WO2008123334A1 - 日射遮蔽フィルム用粘着剤及び日射遮蔽フィルム - Google Patents

日射遮蔽フィルム用粘着剤及び日射遮蔽フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2008123334A1
WO2008123334A1 PCT/JP2008/055813 JP2008055813W WO2008123334A1 WO 2008123334 A1 WO2008123334 A1 WO 2008123334A1 JP 2008055813 W JP2008055813 W JP 2008055813W WO 2008123334 A1 WO2008123334 A1 WO 2008123334A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
adhesive
meth
triazine
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/055813
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Takashi Matsushita
Atsuhiro Tanaka
Original Assignee
Lintec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corporation filed Critical Lintec Corporation
Priority to US12/450,404 priority Critical patent/US20100112347A1/en
Priority to CN2008800109539A priority patent/CN101679824B/zh
Publication of WO2008123334A1 publication Critical patent/WO2008123334A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/105Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols of pentaalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/56Organo-metallic compounds, i.e. organic compounds containing a metal-to-carbon bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Definitions

  • the present invention relates to a solar radiation film using a solar radiation ⁇ film adhesive and the like.
  • the present invention is excellent in ultraviolet and beta properties, is not easily peeled off even when affixed to curved glass, and has excellent resistance to scratches 14 and is excellent in building windows, particularly automobile window glass.
  • the present invention relates to a solar radiation shielding film having a preferred shape of tin, comprising an adhesive that gives a solar radiation film to be attached, and an adhesive layer formed using this adhesive. is there. Background
  • the so-called openings such as windows for working or refrigerated showcases, have been made of a transparent glass plate ⁇ Sffi in order to take the sun.
  • the thick line contains UV and W external lines.
  • the solar shading film is usually 3 ⁇ 4t raw energy ray hardened to give the surface its physical properties, such as polyester acrylate, epoxy acrylate, urea acrylate, polyol Hard coat layer strength S is provided by coating and curing acrylic prepolymeric monomers.
  • the window glass of automobiles has a ceramic »print on the periphery and anti-fogging ⁇ print on the center, so there are irregularities, and in general the adhesive strength S
  • adhesives using metal chelate-based crosslinking agents as crosslinking agents are often used for solar shading films because of their relatively high followability to uneven surfaces (for example, ⁇ 1 reference).
  • this chelate-based bulking agent is a benzozoenone-based or benzotriazole-based UV absorber contained in the adhesive layer in order to give an ultraviolet ray function to solar radiation film for occupying window glass shells. As a result, there was a problem that wrinkle shortage occurred and the crane force S of the adhesive layer decreased.
  • the solar radiation film for automobiles is attached to the concave surface of the window glass, so if the cover is too low, it will be difficult to remove the film and peel off. Especially in summer, the glass is heated to 80 ° C3 ⁇ 43 ⁇ 4 due to solar radiation, so the power is further reduced and the film peels off. There was also a problem that the chelating agent formed yellow with the UV absorber.
  • the cyanoacrylate-based ultraviolet absorbers are not like metal chelate-based glazes, but have the disadvantages of insufficient ultraviolet absorption and inferior ultraviolet shielding function.
  • the present invention is excellent in ultraviolet ⁇ ⁇ "life, and is not easily peeled off even when attached to curved glass, and has excellent scratch resistance 14, and is particularly effective.
  • Adhesive that provides a solar radiation-shielding film suitable for use as a shell for automobile window glass, and a pressure-sensitive adhesive layer formed by using this adhesive. It was made for the purpose of refining a solar radiation film having a shape.
  • the content of the component (B) is 0.01 to 3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the component (A).
  • the adhesive for solar shading film is 0.01 to 3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the component (A).
  • the triazine-based UV absorber of component (C) is a 1, 3, 5 _triazine ⁇ ⁇ in which three phenyl groups which may have a configuration are introduced at the 2, 4, 6 _ positions. Tiff self At least one of the three phenyl groups has a hydroxyl group in the 2-position and a hydroxyl group in the 4-position via a hydroxyl group or a ⁇ atom.
  • the coating coat layer has the outer shielding function as described in the above [5] or [6], and
  • a solar radiation ⁇ film having a preferred shape of tiff comprising an adhesive that provides a suitable solar radiation shielding film, and an adhesive layer formed using the adhesive.
  • the solar radiation film pressure-sensitive adhesive of the present invention (hereinafter, sometimes simply referred to as pressure-sensitive adhesive) will be described.
  • the pressure-sensitive adhesive of the present invention comprises: (i) an unpleasant I ”(meth) acryloester-based copolymer having a carboxyl group as a raw officer f3 ⁇ 4S, (c) a chelate-based glaze, and (C) a triazine-based ultraviolet absorber. It is used as a pressure-sensitive adhesive layer in solar shading films.
  • (meth) atalino ester refers to both acrylo ester and methacrylo 1 ester. The same applies to other similar expressions.
  • the (meth) atari ⁇ ester copolymer used as a component ( ⁇ ) in the adhesive of the present invention is not particularly limited as long as it has a carboxyl group as ⁇ ⁇ ⁇ , and is conventionally used as an adhesive.
  • the (meth) acryloester copolymers that are commonly used as the resin component of the agent, arbitrary ones can be suitably used.
  • Such a (meth) atalino ester copolymer having a carboxyl group as ⁇ l ⁇ fgS includes a (meth) atalino ester having an estenoic alkyl group having 1 to 20 carbon atoms and a carboxyl group.
  • Preferred examples include a copolymer of a monomer and another monomer used as required.
  • the carbon number of the alkyl group of esteno is:
  • Examples of ⁇ 20 (meth) attaly ⁇ esters include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, pentyl (meth) acrylate, hexyl (Meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, 2-ethyl hexyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, myristyl (meth) Examples include attalylate, normityl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate. One of these may be used as a war worm or a combination of two or more.
  • Examples of monomers having a carboxynole group include ethylenically unsaturated carboxylic acids such as acrylo ⁇ , methacrylo ⁇ , crotonic acid, maleic acid, itaconic acid and citraconic acid.
  • One of these monomers may be used as a war worm or a combination of two or more may be used.
  • a monomer having a strong folboxyl group can be used in combination with a monomer having a self-carboxyl group.
  • Examples of a monomer having a unit other than a carboxyl group include 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 2 —Hydroxy alcohols such as hydroxybutyl (meth) acrylate, 3-hydroxybutyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutynole (meth) acrylate Monoalkylaminoalkyl (meth) such as ru (meth) acrylate, monomethylaminoethyl (meth) acrylate, monoethylaminoamino (meth) acrylate, monomethylaminopropyl (meth) acrylate, monoethylamino propyl (meth) acrylate For example, an alkylate.
  • One of these monomers may be used in war insects, or two or more may be used in combination.
  • Examples of other monomers that may be used as desired include vinyl esters such as vinyl and vinyl propionate; olefins such as ethylene, propylene, and isobutylene; salt and vinylidene.
  • Halogenated polyolefins such as styrene; styrene monomers such as styrene and a-methylstyrene; genic monomers such as butadiene, isoprene and black-opened plane; nitrile monomers such as acrylonitrile and methacrylonitrile;
  • N, N-dimethylquinamide such as N, N-dimethylacrylamide and N, N-dimethylmethacrylamide.
  • One of these may be used in war worms, or a combination of two or more; ii: may be used.
  • a (meth) atari / ester-based copolymer having a carboxyl group as ⁇ l4 fg3 ⁇ 4 is used from the parent of the sex.
  • Monomer having a carboxyl group in the (meth) atalino ester copolymer (the amount of ethylenically unsaturated carboxylic acid units depends on the strength of the monomer, usually 0.1 to 20% by mass) Preferably:! ⁇ 10% by mass.
  • the (meth) atalino ester copolymer is not particularly limited as long as it is in the copolymer state, and may be random, block, or graft copolymer.
  • the molecular weight is preferably in the range of 300,000 to 25,000 in terms of mass average molecular weight. If the mass average molecular weight is less than 300,000, the adhesion durability with the adherend may be unacceptable, and if it exceeds 25 million, the coating property may deteriorate. Mitsuo, Tsuru Durability 'Piping: Considering CI properties etc., this mass average molecular weight is preferably from 3 million to 2 million, especially from 500,000 to: 1 million ⁇ .
  • the mass average molecular weight is a value of polystyrene measured by gel permeation chromatography (GPC) method.
  • this (meth) atalino ester copolymer may be used in a single battle or in combination of two or more.
  • the high molecular weight (meth) acrylo! ⁇ Ester copolymer and a low molecular weight for example, a (meth) having a mass average molecular weight of 100,000 or less
  • Atalino ester-based Afi coalescence and copolymers can also be used in combination.
  • a chelate glaze is used as a bulking agent for the component (B).
  • the adhesive containing the (meth) acryloester-based copolymer of (A) component is highly followable on uneven surfaces, for example, for application to automobile window glass.
  • the solar shading film is preferably used.
  • This chelate-based cross-linking agent includes chelation ⁇ with atoms such as aluminum, zirconium, titanium, hostile, iron, and soot, but aluminum chelation ⁇ I is preferred from the point of '14 ⁇ .
  • Examples of the aluminum chelation ⁇ include disopropoxyaluminum monooleate acetate, monoisopropoxyaluminum bisoleylacetate acetate, monoisopropoxyaluminum monooleate monoethylacetoacetate, diisopropoxyaluminium Mumonolauryl acetate acetate, Diisopropoxyaluminum monostearyl acetate acetate, Diisopropoxyaluminum monoisostearyl acetate acetate, Monoisopropoxyaluminum mono-N-lauroyl]] 3-Alranate monolauryl acetate acetate, Aluminum Triacetyl acetonate, monoacetyl lucacetonate aluminum bis (isoptyl acetoate) chelate, monoacetyl acetylacetonate aluminum Examples include bis (2-ethylhexylacetoacetate) chelates, monoacetylacetonate aluminum bis (dodec
  • pots chelating ⁇ as # 1 for example, titanium tetra propionate, titanium tetra _ n - butyrate, hexanoate to titanium tetra _ 2 Echinore, di Norekoniumu sec - butylene Ichito, zirconium jet carboxymethyl one tert- butylene And triethanolanolamine titanium dipropionate, ammonium lactate ammonium salt, and tetraoctylendalicol titanate.
  • one type of the chelating type bulking agent may be used as a shaft, or two or more types may be used in combination.
  • the content thereof is usually 0.001 to 3 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the (meth) acryloester copolymer of the component ( ⁇ ) from the viewpoint of performance as an adhesive.
  • a triazine ultraviolet absorber is used as the ultraviolet absorber of the component (C).
  • benzozoenone-based or benzotriazole-based UV absorbers are generally used for the adhesive layer of solar radiation films.
  • these UV absorbers use the ⁇ S chelate type glaze described above as a cross-linking agent.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is insufficiently cross-linked and the strength S decreases. Or problems such as yellowing.
  • a triazine-based ultraviolet absorber that is not a chelating agent is used as the ultraviolet absorber.
  • the triazine-based UV-absorbing chiral IJ is not a chelate-type ⁇ f agent.
  • the OH group O—H ⁇ enenoregi which binds to the phenolate group, is a benzophenone-type or benzotriazolone-type. It is presumed that it is larger than the ultraviolet absorbers of 7 and it is difficult to extract 7 element atoms.
  • the triazine-based ultraviolet absorber is not particularly limited, and any one of the conventional triazine-based ultraviolet absorbers can be used in a range of 2 to 51.
  • a triazine-based ultraviolet absorber 1,3,5-triazine-modified ⁇ J in which three phenyl groups which may have a group are introduced at the 2,4,6-positions, Preference At least one of the three phenyl groups is preferred to have a structure with a hydroxyl group at the 2-position and a hydroxyl group or a heel atom at the 4-position.
  • Such triazine-based ultraviolet absorbers are disclosed in, for example, JP-A-6-211813, JP-A-8-53427, JP-A-9-20760, JP-A-11-7135, JP-A-2004-513122. , Special Table 2004-533529, etc.
  • the triazine-based UV absorber can be converted into mono (hydroxyphenyl) triazinized ⁇ I, bis (hydroxyphenenole) triazinated ⁇ ⁇ #! And tris (hydroxyphenylenotri) triazine compounds; it can.
  • mono (hydroxyphenolino) triazination ⁇ examples include 2- [4 — [(2-hydroxy-1-3-decenoreoxypropyl) oxy] —2-hydroxyphenol] -4, 6 —Bis (2,4-dimethinolephenol) 1,1,3,5-triazine, 2— [4— [(2-hydroxy-1,3-tridecyloxypropyl) oxy] —2-hydroxyphenolino] — 4, 6-bis (2, 4-dimethylphenyl) 1, 3, 5-triazine, 2— (2, 4_dihydride) Loxyphenyl) 1, 4, 6_bis (2, 4-dimethinorephenolole) _1, 3, 5-triazine, 2- (2-hydroxyl 4 _isooctyloxyphenyl) 1, 4, 6-bis (2,4-dimethinophenol) _ 1,3,5-triazine, 2 _ (2-hydroxy-1-4-decyloxyphenyl) —4, 6-bis (2,4-di
  • Examples of bis (hydroxyphenylenole) triazine ⁇ ⁇ include 2,4-bis (2-hydroxy-4-propynoleoxyphenol). Ninore) 1-6— (2, 4-Dimethinolepheninole) _ 1, 3, 5— Triazine, 2, 4 _bis (2-Hydroxy-1-3-Methyl-4-propyloxyphenyl) —6 — (4-Methylenophenol) 1,3,5-triazine, 2,4_bis (2-hydroxy-1-methyl-1-methyl-4-hexyloxy) Phenyl) 1-6— (2, 4-Dimethinolephenyleno) 1 1, 3, 5— Triazine, 2—Phenenole 4, 6—Bis [2-Hydroxy 1— 4— [3— (Methoxyheptaethoxy) _ 2— Hydroxypropyloxy] phenyl] —1,3,5-triazine and the like.
  • these triazine-based UV absorbers may be used in one kind with war worms, or two or more kinds may be used in combination. From the viewpoint of ultraviolet shielding ability, tris (hydroxyphenyl) triazine power S is preferable.
  • the content of the triazine-based UV absorber in the pressure-sensitive adhesive of the present invention is determined from the viewpoint of the balance of UV ⁇ ability and translucency 14 Kenki ( ⁇ ) component (meth) acrylic ⁇ ester copolymer 100 mass
  • the ratio is usually from 0.5 to 30 parts by mass, preferably from 0.5 to 20 parts by mass, and more preferably from! To 15 parts by mass. (Optional component 0)
  • various additives for example, silane coupling agents, antioxidants, tackifiers, and cross-linking agents other than metal chelates, as long as the effects of the present invention are not impaired. , 3 ⁇ 4 »J, leveling chiral IJ and the like can be contained.
  • the silane coupling agent has an action of improving the tightness of the adhesive on the glass surface.
  • the silane coupling agent include triethoxysilane, butortris (] 3-methoxyoxy) silane, y —Methacryloxypropyltrimethyoxysilane, y-glycidoxypropyltrimethyoxysilane,] 3 _ (3,4-epoxy hexyl) ethyltrimethylsilane, N—) 3— (aminomethinore) 1 ⁇ —aminopropinoretrimethoxysilane, ⁇ - ⁇ - (Aminoethinore) 1 ⁇ -aminopropi / remethinoresimethoxysilane, ⁇ -aminopropyl triethoxysilane, ⁇ -phenyl ⁇ -aminopropyl trimethoxysilane, ⁇ -menolecaptopropyltrimethoxysilane, ⁇ -
  • amino acid ⁇ such as ⁇ -aminomino triethoxysilane, ⁇ -) 3- (aminoethyl) -1- ⁇ -aminopropinoretrimethoxysilane, is the first example.
  • an antioxidant an ordinary hindered phenol antioxidant may be added, and a monomer having an antioxidant unit is added to the (meth) acryloester (A) component. It is also possible to introduce an antioxidant unit into the copolymer molecule obtained by copolymerizing with the copolymer.
  • monomers having an antioxidant unit for example, “Sumilyzer GMJ” and “Sumilyzer GS” [manufactured by Takara Chemical Co., Ltd.] are marketed.
  • the pressure-sensitive adhesive of the present invention can be produced, for example, by the following process. First, in a suitable soot, a (meth) acryloester copolymer having a carboxyl group as 3 ⁇ 4
