WO2011111670A1 - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2011111670A1
WO2011111670A1 PCT/JP2011/055282 JP2011055282W WO2011111670A1 WO 2011111670 A1 WO2011111670 A1 WO 2011111670A1 JP 2011055282 W JP2011055282 W JP 2011055282W WO 2011111670 A1 WO2011111670 A1 WO 2011111670A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refractive index
transparent electrode
resin
particles
transparent substrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/055282
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
光 辻本
将啓 中村
太佑 松井
Original Assignee
パナソニック電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック電工株式会社 filed Critical パナソニック電工株式会社
Publication of WO2011111670A1 publication Critical patent/WO2011111670A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • H05B33/28Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode of translucent electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/331Nanoparticles used in non-emissive layers, e.g. in packaging layer

Definitions

  • the present invention relates to an organic electroluminescence element used as a surface light emitter or the like.
  • a typical example of the surface light emitter is an organic electroluminescence element (organic EL element).
  • organic EL element is provided with a light transmissive transparent electrode 2 on a light transmissive transparent substrate 1, an organic light emitting layer 3 on the transparent electrode 2, and organic light emission. It is formed by providing an electrode 10 on the layer 3. The light emitted from the organic light emitting layer 3 by applying a voltage between the transparent electrode 2 and the electrode 10 is extracted through the transparent electrode 2 and the transparent substrate 1.
  • the transparent electrode 2 is formed by using a metal oxide such as ITO, IZO, AZO, GZO, FTO, or ATO as a transparent conductive material, and using a vapor deposition method such as a sputtering method or a vacuum evaporation method.
  • a metal oxide such as ITO, IZO, AZO, GZO, FTO, or ATO
  • a vapor deposition method such as a sputtering method or a vacuum evaporation method.
  • the refractive index of the transparent electrode 2 formed by forming these metal oxides is significantly higher than that of the transparent substrate 1 generally formed of glass. For this reason, due to the difference in refractive index between the transparent substrate 1 and the transparent electrode 2, the light emitted from the organic light emitting layer 3 is easily totally reflected at the interface between the transparent electrode 2 and the transparent substrate 1, and this total reflection loss is a light extraction efficiency. It became a factor to reduce the.
  • the present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an organic electroluminescence element that can extract light with higher efficiency.
  • an object of the present invention is to provide an organic electroluminescence device with higher luminous efficiency.
  • the organic electroluminescence device comprises a transparent substrate, a transparent electrode provided on the transparent substrate, and an organic light emitting layer provided on the transparent electrode,
  • the transparent electrode includes a matrix resin, metal nanowires and refractive index control particles in the matrix resin,
  • the refractive index n1 of the transparent substrate, the refractive index n2 of the transparent electrode, and the refractive index n3 of the organic light emitting layer satisfy the relationship of n1 ⁇ n2 ⁇ n3 and n3-n1 ⁇ 0.3.
  • the difference between the refractive index n4 of the matrix resin and the refractive index n5 of the refractive index controlling particles is preferably 0.2 or more.
  • the matrix resin is preferably a conductive polymer.
  • the refractive index controlling particles are preferably conductive metal oxide particles.
  • the organic electroluminescent element according to the present invention preferably further includes an antireflection layer provided on the surface of the transparent substrate opposite to the side on which the transparent electrode is provided.
  • an organic electroluminescence element with higher luminous efficiency is provided.
  • the organic electroluminescence device includes an organic electroluminescence device including a transparent substrate 1, a transparent electrode 2 provided on the transparent substrate 1, and an organic light emitting layer 3 provided on the transparent electrode 2.
  • the transparent electrode 2 is formed by containing the metal nanowire 5 and the refractive index controlling particles 6 in the matrix resin 4, and the refractive index n1 of the transparent substrate 1, the refractive index n2 of the transparent electrode 2,
  • the refractive index n3 of the organic light emitting layer 3 is characterized by being set in the relationship of n1 ⁇ n2 ⁇ n3 and n3-n1 ⁇ 0.3.
  • the refractive indexes of the three layers of the transparent substrate 1, the transparent electrode 2, and the organic light emitting layer 3 As described above, it is transparent at the interface between the organic light emitting layer 3 and the transparent electrode 2.
  • the total reflection of light can be suppressed at the interface between the electrode 2 and the transparent substrate 1, and the refractive index control particles 6 are contained in the matrix resin 4 of the transparent electrode 2.
  • light scattering can be generated, and total reflection of light can also be suppressed by this light scattering effect, and light can be extracted with higher efficiency.
  • the refractive index n1 of the transparent substrate 1, the refractive index n2 of the transparent electrode 2, and the refractive index n3 of the organic light emitting layer 3 are set to a relationship of n1 ⁇ n2 ⁇ n3 and n3-n1 ⁇ 0.3.
  • the matrix resin of the transparent electrode 2 can be suppressed.
  • 4 contains the particles 6 for controlling the refractive index, so that light scattering can be generated in the transparent electrode 2, and the total reflection of light can be suppressed by this light scattering effect. The light emitted from the light emitting layer 3 can be extracted with higher efficiency.
  • This embodiment is characterized in that the difference between the refractive index n4 of the matrix resin 4 of the transparent electrode 2 and the refractive index n5 of the refractive index control particles 6 is 0.2 or more.
  • the light scattering effect by the refractive index control particles 6 in the transparent electrode 2 can be enhanced.
  • a higher effect of suppressing the total reflection of light can be obtained.
  • the matrix resin 4 of the transparent electrode 2 is a conductive polymer.
  • the electrical properties of the transparent electrode 2 can be improved by the conductivity of the matrix resin 4 itself.
  • this embodiment is characterized in that the refractive index control particles 6 of the transparent electrode 2 are conductive metal oxide particles.
  • the refractive index control particles 6 contained in the matrix resin 4 can be made conductive.
  • the electrical characteristics can be improved.
  • this embodiment is characterized in that the antireflection layer 7 is provided on the surface of the transparent substrate 1 opposite to the side on which the transparent electrode 2 is provided.
  • the antireflection layer 7 By providing the antireflection layer 7 in this way, total reflection at the interface between the transparent substrate 1 and air can be reduced, and the light extraction efficiency can be further increased.
  • FIG. 1 shows an example of an embodiment of an organic EL device according to the present invention, in which a light transmissive transparent electrode 2 is provided on one surface of a light transmissive transparent substrate 1. Moreover, the organic light emitting layer 3 is provided on the surface of the transparent electrode 2, and the organic EL can be formed by providing the electrode 10 on the organic light emitting layer 3.
  • the organic light-emitting layer 3 is formed by containing an organic EL material.
  • the organic light-emitting layer 3 is formed alone, and a hole transport layer or a hole injection layer is formed on the anode side of the organic light-emitting layer 3.
  • An electron transport layer or an electron injection layer may be laminated on the cathode side of the light emitting layer 3 to form a plurality of organic layers.
  • the organic EL element may include the organic light emitting layer 3 between the transparent electrode 2 and the electrode 10, and the organic light emitting layer 3, the electron transport layer, and the electron injection layer between the transparent electrode 2 and the electrode 10. You may provide the organic layer containing at least one of them.
  • the electrode 10 When the transparent electrode 2 is used as an anode, the electrode 10 serves as a cathode. When a voltage is applied between the transparent electrode 2 and the electrode 10, holes injected from the transparent electrode 2 serving as an anode, Electrons injected from the electrode 10 are recombined in the organic light emitting layer 3, and light is generated at this time. The light emitted from the organic light emitting layer 3 is extracted through the transparent electrode 2 and the transparent substrate 1.
  • the transparent substrate 1 can be used without particular limitation as long as it allows light to pass therethrough, and is either an inorganic material or an organic material. Also good.
  • the inorganic material forming the transparent substrate 1 include glass such as soda glass and non-alkali glass, quartz, and silicon.
  • organic materials include acetate resins such as triacetyl cellulose (TAC); polyester resins such as polyethylene terephthalate (PET); polyethersulfone resins, polysulfone resins, polycarbonate resins, polyamide resins, and polyimides.
  • Resin polyolefin resin, acrylic resin, polynorbornene resin, cellulose resin, polyarylate resin, polystyrene resin, polyvinyl alcohol resin, polyvinyl chloride resin, polyvinylidene chloride resin, polyacrylic resin Etc. These may be used individually by 1 type and may use 2 or more types together.
  • the shape, structure, size, etc. of the transparent substrate 1 are not particularly limited and can be appropriately selected.
  • Examples of the shape of the transparent substrate 1 include a flat plate shape, a sheet shape, and a film shape.
  • the structure may be, for example, a single layer structure or a laminated structure, and may be selected as appropriate. Can do. That is, the transparent substrate 1 may be a member composed of a single layer or a member composed of a plurality of layers that are sequentially laminated.
  • the transparent substrate 1 may be a single substrate, or may be a substrate in which one or more hard coat layers are formed on the surface of the substrate. That is, the transparent substrate 1 may include one or more hard coat layers as the outermost layer.
  • substrate as used herein means the entire transparent substrate 1 when the transparent substrate 1 does not include a hard coat layer, and a portion other than the hard coat layer in the transparent substrate 1 when the transparent substrate 1 includes a hard coat layer. It is. Thus, when the transparent substrate 1 is provided with a hard coat layer, the transparent electrode 2 is formed on the hard coat layer.
  • the refractive index between the transparent electrode 2 and the transparent substrate 1 is a problem in the contact interface portion of the transparent substrate 1 with the transparent electrode 2.
  • the refractive index of the transparent substrate 1 means the refractive index of the transparent substrate 1 itself if the transparent substrate 1 is a single substrate, and the transparent substrate 1 has a hard coat layer on the surface. If it is, it means the refractive index of the hard coat layer.
  • the hard coat layer can be formed using, for example, a reactive curable resin, that is, a hard coat coating material including at least one of a thermosetting resin and an ionizing radiation curable resin.
  • a reactive curable resin that is, a hard coat coating material including at least one of a thermosetting resin and an ionizing radiation curable resin.
  • thermosetting resin phenol resin, urea resin, diallyl phthalate resin, melamine resin, unsaturated polyester resin, polyurethane resin, epoxy resin, aminoalkyd resin, silicon resin, polysiloxane resin, etc.
  • a crosslinking agent, a polymerization initiator, a curing agent, a curing accelerator, and a solvent can be added to these thermosetting resins as necessary.
  • the ionizing radiation curable resin preferably has an acrylate functional group, for example, a relatively low molecular weight polyester resin, polyether resin, acrylic resin, epoxy resin, urethane resin, alkyd resin, spiro resin. Contains oligomers, prepolymers, etc.
  • polyfunctional compounds such as acetal resin, polybutadiene resin, polythiol polyene resin, polyhydric alcohol, etc., and ethyl (meth) acrylate, ethylhexyl (meth) as reactive diluents
  • Monofunctional monomers such as acrylate, styrene, methylstyrene, N-vinylpyrrolidone; polyfunctional monomers such as trimethylolpropane tri (meth) acrylate, hexanediol (meth) acrylate, tripropylene glycol di (meth) acrylate Rate, diethylene glycol di (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, etc.
  • a photopolymerization initiator examples include acetophenones, benzophenones, ⁇ -amyloxime esters, thioxanthones, and the like.
  • a photosensitizer may be used. Examples of the photosensitizer include n-butylamine, triethylamine, tri-n-butylphosphine, and thioxanthone.
  • the refractive index is adjusted by adding high refractive index particles to the hard coat layer.
  • the high refractive index particles preferably have a refractive index of 1.6 or more and a particle size of 0.5 to 200 nm.
