WO2010008070A1 - 光学シート、面光源装置、および、透過型表示装置 - Google Patents

光学シート、面光源装置、および、透過型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010008070A1
WO2010008070A1 PCT/JP2009/062981 JP2009062981W WO2010008070A1 WO 2010008070 A1 WO2010008070 A1 WO 2010008070A1 JP 2009062981 W JP2009062981 W JP 2009062981W WO 2010008070 A1 WO2010008070 A1 WO 2010008070A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
unit shape
main body
optical sheet
light
sheet
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/062981
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
益 井上
周 小池
晶子 冨田
弘 小島
章伸 牛山
聡 後石原
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Priority to CN2009801289069A priority Critical patent/CN102099715B/zh
Priority to US12/918,834 priority patent/US9417363B2/en
Priority to KR1020117001307A priority patent/KR101173788B1/ko
Publication of WO2010008070A1 publication Critical patent/WO2010008070A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • G02B3/0068Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0205Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
    • G02B5/021Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures
    • G02B5/0231Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place at the element's surface, e.g. by means of surface roughening or microprismatic structures the surface having microprismatic or micropyramidal shape
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0278Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses

Definitions

  • an optical sheet containing light diffusing particles that diffuse light isotropically, an optical sheet having an uneven surface (mat surface), and the like are widely used.
  • such a condensing sheet also has a light diffusion function.
  • a function (condensing function) for improving the luminance in the front direction is strongly exerted, and the front direction is the center.
  • the function of smoothly changing the angular distribution of luminance is hardly exhibited.
  • the cross-sectional shape of the unit shape element is an ellipse or a circle, the function of smoothing the change of the luminance distribution and uniforming the in-plane distribution of the luminance (light diffusion function) seems to be exerted strongly. It is supposed to be.
  • JP2008-70456A discloses that each unit shape element (lens body) included in the light collecting sheet is provided with a curved surface protruding from the unit shape element. According to JP2008-70456A, it is said that a light diffusing function can be imparted to the condensing sheet by this protruding curved surface. JP 2008-70456A attempts to reduce the number of optical sheets incorporated in the surface light source device by providing an excellent light diffusion function to the condensing sheet.
  • JP2008-70456A has an optical function (mainly a condensing function) of a unit shape element (lens body) and an optical function (mainly an optical function) of a protruding curved surface. Only the fact that the (diffusion function) functions alone. That is, with the technique disclosed in JP2008-70456A, a synergistic effect between the optical function of the unit shape element (lens body) and the optical function of the protruding curved surface cannot be expected.
  • the protruded curved surface is arranged in the extending direction of the unit shape element with respect to each unit shape element.
  • the plurality of first unit shape elements are arranged at a constant pitch along a first direction on the sheet surface of the main body, and on the sheet surface of the main body.
  • the second direction may be arranged at the constant pitch, and the first direction may be inclined by 60 ° with respect to the second direction.
  • the first direction is also arranged along the second direction, and the first direction is orthogonal to the one direction and is inclined by 60 ° with respect to the second direction. May be.
  • the first unit shape element may be randomly arranged on the one surface of the main body.
  • the surface light source device may further include a light collecting sheet having a plurality of unit shape elements having a triangular cross section.
  • the surface light source device 20 includes a light source 25, an optical sheet 40 that transmits light from the light source 25 with its traveling direction deflected, and a light collector disposed on the light output side of the optical sheet 40. It has the light sheet 30 and the polarization separation film 35 disposed on the light output side of the light collecting sheet 30. A light diffusion sheet 38 that diffuses light is provided on the light incident side of the optical sheet 40.
  • the surface light source device 20 may be configured in various forms such as an edge light (side light) type, but is configured as a direct type backlight unit in the present embodiment. Therefore, the light source 25 is disposed so as to face the optical sheet 40 on the light incident side of the optical sheet 40.
  • the light source 25 is covered from the back side by a box-shaped reflecting plate 28 having an opening (window) formed on the optical sheet 40 side.
  • the “light exit side” is a downstream side in the traveling direction of light from the light source 25 toward the observer through the optical sheet 40 or the like without turning back the traveling direction (observer side, in FIGS. 1, 3, and 4). Is the upstream side in the traveling direction of light from the light source 25 to the observer through the optical sheet 40 and the like without being folded back.
  • a “sheet” is a concept including a member that can also be called a film or a plate.
  • the “sheet surface (film surface, plate surface)” is a surface that coincides with the planar direction of the target sheet-like member when the target sheet-like member is viewed as a whole and globally ( In the case of an uneven surface, it is also equivalent to the envelope surface).
  • the display surfaces of the transmissive display device 10 are parallel to each other.
  • the “front direction” is a normal direction nd (see FIG. 3) with respect to the sheet surface of the optical sheet 40, and also coincides with the normal direction of the light emitting surface of the surface light source device 20.
  • the light source 25 can be configured in various modes such as a fluorescent lamp such as a linear cold cathode tube, a point LED (light emitting diode), an incandescent lamp, and a planar EL (electroluminescent).
  • a fluorescent lamp such as a linear cold cathode tube
  • a point LED light emitting diode
  • an incandescent lamp an incandescent lamp
  • a planar EL electroluminescent
  • the light source 25 has a plurality of cold cathode tubes extending linearly.
  • the reflecting plate 28 is a member for directing light from the light source 25 toward the optical sheet 40, and at least the inner surface of the reflecting plate 28 is made of a material having a high reflectivity such as metal.
  • the condensing sheet 30 is a sheet-like member for changing the traveling direction of the light incident from the light incident side and emitting the light from the light emitting side to intensively improve the luminance in the front direction.
  • the light collecting sheet 30 has a plurality of unit shape elements (unit optical elements) arranged side by side along a certain direction (array direction) on the sheet surface.
  • the unit shape elements extend linearly in a direction orthogonal to the arrangement direction on the sheet surface of the light collecting sheet 30.
  • the unit shape element has an isosceles right triangle shape in a cross section perpendicular to the longitudinal direction.
  • BEF registered trademark
  • the polarization separation film 35 has a function of transmitting a specific polarization component of incident light based on the polarization state of the incident light and reflecting other polarization components to return to the light source side again. It is. “DBEF” (registered trademark) available from 3M USA can be used as the polarized light separating film 35 that can help improve the luminance.
  • DBEF registered trademark
  • the light diffusion sheet 38 diffuses incident light, preferably isotropically diffuses incident light, and reduces luminance unevenness (also referred to as a light source image or tube unevenness) according to the configuration of the light source 25, thereby improving the luminance surface. It is a sheet-like member for equalizing the internal distribution.
  • a light diffusion sheet 38 a sheet including a base portion and light diffusing particles dispersed in the base portion and having a light diffusion function may be used.
  • a light diffusion function can be imparted.
  • optical sheet 40 Next, the optical sheet 40 will be described.
  • the optical sheet 40 includes a sheet-like main body 45, and a large number of first unit shape elements (first elements arranged two-dimensionally on one surface 46 of the sheet-like main body 45.
  • the first unit shape elements 50 are arranged with a gap on one surface 46 of the main body 45.
  • the second unit shape element 55 is disposed between the first unit shape elements 50 on the one surface 46 of the main body 45.
  • the entire region of the one surface 46 of the main body 45 is covered with the first unit shape element 50 and the second unit shape element 55. More specifically, a part of one surface 46 of the main body 45 is covered with the first unit shape element 50, and other than the one part of the one surface 46 of the main body 45. Is covered with the second unit shape element 55.
  • the main body 45 has a smooth surface that forms the light incident side surface 41 of the optical sheet 40 as the other surface 47 facing the one surface 46.
  • smoothing means smoothing in an optical sense. That is, here, it means the degree that a certain percentage of visible light is refracted while satisfying Snell's law on the light incident side surface 41 (the other surface 47 of the main body 45) of the optical sheet 40. Yes.
  • the ten-point average roughness Rz (JISB0601) of the other surface 47 of the main body 45 (the light incident side surface 41 of the optical sheet 40) is equal to or shorter than the shortest visible light wavelength (0.38 ⁇ m), It is sufficiently smooth.
  • a large number of first unit shape elements 50 constitute a fly-eye lens.
  • the fly-eye lens in the present application is also called a fly-eye lens, and has a large number of unit lenses arranged at regular intervals or irregular (random) intervals in two different directions on a plane. It means a lens member.
  • the arrangement of a large number of first unit shape elements 50 in the plane is a congruent equivalent to the projection onto the surface 46 of each first unit shape element 50.
  • the circles are arranged on one surface 46 of the main body 45 with an arrangement in which the circles are slightly separated from the structure in which the planes are closely packed. That is, one first unit shape element 50 is surrounded from the periphery by six first unit shape elements 50 that are arranged symmetrically six times circumferentially at equal intervals. This corresponds to an arrangement in which each unit element is slightly separated from a hexagonal close-packed structure in a so-called crystal.
  • the multiple first unit-shaped elements 50 are arranged at two common different pitches on one surface 46 of the main body 45 inclined at an angle of 60 ° with a common constant pitch. That is, as shown in FIG. 2, the multiple first unit shape elements 50 are arranged at a constant pitch along the first direction d ⁇ b> 1 on the sheet surface of the main body 45 and the sheet surface of the main body 45.
  • the first direction d1 and the second direction d2 are inclined at an angle of 60 ° with respect to each other along the second direction d2.
  • the arrangement centers 51 of the three closest first unit shape elements 50 on one surface 46 of the main body 45 are respectively placed on the vertices of an equilateral triangle on the one surface 46 of the main body 45.
  • a large number of first unit shape elements 50 are arranged so as to be positioned.
  • the light source 25 is composed of a plurality of cold cathode tubes extending linearly.
  • the fly-eye lens composed of the first unit shape element 50 has a unit lens (first unit shape element 50) that is circularly symmetric and isotropic within the surface 46, and therefore is on the sheet surface of the optical sheet 40.
  • the traveling direction of the light can be similarly changed. Therefore, even if the arrangement direction of the first unit shape elements 50 is set without considering the longitudinal direction da (see FIG. 2) of the elongated light source 25 and the arrangement direction of the light source 25 (direction orthogonal to da), the light source 25 It is possible to similarly and isotropically change the traveling direction of light within a plane along the arrangement direction.
  • each first unit shape element 50 is a circle protruding to the light exit side in a cross section parallel to the normal direction nd to the sheet surface of the optical sheet 40. Or a part corresponding to a part of an ellipse protruding to the light output side. That is, each first unit shape element 50 is formed as a unit lens.
  • the cross-sectional shape of the first unit shape element 50 corresponds to a part of an ellipse
  • either the long axis or the short axis of the cross-sectional elliptical shape is the optical sheet 40 from the viewpoint of intensively improving the luminance in the front direction. It is preferable to extend in parallel with the normal direction (that is, the front direction) nd to the sheet surface.
  • the arrangement pitch P1 (see FIG. 2) of the first unit shape elements 50 on one surface 46 of the main body 45 can be set to 10 ⁇ m to 400 ⁇ m.
  • the width W1 (see FIG. 2) of the bottom surface of the first unit shape element 50 along the arrangement direction of the first unit shape elements 50 on the one surface 46 of the main body 45 may be 10 ⁇ m to 200 ⁇ m. it can.
  • the protrusion height H1 (see FIG. 4) of the first unit shape element 50 from the one surface 46 of the main body 45 along the normal direction nd to the sheet surface of the optical sheet 40 is set to 5 ⁇ m to 100 ⁇ m. Can do.
  • the multiple first unit shape elements 50 are configured identically.
  • the multiple second unit elements 55 constitute a linear array prism portion.
  • a large number of second unit shape elements 55 are arranged side by side without gaps in one direction, and each second unit shape element 55 is arranged in the arrangement direction (the one direction). ) Extends in a straight line in the other direction orthogonal to.
  • the second unit shape element 55 when observed from the normal direction nd to the sheet surface of the optical sheet 40, the second unit shape element 55 includes one d1 in the arrangement direction of the first unit shape elements 50, and Each light source 25 extends in parallel with the longitudinal direction da.
  • each second unit shape element 55 has a triangular shape protruding toward the light output side. That is, each second unit shape element 55 is formed as a so-called unit prism. And from the viewpoint of intensively improving the brightness in the front direction, the cross-sectional shape is particularly an isosceles triangle shape, and the apex angle located between the equilateral sides extends from one surface 46 of the main body 45 to the light output side. It is preferable that each 2nd unit shape element 55 is comprised so that it may protrude.
  • the width W2 of the bottom surface of the second unit shape element 55 along the arrangement direction of the second unit shape elements 55 on one surface 46 of the main body 45 (see FIG. 4). ) Can be 1 ⁇ m to 200 ⁇ m.
  • the protrusion height H2 (see FIG. 4) of the second unit shape element 55 from the one surface 46 of the main body 45 along the normal direction nd to the sheet surface of the optical sheet 40 is 0.5 ⁇ m to 50 ⁇ m. can do.
  • the multiple second unit shape elements 55 are configured identically.
  • is preferably 80 ° or more and 120 ° or less, and more preferably 90 °.
  • the “triangular shape” in this specification is not only a triangular shape in a strict sense, but also an optical function similar to a triangular shape including limitations in manufacturing technology, errors during molding, and the like. Examples include a substantially triangular shape that can be expected, that is, a shape in which a vertex of the triangle is rounded, a shape in which the head of the triangle is cut (a truncated triangle), and the like. Similarly, terms used in the present specification to specify other shapes and geometric conditions, for example, terms such as “circle”, “ellipse”, “parallel”, “orthogonal”, etc. are also bound to the strict meaning. Without being interpreted, the interpretation should include an error to the extent that a similar optical function can be expected.
  • the protrusion height H2 of the second unit shape element 55 from the one surface 46 of the main body 45 along the normal direction nd to the sheet surface of the optical sheet 40 is:
  • the protrusion height H1 of the first unit shape element 50 from the one surface 46 of the main body 45 along the normal direction nd to the sheet surface of the optical sheet 40 is lower. That is, on one surface 46 of the main body 45, each second unit shape element 55 is divided by the first unit shape element 50, and two adjacent second unit shape elements 55 along the longitudinal direction of the second unit shape element 55. It extends between the first unit shape elements 50.
  • the protrusion height H2 of the second unit shape element 55 is 9/10 or less of the protrusion height H1 of the first unit shape element 50, and is 1/10 or more. It is preferable that
  • the protrusion height H2 of the second unit shape element 55 made of a linear prism is higher than the protrusion height H1 of the first unit shape element 45 constituting the fly-eye lens. When it is low, such a problem can be solved.
  • the optical sheet 40 As described above, at the interface between the main body portion 45 and the first unit shape element 50 and at the interface between the main body portion 45 and the second unit shape element 55, it is positive for transmitted light. It is not necessary to exert an optical action. Therefore, the optical sheet 40 can be integrally formed from the same material by shaping using the molding apparatus 60 as shown in FIG. In addition, as a material, the moldability is good and it is easy to obtain, and the resin has excellent light transmittance (for example, a transparent polyfunctional urethane acrylate oligomer having a refractive index of 1.57 of cured product and diester. A cross-linked cured product of a composition with a pentaerythritol hexaacrylate monomer) is preferably used.
  • the molding apparatus 60 has a molding die 70 having a substantially cylindrical outer contour.
  • a cylindrical mold surface (uneven surface) 72 is formed in a portion corresponding to the outer peripheral surface (side surface) of the column of the molding die 70.
  • the molding die 70 having a cylindrical shape has a central axis CA that passes through the center of the outer peripheral surface of the cylinder, in other words, a central axis CA that passes through the center of the cross section of the cylinder.
  • mold 70 is comprised as a roll type
  • a recess 74 corresponding to the first unit shape element 55 of the optical sheet 40 and a groove 76 corresponding to the second unit shape element 55 are formed on the mold surface 72.
  • the groove 76 extends circumferentially around the central axis CA of the mold surface 72, or extends spirally around the central axis CA of the mold surface 72. In any case, the groove 76 extends in a direction substantially perpendicular to the central axis CA of the mold surface 72 (the angle of the groove 76 with respect to the central axis is about 90 ° ⁇ 1 ⁇ 10 ⁇ 2 °).
  • the concave portion 74 can be formed at a desired position on the circumferential surface of the cylindrical base material or the cylindrical base material by, for example, etching using a photolithography technique. Thereafter, the groove 76 extending across the concave portion 74 can be formed on the circumferential surface of the cylindrical base material or the cylindrical base material in which the concave portion 74 is formed, for example, by cutting using a cutting tool. .
  • the molding device 60 includes a molding base material supply device 62 that supplies a sheet material (molding base material sheet) 48 that extends in a strip shape, and a sheet material 48 to be fed and a mold 70 for molding.
  • the curing device 76 can be appropriately configured according to the curing characteristics of the material 49 to be cured.
  • a sheet material 48 made of, for example, a transparent resin is supplied from the molding substrate supply device 62. As shown in FIG. 5, the supplied sheet material 48 is fed into a molding die 70 and is held by the molding die 70 and a pair of rollers 68 so as to face the uneven surface 42 of the die 70. Become so.
  • a material 49 having fluidity is supplied from the material supply device 64 between the sheet material 48 and the mold surface 72 of the molding die 70.
  • “having fluidity” means that the material 49 supplied to the mold surface 72 of the mold 70 has such fluidity that it can enter the recess 74 and the groove 76 of the mold surface 72.
  • various known materials that can be used for molding can be used. In the example shown below, an example in which ionizing radiation curable resin is supplied from the material supply device 64 will be described.
  • a UV curable resin that is cured by being irradiated with ultraviolet rays (UV) or an EB curable resin that is cured by being irradiated with an electron beam (EB) may be selected. it can.
  • the groove 76 formed in the mold surface 72 extends in a direction substantially perpendicular to the central axis CA of the mold 60 on the mold surface 72. Therefore, as shown in FIG. 7, the material 49 supplied from the material supply device 64 is the longitudinal direction (in the one direction) of the second unit shape element 55 of the optical sheet 40 to be produced by the molding die 70.
  • the molding die 70 is filled so as to be along a direction corresponding to the right and left direction in FIG. That is, the material 49 is supplied along the groove 76 for forming the second unit shape element 55.
  • bubbles are formed in the first unit shape element 50 constituting the fly-eye lens of the optical sheet 40, or the first unit shape is formed. It was possible to effectively prevent the formation of a concave portion on the surface of the element 50.
  • the groove 76 extends through the recess 74 for forming the first unit shape element 50.
  • the gas typically air
  • the present invention is not limited to the above estimation mechanism.
  • the molding sheet material 48 passes through a position facing the curing device 66 in a state where it is filled with the ionizing radiation curable resin between the mold surface 72 of the mold 70.
  • ionizing radiation corresponding to the curing characteristics of the ionizing radiation curable resin 19 is emitted from the curing device 66, and the ionizing radiation passes through the sheet material 48 and is irradiated onto the ionizing radiation curable resin 49.
  • the ionizing radiation curable resin filled in the recess 74 and the groove 76 of the mold surface 72 is cured, and the first unit shape element 50 and the second unit shape element made of the cured ionizing radiation curable resin. 55 is formed on the sheet material 48.
  • the present invention is not limited to such a molding method, and for example, a molding method such as an extrusion molding method or a transfer molding method, or other manufacturing methods can be used.
  • the protrusion height H2 of the second unit shape element 55 is set to be the same as that of the first unit shape element 50. It has been found that it is effective to set the protrusion height H1 to 1/10.
  • the sheet material 48 is separated from the mold 70, and accordingly, the unit-shaped elements 50 and 55 molded in the recess 74 and the groove 76 of the mold surface 72 together with the sheet material 48. Pulled away from the mold 70. As a result, the optical sheet 40 described above is obtained.
  • the unit shape elements 50 and 55 (cured material 49) are the lengths of the molded second unit shape elements 55. It is gradually pulled away from the mold 70 along the direction (the one direction).
  • the second unit shape element 55 is molded integrally with the first unit shape element 50 and extends elongated. Therefore, according to such a method, the molded second unit shape element 55 and the first unit shape element 50 can be smoothly released, and the molded second unit shape element 55 and the first unit shape element 55 and the first unit shape element 50 can be smoothly removed. It is possible to effectively prevent the unit shape element 50 from being cracked and the molded second unit shape element 55 and the first unit shape element 50 from being peeled off from the sheet material 48.
  • the molding die 70 configured as a roll die is rotated around its central axis CA, the material 49 having fluidity is supplied into the die 70;
  • the process of curing the material 49 supplied into the mold 70 in the mold 70 and the process of removing the cured material 49 from the mold 70 are sequentially performed on the mold surface 72 of the mold 70, whereby the optical sheet 40 is obtained. It is done. Since the mixing of bubbles in the obtained optical sheet 40 and the formation of holes in the surface of the optical sheet 40 are effectively suppressed, the obtained optical sheet 40 exhibits the expected desired optical characteristics. Will be able to.
  • the optical sheet 40 including the fly-eye lens can be produced more efficiently at a higher speed than a normal fly-eye lens sheet. Thereby, it becomes possible to reduce the manufacturing cost of the optical sheet 40 including a fly-eye lens.
  • the manufacturing cost of the mold 70 for molding the optical sheet 40 does not increase significantly from the manufacturing cost of the mold for molding a normal fly-eye lens sheet.
  • the light emitted from the light source 25 travels to the observer side directly or after being reflected by the reflector 28.
  • the light traveling toward the observer side is isotropically diffused by the light diffusion sheet 38 and then enters the optical sheet 40.
  • the optical sheet 40 the light is collected so that the angle formed by the light traveling direction and the front direction (normal direction to the sheet surface of the optical sheet 40) nd is mainly close to 0 °.
  • the optical sheet 40 the light diffuses so that the angular distribution of luminance changes smoothly and the in-plane distribution of luminance becomes uniform. The operation of the optical sheet 40 will be described in detail later.
  • the light emitted from the optical sheet 40 is then transmitted through the condensing sheet 30 and the polarization separation film 35, and the brightness in the front direction can be further increased.
  • the transmissive display unit 15 selectively transmits the light from the surface light source device 20 for each pixel. Thereby, the observer of the transmissive display apparatus 10 can observe an image.
  • the operation of the first unit shape element (unit lens) 50 that forms a fly-eye lens will be described.
  • the light L31, L41-L44 emitted from the first unit shape element 50 of the optical sheet 40 is refracted on the light exit side surface (lens surface) of the first unit shape element (unit lens) 50.
  • the traveling direction (outgoing direction) of the light L31, L41-L44 traveling in the direction inclined from the front direction nd is mainly compared with the traveling direction of the light when entering the optical sheet 40. Is bent toward the side where the angle with respect to the normal direction nd to the sheet surface becomes smaller (see L31 in FIG. 3, L41 in FIG. 4, etc.).
  • the first unit shape element 50 can narrow the traveling direction of the transmitted light to the front direction nd side. That is, the first unit shape element 50 has a light collecting effect on the transmitted light.
  • the light directly incident from the light source 25 to the region of the optical sheet 40 away from the light source 25, in other words, the region of the optical sheet 40 that faces the midpoint between the two adjacent light sources 25 is the front direction nd. (See the light L31 in FIG. 3).
  • action of the 1st unit shape element 50 mentioned above exerts effectively with respect to the light which advances in this way largely inclined from the front direction nd. As a result, it is possible to improve the luminance in a region away from the light source that tends to decrease the luminance.
  • the region located directly above the light source 25 in the optical sheet 40 mainly has a small incident angle depending on the degree of diffusion between the light source 25 and the optical sheet 40.
  • a large amount of light L32 enters.
  • such a part L32 of light repeats total reflection in the light emission side surface (lens surface) of the 1st unit shape element 50, and changes the advancing direction to the light incident side (light source side).
  • the optical action mainly exerted on the transmitted light from the first unit shape element 50 is different, so that it occurs according to the arrangement of the light emitting portions of the light source 25.
  • Luminance unevenness tube unevenness
  • an image of a light source light image
  • the first unit shape elements 50 form a fly-eye lens and are arranged in two different directions on the one surface 46 of the main body 45. That is, the first unit shape elements 50 are two-dimensionally arranged on the one surface 46 of the main body 45.
  • the light L37 traveling in a direction that does not greatly tilt from the front direction nd is entirely on the light exit side surface (prism surface) of the second unit shape element 55, as shown in FIG.
  • the reflection is repeated and the traveling direction is changed to the light incident side (light source side).
  • the light incident on the region of the optical sheet 40 that is located immediately above the light source 25 and in which a large amount of light from the light source 25 is incident at a small incident angle is converted into the second unit shape element.
  • the light can be returned to the light source side by total reflection at the light exit side (prism surface) 55 (see the light L37 in FIG. 3). As a result, it is possible to prevent the luminance from becoming excessively high in the region of the optical sheet 40 located immediately above the light source 25.
  • the transmitted light can be condensed and the front direction luminance can be effectively improved.
  • the angle range (viewing angle) with respect to the front direction nd can be widened. That is, extremely ideal energy saving is realized. Further, it is possible to prevent the occurrence of luminance unevenness (tube unevenness) due to the configuration (arrangement) of the light source 25 and display an image with excellent image quality.
  • the distance between two adjacent first unit-shaped elements 50 as supported by the experimental results in the examples described later as an example, and the second By adjusting the arrangement pitch P2 of the unit shape elements 55, it was possible to simultaneously improve the luminance in the front direction and suppress the in-plane variation of the luminance (hiding the light source image).
  • the average minimum interval Sa of the first unit shape elements 50 is perpendicular to one direction (that is, the longitudinal direction of the second unit shape element 55) on the sheet surface of the main body 45 (that is, the second unit shape element 50).
  • the arrangement pitch P2 of the second unit shape elements 55 along the arrangement direction of the unit shape elements 55 is preferably greater than or equal to the arrangement pitch P2.
  • the average minimum interval Sa of the first unit shape elements 50 is preferably at least twice the arrangement pitch P2 of the second unit shape elements 55.
  • the second unit shape element 55 is formed in the gap between the adjacent first unit shape elements 50 on the one surface 46 of the main body 45.
  • a gap is inevitably formed between the adjacent first unit-shaped elements 50 due to manufacturing problems, and the area of the gap is a flat surface. Then, it is presumed that the light source light incident on the flat surface area travels straight, and as a result, the image of the light source 25 is easily viewed. Therefore, in the optical sheet 40 of the present invention, the light traveling toward the region between the first unit shape elements 50 on the one surface 46 of the main body 45 has a light diffusing function and a condensing function. The course direction is changed by the obtained second unit shape element 55 to receive moderate diffusion.
  • the first unit shape elements 50 are arranged on the one surface 46 of the main body portion 45 by an arrangement in which the respective elements are slightly separated from the close-packed structure. ing. According to this embodiment, it is possible to densely arrange the first unit shape elements 50 on the one surface 46 of the main body 45. Thereby, the optical action by the first unit shape element 50 can be effectively exerted on the transmitted light. Further, by densely arranging the first unit shape elements 50, the area where the first unit shape elements 50 are not arranged on the one surface 46 of the main body 45 can be reduced to the minimum necessary. This can more effectively prevent “striking”.
  • the unit shape element which comprises a fly-eye lens is arrange
  • the smooth light-emitting side surface of the main body is exposed in a region where the unit shape element is not disposed on one surface of the main body.
  • the area occupied by the unit shape elements was about 70% of the entire area.
  • the first unit shape element since the first unit shape element is connected to the second unit shape element having a triangular shape in cross section, the first unit shape element has a shape that is originally slightly deformed from a circular shape in a top view of the light exit surface.
  • the first unit shape element is shown as a simple circular shape for convenience of illustration and understanding.
  • each unit shape element was the same as that of the first unit shape element of the optical sheet according to Examples A to D.
  • the unit-shaped elements having a circular bottom surface were arranged on one surface of the main body portion with the highest possible filling rate. Specifically, due to manufacturing limitations, as shown in FIG. 10, two adjacent unit shape elements were not adjacent to each other, and an average gap of about 4 ⁇ m was generated between the two adjacent unit shape elements.
  • the front luminance was measured in a state where white was displayed, and the in-plane distribution of the front luminance along the arrangement direction of the cold cathode tubes forming the light source was measured. It was measured.
  • the luminance in the front direction fluctuated with a period in accordance with the arrangement period of the cold cathode tubes. That is, the front luminance directly above the cold cathode tube was high, and the front luminance at a position facing two adjacent cold cathode tubes was low.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

 フライアイレンズを含む光学シートであって、集光性能、光拡散性能、及び光源像の不可視性が共に兼備して優れた光学的機能を発揮し得るとともに安定して製造され得る光学シートを提供する。光学シート(40)は、シート状の本体部(45)と、本体部の一方の面(46)上に配列されフライアイレンズを構成する複数の第1単位形状要素(50)と、本体部の一方の面上に配列され、本体部のシート面上の一方向と平行に延びる複数の第2単位形状要素(55)と、を備える。第1単位形状要素は、本体部の一方の面上に、隙間を空けて配列されている。第2単位形状要素は、本体部の一方の面上のうちの第1単位形状要素の間に配列されている。