  • the semi-occlusive agent of the present invention thus obtained is excellent in ultraviolet light and ⁇ property, has a strong ability to follow uneven surfaces, and is used as an adhesive layer structure for a solar radiation shielding film.
  • the solar shading film of the present invention is a laminated film having a hard coat layer on one surface of a base film and an adhesive layer composed of the pressure-sensitive adhesive of the present invention on the other surface.
  • the film used for the solar shading film of the present invention is not particularly limited, and can be used as appropriate from various transparent plastic films depending on the situation.
  • This transparent plastic film includes, for example, polyethylene resins such as polyethylene, polypropylene, poly-4-methenorepentene-1, polybutene_1, polyester resins such as polyethylene terephthalate and polyethylene naphthalate, polycarbonate resins, and polyvinyl chloride.
  • Resins Polyphenylene sulfide resins, Polyetheno ⁇ / Leon resins, Polyethylene sulfide resins, Polyphenylene ether resins, Styrene resins, Atalinole resins, Polyamide resins, Polyimide resins, Cenorelose acetate, etc.
  • examples thereof include a film made of a cellulose resin or the like, or a film made of these. Of these, polyethylene terephthalate film strength is particularly suitable.
  • the thickness of this film is not particularly limited, and is suitable for the purpose of the solar radiation film ⁇ : 101, usually from 1 to 500 ⁇ m, preferably from 12 to 300 ⁇ m. Preferably, 1 6 to: 1 2 5 ⁇ .
  • this ⁇ off-inoleum may be obtained as desired, or may be vapor-deposited, and may contain a weathering agent such as an acid quenching agent, an ultraviolet absorber, and a light-emitting agent [J].
  • a weathering agent such as an acid quenching agent, an ultraviolet absorber, and a light-emitting agent [J].
  • one side or ⁇ can be subjected to a surface treatment by an oxidation concavo-convex method or the like as desired.
  • the oxidation method include corona treatment, plasma treatment, chromium fermentation (wet, flame treatment, mm, ozone 'ultraviolet irradiation treatment, etc.
  • the roughening method include sand blast method, treatment method, etc.
  • These surface treatment methods are suitable depending on the film thickness, but in general, the corona 3 ⁇ 4 m ⁇ method is preferably used in view of its effects and effects [* etc.
  • the primer layer is used. It may be provided.
  • the thickness of the hard coat layer provided on one side of the ItifHSW film there is no particular limitation on the thickness of the hard coat layer provided on one side of the ItifHSW film, but as a hard coat layer, from the viewpoint of i4fg3 ⁇ 4m ⁇ properties, etc.
  • it is a hard coat layer formed.
  • the hard coat layer has a function of shielding the outer line ( ⁇ ) in the sun / sun.
  • the hard coat layer is provided with an outer covering function.
  • Examples of such activity (4 energy, visualization) include a radical polymerization type and a cation polymerization type.
  • a polyester prepolymer small polymer is obtained by, for example, esterifying the water of a polyester oligomer having both water ⁇ S obtained by condensation of ⁇ fficarboxylic acid and alcohol with (meth) atalino ⁇ . Alternatively, it can be obtained by esterifying an oligomer obtained by adding alkylene oxide to fffi carboxylic acid with (meth) acrylo.
  • Epoxy attalylate-based prepolymers can be obtained, for example, by esterifying (meth) atalino in the bisphenol-type epoxy having a molecular weight of 1 ⁇ 2 1 ⁇ , a novolac-type epoxy, or an oxysilane ring of the fat.
  • the urethane acrylate precursor can be obtained, for example, by esterifying a polyurethane oligomer obtained by a polyetherolpolyonopolyesterol polyol and a polyisocyanate with a (meth) acrylo.
  • the polyacrylate prepolymer can be obtained by esterifying the polyether polyol with a (meth) atari ⁇ .
  • radical polymerization type active 14 energy ray polymerizable monomer examples include 1,4-butanediyl (meth) acrylate, 1,6-hexanediolose (meth) acrylate, neopentyl diary.
  • Cornorezi (meth) acrylate, polyethylene glycol di (meth) acrylate , Neopentylglycol azidetodi (meth) acrylate, hydroxybivalate dipentyl glycol di (meth) acrylate, di-sicyl penta-l-di (meth) acrylate, force prolactone dicyclopentenyl di (meth) Acrylate, ethylene oxide modified di (meth) acrylate, aryl cyclohexyl di (meth) acrylate, isocyanurate di (meth) acrylate, trimethylol propane tri (meth) acrylate, dipentaerythritol tri ( (Meth) Atalylate, Propion Concealed Dipentaerythritol Tri (Meth) Atalylate, Pentaerythritol Tri (Meth) Atylate, Propylene Oxide Modified Trimethylol Propane Tri (Meth) Atylate, Tris (
  • an epoxy resin is usually used as the cationic polymerization type active energy beam prepolymer.
  • this epoxy resin for example, fffiphenols such as bisphenol resin or novolac resin epoxidized with epichlorohydrin ⁇ # 1, linear olefinification ⁇ olefin olefination peracid
  • the chemicals obtained by oxidation with b for example, the chemicals obtained by oxidation with b.
  • the hard coat layer material in the present invention is hard to be cured with ultraviolet rays to form a single coat layer in consideration of the damage and property of the base film.
  • This hard coat layer-type talent usually 3 ⁇ 4m ligation ⁇ ij is added.
  • active energy ⁇ polymerizable prepolymers and active 14 energy ⁇ ft monomers for example, benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ether, benzoin Isopropyl ether, benzoin 2-n-butyl ether, benzoin isobutyl ether, acetophenone, dimethinoreaminoacetophenone, 2,2-dimethoxy-2-phenyl-renophenacetophenone, 2, 2-jetoxy _-2 mono-phenacetophenone, 2- Hydroxy 1-Methyl-1-1-phenylpropane 1-one, 2-Hydroxy-1- 1— [4 1 [4- (2-Hydroxy-2-methylpropionyl) benzinole] phenolino]-2-Methylenopropane 1 —On, 1-hydroxysix Luketone, 2-Methyl- 1 1 [4 1 (Methylthio) phenyl]-2 1 Monore
  • examples of the photopolymerization in the cationic polymerization type active energy ray polymerization prepolymers include, for example, onion such as sulphonium ion, sulphonium ion, sulphodonium ion, and tetrafluororeoleone. It is made up of anions such as loborate, hexafnoroleophosphate, hexafluoroantimonate and hexafluoroarsenate.
  • the outer coating material in order to provide the outer coating function to the coating layer, can be contained in the hard coating layer material.
  • the »external line absorber can be converted into an external line absorber and ⁇ t ⁇ ifi ⁇ external line absorber.
  • organic external line absorbers include cyanine-based, and scyllium-based materials! , Chi ⁇ "Lunikkeno 1 long ago: ⁇ ized ⁇ , naphthalocyanine series ⁇ ⁇ , phthalocyanine series ⁇ # 1, triallylmethane series ⁇ ), naphthoquinone series ⁇ , anthraquinone series ⁇ # 1, and even N , N, N ', N'—Tetrakis (p-di-n-butylaminophenyl) _ p—Hyphenylene range; ⁇ , Phenyrange aminium; ⁇ Salt, Phenyrange aminium Xaphnoreo oral antimonate, fluorinated boronic acid salt of phenylene diamine, fluorine salt of phenylene diamine, amino acid such
  • thiolnickeno derivatization ⁇ and JP-A-9-2 3 0 1 3 4 etc.) and lid-open cyanine system ⁇ ! are preferred, and in particular, JP-A 2 0 0 0-2 6 7 4 8
  • the phthalocyanineated phthalocyanine ⁇ ! Disclosed in the gazettes is visible in the mechanical system It is suitable because of its high ratio and excellent properties such as strength »14, light resistance, and weather resistance.
  • negative external absorbers examples include tungsten oxide-based ⁇ /, titanium oxide, zirconium oxide, tantalum oxide, niobium oxide, nitric oxide, indium oxide, indium tin oxide (ITO), oxide , anti-Mondo one: ⁇ t ⁇ (ATO), cesium oxide, away fflft, further LaB 6, CeB 6, P r B 6, NdB 6, G d B 6, TbB 6, DyB 6, H oB 6, YB 6, SmB 6, EuB 6, E r B 6, TmB 6, YbB 6, LuB 6, S r B 6, C a B 6, (La, Ce) hexaboride etc., such as B 6 and the like.
  • one kind of inorganic near-infrared absorber may be used, or two or more kinds of Hi may be used in combination, and «system» external absorber and shelf system »external absorber. Can be used together.
  • the coat coat-type talent is, if necessary, in an appropriate manner, the energy of disgusting ⁇ , and Fujimi's 3 ⁇ 4M jointly-used female »External line absorbents, and various additives, such as anti-oxidants, light-anchores, anti-blocking agents, repelling agents, antifoaming agents, etc., are added in predetermined proportions and dissolved or dissolved. it can.
  • distillate used in this case examples include hexane, heptane, cyclohexane, and other fatty acids such as fatty acids such as hexane, tolylene, and xylene, halogens such as chlorine, ethylene chloride, and the like. Elemental, methanol, ethanol, propanol, butanol, 1-meth Alcohols such as 2-propanol, acetone, methyl ethyl ketone, 2-pentanone, methyl isoptyl ketone, ketones such as isophorone, esters such as ethyl, butyl, etc. Is mentioned.
  • the concentration and viscosity of the hard coat layer thus obtained (coating liquid) are not particularly limited as long as it can be coated, and is not particularly limited. can do.
  • Hard coat layer strength S is formed by hardening the summary.
  • Examples of active energy rays include ultraviolet rays.
  • the above ultraviolet rays can be obtained with high iE * silver lamps, fusion-free lamps, xenon lamps, and the like.
  • the one-m-child line can be obtained by an electric speedometer. This life! Among the four energy rays, UV power is particularly suitable. It should be noted that the cured film can be obtained without adding the fifi joint opening IJ.
  • the thickness of the node coat layer is usually in the range of: 1 to 1 ⁇ . If the thickness is less than 1 ⁇ *, there is a risk that the scratch resistance of the solar radiation film will not be sufficiently exerted, and if it exceeds 1 ⁇ , crack strength may be generated in the hard coat layer.
  • the preferred thickness of the coated layer is in the range of:! To 5 ⁇ m.
  • an antifouling coating layer can be provided on the Itlt coat coat layer as required.
  • This antifouling coating layer generally uses a coating liquid containing a fluorine-based resin, such as bar coating, knife coating, roll coating, blade coating, die coating, and gravure coating. Then, coating can be performed on the hard coat layer to form a ridge, and then the film can be formed.
  • the thickness of the antifouling coating layer is usually in the range of 0.001 to 1 ⁇ m ⁇ , preferably 0.0 l to 5 / im.
  • the pressure-sensitive adhesive layer force S composed of the pressure-sensitive adhesive of the present invention described above is provided on the side opposite to the side on which the hard coat layer is provided.
  • the present occupying layer can be formed by the following method. First, in a suitable cage, a (meth) agly A ester-based co-polymer ⁇ having a carboxyl group as ⁇ i ⁇ of the component (A) which is the structure of the adhesive of the present invention described above, (B) (C) A triadic UV absorber as a component and a fiitS seeded sprinkler used as needed. ) Is prepared. Next, after applying the occupying fibers on the side of the hard coat layer of the Xie film, according to the conventional method; ⁇
  • the adhesive layer comprised from the adhesive of this invention can be formed.
  • the thickness of the present occupying layer is usually in the range:! To 100 mag, preferably 2 to 50 ⁇ m.
  • a release film can be pasted on the protective layer.
  • the release film include polyester films such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, and polyethylene naphthalate, and those coated with polypropylene. Silicone-based, fluorine-based, alkyl-based and the like can be used as the release agent, and among these, a silicone-based material that can provide stable performance with is preferable.
  • the thickness of the release film is not particularly limited, but is usually about 20 to 25 O / xm, preferably 25 to 50 ju ni.
  • the adhesive layer is applied to the surface of the release layer of the release film, and an adhesive layer having a predetermined thickness is provided.
  • the solar shading film of the present invention contains a triazine-based ultraviolet absorber and has an adhesive layer in which the resin component is removed by a metal chelate-based bulking agent, so that it has excellent ultraviolet shielding properties, Even if affixed to curved glass, the peel strength is less likely to occur.
  • it has a hard coat layer on the surface side, and is excellent in abrasion resistance.
  • Functions can be added.
  • the ultraviolet ray ratio measured by JISS 3 10 7 is usually less than 1%
  • the jaundice measured by the transmission method according to JISK 7 10 5 is Usually less than 2.
  • sharks measured by JISZ 0 2 3 7 (Details of measurement journeys are usually less than 1 mm at 40 ° C and less than 2 mm at 80 ° C.
  • the solar shading film of the present invention having an unpleasant nature is used for difficulty and glue, especially for window glass shells of automobiles. Difficult example
  • a specimen is pasted on a stainless steel plate with an area of 25 mm x 25 mm, and it is suspended in a dry atmosphere at 40 ° C, dry and 80 ° C, and a weight of 1 kg is suspended. Measure the length of the shift after 0 hours or the drop time ⁇ The length force of the shift S Smaller, the better the winning power.
  • Measurement was carried out by the 3 ⁇ 41 method over J I S K 7 10 5. If it is 2 or more, yellow power S is recognized with the naked eye, so less than 2 is acceptable.
  • Carboxyl group-containing acrylo ⁇ esterol copolymer (mass average molecular weight 60,000) by radical polymerization of 2-ethynolehexynole acrylate 7 5% 4%, ⁇ vinylol 2 3 *% and acrylo 2% by mass
  • the chelyl acetate containing 3 3 * quality is obtained.
  • 100 parts by mass of this cetyl acetate is made of aluminum chelate ⁇ Kai Kagaku Co., Ltd., "M-5AJ, Anoleminium.
  • ⁇ “CGL777MPAD” is represented by the following formula (a): 2, 4-bis [2-hydroxyl 4-yl [1- (isooctyloxycarbonyl) ethoxy] phenyl] l 6- ( 2,4-Dihydroxyphenyl) 1,3,5-triazine and 2,4,6-tris [2-hydroxy-1-4- [1-1 (isooctyloxy) represented by formula (b) Carbonyl) ethoxy] phenyl] -1,3,5-triazine and 2,4-bis [2-hydroxy _4-1 [1 (isooctyloxycarbonyl) ethoxy] phenyl]-represented by formula (c) 6— [2,4-Bis [1— (Isooctino Lexicanorepo'Ninore) Etoxy] Fuenore] 1 1, 3, 5— Triazine.
  • formula (a) 2, 4-bis [2-hydroxyl 4-yl [1- (isoocty
  • a polyethylene terephthalate film with a thickness of 25 yum [manufactured by Toray Industries, Inc., "Lumirror 2 5 T-6 0"] is shown below on one side; according to ⁇ 3 ⁇ 4, a hard coat layer with a thickness of 4 m Formed.
  • Example 1 as an ultraviolet absorber, "Tinuvin 4 0 0" [manufactured by Ciba Specialty Chemicals Co., Ltd., mono (human Dorokishifueniru) triazine compounds, solid 1 0 0 mass 0/0]
  • W was used to measure solar radiation, ultraviolet rays, and yellow; and the results are shown in Table 1.
  • Example 1 the benzotriazole series [manufactured by CYPRO Co., Ltd., “Si-soap 707J, 2- (2-hydroxy-1-octylphenyl) 1 2 H-benzotriazole] was used as an ultraviolet absorber. Except for the above, the solar radiation film was measured in the same manner as in Male Example 1, and the brightness, ultraviolet light, color rate and jaundice were measured. The results are shown in Table 1. Comparative Example 2
  • Example 1 except that a cyanoacrylate-based [BASF Japan Co., Ltd., “U vinu I 3 0 39”, ethinole 2-cyano-1,3-diphenenoleacrylate] was used as an ultraviolet absorber.
  • the solar radiation film was stored in the same manner as in Example 1, and the brightness, ultraviolet rate, and yellow were measured. The results are shown in Table 1.
  • the solar shading films of Examples 1 and 2 have excellent strength at 40 ° C and 80 ° C, respectively, and the ultraviolet Mi rate is less than 1% and yellow ⁇ is less than 2. Therefore, the deviation is also passed.
  • Comparative Example 2 is excellent in repulsion, but has a high ultraviolet ray 3 ⁇ 41 ratio and is unacceptable. Industrial applicability
  • the pressure-sensitive adhesive for solar shading film of the present invention is excellent in ultraviolet and opacity, and is difficult to peel off even if it is occupied by a shell on curved glass. In particular, it can provide a solar shading film that can be applied to automobile window glass.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(A)架橋性官能基としてカルボキシル基を有する(メタ)アクリル酸エステル系共重合体と、(B)金属キレート系架橋剤と、(C)トリアジン系紫外線吸収剤を含むことを特徴とする日射遮蔽フィルム用粘着剤、並びに基材フィルムの一方の面にハードコート層を有し、他方の面に、前記粘着剤から構成された粘着層を有する日射遮蔽フィルム。前記粘着剤から構成された日射遮蔽フィルムは紫外線遮蔽性に優れると共に、曲面ガラスに貼付しても剥がれが生じにくく、かつ耐擦傷性にも優れ、建物や車輌、特に自動車の窓ガラスに貼付するのに好適である。