  • the blending amount of the high refractive index particles is adjusted so as to be in the range of, for example, 5 to 70% by volume with respect to the hard coat layer.
  • ultrafine particles of high refractive index metals and metal oxides include particles of one or more oxides selected from titanium, aluminum, cerium, yttrium, zirconium, niobium, and antimony.
  • ZnO reffractive index 1.90
  • TiO 2 reffractive index 2.3 to 2.7
  • CeO 2 reffractive index 1.95
  • Sb 2 O 5 reffractive index 1.71
  • SnO 2 ITO (refractive index 1.95)
  • Y 2 O 3 reffractive index 1.87
  • La 2 O 3 reffractive index 1.95
  • ZrO 2 reffractive index 2.05
  • Al 2 O 3 reffractive
  • the hard coat layer is formed by irradiating with ionizing rays such as ultraviolet rays to form a cured film.
  • the coating method is not particularly limited, and various methods such as spin coating method, dip method, spray method, slide coating method, bar coating method, roll coater method, meniscus coater method, flexographic printing method, screen printing method, and bead coater method are available. Adopted.
  • the transparent electrode 2 provided on the surface of the transparent substrate 1 is formed by containing the metal nanowire 5 and the refractive index controlling particles 6 in the matrix resin 4. That is, the transparent electrode 2 includes a matrix resin 4, metal nanowires 5 and refractive index control particles 6 dispersed in the matrix resin 4.
  • the transparent electrode 2 is formed, for example, by dispersing the metal nanowires 5 and the refractive index controlling particles 6 in a resin solution and applying the resin solution to the surface of the transparent substrate 1 to form a matrix resin 4 film. Can be done.
  • the matrix resin 4 for forming the film of the transparent electrode 2 is not particularly limited, but acrylic resin, polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, polymethyl methacrylate, polystyrene, polyethersulfone, polyarylate, polycarbonate resin. , Polyurethane, polyacrylonitrile, polyvinyl acetal, polyamide, polyimide, diacryl phthalate resin, cellulosic resin, polyvinyl chloride, polyvinylidene chloride, polyvinyl acetate, other thermoplastic resins, and the single amount constituting these resins Two or more types of copolymers may be mentioned.
  • the matrix resin 4 can be formed from a resin solution containing such a resin.
  • the matrix resin 4 those that are polymerized by a polymerization reaction of monomers or oligomers can also be used.
  • a resin that undergoes a photopolymerization reaction or a thermal polymerization reaction as such a resin, a monomer that generates a polymerization reaction directly or under the action of an initiator by irradiation with ionizing radiation such as ultraviolet light or an electron beam.
  • an oligomer can be used and the monomer or oligomer which has an acryl group or a methacryl group is suitable.
  • a polyfunctional binder component is preferable in order to increase the scratch resistance and hardness by crosslinking.
  • the matrix resin 4 can also be formed from a resin solution containing such a resin.
  • monomers or oligomers having an acrylic group or a methacryl group those having one functional group in one molecule, specifically, for example, isoamyl (meth) acrylate, lauryl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate , Butoxyethyl (meth) acrylate, ethoxy-diethylene glycol (meth) acrylate, methoxy-triethylene glycol (meth) acrylate, methoxy-polyethylene glycol (meth) acrylate, methoxydipropylene glycol (meth) acrylate, methoxydiethylene glycol (meth) acrylate Phenoxyethyl (meth) acrylate, phenoxy-polyethylene glycol (meth) acrylate, tetrahydrofurfuryl (meth) acrylate, Sobonyl (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth)
  • monomers or oligomers having an acrylic group or a methacryl group those having two or more functional groups, specifically, for example, polyethylene glycol diacrylate, glycerin triacrylate, trimethylolpropane triacrylate, pentaerythritol triacrylate , Pentaerythritol tetraacrylate, dipentaerythritol pentaacrylate, dipentaerythritol hexaacrylate, alkyl-modified dipentaerythritol hexaacrylate, and the like, and compounds having a benzene ring include ethylene oxide-modified bisphenol A diacrylate, modified bisphenol A Diacrylate ethylene glycol diacrylate, ethylene oxide propylene oxide modified Scan phenol A diacrylate, propylene oxide tetramethylene oxide-modified bisphenol A diacrylate, bisphenol A- diepoxy - acrylic acid adduct, ethylene oxide-modified bisphenol F diacryl
  • 1,2-bis (meth) acryloylthioethane 1,3-bis (meth) acryloylthiopropane, 1,4-bis (meth) acryloylthiobutane, 1,2-bis (meth) acryloylmethylthiobenzene
  • sulfur-containing (meth) acrylates such as 1,3-bis (meth) acryloylmethylthiobenzene is also effective for increasing the refractive index.
  • a light or thermal polymerization initiator may be blended in order to promote curing by ultraviolet rays or heat. That is, when the resin solution used for forming the matrix resin 4 contains a resin that undergoes a photopolymerization reaction or a thermal polymerization reaction, it may further contain a light or thermal polymerization initiator.
  • the photopolymerization initiator may be a commercially available one, but specific examples include benzophenone, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethane-1-one (manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.).
  • tertiary amines such as triethanolamine, ethyl-4-dimethylaminobenzoate, isopentylmethylaminobenzoate, etc. may be added for the purpose of photosensitization. That is, these compounds may be added to the resin solution used to form the matrix resin 4.
  • the blending amount of the photopolymerization initiator and the thermal polymerization initiator is usually preferably about 0.1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the composition (resin + metal nanowire). That is, the ratio of the polymerization initiator to the total amount of 100 parts by mass of the resin forming the matrix resin 4 and the metal nanowires in the resin solution is preferably in the range of 0.1 to 10 parts by mass.
  • a monomer or oligomer having a cationic polymerizable functional group such as an epoxy group, a thioepoxy group, or an oxetanyl group may be used.
  • a photocationic initiator or the like can be used in combination. These are likewise preferably polyfunctional. These compounds may contain the resin solution.
  • a resin that undergoes thermal polymerization generally includes a sol-gel material, and a sol-gel material such as alkoxysilane and alkoxy titanium is preferable. Of these, alkoxysilane is preferred.
  • the sol-gel based material forms a polysiloxane structure.
  • Specific examples of the alkoxysilane include tetraalkoxysilanes such as tetramethoxysilane, tetraethoxysilane, tetrapropoxysilane, tetraisopropoxysilane, and tetrabutoxysilane, methyltrimethoxysilane, methyltriethoxysilane, methyltripropoxysilane, and methyl.
  • alkoxysilanes can be used as a partial condensate thereof.
  • tetraalkoxysilanes or partial condensates thereof are preferable.
  • tetramethoxysilane, tetraethoxysilane or a partial condensate thereof is preferable.
  • the matrix resin 4 can also be formed from a resin solution containing such a resin.
  • a conductive polymer can be used as the matrix resin 4.
  • the conductive polymer include, but are not limited to, polythiophene, polyaniline, polypyrrole, polyphenylene, polyphenylene vinylene, polyacetylene, polycarbazole, and polyacetylene. These may be used alone or in combination.
  • the matrix resin 4 can also be formed from a resin solution containing such a conductive polymer.
  • the conductive polymer as the matrix resin 4 for forming the film of the transparent electrode 2 in this way, in addition to the conductivity by the metal nanowire 5, the film itself formed by the matrix resin 4 is also provided with conductivity. The electrical characteristics of the transparent electrode 2 can be improved.
  • the matrix resin 4 two or more kinds selected from the above-mentioned photopolymerizable resin, thermopolymerizable resin, and conductive polymer may be used in combination. That is, the matrix resin 4 can also be formed from a resin solution containing two or more kinds of resins selected from a photopolymerizable resin, a heat polymerizable resin, and a conductive polymer.
  • an arbitrary one such as an Ag nanowire, an Au nanowire, a Cu nanowire, or a Co nanowire can be used.
  • well-known means such as a liquid phase method and a gaseous-phase method, can be used.
  • a well-known manufacturing method can be used. For example, as a method for producing Ag nanowires, Adv. Mater. 2002, 14, P833-837, Chem. Mater.
  • Patent Document 2 As a method for producing Au nanowires, JP 2006-233252 A and the like, as a method for producing Cu nanowires, JP 2002-266007 A and the like, As a method for producing Co nanowire, JP-A No. 2004-148771 can be cited.
  • the method for producing Ag nanowires reported in (1) can produce Ag nanowires easily and in large quantities in an aqueous system, and since the conductivity of silver is the highest among metals, the metal nanowires 5 used in the present embodiment It can apply preferably as a manufacturing method.
  • the average diameter of the metal nanowire 5 is preferably 200 nm or less from the viewpoint of transparency, and preferably 10 nm or more from the viewpoint of conductivity. It is preferable that the average diameter is 200 nm or less because a decrease in light transmittance can be suppressed. On the other hand, if the average diameter is 10 nm or more, the function as a conductor can be expressed significantly, and a larger average diameter is preferable because conductivity is improved. Therefore, the average diameter is more preferably 20 to 150 nm, and further preferably 40 to 150 nm.
  • the average length of the metal nanowires 5 is preferably 1 ⁇ m or more from the viewpoint of conductivity, and preferably 100 ⁇ m or less from the viewpoint of the effect on the transparency due to aggregation. More preferably, it is 1 to 50 ⁇ m, and further preferably 3 to 50 ⁇ m.
  • the average diameter and the average length of the metal nanowire 5 can be obtained from an arithmetic average of measured values of individual nanowire images by taking an electron micrograph of a sufficient number of nanowires using SEM or TEM.
  • the number of metal nanowires to be measured is preferably at least 100 or more, and more preferably 300 or more metal nanowires 5 are measured.
  • grains 6 are contained in order to adjust the refractive index of the transparent electrode 2, and what has a lower refractive index than the matrix resin of the transparent electrode 2 is preferable.
  • the numerical value of the refractive index of the refractive index controlling particle 6 is not particularly limited, but is preferably in the range of 1.10 to 1.45.
  • Such refractive index controlling particles 6 are not particularly limited, but for example, silica, magnesium fluoride, calcium fluoride, cerium fluoride, aluminum fluoride, acrylic particles, styrene particles, urethane particles, or These composites and nanoporous particles can be mentioned.
  • conductive metal oxide particles can also be used.
  • conductive metal oxides include indium-tin oxide (ITO), indium-zinc oxide (IZO), tin oxide, a mixture of antimony-doped tin oxide (ATO) and gallium-doped zinc oxide (GZO). Can be mentioned.
  • the refractive index controlling particles 6 preferably have a higher refractive index than the matrix resin of the transparent electrode 2. In this case, light scattering can be generated in the transparent electrode 2, and even higher if the difference between the refractive index n4 of the matrix resin 4 and the refractive index n5 of the refractive index control particles 6 is 0.2 or more. An effect is obtained.
  • the numerical value of the refractive index of the refractive index controlling particles 6 in this case is not particularly limited, but is preferably in the range of 1.60 to 2.60.
  • Such refractive index controlling particles 6 include oxidized Zr particles (refractive index 2.15), ITO particles (refractive index 2.10), TiO 2 particles (refractive index 2.52), ATO particles (refractive index 2). .00), SnO 2 particles (refractive index 2.00), ZnO 2 particles (refractive index 1.90), alumina particles (refractive index 1.76), and the like.
  • the refractive index control particles 6 can also have conductivity.
  • the electrical characteristics of the transparent electrode 2 can be improved.