Description

光学シート、面光源装置、および、透過型表示装置
 本発明は、光の進行方向を変化させる光学シートにおいて、とりわけ、優れた光学的機能を発揮し得るとともに安定して製造され得る光学シートに関する。また、本発明は、このような光学シートを有する面光源装置および透過型表示装置に関する。
 透過型表示装置に用いられる面光源装置は、光源と、光源からの光の進行方向を変化させるための多数の光学シート(光学フィルム)と、を有している。複数の光学シートの中には、光源からの光を拡散させて光源の像を隠す(目立たなくさせる)光拡散シートと、光の進行方向を正面方向へ絞り込み、正面方向輝度を向上させる集光シートと、が含まれている。そして、光拡散性能を調節された光拡散シートと、集光性能を調節された集光シートと、を適宜組み合わせて面光源装置を構成することにより、所望の正面方向輝度を有するとともに、所望の視野角を有し光源の像が目立たない透過型表示装置が作製されている。
 光拡散シートとしては、光を等方拡散させる光拡散性粒子を含有した光学シートや、凹凸面(マット面)を有した光学シート等が、広く用いられている。
 一方、集光シートとしては、線状に延びる単位形状要素(単位光学要素)をその長手方向に直交する方向に配列(いわゆるリニア配列)してなる光学シートが広く用いられている。単位形状要素は、その長手方向に直交する断面において、典型的には、三角形形状、楕円形状または円形状の断面形状を有している。このような集光シートは、正面方向輝度を集中的に向上させる機能だけでなく、光源の構成に起因した正面方向輝度の面内ばらつきを低減して光源の像を目立たなくさせる機能、および、正面方向を中心とした輝度の角度分布をなめらかに変化させる機能も有している。すなわち、このような集光シートは、光拡散機能も有している。例えばJP3309173Bに開示されているように、単位形状要素の断面形状が三角形形状である場合、一般的に、正面方向輝度を向上させる機能(集光機能)が強く発揮され、正面方向を中心とした輝度の角度分布をなめらかに変化させる機能は殆ど発揮しない。一方、単位形状要素の断面形状が楕円形状または円形状である場合には、輝度分布の変化をなめらかにするとともに輝度の面内分布を均一化させる機能(光拡散機能)が強く発揮されるようになる、とされている。
 また、JP2008-70456Aには、集光シートに含まれる各単位形状要素(レンズ体)に、単位形状要素から突出した曲面を設けることが開示されている。JP2008-70456Aによれば、この突出した曲面により集光シートに光拡散機能を付与することができるとされている。そして、JP2008-70456Aでは集光シートに優れた光拡散機能を付与することによって、面光源装置に組み込まれる光学シートの枚数の低減を図っている。
 しかしながら、JP2008-70456Aの段落0036,0059,0060等における記載からすると、JP2008-70456Aでは、単位形状要素(レンズ体)の光学機能(主として集光機能)と、突出した曲面の光学機能(主として光拡散機能)と、が単独で機能することのみを開示している。すなわち、JP2008-70456Aに開示された技術では、単位形状要素(レンズ体)の光学機能、突出した曲面の光学機能と、の相乗効果を期待することはできない。JP2008-70456Aでは、突出した曲面は、各単位形状要素に対し、当該単位形状要素の延在方向に配列されている。したがって、集光機能と光拡散機能とのいずれを重視するかで、各単位形状要素の表面上における、突出した曲面が占める割合を調節することなる。すなわち、JP2008-70456Aでの開示内容からすれば、JP2008-70456Aに開示された集光シートを用いることによって、面光源装置に組み込まれる光学シートの枚数の低減することができたとしても、当該面光源装置は、突出曲面を有していない通常の集光シートと、通常の光拡散シートと、を用いた通常の面光源装置と比較した優れた光学特性を呈することはできない、といったことが推察される。
 なお、このような集光シートは、単位形状要素の配列方向に沿った面内において、光の進行方向を変化させることができる。そして、単位形状要素の配列方向が互いに直交するようにして二枚の集光シートを面光源装置に組み込むことにより、表示面上の直交する二方向(典型的には、鉛直方向および水平方向)に沿って輝度の分布を調節することができる。
 その一方で、最近では、単位形状要素(単位光学要素)が異なる二方向にランダムまたは規則的に配列されてなるフライアイレンズ(蠅の目レンンズ)が注目を浴びている(例えば、JP2006-301582A)。このフライアイレンズを有する光学シート(フライアイレンズシート)によれば、原理的には、複数の光学シートを用いることなく、一枚の光学シートにより、表示面上の二方向(典型的には、鉛直方向および水平方向)において、透過光を集光および拡散させることが可能となる。面光源装置に組み込まれる光学シートの枚数の低減は、面光源装置の製造コストの削減に直結する点において、非常に好ましい。
 しかしながら、現状において用いられているフライアイレンズシートの集光機能および光拡散機能は、いずれも十分なレベルまで達していない。結果として、二枚以上のフライアイレンズシートが、面光源装置に組み込まれ、面光源装置の製造コスト削減を実現できていない。
 また、光学シートは、通常、型を用いた賦型により、放射線硬化型樹脂(一般的には、UV硬化型樹脂)から作製される。そして、フライアイレンズを成型する場合には、フライアイレンズの単位形状要素(単位レンズ)は半球状であり、その成型型は全周方向に於いて閉じた形状をなす。それ故に、型と放射線硬化型樹脂との間に空気が入り込んで残留しやすい。この場合、成型された単位形状要素内に気泡が形成され、あるいは、成型された単位形状要素の表面に凹陥部が形成されてしまい、フライアイレンズが予定した光学的機能を発揮することができなくなる可能性もある。
 本発明は、このような点を考慮してなされたものであり、フライアイレンズを含む光学シートであって、優れた光学的機能を発揮し得るとともに安定して製造され得る光学シートを、提供することを目的とする。また、本発明は、このような光学シートを含んだ面光源装置および透過型表示装置を提供することを目的とする。
 またそもそも、単位形状要素が異なる二方向に配列されてなるフライアイレンズシートを作製するための型は、単位形状要素がリニア配列されてなる光学シートを作製するための型と比較して、高価となってしまう。これにともなって、フライアイレンズシートの製造コストも高価となっている。したがって、優れた光学的機能を発揮し得る光学シートを、従来のフライアイレンズシートと比較して、製造コストを大幅に増加させることなく製造することができれば、非常に都合がよい。
 本発明による光学シートは、シート状の本体部と、前記本体部の一方の面上に配列され、フライアイレンズを構成する複数の第1単位形状要素と、前記本体部の前記一方の面上に配列され、前記本体部のシート面上の一方向と平行に延びる複数の第2単位形状要素と、を備え、前記第1単位形状要素は、前記本体部の前記一方の面上に、隙間を空けて配列され、前記第2単位形状要素は、前記本体部の前記一方の面上のうちの前記第1単位形状要素の間に配置されていることを特徴とする。
 本発明による光学シートにおいて、前記本体部のシート面への法線方向と平行な断面において、前記第1単位形状要素は、楕円または円の一部分に相当する形状を有するようにしてもよい。
 また、本発明による光学シートにおいて、前記本体部のシート面への法線方向と平行な断面であって前記一方向と直交する断面において、前記第2単位形状要素は、三角形形状となっていてもよい。
 さらに、本発明による光学シートにおいて、前記本体部の前記一方の面のうちの一部の領域が前記第1単位形状要素によって覆われ、前記本体部の前記一方の面のうちの前記一部の領域以外のその他の全領域が、前記第2単位形状要素によって覆われていてもよい。
 さらに、本発明による光学シートにおいて、前記本体部の前記一方の面からの前記第2単位形状要素の突出高さは、前記本体部の前記一方の面からの前記第1単位形状要素の突出高さの9/10以下としてもよい。
 さらに、本発明による光学シートにおいて、前記複数の第1単位形状要素は、前記本体部のシート面上の第1方向に沿って一定のピッチで配列されているとともに、前記本体部のシート面上の第2方向に沿っても前記一定のピッチで配列されており、前記第1方向は、前記第2方向に対して60°傾斜していてもよい。
 さらに、本発明による光学シートにおいて、ある一つの第1単位形状要素と、前記本体部の前記シート面に沿って当該一つの第1単位形状要素に最も近接して配置された他の第1単位形状要素と、の間の前記本体部の前記シート面に沿った離間間隔の平均を表す第1単位形状要素の平均最小間隔が、前記本体部の前記シート面上における前記一方向へ直交する方向への前記第2単位形状要素の配列ピッチ以上であるようにしてもよい。このような本発明による光学シートにおいて、前記複数の第1単位形状要素は、前記本体部のシート面上の第1方向に沿って一定のピッチで配列されているとともに、前記本体部のシート面上の第2方向に沿っても前記一定のピッチで配列されており、前記第1方向は、前記一方向に対して直交しており、且つ、前記第2方向に対して60°傾斜していてもよい。あるいは、このような本発明による光学シートにおいて、前記第1単位形状要素は、前記本体部の前記一方の面上にランダムに配置されていてもよい。
 本発明による面光源装置は、光源と、前記光源からの光を受ける上述したいずれかの光学シートと、を備えることを特徴とする。
 本発明による面光源装置が、断面三角形形状の複数の単位形状要素を有する集光シートをさらに備えるようにしてもよい。
 また、本発明による面光源装置が、前記光学シートの出光側に配置された偏光分離フィルムをさらに備えるようにしてもよい。
 本発明による透過型表示装置は、透過型表示部と、前記透過型表示部に対向して配置された上述したいずれかの面光源装置と、を備えることを特徴とする。
 本発明による光学シートの製造方法は、型を用いた賦型によって上述したいずれかの光学シートを製造する方法であって、流動性を有した材料を前記型内に供給する工程と、前記型内に供給された材料を前記型内で硬化させる工程と、前記硬化した材料を型から抜く工程と、を備え、前記流動性を有した材料を供給する工程において、前記材料は、当該型で作製される光学シートの前記一方向に対応する方向に沿うようにして、当該型内に充填されていくことを特徴とする。このような本発明による光学シートの製造方法によれば、フライアイレンズを構成する第1単位形状要素を成型するための型の凹部内に空気が溜まりにくくすることができる。これにより、フライアイレンズを含む光学シートに気泡が形成されることを防止すること、並びに、光学シートの表面に凹陥部が形成されてしまうこと、を防止することができる。すなわち、予定した所望の光学的機能を発揮し得る光学シートを安定して作製することができる。
 本発明による光学シートの製造方法において、前記材料を型から抜く工程において、前記硬化した材料は、前記一方向に沿うようにして、前記型からしだいに引き離されていくようにしてもよい。
 また、本発明による光学シートの製造方法において、前記型は円筒状の型面を有したロール型として形成され、前記材料を供給する工程、前記材料を硬化させる工程、および、前記材料を抜く工程は、前記型がその中心軸線を中心として一回転している間に前記型面上において順次実施されていくようにしてもよい。
 本発明による型は、上述したいずれかの光学シートを賦型により作製するための型であって、円筒状の型面を備えたロール型として構成され、前記第1単位形状要素に対応する凹部と、前記第2単位形状要素に対応する溝と、が前記型面に形成され、前記プリズム用溝は、型面の中心軸線を中心として円周状に延び、あるいは、型面の中心軸線を中心として螺旋状に延びていることを特徴とする。このような本発明による型を用いた賦型により、樹脂から光学シートを形成する場合、フライアイレンズを構成する第1単位形状要素を成型するための型の凹部内に空気が溜まりにくくすることができる。これにより、フライアイレンズを含む光学シートに気泡が形成されること、並びに、光学シートの表面に凹陥部が形成されてしまうこと、を防止することができる。すなわち、予定した所望の光学的機能を発揮し得る光学シートを安定して作製することができる。
 本発明によれば、フライアイレンズを含む光学シートが集光機能と光拡散機能とが適度に配分された光学的機能を有効に発揮し得るようにすることができる。また、本発明によるフライアイレンズを含む光学シートは、凹陥部の欠点発生も無しに安定して製造され得る。
図1は、本発明による一実施の形態を説明するための図であって、透過型表示装置および面光源装置の概略構成を示す断面図である。 図2は、図1の面光源装置に組み込まれた光学シートを示す上面図である。 図3は、図2の光学シートの作用を説明するための図であって、図2のIII-III線に沿った光学シートの断面図である。 図4は、図3に対応する断面において、図2の光学シートに含まれる単位形状要素の作用を説明するための図である。 図5は、光学シートの製造方法および光学シートの成型装置を説明するための模式図である。 図6は、図5の成型装置に組み込まれた成型用型を模式的に示す斜視図である。 図7は、光学シートの成型方法を説明するための断面図である。 図8は、光学シートに含まれる第2単位形状要素の変形例を示す断面である。 図9は、図1に対応する図であって、実施例に係る透過型表示装置の構成を説明するための図である。 図10は、実施例A~Dおよび比較例Aに係る透過型表示装置に組み込まれた光学シートの構成および評価結果を説明する表である。
 以下、図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。
 図1乃至図7は本発明による一実施の形態を説明するための図である。このうち図1は、透過型表示装置および面光源装置の概略構成を示す断面図であり、図2は、光学シートの上面図であり、図3および図4は光学シートのシート面への法線方向に沿った断面図である。
 図1に示された透過型表示装置10は、透過型表示部15と、透過型表示部15の背面側に配置され透過型表示部15を背面側から面状に照らす面光源装置20と、を備えている。透過型表示部15は、例えば、液晶表示パネル(LCDパネル)から構成され、この場合、透過型表示装置10は液晶表示装置として機能する。ここでLCDパネルとは、ガラス等からなる一対の支持板と、支持板間に配置された液晶と、液晶分子の配向を一つの画素を形成する領域毎に電場によって制御する電極と、を有するパネルである。支持板間の液晶は、一つの画素を形成する領域毎にその配列を変化させられ得るようになっている。この結果、液晶表示パネル15は面光源装置20からの均一な面内輝度分布の面状光を画素毎に透過させるか又は遮断し、画像を形成する為のシャッターとして機能するようになる。
 一方、面光源装置20は、図1に示すように、光源25と、光源25からの光をその進行方向を偏向して透過させる光学シート40と、光学シート40の出光側に配置された集光シート30と、集光シート30のさらに出光側に配置された偏光分離フィルム35と、を有している。また、光学シート40の入光側には、光を拡散させる光拡散シート38が設けられている。面光源装置20は、例えばエッジライト(サイドライト)型等の種々の形態で構成され得るが、本実施の形態においては、直下型のバックライトユニットとして構成されている。このため、光源25は光学シート40の入光側において光学シート40と対面するようにして配置されている。また、光源25は、光学シート40の側に開口部(窓)を形成された箱状の反射板28によって背面側から覆われている。
 なお、「出光側」とは、進行方向を折り返されることなく光源25から光学シート40等を経て観察者へ向かう光の進行方向における下流側(観察者側、図1、図3および図4においては上側)のことであり、「入光側」とは、進行方向を折り返されることなく光源25から光学シート40等を経て観察者へ向かう光の進行方向における上流側のことである。
 また、本件において、「シート」、「フィルム」、「板」の用語は、呼称の違いのみに基づいて、互いから区別されるものではない。したがって、例えば、「シート」はフィルムや板とも呼ばれ得るような部材も含む概念である。
 さらに、本件において「シート面(フィルム面、板面)」とは、対象となるシート状の部材を全体的かつ大局的に見た場合において対象となるシート状部材の平面方向と一致する面(凹凸面の場合は包絡面にも相当)のことを指す。そして、本実施の形態においては、光学シート40のシート面、集光シート30のシート面、偏光分離フィルム35のフィルム面、光拡散シート38のシート面、面光源装置15の発光面、および、透過型表示装置10の表示面は、互いに平行となっている。さらに、本願において「正面方向」とは、光学シート40のシート面に対する法線の方向nd(図3参照)であり、また、面光源装置20の発光面の法線方向等にも一致する。
 光源25は、例えば、線状の冷陰極管等の蛍光灯や、点状のLED(発光ダイオード)や白熱電球、面状のEL(電場発光体)等の種々の態様で構成され得る。本実施の形態においては、図1および図3(二点鎖線)に示すように、光源25は、線状に延びる複数の冷陰極管を有している。反射板28は、光源25からの光を光学シート40側へ向けるための部材であり、反射板28の少なくとも内側表面は、例えば金属等の高い反射率を有する材料からなっている。
 次に、集光シート30は、入光側から入射した光の進行方向を変化させて出光側から出射させ、正面方向の輝度を集中的に向上させるためのシート状部材である。図1に示す例において、集光シート30は、そのシート面上のある方向(配列方向)に沿って並べて配列された複数の単位形状要素(単位光学要素)を有している。単位形状要素は、集光シート30のシート面上において、その配列方向に直交する方向に直線状に延びている。単位形状要素は、その長手方向に直交する断面において、直角二等辺三角形形状を有している。このような集光シート30として、米国3M社から入手可能な「BEF」(登録商標)を用いることができる。
 また、偏光分離フィルム35は、入射光の偏光状態に基づいて、入射光のうち特定の偏光成分を透過させるとともに、その他の偏光成分を反射して再び光源側へ戻す機能を有したシート状部材である。輝度の向上に役立ち得る偏光分離フィルム35として、米国3M社から入手可能な「DBEF」(登録商標)を用いることができる。
 さらに、光拡散シート38は、入射光を拡散させ、好ましくは入射光を等方拡散させ、光源25の構成に応じた輝度ムラ(光源の像、管ムラとも云う)を緩和し、輝度の面内分布を均一化させるためのシート状部材である。このような光拡散シート38として、基部と、基部内に分散され光拡散機能を有した光拡散性粒子と、を含むシートが用いられ得る。一例として、反射率の高い材料から光拡散性粒子を構成することにより、あるいは、基部をなす材料とは異なる屈折率を有する材料から光拡散性粒子を構成することにより、光拡散性粒子に、光拡散機能を付与することができる。
 次に、光学シート40について説明する。
 図2および図3に示すように、光学シート40は、シート状の本体と45、シート状の本体部45の一方の面46上に二次元配列された多数の第1単位形状要素(第1単位光学要素)50と、シート状の本体部45の一方の面46上に配列された多数の第2単位形状要素(第2単位光学要素)55と、を有している。図2に示すように、第1単位形状要素50は、本体部45の一方の面46上に隙間を空けて配列されている。一方、第2単位形状要素55は、本体部45の一方の面46上のうちの第1単位形状要素50の間に配置されている。そして、本実施の形態においては、本体部45の一方の面46の全領域が、第1単位形状要素50および第2単位形状要素55によって覆われている。さらに詳細には、本体部45の一方の面46のうちの一部の領域が第1単位形状要素50によって覆われ、本体部45の一方の面46のうちの前記一部の領域以外のその他の全領域が、第2単位形状要素55によって覆われている。
 本実施の形態においては、図3および図4に示すように、本体部45は、前記一方の面46に対向する他方の面47として、光学シート40の入光側面41をなす平滑な面を有している。なお、本願で用いる「平滑」とは、光学的な意味合いでの平滑を意味するものである。すなわち、ここでは、或る程度の割合の可視光が、光学シート40の入光側面41(本体部45の他方の面47)においてスネルの法則を満たしながら屈折するようになる程度を意味している。したがって、例えば、本体部45の他方の面47(光学シート40の入光側面41)の十点平均粗さRz(JISB0601)が最短の可視光波長(0.38μm)以下となっていれば、十分、平滑に該当する。
 次に、第1単位形状要素50について説明する。多数の第1単位形状要素50は、フライアイレンズを構成するようになっている。本願におけるフライアイレンズとは、蝿の目レンズとも呼ばれ、平面上の異なる二方向のそれぞれに、規則的な間隔または非規則的(ランダム)な間隔で、配列された多数の単位レンズを有するレンズ部材のことを意味している。
 本実施の形態においては、図2に示すように、多数の第1単位形状要素50の平面内に於ける配列は、各第1単位形状要素50の面46上への射影に相当する合同な円を、最密に平面充填した構造から少し各円同士を離した配列を以って、本体部45の一方の面46上に配列されている。即ち、一つの第1単位形状要素50が、等間隔を空けて円周状に6回対称に配置された六つの第1単位形状要素50によって周囲から取り囲まれるようになっている。これは所謂結晶に於ける六方最密充填構造から少し各単位要素を離間した配列に対応する。言い換えると、多数の第1単位形状要素50は、60°の角度で互いに対して傾斜した本体部45の一方の面46上の異なる二つの方向に、共通の一定ピッチで、配列されている。つまり、図2に示すように、多数の第1単位形状要素50は、本体部45のシート面上の第1方向d1に沿って一定のピッチで配列されているとともに、本体部45のシート面上の第2方向d2に沿っても一定のピッチで配列されており、この第1方向d1と第2方向d2とは互いに対して60°の角度だけ傾斜している。さらに言い換えると、本体部45の一方の面46上において、最も近接した三つの第1単位形状要素50の配置中心51が、本体部45の一方の面46上で、正三角形の頂点上にそれぞれ位置するように、多数の第1単位形状要素50が配列されている。
 なお、上述したように、光源25は線状に延びる複数の冷陰極管から構成されている。一方、第1単位形状要素50からなるフライアイレンズは、単位レンズ(第1単位形状要素50)が面46内に於いて、円対称、等方的である為、光学シート40のシート面上の任意の方向に沿った面内において、光の進行方向を同様に変化させることができる。したがって、細長状の光源25の長手方向da(図2参照)や光源25の配列方向(daと直交方向)を考慮することなく第1単位形状要素50の配列方向を設定したとしても、光源25の配列方向に沿った面内で光の進行方向を同様に且つ等方的に変化させることが可能となる。これにより、光源25の配列構成に起因して生ずる輝度の面内ばらつき(管むら)を低減し、光源25の配列構成に応じて視認されるようになる光源の像(ライトイメージ)を目立たなくさせることができる。なお、図2に図示する例においては、光学シート40のシート面への法線方向ndから観察した場合に、各光源25の長手方向daと、第1単位形状要素50の配列方向の一つd1が、平行となっている。
 また、本実施の形態においては、図3に示すように、光学シート40のシート面への法線方向ndに平行である断面において、各第1単位形状要素50は、出光側に突出する円の一部分または出光側に突出する楕円の一部分に相当する形状を有している。すなわち、各第1単位形状要素50は単位レンズとして形成されている。なお、第1単位形状要素50の断面形状が楕円の一部分に相当する場合、正面方向輝度を集中的に向上させるという観点から、当該断面楕円形状の長軸または短軸のいずれかが光学シート40のシート面への法線方向(つまり、正面方向)ndと平行に延びていることが好ましい。
 第1単位形状要素50の具体例として、本体部45の一方の面46上における第1単位形状要素50の配置ピッチP1(図2参照)を10μm~400μmとすることができる。また、本体部45の一方の面46上での第1単位形状要素50の配列方向に沿った、第1単位形状要素50の底面の幅W1(図2参照)を10μm~200μmとすることができる。さらに、光学シート40のシート面への法線方向ndに沿った本体部45の一方の面46からの第1単位形状要素50の突出高さH1(図4参照)を5μm~100μmとすることができる。なお、図示する例において、多数の第1単位形状要素50は互いに同一に構成されている。
 次に、第2単位形状要素55について説明する。多数の第2単位要素55は、リニアアレイプリズム部を構成するようになっている。本実施の形態においては、図2に示すように、多数の第2単位形状要素55は、一方向に隙間無く並べて配列されるとともに、各第2単位形状要素55はその配列方向(前記一方向)に直交する他方向に直線状に延びている。なお、図示する例においては、光学シート40のシート面への法線方向ndから観察した場合に、第2単位形状要素55は、第1単位形状要素50の配列方向の一つd1、および、各光源25の長手方向daと平行に延びている。
 本実施の形態においては、図3および図4に示すように、第2単位形状要素55の配列方向に平行であるとともに光学シート40のシート面への法線方向ndにも平行である断面(第2単位形状要素55を基準とした主切断面とも呼ぶ)において、各第2単位形状要素55は、出光側に突出する三角形形状となっている。すなわち、各第2単位形状要素55はいわゆる単位プリズムとして形成されている。そして、正面方向輝度を集中的に向上させるという観点からは、当該断面形状がとりわけ二等辺三角形形状であるとともに、等辺の間に位置する頂角が本体部45の一方の面46から出光側に突出するように、各第2単位形状要素55が構成されていることが好ましい。
 第2単位形状要素55の具体例として、本体部45の一方の面46上での第2単位形状要素55の配列方向に沿った、第2単位形状要素55の底面の幅W2(図4参照)を1μm~200μmとすることができる。また、光学シート40のシート面への法線方向ndに沿った本体部45の一方の面46からの第2単位形状要素55の突出高さH2(図4参照)を0.5μm~50μmとすることができる。なお、図示する例において、多数の第2単位形状要素55は互いに同一に構成されている。さらに、第2単位形状要素55の断面形状が二等辺三角形状である場合には、正面方向輝度を集中的に向上させる観点から、等辺の間に位置するとともに出光側に突出する頂角の角度θ(図4参照)が、80°以上120°以下となっていることが好ましく、90°であればさらに好ましい。
 なお、本明細書における「三角形形状」とは、厳密な意味での三角形形状のみでなく、製造技術における限界や成型時の誤差等を含む略三角形形状や、三角形形状と同様に光学的機能を期待することが可能な略三角形形状など、すなわち、三角形の頂点が丸くなっている形状や、三角形の頭部が切断されている形状(截頭三角形)等を含む。同様に、本明細書において用いる、その他の形状や幾何学的条件を特定する用語、例えば、「円」、「楕円」、「平行」、「直交」等の用語も、厳密な意味に縛られることなく、同様の光学的機能を期待し得る程度の誤差を含めて解釈することとする。
 さらに、図3および図4に示すように、光学シート40のシート面への法線方向ndに沿った本体部45の一方の面46からの第2単位形状要素55の突出高さH2は、光学シート40のシート面への法線方向ndに沿った本体部45の一方の面46からの第1単位形状要素50の突出高さH1よりも低くなっている。すなわち、本体部45の一方の面46上において、各第2単位形状要素55は、第1単位形状要素50によって分断されており、第2単位形状要素55の長手方向に沿って隣り合う二つの第1単位形状要素50の間を延びている。具体的には、後述する作用効果を期待する上で、第2単位形状要素55の突出高さH2が、第1単位形状要素50の突出高さH1の9/10以下であり1/10以上となっていることが好ましい。
 また一般的に、断面三角形状を維持しながら線状に延びる単位プリズムの頂部が他のシート状部材と接触する場合、単位プリズムの頂部が削れる、干渉縞が視認されやすくなる、といった種々の不具合が生じる。その一方で、本実施の形態のように、線状のプリズムからなる第2単位形状要素55の突出高さH2が、フライアイレンズを構成する第1単位形状要素45の突出高さH1よりも低くなっている場合には、このような不具合を解消することができる。
 次に、以上のような構成からなる光学シート40の製造方法の一例について説明する。
 以上のような光学シート40において、本体部45と第1単位形状要素50との間の界面、および、本体部45と第2単位形状要素55との間の界面において、透過光に対して積極的に光学的作用を及ぼす必要はない。したがって、図5に示すような成型装置60を用いた賦型によって、同一の材料から光学シート40を一体的に形成することができる。なお、材料としては、成型性が良好であるとともに入手が容易であり、且つ優れた光透過性を有する樹脂(一例として、硬化物の屈折率1.57の透明な多官能ウレタンアクリレートオリゴマーとジペンタエリスリトールヘキサアクリレート系モノマーとの組成物の架橋硬化物)が好適に用いられる。
 まず、成型装置60について説明する。図5に示すように、成型装置60は、略円柱状の外輪郭を有した成型用型70を有している。図6に示すように、成型用型70の円柱の外周面(側面)に該当する部分に円筒状の型面(凹凸面)72が形成されている。円柱状からなる成型用型70は、円柱の外周面の中心を通過する中心軸線CA、言い換えると、円柱の横断面の中心を通過する中心軸線CAを有している。そして、成型用型70は、中心軸線CAを回転軸線として回転しながら(図5参照)、成型品としての光学シート40を成型するロール型として構成されている。
 図6に示すように、型面72には、光学シート40の第1単位形状要素55に対応する凹部74と、第2単位形状要素55に対応する溝76と、が形成されている。溝76は、型面72の中心軸線CAを中心として円周状に延びている、あるいは、型面72の中心軸線CAを中心として螺旋状に延びている。いずれの場合においても、溝76は、型面72の中心軸線CAに対して概ね垂直な方向(中心軸線に対する溝76の角度は、90°±1×10-2 °程度)に延びている。凹部74は、例えばフォトリソグラフィ技術を利用したエッチングにより、円筒状基材または円柱状基材の円周面上の所望の位置に形成され得る。その後、例えば切削バイトを用いた切削加工により、凹部74が形成された円筒状基材または円柱状基材の円周面上に、凹部74を横切るようにして延びる溝76を形成することができる。
 図5に示すように、成型装置60は、帯状に延びるシート材(成型用基材シート)48を供給する成型用基材供給装置62と、供給されるシート材48と成型用型70の型面72との間に流動性を有した材料49を供給する材料供給装置64と、シート材48と成型用型70の凹凸面72との間の材料49を硬化させる硬化装置76と、をさらに有している。硬化装置76は、硬化対象となる材料49の硬化特性に応じて適宜構成され得る。
 次に、このような成型装置60を用いて光学シート40を作製する方法について説明する。まず、成型用基材供給装置62から、例えば透明性を有した樹脂からなるシート材48が供給される。供給されたシート材48は、図5に示すように、成型用型70へと送り込まれ、成型用型70と一対のローラ68とによって、型70の凹凸面42と対向するようにして保持されるようになる。
 また、図5に示すように、シート材48の供給にともない、シート材48と成型用型70の型面72との間に、材料供給装置64から流動性を有する材料49が供給される。ここで、「流動性を有する」とは、成型用型70の型面72へ供給された材料49が、型面72の凹部74および溝76内に入り込み得る程度の流動性を有することを意味する。なお、供給される材料49としては、成型に用いれ得る種々の既知な材料を用いることができる。以下に示す例においては、材料供給装置64から電離放射線硬化型樹脂が供給される例について説明する。電離放射線硬化型樹脂としては、例えば、紫外線(UV)を照射されることにより硬化するUV硬化型樹脂や、電子線(EB)を照射されることによって硬化するEB硬化型樹脂を選択することができる。
 なお、上述したように、型面72に形成された溝76は、型面72上において、成型用型60の中心軸線CAに対して略垂直な方向に延びている。したがって、図7に示すように、材料供給装置64から供給される材料49は、成型用型70により作製されるようになる光学シート40の第2単位形状要素55の長手方向(前記一方向であって、図7における紙面の左右方向)に対応する方向に沿うようにして、成型用型70上に充填されていく。つまり、第2単位形状要素55を形成するための溝76に沿って材料49が供給されていく。そして、本件発明者らが実験を行ったところ、このような方法によれば、光学シート40のフライアイレンズをなす第1単位形状要素50に気泡が形成されること、あるいは、第1単位形状要素50の表面に凹陥部が形成されてしまうこと、を極めて効果的に防止することができた。
 このようにフライアイレンズをなすようになる単位レンズへの気泡や凹陥部等の形成を効果的に抑制することが可能となるメカニズムは明らかではないが、以下にその一要因と考えられ得るメカニズムについて説明する。
 上述したように、この溝76は、第1単位形状要素50を形成するための凹部74内を通過して延びている。このため、型70の凹部74内に材料49が入り込む際に、それまで凹部74内を埋めていた気体(典型的には空気)が、材料の供給にともなって当該凹部74内から溝76内へ移動しやすくなっている。すなわち、型70の凹部74内に材料49を充填する際に凹部74内の気泡が特定の経路をたどって凹部74内から抜け出す傾向がつくり出される。この結果、型面72内に充填された材料49中に、気泡が混入してしまうことを効果的に防止することができるものと想定される。ただし、本件発明は以上の推定メカニズムに限定されるものではない。
 その後、成型用シート材48は、型70の型面72との間を電離放射線硬化型樹脂によって満たされた状態で、硬化装置66に対向する位置を通過する。このとき、硬化装置66からは、電離放射線硬化型樹脂19の硬化特性に応じた電離放射線が放射されており、電離放射線はシート材48を透過して電離放射線硬化型樹脂49に照射される。この結果、型面72の凹部74内および溝76内に充填されていた電離放射線硬化型樹脂が硬化して、硬化した電離放射線硬化型樹脂からなる第1単位形状要素50および第2単位形状要素55がシート材48上に形成されるようになる。ただし、このような賦型法に限られず、例えば押し出し成型法や転写成型法等の成型法や、その他の製造方法を用いることもできる。
 ところで、本件発明者らが実験を重ねたところ、このような型70内からの気体の排出を促進する上で、第2単位形状要素55の突出高さH2を、第1単位形状要素50の突出高さH1の1/10に設定することが有効であることが知見された。
 その後、図5に示すように、シート材48が型70から離間し、これにともなって、型面72の凹部74内および溝76内に成型された単位形状要素50,55がシート材48とともに型70から引き離される。この結果、上述した光学シート40が得られる。
 なお、成型された単位形状要素50,55(硬化した材料49)を型70から抜く工程において、単位形状要素50,55(硬化した材料49)は、成型された第2単位形状要素55の長手方向(前記一方向)に沿うようにして、型70からしだいに引き離されていくようになる。上述したように、第2単位形状要素55は第1単位形状要素50と一体的に成型されて長細く延びている。したがって、このような方法によれば、成型された第2単位形状要素55および第1単位形状要素50の離型がスムースの行われるようになり、成型された第2単位形状要素55および第1単位形状要素50に亀裂が生じることや、成型された第2単位形状要素55および第1単位形状要素50がシート材48上から剥がれてしまうこと等を、効果的に防止することができる。
 なお、図7に示された例において、シート材48は型70の表面に接触していない。この結果、図7に示すように作製された光学シート40の本体部45は、シート材49とシート状に硬化した材料48とから構成されるようになる。このような方法によれば、成型された第2単位形状要素55および第1単位形状要素50が、離型時に、型70内に部分的に残留してしまうことを効果的に防止することができる。
 以上のようにして、ロール型として構成された成型用型70がその中心軸線CAを中心として一回転している間に、流動性を有した材料49を型70内に供給する工程と、型70内に供給された材料49を型70内で硬化させる工程と、硬化した材料49を型70から抜く工程と、が型70の型面72上において順次実施されていき、光学シート40が得られる。得られた光学シート40への気泡の混入および光学シート40の表面への穴の形成が効果的に抑制されているので、得られた光学シート40は、期待された所望の光学的特性を発揮することができるようになる。また、型70内からの気泡の排出が促進されるため、フライアイレンズを含む光学シート40を通常のフライアイレンズシートよりも高速で効率よく生産することも可能となる。これにより、フライアイレンズを含む光学シート40の製造コストを削減することが可能となる。なお、光学シート40を成型するための型70の製造コストは、通常のフライアイレンズシートを成型するための型の製造コストから大幅に上昇することはない。
 次に、以上のような光学シート40、面光源装置20および透過型表示装置10の作用について説明する。
 まず、透過型表示装置10および面光源装置20の全体的な作用について説明する。
 光源25で発光された光は、直接または反射板28で反射した後に観察者側に進む。観察者側に進んだ光は、光拡散シート38で等方拡散された後に、光学シート40に入射する。光学シート40において、光の進行方向と正面方向(光学シート40のシート面への法線方向)ndとによってなされる角度が、主として、0°に近付くように、光が集光される。また、光学シート40においては、輝度の角度分布が滑らかに変化するように、並びに、輝度の面内分布が均一化するように、光が拡散するようになる。なお、光学シート40の作用については、後に詳述する。
 光学シート40を出光した光は、その後、集光シート30および偏光分離フィルム35を透過し、さらに正面方向輝度を高められる。透過型表示部15は、面光源装置20からの光を画素毎に選択的に透過させる。これにより、透過型表示装置10の観察者が、映像を観察することができるようになる。
 次に、光学シート40の作用についてさらに詳述する。
 まず、フライアイレンズをなすようになる第1単位形状要素(単位レンズ)50による作用について説明する。図3および図4に示すように、光学シート40の第1単位形状要素50から出射する光L31,L41-L44は、第1単位形状要素(単位レンズ)50の出光側面(レンズ面)において屈折する。この屈折により、正面方向ndから傾斜した方向に進む光L31,L41-L44の進行方向(出射方向)は、光学シート40へ入射する際における光の進行方向と比較して、主として、光学シート40のシート面への法線方向ndに対する角度が小さくなる側へ曲げられる(図3のL31や図4のL41等を参照)。このような作用により、上述したように、第1単位形状要素50は、透過光の進行方向を正面方向nd側に絞り込むことができる。すなわち、第1単位形状要素50は、透過光に対して集光作用を及ぼすようになる。
 なお、光学シート40の光源25から離れた領域、言い換えると、光学シート40のうちの、隣り合う二つの光源25の中間点に対面する領域へ光源25から直接入光する光は、正面方向ndから大きく傾斜した方向に進む(図3の光L31を参照)。そして、上述した第1単位形状要素50の集光作用は、このように正面方向ndから大きく傾斜して進む光に対して、効果的に及ぼされる。この結果、輝度が低下しやすくなる傾向にある光源から離れた領域において、輝度を向上させることが可能となる。
 また、図3に示すように、光学シート40のうちの光源25の直上に位置する領域には、光源25と光学シート40との間における拡散の程度にも依るが、主として、小さな入射角度で多量の光L32が入射するようになる。そして、このような光の一部L32は、第1単位形状要素50の出光側面(レンズ面)において全反射を繰り返し、その進行方向を入光側(光源側)へ転換する。この結果、光源25の発光部の直上位置での輝度が高くなり過ぎることを防止することができる。
 以上のような光源25からの離間距離に依存して透過光に対して第1単位形状要素50から主として及ぼされる光学的作用が相違することから、光源25の発光部の配列に応じて発生する輝度ムラ(管ムラ)を効果的に低減し、光源の像(ライトイメージ)を目立たなくさせることができる。なお、上述したように、第1単位形状要素50は、フライアイレンズをなし、本体部45の一方の面46上の異なる二方向に配列されている。つまり、第1単位形状要素50は、本体部45の一方の面46上において、二次元配列されている。したがって、第1単位形状要素50からなるフライアイレンズは、光学シート40のシート面上の任意の方向に沿った面内において、光の進行方向を変化させることができる。この結果、光源25の配列方向を考慮することなく光学シート40を光源25上に配置したとしても、第1単位形状要素50による集光機能および光拡散機能が発揮されるようになる。
 次に、リニアアレイプリズム部を形成する第2単位形状要素(単位プリズム)55による作用について説明する。図3および図4に示すように、光学シート40の第2単位形状要素55から出射する光L36,L45-L49も、第2単位形状要素(単位プリズム)55の出光側面(プリズム面)において屈折する。この屈折により、正面方向ndから傾斜した方向に進む光L36,L45-L48の進行方向は、光学シート40へ入射する際における光の進行方向と比較して、主として、光学シート40のシート面への法線方向ndに対する角度が小さくなる側へ曲げられる。このような作用により、上述したように、第2単位形状要素55は、透過光の進行方向を正面方向nd側に絞り込むことができる。すなわち、第2単位形状要素55は、透過光に対して集光作用を及ぼすようになる。
 その一方で、第1単位形状要素50と同様に、正面方向ndから大きく傾斜しない方向へ進む光L37は、図3に示すように、第2単位形状要素55の出光側面(プリズム面)において全反射を繰り返し、その進行方向を入光側(光源側)へ転換する。
 上述したように、本実施の形態において、第2単位形状要素55の配列方向は、光源25の配列方向と平行になっている。したがって、隣り合う二つの光源25の中間点に対面する位置を中心とした光学シート40の領域であって、光源25からの光が大きな入射角度で入射するようになる光学シート40の領域に入射する光の進行方向を、当該光の進行方向と正面方向ndとによってなされる角度が0°に近付くように、第2単位形状要素55の出光側面(プリズム面)での屈折により、変化させることができる。この結果、隣り合う二つの光源25の中間点に対面する位置を中心とした光学シート40の領域において、輝度が低くなり過ぎてしまうことを防止することができる。
 また、光源25の直上に位置する光学シート40の領域であって、光源25からの光が小さな入射角度で多く入射するようになる光学シート40の領域に入射する光を、第2単位形状要素55の出光側面(プリズム面)での全反射により、光源側へ戻すことができる(図3の光L37を参照)。この結果、光源25の直上に位置する光学シート40の領域において、輝度が高くなり過ぎてしまうことを防止することができる。
 この結果、本実施の形態においては、第2単位形状要素55によっても、光源25の発光部の配列に応じて発生する輝度ムラ(管ムラ)を効果的に低減し、光源の像(ライトイメージ)を目立たなくさせることができる。
 ところで、図4に示すように、断面三角形形状を有するように構成された第2単位形状要素55に入射する光は、その進行方向が正面方向ndから傾斜している場合、正面方向ndを基準として当該光L45-L48の進行方向とは逆側に傾斜した一方側の出光側面(一方側のプリズム面)56aに多く入射するようになる。そして、当該光L45-L48の進行方向の正面方向ndに対する傾斜角度が一定であれば、当該光L45-L48が一方側の出光側面(一方側のプリズム面)56a上のどの位置に入射するかに依らず、第2単位形状要素55から出射する際における当該光L45-L48の出射方向の正面方向ndに対する傾斜角度も一定となる。すなわち、第2単位形状要素55から出射する光の進行方向は、概ね、当該第2単位形状要素55の構成(例えば、形状や屈折率等)に起因して決定されるようになる。
 なお、図4における光L41-L49の光学シート内における進行方向の正面方向ndに対する傾斜角度は、同一となっている。
 このような第2単位形状要素55の光学的特性に対し、図4に示すように、断面円形状または断面楕円形状を有するように構成された第1単位形状要素50に入射する光L41-L44は、当該光の進行方向の正面方向ndに対する傾斜角度が一定であったとしても、当該光が第1単位形状要素50の出光側面(レンズ面)上のどの位置に入射するかによって、第1単位形状要素50から出射する際における当該光の出射方向の正面方向ndに対する傾斜角度が異なってくる。したがって、第1単位形状要素50から出射する光の進行方向は、当該第1単位形状要素55の構成(例えば、形状や屈折率等)だけでなく、当該第1単位形状要素55への入射位置にも大きく影響を受けるようになる。
 そして、第1単位形状要素50の配置間隔および第2単位形状要素の配置間隔は、光源25の配置間隔と比較して、非常に狭くなっている。したがって、一つの単位形状要素50,55へ向けて光源25から入射する光の傾斜角度は略同一となる。この結果、第2単位形状要素(単位プリズム)55は、正面方向ndを中心とする比較的に狭い角度範囲内に、光の進行方向の正面方向ndに対する角度を絞り込むことが可能となる。すなわち、第2単位形状要素55は、その構成を適宜設計されることにより、極めて優れた集光機能を発揮し得るようになる。
 一方、第1単位形状要素(単位レンズ)50は、光の進行方向の正面方向ndに対する角度を比較的に広い角度範囲内に絞り込むとともに、当該絞り込まれた角度範囲内における輝度分布を滑らかに変化させるようにすることが可能となる。つまり、第2単位形状要素(単位プリズム)55は、第1単位形状要素(単位レンズ)50と比較して、より強い集光機能を発揮することができるとともに、第1単位形状要素(単位レンズ)50は、第2単位形状要素(単位プリズム)55と比較して、より強い光拡散機能を発揮することができる。
 このような第1単位形状要素50と第2単位形状要素55とを有する光学シート40によれば、透過光を集光させて正面方向輝度を効果的に向上させることができ、さらに、透過光を適度に拡散させて輝度の面内分布を均一化させるとともに輝度の角度分布を滑らかに変化させることも可能となる。したがって、このような光学シート40が組み込まれた面光源装置20および透過型表示装置10によれば、光源光を有効に活用して正面輝度を高めることができるとともに、映像を視認することが可能な正面方向ndに対する角度範囲(視野角)を広角化させることもできる。すなわち、極めて理想的な省エネルギーが実現される。また、光源25の構成(配置)に起因した輝度ムラ(管ムラ)の発生を防止して、優れた画質で映像を表示することができる。
 とりわけ、本件発明者らが鋭意実験を重ねたところ、一例として後述する実施例での実験結果で支持されているように、隣り合う二つの第1単位形状要素50の間の距離と、第2単位形状要素55の配列ピッチP2と、を調節することにより、正面方向輝度の向上および輝度の面内ばらつきの抑制(光源像の隠蔽)を同時に実現することができた。具体的には、第1単位形状要素50の平均最小間隔Saが、本体部45のシート面上における一方向(すなわち、第2単位形状要素55の長手方向)へ直交する方向(すなわち、第2単位形状要素55の配列方向)に沿った第2単位形状要素55の配列ピッチP2以上となっていることが好ましい。好ましくは、第1単位形状要素50の平均最小間隔Saが、第2単位形状要素55の配列ピッチP2の2倍以上となっていることが好ましい。
 ここで平均最小間隔Saとは、任意に選択したある一つの第1単位形状要素50と、本体部45のシート面に沿って当該一つの第1単位形状要素50に最も近接して配置された他の一つの第1単位形状要素50と、の間における本体部45のシート面に沿った離間間隔の平均値のことをいう。上述した実施の形態では、同一の幅(図示する例では、本体部45の一方の面46上における直径)W1を有した第1単位形状要素50が、同一の配列ピッチP1で、本体部45の一方の面46上に分散されている。したがって、平均最小間隔Saは、配列ピッチP1と幅W1との差(=P1-W1)となる(図2参照)。他の例として、第1単位形状要素50が本体部45の一方の面46上にランダム(不規則)に配列されている場合には、任意に選択したある一つの第1単位形状要素50と、本体部45のシート面に沿って当該一つの第1単位形状要素50に最も近接して配置された他の第1単位形状要素50と、の間における離間間隔を、多数、例えば20~100箇所測定し、測定値の平均をとることにより、平均最小間隔Saを求めることができる。
 一方、本実施の形態においては、第2単位形状要素55は互いに隙間をあけることなく配列されている。したがって、本体部45のシート面上における一方向へ直交する方向に沿った第2単位形状要素55の配列ピッチP2は、第2単位形状要素55の幅W2に相当する。
 第1単位形状要素50の平均最小間隔Saが、第2単位形状要素55の配列ピッチP2以上となっている場合に、正面方向輝度の向上および輝度の面内ばらつきの抑制を両立させることを可能にするメカニズムについては、明らかではない。ただし、本件発明者ら行った実験の結果からすると、第1単位形状要素50の間に配置された第2単位形状要素55によって第1単位形状要素50の光学機能が害されることなく、当該第2単位形状要素55が光学機能を発揮しているものと推定される。一方で、上記条件を満たす場合には、必ず、第2単位形状要素55の配列方向(前記一方向に直交する方向)に沿って隣り合う二つの第1単位形状要素50の間に、少なくとも一つの第2単位形状要素55が存在するようになる(図3参照)。言い換えると、図2によく示されているように、一方向に沿って隣り合う二つの第1単位形状要素50の間を、その他の第1単位形状要素50によって覆われること無く延びる一つの第2単位形状要素55(厳密には、一つ分の第2単位形状要素50に相当する出光側面)が延在することになる。つまり、第2単位形状要素55が、有効に光学的機能を発揮し得るようにして第1単位形状間50の間に配置されている。このような構成上の特徴は、上記推定と合致するものである。
 なお、第1単位形状要素50の平均最小間隔Saが非常に大きくなると、第1単位形状要素50によって構成されるフライアイレンズの光学機能が低下してしまう。そして、通常用いられているフライアイレンズをなす単位形状要素の寸法や線状プリズムの寸法等も考慮すると、第1単位形状要素50の平均最小間隔Saは、第2単位形状要素55の配列ピッチP2の10倍以下となっていることが好ましい。
 ところで、上述したように、断面三角形形状を有するように構成された第2単位形状要素55に入射する光の多くは、その進行方向が正面方向ndから傾斜している場合、正面方向ndを基準として当該光L45-L48の進行方向とは逆側に傾斜した一方側の出光側面(一方側のプリズム面)56aに多く入射するようになる。しかしながら、図4に示すように、第2単位形状要素55に入射する光の一部L49は、正面方向ndを基準として当該光L49の進行方向と同一側に傾斜した他方側の出光側面(他方側のプリズム面)56bに入射する。他方側の出光側面56bに入射した光の多くは、当該出光側面56bで全反射する。そして、当該光の一部L49は、全反射した後に、極めて大きな出射角度で第2単位形状要素(単位プリズム)55から出射することがある。そして、このような光は、いわゆるサイドローブと呼ばれる光であり、透過型表示装置10において有効に利用されることなく、むしろ、映像の画質を劣化させるようになる。
 一方、本実施の形態によれば、本体部45の一方の面46上には、第2単位形状要素部55だけでなく、第1単位形状要素部50も設けられている。そして、図4に示すように、第1単位形状要素50の本体部45からの突出高さH1が第2単位形状要素55の本体部45からの突出高さH2よりも高くなっているため、極めて大きな出射角度で第2単位形状要素(単位プリズム)55から出射した光L49は、第1単位形状要素50へ入射することができる。そして、第1単位形状要素50の出光側面での屈折により、当該光L49の進行方向を、正面方向ndに対する角度が小さくなるように曲げることが可能となる。
 なお、本件発明者らが実験を重ねたところ、このようなサイドローブ抑制作用を効果的に発揮し得るようにする上で、第2単位形状要素55の突出高さH2を、第1単位形状要素50の突出高さH1の9/10以下に設定することが有効であり、2/3以下に設定することがさらに有効であることが知見された。
 以上のような本実施の形態によれば、本体部45の一方の面46上における隣接する第1単位形状要素50間の隙間に、第2単位形状要素55が形成されている。従来のフライアイレンズシートの多くでは、製造上の問題から必然的に、隣接する第1単位形状要素50間に隙間が形成され、該隙間の領域は平坦面となっていた。そして、この平坦面の領域に入射した光源光が直進し、この結果、光源25の像が目視されやすくなる、といった不都合が生じていたと推測される。而るに、本発明の光学シート40に於いては、本体部45の一方の面46上における第1単位形状要素50の間の領域に向かう光は、光拡散機能および集光機能を有し得る第2単位形状要素55によって、その進路方向を変更され適度な拡散を受ける。すなわち、本体部45の一方の面46上における第1単位形状要素50間から、光が、その進行方向を変更されることなく、そのままの進行方向で出光すること、いわゆる「素抜け」を防止することができる。したがって、従来のフライアイレンズシートと比較して、光学シート40の集光機能および光拡散機能の少なくとも一方を改善することができる。この結果、面光源装置20(透過型表示装置10)の光学特性、例えば正面輝度や視野角の大きさを改善することができる。さらには、面光源装置20に組み込まれる光学シート40の枚数を削減することも可能となり、この場合、面光源装置20の製造コストを効果的に削減することができるとともに、面光源装置20の作製を容易化させることができる。
 また、第2単位形状要素55の長手方向(前記一方向)が、機械方向に沿うようしてこのような光学シート40を成型することによって、光学シート40への気泡の混入、および、光学シート40の表面への穴の形成を、効果的に抑制することができる。
 また、本実施の形態によれば、第1単位形状要素50と第2単位形状要素55とが互い異なる光学特性を有した要素として形成されている。したがって、第1単位形状要素50と第2単位形状要素55の構成を適宜設計すること、また、本体部45の一方の面46において第1単位形状要素50が形成される領域の範囲および第2単位形状要素55が形成される領域の範囲を適宜調節すること等によって、所望の光学特性を光学シート40に付与することができる。
 さらに、本実施の形態によれば、本体部45の一方の面46の全領域が、第1単位形状要素50または第2単位形状要素55によって覆われている。このような本実施の形態によれば、「すぬけ」をさらに効果的に防止することができ、面光源装置20(透過型表示装置10)の光学特性をさらに改良することができる。
 さらに、本実施の形態によれば、第1単位形状要素50は、最密に平面充填した構造状から少し各要素同士を離間せしめた配列によって、本体部45の一方の面46上に配列されている。このような本実施の形態によれば、本体部45の一方の面46上に第1単位形状要素50を密に配列することが可能となる。これにより、第1単位形状要素50による光学作用を透過光に対して効果的に及ぼすことが可能となる。また、第1単位形状要素50を密に配置することよって、本体部45の一方の面46上における第1単位形状要素50が配置されていない領域を必要最小限に縮小化することができ、これにより、「素抜け」をさらに効果的に防止することができる。
 なお、上述した実施の形態に対して様々な変更を加えることが可能である。以下、変形の一例について説明する。
 上述した実施の形態において、第1単位形状要素50が、断面において、円形状の一部分または楕円形状の一部分に相当する形状(立体形状で言うと、球又は回転楕円体の一部)である例を示したが、これに限られない。例えば、第1単位形状要素50が、断面三角形形状を有する(立体形状で言うと、円錐)ようにしてもよい。其の他、該断面形状が、双曲線、放物線、サイクロイド、カーヂオイド、正規分布曲線、正弦曲線、双曲線正弦曲線、楕円函数曲線(sn函数、cn函数等)、ベッセル函数曲線、或はランキンの卵型の一部に相当する立体形状を、所望の光学特性(集光機能、光拡散機能、收差、再帰反射性等)に応じて適宜採用する事もできる。また、上述した実施の形態において、第1単位形状要素50の底面(本体部45に接続する面)が円形状からなる例(図2参照、即ち光学シート40のシート面の法線ndを回転軸とする回転体となる例)を示したが、これに限られない。例えば、第1単位形状要素50の底面が、楕円となる形状、或は三角形、四角形、五角形、六角形、八角形等の多角形形状として形成されてもよい。さらに、上述した実施の形態において、光学シート40の第1単位形状要素50がすべて同一の構成を有する例を示したが、これに限られない。高さ、断面形状および底面形状等の少なくとも一つが互いに異なる複数種類の第1単位形状要素50が、光学シート40に含まれていてもよい。
 また、上述した実施の形態において、フライアイレンズを構成する第1単位形状要素50が、本体部45の一方の面46上において、互いから60°傾斜した二つの方向に沿って、一定のピッチで並べて配列されている例を示したが、これに限られない。例えば、第1単位形状要素50が、本体部45の一方の面46上において、直交する二方向に沿って、一定ピッチで並べて配列されるように(正方格子状に配列)してもよい。また、第1単位形状要素50が、本体部45の一方の面46上にランダムに配列されるようにしてもよい。第1単位形状要素50を本体部45の一方の面46上にランダムに配列する方法の一例として、次の方法を挙げることができる。まず、例えば上述した実施の形態のようにして、隣り合う二つの第1単位形状要素の間の離間間隔が一定となるよう、多数の第1単位形状要素について、基準となる仮の配置位置を規則的に決定する。次に、隣り合う二つの第1単位形状要素が重ならない範囲で、一例として、基準となる仮の配置位置に第1単位形状要素を配列した場合における隣り合う二つの第1単位形状要素の間の離間間隔の半分以下の種々長さで、各第1単位形状要素を基準となる仮の配置位置からそれぞれずらして本体部45の一方の面46上に位置決めする。このようにして第1単位形状要素50を本体部45の一方の面46上にランダムに配列した場合には、第1単位形状要素50が本体部45上に偏って配置されることに起因した輝度の面内ばらつきの発生を防止しながら、第1単位形状要素50の配列に起因したモアレ(干渉縞)が目立ってしまうことを防止することができる。
 さらに、上述した実施の形態において、第2単位形状要素55が、断面において、二等辺三角形形状を有する例を示したが、これに限られない。例えば、第2単位形状要素55の断面形状が、諸特性付与等の目的で、三角形形状に変調、変形を加えた形状であってもよい。具体例として、光学機能を適宜調整するために第2単位形状要素55の断面形状が、図8に示すように三角形のいずれか一以上の辺が折れ曲がった(屈曲した)形状、三角形のいずれか一以上の辺が湾曲した形状(所謂扇形)、三角形の頂点近傍を湾曲させて丸みを帯びさせた形状、三角形のいずれか一以上の辺に微小凹凸を付与した形状であってもよい。また、第2単位形状要素55の断面形状が、三角形形状以外の形状、例えば台形等の四角形、五角形、或は六角形等の種々の多角形形状を有するようにしてもよい。さらに、第2単位形状要素55が、断面において、円または楕円形状の一部分に相当する形状を有するようにしてもよい。
 さらに、上述した実施の形態において、光学シート40の第2単位形状要素55がすべて同一の構成を有する例を示したが、これに限られない。高さ及び断面形状等の少なくとも一つが互いに異なる複数種類の第1単位形状要素50が、光学シート40に含まれていてもよい。
 さらに、上述した実施の形態において、隣り合う第2単位形状要素55が、隣接して隙間無く配置される例を示したが、これに限られず、前記素抜け等の光学特性上の支障を生じ無い範囲に於いて、隣り合う第2単位形状要素55が隙間を空けて配置され、第1単位形状要素50および第2単位形状要素55のいずれも配置されていない領域が、本体部45の一方の面46に設けられるようにしてもよい。
 さらに、光学シート40が光を拡散させる拡散機能を有するようにしてもよい。例えば、本体部45が一方の面46と他方の面47との間に光拡散層(中間マット層)を有するようにしてもよい。このような光拡散層(中間マット層)は、基部と、基部中に分散された光拡散剤と、を有する層として構成され得る。光拡散剤を含む光拡散層は、例えば、光拡散剤が光反射機能を有することにより、あるいは、光拡散剤が基部とは異なる屈折率を有することにより、光拡散機能を付与され得る。また他の例として、本体部45の他方の面47が光拡散層(裏面マット層)によって形成されるようにしてもよい。このような光拡散層(中間マット層)は、上述した中間マット層と同様の光拡散剤を有した層、あるいは、エンボス加工やヘアライン加工等によって形成された凹凸面を有した層として構成され得る。
 さらに、光学シート40が帯電防止層を含むようにしてもよい。光学シート40に帯電防止層を加えることにより、本体部45全体に帯電防止機能を発現させることができる。この変形例によれば、埃等の異物付着を低減することができ、光学特性に与える悪影響を抑制することができる。また、上述した光拡散層が帯電防止機能を有するようにしてもよい。
 さらに、上述した実施の形態において、細長状の第2単位形状要素55の配列方向と、細長状の光源25の配列方向が、平行となっている例を示したが、これに限れない。細長状の第2単位形状要素55の配列方向と、細長状の光源25の配列方向が、交差していてもよく、一例として直交していてもよい。
 さらに、上述した実施の形態において、面光源装置20の光源25の発光部が、線状に延びる例陰極線管からなる例を示したが、これに限られない。光源25として、点状のLED(発光ダイオード)や面状のEL(電場発光体)等からなる発光部を用いることも可能である。また、上述した実施の形態において、光学シート40が直下型の面光源装置20に適用されている例を示したが、これに限られない。上述した光学シート40を、例えばエッジライト型(サイドライト型等とも呼ばれる)の面光源装置に適用することも可能であり、このような場合においても、光学シート40は直下型の面光源装置20に適用された場合と略同様の作用効果を奏することができる。
 さらに、上述した実施の形態において、光学シート40が組み込まれた面光源装置20および透過型表示装置10の全体構成の一例を説明したが、これに限られない。例えば、集光シート30、偏光分離フィルム35および光拡散シート38の配置位置を適宜変更してもよいし、集光シート30、偏光分離フィルム35および光拡散シート38の一以上を削除してもよいし、他のシート状部材を追加して面光源装置20および透過型表示装置10に組み込むようにしてもよい。
 なお、以上において上述した実施の形態に対するいくつかの変形例を説明してきたが、当然に、複数の変形例を適宜組み合わせて適用することも可能である。
 以下、実施例を用いて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
<第1の実験>
 以下に説明する実施例1および実施例2に係る透過型表示装置、並びに、比較例1および比較例2に係る透過型表示装置を作製した。得られた透過型表示装置について、正面輝度、光源の像の有無、および、視野角を評価した。
〔透過型表示装置の構成〕
(実施例1)
 市販されている32インチ型の液晶表示装置を利用して、面光源装置と、液晶表示パネル(透過型表示部)と、からなる実施例1に係る透過型表示装置を作製した。図9に示すように、面光源装置は、細長状に延びる複数の冷陰極管からなる光源と、光源を取り囲む反射板と、光源の出光側に配置された光拡散シートと、光拡散シートの出光側に配置された光学シートと、を有している。液晶パネルは、光学シートの出光側に配置されている。
 光拡散シートは、基部と、基部とは異なる屈折率を有し基部中に分散された光拡散性粒子と、から構成されていた。なお、光学シート以外の、光拡散シート、光源、反射板および透過型表示部は、市販されている前記液晶表示装置に組み込まれていたものを使用した。
 光学シートは、上述した実施の形態で説明した光学シートを利用した。すなわち、光学シートは、シート状の本体部と、本体部上に配列されフライアイレンズを構成する第1単位形状要素と、第1単位形状要素間に配置され本体部上の一方向に沿って延びる第2単位形状要素と、から構成されていた。
 第1単位形状要素は、図2に示すように、いわゆる最密に平面充填した構造から少し各要素同士を離間せしめた構成で、本体部の一方の面(出光側の面)上に配列されていた。第1単位形状要素は、回転楕円体の一部分に相当する形状を有するように構成されていた。最も近接して隣り合う二つの第1単位形状要素のピッチは、40μmとした。また、第1単位形状要素の底面円形状の直径は、30μmとした。さらに、第1単位形状要素の本体部からの突出高さは、15μmとした。
 第2単位形状要素はその長手方向(一方向)に直交する方向(他方向)に並べて配列されていた。実施例1に係る透過型表示装置においては、この第2単位形状要素の配列方向と光源(冷陰極管)の配列方向とが垂直となるように、光学シートを面光源そうち内に組み込んだ。第2単位形状要素は、長手方向に直交する断面において、底辺10μmで頂角の角度が90°の二等辺三角形状とした。ただし、断面二等辺三角形状の頂角については曲率半径4μmの丸みを帯びさせて面取りを施した。
(実施例2)
 実施例1と同一の光源、反射板、光拡散シート、光学シートおよび透過型表示部を用いて、実施例2に係る透過型表示装置を作製した。ただし、実施例2に係る透過型表示装置においては、この第2単位形状要素の配列方向と光源(冷陰極管)の配列方向とが平行となるように、光学シートを面光源装置内に組み込んだ。実施例2の透過型表示装置に係るその他の構成は、実施例1に係る透過型表示装置と同一に構成した。
(比較例1)
 実施例1と同一の光源、反射板、光拡散シートおよび透過型表示部を用いて、比較例1に係る透過型表示装置を作製した。光拡散シートと透過型表示部との間には、実施例1とは異なる光学シートを設けた。すなわち、比較例1に係る透過型表示装置は、実施例1および実施例2に係る透過型表示部とは使用した光学シートが異なる点において相違し、他は同一の構成とした。
 比較例1に係る光学シートは、シート状の本体部と、本体部上に配列されフライアイレンズを構成する多数の単位形状要素と、から構成されていた。単位形状要素は、本体部の一方の面(出光側の面)上にランダムに配列されていた。各単位形状要素は、回転楕円体の一部分に相当する形状を有していたが、その大きさはばらついていた。単位形状要素の底面円形状の平均直径は、30μmとした。さらに、単位形状要素の本体部からの平均突出高さは、15μmとした。
 なお、比較例1に係る光学シートの本体部上には、フライアイレンズを構成する単位形状要素のみが配置されており、線状に延びる第2単位形状要素(単位プリズム要素等)は設けなかった。本体部の一方の面のうちの単位形状要素が配置されていない領域には、本体部の平滑な出光側面が露出していた。本体部の一方の面上において、単位形状要素が占めている領域は、全領域の70%程度であった。
(比較例2)
 実施例1と同一の光源、反射板、光拡散シートおよび透過型表示部を用いて、比較例2に係る透過型表示装置を作製した。比較例2に係る面光源装置には、光学シートを組み込まなかった。すなわち、比較例2に係る透過型表示装置は、実施例1に係る透過型表示部から光学シートを除いた構成と同一の構成となっていた。
〔評価方法〕
(評価方法1)
 実施例1および2および比較例1および2に係る透過型表示装置によって全面白色を表示した状態で、正面方向輝度(cd/m2)の測定を行った。輝度の測定には、トプコン製のBM-7を用いた。輝度測定結果を表1に示す。表1においては、比較例2の透過型表示装置についての測定値に対する、各透過型表示装置についての測定値の割合を百分率で表している。実施例1および2に係る透過型表示装置の正面輝度は、比較例1および2に係る透過型表示装置の正面輝度よりも高かった。
(評価方法2)
 実施例1および2および比較例1に係る透過型表示装置を、面光源装置の発光面(光学シートのシート面)が鉛直方向に沿うとともに、光源の長手方向が水平方向に延びるようにして、配置した。透過型表示装置によって白色を表示した状態で、正面方向に対する角度を変化させるようにして水平面上における種々の測定方向から輝度を測定し、水平面(光源の長手方向を含む面)内における輝度の角度分布を得た。同様にして、測定方向を鉛直方向においても変化させ、鉛直面(光源の長手方向に直交する面)内における輝度の角度分布を得た。測定には、フランス、ELDIM社製のEZ-contrastを用いた。輝度の角度分布から、最高輝度となった正面輝度の半分の輝度が測定された角度(半値角)と、最高輝度となった正面輝度の1/3の輝度が測定された角度(1/3角)と、を確認した。結果を表1に示す。表1において、αVは、鉛直面内における輝度の角度分布において正面輝度の半分以上の輝度が測定された範囲を角度(°)によって示し、αHは、水平面内における輝度の角度分布において正面輝度の半分以上の輝度が測定された範囲を角度(°)によって示し、βVは、鉛直面内における輝度の角度分布において正面輝度の1/3以上の輝度が測定された範囲を角度(°)によって示し、βHは、水平面内における輝度の角度分布において正面輝度の1/3以上の輝度が測定された範囲を角度(°)によって示している。すべての角度αV、αH、βV、βHについて、実施例1および2に係る透過型表示装置の値が、比較例1に係る透過型表示装置の値よりも大きくなった。
(評価方法3)
 実施例1および2および比較例1および2に係る透過型表示装置によって白色を表示した状態で、光源の像が視認されるか否かについて目視で確認した。確認結果を表1に示す。表1において、光源の像を視認することができなかった表示装置について○を標記し、通常の注意力で観察して光源の像が明らかに視認された表示装置について×を標記した。△は、通常の注意力で観察した場合には光源の像が気にならなかったものの、凝視することによって光源の像が視認された表示装置に標記した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
<第2の実験>
 以下に説明する実施例A~Dに係る透過型表示装置、並びに、比較例Aに係る透過型表示装置を作製した。得られた透過型表示装置について、正面輝度、光源の像の隠蔽率、および、視野角を評価した。
〔透過型表示装置の構成〕
(実施例A~D)
 上述した実施例2と同様にして、実施例A~Dに係る透過型表示装置を作製した。すなわち、実施例A~Dに係る透過型表示装置は、面光源装置および液晶表示パネル(透過型表示部)からなり、面光源装置は、冷陰極管からなる光源と、反射板と、光拡散シートと、光学シートと、を有するようにした。光源、反射板および光拡散シートは、市販されている透過型表示装置のものを利用した。実施例A~Dに係る透過型表示装置間において、同一の光源、反射板および光拡散シートを使用した。ただし、実施例A~Dに係る透過型表示装置の光源、反射板および光拡散シートと、実施例2に係る透過型表示装置の光源、反射板および光拡散シートと、は異なるものとした。
 光学シートは、シート状の本体部と、本体部上に配列されフライアイレンズを構成する第1単位形状要素と、第1単位形状要素間に配置され本体部上の一方向に沿って延びる第2単位形状要素と、から構成した。実施例A~Dに係る透過型表示装置の光学シートにおいて、第1単位形状要素の配列は、上述の実施の形態で説明した配列(図2参照)と同様にした。ただし、実施例A~Dでは、上述した第1方向d1が、第2単位形状要素の配列方向と平行になるようにした。また、第2単位形状要素の配列方向と光源(冷陰極管)の配列方向とが平行となるようにした。第2単位形状要素は、その配列方向にそって隙間なく並べた。また、第2単位形状要素は、実施例2と同様に、正面方向を中心として対称となるようにして配置された直角二等辺三角形状を断面形状として有するようにした。実施例A~Dでは、第2単位形状要素の頂角に面取りを施さなかった。
 実施例A~Dに係る透過型表示装置の光学シートは、その他の点において、形状寸法および配列間隔を除き、上述の実施例2の光学シートと同様に構成した。なお、実施例A~Dに係る透過型表示装置における、光学シートの形状寸法および配列間隔は、図10に示すとおりとした。図10における高さH1,H2、幅(本例では、本体部上において第1単位形状要素の底面をなす円の直径)W1、ピッチP1、ピッチP2(本例では、第2単位形状要素の幅W1)、平均最小間隔Sa、頂角θについては、上述の実施の形態で説明したものを指している(図2および図4参照)。一方、図10における充填率は、本体部の一方の表面上のうちの、第1単位形状要素によって覆われている領域の割合を示している。また、図10における外観の欄には、光学シートの出光面を模式的に示している。この光学シートの模式図において、第2単位形状要素は、図10の表中の横方向に延びる直線分により、その谷線と稜線とを示している。したがって、図10の表中の横方向に延びる隣り合う二つ直線分の間隔は、第2単位形状要素のピッチP2(本例では、第2単位形状要素の幅W1)の半分に相当する。さらに、第1単位形状要素は、断面三角形形状を有した第2単位形状要素と接続することから、出光面の上面視において本来的には円形状から僅かに変形した形状となる。ただし、図10においては、図示と理解のしやすさの便宜上、第1単位形状要素を単なる円形状として示している。
(比較例A)
 比較例Aに係る透過型表示装置は、光学シートの構成が異なることを除き、実施例A~Dに係る透過型表示装置と同一に構成した。比較例Aに係る光学シートは、シート状の本体部と、本体部上に配列されフライアイレンズを構成する多数の単位形状要素と、から構成した。すなわち、比較例Aに係る光学シートには、実施例A~Dに係る光学シートの第2単位形状要素に相当する線状プリズムを、設けなかった。
 各単位形状要素の形状は、実施例A~Dに係る光学シートの第1単位形状要素と同様の形状とした。そして、比較例Aでは、底面が円形状の単位形状要素を、可能な限り高い充填率で、本体部の一方の面上に配列した。具体的には、製造上の限界から、図10に示すように、隣り合う二つの単位形状要素は隣接することなく、隣り合う二つの単位形状要素間に平均で4μm程度の隙間が生じた。
〔評価方法〕
(評価方法1)
 実施例A~Dおよび比較例Aに係る透過型表示装置の正面輝度を、実験1で説明した方法と同様にして、測定した。結果を、図10に示す。図10においては、比較例2の透過型表示装置についての測定値に対する、各透過型表示装置についての測定値の割合を百分率で表している。比較例Aおよび実施例Aと比較して、実施例B~Dは非常に優れた正面輝度を有していた。
(評価方法2)
 実施例A~Dおよび比較例Aに係る透過型表示装置について、実験1で説明した方法と同様にして、輝度の角度分布を調査し、αHおよびαVを求めた。結果を、図10に示す。比較例Aと比較して、実施例A~Dでは、αHが向上し、αVが低下した。とりわけ実施例B~Dでは、比較例Aと比較して、αVが大幅に低下していた。このため、実施例A~Dに係る透過型表示装置、とりわけ実施例B~Dに係る透過型表示装置は、家庭で使用されるテレビとして理想的な光学特性、すなわち、水平方向における視野角が広く且つ光源光を有効利用することによって優れた正面方向輝度が確保されるといった光学特性を、呈していた。
(評価方法3)
 実施例A~Dおよび比較例Aに係る透過型表示装置について、白色を表示した状態で正面方向輝度を測定し、光源をなす冷陰極管の配列方向に沿った正面方向輝度の面内分布を測定した。各透過型表示装置について、正面方向輝度は、冷陰極管に配列周期に合わせた周期で変動した。すなわち、冷陰極管の直上における正面方向輝度が高く、隣り合う二つの冷陰極管に対面する位置での正面方向輝度が低くなった。そして、このように周期的に変動する正面方向輝度の面内分布の測定結果から、一つの冷陰極管に対応した区間を抽出し、当該区間内における平均輝度Iavと、当該区間内における最高輝度Imaxと、を求めた。そして、各透過型表示装置について、最高輝度Imaxに対する平均輝度Iavの比を隠蔽率I(=Imax/Iav×100(%))として求めた。隠蔽率Iは100%以上の値を取り、値が100%に近い程、面内分布が抑制され、冷陰極管の像が視認されにくくなる。結果を、図10に示す。比較例Aと比較して、実施例A~Dでは、隠蔽率Iが格段に低下した。とりわけ実施例B~Dでは、比較例Aと比較して、隠蔽率Iが格段に低下し、100%に近い値をとっていた。

Claims (13)

  1.  シート状の本体部と、
     前記本体部の一方の面上に配列され、フライアイレンズを構成する複数の第1単位形状要素と、
     前記本体部の前記一方の面上に配列され、前記本体部のシート面上の一方向と平行に延びる複数の第2単位形状要素と、を備え、
     前記第1単位形状要素は、前記本体部の前記一方の面上に、隙間を空けて配列され、
     前記第2単位形状要素は、前記本体部の前記一方の面上のうちの前記第1単位形状要素の間に配置されている
    ことを特徴とする光学シート。
  2.  前記本体部のシート面への法線方向と平行な断面であって前記一方向と直交する断面において、前記第2単位形状要素は、三角形形状となっている
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学シート。
  3.  前記本体部のシート面への法線方向と平行な断面において、前記第1単位形状要素は、楕円または円の一部分に相当する形状を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学シート。
  4.  前記本体部の前記一方の面のうちの一部の領域が前記第1単位形状要素によって覆われ、
     前記本体部の前記一方の面のうちの前記一部の領域以外のその他の全領域が、前記第2単位形状要素によって覆われている
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学シート。
  5.  前記本体部の前記一方の面からの前記第2単位形状要素の突出高さは、前記本体部の前記一方の面からの前記第1単位形状要素の突出高さの9/10以下である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学シート。
  6.  前記複数の第1単位形状要素は、前記本体部のシート面上の第1方向に沿って一定のピッチで配列されているとともに、前記本体部のシート面上の第2方向に沿っても前記一定のピッチで配列されており、
     前記第1方向は、前記第2方向に対して60°傾斜している
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学シート。
  7.  ある一つの第1単位形状要素と、前記本体部の前記シート面に沿って当該一つの第1単位形状要素に最も近接して配置された他の第1単位形状要素と、の間の前記本体部の前記シート面に沿った離間間隔の平均を表す第1単位形状要素の平均最小間隔が、前記本体部の前記シート面上における前記一方向へ直交する方向への前記第2単位形状要素の配列ピッチ以上である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学シート。
  8.  前記複数の第1単位形状要素は、前記本体部のシート面上の第1方向に沿って一定のピッチで配列されているとともに、前記本体部のシート面上の第2方向に沿っても前記一定のピッチで配列されており、
     前記第1方向は、前記一方向に対して直交しており、且つ、前記第2方向に対して60°傾斜している
    ことを特徴とする請求項7に記載の光学シート。
  9.  前記第1単位形状要素は、前記本体部の前記一方の面上にランダムに配置されている
    ことを特徴とする請求項7に記載の光学シート。
  10.  光源と、
     前記光源からの光を受ける請求項1に記載の光学シートと、を備える
    ことを特徴とする面光源装置。
  11.  断面三角形形状の複数の単位形状要素を有する集光シートをさらに備える
    ことを特徴とする請求項10に記載の面光源装置。
  12.  前記光学シートの出光側に配置された偏光分離フィルムをさらに備える
    ことを特徴とする請求項10に記載の面光源装置。
  13.  透過型表示部と、
     前記透過型表示部に対向して配置された請求項10に記載の面光源装置と、を備える
    ことを特徴とする透過型表示装置。
PCT/JP2009/062981 2008-07-18 2009-07-17 光学シート、面光源装置、および、透過型表示装置 WO2010008070A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2009801289069A CN102099715B (zh) 2008-07-18 2009-07-17 光学片、面光源装置以及透射式显示装置
US12/918,834 US9417363B2 (en) 2008-07-18 2009-07-17 Optical sheet, surface light source device and transmission-type display device
KR1020117001307A KR101173788B1 (ko) 2008-07-18 2009-07-17 광학 시트, 면 광원 장치 및 투과형 표시 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008187290 2008-07-18
JP2008-187290 2008-07-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010008070A1 true WO2010008070A1 (ja) 2010-01-21

