WO2010024270A1 - 撮像装置および映像記録再生システム - Google Patents

撮像装置および映像記録再生システム Download PDF

Info

Publication number
WO2010024270A1
WO2010024270A1 PCT/JP2009/064826 JP2009064826W WO2010024270A1 WO 2010024270 A1 WO2010024270 A1 WO 2010024270A1 JP 2009064826 W JP2009064826 W JP 2009064826W WO 2010024270 A1 WO2010024270 A1 WO 2010024270A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
imaging
subject
image
lens
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/064826
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
義彦 黒木
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2009176212A external-priority patent/JP5531483B2/ja
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US12/739,102 priority Critical patent/US8842164B2/en
Priority to CN2009801007715A priority patent/CN101836432B/zh
Priority to CA2700425A priority patent/CA2700425A1/en
Priority to BRPI0905367-0A priority patent/BRPI0905367A2/pt
Priority to EP09809921.1A priority patent/EP2200271B1/en
Publication of WO2010024270A1 publication Critical patent/WO2010024270A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/239Image signal generators using stereoscopic image cameras using two 2D image sensors having a relative position equal to or related to the interocular distance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/08Stereoscopic photography by simultaneous recording
    • G03B35/10Stereoscopic photography by simultaneous recording having single camera with stereoscopic-base-defining system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/10Processing, recording or transmission of stereoscopic or multi-view image signals
    • H04N13/189Recording image signals; Reproducing recorded image signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Definitions