  • the refractive index controlling particles 6 may be solid particles, or may be hollow particles having a structure in which one shell is covered with an outer shell, or porous particles. These hollow particles and porous particles are preferable because the effect of adjusting the refractive index to be low can be obtained by the hollow portion inside the hollow particles and porous particles. Further, the shape of the refractive index control particles 6 may be spherical or irregular. Furthermore, the surface of the refractive index control particles 6 may be treated with an organometallic compound such as a silane, titanium, aluminum, or zirconium coupling agent. The refractive index controlling particles 6 can be used alone or in combination with one or more of the above-described ones. Among these, hollow silica particles are particularly preferable.
  • the particle diameter of the refractive index controlling particles 6 is not particularly limited, but the average primary particle diameter is preferably less than 100 nm, and more preferably 80 nm or less. If the average primary particle diameter of the refractive index control particles 6 exceeds 100 nm, the transparency of the transparent electrode 2 may be reduced.
  • the lower limit of the particle size of the refractive index controlling particles 6 is practically about 5 nm in terms of average primary particle size.
  • the average particle diameter is a value measured by a laser diffraction / scattering method.
  • the compounding amount of the metal nanowire 5 in the resin solution forming the transparent electrode 2 is such that the metal nanowire 5 is contained in the transparent electrode 2 in an amount of 0.01 to 90% by mass when the transparent electrode 2 is formed as described later. It is preferable to adjust and set as described above.
  • the content of the metal nanowire 5 is more preferably 0.1 to 30% by mass, still more preferably 0.5 to 10% by mass.
  • the blending amount of the refractive index controlling particles 6 in the resin solution forming the transparent electrode 2 is set to be in the range of 10 to 80% by mass with respect to the total amount of the resin solid content and the refractive index controlling particles 6. It is preferably 20% to 70% by mass. If the blending amount of the refractive index control particles 6 is less than this range, the effect of adjusting the refractive index of the transparent electrode 2 by blending the refractive index control particles 6 may be insufficient. When the blending amount of the control particles 6 exceeds this range, the film hardness of the transparent electrode 2 is lowered, and there is a possibility that a problem occurs in the film strength.
  • solid components such as the solid content of the matrix resin 4 (that is, the solid content of the resin for forming the matrix resin 4), the metal nanowire 5, and the refractive index control particles 6 are dissolved and dispersed.
  • a solvent is not particularly limited.
  • alcohols such as methanol, ethanol and isopropyl alcohol
  • ketones such as methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone and cyclohexanone
  • esters such as ethyl acetate and butyl acetate
  • halogenated hydrocarbons aromatic hydrocarbons such as toluene and xylene Or mixtures thereof can be used.
  • a ketone-based organic solvent When a resin solution is prepared using a ketone-based solvent, the resin solution can be easily and uniformly applied to the surface of the transparent substrate 1, and the solvent after coating is used. Since the evaporation rate is moderate and it is difficult to cause unevenness of drying, a transparent electrode 2 having a uniform thickness and a large area can be easily obtained.
  • water may be used as the solvent, or an organic solvent and water may be used in combination. The amount of the solvent can uniformly dissolve and disperse each of the above solid components so that the concentration does not cause aggregation during storage after preparing the resin solution and is not too dilute during coating. Adjust as appropriate.
  • the amount of the solvent is preferably set to 50 to 99.9 parts by mass with respect to the total solid content of 0.1 to 50 parts by mass, and more preferably By using 70 to 99.5 parts by weight of the solvent with respect to 0.5 to 30 parts by weight of the total solid content, a resin solution having particularly excellent dispersion stability and suitable for long-term storage can be obtained. .
  • the combination of the resin and the solvent to be used is not particularly defined, but it is preferable to use a solvent in which the compounded resin is easily dissolved. Moreover, since it may melt
  • any method such as spin coating, screen printing, dip coating, die coating, casting, spray coating, gravure coating, etc. Can be adopted.
  • any material conventionally used in organic EL elements can be used.
  • phosphorescent materials for example, luminescent materials such as Ir complexes, Os complexes, Pt complexes, and europium complexes, or compounds or polymers having these in the molecule It can be used suitably.
  • the organic EL material is selected so that the refractive index of the organic light emitting layer 3 is higher than the refractive index of the transparent substrate 1, and the refraction of the organic light emitting layer 3 and the transparent substrate 1 is performed.
  • the organic EL material is selected so that the difference in rate is 0.3 or less. The smaller the difference in refractive index between the organic light emitting layer 3 and the transparent substrate 1, the better. Ideally, it is zero.
  • Al or the like is generally used as the material of the electrode 10 provided on the organic light emitting layer 3, but the electrode 10 is made into a laminated structure or the like by combining Al and another electrode material. It can also be configured.
  • Such electrode material combinations include alkali metal and Al laminates, alkali metal and silver laminates, alkali metal halides and Al laminates, and alkali metal oxides and Al laminates. And a laminate of alkaline earth metal or rare earth metal and Al, and alloys of these metal species with other metals. Specifically, a laminated body of sodium, sodium-potassium alloy, lithium, magnesium, etc.
  • magnesium-silver mixture magnesium-indium mixture, aluminum-lithium alloy, LiF / Al mixture / laminate, Al / Al 2 An O 3 mixture or the like can be mentioned as an example.
  • the materials and forms listed above are merely examples, and the present invention is not limited to these.
  • the transparent electrode 2 exhibits high conductivity when the metal nanowires 5 contained in the matrix resin 4 come into contact with each other.
  • the refractive index of the transparent electrode 2 can be adjusted by changing the type and content of the refractive index control particles 6 contained in the matrix resin 4.
  • the refractive index of the transparent substrate 1 is n1
  • the refractive index of the transparent electrode 2 is n2
  • the refractive index n3 of the organic light emitting layer 3 n1 ⁇ n2 ⁇ n3, that is, the transparent electrode 2
  • the refractive index n2 of the transparent electrode 2 is set so that the refractive index n2 of the transparent electrode 2 becomes a value between the refractive index n1 of the transparent substrate 1 and the refractive index n3 of the organic light emitting layer 3.
  • the difference between the refractive index n1 of the transparent substrate 1 and the refractive index n3 of the organic light emitting layer 3 is 0.3 or less, that is, n3 ⁇ n1 ⁇ 0.3. For this reason, the difference between the refractive index n3 of the organic light emitting layer 3 and the refractive index n2 of the transparent electrode 2, and the refractive index n2 of the transparent electrode 2 and the refractive index n3 of the transparent substrate 1 become small. For this reason, when light emitted from the organic light emitting layer 3 is incident on the transparent electrode 2, total reflection at the interface between the organic light emitting layer 3 and the transparent electrode 2 can be suppressed. Moreover, when the light which permeate
  • the matrix resin 4 of the transparent electrode 2 contains the refractive index control particles 6, light scattering can be generated in the transparent electrode 2, and the total reflection of light is also caused by this light scattering effect. Therefore, the light extraction efficiency can be further increased.
  • the difference between the refractive index n4 of the matrix resin 4 of the transparent electrode 2 and the refractive index n5 of the refractive index control particles 6 is preferably 0.2 or more.
  • the difference between the refractive index n4 of the matrix resin 4 and the refractive index n5 of the refractive index control particles 6 is large, the light scattering effect by the refractive index control particles 6 can be enhanced, and the total reflection of light. And the light extraction efficiency can be further increased.
  • FIG. 2 shows another embodiment of the present invention, in which an antireflection layer 7 is provided on the surface of the transparent substrate 1 opposite to the side on which the transparent electrode 2 is provided.
  • a gas barrier layer may be provided on the surface of the transparent substrate 1 opposite to the side on which the transparent electrode 2 is provided.
  • Example 1 7.50 parts by mass of UV curable acrylic resin (“A-DPH” manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., refractive index 1.49) as a forming material of the matrix resin 4 and oxidized Zr particles as refractive index control particles 6 30.0 parts by mass (manufactured by CI Kasei Co., Ltd., solid content 20% by mass, refractive index 2.15) was used, and these were dissolved in a mixed solvent of 28.5 parts by mass of methyl ethyl ketone and 28.5 parts by mass of methyl isobutyl ketone. Next, silver nanowires were blended as metal nanowires 5 into this solution.
  • UV curable acrylic resin (“A-DPH” manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd., refractive index 1.49)
  • oxidized Zr particles as refractive index control particles 6 30.0 parts by mass (manufactured by CI Kasei Co., Ltd., solid content 20% by mass, refractive index
  • a glass substrate (refractive index: 1.50) is used as the transparent substrate 1, and the above resin solution is applied to the surface of the glass substrate by spin coating, dried at room temperature (23 ° C.) for 2 minutes, and then further 120 It was dried by heating at 3 ° C. for 3 minutes. Then, the transparent electrode 2 with a film thickness of 0.5 ⁇ m was formed by irradiating and curing ultraviolet rays at an intensity of 500 mJ / cm 2 . The transparent electrode 2 formed in this way had a refractive index of 1.67.
  • PEDOT polyanion poly (styrenesulfonate)
  • PSS polyanion poly
  • TFB Poly [(9,9-dioctylfluorenyl-2,7-diyl) -co- (4,4 '-(N- (4-sec-butylphenyl)) diphenylamine)]
  • Hole Transport Polymer ADS259BE Poly [(9,9-dioctylfluorenyl-2,7-diyl) -co- (4,4 '-(N- (4-sec-butylphenyl)) diphenylamine
  • a solution prepared by dissolving a red polymer (“Light Emittingpolymer ATS111RE” manufactured by American Dye Source) in a THF solvent is applied onto the hole transport layer with a spin coater so that the film thickness becomes 70 nm.
  • the organic light emitting layer 3 was formed by baking for minutes. It was 1.7 when the refractive index of this organic light emitting layer 3 was measured. Further, Ba (manufactured by high purity chemical) was formed on the organic light emitting layer 3 as an electron injection layer with a film thickness of 5 nm.
  • Al manufactured by High-Purity Chemical Co., Ltd.
  • Al was vacuum-deposited with a thickness of 80 nm on the electron injection layer to form an electrode 4 serving as a cathode.
  • an organic EL element having a layer structure as shown in FIG. 1 was obtained.
  • Example 2 In Example 1, an organic material having a layer structure as shown in FIG. 1 was used in the same manner as in Example 1 except that a film-like substrate (PET, thickness 125 ⁇ m, refractive index 1.65) was used as the transparent substrate 1. An EL element was obtained.
  • a film-like substrate PET, thickness 125 ⁇ m, refractive index 1.65
  • Example 3 In Example 1, ITO particles (manufactured by CI Kasei Co., Ltd., solid content: 20% by mass, refractive index: 2.10) are used as the refractive index control particles 6. Formed. The refractive index of the transparent electrode 2 was 1.60. Otherwise, in the same manner as in Example 1, an organic EL element having a layer structure as shown in FIG. 1 was obtained.
  • a transparent electrode 2 was formed in the same manner as in Example 1 except that the solution mixed at the composition ratio was used. In this transparent electrode 2, the refractive index of the matrix resin was 1.52, and the refractive index of the transparent electrode 2 was 1.68. Otherwise, in the same manner as in Example 1, an organic EL element having a layer structure as shown in FIG. 1 was obtained.
  • Example 5 the antireflection layer 7 made of a low refractive index film having a film thickness of 100 nm and a refractive index of 1.35 was provided on the surface opposite to the transparent electrode 2 of the transparent substrate 1 made of a PET base material.
  • the antireflection layer 7 was formed by coating the surface of the transparent substrate 1 with the coating material composition prepared as follows.
  • hollow silica IPA (isopropanol) dispersion sol solid content 20% by mass, average primary particle size 35 nm, outer shell thickness about 8 nm, manufactured by Catalyst Kasei Kogyo Co., Ltd.