Family

ID=41550470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/062981 WO2010008070A1 (ja) 2008-07-18 2009-07-17 光学シート、面光源装置、および、透過型表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9417363B2 (ja)
JP (2) JP4642124B2 (ja)
KR (1) KR101173788B1 (ja)
CN (1) CN102099715B (ja)
WO (1) WO2010008070A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011158836A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、面光源装置、および、透過型表示装置
JP2017194715A (ja) * 2017-07-24 2017-10-26 凸版印刷株式会社 光制御シート、el素子、照明装置、ディスプレイ装置、および液晶ディスプレイ装置
WO2021201164A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 大日本印刷株式会社 拡散部材、面光源装置および表示装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100986997B1 (ko) * 2008-08-12 2010-10-11 주식회사 엘엠에스 광학소자, 이를 갖는 백라이트 유닛 및 액정표시장치
JP5499567B2 (ja) * 2008-08-27 2014-05-21 凸版印刷株式会社 光学部品の製造方法、光学部品、および液晶表示ディスプレイユニット
JP5446196B2 (ja) * 2008-10-01 2014-03-19 凸版印刷株式会社 光学部品、バックライトユニット及び表示装置
KR101617485B1 (ko) * 2008-12-05 2016-05-02 도판 인사츠 가부시키가이샤 광학 부품, 조명 장치 및 표시 장치
JP5549087B2 (ja) * 2009-03-10 2014-07-16 凸版印刷株式会社 光学シートの製造方法
WO2011081014A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 シャープ株式会社 照明装置、表示装置及びテレビ受信装置
JP2011145476A (ja) * 2010-01-14 2011-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、面光源装置、及び透過型表示装置
JP5526797B2 (ja) * 2010-01-15 2014-06-18 凸版印刷株式会社 帯電防止光学シートおよびこれを用いたディスプレイユニット
JP2012073488A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 光学部材、面光源装置、および、表示装置
US8827481B2 (en) * 2011-02-16 2014-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device, display device, and television reception device
JP5802405B2 (ja) * 2011-03-03 2015-10-28 日本板硝子株式会社 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニット、画像読取装置および画像書込装置
JP5802408B2 (ja) * 2011-03-07 2015-10-28 日本板硝子株式会社 正立等倍レンズアレイプレート、光走査ユニット、画像読取装置および画像書込装置
JP2012242649A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Toppan Printing Co Ltd 光学シート、バックライトユニットおよびディスプレイ装置
JP2013037164A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Sony Corp 拡散シート、バックライト、液晶表示装置および拡散シートの製造方法
JP5494771B2 (ja) 2011-09-30 2014-05-21 ダイキン工業株式会社 集光フィルム、太陽電池モジュール、及び、転写モールド
EP2748523A1 (en) * 2011-11-08 2014-07-02 Koninklijke Philips N.V. Light-shaping optical element
JP2014215404A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 凸版印刷株式会社 光制御シート、el素子、照明装置、ディスプレイ装置、および液晶ディスプレイ装置
WO2015072420A1 (ja) * 2013-11-13 2015-05-21 シャープ株式会社 採光フィルム
KR102142482B1 (ko) * 2013-12-02 2020-08-07 엘지디스플레이 주식회사 광학시트 및 이를 포함하는 액정표시장치모듈
WO2017003090A1 (ko) * 2015-06-30 2017-01-05 서울바이오시스 주식회사 Uv led가 적용된 포충기
CN105116612B (zh) * 2015-09-22 2018-05-18 京东方科技集团股份有限公司 光学膜片、背光模组及显示装置
CN110737123B (zh) * 2018-07-18 2022-06-28 群创光电股份有限公司 显示装置
CN110021648A (zh) * 2019-03-27 2019-07-16 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 显示面板
US11241832B2 (en) * 2019-07-08 2022-02-08 Hewlett Packard Development Company, L.P. Energy emitting apparatuses for build material layers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0843634A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Dainippon Printing Co Ltd フィルムレンズ、面光源及び透過型表示体
JP2000292790A (ja) * 1999-02-04 2000-10-20 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2007034116A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Seiko Epson Corp 光学シート、光学ユニット、バックライトユニット、電気光学装置及び電子機器、並びに光学シート及び光学ユニットの製造方法
WO2007020820A1 (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha バックライトユニット、及び液晶表示装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3267278A (en) * 1965-02-24 1966-08-16 Elastic Stop Nut Corp Lens and lens assemblies
US5386347A (en) * 1992-10-02 1995-01-31 Photo Craft Co., Ltd. Illuminating apparatus and a method of manufacturing an edge light conductor for use therein
DE69602588T2 (de) * 1995-03-03 1999-10-14 Minnesota Mining & Mfg Lichtlenkender film mit in der höhe variierender strukturierter oberfläche und daraus hergestellter lichtlenkender artikel
TW579438B (en) 1999-02-04 2004-03-11 Keiwa Inc Light diffusion plate and backlight device using the same
US7364341B2 (en) * 1999-02-23 2008-04-29 Solid State Opto Limited Light redirecting films including non-interlockable optical elements
US6213625B1 (en) * 1999-04-23 2001-04-10 Nsi Enterprises, Inc. Inverted apex prismatic lens
JP3678217B2 (ja) * 2002-07-16 2005-08-03 ソニー株式会社 背面投写型スクリーン、背面投写型スクリーンの製造方法及び背面投写型映像表示装置
KR100665871B1 (ko) 2005-04-21 2007-01-10 미래나노텍(주) 액정표시장치의 백라이트 어셈블리
TW200638114A (en) * 2005-04-22 2006-11-01 Ind Tech Res Inst The optical device and the light source equipment
US7232250B2 (en) * 2005-05-16 2007-06-19 Chih-Lun Chuang Prism sheet
TWI274215B (en) * 2005-08-10 2007-02-21 Ind Tech Res Inst Direct type backlight module
CN101310208A (zh) * 2005-10-27 2008-11-19 Limo专利管理有限及两合公司 使光均匀化的装置
CN101025447A (zh) * 2006-02-17 2007-08-29 上海信诚至典网络技术有限公司 双面复眼透镜
KR100837402B1 (ko) * 2006-08-24 2008-06-12 삼성전자주식회사 광각 확산기 및 이를 적용한 액정표시장치
US20080049330A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 3M Innovative Properties Company Light directing laminate
JP5151101B2 (ja) 2006-09-12 2013-02-27 ソニー株式会社 レンズフィルムおよび表示装置
KR101321909B1 (ko) 2006-12-12 2013-10-25 삼성디스플레이 주식회사 프리즘 시트 및 이의 제조 방법
JP5124016B2 (ja) * 2007-08-14 2013-01-23 エルジー・ケム・リミテッド Lcdバックライトユニット用集光フィルムおよびこれを含むバックライトユニット、液晶表示装置
TWM332872U (en) * 2007-10-31 2008-05-21 Nano Prec Corp Light guide plate and side-emitting backlight module having the same
CN101620341A (zh) * 2008-06-30 2010-01-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光模组及其光学板

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0843634A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Dainippon Printing Co Ltd フィルムレンズ、面光源及び透過型表示体
JP2000292790A (ja) * 1999-02-04 2000-10-20 Keiwa Inc 光拡散シート及びこれを用いたバックライトユニット
JP2007034116A (ja) * 2005-07-29 2007-02-08 Seiko Epson Corp 光学シート、光学ユニット、バックライトユニット、電気光学装置及び電子機器、並びに光学シート及び光学ユニットの製造方法
WO2007020820A1 (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sharp Kabushiki Kaisha バックライトユニット、及び液晶表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011158836A (ja) * 2010-02-03 2011-08-18 Dainippon Printing Co Ltd 光学シート、面光源装置、および、透過型表示装置
JP2017194715A (ja) * 2017-07-24 2017-10-26 凸版印刷株式会社 光制御シート、el素子、照明装置、ディスプレイ装置、および液晶ディスプレイ装置
WO2021201164A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 大日本印刷株式会社 拡散部材、面光源装置および表示装置
JP2022022964A (ja) * 2020-03-31 2022-02-07 大日本印刷株式会社 面光源装置および表示装置
JP7064722B2 (ja) 2020-03-31 2022-05-11 大日本印刷株式会社 面光源装置および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102099715A (zh) 2011-06-15
KR101173788B1 (ko) 2012-08-16
KR20110031471A (ko) 2011-03-28
JP2010044379A (ja) 2010-02-25
US20100315803A1 (en) 2010-12-16
JP2011059698A (ja) 2011-03-24
US9417363B2 (en) 2016-08-16
JP4642124B2 (ja) 2011-03-02
CN102099715B (zh) 2013-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642124B2 (ja) 光学シート、面光源装置、および、透過型表示装置
JP5402486B2 (ja) 光学シート、面光源装置および透過型表示装置
JPH09265092A (ja) サイドライト型面光源装置
JP2014510952A (ja) マイクロレンズアレイシート及びこれを含むバックライトユニット
JPWO2009054446A1 (ja) 拡散シート
JP2011123379A (ja) 光線制御ユニット、直下型バックライト装置および液晶表示装置
KR20040079423A (ko) 투과형 스크린 및 투사형 표시 장치
JP5295721B2 (ja) バックライトユニット
JP2012037622A (ja) 光学シート、面光源装置および透過型表示装置
US8794799B2 (en) Optical sheet, surface light source device and transmission-type display device
JP5196300B2 (ja) 光学部材、面光源装置、透過型表示装置
JP2010061028A (ja) 光学シート、面光源装置および透過型表示装置
JP5402470B2 (ja) 光学シート、面光源装置、および、透過型表示装置
JP2010256869A (ja) 拡散シート、光線制御ユニット及び光源ユニット
JP5272875B2 (ja) 光学シート、面光源装置、および、透過型表示装置
JP2011145476A (ja) 光学シート、面光源装置、及び透過型表示装置
WO2010104051A1 (ja) 拡散シート、光線制御ユニット及び光源ユニット
JP2011158836A (ja) 光学シート、面光源装置、および、透過型表示装置
JP2011090104A (ja) 光学シート、面光源装置、及び透過型表示装置
JP2012074309A (ja) 面状照明装置
JP2012103290A (ja) 光学シート、バックライトユニット、および液晶表示装置
JP2010152276A (ja) 面光源装置、表示装置および光学部材
JP2011145612A (ja) 光学シート、面光源装置、及び透過型表示装置
JP2012022272A (ja) 拡散シート及び光源ユニット
JP2012073488A (ja) 光学部材、面光源装置、および、表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980128906.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09797994

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12918834

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20117001307

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09797994

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1