Description

明細書 日射藤フィ /レム用粘着剤及び日射遮蔽フィルム 擁分野
本発明は、 日射] βフィルム用粘着剤及 れを用いた日射 フィルムに関する。 さ らに詳しくは、 本発明は、 紫外^ β性に優れると共に、 曲面ガラスに貼付しても剥がれ 力 s生じにくく、 力っ耐擦傷 14にも優れ、 建物や «、 特に自動車の窓ガラスに貼ィ付るの に な日射赚フィルムを与える粘着剤、 及びこの粘着剤を用いて形成された粘着剤層 を備えてなる、 tin己の好ましレ寸生状を有する日射遮蔽フィルムに関するものである。 背景嫌
従来、 働ゃ赖、 あるいは冷蔵'冷凍ショーケースの窓などのいわゆる開口部は、 太 陽建を取り A Lるために透明なガラス板^ Sffi で構成されている。 しカゝし、 太 線 には可視雄の他に紫外線^ W外線が含まれてレヽる。
太^ tに含まれる紫外線は日焼けの原因となり、人体に る悪影響が指摘されており、 また紫外線による^ ¾材の劣化が原因で内働の変質が生じることもよく知られてレヽるこ とである。 一方、 太陽に含まれる 外線についても、 龍日光による室内の 上昇を 引き起こし、 夏場の冷;^効果を低下させるなどの問題がある。 したがって、 このような好 ましくなレ 態を避けるために、 紫外線^ fi*外線を赚する日射難フィルムが、 建物 'や の窓ガラス貼付用として用いられている。
日射遮蔽フィルムは、 その表面に通常、 而櫞傷性などを付与するために ¾t生エネルギー 線硬ィ 化^!、 例えばポリエステルァクリレート系、 エポキシァクリレート系、 ウレタ ンアタリレート系、 ポリオールァクリレート系プレポリマ^ 性モノマーなどを塗 ェし、 硬化してなるハードコート層力 S設けられている。
ところで、 自動車の窓用ガラスには、 周辺部にセラミックス製の »刷が、 中央には曇 り止め纖印刷が施されているため、 凹凸があり、 一般に粘着剤力 S擴しにくいという問 題を有しているが、 架橋剤として金属キレート系架橋剤を使用した粘着剤は、 凹凸面への 追従性が比較的高いため、 日射遮蔽フィルムに用いられることが多かった (例えば、 ^ 献 1参照)。 しかしながら、 この キレート系纏剤は、 窓ガラス貝占付用の日射赚フィルムに紫 外^ «機能を付与するために、 粘着剤層に含有されるべンゾフエノン系やべンゾトリア ゾール系の紫外線吸収剤と するため、 娜不足が生じ、 粘着剤層の鶴力力 S低下する という問題があった。自動車用の日射雄フィルムは、窓ガラスの凹面に貼付されるため、 麟カが低いとフィルムの麟が困難となり、 剥がれてしまう。 特に夏場は日射によって ガラスが 8 0°C¾¾の高温になるため、さらに 力力低下し、フィルムが剥が; i ^Tい。 また、 キレート系 剤が紫外線吸収剤と■を形成して黄変するという問題もあつ た。
シァノアクリレート系紫外線吸収剤は、 金属キレート系娜剤と しなレ、が、 紫外線 吸収力が不十分で、 紫外 蔽機能に劣るという欠点を有してレ、る。
[ f i ] 特開平 1 1— 1 1 6 9 1 0号公報 (4頁、 ¾¾娜 · 発明の開示
[発明カ澥決しようとする誦
本発明は、 このような事情のもとで、 紫外 ^β『生に優れると共に、 曲面ガラスに貼付 しても剥力 sれが生じにくく、 力つ耐擦傷 14にも優れ、 や ffi、 特に自動車の窓ガラス に貝占 tるのに子適な日射遮蔽フィルムを与える粘着剤、 及ぴこの粘着剤を用レ、て形成さ れた粘着剤層を備えてなる、 廳己の好ましレ 状を有する日射赚フィルムを微するこ とを目的としてなされたものである。
Cを解決するための手段]
本発明者らは、 膽己目的を舰するために鋭意職を重ねた結果、 嫌性官 として カルボキシル基を有する(メタ)ァクリノ!^エステル系共重合体と、 鍋キレート系纏剤 と、トリアジン系紫外線吸収剤を含み、かつ ttlt己 (メタ)ァクリノ!^エステル系共重合体が、 tilf己^ Sキレ ト系架橋剤により されてなる粘着剤により、 その目的を し得るこ とを見出し、 この知見に基づいて本発明を するに至った。
すなわち、 本発明は、
[ 1 ] (A)架橋 ^^ mとしてカルボキシル基を有する(メタ)ァクリノ エステル系共重 合体と、 (B)録キレート系纏剤と、 (C)トリアジン系紫外線吸収剤 むことを赚 とする日射遮蔽フィルム用粘着剤、
[ 2] (B)成分の含有量が、 (A)成分 1 0 0質量部に対し、 0. 0 1〜3質量部である上記 [ 1 ]項に言 の日射遮蔽フィルム用粘着剤、
[ 3 ] (C)成分のトリアジン系紫外線吸収剤が、 置纏を有してもよい 3つのフエニル基 が 2, 4 , 6 _位に導入された 1, 3, 5 _トリアジンィ匕^であって、 tiff己 3つのフエ-ノレ 基のうちの少なくとも 1つのフエニル基が、 その 2—位にヒドロキシル基を、 4—位にヒ ドロキシル基又は瞧原子を介して を有する構造の化 ^¾である上記 [ 1 ]又は [ 2] 項に記載の日射遮蔽フィノレム用米占着剤、
[4] (C)成分のトリアジン系紫外線吸収剤の含有量が、 (A)成分 1 0 0質量部に対し、 0. ;!〜 3 0質量部である上記!: :! ]〜 [ 3]項のいずれかに記載の日射遮蔽フィルム用粘着 剤、
[ 5 ] 謝フィルムの一方の面にハードコート層を有し、 の面に、 上記 [ 1:!〜 [4 ]項 のいずれかに言凍の粘着剤から構成された粘着層を有することを »とする日射遮蔽フィ ルム、
[ 6 ] ノ、ー ドコー ト層が、 活性エネルギー纖ィ 化^)を含むハー ドコー ト層形 才料 を用レ、て形成された層である上記 [ 5 ]項に言凍の日射赚フィルム、
[ 7 ] ノ、ードコート層が、 »外繊蔽機能を有する上記 [ 5]又は [ 6 ]項に纖の日射遮 蔽フィルム、 及び
[ 8 ] 曲面ガラスに貼付される上記 [ 5:)〜 [ 7]項のレ、ずれかに言識の日射遮蔽フィルム、 を S tするものである。
[発明の効果]
本発明によれば、 紫外鍵繊に優れると共に、 曲面ガラスに貼付しても剥力 Sれが生じ にくく、 力 耐擦傷性にも優れ、 難や箱、 特に自動車の窓ガラスに貼 ·τるのに好適 な日射遮蔽フィルムを与える粘着剤、 及びこの粘着剤を用いて形成された粘着剤層を備え てなる、 tiff己の好ましレ 状を有する日射 βフィルムを«することができる。 発明を実施するための最良の形態
まず、 本発明の日射赚フィルム用粘着剤 (以下、 単に粘着剤と财ることがある。 )に ついて説明する。
[粘着剤]
本発明の粘着剤は、 (Α)嫌 I"生官 f¾Sとしてカルボキシル基を有する(メタ)ァクリノ エステル系共重合体と、 ) キレート系娜剤と、 (C)トリアジン系紫外線吸収剤を 含むことを赚とし、 日射遮蔽フィルムにおける粘着剤層に用いられる。
なお、 本発明にぉレヽて(メタ)アタリノ エステルとは、 ァクリノ エステル及ぴメタク リノ1 エステルの両方を ίΤΤ。 他の類似の表現も同様である。
((メタ)アタリノ ^エステル系共重合体)
本発明の粘着剤にぉレヽて、 (Α)成分として用レヽる(メタ)アタリ Λ エステル系共重合体 は、 擔 としてカルボキシル基を有するものであればよく、 特に制限されず、 従 来粘着剤の樹脂成分として慣用されてレ、る(メタ)ァクリノ エステル系共重合体の中から、 ィ壬意のものを適 »¾して用いることができる。
このような^ l^ fgSとしてカルボキシル基を有する(メタ)アタリノ エステル系共 重合体としては、 エステノ 分のアルキル基の炭素数が 1〜 2 0の(メタ)アタリノ エス テノレと、 カルボキシル基を有する単量体と、 所望により用いられる他の単量体との共重合 体を好ましく挙げることができる。
ここで、 エステノ 分のアルキル基の炭素数が:!〜 2 0の(メタ)アタリ Λ エステルの 例としては、 メチル (メタ)アタリレート、 ェチル (メタ)アタリレート、 プロピル (メタ)ァ クリレート、 ブチル (メタ)ァクリレート、 ペンチル (メタ)ァクリレート、 へキシル (メタ) ァクリレート、 シク口へキシル (メタ)アタリレート、 2—ェチルへキシル (メタ)アタリレ ート、 イソォクチル (メタ)ァクリレート、 デシル (メタ)ァクリレート、 ドデシル (メタ)ァ クリレート、 ミリスチル (メタ)アタリレート、 ノ ルミチル (メタ)アタリレート、 ステアリ ル (メタ)アタリレートなどが挙げられる。 これらは 1種を戦虫で用いてもよいし、 2種以 上を組み合わせて用レ、てもよレ、。
カルボキシノレ基を有する単量体としては、 例えばァクリノ^、 メタクリノ^、 クロトン 酸、 マレイン酸、 ィタコン酸、 シトラコン酸などのエチレン性不飽和カルボン酸等が挙げ られる。 これらの単量体は 1種を戦虫で用レ、てもよいし、 2種以上を組み合 >¾:て用レヽて もよい。
また、 本発明の効果が損なわれない範囲で、 所望により、 力ノレボキシル の官 fg¾ を有する単量体を、 廳己のカルボキシル基を有する単量体と併用することができる。
カルボキシル基以外の官 |¾£を有する単量体の例としては、 2—ヒドロキシェチル (メ タ)アタリレート、 2—ヒドロキシプロピル (メタ)ァクリレート、 3—ヒドロキシプロピル (メタ)アタリレート、 2—ヒドロキシブチル (メタ)アタリレート、 3—ヒドロキシブチル (メタ)アタリレート、 4—ヒドロキシブチノレ (メタ)アタリレートなどのヒドロキシァノレキ ル (メタ)アタリレート、 モノメチルアミノエチル (メタ)アタリレート、 モノェチルァミノ ェチル (メタ)アタリレート、 モノメチルァミノプロピル (メタ)アタリレート、 モノェチル ァミノプロピル(メタ)ァクリレートなどのモノアルキルァミノアルキル (メタ)ァクリレー トなどが挙げられる。 これらの単量体は 1種を戦虫で用いてもよいし、 2種以上を組み合 て用いてもよレヽ。
また、 所望により用レ、られる他の単量体の例としては赚ビニル、 プロピオン酸ビニル などのビニルエステル類;エチレン、 プロピレン、 ィソブチレンなどのォレフィン類;塩 ィ匕ビ二ノレ、 ビニリデンク口リ ドなどのハロゲン化ォレフィ ;スチレン、 a—メチルス チレンなどのスチレン系単量体;ブタジエン、 イソプレン、 クロ口プレンなどのジェン系 単量体;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどの二トリル系単量体; N,N—ジメチ ルァクリルァミド、 N, N—ジメチルメタクリルアミドなどの N, N—ジァルキノ ァク リルアミド類などが挙げられる。 これらは 1種を戦虫で用いてもよいし、 2種以上を組み 合; ii:て用いてもよレ、。
本発明の粘着剤においては、 雜剤として キレート系架橋剤を用いるため、 性 の親 から、 ^ l4 fg¾としてカルボキシル基を有する(メタ)アタリ / エステル系共 重合体が用レ、られる。 当該 (メタ)アタリノ エステル系共重合体におけるカルボキシル基 を有する単量体 (エチレン性不飽和カルボン酷単位^有量は、 その觀により左右され る力 通常 0. 1〜2 0質量%禾£¾、 好ましくは:!〜 1 0質量%である。
当該 (メタ)アタリノ エステル系共重合体は、 その共重^^態にっレ、ては特に制限はな く、 ランダム、 ブロック、 グラフト共重合体のレ、ずれであってもよい。 また、 分子量とし ては、 質量平均分子量で 3 0万〜 2 5 0万の範囲にあるものが好ましレ、。 この質量平均分 子量が 3 0万未満では被着体との密着 耐久性が不+^となるおそれがあるし、 2 5 0万を超えると塗: ΠΙ性が悪くなることがある。 密雄、 鶴耐久'隨ぴ塗: CI性など を考慮すると、 この質量平均分子量は、 3 0万〜 2 0 0万のものが好ましく、 特に 5 0万 〜: 1 0 0万のものが好ましレヽ。
なお、 上記質量平均分子量は、 ゲルパーミエーシヨンクロマトグラフィー (G P C)法に より測定したポリスチレン の値である。
本発明にぉレ、ては、 この(メタ)アタリノ エステル系共重合体は 1種を戦で用レ、ても ょレヽし、 2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、所望により、上記高分子量の (メタ) ァクリノ!^エステル系共重合体と、低分子量、例えば質量平均分子量が 1 0万以下の (メタ) アタリノ エステル系戰 Afi合体や共重合体を併用することもできる。
( キレート系娜剤)
本発明の粘着剤にぉレ、ては、 (B)成分の纏剤として、 キレート系娜剤;^用いら れる。 この録キレート系架橋剤により、 嫌己 (A)成分の (メタ)ァクリノ エステル系共 重合体が纏された粘着剤は、 凹凸面に る追従性が高く、 例えば自動車の窓ガラス貼 付用などの日射遮蔽フィルムに好適に用レ、られる。