  • Silica fine particles / silicone resin condensation compound equivalent
  • methanol methanol
  • Example 1 A transparent electrode 2 was formed on the surface of the transparent substrate 1 by sputtering an ITO film (refractive index 2.1). Otherwise, in the same manner as in Example 1, an organic EL element having a layer structure as shown in FIG. 3 was obtained.
  • a glass substrate (refractive index: 1.50) is used as the transparent substrate 1, and the above resin solution is applied to the surface of the glass substrate by spin coating, dried at room temperature (23 ° C.) for 2 minutes, and then further 120 It was dried by heating at 3 ° C. for 3 minutes. Then, the transparent electrode 2 with a film thickness of 0.5 ⁇ m was formed by irradiating and curing ultraviolet rays at an intensity of 500 mJ / cm 2 . The refractive index of the transparent electrode 2 thus formed was 1.49.
  • Example 3 Comparative Example 3
  • a transparent electrode 2 was formed in the same manner as in Example 1 except that the solution mixed at the composition ratio was used. In this transparent electrode electrode 2, the refractive index of the matrix resin was 1.52, and the refractive index of the transparent electrode 2 was 1.68. And otherwise, it carried out similarly to the comparative example 2, and obtained the organic EL element.
  • the current value when 2 V was applied to the organic EL element was measured using a DC power source (manufactured by Caselay).
  • the relationship between the refractive index n1 of the transparent substrate, the refractive index n2 of the transparent electrode, and the refractive index n3 of the organic light emitting layer is n1 ⁇ n3 ⁇ n2 in Comparative Example 1 where the transparent electrode is ITO.
  • Comparative Example 2 n2 ⁇ n1 ⁇ n3, whereas in Examples 1-5, the relationship of n1 ⁇ n2 ⁇ n3 is satisfied. It is confirmed that the light extraction efficiency is high.
  • Comparative Example 3 corresponding to Patent Document 2 the relationship is n1 ⁇ n2 ⁇ n3.
  • the refractive index control particles are not contained in the transparent electrode, the light scattering effect cannot be obtained, and the light extraction efficiency is improved. It is confirmed that the effect to do is insufficient.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

 本発明は、より発光効率の高い有機エレクトロルミネッセンス素子を提供することを目的とする。 本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子は、透明基板と、前記透明基板の上に設けられている透明電極と、前記透明電極の上に設けられている有機発光層とを備える。前記透明電極は、マトリクス樹脂と、前記マトリクス樹脂中にある金属ナノワイヤ及び屈折率制御用粒子とを備える。前記透明基板の屈折率n1、前記透明電極の屈折率n2、前記有機発光層の屈折率n3が、n1≦n2≦n3、n3-n1≦0.3の関係を満たす。

Description

有機エレクトロルミネッセンス素子
 本発明は、面発光体などとして使用される有機エレクトロルミネッセンス素子に関するものである。
 面発光体の代表的なものとして、有機エレクトロルミネッセンス素子(有機EL素子)がある。この有機EL素子は、図3に示すように、光透過性の透明基板1の上に光透過性の透明電極2を設け、この透明電極2の上に有機発光層3を設け、さらに有機発光層3の上に電極10を設けることによって形成されている。そして透明電極2と電極10との間に電圧を印加することによって有機発光層3で発光した光は、透明電極2及び透明基板1を透過して取り出される。
 ここで、上記の透明電極2としては、ITO、IZO、AZO,GZO,FTO,ATOなどの金属酸化物を透明導電材料として用い、スパッタ法や真空蒸着法などの気相成膜法などで形成したものが一般的である(例えば特許文献1等参照)。
 しかしこれらの製膜方法は、高価な装置や多量のエネルギーが必要であり、このため製造コストや環境負荷を低減する技術が求められている。また、これらの金属酸化物を製膜して形成した透明電極2の屈折率は、一般にガラスで形成される透明基板1に比べて著しく高い。このため、透明基板1と透明電極2との屈折率差によって、有機発光層3で発光した光が透明電極2と透明基板1の界面で全反射し易くなり、この全反射ロスが光取出し効率を低下させる要因になるものであった。
 一方、ワイヤ状導電体を含む透明膜で透明電極を形成するようにした有機ELが提案されている(特許文献2参照)。そしてこのものでは、透明膜を形成する材料の選択によって透明電極の屈折率を制御できるので、透明基板と透明電極の屈折率の差が所定範囲内になるように調整することによって、光の全反射を抑制して光取出し効率を向上するようにしている。
特開2007-329176号公報 特開2009-181856号公報
 上記の特許文献2のものでは、透明電極の屈折率を制御して透明基板との屈折率の差を調整して、光の全反射を抑制するようにしているが、有機発光層から発生した光の取出し効率を向上するには、透明電極と透明基板の屈折率の関係を調整するだけでは不十分であり、光の取出し性能は十分といえないものであった。
 本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、より高効率に光を取り出すことができる有機エレクトロルミネッセンス素子を提供することを目的とするものである。
 すなわち、本発明は、より発光効率の高い有機エレクトロルミネッセンス素子を提供することを目的とするものである。
 本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子は、透明基板と、前記透明基板の上に設けられている透明電極と、前記透明電極の上に設けられている有機発光層とを備え、
前記透明電極は、マトリクス樹脂と、前記マトリクス樹脂中にある金属ナノワイヤ及び屈折率制御用粒子とを備え、
前記透明基板の屈折率n1、前記透明電極の屈折率n2、前記有機発光層の屈折率n3が、n1≦n2≦n3、n3-n1≦0.3の関係を満たす。
 本発明において、前記マトリクス樹脂の屈折率n4と前記屈折率制御用粒子の屈折率n5の差が0.2以上であることが好ましい。
 本発明において、前記マトリクス樹脂は導電性高分子であることが好ましい。
 本発明において、前記屈折率制御用粒子は導電性金属酸化物粒子であることが好ましい。
 本発明に係る有機エレクトロルミネッセンス素子は、前記透明基板の前記透明電極が設けられている側とは反対側の表面上に設けられている反射防止層を更に備えることが好ましい。
 本発明によれば、より発光効率の高い有機エレクトロルミネッセンス素子が提供される。
本発明の実施の形態の一例を示す概略断面図である。 本発明の実施の形態の他の一例を示す概略断面図である。 従来例を示す概略断面図である。
 以下、本発明の実施の形態を説明する。
 本実施形態に係る有機エレクトロルミネッセンス素子は、透明基板1と、透明基板1の上に設けられた透明電極2と、透明電極2の上に設けられた有機発光層3とを備えた有機エレクトロルミネッセンス素子であって、透明電極2はマトリクス樹脂4中に金属ナノワイヤ5及び屈折率制御用粒子6を含有して形成されていると共に、透明基板1の屈折率n1、透明電極2の屈折率n2、有機発光層3の屈折率n3は、n1≦n2≦n3、n3-n1≦0.3の関係に設定されていることを特徴とするものである。
 このように、透明基板1と、透明電極2と、有機発光層3の3層の屈折率の関係を上記のように設定することによって、有機発光層3と透明電極2の界面で、また透明電極2と透明基板1の界面で、それぞれ光の全反射を抑制することができると共に、しかも透明電極2のマトリクス樹脂4中には屈折率制御用粒子6を含有するために、透明電極2内で光散乱を発生させることができ、この光散乱効果によっても光の全反射を抑制することができるものであり、より高効率に光を取り出すことができるものである。
 本実施形態によれば、透明基板1の屈折率n1、透明電極2の屈折率n2、有機発光層3の屈折率n3を、n1≦n2≦n3、n3-n1≦0.3の関係に設定するようにしたので、有機発光層3と透明電極2の界面で、また透明電極2と透明基板1の界面で、それぞれ光の全反射を抑制することができると共に、しかも透明電極2のマトリクス樹脂4中には屈折率制御用粒子6を含有するので、透明電極2内で光散乱を発生させることができ、この光散乱効果によっても光の全反射を抑制することができるものであり、有機発光層3で発光した光を、より高効率に取り出すことができるものである。
 本実施形態は、透明電極2の上記マトリクス樹脂4の屈折率n4と上記屈折率制御用粒子6の屈折率n5の差が0.2以上であることを特徴とするものである。
 このようにマトリクス樹脂4の屈折率と屈折率制御用粒子6の屈折率の差を大きく設定することによって、透明電極2内での屈折率制御用粒子6による光散乱効果を高めることができ、光の全反射を抑制する効果をより高く得ることができるものである。
 本実施形態において、透明電極2の上記マトリクス樹脂4は導電性高分子であることを特徴とするものである。
 この実施形態によれば、金属ナノワイヤ5の導電性に加えて、マトリクス樹脂4自身の導電性によって、透明電極2の電気特性を向上することができるものである。
 また本実施形態は、透明電極2の上記屈折率制御用粒子6は導電性金属酸化物粒子であることを特徴とするものである。
 透明電極2の屈折率を制御し且つ透明電極2内での光散乱効果を得るために、マトリクス樹脂4に含有される屈折率制御用粒子6に導電性を持たせることができ、透明電極2の電気特性を向上することができるものである。
 また本実施形態は、透明基板1の上記透明電極2を設けた側と反対側の表面に反射防止層7を設けたことを特徴とするものである。
 このように反射防止層7を設けることによって、透明基板1と空気との界面での全反射を低減することができ、光の取出し効率をより高めることができるものである。
 図1は本発明に係る有機EL素子の実施の形態の一例を示すものであり、光透過性の透明基板1の片側の表面に光透過性の透明電極2が設けてある。またこの透明電極2の表面に有機発光層3が設けてあり、さらに有機発光層3の上に電極10を設けることによって有機ELを形成することができる。有機発光層3は有機EL材料を含有して形成されるものであり、有機発光層3は単独で形成する他、有機発光層3の陽極側に正孔輸送層や正孔注入層を、有機発光層3の陰極側に電子輸送層や電子注入層を積層して、複数層の有機層として形成することもできる。すなわち、有機EL素子は、透明電極2と電極10との間に有機発光層3を備えてもよく、透明電極2と電極10との間に有機発光層3と電子輸送層及び電子注入層のうちの少なくとも一つとを含む有機層を備えてもよい。
 透明電極2を陽極とするときには、電極10は陰極となるものであり、透明電極2と電極10との間に電圧を印加すると、陽極となる透明電極2から注入された正孔と、陰極となる電極10から注入された電子が有機発光層3で再結合し、この際に光が発生する。そして有機発光層3で発光したこの光は、透明電極2及び透明基板1を透過して取り出されるものである。
 上記の透明基板1としては、光を透過させるものであれば特に制限されることなく使用することができるものであり、無機材料で形成されたもの及び有機材料で形成されたもののいずれであってもよい。透明基板1を形成する無機材料としては、例えば、ソーダガラスや無アルカリガラスなどのガラス、石英、シリコンなどが挙げられる。また有機材料としては、例えば、トリアセチルセルロース(TAC)等のアセテート系樹脂;ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル系樹脂;ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリスルホン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリノルボルネン系樹脂、セルロース系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、ポリアクリル系樹脂などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
