WO2010058681A1 - 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子 - Google Patents

光学的に等方性の液晶媒体及び光素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2010058681A1
WO2010058681A1 PCT/JP2009/068393 JP2009068393W WO2010058681A1 WO 2010058681 A1 WO2010058681 A1 WO 2010058681A1 JP 2009068393 W JP2009068393 W JP 2009068393W WO 2010058681 A1 WO2010058681 A1 WO 2010058681A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid crystal
alkyl
replaced
hydrogen
crystal composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/068393
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
長谷場 康宏
國信 隆史
Original Assignee
チッソ株式会社
チッソ石油化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チッソ株式会社, チッソ石油化学株式会社 filed Critical チッソ株式会社
Priority to EP09827462.4A priority Critical patent/EP2360229B1/en
Priority to US13/129,578 priority patent/US8501285B2/en
Priority to JP2010539193A priority patent/JP5477296B2/ja
Priority to CN200980145801.4A priority patent/CN102216424B/zh
Publication of WO2010058681A1 publication Critical patent/WO2010058681A1/ja
Priority to US13/927,128 priority patent/US8686196B2/en

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/20Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/58Dopants or charge transfer agents
    • C09K19/586Optically active dopants; chiral dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/58Dopants or charge transfer agents
    • C09K19/586Optically active dopants; chiral dopants
    • C09K19/588Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • C09K2019/0466Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the linking chain being a -CF2O- chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]