当該 キレート系娜剤としては特に制限はなく、 粘着剤における キレート系架 橋剤として^ qの化^!の中から任意のものを適 することができる。 この錄キレ ート系架橋剤には、 原子がアルミニウム、 ジルコニウム、 チタニウム、 敵口、、 鉄、 ス ズなどのキレート化^ ^があるが、'14 ^の点からアルミニウムキレート化^ Iが好ましい。 アルミニウムキレート化^としては、 例えばジィソプロポキシアルミニウムモノォレ ィルァセトアセテート、モノイソプロポキシアルミニウムビスォレイルァセトアセテート、 モノイソプロポキシアルミニウムモノォレエートモノエチルァセトアセテート、 ジイソプ 口ポキシアルミニゥムモノラウリルァセトアセテート、 ジイソプロポキシアルミニゥムモ ノステアリルァセトアセテート、 ジイソプロポキシアルミニウムモノイソステアリルァセ トアセテート、 モノイソプロポキシアルミニウムモノ一 N—ラウロイルー ]3—ァラネート モノラウリルァセトアセテート、 アルミニウムトリスァセチルァセトネート、 モノァセチ ルァセトネートアルミニウムビス(ィソプチルァセトァセテ一ト)キレート、 モノァセチル ァセトネートアルミニウムビス(2—ェチルへキシルァセトアセテート)キレート、 モノア セチルァセトネートアルミニゥムビス(ドデシルァセトアセテート)キレート、 モノァセチ ルァセトネートアルミニウムビス(ォレイルァセトァセテート)キレートなどが挙げられる。 また、 その他鍋キレート化^ #1としては、 例えばチタニウムテトラプロピオネート、 チタニウムテトラ _ n—ブチレート、 チタニウムテトラ _ 2—ェチノレへキサノエート、 ジ ノレコニゥム s e c—ブチレ一ト、 ジルコニウムジェトキシ一 t e r t—ブチレ一ト、 トリ エタノーノレアミンチタニウムジプロピオネート、チタニウムラクテートのアンモニゥム塩、 テトラオクチレンダリコールチタネートなどが挙げられる。
本発明においては、 Ιίίΐ己翅キレート系纏剤は 1種を軸で用いてもよいし、 2種以 上を組み合 ί ¾:て用いてもよい。 また、 その含有量は、 粘着剤としての性能の観 から、 謙己 (Α)成分の (メタ)ァクリノ エステル系共重合体 1 0 0質量部に対し、通常 0. 0 1〜 3質量部、 好ましくは 0. 0 2〜2質量部、 より好ましくは 0. 0 3〜: I質量部の範囲で選 定きれる。
(トリアジン系紫外線吸収剤)
本発明の米占着剤にぉレ、ては、 ( C)成分の紫外線吸収剤として、 トリアジン系紫外線吸収 剤が用いられる。
従来、 日射赚フイルムの粘着斉層には、 一般にべンゾフエノン系やべンゾトリァゾー ル系紫外線吸収剤が用いられている。 しかし、 これらの紫外線吸収剤は、 架橋剤として前 述した^ Sキレート系娜剤を用いた^^、 この ¾ ^剤と することにより、 粘着剤層 の架橋が不足し、 力力 S低下したり、 黄変したりするなどの問題が生じる。
したがって、 本発明においては、 紫外線吸収剤として キレート系 剤と しな いトリアジン系紫外線吸収剤を用レ、る。
トリアジン系紫外線吸収斉 IJが、 條キレート系^ f剤と しないのは、 フエ二ノレ基に 結合してレヽる OH基の O— H ^エネノレギ一が、 ベンゾフエノン系やべンゾトリアゾーノレ 系の紫外線吸収剤よりも大きく、 7素原子が引き抜かれにくいためと推察される。
当該トリアジン系紫外線吸収剤としては特に制限はなく、 従¾^のトリアジン系紫外 線吸収剤の中から、 任意のものを 1¾Χは 2種以±¾ 51^して用いることができる。 本発明においては、 トリアジン系紫外線吸収剤として、 基を有してもよい 3つのフ ェニル基が 2, 4, 6—位に導入された 1 , 3 , 5—トリアジン化^ Jであって、 嫌己 3つの フエニル基のうちの少なくとも 1つのフエニル基が、 その 2—位にヒドロキシル基を、 4 —位にヒドロキシル基又は瞧原子を介して有猶を有する構造の化^^好ましい。 このようなトリアジン系紫外線吸収剤は、 例えば特開平 6 -211813号公報、 特開 平 8— 53427号公報、特開平 9 _ 20760号公報、特開平 11一 7135 報、 特表 2004— 513122号公報、 特表 2004— 533529号公報などに言 され ている。
当該トリアジン系紫外線吸収剤は、 モノ(ヒドロキシフエニル)トリアジン化^ I、 ビス (ヒドロキシフエ二ノレ)トリアジン化^ ·#!及びトリス(ヒドロキシフエ二ノレ)トリアジンィ匕合 物に; ¾1することができる。 モノ(ヒドロキシフエ二ノレ)トリアジン化^の具体例として は、 2— [ 4— [ ( 2—ヒドロキシ一 3 -ドデシノレォキシプロピル)ォキシ]— 2—ヒドロキシ フエ-ル ]ー4, 6—ビス(2, 4—ジメチノレフエ二ノレ)一 1, 3, 5—トリアジン、 2— [4— [ ( 2—ヒドロキシ一 3—トリデシルォキシプロピル)ォキシ]— 2—ヒドロキシフエ二ノレ] —4, 6—ビス(2, 4—ジメチルフエニル)一 1, 3, 5—トリアジン、 2— (2, 4_ジヒド ロキシフエ二ル)一 4, 6_ビス(2, 4—ジメチノレフェニノレ )_1, 3, 5—トリアジン、 2— (2—ヒ ドロキシ一 4 _イソォクチルォキシフエ二ル)一 4, 6—ビス(2, 4—ジメチノレフ ェ -ル) _ 1, 3, 5—トリァジン、 2 _ ( 2—ヒドロキシ一 4 -ドデシルォキシフエニル) —4, 6—ビス(2, 4—ジメチルフエ二ノレ )一 1, 3, 5—トリアジンなどを挙げることがで き、 ビス(ヒ ドロキシフエ二ノレ) トリアジンィ匕^の具体例としては、 2, 4—ビス(2—ヒ ドロキシー 4—プロピノレオキシフエ二ノレ)一 6— ( 2 , 4—ジメチノレフェニノレ) _ 1, 3, 5— トリァジン、 2, 4 _ビス( 2—ヒドロキシ一 3—メチル一 4—プロピルォキシフエ-ル) —6— (4—メチノレフエ二ノレ)一 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4_ビス(2—ヒドロキシ一 3 一メチルー 4—へキシルォキシフエニル)一 6— ( 2, 4—ジメチノレフェニノレ)一 1, 3, 5— トリアジン、 2—フエニノレー 4, 6—ビス [2—ヒドロキシ一 4— [3— (メ トキシヘプタエ トキシ) _ 2—ヒドロキシプロピルォキシ]フエニル]— 1 , 3, 5—トリァジンなどを挙げ ることができる。
トリス(ヒ ドロキシフエ二ノレ) トリアジンィ匕^の具体例としては、 2, 4 _ビス( 2—ヒ ドロキシー 4—ブトキシフエ二ル)一 6— (2, 4—ジブトキシフエ二ノレ)一 1, 3, 5_トリ ァジン、 2, 4, 6—トリス(2—ヒドロキシ一 4—ォクチ/レオキシフエニル)一 1, 3, 5— トリァジン、 2, 4, 6—トリス [2—ヒ ドロキシー 4一(3—ブトキシ一 2—ヒドロキシプ 口ピルォキシ)フエ二ル]— 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4_ビス [2—ヒドロキシー4_[1 一(イソォクチルォキシカルボニル)エトキシ]フエ二ル]— 6— (2, 4—ジヒドロキシフエ 二ル)一 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4, 6—トリス [2—ヒドロキシ一 4— [1— (イソォク チルォキシカノレポ ル)エトキシ]フエ二ル]— 1, 3, 5—トリアジン、 2, 4—ビス [2—ヒ ドロキシ一 4一 [ 1— (ィソォクチルォキシカルボニル)ェトキシ]フエニル]— 6— [ 2 , 4 一ビス [ 1一(ィソォクチノレオキシカ レポ'二ノレ)ェトキシ]フエ二ノレ]一 1 , 3, 5 _トリアジ ンなどを挙げることができる。
本発明におレ、ては、 これらのトリアジン系紫外線吸収剤は 1種を戦虫で用レ、てもよく、 2種以上を組み合^:て用いてもよいが、 これらの中で、 紫外繊蔽能の観 から、 トリ ス(ヒドロキシフエニル) トリアジン化 力 S好ましい。
本発明の粘着剤における当該トリアジン系紫外線吸収剤の含有量は、 紫外線 β能及び 経济 14のバランスの観 から、 謙己 (Α)成分の (メタ)ァクリ Λ エステル系共重合体 10 0質量部に対し、 通常 0. :!〜 30質量部、 好ましくは 0. 5〜20質量部、 より好ましく は:!〜 15質量部である。 (任意添 0成分)
本発明の粘着剤には、本発明の効果が損なわれなレ、範囲で、所望により、各種添ロ成分、 例えばシランカップリング剤、 酸化防止剤、 粘着付与剤、 金属キレート系以外の架橋剤、 ¾»J, レべリング斉 IJなどを含有させることができる。
シランカップリング剤は、 ガラス面に^ る粘着剤の密嶽を向上させる作用を有して おり、該シランカップリング剤としては、例えばトリエトキシシラン、 ビュルトリス( ]3— メ トキシェトキシ)シラン、 y—メタクリロキシプロピルトリメ トキシシラン、 y—グリシ ドキシプロピルトリメ トキシシラン、 ]3 _ ( 3 , 4—エポキシシク口へキシル)ェチルトリメ トキシシラン、 N— )3—(ァミノェチノレ)一 γ—ァミノプロピノレトリメ トキシシラン、 Ν— β— (ァミノェチノレ)一 γ—アミノプロピ/レメチノレジメ トキシシラン、 γ—アミノプロピル トリエトキシシラン、 Ν—フエニル一 γ—アミノプロビルトリメ トキシシラン、 γ—メノレ カプトプロピルトリメ トキシシラン、 γ—クロ口プロピルトリメ トキシシランなどが挙げ られる。これらの中でも γ—ァミノプロビルトリエトキシシラン、 Ν— )3— (アミノエチル) 一 γ—ァミノプロピノレトリメ トキシシランなどのァミノシラ ^が女 ¾1である。
また、 酸化防止剤としては、 通常のヒンダ一ドフエノール系酸化防止剤を含有させても ょレヽし、 酸化防止性ユニットをもつ単量体を、 Ιίίϊ己 (A)成分の(メタ)ァクリノ ェステル 系共重合体の に共重合させて、 得られる共重合体の分子内に酸化防止性ュニットを 導入してもよレヽ。酸化防止性ュニットをもつ単量体としては、例えば「スミライザ一 GMJ や 「スミライザ一 G S」 [以上、 ί抜化学 (株) 製]などが上市されている。
本発明の粘着剤は、 例えば以下に示す 去により製造することができる。 まず、 適当な 灘中に、 前述した (Α)成分である ¾ |4 t¾¾としてカルボキシル基を有する(メタ)ァ クリノ エステル系共重合体、 (B)成分である^ Mキレート系^剤、 (C)成分であるト リアジン系紫外線吸収剤及ひ所望により用いられる各種添 成分を、 それぞれ所定の割合 で含む粘着剤糸滅物 (塗工液)を讓する。 次レ、で ¾tフィルム面又は剥離フィルムの剥離 処理面に'塗布したのち、 6 0〜: I 3 0°C程度の温度で、 3 0秒〜 5分間程度乾^ L理する ことにより、 (A)成分の (メタ)ァクリノ エステル系共重^:が、 (B)成分の キレー ト系遍剤により^ されてなる本発明の粘着剤が得られる。
このようにして得られた本発明の半占着剤は、 紫外^ β性に優れ、 力つ凹凸面への追従 性を有し、 日射遮蔽フィルムの粘着層構戯分として用いられる。
次に、 本発明の日射藤フィルムについて説明する。 [日射遮蔽フィルム]
本発明の日射遮蔽フィルムは、 基材フィルムの一方の面にハードコート層を有し、 他方 の面に、 肅 発明の粘着剤から構成された粘着層を有する積層フィルムである。
フィルム)
本発明の日射遮蔽フィルムに用いられる ¾ ^フィルムとしては特に制限はなく、 様々な 透明プラスチックフィルムの中から、 状況に応じて適: ISli して用いることができる。 こ の透明プラスチックフィルムとしては、 例えばポリエチレン、 ポリプロピレン、 ポリ 4— メチノレペンテン一 1、 ポリブテン _ 1などのポリオレフイン系樹脂、 ポリエチレンテレフ タレート、 ポリエチレンナフタレートなどのポリエステル系樹脂、 ポリカーボネート系樹 脂、 ポリ塩化ビニル系樹脂、 ポリフエ二レンサルファイド系樹脂、 ポリエーテノ^/レフォ ン系樹脂、 ポリエチレンサルファイド系樹脂、 ポリフエ二レンエーテル系樹脂、 スチレン 系樹脂、 アタリノレ系樹脂、 ポリアミド系樹脂、 ポリイミド系樹脂、 セノレロースアセテート などのセルロース系樹脂などからなるフィルム又はこれらの ¾ϋフィルムが挙げられる。 これらの中で、 特にポリエチレンテレフタレートフィルム力 s好適である。
この フィルムの厚さとしては特に制限はなく、 日射 フィルム ^用目的に応じ て適: 101定され、 通常は 1 0〜5 0 0 μ πι驢、 好ましくは 1 2〜3 0 0 μ πι、 より好ま しくは 1 6〜: 1 2 5 μ πιである。
また、 この ^オフイノレムは、 所望により ¾fe又は蒸着されていてもよく、 また酸ィ匕方止 剤、 紫外線吸収剤、 光安 【Jなどの耐候剤を含んでいてもよい。 さらに、 その表面に設け られる層との密着性を向上させる目的で、 所望により片面又は βに、 酸化 ¾^凹凸化法 などにより表面処理を施すことができる。 上記酸化法としては、 例えばコロナ ^理、 プラズマ処理、 クロム酵拠理 (湿 、 火炎処理、 m m, オゾン'紫外線照射処理など が挙げられ、 また、 凹凸化法としては、 例えばサンドブラスト法、 処理法などが挙げ られる。 これらの表面処理法〖纖オフイルムの觀に応じて適 ϋ31ばれるが、 一般にはコ ロナ ¾m ^理法が効果及 作 [*などの面から、 好ましく用いられる。 また、 プライマー 層を設けてもよい。
レヽードコート層]
本発明の日射遮蔽フィルムにおいて、 ItifHSWフィルムの一方の面に設けられるハード コ一ト層の觀 ¾¾ ^に特に制限がないが、 ハードコート層として i4fg¾m^性 などの観 から、 活 14エネルギー «化型化合物を含むハードコート層形 才料を用いて 形成されたハードコート層であることが好ましレ、。
本発明においては、 このハードコート層は、 太陽 ¾ /镍中の »外線 (■を遮蔽する機 能を有することが好ましい。 このように、 当該ハードコート層に»外纖蔽機能をもた せることにより、 藤や^!、 あるいは冷蔵 ·冷凍ショ一ケースの窓などに、 本発明の日 射 βフィルムを貼付して、室内の 上昇の軽減、省エネルギー化を図ることができる。 本発明におけるノ、一ドコート層形淑才料に用いられる活性エネルギー練化型化^)と は、 飄波又は ^立 の中でエネルギー量子を有するもの、 すなわち、 紫外線又は電 などを照 j ることにより、 雜、 硬ィ る化^ ^を财。
このような活 (4エネルギー,観ィ 化^)としては、 例えばラジカル重合型とカチオン 重合型を挙げることができる。活性エネルギ^ ¾化型化^^のラジカル重合型としては、 エネルギ^^重合 14プレポリマーとエネノレギー,镍重^ モノマーがあり、 ラジカル重合型 の活性エネルギー線重合 プレポリマーとしては、 例えばポリエステルァクリレート系、 エポキシァクリレート系、 ウレタンアタリレート系、 ポリオ一/レアクリレート系などが挙 げられる。 ここで、 ポリエステルァクリレー小系プレポリマーは、 例えば^ ffiカルボン酸 と アルコールの縮合によって得られる両 に水^ Sを有するポリエステルオリゴマ 一の水 を(メタ)アタリノ^でエステルイはることにより、 あるいは、 fffiカルボン酸 にアルキレンォキシドを付加して得られるオリゴマ一の の水醒を (メタ)ァクリノ でエステルイ匕することにより得ることができる。
エポキシアタリレート系プレポリマーは、 例えば、 比較 ½1氐分子量のビスフエノール型 ェポキ、^脂ゃノボラック型ェポキ、 脂のォキシラン環に、 (メタ)アタリノ^を し エステルイ ることにより得ることができる。 ウレタンアタリレート系プレボリマーは、 例えば、 ポリエーテノレポリオーノ^ポリエステノレポリオールとポリイソシァネートの^:、 によって得られるポリウレタンオリゴマーを、 (メタ)ァクリノ でエステル化することに より得ることができる。 さらに、 ポリ ルァクリレート系プレポリマーは、 ポリエーテ ルポリオールの水醒を(メタ)アタリ Λ でエステルイはることにより得ることができる。 これらのラジカル重合型の ¾ttエネルギー線重合性プレポリマ一は 1觀レ、てもよいし、 2種以上を組み合^:て用いてもよい。
また、ラジカル重合型の活 14エネルギー線重合性モノマーとしては、例えば 1, 4—ブタ ンジ ルジ (メタ)アタリレート、 1, 6—へキサンジォーノレジ (メタ)アタリレート、ネオ ペンチルダリコーノレジ (メタ)アタリレート、 ポリエチレングリコールジ (メタ)ァクリレー ト、 ネオペンチルグリコールアジべ一トジ (メタ)アタリレート、 ヒドロキシビバリン酸ネ 才ペンチルグリコールジ(メタ)ァクリレート、ジシク口ペンタ -ルジ (メタ)アタリレート、 力プロラクトン ジシクロペンテニルジ (メタ)ァクリレート、 エチレンォキシド変 リ ン酸ジ (メタ)アタリレート、 ァリル化シクロへキシルジ (メタ)アタリレート、 イソシァヌ レートジ (メタ)アタリレート、 トリメチロールプロパントリ(メタ)アタリレート、 ジペン タエリスリトールトリ(メタ)アタリレート、 プロピオン蔽'性ジペンタエリスリトールト リ(メタ)アタリレート、 ペンタエリスリトールトリ(メタ)アタリレート、 プロピレンォキ シド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アタリレート、 トリス(アタリ口キシェチル) ィソシァヌレート、プロピオン酸性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アタリレート、 ジペンタエリスリトールへキサ (メタ)ァクリレート、 力プロラクトン変 14ジペンタエリス リ トールへキサ(メタ)アタリレート、 ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アタリレート などの多 ァクリレートが挙げられる。 これらのラジカル重合型の活 14エネルギ^^重 合 14モノマーは 1翻いてもよいし、 2種以上を組み合^ ¾ "て用いてもよく、 また、 ラジ カル重合型の活性エネルギー線重合性プレポリマーと併用してもよレヽ。
一方、 カチオン重合型の活性エネルギー線重^ プレボリマーとしては、 エポキシ系樹 脂が通常個される。 このエポキシ系樹脂としては、 例えばビスフエノール樹脂ゃノボラ ック樹脂などの fffiフエノール類にェピクロルヒドリンなどでエポキシ化した化^ #1、 直 鎖状ォレフィン化^ 状ォレフィン化^を過酸イ^などで酸化して得られた化^ などが挙げられる。
本発明におけるハードコート層形 料は、 基材フィルムの損傷及び^性などを考慮 すると、紫外線により硬化させて、ノ、一ドコート層を形成すること力 子ましい。この 、 当該ハードコート層形 才料には、 通常、 ¾m合開 ^ ijが添加される。
この ¾S合開 としては、 ラジカル重合型の活性エネルギ^^重合性プレボリマーや 活 14エネルギ^^重^ ftモノマーに対しては、 例えばべンゾィン、 ベンゾィンメチルエー テル、 ベンゾインェチルエーテル、 ベンゾインイソプロピルエーテル、 ベンゾイン二 n— ブチルエーテル、 ベンゾインイソブチルエーテル、 ァセトフエノン、 ジメチノレアミノァセ トフエノン、 2, 2—ジメトキシ一 2 _フエニノレアセトフエノン、 2, 2—ジェトキシ _ 2 一フエ二ルァセトフエノン、 2—ヒドロキシ一 2—メチル一1—フエニルプロパン一 1— オン、 2—ヒドロキシ一 1— [ 4一 [ 4— ( 2—ヒドロキシー 2—メチルプロピオニル)ベン ジノレ]フエ二ノレ] - 2—メチノレプロパン一 1—オン、 1—ヒドロキシシク口へキシノレフエ二 ルケトン、 2—メチルー 1一 [ 4一(メチルチオ)フエニル] - 2一モノレフォリノ一プロパン 一 1一オン、 4— ( 2—ヒドロキシエトキシ)フエ二ノレ _ 2 (ヒドロキシ一2—プロプル)ケ トン、 ベンゾフエノン、 p—フエ二ノレべンゾフエノン、 4, 4 '—ジェチノレアミノべンゾフ ェノン、 ジクロロべンゾフエノン、 2—メチノレアントラキノン、 2—ェチノレアントラキノ ン、 2—ターシャリーブチノレアントラキノン、 2—アミノアントラキノン、 2—メチノレチ ォキサントン、 2—ェチルチオキサントン、 2 _クロ口チォキサントン、 2, 4一ジメチノレ チォキサントン、 2, 4一ジェチルチオキサントン、ペンジノレジメチノレケターノレ、ァセトフ ェノンジメチルケタール、 p -ジメチルァミ ^^息香酸エステルなどが挙げられる。また、 カチオン重合型の活性エネルギー線重合 プレボリマーに る光重合開 ½ ^としては、 例えば芳灘スルホニゥムイオン、 芳穩ォキソスルホニゥムイオン、 芳難ョ一ドニゥ ムイオンなどのォニゥムと、 テトラフノレオロボレート、 へキサフノレ才ロホスフェート、 へ キサフルォロアンチモネ一ト、 へキサフルォロアルセネートなどの陰イオンとからなる化 ^^挙げられる。これらは 1翻いてもよいし、 2種以上を組み合 >tirて用レ、てもよく、 また、 その配合量は、 前 ta¾ttエネノレギー,镍重合 14プレボリマー及び z又は活 エネノレギ —線重^モノマー 1 0 0質量部に対して、 通常 0. 2〜: 1 0質量部の範囲で選ばれる。 本発明においては、 ノ、ードコート層に»外繊蔽機能を付与するために、 当該ハード コート層形 才料に、 »外線吸収材料を含有させることができる。
当該 »外線吸収剤は、 外線吸収剤と ^t^ifi^外線吸収剤に^ ^すること ができる。 ここで、 有機系 外線吸収剤としては、 例えばシァニン系化^、 スクヮリ リウム系化^!、 チ^ "ルニッケノ 1 昔:^化^、 ナフタロシアニン系ィ匕^、 フタロシ ァニン系化^ #1、 トリアリルメタン系化^)、 ナフトキノン系化^、 アントラキノン系 化^ #1、さらには N, N, N' , N'—テトラキス( p—ジ一 n—ブチルァミノフエニル) _ p— フエ二レンジアミ二ゥムの過;^ 、 フエ二レンジアミニゥムの;^塩、 フエ二レンジ アミニゥムのへキサフノレオ口アンチモン酸塩、 フエ二レンジアミ二ゥムのフッ化ホウ素酸 塩、 フエ二レンジアミ二ゥムのフッ素塩、 フエ二レンジアミ二ゥムの過:^ などのァ ミノィ匕^)、 H¾i匕^とビスチォゥレア化^)、 リン化^と 匕"^、 リン酸エステル ィ匕^ Iと麵匕^との Si^により得られるリン酸エステノ^ {匕^^など力 S挙げられる。 これらの中では、 チオールニッケノ ¾¾化^ 特開平 9— 2 3 0 1 3 4 報など) 及びフタ口シァニン系化^!が好ましく、 特に、 特開 2 0 0 0— 2 6 7 4 8号公報などに 開示されているフッ 有フタロシアニン化^!が、 機系赫外線吸収剤の中で、 可視 率が高く、 力 »14、 耐光性、 耐候性などの特性に優れることから、 好適 である。
また、 嫌系 外線吸収剤としては、 例えば、 酸化タングステン系化^/、 酸化チタ ン、 酸化ジルコニウム、 酸化タンタル、 酸化ニオブ、 酸化敏口、、 酸化インジウム、 錫ドー 化インジウム(ITO)、 酸ィ 、 アンチモンド一: ^ t^(ATO)、 酸化セシウム、 離 fflft、 さらには LaB6、 CeB6、 P r B6、 NdB6、 G d B6、 TbB6、 DyB6、 H oB6、 YB6、 SmB6、 EuB6、 E r B6、 TmB6、 YbB6、 LuB6、 S r B6、 C a B6、 (La, Ce)B6などの六ホウ化物等が挙げられる。 これらの中では、赫外線の吸収率が 高く、かつ可視 ¾ ^の 率が高いことから、酸化タングステン系化^力 s好ましく、 特に式
C sa2^.4WO3
で表されるセシウム含雄化タングステン力 子適である。
一般に、 有機系»外線吸収剤と 外線吸収剤を比較した 、 »外線の吸 収能力は棚系の方が優れているが、 耐光性ゃ耐候性にっレ、ては、 雄系の方が格段に優 れている。 また、 棚系のもの し^ いという欠点も有しており、 実用性の点から は、 纖系 »外線吸収剤の方が好ましく、 特にセシウム含有酸化タングステンの翻が 好ましい。 この »系»外線吸収剤は、 可視應域において吸収力少なく、 力 ¾明な コート層を开 るには、 好ましくは 0.5μπι以下、 より好ましくは 0. Ιμπι以下の粒 径を有するものが 利である。
本発明においては、 ΙίίΙ己無機系近赤外線吸収剤を 1種用いてもよいし、 2種以上組み合 Hi "て用いてもよく、 また、 «系»外線吸収剤と棚系 »外線吸収剤を併用するこ ともできる。
本発明においては、 ノ、ードコート層形 才料は、 必要に応じ、 適当な灘中に、 嫌己の 活 エネルギ^ ^ィ 化^^と、 所望により用いられる藤己の ¾M合開女溯、 »外線 吸収剤、 さらには各種添 、例えは 化防止剤、光安 、帯 止剤、 レペリング剤、 消泡剤などを、 それぞれ所定の割合で加え、 溶解又は させることにより、 謹するこ とができる。
この際用いる溜某としては、 例えばへキサン、 ヘプタン、 シクロへキサンなどの脂 « 炭ィ ί^素、 トノレェン、 キシレンなどの芳¾¾^ィ!^素、 塩ィヒメチレン、 塩化エチレンなど のハロゲンィ ィ teR素、 メタノーノレ、 エタノール、 プロパノール、 ブタノール、 1—メ ト キシ一 2—プロパノールなどのアルコール、 アセトン、 メチルェチルケトン、 2—ペンタ ノン、 メチルイソプチルケトン、 イソホロンなどのケトン、 ■ェチル、 ,ブチルなど のエステル、 ェチノ 口ソルブなどのセ口ソルブ系 などが挙げられる。
このようにして ¾されたハードコート層形^ "料 (塗工液)の濃度、 粘度としては、 コ 一ティング可能な 、 粘度であればよく、 特に制限されず、 状況に応じて適龍定する ことができる。
次に、 謝フィルムの一方の面に、 上記塗工液を、 従¾^0の方法、 例えばバーコート 法、 ナイフコート法、 ロールコート法、 ブレードコート法、 ダイコート法、 グラビアコー ト法などを用いて、 コーティングして讓を形成させ、 これに活性エネルギー線 を照 して!^纏を硬 させることにより、 ハードコート層力 S形成される。
活性エネルギー線としては、 例えば紫外線^ などが挙げられる。 上記紫外線は、 高 iE*銀ランプ、 フュージョン無讓ランプ、 キセノンランプなどで得られる。 一^ m子 線は、 電 口速器などによって得られる。 この活! 4エネルギー線の中では、 特に紫外線 力 s好適である。 なお、 電 を删する ¾ ^は、 ¾fi合開女銪 IJを添口することなく、 硬化 膜を得ることができる。
本発明においては、 ノヽー ドコー ト層の厚さは、 通常:!〜 1 Ο μ πιの範囲である。 この厚 さが 1 μ πι*満で ίお寻られる日射赚フィルムの耐擦傷 が十分に発揮されないおそれが あるし、 また 1 Ο μ πιを超えるとハードコート層にクラック力発生することがある。 ノ、一 ドコート層の好ましい厚さは:!〜 5 μ mの範囲である。
本発明の日射遮蔽フィルムにおいては、 必要に応じ、 Itlt ヽードコート層上に防汚コー ト層を設けることができる。 この防汚コート層は、 一般にフッ素系樹脂を含む塗工液を、 従 の 去、 例えばバーコート法、 .ナイフコート法、 ロールコート法、 ブレードコー ト法、 ダイコート法、 グラビアコート法などを用いて、 ハードコート層上にコーティング し、 謹を形成させ、 ¾»理することにより、 形成することができる。
この防汚コート層の厚さは、 通常 0. 0 0 1〜 1 Ο μ πι、 好ましくは 0. 0 l〜 5 /i mの 範囲である。 識方汚コート層を設けることにより、 得られる日射遮蔽フィルムは、 表面の 滑り性が良くなると共に、 汚れにくくなる。
[粘着層]
本発明のョ射遮蔽フィルムにおいては、 謝フィルムのハードコート層 設けられた側 の反対面に、 前述した本発明の粘着剤から構成される粘着層力 S設けられる。 当辦占着層の形成は、以下に示す方法により行うことができる。まず、適当な灘中に、 前述した本発明の粘着剤の構戯分である(A)成分の撫 i^ ^としてカルボキシル基 を有する(メタ)ァグリ A エステル系共重^^、 (B)成分の滅キレート系架翻、 (C) 成分のトリアジン系紫外線吸収剤及ひ 望により用レ、られる fiitS 種添喊分を、 それぞ れ所定の割合で含む粘着剤糸滅物 (塗工液)を調製する。 次いで謝フィルムのハードコー ト層とは麟面に、 膽 占着 繊物を、 従¾ ^の; w去により、 塗布したのち、 6。〜
1 3 0°C離の で 3 0秒〜 5分間 理することにより、 (A)成分の (メタ)ァ クリ エステル系共重合体が、 (B)成分の金属キレート系架 »Jにより 喬されてなる 本発明の粘着剤から構成された粘着層を形成することができる。
当言辩占着層の厚さは、通常:!〜 1 0 0 mag、好ましくは 2〜 5 0 μ mの範囲である。 本発明の日射 βフイノレムにおいては、 ΙίίΙΕ¾着層に剥離フィルムを貼^ ることがで きる。 この剥離フィルムとしては、 例えばポリエチレンテレフタレート、 ポリブチレンテ レフタレート、 ポリエチレンナフタレートなどのポリエステルフィルム、 ポリプロピレン 塗布したものなど力 S挙げられる。 剥離剤としては、 シリコーン系、 フッ素系、 ァルキ ル系などを用いることができるが、 これらの中で、 で安定した性能が得られるシリコ ーン系が好ましい。 該剥離フィルムの厚さについては特に制限はなレ、が、 通常 2 0〜2 5 O /x m程度、 好ましくは 2 5〜 5 0 ju niである。
このように粘着層に剥離フィルムを貼 "る齢には、 該剥離フィルムの剥醜層面に 粘着剤糸城物を塗布して、 所定の厚さの粘着層を設けたのち、 これを對才フィルムのハー ドコート層力 S設けられた側の践面に貼付し、 Ιΐί Ι占着層を転写し、 剥離フィルムはその まま貼り付けた状態にしておレ、てもよレ、。
本発明の日射遮蔽フィルムは、 トリアジン系紫外線吸収剤を含むと共に、 樹脂成分が金 属キレート系纏剤により^^されてなる粘着層を有していることから、 紫外 «蔽性に 優れると共に、 曲面ガラスに貼付しても剥力 Sれが生じにくレ、。 また、 表面側にハードコー ト層を有すること力ら、 耐擦^ ftにも優れており、 そして、 このハ一ドコート層に ifi^外 線吸収材料を含有させることにより、 »外線 (»)赚機能を付与することができる。 本発明の日射遮蔽フィルムにおいては、 J I S S 3 1 0 7に職して測定した紫外線 ¾ 率は、 通常 1 %未満であり、 また、 J I S K 7 1 0 5に して透過法で測定した 黄继は、 通常 2未満である。 さらに、 J I S Z 0 2 3 7に職して測定した麟カ (測定旅の詳細は後過は、 4 0°Cにおいて、 通常 l mm未満、 8 0°Cにおいて、 通常 2 mm未満である。
嫌己の性状を有する本発明の日射遮蔽フィルムは、 難や糊、 特に自動車の窓ガラス 貝占付用として である。 難例
次に、 本発明を趣例により、 さらに詳細に説明するが、 本発明は、 これらの例によつ てなんら限定されるものではなレ、。
なお、 糊で勝された日射遮蔽フィルムの性能は以下に示す;^去に従つて求めた。 ( 1 ) 髓カ
J I S Z 0 2 3 7に »し、 下記の; ^去で 4 0°C及び 8 0°Cにおける麟カを測定し た。
ステンレス ϋ板に、試科を 2 5 mmX 2 5 mmの面積で貼付け、 4 0°C、 ドライ及び 8 0 °C、 ドライの雰囲気にぉレ、て、 質量 1 k gの重りを吊り下げ、 2 0時間後のずれの長さ 又は落下時間を測定し^ ずれの長さ力 S小さレ、方が勝力が大きい。
( 2 ) 紫外!^率
J I S S 3 1 0 7に して測定した。 1 %未満が合格である。
( 3 ) 黄继
J I S K 7 1 0 5に驅して、 ¾1法で測定した。 2以上では肉眼で黄色力 S認められ るので 2未満が合格である。
難例 1
( 1 ) 粘着剤滅物の讓
2—ェチノレへキシノレァクリレート 7 5質 4%、 赚ビニノレ 2 3質 *%及びァクリノ 2 質量%をラジカノレ重合することにより、 カルボキシル基含有ァクリノ ^エステノレ共重合体 (質量平均分子量 6 0万)を 3 3質 *%激で含む麵ェチル赚を得 次に、 この酢酸 ェチル鎌 1 0 0質量部に、アルミニウムキレート化^ 騎化学 (株)製、「M— 5 AJ、 ァノレミニゥムトリスァセチズレアセトネート、固形分 4. 9 5質 *%] 0. 5質量部及び紫外 線吸収剤 [チバ ·スペシャルティ ·ケミカルズ (株)製、 「C G L 7 7 7MP AD」 、 トリス (ヒドロキシフエ二ノレ)トリアジン化^ I、固形分 8 0質量0 /0] 4. 0質量部を加え、粘着剤 糸滅物を讓した。 なお、 Ι 「CGL777MPAD」 は、 下記の式(a)で表される 2, 4—ビス [2—ヒ ドロキシ一 4一 [ 1— (ィソォクチルォキシカルボニル)ェトキシ]フエニル]一 6— ( 2, 4 —ジヒドロキシフエ二ル)一 1, 3, 5—トリアジンと、式(b)で表される 2, 4, 6—トリス [ 2—ヒドロキシ一 4— [ 1一(ィソォクチルォキシカルボニル)ェトキシ]フエニル]一 1, 3, 5—トリアジンと、式(c)で表される 2, 4—ビス [2—ヒドロキシ _4一 [1一(イソォ クチルォキシカルボニル)ェトキシ]フエニル]— 6— [ 2, 4—ビス [ 1—(ィソォクチノレオ キシカノレポ'二ノレ)ェトキシ]フエ二ノレ]一 1, 3, 5— トリァジンとの混^)である。
Figure imgf000019_0001
CH3
Figure imgf000019_0002
Figure imgf000020_0001
' ( 2 ) 日射遮蔽フィルムの條
フィルムとして、 厚さ 2 5 yu mのポリエチレンテレフタレートフィルム [東レ (株) 製、 「ルミラー 2 5 T— 6 0」 ]の片面に、以下に示す;^ ¾に従って、厚さ 4 mのハード コート層を形成した。
ラジカノレ重合型の活' エネノレギ一線モノマーとしてジペンタエリスリトーノレペンタァク リレート 1 0 0質量部、光重合開½ ^として「イノレガキュア 1 2 7」 [チバ 'スペシャルテ ィ 'ケミカルズ (株)朗 5質量部、赤外線吸収斉 IJとして酸ィ匕タングステン系ィ匕合物のトルェ ン分散体 「YMF— 0 1」 [1¾¾: «鉱山(株)製] 5 0 0質量部、 トルエン 1 0 0質量部を 混合してバーコ一ターで さ 4 m塗布し、 高] ¾銀ランプで紫外線を照 し 一方、 厚さ 3 8 ju mのポリエチレンテレフタレートフィルムにシリコーン樹脂を塗布し て厚さ 0 · 1 μ mの剥醜層を設けた剥離フィルムの剥離剤層面に、膽己( 1 )で調製した粘 着剤糸滅物を塗布し、 1 0 0 °Cにて 1分間 理して、 厚さ 1 5 の粘着層を形成し た。
次に、 tirtfiffl "フィルムのノ、一ドコート層とは反対側の面に、 嫌己剥離フィルム付きの 粘着層を貼り合 て、 日射赚フィルムを健した。
この日射遮蔽フィルムについて、 剥離フィルムを剥がし、 麟カ、 紫外 « ^率及び黄 を測定し:^ その結果を第 1表に示す。
雄例 2
実施例 1において、紫外線吸収剤として、 「チヌビン 4 0 0」 [チバ ·スペシャルティ · ケミカルズ (株)製、 モノ(ヒ ドロキシフエニル) トリアジン化合物、 固形分 1 0 0質量0 /0] を用いた: Wは、 猫例 1と同様にして日射遮蔽フィルムをィ懷し、麟カ、 紫外^ i 率及び黄 ^を測定し;^ その結果を第 1表に示す。
なお、嫌己「チヌビン 400J は、 下記の式(d)で表される 2— [4— [(2—ヒドロキシ — 3—ドデシルォキシプロピル)ォキシ ]— 2—ヒドロキシフエニル]— 4, 6_(2, 4—ジ メチルフエエル)一 1, 3, 5—トリアジンと、 式(e)で表される 2— [4— [(2—ヒドロキ シ一 3—トリデシルォキシプロピル)ォキシ]一 2—ヒドロキシフエニル] -4, 6-(2, 4 —ジメチノレフェニノレ)一 1 , 3 , 5—トリァジンとの昆^である。
Figure imgf000021_0001
13H27
Figure imgf000021_0002
比較例 1 .
実施例 1におレ、て、紫外線吸収剤としてべンゾトリァゾール系 [シプロィ (株)製、 「シ 一ソープ 707J、 2—(2—ヒドロキシ一 4—ォクチルフエニル) 一 2 H—ベンゾトリア ゾール]を用いた以外は、雄例 1と同様にして日射赚フィルムを條し、麟カ、紫外 ,Μϋ率及び黄继を測定し^ その結果を第 1表に 。 比較例 2
実施例 1において、 紫外線吸収剤としてシァノアクリレート系 [B A S Fジャパン (株) 製、 「U v i n u I 3 0 3 9」 、 ェチノレ 2—シァノ一 3 , 3—ジフエニノレアクリレート]を 用いた以外は、 実施例 1と同様にして日射赚フィルムを ί懐し、 膽カ、 紫外 率 及び黄 を測定した。 その結果を第 1表に示す。
Figure imgf000022_0001
第 1表から分かるように、 例 1及び 2の日射遮蔽フィルムは、 4 0°C、 8 0°Cそれ ぞれにおける 力に優れ、 紫外 Mi率が 1 %未満、 黄^^が 2未満であって、 レヽずれ も合格である。
これに対し、 比翻 1は職力に劣り、 黄^^も不合格である。 比較例 2は、 麟力に 優れるものの、 紫外線 ¾1率が高く、 不合格である。 産業上の利用可能性
本発明の日射遮蔽フィルム用粘着剤は、 紫外,髓蔽性に優れると共に、 曲面ガラスに貝占 付しても剥力 sれが生じにくく、 力ゝっ耐擦 14にも優れ、 ^^ . 特に自動車の窓ガラ スに貼ィ#るのに な日射遮蔽フィルムを与えることができる。

Claims

請求の範囲
1 . (Α) |»Ι¾¾としてカルボキシル基を有する(メタ)アタリ Λ エステル系共重合 体と、 (Β) キレート系架橋剤と、 (C)トリアジン系紫外線吸収剤を含むことを赚と する日射 βフィルム用粘着亂
2. (Β)成分 (^有量が、 (Α)成分 1 0 0質量部に対し、 0. 0 1〜 3質量部である請求の 範囲 1に纖の日射赚フィルム用粘着剤。
3. (C)成分のトリアジン系紫外線吸収剤が、 基を有してもよい 3つのフエニル基が 2, 4, 6—位に導入された 1, 3 , 5—トリアジン化^!であって、 lift己 3つのフエニル基 のうちの少なくとも 1つのフエ二ノレ基が、 その 2—位にヒドロキシノレ基を、 4一位にヒド 口キシル基又は 原子を介して有機基を有する構造の化合物である請求の範囲 1又は 2 に言 の日射 βフィルム用粘着斉【Jo
4. (C)成分のトリアジン系紫外線吸収剤 (^有量が、 (A)成分 1 0 0質量部に対し、 0. 1〜 3 0質量部である請求の範囲 1又は 2に記載の日射遮蔽フィルム用粘着剤。
5. (C)成分のトリアジン系紫外線吸収剤の含有量が、 (A)成分 1 0 0質量部に対し、 0. 1〜 3 0質量部である請求の範囲 3に言織の日射遮蔽フィノレム用ネ占着斉リ。
6. 基材フィルムの一方の面にノヽードコート層を有し、 他方の面に、 請求の範囲:!〜 5の V、ずれかに言 Ξ¾の粘着剤から構成された粘着層を有することを難とする日射薩フィル ム。
7. ノ、ードコート層が、 活性エネルギ^ Μィ画匕^!を含むハードコート層形戯才料を 用いて形成された層である請求の範囲 6に の日射遮蔽フィ /レム。
8. ノ、一ドコー ト層が、 »外 機能を有する請求の範囲 6に言識の日射赚フィル ム。
9. ノ、ードコート層が、 »外«¾機能を有する請求の範囲 7に纖の日射赚フィル ム。
1 0. 曲面ガラスに貼付される請求の範囲 6に纖の日射赚フィルム。
PCT/JP2008/055813 2007-03-30 2008-03-19 日射遮蔽フィルム用粘着剤及び日射遮蔽フィルム WO2008123334A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/450,404 US20100112347A1 (en) 2007-03-30 2008-03-19 Pressure sensitive adhesive for sunlight shielding films and sunlight shielding film
CN2008800109539A CN101679824B (zh) 2007-03-30 2008-03-19 遮阳膜用粘合剂以及遮阳膜

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007-092394 2007-03-30
JP2007092394A JP4881208B2 (ja) 2007-03-30 2007-03-30 日射遮蔽フィルム用粘着剤及び日射遮蔽フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008123334A1 true WO2008123334A1 (ja) 2008-10-16

Family

ID=39830822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/055813 WO2008123334A1 (ja) 2007-03-30 2008-03-19 日射遮蔽フィルム用粘着剤及び日射遮蔽フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100112347A1 (ja)
JP (1) JP4881208B2 (ja)
KR (1) KR101045467B1 (ja)
CN (1) CN101679824B (ja)
TW (1) TWI425063B (ja)
WO (1) WO2008123334A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044347A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 富士フイルム株式会社 長波紫外線吸収積層体
WO2010116814A1 (ja) * 2009-04-10 2010-10-14 リンテック株式会社 粘着シートおよびこれを用いた粘着ラベル
JP2013545839A (ja) * 2010-11-10 2013-12-26 エルジー・ハウシス・リミテッド 再剥離性及び相溶性に優れたウィンドウフィルム用シリコン系粘着剤組成物及びそれを用いたウィンドウフィルム
JPWO2012057005A1 (ja) * 2010-10-27 2014-05-12 コニカミノルタ株式会社 太陽熱発電用フィルムミラー、太陽熱発電用フィルムミラーの製造方法および太陽熱発電用反射装置
JP2015105368A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 大日本印刷株式会社 ウィンドウフィルム
WO2024029596A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 リンテック株式会社 ウィンドウフィルム

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010192621A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Gunze Ltd 電磁波シールド材およびそれを装着してなるプラズマディスプレイパネル
JP2011202144A (ja) * 2010-03-01 2011-10-13 Fujifilm Corp 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着テープ若しくはフィルム、表面保護フィルム、合わせガラス又は太陽電池モジュール
JP5499837B2 (ja) * 2010-03-31 2014-05-21 住友大阪セメント株式会社 熱線遮蔽フィルム
KR101272362B1 (ko) * 2010-10-20 2013-06-07 (주)엘지하우시스 상용성 및 내구성이 우수한 윈도우 필름 점착제용 아크릴계 공중합체 및 이를 이용한 윈도우 필름용 아크릴계 점착제 조성물
JP5654397B2 (ja) * 2011-03-25 2015-01-14 株式会社Adeka 太陽電池用封止膜
WO2013042718A1 (ja) 2011-09-20 2013-03-28 富士フイルム株式会社 熱線遮蔽材
JP5945393B2 (ja) 2011-09-30 2016-07-05 日東電工株式会社 粘着シート
EP2813478B1 (en) * 2012-02-10 2020-05-27 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass, and laminated glass
JP5932430B2 (ja) * 2012-03-28 2016-06-08 リンテック株式会社 粘着性組成物、粘着剤および粘着シート
JP6427925B2 (ja) * 2013-04-18 2018-11-28 東レ株式会社 ウインドウフィルム
JP5794369B2 (ja) 2013-11-26 2015-10-14 大日本印刷株式会社 ウィンドウフィルム
WO2015111562A1 (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 大日本印刷株式会社 調光シートおよび調光板
CN104432973B (zh) * 2014-11-25 2016-09-14 东莞市莞信企业管理咨询有限公司 一种鞋面贴
JP6535924B2 (ja) * 2014-12-17 2019-07-03 リンテック株式会社 ウィンドウフィルム
CN104479597B (zh) * 2014-12-22 2016-08-17 广东鑫瑞新材料科技有限公司 一种防紫外线玻璃功能膜用粘胶剂
WO2017073691A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 住友金属鉱山株式会社 粘着剤層、近赤外線遮蔽フィルム、合わせ構造体、積層体、及び粘着剤組成物
JP2017097067A (ja) * 2015-11-19 2017-06-01 リンテック株式会社 黄変抑制用層構造及びウィンドウフィルム
CN107234803B (zh) * 2016-03-28 2019-08-30 努比亚技术有限公司 一种粘贴保护膜时的处理***和方法
CN115651248A (zh) * 2017-05-30 2023-01-31 理研科技株式会社 活性能量线固化树脂组合物、硬质涂层层压膜以及外贴玻璃用薄膜
CN114502680B (zh) 2019-10-11 2023-12-01 住友化学株式会社 粘合剂组合物
WO2021070799A1 (ja) 2019-10-11 2021-04-15 住友化学株式会社 粘着剤組成物
KR20220082018A (ko) 2019-10-11 2022-06-16 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 점착제 조성물

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073217A (ja) * 1993-06-15 1995-01-06 Akiyama Seiji 紫外線吸収性透明粘着シート
JPH10110140A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Sekisui Chem Co Ltd 粘着テープの製造方法
JPH10279901A (ja) * 1997-02-04 1998-10-20 Oji Paper Co Ltd 粘着シートおよび粘着シートの製造方法
JPH11116910A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Sekisui Chem Co Ltd 粘着シート
JP2003213230A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Asahi Glass Co Ltd 保護フィルム
JP2004026929A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Sharp Corp 両面接着テープおよびその利用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1000350A5 (fr) * 1987-02-27 1988-11-08 Saint Roch Glaceries Panneau vitre cintre.
JP3181284B2 (ja) * 1990-01-12 2001-07-03 旭電化工業株式会社 エネルギー線反応性粘着剤組成物
EP0686653B1 (en) * 1993-12-24 1999-08-18 Nippon Shokubai Co., Ltd. Block polymer, thermoplastic addition polymer, production process, and use
JP3417803B2 (ja) * 1997-07-07 2003-06-16 リンテック株式会社 ハードコートシート
JP4326679B2 (ja) * 2000-07-19 2009-09-09 リンテック株式会社 ハードコートフィルム
JP4812963B2 (ja) * 2001-05-18 2011-11-09 リンテック株式会社 半導体ウエハ加工用粘着シートおよび半導体ウエハの加工方法
TWI299353B (en) * 2001-08-03 2008-08-01 Sekisui Chemical Co Ltd Pressure sensitive adhesive double coated tape and method for producing ic chip using it
JP2005510611A (ja) * 2001-11-30 2005-04-21 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド ポリマーネットワーク用2−ヒドロキシフェニル−s−トリアジン架橋剤
CN100519178C (zh) * 2002-06-21 2009-07-29 帝人化成株式会社 丙烯酸树脂组合物、有机硅氧烷树脂组合物及其形成的层合体
CN1532250A (zh) * 2003-03-20 2004-09-29 ��ī�����˹��ʽ���� 压敏性粘结剂组合物及压敏性粘结剂制成的板
US6811841B1 (en) 2003-04-15 2004-11-02 3M Innovative Properties Company Light-stable structures
KR100600430B1 (ko) * 2003-10-28 2006-07-13 주식회사 엘지화학 데이터 저장용 기재의 커버 시트 및 이의 제조 방법
EP2511093B8 (en) * 2006-03-10 2015-06-17 Teijin Limited Multilayer body

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073217A (ja) * 1993-06-15 1995-01-06 Akiyama Seiji 紫外線吸収性透明粘着シート
JPH10110140A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Sekisui Chem Co Ltd 粘着テープの製造方法
JPH10279901A (ja) * 1997-02-04 1998-10-20 Oji Paper Co Ltd 粘着シートおよび粘着シートの製造方法
JPH11116910A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Sekisui Chem Co Ltd 粘着シート
JP2003213230A (ja) * 2002-01-25 2003-07-30 Asahi Glass Co Ltd 保護フィルム
JP2004026929A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Sharp Corp 両面接着テープおよびその利用

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010044347A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 富士フイルム株式会社 長波紫外線吸収積層体
JP2010097062A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Fujifilm Corp 長波紫外線吸収積層体
WO2010116814A1 (ja) * 2009-04-10 2010-10-14 リンテック株式会社 粘着シートおよびこれを用いた粘着ラベル
CN102388113A (zh) * 2009-04-10 2012-03-21 琳得科株式会社 粘结膜及使用该粘结膜的粘结标签
CN102388113B (zh) * 2009-04-10 2014-09-17 琳得科株式会社 粘结膜及使用该粘结膜的粘结标签
JP5711114B2 (ja) * 2009-04-10 2015-04-30 リンテック株式会社 粘着シートおよびこれを用いた粘着ラベル
JPWO2012057005A1 (ja) * 2010-10-27 2014-05-12 コニカミノルタ株式会社 太陽熱発電用フィルムミラー、太陽熱発電用フィルムミラーの製造方法および太陽熱発電用反射装置
JP2013545839A (ja) * 2010-11-10 2013-12-26 エルジー・ハウシス・リミテッド 再剥離性及び相溶性に優れたウィンドウフィルム用シリコン系粘着剤組成物及びそれを用いたウィンドウフィルム
JP2015105368A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 大日本印刷株式会社 ウィンドウフィルム
WO2024029596A1 (ja) * 2022-08-05 2024-02-08 リンテック株式会社 ウィンドウフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100009550A (ko) 2010-01-27
JP2008248131A (ja) 2008-10-16
US20100112347A1 (en) 2010-05-06
CN101679824B (zh) 2012-10-10
CN101679824A (zh) 2010-03-24
TW200844200A (en) 2008-11-16
TWI425063B (zh) 2014-02-01
KR101045467B1 (ko) 2011-06-30
JP4881208B2 (ja) 2012-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008123334A1 (ja) 日射遮蔽フィルム用粘着剤及び日射遮蔽フィルム
JP5921986B2 (ja) 二液硬化型被覆剤
US11230633B2 (en) Resin composition, cured product and laminate
KR102374297B1 (ko) 광경화성 코팅 조성물 및 피복 물품
JP6387563B2 (ja) 画面保護フィルム
JP6269853B2 (ja) 有機樹脂積層体
JP2019001972A (ja) 硬化性樹脂組成物、積層体、及び転写用積層体
CN110734710A (zh) 窗膜
JP2007284485A (ja) 紫外線硬化型塗料
JP5256441B2 (ja) 透明樹脂積層体及びその製造方法
JP6811669B2 (ja) 証拠採取用シート
KR101654076B1 (ko) 고투명 배리어 필름
JP2020040869A (ja) 合わせガラスの中間膜用樹脂組成物、合わせガラス用中間膜、合わせガラスの中間膜用フィルム材、合わせガラス、合わせガラスの製造方法、画像表示装置、耐衝撃部材用樹脂組成物、耐衝撃膜及び耐衝撃膜用フィルム材
JP6130163B2 (ja) ポリカーボネート樹脂積層体
JP7180714B2 (ja) 粘着シート、積層シート、フレキシブル画像表示装置部材及びフレキシブル画像表示装置
WO2024029596A1 (ja) ウィンドウフィルム
JP2002249721A (ja) 近赤外線吸収性塗膜及び近赤外線吸収性樹脂組成物
JP6535924B2 (ja) ウィンドウフィルム
JP5411791B2 (ja) 積層樹脂板の製造方法
JP3951424B2 (ja) 透明被覆成形品の製造方法
JP3669769B2 (ja) 被覆ポリカーボネート成形体
JP2000109652A (ja) 紫外線遮蔽活性エネルギー線硬化性組成物、硬化型被覆材料及びそれらが被覆された成型体
JP2002301785A (ja) 近赤外線吸収性積層体
JP2007169658A (ja) 近赤外線吸収性塗膜及び近赤外線吸収性樹脂組成物
JP2023145978A (ja) ウィンドウフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880010953.9

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08722897

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20097021835

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 6379/CHENP/2009

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12450404

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08722897

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1