 また透明基板1の形状、構造、大きさ等については、特に制限はなく適宜選択することができる。透明基板1の形状としては、例えば平板状、シート状、フィルム状などが挙げられ、また構造としては、例えば単層構造であってもよいし、積層構造であってもよく、適宜選択することができる。すなわち、透明基板1は、単一の層からなる部材であっても、順次積層している複数の層からなる部材であってもよい。
 透明基板1は単体のものであってもよいが、基板の表面に一層ないし複数層のハードコート層が形成されたものであってもよい。すなわち、透明基板1は、最外層に一層ないし複数層のハードコート層を備えてもよい。ここでいう基板とは、透明基板1がハードコート層を備えない場合は透明基板1全体のことであり、透明基板1がハードコート層を備える場合には透明基板1におけるハードコート層以外の部分である。このように透明基板1がハードコート層を備える場合、透明電極2はハードコート層の上に形成されるものである。本実施形態において、透明電極2と透明基板1の間で屈折率が問題になるのは、透明基板1のうち透明電極2との接触界面部である。従って本実施形態において透明基板1の屈折率とは、透明基板1が基板単体のものであれば、透明基板1自体の屈折率をいうものであり、透明基板1が表面にハードコート層を有するものであれば、ハードコート層の屈折率をいうものである。
 ハードコート層は、例えば、反応性硬化型樹脂、即ち、熱硬化型樹脂と電離放射線硬化型樹脂の少なくとも一方を含むハードコートコーティング材を用いて形成することができる。
 前記熱硬化型樹脂としては、フェノール樹脂、尿素樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アミノアルキッド樹脂、珪素樹脂、ポリシロキサン樹脂等を使用することができ、これらの熱硬化性樹脂に必要に応じて架橋剤、重合開始剤、硬化剤、硬化促進剤、溶剤を加えて使用することもできる。
 また、前記電離放射線硬化型樹脂としては、好ましくは、アクリレート系の官能基を有するもの、例えば、比較的低分子量のポリエステル樹脂、ポリエーテル樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、アルキッド樹脂、スピロアセタール樹脂、ポリブタジエン樹脂、ポリチオールポリエン樹脂、多価アルコール等の多官能化合物の(メタ)アクリレート等のオリゴマー、プレポリマー等を含有し、更に反応性希釈剤としてエチル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、スチレン、メチルスチレン、N-ビニルピロリドン等の単官能モノマー;多官能モノマー、例えばトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ヘキサンジオール(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート等を比較的多量に含有するものを使用することができる。さらに、上記の電離放射線硬化型樹脂を紫外線硬化型樹脂とするには、この中に光重合開始剤を配合することが好ましい。光重合開始剤としてはアセトフェノン類、ベンゾフェノン類、α-アミロキシムエステル、チオキサントン類などを例示することができる。また、光重合開始剤に加えて光増感剤を用いてもよい。光増感剤としては、n-ブチルアミン、トリエチルアミン、トリ-n-ブチルホスフィン、チオキサントンなどを例示することができる。
 また、ハードコートコーティング材中に高屈折率粒子、すなわち高屈折率の金属や金属酸化物の超微粒子を添加することで、ハードコート層に高屈折率粒子を含有させて屈折率を調整しても良い。高屈折率粒子は屈折率が1.6以上で粒径が0.5~200nmのものが好ましい。高屈折率粒子の配合量はハードコート層に対して例えば5~70体積%の範囲となるように調整される。高屈折率の金属や金属酸化物の超微粒子としては、チタン、アルミニウム、セリウム、イットリウム、ジルコニウム、ニオブ、アンチモンから選ばれる一つあるいは二つ以上の酸化物の粒子が挙げられ、具体的には、例えば、ZnO(屈折率1.90)、TiO(屈折率2.3~2.7)、CeO(屈折率1.95)、Sb(屈折率1.71)、SnO、ITO(屈折率1.95)、Y(屈折率1.87)、La(屈折率1.95)、ZrO(屈折率2.05)、Al(屈折率1.63)等の微粉末が挙げられる。
 このようなハードコートコーティング材を基板に重ねて塗布し、必要に応じて乾燥した後、熱硬化性樹脂を含むハードコートコーティング材の場合は加熱し、電離線硬化性樹脂を含むハードコートコーティング材の場合は紫外線等の電離線を照射するなどして硬化成膜することで、ハードコート層が形成される。塗布方法は特に制限されず、スピンコート法、ディップ法、スプレー法、スライドコート法、バーコート法、ロールコーター法、メニスカスコーター法、フレキソ印刷法、スクリーン印刷法、ビードコーター法等の各種方法が採用される。
 そして実施形態において、この透明基板1の表面に設ける透明電極2は、マトリクス樹脂4中に金属ナノワイヤ5及び屈折率制御用粒子6を含有して形成されているものである。すなわち、透明電極2は、マトリクス樹脂4と、このマトリクス樹脂4中に分散している金属ナノワイヤ5及び屈折率制御用粒子6とを備える。透明電極2の形成は、例えば、金属ナノワイヤ5と屈折率制御用粒子6を樹脂溶液に分散させ、この樹脂溶液を透明基板1の表面に塗布して、マトリクス樹脂4の膜を成膜することによって行なうことができる。
 透明電極2の膜を形成するためのマトリクス樹脂4としては、特に限定されるものではないが、アクリル樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリエーテルスルホン、ポリアリレート、ポリカーボネート樹脂、ポリウレタン、ポリアクリルニトリル、ポリビニルアセタール、ポリアミド、ポリイミド、ジアクリルフタレート樹脂、セルロース系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリ酢酸ビニル、その他の熱可塑性樹脂や、これらの樹脂を構成する単量体の2種以上の共重合体を挙げることができる。このような樹脂を含有する樹脂溶液からマトリクス樹脂4が形成され得る。
 またマトリクス樹脂4としては、モノマーやオリゴマーの重合反応によりポリマー化するものを用いることもできる。このような樹脂として、光重合反応または熱重合反応する樹脂を使用する場合、可視光、または紫外線や電子線のような電離放射線の照射により直接または開始剤の作用を受けて重合反応を生じるモノマーあるいはオリゴマーを用いることができ、アクリル基あるいはメタクリル基を有するモノマーあるいはオリゴマーが好適である。中でも架橋させて耐擦傷性、硬度を上げるには多官能性バインダー成分であることが好ましい。このような樹脂を含有する樹脂溶液からも、マトリクス樹脂4が形成され得る。
 そしてアクリル基あるいはメタクリル基を有するモノマーあるいはオリゴマーのうち、一分子中に一個の官能基をもつものとして、具体的には例えば、イソアミル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ブトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシ-ジエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシ-トリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシ-ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジプロピレングリコール(メタ)アクリレート、メトキシジエチレングリコール(メタ)アクリレートフェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシ-ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、イソボニル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリル酸、2-(メタ)アクリロイロキシエチル-コハク酸、2-(メタ)アクリロイロキシエチルフタル酸、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソミリスチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、(メタ)アクリロイルモルホリン等が挙げられる。
 またアクリル基あるいはメタクリル基を有するモノマーあるいはオリゴマーのうち、二個以上の官能基を持つものとして、具体的には例えば、ポリエチレングリコールジアクリレート、グリセリントリアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、アルキル変性ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート等が挙げられ、更にベンゼン環を有する化合物としては、エチレンオキサイド変性ビスフェノールAジアクリレート、変性ビスフェノールAジアクリレートエチレングリコールジアクリレート、エチレンオキサイドプロピレンオキサイド変性ビスフェノールAジアクリレート、プロピレンオキサイドテトラメチレンオキサイド変性ビスフェノールAジアクリレート、ビスフェノールA-ジエポキシ-アクリル酸付加物、エチレンオキサイド変性ビスフェノールFジアクリレート、ポリエステルアクリレート等の多官能アクリレート類あるいはメタクリレート類が挙げられる。
 また、1,2-ビス(メタ)アクリロイルチオエタン、1,3-ビス(メタ)アクリロイルチオプロパン、1,4-ビス(メタ)アクリロイルチオブタン、1,2-ビス(メタ)アクリロイルメチルチオベンゼン、1,3-ビス(メタ)アクリロイルメチルチオベンゼンなどの硫黄含有(メタ)アクリレート類を用いることも高屈折率化に有効である。
 さらに、紫外線や熱による硬化を促進させるため、光または熱重合開始剤を配合してもよい。すなわち、マトリクス樹脂4を形成するために用いられる樹脂溶液が光重合反応または熱重合反応する樹脂を含有する場合には、更に光または熱重合開始剤を含んでもよい。
 光重合開始剤としては、一般に市販されているもので構わないが、特に例示すると、ベンゾフェノン、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン(チバスペシャリティーケミカルズ(株)製「イルガキュアー651」)、1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン(チバスペシャリティーケミカルズ(株)製「イルガキュアー184」)、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン(チバスペシャリティーケミカルズ(株)製「ダロキュアー1173」、ランベルティー社製「エサキュアーKL200」)、オリゴ(2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニル-プロパン-1-オン)(ランベルティー社製「エサキュアーKIP150」)、2-ヒドロキシエチル-フェニル-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-プロパン-1-オン(チバスペシャリティーケミカルズ(株)製「イルガキュアー2959」)、2-メチル-1(4-(メチルチオ)フェニル)-2-モルフォリノプロパン-1-オン(チバスペシャリティーケミカルズ(株)製「イルガキュアー907」)、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタノン-1(チバスペシャリティーケミカルズ(株)製「イルガキュアー369」)、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド(チバスペシャリティーケミカルズ(株)製「イルガキュアー819」)、ビス(2,6-ジメトキシベンゾイル)-2,4,4-トリメチル-ペンチルフォスフィンオキサイド(チバスペシャリティーケミカルズ(株)製「CGI403」)、2,4,6-トリメチルベンゾイル-ジフェニル-フォスフィンオキサイド(=TMDPO)(BASF社製「ルシリンTPO」、チバスペシャリティーケミカルズ(株)製「ダロキュアーTPO」)、チオキサントンまたはその誘導体などが挙げられ、これらのうち1種、あるいは2種以上混合して用いることができる。
 また、光増感作用の目的により第三アミン、例えばトリエタノールアミン、エチル-4-ジメチルアミノベンゾエート、イソペンチルメチルアミノベンゾエートなどを添加しても良い。すなわち、これらの化合物がマトリクス樹脂4を形成するために用いられる樹脂溶液に添加されてもよい。
 熱による重合開始剤としては、主として過酸化ベンゾイル(=BPO)などの過酸化物、アゾビスイソブチルニトリル(=AIBN)などのアゾ化合物が用いられる。
 上記の光重合開始剤や熱重合開始剤の配合量は、通常、組成物(樹脂+金属ナノワイヤ)100質量部に対し、0.1~10質量部程度が好ましい。すなわち、樹脂溶液中のマトリクス樹脂4を形成する樹脂と金属ナノワイヤとの合計量100質量部に対する、重合開始剤の割合は、0.1~10質量部の範囲であることが好ましい。
 また、エポキシ基、チオエポキシ基、オキセタニル基等のカチオン重合性官能基を有するモノマーあるいはオリゴマーを用いてもよい。さらに必要に応じて光カチオン開始剤等を組み合わせて用いることもできる。これらは同様に多官能であることが好ましい。これらの化合物を、樹脂溶液が含有してもよい。
 また、熱重合する樹脂については一般的にゾル-ゲル系材料が挙げられ、アルコキシシシラン、アルコキシチタン等のゾル-ゲル系材料が好ましい。これらのなかでもアルコキシシランが好ましい。ゾル-ゲル系材料は、ポリシロキサン構造を形成する。アルコキシシランの具体的は、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、テトライソプロポキシシラン、テトラブトキシシラン等のテトラアルコキシシラン類、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、n-プロピルトリメトキシシラン、n-プロピルトリエトキシシラン、イソプロピルトリメトキシシラン、イソプロピルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3-メルカプトプロピルトリエトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、3,4-エポキシシクロヘキシルエチルトリメトキシシラン、3,4-エポキシシクロヘキシルエチルトリエトキシシラン等のトリアルコキシシラン類、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジエチルジメトキシシラン、ジエチルジエトキシシラン等があげられる。これらアルコキシシランはその部分縮合物等として用いることができる。これらのなかでもテトラアルコキシシラン類またはこれらの部分縮合物等が好ましい。特に、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシランまたはこれらの部分縮合物が好ましい。このような樹脂を含有する樹脂溶液からも、マトリクス樹脂4が形成され得る。
