed is shaken by earthquake motion or strong winds.
  • the swing of the building and the swing of a long object may resonate to increase the amplitude. If the amplitude of the swing of a long object increases, the long object may contact or get caught by equipment or protrusions in the hoistway, causing damage to the long object or equipment, and for elevator operation. There is a risk of hindrance.
  • Japan Elevator Association Standard JEAS-711 provides a protective measure for the equipment protruding in the elevator hoistway.
  • specific protective measures for example, measures to install protective wire rods and steel plate protectors between the projected object that is supposed to be caught and other equipment in the hoistway or the inner wall of the hoistway are described. Has been. Then, these protective wires and protectors prevent a long object from wrapping around the back side of the mounting arm of the equipment in the hoistway.
  • an apparatus in which a steady rest is disposed so as to surround the long object (see, for example, Patent Document 1).
  • a self-propelled steadying device that includes a roller that sandwiches the main rope of the elevator from both sides, and that moves up and down the main rope as the car moves by using the vertical movement of the main rope itself as a power source ( For example, see Patent Document 2).
  • the amount of vibration of a long object in the hoistway is calculated based on the building vibration signal detected by the acceleration detecting means provided in the upper part of the hoistway and the upper part of the building, and this calculation is performed.
  • control operation such as deceleration operation or pause operation based on the amount of vibration of a long object (for example, see Patent Document 3).
  • FIG. 8 1 is an elevator hoistway
  • 1a is a machine room
  • 2 is a passenger car
  • 3 is a counterweight
  • 6 is a main rope
  • 6a is a normal position of the main rope
  • 8 is a vibration sensor.
  • Patent Documents 4-6 are known as means for suppressing vertical movement of a car when landing.
  • Patent Document 4 describes that a guide rail that guides raising and lowering of a car is attracted by an electromagnetic coil provided on a car guide shoe that engages with the guide rail while the car is opened.
  • Patent Document 5 describes that a shoe member provided on the side of a car is pressed against a guide surface of a guide rail using an actuator only when a passenger gets in. In this way, the frictional force acting between the guide surface of the guide rail and the guide shoe is thus increased, and the vertical movement of the car is suppressed.
  • Patent Document 6 when the car is stopped, a wedge-shaped operating body is interposed between the guide surface of the guide rail and the car-side guide roller engaged with the guide rail using an actuator. Is described. Thus, the frictional force acting between the guide surface of the guide rail and the guide roller and the operating body is increased to suppress the vertical movement of the car.
  • Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-316058 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-119131 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2007-331901 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2001-106456 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-345776 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2002-179373
  • the conventional elevator rope amplitude suppression device shown in Patent Document 1 and Patent Document 2 is highly effective in suppressing rope vibration, particularly in an open type elevator in which the rope is directly exposed to the outside. That is, in such an open type elevator, strong wind directly hits the rope, but at this time, the rope can be completely surrounded by the steady frame, so that the rope vibration is effectively suppressed. Can do.
  • the present invention has been made to solve such a problem, and provides a rope amplitude suppression device and a control operation device for an elevator that can suppress the growth of rope vibration with a simple configuration.
  • the end of the main rope is connected to the car, and the car is fixed to the car in the elevator in which the car is suspended by the main rope.
  • Means a rail-side fixing means provided on a guide rail for guiding the raising and lowering of the car, and having a fitting portion into which the car-side fixing means can be fitted, and the car side provided at the normal time.
  • the fixing means is retracted to a position that does not affect the traveling of the car, and the car-side fixing means is protruded toward the guide rail when necessary, thereby fitting the car-side fixing means to the rail-side fixing means.
  • an actuator fitted to the part is provided to the part.
  • the elevator control operation device includes the above-described elevator rope amplitude suppression device, a vibration sensor that detects vibrations of a building in which the elevator is installed, and the vibration detector to When the vibration is detected, the car is moved to a position where the rail side fixing means is provided, the actuator is operated, and the car side fixing means is moved to the fitting portion of the rail side fixing means. And a control device to be fitted to the device.
  • the simple structure makes it possible to suppress the growth of the rope vibration.
  • FIG. 1 is a front cross-sectional view of an elevator hoistway schematically showing an overall configuration of an elevator rope amplitude suppression device and a control operation device according to Embodiment 1 of the present invention. It is a plane sectional view of the hoistway of the elevator which shows the state at the time of non-operation of the rope amplitude control device and control operation device of an elevator concerning Embodiment 1 of this invention. It is a principal part enlarged view which expands and shows the A section in FIG. 2 which concerns on Embodiment 1 of this invention. It is a principal part enlarged view which expands and shows the B section in FIG. 3 which concerns on Embodiment 1 of this invention. It is a figure equivalent to FIG.
  • FIG. 1 to 8 show Embodiment 1 of the present invention.
  • 1 is a hoistway provided in a building where an elevator is installed.
  • a car 2 that carries passengers and the like and moves up and down is disposed so as to be movable up and down.
  • a counterweight 3 for compensating for the load applied to the car 2 is also disposed in the hoistway so as to be movable up and down.
  • a pair of car guide rails 4 is erected in the hoistway 1.