  • the present invention relates to an imaging apparatus and a video recording / reproducing system, and more particularly, to an imaging apparatus and a video recording / reproducing system for imaging a subject as a stereoscopic image.
  • a system has been proposed in which a common subject is simultaneously imaged by two left and right video cameras, and a stereoscopic image is displayed by simultaneously outputting the left and right images.
  • the baseline length (baseline) between the two video cameras that is, the distance between both eyes as a stereoscopic camera is set to about 65 mm, which corresponds to the distance between human eyes regardless of the zoom ratio of the lens.
  • the parallax increases in the zoomed-up video, forcing the visual system to perform information processing different from daily life, which causes visual fatigue.
  • the left and right images are overlapped as they are, the images are duplicated, resulting in an unnatural image.
  • the binocular positions are L and R and the points on the subject are A and B
  • the angle LAR and the angle LBR are respectively defined as absolute parallaxes
  • (angle LAR ⁇ angle LBR) is the point A relative to the point B It is defined as relative parallax.
  • the relative parallax is simply referred to as parallax.
  • a prism is provided on the front side of the lens of one video camera, and the light is separated into light having two parallaxes in the left-right direction with respect to the optical axis.
  • the prism-type stereoscopic camera it is necessary to form a light shielding mask on the prism in order to eliminate the overlapping portion in the left and right optical images, which complicates the control at the time of capturing the stereoscopic image.
  • the prism uses the refraction of the optical axis and has a problem that chromatic aberration occurs because the refractive index differs for each wavelength of light.
  • the optical path is bent at a place other than the region where the light becomes parallel light in the path from the optical system to the image sensor, and therefore, in the zoom operation of the photographing lens, it is linked with the zoom ratio.
  • the position of the image on the two image sensors moves relative to each other due to the change of the optical axis.
  • the present invention has been made in view of such a situation, and an object of the present invention is to capture a stereoscopic image with an appropriate parallax size and small chromatic aberration.
  • the present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems.
  • the first aspect of the present invention is that a photographing lens that collects light from a subject, a relay lens that transmits the condensed light, and the above A diaphragm that adjusts the amount of transmitted light in a region where light diffused from one point of the subject becomes parallel light, and the light amount is adjusted in a region where light diffused from one point of the subject becomes parallel light
  • a mirror that splits the light into two left and right; two imaging lenses that form an image of the dispersed light; and two image sensors that convert the imaged light into images based on electronic signals. It is an imaging device.
  • the light collected by one photographing lens is dispersed by the mirror, and an effect is obtained in which a stereoscopic image with appropriate parallax and small chromatic aberration is taken.
  • the optical axis does not change practically depending on the zoom ratio of the photographing lens. Therefore, it is possible to easily realize a highly accurate zoom effect without requiring image processing such as moving the position of the image according to the zoom ratio.
  • the stop may adjust the light amount of the transmitted light so as to change the distance between the optical axes of the two split light beams. That is, by adjusting the amount of light with the stop, the distance between the optical axes of the dispersed light is changed.
  • the stop adjusts the amount of the transmitted light so that the distance between the optical axes of the two light beams separated is about 7 to 65 millimeters. May be. That is, by adjusting the amount of light with the diaphragm, there is an effect that the distance between the optical axes of the dispersed light is changed to about 7 to 65 millimeters.
  • the photographing lens includes a zoom lens that expands light from the subject, and the relative parallax between the images converted by the imaging element is controlled by the zoom lens. Also good. As a result, the relative parallax between images is controlled by the zoom lens.
  • each of the plurality of imaging devices may generate a captured image from the electronic signal at a rate of 60 frames per second or more, and from the electronic signal at a rate of 230 to 250 frames per second. It is desirable to generate a captured image. This brings about the effect of eliminating blur and jerkiness due to movement. In addition, a moving subject has a sufficient time resolution and can capture accurate contour information.
  • a photographing lens that collects light from a subject, a relay lens that transmits the collected light, and light diffused from one point of the subject become parallel light.
  • a diaphragm for adjusting the amount of the transmitted light in the region, a mirror for splitting the light whose amount of light has been adjusted in the region where the light diffused from one point of the subject becomes parallel light, and the spectroscopic light The two imaging lenses that respectively image the formed light, the two imaging elements that convert the light imaged by the two imaging lenses into images based on electronic signals, and the two imaging elements, respectively.
  • a video recording unit that records the images as left and right video data frames in a storage unit; and a video playback unit that simultaneously reproduces and displays the left and right video data recorded in the storage unit. That is a video recording and reproducing system.
  • the light condensed by one photographing lens is dispersed by the mirror, and an effect of recording and reproducing a stereoscopic image with appropriate parallax and small chromatic aberration is brought about.
  • First embodiment example of imaging apparatus
  • Second embodiment example of video recording / reproducing system
  • FIG. 1 is a top sectional view of an example of an imaging apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • This imaging apparatus receives incident light 101 from a subject and forms an image on left and right imaging elements 171 and 172 to generate left and right video data.
  • the upper part in the drawing is the right direction (R) toward the subject, and the lower part is the left direction (L) toward the subject.
  • the interchangeable lens 110 is attached to the imaging apparatus main body via the lens mount 120.
  • the interchangeable lens 110 is a lens group that condenses incident light 101 from a subject.
  • the interchangeable lens 110 is a lens group such as a focus lens for focusing and a zoom lens for enlarging the subject, as well as the interchangeable lens 110.
  • a diaphragm 113 is provided.
  • the interchangeable lens 110 is an example of a photographing lens described in the claims.
  • the lens mount 120 attaches the interchangeable lens 110 to the image pickup apparatus main body. Inside the lens mount 120, the condensed light is once imaged and becomes an inverted image in which the left and right are reversed.
  • the relay lens unit 130 is arranged at the next stage of the lens mount 120.
  • the relay lens unit 130 includes a relay lens that transmits the light collected up to the lens mount 120 to the position of the diaphragm 149. With this relay lens, the diffused light from the point light source at the objective focal position becomes parallel light at the position of the stop 149.
  • the relay lens unit 130 is an example of a relay lens described in the claims.
  • Mirrors 141 to 144 are arranged at the next stage of the relay lens unit 130. These mirrors 141 to 144 are spectroscopic mirrors that are disposed at the position of the stop 149 and divide the collected light left and right. That is, the light when viewed from the left side toward the subject is reversed left and right and reflected on the mirrors 141 and 142, and the light when viewed from the right side toward the subject and reversed is reflected on the mirrors 143 and 144, Thereby, the light is split left and right.
  • the positions where the mirrors 141 to 144 are disposed are regions where the diffused light from the point light source becomes parallel light at the objective focus position (subject position) of the lens mount 120, thereby performing appropriate spectroscopy. It is like that.
  • the diaphragm 149 is an example of a diaphragm described in the claims.
  • the light dispersed by the mirrors 141 to 144 is incident on the imaging lenses 151 and 152. That is, the light viewed from the left side dispersed by the mirrors 141 and 142 enters the imaging lens 151, and the light viewed from the right side dispersed by the mirrors 143 and 144 enters the imaging lens 152. Is done.
  • the imaging lenses 151 and 152 image the incident light on the light receiving surfaces of the image sensors 171 and 172, respectively.
  • the light incident on the image sensors 171 and 172 becomes an erect image.
  • the imaging elements 171 and 172 are photoelectric conversion elements that convert light received from the imaging lenses 151 and 152 into electronic signals, respectively.
  • the image sensors 171 and 172 are realized by, for example, a CCD (ChargeCCDCoupled Devices), a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) image sensor, or the like.
  • the image pickup apparatus receives the incident light 101 from the subject and splits the left and right image data on the left and right image pickup devices 171 and 172 by separating the light left and right by the mirrors 141 to 144. Make an image.
  • FIG. 2 is a diagram showing a main part of an example of the imaging apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • the light transmitted by the relay lens unit 130 is split left and right by the mirrors 141 and 143.
  • Light viewed from the left side toward the subject is reflected by the mirror 141 and further reflected by the mirror 142.
  • Light viewed from the right side toward the subject is reflected by the mirror 143 and further reflected by the mirror 144.
  • These mirrors 141 to 144 are arranged at the position of the diaphragm 149, and the incident light becomes parallel light.
  • the left light reflected by the mirror 142 enters the imaging lens 151.
  • the light incident on the imaging lens 151 forms an image on the light receiving surface of the image sensor 171.
  • the right light reflected by the mirror 144 enters the imaging lens 152.
  • the light incident on the imaging lens 152 forms an image on the light receiving surface of the image sensor 172.
  • FIG. 3 is an image diagram of the entrance pupil 115 in the imaging apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • the entrance pupil is an image of an aperture stop when the lens is viewed from the subject side.
  • the image of the diaphragm 113 exists as the entrance pupil 115 at a position in the interchangeable lens 110.
  • 2r f / F (Formula 1)
  • f a focal length
  • F an F value. Therefore, when the focal length is fixed, it can be seen that the diameter 2r of the entrance pupil 115 and the F value are in an inversely proportional relationship.
  • the left half circle and the right half circle obtained by dividing the circle of the entrance pupil 115 into left and right are considered in order to separate the collected light left and right at the position of the stop 149.
  • the stereoscopic effect is obtained based on the parallax between the eyes (relative parallax).
  • the optical axis that determines the parallax passes through the center of gravity of each of the left and right semicircles.
  • the center of gravity of the semicircle with radius r can be obtained geometrically and is located at a distance of 4r / 3 ⁇ from the center of the circle.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a relationship between the distance D between the centroids and the baseline length (baseline).
  • the theoretical value of the distance between the centers of gravity and the experimental value of the baseline length are shown for two types of lenses, #A and #B, as the interchangeable lens 110.
  • Lens #A is a zoom lens having an open F value of 1.8 and a focal length of 10 to 100 [mm (millimeter)].
  • the zoom ratio of this lens #A is 10 times, and the focal length at the wide end is 10 [mm].
  • the lens #B is a zoom lens having an open F value of 2.8 and a focal length of 13.5 to 570 [mm].
  • the zoom ratio of this lens #B is 42 times, and the focal length at the wide end is 13.5 [mm]. In both cases, the shooting distance is assumed to be 6.5 [m (meter)].
  • the distances D between the centers of gravity of the lenses #A and #B are calculated to be 23.6 [mm] and 15.2 [mm], respectively.
  • the baseline lengths obtained by experiments in the actual apparatus were 20.0 [mm] and 12.0 [mm] for lenses #A and #B, respectively.
  • the minimum value of the distance D between the center of gravity can be assumed to be about 7 [mm]. It is considered that a stereoscopic effect can be felt if the base line length is a value of this level. In particular, when the shooting distance is long, it is considered that the stereoscopic effect cannot be obtained unless the baseline length is long. When the baseline length is increased, the stereoscopic effect becomes clearer when the length is about 32 [mm]. On the other hand, the background blur increases. When the base line length exceeds 65 [mm], it is considered that a miniature garden effect occurs and the image is unnatural. Therefore, it is considered that the base line length is about 7 to 65 [mm] as a range that naturally appears as a stereoscopic image.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a relationship between zooming and parallax.
  • the left eye position is L
  • the right eye position is R
  • points on the subject are A and B.
  • the angle LAR that anticipates point A is the convergence angle ⁇ A of point A
  • the angle LBR that anticipates point B is the convergence angle ⁇ B of point B
  • the angle ALB is h and the angle ARB is g
  • the convergence angle ⁇ A is substantially equal to h
  • the convergence angle ⁇ B is approximately equal to g. Therefore, the following equation holds.
  • d g ⁇ h
  • FIG. 5B is a diagram illustrating a positional relationship when n-fold enlargement is performed as compared with FIG.
  • the light collected by the single interchangeable lens 110 is spectrally divided into the left and right by the mirrors 141 to 144, so that the parallax of the image presented to both eyes Can be appropriately reduced.
  • the parallax obtained in the embodiment of the present invention can be controlled by the aperture of the diaphragm 149 and the zoom ratio (magnification ratio) in zoom photography.
  • the sensitivity of the eye to parallax is high, and the normal visual acuity is in the order of minutes in terms of viewing angle, whereas parallax has a resolution one order higher (HowardHowI. P., Rogers B.
  • FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of the video recording / playback system in the embodiment of the present invention.
  • the video recording / playback system includes an imaging unit 100, a video recording unit 200, a video storage unit 300, a video playback unit 400, and a display unit 500.
  • the imaging unit 100 corresponds to the above-described imaging device, and generates left and right video data by the left and right imaging elements 171 and 172 in response to incident light from a subject.
  • the video recording unit 200 records the left and right video data output from the imaging unit 100 in the video storage unit 300.
  • the video recording unit 200 includes signal processing units 211 and 212, image memories 221 and 222, and encoding units 231 and 232 corresponding to left and right video data.
  • the signal processing units 211 and 212 receive the left and right video data output from the imaging unit 100 and perform predetermined signal processing.
  • the signal processing units 211 and 212 perform A / D (Analog-to-Digital) conversion of the captured image data and perform white balance correction and the like.
  • Image memories 221 and 222 are memories that temporarily hold video data processed by the signal processing units 211 and 212.
  • the encoding units 231 and 232 encode the video data held in the image memories 221 and 222 and output the encoded video data to the video storage unit 300.
  • the video storage unit 300 stores the left and right video data output from the video recording unit 200.
  • the video data stored in the video storage unit 300 is read from the video playback unit 400.
  • the video playback unit 400 reads out and plays back video data stored in the video storage unit 300.
  • the video reproduction unit 400 includes decoding units 411 and 412 and display control units 421 and 422 corresponding to the left and right video data.
  • the decoding units 411 and 412 decode the left and right video data read from the video storage unit 300.
  • the display control units 421 and 422 are for controlling the display unit 500 to display the left and right video data decoded by the decoding units 411 and 412.
  • the display unit 500 displays the left and right video data output from the video playback unit 400.
  • this display unit 500 for example, a mode in which circularly polarized light or linearly polarized light filters are attached to two projectors and images for left and right eyes are respectively presented and viewed with circularly polarized light or linearly polarized glasses corresponding to the display. Can be considered.
  • images for the left and right eyes may be simultaneously presented, and a lenticular lens, a stereoscopic display device without glasses such as a parallax barrier method, or the like may be used.
  • visual fatigue is reduced by presenting left and right images alternately instead of presenting them alternately.
  • motion blur and jerkiness are increased by increasing the frame rate from generation of video data in the imaging unit 100 to display of video data in the display unit 500.
  • MTF Modulation Transfer Function
  • blurring due to movement occurs more often due to slipping on the retina of the video, especially when following a moving object in a hold-type display (following vision).
  • the hold-type display means that an image is continuously displayed on a film, a liquid crystal projector, or the like during a frame period.
  • jerkiness means that the smoothness of the image is lost and the movement becomes jerky.
  • This jerkiness often occurs when an image shot using a high-speed shutter is viewed with a fixed line of sight (fixed vision).
  • Such degradation in moving image quality involves the frame rate of shooting and display, the aperture ratio (opening time / frame time) of camera shooting, visual characteristics, and the like.
  • the standard frame rate is 24 frames per second (24 Hz) for movies and 60 fields per second (60 Hz) for television.
  • a captured image is generated from an electronic signal at a rate of 60 frames per second (60 Hz) or more, preferably at a rate of 230 to 250 frames per second (240 Hz ⁇ 10 Hz). To do. This eliminates the lack of resolution in the time direction.
  • the parallax of an image presented to both eyes is set to an appropriate size and the frame rate is increased, a person is looking at the natural world. It is possible to capture a high-quality stereoscopic image that is close and easy to see and has little aberration.
  • the optical axis does not change practically depending on the zoom ratio of the interchangeable lens 110 and image processing such as moving the position of the image according to the zoom ratio is not required, a highly accurate zoom effect can be easily realized. it can.
  • the embodiment of the present invention shows an example for embodying the present invention.
  • the matters in the embodiment of the present invention and the claims Each invention specific item in the scope has a corresponding relationship.
  • the invention specific matter in the claims and the matter in the embodiment of the present invention having the same name as each of the invention have a corresponding relationship.
  • the present invention is not limited to the embodiments, and can be embodied by making various modifications to the embodiments without departing from the gist of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

【課題】視差の大きさが適正で色収差の小さい高品質立体画像を撮像する。 【解決手段】被写体からの光は、被写体の1点から拡散する光が平行光となる領域において、ミラー141および143によって左右に分光される。被写体に向かって右側から見た際の光はミラー141で反射して、さらにミラー142で反射する。被写体に向かって左側から見た際の光はミラー143で反射して、さらにミラー144で反射する。ミラー142で反射した右側の光は、結像レンズ151に入光する。結像レンズ151に入光された光は、撮像素子171の受光面に対して結像される。ミラー144で反射した左側の光は、結像レンズ152に入光する。結像レンズ152に入光された光は、撮像素子172の受光面に対して結像される。これにより、視差の大きさが適正で色収差の小さい高品質立体画像が撮像される。

Description

撮像装置および映像記録再生システム
 本発明は、撮像装置および映像記録再生システムに関し、特に被写体を立体画像として撮像する撮像装置および映像記録再生システムに関する。
 従来、共通の被写体を左右2台のビデオカメラによって同時に撮像しておいて、その左右の映像を同時に出力することにより立体画像を表示するシステムが提案されている。しかしながら、このような2台のビデオカメラを用いた場合には、装置として大型化してしまい、実用的ではない。また、2台のビデオカメラの間の基線長(ベースライン)、すなわち、立体カメラとしての両眼間距離が、レンズのズーム比に関わらず、人間の両眼の距離に相当する65mm程度とされることが多い。この場合、ズームアップされた映像において視差が大きくなってしまい、視覚系に日常と異なる情報処理を強制することになり、視覚疲労の要因となる。また、左右の映像をそのまま重ねて眺めた際に二重に写り、不自然な映像になってしまう。なお、両眼位置をL、Rとし、被写体上の点をA、Bとした場合、角LARおよび角LBRをそれぞれ絶対視差と定義し、(角LAR-角LBR)をA点のB点に対する相対視差と定義する。以下、相対視差を単に視差と呼称する。
 そこで、1台のビデオカメラにより得られる被写体からの光を、プリズムを用いて左右に分光するプリズム式立体カメラが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5-7374号公報(図1)
 上述の従来技術では、1台のビデオカメラのレンズの前側にプリズムを設けて、光軸に対して2つの左右方向の視差を有する光に分離している。しかしながら、プリズム式立体カメラでは、左右の光学画像における重なり部分を排除するために、プリズムに遮光マスクを形成する必要があり、これにより立体画像撮像時の制御が複雑になってしまう。また、プリズムは光軸の屈折を利用したものであり、光の波長毎に屈折率が異なるため、色収差が発生してしまうという問題がある。さらに、上述の従来技術では、光学系から撮像素子に至る経路において、光が平行光となる領域以外の場所で光路を曲げているため、撮影レンズのズーム操作の際、ズーム比に連動して光軸が変化して、2つの撮像素子上の像の位置が相互に動いてしまうという問題がある。
 本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、視差の大きさが適正で色収差の小さい立体画像を撮像することを目的とする。
 本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その第1の側面は、被写体からの光を集光する撮影レンズと、上記集光された光を伝送するリレーレンズと、上記被写体の1点から拡散する光が平行光となる領域において上記伝送された光の光量を調整する絞りと、上記被写体の1点から拡散する光が平行光となる領域において上記光量が調整された光を左右2つに分光するミラーと、上記分光された光をそれぞれ結像させる2つの結像レンズと、上記結像された光をそれぞれ電子信号による画像に変換する2つの撮像素子とを具備する撮像装置である。これにより、一つの撮影レンズによって集光された光をミラーによって分光して、視差の大きさが適正で色収差の小さい立体画像を撮像させるという作用をもたらす。また、光軸が撮影レンズのズーム比によって実用上変化しないという作用をもたらす。したがって、像の位置をズーム比によって移動させる等の画像処理等を必要とせず、容易に高精度なズーム効果を実現する。
 また、この第1の側面において、上記絞りは、上記2つに分光された光の光軸間の距離を変化させるように、上記伝送された光の光量を調整するようにしてもよい。すなわち、絞りにより光量を調整することにより、分光された光の光軸間の距離を変化させるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記絞りは、上記2つに分光された光の光軸間の距離がおよそ7乃至65ミリメートルになるように、上記伝送された光の光量を調整するようにしてもよい。すなわち、絞りにより光量を調整することにより、分光された光の光軸間の距離がおよそ7乃至65ミリメートルになるように変化させるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記撮影レンズは、上記被写体からの光を拡大するズームレンズを含み、上記撮像素子により変換された上記画像間の相対視差を上記ズームレンズによって制御するようにしてもよい。これにより、画像間の相対視差をズームレンズにより制御させるという作用をもたらす。
 また、この第1の側面において、上記複数の撮像素子の各々は、毎秒60フレーム以上のレートで上記電子信号から撮像画像を生成してもよく、毎秒230乃至250フレームのレートで上記電子信号から撮像画像を生成することが望ましい。これにより、動きによるボケやジャーキネスを解消させるという作用をもたらす。また、動きのある被写体については、十分な時間分解能を有し、かつ正確な輪郭情報が撮影できるという作用をもたらす。
 また、本発明の第2の側面は、被写体からの光を集光する撮影レンズと、上記集光された光を伝送するリレーレンズと、上記被写体の1点から拡散する光が平行光となる領域において上記伝送された光の光量を調整する絞りと、上記被写体の1点から拡散する光が平行光となる領域において上記光量が調整された光を左右2つに分光するミラーと、上記分光された光をそれぞれ結像させる2つの結像レンズと、上記2つの結像レンズによって結像された光をそれぞれ電子信号による画像に変換する2つの撮像素子と、上記2つの撮像素子によって変換された上記画像をそれぞれ左右の映像データのフレームとして記憶部に記録させる映像記録部と、上記記憶部に記録された上記左右の映像データを同時に再生表示させる映像再生部とを具備する映像記録再生システムである。これにより、一つの撮影レンズによって集光された光をミラーによって分光して、視差の大きさが適正で色収差の小さい立体画像を記録再生させるという作用をもたらす。
 本発明によれば、視差の大きさが適正で色収差の小さい立体画像を撮像することができるという優れた効果を奏し得る。
本発明の実施の形態における撮像装置の一例の上面断面図である。 本発明の実施の形態における撮像装置の一例の要部を示す図である。 本発明の実施の形態による撮像装置における入射瞳115のイメージ図である。 重心間距離と基線長(ベースライン)との関係を示す図である。 ズームによる拡大と視差の関係を示す図である。 本発明の実施の形態における映像記録再生システムの一構成例を示す図である。
 以下、本発明を実施するための形態(以下、実施の形態と称する)について説明する。説明は以下の順序により行う。
 1.第1の実施の形態(撮像装置の例)
 2.第2の実施の形態(映像記録再生システムの例)
 <1.第1の実施の形態>
 [撮像装置の構成例]
 図1は、本発明の実施の形態における撮像装置の一例の上面断面図である。この撮像装置は、被写体からの入射光101を受けて左右の撮像素子171および172に結像させ、左右の映像データを生成するものである。図面における上部が被写体に向かって右方向(R)であり、下部が被写体に向かって左方向(L)である。
 撮像装置本体には、レンズマウント120を介して交換レンズ110が取り付けられるようになっている。この交換レンズ110は、被写体からの入射光101を集光するレンズ群であり、焦点を合わせるためのフォーカスレンズや、被写体を拡大するためのズームレンズ等のレンズ群の他、交換レンズ110としての絞り113を備えている。なお、交換レンズ110は、特許請求の範囲に記載の撮影レンズの一例である。
 レンズマウント120は、交換レンズ110を撮像装置本体に取り付けるものである。このレンズマウント120の内部においては、集光された光は一旦結像されており、左右が反転した倒立像になる。
 レンズマウント120の次段にはリレーレンズ部130が配置される。リレーレンズ部130は、レンズマウント120までに集光された光を絞り149の位置まで伝送するリレーレンズを備える。このリレーレンズにより、対物焦点位置の点光源からの拡散光は、絞り149の位置において平行光となる。なお、リレーレンズ部130は、特許請求の範囲に記載のリレーレンズの一例である。
 リレーレンズ部130の次段にはミラー141乃至144が配置される。これらミラー141乃至144は、絞り149の位置に配置され、集光された光を左右に分光する分光鏡である。すなわち、被写体に向かって左側から見た際の光は左右反転してミラー141および142に反射され、被写体に向かって右側から見た際の光は左右反転してミラー143および144に反射され、これにより、左右に分光される。このミラー141乃至144が配置される位置は、レンズマウント120の対物焦点位置(被写体の位置)における点光源からの拡散光が平行光となる領域となっており、これにより適切な分光が行われるようになっている。なお、絞り149は、特許請求の範囲に記載の絞りの一例である。
 ミラー141乃至144によって分光された光は、結像レンズ151および152に入光される。すなわち、ミラー141および142によって分光された左側から見た際の光は結像レンズ151に入光され、ミラー143および144によって分光された右側から見た際の光は結像レンズ152に入光される。結像レンズ151および152は、それぞれ入光された光を、撮像素子171および172の受光面に対して結像させる。この撮像素子171および172に入光された光は、それぞれ正立像となる。
 撮像素子171および172は、それぞれ結像レンズ151および152から入光された光を電子信号に変換する光電変換素子である。この撮像素子171および172は、例えば、CCD(Charge Coupled Devices)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)イメージセンサー等により実現される。
 このように、本発明の実施の形態における撮像装置は、被写体からの入射光101を受けて、ミラー141乃至144により左右に分光することにより、左右の撮像素子171および172に左右の映像データを結像させる。
 図2は、本発明の実施の形態における撮像装置の一例の要部を示す図である。リレーレンズ部130によって伝送された光は、ミラー141および143によって左右に分光される。被写体に向かって左側から見た際の光はミラー141で反射して、さらにミラー142で反射する。被写体に向かって右側から見た際の光はミラー143で反射して、さらにミラー144で反射する。これらミラー141乃至144は絞り149の位置に配置されており、入光される光は平行光となる。
 ミラー142で反射した左側の光は、結像レンズ151に入光する。結像レンズ151に入光された光は、撮像素子171の受光面に対して結像される。ミラー144で反射した右側の光は、結像レンズ152に入光する。結像レンズ152に入光された光は、撮像素子172の受光面に対して結像される。
 [入射瞳の分割]
 図3は、本発明の実施の形態による撮像装置における入射瞳115のイメージ図である。入射瞳(entrance pupil)とは、レンズを被写体側から見たときの開口絞りの像である。本発明の実施の形態による撮像装置では、絞り113の像が交換レンズ110内の位置に入射瞳115として存在する。ここで、入射瞳115に相当する円の半径をrとすると、次式が成り立つ。
  2r=f/F                         (式1)
ただし、fは焦点距離であり、FはF値である。したがって、焦点距離を固定した場合、入射瞳115の直径2rとF値は反比例の関係にあることがわかる。
 本発明の実施の形態では、集光された光を絞り149の位置で左右に分光するため、入射瞳115の円を左右に分割した左半円および右半円について考察する。上述のとおり、立体感は、両眼間の視差(相対視差)に基づいて得られる。このとき、視差を決定する光軸は左半円および右半円のそれぞれの重心を通るものと考えられる。半径rの半円の重心は、幾何学的に求めることができ、円の中心から4r/3πの距離に位置する。したがって、左半円の重心501と右半円の重心502との距離(重心間距離D)は、次式のようになることがわかる。
  D=8r/3π                        (式2)
すなわち、重心間距離Dは絞り149を絞ると、それに比例して小さくなることがわかる。換言すれば、絞り149の口径を変化させることにより、得られる立体感を調整することができることになる。このような前提を確認するために行った実験の結果を以下に示す。
 [重心間距離と基線長(ベースライン)との関係]
 図4は、重心間距離Dと基線長(ベースライン)との関係を示す図である。ここでは、交換レンズ110として#Aおよび#Bの2種類のレンズについて、重心間距離の理論値と基線長の実験値とを示している。
 レンズ#Aは、開放F値が1.8で、焦点距離が10乃至100[mm(ミリメートル)]のズームレンズである。このレンズ#Aのズーム比は10倍であり、ワイド端における焦点距離は10[mm]である。レンズ#Bは、開放F値が2.8で、焦点距離が13.5乃至570[mm]のズームレンズである。このレンズ#Bのズーム比は42倍であり、ワイド端における焦点距離は13.5[mm]である。両者ともに、撮影距離は6.5[m(メートル)]を想定している。
 上述の式1および式2より、レンズ#Aおよび#Bの重心間距離Dはそれぞれ23.6[mm]および15.2[mm]であると計算される。一方、実装置において実験により求められた基線長は、レンズ#Aおよび#Bについてそれぞれ20.0[mm]および12.0[mm]となった。この実験結果から、回折効果によると推測される理論値からの減少が見られるものの、絞り113の像である入射瞳の半円の重心間距離Dがほぼ基線長に匹敵するものであることがわかる。また、上述の式2より、重心間距離Dは絞り149の口径によって変化させることが可能であり、したがって、基線長も絞り149の口径によって制御可能であることが示された。
 本発明の実施の形態における構成例によれば、重心間距離Dの最小値としておよそ7[mm]程度を想定することができる。基線長としてもこの程度の値であれば立体感を感じさせることができると考えられる。特に、撮影距離が長い場合、基線長がある程度ないと立体感が出せなくなると考えられる。基線長を増していくと、およそ32[mm]程度になると立体感はより明確になり、その反面、背景のぼやけ具合は大きくなっていく。そして、基線長が65[mm]を超える領域になると、箱庭効果が生じて不自然な画作りになってしまうと考えられる。したがって、立体映像として自然に見える範囲としては、基線長が7乃至65[mm]程度であると考えられる。
 [ズームによる拡大と視差との関係]
 図5は、ズームによる拡大と視差との関係を示す図である。図5(a)では、左眼位置をL、右眼位置をRとし、被写体上の点をAおよびBとしている。A点を見込んだ角LARをA点の輻輳角θとし、B点を見込んだ角LBRをB点の輻輳角θとすると、A点とB点の視差(相対視差)dは、次式により与えられる。
  d=θ-θ
ここで、角ALBをh、角ARBをgとすると、輻輳角θはほぼhと等しく、輻輳角θはほぼgと等しい。したがって、次式が成り立つ。
  d=g-h
 また、両眼間距離をD、両眼からA点までの距離をD、両眼からB点までの距離をDとし、両眼から見たA点とB点との距離をδとすると、
  d≒Dδ/(D -δD
ここで、D,D>>Dより、
  d≒Dδ/D
が成り立つ。
 図5(b)は、図5(a)に比べてn倍の拡大を行った場合の位置関係を示す図である。ここでは、ズーム後に変化した角度や位置および距離にはそれぞれの記号の最後にダッシュを付加している。n倍の拡大であるから、
  g'=ng
  h'=nh
となる。このとき、視差d'は、次式のように表される。
  d'=θ'-θ'
    =g'-h'
    =n(g-h)
    =nd
すなわち、n倍の拡大によりn倍の視差が生じることになる。これは、テレ端側へズームしていくと立体感が増すことを意味する。換言すれば、ズーム撮影においては、短い基線長でも適正な視差を得ることができることになる。
 このように、本発明の第1の実施の形態によれば、一つの交換レンズ110によって集光された光をミラー141乃至144によって左右に分光することにより、両眼に提示される画像の視差を適正に小さくすることができる。本発明の実施の形態において得られる視差は、絞り149の口径およびズーム撮影におけるズーム比(拡大率)によって制御可能である。一般に、視差に対する眼の感度は高く、通常視力が視角で分オーダであるのに対し、視差については1オーダ高い分解能があるとされている(Howard I. P., Rogers B. J.: Stereo Acuity (Chap.5), Binocular Visionand Stereopsis, P.162, Oxford University Press, Oxford (1995).)。したがって、視差を適正に小さくすることは、上記の例よりも小さな視差の条件下であっても、自然に立体感を知覚させ、視覚疲労を軽減するためにも重要である。
 <2.第2の実施の形態>
 [映像記録再生システムの構成例]
 図6は、本発明の実施の形態における映像記録再生システムの一構成例を示す図である。この映像記録再生システムは、撮像部100と、映像記録部200と、映像記憶部300と、映像再生部400と、表示部500とを備えている。
 撮像部100は、上述の撮像装置に相当するものであり、被写体からの入射光を受けて左右の撮像素子171および172によって左右の映像データを生成する。
 映像記録部200は、撮像部100から出力された左右の映像データを映像記憶部300に記録するものである。この映像記録部200は、左右の映像データに対応して、信号処理部211および212と、画像メモリ221および222と、符号化部231および232とを備えている。信号処理部211および212は、撮像部100から出力された左右の映像データをそれぞれ受け取り、所定の信号処理を施すものである。この信号処理部211および212は、撮像データをA/D(Analog to Digital)変換し、ホワイトバランス修正などを施す。画像メモリ221および222は、信号処理部211および212によって処理された映像データを一時的に保持するメモリである。符号化部231および232は、画像メモリ221および222に保持された映像データを符号化して映像記憶部300に出力するものである。
 映像記憶部300は、映像記録部200から出力された左右の映像データを記憶するものである。この映像記憶部300に記憶された映像データは、映像再生部400から読み出される。
 映像再生部400は、映像記憶部300に記憶された映像データを読み出して、再生するものである。この映像再生部400は、左右の映像データに対応して、復号部411および412と、表示制御部421および422とを備えている。復号部411および412は、映像記憶部300から読み出された左右の映像データを復号するものである。表示制御部421および422は、復号部411および412によって復号された左右の映像データを表示部500に表示させるように制御するものである。
 表示部500は、映像再生部400から出力された左右の映像データを表示するものである。この表示部500としては、例えば、2台のプロジェクタに円偏光または直線偏光フィルターを取り付けて左右眼用の画像をそれぞれ提示し、表示に対応した円偏光または直線偏光眼鏡で観視するような態様が考えられる。また、フィルター付きフラットパネルディスプレイにおいて、同様に左右眼用画像を同時に提示し、レンチキュラーレンズ、パララックスバリア方式等の眼鏡なし立体表示装置等を利用してもよい。このように、本発明の実施の形態では、左右画像を交互に提示するのではなく、同時に提示することにより、視覚疲労を軽減している。
 また、本発明の実施の形態では、撮像部100における映像データの生成から、表示部500における映像データの表示までを、高フレームレート化することにより、動きによるボケ(Blur)やジャーキネス(Jerkiness)の解消を図る。動きによるボケは、撮影時のMTF(Modulation Transfer Function)の低下に加えて、特に、ホールド型表示において移動する被写体を追従して見る際(追従視)、映像の網膜上のスリップにより多く発生する。ここで、ホールド型表示は、フレーム期間中、フィルムや液晶プロジェクタ等に映像が継続して表示されることを意味する。また、ジャーキネスは、映像の滑らかさを失われて、動きがギクシャクすることをいう。このジャーキネスは、高速シャッターを用いて撮影された映像を、視線を固定して見る際(固定視)に多く発生する。こうした動画質劣化には、撮影と表示のフレームレートやカメラの撮影の開口率(開口時間/フレーム時間)、視覚特性等が関与する。
 映画では毎秒24フレーム(24Hz)、テレビでは毎秒60フィールド(60Hz)のフレームレートが標準的に用いられている。本発明の実施の形態では、動きによるボケやジャーキネスを考慮して、毎秒60フレーム(60Hz)以上のレート、好ましくは毎秒230乃至250フレーム(240Hz±10Hz)のレートで電子信号から撮像画像を生成する。これにより、時間方向の分解能の不足を解消している。
 このように、本発明の第2の実施の形態によれば、両眼に提示される画像の視差を適正な大きさとし、さらに高フレームレート化することにより、人が自然界を見ているときに近い、見易く収差の小さい高品質な立体画像を撮像することができる。また、光軸が交換レンズ110のズーム比によって実用上変化せず、像の位置をズーム比によって移動させる等の画像処理等を必要としないため、容易に高精度なズーム効果を実現することができる。
 なお、本発明の実施の形態は本発明を具現化するための一例を示したものであり、本発明の実施の形態において明示したように、本発明の実施の形態における事項と、特許請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、特許請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本発明の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本発明は実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
 100 撮像部
 101 入射光
 110 交換レンズ
 120 レンズマウント
 130 リレーレンズ部
 141~144 ミラー
 151、152 結像レンズ
 171、172 撮像素子
 200 映像記録部
 211、212 信号処理部
 221、222 画像メモリ
 231、232 符号化部
 300 映像記憶部
 400 映像再生部
 411、412 復号部
 421、422 表示制御部
 500 表示部

Claims (7)

  1.  被写体からの光を集光する撮影レンズと、
     前記集光された光を伝送するリレーレンズと、
     前記被写体の1点から拡散する光が平行光となる領域において前記伝送された光の光量を調整する絞りと、
     前記被写体の1点から拡散する光が平行光となる領域において前記光量が調整された光を左右2つに分光するミラーと、
     前記分光された光をそれぞれ結像させる2つの結像レンズと、
     前記結像された光をそれぞれ電子信号による画像に変換する2つの撮像素子と
    を具備する撮像装置。
  2.  前記絞りは、前記2つに分光された光の光軸間の距離を変化させるように、前記伝送された光の光量を調整する請求項1記載の撮像装置。
  3.  前記絞りは、前記2つに分光された光の光軸間の距離がおよそ7乃至65ミリメートルになるように、前記伝送された光の光量を調整する請求項1記載の撮像装置。
  4.  前記撮影レンズは、前記被写体からの光を拡大するズームレンズを含み、前記撮像素子により変換された前記画像間の相対視差を前記ズームレンズによって制御する請求項1記載の撮像装置。
  5.  前記複数の撮像素子の各々は、毎秒60フレーム以上のレートで前記電子信号から撮像画像を生成する請求項1記載の撮像装置。
  6.  前記複数の撮像素子の各々は、毎秒230乃至250フレームのレートで前記電子信号から撮像画像を生成する請求項5記載の撮像装置。
  7.  被写体からの光を集光する撮影レンズと、
     前記集光された光を伝送するリレーレンズと、
     前記被写体の1点から拡散する光が平行光となる領域において前記伝送された光の光量を調整する絞りと、
     前記被写体の1点から拡散する光が平行光となる領域において前記光量が調整された光を左右2つに分光するミラーと、
     前記分光された光をそれぞれ結像させる2つの結像レンズと、
     前記2つの結像レンズによって結像された光をそれぞれ電子信号による画像に変換する2つの撮像素子と、
     前記2つの撮像素子によって変換された前記画像をそれぞれ左右の映像データのフレームとして記憶部に記録させる映像記録部と、
     前記記憶部に記録された前記左右の映像データを同時に再生表示させる映像再生部とを具備する映像記録再生システム。
PCT/JP2009/064826 2008-08-29 2009-08-26 撮像装置および映像記録再生システム WO2010024270A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/739,102 US8842164B2 (en) 2008-08-29 2009-08-26 Image pickup apparatus and video recording and reproduction system
CN2009801007715A CN101836432B (zh) 2008-08-29 2009-08-26 摄像装置及影像记录再现***
CA2700425A CA2700425A1 (en) 2008-08-29 2009-08-26 Image pickup apparatus and video recording and reproduction system
BRPI0905367-0A BRPI0905367A2 (pt) 2008-08-29 2009-08-26 Aparelho de captura de imagem, e, sistema de reprodução e gravação de vídeo
EP09809921.1A EP2200271B1 (en) 2008-08-29 2009-08-26 Imaging device and image recording and playback system

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-221060 2008-08-29
JP2008221060 2008-08-29
JP2009176212A JP5531483B2 (ja) 2008-08-29 2009-07-29 撮像装置および映像記録再生システム
JP2009-176212 2009-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010024270A1 true WO2010024270A1 (ja) 2010-03-04

Family

ID=41721437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/064826 WO2010024270A1 (ja) 2008-08-29 2009-08-26 撮像装置および映像記録再生システム

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP2200271B1 (ja)
WO (1) WO2010024270A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107702657A (zh) * 2017-10-31 2018-02-16 北京汽车研究总院有限公司 一种间距测量装置
CN112584123A (zh) * 2020-12-07 2021-03-30 西诺医疗器械集团有限公司 一种双目裸眼3d视频灯

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102934024B (zh) * 2010-06-30 2015-07-22 富士胶片株式会社 摄像装置及摄像方法
JP5912382B2 (ja) * 2011-10-03 2016-04-27 ソニー株式会社 撮像装置および映像記録再生システム
KR101596146B1 (ko) * 2014-06-26 2016-02-22 표도연 단안식 입체 카메라
KR20170076517A (ko) 2015-12-24 2017-07-04 주식회사 연시스템즈 단안식 입체 카메라
KR101608404B1 (ko) * 2015-12-24 2016-04-01 주식회사 연시스템즈 입체 이미지를 촬영하기 위한 단안식 현미경

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188502A (ja) * 1991-06-21 1993-07-30 Uk Atomic Energy Authority ステレオカメラ
JPH06202006A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Olympus Optical Co Ltd 立体視硬性内視鏡
JPH0815616A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Olympus Optical Co Ltd 立体内視鏡撮像装置
JPH08152568A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Asahi Optical Co Ltd 立体視硬性内視鏡
JP2004088244A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、および画像フレームデータ記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008167064A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Fujifilm Corp 画像生成装置及び画像再生装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5557454A (en) * 1992-12-25 1996-09-17 Olympus Optical Co., Ltd. Stereoscopic endoscope
GB9325635D0 (en) * 1993-12-15 1994-02-16 Atomic Energy Authority Uk Optical system
US20070188603A1 (en) * 2005-10-21 2007-08-16 Riederer Thomas P Stereoscopic display cart and system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05188502A (ja) * 1991-06-21 1993-07-30 Uk Atomic Energy Authority ステレオカメラ
JPH06202006A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Olympus Optical Co Ltd 立体視硬性内視鏡
JPH0815616A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Olympus Optical Co Ltd 立体内視鏡撮像装置
JPH08152568A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Asahi Optical Co Ltd 立体視硬性内視鏡
JP2004088244A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、および画像フレームデータ記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP2008167064A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Fujifilm Corp 画像生成装置及び画像再生装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HOWARD I. P.; ROGERS B. J.: "Binocular Vision and Stereopsis", 71119, OXFORD UNIVERSITY PRESS, pages: 162
See also references of EP2200271A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107702657A (zh) * 2017-10-31 2018-02-16 北京汽车研究总院有限公司 一种间距测量装置
CN107702657B (zh) * 2017-10-31 2024-03-22 北京汽车集团越野车有限公司 一种间距测量装置
CN112584123A (zh) * 2020-12-07 2021-03-30 西诺医疗器械集团有限公司 一种双目裸眼3d视频灯

Also Published As

Publication number Publication date
EP2200271A4 (en) 2012-07-18
EP2200271A1 (en) 2010-06-23
EP2200271B1 (en) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5531483B2 (ja) 撮像装置および映像記録再生システム
JP5391914B2 (ja) 撮像装置および映像記録再生システム
WO2010024270A1 (ja) 撮像装置および映像記録再生システム
KR20120105495A (ko) 입체 영상 촬상 장치
FR2748579A1 (fr) Dispositif de formation d'une image autostereoscopique et systeme le comprenant
US9635347B2 (en) Stereoscopic relay optics
JP2011145343A (ja) 鏡筒装置及び立体撮像装置
JP5567901B2 (ja) ステレオ撮影対応型の交換レンズ、撮像システム
JP5912382B2 (ja) 撮像装置および映像記録再生システム
JP3939127B2 (ja) 撮像装置
US9239464B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2012088549A (ja) 立体画像撮像装置、立体画像表示装置、および立体画像撮像表示装置
US20050041133A1 (en) Video-camera unit and adapter for a video-camera unit
KR20120001439A (ko) 광 축 변화수단이 구비된 입체카메라
JP2011182041A (ja) 撮像装置
JP6237811B2 (ja) 撮像装置および映像記録再生システム
JP2018182470A (ja) 波長選択偏光分離方式を採用した立体撮像装置
JP2002191059A (ja) 立体撮影装置
JPH07199054A (ja) 撮像装置
JP2001013394A (ja) 立体撮影装置
JP2011164504A (ja) レンズ鏡筒およびそれを用いた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980100771.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1930/DELNP/2010

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2700425

Country of ref document: CA

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2009809921

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009809921

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12739102

Country of ref document: US

Ref document number: 2010115884

Country of ref document: RU

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09809921

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0905367

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20100422