Definitions

  • the present invention relates to a liquid crystal medium useful as a material for an optical element. Specifically, the present invention relates to a liquid crystal medium having a wide liquid crystal phase temperature range, a large dielectric anisotropy, and a refractive index anisotropy. In addition, the present invention relates to an optical element using the liquid crystal medium. Specifically, the present invention relates to an optical element that can be used in a wide temperature range, can be driven at a low voltage, and can obtain a high-speed electro-optic response.
  • An optical element refers to various elements that perform functions such as optical modulation and optical switching using the electro-optic effect. For example, display elements (liquid crystal display elements), optical communication systems, optical information processing, and various sensors. The light modulation element used for a system is mentioned.
  • Liquid crystal display elements using a liquid crystal composition are widely used in displays such as watches, calculators, word processors and the like. These liquid crystal display elements utilize the refractive index anisotropy and dielectric anisotropy of liquid crystal compounds.
  • PC phase change
  • TN twisted nematic
  • STN super twisted nematic
  • BTN Battery twisted nematic
  • ECB mainly using one or more polarizing plates
  • ECB Known are electrically controlled birefringence (OCB), optically compensated bend (OCB), in-plane switching (IPS), and vertical alignment (VA).
  • OCB electrically controlled birefringence
  • OCB optically compensated bend
  • IPS in-plane switching
  • VA vertical alignment
  • a mode in which an electric field is applied in an optically isotropic liquid crystal phase to develop electric birefringence has been actively studied (Patent Documents 1 to 9, Non-Patent Documents 1 to 3).
  • wavelength tunable filters, wavefront control elements, liquid crystal lenses, aberration correction elements, aperture control elements, optical head devices, etc. that utilize electrical birefringence in the blue phase, which is one of the optically isotropic liquid crystal phases, have been proposed.
  • Patent Documents 10 to 12 The classification based on the element driving method is PM (passive matrix) and AM (active matrix). PM (passive matrix) is classified into static and multiplex, and AM is classified into TFT (thin film transistor) and MIM (metal insulator metal).
  • liquid crystal display elements contain a liquid crystal composition having appropriate physical properties.
  • the liquid crystal composition preferably has appropriate physical properties.
  • General physical properties necessary for the liquid crystal compound which is a component of the liquid crystal composition are as follows. (1) being chemically stable and physically stable; (2) having a high clearing point (liquid crystal phase-isotropic phase transition temperature); (3) The lower limit temperature of the liquid crystal phase (nematic phase, cholesteric phase, smectic phase, blue phase or other optically isotropic liquid crystal phase) is low, (4) Excellent compatibility with other liquid crystal compounds, (5) having an appropriate amount of dielectric anisotropy; (6) having an appropriate refractive index anisotropy; It is.
  • a liquid crystal compound having a large dielectric anisotropy and refractive index anisotropy is preferable from the viewpoint of reducing driving voltage.
  • the voltage holding ratio can be increased.
  • the temperature range of a nematic phase or an optically isotropic liquid crystal phase is set. It can be expanded and can be used as a display element in a wide temperature range.
  • the liquid crystal compound is generally used as a liquid crystal composition prepared by mixing with many other liquid crystal compounds in order to develop characteristics that are difficult to be exhibited by a single compound.
  • the liquid crystal compound used in the liquid crystal display element preferably has good compatibility with other liquid crystal compounds and the like as shown in (4).
  • the liquid crystal display elements that have particularly higher display performance such as contrast, display capacity, response time characteristics, and the like.
  • a liquid crystal composition having a low driving voltage is required for the liquid crystal material used.
  • Patent Documents 1 to 3 and Non-Patent Documents 1 to 3 disclose the voltage required for the operation of the element.
  • Patent Documents 4 to 9 disclose an optically isotropic liquid crystal composition and a polymer / liquid crystal composite material in which a reduction in operating voltage is expected from the above, the optically isotropic liquid crystal composition of the present application is disclosed. There is no description pronounced of materials and polymer / liquid crystal composite materials.
  • JP 2003-327966 A International Publication No. 2005/90520 Pamphlet JP 2005-336477 A JP 2006-89622 A JP 2006-299084 A JP 2006-506477 A JP 2006-506515 A International Publication No. 2006/063662 Pamphlet JP 2006-225655 A JP-A-2005-157109 International Publication No. 2005/80529 Pamphlet JP 2006-127707 A
  • the first object of the present invention is to provide an optically isotropic liquid crystal phase having stability to heat, light, etc., a wide liquid crystal phase temperature range, a large refractive index anisotropy, and a large dielectric anisotropy. It is to provide a liquid crystal medium having the same.
  • the second object is to provide various optical elements that contain this liquid crystal medium, can be used in a wide temperature range, have a short response time, a large contrast, and a low driving voltage.
  • liquid crystal composition having an optically isotropic liquid crystal phase mainly comprising a compound comprising a CF 2 O— linking group is suitable.
  • the present invention provides the following liquid crystal medium (liquid crystal composition or polymer / liquid crystal composite), an optical element containing the liquid crystal medium, and the like.
  • a liquid crystal composition comprising an achiral component T containing a compound represented by the formula (1) and a chiral agent and exhibiting an optically isotropic liquid crystal phase.
  • R 1 is hydrogen or alkyl having 1 to 20 carbon atoms, and any —CH 2 — in the alkyl is —O—, —S—, —COO—, —OCO—, —CH ⁇ CH—, —CF ⁇ CF—, or —C ⁇ C— may be substituted, and any —CH 2 — in the alkyl or alkyl may be replaced by —O—, —S—, —COO—.
  • Any hydrogen in the group replaced by —OCO—, —CH ⁇ CH—, —CF ⁇ CF— or —C ⁇ C— may be replaced by halogen or alkyl having 1 to 3 carbons;
  • Z 1 , Z 2 , and Z 3 are each independently a single bond, —COO— or —CF 2 O—, but at least one is —CF 2 O—;
  • L 1 , L 2 , L 3, L 4, and L 5 are independently hydrogen or fluorine;
  • any —CH 2 — in the alkyl and in the alkyl may be —O—, —S—, —COO—, —OCO—, —CH ⁇ CH—, —CF ⁇ CF— or — Any
  • R 1 is alkyl having 1 to 20 carbon atoms, alkenyl having 2 to 21 carbon atoms, alkynyl having 2 to 21 carbon atoms, alkoxy having 1 to 19 carbon atoms, or 2 to 20 carbon atoms.
  • X 1 is hydrogen, halogen, —SF 5 , —CH 2 F, —CHF 2 , —CF 3 , — (CH 2 ) 2 —F, —CF 2 CH 2 F, —CF 2 CHF 2 , —CH 2 CF 3 , —CF 2 CF 3 , — (CH 2 ) 3 —F, — (CF 2 ) 3 —F, —CF 2 CHFCF 3 , —CHFCF 2 CF 3 , — (CH 2 ) 4 —F, — (CF 2 ) 4 -F, — (CF 2 ) 4 -F, — (CF 2 ) 4 -F,-(CH 2 ) 5 -F,-(CF 2
  • R1 are a group represented by any one of formulas (CHN-1) to (CHN-19), and R 1a is hydrogen or alkyl having 1 to 20 carbons.
  • the liquid crystal composition according to any one of [3].
  • the liquid crystal composition according to item [1], comprising at least one compound selected from the group of compounds represented by formulas (1-1) to (1-3).
  • R 1 is a group represented by any one of formulas (CHN-1) to (CHN-19), R 1a is hydrogen or alkyl having 1 to 20 carbons; L 1 , L 2 , L 3 , L 4 and L 5 are independently hydrogen or fluorine;
  • X 1 is fluorine, chlorine, —CF 3 , —CHF 2 , —CH 2 F, —OCF 3 , — OCHF 2 , —OCH 2 F, —OCF 2 CFHCF 3 or —CH ⁇ CHCF 3 )
  • R 1 is any one of the formulas (CHN-1) to (CHN-4) and (CHN-6) to (CHN-8).
  • L 6 , L 7 , and L 8 are independently hydrogen or fluorine;
  • X 2 is fluorine, chlorine, —CF 3 , — CHF 2, -CH 2 F, -OCF 3, -OCHF 2, -OCH 2 F, -OCF 2 CFHCF 3
  • l, m, n, o, and p are independently 0 or 1, and l + m + n + o + p ⁇ 4).
  • R 2 is hydrogen or alkyl having 1 to 20 carbon atoms, and any —CH 2 — in the alkyl is —O—, —S—, —COO—, —OCO. —, —CH ⁇ CH—, —CF ⁇ CF— or —C ⁇ C— may be substituted, and any —CH 2 — in the alkyl or alkyl may be replaced by —O—, —S—, — Any hydrogen in the group replaced with COO—, —OCO—, —CH ⁇ CH—, —CF ⁇ CF— or —C ⁇ C— may be replaced with halogen or alkyl having 1 to 3 carbon atoms.
  • L 6, L 7, and L 8 are independently hydrogen or halogen;
  • X 2 Is hydrogen, halogen, —C ⁇ N, —N ⁇ C ⁇ S, —C ⁇ C—C ⁇ N, —SF 5 , or alkyl having 1 to 10 carbon atoms, and in this alkyl, any —CH 2 — May be replaced by —O—, —S—, —CH ⁇ CH—, or —C ⁇ C—, and any —CH 2 — in the alkyl and in the alkyl is —O—, — Any hydrogen
  • the achiral component T comprises 5 to 95% by weight of the compound represented by the formula (1), 5 to 80% by weight of the compound represented by the formula (2), and 0 to 50% by weight of other compounds.
  • Item 10 The liquid crystal composition according to any one of items [1] to [9],
  • the achiral component T comprises 5 to 94% by weight of the compound represented by the formula (1), 5 to 80% by weight of the compound represented by the formula (2), and 1 to 50% by weight of other compounds.
  • Item 10 The liquid crystal composition according to any one of items [1] to [9],
  • the achiral component T contains 10 to 100% by weight of a compound selected from the group consisting of formulas (1-2A) to (1-2H) and formulas (1-3A) to (1-3D) A liquid crystal composition represented by any one of items [1] to [13].
  • R 1 is a chain selected from the formulas (CHN-1), (CHN-4), (CHN-7), (CHN-8) and (CHN-11);
  • X 1 is fluorine, chlorine, —CF 3 , —CHF 2 , —CH 2 F, —OCF 3 , —OCHF 2 , —OCF 2 CFHCF 3 or —CH ⁇ CHCF 3 )
  • the achiral component T further contains at least one compound selected from the group of compounds represented by each of formulas (7), (8), (9), (10) and (11). Item 16.
  • the liquid crystal composition according to any one of items [1] to [14]. (In these formulas, R 5 and R 6 are independently alkyl having 1 to 10 carbons or alkenyl having 2 to 10 carbons, and any hydrogen in alkyl and alkenyl may be replaced by fluorine.
  • any —CH 2 — may be replaced by —O—;
  • ring D 1 , ring D 2 , ring D 3 and ring D 4 are independently 1,4-cyclohexylene, 1,4-cyclohexenylene, 1,4-phenylene, 1,4-phenylene in which arbitrary hydrogen is replaced by fluorine, tetrahydropyran -2,5-diyl, or decahydronaphthalene-2,6-diyl;
  • Z 13 , Z 14 , Z 15 , and Z 16 are independently-(C H 2 ) 2 —, —COO—, —CH 2 O—, —OCF 2 —, —OCF 2 (CH 2 ) 2 —, or a single bond;
  • L 13 and L 14 are independently fluorine or chlorine.
  • T, u, x, y, and z are independently 0 or
  • ring E 1, ring E 2, and Ring E 3 is independently 1,4-cyclohexylene, pyrimidine-2,5-diyl, 1,4-phenylene, 2-fluoro-1,4-phenylene, 3-fluoro-1,4-phenylene, or It is a 2,5-difluoro-1,4-phenylene;
  • the achiral component T further contains at least one compound selected from the group of compounds represented by each of the formulas (15), (16), (17) and (18). 14.
  • the liquid crystal composition according to any one of 14. (In these formulas, R 9 is alkyl having 1 to 10 carbons, alkenyl having 2 to 10 carbons or alkynyl having 2 to 10 carbons, and in the alkyl, alkenyl and alkynyl, any hydrogen is replaced by fluorine.
  • X 5 is Fluorine, chlorine, —SF 5 , —OCF 3 , —OCHF 2 , —CF 3 , —CHF 2 , —CH 2 F, —OCF 2 CHF 2 , or —OCF 2 CHFCF 3 ;
  • ring F 1 , ring F 2, ring F 3 and ring F 4 are independently 1,4-cyclohexylene, 1,3-dioxane-2,5-diyl, pyrimidine-2,5-diisopropyl , Tetrahydropyran-2,5-diyl, 1,4-phenylene, naphthalene-2,6-diyl, 1,4-phenylene in which any hydrogen is replaced
  • the alkyl the alkenyl, alkynyl in or alkyl, any -CH 2 in the alkenyl, and groups in which arbitrary hydrogen in the alkynyl have been replaced with fluorine - may be replaced by -O-;
  • X 6 is —C ⁇ N, —N ⁇ C ⁇ S, or —C ⁇ C—C ⁇ N;
  • Ring G 1 , Ring G 2 and Ring G 3 are independently 1,4-cyclohexylene, 1,4 -Phenylene, 1,4-phenylene in which any hydrogen is replaced with fluorine or chlorine, Naphthalene-2,6-diyl, Any hydrogen is replaced with fluorine or chlorine Naphthalene-2,6-diyl, 1,3-dioxane-2,5-diyl, tetrahydropyran-2,5-diyl or pyrimidine-2,5-diyl,;
  • Z 22 is - (CH 2) 2 - , —COO
  • liquid crystal composition according to any one of items [1] to [24], comprising at least one antioxidant and / or ultraviolet absorber.
  • the liquid crystal composition is obtained by adding a chiral agent to a composition having a difference between the upper limit temperature and the lower limit temperature at which the chiral nematic phase and the non-liquid crystal isotropic phase coexist at 3 to 150 ° C. ,
  • a liquid crystal composition is obtained by adding a chiral agent to a composition in which the difference between the upper limit temperature and the lower limit temperature at which the chiral nematic phase and the non-liquid crystal isotropic phase coexist is 5 to 150 ° C. ,
  • the liquid crystal composition is obtained by adding a chiral agent to a composition in which the difference between the upper limit temperature and the lower limit temperature at which the nematic phase and the non-liquid crystal isotropic phase coexist is 3 to 150 ° C.,
  • the chiral agent comprises at least one compound selected from the group of compounds represented by formulas (K1) to (K5).
  • Any hydrogen in the alkyl may be replaced by halogen, and the terminal —CH 3 is May be replaced by;
  • A is independently an aromatic or non-aromatic 3- to 8-membered ring or a condensed ring having 9 or more carbon atoms, and any hydrogen in these rings is halogen, alkyl having 1 to 3 carbon atoms Or may be replaced by haloalkyl, the ring —CH 2 — may be replaced by —O—, —S— or —NH—, —CH ⁇ may be replaced by —N ⁇ ;
  • Any hydrogen in these rings may be replaced by halogen, alkyl of 1 to 3 carbon atoms or haloalkyl, —CH 2 — may be replaced by
  • the chiral agent is selected from the group of compounds represented by formulas (K2-1) to (K2-8), (K4-1) to (K4-6), and (K5-1) to (K5-3), respectively.
  • the liquid crystal composition according to any one of claims 31 to 33, comprising at least one selected compound.
  • R K is independently alkyl having 3 to 10 carbon atoms, and —CH 2 — adjacent to the ring in this alkyl may be replaced by —O—, and any —CH 2 — 2 — may be replaced by —CH ⁇ CH—.
  • a mixture comprising the liquid crystal composition according to any one of items [1] to [35] and a polymerizable monomer.
  • a polymer / liquid crystal composite material used for an element driven in an optically isotropic liquid crystal phase obtained by polymerizing the mixture according to item [36] or [37].
  • An optical device comprising an electrode disposed on one or both surfaces, a liquid crystal medium disposed between the substrates, and an electric field applying means for applying an electric field to the liquid crystal medium via the electrode,
  • An optical device comprising the liquid crystal composition according to any one of items [31] to [35] or the polymer / liquid crystal composite material according to any one of items [38] to [42].
  • An electrode is disposed on one or both surfaces, and at least one of the substrates has a pair of transparent substrates, a liquid crystal medium disposed between the substrates, and a polarizing plate disposed on the outside of the substrate.
  • An optical element comprising an electric field applying means for applying an electric field to the liquid crystal medium, wherein the liquid crystal medium is the liquid crystal composition or polymer / liquid crystal composite material according to any one of items [31] to [35]
  • An optical device wherein the polymer / liquid crystal composite material according to any one of Items [38] to [42].
  • each pixel includes an active element, and the active element is a thin film transistor (TFT).
  • TFT thin film transistor
  • the liquid crystal medium is a general term for a liquid crystal composition and a polymer / liquid crystal composite.
  • the optical element refers to various elements that perform functions such as light modulation and optical switching using the electro-optic effect.
  • a display element liquid crystal display element
  • an optical communication system Light modulation elements used in optical information processing and various sensor systems can be mentioned.
  • the Kerr effect is known for light modulation using a change in refractive index caused by voltage application to an optically isotropic liquid crystal medium.
  • the electric birefringence value is a refractive index anisotropy value induced when an electric field is applied to the isotropic medium.
  • a liquid crystal compound is a generic term for a compound having a liquid crystal phase such as a nematic phase or a smectic phase and a compound having no liquid crystal phase but useful as a component of a liquid crystal composition.
  • the chiral agent is an optically active compound and is added to give a desired twisted molecular arrangement to the liquid crystal composition.
  • a liquid crystal display element is a general term for a liquid crystal display panel and a liquid crystal display module.
  • a liquid crystal compound, a liquid crystal composition, and a liquid crystal display element may be abbreviated as a compound, a composition, and an element, respectively.
  • the upper limit temperature of the liquid crystal phase is the phase transition temperature of the liquid crystal phase-isotropic phase, and may simply be abbreviated as the clearing point or the upper limit temperature.
  • the lower limit temperature of the liquid crystal phase may be simply abbreviated as the lower limit temperature.
  • the compound represented by formula (1) may be abbreviated as compound (1). This abbreviation may also apply to compounds represented by formula (2) and the like.
  • symbols such as B, D, and E surrounded by hexagons correspond to Ring B, Ring D, and Ring E, respectively.
  • the amount of the compound expressed as a percentage is a weight percentage (% by weight) based on the total weight of the composition.
  • a plurality of the same symbols such as rings A 1 , Y 1 , and B are described in the same formula or different formulas, but these may be the same or different.
  • Alkyl in which any —CH 2 — may be replaced by —O— or —CH ⁇ CH— includes alkyl, alkenyl, alkoxy, alkoxyalkyl, alkoxyalkenyl, alkenyloxyalkyl, and the like.
  • the liquid crystal composition of the present invention exhibits stability against heat, light, etc., a high upper limit temperature and a lower lower limit temperature of an optically isotropic liquid crystal phase, and is low in an element driven with an optically isotropic liquid crystal phase. It has a driving voltage.
  • the polymer / liquid crystal composite material of the present invention having an optically isotropic liquid crystal phase exhibits a high maximum temperature and a low minimum temperature of the optically isotropic liquid crystal phase, and is optically isotropic.
  • the element driven in the liquid crystal phase has a low driving voltage.
  • the optical element driven by the optically isotropic liquid crystal phase of the present invention has a wide usable temperature range, a short response time, a large contrast ratio, and a low driving voltage.
  • the comb-shaped electrode substrate used in the Example is shown.
  • the optical system used in the Example is shown.
  • the liquid crystal composition having an optically isotropic liquid crystal phase of the present invention contains an achiral component T and a chiral agent, and the achiral component T contains a compound represented by the formula (1) as component A.
  • the achiral component T is a composition containing only component A, a composition containing component A and component B represented by the formula (2), component A and the present specification. It is a composition containing the other component which does not show the component name in particular, or a composition containing the component A and the component B and the other component which does not show the component name in particular in this specification.
  • the liquid crystal composition of the present invention contains at least one compound represented by the formula (1) of the present invention as the achiral component T in a proportion of 0.1 to 100% by weight, and exhibits excellent characteristics. Therefore, it is preferable.
  • R 1 is hydrogen or alkyl having 1 to 20 carbon atoms, and any —CH 2 — in the alkyl is —O—, —S—, —COO—, —OCO—, — CH ⁇ CH—, —CF ⁇ CF— or —C ⁇ C— may be substituted, and any —CH 2 — in the alkyl and in the alkyl is —O—, —S—, —COO—, Any hydrogen in the group replaced by —OCO—, —CH ⁇ CH—, —CF ⁇ CF— or —C ⁇ C— may be replaced by halogen or alkyl of 1 to 3 carbons; 1 , Z 2 and Z 3 are independently a single bond, —COO— or —CF 2 O—, but at least one is —CF 2 O—; L 1 , L 2 , L 3 , L 4, and L 5 are independently hydrogen or fluorine; X 1 is hydrogen, halo E
  • a straight chain is preferable to a branch.
  • the preferred configuration of —CH ⁇ CH— in alkenyl depends on the position of the double bond. —CH ⁇ CHCH 3 , —CH ⁇ CHC 2 H 5 , —CH ⁇ CHC 3 H 7 , —CH ⁇ CHC 4 H 9 , —C 2 H 4 CH ⁇ CHCH 3 , and —C 2 H 4 CH ⁇ CHC 2
  • the trans configuration is preferable.
  • -CH 2 CH CHCH 3
  • An alkenyl compound having a preferred configuration has a high maximum temperature or a wide temperature range of the liquid crystal phase.
  • Mol. Cryst. Liq. Cryst., 1985, 131, 109 and Mol. Cryst. Liq. Cryst., 1985, 131, 327 have detailed descriptions.
  • the alkyl may be linear or branched, and specific examples of alkyl include —CH 3 , —C 2 H 5 , —C 3 H 7 , —C 4 H 9 , —C 5 H 11 , —C 6. H 13 , —C 7 H 15 , —C 8 H 17, —C 9 H 19 , —C 10 H 21 , —C 11 H 23 , —C 12 H 25 , —C 13 H 27 , —C 14 H 29 , And -C 15 H 31 .
  • Alkoxy may be linear or branched, and specific examples of alkoxy include —OCH 3 , —OC 2 H 5 , —OC 3 H 7 , —OC 4 H 9 , —OC 5 H 11 , —OC 6. H 13 and -OC 7 H 15 , -OC 8 H 17, -OC 9 H 19 , -OC 10 H 21 , -OC 11 H 23 , -OC 12 H 25 , -OC 13 H 27 , and -OC 14 H 29 .
  • the alkoxyalkyl may be linear or branched, and specific examples of alkoxyalkyl include —CH 2 OCH 3 , —CH 2 OC 2 H 5 , —CH 2 OC 3 H 7 , — (CH 2 ) 2. —OCH 3 , — (CH 2 ) 2 —OC 2 H 5 , — (CH 2 ) 2 —OC 3 H 7 , — (CH 2 ) 3 —OCH 3 , — (CH 2 ) 4 —OCH 3 , and — (CH 2 ) 5 —OCH 3 .
  • the alkenyl may be linear or branched, and specific examples of alkenyl include —CH ⁇ CH 2 , —CH ⁇ CHCH 3 , —CH 2 CH ⁇ CH 2 , —CH ⁇ CHC 2 H 5 , —CH. 2 CH ⁇ CHCH 3 , — (CH 2 ) 2 —CH ⁇ CH 2 , —CH ⁇ CHC 3 H 7 , —CH 2 CH ⁇ CHC 2 H 5 , — (CH 2 ) 2 —CH ⁇ CHCH 3 , and — (CH 2 ) 3 —CH ⁇ CH 2 .
  • Alkenyloxy may be linear or branched, and specific examples of alkenyloxy are —OCH 2 CH ⁇ CH 2 , —OCH 2 CH ⁇ CHCH 3 , and —OCH 2 CH ⁇ CHC 2 H 5 . .
  • Alkynyl may be linear or branched. Specific examples of alkynyl include —C ⁇ CH, —C ⁇ CCH 3 , —CH 2 C ⁇ CH, —C ⁇ CC 2 H 5 , —CH 2 C ⁇ CCH. 3 , — (CH 2 ) 2 —C ⁇ CH, —C ⁇ CC 3 H 7 , —CH 2 C ⁇ CC 2 H 5 , — (CH 2 ) 2 —C ⁇ CCH 3 , and —C ⁇ C (CH 2 ) It is 5 .
  • R 1 is the structure represented by the formula (CHN-1) ⁇ (CHN -19) are preferred.
  • R 1a is hydrogen or alkyl having 1 to 20 carbons. More preferred R 1 is a structure represented by the formulas (CHN-1) to (CHN-4) or (CHN-6) to (CHN-7).
  • Z 1 , Z 2 and Z 3 are each independently a single bond, —COO— or —CF 2 O—, but at least one is —CF 2 O—.
  • Z 1 , Z 2 , and Z 3 are a single bond and —CF 2 O—.
  • L 1 , L 2 , L 3 , L 4 , and L 5 are independently hydrogen or fluorine.
  • L 2 and L 4 are preferably fluorine, and L 2 , L 4 and L 5 are more preferably fluorine.
  • X 1 is hydrogen, halogen, —SF 5 , or alkyl having 1 to 10 carbons, and in this alkyl, arbitrary —CH 2 — is —O—, —S—, —CH ⁇ CH —, Or —C ⁇ C— may be replaced, and any —CH 2 — in alkyl and in alkyl may be —O—, —S—, —CH ⁇ CH—, or —C ⁇ C—. Any hydrogen in the group replaced with may be replaced with fluorine.
  • alkyl in which any hydrogen is replaced by halogen include —CH 2 F, —CHF 2 , —CF 3 , — (CH 2 ) 2 —F, —CF 2 CH 2 F, —CF 2 CHF 2 , —CH 2 CF 3 , —CF 2 CF 3 , — (CH 2 ) 3 —F, — (CF 2 ) 3 —F, —CF 2 CHFCF 3 , —CHFCF 2 CF 3 , — (CH 2 ) 4 -F,-(CF 2 ) 4 -F,-(CH 2 ) 5 -F, and-(CF 2 ) 5 -F.
  • alkoxy in which any hydrogen is replaced by halogen include —OCH 2 F, —OCHF 2 , —OCF 3 , —O— (CH 2 ) 2 —F, —OCF 2 CH 2 F, —OCF 2 CHF 2 , —OCH 2 CF 3 , —O— (CH 2 ) 3 —F, —O— (CF 2 ) 3 —F, —OCF 2 CHFCF 3 , —OCHFCF 2 CF 3 , —O (CH 2 ) 4- F, —O— (CF 2 ) 4 —F, —O— (CH 2 ) 5 —F, and —O— (CF 2 ) 5 —F.
  • X 1 are hydrogen, fluorine, chlorine, —C ⁇ N, —N ⁇ C ⁇ S, —SF 5 , —CH 3 , —C 2 H 5 , —C 3 H 7 , —C 4. H 9 , —C 5 H 11 , —C 6 H 13 , —C 7 H 15 , —C 8 H 17, —C 9 H 19 , —C 10 H 21 , —CH 2 F, —CHF 2 , —CF 3 , — (CH 2 ) 2 —F, —CF 2 CH 2 F, —CF 2 CHF 2 , —CH 2 CF 3 , —CF 2 CF 3 , — (CH 2 ) 3 —F, — (CF 2 ) 3 -F, — (CF 2 ) 3 -F, -CF 2 CHFCF 3 , -CHFCF 2 CF 3 ,-(CH 2 ) 4 -F,-(CH 2 ) 5 -F,
  • Preferred examples of X 1 are fluorine, chlorine, —CF 3 , —CHF 2 , —OCF 3 , and —OCHF 2 .
  • the most preferred examples of X 1 are fluorine, chlorine, —CF 3 and —OCF 3 .
  • R 1 is a structure represented by any one of formulas (CHN-1) to (CHN-19), R 1a is hydrogen or alkyl having 1 to 20 carbons; 1, L 2, L 3, L 4, and L 5 are independently hydrogen or fluorine,; X 1 is fluorine, chlorine ,, - CF 3, -CHF 2, -OCF 3, -OCHF 2, —C ⁇ C—CF 3 , —CH ⁇ CHCF 3 , —OCF 2 CFHCF 3 .
  • Compound (1) is a compound having four benzene rings and at least one —CF 2 O— linking group.
  • This compound is extremely physically and chemically stable under the conditions in which the device is normally used, and has good compatibility with other liquid crystal compounds.
  • a composition containing this compound is stable under conditions in which the device is normally used. Therefore, the temperature range of the optically isotropic liquid crystal phase in the composition can be expanded, and the composition can be used as a display element in a wide temperature range. Furthermore, since this compound has a large dielectric anisotropy and refractive index anisotropy, it is useful as a component for lowering the driving voltage of a composition driven with an optically isotropic liquid crystal phase.
  • the left terminal group R 1 of the compound (1) By appropriately selecting the left terminal group R 1 of the compound (1), the groups on the benzene ring (L 1 to L 5 and X 1 ), or the linking groups Z 1 to Z 3 , the clearing point and the anisotropic refractive index are obtained. It is possible to arbitrarily adjust physical properties such as property and dielectric anisotropy. The effect of the type of the left terminal group R 1 , the groups on the benzene ring (L 1 to L 5 and X 1 ), or the linking groups Z 1 to Z 3 on the physical properties of the compound (1) will be described below.
  • R 1 When R 1 is linear, the temperature range of the liquid crystal phase is wide and the viscosity is small. When R 1 is branched, compatibility with other liquid crystal compounds is good. When R 1 is alkenyl, the preferred configuration depends on the position of the double bond. An alkenyl compound having a preferred configuration has a high maximum temperature or a wide temperature range of the liquid crystal phase.
  • the bonding groups Z 1 , Z 2 and Z 3 are a single bond or —CF 2 O—, the viscosity is small.
  • the bonding group is Z 1 , Z 2 and Z 3 are —COO— or —CF 2 O—, the dielectric anisotropy is large.
  • Z 1 , Z 2, and Z 3 are a single bond and —CF 2 O—, they are chemically relatively stable and are hardly deteriorated.
  • X 1 is fluorine, chlorine, —SF 5 , —CF 3 , —CHF 2 , —CH 2 F, —OCF 3 , —OCHF 2 or —OCH 2 F
  • the dielectric anisotropy is large.
  • X 1 is fluorine, —OCF 3 , or —CF 3 , it is chemically stable.
  • a compound having desired physical properties can be obtained by appropriately selecting the type of terminal group, bonding group, and the like.
  • Preferred examples of the compound (1) are the formulas (1-1) to (1-3). More preferred examples include formulas (1-2A) to (1-2H) and (1-3A) to (1-3C). More preferred examples include formulas (1-2A) to (1-2D), (1-3A), and (1-3B). The most preferred examples include formulas (1-2A) and (1-2C).
  • R 1 is one chain selected from the formulas (CHN-1), (CHN-4), (CHN-7), (CHN-8) and (CHN-11)),
  • X 1 is fluorine, chlorine, —CF 3 , —CHF 2 , —CH 2 F, —OCF 3 , —OCHF 2 , —OCF 2 CFHCF 3 or —CH ⁇ CHCF 3 ;
  • MSG 1 or MSG 2 is a monovalent organic group having at least one ring.
  • a plurality of MSG 1 (or MSG 2 ) used in the scheme may be the same or different.
  • Compounds (1A) to (1J) correspond to compound (1).
  • the second aspect of the present invention is an achiral component T obtained by adding a component selected from components B, C, D and E shown below to component A consisting of the compound represented by formula (1). It is a liquid crystal composition containing a chiral agent, and has a driving voltage, a liquid crystal phase temperature range, a refractive index anisotropy value, a dielectric anisotropy value, a viscosity and the like as compared with a composition in which an achiral component T is only component A. It can be adjusted freely.
  • component B As a component to be added to component A, at least one component B selected from the group consisting of at least one compound selected from the group of the above formula (2) and the above formulas (3), (4) and (5) is selected.
  • Component C consisting of a kind of compound
  • Component D consisting of at least one compound selected from the group consisting of the above formula (6), or the above formulas (7), (8), (9), (10)
  • What mixed the component E which consists of an at least 1 sort (s) of compound chosen from the group which consists of (11) is preferable.
  • component F consisting of at least one compound selected from the group consisting of the formulas (12), (13) and (14
  • threshold voltage liquid crystal phase temperature range
  • refractive index anisotropy value In addition, the dielectric anisotropy value and viscosity can be adjusted.
  • the component added to component A is selected from the component G consisting of at least one compound selected from the group consisting of the formulas (15), (16) and (17), or the group consisting of the formula (18).
  • Component H consisting of at least one compound selected is preferred. Components G and H are particularly useful for increasing the refractive index anisotropy value and the dielectric anisotropy value.
  • an analog composed of an isotope element of each element can be used because there is no great difference in physical properties.
  • formulas (3-1) to (3-16) are preferred, and as a preferred example of the compound represented by formula (4), formula (4-1).
  • formulas (5-1) to (5-52) are preferred, and as a preferred example of the compound represented by formula (4), formula (4-1).
  • formulas (5-1) to (5-52) include formulas (5-1) to (5-52), respectively.
  • component C have a positive dielectric anisotropy value and are extremely excellent in thermal stability and chemical stability. It is used when preparing a liquid crystal composition.
  • the content of component C in the liquid crystal composition of the present invention is suitably in the range of 1 to 99% by weight, preferably 1 to 60% by weight, more preferably 1 to 35% by weight, based on the total weight of the liquid crystal composition. It is. Further, the viscosity can be adjusted by further containing a compound (component F) represented by the formulas (12) to (14).
  • component D include formulas (6-1) to (6-62).
  • the compound represented by the formula (6) that is, the component D, has a positive dielectric anisotropy value and a very large value.
  • the composition driving voltage can be reduced.
  • the viscosity, the refractive index anisotropy value, and the liquid crystal phase temperature range can be expanded.
  • the content of component D is preferably in the range of 0.1 to 99.9% by weight, more preferably in the range of 1 to 97% by weight, and still more preferably in the range of 1 to 30% by weight with respect to the total amount of the composition. .
  • the threshold voltage, the liquid crystal phase temperature range, the refractive index anisotropy value, the dielectric anisotropy value, the viscosity, and the like can be adjusted by mixing the components described later.
  • Component E comprising at least one compound selected from the group consisting of formulas (7) to (11) is a preferred component when preparing the liquid crystal composition of the present invention having a negative dielectric anisotropy.
  • Preferable examples of the compounds represented by formulas (7) to (11) include formulas (7-1) to (7-5), formulas (8-1) to (8-9), Examples thereof include formulas (9-1) to (9-3) and formulas (11-1) to (11-11).
  • These compounds of component E are mainly used for liquid crystal compositions having a negative dielectric anisotropy value. Since the compound represented by the formula (7) among the components E is a bicyclic compound, it has the effect of mainly adjusting the threshold voltage, adjusting the viscosity, or adjusting the refractive index anisotropy value. Further, since the compounds represented by the formulas (8) and (9) are tricyclic compounds, the clearing point is increased, the temperature range of the optically isotropic liquid crystal phase is increased, and the refractive index anisotropy is increased. Effects such as increasing the value can be obtained. Since the compounds represented by the formulas (10) and (11) have a negative dielectric anisotropy value, they are mainly effective in adjusting the driving voltage.
  • the content of component E is preferably 40% by weight or more, more preferably 50 to 95% by weight, based on the total amount of the composition. Range. Further, by mixing the component E, it is possible to control the elastic constant and control the voltage transmittance curve of the composition.
  • the content is preferably 30% by weight or less based on the total amount of the composition.
  • Preferable examples of the compound represented by formulas (12), (13) and (14) include formulas (12-1) to (12-11) and formulas (13-1) to (13-18), respectively. ) And formulas (14-1) to (14-6).
  • R 7 and R 8 are as defined R 7, R 8 in the formula (12) to (14)
  • the compounds represented by the formulas (12) to (14) are compounds having a small absolute value of dielectric anisotropy and close to neutrality.
  • the compound represented by the formula (12) mainly has an effect of adjusting the viscosity or the refractive index anisotropy value, and the compounds represented by the formulas (13) and (14) are optical elements such as increasing the clearing point.
  • the content of component F is preferably 60% by weight or less, more preferably 40% by weight or less, based on the total amount of the composition.
  • a third aspect of the present invention is a liquid crystal composition obtained by adding a component selected from components G and H shown below to component A.
  • component G consisting of at least one compound selected from the group consisting of the above formulas (15), (16), (17) and (18), or a group consisting of the above formula (19) What mixed the component H which consists of at least 1 sort (s) of compound chosen from these is preferable.
  • each component of the liquid crystal composition used in the present invention is not greatly different in physical properties even if it is an analog composed of an isotope element of each element.
  • formulas (15-1) to (15-8) are preferred examples of the compound represented by formula (15), and formula (16-1) is a preferred example of the compound represented by formula (16).
  • formula (17-7) and (17-8) are effective in extending the low temperature side temperature range.
  • R 9, X 5 has the same meaning as R 9, X 5 in the formula (15) ⁇ (18), (F) denotes hydrogen or fluorine, (F, Cl) is hydrogen or fluorine or Represents chlorine.)
  • the compounds represented by the formulas (15) to (18), that is, the component G have a positive dielectric anisotropy value and are very large, and have excellent thermal stability and chemical stability. It is suitable for preparing a liquid crystal composition for active driving such as TFT driving.
  • the content of component G in the liquid crystal composition of the present invention is suitably in the range of 1 to 99% by weight, preferably 10 to 97% by weight, more preferably 20 to 95% by weight, based on the total weight of the liquid crystal composition. It is. Further, the viscosity can be adjusted by further containing a compound represented by formulas (12) to (14) (component F).
  • Preferred examples of the compound represented by the formula (19), that is, the component H include formulas (19-1) to (19-37).
  • R 10 and X 6 have the same meanings as R 10 and X 6 in formula (19), (F) represents hydrogen or fluorine, and (F, Cl) represents hydrogen, fluorine or chlorine. Represents.)
  • These compounds represented by the formula (19), that is, the component H, are mainly used when the device is driven at a low voltage because the dielectric anisotropy value is positive and the value is very large.
  • the driving voltage of the composition can be reduced.
  • the viscosity, the refractive index anisotropy value, and the liquid crystal phase temperature range can be expanded. It can also be used to improve steepness.
  • the content of component H is preferably in the range of 0.1 to 99.9% by weight, more preferably in the range of 1 to 97% by weight, and still more preferably in the range of 1 to 45% by weight with respect to the total amount of the composition. .
  • the liquid crystal composition of the present invention is generally prepared by a known method, for example, a method of dissolving necessary components at a high temperature.
  • a fourth aspect of the present invention is a composition comprising a compound represented by formula (1) and a chiral agent, and is optically equivalent. It is a liquid crystal composition that can be used for an optical element driven in a isotropic liquid crystal phase.
  • the liquid crystal composition is a composition that exhibits an optically isotropic liquid crystal phase.
  • the compound represented by the formula (1) has a low clearing point for a tetracyclic compound and has a large dielectric anisotropy and a large refractive index anisotropy.
  • the content of 0.1 to 100% by weight with respect to the total weight of the achiral component T that has not been formed is preferable in order to develop excellent characteristics.
  • the content is more preferably 5 to 100% by weight, more preferably 30 to 100% by weight, and still more preferably 70 to 100% by weight.
  • the compound represented by the formula (1-2) is excellent in compatibility with other liquid crystal compositions, the content thereof may be 5 to 100% by weight with respect to the total weight of the achiral component T, preferably Is 20 to 100% by weight, more preferably 20 to 80% by weight.
  • the chiral agent is preferably contained in an amount of 1 to 40% by weight, more preferably 3 to 25% by weight, and most preferably 5 to 15% by weight based on the total weight of the liquid crystal composition of the present invention.
  • a liquid crystal composition containing a chiral agent in these ranges is preferable because it tends to have an optically isotropic liquid crystal phase.
  • the chiral agent contained in the liquid crystal composition may be one type or two or more types.
  • the chiral agent contained in the optically isotropic liquid crystal composition is not particularly limited as long as it is an optically active compound that causes twisting in the liquid crystal composition when added to the achiral component T. .
  • a compound having a large twisting power is preferable.
  • a compound having a large torsional force can reduce the amount of addition necessary for obtaining a desired pitch, and therefore, an increase in driving voltage can be suppressed, which is practically advantageous.
  • compounds represented by the following formulas (K1) to (K5) are preferable.
  • Any hydrogen in the alkyl may be replaced by halogen, and the terminal —CH 3 is May be replaced by;
  • A is independently an aromatic or non-aromatic 3- to 8-membered ring or a condensed ring having 9 or more carbon atoms, and any hydrogen in these rings is halogen, alkyl having 1 to 3 carbon atoms Or may be replaced by haloalkyl, the ring —CH 2 — may be replaced by —O—, —S— or —NH—, —CH ⁇ may be replaced by —N ⁇ ;
  • Any hydrogen in these rings may be replaced by halogen, alkyl of 1 to 3 carbon atoms or haloalkyl, —CH 2 — may be replaced by
  • X is a single bond, —COO—, —OCO—, —CH 2 O—, —OCH 2 —, —CF 2 O—, —OCF 2 —, or —CH 2 CH 2 —;
  • mK is an integer of 1 to 4.
  • R K , A, Z, and mK they may be the same or different.
  • the chiral agent added to the liquid crystal composition includes the formula (K2-1) to the formula (K2-8) included in the formula (K2) and the formula (K4-1) included in the formula (K4).
  • Formula (K4-6) and Formula (K5-1) to Formula (K5-3) included in Formula (K5) are preferable.
  • R K is independently alkyl having 3 to 10 carbon atoms, and —CH 2 — adjacent to the ring in this alkyl may be replaced by —O—, and the ring in alkyl or in alkyl is Any —CH 2 — in the group in which —CH 2 — adjacent to is replaced by —O— may be replaced by —CH ⁇ CH—.
  • the optically isotropic liquid crystal phase liquid crystal composition is optically isotropic.
  • the liquid crystal molecular alignment is isotropic macroscopically, it is optically isotropic. Microscopically, it means that liquid crystal order exists.
  • pitch based on microscopic order of liquid crystal composition (hereinafter, sometimes referred to as pitch)” is preferably 700 nm or less, more preferably 500 nm or less, and 350 nm or less. Is most preferred.
  • non-liquid crystal isotropic phase is a generally defined isotropic phase, that is, a disordered phase, and even if a region where the local order parameter is not zero is generated, the cause is due to fluctuations.
  • Isotropic phase For example, an isotropic phase appearing on the high temperature side of the nematic phase corresponds to a non-liquid crystal isotropic phase in this specification.
  • the same definition shall apply to the chiral liquid crystal in this specification.
  • the “optically isotropic liquid crystal phase” refers to a phase that expresses an optically isotropic liquid crystal phase instead of fluctuations, for example, a phase that expresses a platelet structure (in a narrow sense). Blue phase) is an example.
  • optically isotropic liquid crystal composition of the present invention although it is an optically isotropic liquid crystal phase, a platelet structure typical of a blue phase may not be observed under a polarizing microscope. Therefore, in this specification, a phase that develops a platelet structure is referred to as a blue phase, and an optically isotropic liquid crystal phase including the blue phase is referred to as an optically isotropic liquid crystal phase. That is, the blue phase is included in the optically isotropic liquid crystal phase.
  • blue phases are classified into three types (blue phase I, blue phase II, blue phase III), and these three types of blue phases are all optically active and isotropic.
  • the blue phase I or blue phase II two or more types of diffracted light caused by Bragg reflection from different lattice planes are observed.
  • the blue phase is generally observed between the non-liquid crystal isotropic phase and the chiral nematic phase.
  • the state in which the optically isotropic liquid crystal phase does not show two or more colors of diffracted light means that the platelet structure observed in the blue phase I and the blue phase II is not observed and is generally monochromatic. To do.
  • an optically isotropic liquid crystal phase that does not show diffracted light of two or more colors it is not necessary until the brightness of the color is uniform in the plane.
  • An optically isotropic liquid crystal phase that does not show diffracted light of two or more colors has an advantage that the reflected light intensity due to Bragg reflection can be suppressed or shifted to the lower wavelength side.
  • the liquid crystal material that reflects visible light may have a problem of color when used as a display element.
  • the reflection wavelength is shifted by a low wavelength. Therefore, the reflection of visible light can be eliminated at a pitch longer than the narrowly defined blue phase (phase that expresses the platelet structure).
  • the optically isotropic liquid crystal composition of the present invention can be obtained by adding a chiral agent to a composition having a nematic phase. At this time, the chiral agent is preferably added at a concentration such that the pitch is 700 nm or less. In addition, the composition which has a nematic phase contains the compound represented by Formula (1) and another component as needed.
  • the optically isotropic liquid crystal composition of the present invention can also be obtained by adding a chiral agent to a composition having a chiral nematic phase and not having an optically isotropic liquid crystal phase. .
  • the composition which has a chiral nematic phase and does not have an optically isotropic liquid crystal contains the compound represented by Formula (1), an optically active compound, and other components as needed.
  • the optically active compound is preferably added at a concentration such that the pitch is 700 nm or more so as not to develop an optically isotropic liquid crystal phase.
  • the optically active compound to be added is a compound (K1) to (K5), a formula (K2-1) to (K2-8) or a formula (K5-1) The compound represented by K5-3) can be used.
  • the optically active compound to be added may be a compound that does not have a very large twisting force. Examples of such an optically active compound include a compound added to a liquid crystal composition for an element (TN mode, STN mode, etc.) driven in a nematic phase.
  • the temperature range of the optically isotropic liquid crystal composition of the present invention is such that a chiral agent is added to a liquid crystal composition having a wide coexistence temperature range of a nematic phase or a chiral nematic phase and an isotropic phase, and the optical It can be widened by developing an isotropic liquid crystal phase.
  • a liquid crystal compound having a high clearing point and a liquid crystal compound having a low clearing point are mixed to prepare a liquid crystal composition having a wide coexisting temperature range of a nematic phase and an isotropic phase over a wide temperature range, and a chiral agent is added thereto.
  • a composition that exhibits an optically isotropic liquid crystal phase in a wide temperature range can be prepared.
  • the difference between the maximum temperature and the minimum temperature at which the chiral nematic phase and the non-liquid crystal isotropic phase coexist is 3 to 150 ° C.
  • a liquid crystal composition is preferable, and a liquid crystal composition having a difference of 5 to 150 ° C. is more preferable.
  • a liquid crystal composition in which the difference between the upper limit temperature and the lower limit temperature at which the nematic phase and the non-liquid crystal isotropic phase coexist is 3 to 150 ° C. is preferable.
  • the optically isotropic liquid crystal composition of the present invention may be further added with other compounds such as a polymer substance as long as the properties of the composition are not affected.
  • the liquid crystal composition of the present invention may contain, for example, a dichroic dye and a photochromic compound in addition to the polymer substance.
  • dichroic dyes include merocyanine, styryl, azo, azomethine, azoxy, quinophthalone, anthraquinone, and tetrazine.
  • a fifth aspect of the present invention is a composite material of a liquid crystal composition and a polymer containing a compound represented by formula (1) and a chiral agent, and optically Isotropic.
  • This is an optically isotropic polymer / liquid crystal composite material that can be used in an optical element driven in an optically isotropic liquid crystal phase.
  • Such a polymer / liquid crystal composite material includes, for example, the liquid crystal composition described in the items [1] to [33] and a polymer.
  • the “polymer / liquid crystal composite material” of the present invention is not particularly limited as long as it is a composite material containing both a liquid crystal material and a polymer compound, but part or all of the polymer is dissolved in the liquid crystal material.
  • the polymer may be phase-separated from the liquid crystal material in the absence of the liquid crystal material.
  • a nematic phase means a nematic phase in a narrow sense that does not include a chiral nematic phase.
  • the optically isotropic polymer / liquid crystal composite material according to a preferred embodiment of the present invention can exhibit an optically isotropic liquid crystal phase in a wide temperature range. Further, the polymer / liquid crystal composite material according to a preferred embodiment of the present invention has an extremely fast response speed. Moreover, the polymer / liquid crystal composite material according to a preferred embodiment of the present invention can be suitably used for an optical element such as a display element based on these effects.
  • the composite material of the present invention can be produced by mixing an optically isotropic liquid crystal composition and a polymer obtained by polymerization in advance. It is preferably produced by mixing a monomer having a molecular weight, a macromonomer, an oligomer or the like (hereinafter collectively referred to as “monomer or the like”) and the liquid crystal composition CLC, and then performing a polymerization reaction in the mixture.
  • a monomer having a molecular weight, a macromonomer, an oligomer or the like hereinafter collectively referred to as “monomer or the like”
  • the liquid crystal composition CLC a mixture containing a monomer or the like and a liquid crystal composition
  • the “polymerizable monomer / liquid crystal mixture” includes a polymerization initiator, a curing agent, a catalyst, a stabilizer, a dichroic dye, or a photochromic compound, which will be described later, as necessary, as long as the effects of the present invention are not impaired. But you can.
  • the polymerizable monomer / liquid crystal mixture of the present invention may contain a polymerization initiator in an amount of 0.1 to 20 parts by weight based on 100 parts by weight of the polymerizable monomer, if necessary.
  • the polymerization temperature is preferably a temperature at which the polymer / liquid crystal composite material exhibits high transparency and isotropic properties. More preferably, the polymerization is terminated at a temperature at which the mixture of the monomer and the liquid crystal material develops an isotropic phase or a blue phase, and at the isotropic phase or the optically isotropic liquid crystal phase. That is, after polymerization, the polymer / liquid crystal composite material is preferably set to a temperature that does not substantially scatter light on the longer wavelength side than visible light and develops an optically isotropic state.
  • the polymer raw material constituting the composite material of the present invention for example, a low molecular weight monomer, macromonomer, and oligomer can be used.
  • the high molecular weight raw material monomer is a low molecular weight monomer, macromonomer.
  • the obtained polymer has a three-dimensional cross-linked structure, and therefore, it is preferable to use a polyfunctional monomer having two or more polymerizable functional groups as a raw material monomer for the polymer.
  • the polymerizable functional group is not particularly limited, and an acrylic group, a methacryl group, a glycidyl group, an epoxy group, an oxetanyl group, a vinyl group, and the like can be raised, but an acrylic group and a methacryl group are preferable from the viewpoint of polymerization rate.
  • a monomer having two or more polymerizable functional groups in the polymer raw material monomer is contained in an amount of 10% by weight or more, high transparency and isotropy are easily exhibited in the composite material of the present invention. This is preferable.
  • the polymer preferably has a mesogen moiety, and a raw material monomer having a mesogen moiety can be used as a part or all of the raw material monomer.
  • the monofunctional or bifunctional monomer having a mesogen moiety is not particularly limited in terms of structure.
  • the following formula (M1) or (M2) The compound represented by these can be mentioned.
  • each R a is independently hydrogen, halogen, —C ⁇ N, —N ⁇ C ⁇ O, —N ⁇ C ⁇ S, or alkyl having 1 to 20 carbons.
  • any —CH 2 — is replaced by —O—, —S—, —CO—, —COO—, —OCO—, —CH ⁇ CH—, —CF ⁇ CF—, or —C ⁇ C—.
  • any —CH 2 — in the alkyl and in the alkyl may be —O—, —S—, —COO—, —OCO—, —CH ⁇ CH—, —CF ⁇ CF— or —C ⁇ .
  • Any hydrogen in the group replaced with C- may be replaced with halogen or -C ⁇ N.
  • R b is each independently a polymerizable group of formula (M3-1) to formula (M3-7).
  • R a is hydrogen, halogen, —C ⁇ N, —CF 3 , —CF 2 H, —CFH 2 , —OCF 3 , —OCF 2 H, alkyl having 1 to 20 carbons, or alkyl having 1 to 19 carbons. Alkoxy, alkenyl having 2 to 21 carbons, and alkynyl having 2 to 21 carbons. Particularly preferred R a is —C ⁇ N, alkyl having 1 to 20 carbons and alkoxy having 1 to 19 carbons.
  • each R b is independently a polymerizable group of the formulas (M3-1) to (M3-7).
  • R d in formulas (M3-1) to (M3-7) is each independently hydrogen, halogen, or alkyl having 1 to 5 carbon atoms, and in these alkyls, arbitrary hydrogen is replaced by halogen. May be.
  • Preferred R d is hydrogen, halogen and methyl.
  • Particularly preferred R d is hydrogen, fluorine and methyl.
  • the formula (M3-2), the formula (M3-3), the formula (M3-4), and the formula (M3-7) are preferably polymerized by radical polymerization.
  • the formulas (M3-1), (M3-5), and (M3-6) are preferably polymerized by cationic polymerization.
  • a polymerization initiator can be used for the purpose of accelerating the generation of active species. For example, light or heat can be used to generate the active species.
  • a M is each independently an aromatic or non-aromatic 5-membered ring, 6-membered ring, or condensed ring having 9 or more carbon atoms.
  • CH 2 — may be —O—, —S—, —NH—, or —NCH 3 —, and —CH ⁇ in the ring may be replaced by —N ⁇ , the hydrogen atom on the ring is halogen, and carbon number It may be replaced with 1 to 5 alkyls or alkyl halides.
  • a M is 1,4-cyclohexylene, 1,4-cyclohexenylene, 1,4-phenylene, naphthalene-2,6-diyl, tetrahydronaphthalene-2,6-diyl, fluorene -2, 7-diyl or bicyclo [2.2.2] octane-1,4-diyl, and in these rings, any —CH 2 — may be replaced by —O—, and any —CH ⁇ is Any hydrogen in these rings and in any of these rings in which any —CH ⁇ is replaced by —N ⁇ may be halogen, alkyl having 1 to 5 carbons or 1 carbon. May be replaced by ⁇ 5 alkyl halides.
  • a M 1,4-cyclohexylene, 1,4-cyclohexenylene, 1,4-phenylene, 2-fluoro-1,4-phenylene, 2,3-difluoro-1,4 -Phenylene, 2,5-difluoro-1,4-phenylene, 2,6-difluoro-1,4-phenylene, 2-methyl-1,4-phenylene, 2-trifluoromethyl-1,4-phenylene, 2 , 3-bis (trifluoromethyl) -1,4-phenylene, naphthalene-2,6-diyl, tetrahydronaphthalene-2,6-diyl, fluorene-2,7-diyl, 9-methylfluorene-2,7- Diyl, 1,3-dioxane-2,5-diyl, pyridine-2,5-diyl, and pyrimidine-2,5-diyl.
  • 1,4-cyclohexylene and 1,3-dioxane-2,5-diyl is preferably trans rather than cis. Since 2-fluoro-1,4-phenylene is structurally identical to 3-fluoro-1,4-phenylene, the latter was not exemplified. This rule also applies to the relationship between 2,5-difluoro-1,4-phenylene and 3,6-difluoro-1,4-phenylene.
  • each Y is independently a single bond or alkylene having 1 to 20 carbon atoms, and in these alkylenes, any —CH 2 — is —O—, —S—, — It may be replaced by CH ⁇ CH—, —C ⁇ C—, —COO—, or —OCO—.
  • Preferred Y is a single bond, — (CH 2 ) m2 —, —O (CH 2 ) m2 —, and — (CH 2 ) m2 O— (wherein r is an integer of 1 to 20) .
  • Y is a single bond, — (CH 2 ) m2 —, —O (CH 2 ) m2 —, and — (CH 2 ) m2 O— (wherein m2 is an integer of 1 to 10). is there.
  • —Y—R a and —Y—R b are in their groups —O—O—, —O—S—, —S—O—, or —S—S. It is preferable not to have-.
  • Z M each independently represents a single bond, — (CH 2 ) m3 —, —O (CH 2 ) m3 —, — (CH 2 ) m3 O—, —O ( CH 2 ) m 3 O—, —CH ⁇ CH—, —C ⁇ C—, —COO—, —OCO—, — (CF 2 ) 2 —, — (CH 2 ) 2 —COO—, —OCO— (CH 2 ) 2 —, —CH ⁇ CH—COO—, —OCO—CH ⁇ CH—, —C ⁇ C—COO—, —OCO—C ⁇ C—, —CH ⁇ CH— (CH 2 ) 2 —, — (CH 2 ) 2 —CH ⁇ CH—, —CF ⁇ CF—, —C ⁇ C—CH ⁇ CH—, —CH ⁇ CH—C ⁇ C—, —OCF 2 — (CH 2 ) 2 —,
  • Preferred Z M is a single bond, — (CH 2 ) m3 —, —O (CH 2 ) m3 —, — (CH 2 ) m3 O—, —CH ⁇ CH—, —C ⁇ C—, —COO—, — OCO—, — (CH 2 ) 2 —COO—, —OCO— (CH 2 ) 2 —, —CH ⁇ CH—COO—, —OCO—CH ⁇ CH—, —OCF 2 —, and —CF 2 O— It is.
  • m1 is an integer of 1 to 6.
  • Preferred m1 is an integer of 1 to 3.
  • m1 is 1, it is a bicyclic compound having two rings such as a 6-membered ring.
  • m1 is 2 or 3, they are tricyclic and tetracyclic compounds, respectively.
  • two A M may be may be the same or different.
  • three A M or two Z M ) may be the same or different.
  • m1 is 3-6.
  • the compound (M1) represented by the formula (M1) and the compound (M2) represented by the formula (M2) contain isotopes such as 2 H (deuterium) and 13 C in an amount larger than the natural abundance. However, since it has the same characteristics, it can be preferably used.
  • Further preferred examples of the compound (M1) and the compound (M2) include compounds (M1-1) to (M1-1) to (M1-41) and (M2-1) to (M2-27) (M1-41) and compounds (M2-1) to (M2-27).
  • the meanings of R a , R b , R d , Z M , A M , Y and p are the same as those in formula (M1) and formula (M2) described in the embodiments of the present invention.
  • the partial structure (a1) represents 1,4-phenylene in which arbitrary hydrogen is replaced by fluorine.
  • the partial structure (a2) represents 1,4-phenylene in which arbitrary hydrogen may be replaced by fluorine.
  • the partial structure (a3) represents 1,4-phenylene in which arbitrary hydrogen may be replaced by either fluorine or methyl.
  • the partial structure (a4) represents fluorene in which the hydrogen at the 9-position may be replaced with methyl.
  • a monomer having no mesogen moiety and a polymerizable compound other than the monomers (M1) and (M2) having a mesogen moiety can be used as necessary.
  • a monomer having a mesogenic moiety and having three or more polymerizable functional groups may be used.
  • known compounds can be suitably used. Examples thereof include (M4-1) to (M4-3), and more specific examples include: Examples thereof include compounds described in JP 2000-327632 A, JP 2004-182949 A, and JP 2004-59777 A.
  • R b , Za, Y, and (F) have the same meaning as described above.
  • monomers having a polymerizable functional group not having a mesogen moiety for example, a linear or branched acrylate having 1 to 30 carbon atoms C 1-30 linear or branched diacrylates
  • monomers having three or more polymerizable functional groups include glycerol propoxylate (1PO / OH) triacrylate, pentaerythritol propoxylate triacrylate, penta Erythritol triacrylate, trimethylolpropane ethoxylate triacrylate, trimethylolpropane propoxylate triacrylate, trimethylolpropane triacrylate, di (trimethylolpropane) tetraacrylate, pentaerythritol Examples thereof include, but are not limited to, tetraacrylate, di (pentaerythritol) pentaacrylate, di (pentaerythritol)
  • the polymerization reaction in the production of the polymer constituting the composite material of the present invention is not particularly limited, and for example, photoradical polymerization, thermal radical polymerization, photocationic polymerization and the like are performed.
  • photo radical polymerization initiator examples include DAROCUR (registered trademark) 1173 and 4265 (both trade names, Ciba Specialty Chemicals), Irgacure (IRGACURE, registered trademark). 184, 369, 500, 651, 784, 819, 907, 1300, 1700, 1800, 1850, and 2959 (all trade names, Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.).
  • thermal radical polymerization examples include benzoyl peroxide, diisopropyl peroxydicarbonate, t-butylperoxy-2-ethylhexanoate, t-butylperoxypivalate , T-butylperoxydiisobutyrate, lauroyl peroxide, dimethyl 2,2′-azobisisobutyrate (MA IB), di-t-butyl peroxide (DTBPO), azobisisobutyronitrile (AIBN), azobiscyclohexanecarbonitrile (ACN) and the like.
  • MA IB dimethyl 2,2′-azobisisobutyrate
  • DTBPO di-t-butyl peroxide
  • AIBN azobisisobutyronitrile
  • ACN azobiscyclohexanecarbonitrile
  • photocationic polymerization initiator examples include diaryliodonium salts (hereinafter referred to as “DAS”), triarylsulfonium salts (hereinafter referred to as “TAS”), and the like.
  • DAS diaryliodonium salts
  • TAS triarylsulfonium salts
  • DAS includes diphenyliodonium tetrafluoroborate, diphenyliodonium hexafluorophosphonate, diphenyliodonium hexafluoroarsenate, diphenyliodonium trifluoromethanesulfonate, diphenyliodonium trifluoroacetate, diphenyliodonium-p-toluenesulfonate, diphenyliodoniumtetra (pentafluorophenyl) ) Borate, 4-methoxyphenyl phenyl iodonium tetrafluoroborate, 4-methoxyphenyl phenyl iodonium hexafluorophosphonate, 4-methoxyphenyl phenyl iodonium hexafluoroarsenate, 4-methoxyphenyl phenyl iodonium trifluoromethanesulfonate, 4-methoxyphen
  • Sensitivity can be increased by adding a photosensitizer such as thioxanthone, phenothiazine, chlorothioxanthone, xanthone, anthracene, diphenylanthracene, rubrene to DAS.
  • a photosensitizer such as thioxanthone, phenothiazine, chlorothioxanthone, xanthone, anthracene, diphenylanthracene, rubrene to DAS.
  • TAS includes triphenylsulfonium tetrafluoroborate, triphenylsulfonium hexafluorophosphonate, triphenylsulfonium hexafluoroarsenate, triphenylsulfonium trifluoromethanesulfonate, triphenylsulfonium trifluoroacetate, triphenylsulfonium-p-toluenesulfonate, Triphenylsulfonium tetra (pentafluorophenyl) borate, 4-methoxyphenyldiphenylsulfonium tetrafluoroborate, 4-methoxyphenyldiphenylsulfonium hexafluorophosphonate, 4-methoxyphenyldiphenylsulfonium hexafluoroarsenate, 4-methoxyphenyldiphenylsulfonium trifluoromethane Sulfona
  • Examples of specific trade names of the photocationic polymerization initiator include Cyracure (registered trademark) UVI-6990, Cyracure UVI-6974, Cyracure UVI-6922 (trade names, UCC Co., Ltd.) and Adekaoptomer SP, respectively.
  • Cyracure registered trademark
  • UVI-6990 Cyracure UVI-6974
  • Cyracure UVI-6922 trade names, UCC Co., Ltd.
  • Adekaoptomer SP Adekaoptomer SP, respectively.
  • -150, SP-152, SP-170, SP-172 (trade names, ADEKA Corporation), Rhodorsil® Photoinitiator 2074 (trade name, Rhodia Japan Co., Ltd.), Irgacure (registered trademark) 250 (trade name) Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd.), UV-9380C (trade name, GE Toshiba Silicone Co., Ltd.), and the like.
  • latent curing agents that are usually used as curing agents for epoxy resins can be used.
  • latent epoxy resin curing agent include amine curing agents, novolak resin curing agents, imidazole curing agents, and acid anhydride curing agents.
  • amine curing agents include aliphatic polyamines such as diethylenetriamine, triethylenetetraamine, tetraethylenepentamine, m-xylenediamine, trimethylhexamethylenediamine, 2-methylpentamethylenediamine, diethylaminopropylamine, and isophoronediamine.
  • 1,3-bisaminomethylcyclohexane bis (4-aminocyclohexyl) methane, norbornenediamine, 1,2-diaminocyclohexane, alicyclic polyamines such as laromine, aroma such as diaminodiphenylmethane, diaminodiphenylethane, metaphenylenediamine Group polyamines and the like.
  • novolak resin-based curing agents examples include phenol novolac resins and bisphenol novolac resins.
  • the imidazole curing agent include 2-methylimidazole, 2-ethylhexylimidazole, 2-phenylimidazole, 1-cyanoethyl-2-phenylimidazolium trimellitate, and the like.
  • acid anhydride curing agents examples include tetrahydrophthalic anhydride, hexahydrophthalic anhydride, methyltetrahydrophthalic anhydride, methylhexahydrophthalic anhydride, methylcyclohexene tetracarboxylic dianhydride, phthalic anhydride, trimellitic anhydride Acid, pyromellitic anhydride, benzophenone tetracarboxylic dianhydride and the like can be mentioned.
  • a curing accelerator for accelerating the curing reaction between the polymerizable compound having a glycidyl group, an epoxy group, or an oxetanyl group and the curing agent may be further used.
  • the curing accelerator include tertiary amines such as benzyldimethylamine, tris (dimethylaminomethyl) phenol, dimethylcyclohexylamine, 1-cyanoethyl-2-ethyl-4-methylimidazole, 2-ethyl-4-methyl.
  • Imidazoles such as imidazole, organophosphorus compounds such as triphenylphosphine, quaternary phosphonium salts such as tetraphenylphosphonium bromide, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undecene-7, and organic acid salts thereof
  • examples thereof include quaternary ammonium salts such as diazabicycloalkenes, tetraethylammonium bromide and tetrabutylammonium bromide, and boron compounds such as boron trifluoride and triphenylborate.
  • These curing accelerators can be used alone or in admixture of two or more.
  • a stabilizer is preferably added in order to prevent undesired polymerization during storage.
  • All compounds known to those skilled in the art can be used as stabilizers.
  • Representative examples of stabilizers include 4-ethoxyphenol, hydroquinone, butylated hydroxytoluene (BHT) and the like.
  • the content ratio of the liquid crystal composition in the polymer / liquid crystal composite material of the present invention is possible as long as the composite material can express an optically isotropic liquid crystal phase. It is preferable that the content is as high as possible. This is because the electric birefringence value of the composite material of the present invention increases as the content of the liquid crystal composition is higher.
  • the content of the liquid crystal composition is preferably from 60 to 99% by weight, more preferably from 60 to 95% by weight, particularly from 65 to 95% by weight, based on the composite material.
  • the content of the polymer is preferably 1 to 40% by weight, more preferably 5 to 40% by weight, and particularly preferably 5 to 35% by weight with respect to the composite material.
  • the polymer / liquid crystal composite material of the present invention may contain, for example, a dichroic dye and a photochromic compound as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • EXAMPLES Hereinafter, although an Example demonstrates this invention further in detail, this invention is not restrict
  • a sixth aspect of the present invention is a liquid crystal composition or a polymer / liquid crystal composite material (hereinafter, the liquid crystal composition and polymer / liquid crystal composite material of the present invention may be collectively referred to as a liquid crystal medium). ) Including an optically isotropic liquid crystal phase. When no electric field is applied, the liquid crystal medium is optically isotropic, but when an electric field is applied, the liquid crystal medium exhibits optical anisotropy, and light modulation by the electric field becomes possible. As an example of the structure of the liquid crystal display element, as shown in FIG.
  • GC analysis GC-14B gas chromatograph manufactured by Shimadzu Corporation was used as a measuring device.
  • a capillary column CBP1-M25-025 (length: 25 m, inner diameter: 0.22 mm, film thickness: 0.25 ⁇ m) manufactured by Shimadzu Corporation; dimethylpolysiloxane; nonpolar) as the stationary liquid phase was used.
  • Helium was used as the carrier gas, and the flow rate was adjusted to 1 ml / min.
  • the temperature of the sample vaporizing chamber was set to 300 ° C., and the temperature of the detector (FID) portion was set to 300 ° C.
  • the sample was dissolved in toluene to prepare a 1% by weight solution, and 1 ⁇ l of the resulting solution was injected into the sample vaporization chamber.
  • a recorder a C-R6A type Chromatopac manufactured by Shimadzu Corporation or an equivalent thereof was used.
  • the obtained gas chromatogram shows the peak retention time and peak area value corresponding to the component compounds.
  • capillary column DB-1 (length 30 m, inner diameter 0.32 mm, film thickness 0.25 ⁇ m) manufactured by Agilent Technologies Inc.
  • HP-1 length 30 m, inner diameter 0
  • Rtx-1 from Restek Corporation (length 30 m, inner diameter 0.32 mm, film thickness 0.25 ⁇ m)
  • BP-1 from SGE International Corporation Pty. Ltd (length 30 m, inner diameter) 0.32 mm, film thickness of 0.25 ⁇ m) or the like
  • SGE International Corporation Pty. Ltd length 30 m, inner diameter 0.32 mm, film thickness of 0.25 ⁇ m
  • the peak area ratio in the gas chromatogram corresponds to the ratio of the component compounds.
  • the weight% of the component compound of the analysis sample is not completely the same as the area% of each peak of the analysis sample.
  • the correction factor is substantially 1. Therefore, the weight% of the component compound in the analysis sample substantially corresponds to the area% of each peak in the analysis sample. This is because there is no significant difference in the correction coefficients of the component liquid crystal compounds.
  • an internal standard method based on the gas chromatogram is used.
  • the liquid crystal compound component (test component) weighed in a certain amount accurately and the reference liquid crystal compound (reference material) are simultaneously measured by gas chromatography, and the area ratio between the peak of the obtained test component and the peak of the reference material Is calculated in advance.
  • the composition ratio of the liquid crystal compound in the liquid crystal composition can be determined more accurately from gas chromatography analysis.
  • Samples for Measuring Physical Property Values of Liquid Crystal Compounds There are two types of samples for measuring the physical property values of liquid crystal compounds: when the compound itself is used as a sample, and when the compound is mixed with mother liquid crystals as a sample.
  • the measurement is performed by the following method. First, 15% by weight of the obtained liquid crystal compound and 85% by weight of the mother liquid crystal are mixed to prepare a sample. Then, an extrapolated value is calculated from the measured value of the obtained sample according to the extrapolation method based on the following calculation formula. This extrapolated value is taken as the physical property value of this compound.
  • ⁇ Extrapolated value> (100 ⁇ ⁇ Measured value of sample> ⁇ ⁇ Weight% of mother liquid crystal> ⁇ ⁇ Measured value of mother liquid crystal>) / ⁇ Weight% of liquid crystal compound>
  • the ratio between the liquid crystal compound and the mother liquid crystal is this ratio, when the smectic phase or crystal is precipitated at 25 ° C., the ratio between the liquid crystal compound and the mother liquid crystal is 10% by weight: 90% by weight, 5% by weight. %: 95% by weight, 1% by weight: 99% by weight in order, and the physical properties of the sample were measured with a composition in which the smectic phase or crystals did not precipitate at 25 ° C., and extrapolated according to the above formula. This is taken as the physical property value of the liquid crystal compound.
  • mother liquid crystals A there are various types of mother liquid crystals used for measurement.
  • the composition (% by weight) of the mother liquid crystals A is as follows.
  • Phase structure and phase transition temperature Measurement was performed by the following methods (1) and (2).
  • a compound is placed on a hot plate (Mettler FP-52 type hot stage) of a melting point measuring apparatus equipped with a polarizing microscope, and a phase state and its change are observed with a polarizing microscope while heating at a rate of 3 ° C./min. , Identified the type of liquid crystal phase.
  • (2) Using a scanning calorimeter DSC-7 system or Diamond DSC system manufactured by PerkinElmer, Inc., the temperature is raised and lowered at a rate of 3 ° C / min, and the start point of the endothermic peak or exothermic peak accompanying the phase change of the sample is excluded.
  • the phase transition temperature was determined by onset.
  • the crystal is expressed as K, and when the crystal can be distinguished, it is expressed as K 1 or K 2 , respectively.
  • the smectic phase is represented as Sm
  • the nematic phase is represented as N.
  • the liquid (isotropic) was designated as I.
  • SmB or SmA When the smectic phase can be distinguished from the smectic B phase or the smectic A phase, it is expressed as SmB or SmA, respectively.
  • BP represents a blue phase or an optically isotropic liquid crystal phase.
  • the coexistence state of two phases may be expressed in the form of (N * + I) and (N * + BP).
  • (N * + I) represents a phase in which a non-liquid crystal isotropic phase and a chiral nematic phase coexist
  • (N * + BP) represents a BP phase or an optically isotropic liquid crystal phase.
  • Un represents an unidentified phase that is not optically isotropic.
  • K 50.0 N 100.0 I means that the phase transition temperature (KN) from the crystal to the nematic phase is 50.0 ° C., and the phase from the nematic phase to the liquid
  • the transition temperature (NI) is 100.0 ° C. The same applies to other notations.
  • T NI Maximum temperature of nematic phase
  • a sample (mixture of liquid crystal compound and mother liquid crystal) is placed on a hot plate (Mettler FP-52 type hot stage) of a melting point measuring apparatus equipped with a polarizing microscope. The polarizing microscope was observed while heating at a rate of ° C / min.
  • the temperature at which a part of the sample changed from a nematic phase to an isotropic liquid was defined as the upper limit temperature of the nematic phase.
  • the upper limit temperature of the nematic phase may be simply abbreviated as “upper limit temperature”.
  • Low temperature compatibility A sample in which a mother liquid crystal and a liquid crystal compound were mixed so that the liquid crystal compound was in an amount of 20% by weight, 15% by weight, 10% by weight, 5% by weight, 3% by weight, and 1% by weight. Make and place sample in glass bottle. The glass bottle was stored in a freezer at ⁇ 10 ° C. or ⁇ 20 ° C. for a certain period, and then it was observed whether crystals or smectic phases were precipitated.
  • Viscosity ( ⁇ ; measured at 20 ° C .; mPa ⁇ s): A mixture of a liquid crystal compound and a mother liquid crystal was measured using an E-type rotational viscometer.
  • Pitch P; measured at 25 ° C .; nm
  • the pitch length was measured using selective reflection (Liquid Crystal Manual 196 pages 2000, Maruzen).
  • ⁇ n> represents an average refractive index and is given by the following equation.
  • ⁇ n> ⁇ (n ⁇ 2 + n ⁇ 2) / 2 ⁇ 1/2.
  • the selective reflection wavelength was measured with a microspectrophotometer (JEOL Ltd., trade name MSV-350). The pitch was obtained by dividing the obtained reflection wavelength by the average refractive index.
  • the pitch of cholesteric liquid crystals having a reflection wavelength in the longer wavelength region than visible light is proportional to the reciprocal of the concentration of the optically active compound in the region where the optically active compound concentration is low.
  • the length was measured at several points and determined by a linear extrapolation method.
  • the “optically active compound” corresponds to the chiral agent in the present invention.
  • Synthesis of Compound (S1-6) 15.0 g of Compound (S1-5) and 150 ml of THF were added to a reactor under a nitrogen atmosphere and cooled to -74 ° C. Thereto, 27.4 ml of a 1.60 M n-butyllithium / n-hexane solution was added dropwise in the temperature range of ⁇ 74 ° C. to ⁇ 60 ° C., and the mixture was further stirred for 60 minutes. Subsequently, a solution of 12.6 g of dibromodifluoromethane in 20.0 ml of THF was dropped in a temperature range of ⁇ 75 ° C. to ⁇ 70 ° C. and stirred for 60 minutes while returning to 25 ° C.
  • the obtained reaction mixture was poured into 150 ml of ice water and mixed. Toluene (100 ml) was added to separate the organic layer from the aqueous layer and extraction was performed. The resulting organic layer was separated, washed with brine, and dried over anhydrous magnesium sulfate. The obtained solution was concentrated under reduced pressure, and the residue was purified by a fractionation operation by silica gel column chromatography using heptane as a developing solvent. The solvent was distilled off and dried to obtain 16.5 g of (S1-6).
  • the extract was washed successively with an aqueous solution, a 0.5N aqueous sodium hydroxide solution, and brine and dried over anhydrous magnesium sulfate.
  • the obtained solution was concentrated under reduced pressure, and the residue was purified by a fractionation operation by silica gel column chromatography using heptane as a developing solvent.
  • the product was further purified by recrystallization from a mixed solvent of heptane / Solmix A-11 and dried to obtain 1.7 g of (S1-8).
  • the yield of (S1-8) from (S1-5) was 20.4%.
  • phase transition temperature of the obtained compound (S1-8) was as follows. Phase transition temperature (° C.): K 92.4 N 95.4 I.
  • a liquid crystal composition B comprising 90% by weight of base liquid crystal A and 10% by weight of (S1-8) obtained in Example 1 was prepared.
  • the physical property value of the obtained liquid crystal composition B was measured, and the extrapolated value of the physical property of the liquid crystal compound (S1-8) was calculated by extrapolating the measured value.
  • a liquid crystal composition C comprising 90% by weight of base liquid crystal A and 10% by weight of (S2-1) obtained in Synthesis Example 2 was prepared.
  • the physical property value of the obtained liquid crystal composition C was measured, and the extrapolated value of the physical property of the liquid crystal compound (S2-1) was calculated by extrapolating the measured value.
  • a liquid crystal composition D comprising 95% by weight of the mother liquid crystal A of the liquid crystal compound (S3-1) and 5% by weight of (S3-1) obtained in Synthesis Example 2 was prepared.
  • the physical property value of the obtained liquid crystal composition D was measured, and the extrapolated value of the physical property of the liquid crystal compound (S3-1) was calculated by extrapolating the measured value.
  • a liquid crystal composition E comprising 90% by weight of the mother liquid crystal A of the liquid crystal compound (S4-1) and 10% by weight of (S4-1) obtained in Synthesis Example 2 was prepared.
  • the physical property value of the obtained liquid crystal composition E was measured, and the extrapolated value of the physical property of the liquid crystal compound (S4-1) was calculated by extrapolating the measured value.
  • (Synthesis Example 5) Synthesis of (S5-3)
  • Synthesis of Compound (S5-3) Synthesis from (S1-2) to (S5-1) was in accordance with the method of synthesizing (S1-5) to (S1-6) in Synthesis Example 1. At this time, (S1-2) was used instead of (S1-5).
  • the synthesis of (S5-1) to (S5-3) was in accordance with the method of synthesizing (S1-6) to (S1-8) in Synthesis Example 1. At this time, (S5-1) was used instead of (S1-6), and (S5-2) was used instead of (S1-7).
  • the phase transition temperature of the obtained compound (S5-3) was as follows. Phase transition temperature (° C.): K 63.1 N 88.5 I.
  • a liquid crystal composition F comprising 85% by weight of the mother liquid crystal A of the liquid crystal compound (S5-3) and 15% by weight of (S5-3) obtained in Synthesis Example 5 was prepared.
  • the physical property value of the obtained liquid crystal composition F was measured, and the extrapolated value of the physical property of the liquid crystal compound (S5-3) was calculated by extrapolating the measured value.
  • the liquid crystal compound (S5-3) has excellent compatibility with other liquid crystal compounds and has a large dielectric anisotropy ( ⁇ ) and refractive index anisotropy ( ⁇ n). I understood.
  • (Synthesis Example 6) Synthesis of (S6-1)
  • Synthesis of Compound (S6-1) Synthesis of (S6-1) was in accordance with the method of synthesizing (S5-3) of Synthesis Example 5.
  • a liquid crystal composition G comprising 85% by weight of the base liquid crystal A of the liquid crystal compound (S6-1) and 15% by weight of (S6-1) obtained in Synthesis Example 6 was prepared.
  • the physical property value of the obtained liquid crystal composition G was measured, and the extrapolated value of the physical property of the liquid crystal compound (S6-2) was calculated by extrapolating the measured value.
  • the liquid crystal compound (S6-1) has excellent compatibility with other liquid crystal compounds and has a large dielectric anisotropy ( ⁇ ) and refractive index anisotropy ( ⁇ n). I understood.
  • composition of the present invention the characteristic value of the liquid crystal composition can be measured according to the following method. Many of them are the methods described in the Standard of Electric Industries Association of Japan EIAJ ED-2521A or a modified method thereof. No TFT was attached to the TN device used for measurement.
  • NI Maximum temperature of nematic phase
  • a sample was placed on a hot plate of a melting point measuring device equipped with a polarizing microscope and heated at a rate of 1 ° C./min. The temperature was measured when a part of the sample changed from a nematic phase to an isotropic liquid.
  • the upper limit temperature of the nematic phase may be abbreviated as “upper limit temperature”.
  • T C Minimum temperature of nematic phase
  • Optically isotropic liquid crystal phase transition temperature Place the sample on the hot plate of a melting point measurement device equipped with a polarizing microscope, and in the crossed Nicols state, the sample was first heated to a temperature at which the sample becomes an isotropic liquid crystal phase Thereafter, the temperature was lowered at a rate of 1 ° C./min, and a completely chiral nematic phase or an optically isotropic liquid crystal phase appeared. The temperature at which the phase transition in the temperature lowering process was measured, then the temperature was increased at a rate of 1 ° C./min, and the temperature at which the phase transition in the temperature rising process was measured.
  • the phase transition temperature in the temperature raising process is defined as the phase transition temperature.
  • the phase transition temperature In the optically isotropic liquid crystal phase, when it was difficult to determine the phase transition temperature in the dark field under crossed Nicols, the phase transition temperature was measured by shifting the polarizing plate by 1 to 10 ° from the crossed Nicols state.
  • Viscosity ( ⁇ ; measured at 20 ° C .; mPa ⁇ s): An E-type viscometer was used for measurement.
  • Rotational viscosity ( ⁇ 1; measured at 25 ° C .; mPa ⁇ s): 1) Sample having positive dielectric anisotropy: Measurement was performed according to the method described in M. Imai et al., Molecular Crystals and Liquid Crystals, Vol. 259, 37 (1995). A sample was put in a TN device having a twist angle of 0 ° and a distance (cell gap) between two glass substrates of 5 ⁇ m. The voltage was applied to the TN device stepwise in the range of 16 to 19.5 volts every 0.5 volts. After no application for 0.2 seconds, the application was repeated under the condition of only one rectangular wave (rectangular pulse; 0.2 seconds) and no application (2 seconds).
  • the peak current and peak time of the transient current generated by this application were measured.
  • the value of rotational viscosity was obtained from these measured values and the calculation formula (8) on page 40 of the paper by M. Imai et al.
  • the value of dielectric anisotropy necessary for this calculation was obtained by the following dielectric anisotropy measurement method using the element used for the measurement of the rotational viscosity.
  • the refractive index anisotropy was measured by this method.
  • the refractive index anisotropy was measured after the compound was mixed with an appropriate composition.
  • the refractive index anisotropy of the compound is an extrapolated value.
  • Dielectric Anisotropy ( ⁇ ; measured at 25 ° C.): When the sample was a compound, the compound was mixed with an appropriate composition, and then the dielectric anisotropy was measured. The dielectric anisotropy of the compound is an extrapolated value.
  • Threshold voltage (Vth; measured at 25 ° C .; V): When the sample was a compound, the threshold voltage was measured after mixing the compound with an appropriate composition. The threshold voltage of the compound is an extrapolated value.
  • a composition having a positive dielectric anisotropy a normally white mode (normally white mode) in which a distance (gap) between two glass substrates is (0.5 / ⁇ n) ⁇ m and a twist angle is 80 degrees.
  • ⁇ n is a value of refractive index anisotropy measured by the above method.
  • a rectangular wave having a frequency of 32 Hz was applied to this element. The voltage of the rectangular wave was increased and the value of the voltage when the transmittance of light passing through the element reached 90% was measured.
  • composition having a negative dielectric anisotropy For a normally black mode liquid crystal display element in which the distance (gap) between two glass substrates is about 9 ⁇ m and processed in homeotropic alignment A sample was placed. A rectangular wave having a frequency of 32 Hz was applied to this element. The voltage of the rectangular wave was raised, and the value of the voltage when the transmittance of light passing through the element reached 10% was measured.
  • Voltage holding ratio (VHR; measured at 25 ° C .;%):
  • the TN device used for the measurement has a polyimide alignment film, and the distance between two glass substrates (cell gap) is 6 ⁇ m. This element was sealed with an adhesive polymerized by ultraviolet rays after putting a sample.
  • the TN device was charged by applying a pulse voltage (60 microseconds at 5 V).
  • the decaying voltage was measured for 16.7 milliseconds with a high-speed voltmeter, and the area A between the voltage curve and the horizontal axis in a unit cycle was determined.
  • the area B is an area when it is not attenuated.
  • the voltage holding ratio is a percentage of the area A with respect to the area B.
  • the pitch length was measured using selective reflection (Liquid Crystal Manual 196 (issued in 2000, Maruzen).
  • the selective reflection wavelength is a microspectrophotometer (JEOL Ltd., product)
  • the pitch was determined by dividing the obtained reflection wavelength by the average refractive index.
  • the pitch of a cholesteric liquid crystal having a reflection wavelength in the longer wavelength region than visible light is proportional to the reciprocal of the concentration of the chiral agent in a region where the chiral agent concentration is low, so the pitch length of a liquid crystal having a selective reflection wavelength in the visible light region is Several points were measured and obtained by linear extrapolation.
  • the ratio (percentage) of the component or liquid crystal compound is a weight percentage (% by weight) based on the total weight of the liquid crystal compound.
  • the composition is prepared by measuring the weight of components such as a liquid crystal compound and then mixing them. Therefore, it is easy to calculate the weight percentage of the component.
  • Example 1 A liquid crystal composition A was prepared by mixing the liquid crystal compounds shown in the figure below at the following ratio. The correspondence with the general formula is shown on the right side of the structural formula. Liquid crystal composition A
  • a liquid crystal composition B composed of a liquid crystal composition A (94 wt%) and a chiral agent ISO-60BA2 (6 wt%) represented by the following formula was obtained.
  • ISO-60BA2 was obtained by esterifying isosorbide and 4-hexyloxybenzoic acid in the presence of dicyclohexylcarbodiimide (DCC) and 4-dimethylaminopyridine.
  • DCC dicyclohexylcarbodiimide
  • ISO-6OBA2 4-dimethylaminopyridine
  • Example 2 Preparation of Mixture of Monomer and Liquid Crystal Composition
  • liquid crystal composition B 79.4% by weight of liquid crystal composition B, 10.0% by weight of n-dodecyl acrylate, 1,4-di (4- (6 Liquid crystal composition CM in which 10.0% by weight of (acryloyloxy) hexyloxy) benzoyloxy) -2-methylbenzene and 0.6% by weight of 2,2′-dimethoxyphenylacetophenone as a photopolymerization initiator are mixed
  • CM 1,4-di (4- (6 Liquid crystal composition CM in which 10.0% by weight of (acryloyloxy) hexyloxy) benzoyloxy) -2-methylbenzene and 0.6% by weight of 2,2′-dimethoxyphenylacetophenone as a photopolymerization initiator are mixed.
  • the polymer / liquid crystal composite material CP thus obtained maintained an optically isotropic liquid crystal phase even when cooled to room temperature.
  • the electrodes of the comb-shaped electrode substrate are alternately arranged with electrodes 1 extending from the left side and electrodes 2 extending from the right side. Therefore, when there is a potential difference between the electrode 1 and the electrode 2, it is possible to provide a state in which electric fields in two directions, ie, an upper direction and a lower direction, exist on the comb-shaped electrode substrate as shown in FIG.
  • Example 3 The cell sandwiched between the polymer / liquid crystal composite material C-1P obtained in Example 2 was set in the optical system shown in FIG. 2, and the electro-optical characteristics were measured.
  • a white light source of a polarizing microscope (Nikon Eclipse LV100POL) is used as the light source, the incident angle to the cell is perpendicular to the cell surface, and the line direction of the comb-shaped electrode is 45 with respect to the Polarizer and Analyzer polarizer, respectively.
  • the cell was set in the optical system so that the temperature was 0 °.
  • Example 4 A liquid crystal composition D was prepared by mixing the liquid crystal compounds shown in the figure below at the following ratio. The correspondence with the general formula is shown on the right side of the structural formula. Liquid crystal composition D
  • liquid crystal composition E composed of a liquid crystal composition D (94 wt%) and a chiral agent 2 (6.1 wt%) represented by the following formula was obtained.
  • Example 5 Preparation of Mixture of Monomer and Liquid Crystal Composition
  • liquid crystal composition E 87.4% by weight of liquid crystal composition E, 6.0% by weight of n-dodecyl acrylate, 1,4-di (4- (6 Liquid crystal composition FM in which 6.0% by weight of (acryloyloxy) propyloxy) benzoyloxy) -2-methylbenzene and 0.6% by weight of 2,2′-dimethoxyphenylacetophenone as a photopolymerization initiator are mixed.
  • 1,4-di (4- (6 Liquid crystal composition FM in which 6.0% by weight of (acryloyloxy) propyloxy) benzoyloxy) -2-methylbenzene and 0.6% by weight of 2,2′-dimethoxyphenylacetophenone as a photopolymerization initiator are mixed.
  • the liquid crystal composition FM was sandwiched between a comb-shaped electrode substrate not subjected to alignment treatment and a counter glass substrate (non-electrode provided) (cell thickness 10 ⁇ m), and obtained.
  • the cell was heated at 77.0 ° C. In this state, ultraviolet light (ultraviolet light intensity 23 mWcm ⁇ 2 (365 nm)) was irradiated for 1 minute to carry out a polymerization reaction.
  • the polymer / liquid crystal composite material FP thus obtained maintained an optically isotropic liquid crystal phase even when cooled to room temperature.
  • the electrodes of the comb-shaped electrode substrate are alternately arranged with electrodes 1 extending from the left side and electrodes 2 extending from the right side. Therefore, when there is a potential difference between the electrode 1 and the electrode 2, it is possible to provide a state in which electric fields in two directions, ie, an upper direction and a lower direction, exist on the comb-shaped electrode substrate as shown in FIG.
  • Example 6 The cell sandwiched with the polymer / liquid crystal composite material FP obtained in Example 5 was set in the optical system shown in FIG. 2, and the electro-optical characteristics were measured.
  • a white light source of a polarizing microscope (Nikon Eclipse LV100POL) is used as the light source, the incident angle to the cell is perpendicular to the cell surface, and the line direction of the comb-shaped electrode is 45 with respect to the Polarizer and Analyzer polarizer, respectively.
  • the cell was set in the optical system so that the temperature was 0 °.
  • a liquid crystal composition G was prepared by mixing the liquid crystal compound shown in the figure below with the above liquid crystal composition D and the following compound (16-16a) in a weight ratio of 85/15.
  • liquid crystal composition H composed of the liquid crystal composition G (94 wt%) and the chiral agent 2 (7.0 wt%) was obtained.
  • Example 8 Preparation of Mixture of Monomer and Liquid Crystal Composition
  • the liquid crystal composition H is 87.4% by weight
  • n-dodecyl acrylate is 6.0% by weight
  • 1,4-di (4- (6 Liquid crystal composition IM in which 6.0% by weight of (acryloyloxy) propyloxy) benzoyloxy) -2-methylbenzene and 0.6% by weight of 2,2′-dimethoxyphenylacetophenone as a photopolymerization initiator are mixed.
  • Liquid crystal composition IM was sandwiched between a comb-shaped electrode substrate not subjected to alignment treatment and a counter glass substrate (non-electrode provided) (cell thickness 10 ⁇ m), and obtained. The cell was heated at 60.0 ° C. In this state, ultraviolet light (ultraviolet light intensity 23 mWcm ⁇ 2 (365 nm)) was irradiated for 1 minute to carry out a polymerization reaction.
  • the thus obtained polymer / liquid crystal composite material IP maintained an optically isotropic liquid crystal phase even when cooled to room temperature.
  • the electrodes of the comb-shaped electrode substrate are alternately arranged with electrodes 1 extending from the left side and electrodes 2 extending from the right side. Therefore, when there is a potential difference between the electrode 1 and the electrode 2, it is possible to provide a state in which electric fields in two directions, ie, an upper direction and a lower direction, exist on the comb-shaped electrode substrate as shown in FIG.
  • Example 9 The cell sandwiched with the polymer / liquid crystal composite material IP obtained in Example 8 was set in the optical system shown in FIG. 2, and the electro-optical characteristics were measured.
  • a white light source of a polarizing microscope (Nikon Eclipse LV100POL) is used as the light source, the incident angle to the cell is perpendicular to the cell surface, and the line direction of the comb-shaped electrode is 45 with respect to the Polarizer and Analyzer polarizer, respectively.
  • the cell was set in the optical system so that the temperature was 0 °.
  • an optical element such as a display element using a liquid crystal medium can be mentioned.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

 広い液晶相温度範囲、大きな屈折率異方性、大きな誘電率異方性を有し、光学的に等方性の液晶相を有する液晶媒体を提供する。4個のベンゼン環とジフルオロメチレンオキシを有する液晶化合物およびキラル剤を含有し、光学的に等方性の液晶相を発現することを特徴とする液晶媒体。

Description

光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
 本発明は光素子用の材料として有用な液晶媒体に関する。詳しくは、広い液晶相温度範囲、大きな誘電率異方性、屈折率異方性を持つ液晶媒体に関する。加えて、この液晶媒体を用いた光素子に関する。詳しくは、幅広い温度範囲で使用可能であり、低電圧駆動が可能であり、高速な電気光学応答を得ることができる光素子に関する。光素子とは、電気光学効果を利用して、光変調や光スイッチングなどの機能を奏する各種の素子を指し、たとえば、表示素子(液晶表示素子)、光通信システム、光情報処理や種々のセンサーシステムに用いられる光変調素子が挙げられる。
 液晶組成物を用いた液晶表示素子は、時計、電卓、ワ-プロなどのディスプレイに広く利用されている。これらの液晶表示素子は液晶化合物の屈折率異方性、誘電率異方性などを利用したものである。液晶表示素子における動作モードとしては、主として1枚以上の偏光板を利用して表示するPC(phase change)、TN(twisted nematic)、STN(super twisted nematic)、BTN(Bistable twisted nematic)、ECB(electrically controlled birefringence)、OCB(opticallycompensated bend)、IPS(in-plane switching)、VA(vertical alignment)などが知られている。さらに近年は光学的に等方性の液晶相において電場を印加し、電気複屈折を発現させるモードも盛んに研究されている(特許文献1~9、非特許文献1~3)。
 さらに光学的に等方性の液晶相の一つであるブルー相における電気複屈折を利用した波長可変フィルター、波面制御素子、液晶レンズ、収差補正素子、開口制御素子、光ヘッド装置などが提案されている(特許文献10~12)。
 素子の駆動方式に基づいた分類は、PM(passive matrix)とAM(active matrix)である。PM(passive matrix)はスタティック(static)とマルチプレックス(multiplex)などに分類され、AMはTFT(thin film transistor)、MIM(metal insulator metal)などに分類される。
 これらの液晶表示素子は、適切な物性を有する液晶組成物を含有する。液晶表示素子の特性を向上させるには、この液晶組成物が適切な物性を有するのが好ましい。液晶組成物の成分である液晶化合物に必要な一般的物性は、次のとおりである。
(1)化学的に安定であること、および物理的に安定であること、
(2)高い透明点(液晶相-等方相の相転移温度)を有すること、
(3)液晶相(ネマチック相、コレステリック相、スメクチック相、ブルー相などの光学的に等方性の液晶相等)の下限温度が低いこと、
(4)他の液晶化合物との相溶性に優れること、
(5)適切な大きさの誘電率異方性を有すること、
(6)適切な大きさの屈折率異方性を有すること、
である。
 特に、光学的に等方性の液晶相においては、誘電率異方性と屈折率異方性が大きな液晶化合物が駆動電圧低減の観点から好ましい。
 (1)のように化学的、物理的に安定な液晶化合物を含む液晶組成物を液晶表示素子に用いると、電圧保持率を高くすることができる。
 また、(2)および(3)のように、高い透明点、あるいは液晶相の低い下限温度を有する液晶化合物を含む液晶組成物ではネマチック相や光学的に等方性の液晶相の温度範囲を広げることが可能となり、幅広い温度範囲で表示素子として使用することができる。液晶化合物は、単一の化合物では発揮することが困難な特性を発現させるために、他の多くの液晶化合物と混合して調製した液晶組成物として用いることが一般的である。したがって、液晶表示素子に用いられる液晶化合物は、(4)のように、他の液晶化合物等との相溶性が良好であることが好ましい。近年は特に表示性能、例えばコントラスト、表示容量、応答時間特性等のより高い液晶表示素子が要求されている。さらに使用される液晶材料には駆動電圧の低い液晶組成物が要求されている。また光学的に等方性の液晶相で駆動させる光素子を低電圧で駆動させるためには、誘電率異方性および屈折率異方性が大きい液晶化合物を用いることが好ましい。
 特許文献1~3および非特許文献1~3に開示されている光学的に等方性の高分子/液晶複合材料では、素子の動作に要する電圧が高い。特許文献4~9では前記より動作電圧の低下が見込まれる光学的に等方性の液晶組成物および高分子/液晶複合材料が開示されているものの、本願の光学的に等方性の液晶組成物および高分子/液晶複合材料について、想起させる記述は無い。
特開2003-327966号公報 国際公開2005/90520号パンフレット 特開2005-336477号公報 特開2006-89622号公報 特開2006-299084号公報 特表2006-506477号公報 特表2006-506515号公報 国際公開2006/063662号パンフレット 特開2006-225655号公報 特開2005-157109号公報 国際公開2005/80529号パンフレット 特開2006-127707号公報
Nature Materials, 1, 64, (2002) Adv. Mater., 17, 96, (2005) Journal of the SID, 14, 551, (2006)
 本発明の第一の目的は、熱、光などに対する安定性、広い液晶相温度範囲、大きな屈折率異方性、大きな誘電率異方性を有し、光学的に等方性の液晶相を有する液晶媒体を提供することである。第二の目的は、この液晶媒体を含有し、広い温度範囲で使用可能であり、短い応答時間、大きなコントラスト、および低い駆動電圧を有する各種光素子を提供することである。
 発明者らは、大きな屈折率異方性と誘電率異方性を実用的な液晶相温度範囲を有しながら発現させるには、式(1)に示す4個のベンゼン環と少なくとも一個の-CFO-連結基からなる化合物を主成分とした、光学的に等方性の液晶相を有する液晶組成物が好適であることを見出した。本発明は、以下のような液晶媒体(液晶組成物または高分子/液晶複合体)および液晶媒体を含有する光素子等を提供する。
[1]式(1)で表される化合物を含有するアキラル成分Tおよびキラル剤を含有し、光学的に等方性の液晶相を発現することを特徴とする液晶組成物。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000024

(式(1)において、Rは水素または炭素数1~20のアルキルであり、このアルキル中の任意の-CH-は、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられてもよく、このアルキル中およびアルキル中の任意の-CH-が、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられた基中の任意の水素はハロゲンまたは炭素数1~3のアルキルで置き換えられてもよく、;Z、Z、およびZは独立して、単結合、-COO-または-CFO-であるが、少なくとも一つは-CFO-であり、;L、L、L、L、およびLは独立して、水素またはフッ素であり;Xは水素、ハロゲン、-SF、または炭素数1~10のアルキルであり、このアルキルにおいて任意の-CH-は、-O-、-S-、-CH=CH-、または-C≡C-により置き換えられてもよく、そしてこのアルキル中およびアルキル中の任意の-CH-が、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられた基中の任意の水素はフッ素により置き換えられてもよい。)
[2]式(1)において、Rが炭素数1~20のアルキル、炭素数2~21のアルケニル、炭素数2~21のアルキニル、炭素数1~19のアルコキシ、炭素数2~20のアルケニルオキシ、炭素数1~19のアルキルチオ、炭素数1~19のアルケニルチオ、または-(CH-CH=CFであり、ここでvは0または1~19の整数であり;Xが水素、ハロゲン、-SF、-CHF、-CHF、-CF、-(CH-F、-CFCHF、-CFCHF、-CHCF、-CFCF、-(CH-F、-(CF-F、-CFCHFCF、-CHFCFCF、-(CH-F、-(CF-F、-(CH-F、-(CF-F、-OCHF、-OCHF、-OCF、-O-(CH-F、-OCFCHF、-OCFCHF、-OCHCF、-O-(CH-F、-O-(CF-F、-OCFCHFCF、-OCHFCFCF、-O(CH-F、-O-(CF-F、-O-(CH-F、-O-(CF-F、-CH=CHF、-CH=CF、-CF=CHF、-CH=CHCHF、-CH=CHCF、-(CH-CH=CF、-CHCH=CHCF、または-CH=CHCFCFである項[1]に記載の液晶組成物。
[3]式(1)において、Z、Z、およびZが独立して、単結合、または-CFO-である項[1]または[2]に記載の液晶組成物。
[4]R1が式(CHN-1)~(CHN-19)のいずれか1つで表される基であり、R1aが水素または炭素数1~20のアルキルである項[1]~[3]のいずれか1項に記載の液晶組成物。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000025
[5]式(1-1)~(1-3)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物を含有する項[1]に記載の液晶組成物。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000026

(これらの式において、Rは式(CHN-1)~(CHN-19)のいずれか1つで表される基であり、R1aは水素または炭素数1~20のアルキルであり、;L、L、L、LおよびLは独立して、水素またはフッ素であり;Xはフッ素、塩素、-CF、-CHF、-CHF、-OCF、-OCHF、-OCHF、-OCFCFHCFまたは-CH=CHCFである。)

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000027
[6]式(1-1)~(1-3)において、Rが式(CHN-1)~(CHN-4)および(CHN-6)~(CHN-8)のいずれか1つで表される基であり、R1aは水素または炭素数1~20のアルキルである項[5]に記載の液晶組成物。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000028
[7]アキラル成分Tが、式(2)で表される化合物をさらに含有する項[1]~[6]のいずれか1項に記載の液晶組成物

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000029

(式(2)において、Rは式(CHN-1)~(CHN-4)および(CHN-6)~(CHN-7)のいずれか1つで表される基であり、R1aは水素または炭素数1~20のアルキルであり、;環A、環A、環A、環A、および環Aは(RG-1)~(RG-13)であり、;Z、Z、Z、Z、Z、およびZは独立して、単結合または炭素数1~4のアルキレンであり、このアルキレン中の任意の-CH-は、-O-、-COO-、または-CFO-に置き換えられてもよく;L、L、およびLは独立して、水素またはフッ素であり;Xはフッ素、塩素、-CF、-CHF、-CHF、-OCF、-OCHF、-OCHF、-OCFCFHCFまたは-CH=CHCFであり、;l、m、n、o、およびpは独立して、0または1であり、l+m+n+o+p≦4である。)

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000030

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000031
[8]式(2)において、Rは水素または炭素数1~20のアルキルであり、このアルキル中の任意の-CH-は、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられてもよく、このアルキル中およびアルキル中の任意の-CH-が、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられた基中の任意の水素はハロゲンまたは炭素数1~3のアルキルで置き換えられてもよく、;環A、環A、環A、環A、および環Aは独立して、ベンゼン環、ナフタレン環、チオフェン環、ピペリジン環、シクロヘキセン環、ビシクロオクタン環、テトラヒドロナフタレン環またはシクロヘキサン環であり、これらの環の任意の水素がハロゲン、炭素数1~3のアルキル、炭素数1~3のアルコキシまたは炭素数1~3のハロゲン化アルキルで置き換えられてもよく、これらの環の-CH-は-O-または-S-で置き換えられてもよく、-CH=は-N=で置き換えられてもよく;Z、Z、Z、Z、Z、およびZは独立して、単結合または炭素数1~4のアルキレンであり、このアルキレン中の任意の-CH-は、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CSO-、-OCS-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられてもよく、このアルキレン中およびアルキレン中の任意の-CH-が、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CSO-、-OCS-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられた基中の任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく;L、L、およびLは独立して、水素またはハロゲンであり;Xは水素、ハロゲン、-C≡N、-N=C=S、-C≡C-C≡N、-SF、または炭素数1~10のアルキルであり、このアルキルにおいて任意の-CH-は、-O-、-S-、-CH=CH-、または-C≡C-により置き換えられてもよく、そしてこのアルキル中およびアルキル中の任意の-CH-が、-O-、-S-、-CH=CH-、または-C≡C-で置き換えられた基中の任意の水素はハロゲンにより置き換えられてもよく;l、m、n、o、およびpは独立して、0または1であり、l+m+n+o+p≦4である項[7]に記載の液晶組成物。
[9]式(2)で表される化合物が2≦l+m+n+o+p≦3であることを特徴とする項[8]に記載の液晶組成物。
[10]アキラル成分Tが式(1)で表される化合物だけからなることを特徴とする項[1]~[6]のいずれか1項に記載の液晶組成物。
[11]アキラル成分Tが5~95重量%の式(1)で表される化合物と5~50重量%の式(2)で表される化合物のみからなることを特徴とする項[1]~[9]のいずれか1項に記載の液晶組成物。
[12]アキラル成分Tが5~95重量%の式(1)で表される化合物と5~80重量%の式(2)で表される化合物と0~50重量%の他の化合物からなることを特徴とする項[1]~[9]のいずれか1項に記載の液晶組成物。
[13]アキラル成分Tが5~94重量%の式(1)で表される化合物と5~80重量%の式(2)で表される化合物と1~50重量%の他の化合物からなることを特徴とする項[1]~[9]のいずれか1項に記載の液晶組成物。
[14]アキラル成分Tが式(1-2A)~(1-2H)および式(1-3A)~(1-3D)からなる群から選択される化合物を10~100重量%含有することを特徴とする項[1]~[13]のいずれか1項に表される液晶組成物。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000032

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000033

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000034

(これらの式において、Rは式(CHN-1)、(CHN-4)、(CHN-7)、(CHN-8)および(CHN-11)から選択される一つの鎖であり、;Xはフッ素、塩素、-CF、-CHF、-CHF、-OCF、-OCHF、-OCFCFHCFまたは-CH=CHCFである。)
[15]アキラル成分Tが、式(3)、(4)および(5)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項[1]~[14]のいずれか1項に記載の液晶組成物。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000035

(これらの式において、Rは炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、アルキル中、アルケニル中、またはアルキルおよびアルケニルにおける任意の水素がフッ素で置き換えられた基中の任意の-CH2-は-O-で置き換えられてもよく;Xはフッ素、塩素、-OCF3、-OCHF2、-CF3、-CHF2、-CH2F、-OCF2CHF2、または-OCF2CHFCF3であり;環B、環B、および環Bは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、1,4-フェニレン、ナフタレン-2,6-ジイル、任意の水素がフッ素で置き換えられた1,4-フェニレン、または任意の水素がフッ素または塩素で置き換えられたナフタレン-2,6-ジイルであり;ただし、式(5)においては、環Bは、1,4-シクロヘキシレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、1,4-フェニレン、ナフタレン-2,6-ジイル、または任意の水素がフッ素または塩素で置き換えられたナフタレン-2,6-ジイルであり;Z10およびZ11は独立して、-(CH22-、-(CH24-、-COO-、-CF2O-、-OCF2-、-CH=CH-、-C≡C-、-CHO-、または単結合であり;LおよびL10は独立して、水素またはフッ素である。)
[16]アキラル成分Tが、式(6)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項[1]~[14]のいずれか1項に記載の液晶組成物。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000036

(これらの式において、Rは炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、アルキル中、アルケニル中、またはアルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素がフッ素に置き換えられた基中の任意の-CH2-は-O-で置き換えられてもよく;Xは-C≡Nまたは-C≡C-C≡Nであり;環C、環Cおよび環Cは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-フェニレン、任意の水素がフッ素で置き換えられた1,4-フェニレン、ナフタレン-2,6-ジイル、任意の水素がフッ素または塩素で置き換えられたナフタレン-2,6-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、またはピリミジン-2,5-ジイルであり;Z12は-(CH22-、-COO-、-CF2O-、-OCF2-、-C≡C-、-CHO-、または単結合であり;L11およびL12は独立して、水素またはフッ素であり;rは0、1または2であり、sは0または1であり、r+s=0、1または2である。)
[17]アキラル成分Tが、式(7)、(8)、(9)、(10)および(11)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項[1]~[14]のいずれか1項に記載の液晶組成物。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000037

(これらの式において中、RおよびRは独立して、炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、アルキル中、アルケニル中、またはアルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素がフッ素に置き換えられた基中の任意の-CH2-は-O-で置き換えられてもよく;環D、環D、環D、および環Dは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、任意の水素がフッ素で置き換えられた1,4-フェニレン、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、またはデカヒドロナフタレン-2,6-ジイルであり;Z13、Z14、Z15、およびZ16は独立して、-(CH22-、-COO-、-CHO-、-OCF-、-OCF(CH22-、または単結合であり;L13およびL14は独立して、フッ素または塩素であり;t、u、x、y、およびzは独立して0または1であり、u+x+y+zは1または2である。)
[18]アキラル成分Tが、式(12)、(13)および(14)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項[1]~[14]のいずれか1項に記載の液晶組成物。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000038

(これらの式において、RおよびRは独立して、炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、このアルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、アルキル中、アルケニル中、またはアルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素がフッ素に置き換えられた基中の任意の-CH2-は-O-で置き換えられてもよく;環E、環E、および環Eは独立して、1,4-シクロヘキシレン、ピリミジン-2,5-ジイル、1,4-フェニレン、2-フルオロ-1,4-フェニレン、3-フルオロ-1,4-フェニレン、または2,5-ジフルオロ-1,4-フェニレンであり;Z17およびZ18は独立して、-C≡C-、-COO-、-(CH22-、-CH=CH-、または単結合である。)
[19]項[16]に記載の式(6)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項[15]に記載の液晶組成物。
[20]項[18]に記載の式(12)、(13)および(14)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項[15]に記載の液晶組成物。
[21]項[18]に記載の式(12)、(13)および(14)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項[16]に記載の液晶組成物。
[22]項[18]に記載の式(12)、(13)および(14)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項[17]に記載の液晶組成物。
[23]アキラル成分Tが、式(15)、(16)、(17)および(18)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項1~14のいずれか1項に記載の液晶組成物。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000039

(これらの式において、Rは炭素数1~10のアルキル、炭素数2~10のアルケニルまたは炭素数2~10のアルキニルであり、アルキル、アルケニルおよびアルキニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、アルキル中、アルケニル中、アルキニル中またはアルキル、アルケニルおよびアルキニルにおいて任意の水素がフッ素に置き換えられた基中の任意の-CH2-は-O-で置き換えられてもよく;Xはフッ素、塩素、-SF、-OCF3、-OCHF2、-CF3、-CHF2、-CH2F、-OCF2CHF2、または-OCF2CHFCF3であり;環F、環F、環Fおよび環Fは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、1,4-フェニレン、ナフタレン-2,6-ジイル、任意の水素がフッ素または塩素で置き換えられた1,4-フェニレン、または任意の水素がフッ素または塩素で置き換えられたナフタレン-2,6-ジイルであり;ただし、式(17)においては、環Fは、1,4-シクロヘキシレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、1,4-フェニレン、ナフタレン-2,6-ジイル、または任意の水素がフッ素または塩素で置き換えられたナフタレン-2,6-ジイルであり;Z19、Z20およびZ21は独立して、-(CH22-、-(CH24-、-COO-、-CF2O-、-OCF2-、-CH=CH-、-C≡C-、-CHO-、または単結合であり;L15およびL16は独立して、水素またはフッ素である。)
[24]アキラル成分Tが、式(19)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、項[1]~[14]のいずれか1項に記載の液晶組成物。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000040

(これらの式において、R10は炭素数1~10のアルキル、炭素数2~10のアルケニルまたは炭素数2~10のアルキニルであり、アルキル、アルケニルおよびアルキニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、アルキル中、アルケニル中、アルキニル中またはアルキル、アルケニルおよびアルキニルにおいて任意の水素がフッ素に置き換えられた基中の任意の-CH2-は-O-で置き換えられてもよく;Xは-C≡N、-N=C=S、または-C≡C-C≡Nであり;環G、環Gおよび環Gは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-フェニレン、任意の水素がフッ素または塩素で置き換えられた1,4-フェニレン、ナフタレン-2,6-ジイル、任意の水素がフッ素または塩素で置き換えられたナフタレン-2,6-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、またはピリミジン-2,5-ジイルであり;Z22は-(CH22-、-COO-、-CF2O-、-OCF2-、-C≡C-、-CHO-、または単結合であり;L17およびL18は独立して、水素またはフッ素であり;aaは0、1または2であり、abは0または1であり、aa+abは0、1または2である。)
[25]少なくとも1つの酸化防止剤および/または紫外線吸収剤を含む項[1]~[24]のいずれか1項に記載の液晶組成物。
[26]光学的に等方性の液晶相が二色以上の回折光を示さない、項[1]~[25]のいずれか1項に記載の液晶組成物。
[27]光学的に等方性の液晶相が二色以上の回折光を示す、項[1]~[25]のいずれか1項に記載の液晶組成物。
[28]液晶組成物が、キラルネマチック相と非液晶等方相とが共存する上限温度と下限温度との差が3~150℃である組成物にキラル剤を添加して得られるものである、項[26]または[27]に記載の液晶組成物。
[29]液晶組成物が、キラルネマチック相と非液晶等方相とが共存する上限温度と下限温度との差が5~150℃である組成物にキラル剤を添加して得られるものである、項[26]または[27]に記載の液晶組成物。
[30]液晶組成物が、ネマチック相と非液晶等方相とが共存する上限温度と下限温度との差が3~150℃である組成物にキラル剤を添加して得られるものである、項[26]または[27]に記載の液晶組成物。
[31]液晶組成物の全重量に対して、キラル剤の割合が1~40重量%である、項[1]~[30]のいずれか1項に記載の液晶組成物。
[32]液晶組成物の全重量に対して、キラル剤の割合が5~15重量%である、項[1]~[30]のいずれか1項に記載の液晶組成物。
[33]70~-20℃のいずれかの温度においてカイラルネマチック相を示し、この温度範囲の少なくとも一部において螺旋ピッチが700nm以下である、項[31]または[32]に記載の液晶組成物。
[34]
キラル剤が、式(K1)~(K5)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物を含む、請求項31~33のいずれか1項に記載の液晶組成物。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000041

(式(K1)~(K5)中、Rは独立して、水素、ハロゲン、-C≡N、-N=C=O、-N=C=Sまたは炭素数1~20のアルキルであり、このアルキル中の任意の-CH-は、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられてもよく、このアルキル中の任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、また末端の-CH

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000042

で置き換えられてもよく;
Aは独立して、芳香族性あるいは非芳香族性の3~8員環、または、炭素数9以上の縮合環であり、これらの環の任意の水素がハロゲン、炭素数1~3のアルキルまたはハロアルキルで置き換えられてもよく、環の-CH-は-O-、-S-または-NH-で置き換えられてもよく、-CH=は-N=で置き換えられてもよく;Bは独立して、水素、ハロゲン、炭素数1~3のアルキル、炭素数1~3のハロアルキル、芳香族性または非芳香族性の3から8員環、または、炭素数9以上の縮合環であり、これらの環の任意の水素がハロゲン、炭素数1~3のアルキルまたはハロアルキルで置き換えられてもよく、-CH-は-O-、-S-または-NH-で置き換えられてもよく、-CH=は-N=で置き換えられてもよく;Zは独立して、単結合、炭素数1~8のアルキレンであるが、任意の-CH-は、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CSO-、-OCS-、-N=N-、-CH=N-、-N=CH-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられてもよく、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく;
 Xは単結合、-COO-、-OCO-、-CHO-、-OCH-、-CFO-、-OCF-、または-CHCH-であり;
 mKは1~4の整数である。)
[35]
 キラル剤が、式(K2-1)~(K2-8)、(K4-1)~(K4-6)および(K5-1)~(K5-3)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物を含む、請求項31~33のいずれか1項に記載の液晶組成物。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000043

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000044

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000045

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000046

(これらの式中、Rは独立して、炭素数3~10のアルキルであり、このアルキル中の環に隣接する-CH-は-O-で置き換えられてもよく、任意の-CH-は、-CH=CH-で置き換えられてもよい。)
[36]項[1]~[35]のいずれかに記載の液晶組成物と、重合性モノマーとを含む混合物。
[37]重合性モノマーが光重合性モノマーまたは熱重合性モノマーである、項[36]に記載の混合物。
[38]項[36]または[37]に記載の混合物を重合して得られる、光学的に等方性の液晶相で駆動される素子に用いられる高分子/液晶複合材料。
[39]項[36]または[37]に記載の混合物を非液晶等方相または光学的に等方性の液晶相で重合させて得られる、項[38]に記載の高分子/液晶複合材料。
[40]高分子/液晶複合材料に含まれる高分子がメソゲン部位を有する、項[38]または[39]に記載の高分子/液晶複合材料。
[41]高分子/液晶複合材料に含まれる高分子が架橋構造を有する、項[38]~[40]のいずれか1項に記載の高分子/液晶複合材料。
[42]液晶組成物の割合が60~99重量%であり、高分子の割合が1~40重量%である、項[38]~[41]のいずれか1項に記載の高分子/液晶複合材料。
[43]一方または両方の面に電極が配置され、基板間に配置された液晶媒体、および電極を介して液晶媒体に電界を印加する電界印加手段を備えた光素子であって、液晶媒体が、項[31]~[35]のいずれか1項に記載の液晶組成物または項[38]~[42]のいずれか1項に記載の高分子/液晶複合材料である光素子。
[44]一方または両方の面に電極が配置され、少なくとも一方が透明な一組の基板、基板間に配置された液晶媒体、および基板の外側に配置された偏光板を有し、電極を介して液晶媒体に電界を印加する電界印加手段を備えた光素子であって、液晶媒体が、項[31]~[35]のいずれか1項に記載の液晶組成物または高分子/液晶複合材料が項[38]~[42]のいずれか1項に記載の高分子/液晶複合材料である光素子。
[45]一組の基板の少なくとも一方の基板上において、少なくとも2方向に電界を印加できるように電極が構成されている項[43]または[44]に記載の光素子。
[46]互いに平行に配置された一組の基板の一方または両方に、少なくとも2方向に電界を印加できるように電極が構成されている項[43]または[44]に記載の光素子。
[47]電極がマトリックス状に配置されて、画素電極を構成し、各画素がアクティブ素子を備え、このアクティブ素子が薄膜トランジスター(TFT)である項[43]~[46]のいずれか1項に記載の光素子。
 本発明において、液晶媒体とは、液晶組成物および高分子/液晶複合体の総称である。また、既述のとおり、光素子とは、電気光学効果を利用して、光変調や光スイッチングなどの機能を奏する各種の素子を指し、たとえば、表示素子(液晶表示素子)、光通信システム、光情報処理や種々のセンサーシステムに用いられる光変調素子が挙げられる。光学的に等方性の液晶媒体への電圧印加による屈折率の変化を利用した光変調については、カー効果が知られている。カー効果とは電気複屈折値Δn(E)が電場Eの二乗に比例する現象であり、カー効果を示す材料ではΔn(E)=KλEが成立する(K:カー係数(カー定数)、λ:波長))。ここで、電気複屈折値とは、等方性媒体に電界を印加した時に誘起される屈折率異方性値である。
 この明細書における用語の使い方は次のとおりである。液晶化合物は、ネマチック相、スメクチック相などの液晶相を有する化合物および液晶相を有しないが液晶組成物の成分として有用な化合物の総称である。キラル剤は、光学活性化合物であり、液晶組成物に所望のねじれた分子配列を与える為に添加される。液晶表示素子は液晶表示パネルおよび液晶表示モジュールの総称である。液晶化合物、液晶組成物、液晶表示素子をそれぞれ化合物、組成物、素子と略すことがある。また、例えば液晶相の上限温度は液晶相-等方相の相転移温度であり、そして単に透明点または上限温度と略すことがある。液晶相の下限温度を単に下限温度と略すことがある。式(1)で表わされる化合物を化合物(1)と略すことがある。この略記は式(2)などで表される化合物にも適用することがある。式(1)から式(19)において、六角形で囲んだB、D、Eなどの記号はそれぞれ環B、環D、環Eなどに対応する。百分率で表した化合物の量は組成物の全重量に基づいた重量百分率(重量%)である。環A、Y、Bなど複数の同じ記号を同一の式または異なった式に記載したが、これらはそれぞれが同一であってもよいし、または異なってもよい。
 「任意の」は、位置だけでなく個数についても任意であることを示すが、個数が0である場合を含まない。任意のAがB、CまたはDで置き換えられてもよいという表現は、任意のAがBで置き換えられる場合、任意のAがCで置き換えられる場合および任意のAがDで置き換えられる場合に加えて、複数のAがB~Dの少なくとも2つで置き換えられる場合をも含むことを意味する。例えば、任意の-CH-が-O-または-CH=CH-で置き換えられてもよいアルキルには、アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルコキシアルケニル、アルケニルオキシアルキルなどが含まれる。なお、本発明においては、連続する2つの-CH-が-O-で置き換えられて、-O-O-のようになることは好ましくない。そして、アルキルにおける末端の-CH-が-O-で置き換えられることも好ましくない。以下に本発明をさらに説明する。式(1)で表わされる化合物における末端基、環および結合基等に関して好ましい例も述べる。
 本発明の液晶組成物は熱、光などに対する安定性、光学的に等方性の液晶相の高い上限温度、低い下限温度を示し、光学的に等方性の液晶相で駆動させる素子において低い駆動電圧を有する。本発明の高分子/液晶複合材料で光学的に等方性の液晶相を有するものは、光学的に等方性の液晶相の高い上限温度、低い下限温度を示し、光学的に等方性の液晶相で駆動させる素子において低い駆動電圧を有する。
 本発明の光学的に等方性の液晶相で駆動される光素子は、使用できる広い温度範囲、短い応答時間、大きなコントラスト比、および低い駆動電圧を有する。
実施例で用いた櫛型電極基板を示す。 実施例で用いた光学系を示す。
1-1 化合物(1)
 本発明の光学的に等方性の液晶相を有する液晶組成物は、アキラル成分Tおよびキラル剤を含有し、アキラル成分Tは前記式(1)で表される化合物を成分Aとして含む。本発明の第1の態様は、アキラル成分Tが、この成分Aのみの組成物、成分Aと前記式(2)で表される成分Bを含有する組成物、成分Aと本明細書中で特に成分名を示していないその他の成分を含有する組成物、または成分Aおよび成分Bと本明細書中で特に成分名を示していないその他の成分を含有する組成物である。本発明の液晶組成物は、アキラル成分Tとして本発明の式(1)で表される化合物の少なくとも1種類を0.1~100重量%の割合で含有することが、優良な特性を発現せしめるために好ましい。
 式(1)で表される化合物について説明する。


Figure JPOXMLDOC01-appb-I000047

式(1)において、Rは水素または炭素数1~20のアルキルであり、このアルキル中の任意の-CH-は、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられてもよく、このアルキル中およびアルキル中の任意の-CH-が、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられた基中の任意の水素はハロゲンまたは炭素数1~3のアルキルで置き換えられてもよく、;Z、Z、およびZは独立して、単結合、-COO-または-CFO-であるが、少なくとも一つは-CFO-であり、;L、L、L、L、およびLは独立して、水素またはフッ素であり;Xは水素、ハロゲン、-SF、または炭素数1~10のアルキルであり、このアルキルにおいて任意の-CH-は、-O-、-S-、-CH=CH-、または-C≡C-により置き換えられてもよく、そしてアルキル中およびアルキル中の任意の-CH-が、-O-、-S-、-CH=CH-、または-C≡C-で置き換えられた基中の任意の水素はフッ素により置き換えられてもよい。
 このようなRにおいて分岐よりも直鎖の方が好ましい。アルケニルにおける-CH=CH-の好ましい立体配置は、二重結合の位置に依存する。-CH=CHCH、-CH=CHC、-CH=CHC、-CH=CHC、-CCH=CHCH、および-CCH=CHCのような奇数位に二重結合をもつアルケニルにおいてはトランス配置が好ましい。-CHCH=CHCH、-CHCH=CHC、および-CHCH=CHCのような偶数位に二重結合をもつアルケニルにおいてはシス配置が好ましい。好ましい立体配置を有するアルケニル化合物は、高い上限温度または液晶相の広い温度範囲を有する。Mol. Cryst. Liq. Cryst., 1985, 131, 109およびMol. Cryst. Liq. Cryst., 1985, 131, 327に詳細な説明がある。
 アルキルとしては、直鎖でも分岐でもよく、アルキルの具体的な例は、-CH、-C、-C、-C、-C11、-C13、-C15、-C17、-C19、-C1021、-C1123、-C1225、-C1327、-C1429、および-C1531である。
 アルコキシとしては、直鎖でも分岐でもよく、アルコキシの具体的な例は、-OCH、-OC、-OC、-OC、-OC11、-OC13および-OC15、-OC17、-OC19、-OC1021、-OC1123、-OC1225、-OC1327、および-OC1429である。
 アルコキシアルキルとしては、直鎖でも分枝でもよく、アルコキシアルキルの具体的な例は、-CHOCH、-CHOC、-CHOC、-(CH-OCH、-(CH-OC、-(CH-OC、-(CH-OCH、-(CH-OCH、および-(CH-OCHである。
 アルケニルとしては、直鎖でも分枝でもよく、アルケニルの具体的な例は、-CH=CH、-CH=CHCH、-CHCH=CH、-CH=CHC、-CHCH=CHCH、-(CH-CH=CH、-CH=CHC、-CHCH=CHC、-(CH-CH=CHCH、および-(CH-CH=CHである。
 アルケニルオキシとしては、直鎖でも分枝でもよく、アルケニルオキシの具体的な例は、-OCHCH=CH、-OCHCH=CHCH、および-OCHCH=CHCである。
 アルキニルとしては、直鎖でも分岐でもよく、アルキニルの具体的例は、-C≡CH、-C≡CCH、-CHC≡CH、-C≡CC、-CHC≡CCH、-(CH-C≡CH、-C≡CC、-CHC≡CC、-(CH-C≡CCH、および-C≡C(CHである。
 Rは式(CHN-1)~(CHN-19)で表される構造が好ましい。ここでR1aは水素または炭素数1~20のアルキルである。より好ましいRは式(CHN-1)~(CHN-4)または(CHN-6)~(CHN-7)で表される構造である。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000048
 式(1)においてZ、Z、およびZは独立して、単結合、-COO-または-CFO-であるが、少なくとも一つは-CFO-であり、。
 Z、Z、およびZの好ましい例は、単結合と-CFO-である。
 式(1)においてL、L、L、L、およびLは独立して、水素またはフッ素である。また、L2、およびLはフッ素であることが好ましく、L2、LおよびLがフッ素であることがさらに好ましい。
 式(1)においてXは水素、ハロゲン、-SF、または炭素数1~10のアルキルであり、このアルキルにおいて任意の-CH-は、-O-、-S-、-CH=CH-、または-C≡C-により置き換えられてもよく、そしてアルキル中およびアルキル中の任意の-CH-が、-O-、-S-、-CH=CH-、または-C≡C-で置き換えられた基中の任意の水素はフッ素により置き換えられてもよい。
 任意の水素がハロゲンにより置き換えられたアルキルの具体的な例は、-CHF、-CHF、-CF、-(CH-F、-CFCHF、-CFCHF、-CHCF、-CFCF、-(CH-F、-(CF-F、-CFCHFCF、-CHFCFCF、-(CH-F、-(CF-F、-(CH-F、および-(CF-Fである。
 任意の水素がハロゲンにより置き換えられたアルコキシの具体的な例は、-OCHF、-OCHF、-OCF、-O-(CH-F、-OCFCHF、-OCFCHF、-OCHCF、-O-(CH-F、-O-(CF-F、-OCFCHFCF、-OCHFCFCF、-O(CH-F、-O-(CF-F、-O-(CH-F、および-O-(CF-Fである。
 任意の水素がハロゲンにより置き換えられたアルケニルの具体的な例は、-CH=CHF、-CH=CF、-CF=CHF、-CH=CHCHF、-CH=CHCF、-(CH-CH=CF、-CHCH=CHCF、-CH=CHCF、および-CH=CHCFCFである。
の具体的な例は、水素、フッ素、塩素、-C≡N、-N=C=S、-SF、-CH、-C、-C、-C、-C11、-C13、-C15、-C17、-C19、-C1021、-CHF、-CHF、-CF、-(CH-F、-CFCHF、-CFCHF、-CHCF、-CFCF、-(CH-F、-(CF-F、-CFCHFCF、-CHFCFCF、-(CH-F、-(CF-F、-(CH-F、-(CF-F、-OCH、-OC、-OC、-OC、-OC11、-OCHF、-OCHF、-OCF、-O-(CH-F、-OCFCHF、-OCFCHF、-OCHCF、-O-(CH-F、-O-(CF-F、-OCFCHFCF、-OCHFCFCF、-O(CH-F、-O-(CF-F、-O-(CH-F、-O-(CF-F、-CH=CH、-CH=CHCH、-CHCH=CH、-CH=CHC、-CHCH=CHCH、-(CH-CH=CH、-CH=CHC、-CHCH=CHC、-(CH-CH=CHCH、-(CH-CH=CH、-CH=CHF、-CH=CF、-CF=CHF、-CH=CHCHF、-CH=CHCF、-(CH-CH=CF、-CH=CHCF、-CHCH=CHCF、および-CH=CHCFCFである。
 好ましいXの例は、フッ素、塩素、-CF、-CHF、-OCF、および-OCHFである。最も好ましいXの例は、フッ素、塩素、-CFおよび-OCFである。
 式(1)において好ましいのは、式(1-1)~(1-3)で表される構造である。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000049

これらの式において、Rは式(CHN-1)~(CHN-19)のいずれか1つで表される構造であり、R1aは水素または炭素数1~20のアルキルであり、;L、L、L、L、およびLは独立して、水素またはフッ素であり、;Xはフッ素、塩素、、-CF、-CHF、-OCF、-OCHF、-C≡C-CF、-CH=CHCF、-OCFCFHCFである。
1-2 化合物(1)の性質
 本発明に用いられる化合物(1)をさらに詳細に説明する。化合物(1)は4個のベンゼン環と少なくとも1個の-CFO-連結基を有する化合物である。この化合物は、素子が通常使用される条件下において物理的および化学的に極めて安定であり、そして他の液晶化合物との相溶性がよい。この化合物を含有する組成物は素子が通常使用される条件下で安定である。したがって組成物において光学的に等方性の液晶相の温度範囲を広げることが可能となり、幅広い温度範囲で表示素子として使用することができる。さらにこの化合物は誘電率異方性と屈折率異方性が大きい為、光学的に等方性の液晶相で駆動される組成物の駆動電圧を下げるための成分として有用である。
 化合物(1)の左末端基R、ベンゼン環上の基(L~LおよびX)、あるいは結合基Z~Zを適切に選択することによって、透明点、屈折率異方性、誘電率異方性などの物性を任意に調整することが可能である。左末端基R、ベンゼン環上の基(L~LおよびX)、あるいは結合基Z~Zの種類が、化合物(1)の物性に与える効果を以下に説明する。
 Rが直鎖であるときは液晶相の温度範囲が広くそして粘度が小さい。Rが分岐であるときは他の液晶化合物との相溶性がよい。Rがアルケニルであるとき、好ましい立体配置は二重結合の位置に依存する。好ましい立体配置を有するアルケニル化合物は、高い上限温度または液晶相の広い温度範囲を有する。
 結合基Z、ZおよびZが単結合、または-CFO-であるときは粘度が小さい。結合基がZ、ZおよびZが-COO-、-CFO-であるときは誘電率異方性が大きい。Z、ZおよびZが単結合、-CFO-であるときは化学的に比較的安定であって、比較的劣化をおこしにくい。
 右末端基Xがフッ素、塩素、-SF、-CF、-CHF、-CHF、-OCF、-OCHFまたは-OCHFであるときは誘電率異方性が大きい。Xがフッ素、-OCF、または-CFであるときは、化学的に安定である。
 L~Lのうちのフッ素の数が多いときは誘電率異方性が大きい。Lが水素であるときは他の液晶との相溶性に優れる。L4およびL5が共にフッ素である場合は、誘電率異方性が特に大きい。
 以上のように、末端基、結合基などの種類を適当に選択することにより目的の物性を有する化合物を得ることができる。
1-3 化合物(1)の具体例
 化合物(1)の好ましい例は、式(1-1)~(1-3)である。より好ましい例として、式(1-2A)~(1-2H)、(1-3A)~(1-3C)を挙げることができる。さらに好ましい例として式(1-2A)~(1-2D)、(1-3A)、(1-3B)を挙げることができる。最も好ましい例として、式(1-2A)および(1-2C)を挙げることができる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000050

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000051
(これらの式において、Rは前記式(CHN-1)、(CHN-4)、(CHN-7)、(CHN-8)および(CHN-11)から選択される一つの鎖であり、;Xはフッ素、塩素、-CF、-CHF、-CHF、-OCF、-OCHF、-OCFCFHCFまたは-CH=CHCFである。)
1-4 化合物(1)の合成
 次に、化合物(1)の合成について説明する。化合物(1)は有機合成化学における手法を適切に組み合わせることにより合成できる。出発物に目的の末端基、環および結合基を導入する方法は、オーガニックシンセシス(Organic Syntheses, John Wiley & Sons, Inc)、オーガニック・リアクションズ(Organic Reactions, John Wiley & Sons, Inc)、コンプリヘンシブ・オーガニック・シンセシス(Comprehensive Organic Synthesis, Pergamon Press)、新実験化学講座(丸善)などに記載されている。
1-4-2 結合基Z ~Z を生成する方法
 化合物(1)における結合基Z~Zを生成する方法の一例は、下記のスキームの通りである。このスキームにおいて、MSGまたはMSGは少なくとも一つの環を有する1価の有機基である。スキームで用いた複数のMSG(またはMSG)は、同一であってもよいし、または異なってもよい。化合物(1A)~(1J)は、化合物(1)に相当する。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000052
 次に、化合物(1)における結合基Z~Zについて、各種の結合の生成方法について、以下の(I)~(III)項で説明する。
(I)単結合の生成
 アリールホウ酸(20)と公知の方法で合成される化合物(21)とを、炭酸塩水溶液とテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような触媒の存在下で反応させて化合物(1A)を合成する。この化合物(1A)は、公知の方法で合成される化合物(22)にn-ブチルリチウムを、次いで塩化亜鉛を反応させ、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムのような触媒の存在下で化合物(21)を反応させることによっても合成される。
(II)-COO-と-OCO-の生成
 化合物(22)にn-ブチルリチウムを、続いて二酸化炭素を反応させてカルボン酸(23)を得る。化合物(23)と、公知の方法で合成されるフェノール(24)とをDCC(1,3-ジシクロヘキシルカルボジイミド)とDMAP(4-ジメチルアミノピリジン)の存在下で脱水させて-COO-を有する化合物(1B)を合成する。この方法によって-OCO-を有する化合物も合成する。
(III)-CFO-と-OCF-の生成
 化合物(1B)をローソン試薬のような硫黄化剤で処理して化合物(25)を得る。化合物(25)をフッ化水素ピリジン錯体とNBS(N-ブロモスクシンイミド)でフッ素化し、-CFO-を有する化合物(1C)を合成する。M. Kuroboshi et al., Chem. Lett., 1992,827.を参照。化合物(1C)は化合物(25)を(ジエチルアミノ)サルファートリフルオリド(DAST)でフッ素化しても合成される。W. H. Bunnelle et al., J. Org. Chem. 1990, 55, 768.を参照。この方法によって-OCF-を有する化合物も合成する。Peer. Kirsch et al., Angew. Chem. Int. Ed. 2001, 40, 1480.に記載の方法によってこれらの結合基を生成させることも可能である。
1-4-4 化合物(1)を合成する方法
 式(1)で表される化合物を合成する方法は複数あり、市販の試薬から適宜、本明細書実施例や文献、書籍を参考にして合成することが可能である。
1-4-5 化合物(2)を合成する方法
 式(2)で表される化合物を合成する方法は複数あり、市販の試薬から適宜、本明細書実施例や文献、書籍を参考にして合成することが可能である。また、同一出願人の特願2008-236049を参考にして合成することが可能である。
2 化合物(2)~(18)
 本発明の第2の態様は、前記式(1)で表される化合物からなる成分Aに以下に示す成分B、C、DおよびEから選ばれた成分を加えることにより得られるアキラル成分T及びキラル剤を含有する液晶組成物であり、アキラル成分Tが成分Aのみの組成物に比べて、駆動電圧、液晶相温度範囲、屈折率異方性値、誘電率異方性値および粘度等を自由に調整することができる。
 成分Aに加える成分として、前記式(2)の群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなる成分B、前記式(3)、(4)および(5)からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなる成分C、または前記式(6)からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなる成分D、または前記式(7)、(8)、(9)、(10)、(11)からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなる成分Eを混合したものが好ましい。
 さらに式(12)、(13)および(14)からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなる成分Fを混合することによりしきい値電圧、液晶相温度範囲、屈折率異方性値、誘電率異方性値および粘度等を調整することができる。
 また、成分Aに加える成分として、前記式(15)、(16)、(17)からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなる成分G、または前記式(18)からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなる成分Hが好ましい。成分GおよびHは特に屈折率異方性値、誘電率異方性値を大きくするために有用である。
 また、本発明に使用される液晶組成物の各成分においては、各元素の同位体元素からなる類縁体でもその物理特性に大きな差異がないので、使用出来る。
 上記成分Bのうち、式(2)で表される化合物の好適例として式(2-1)~(2-9)を挙げることができる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000053

(式中、R、Xは式(2)におけるR、Xと同じ意味を表す)
 上記成分Cのうち、式(3)で表される化合物の好適例として式(3-1)~(3-16)、式(4)で表される化合物の好適例として式(4-1)~(4-112)、式(5)で表される化合物の好適例として式(5-1)~(5-52)をそれぞれ挙げることができる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000054

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000055

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000056

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000057

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000058

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000059

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000060

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000061

(式中、R、Xは式(3)~(5)におけるR、Xと同じ意味を表す)
 これらの式(3)~(5)で表される化合物すなわち成分Cは、誘電率異方性値が正であり、熱安定性や化学的安定性が非常に優れているので、TFT用の液晶組成物を調製する場合に用いられる。本発明の液晶組成物における成分Cの含有量は、液晶組成物の全重量に対して1~99重量%の範囲が適するが、好ましくは1~60重量%、より好ましくは1~35重量%である。また式(12)~(14)で表される化合物(成分F)をさらに含有させることにより粘度調整をすることができる。
 前記、式(6)で表される化合物すなわち成分Dのうちの好適例として、式(6-1)~(6-62)を挙げることができる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000062

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000063

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000064

(これらの式において、RおよびXは式(6)におけるR、Xと同じ意味である)
 これらの式(6)で表される化合物すなわち成分Dは、誘電率異方性値が正でその値が非常に大きい。この成分Dを含有させることにより、組成物駆動電圧を小さくすることができる。また、粘度の調整、屈折率異方性値の調整および液晶相温度範囲を広げることができる。
 成分Dの含有量は、組成物全量に対して好ましくは0.1~99.9重量%の範囲、より好ましくは1~97重量%の範囲、さらに好ましくは1~30重量%の範囲である。また、後述の成分を混合することによりしきい値電圧、液晶相温度範囲、屈折率異方性値、誘電率異方性値および粘度などを調整できる。
 式(7)~(11)からなる群から選ばれた少なくとも一種の化合物からなる成分Eは、誘電率異方性が負の本発明の液晶組成物を調製する場合に、好ましい成分である。
 この式(7)~(11)で表される化合物(成分E)の好適例として、それぞれ式(7-1)~(7-5)、式(8-1)~(8-9)、式(9-1)~(9-3)および式(11-1)~(11-11)を挙げることができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000065

(式中、R,Rは式(7)~(11)におけるR、Rと同じ意味を表す)
 これら成分Eの化合物は主として誘電率異方性の値が負である液晶組成物に用いられる。成分Eのうち式(7)で表される化合物は2環化合物であるので、主としてしきい値電圧の調整、粘度調整または屈折率異方性値の調整の効果がある。また、式(8)および式(9)で表される化合物は3環化合物であるので透明点を高くする、光学的に等方性の液晶相の温度範囲を広くする、屈折率異方性値を大きくするなどの効果が得られる。式(10)および式(11)で表される化合物は誘電率異方性の値が負に大きいので、主として駆動電圧の調整の効果がある。
 成分Eの含有量は、誘電率異方性の値が負である組成物を調製する場合には、組成物全量に対して好ましくは40重量%以上であり、より好ましくは50~95重量%の範囲である。また、成分Eを混合することにより、弾性定数をコントロ-ルし、組成物の電圧透過率曲線を制御することが可能となる。成分Eを誘電率異方性値が正である組成物に混合する場合はその含有量が組成物全量に対して30重量%以下が好ましい。
 式(12)、(13)および(14)で表わされる化合物(成分F)の好適例として、それぞれ式(12-1)~(12-11)、式(13-1)~(13-18)および式(14-1)~(14-6)を挙げることができる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000066

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000067

(式中、RおよびRは式(12)~(14)におけるR、Rと同じ意味を表す)
 式(12)~(14)で表される化合物(成分F)は、誘電率異方性値の絶対値が小さく、中性に近い化合物である。式(12)で表される化合物は主として粘度調整または屈折率異方性値の調整の効果があり、また式(13)および(14)で表される化合物は透明点を高くするなどの光学的に等方性の液晶相の温度範囲を広げる効果、または屈折率異方性値の調整の効果がある。
 成分Fで表される化合物の含有量を増加させると液晶組成物の駆動電圧が高くなり、粘度が低くなるので、液晶組成物の駆動電圧の要求値を満たす限り、含有量は多いほうが望ましい。TFT用の液晶組成物を調製する場合に、成分Fの含有量は、組成物全量に対して好ましくは60重量%以下、より好ましくは40重量%以下である。
3 化合物(15)~(19)
 本発明の第3の態様は、成分Aに以下に示す成分GおよびHから選ばれた成分を加えることにより得られる液晶組成物である。
 成分Aに加える成分として、前記式(15)、(16)、(17)および(18)からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなる成分G、または前記式(19)からなる群から選ばれた少なくとも1種の化合物からなる成分Hを混合したものが好ましい。
 また、本発明に使用される液晶組成物の各成分は、各元素の同位体元素からなる類縁体でもその物理特性に大きな差異がない。
 上記成分Gのうち、式(15)で表される化合物の好適例として式(15-1)~(15-8)、式(16)で表される化合物の好適例として式(16-1)~(16-26)、式(17)で表される化合物の好適例として式(17-1)~(17-13)、式(18)で表される化合物の好適例として式(18-1)~(18-12)をそれぞれ挙げることができる。式(17-7)、(17-8)は、低温側温度範囲の拡大に効果がある。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000068

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000069

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000070



Figure JPOXMLDOC01-appb-I000071

(式中、R、Xは式(15)~(18)におけるR、Xと同じ意味を表し、(F)は水素またはフッ素を表し、(F,Cl)は水素またはフッ素または塩素を表す。)
 これらの式(15)~(18)で表される化合物すなわち成分Gは、誘電率異方性値が正でありかつ非常に大きく、熱安定性や化学的安定性が非常に優れているので、TFT駆動などのアクティブ駆動用の液晶組成物を調製する場合に好適である。本発明の液晶組成物における成分Gの含有量は、液晶組成物の全重量に対して1~99重量%の範囲が適するが、好ましくは10~97重量%、より好ましくは20~95重量%である。また式(12)~(14)で表される化合物(成分F)をさらに含有させることにより粘度調整をすることができる。
 前記、式(19)で表される化合物すなわち成分Hのうちの好適例として、式(19-1)~(19-37)を挙げることができる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000072

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000073

(これらの式において、R10、Xは、式(19)におけるR10、Xと同じ意味であり、(F)は水素またはフッ素を表し、(F,Cl)は水素またはフッ素または塩素を表す。)
 これらの式(19)で表される化合物すなわち成分Hは、誘電率異方性値が正でその値が非常に大きいので素子を低駆動電圧化する場合に主として用いられる。この成分Hを含有させることにより、組成物の駆動電圧を小さくすることができる。また、粘度の調整、屈折率異方性値の調整および液晶相温度範囲を広げることができる。さらに急峻性の改良にも利用できる。
 成分Hの含有量は、組成物全量に対して好ましくは0.1~99.9重量%の範囲、より好ましくは1~97重量%の範囲、さらに好ましくは1~45重量%の範囲である。
 本発明の液晶組成物の調製は、公知の方法、例えば必要な成分を高温度下で溶解させる方法などにより一般に調製される。
4 光学的に等方性の液晶相を有する組成物
4.1 光学的に等方性の液晶相を有する組成物の組成
 本発明の第4の態様は、式(1)で表される化合物およびキラル剤を含む組成物であり、光学的に等方性の液晶相で駆動される光素子に用いることのできる液晶組成物である。液晶組成物は、光学的等方性の液晶相を発現する組成物である。
 式(1)で表される化合物は、4環化合物である割には透明点が低く、大きな誘電率異方性と大きな屈折率異方性を有するため、その含有量は、キラル剤が添加されていないアキラル成分Tの全重量に対して、0.1~100重量%の割合で含有することが、優良な特性を発現せしめるために好ましい。その含有量は、より好ましくは5~100重量%、より好ましくは30~100重量%、さらに好ましくは70~100重量%である。
 さらに式(1-2)で表される化合物は、他の液晶組成物との相溶性に優れるため、その含有量はアキラル成分Tの全重量に対して、5~100重量%でもよく、好ましくは20~100重量%、より好ましくは20~80重量%である。
 本発明の液晶組成物の全重量に対して、キラル剤を1~40重量%含むことが好ましく、3~25重量%含むことがさらに好ましく、5~15重量%含むことが最も好ましい。これらの範囲でキラル剤を含有する液晶組成物は、光学的に等方性の液晶相を有するようになりやすく、好ましい。
 液晶組成物に含有されるキラル剤は1種でも2種以上でもよい。
4.2 キラル剤
 光学的に等方性の液晶組成物が含有するキラル剤としては、アキラル成分Tに添加した時に、液晶組成物にねじれを生じさせる光学活性な化合物であれば、特に限定されない。キラル剤としては、ねじり力(Helical Twisting Power)が大きい化合物が好ましい。ねじり力が大きい化合物は所望のピッチを得るために必要な添加量が少なくできるので、駆動電圧の上昇を抑えられ、実用上有利である。具体的には、下記式(K1)~(K5)で表される化合物が好ましい。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000074
(式(K1)~(K5)中、Rは独立して、水素、ハロゲン、-C≡N、-N=C=O、-N=C=Sまたは炭素数1~20のアルキルであり、このアルキル中の任意の-CH-は、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられてもよく、このアルキル中の任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、また末端の-CH

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000075

で置き換えられてもよく;
Aは独立して、芳香族性あるいは非芳香族性の3~8員環、または、炭素数9以上の縮合環であり、これらの環の任意の水素がハロゲン、炭素数1~3のアルキルまたはハロアルキルで置き換えられてもよく、環の-CH-は-O-、-S-または-NH-で置き換えられてもよく、-CH=は-N=で置き換えられてもよく;Bは独立して、水素、ハロゲン、炭素数1~3のアルキル、炭素数1~3のハロアルキル、芳香族性または非芳香族性の3から8員環、または、炭素数9以上の縮合環であり、これらの環の任意の水素がハロゲン、炭素数1~3のアルキルまたはハロアルキルで置き換えられてもよく、-CH-は-O-、-S-または-NH-で置き換えられてもよく、-CH=は-N=で置き換えられてもよく;Zは独立して、単結合、炭素数1~8のアルキレンであるが、任意の-CH-は、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CSO-、-OCS-、-N=N-、-CH=N-、-N=CH-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられてもよく、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく;
 Xは単結合、-COO-、-OCO-、-CHO-、-OCH-、-CFO-、-OCF-、または-CHCH-であり;
 mKは1~4の整数である。なお、R、A、Z、mKが2つ以上ある場合には、それらは同一でも異なっていてもよい。
 これらの中でも、液晶組成物に添加されるキラル剤としては、式(K2)に含まれる式(K2-1)~式(K2-8)、式(K4)に含まれる式(K4-1)~式(K4-6)、および、式(K5)に含まれる式(K5-1)~式(K5-3)が好ましい。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000076

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000077

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000078


Figure JPOXMLDOC01-appb-I000079

(式中、Rは独立に、炭素数3~10のアルキルであり、このアルキル中の環に隣接する-CH-は-O-で置き換えられてもよく、アルキル中またはアルキル中の環に隣接する-CH-が-O-で置き換えられた基中の任意の-CH-は、-CH=CH-で置き換えられてもよい。)。
4.3 光学的に等方性の液晶相
 液晶組成物が光学的に等方性を有するとは、巨視的には液晶分子配列は等方的であるため光学的に等方性を示すが、微視的には液晶秩序が存在することをいう。「液晶組成物が微視的に有する液晶秩序に基づくピッチ(以下では、ピッチと呼ぶことがある)」は700nm以下であることが好ましく、500nm以下であることがさらに好ましく、350nm以下であることが最も好ましい。
 ここで、「非液晶等方相」とは一般的に定義される等方相、すなわち、無秩序相であり、局所的な秩序パラメーターがゼロでない領域が生成したとしても、その原因がゆらぎによるものである等方相である。たとえばネマチック相の高温側に発現する等方相は、本明細書では非液晶等方相に該当する。本明細書におけるキラルな液晶についても、同様の定義があてはまるものとする。そして、本明細書において「光学的に等方性の液晶相」とは、ゆらぎではなく光学的に等方性の液晶相を発現する相を表し、たとえばプレートレット組織を発現する相(狭義のブルー相)はその一例である。
 本発明の光学的に等方性の液晶組成物において、光学的に等方性の液晶相ではあるが、偏光顕微鏡観察下、ブルー相に典型的なプレートレット組織が観測されないことがある。そこで本明細書において、プレートレット組織を発現する相をブルー相と称し、ブルー相を含む光学的に等方性の液晶相を光学的に等方性の液晶相と称する。すなわちブルー相は光学的に等方性の液晶相に包含される。
 一般的に、ブルー相は3種類に分類され(ブルー相I、ブルー相II、ブルー相III)、これら3種類のブルー相はすべて光学活性であり、かつ、等方性である。ブルー相Iやブルー相IIのブルー相では異なる格子面からのブラッグ反射に起因する2種以上の回折光が観測される。ブルー相は一般的に非液晶等方相とキラルネマチック相の間で観測される。
 光学的に等方性の液晶相が二色以上の回折光を示さない状態とは、ブルー相I、ブルー相IIに観測されるプレートレット組織が観測されず、概ね一面単色であることを意味する。二色以上の回折光を示さない光学的に等方性の液晶相では、色の明暗が面内で均一であることまでは不要である。
 二色以上の回折光を示さない光学的に等方性の液晶相は、ブラッグ反射による反射光強度が抑えられる、あるいは低波長側にシフトするという利点がある。
 また、可視光の光を反射する液晶材料では、表示素子として利用する場合に色味が問題となることがあるが、二色以上の回折光を示さない液晶では、反射波長が低波長シフトするため、狭義のブルー相(プレートレット組織を発現する相)より長いピッチで可視光の反射を消失させることができる。
 本発明の光学的に等方性の液晶組成物は、ネマチック相を有する組成物にキラル剤を添加して得ることが出来る。この際に、キラル剤は好ましくはピッチが700nm以下になるような濃度で添加される。なお、ネマチック相を有する組成物は、式(1)で表される化合物および必要に応じてその他の成分を含む。また、本発明の光学的に等方性の液晶組成物は、キラルネマチック相を有し、光学的に等方性の液晶相を有さない組成物にキラル剤を添加して得ることも出来る。なお、キラルネマチック相を有し光学的に等方性の液晶を有さない組成物は、式(1)で表される化合物、光学活性化合物および必要に応じてその他の成分を含む。この際に、光学活性化合物は光学的に等方性の液晶相を発現させないために、好ましくはピッチが700nm以上になるような濃度で添加される。ここで、添加される光学活性化合物は、前述のねじり力が大きい化合物である式(K1)~(K5)、式(K2-1)~(K2-8)または式(K5-1)~(K5-3)で表される化合物が使用出来る。また、添加される光学活性化合物は、ねじり力がそれほど大きくない化合物であってもよい。そのような光学活性化合物としては、ネマチック相で駆動される素子(TN方式、STN方式など)用の液晶組成物に添加される化合物を挙げることができる。
 ねじり力がそれほど大きくない光学活性化合物の例として、以下の光学活性化合物(Op-1)~(Op-13)を挙げることができる。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000080
 なお本発明の光学的に等方性の液晶組成物の温度範囲は、ネマチック相またはキラルネマチック相と等方相の共存温度範囲が広い液晶組成物に、キラル剤を添加し、光学的に等方性の液晶相を発現させることにより、広くすることができる。例えば、透明点の高い液晶化合物と透明点の低い液晶化合物とを混合し、広い温度範囲でネマチック相と等方相の共存温度範囲が広い液晶組成物を調製し、これにキラル剤を添加することで、広い温度範囲で光学的に等方性の液晶相を発現する組成物を調製することができる。
 ネマチック相またはキラルネマチック相と等方相の共存温度範囲が広い液晶組成物としては、キラルネマチック相と非液晶等方相とが共存する上限温度と下限温度との差が3~150℃である液晶組成物が好ましく、差が5~150℃である液晶組成物が更に好ましい。また、ネマチック相と非液晶等方相とが共存する上限温度と下限温度との差が3~150℃である液晶組成物が好ましい。
 光学的に等方性の液晶相において本発明の液晶媒体に電界を印加すると、電気複屈折が生じるが、必ずしもカー効果である必要はない。
光学的に等方性の液晶相における電気複屈折はピッチが長くなるほど大きくなるので、その他の光学特性(透過率、回折波長など)の要求を満たす限り、キラル剤の種類と含有量を調整して、ピッチを長く設定することにより、電気複屈折を大きくすることができる。
4.4 その他の成分
 本発明の光学的に等方性の液晶組成物は、その組成物の特性に影響を与えない範囲で、さらに高分子物質等の他の化合物が添加されてもよい。本発明の液晶組成物は、高分子物質の他にも、たとえば二色性色素、フォトクロミック化合物を含有していてもよい。二色性色素の例としては、メロシアニン系、スチリル系、アゾ系、アゾメチン系、アゾキシ系、キノフタロン系、アントラキノン系、テトラジン系などが挙げられる。
5.光学的に等方性の高分子/液晶複合材料
 本発明の第5の態様は、式(1)で表される化合物およびキラル剤を含む液晶組成物と高分子の複合材料であり、光学的に等方性を示すものである。光学的に等方性の液晶相で駆動される光素子に用いることのできる光学的に等方性の高分子/液晶複合材料である。このような高分子/液晶複合材料は例えば、項[1]~[33]に記載の液晶組成物と高分子で構成される。
 本発明の、「高分子/液晶複合材料」とは、液晶材料と高分子の化合物の両者を含む複合材料であれば特に限定されないが、高分子の一部または全部が液晶材料に溶解していない状態で高分子が液晶材料と相分離している状態でもよい。なお、本明細書において、特に言及がなければ、ネマチック相はキラルネマチック相を含まない、狭義のネマチック相を意味する。
 本発明の好ましい態様に係る光学的に等方性の高分子/液晶複合材料は、光学的に等方性の液晶相を広い温度範囲で発現させることが可能である。また、本発明の好ましい態様に係る高分子/液晶複合材料は、応答速度が極めて速い。また、本発明の好ましい態様に係る高分子/液晶複合材料は、これらの効果に基づいて表示素子等の光素子等に好適に用いることができる。
5.2 高分子
 本発明の複合材料は、光学的に等方性の液晶組成物と、予め重合されて得られた高分子とを混合しても製造できるが、高分子の材料となる低分子量のモノマー、マクロモノマー、オリゴマー等(以下、まとめて「モノマー等」という)と液晶組成物CLCとを混合してから、当該混合物において重合反応を行うことによって、製造されることが好ましい。モノマー等と液晶組成物とを含む混合物を本件明細書では、「重合性モノマー/液晶混合物」と呼ぶ。「重合性モノマー/液晶混合物」には必要に応じて、後述する重合開始剤、硬化剤、触媒、安定剤、二色性色素、またはフォトクロミック化合物等を、本発明の効果を損なわない範囲で含んでもよい。たとえば、本件発明の重合性モノマー/液晶混合物には必要に応じて、重合開始剤を重合性モノマー100重量部に対して0.1~20重量部含有してもよい。
 重合温度は、高分子/液晶複合材料が高透明性と等方性を示す温度であることが好ましい。より好ましくはモノマーと液晶材料の混合物が等方相またはブルー相を発現する温度で、かつ、等方相ないしは光学的に等方性の液晶相で重合を終了する。すなわち、重合後は高分子/液晶複合材料が可視光線より長波長側の光を実質的に散乱せずかつ光学的に等方性の状態を発現する温度とするのが好ましい。
 本発明の複合材料を構成する高分子の原料としては、例えば低分子量のモノマー、マクロモノマー、オリゴマーを使用することができ、本明細書において高分子の原料モノマーとは低分子量のモノマー、マクロモノマー、オリゴマー等を包含する意味で用いる。また、得られる高分子が三次元架橋構造を有するものが好ましく、そのために、高分子の原料モノマーとして2つ以上の重合性官能基を有する多官能性モノマーを用いることが好ましい。重合性の官能基は特に限定されないが、アクリル基、メタクリル基、グリシジル基、エポキシ基、オキセタニル基、ビニル基などを上げることができるが、重合速度の観点からアクリル基およびメタクリル基が好ましい。高分子の原料モノマー中、二つ以上の重合性のある官能基を持つモノマーをモノマー中に10重量%以上含有させると、本発明の複合材料において高度な透明性と等方性を発現しやすくなるので好ましい。
 また、好適な複合材料を得るためには、高分子はメソゲン部位を有するものが好ましく、高分子の原料モノマーとしてメソゲン部位を有する原料モノマーをその一部に、あるいは全部に用いることができる。
5.2.1 メソゲン部位を有する単官能性・二官能性モノマー
 メソゲン部位を有する単官能性、または二官能性モノマーは構造上特に限定されないが、例えば下記の式(M1)または式(M2)で表される化合物を挙げることができる。
-Y-(A-Zm1-A-Y-R(M1)
-Y-(A-Zm1-A-Y-R (M2)

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000081
 式(M1)中、Rは、それぞれ独立して水素、ハロゲン、-C≡N、-N=C=O、-N=C=S、または炭素数1~20のアルキルであり、これらのアルキルにおいて任意の-CH2-は-O-、-S-、-CO-、-COO-、-OCO-、-CH=CH-、-CF=CF-、または-C≡C-で置き換えられてもよく、これらアルキル中およびアルキル中の任意の-CH-が、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられた基中の任意の水素はハロゲンまたは-C≡Nで置き換えられてもよい。Rは、それぞれ独立して、式(M3-1)~式(M3-7)の重合性基である。
 好ましいRは、水素、ハロゲン、-C≡N、-CF、-CFH、-CFH、-OCF、-OCFH、炭素数1~20のアルキル、炭素数1~19のアルコキシ、炭素数2~21のアルケニル、および炭素数2~21のアルキニルである。特に好ましいRは、-C≡N、炭素数1~20のアルキルおよび炭素数1~19のアルコキシである。
 式(M2)中、Rは、それぞれ独立して、式(M3-1)~(M3-7)の重合性基である。
 ここで、式(M3-1)~(M3-7)におけるRは、それぞれ独立して水素、ハロゲンまたは炭素数1~5のアルキルであり、これらのアルキルにおいて任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよい。好ましいRは、水素、ハロゲンおよびメチルである。特に好ましいRは、水素、フッ素およびメチルである。
 また、式(M3-2)、式(M3-3)、式(M3-4)、式(M3-7)はラジカル重合で重合するのが好適である。式(M3-1)、式(M3-5)、式(M3-6)はカチオン重合で重合するのが好適である。いずれもリビング重合なので、少量のラジカルあるいはカチオン活性種が反応系内に発生すれば重合は開始する。活性種の発生を加速する目的で重合開始剤を使用できる。活性種の発生には例えば光または熱を使用できる。
 式(M1)および(M2)中、Aは、それぞれ独立して芳香族性または非芳香族性の5員環、6員環または炭素数9以上の縮合環であるが、環中の-CH-は-O-、-S-、-NH-、または-NCH-で、環中の-CH=は-N=で置き換わってもよく、環上の水素原子はハロゲン、および炭素数1~5のアルキル、またはハロゲン化アルキルで置き換わってもよい。好ましいAの具体例は、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、ナフタレン-2,6-ジイル、テトラヒドロナフタレン-2,6-ジイル、フルオレン-2,7-ジイル、またはビシクロ[2.2.2]オクタン-1,4-ジイルであり、これらの環において任意の-CH-は-O-で置き換えられてもよく、任意の-CH=は-N=で置き換えられてもよく、これらの環中およびこれらの任意の-CH=が-N=に置き換えられた環中の任意の水素はハロゲン、炭素数1~5のアルキルまたは炭素数1~5のハロゲン化アルキルで置き換えられてもよい。
 化合物の安定性を考慮して、酸素と酸素とが隣接した-CH-O-O-CH-よりも、酸素と酸素とが隣接しない-CH-O-CH-O-の方が好ましい。硫黄においても同様である。
 これらの中でも、特に好ましいAは、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、2-フルオロ-1,4-フェニレン、2,3-ジフルオロ-1,4-フェニレン、2,5-ジフルオロ-1,4-フェニレン、2,6-ジフルオロ-1,4-フェニレン、2-メチル-1,4-フェニレン、2-トリフルオロメチル-1,4-フェニレン、2,3-ビス(トリフルオロメチル)-1,4-フェニレン、ナフタレン-2,6-ジイル、テトラヒドロナフタレン-2,6-ジイル、フルオレン-2,7-ジイル、9-メチルフルオレン-2,7-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリジン-2,5-ジイル、およびピリミジン-2,5-ジイルである。なお、前記1,4-シクロヘキシレンおよび1,3-ジオキサン-2,5-ジイルの立体配置はシスよりもトランスの方が好ましい。
 2-フルオロ-1,4-フェニレンは、3-フルオロ-1,4-フェニレンと構造的に同一であるので、後者は例示しなかった。この規則は、2,5-ジフルオロ-1,4-フェニレンと3,6-ジフルオロ-1,4-フェニレンの関係などにも適用される。
 式(M1)および(M2)中、Yは、それぞれ独立して単結合または炭素数1~20のアルキレンであり、これらのアルキレンにおいて任意の-CH2-は-O-、-S-、-CH=CH-、-C≡C-、-COO-、または-OCO-で置き換えられてもよい。好ましいYは、単結合、-(CH2m2-、-O(CH2m2-、および-(CH2m2O-(前記式中、rは1~20の整数である)である。特に好ましいYは、単結合、-(CH2m2-、-O(CH2m2-、および-(CH2m2O-(前記式中、m2は1~10の整数である)である。化合物の安定性を考慮して、-Y-Rおよび-Y-Rは、それらの基中に-O-O-、-O-S-、-S-O-、または-S-S-を有しない方が好ましい。
 式(M1)および(M2)中、Zは、それぞれ独立して単結合、-(CH2m3-、-O(CH2m3-、-(CH2m3O-、-O(CH2m3O-、-CH=CH-、-C≡C-、-COO-、-OCO-、-(CF22-、-(CH2-COO-、-OCO-(CH2-、-CH=CH-COO-、-OCO-CH=CH-、-C≡C-COO-、-OCO-C≡C-、-CH=CH-(CH22-、-(CH22-CH=CH-、-CF=CF-、-C≡C-CH=CH-、-CH=CH-C≡C-、-OCF-(CH2-、-(CH2-CFO-、-OCF-または-CFO-(前記式中、m3は1~20の整数である)である。
 好ましいZは単結合、-(CH2m3-、-O(CH2m3-、-(CH2m3O-、-CH=CH-、-C≡C-、-COO-、-OCO-、-(CH2-COO-、-OCO-(CH2-、-CH=CH-COO-、-OCO-CH=CH-、-OCF-、および-CFO-である。
 式(M1)および(M2)中、m1は1~6の整数である。好ましいm1は、1~3の整数である。m1が1のときは、6員環などの環を2つ有する二環の化合物である。m1が2と3のときは、それぞれ三環と四環の化合物である。例えばm1が1であるとき、2つのAは同一であってもよいし、または異なってもよい。また、例えばm1が2であるとき、3つのA(または2つのZ)は同一であってもよいし、または異なってもよい。m1が3~6であるときについても同様である。Ra、Rb、Rd、Z、AおよびYについても同様である。
 式(M1)で表される化合物(M1)および式(M2)で表される化合物(M2)はH(重水素)、13Cなどの同位体を天然存在比の量よりも多く含んでいても同様の特性を有するので好ましく用いることができる。
 化合物(M1)および化合物(M2)の更に好ましい例は、式(M1-1)~(M1-41)および(M2-1)~(M2-27)で表される化合物(M1-1)~(M1-41)および化合物(M2-1)~(M2-27)である。これらの化合物において、R、R、R、Z、A、Yおよびpの意味は、本発明の態様に記載した式(M1)および式(M2)のそれらと同一である。
 化合物(M1-1)~(M1-41)および(M2-1)~(M2-27)における下記の部分構造について説明する。部分構造(a1)は、任意の水素がフッ素で置き換えられた1,4-フェニレンを表す。部分構造(a2)は、任意の水素がフッ素で置き換えられてもよい1,4-フェニレンを表す。部分構造(a3)は、任意の水素がフッ素またはメチルのいずれかで置き換えられてもよい1,4-フェニレンを表す。部分構造(a4)は、9位の水素がメチルで置き換えられてもよいフルオレンを表す。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000082

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000083

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000084

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000085

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000086

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000087

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000088

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000089

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000090

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000091

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000092
 前述のメソゲン部位を有さないモノマー、およびメソゲン部位を持つモノマー(M1)、および(M2)以外の重合性化合物を必要に応じて使用することができる。
 本発明の高分子/液晶複合材料の光学的に等方性を最適化する目的で、メソゲン部位を持ち3つ以上の重合性官能基を持つモノマーを使用することもできる。メソゲン部位を持ち3つ以上の重合性官能基を持つモノマーとしては公知の化合物を好適に使用できるが、例えば、(M4-1)~(M4-3)であり、より具体的な例として、特開2000-327632号、特開2004-182949号、特開2004-59772号に記載された化合物をあげることができる。ただし、(M4-1)~(M4-3)において、R、Za、Y、および(F)は前述と同一の意味を示す。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000093
5.2.2 メソゲン部位を有さない重合性のある官能基を持つモノマー
 メソゲン部位を有さない重合性のある官能基を持つモノマーとして、例えば、炭素数1~30の直鎖あるいは分岐アクリレート、炭素数1~30の直鎖あるいは分岐ジアクリレート、三つ以上の重合性官能基を有するモノマーとしては、グリセロール・プロポキシレート(1PO/OH)トリアクリレート、ペンタエリスリトール・プロポキシレート・トリアクリレート、ペンタエリスリトール・トリアクリレート、トリメチロールプロパン・エトキシレート・トリアクリレート、トリメチロールプロパン・プロポキシレート・トリアクリレート、トリメチロールプロパン・トリアクリレート、ジ(トリメチロールプロパン)テトラアクリレート、ペンタエリスリトール・テトラアクリレート、ジ(ペンタエリスリトール)ペンタアクリレート、ジ(ペンタエリスリトール)ヘキサアクリレート、トリメチロールプロパン・トリアクリレートなどを挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
5.2.3 重合開始剤
 本発明の複合材料を構成する高分子の製造における重合反応は特に限定されず、例えば、光ラジカル重合、熱ラジカル重合、光カチオン重合等が行われる。
 光ラジカル重合において用いることができる光ラジカル重合開始剤の例は、ダロキュア(DAROCUR、登録商標)1173および4265(いずれも商品名、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株))、イルガキュア(IRGACURE、登録商標)184、369、500、651、784、819、907、1300、1700、1800、1850、および2959(いずれも商品名、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株))、などである。
 熱ラジカル重合において用いることができる熱によるラジカル重合の好ましい開始剤の例は、過酸化ベンゾイル、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルパーオキシピバレート、t-ブチルパーオキシジイソブチレート、過酸化ラウロイル、2,2’-アゾビスイソ酪酸ジメチル(MA
IB)、ジt-ブチルパーオキシド(DTBPO)、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル(ACN)などである。
 光カチオン重合において用いることができる光カチオン重合開始剤として、ジアリールヨードニウム塩(以下、「DAS」という。)、トリアリールスルホニウム塩(以下、「TAS」という。)などがあげられる。
 DASとしては、ジフェニルヨードニウムテトラフルオロボレート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスホネート、ジフェニルヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、ジフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、ジフェニルヨードニウムトリフルオロアセテート、ジフェニルヨードニウム-p-トルエンスルホネート、ジフェニルヨードニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4-メトキシフェニルフェニルヨードニウムテトラフルオロボレート、4-メトキシフェニルフェニルヨードニウムヘキサフルオロホスホネート、4-メトキシフェニルフェニルヨードニウムヘキサフルオロアルセネート、4-メトキシフェニルフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホネート、4-メトキシフェニルフェニルヨードニウムトリフルオロアセテート、4-メトキシフェニルフェニルヨードニウム-p-トルエンスルホナートなどが挙げられる。
 DASには、チオキサントン、フェノチアジン、クロロチオキサントン、キサントン、アントラセン、ジフェニルアントラセン、ルブレンなどの光増感剤を添加することで高感度化することもできる。
 TASとしては、トリフェニルスルホニウムテトラフルオロボレート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスホネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアルセネート、トリフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホナート、トリフェニルスルホニウムトリフルオロアセテート、トリフェニルスルホニウム-p-トルエンスルホネート、トリフェニルスルホニウムテトラ(ペンタフルオロフェニル)ボレート、4-メトキシフェニルジフェニルスルホニウムテトラフルオロボレート、4-メトキシフェニルジフェニルスルホニウムヘキサフルオロホスホネート、4-メトキシフェニルジフェニルスルホニウムヘキサフルオロアルセネート、4-メトキシフェニルジフェニルスルホニウムトリフルオロメタンスルホナート、4-メトキシフェニルジフェニルスルホニウムトリフルオロアセテート、4-メトキシフェニルジフェニルスルホニウム-p-トルエンスルホネートなどが挙げられる。
 光カチオン重合開始剤の具体的な商品名の例は、サイラキュア(Cyracure、登録商標)UVI-6990、サイラキュアUVI-6974、サイラキュアUVI-6992(それぞれ商品名、UCC(株))、アデカオプトマーSP-150、SP-152、SP-170、SP-172(それぞれ商品名、(株)ADEKA)、Rhodorsil Photoinitiator 2074(商品名、ローディアジャパン(株))、イルガキュア(IRGACURE、登録商標)250(商品名、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株))、UV-9380C(商品名、GE東芝シリコーン(株))などである。
5.2.4 硬化剤等
 本発明の複合材料を構成する高分子の製造において、前記モノマー等および重合開始剤の他にさらに1種または2種以上の他の好適な成分、例えば、硬化剤、触媒、安定剤等を加えてもよい。
 硬化剤としては、通常、エポキシ樹脂の硬化剤として使用されている従来公知の潜在性硬化剤が使用できる。潜在性エポキシ樹脂用硬化剤は、アミン系硬化剤、ノボラック樹脂系硬化剤、イミダゾール系硬化剤、酸無水物系硬化剤等が挙げられる。アミン系硬化剤の例としては、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、テトラエチレンペンタアミン、m-キシレンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、2-メチルペンタメチレンジアミン、ジエチルアミノプロピルアミン等の脂肪族ポリアミン、イソフォロンジアミン、1,3-ビスアミノメチルシクロヘキサン、ビス(4-アミノシクロヘキシル)メタン、ノルボルネンジアミン、1,2-ジアミノシクロヘキサン、ラロミン等の脂環式ポリアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルエタン、メタフェニレンジアミン等の芳香族ポリアミンなどが挙げられる。
 ノボラック樹脂系硬化剤の例としては、フェノールノボラック樹脂、ビスフェノールノボラック樹脂などが挙げられる。イミダゾール系硬化剤としては、2-メチルイミダゾール、2-エチルへキシルイミダゾール、2-フェニルイミダゾール、1-シアノエチル-2-フェニルイミダゾリウム・トリメリテートなどが挙げられる。
 酸無水物系硬化剤の例としては、テトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、メチルへキサヒドロ無水フタル酸、メチルシクロヘキセンテトラカルボン酸二無水物、無水フタル酸、無水トリメリット酸、無水ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物などが挙げられる。
 また、グリシジル基、エポキシ基、オキセタニル基を有する重合性化合物と硬化剤との硬化反応を促進するための硬化促進剤をさらに用いてもよい。硬化促進剤としては、例えば、ベンジルジメチルアミン、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、ジメチルシクロヘキシルアミン等の3級アミン類、1-シアノエチル-2-エチル-4-メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール等のイミダゾール類、トリフェニルホスフィン等の有機リン系化合物、テトラフェニルホスホニウムブロマイド等の4級ホスホニウム塩類、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン-7等やその有機酸塩等のジアザビシクロアルケン類、テトラエチルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウムブロマイド等の4級アンモニウム塩類、三フッ化ホウ素、トリフェニルボレート等のホウ素化合物などが挙げられる。これらの硬化促進剤は単独または2種以上を混合して使用することができる。
 また、例えば貯蔵中の不所望な重合を防止するために、安定剤を添加することが好ましい。安定剤として、当業者に知られているすべての化合物を用いることができる。安定剤の代表例としては、4-エトキシフェノール、ハイドロキノン、ブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)等が挙げられる。
5.3 液晶組成物等の含有率
 本発明の高分子/液晶複合材料中における液晶組成物の含有率は、複合材料が光学的に等方性の液晶相を発現できる範囲であれば、可能な限り高含有率であることが好ましい。液晶組成物の含有率が高い方が、本発明の複合材料の電気複屈折値が大きくなるからである。
 本発明の高分子/液晶複合材料において、液晶組成物の含有率は複合材料に対して60~99重量%であることが好ましく、60~95重量%がさらに好ましく、65~95重量%が特に好ましい。高分子の含有率は複合材料に対して1~40重量%であることが好ましく、5~40重量%がさらに好ましく、5~35重量%が特に好ましい。
5.4 その他の成分
 本発明の高分子/液晶複合材料は、たとえば二色性色素、フォトクロミック化合物を本発明の効果を損なわない範囲で含有していてもよい。
 以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例によっては制限されない。なお特に断りのない限り、「%」は「重量%」を意味する。
6 光素子
 本発明の第6の態様は、液晶組成物または高分子/液晶複合材料(以下では、本発明の液晶組成物および高分子/液晶複合材料を総称して液晶媒体と呼ぶことがある)を含む光学的に等方性の液晶相で駆動される光素子である。
 電界無印加時には液晶媒体は光学的に等方性であるが、電場を印加すると、液晶媒体は光学的異方性を生じ、電界による光変調が可能となる。
 液晶表示素子の構造例としては、図1に示すように、櫛型電極基板の電極が、左側から伸びる電極1と右側から伸びる電極2が交互に配置された構造を挙げることができる。電極1と電極2との間に電位差がある場合、図1に示すような櫛型電極基板上では、上方向と下方向の2つの方向の電界が存在する状態を提供できる。
 得られた化合物は、1H-NMR分析で得られる核磁気共鳴スペクトル、ガスクロマトグラフィー(GC)分析で得られるガスクロマトグラムなどにより同定したので、まず分析方法について説明をする。
 1H-NMR分析:測定装置は、DRX-500(ブルカーバイオスピン(株)社製)を用いた。測定は、実施例等で製造したサンプルを、CDCl3等のサンプルが可溶な重水素化溶媒に溶解し、室温で、500MHz、積算回数24回の条件で行った。なお、得られた核磁気共鳴スペクトルの説明において、sはシングレット、dはダブレット、tはトリプレット、qはカルテット、mはマルチプレットであることを意味する。また、化学シフトδ値のゼロ点の基準物質としてはテトラメチルシラン(TMS)を用いた。
 GC分析:測定装置は、島津製作所製のGC-14B型ガスクロマトグラフを用いた。カラムは、島津製作所製のキャピラリーカラムCBP1-M25-025(長さ25m、内径0.22mm、膜厚0.25μm);固定液相はジメチルポリシロキサン;無極性)を用いた。キャリアーガスとしてはヘリウムを用い、流量は1ml/分に調整した。試料気化室の温度を300℃、検出器(FID)部分の温度を300℃に設定した。
 試料はトルエンに溶解して、1重量%の溶液となるように調製し、得られた溶液1μlを試料気化室に注入した。
 記録計としては島津製作所製のC-R6A型Chromatopac、またはその同等品を用いた。得られたガスクロマトグラムには、成分化合物に対応するピークの保持時間およびピークの面積値が示されている。
 なお、試料の希釈溶媒としては、例えば、クロロホルム、ヘキサンを用いてもよい。また、カラムとしては、Agilent Technologies Inc.製のキャピラリカラムDB-1(長さ30m、内径0.32mm、膜厚0.25μm)、Agilent Technologies Inc.製のHP-1(長さ30m、内径0.32mm、膜厚0.25μm)、Restek Corporation製のRtx-1(長さ30m、内径0.32mm、膜厚0.25μm)、SGE International Pty.Ltd製のBP-1(長さ30m、内径0.32mm、膜厚0.25μm)などを用いてもよい。
 ガスクロマトグラムにおけるピークの面積比は成分化合物の割合に相当する。一般には、分析サンプルの成分化合物の重量%は、分析サンプルの各ピークの面積%と完全に同一ではないが、本発明において上述したカラムを用いる場合には、実質的に補正係数は1であるので、分析サンプル中の成分化合物の重量%は、分析サンプル中の各ピークの面積%とほぼ対応している。成分の液晶化合物における補正係数に大きな差異がないからである。ガスクロマトグラムにより液晶組成物中の液晶化合物の組成比をより正確に求めるには、ガスクロマトグラムによる内部標準法を用いる。一定量正確に秤量された各液晶化合物成分(被検成分)と基準となる液晶化合物(基準物質)を同時にガスクロ測定して、得られた被検成分のピークと基準物質のピークとの面積比の相対強度をあらかじめ算出する。基準物質に対する各成分のピーク面積の相対強度を用いて補正すると、液晶組成物中の液晶化合物の組成比をガスクロ分析からより正確に求めることができる。
液晶化合物等の物性値の測定試料
 液晶化合物の物性値を測定する試料としては、化合物そのものを試料とする場合、化合物を母液晶と混合して試料とする場合の2種類がある。
 化合物を母液晶と混合した試料を用いる後者の場合には、以下の方法で測定を行う。まず、得られた液晶化合物15重量%と母液晶85重量%とを混合して試料を作製する。そして、得られた試料の測定値から、下記の計算式に基づく外挿法にしたがって、外挿値を計算する。この外挿値をこの化合物の物性値とする。
〈外挿値〉=(100×〈試料の測定値〉-〈母液晶の重量%〉×〈母液晶の測定値〉)/〈液晶化合物の重量%〉
 液晶化合物と母液晶との割合がこの割合であっても、スメクチック相、または結晶が25℃で析出する場合には、液晶化合物と母液晶との割合を10重量%:90重量%、5重量%:95重量%、1重量%:99重量%の順に変更をしていき、スメクチック相、または結晶が25℃で析出しなくなった組成で試料の物性値を測定し上記式にしたがって外挿値を求めて、これを液晶化合物の物性値とする。
 測定に用いる母液晶としては様々な種類が存在するが、例えば、母液晶Aの組成(重量%)は以下のとおりである。
 母液晶A:

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000094
液晶化合物等の物性値の測定方法
 物性値の測定は後述する方法で行った。これら測定方法の多くは、日本電子機械工業会規格(Standard of Electric Industries Association of Japan)EIAJ・ED-2521Aに記載された方法、またはこれを修飾した方法である。また、測定に用いたTN素子には、TFTを取り付けなかった。
 測定値のうち、液晶化合物そのものを試料とした場合は、得られた値を実験データとして記載した。液晶化合物と母液晶との混合物を試料として用いた場合は、外挿法で得られた値を実験データとして記載した。
 相構造および相転移温度(℃):以下(1)、および(2)の方法で測定を行った。
(1)偏光顕微鏡を備えた融点測定装置のホットプレート(メトラー社FP-52型ホットステージ)に化合物を置き、3℃/分の速度で加熱しながら相状態とその変化を偏光顕微鏡で観察し、液晶相の種類を特定した。
(2)パーキンエルマー社製走査熱量計DSC-7システム、またはDiamond DSCシステムを用いて、3℃/分速度で昇降温し、試料の相変化に伴う吸熱ピーク、または発熱ピークの開始点を外挿により求め(on set)、相転移温度を決定した。
 以下、結晶はKと表し、さらに結晶の区別がつく場合は、それぞれK1またはK2と表した。また、スメクチック相はSm、ネマチック相はNと表した。液体(アイソトロピック)はIと表した。スメクチック相の中で、スメクチックB相、またはスメクチックA相の区別がつく場合は、それぞれSmB、またはSmAと表した。BPはブルー相または光学的に等方性の液晶相を表す。2相の共存状態は(N+I)、(N+BP)という形式で表記することがある。具体的には、(N+I)は、それぞれ非液晶等方相とキラルネマチック相がと共存する相を表し、(N+BP)は、BP相または光学的に等方性の液晶相とキラルネマチック相が共存した相を表す。Unは光学的等方性ではない未確認の相を表す。相転移温度の表記として、例えば、「K 50.0 N 100.0 I」とは、結晶からネマチック相への相転移温度(KN)が50.0℃であり、ネマチック相から液体への相転移温度(NI)が100.0℃であることを示す。他の表記も同様である。
 ネマチック相の上限温度(TNI;℃):偏光顕微鏡を備えた融点測定装置のホットプレート(メトラー社FP-52型ホットステージ)に、試料(液晶化合物と母液晶との混合物)を置き、1℃/分の速度で加熱しながら偏光顕微鏡を観察した。試料の一部がネマチック相から等方性液体に変化したときの温度をネマチック相の上限温度とした。以下、ネマチック相の上限温度を、単に「上限温度」と略すことがある。
 低温相溶性:母液晶と液晶化合物とを、液晶化合物が、20重量%、15重量%、10重量%、5重量%、3重量%、および1重量%の量となるように混合した試料を作製し、試料をガラス瓶に入れる。このガラス瓶を、-10℃または-20℃のフリーザー中に一定期間保管したあと、結晶もしくはスメクチック相が析出しているかどうか観察をした。
 粘度(η;20℃で測定;mPa・s):液晶化合物と母液晶との混合物を、E型回転粘度計を用いて測定した。
 屈折率異方性(Δn):測定は25℃の温度下で、波長589nmの光を用い、接眼鏡に偏光板を取り付けたアッベ屈折計により行なった。主プリズムの表面を一方向にラビングしたあと、試料(液晶化合物と母液晶との混合物)を主プリズムに滴下した。屈折率(n∥)は偏光の方向がラビングの方向と平行であるときに測定した。屈折率(n⊥)は偏光の方向がラビングの方向と垂直であるときに測定した。屈折率異方性(Δn)の値は、Δn=n∥-n⊥の式から計算した。
 誘電率異方性(Δε;25℃で測定):2枚のガラス基板の間隔(ギャップ)が約9μm、ツイスト角が80度の液晶セルに試料(液晶化合物と母液晶との混合物)を入れた。このセルに20ボルトを印加して、液晶分子の長軸方向における誘電率(ε∥)を測定した。0.5ボルトを印加して、液晶分子の短軸方向における誘電率(ε⊥)を測定した。誘電率異方性の値は、Δε=ε∥-ε⊥、の式から計算した。
 ピッチ(P;25℃で測定;nm)
 ピッチ長は選択反射を用いて測定した(液晶便覧196頁 2000年発行、丸善)。選択反射波長λには、関係式<n>p/λ=1が成立する。ここで<n>は平均屈折率を表し、次式で与えられる。<n>={(n 2+n 2)/2}1/2。選択反射波長は顕微分光光度計(日本電子(株)、商品名MSV-350)で測定した。得られた反射波長を平均屈折率で除すことにより、ピッチを求めた。可視光より長波長領域に反射波長を有するコレステリック液晶のピッチは、光学活性化合物濃度が低い領域では光学活性化合物の濃度の逆数に比例することから、可視光領域に選択反射波長を有する液晶のピッチ長を数点測定し、直線外挿法により求めた。「光学活性化合物」は本発明におけるキラル剤に相当する。
(合成例1)
式(S1-8)の合成 

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000095

 合成スキームを下図に示す。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000096
化合物(S1-2)の合成
 窒素雰囲気下の反応器へ、(S1-1)88.3gと触媒7.54g、テトラヒドロフラン(THF)900ml加え、これに室温で、2mol/LのブチルマグネシウムクロリドのTHF溶液を滴下し、4時間還流した。反応液を室温まで冷却し、これにトルエンを加え、これを1N-塩酸、水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧にて溶媒を留去した。ヘプタンを展開溶媒として、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、減圧にて乾燥して(S1-2)75.7gを得た。このものの(S1-1)からの収率は93.1%であった。
化合物(S1-3)の合成
 窒素雰囲気下の反応器へ、(S1-2)を55.5g、テトラヒドロフラン(THF)550mlを加え、-70℃まで冷却し、これにn-BuLi(1.55M;n-ヘキサン溶液)161mlを滴下し、1時間そのままの温度で撹拌した。反応液にヨウ素63.4gのTHF450ml溶液を-70℃で滴下し、そのままの温度で5時間撹拌した。反応液を室温まで加温し、チオ硫酸ナトリウム水溶液に注いだ。生成物を酢酸エチルで抽出し、有機層をチオ硫酸ナトリウム水、水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧にて溶媒を留去した。ヘプタン/トルエン=3/1を展開溶媒として、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、減圧にて乾燥して(S1-3)79.1gを得た。このものの(S1-2)からの収率は97.5%であった。
化合物(S1-5)の合成
 窒素雰囲気下の反応器へ、(S1-3)79.1g、3,5-ジフロオロフェニルボロン酸(S1-4)38.4g、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム3.5gと炭酸ナトリウム70.9gとトルエン/エタノール/水=3/3/1(容積比)の混合溶媒560ml加え、7時間還流した。反応液を室温まで冷却し、これにトルエンを加え、これを1N-塩酸、水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧にて溶媒を留去した。ヘプタンを展開溶媒として、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、減圧にて乾燥し、残分をエタノール/酢酸エチル=4/1で再結晶して、(S1-5)50.6gを得た。このものの(S1-3)からの収率は66.2%であった。
化合物(S1-6)の合成
 窒素雰囲気下の反応器へ、化合物(S1-5) 15.0gとTHF 150mlとを加えて、-74℃まで冷却した。そこへ、1.60M n-ブチルリチウム,n-ヘキサン溶液 27.4mlを-74℃から-60℃の温度範囲で滴下し、さらに60分攪拌した。続いてジブロモジフルオロメタン 12.6gのTHF 20.0ml溶液を-75℃から-70℃の温度範囲で滴下し、25℃に戻しつつ60分攪拌した。得られた反応混合物を氷水 150mlに注ぎ込み、混合した。トルエン 100mlを加え有機層と水層とに分離させ抽出操作を行い得られた有機層を分取し、続いて食塩水で洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液を、減圧下で濃縮し、残渣をヘプタンを展開溶媒とし、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる分取操作で精製した。溶媒を留去し乾燥させ、(S1-6)16.5gを得た。
化合物(S1-8)の合成
 窒素雰囲気下の反応器へ、化合物(S1-6) 6.0g、3,4,5-トリフルオロフェノール(S1-7) 1.4g、炭酸カリウム 2.8g、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF) 100mlを加え、90℃で120分攪拌した。反応混合物を25℃に戻した後、氷水 50mlに注ぎ込み混合させ、トルエン 100mlを加え有機層と水層とに分離させ抽出操作を行い得られた有機層を分取し、続いて飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、0.5N水酸化ナトリウム水溶液、食塩水で順次洗浄して、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液を、減圧下で濃縮し、残渣をヘプタンを展開溶媒とし、シリカゲルカラムクロマトグラフィーによる分取操作で精製した。さらにヘプタン/ソルミックスA-11の混合溶媒からの再結晶により精製し、乾燥させ、(S1-8)1.7gを得た。(S1-8)の(S1-5)からの収率は20.4%であった。
 得られた化合物(S1-8)の相転移温度は以下の通りであった。
相転移温度(℃) :K 92.4 N 95.4 I 。
 1H-NMR分析の化学シフトδ(ppm)は以下の通りであり、得られた化合物が、 (S1-9)であることが同定できた。なお、測定溶媒はCDCl3である。化学シフトδ(ppm);7.36(t,1H),7.26~7.20(m,4H),7.08(d,1H),7.04~6.99(m,3H),2.67(t、2H),1.67-1.64(m,2H),1.41-1.37(m,2H),0.96(t,3H).
液晶化合物(S1-8)の物性
 前述した母液晶Aとして記載された4つの化合物を混合し、ネマチック相を有する母液晶Aを調製した。この母液晶Aの物性は以下のとおりであった。
 上限温度(TNI)=71.7℃;誘電率異方性(Δε)=11.0;屈折率異方性(Δn)=0.137。
 母液晶A 90重量%と、実施例1で得られた(S1-8)の10重量%とからなる液晶組成物Bを調製した。得られた液晶組成物Bの物性値を測定し、測定値を外挿することで液晶化合物(S1-8)の物性の外挿値を算出した。その値は以下のとおりであった。
 上限温度(TNI)=54.7℃;誘電率異方性(Δε)=54.2;屈折率異方性(Δn)=0.167。
 これらのことから液晶化合物(S1-8)は、誘電率異方性(Δε)、屈折率異方性(Δn)の大きい化合物であることがわかった。
(合成例2~4)
(S2-1)、(S3-1)、(S4-1)の合成

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000097
上記相転移点の単位は℃である。
化合物(S2-1)、(S3-1)、(S4-1)の合成
 これらの化合物は、合成例1の方法に準じて、適当な試薬を用いることにより合成した。
液晶化合物(S2-1)の物性
 前述した母液晶Aとして記載された4つの化合物を混合し、ネマチック相を有する母液晶Aを調製した。この母液晶Aの物性は以下のとおりであった。
 上限温度(TNI)=71.7℃;誘電率異方性(Δε)=11.0;屈折率異方性(Δn)=0.137。
 母液晶A 90重量%と、合成例2で得られた(S2-1)の10重量%とからなる液晶組成物Cを調製した。得られた液晶組成物Cの物性値を測定し、測定値を外挿することで液晶化合物(S2-1)の物性の外挿値を算出した。その値は以下のとおりであった。
 上限温度(TNI)=61.7℃;誘電率異方性(Δε)=51.1;屈折率異方性(Δn)=0.177。
 これらのことから液晶化合物(S2-1)は、誘電率異方性(Δε)、屈折率異方性(Δn)の大きい化合物であることがわかった。
液晶化合物(S3-1)の物性
 母液晶A 95重量%と、合成例2で得られた(S3-1)の5重量%とからなる液晶組成物Dを調製した。得られた液晶組成物Dの物性値を測定し、測定値を外挿することで液晶化合物(S3-1)の物性の外挿値を算出した。その値は以下のとおりであった。
 上限温度(TNI)=55.7℃;誘電率異方性(Δε)=68.1;屈折率異方性(Δn)=0.177。
 これらのことから液晶化合物(S3-1)は、誘電率異方性(Δε)が非常に大きな化合物であることがわかった。
液晶化合物(S4-1)の物性
 母液晶A 90重量%と、合成例2で得られた(S4-1)の10重量%とからなる液晶組成物Eを調製した。得られた液晶組成物Eの物性値を測定し、測定値を外挿することで液晶化合物(S4-1)の物性の外挿値を算出した。その値は以下のとおりであった。
 上限温度(TNI)=59.7℃;誘電率異方性(Δε)=65.9;屈折率異方性(Δn)=0.167。
 これらのことから液晶化合物(S4-1)は、誘電率異方性(Δε)が非常に大きな化合物であることがわかった。
(合成例5)
(S5-3)の合成 

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000098
 合成スキームを下図に示す。

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000099

化合物(S5-3)の合成
 (S1-2)から(S5-1)の合成は、合成例1の(S1-5)から(S1-6)を合成する手法に準じた。この時、(S1-5)に代えて、(S1-2)を用いた。(S5-1)から(S5-3)の合成は、合成例1の(S1-6)から(S1-8)を合成する手法に準じた。この時、(S1-6)に代えて、(S5-1)を用い、(S1-7)に代えて、(S5-2)を用いた。得られた化合物(S5-3)の相転移温度は以下の通りであった。
 相転移温度(℃) :K 63.1 N 88.5 I 。
液晶化合物(S5-3)の物性
 母液晶A 85重量%と、合成例5で得られた(S5-3)の15重量%とからなる液晶組成物Fを調製した。得られた液晶組成物Fの物性値を測定し、測定値を外挿することで液晶化合物(S5-3)の物性の外挿値を算出した。その値は以下のとおりであった。
 上限温度(TNI)=55.7℃;誘電率異方性(Δε)=42.1;屈折率異方性(Δn)=0.164。
 これらのことから液晶化合物(S5-3)は、他の液晶化合物との優れた相溶性を有し、誘電率異方性(Δε)、屈折率異方性(Δn)の大きい化合物であることがわかった。

(合成例6)
(S6-1)の合成 

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000100
化合物(S6-1)の合成
 (S6-1)の合成は、合成例5の(S5-3)を合成する手法に準じた。
液晶化合物(S6-1)の物性
 母液晶A 85重量%と、合成例6で得られた(S6-1)の15重量%とからなる液晶組成物Gを調製した。得られた液晶組成物Gの物性値を測定し、測定値を外挿することで液晶化合物(S6-2)の物性の外挿値を算出した。その値は以下のとおりであった。
 上限温度(TNI)=51.0℃;誘電率異方性(Δε)=43.4;屈折率異方性(Δn)=0.164。
 これらのことから液晶化合物(S6-1)は、他の液晶化合物との優れた相溶性を有し、誘電率異方性(Δε)、屈折率異方性(Δn)の大きい化合物であることがわかった。
(本件発明の組成物)
 本発明において、液晶組成物の特性値の測定は下記の方法にしたがって行うことができる。それらの多くは、日本電子機械工業会規格(Standard of Electric Industries Association of Japan)EIAJ・ED-2521Aに記載された方法、またはこれを修飾した方法である。測定に用いたTN素子には、TFTを取り付けなかった。
 ネマチック相の上限温度(NI;℃):偏光顕微鏡を備えた融点測定装置のホットプレートに試料を置き、1℃/分の速度で加熱した。試料の一部がネマチック相から等方性液体に変化したときの温度を測定した。ネマチック相の上限温度を「上限温度」と略すことがある。
 ネマチック相の下限温度(TC;℃):ネマチック相を有する試料を0℃、-10℃、-20℃、-30℃、および-40℃のフリーザー中に10日間保管したあと、液晶相を観察した。例えば、試料が-20℃ではネマチック相のままであり、-30℃では結晶(またはスメクチック相)に変化したとき、TCを≦-20℃と記載する。ネマチック相の下限温度を「下限温度」と略すことがある。
 光学的に等方性の液晶相の転移温度:偏光顕微鏡を備えた融点測定装置のホットプレートに試料を置き、クロスニコルの状態で、まず試料が非液晶等方相になる温度まで昇温した後、1℃/分の速度で降温し、完全にキラルネマチック相または光学的に等方性の液晶相を出現させた。その降温過程での相転移した温度を測定し、次いで1℃/分の速度で昇熱し、その昇温過程における相転移した温度を測定した。本発明において、特に断りの無い限り、昇温過程での相転移した温度を相転移温度とした。光学的に等方性の液晶相においてクロスニコル下では暗視野で相転移温度の判別が困難な場合は、偏光板をクロスニコルの状態から1~10°ずらして相転移温度を測定した。
 粘度(η;20℃で測定;mPa・s):測定にはE型粘度計を用いた。
 回転粘度(γ1;25℃で測定;mPa・s):
1)誘電率異方性が正である試料:測定はM. Imai et al., Molecular Crystals and Liquid Crystals, Vol. 259, 37 (1995) に記載された方法に従った。ツイスト角が0°であり、そして2枚のガラス基板の間隔(セルギャップ)が5μmであるTN素子に試料を入れた。TN素子に16ボルトから19.5ボルトの範囲で0.5ボルト毎に段階的に印加した。0.2秒の無印加のあと、ただ1つの矩形波(矩形パルス;0.2秒)と無印加(2秒)の条件で印加を繰り返した。この印加によって発生した過渡電流(transient current)のピーク電流(peak current)とピーク時間(peak time)を測定した。これらの測定値とM. Imaiらの論文の40頁の計算式(8)とから回転粘度の値を得た。この計算で必要な誘電率異方性の値は、この回転粘度の測定で使用した素子にて、下記の誘電率異方性の測定方法で求めた。
2)誘電率異方性が負である試料:測定はM. Imai et al., Molecular Crystals and Liquid Crystals, Vol. 259, 37 (1995) に記載された方法に従った。2枚のガラス基板の間隔(セルギャップ)が20μmのVA素子に試料を入れた。この素子に30ボルトから50ボルトの範囲で1ボルト毎に段階的に印加した。0.2秒の無印加のあと、ただ1つの矩形波(矩形パルス;0.2秒)と無印加(2秒)の条件で印加を繰り返した。この印加によって発生した過渡電流(transient current)のピーク電流(peak current)とピーク時間(peak time)を測定した。これらの測定値とM. Imaiらの論文、40頁の計算式(8)とから回転粘度の値を得た。この計算に必要な誘電率異方性は、下記の誘電率異方性で測定した値を用いた。
 屈折率異方性(Δn;25℃で測定):測定は、波長589nmの光を用い、接眼鏡に偏光板を取り付けたアッベ屈折計により行なった。主プリズムの表面を一方向にラビング(rubbing)したあと、試料を主プリズムに滴下した。屈折率(n∥)は偏光の方向がラビングの方向と平行であるときに測定した。屈折率(n⊥)は偏光の方向がラビングの方向と垂直であるときに測定した。屈折率異方性の値は、Δn=n∥-n⊥、の式から計算した。試料が組成物のときはこの方法によって屈折率異方性を測定した。試料が化合物のときは、化合物を適切な組成物に混合したあと屈折率異方性を測定した。化合物の屈折率異方性は外挿値である。
 誘電率異方性(Δε;25℃で測定):試料が化合物のときは、化合物を適切な組成物に混合したあと誘電率異方性を測定した。化合物の誘電率異方性は外挿値である。
1)誘電率異方性が正である組成物:2枚のガラス基板の間隔(ギャップ)が約9μm、ツイスト角が80度の液晶セルに試料を入れた。このセルに20ボルトを印加して、液晶分子の長軸方向における誘電率(ε∥)を測定した。0.5ボルトを印加して、液晶分子の短軸方向における誘電率(ε⊥)を測定した。誘電率異方性の値は、Δε=ε∥-ε⊥、の式から計算した。
2)誘電率異方性が負である組成物:ホメオトロピック配向に処理した液晶セルに試料を入れ、0.5ボルトを印加して誘電率(ε∥)を測定した。ホモジニアス配向に処理した液晶セルに試料を入れ、0.5ボルトを印加して誘電率(ε⊥)を測定した。誘電率異方性の値は、Δε=ε∥-ε⊥、の式から計算した。
 しきい値電圧(Vth;25℃で測定;V):試料が化合物のときは、化合物を適切な組成物に混合したあとしきい値電圧を測定した。化合物のしきい値電圧は外挿値である。1)誘電率異方性が正である組成物:2枚のガラス基板の間隔(ギャップ)が(0.5/Δn)μmであり、ツイスト角が80度である、ノーマリーホワイトモード(normally white mode)の液晶表示素子に試料を入れた。Δnは上記の方法で測定した屈折率異方性の値である。この素子に周波数が32Hzである矩形波を印加した。矩形波の電圧を上昇させ、素子を通過する光の透過率が90%になったときの電圧の値を測定した。
2)誘電率異方性が負である組成物:2枚のガラス基板の間隔(ギャップ)が約9μmであり、ホメオトロピック配向に処理したノーマリーブラックモード(normally black mode)の液晶表示素子に試料を入れた。この素子に周波数が32Hzである矩形波を印加した。矩形波の電圧を上昇させ、素子を通過する光の透過率10%になったときの電圧の値を測定した。
 電圧保持率(VHR;25℃で測定;%):測定に用いたTN素子はポリイミド配向膜を有し、そして2枚のガラス基板の間隔(セルギャップ)は6μmである。この素子は試料を入れたあと紫外線によって重合する接着剤で密閉した。このTN素子にパルス電圧(5Vで60マイクロ秒)を印加して充電した。減衰する電圧を高速電圧計で16.7ミリ秒のあいだ測定し、単位周期における電圧曲線と横軸との間の面積Aを求めた。面積Bは減衰しなかったときの面積である。電圧保持率は面積Bに対する面積Aの百分率である。
 らせんピッチ(20℃で測定;μm):らせんピッチの測定には、カノのくさび型セル法を用いた。カノのくさび型セルに試料を注入し、セルから観察されるディスクリネーションラインの間隔(a;単位はμm)を測定した。らせんピッチ(P)は、式P=2・a・tanθから算出した。θは、くさび型セルにおける2枚のガラス板の間の角度である。
 あるいは、ピッチ長は選択反射を用いて測定した(液晶便覧196頁(2000年発行、丸善)。選択反射波長λには、関係式<n>p/λ=1が成立する。ここで<n>は平均屈折率を表し、次式で与えられる。<n>={(n∥2+n⊥2)/2}1/2。選択反射波長は顕微分光光度計(日本電子(株)、商品名MSV-350)で測定した。得られた反射波長を平均屈折率で除すことにより、ピッチを求めた。
 可視光より長波長領域に反射波長を有するコレステリック液晶のピッチは、キラル剤濃度が低い領域ではキラル剤の濃度の逆数に比例することから、可視光領域に選択反射波長を有する液晶のピッチ長を数点測定し、直線外挿法により求めた。
 成分または液晶化合物の割合(百分率)は、液晶化合物の全重量に基づいた重量百分率(重量%)である。組成物は、液晶化合物などの成分の重量を測定してから混合することによって調製される。したがって、成分の重量%を算出するのは容易である。
(実施例1)
 下図に示す液晶化合物を、下記の割合で混合することにより液晶組成物Aを調製した。
構造式の右側に一般式との対応を記した。

液晶組成物A

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000101
 次に、液晶組成物A(94wt%)と、下記の式で表されるキラル剤ISO-60BA2(6wt%)からなる液晶組成物Bを得た。
なお、ISO-60BA2は、イソソルバイドと4-ヘキシルオキシ安息香酸とをジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、4-ジメチルアミノピリジン存在下でエステル化することによって得た。
ISO-6OBA2

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000102
(実施例2)
モノマーと液晶組成物の混合物の調製
 液晶組成物とモノマーとの混合物として液晶組成物Bを79.4重量%、n-ドデシルアクリレートを10.0重量%、1,4-ジ(4-(6-(アクリロイルオキシ)ヘキシルオキシ)ベンゾイルオキシ)-2-メチルベンゼンを10.0重量%、光重合開始剤として2,2’-ジメトキシフェニルアセトフェノンを0.6重量%混合した液晶組成物C-Mを調製した。
高分子/液晶複合材料の調製
 液晶組成物C-Mを配向処理の施されていない櫛型電極基板と対向ガラス基板(非電極付与)の間に狭持し(セル厚10μm)、得られたセルを63.0℃で加熱した。この状態で、紫外光(紫外光強度23mWcm-2(365nm))を1分間照射して、重合反応を行った。
 このようにして得られた高分子/液晶複合材料C-Pは室温まで冷却しても光学的に等方性の液晶相を維持していた。
 なお、図1に示すように、櫛型電極基板の電極は、左側から伸びる電極1と右側から伸びる電極2が交互に配置される。したがって、電極1と電極2との間に電位差がある場合、図1に示すような櫛型電極基板上では、上方向と下方向の2つの方向の電界が存在する状態を提供できる。
(実施例3)
 実施例2で得られた高分子/液晶複合材料C-1Pが狭持されたセルを、図2に示した光学系にセットし、電気光学特性を測定した。光源として偏光顕微鏡(ニコン製 エクリプス LV100POL)の白色光源を用い、セルへの入射角度がセル面に対して垂直となるようにし、櫛型電極の線方向がPolarizerとAnalyzer偏光板に対してそれぞれ45°となるように前記セルを光学系にセットした。測定温度を透明点(59.1℃)-40℃=19.1℃として印加電圧と透過率の関係を調べた。47.6Vの矩形波を印加すると、透過率が80%となり、透過光強度は飽和した。
(実施例4)
 下図に示す液晶化合物を、下記の割合で混合することにより液晶組成物Dを調製した。
構造式の右側に一般式との対応を記した。

液晶組成物D

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000103
 次に、液晶組成物D(94wt%)と、下記の式で表されるキラル剤2(6.1wt%)からなる液晶組成物Eを得た。
 キラル剤2の構造式

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000104
(実施例5)
モノマーと液晶組成物の混合物の調製
 液晶組成物とモノマーとの混合物として液晶組成物Eを87.4重量%、n-ドデシルアクリレートを6.0重量%、1,4-ジ(4-(6-(アクリロイルオキシ)プロピルオキシ)ベンゾイルオキシ)-2-メチルベンゼンを6.0重量%、光重合開始剤として2,2’-ジメトキシフェニルアセトフェノンを0.6重量%混合した液晶組成物F-Mを調製した。
高分子/液晶複合材料の調製
 液晶組成物F-Mを配向処理の施されていない櫛型電極基板と対向ガラス基板(非電極付与)の間に狭持し(セル厚10μm)、得られたセルを77.0℃で加熱した。この状態で、紫外光(紫外光強度23mWcm-2(365nm))を1分間照射して、重合反応を行った。
 このようにして得られた高分子/液晶複合材料F-Pは室温まで冷却しても光学的に等方性の液晶相を維持していた。
 なお、図1に示すように、櫛型電極基板の電極は、左側から伸びる電極1と右側から伸びる電極2が交互に配置される。したがって、電極1と電極2との間に電位差がある場合、図1に示すような櫛型電極基板上では、上方向と下方向の2つの方向の電界が存在する状態を提供できる。
(実施例6)
 実施例5で得られた高分子/液晶複合材料F-Pが狭持されたセルを、図2に示した光学系にセットし、電気光学特性を測定した。光源として偏光顕微鏡(ニコン製 エクリプス LV100POL)の白色光源を用い、セルへの入射角度がセル面に対して垂直となるようにし、櫛型電極の線方向がPolarizerとAnalyzer偏光板に対してそれぞれ45°となるように前記セルを光学系にセットした。測定温度を液晶組成物Eの透明点(64.9℃)-25℃=39.9℃とし、印加電圧と透過率の関係を調べた。58Vの矩形波を印加すると、透過率が80%となり、透過光強度は飽和した。

(実施例7)
 下図に示す液晶化合物を、上記液晶組成物Dと下記の化合物(16-16a)を85/15の重量比で混合することにより液晶組成物Gを調製した。

化合物(16-16a)

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000105
 次に、液晶組成物G(94wt%)と、前記のキラル剤2(7.0wt%)からなる液晶組成物Hを得た。
(実施例8)
モノマーと液晶組成物の混合物の調製
 液晶組成物とモノマーとの混合物として液晶組成物Hを87.4重量%、n-ドデシルアクリレートを6.0重量%、1,4-ジ(4-(6-(アクリロイルオキシ)プロピルオキシ)ベンゾイルオキシ)-2-メチルベンゼンを6.0重量%、光重合開始剤として2,2’-ジメトキシフェニルアセトフェノンを0.6重量%混合した液晶組成物I-Mを調製した。
高分子/液晶複合材料の調製
 液晶組成物I-Mを配向処理の施されていない櫛型電極基板と対向ガラス基板(非電極付与)の間に狭持し(セル厚10μm)、得られたセルを60.0℃で加熱した。この状態で、紫外光(紫外光強度23mWcm-2(365nm))を1分間照射して、重合反応を行った。
 このようにして得られた高分子/液晶複合材料I-Pは室温まで冷却しても光学的に等方性の液晶相を維持していた。
 なお、図1に示すように、櫛型電極基板の電極は、左側から伸びる電極1と右側から伸びる電極2が交互に配置される。したがって、電極1と電極2との間に電位差がある場合、図1に示すような櫛型電極基板上では、上方向と下方向の2つの方向の電界が存在する状態を提供できる。
(実施例9)
 実施例8で得られた高分子/液晶複合材料I-Pが狭持されたセルを、図2に示した光学系にセットし、電気光学特性を測定した。光源として偏光顕微鏡(ニコン製 エクリプス LV100POL)の白色光源を用い、セルへの入射角度がセル面に対して垂直となるようにし、櫛型電極の線方向がPolarizerとAnalyzer偏光板に対してそれぞれ45°となるように前記セルを光学系にセットした。測定温度を液晶組成物Hの透明点(57.1℃)-25℃=32.1℃とし、印加電圧と透過率の関係を調べた。58Vの矩形波を印加すると、透過率が80%となり、透過光強度は飽和した。

 本発明の活用法として、たとえば、液晶媒体を用いる表示素子などの光素子が挙げられる。

Claims (47)

  1.  式(1)で表される化合物を含有するアキラル成分Tおよびキラル剤を含有し、光学的に等方性の液晶相を発現することを特徴とする液晶組成物。

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001

    (式(1)において、Rは水素または炭素数1~20のアルキルであり、このアルキル中の任意の-CH-は、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられてもよく、このアルキル中およびアルキル中の任意の-CH-が、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられた基中の任意の水素はハロゲンまたは炭素数1~3のアルキルで置き換えられてもよく、;Z、Z、およびZは独立して、単結合、-COO-または-CFO-であるが、少なくとも一つは-CFO-であり、;L、L、L、L、およびLは独立して、水素またはフッ素であり;Xは水素、ハロゲン、-SF、または炭素数1~10のアルキルであり、このアルキルにおいて任意の-CH-は、-O-、-S-、-CH=CH-、または-C≡C-により置き換えられてもよく、そしてこのアルキル中およびアルキル中の任意の-CH-が、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられた基中の任意の水素はフッ素により置き換えられてもよい。)
  2.  式(1)において、Rが炭素数1~20のアルキル、炭素数2~21のアルケニル、炭素数2~21のアルキニル、炭素数1~19のアルコキシ、炭素数2~20のアルケニルオキシ、炭素数1~19のアルキルチオ、炭素数1~19のアルケニルチオ、または-(CH-CH=CFであり、ここでvは0または1~19の整数であり;Xが水素、ハロゲン、-SF、-CHF、-CHF、-CF、-(CH-F、-CFCHF、-CFCHF、-CHCF、-CFCF、-(CH-F、-(CF-F、-CFCHFCF、-CHFCFCF、-(CH-F、-(CF-F、-(CH-F、-(CF-F、-OCHF、-OCHF、-OCF、-O-(CH-F、-OCFCHF、-OCFCHF、-OCHCF、-O-(CH-F、-O-(CF-F、-OCFCHFCF、-OCHFCFCF、-O(CH-F、-O-(CF-F、-O-(CH-F、-O-(CF-F、-CH=CHF、-CH=CF、-CF=CHF、-CH=CHCHF、-CH=CHCF、-(CH-CH=CF、-CHCH=CHCF、または-CH=CHCFCFである請求項1に記載の液晶組成物。
  3.  式(1)において、Z、Z、およびZが独立して、単結合、または-CFO-である請求項1または2に記載の液晶組成物。
  4.  R1が式(CHN-1)~(CHN-19)のいずれか1つで表される基であり、R1aが水素または炭素数1~20のアルキルである請求項1~3のいずれか1項に記載の液晶組成物。

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002
  5.  式(1-1)~(1-3)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物を含有する請求項1に記載の液晶組成物。

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003

    (これらの式において、Rは式(CHN-1)~(CHN-19)のいずれか1つで表される基であり、R1aは水素または炭素数1~20のアルキルであり、;L、L、L、LおよびLは独立して、水素またはフッ素であり;Xはフッ素、塩素、-CF、-CHF、-CHF、-OCF、-OCHF、-OCHF、-OCFCFHCFまたは-CH=CHCFである。)

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000004
  6.  式(1-1)~(1-3)において、Rが式(CHN-1)~(CHN-4)および(CHN-6)~(CHN-8)のいずれか1つで表される基であり、R1aは水素または炭素数1~20のアルキルである請求項5に記載の液晶組成物。

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000005
  7.  アキラル成分Tが、式(2)で表される化合物をさらに含有する請求項1~6のいずれか1項に記載の液晶組成物

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000006

    (式(2)において、Rは式(CHN-1)~(CHN-4)および(CHN-6)~(CHN-7)のいずれか1つで表される基であり、R1aは水素または炭素数1~20のアルキルであり、;環A、環A、環A、環A、および環Aは(RG-1)~(RG-13)であり、;Z、Z、Z、Z、Z、およびZは独立して、単結合または炭素数1~4のアルキレンであり、このアルキレン中の任意の-CH-は、-O-、-COO-、または-CFO-に置き換えられてもよく;L、L、およびLは独立して、水素またはフッ素であり;Xはフッ素、塩素、-CF、-CHF、-CHF、-OCF、-OCHF、-OCHF、-OCFCFHCFまたは-CH=CHCFであり、;l、m、n、o、およびpは独立して、0または1であり、l+m+n+o+p≦4である。)

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000007

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000008
  8.  式(2)において、Rは水素または炭素数1~20のアルキルであり、このアルキル中の任意の-CH-は、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられてもよく、このアルキル中およびアルキル中の任意の-CH-が、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられた基中の任意の水素はハロゲンまたは炭素数1~3のアルキルで置き換えられてもよく、;環A、環A、環A、環A、および環Aは独立して、ベンゼン環、ナフタレン環、チオフェン環、ピペリジン環、シクロヘキセン環、ビシクロオクタン環、テトラヒドロナフタレン環またはシクロヘキサン環であり、これらの環の任意の水素がハロゲン、炭素数1~3のアルキル、炭素数1~3のアルコキシまたは炭素数1~3のハロゲン化アルキルで置き換えられてもよく、これらの環の-CH-は-O-または-S-で置き換えられてもよく、-CH=は-N=で置き換えられてもよく;Z、Z、Z、Z、Z、およびZは独立して、単結合または炭素数1~4のアルキレンであり、このアルキレン中の任意の-CH-は、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CSO-、-OCS-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられてもよく、このアルキレン中およびアルキレン中の任意の-CH-が、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CSO-、-OCS-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられた基中の任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく;L、L、およびLは独立して、水素またはハロゲンであり;Xは水素、ハロゲン、-C≡N、-N=C=S、-C≡C-C≡N、-SF、または炭素数1~10のアルキルであり、このアルキルにおいて任意の-CH-は、-O-、-S-、-CH=CH-、または-C≡C-により置き換えられてもよく、そしてこのアルキル中およびアルキル中の任意の-CH-が、-O-、-S-、-CH=CH-、または-C≡C-で置き換えられた基中の任意の水素はハロゲンにより置き換えられてもよく;l、m、n、o、およびpは独立して、0または1であり、l+m+n+o+p≦4である、請求項7に記載の液晶組成物。
  9.  式(2)で表される化合物が2≦l+m+n+o+p≦3であることを特徴とする請求項8に記載の液晶組成物。
  10.  アキラル成分Tが式(1)で表される化合物だけからなることを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の液晶組成物。
  11.  アキラル成分Tが5~95重量%の式(1)で表される化合物と5~50重量%の式(2)で表される化合物のみからなることを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の液晶組成物。
  12.  アキラル成分Tが5~95重量%の式(1)で表される化合物と5~80重量%の式(2)で表される化合物と0~50重量%の他の化合物からなることを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の液晶組成物。
  13.  アキラル成分Tが5~94重量%の式(1)で表される化合物と5~80重量%の式(2)で表される化合物と1~50重量%の他の化合物からなることを特徴とする請求項1~9のいずれか1項に記載の液晶組成物。
  14.  アキラル成分Tが式(1-2A)~(1-2H)および式(1-3A)~(1-3D)からなる群から選択される化合物を10~100重量%含有することを特徴とする請求項1~13のいずれか1項に記載の液晶組成物。

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000009

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000010

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000011

    (これらの式において、Rは式(CHN-1)、(CHN-4)、(CHN-7)、(CHN-8)および(CHN-11)から選択される一つの鎖であり、;Xはフッ素、塩素、-CF、-CHF、-CHF、-OCF、-OCHF、-OCFCFHCFまたは-CH=CHCFである。)
  15.  アキラル成分Tが、式(3)、(4)および(5)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項1~14のいずれか1項に記載の液晶組成物。

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000012

    (これらの式において、Rは炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、アルキル中、アルケニル中、またはアルキルおよびアルケニルにおける任意の水素がフッ素で置き換えられた基中の任意の-CH2-は-O-で置き換えられてもよく;Xはフッ素、塩素、-OCF3、-OCHF2、-CF3、-CHF2、-CH2F、-OCF2CHF2、または-OCF2CHFCF3であり;環B、環B、および環Bは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、1,4-フェニレン、ナフタレン-2,6-ジイル、任意の水素がフッ素で置き換えられた1,4-フェニレン、または任意の水素がフッ素または塩素で置き換えられたナフタレン-2,6-ジイルであり;ただし、式(5)においては、環Bは、1,4-シクロヘキシレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、1,4-フェニレン、ナフタレン-2,6-ジイル、または任意の水素がフッ素または塩素で置き換えられたナフタレン-2,6-ジイルであり;Z10およびZ11は独立して、-(CH22-、-(CH24-、-COO-、-CF2O-、-OCF2-、-CH=CH-、-C≡C-、-CHO-、または単結合であり;LおよびL10は独立して、水素またはフッ素である。)
  16.  アキラル成分Tが、式(6)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項1~14のいずれか1項に記載の液晶組成物。

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000013

    (これらの式において、Rは炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、アルキル中、アルケニル中、またはアルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素がフッ素に置き換えられた基中の任意の-CH2-は-O-で置き換えられてもよく;Xは-C≡Nまたは-C≡C-C≡Nであり;環C、環Cおよび環Cは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-フェニレン、任意の水素がフッ素で置き換えられた1,4-フェニレン、ナフタレン-2,6-ジイル、任意の水素がフッ素または塩素で置き換えられたナフタレン-2,6-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、またはピリミジン-2,5-ジイルであり;Z12は-(CH22-、-COO-、-CF2O-、-OCF2-、-C≡C-、-CHO-、または単結合であり;L11およびL12は独立して、水素またはフッ素であり;rは0、1または2であり、sは0または1であり、r+s=0、1または2である。)
  17.  アキラル成分Tが、式(7)、(8)、(9)、(10)および(11)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項1~14のいずれか1項に記載の液晶組成物。

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000014

    (これらの式において中、RおよびRは独立して、炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、アルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、アルキル中、アルケニル中、またはアルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素がフッ素に置き換えられた基中の任意の-CH2-は-O-で置き換えられてもよく;環D、環D、環D、および環Dは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-シクロヘキセニレン、1,4-フェニレン、任意の水素がフッ素で置き換えられた1,4-フェニレン、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、またはデカヒドロナフタレン-2,6-ジイルであり;Z13、Z14、Z15、およびZ16は独立して、-(CH22-、-COO-、-CHO-、-OCF-、-OCF(CH22-、または単結合であり;L13およびL14は独立して、フッ素または塩素であり;t、u、x、y、およびzは独立して0または1であり、u+x+y+zは1または2である。)
  18.  アキラル成分Tが、式(12)、(13)および(14)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項1~14のいずれか1項に記載の液晶組成物。

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000015

    (これらの式において、RおよびRは独立して、炭素数1~10のアルキルまたは炭素数2~10のアルケニルであり、このアルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、アルキル中、アルケニル中、またはアルキルおよびアルケニルにおいて任意の水素がフッ素に置き換えられた基中の任意の-CH2-は-O-で置き換えられてもよく;環E、環E、および環Eは独立して、1,4-シクロヘキシレン、ピリミジン-2,5-ジイル、1,4-フェニレン、2-フルオロ-1,4-フェニレン、3-フルオロ-1,4-フェニレン、または2,5-ジフルオロ-1,4-フェニレンであり;Z17およびZ18は独立して、-C≡C-、-COO-、-(CH22-、-CH=CH-、または単結合である。)
  19.  請求項16に記載の式(6)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項15に記載の液晶組成物。
  20.  請求項18に記載の式(12)、(13)および(14)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項15に記載の液晶組成物。
  21.  請求項18に記載の式(12)、(13)および(14)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項16に記載の液晶組成物。
  22.  請求項18に記載の式(12)、(13)および(14)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項17に記載の液晶組成物。
  23.  アキラル成分Tが、式(15)、(16)、(17)および(18)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項1~14のいずれか1項に記載の液晶組成物。

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000016

    (これらの式において、Rは炭素数1~10のアルキル、炭素数2~10のアルケニルまたは炭素数2~10のアルキニルであり、アルキル、アルケニルおよびアルキニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、アルキル中、アルケニル中、アルキニル中またはアルキル、アルケニルおよびアルキニルにおいて任意の水素がフッ素に置き換えられた基中の任意の-CH2-は-O-で置き換えられてもよく;Xはフッ素、塩素、-SF、-OCF3、-OCHF2、-CF3、-CHF2、-CH2F、-OCF2CHF2、または-OCF2CHFCF3であり;環F、環F、環Fおよび環Fは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、1,4-フェニレン、ナフタレン-2,6-ジイル、任意の水素がフッ素または塩素で置き換えられた1,4-フェニレン、または任意の水素がフッ素または塩素で置き換えられたナフタレン-2,6-ジイルであり;ただし、式(17)においては、環Fは、1,4-シクロヘキシレン、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、ピリミジン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、1,4-フェニレン、ナフタレン-2,6-ジイル、または任意の水素がフッ素または塩素で置き換えられたナフタレン-2,6-ジイルであり;Z19、Z20およびZ21は独立して、-(CH22-、-(CH24-、-COO-、-CF2O-、-OCF2-、-CH=CH-、-C≡C-、-CHO-、または単結合であり;L15およびL16は独立して、水素またはフッ素である。)
  24.  アキラル成分Tが、式(19)で表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物をさらに含有する、請求項1~14のいずれか1項に記載の液晶組成物。

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000017

    (これらの式において、R10は炭素数1~10のアルキル、炭素数2~10のアルケニルまたは炭素数2~10のアルキニルであり、アルキル、アルケニルおよびアルキニルにおいて任意の水素はフッ素で置き換えられてもよく、アルキル中、アルケニル中、アルキニル中またはアルキル、アルケニルおよびアルキニルにおいて任意の水素がフッ素に置き換えられた基中の任意の-CH2-は-O-で置き換えられてもよく;Xは-C≡N、-N=C=S、または-C≡C-C≡Nであり;環G、環Gおよび環Gは独立して、1,4-シクロヘキシレン、1,4-フェニレン、任意の水素がフッ素または塩素で置き換えられた1,4-フェニレン、ナフタレン-2,6-ジイル、任意の水素がフッ素または塩素で置き換えられたナフタレン-2,6-ジイル、1,3-ジオキサン-2,5-ジイル、テトラヒドロピラン-2,5-ジイル、またはピリミジン-2,5-ジイルであり;Z22は-(CH22-、-COO-、-CF2O-、-OCF2-、-C≡C-、-CHO-、または単結合であり;L17およびL18は独立して、水素またはフッ素であり;aaは0、1または2であり、abは0または1であり、aa+abは0、1または2である。)
  25.  少なくとも1つの酸化防止剤および/または紫外線吸収剤を含む請求項1~24のいずれか1項に記載の液晶組成物。
  26.  光学的に等方性の液晶相が二色以上の回折光を示さない、請求項1~25のいずれか1項に記載の液晶組成物。
  27.  光学的に等方性の液晶相が二色以上の回折光を示す、請求項1~25のいずれか1項に記載の液晶組成物。
  28.  液晶組成物が、キラルネマチック相と非液晶等方相とが共存する上限温度と下限温度との差が3~150℃である組成物にキラル剤を添加して得られるものである、請求項26または27に記載の液晶組成物。
  29.  液晶組成物が、キラルネマチック相と非液晶等方相とが共存する上限温度と下限温度との差が5~150℃である組成物にキラル剤を添加して得られるものである、請求項26または27に記載の液晶組成物。
  30.  液晶組成物が、ネマチック相と非液晶等方相とが共存する上限温度と下限温度との差が3~150℃である組成物にキラル剤を添加して得られるものである、請求項26または27に記載の液晶組成物。
  31.  液晶組成物の全重量に対して、キラル剤の割合が1~40重量%である、請求項1~30のいずれか1項に記載の液晶組成物。
  32.  液晶組成物の全重量に対して、キラル剤の割合が5~15重量%である、請求項1~30のいずれか1項に記載の液晶組成物。
  33.  70~-20℃のいずれかの温度においてカイラルネマチック相を示し、この温度範囲の少なくとも一部において螺旋ピッチが700nm以下である、請求項31または32に記載の液晶組成物。
  34. キラル剤が、式(K1)~(K5)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物を含む、請求項31~33のいずれか1項に記載の液晶組成物。

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000018

    (式(K1)~(K5)中、Rは独立して、水素、ハロゲン、-C≡N、-N=C=O、-N=C=Sまたは炭素数1~20のアルキルであり、このアルキル中の任意の-CH-は、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられてもよく、このアルキル中の任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく、また末端の-CH

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000019

    で置き換えられてもよく;
    Aは独立して、芳香族性あるいは非芳香族性の3~8員環、または、炭素数9以上の縮合環であり、これらの環の任意の水素がハロゲン、炭素数1~3のアルキルまたはハロアルキルで置き換えられてもよく、環の-CH-は-O-、-S-または-NH-で置き換えられてもよく、-CH=は-N=で置き換えられてもよく;Bは独立して、水素、ハロゲン、炭素数1~3のアルキル、炭素数1~3のハロアルキル、芳香族性または非芳香族性の3から8員環、または、炭素数9以上の縮合環であり、これらの環の任意の水素がハロゲン、炭素数1~3のアルキルまたはハロアルキルで置き換えられてもよく、-CH-は-O-、-S-または-NH-で置き換えられてもよく、-CH=は-N=で置き換えられてもよく;Zは独立して、単結合、炭素数1~8のアルキレンであるが、任意の-CH-は、-O-、-S-、-COO-、-OCO-、-CSO-、-OCS-、-N=N-、-CH=N-、-N=CH-、-CH=CH-、-CF=CF-または-C≡C-で置き換えられてもよく、任意の水素はハロゲンで置き換えられてもよく;
     Xは単結合、-COO-、-OCO-、-CHO-、-OCH-、-CFO-、-OCF-、または-CHCH-であり;
     mKは1~4の整数である。)
  35.  キラル剤が、式(K2-1)~(K2-8)、(K4-1)~(K4-6)および(K5-1)~(K5-3)のそれぞれで表される化合物の群から選択される少なくとも1つの化合物を含む、請求項31~33のいずれか1項に記載の液晶組成物。

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000020

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000021

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000022

    Figure JPOXMLDOC01-appb-I000023

    (これらの式中、Rは独立して、炭素数3~10のアルキルであり、このアルキル中の環に隣接する-CH-は-O-で置き換えられてもよく、任意の-CH-は、-CH=CH-で置き換えられてもよい。)
  36.  請求項1~35のいずれかに記載の液晶組成物と、重合性モノマーとを含む混合物。
  37.  重合性モノマーが光重合性モノマーまたは熱重合性モノマーである、請求項36に記載の混合物。
  38.  請求項36または37に記載の混合物を重合して得られる、光学的に等方性の液晶相で駆動される素子に用いられる高分子/液晶複合材料。
  39.  請求項36または37に記載の混合物を非液晶等方相または光学的に等方性の液晶相で重合させて得られる、請求項38に記載の高分子/液晶複合材料。
  40.  高分子/液晶複合材料に含まれる高分子がメソゲン部位を有する、請求項38または39に記載の高分子/液晶複合材料。
  41.  高分子/液晶複合材料に含まれる高分子が架橋構造を有する、請求項38~40のいずれか1項に記載の高分子/液晶複合材料。
  42.  液晶組成物の割合が60~99重量%であり、高分子の割合が1~40重量%である、請求項38~41のいずれか1項に記載の高分子/液晶複合材料。
  43.  一方または両方の面に電極が配置され、基板間に配置された液晶媒体、および電極を介して液晶媒体に電界を印加する電界印加手段を備えた光素子であって、液晶媒体が、請求項31~35のいずれか1項に記載の液晶組成物または請求項38~42のいずれか1項に記載の高分子/液晶複合材料である光素子。
  44.  一方または両方の面に電極が配置され、少なくとも一方が透明な一組の基板、基板間に配置された液晶媒体、および基板の外側に配置された偏光板を有し、電極を介して液晶媒体に電界を印加する電界印加手段を備えた光素子であって、液晶媒体が、請求項31~35のいずれか1項に記載の液晶組成物または高分子/液晶複合材料が請求項38~42のいずれか1項に記載の高分子/液晶複合材料である光素子。
  45.  一組の基板の少なくとも一方の基板上において、少なくとも2方向に電界を印加できるように電極が構成されている請求項43または44に記載の光素子。
  46.  互いに平行に配置された一組の基板の一方または両方に、少なくとも2方向に電界を印加できるように電極が構成されている請求項43または44に記載の光素子。
  47.  電極がマトリックス状に配置されて、画素電極を構成し、各画素がアクティブ素子を備え、このアクティブ素子が薄膜トランジスター(TFT)である請求項43または46のいずれか1項に記載の光素子。
PCT/JP2009/068393 2008-11-19 2009-10-27 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子 WO2010058681A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP09827462.4A EP2360229B1 (en) 2008-11-19 2009-10-27 Optically isotropic liquid crystal medium and optical element
US13/129,578 US8501285B2 (en) 2008-11-19 2009-10-27 Optically isotropic liquid crystal medium and optical device
JP2010539193A JP5477296B2 (ja) 2008-11-19 2009-10-27 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
CN200980145801.4A CN102216424B (zh) 2008-11-19 2009-10-27 光等向性的液晶介质与光元件
US13/927,128 US8686196B2 (en) 2008-11-19 2013-06-26 Optically isotropic liquid crystal medium and optical device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008295842 2008-11-19
JP2008-295842 2008-11-19

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US13/129,578 A-371-Of-International US8501285B2 (en) 2008-11-19 2009-10-27 Optically isotropic liquid crystal medium and optical device
US13/927,128 Continuation US8686196B2 (en) 2008-11-19 2013-06-26 Optically isotropic liquid crystal medium and optical device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010058681A1 true WO2010058681A1 (ja) 2010-05-27

Family

ID=42198120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/068393 WO2010058681A1 (ja) 2008-11-19 2009-10-27 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8501285B2 (ja)
EP (1) EP2360229B1 (ja)
JP (1) JP5477296B2 (ja)
KR (1) KR101644415B1 (ja)
CN (1) CN102216424B (ja)
TW (1) TWI475097B (ja)
WO (1) WO2010058681A1 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001342A (ja) * 2009-05-19 2011-01-06 Chisso Corp クロロフルオロベンゼン化合物、光学的等方性の液晶媒体および光素子
JP2011195587A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Merck Patent Gmbh 液晶化合物および液晶媒体
JP2011225566A (ja) * 2010-04-17 2011-11-10 Merck Patent Gmbh 液晶化合物および液晶媒体
WO2011162142A1 (ja) * 2010-06-22 2011-12-29 Jnc株式会社 分岐アルキルまたは分岐アルケニルを有する化合物、および光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
WO2012020642A1 (ja) * 2010-08-11 2012-02-16 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
WO2012046626A1 (ja) * 2010-10-06 2012-04-12 Jnc株式会社 液晶組成物
WO2012163470A1 (en) 2011-06-01 2012-12-06 Merck Patent Gmbh Liquid crystal medium and liquid crystal display
US20130027654A1 (en) * 2011-07-27 2013-01-31 Jnc Petrochemical Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
WO2013017197A1 (en) 2011-08-01 2013-02-07 Merck Patent Gmbh Liquid crystal medium and liquid crystal display
EP2568032A2 (en) 2011-09-06 2013-03-13 Merck Patent GmbH Liquid crystal medium and liquid crystal display
WO2013034219A1 (en) 2011-09-06 2013-03-14 Merck Patent Gmbh Liquid crystal medium and liquid crystal display
WO2013088980A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
US8609208B2 (en) 2011-11-01 2013-12-17 Jnc Corporation Optically isotropic liquid crystal medium and optical device
EP2708587A1 (en) 2012-09-18 2014-03-19 Merck Patent GmbH Liquid crystal medium and liquid crystal display
WO2014053204A1 (en) 2012-10-02 2014-04-10 Merck Patent Gmbh Liquid crystal medium and liquid crystal display
US8858830B2 (en) 2011-11-30 2014-10-14 Jnc Corporation Optically isotropic liquid crystal medium and optical device
WO2014169985A1 (en) 2013-04-19 2014-10-23 Merck Patent Gmbh Mesogenic compound, liquid crystal medium and liquid crystal display
US8911644B2 (en) 2010-09-27 2014-12-16 Jnc Corporation Optically isotropic liquid crystal medium and optical device
WO2015087778A1 (ja) * 2013-12-10 2015-06-18 Jnc株式会社 液晶媒体、光素子および液晶化合物
WO2015101405A1 (en) 2013-12-30 2015-07-09 Merck Patent Gmbh Liquid crystal medium and liquid crystal display
US9175222B2 (en) 2012-05-28 2015-11-03 Jnc Corporation Optically isotropic liquid crystal medium and optical device
JP2016506532A (ja) * 2012-11-27 2016-03-03 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung レンズ素子
JP2016121288A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 Jnc株式会社 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
US9593094B2 (en) 2014-07-03 2017-03-14 Jnc Corporation Liquid crystal medium, optical device, and liquid crystal compound
US9611429B2 (en) 2013-05-27 2017-04-04 Jnc Corporation Liquid crystal medium, optical device and liquid crystal compound
US9738831B2 (en) 2012-06-19 2017-08-22 Jnc Corporation Optically isotropic liquid crystal composition and optical device
WO2018036985A1 (en) 2016-08-25 2018-03-01 Merck Patent Gmbh Liquid-crystalline medium
US10633589B2 (en) 2016-10-25 2020-04-28 Jnc Corporation Liquid crystal medium, optical device and liquid crystal compound

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2302015B1 (en) * 2008-05-15 2016-10-05 JNC Corporation Optically isotropic liquid crystalline medium, and optical element
JP5477296B2 (ja) * 2008-11-19 2014-04-23 Jnc株式会社 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
JP5621769B2 (ja) * 2009-05-19 2014-11-12 Jnc株式会社 クロロベンゼン誘導体、光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
RU2567213C2 (ru) * 2009-10-22 2015-11-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Выравнивание упорядоченного стека изображений образца
JP5403553B2 (ja) * 2010-01-05 2014-01-29 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及びその駆動方法
WO2013031461A1 (ja) * 2011-08-29 2013-03-07 シャープ株式会社 液晶表示装置の製造方法
US9273245B2 (en) * 2012-07-26 2016-03-01 Jnc Corporation Compound having 2,2-difluorovinyloxy group or 1,2,2-trifluorovinyloxy group, liquid crystal composition and liquid crystal display device
US20160103351A1 (en) * 2013-05-30 2016-04-14 Kent State University Fast electrooptic switching devices employing polymer template shaped by blue phase liquid crystal
TWI737728B (zh) * 2016-06-27 2021-09-01 日商捷恩智股份有限公司 液晶組成物、混合物、液晶複合材料、光元件及其用途
CN108003893B (zh) * 2016-11-02 2021-08-03 石家庄诚志永华显示材料有限公司 一种高垂直介电液晶化合物、液晶组合物、液晶显示器件
CN111918951A (zh) * 2018-04-10 2020-11-10 捷恩智株式会社 液晶组合物、单体/液晶混合物、高分子/液晶复合材料、液晶元件及手性化合物

Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000327632A (ja) 1999-05-14 2000-11-28 Japan Chemical Innovation Institute 液晶性(メタ)アクリレート化合物、該化合物を含有する液晶組成物及びこれを用いた光学異方体
JP2003327966A (ja) 2002-05-08 2003-11-19 Japan Science & Technology Corp 光学変調素子用液晶材料
JP2004059772A (ja) 2002-07-30 2004-02-26 Dainippon Ink & Chem Inc 重合性液晶組成物及び光学異方体
JP2004182949A (ja) 2002-12-06 2004-07-02 Dainippon Ink & Chem Inc 重合性液晶組成物及び光学異方体
JP2005080529A (ja) 2003-09-05 2005-03-31 Rengo Co Ltd 生分解性重合体の製造方法
JP2005090520A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Kayaba Ind Co Ltd シール部材
JP2005157109A (ja) 2003-11-27 2005-06-16 Asahi Glass Co Ltd 波長可変フィルタ
JP2005336477A (ja) 2004-04-30 2005-12-08 Japan Science & Technology Agency 高分子とキラリティーを有する液晶材料とからなる複合材料、該複合材料の製造方法、および該複合材料を用いる光素子
JP2006506477A (ja) 2002-11-14 2006-02-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 電気光学的光変調素子、電気光学的ディスプレイおよび変調媒体
JP2006506515A (ja) 2002-11-15 2006-02-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 電気光学的光変調素子、電気光学的ディスプレイおよび変調媒体
JP2006063662A (ja) 2004-08-27 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遮蔽部材
JP2006089622A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Chisso Corp 高分子と光学活性な液晶材料からなる複合体
JP2006127707A (ja) 2004-11-01 2006-05-18 Asahi Glass Co Ltd 開口制御素子および光ヘッド装置
JP2006225655A (ja) 2005-02-14 2006-08-31 Merck Patent Gmbh メソゲン性化合物、液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP2006299084A (ja) 2005-04-20 2006-11-02 Chisso Corp 重合体とキラリティーを有する液晶とからなる複合体
JP2007277531A (ja) * 2006-03-13 2007-10-25 Kyushu Univ 液晶組成物および液晶素子
WO2008090780A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Chisso Corporation 液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP2009074050A (ja) * 2007-08-29 2009-04-09 Chisso Corp 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
JP2009215556A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Merck Patent Gmbh 液晶媒体および液晶ディスプレイ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4044618B2 (ja) * 1996-11-28 2008-02-06 チッソ株式会社 フッ素置換ベンゼン誘導体、液晶組成物および液晶表示素子
DE10211597A1 (de) * 2002-03-15 2003-10-02 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Ringverbindungen
WO2005080529A1 (ja) 2004-02-20 2005-09-01 Asahi Glass Company, Limited 光学素子用液晶材料および光変調素子
CA2560342C (en) 2004-03-19 2009-08-25 Japan Science And Technology Agency Liquid crystal display device
JP2008524347A (ja) 2004-12-17 2008-07-10 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 液晶システムおよび液晶ディスプレイ
US7597439B2 (en) * 2005-07-01 2009-10-06 Eastman Kodak Company Inkjet print and a method of printing
CN101400761B (zh) * 2006-03-13 2016-03-09 Jnc株式会社 液晶组成物及液晶元件
EP2338952B1 (de) * 2007-02-02 2014-03-19 Merck Patent GmbH Flüssigkristallines Medium
US7879413B2 (en) * 2007-08-29 2011-02-01 Chisso Corporation Optically isotropic liquid crystal medium and optical device
US7722783B2 (en) * 2007-11-20 2010-05-25 Chisso Corporation Optically isotropic liquid crystal medium and optical device
EP2351741B1 (en) * 2008-10-21 2016-11-30 JNC Corporation Pentacyclic liquid crystal compound having nitrogen-containing heterocyclic ring, liquid crystal composition, and liquid crystal display device
JP5477296B2 (ja) * 2008-11-19 2014-04-23 Jnc株式会社 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
KR101656903B1 (ko) * 2009-02-09 2016-09-12 제이엔씨 주식회사 액정 조성물 및 액정 표시 소자
JP5625461B2 (ja) * 2009-05-19 2014-11-19 Jnc株式会社 クロロフルオロベンゼン化合物、光学的等方性の液晶媒体および光素子
JP5621769B2 (ja) * 2009-05-19 2014-11-12 Jnc株式会社 クロロベンゼン誘導体、光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
DE102011015813A1 (de) * 2010-04-17 2011-10-20 Merck Patent Gmbh Flüssigkristalline Verbindungen und flüssigkristalline Medien
JP5729149B2 (ja) * 2011-06-08 2015-06-03 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子

Patent Citations (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000327632A (ja) 1999-05-14 2000-11-28 Japan Chemical Innovation Institute 液晶性(メタ)アクリレート化合物、該化合物を含有する液晶組成物及びこれを用いた光学異方体
JP2003327966A (ja) 2002-05-08 2003-11-19 Japan Science & Technology Corp 光学変調素子用液晶材料
JP2004059772A (ja) 2002-07-30 2004-02-26 Dainippon Ink & Chem Inc 重合性液晶組成物及び光学異方体
JP2006506477A (ja) 2002-11-14 2006-02-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 電気光学的光変調素子、電気光学的ディスプレイおよび変調媒体
JP2006506515A (ja) 2002-11-15 2006-02-23 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 電気光学的光変調素子、電気光学的ディスプレイおよび変調媒体
JP2004182949A (ja) 2002-12-06 2004-07-02 Dainippon Ink & Chem Inc 重合性液晶組成物及び光学異方体
JP2005080529A (ja) 2003-09-05 2005-03-31 Rengo Co Ltd 生分解性重合体の製造方法
JP2005090520A (ja) 2003-09-12 2005-04-07 Kayaba Ind Co Ltd シール部材
JP2005157109A (ja) 2003-11-27 2005-06-16 Asahi Glass Co Ltd 波長可変フィルタ
JP2005336477A (ja) 2004-04-30 2005-12-08 Japan Science & Technology Agency 高分子とキラリティーを有する液晶材料とからなる複合材料、該複合材料の製造方法、および該複合材料を用いる光素子
JP2006063662A (ja) 2004-08-27 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遮蔽部材
JP2006089622A (ja) 2004-09-24 2006-04-06 Chisso Corp 高分子と光学活性な液晶材料からなる複合体
JP2006127707A (ja) 2004-11-01 2006-05-18 Asahi Glass Co Ltd 開口制御素子および光ヘッド装置
JP2006225655A (ja) 2005-02-14 2006-08-31 Merck Patent Gmbh メソゲン性化合物、液晶媒体および液晶ディスプレイ
JP2006299084A (ja) 2005-04-20 2006-11-02 Chisso Corp 重合体とキラリティーを有する液晶とからなる複合体
JP2007277531A (ja) * 2006-03-13 2007-10-25 Kyushu Univ 液晶組成物および液晶素子
WO2008090780A1 (ja) * 2007-01-24 2008-07-31 Chisso Corporation 液晶性化合物、液晶組成物および液晶表示素子
JP2009074050A (ja) * 2007-08-29 2009-04-09 Chisso Corp 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
JP2009215556A (ja) * 2008-03-11 2009-09-24 Merck Patent Gmbh 液晶媒体および液晶ディスプレイ

Non-Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Comprehensive Organic Synthesis", PERGAMON PRESS
"Handbook of Liquid Crystal", 2000, MARUZEN, pages: 196
"New Lectures on Experimental Chemistry", MARUZEN
"Organic Reactions", JOHN WILEY & SONS, INC
"Organic Syntheses", JOHN WILEY & SONS, INC
ADV. MATER., vol. 17, 2005, pages 96
JOURNAL OF THE SID, vol. 14, 2006, pages 551
KIRSCH ET AL., ANGEW. CHEM. INT. ED., vol. 40, 2001, pages 1480
M. IMAI ET AL., MOLECULAR CRYSTALS AND LIQUID CRYSTALS, vol. 259, 1995, pages 37
M. KUROBOSHI ET AL., CHEM. LETT., 1992, pages 827
MOL. CRYST. LIQ. CRYST., vol. 131, 1985, pages 109
MOL. CRYST. LIQ. CRYST., vol. 131, 1985, pages 327
NATURE MATERIALS, vol. 1, 2002, pages 64
See also references of EP2360229A4 *
W. H. BUNNELLE ET AL., J. ORG. CHEM., vol. 55, 1990, pages 768

Cited By (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011001342A (ja) * 2009-05-19 2011-01-06 Chisso Corp クロロフルオロベンゼン化合物、光学的等方性の液晶媒体および光素子
JP2011195587A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Merck Patent Gmbh 液晶化合物および液晶媒体
JP2011225566A (ja) * 2010-04-17 2011-11-10 Merck Patent Gmbh 液晶化合物および液晶媒体
WO2011162142A1 (ja) * 2010-06-22 2011-12-29 Jnc株式会社 分岐アルキルまたは分岐アルケニルを有する化合物、および光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
JP5765339B2 (ja) * 2010-06-22 2015-08-19 Jnc株式会社 分岐アルキルまたは分岐アルケニルを有する化合物、および光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
CN102947262B (zh) * 2010-06-22 2016-04-13 捷恩智株式会社 具有分枝烷基或分枝烯基的化合物及光学各向同性的液晶媒体及光元件
CN102947262A (zh) * 2010-06-22 2013-02-27 捷恩智株式会社 具有分枝烷基或分枝烯基的化合物及光学各向同性的液晶媒体及光元件
KR101797991B1 (ko) * 2010-06-22 2017-12-12 제이엔씨 주식회사 분기 알킬 또는 분기 알케닐을 갖는 화합물, 및 광학적으로 등방성인 액정매체 및 광소자
WO2012020642A1 (ja) * 2010-08-11 2012-02-16 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JP5729387B2 (ja) * 2010-08-11 2015-06-03 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
US8911644B2 (en) 2010-09-27 2014-12-16 Jnc Corporation Optically isotropic liquid crystal medium and optical device
WO2012046626A1 (ja) * 2010-10-06 2012-04-12 Jnc株式会社 液晶組成物
KR101863060B1 (ko) 2010-10-06 2018-05-31 제이엔씨 주식회사 액정 조성물
JP5803929B2 (ja) * 2010-10-06 2015-11-04 Jnc株式会社 液晶組成物
US8974694B2 (en) 2010-10-06 2015-03-10 Jnc Corporation Liquid-crystal composition
US10450509B2 (en) 2011-06-01 2019-10-22 Merck Patent Gmbh Liquid crystal medium and liquid display
US20140097384A1 (en) * 2011-06-01 2014-04-10 Merck Patent Gmbh Liquid crystal medium and liquid display
JP2014522432A (ja) * 2011-06-01 2014-09-04 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 液晶媒体および液晶ディスプレイ
WO2012163470A1 (en) 2011-06-01 2012-12-06 Merck Patent Gmbh Liquid crystal medium and liquid crystal display
US10173959B2 (en) * 2011-07-27 2019-01-08 Jnc Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
US20130027654A1 (en) * 2011-07-27 2013-01-31 Jnc Petrochemical Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
WO2013017197A1 (en) 2011-08-01 2013-02-07 Merck Patent Gmbh Liquid crystal medium and liquid crystal display
CN102977897A (zh) * 2011-09-06 2013-03-20 默克专利股份有限公司 液晶介质和液晶显示器
EP2568032A2 (en) 2011-09-06 2013-03-13 Merck Patent GmbH Liquid crystal medium and liquid crystal display
WO2013034219A1 (en) 2011-09-06 2013-03-14 Merck Patent Gmbh Liquid crystal medium and liquid crystal display
JP2014529671A (ja) * 2011-09-06 2014-11-13 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体および液晶ディスプレイ
US8609208B2 (en) 2011-11-01 2013-12-17 Jnc Corporation Optically isotropic liquid crystal medium and optical device
US8858830B2 (en) 2011-11-30 2014-10-14 Jnc Corporation Optically isotropic liquid crystal medium and optical device
JP2017128730A (ja) * 2011-12-14 2017-07-27 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
JPWO2013088980A1 (ja) * 2011-12-14 2015-04-27 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
WO2013088980A1 (ja) * 2011-12-14 2013-06-20 Jnc株式会社 液晶組成物および液晶表示素子
US9175222B2 (en) 2012-05-28 2015-11-03 Jnc Corporation Optically isotropic liquid crystal medium and optical device
US9738831B2 (en) 2012-06-19 2017-08-22 Jnc Corporation Optically isotropic liquid crystal composition and optical device
EP2708587A1 (en) 2012-09-18 2014-03-19 Merck Patent GmbH Liquid crystal medium and liquid crystal display
WO2014053204A1 (en) 2012-10-02 2014-04-10 Merck Patent Gmbh Liquid crystal medium and liquid crystal display
JP2016506532A (ja) * 2012-11-27 2016-03-03 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung レンズ素子
WO2014169985A1 (en) 2013-04-19 2014-10-23 Merck Patent Gmbh Mesogenic compound, liquid crystal medium and liquid crystal display
JP2016523816A (ja) * 2013-04-19 2016-08-12 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung メソゲン性化合物、液晶媒体および液晶ディスプレイ
US9611429B2 (en) 2013-05-27 2017-04-04 Jnc Corporation Liquid crystal medium, optical device and liquid crystal compound
US20160304784A1 (en) * 2013-12-10 2016-10-20 Jnc Corporation Liquid crystal medium, optical device and liquid crystal compound
JPWO2015087778A1 (ja) * 2013-12-10 2017-03-16 Jnc株式会社 液晶媒体、光素子および液晶化合物
WO2015087778A1 (ja) * 2013-12-10 2015-06-18 Jnc株式会社 液晶媒体、光素子および液晶化合物
US10308870B2 (en) 2013-12-10 2019-06-04 Jnc Corporation Liquid crystal medium, optical device and liquid crystal compound
JP2017503056A (ja) * 2013-12-30 2017-01-26 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 液晶媒体および液晶ディスプレイ
WO2015101405A1 (en) 2013-12-30 2015-07-09 Merck Patent Gmbh Liquid crystal medium and liquid crystal display
US9593094B2 (en) 2014-07-03 2017-03-14 Jnc Corporation Liquid crystal medium, optical device, and liquid crystal compound
US9701904B2 (en) 2014-12-25 2017-07-11 Jnc Corporation Optically isotropic liquid crystal medium and optical device
JP2016121288A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 Jnc株式会社 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
WO2018036985A1 (en) 2016-08-25 2018-03-01 Merck Patent Gmbh Liquid-crystalline medium
US10633589B2 (en) 2016-10-25 2020-04-28 Jnc Corporation Liquid crystal medium, optical device and liquid crystal compound

Also Published As

Publication number Publication date
TW201022413A (en) 2010-06-16
EP2360229A4 (en) 2014-01-22
JPWO2010058681A1 (ja) 2012-04-19
US8686196B2 (en) 2014-04-01
US20130289316A1 (en) 2013-10-31
KR101644415B1 (ko) 2016-08-01
CN102216424A (zh) 2011-10-12
EP2360229A1 (en) 2011-08-24
US20110242473A1 (en) 2011-10-06
US8501285B2 (en) 2013-08-06
EP2360229B1 (en) 2016-08-31
TWI475097B (zh) 2015-03-01
KR20110087280A (ko) 2011-08-02
CN102216424B (zh) 2014-05-07
JP5477296B2 (ja) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477296B2 (ja) 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
JP5408130B2 (ja) 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
JP5621769B2 (ja) クロロベンゼン誘導体、光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
JP5544695B2 (ja) 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
JP5625461B2 (ja) クロロフルオロベンゼン化合物、光学的等方性の液晶媒体および光素子
JP6306887B2 (ja) 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
JP5765339B2 (ja) 分岐アルキルまたは分岐アルケニルを有する化合物、および光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
WO2013179960A1 (ja) 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
JP6115472B2 (ja) 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
JP5470757B2 (ja) 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
JP5799956B2 (ja) 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
WO2014192627A1 (ja) 液晶媒体、光素子および液晶化合物
JP2016027141A (ja) 液晶媒体、光素子および液晶化合物
WO2013191153A1 (ja) 光学的に等方性の液晶組成物及び光素子
JP6432522B2 (ja) 液晶媒体、光素子および液晶化合物
JP5347347B2 (ja) 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子
JP6299020B2 (ja) 液晶化合物、液晶媒体および光素子
JP2016121288A (ja) 光学的に等方性の液晶媒体及び光素子

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980145801.4

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09827462

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2010539193

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117010326

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13129578

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2009827462

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009827462

Country of ref document: EP