  • the car 2 is slidably engaged with the car guide rail 4 and its elevation is guided by the car guide rail 4.
  • the lifting and lowering of the counterweight 3 is guided by the weight guide rail 5.
  • a machine room 1 a is provided at the top of the hoistway 1.
  • a hoisting machine 7 for driving up and down of the car 2 and the counterweight 3, and a control device (not shown) for controlling the overall operation of the elevator are disposed.
  • One end of the main rope 6 is connected to the upper portion of the car 2.
  • the middle of the main rope 6 is wound around a driving sheave of the hoisting machine 7.
  • the other end of the main rope 6 is connected to the upper portion of the counterweight 3.
  • the car 2 and the counterweight 3 are suspended in the hoistway 1 in the shape of a sway by the main rope 6.
  • a vibration sensor 8 for detecting the vibration of the building is installed in the machine room 1a.
  • the main rope 6 In a normal time when the building is not vibrating and the main rope 6 is not vibrating, the main rope 6 is in the normal position 6a of the main rope. The normal position 6a of this main rope is vertical.
  • FIG. 2 is a plan sectional view of a hoistway of the elevator showing a state when the rope amplitude suppressing device and the control operation device are not operating. This figure shows the upper surface side of the car 2.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a main part showing the A part in FIG. 2 in an enlarged manner.
  • FIG. 4 is an enlarged view of a main part showing the B part in FIG. 3 in an enlarged manner.
  • the car room of the car 2 is housed and supported in a car support frame structure.
  • One end of the main rope 6 is connected to the upper beam 2a of the support frame structure.
  • An actuator 9 is installed on the upper surface of the car 2 at a position adjacent to the upper beam 2a of the car support frame structure.
  • This actuator 9 contains an elastic body (not shown) such as an electromagnetic coil and a spring.
  • an elastic body such as an electromagnetic coil and a spring.
  • the shaft portion 9a In a state where the actuator 9 is de-energized, the shaft portion 9a is in a retracted position due to the action of the built-in elastic body.
  • the shaft 9a advances toward the car guide rail 4 due to the action of the electromagnetic coil.
  • a lever portion 11 is rotatably attached to the tip end portion of the shaft portion 9a of the actuator 9 via a first pin 12a. More specifically, a first elongated hole 11 a is formed in one end portion of the lever portion 11. And the one end part of the lever part 11 is rotatably attached to the axial part 9a so that the 1st pin 12a may be arrange
  • a support portion 9b is disposed in parallel and adjacent to the shaft portion 9a. The lever portion 11 is pivotally attached to the distal end portion of the support portion 9b by the second pin 12b near one end of the intermediate portion of the lever portion 11.
  • a fixing bar 10 (cage side fixing means) is attached on the upper beam 2a.
  • the fixing rod 10 is provided so as to be movable between a position where one end protrudes toward the car guide rail 4 and a position where one end retreats toward the car 2 side. In other words, this movement direction is a direction substantially parallel to the longitudinal direction of the upper beam 2a.
  • the other end portion of the fixing rod 10 is rotatably connected to the other end portion of the lever portion 11. More specifically, a second long hole 11 b is formed in the other end portion of the lever portion 11. Then, the other end portion of the lever portion 11 is rotatably attached to the other end portion of the fixing rod 10 so that the third pin 12c is disposed in the second elongated hole 11b.
  • the attachment position of the lever portion 11 to the support portion 9b is a fulcrum
  • the connecting portion between one end portion of the lever portion 11 and the shaft portion 9a of the actuator 9 is a force point
  • the other end portion of the lever portion 11 and the fixing rod 10 A lever mechanism is configured in which a connecting portion with the other end of the lever serves as an action point.
  • the lever portion 11 and the shaft portion 9a of the actuator 9 and the fixing rod 10 are connected via the first elongated hole 11a and the second elongated hole 11b, respectively. Can move in parallel and in opposite directions without changing the distance between them.
  • the car guide rail 4 is provided with a fixing bracket 13 (rail side fixing means).
  • the fixing metal 13 is attached to a predetermined position in the raising / lowering direction of the car guide rail 4. At this time, a rail clip or the like (not shown) is used for attachment.
  • the number of fixing brackets 13 attached to the car guide rail 4 may be one or plural.
  • the fixing bracket 13 is provided with an opening 13a (fitting portion) into which one end of the fixing rod 10 on the car guide rail 4 side is fitted when necessary.
  • the opening 13 a is provided at a position where one end of the fixed bar 10 faces when the car 2 is stopped at a position where the fixed bar 10 faces the fixing metal 13.
  • the amount of movement of the fixing rod 10 necessary for properly fitting the fixing rod 10 to the opening 13 a of the fixing bracket 13 is ensured by adjusting the position of the fulcrum of the lever portion 11.
  • Can do That is, when the fixed rod 10 is in the retracted position, there is no influence on the traveling of the car 2, and when it is in the protruding position, one end is appropriately fitted to the opening 13a to prevent the car 2 from moving up and down.
  • the length from the second pin 12b of the lever portion 11 to the connecting portion with the shaft portion 9a of the actuator 9 and the length from the second pin 12b of the lever portion 11 to the connecting portion with the fixing rod 10 are Adjust the ratio.
  • an elevator control operation device provided with the elevator rope amplitude suppression device configured as described above will be described.
  • the building vibrates and vibrates.
  • the vibration detector 8 installed in the machine room 1a detects the vibration of this building. Then, the vibration detector 8 that has detected the vibration transmits a vibration detection signal to the control device.
  • the control device that has received the vibration detection signal switches the operation mode of the elevator from the normal operation to the control operation.
  • the control device stops the car 2 to the nearest floor.
  • the car 2 is opened and the passengers in the car 2 get off.
  • the control device causes the car 2 to travel and stop to a position (or floor) where the fixing bracket 13 is attached to the car guide rail 4.
  • the car 2 is moved to a position where the fixing metal fitting 13 closest to the current position of the car 2 is provided.
  • the car 2 is naturally moved to the position where the fixing bracket 13 is provided.
  • the control device operates the actuator 9 of the car 2 to cause the fixing rod 10 to protrude toward the car guide rail 4 and insert one end of the fixing rod 10 into the opening 13 a of the fixing bracket 13. .
  • one end portion of the fixing rod 10 is engaged with the opening 13a of the fixing bracket 13 so that the fixing rod 10 on the car 2 side and the fixing bracket 13 on the car guide rail 4 side are engaged. is doing. Accordingly, the car 2 is fixed at this position and cannot move in the vertical direction.
  • FIG. 8 schematically shows the state of rope vibration when the rope amplitude suppression device is not operating (during normal operation).
  • FIG. 8C shows the time when the main rope 6 is at the position where the main rope 6 is swung to the right in the figure.
  • the main rope 6 when the main rope 6 is swung from side to side, the main rope 6 bends compared to the state in which the main rope 6 is at the normal position 6a of the main rope.
  • the position of the car 2 connected to is moved upward.
  • the car 2 repeats up and down movement in this way. As the vibration of the main rope 6 grows and the amplitude increases, the amount of vertical movement of the car 2 increases.
  • FIG. 7 schematically shows the state of rope vibration during operation of the rope amplitude suppression device (at the time of control operation).
  • FIG. 7 (a) shows a point in time when the main rope 6 is at the position where the main rope 6 swings the most to the left in the figure.
  • FIG. 7 (c) shows a point in time when the main rope 6 is at the position where the main rope 6 is swung the most to the right in the figure.
  • the rope amplitude suppression device is operated, and the vertical position of the car 2 is fixed by fitting with the fixing rod 10 on the car 2 side and the fixing bracket 13 on the car guide rail 4 side.
  • the main rope 6 swings left and right, the vertical position of the car 2 is fixed even if the car 2 is lifted upward. For this reason, the main rope 6 cannot lift the car 2, and the displacement (that is, the amplitude) of the main rope from the normal position 6a to the left and right cannot be increased.
  • the car 2 that is the end of the main rope 6 can be prevented from moving upward if it is originally. Thereby, it is possible to suppress the growth of vibration (amplitude) of the main rope 6 that is vibrated by the vibration of the building. Then, the main rope 6 which is a long object is prevented from coming into contact with or caught on the equipment and protrusions in the hoistway 1, and the long objects and equipment are damaged, which hinders the operation of the elevator. Can be prevented in advance.
  • the movement of the shaft portion 9a of the actuator 9 is converted into the movement of the fixing rod 10 via the lever portion 11, but the fixing rod 10 is directly moved by the actuator 9 without using the lever portion 11. You may make it make it.
  • the fixing rod 10 and the fixing bracket 13 are provided on the car 2 and the car guide rail 4, respectively, but the same thing is also provided on the counterweight 3 and the weight guide rail 5, respectively. You may do it.
  • the counterweight 3 faces the fixing bracket 13 of the weight guide rail 5 at the stop position of the counterweight 3 when the car 2 stops at the position of the fixing bracket 13 of the car guide rail 4.
  • the fixing guide 13 may be attached to the weight guide rail 5.
  • the present invention can be used for a rope amplitude suppression device and a control operation device of an elevator in which an end portion of a main rope is connected to a car and the car is suspended by the main rope.

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

 簡潔な構成により、ロープの振動の成長を抑制することができるエレベーターのロープ振幅抑制装置等を得る。このため、この発明に係るエレベーターのロープ振幅抑制装置においては、乗りかご2に主ロープ6の端部が連結され、前記乗りかご2が前記主ロープ6により吊持されたエレベーターにおいて、前記乗りかご2に設けられたかご側固定手段10と、前記乗りかご2の昇降を案内するガイドレール4に設けられ、前記かご側固定手段10が嵌合可能な嵌合部13aを有するレール側固定手段13と、前記乗りかご2に設けられ、通常時に前記かご側固定手段10を前記乗りかご2の走行に影響の無い位置に後退させ、要時に前記かご側固定手段10を前記ガイドレール4側へと突出させることにより前記かご側固定手段10を前記レール側固定手段13の前記嵌合部13aに嵌合させるアクチュエータ9と、を備えた構成とする。

Description

エレベーターのロープ振幅抑制装置及び管制運転装置
 この発明は、エレベーターのロープ振幅抑制装置及び管制運転装置に関するものである。
 エレベーターに設けられている主ロープや釣合ロープ等の長尺物は、地震動や強風等により当該エレベーターが設置されている建物が揺れると、これに応じて揺れてしまう。この際、特に高層ビルに設置されたエレベーターでは、建物の揺れと長尺物の揺れとが共振して振幅が大きくなることがある。長尺物の揺れの振幅が大きくなると、この長尺物が昇降路内の機器や突起物に接触したり引っ掛かったりすることにより、長尺物や機器等が損傷し、また、エレベーターの運行に支障がでるおそれがある。そして、実際に、このような長尺物の振動(特に建物との共振)現象により、エレベーターの故障や停止に至る事例が近年の地震(2004年の新潟県中越地震や東海道沖地震等)で発生している。
 そこで、このような事象を防止するため、例えば、日本エレベータ協会標準JEAS-711には、エレベーターの昇降路内機器突出物に対する保護措置が定められている。ここには、具体的な保護措置として、例えば、引っ掛かりが想定される突出物と昇降路内の他の機器や昇降路内壁との間に、保護線材や鋼板製プロテクターを設置する措置等が記載されている。そして、これらの保護線材やプロテクターにより、昇降路内機器の取付腕の裏側への長尺物の回り込みを防止する。
 また、例えば、木村弘之・中川俊明「振れ止め枠を有するエレベータ・ロープの横振動解析」機論C(2005-2)第71巻第702号p.442-447には、振れ止め枠を長尺物の両側に設置する旨が記載されている。この振れ止め枠は、強風時の建物揺れによるエレベーターの長尺物の横振動が発生した時に、長尺物の変位が大きくならないように長尺物の変位を物理的に拘束するものである。これにより、長尺物が振動しても枠に衝突するため、振動の成長が抑制される。
 従来において、このような長尺物の変位を物理的に拘束する振れ止めを有するエレベーターとしては、他に、強風等により建物が揺れ長尺物の振動発生が想定される場合や実際に長尺物の振動を検出した場合のみ、この長尺物を囲むように振れ止めを配置するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。エレベーターの主ロープを両側から挟むローラを備え、この主ロープ自体の昇降移動を動力源として、乗りかごの移動に伴って主ロープ上を移動する自走式の振れ止め装置も知られている(例えば、特許文献2参照)。
 また、以上のような長尺物の振動が発生している時に管制運転を行うことにより、エレベーターの運転を継続させることによって生じる被害を軽減しようとするものもある。従来におけるこのようなものとしては、昇降路上部及び建物上部に設けられた加速度検出手段で検出された建物振動信号に基づいて、昇降路内の長尺物の振動量を演算し、この演算された長尺物振動量に基づいて減速運転や休止運転等の管制運転を行うものが知られている(例えば、特許文献3参照)。
 ここで、特に長尺物として乗りかごを吊持する主ロープに注目した場合、この主ロープの振動の振幅が大きくなると、図8に示すように、この主ロープに接続された乗りかごが上下動する。なお、この図8において、1はエレベーターの昇降路、1aは機械室、2は乗りかご、3は釣合い重り、6は主ロープ、6aは主ロープの通常位置、8は振動感知器である。
 従来において着床時における乗りかごの上下動を抑制するものとしては、例えば、特許文献4-6に記載されたものが知られている。特許文献4には、乗りかごの戸開中に、乗りかごの昇降を案内するガイドレールを、このガイドレールと係合するかごガイドシューに設けられた電磁コイルで吸引するものが記載されている。特許文献5には、乗客の乗り込み時のみ、ガイドレールの案内面にかご側に設けられたシュー部材をアクチュエータを用いて押し付けるものが記載されている。これらのものは、こうして、ガイドレールの案内面とガイドシューとの間に働く摩擦力を増大させて、乗りかごの上下動を抑制する。
 そして、特許文献6には、乗りかごの停止時に、ガイドレールの案内面と、このガイドレールと係合するかご側ガイドローラとの間に、アクチュエータを用いて楔形状の作動体を介入させるものが記載されている。こうして、ガイドレールの案内面とガイドローラ及び作動体との間に働く摩擦力を増大させて、乗りかごの上下動を抑制する。
日本特開2001-316058号公報 日本特開2007-119131号公報 日本特開2007-331901号公報 日本特開2001-106456号公報 日本特開2004-345776号公報 日本特開2002-179373号公報
 このように、特許文献1及び特許文献2に示された従来におけるエレベーターのロープ振幅抑制装置は、特にロープが直接外部にさらされるオープン型のエレベーターにおいて、ロープの振動抑制に高い効果を奏する。すなわち、このようなオープン型のエレベーターでは、ロープに直接強風が当たってしまうが、この際、振れ止め枠によりロープを完全に囲ってしまうことができるため、効果的にロープの振動を抑制することができる。
 しかしながら、これらのエレベーターのロープ振幅抑制装置においては、エレベーターの乗りかご及び釣合重りが上下に昇降する区間・領域には、ロープの振れ止め枠を常設することができないという課題がある。また、これら乗りかご等の昇降の妨げとならないよう、建物の振動や強風が発生したときのみ振れ止め枠がロープを囲む位置に配設されるようにするためには、複雑な機構や動力を必要とし、装置が高価になってしまうという課題がある。
 また、特許文献3に示された従来のエレベーターの管制運転装置においては、長尺物の振動が発生している時に管制運転を行うものであるため、長尺物の振動自体は抑制することができないという課題がある。
 そして、特許文献4から特許文献6に示された従来のエレベーターにおいては、地震動や強風に伴う建物の揺れや、この建物の揺れにより生じる長尺物の振動について全く考慮されていない。従って、長尺物の振動を抑制することができないという課題がある。また、ガイドレールと乗りかご側との間の摩擦力を増大させることにより、乗りかごの上下動を抑制しようとするものであるため、この摩擦力を上回る力が乗りかごに掛かった場合には乗りかごは上下動してしまう。すなわち、乗りかごの上下動を完全に阻止することはできないという課題がある。
 この発明は、このような課題を解決するためになされたもので、簡潔な構成により、ロープの振動の成長を抑制することができるエレベーターのロープ振幅抑制装置及び管制運転装置を得るものである。
 この発明に係るエレベーターのロープ振幅抑制装置においては、乗りかごに主ロープの端部が連結され、前記乗りかごが前記主ロープにより吊持されたエレベーターにおいて、前記乗りかごに設けられたかご側固定手段と、前記乗りかごの昇降を案内するガイドレールに設けられ、前記かご側固定手段が嵌合可能な嵌合部を有するレール側固定手段と、前記乗りかごに設けられ、通常時に前記かご側固定手段を前記乗りかごの走行に影響の無い位置に後退させ、要時に前記かご側固定手段を前記ガイドレール側へと突出させることにより前記かご側固定手段を前記レール側固定手段の前記嵌合部に嵌合させるアクチュエータと、を備えた構成とする。
 また、この発明に係るエレベーターの管制運転装置においては、上記のエレベーターのロープ振幅抑制装置を有するとともに、前記エレベーターが設置された建物の振動を検知する振動感知器と、前記振動感知器により前記建物の振動が検知された場合に、前記乗りかごを前記レール側固定手段が設けられた位置まで移動させ、前記アクチュエータを動作させて、前記かご側固定手段を前記レール側固定手段の前記嵌合部に嵌合させる制御装置と、を備えた構成とする。
 この発明に係るエレベーターのロープ振幅抑制装置及び管制運転装置においては、簡潔な構成により、ロープの振動の成長を抑制することができるという効果を奏する。
この発明の実施の形態1に係るエレベーターのロープ振幅抑制装置及び管制運転装置の全体構成を模式的に示すエレベーターの昇降路の正面断面図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターのロープ振幅抑制装置及び管制運転装置の非動作時の状態を示すエレベーターの昇降路の平面断面図である。 この発明の実施の形態1に係る図2中のA部を拡大して示す要部拡大図である。 この発明の実施の形態1に係る図3中のB部を拡大して示す要部拡大図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターのロープ振幅抑制装置及び管制運転装置の動作時の状態を示す図2に相当する図である。 この発明の実施の形態1に係る図5中の要部を拡大して示す要部拡大正面図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターのロープ振幅抑制装置及び管制運転装置の動作時のロープ振動の様子を模式的に示すエレベーターの昇降路の正面断面図である。 この発明の実施の形態1に係るエレベーターのロープ振幅抑制装置及び管制運転装置の非動作時並びに従来のエレベーターのロープ振動の様子を模式的に示すエレベーターの昇降路の正面断面図である。
 この発明を添付の図面に従い説明する。各図を通じて同符号は同一部分又は相当部分を示しており、その重複説明は適宜に簡略化又は省略する。
実施の形態1.
 図1から図8は、この発明の実施の形態1を示すものである。図1において、1は、エレベーターが設置される建物に設けられた昇降路である。この昇降路1内には乗客等を積載して昇降する乗りかご2が昇降自在に配置されている。また、昇降路内には、この乗りかご2にかかる荷重を補償するための釣合い重り3も昇降自在に配置されている。
 昇降路1内には一対のかごガイドレール4が立設されている。そして、乗りかご2は、このかごガイドレール4に摺動自在に係合しており、その昇降はこのかごガイドレール4により案内されている。また、釣合い重り3の昇降についても同様に重りガイドレール5により案内されている。
 昇降路1の頂部には、機械室1aが設けられている。この機械室1a内には、乗りかご2及び釣合い重り3の昇降を駆動するための巻上機7や、当該エレベーターの運転全般を制御するための制御装置(図示せず)等が配設されている。乗りかご2の上部には主ロープ6の一端が連結されている。この主ロープ6の中間は巻上機7の駆動綱車に巻き掛けられている。そして、この主ロープ6の他端は釣合い重り3の上部に連結されている。こうして、乗りかご2及び釣合い重り3は、主ロープ6により昇降路1内につるべ状に吊持されている。
 また、機械室1a内には、この建物の振動を検知するための振動感知器8が設置されている。建物が振動しておらず、主ロープ6の振動も発生していない通常時においては、主ロープ6は、主ロープの通常位置6aにある。この主ロープの通常位置6aは、鉛直である。
 図2はロープ振幅抑制装置及び管制運転装置の非動作時の状態を示すエレベーターの昇降路の平面断面図である。この図は、乗りかご2の上面側を示している。図3は、図2中のA部を拡大して示す要部拡大図である。また、図4は、図3中のB部を拡大して示す要部拡大図である。
 乗りかご2のかご室は、かご支持枠構造内に収められて支持されている。主ロープ6の一端は、この支持枠構造の上梁2aに連結されている。
 乗りかご2の上面であって、かご支持枠構造の上梁2aに隣接する位置には、アクチュエータ9が設置されている。このアクチュエータ9は図示しない電磁コイル及びばね等の弾性体を内蔵している。アクチュエータ9が消勢された状態では、内蔵する弾性体の作用により軸部9aが後退した位置にある。そして、付勢されると電磁コイルの作用によりこの軸部9aがかごガイドレール4側へと進出する。
 アクチュエータ9の軸部9aの先端部には、てこ部11が第1のピン12aを介して回動自在に取り付けられている。より詳しくは、てこ部11の一端部には、第1の長孔11aが穿設されている。そして、この第1の長孔11a内に第1のピン12aが配置されるようにして、てこ部11の一端部が軸部9aに回動自在に取り付けられている。軸部9aの上梁2a側には、支持部9bが、軸部9aに隣接して平行に配置されている。そして、てこ部11の中間部の一端寄りにおいて、てこ部11が第2のピン12bにより支持部9bの先端部に回動自在に取り付けられている。
 上梁2a上には、固定棒10(かご側固定手段)が取り付けられている。この固定棒10は、一端がかごガイドレール4側へと突出した位置と、この一端が乗りかご2側へと後退した位置との間で、移動自在に設けられている。この移動方向は、ここでは、上梁2aの長手方向と略平行な方向であると換言することができる。そして、この固定棒10の他端部は、てこ部11の他端部と回動自在に連結されている。より詳しくは、てこ部11の他端部には、第2の長孔11bが穿設されている。そして、この第2の長孔11b内に第3のピン12cが配置されるようにして、てこ部11の他端部が、固定棒10の他端部に回動自在に取り付けられている。
 このようにして、てこ部11の支持部9bへの取り付け位置が支点、てこ部11の一端部とアクチュエータ9の軸部9aとの連結部分が力点、てこ部11の他端部と固定棒10の他端部との連結部分が作用点となるてこ機構が構成されている。アクチュエータ9の軸部9aがかごガイドレール4側に進出した状態においては、固定棒10の一端は乗りかご2側へと後退した位置にある。そして、アクチュエータ9の軸部9aが後退すると、固定棒10の一端がかごガイドレール4側へと突出する。
 この際、てこ部11と、アクチュエータ9の軸部9a及び固定棒10は、それぞれ第1の長孔11a及び第2の長孔11bを介して連結されているため、軸部9aと固定棒10は、互いの間の距離を変化させることなく、平行かつ互いに逆方向に移動することが可能である。
 かごガイドレール4には、固定用金具13(レール側固定手段)が取り付けられている。この固定用金具13は、かごガイドレール4の昇降方向における所定位置に、取り付けられている。また、この際、取り付けには、図示しないレールクリップ等が用いられる。かごガイドレール4に取り付けられる固定用金具13の数は、1つでもよいし複数でもよい。固定用金具13には、要時に固定棒10のかごガイドレール4側の一端部が嵌合する開口部13a(嵌合部)が設けられている。この開口部13aは、乗りかご2を、固定棒10がこの固定用金具13に対向する位置に停止させた際に、固定棒10の一端が対向する位置に設けられる。
 アクチュエータ9の軸部9aがかごガイドレール4側に進出した状態においては、固定棒10の一端は乗りかご2側へと後退した位置にある。固定棒10の一端がこの後退した位置にあるときには、エレベーターの運転(乗りかご2の走行)に特に影響はない(図2及び図3)。アクチュエータ9の軸部9aが後退すると、固定棒10の一端がかごガイドレール4側へと突出し、固定棒10の一端部が固定用金具13の開口部13a内へと位置して嵌合する。この固定棒10の一端が固定用金具13の開口部13aに嵌合した状態においては、乗りかご2の上下動(昇降方向への移動)が阻止される(図5及び図6)。
 この際、固定棒10を固定用金具13の開口部13aへと適切に嵌合させるために必要な固定棒10の移動量は、てこ部11の支点の位置、を調節することにより確保することができる。すなわち、固定棒10が、後退位置にあるときには乗りかご2の走行に影響が無く、かつ、突出位置にあるときには一端部が開口部13aに適切に嵌合して乗りかご2の上下動を阻止できるように、てこ部11の第2のピン12bからアクチュエータ9の軸部9aとの連結部までの長さと、てこ部11の第2のピン12bから固定棒10との連結部までの長さとの比を調節する。
 次に、以上のように構成されたエレベーターのロープ振幅抑制装置を備えた、エレベーターの管制運転装置について説明する。
 地震や強風が発生すると建物が加振されて振動する。そして、機械室1aに設置された振動感知器8がこの建物の振動を検知する。すると、この振動を検知した振動感知器8は、制御装置へと振動検出信号を送信する。この振動検出信号を受信した制御装置は、このエレベーターの運転モードを、通常運転から管制運転へと切り換える。
 この管制運転においては、まず、制御装置は、乗りかご2を最寄階へと停止させる。次に、乗りかご2を戸開して乗りかご2内の乗客を降車させる。乗りかご2内の乗客を降車させた後、制御装置は、乗りかご2を、かごガイドレール4に固定用金具13が取り付けられている位置(又は階床)へと走行・停止させる。この際、固定用金具13が複数設けられている場合には、乗りかご2の現在位置から最も近い固定用金具13が設けられた位置へと乗りかご2を移動させる。固定用金具13が1つのみ設けられている場合には、当然その固定用金具13が設けられた位置へと乗りかご2を移動させる。
 そして、制御装置は、乗りかご2のアクチュエータ9を動作させて固定棒10をかごガイドレール4側へと突出させ、固定棒10の一端部を固定用金具13の開口部13a内へと挿入させる。この状態においては、固定棒10の一端部が固定用金具13の開口部13aと嵌合することにより、乗りかご2側の固定棒10とかごガイドレール4側の固定用金具13とが係合している。従って、乗りかご2はこの位置に固定され上下方向に移動することができない。
 以上のように構成されたエレベーターのロープ振幅抑制装置及び管制運転装置における、主ロープ6の振動の抑制について次に説明する。
 図8は、ロープ振幅抑制装置の非動作時(通常運転時)におけるロープ振動の様子を模式的に示すものである。地震等により主ロープ6が振動した場合に、主ロープ6が図の左側へと最も大きく振れた位置にある時点を示すのが図8の(a)である。また、主ロープ6が逆に図の右側へと最も大きく振れた位置にある時点を示すのが図8の(c)である。そして、これら(a)と(c)の状態間を遷移する際に、主ロープ6が、一旦、主ロープの通常位置6aへと戻った状態にある時点を示すのが図8の(b)である。
 ここで示されるように、主ロープ6が左右に振れた状態においては、主ロープ6が主ロープの通常位置6aにある状態と比較して、主ロープ6がたわむため、主ロープ6の端部に連結された乗りかご2の位置が上方へと移動する。主ロープ6が振動中においては、乗りかご2はこのようにして上下動を繰り返す。そして、主ロープ6の振動が成長して振幅が大きくなればなるほど、乗りかご2の上下方向の移動量は大きくなる。
 図7は、ロープ振幅抑制装置の動作時(管制運転時)におけるロープ振動の様子を模式的に示すものである。図8と同じく、主ロープ6が振動した場合に、主ロープ6が図の左側へと最も大きく振れた位置にある時点を示すのが図7の(a)である。また、主ロープ6が逆に図の右側へと最も大きく振れた位置にある時点を示すのが図7の(c)である。そして、これら(a)と(c)の状態間を遷移する際に、主ロープ6が、一旦、主ロープの通常位置6aへと戻った状態にある時点を示すのが図7の(b)である。
 ここでは、ロープ振幅抑制装置が動作し、乗りかご2側の固定棒10とかごガイドレール4側の固定用金具13に嵌合して乗りかご2の上下方向の位置が固定されている。この状態においては、主ロープ6が左右に振れる際、乗りかご2を上方へと持ち上げようとしても、乗りかご2の上下方向の位置は固定されている。このため、主ロープ6は乗りかご2を持ち上げることができず、主ロープの通常位置6aからの左右への変位(すなわち振幅)が大きくなることができない。
 従って、主ロープ6が振動し振幅の頂点に向かうときに、この主ロープ6の端部である乗りかご2が本来であれば上方へと移動することを防止するができる。これにより、建物の振動で加振される主ロープ6の振動(振幅)の成長を抑制することが可能である、ということになる。そして、長尺物である主ロープ6が昇降路1内の機器や突起物に接触したり引っ掛かったりすることを防止して、長尺物や機器等が損傷し、エレベーターの運行に支障がでてしまう事態を未然に防止することができる。
 なお、ここでは、アクチュエータ9の軸部9aの移動を、てこ部11を介して固定棒10の移動へと変換したが、てこ部11を用いること無く、直接に固定棒10をアクチュエータ9で移動させるようにしてもよい。
 さらに、ここでは、固定棒10及び固定用金具13を、それぞれ乗りかご2及びかごガイドレール4に設けるようにしたが、これと同様のものを、釣合い重り3及び重りガイドレール5にもそれぞれ設けるようにしてもよい。また、この場合に、乗りかご2がかごガイドレール4の固定用金具13の位置に停止した時の釣合い重り3の停止位置おいて、釣合い重り3が重りガイドレール5の固定用金具13に対向するように、重りガイドレール5に固定用金具13に取り付けるようにしてもよい。
 この発明は、乗りかごに主ロープの端部が連結され、前記乗りかごが前記主ロープにより吊持されたエレベーターのロープ振幅抑制装置及び管制運転装置に利用できる。
  1  昇降路
  1a 機械室
  2  乗りかご
  2a 上梁
  3  釣合い重り
  4  かごガイドレール
  5  重りガイドレール
  6  主ロープ
  6a 主ロープの通常位置
  7  巻上機
  8  振動感知器
  9  アクチュエータ
  9a 軸部
  9b 支持部
 10  固定棒
 11  てこ部
 11a 第1の長孔
 11b 第2の長孔
 12a 第1のピン
 12b 第2のピン
 12c 第3のピン
 13  固定用金具
 13a 開口部

Claims (2)

  1.  乗りかごに主ロープの端部が連結され、前記乗りかごが前記主ロープにより吊持されたエレベーターにおいて、
     前記乗りかごに設けられたかご側固定手段と、
     前記乗りかごの昇降を案内するガイドレールに設けられ、前記かご側固定手段が嵌合可能な嵌合部を有するレール側固定手段と、
     前記乗りかごに設けられ、通常時に前記かご側固定手段を前記乗りかごの走行に影響の無い位置に後退させ、要時に前記かご側固定手段を前記ガイドレール側へと突出させることにより前記かご側固定手段を前記レール側固定手段の前記嵌合部に嵌合させるアクチュエータと、を備えたことを特徴とするエレベーターのロープ振幅抑制装置。
  2.  請求項1に記載のエレベーターのロープ振幅抑制装置を有するエレベーターの管制運転装置であって、
     前記エレベーターが設置された建物の振動を検知する振動感知器と、
     前記振動感知器により前記建物の振動が検知された場合に、前記乗りかごを前記レール側固定手段が設けられた位置まで移動させ、前記アクチュエータを動作させて、前記かご側固定手段を前記レール側固定手段の前記嵌合部に嵌合させる制御装置と、を備えたことを特徴とするエレベーターの管制運転装置。
PCT/JP2010/056389 2010-04-08 2010-04-08 エレベーターのロープ振幅抑制装置及び管制運転装置 WO2011125206A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/056389 WO2011125206A1 (ja) 2010-04-08 2010-04-08 エレベーターのロープ振幅抑制装置及び管制運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/056389 WO2011125206A1 (ja) 2010-04-08 2010-04-08 エレベーターのロープ振幅抑制装置及び管制運転装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011125206A1 true WO2011125206A1 (ja) 2011-10-13

Family

ID=44762192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/056389 WO2011125206A1 (ja) 2010-04-08 2010-04-08 エレベーターのロープ振幅抑制装置及び管制運転装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2011125206A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112830363A (zh) * 2019-11-25 2021-05-25 富士达株式会社 电梯

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11106160A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Toshiba Corp ロープ式エレベータ
JP2000203774A (ja) * 1998-11-12 2000-07-25 Toshiba Corp エレベ―タ籠の停止ロック装置
JP2009096561A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのかご室保持システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11106160A (ja) * 1997-10-02 1999-04-20 Toshiba Corp ロープ式エレベータ
JP2000203774A (ja) * 1998-11-12 2000-07-25 Toshiba Corp エレベ―タ籠の停止ロック装置
JP2009096561A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータのかご室保持システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112830363A (zh) * 2019-11-25 2021-05-25 富士达株式会社 电梯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101617572B1 (ko) 엘리베이터 장치
KR102276519B1 (ko) 엘리베이터 장치
KR101456403B1 (ko) 엘리베이터 장치
KR101920546B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP6092356B1 (ja) 補償索の案内装置およびエレベータ
JP5959668B2 (ja) エレベータ装置
JP4706498B2 (ja) エレベーター試験方法、その補助装置及びエレベーター装置
JPWO2015173914A1 (ja) エレベータ装置
JP2004345803A (ja) 昇降体の非常止め装置、非常止め復帰装置及び非常止め復帰方法
JP6751373B2 (ja) 非常停止装置及びエレベーター
JP2010089930A (ja) エレベータの安全装置
CN103796943B (zh) 具有平衡机构的电梯
JP2007176627A (ja) エレベータ
WO2011125206A1 (ja) エレベーターのロープ振幅抑制装置及び管制運転装置
JP2010018373A (ja) エレベーターのロープ制振装置
JP4292204B2 (ja) エレベータ装置
JPH054787A (ja) エレベータロープの振動防止装置
JPH1111823A (ja) エレベータの安全装置
CN110054057B (zh) 电梯装置
JP2003246564A (ja) エレベータ装置
JP6624523B2 (ja) エレベータ
JP5387004B2 (ja) エレベータの長尺物引っ掛かり防止装置
JP6197705B2 (ja) エレベータ装置
JP2007302372A (ja) コンペンチェーンの引っ掛かり検出装置
CN110171760B (zh) 调速器张紧机构、调速器装置及电梯

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10849449

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10849449

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP