WO2010044434A1 - 無線通信システム及び上位ノード - Google Patents

無線通信システム及び上位ノード Download PDF

Info

Publication number
WO2010044434A1
WO2010044434A1 PCT/JP2009/067813 JP2009067813W WO2010044434A1 WO 2010044434 A1 WO2010044434 A1 WO 2010044434A1 JP 2009067813 W JP2009067813 W JP 2009067813W WO 2010044434 A1 WO2010044434 A1 WO 2010044434A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
call type
usage record
priority
radio
call
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/067813
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
貴裕 林
佳之 保田
裕一 諏訪
研一 片山
Original Assignee
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ filed Critical 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ
Priority to CN2009801409821A priority Critical patent/CN102187728A/zh
Priority to EP09820612A priority patent/EP2348781A1/en
Priority to US13/124,322 priority patent/US20110261685A1/en
Publication of WO2010044434A1 publication Critical patent/WO2010044434A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria

Definitions

  • the present invention relates to a radio communication system and an upper node that provide a first call type having a priority and a second call type not having a priority.
  • control of radio resource allocation is control of a transmission rate (allocated transmission rate) that varies depending on radio resource allocation.
  • the second call type is, for example, a call corresponding to R99 (Release 99).
  • the priority of the call is notified to the radio base station from an upper node such as a radio network controller or an exchange station.
  • the call priority is given by “Allocation / Retention Priority Level” as a signal format to be notified from the exchange to the radio network controller. Notification is possible (for example, Non-Patent Document 1). Further, as a signal format from the radio network controller to the radio base station, call priority (scheduling order) can be notified by “MAC-hs Scheduling Priority Indicator” (for example, Non-Patent Document 2).
  • radio resource allocation is controlled according to call priority. Therefore, QoS (Quality of Service) can be differentiated for each user and service.
  • the call priority is fixedly set according to the contract form. Therefore, for example, when the communication amount due to a call with high priority is large, the communication speed due to the call with low priority decreases even if the communication amount due to a call with low priority is small. Thus, a fair service could not be provided to each user.
  • UTRAN Iu interface RANAP signaling TS25.433 V8.1.0 “UTRAN Iub interface Node B Application Part (NBAP) signaling”
  • the radio communication system provides a first call type for allocating radio resources in time division and a second call type for allocating radio resources according to transmission rates.
  • the wireless communication system includes: a measurement unit that measures the usage record of the first call type and the usage record of the second call type; and the reception time of the first call type based on the usage record of the first call type.
  • the first usage record priority is set as the priority of the first call type
  • the second usage is set as the priority of the second call type when the second call type is accepted based on the usage record of the second call type.
  • a setting unit for setting the result priority The first usage record priority is applied without depending on the congestion status of the wireless section.
  • the second usage record priority is applied according to the congestion status of the wireless section.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a wireless communication system according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating the radio base station 20 according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating the wireless control device 30 according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a block diagram showing the exchange 40 according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a usage record table according to the embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a priority setting table according to the embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the wireless communication system according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the wireless communication system according to the embodiment.
  • FIG. 9 is a flowchart illustrating the operation of the wireless communication system according to the embodiment.
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating the operation of the wireless communication system according to the embodiment.
  • the embodiment relates to a radio communication system that provides a first call type for allocating radio resources in a time division manner and a second call type for allocating radio resources according to transmission rates.
  • the first call type is, for example, a call corresponding to HSDPA (High Speed Downlink Packet Access) or HSUPA (High Speed Uplink Packet Access).
  • radio resource allocation control is control of the order (scheduling order) in which time slots are allocated to calls.
  • the priority of the first call type (hereinafter referred to as the first usage record priority) is set when the first call type is accepted based on the use record of the first call type.
  • the first usage record priority is applied without depending on the congestion status of the radio section.
  • the second call type is, for example, a call corresponding to R99 (Release 99).
  • the control of radio resource allocation is control of a transmission rate (allocated transmission rate) that varies depending on radio resource allocation.
  • the priority of the second call type (hereinafter referred to as second usage record priority) is set when the second call type is accepted based on the use record of the second call type. Further, in the control of radio resource allocation, the second usage record priority is applied according to the congestion status of the radio section. Specifically, the second usage record priority is applied when the congestion status of the wireless section is more congested than the predetermined status.
  • the usage record of the first call type is reflected in the setting of the first usage record priority. Specifically, the first usage record priority is set higher as the usage record of the first call type is smaller. Also, the usage record of the second call type is reflected in the setting of the second usage record priority. Specifically, the second usage record priority is set higher as the usage record of the second call type is smaller. That is, since a user with a small usage record is favored, a fair service can be provided.
  • priority is applied according to the congestion status of the radio section in the radio resource allocation control. Specifically, when the congestion status of the wireless section is more congested than the predetermined status, the second usage history priority set based on the usage history is applied. On the other hand, when the congestion status of the wireless section is less crowded than the predetermined status, a constant transmission rate is assigned without applying the second usage record priority.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a wireless communication system according to an embodiment.
  • the wireless communication system provides a service to the wireless terminal 10.
  • the wireless communication system provides a first call type for allocating radio resources in time division and a second call type for allocating radio resources according to the transmission rate.
  • the first call type is a call corresponding to HSDPA or HSUPA
  • the second call type is a call corresponding to R99.
  • a case where the first call type and the second call type are packet-switched calls will be mainly described.
  • the wireless communication system includes a wireless base station 20, a wireless control device 30, an exchange 40, a gateway 50, a service control device 60, a charging server 70, and an external network 100.
  • the wireless terminal 10 is a terminal such as a mobile phone, a PDA, or a notebook PC.
  • the radio terminal 10 communicates with the radio base station 20 via a radio channel.
  • Each radio base station 20 manages each cell 80. Specifically, the radio base station 20 communicates with the radio terminal 10 located in the cell 80 via a radio channel. In the embodiment, as the radio base station 20, radio base stations 20a to 20d are provided. Similarly, cells 80a to 80d are provided as the cells 80. A plurality of cells 80 (cells 80a to 80d) constitute a service area.
  • the radio base station 20 communicates with a plurality of radio terminals 10.
  • the radio base station 20 controls radio resource allocation for the first call type. Specifically, the radio base station 20 controls the order (scheduling order) in which time slots are allocated to calls.
  • the radio base station 20 applies the first usage record priority in the radio resource allocation control without depending on the congestion status of the radio section.
  • a time slot is often assigned, and for a call of the first call type having a low first use record priority, a time slot is assigned. There are few opportunities to be assigned.
  • the first usage record priority is set by an upper node (in the embodiment, the exchange 40) of the radio base station 20, and is notified to the radio base station 20 from the upper node.
  • radio base station 20 Details of the radio base station 20 will be described later (see FIG. 2).
  • the radio control device 30 is a device that manages a plurality of radio base stations 20. That is, the radio network controller 30 is an upper node of the radio base station 20.
  • the radio control device 30 assigns a radio channel set between the radio terminal 10 and the radio base station 20.
  • a wireless control device 30a to a wireless control device 30b are provided as the wireless control device 30 as the wireless control device 30, a wireless control device 30a to a wireless control device 30b are provided.
  • the radio control device 30 controls radio resource allocation for the second call type. Specifically, the radio control device 30 controls a transmission rate (allocation transmission rate) that changes depending on radio resource allocation.
  • the radio network controller 30 applies the second usage record priority in the radio resource allocation control according to the congestion status of the radio section.
  • a radio resource corresponding to a high allocated transmission rate for example, 64 kbps
  • a second having a low second use track priority is assigned.
  • a radio resource corresponding to a low assigned transmission rate for example, 32 kbps
  • the second usage record priority is set by an upper node (switch 40 in the embodiment) of the radio network controller 30, and is notified to the radio network controller 30 from the upper node.
  • the details of the wireless control device 30 will be described later (see FIG. 3).
  • the exchange 40 is a device that manages a plurality of wireless control devices 30. That is, the exchange 40 is an upper node of the radio base station 20.
  • the exchange 40 includes an SGSN (Serving GPRS Support Node) that functions as a packet-switched call switch, an MSC (Mobile Switching Center) that functions as a circuit-switched call switch, and the like.
  • SGSN Serving GPRS Support Node
  • MSC Mobile Switching Center
  • the gateway 50 is a device for connecting the own network and another network. That is, the gateway 50 is an upper node of the radio base station 20.
  • the gateway 50 includes a GGSN (Gateway GPRS Support Node) that functions as a gateway for packet-switched calls, a GMSC (Gateway Mobile Switching Center) that functions as a gateway for circuit-switched calls, and the like.
  • GGSN Gateway GPRS Support Node
  • GMSC Gateway Mobile Switching Center
  • a gateway 50a to a gateway 50b are provided as the gateway 50.
  • the gateway 50 a is a device provided in a network including the radio base station 20, the radio control device 30 and the exchange 40, and the gateway 50 b is a device provided in the external network 100.
  • the service control device 60 is connected to each gateway 50.
  • the service control device 60 is a device that controls a service (packet switched call or circuit switched call) provided to the wireless terminal 10. Note that the service control device 60 is considered to be an upper node of the radio base station 20.
  • the accounting server 70 is connected to each gateway 50. It is a server that charges for services (packet-switched calls and circuit-switched calls) provided to the wireless terminal 10. Note that the accounting server 70 is considered to be an upper node of the radio base station 20.
  • the external network 100 is a public network represented by a network provided by another communication carrier, an Internet network, or the like.
  • signaling between the radio base station 20 and the radio network controller 30 is defined by, for example, TS25.433 V8.1.0 “UTRAN Iub interface Node B Application Part (NBAP) signaling”.
  • the signaling between the radio network controller 30 and the exchange 40 is defined by, for example, TS25.413 V7.9.0 “UTRAN Iu interface RANAP signaling”.
  • FIG. 2 is a block diagram illustrating the radio base station 20 according to the embodiment.
  • the radio base station 20 includes a communication unit 21 and a radio resource control unit 22.
  • the communication unit 21 communicates with the wireless terminal 10. In addition, the communication unit 21 communicates with the wireless control device 30.
  • the communication unit 21 acquires the first usage record priority set by the exchange 40 as “MAC-hs Scheduling Priority Indicator” from the wireless control device 30 (for example, see TS25.433 V8.1.0). .
  • the radio resource control unit 22 controls radio resource allocation for the first call type. Specifically, the radio resource control unit 22 controls the order (scheduling order) in which time slots are allocated to calls based on the first usage record priority.
  • a time slot is often assigned, and for a call of the first call type having a low first use record priority, a time slot is assigned. There are few opportunities to be assigned.
  • the first usage record priority is notified from the wireless control device 30 to the wireless base station 20 without depending on the congestion status of the wireless section.
  • the radio resource control unit 22 applies the first usage record priority set by the exchange 40 without depending on the congestion status of the radio section.
  • FIG. 3 is a block diagram illustrating the wireless control device 30 according to the embodiment.
  • the radio network controller 30 includes a communication unit 31, a congestion status management unit 32, and a radio resource control unit 33.
  • the communication unit 31 communicates with the radio base station 20. In addition, the communication unit 31 communicates with the exchange 40.
  • the communication unit 31 acquires the first usage record priority and the second usage record priority set by the switch 40 from the switch 40 as “Allocation / Retention Priority Level” of “RAB Parameter” (for example, TS25. 413 V7.9.).
  • the communication unit 31 notifies the radio base station 20 of the first usage record priority set by the exchange 40 as “MAC-hs Scheduling Priority Indicator” (for example, see TS25.433 V8.1.0). .
  • “Allocation / Retention Priority Level” is converted to “MAC-hs Scheduling Priority Indicator”.
  • the congestion status management unit 32 manages the congestion status of the wireless section.
  • the wireless section is, for example, a section between the wireless terminal 10 and the wireless control device 30.
  • the congestion status of the radio section is determined based on the transmission power amount of the radio base station 20, the reception power amount of the radio base station 20, the transmission buffer amount of the radio base station 20, the reception buffer amount of the radio base station 20, and the like.
  • the radio resource control unit 33 controls radio resource allocation for the second call type. Specifically, the radio resource control unit 33 controls a transmission rate (allocated transmission rate) that varies depending on radio resource allocation.
  • the radio resource control unit 33 determines whether to apply the second usage record priority notified from the exchange 40 according to the congestion status of the radio section.
  • the radio resource control unit 33 applies the second usage record priority in the radio resource allocation control when the congestion status of the radio section is more congested than the predetermined status.
  • the radio resource control unit 33 does not apply the second usage record priority in the radio resource allocation control and performs constant transmission. Assign speed.
  • FIG. 4 is a block diagram illustrating an upper node according to the embodiment.
  • the exchange 40 is illustrated as an example of the upper node.
  • the exchange 40 includes a communication unit 41, a measurement unit 42, a storage unit 43, and a setting unit 44.
  • the communication unit 41 communicates with the wireless control device 30.
  • the communication unit 41 communicates with the gateway 50.
  • the communication unit 41 notifies the radio control apparatus 30 of the first usage record priority and the second usage record priority set by the setting unit 44 described later as “Allocation / Retention Priority Level” of “RAB Parameter”. (For example, see TS25.413 V7.9.0).
  • the measuring unit 42 measures the usage record of the first call type and the second call type. Specifically, the measurement unit 42 measures the amount of communication between the start of the first call type and the end of the first call type as a usage record. Similarly, the measurement unit 42 measures the amount of communication between the start of the second call type and the end of the second call type as a usage record.
  • the usage record (communication amount)
  • the data amount of packets transmitted and received by the wireless terminal 10 in the first call type or the second call type is illustrated.
  • the storage unit 43 stores various data. Specifically, the storage unit 43 stores a usage record table for each user. The storage unit 43 stores a priority setting table.
  • the usage record table is a table for managing the usage record of the first call type (or the second call type) as shown in FIG. Specifically, the usage record table associates “date” with “data amount [byte]”. “Date” indicates the date when the first call type (or the second call type) is set. “Data amount [byte]” is the data amount of a packet transmitted and received by the wireless terminal 10 in the first call type (or the second call type).
  • the communication time is managed for each date, but is not limited to this.
  • the communication time may be managed for each unit other than the date (for example, 2 hours) as long as the accumulated value of the data amount in the predetermined period can be managed. Further, the communication time may be managed by an accumulated time in a predetermined period until the current time.
  • the usage record table may include a table for managing the usage record of the first call type and a table for managing the use record of the second call type. Further, the usage record table may be a table that manages the total track record of the first call type usage record and the second call type use record.
  • the priority setting table is a table that defines the first usage record priority (or the second use track priority). Specifically, the priority setting table associates “usage record range” with “priority”. “Usage record range” indicates a range to be compared with the use record of the first call type (or the second call type). “Priority” indicates a first usage record priority (or second usage record priority) associated with each usage record range.
  • the priority is higher in the order of A to E). That is, “A” has the highest priority and “E” has the lowest priority.
  • the first usage record priority (or the second usage track priority) is higher as the usage record of the first call type (or second call type) is smaller.
  • the priority setting table may include a table that defines the first usage record priority and a table that defines the second usage record priority.
  • the usage record table may be a table common to the first usage record priority and the second usage record priority.
  • the setting unit 44 sets the first usage record priority (or the second usage record priority). Specifically, the setting unit 44 sets the first usage record priority (or the second usage record priority) based on the usage record of the first call type (or the second call type).
  • the setting unit 44 refers to the usage record table and acquires the usage record of the first call type (or the second call type). For example, a case where the current date is “April 5” and the predetermined period is “3 days including the current day” is exemplified.
  • the setting unit 44 refers to the priority setting table and compares the usage record of the first call type (or the second call type) with the use result range. Subsequently, the setting unit 44 sets the priority corresponding to the use result range including the use result as the first use result priority (or the second use result priority). For example, a case where the usage record is “80, 245” is illustrated.
  • the setting unit 44 refers to the priority setting table shown in FIG. 6 and specifies the usage record range “10,000 to 99,999” including the usage record “80,245”, and the usage record range “10,000”.
  • the priority “C” corresponding to ⁇ 99,999 ” is set as the first usage record priority (or second usage record priority).
  • the setting unit 44 sets the first usage record priority based on the usage record of the first call type. Similarly, the setting unit 44 sets the second usage record priority based on the usage record of the second call type.
  • the setting unit 44 may set the first usage record priority based on the total track record of the first call type and the second call type. Similarly, the setting unit 44 may set the second usage record priority based on the total record of the first call type and the second call type.
  • FIG. 7 to 10 are flowcharts showing the operation of the radio communication system according to the embodiment.
  • the operation of the exchange 40 is illustrated.
  • step 10 the exchange 40 detects the start of the first call type (or the second call type).
  • step 11 the exchange 40 starts measuring the usage record (data amount) of the first call type (or the second call type).
  • step 12 the exchange 40 detects the end of the first call type (or the second call type).
  • step 13 the exchange 40 ends the measurement of the usage record (data amount) of the first call type (or the second call type).
  • step 14 the exchange 40 updates the usage record table.
  • the exchange 40 adds the usage record (data amount) of the first call type (or second call type) measured between Step 11 and Step 13 to the usage record table.
  • step 20 the exchange 40 detects the start of the first call type (or the second call type).
  • step 21 the exchange 40 refers to the usage record table and acquires the usage record of the first call type (or the second call type).
  • the exchange 40 refers to the priority setting table and compares the usage record of the first call type (or the second call type) with the use result range.
  • step 23 the exchange 40 sets the priority corresponding to the use result range including the use result as the first use result priority (or the second use result priority).
  • step 24 the exchange 40 notifies the wireless control device 30 of the first usage record priority (or the second usage record priority).
  • step 30 the radio network controller 30 acquires the first usage record priority from the exchange 40.
  • step 31 the radio network controller 30 transmits the first usage record priority to the radio base station 20.
  • the radio base station 20 controls the order (scheduling order) in which the time slots are assigned to the first call type based on the first usage record priority.
  • step 40 the radio network controller 30 acquires the second usage record priority.
  • step 41 the radio network controller 30 determines whether the congestion status of the radio section is more congested than the predetermined status. When the congestion status of the radio section is more congested than the predetermined status, the radio control device 30 proceeds to the process of step 42. On the other hand, when the congestion status of the radio section is not more congested than the predetermined status, the radio control device 30 proceeds to the process of step 43.
  • the radio network controller 30 applies the second usage record priority. Specifically, the radio control device 30 controls a transmission rate (allocated transmission rate) that changes depending on radio resource allocation based on the second usage record priority.
  • step 43 the radio network controller 30 assigns a constant transmission rate to the radio terminal 10 without applying the second usage record priority.
  • the setting unit 44 of the exchange 40 sets the first usage record priority based on the usage record of the first call type. Specifically, the setting unit 44 sets a higher first usage record priority as the usage record of the first call type decreases. In addition, the setting unit 44 sets the second usage record priority based on the usage record of the second call type. Specifically, the setting unit 44 sets a higher second usage history priority as the usage history of the second call type decreases. That is, since a user with a small usage record is favored, a fair service can be provided.
  • the radio resource control unit 33 of the radio network controller 30 applies the second usage record priority in the radio resource allocation control according to the congestion status of the radio section. Specifically, the radio resource control unit 33 applies the second usage history priority set based on the usage history when the congestion status of the wireless section is more congested than the predetermined status. On the other hand, the radio resource control unit 33 assigns a constant transmission rate without applying the second usage record priority when the congestion status of the radio section is less crowded than the predetermined status.
  • the measurement of the usage record, the storage of the usage record, and the setting of the priority are performed by the exchange 40, but the embodiment is not limited to this. Specifically, the measurement of the usage record, the storage of the usage record, and the setting of the priority may be performed by an upper node other than the exchange 40. Further, the functions of the measurement unit 42, the storage unit 43, and the setting unit 44 described above may be provided in different upper nodes.
  • a priority (hereinafter referred to as a priority class) may be set according to a user's contract form (for example, a charge plan such as a basic charge).
  • the first usage record priority may be set by correcting the priority class based on the usage record of the first call type.
  • the second usage history priority may be set by modifying the priority class based on the usage history of the second call type.
  • the priority class is subdivided into a plurality of detailed classification classes, and the detailed classification class is changed based on the usage record of the first call type (or the second call type) without changing the priority class. May be. That is, the detailed classification class changed based on the usage record of the first call type is used as the first usage record priority. Similarly, the detailed classification class changed based on the usage record of the second call type is used as the second usage record priority.
  • the usage record of the second call type is the data amount of communication performed in the predetermined period using the second call type, but the embodiment is not limited to this.
  • the usage record of the second call type may be an average transmission rate of communication performed in a predetermined period using the second call type.
  • the lower the average transmission rate the higher the first usage record priority (or the second usage record priority) is set.
  • the first call type and the second call type are packet-switched calls.
  • the first call type and the second call type may be circuit switched calls.
  • the usage record of the first call type and the second call type may be a time during which radio resources are occupied by the circuit-switched call.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 無線通信システムは、無線リソースを時分割で割り当てる第1呼種及び伝送速度に応じて無線リソースを割り当てる第2呼種を提供する。無線通信システムは、第1呼種の利用実績及び第2呼種の利用実績を測定する測定部42と、第1呼種の利用実績に基づいて、第1呼種の受け付け時に第1利用実績優先度を設定し、第2呼種の利用実績に基づいて、第2呼種の受け付け時に第2利用実績優先度を設定する設定部44とを備える。第1利用実績優先度は、無線区間の混雑状況に依存せずに適用される。第2利用実績優先度は、無線区間の混雑状況に応じて適用される。

Description

無線通信システム及び上位ノード
 本発明は、優先度を有する第1呼種及び優先度を有していない第2呼種を提供する無線通信システム及び上位ノードに関する。
 従来、呼に設定された優先度(例えば、“priority class”)に応じて、無線リソースの割り当てを制御する技術が知られている。一般的に、呼の優先度は、契約形態などによって固定的に設定される。
 例えば、無線リソースを時分割で割り当てる呼種(以下、第1呼種)では、無線リソースの割り当ての制御は、タイムスロットを呼に割り当てる順序(スケジューリング順)の制御である。第1呼種は、例えば、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)やHSUPA(High Speed Uplink Packet Access)に対応する呼である。
 一方で、伝送速度に応じて無線リソースを割り当てる呼種(以下、第2呼種)では、無線リソースの割り当ての制御は、無線リソースの割り当てによって変化する伝送速度(割当伝送速度)の制御である。第2呼種は、例えば、R99(Release 99)に対応する呼である。
 なお、呼の優先度は、無線制御装置や交換局などの上位ノードから無線基地局に通知される。
 具体的には、3GPP(3rd Generation Partnership Project)で標準化されるW-CDMA/UTMSシステムでは、交換局から無線制御装置へ通知する信号フォーマットとして、“Allocation/Retention Priority Level”によって呼の優先度を通知可能である(例えば、非特許文献1)。また、無線制御装置から無線基地局への信号フォーマットとして、“MAC-hs Scheduling Priority Indicator”によって呼の優先度(スケジューリング順)を通知可能である(例えば、非特許文献2)。
 上述したように、呼の優先度に応じて、無線リソースの割り当てが制御される。従って、ユーザやサービス毎に、QoS(Quality of Service)の差別化が図られる。
 しかしながら、一般的に、呼の優先度は、契約形態などによって固定的に設定されている。従って、例えば、優先度の高い呼による通信量が多量である場合には、優先度の低い呼による通信量が少量であっても、優先度の低い呼による通信速度が低下してしまう。このように、各ユーザに対して公平なサービスを提供することができていなかった。
 一の特徴に係る無線通信システムは、無線リソースを時分割で割り当てる第1呼種及び伝送速度に応じて無線リソースを割り当てる第2呼種を提供する。無線通信システムは、前記第1呼種の利用実績及び前記第2呼種の利用実績を測定する測定部と、前記第1呼種の利用実績に基づいて、前記第1呼種の受け付け時に前記第1呼種の優先度として第1利用実績優先度を設定し、前記第2呼種の利用実績に基づいて、前記第2呼種の受け付け時に前記第2呼種の優先度として第2利用実績優先度を設定する設定部とを備える。前記第1利用実績優先度は、無線区間の混雑状況に依存せずに適用される。前記第2利用実績優先度は、無線区間の混雑状況に応じて適用される。
図1は、実施形態に係る無線通信システムを示す図である。 図2は、実施形態に係る無線基地局20を示すブロック図である。 図3は、実施形態に係る無線制御装置30を示すブロック図である。 図4は、実施形態に係る交換機40を示すブロック図である。 図5は、実施形態に係る利用実績テーブルを示す図である。 図6は、実施形態に係る優先度設定テーブルを示す図である。 図7は、実施形態に係る無線通信システムの動作を示すフロー図である。 図8は、実施形態に係る無線通信システムの動作を示すフロー図である。 図9は、実施形態に係る無線通信システムの動作を示すフロー図である。 図10は、実施形態に係る無線通信システムの動作を示すフロー図である。
 以下において、本発明の実施形態に係る無線通信システムについて、図面を参照しながら説明する。なお、以下の図面の記載において、同一又は類似の部分には、同一又は類似の符号を付している。
 ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率などは現実のものとは異なることに留意すべきである。従って、具体的な寸法などは以下の説明を参酌して判断すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
 [実施形態の概要]
 実施形態は、無線リソースを時分割で割り当てる第1呼種及び伝送速度に応じて無線リソースを割り当てる第2呼種を提供する無線通信システムに関する。
 第1呼種は、例えば、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)やHSUPA(High Speed Uplink Packet Access)に対応する呼である。第1呼種では、無線リソースの割り当ての制御は、タイムスロットを呼に割り当てる順序(スケジューリング順)の制御である。
 ここで、第1呼種の優先度(以下、第1利用実績優先度)は、第1呼種の利用実績に基づいて、第1呼種の受け付け時に設定される。また、無線リソースの割り当ての制御において、第1利用実績優先度は、無線区間の混雑状況に依存せずに適用される。
 第2呼種は、例えば、R99(Release 99)に対応する呼である。第2呼種では、無線リソースの割り当ての制御は、無線リソースの割り当てによって変化する伝送速度(割当伝送速度)の制御である。
 ここで、第2呼種の優先度(以下、第2利用実績優先度)は、第2呼種の利用実績に基づいて、第2呼種の受け付け時に設定される。また、無線リソースの割り当ての制御において、第2利用実績優先度は、無線区間の混雑状況に応じて適用される。具体的には、無線区間の混雑状況が所定状況よりも混雑している場合に、第2利用実績優先度が適用される。
 このように、実施形態では、第1利用実績優先度の設定において、第1呼種の利用実績が反映される。具体的には、第1呼種の利用実績が少ない程、第1利用実績優先度が高く設定される。また、第2利用実績優先度の設定において、第2呼種の利用実績が反映される。具体的には、第2呼種の利用実績が少ない程、第2利用実績優先度が高く設定される。すなわち、利用実績が少ないユーザが優遇されるため、公平なサービスを提供できる。
 また、第2呼種については、無線リソースの割り当て制御において、無線区間の混雑状況に応じて優先度が適用される。具体的には、無線区間の混雑状況が所定状況よりも混雑している場合に、利用実績に基づいて設定された第2利用実績優先度が適用される。一方で、無線区間の混雑状況が所定状況よりも混雑していない場合に、第2利用実績優先度が適用されずに、一定の伝送速度が割り当てられる。
 すなわち、無線区間が混雑している場合には、利用実績が少ないユーザを優遇して、公平なサービスが提供される。一方で、無線区間が混雑していない場合には、一定の伝送速度が割り当てられるため、ユーザの満足度の低下が抑制される。
 [実施形態]
 (無線通信システム)
 以下において、実施形態に係る無線通信システムについて、図面を参照しながら説明する。図1は、実施形態に係る無線通信システムを示す図である。
 図1に示すように、無線通信システムは、無線端末10にサービスを提供する。例えば、無線通信システムは、無線リソースを時分割で割り当てる第1呼種及び伝送速度に応じて無線リソースを割り当てる第2呼種を提供する。実施形態では、第1呼種は、HSDPAやHSUPAに対応する呼であり、第2呼種は、R99に対応する呼である。また、実施形態では、第1呼種及び第2呼種がパケット交換呼であるケースについて主として説明する。
 具体的には、無線通信システムは、無線基地局20と、無線制御装置30と、交換機40と、ゲートウェイ50と、サービス制御装置60と、課金サーバ70と、外部ネットワーク100とを有する。
 無線端末10は、携帯電話、PDA、ノートPCなどの端末である。無線端末10は、無線チャネルを介して無線基地局20と通信を行う。
 各無線基地局20は、各セル80を管理する。具体的には、無線基地局20は、セル80に在圏する無線端末10と無線チャネルを介して通信を行う。実施形態では、無線基地局20として、無線基地局20a~無線基地局20dが設けられている。同様に、セル80として、セル80a~セル80dが設けられている。複数のセル80(セル80a~セル80d)はサービスエリアを構成する。
 ここで、無線基地局20は、複数の無線端末10と通信を行うことに留意すべきである。無線基地局20は、第1呼種について、無線リソースの割り当てを制御する。具体的には、無線基地局20は、タイムスロットを呼に割り当てる順序(スケジューリング順)を制御する。
 なお、無線基地局20は、無線リソースの割り当て制御において、無線区間の混雑状況に依存せずに、第1利用実績優先度を適用することに留意すべきである。
 ここで、高い第1利用実績優先度を有する第1呼種の呼については、タイムスロットが割り当てられる機会が多く、低い第1利用実績優先度を有する第1呼種の呼については、タイムスロットが割り当てられる機会が少ない。
 第1利用実績優先度は、後述するように、無線基地局20の上位ノード(実施形態では、交換機40)によって設定され、上位ノードから無線基地局20に通知される。
 なお、無線基地局20の詳細については後述する(図2を参照)。
 無線制御装置30は、複数の無線基地局20を管理する装置である。すなわち、無線制御装置30は、無線基地局20の上位ノードである。無線制御装置30は、無線端末10と無線基地局20との間に設定される無線チャネルを割り当てる。実施形態では、無線制御装置30として、無線制御装置30a~無線制御装置30bが設けられている。
 また、無線制御装置30は、第2呼種について、無線リソースの割り当てを制御する。具体的には、無線制御装置30は、無線リソースの割り当てによって変化する伝送速度(割当伝送速度)を制御する。
 なお、無線制御装置30は、無線リソースの割り当て制御において、無線区間の混雑状況に応じて、第2利用実績優先度を適用することに留意すべきである。
 ここで、高い第2利用実績優先度を有する第2呼種の呼については、高い割当伝送速度(例えば、64kbps)に相当する無線リソースが割り当てられ、低い第2利用実績優先度を有する第2呼種の呼については、低い割当伝送速度(例えば、32kbps)に相当する無線リソースが割り当てられる。
 第2利用実績優先度は、後述するように、無線制御装置30の上位ノード(実施形態では、交換機40)によって設定され、上位ノードから無線制御装置30に通知される。
 なお、無線制御装置30の詳細については後述する(図3を参照)。
 交換機40は、複数の無線制御装置30を管理する装置である。すなわち、交換機40は、無線基地局20の上位ノードである。交換機40は、パケット交換呼の交換機として機能するSGSN(Serving GPRS Support Node)、回線交換呼の交換機として機能するMSC(Mobile Switching Center)などによって構成される。
 なお、交換機40の詳細については後述する(図4を参照)。
 ゲートウェイ50は、自ネットワークと他ネットワークとを接続するための装置である。すなわち、ゲートウェイ50は、無線基地局20の上位ノードである。ゲートウェイ50は、パケット交換呼のゲートウェイとして機能するGGSN(Gateway GPRS Support Node)、回線交換呼のゲートウェイとして機能するGMSC(Gateway Mobile Switching Center)などによって構成される。
 実施形態では、ゲートウェイ50として、ゲートウェイ50a~ゲートウェイ50bが設けられている。なお、ゲートウェイ50aは、無線基地局20、無線制御装置30及び交換機40を含むネットワークに設けられた装置であり、ゲートウェイ50bは、外部ネットワーク100に設けられた装置である。
 サービス制御装置60は、各ゲートウェイ50に接続されている。サービス制御装置60は、無線端末10に提供するサービス(パケット交換呼や回線交換呼)を制御する装置である。なお、サービス制御装置60は、無線基地局20の上位ノードと考えられる。
 課金サーバ70は、各ゲートウェイ50に接続されている。無線端末10に提供するサービス(パケット交換呼や回線交換呼)に課金するするサーバである。なお、課金サーバ70は、無線基地局20の上位ノードと考えられる。
 外部ネットワーク100は、他通信事業者によって提供されるネットワーク、インターネット網などに代表される公衆ネットワークである。
 なお、無線基地局20と無線制御装置30との間におけるシグナリングは、例えば、TS25.433 V8.1.0 “UTRAN Iub interface Node B Application Part (NBAP) signalling”で規定されている。また、無線制御装置30と交換機40との間におけるシグナリングは、例えば、TS25.413 V7.9.0 “UTRAN Iu interface RANAP signalling”で規定されている。
 (無線基地局)
 以下において、実施形態に係る無線基地局について、図面を参照しながら説明する。図2は、実施形態に係る無線基地局20を示すブロック図である。
 図2に示すように、無線基地局20は、通信部21と、無線リソース制御部22とを有する。
 通信部21は、無線端末10と通信を行う。また、通信部21は、無線制御装置30と通信を行う。
 例えば、通信部21は、交換機40によって設定された第1利用実績優先度を“MAC-hs Scheduling Priority Indicator”として無線制御装置30から取得する(例えば、TS25.433 V8.1.0を参照)。
 無線リソース制御部22は、第1呼種について、無線リソースの割り当てを制御する。具体的には、無線リソース制御部22は、第1利用実績優先度に基づいて、タイムスロットを呼に割り当てる順序(スケジューリング順)を制御する。
 ここで、高い第1利用実績優先度を有する第1呼種の呼については、タイムスロットが割り当てられる機会が多く、低い第1利用実績優先度を有する第1呼種の呼については、タイムスロットが割り当てられる機会が少ない。
 なお、第1利用実績優先度は、無線区間の混雑状況に依存せずに、無線制御装置30から無線基地局20に通知される。また、無線リソース制御部22は、無線区間の混雑状況に依存せずに、交換機40によって設定された第1利用実績優先度を適用することに留意すべきである。
 (無線制御装置)
 以下において、実施形態に係る無線制御装置について、図面を参照しながら説明する。図3は、実施形態に係る無線制御装置30を示すブロック図である。
 図3に示すように、無線制御装置30は、通信部31と、混雑状況管理部32と、無線リソース制御部33とを有する。
 通信部31は、無線基地局20と通信を行う。また、通信部31は、交換機40と通信を行う。
 例えば、通信部31は、交換機40によって設定された第1利用実績優先度や第2利用実績優先度を“RAB Prameter”の“Allocation/Retention Priority Level”として交換機40から取得する(例えば、TS25.413 V7.9.0を参照)。
 また、通信部31は、交換機40によって設定された第1利用実績優先度を“MAC-hs Scheduling Priority Indicator”として無線基地局20に通知する(例えば、TS25.433 V8.1.0を参照)。このとき、“Allocation/Retention Priority Level”は、“MAC-hs Scheduling Priority Indicator”に変換される。
 混雑状況管理部32は、無線区間の混雑状況を管理する。無線区間は、例えば、無線端末10と無線制御装置30との間の区間である。
 無線区間の混雑状況は、無線基地局20の送信電力量、無線基地局20の受信電力量、無線基地局20の送信バッファ量、無線基地局20の受信バッファ量などに基づいて判定される。
 無線リソース制御部33は、第2呼種について、無線リソースの割り当てを制御する。具体的には、無線リソース制御部33は、無線リソースの割り当てによって変化する伝送速度(割当伝送速度)を制御する。
 ここで、無線リソース制御部33は、無線区間の混雑状況に応じて、交換機40から通知された第2利用実績優先度を適用するか否かを判定する。無線リソース制御部33は、無線区間の混雑状況が所定状況よりも混雑している場合には、無線リソースの割り当て制御において、第2利用実績優先度を適用する。一方で、無線リソース制御部33は、無線区間の混雑状況が所定状況よりも混雑していない場合には、無線リソースの割り当て制御において、第2利用実績優先度を適用せずに、一定の伝送速度を割り当てる。
 (上位ノード)
 以下において、実施形態に係る上位ノードについて、図面を参照しながら説明する。図4は、実施形態に係る上位ノードを示すブロック図である。実施形態では、上位ノードの一例として交換機40を例示する。
 図4に示すように、交換機40は、通信部41と、測定部42と、記憶部43と、設定部44とを有する。
 通信部41は、無線制御装置30と通信を行う。また、通信部41は、ゲートウェイ50と通信を行う。例えば、通信部41は、後述する設定部44によって設定された第1利用実績優先度や第2利用実績優先度を“RAB Prameter”の“Allocation/Retention Priority Level”として無線制御装置30に通知する(例えば、TS25.413 V7.9.0を参照)。
 測定部42は、第1呼種及び第2呼種の利用実績を測定する。具体的には、測定部42は、第1呼種の開始から第1呼種の終了までの間における通信量を利用実績として測定する。同様に、測定部42は、第2呼種の開始から第2呼種の終了までの間における通信量を利用実績として測定する。
 ここでは、利用実績(通信量)として、第1呼種又は第2呼種において無線端末10が送受信するパケットのデータ量を例示する。
 記憶部43は、各種データを記憶する。具体的には、記憶部43は、利用実績テーブルをユーザ毎に記憶する。また、記憶部43は、優先度設定テーブルを記憶する。
 利用実績テーブルは、図5に示すように、第1呼種(又は、第2呼種)の利用実績を管理するテーブルである。具体的には、利用実績テーブルは、“日付”と“データ量[byte]”とを対応付ける。“日付”は、第1呼種(又は、第2呼種)が設定された日付を示す。“データ量[byte]”は、第1呼種(又は、第2呼種)において無線端末10が送受信するパケットのデータ量である。
 なお、実施形態では、通信時間は、日付毎に管理されるが、これに限定されるものではない。通信時間は、所定期間におけるデータ量の累積値を管理できれば、日付以外の単位(例えば、2時間)毎に管理されてもよい。また、通信時間は、現在時刻に至るまでの所定期間における累積時間で管理されてもよい。
 ここで、利用実績テーブルは、第1呼種の利用実績を管理するテーブルと、第2呼種の利用実績を管理するテーブルとによって構成されていてもよい。また、利用実績テーブルは、第1呼種の利用実績及び第2呼種の利用実績の合計実績を管理するテーブルであってもよい。
 優先度設定テーブルは、図6に示すように、第1利用実績優先度(又は、第2利用実績優先度)を定義するテーブルである。具体的には、優先度設定テーブルは、“利用実績範囲”と“優先度”とを対応付ける。“利用実績範囲”は、第1呼種(又は第2呼種)の利用実績と比較される範囲を示す。“優先度”は、各利用実績範囲に対応付けられた第1利用実績優先度(又は、第2利用実績優先度)を示す。
 ここでは、A~Eの順に優先度が高いことに留意すべきである。すなわち、“A”の優先度が最も高く、“E”の優先度が最も低い。このように、第1呼種(又は第2呼種)の利用実績が少ない程、第1利用実績優先度(又は、第2利用実績優先度)が高い。
 ここで、優先度設定テーブルは、第1利用実績優先度を定義するテーブルと、第2利用実績優先度を定義するテーブルとによって構成されていてもよい。また、利用実績テーブルは、第1利用実績優先度及び第2利用実績優先度に共通のテーブルであってもよい。
 設定部44は、第1利用実績優先度(又は、第2利用実績優先度)を設定する。具体的には、設定部44は、第1呼種(又は第2呼種)の利用実績に基づいて、第1利用実績優先度(又は、第2利用実績優先度)を設定する。
 第1に、設定部44は、利用実績テーブルを参照して、第1呼種(又は第2呼種)の利用実績を取得する。例えば、現在の日付が“4月5日”であり、所定期間が“当日を含む3日”であるケースを例示する。設定部44は、図5に示す利用実績テーブルを参照して、4月3日~4月5日までの期間における通信時間の累積値“23,456+56,789+0=80,245”を利用実績として取得する。
 第2に、設定部44は、優先度設定テーブルを参照して、第1呼種(又は第2呼種)の利用実績と利用実績範囲とを比較する。続いて、設定部44は、利用実績を含む利用実績範囲に対応する優先度を第1利用実績優先度(又は、第2利用実績優先度)として設定する。例えば、利用実績が“80,245”であるケースを例示する。設定部44は、図6に示す優先度設定テーブルを参照して、利用実績“80,245”を含む利用実績範囲“10,000~99,999”を特定し、利用実績範囲“10,000~99,999”に対応する優先度“C”を第1利用実績優先度(又は、第2利用実績優先度)として設定する。
 ここで、設定部44は、第1呼種の利用実績に基づいて、第1利用実績優先度を設定する。同様に、設定部44は、第2呼種の利用実績に基づいて、第2利用実績優先度を設定する。
 但し、設定部44は、第1呼種及び第2呼種の合計実績に基づいて、第1利用実績優先度を設定してもよい。同様に、設定部44は、第1呼種及び第2呼種の合計実績に基づいて、第2利用実績優先度を設定してもよい。
 (無線通信システムの動作)
 以下において、実施形態に係る無線通信システムの動作について、図面を参照しながら説明する。図7~図10は、実施形態に係る無線通信システムの動作を示すフロー図である。なお、実施形態では、交換機40の動作について例示する。
 第1に、交換機40が利用実績テーブルを更新する動作について、図7を参照しながら説明する。
 図7に示すように、ステップ10において、交換機40は、第1呼種(又は第2呼種)の開始を検出する。
 ステップ11において、交換機40は、第1呼種(又は第2呼種)の利用実績(データ量)の測定を開始する。
 ステップ12において、交換機40は、第1呼種(又は第2呼種)の終了を検出する。
 ステップ13において、交換機40は、第1呼種(又は第2呼種)の利用実績(データ量)の測定を終了する。
 ステップ14において、交換機40は、利用実績テーブルを更新する。交換機40は、ステップ11とステップ13との間で測定された第1呼種(又は第2呼種)の利用実績(データ量)を利用実績テーブルに追加する。
 第2に、交換機40が第1利用実績優先度(又は、第2利用実績優先度)の優先度を設定する動作について、図8を参照しながら説明する。
 図8に示すように、ステップ20において、交換機40は、第1呼種(又は第2呼種)の開始を検出する。
 ステップ21において、交換機40は、利用実績テーブルを参照して、第1呼種(又は第2呼種)の利用実績を取得する。
 ステップ22において、交換機40は、優先度設定テーブルを参照して、第1呼種(又は第2呼種)の利用実績と利用実績範囲とを比較する。
 ステップ23において、交換機40は、利用実績を含む利用実績範囲に対応する優先度を第1利用実績優先度(又は、第2利用実績優先度)として設定する。
 ステップ24において、交換機40は、第1利用実績優先度(又は、第2利用実績優先度)を無線制御装置30に通知する。
 第3に、第1呼種を開始する無線制御装置30の動作について、図9を参照しながら説明する。
 図9に示すように、ステップ30において、無線制御装置30は、第1利用実績優先度を交換機40から取得する。
 ステップ31において、無線制御装置30は、第1利用実績優先度を無線基地局20に送信する。
 なお、無線基地局20は、上述したように、第1利用実績優先度に基づいて、タイムスロットを第1呼種に割り当てる順序(スケジューリング順)を制御する。
 第4に、第2呼種を開始する無線制御装置30の動作について、図10を参照しながら説明する。
 図10に示すように、ステップ40において、無線制御装置30は、第2利用実績優先度を取得する。
 ステップ41において、無線制御装置30は、無線区間の混雑状況が所定状況よりも混雑しているか否かを判定する。無線制御装置30は、無線区間の混雑状況が所定状況よりも混雑している場合には、ステップ42の処理に移る。一方で、無線制御装置30は、無線区間の混雑状況が所定状況よりも混雑していない場合には、ステップ43の処理に移る。
 ステップ42において、無線制御装置30は、第2利用実績優先度を適用する。具体的には、無線制御装置30は、第2利用実績優先度に基づいて、無線リソースの割り当てによって変化する伝送速度(割当伝送速度)を制御する。
 ステップ43において、無線制御装置30は、第2利用実績優先度を適用せずに、無線端末10に一定の伝送速度を割り当てる。
 (作用及び効果)
 実施形態では、交換機40の設定部44は、第1呼種の利用実績に基づいて、第1利用実績優先度を設定する。具体的には、設定部44は、第1呼種の利用実績が少ない程、高い第1利用実績優先度を設定する。また、設定部44は、第2呼種の利用実績に基づいて、第2利用実績優先度を設定する。具体的には、設定部44は、第2呼種の利用実績が少ない程、高い第2利用実績優先度を設定する。すなわち、利用実績が少ないユーザが優遇されるため、公平なサービスを提供できる。
 また、無線制御装置30の無線リソース制御部33は、第2呼種については、無線リソースの割り当て制御において、無線区間の混雑状況に応じて第2利用実績優先度を適用する。具体的には、無線リソース制御部33は、無線区間の混雑状況が所定状況よりも混雑している場合に、利用実績に基づいて設定された第2利用実績優先度を適用する。一方で、無線リソース制御部33は、無線区間の混雑状況が所定状況よりも混雑していない場合に、第2利用実績優先度を適用せずに、一定の伝送速度を割り当てる。
 すなわち、無線区間が混雑している場合には、利用実績が少ないユーザを優遇して、公平なサービスが提供される。一方で、無線区間が混雑していない場合には、一定の伝送速度が割り当てられるため、ユーザの満足度の低下が抑制される。
 [その他の実施形態]
 本発明は上述した実施形態によって説明したが、この開示の一部をなす論述及び図面は、この発明を限定するものであると理解すべきではない。この開示から当業者には様々な代替実施形態、実施例及び運用技術が明らかとなろう。
 実施形態では、利用実績の測定、利用実績の記憶及び優先度の設定は、交換機40によって行われるが、実施形態はこれに限定されるものではない。具体的には、利用実績の測定、利用実績の記憶及び優先度の設定は、交換機40以外の上位ノードによって行われてもよい。また、上述した測定部42、記憶部43及び設定部44の機能は、それぞれ、異なる上位ノードに設けられていてもよい。
 上述した実施形態では特に触れていないが、ユーザの契約形態(例えば、基本料金などの料金プラン)に応じて、優先度(以下、優先度クラス)が設定されていてもよい。
 このようなケースでは、第1利用実績優先度は、第1呼種の利用実績に基づいて優先度クラスを修正することによって設定されてもよい。同様に、第2利用実績優先度は、第2呼種の利用実績に基づいて優先度クラスを修正することによって設定されてもよい。
 又は、優先度クラスが複数の詳細分類クラスに細分化されており、優先度クラスを変更せずに、第1呼種(又は第2呼種)の利用実績に基づいて詳細分類クラスが変更されてもよい。すなわち、第1呼種の利用実績に基づいて変更された詳細分類クラスが第1利用実績優先度として用いられる。同様に、第2呼種の利用実績に基づいて変更された詳細分類クラスが第2利用実績優先度として用いられる。
 実施形態では、第1呼種の利用実績は、第1呼種を用いて所定期間に行った通信のデータ量であるが、実施形態はこれに限定されるものではない。具体的には、第1呼種の利用実績は、第1呼種を用いて所定期間に行った通信の平均伝送速度であってもよい。
 同様に、第2呼種の利用実績は、第2呼種を用いて所定期間に行った通信のデータ量であるが、実施形態はこれに限定されるものではない。具体的には、第2呼種の利用実績は、第2呼種を用いて所定期間に行った通信の平均伝送速度であってもよい。
 このようなケースでは、平均伝送速度が低いほど、第1利用実績優先度(又は、第2利用実績優先度)が高く設定される。
 実施形態では、第1呼種及び第2呼種がパケット交換呼であるケースについて主として説明した。しかしながら、第1呼種及び第2呼種は回線交換呼であってもよい。このようなケースでは、第1呼種及び第2呼種の利用実績は、回線交換呼によって無線リソースが占有される時間であってもよい。
 本発明によれば、公平なサービスの提供を図ることを可能とする無線通信システム及び上位ノードを提供することができる。

Claims (5)

  1.  無線リソースを時分割で割り当てる第1呼種及び伝送速度に応じて無線リソースを割り当てる第2呼種を提供する無線通信システムであって、
     前記第1呼種の利用実績及び前記第2呼種の利用実績を測定する測定部と、
     前記第1呼種の利用実績に基づいて、前記第1呼種の受け付け時に前記第1呼種の優先度として第1利用実績優先度を設定し、前記第2呼種の利用実績に基づいて、前記第2呼種の受け付け時に前記第2呼種の優先度として第2利用実績優先度を設定する設定部とを備え、
     前記第1利用実績優先度は、無線区間の混雑状況に依存せずに適用され、
     前記第2利用実績優先度は、無線区間の混雑状況に応じて適用されることを特徴とする無線通信システム。
  2.  前記第1利用実績優先度は、前記第1呼種のスケジューリング順の制御に用いられ、
     前記第2利用実績優先度は、前記第2呼種の割当伝送速度の制御に用いられることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  3.  前記第1呼種の利用実績は、前記第1呼種を用いて所定期間に行った通信のデータ量であり、
     前記第2呼種の利用実績は、前記第2呼種を用いて所定期間に行った通信のデータ量であることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  4.  前記第1呼種の利用実績は、前記第1呼種を用いて所定期間に行った通信の平均伝送速度であり、
     前記第2呼種の利用実績は、前記第2呼種を用いて所定期間に行った通信の平均伝送速度であることを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。
  5.  無線リソースを時分割で割り当てる第1呼種及び伝送速度に応じて無線リソースを割り当てる第2呼種を提供する無線通信システムに設けられた無線基地局の上位ノードであって、
     前記第1呼種の利用実績及び前記第2呼種の利用実績を測定する測定部と、
     前記第1呼種の利用実績に基づいて、前記第1呼種の受け付け時に前記第1呼種の優先度として第1利用実績優先度を設定し、前記第2呼種の利用実績に基づいて、前記第2呼種の受け付け時に前記第2呼種の優先度として第2利用実績優先度を設定する設定部と、
     前記設定部によって設定された前記第1呼種の優先度を前記無線基地局に通知する通知部とを備え、
     前記第1利用実績優先度は、無線区間の混雑状況に依存せずに適用され、
     前記第2利用実績優先度は、無線区間の混雑状況に応じて適用されることを特徴とする上位ノード。
PCT/JP2009/067813 2008-10-14 2009-10-14 無線通信システム及び上位ノード WO2010044434A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801409821A CN102187728A (zh) 2008-10-14 2009-10-14 无线通信***以及上位节点
EP09820612A EP2348781A1 (en) 2008-10-14 2009-10-14 Wireless communication system and host node
US13/124,322 US20110261685A1 (en) 2008-10-14 2009-10-14 Radio communication system and upper node

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-265740 2008-10-14
JP2008265740A JP4722175B2 (ja) 2008-10-14 2008-10-14 無線通信システム及び上位ノード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010044434A1 true WO2010044434A1 (ja) 2010-04-22

Family

ID=42106598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/067813 WO2010044434A1 (ja) 2008-10-14 2009-10-14 無線通信システム及び上位ノード

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110261685A1 (ja)
EP (1) EP2348781A1 (ja)
JP (1) JP4722175B2 (ja)
CN (1) CN102187728A (ja)
WO (1) WO2010044434A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102373871B1 (ko) * 2015-12-09 2022-03-14 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 멀티 서비스를 위한 장치 및 방법
JP7030159B2 (ja) * 2020-06-29 2022-03-04 Kddi株式会社 通信システム、情報処理方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001275167A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Junichi Nishimura 送信権獲得方法
JP2004147275A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット送信スケジューリング方法および基地局装置
WO2006129698A1 (ja) * 2005-05-31 2006-12-07 Nec Corporation 移動体通信システム及びその通信制御方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001240077A1 (en) * 2000-05-19 2001-12-03 Channelogics, Inc. Allocating access across shared communications medium
JP2004147237A (ja) * 2002-10-28 2004-05-20 Sharp Corp 無線伝送システム
CN100571073C (zh) * 2005-03-03 2009-12-16 株式会社Ntt都科摩 分组发送控制装置、分组发送控制方法
US20070077937A1 (en) * 2005-08-26 2007-04-05 Ramakrishnan Kajamalai G Method and system for performing call admission control in a communication system
GB2432752B (en) * 2005-11-29 2008-04-09 Motorola Inc Resource partitioning in a cellular communication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001275167A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Junichi Nishimura 送信権獲得方法
JP2004147275A (ja) * 2002-08-30 2004-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット送信スケジューリング方法および基地局装置
WO2006129698A1 (ja) * 2005-05-31 2006-12-07 Nec Corporation 移動体通信システム及びその通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2348781A1 (en) 2011-07-27
JP4722175B2 (ja) 2011-07-13
CN102187728A (zh) 2011-09-14
JP2010098388A (ja) 2010-04-30
US20110261685A1 (en) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5346300B2 (ja) 高速パケットアクセスについての輻輳/負荷の標識
US7453845B2 (en) Distributed call control
CN101091359B (zh) 在移动电信网络中将分组转到载体的方法
US20050282572A1 (en) Data transmission method, radio network controller and base station
CN101044721B (zh) 移动通信网络中管理无线资源的方法和***及其相关网络
JP4319682B2 (ja) セルラー通信ネットワークにおける伝送電力を配分する方法及び装置
CN102577499B (zh) 用于资源管理的方法和装置
RU2582580C2 (ru) Способ, устройство и система для управления качеством обслуживания
JP6425797B2 (ja) アクセスネットワーク輻輳制御方法、基地局デバイス、並びに、ポリシ及び課金ルール機能ネットワーク要素
KR101087554B1 (ko) Hsdpa 및 hsupa에 대한 흐름 제어 방법
RU2540264C2 (ru) Способ и устройство для предоставления дифференцированной услуги для пользовательского оборудования
JP2007520131A (ja) Utran無線アクセスネットワークにおける無線リソース管理方法、コアネットワークサービスノード、および無線アクセスネットワーク制御装置
EP2080326A1 (en) System and method of load dependent rate policing
KR20140002036A (ko) 통신 네트워크 내에서 송신을 스케줄링하는 방법
CN105993190A (zh) 承载资源的处理方法和装置
CN102264145B (zh) 一种业务调度方法、装置及***
CN101488908A (zh) 一种实现资源调度的方法及装置
JP4722175B2 (ja) 無線通信システム及び上位ノード
CN101437290B (zh) 一种码道资源使用方法及设备
CN1472976A (zh) 在通信***中实现许可控制算法的方法
CN101111039A (zh) 用于高速下行分组接入***中的业务量测量控制方法
KR20020052441A (ko) 전송채널 변경에 의한 과금 비율 변경 방법
JP2010057027A (ja) 無線通信システム及び上位ノード
JP2013090224A (ja) 無線リソース割り当て方法および基地局
KR101086234B1 (ko) 이종 트래픽 품질 보장을 위한 스케쥴링 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980140982.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09820612

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009820612

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13124322

Country of ref document: US