 さらにマトリクス樹脂4として、導電性高分子を用いることもできる。導電性高分子としては、例えば、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリピロール、ポリフェニレン、ポリフェニレンビニレン、ポリアセチレン、ポリカルバゾール、ポリアセチレンなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。これらは単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよい。また導電性を高めるために、次のようなドーパントを用いてドーピングを行なっても良い。ドーパントとしては、スルホン酸、ルイス酸、プロトン酸、アルカリ金属、アルカリ土類金属などを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。このような導電性高分子を含有する樹脂溶液からも、マトリクス樹脂4が形成され得る。
 透明電極2の膜を形成するマトリクス樹脂4としてこのように導電性高分子を用いることによって、金属ナノワイヤ5による導電性に加えて、マトリクス樹脂4で形成される膜自体にも導電性が付与されるものであり、透明電極2の電気特性を向上することができるものである。
 またマトリクス樹脂4としては、上記した光重合性の樹脂、熱重合性の樹脂、導電性高分子から選ばれる2種類以上のものを併用してもよい。すなわち、光重合性の樹脂、熱重合性の樹脂、導電性高分子から選ばれる2種類以上の樹脂を含有する樹脂溶液からも、マトリクス樹脂4が形成され得る。
 本実施形態において透明電極2に含有される金属ナノワイヤ5としては、Agナノワイヤ、Auナノワイヤ、Cuナノワイヤ、Coナノワイヤなど任意のものを用いることができる。また金属ナノワイヤ5の製造手段には特に制限は無く、例えば、液相法や気相法などの公知の手段を用いることができる。具体的な製造方法にも特に制限は無く、公知の製造方法を用いることができる。例えば、Agナノワイヤの製造方法として、Adv.Mater.2002,14,P833~837や、Chem.Mater.2002,14,P4736~4745、前記の特許文献2等を、Auナノワイヤの製造方法として、特開2006-233252号公報等を、Cuナノワイヤの製造方法として、特開2002-266007号公報等を、Coナノワイヤの製造方法として、特開2004-149871号公報等を挙げることができる。特に、上記のAdv.Mater.及びChem.Mater.で報告されたAgナノワイヤの製造方法は、水系で簡便にかつ大量にAgナノワイヤを製造することができ、また銀の導電率は金属中で最大であることから、本実施形態で用いる金属ナノワイヤ5の製造方法として好ましく適用することができる。
 本実施形態において金属ナノワイヤ5の平均直径は、透明性の観点から200nm以下であることが好ましく、導電性の観点から10nm以上であることが好ましい。平均直径が200nm以下であれば光透過率の低下を抑えることができるため好ましい。一方で、平均直径が10nm以上であれば導電体としての機能を有意に発現でき、平均直径がより大きい方が導電性が向上するため好ましい。従って平均直径は、より好ましくは20~150nmであり、40~150nmであることが更に好ましい。また金属ナノワイヤ5の平均長さは、導電性の観点から1μm以上であることが好ましく、凝集による透明性への影響から100μm以下であることが好ましい。より好ましくは1~50μmであり、3~50μmであることが更に好ましい。金属ナノワイヤ5の平均直径及び平均長さは、SEMやTEMを用いて十分な数のナノワイヤについて電子顕微鏡写真を撮影し、個々のナノワイヤ像の計測値の算術平均から求めることができる。金属ナノワイヤ5の長さは、本来直線状に伸ばした状態で求めるべきであるが、現実には屈曲している場合が多いため、電子顕微鏡写真から画像解析装置を用いて金属ナノワイヤ5の投影径及び投影面積を算出し、円柱体を仮定して算出する(長さ=投影面積/投影径)ものとする。計測対象の金属ナノワイヤ数は、少なくとも100個以上が好ましく、300個以上の金属ナノワイヤ5を計測するのが更に好ましい。
 また本実施形態において、上記の屈折率制御用粒子6は、透明電極2の屈折率を調整するために含有されるものであり、透明電極2のマトリクス樹脂よりも低い屈折率を有するものが好ましい。屈折率制御用粒子6の屈折率の数値は特に限定されるものではないが、1.10~1.45の範囲であることが好ましい。
 このような屈折率制御用粒子6としては、特に限定されるものではないが、例えばシリカ、フッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、フッ化セリウム、フッ化アルミニウム、アクリル粒子、スチレン粒子、ウレタン粒子、或いはこれらの複合物やナノポーラス粒子を挙げることができる。
 また屈折率制御用粒子6としては、導電性金属酸化物粒子を用いることもできる。導電性金属酸化物としては、インジウム-錫酸化物(ITO)、インジウム-亜鉛酸化物(IZO)、錫酸化物、アンチモンドープ錫酸化物(ATO)とガリウムドープ亜鉛酸化物(GZO)の混合物などを挙げることができる。
 また本実施形態において、上記の屈折率制御用粒子6は、透明電極2のマトリクス樹脂よりも高い屈折率を有するものであることも好ましい。この場合、透明電極2内で光散乱を発生させることができ、特にマトリクス樹脂4の屈折率n4と屈折率制御用粒子6の屈折率n5の差が0.2以上であれば更に高い光散乱効果が得られる。この場合の屈折率制御用粒子6の屈折率の数値も特に限定されるものではないが、1.60~2.60の範囲であることが好ましい。このような屈折率制御用粒子6としては、酸化Zr粒子(屈折率2.15)、ITO粒子(屈折率2.10)、TiO粒子(屈折率2.52)、ATO粒子(屈折率2.00)、SnO粒子(屈折率2.00)、ZnO粒子(屈折率1.90)、アルミナ粒子(屈折率1.76)などが挙げられる。
 透明電極2に含有させる屈折率制御用粒子6としてこのような導電性金属酸化物粒子を用いることによって、金属ナノワイヤ5による導電性に加えて、屈折率制御用粒子6でも導電性を付与することがでできるものであり、透明電極2の電気特性を向上することができるものである。
 屈折率制御用粒子6は中実粒子であってもよく、また一つの空洞を外殻が覆う構造を有する中空粒子や、或いは多孔質粒子であってもよい。これらの中空粒子や多孔質粒子は、その内部の中空部によって屈折率を低く調整する効果を高く得ることができるので、好ましい。また、屈折率制御用粒子6の形状は球状であってもよく、異形状であってもよい。さらに屈折率制御用粒子6の表面は、シラン系、チタン系、アルミニウム系、或いはジルコニウム系カップリング剤等の有機金属化合物で処理されていてもよい。屈折率制御用粒子6は、上記したものから1種を単独で使用する他、複数種を併用することもできるが、これらのなかでも、特に中空状のシリカ粒子が好ましい。
 また屈折率制御用粒子6の粒径は特に限定されるものではないが、その平均一次粒子径が100nm未満であることが好ましく、80nm以下であることが更に好ましい。屈折率制御用粒子6の平均一次粒子径が100nmを超えると、透明電極2の透明性が低下するおそれがある。屈折率制御用粒子6の粒径の下限は、実用上、平均一次粒子径で5nm程度である。尚、本発明において平均粒子径は、レーザ回折・散乱法によって測定された値である。
 透明電極2を形成する樹脂溶液への金属ナノワイヤ5の配合量は、後述のように透明電極2を形成した際に、透明電極2中に金属ナノワイヤ5が0.01~90質量%含有されるように調整して設定するのが好ましい。金属ナノワイヤ5の含有量は0.1~30質量%がより好ましく、さらに好ましくは0.5~10質量%である。
 また透明電極2を形成する樹脂溶液への屈折率制御用粒子6の配合量は、樹脂固形分と屈折率制御用粒子6の合計量に対して10~80質量%の範囲になるように設定するのが好ましく、より好ましくは20~70質量%である。屈折率制御用粒子6の配合量がこの範囲未満であると、屈折率制御用粒子6を配合して透明電極2の屈折率を調整する効果が不十分になるおそれがあり、逆に屈折率制御用粒子6の配合量がこの範囲を超えて多いと、透明電極2の膜硬度が低下して、膜強度に問題が生じるおそれがある。
 ここで、樹脂溶液には、マトリクス樹脂4の固形分(すなわちマトリクス樹脂4を形成するための樹脂の固形分)、金属ナノワイヤ5、屈折率制御用粒子6など固形成分を溶解・分散するための溶剤が含有されることが必須であるが、溶剤の種類は特に限定されるものではない。例えば、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;ハロゲン化炭化水素類;トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、あるいはこれらの混合物を用いることができる。これらの中でも、ケトン系の有機溶剤を用いるのが好ましく、ケトン系溶剤を用いて樹脂溶液を調製すると、透明基板1の表面に容易に均一に塗布することができ、かつ、塗工後において溶剤の蒸発速度が適度で乾燥むらを起こし難いので、均一な厚さの大面積の透明電極2を容易に得ることができるものある。また、溶剤としては上記の有機溶剤の他に、水を用いる場合もあり、有機溶剤と水を組み合わせて用いる場合もある。溶剤の量は、上記の各固形成分を均一に溶解・分散することができ、樹脂溶液を調製した後の保存時に凝集を来たさず、かつ、塗工時に希薄すぎない濃度となるように適宜調節するものである。この条件が満たされる範囲内で溶剤の使用量を少なくして高濃度の樹脂溶液を調製し、容量をとらない状態で保存し、使用時に必要分を取り出して塗工作業に適した濃度に溶剤で希釈するのが好ましい。固形分と溶剤の合計量を100質量部とした時に、全固形分0.1~50質量部に対して、溶剤の量を50~99.9質量部に設定するのが好ましく、さらに好ましくは、全固形分0.5~30重量部に対して、溶剤を70~99.5質量部の割合で用いることにより、特に分散安定性に優れ、長期保存に適した樹脂溶液を得ることができる。用いる樹脂と溶剤の組み合わせについては、特に規定されるものではないが、配合する樹脂が溶解しやすい溶剤を用いるほうが好ましい。また塗工する透明基板1によっては、用いる溶剤に溶解する場合もあるので、予め透明基板1への溶解性を確認したうえで適切な溶剤組成を設計することが望ましい。
 金属ナノワイヤ5や屈折率制御用粒子6を分散した樹脂溶液を透明基板1の表面に塗工するにあたっては、スピンコート、スクリーン印刷、ディップコート、ダイコート、キャスト、スプレーコート、グラビアコートなど任意の方法を採用することができる。
 本実施形態において、透明電極2の上に設けられる有機発光層3を形成する有機EL材料としては、有機EL素子において従来から使用されている任意のものを用いることができる。例えば、アントラセン、ナフタレン、ピレン、テトラセン、コロネン、ペリレン、フタロペリレン、ナフタロペリレン、ジフェニルブタジエン、テトラフェニルブタジエン、クマリン、オキサジアゾール、ビスベンゾキサゾリン、ビススチリル、シクロペンタジエン、クマリン、オキサジアゾール、ビスベンゾキサゾリン、ビススチリル、シクロペンタジエン、キノリン金属錯体、トリス(8-ヒドロキシキノリナート)アルミニウム錯体、トリス(4-メチル-8-キノリナート)アルミニウム錯体、トリス(5-フェニル-8-キノリナート)アルミニウム錯体、アミノキノリン金属錯体、ベンゾキノリン金属錯体、トリ-(p-ターフェニル-4-イル)アミン、ピラン、キナクリドン、ルブレン、及びこれらの誘導体、あるいは、1-アリール-2,5-ジ(2-チエニル)ピロール誘導体、ジスチリルベンゼン誘導体、スチリルアリーレン誘導体、スチリルアミン誘導体、及びこれらの発光性化合物からなる基を分子の一部分に有する化合物あるいは高分子等を挙げることができる。また上記化合物に代表される蛍光色素由来の化合物のみならず、いわゆる燐光発光材料、例えばIr錯体、Os錯体、Pt錯体、ユーロピウム錯体等々の発光材料、又はそれらを分子内に有する化合物若しくは高分子も好適に用いることができる。
 ここで、本実施形態では、有機発光層3の屈折率が透明基板1の屈折率よりも高くなるように、有機EL材料を選定するものであり、また有機発光層3と透明基板1の屈折率の差が0.3以下になるように、有機EL材料を選定するものである。有機発光層3と透明基板1の屈折率の差は小さいほど好ましく、理想的には0である。
 また本実施形態において、有機発光層3の上に設けられる電極10の材料としては、Alなどを用いるのが一般的であるが、Alと他の電極材料を組み合わせて電極10を積層構造などとして構成することもできる。このような電極材料の組み合わせとしては、アルカリ金属とAlとの積層体、アルカリ金属と銀との積層体、アルカリ金属のハロゲン化物とAlとの積層体、アルカリ金属の酸化物とAlとの積層体、アルカリ土類金属や希土類金属とAlとの積層体、これらの金属種と他の金属との合金などを挙げることできる。具体的には、ナトリウム、ナトリウム-カリウム合金、リチウム、マグネシウムなどとAlとの積層体、マグネシウム-銀混合物、マグネシウム-インジウム混合物、アルミニウム-リチウム合金、LiF/Al混合物/積層体、Al/Al混合物などを例として挙げることができる。勿論、上記に挙げた材料や形態は一例であり、これらに限定されるものではない。
 上記のようにして形成される有機EL素子にあって、透明電極2はマトリクス樹脂4中に含有される金属ナノワイヤ5同士が接触しあうことによって、高い導電性を発現するものである。そして透明電極2の屈折率は、マトリクス樹脂4中に含有される屈折率制御用粒子6の種類や、含有率を変えることによって調整することができるものである。
 ここで本実施形態では、透明基板1の屈折率をn1、透明電極2の屈折率をn2、有機発光層3の屈折率n3とすると、n1≦n2≦n3となるように、すなわち透明電極2の屈折率n2が透明基板1の屈折率n1と有機発光層3の屈折率n3の間の数値になるように、透明電極2の屈折率n2を設定するようにしてある。そして上記のように透明基板1の屈折率n1と有機発光層3の屈折率n3の差は0.3以下、すなわちn3-n1≦0.3である。このため、有機発光層3の屈折率n3と透明電極2の屈折率n2の差や、透明電極2の屈折率n2と透明基板1の屈折率n3は小さくなる。このため有機発光層3で発光した光が透明電極2に入射される際に、有機発光層3と透明電極2の界面で全反射することを抑制することができる。また透明電極2を透過した光が透明基板1に入射される際に、透明電極2と透明基板1の界面で全反射することを抑制することができるものである。
 従って、有機発光層3と透明電極2、透明電極2と透明基板1のそれぞれの界面で光の全反射を抑制することができるものであり、光の取出し効率を高めることができるものである。しかも透明電極2のマトリクス樹脂4中には屈折率制御用粒子6を含有するので、透明電極2内で光散乱を発生させることができるものであり、この光散乱効果によっても光の全反射を抑制することができ、光の取出し効率をより高めることができるものである。
 ここで、透明電極2のマトリクス樹脂4の屈折率n4と屈折率制御用粒子6の屈折率n5は、その差が0.2以上あることが好ましい。このようにマトリクス樹脂4の屈折率n4と屈折率制御用粒子6の屈折率n5の差が大きいと、屈折率制御用粒子6による光散乱効果を高めることができるものであり、光の全反射を抑制して光の取出し効率をより高めることができるものである。
 図2は本発明の他の実施の形態を示すものであり、透明基板1の透明電極2を設けた側と反対側の表面に反射防止層7が設けてある。このように透明基板1に反射防止層7を設けることによって、透明基板1を透過する光が、透明基板1と空気との界面で全反射することを抑制できるものであり、光の取出し効率をより高めることができるものである。
 また、透明基板1の透明電極2を設けた側と反対側の表面には、ガスバリア層を設けるようにしてもよい。このようにガスバリア層を設けることによって、湿気や酸素が有機EL内に侵入することを防ぐことができ、有機発光層3の劣化を抑制して、有機EL素子の寿命を長く維持することができるものである。
 次に、本発明を実施例によって具体的に説明する。
 (実施例1)
 マトリクス樹脂4の形成材料として紫外線硬化型アクリル樹脂(新中村化学工業(株)製「A-DPH」、屈折率1.49)を7.50質量部、屈折率制御用粒子6として酸化Zr粒子(シーアイ化成社製、固形分20質量%、屈折率2.15)を30.0質量部用い、これらをメチルエチルケトン28.5質量部とメチルイソブチルケトン28.5質量部の混合溶媒に溶解した。次にこの溶液に金属ナノワイヤ5として銀ナノワイヤを配合した。銀ナノワイヤはMEKを分散媒として固形分30.0質量%で分散した分散液として用い、上記の混合溶液にこの分散液を5.0質量部加えてよく混合した。そしてさらに光重合開始剤1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン(チバガイギー社製「イルガキュア184」)0.50質量部を加えてよく混合し、25℃の恒温雰囲気下で1時間撹拌混合することによって、乾燥時の固形分質量比率がマトリクス樹脂:屈折率制御用粒子:金属ナノワイヤ=50:40:10の樹脂溶液を調製した。
 次に、透明基板1としてガラス基板(屈折率1.50)を用い、このガラス基板の表面に上記の樹脂溶液をスピンコートによって塗布し、常温(23℃)で2分間乾燥した後、さらに120℃で3分間加熱して乾燥した。その後、紫外線を強度500mJ/cmにて照射して硬化させることによって、膜厚0.5μmの透明電極2を形成した。尚、このように形成された透明電極2の屈折率は1.67であった。
 次に、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)とポリアニオンポリ(スチレンスルホン酸塩)を、前者をPEDOT、後者をPSSと略称とすると、PEDOT:PSS=1:2.5の組成比で混合した溶液を調製した。そして上記のように形成した透明電極2の上にこの溶液をスピンコート法により塗布し、200nmの膜厚になるように成膜して、120℃まで加熱することにより、ホール注入層を形成した。このPEDOT:PSS膜からなるこのホール注入層の屈折率は1.52であった。次に、TFB(Poly[(9,9-dioctylfluorenyl-2,7-diyl)-co-(4,4’-(N-(4-sec-butylphenyl))diphenylamine)])(アメリカンダイソース社製「Hole Transport Polymer ADS259BE」)をTHF溶媒に溶解した溶液を、膜厚12nmになるようにスピンコーターで塗布して、ホール注入層の上にTFB被膜を成膜し、これを200℃で10分間焼成することによって、ホール輸送層を形成した。このホール輸送層の屈折率は1.7であった。次にホール輸送層の上に赤色高分子(アメリカンダイソース社製「Light Emittingpolymer ATS111RE」)をTHF溶媒に溶解した溶液を、膜厚が70nmになるようにスピンコーターで塗布し、100℃で10分間焼成することによって、有機発光層3を形成した。この有機発光層3の屈折率を測定したところ1.7であった。さらにこの有機発光層3の上に電子注入層として、Ba(高純度化学製)を5nmの膜厚で形成した。
 そして最後に、電子注入層の上にAl(高純度化学社製)を80nmの膜厚で真空蒸着し、陰極となる電極4を形成した。このようにして、図1のような層構成の有機EL素子を得た。
 (実施例2)
 実施例1において、透明基板1としてフィルム状基材(PET、厚み125μm、屈折率1.65)を用いるようにした以外は、実施例1と同様にして、図1のような層構成の有機EL素子を得た。
 (実施例3)
 実施例1において、屈折率制御用粒子6としてITO粒子(シーアイ化成社製、固形分20質量%、屈折率2.10)を用いるようにし、その他は実施例1と同様にして透明電極2を形成した。この透明電極2の屈折率は1.60であった。そしてそれ以外は実施例1と同様にして、図1のような層構成の有機EL素子を得た。
 (実施例4)
 実施例1において、マトリクス樹脂4の形成材料として、アクリル樹脂のかわりにポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)とポリアニオンポリ(スチレンスルホン酸塩)を、PEDOT:PSS=1:2.5の組成比で混合した溶液を用いるようにした他は、実施例1と同様にして透明電極2を形成した。この透明電極2においてマトリクス樹脂の屈折率は1.52であり、透明電極2の屈折率は1.68であった。そしてそれ以外は実施例1と同様にして、図1のような層構成の有機EL素子を得た。
 (実施例5)
 実施例2において、PET基材からなる透明基板1の透明電極2と反対側の表面に、膜厚100nm,屈折率1.35の低屈率膜からなる反射防止層7を設けるようにした。この反射防止層7は、次のように調製したコーティング材組成物を透明基板1の表面に塗工することによって形成した。
 まず、テトラエトキシシラン208質量部にメタノール356質量部を加え、更に水18質量部及び0.01Nの塩酸水溶液18質量部(「HO」/「OR」=0.5」を加え、これをディスパーを用いてよく混合して混合液を得た。この混合液を25℃恒温槽中で2時間攪拌して、重量平均分子量を850に調整したシリコーンレジンをマトリクス形成材料として得た。次に、中空シリカ微粒子として中空シリカIPA(イソプロパノール)分散ゾル(固形分20質量%、平均一次粒子径35nm、外殻厚み約8nm、触媒化成工業社製)を用い、これをシリコーンレジンに加え、中空シリカ微粒子/シリコーンレジン(縮合化合物換算)が固形分基準で質量比が40/60になるように配合し、これを全固形分が3質量%になるようにメタノールで希釈することによって、コーティング材組成物を調製した。
 そしてそれ以外は実施例1と同様にして、図2のような層構成の有機EL素子を得た。
 (比較例1)
 透明基板1の表面に、ITO膜(屈折率2.1)をスパッタすることによって、透明電極2を形成した。そしてそれ以外は実施例1と同様にして、図3のような層構成の有機EL素子を得た。
 (比較例2)
 マトリクス樹脂4の形成材料として紫外線硬化型アクリル樹脂(新中村化学工業(株)製「A-DPH」、屈折率1.49)を13.50質量部用い、これをメチルエチルケトン40.5質量部とメチルイソブチルケトン40.5質量部の混合溶媒に溶解した。次にこの溶液に金属ナノワイヤ5として銀ナノワイヤを配合した。銀ナノワイヤはMEKを分散媒として固形分30.0質量%で分散した分散液として用い、上記の混合溶液にこの分散液を5.0質量部加えてよく混合した。そしてさらに光重合開始剤1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン(チバガイギー社製「イルガキュア184」)0.50質量部を加えてよく混合し、25℃の恒温雰囲気下で1時間撹拌混合することによって、乾燥時の固形分質量比率がマトリクス樹脂:屈折率制御用粒子:金属ナノワイヤ=90:0:10の樹脂溶液を調製した。
 次に、透明基板1としてガラス基板(屈折率1.50)を用い、このガラス基板の表面に上記の樹脂溶液をスピンコートによって塗布し、常温(23℃)で2分間乾燥した後、さらに120℃で3分間加熱して乾燥した。その後、紫外線を強度500mJ/cmにて照射して硬化させることによって、膜厚0.5μmの透明電極2を形成した。このように形成された透明電極2の屈折率は1.49であった。
 そしてそれ以外は実施例1と同様にして、有機EL素子を得た。
(比較例3)
 比較例2において、マトリクス樹脂4の形成材料として、アクリル樹脂のかわりにポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)とポリアニオンポリ(スチレンスルホン酸塩)を、PEDOT:PSS=1:2.5の組成比で混合した溶液を用いるようにした他は、実施例1と同様にして透明電極2を形成した。この透明電極極2においてマトリクス樹脂の屈折率は1.52であり、また透明電極2の屈折率も1.68であった。そしてそれ以外は比較例2と同様にして、有機EL素子を得た。
 上記のように作製した実施例1~5の有機ELについて、2V印加時の電流値と、外部量子効率比を測定した。
 ここで、有機EL素子に2V印加時の電流値は、DC電源(ケースレイ社製)を用いて測定した。
 また、同じくDC電源(ケースレイ社製)を用い、有機EL素子内部に流れる電流を10mA/cmに固定し、輝度計(トプコン社製)を用いて有機EL素子の特性評価を行なった。そして正面輝度(cd/m)と電流効率(cd/A)を、10°ごとの角度方位で-80°~+80°まで測定し、これを基に全光束[外部量子効率(%)]を算出した。表1には、比較例1を「1.0」として、その倍率で「外部量子効率比」を示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1にみられるように、透明基板の屈折率n1、透明電極の屈折率n2、有機発光層の屈折率n3の関係が、透明電極がITOの比較例1では、n1≦n3≦n2になっており、また比較例2ではn2≦n1≦n3になっているのに対して、実施例1~5ではn1≦n2≦n3の関係であるので、各実施例のものは、外部量子効率が高く、光の取出し効率が向上していることが確認される。
 また特許文献2に相当する比較例3ではn1≦n2≦n3の関係であるが、透明電極に屈折率制御用粒子が含有されていないので光散乱効果が得られず、光の取出し効率を向上する効果は不十分であることが確認される。
 1 透明基板
 2 透明電極
 3 有機発光層
 4 マトリクス樹脂
 5 金属ナノワイヤ
 6 屈折率制御用粒子
 7 反射防止層

Claims (5)

  1.  透明基板と、前記透明基板の上に設けられている透明電極と、前記透明電極の上に設けられている有機発光層とを備え、
    前記透明電極は、マトリクス樹脂と、前記マトリクス樹脂中にある金属ナノワイヤ及び屈折率制御用粒子とを備え、
    前記透明基板の屈折率n1、前記透明電極の屈折率n2、前記有機発光層の屈折率n3が、n1≦n2≦n3、n3-n1≦0.3の関係を満たす有機エレクトロルミネッセンス素子。
  2.  前記マトリクス樹脂の屈折率n4と前記屈折率制御用粒子の屈折率n5の差が0.2以上である請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  3.  前記マトリクス樹脂は導電性高分子である請求項1又は2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  4.  前記屈折率制御用粒子は導電性金属酸化物粒子である請求項1乃至3のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  5.  前記透明基板の前記透明電極が設けられている側とは反対側の表面上に設けられている反射防止層を更に備える請求項1乃至4のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
PCT/JP2011/055282 2010-03-08 2011-03-07 有機エレクトロルミネッセンス素子 WO2011111670A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010-050734 2010-03-08
JP2010050734A JP2013101751A (ja) 2010-03-08 2010-03-08 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011111670A1 true WO2011111670A1 (ja) 2011-09-15

Family

ID=44563471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/055282 WO2011111670A1 (ja) 2010-03-08 2011-03-07 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013101751A (ja)
WO (1) WO2011111670A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012127916A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 パナソニック株式会社 透明導電膜、透明導電膜付き基材、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012137398A1 (ja) * 2011-04-05 2012-10-11 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013080799A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 富士フイルム株式会社 積層体、及び有機電界発光装置
CN103377756A (zh) * 2012-06-01 2013-10-30 苏州诺菲纳米科技有限公司 低雾度透明导电电极
JP2013251067A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Udc Ireland Ltd 有機電界発光素子
DE102013106508A1 (de) * 2013-06-21 2014-12-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektrode und optoelektronisches Bauelement sowie ein Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements
WO2016074948A1 (de) * 2014-11-11 2016-05-19 Osram Oled Gmbh Licht emittierendes bauelement und verfahren zur herstellung eines licht emittierenden bauelements
WO2016151820A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 パイオニア株式会社 発光装置
JP2019071305A (ja) * 2019-02-18 2019-05-09 パイオニア株式会社 発光装置
CN110459341A (zh) * 2019-07-10 2019-11-15 南京邮电大学 基于金属纳米复合结构的半透明电极
CN111244307A (zh) * 2018-11-29 2020-06-05 Tcl集团股份有限公司 一种量子点发光二极管及其制备方法
JP2021015813A (ja) * 2020-11-18 2021-02-12 パイオニア株式会社 発光装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101935555B1 (ko) * 2015-01-26 2019-01-07 덕산하이메탈(주) 메탈 나노와이어를 포함하는 투광성 전극 및 이를 이용한 유기발광소자
KR101627318B1 (ko) * 2015-01-26 2016-06-03 덕산하이메탈(주) 코어-쉘 나노와이어를 포함하는 투광성 전극 및 이를 이용한 유기발광소자
CN105895826B (zh) * 2016-06-17 2019-01-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种自发光器件、制备方法及显示装置
CN115411209A (zh) * 2017-02-20 2022-11-29 卡帝瓦公司 用于具有增强的光输出耦合的发光器件的喷墨印刷***和技术

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005183048A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nec Corp 発光素子基板およびそれを用いた発光素子
JP2006294491A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Seiko Epson Corp エレクトロルミネッセンス装置、エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、電子機器
JP2008016347A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009110930A (ja) * 2007-08-21 2009-05-21 Fujifilm Corp 散乱部材、及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2009181856A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 透明導電膜付き透明板および有機エレクトロルミネッセンス素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005183048A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nec Corp 発光素子基板およびそれを用いた発光素子
JP2006294491A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Seiko Epson Corp エレクトロルミネッセンス装置、エレクトロルミネッセンス装置の製造方法、電子機器
JP2008016347A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Toppan Printing Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2009110930A (ja) * 2007-08-21 2009-05-21 Fujifilm Corp 散乱部材、及びこれを用いた有機エレクトロルミネッセンス表示装置
JP2009181856A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Sumitomo Chemical Co Ltd 透明導電膜付き透明板および有機エレクトロルミネッセンス素子

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012127916A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 パナソニック株式会社 透明導電膜、透明導電膜付き基材、及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2012137398A1 (ja) * 2011-04-05 2012-10-11 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2013080799A1 (ja) * 2011-11-29 2013-06-06 富士フイルム株式会社 積層体、及び有機電界発光装置
JP2013114938A (ja) * 2011-11-29 2013-06-10 Fujifilm Corp 積層体、及び有機電界発光装置
JP2013251067A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Udc Ireland Ltd 有機電界発光素子
CN103377756A (zh) * 2012-06-01 2013-10-30 苏州诺菲纳米科技有限公司 低雾度透明导电电极
US9887379B2 (en) 2013-06-21 2018-02-06 Osram Oled Gmbh Electrode and optoelectronic component and method for producing an optoelectronic component
DE102013106508A1 (de) * 2013-06-21 2014-12-24 Osram Opto Semiconductors Gmbh Elektrode und optoelektronisches Bauelement sowie ein Verfahren zum Herstellen eines optoelektronischen Bauelements
WO2014202462A3 (de) * 2013-06-21 2015-02-19 Osram Oled Gmbh Elektrode und optoelektronisches bauelement sowie ein verfahren zum herstellen eines optoelektronischen bauelements
CN105378965A (zh) * 2013-06-21 2016-03-02 欧司朗Oled股份有限公司 电极和光电子器件以及用于制造光电子器件的方法
WO2016074948A1 (de) * 2014-11-11 2016-05-19 Osram Oled Gmbh Licht emittierendes bauelement und verfahren zur herstellung eines licht emittierenden bauelements
WO2016151820A1 (ja) * 2015-03-25 2016-09-29 パイオニア株式会社 発光装置
JPWO2016151820A1 (ja) * 2015-03-25 2017-11-30 パイオニア株式会社 発光装置
US10186687B2 (en) 2015-03-25 2019-01-22 Pioneer Corporation Light-emitting device having an intermediate layer
US10553828B2 (en) 2015-03-25 2020-02-04 Pioneer Corporation Light-emitting device having an intermediate layer located over a lateral side of the first electrode
US10971703B2 (en) 2015-03-25 2021-04-06 Pioneer Corporation Light-emitting device having intermediate layer located over interconnect
US11552277B2 (en) 2015-03-25 2023-01-10 Pioneer Corporation Light-emitting device including a light-transmitting interconnect located over a substrate
US11943964B2 (en) 2015-03-25 2024-03-26 Pioneer Corporation Light-emitting device including a light-transmitting interconnect located over a substrate
CN111244307A (zh) * 2018-11-29 2020-06-05 Tcl集团股份有限公司 一种量子点发光二极管及其制备方法
CN111244307B (zh) * 2018-11-29 2021-10-22 Tcl科技集团股份有限公司 一种量子点发光二极管及其制备方法
JP2019071305A (ja) * 2019-02-18 2019-05-09 パイオニア株式会社 発光装置
CN110459341A (zh) * 2019-07-10 2019-11-15 南京邮电大学 基于金属纳米复合结构的半透明电极
JP2021015813A (ja) * 2020-11-18 2021-02-12 パイオニア株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013101751A (ja) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011111670A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US8040042B2 (en) Transparent electroconductive layered structure, organic electroluminescent device using the same layered structure, method for producing the same layered structure, and method for producing the same device
KR101478478B1 (ko) 유기전자장치
US8283845B2 (en) Plane emission device
JP5567871B2 (ja) 透明導電膜付き基材及びその製造方法
JP5443878B2 (ja) 透明導電膜付き基材
EP2557899A1 (en) Transparent electrode and organic electronic element using same
JP2009076452A (ja) 有機el発光素子
WO2011162080A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2010049210A (ja) 塗布組成物、該塗布組成物の製造方法、透光性光散乱性膜、有機エレクトロルミネッセンス表示素子及び面状光源体
JP2011029098A (ja) 透明導電膜付き基材
JP2009259792A (ja) 有機el表示装置
WO2014034920A1 (ja) 透明電極およびその製造方法ならびに有機電子デバイス
JP6036818B2 (ja) 導電性基板の製造方法、導電性基板および有機電子素子
JP5054464B2 (ja) 有機el発光素子
JP2014229397A (ja) 導電膜の製造方法、導電膜、有機電子素子及びタッチパネル
JP6003582B2 (ja) 透明電極の製造方法
JP6015764B2 (ja) 透明導電膜及び有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2012009225A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
US20190267574A1 (en) Light scattering film with enhanced extraction performance
JP2016110769A (ja) 透明電極の製造方法、透明電極、透明電極の製造装置、電子機器
JP2013089501A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5203996B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2012138311A (ja) 透明導電膜基板および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2014192628A1 (ja) 透明電極の製造方法及び有機電子デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11753328

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 11753328

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP