WO2008023799A1 - Connecteur antérieur mandibulaire destiné à être placé dans la cavité orale afin de soulager le syndrome des apnées du sommeil ou le ronflement - Google Patents

Connecteur antérieur mandibulaire destiné à être placé dans la cavité orale afin de soulager le syndrome des apnées du sommeil ou le ronflement Download PDF

Info

Publication number
WO2008023799A1
WO2008023799A1 PCT/JP2007/066468 JP2007066468W WO2008023799A1 WO 2008023799 A1 WO2008023799 A1 WO 2008023799A1 JP 2007066468 W JP2007066468 W JP 2007066468W WO 2008023799 A1 WO2008023799 A1 WO 2008023799A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
splint
mandibular
connector
flexible band
adhesive
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/066468
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyoshi Nagano
Naomi Tanoue
Soichi Yanamoto
Original Assignee
Nagasaki University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagasaki University filed Critical Nagasaki University
Priority to JP2008530972A priority Critical patent/JP4998958B2/ja
Publication of WO2008023799A1 publication Critical patent/WO2008023799A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/56Devices for preventing snoring
    • A61F5/566Intra-oral devices

Definitions

  • the present invention relates to a connector for a mandibular frontal oral appliance that improves sleep apnea syndrome or snoring, and in particular, has a simple configuration and does not require a joint to be embedded in a splint and the like.
  • the present invention relates to a connector for a mandibular frontal oral cavity device with improved sleep apnea syndrome or snoring that can be attached to a splint.
  • Sleep apnea syndrome is an illness in which breathing stops during sleep (apnea) intermittently, and was proposed in the United States in 1976. Respiratory power 3 ⁇ 4 0 or more or sleep apnea / hypopnea (apnea / hypopnea index: AHI) of 5 or more, some of which are the norm for healthy people.
  • AHI sleep apnea / hypopnea index
  • Sleep apnea syndrome includes “central type (CSAS)” in which orders from the respiratory center stop, “obstructed type (OSAS)” due to upper airway stenosis or obstruction, and a mixture of central type and obstructive type “ Although it is classified as “mixed type”, the occlusion type in which the airway is physically blocked by the tongue and apnea is the target of treatment by the dentist.
  • CCS central type
  • OSAS obstructed type
  • obstructive type Although it is classified as “mixed type”, the occlusion type in which the airway is physically blocked by the tongue and apnea is the target of treatment by the dentist.
  • OSAS obstructive
  • Snoring is caused by the flow of air through a narrow airway, and not always snoring due to large snoring, but the airway is strong and narrow, and is obstructive (OSAS ) Is likely to occur.
  • OSAS obstructive
  • Sleep splint is a common name for mandibular frontal oral appliance (PMA) and is used to prevent snoring and to treat mild obstructive sleep apnea syndrome (OSAS).
  • PMA mandibular frontal oral appliance
  • OSAS mild obstructive sleep apnea syndrome
  • the majority of sleep disordered breathing associated with V, snoring, or upper airway obstruction is caused by the relaxation of the tongue muscle, especially the genioglossus muscle, and the tongue dropping backwards during sleep. It is thought to be caused by constriction or obstruction of the airway. Sleep printing improves upper airway obstruction and snoring by positioning the lower jaw and tongue forward while sleeping and dilating the upper airway. As for this detailed mechanism, it has been clarified! /, NA!
  • the sleep splint consists of parts to be attached to the upper jaw (maxillary splint) and a part to be attached to the lower jaw (mandibular splint), and the upper and lower parts are connected at a position where the airway during sleep is secured (ie, the frontal orientation of the lower jaw) And use it.
  • connection methods There are two types of connection methods: one that attaches the upper and lower parts and the other that is movable and allows some movement such as opening and closing while keeping the lower jaw in the forward orientation.
  • the fixed type requires no parts for connection and is easy to connect.However, the lower jaw is fixed during sleep, so the feeling of wearing is inferior and the burden on the temporomandibular joint is concerned.
  • hooks fixed on the upper part are hooked on the wire of the front teeth of the lower part (maxillary sprint).
  • the “silencer” (trade name) manufactured by Elcodent (sales: Nippon Dental Supply Co., Ltd.) is used to prevent the lower jaw from retracting. Jonito is embedded in the molar part of the part (mandibular splint) in advance, and the connecting members are fastened to the joints of these upper and lower parts.
  • Patent Document 1 JP 2004-73473 A Disclosure of the invention
  • the problem of the present invention is that the configuration is simple and inexpensive, and can be easily and quickly mounted on a splint, and the mandibular position can be easily changed and repaired after mounting. It is an object of the present invention to provide a connector for a mandibular frontal oral appliance that improves sleep apnea syndrome or snoring, which can realize a movable mandibular frontal oral appliance.
  • the present invention has the following features.
  • Adhesive adhesive in the vicinity of the canine part of the maxillary splint together with a cap that covers one end of the flexible band, and the lower teeth of the mandibular splint together with the cap that covers the other end A connector for intraoral device with mandibular frontal orientation for sleep apnea syndrome or! /, With improved snoring.
  • the upper jaw splint is a polycarbonate mold
  • the lower jaw splint is an acrylic resin mold
  • the flexible band is a polyethylene band
  • the cap is an acrylic resin cap
  • the adhesive is a dental room temperature polymerization.
  • Either one of the axial end portions is an adhesive portion to the maxillary splint, and the other is an adhesive portion to the mandibular splint, and the first surface that is the side to be attached to the maxilla or the mandibular splint at both ends.
  • a flexible band is formed by connecting the bottom of the concave groove between adjacent convex teeth of the convex tooth row and the bottom of the concave groove between adjacent convex teeth of the second convex tooth row,
  • the adhesive is embedded in the concave groove between the adjacent convex teeth of the first convex tooth row and the concave groove between the adjacent convex teeth of the second convex tooth row at the end of the flexible band.
  • the upper jaw splint is a polycarbonate mold
  • the lower jaw splint is an acrylic resin mold
  • the flexible band is a polyethylene band
  • the adhesive is a dental room temperature polymerization resin
  • a thin piece member having a plurality of through holes is fixed to both ends of the flexible band in which either one of both ends in the axial direction is used for bonding to the upper jaw sprint and the other is used for bonding to the lower jaw sprint.
  • a thin piece member fixed to one end of the flexible band is attached to the canine portion of the maxillary splint Adhering the thin piece member near the molar teeth of the lower jaw splint with an adhesive, and then applying the force and adhesive with the adhesive, the adhesive is removed from the thin piece member.
  • the upper jaw splint is a polycarbonate mold
  • the lower jaw splint is an acrylic resin mold
  • the flexible band is a polyethylene band
  • the adhesive is a dental thermopolymer resin
  • the flake member is titanium.
  • the movable mandibular front-orientation type by connecting the upper jaw and the lower jaw splint by simply bonding the end of the flexible band that is the connector body to the side surface of the splint. Since the intraoral device can be completed, a movable mandibular frontal device that is easy to operate and requires less time can be attached to the patient on the spot.
  • the flexible band is deformed and the upper and lower sprints can be moved smoothly. Furthermore, since the flexibility varies depending on the type of polyethylene, it is possible to select the degree of mobility according to the case.
  • the structure is simple, the cost of fewer parts is low, and the cost of installation is low.
  • the connector for a mandibular front-facing intraoral device according to the present invention is not intended to be installed in a sprint when the sprint (maxillary sprint, mandibular sprint) is manufactured. And then bond with adhesive Therefore, it is possible to easily change and repair the mandibular position in the movable mandibular frontal-type intraoral device.
  • FIG. 1 is an exploded view of a connector for a mandibular frontal oral appliance according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the main part of the flexible band shown in FIG.
  • FIG. 3 is a side view of the cap shown in FIG. 1.
  • FIG. 4 is a plan view showing a state where a cap is put on the end of the flexible band shown in FIG. 1.
  • FIG. 5 is a perspective view showing a state where a cap is put on the end of the flexible band shown in FIG. 1.
  • FIG. 6 is a schematic perspective view of a movable mandibular front-oral-type intraoral device in which the maxillary splint and the mandibular splint are connected using the connector shown in FIG.
  • FIG. 7 is a schematic plan view of the state where the movable mandibular front-orientation-type intraoral device of FIG. 6 is mounted in the oral cavity, with the upper and lower jaws closed.
  • FIG. 8 is a schematic plan view of the state in which the movable mandibular front-orientation type intraoral device of FIG.
  • FIG. 9 is a plan view of a flexible band according to another embodiment.
  • FIG. 10 is a diagram in which an adhesive is applied to the end of the flexible band.
  • FIG. 11 is a diagram showing an end of a flexible band in a connector for a mandibular front-oral-type intraoral device according to a second embodiment of the present invention.
  • FIG. (A) is a schematic diagram of the first plane
  • FIG. ) Is a schematic diagram of the second plane
  • FIG. 12 is an explanatory diagram of holes formed in the concave groove in the flexible band shown in FIG. 11.
  • FIG. 13 is a schematic perspective view of the vicinity of the end of a flexible band in a connector for a mandibular frontal-type intraoral device according to a third embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a schematic cross-sectional view of the main part of Examples 1 and 2 (Samples 1 and 2).
  • FIG. 15 is a schematic cross-sectional view of the main part of Comparative Example 1 (Sample 3).
  • FIG. 1 is an exploded view of a connector for a sleep splint (i.e., a mandibular forward type intraluminal device) according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of an essential part of the flexible band shown in FIG.
  • FIG. 4 is a side view of the cap shown in FIG. 1
  • FIGS. 4 and 5 are a plan view and a perspective view of a state where a cap is put on the end of the flexible band shown in FIG.
  • Fig. 6 is a schematic perspective view of a movable mandibular frontal oral appliance that connects the maxillary splint and the mandibular splint using the connector shown in Fig. 1.
  • FIG. 7 and 8 show such a mobile mandibular frontal oral cavity.
  • FIG. 7 is a schematic plan view of the state in which the internal device is mounted in the oral cavity
  • FIG. 7 is a diagram in which the upper jaw and the lower jaw are closed
  • FIG. 8 is a diagram in which the upper jaw and the lower jaw are in an open state.
  • the connector 100 of the first embodiment includes a flexible band 1 and two caps 20 that cover both ends of the flexible band 1.
  • the movable mandibular frontal-type intraoral device includes an upper sprint that covers the occlusal surface of the upper dentition and a lower sprint that covers the occlusal surface of the lower dentition.
  • the mandibular frontal oral device connected to allow some movement such as opening and closing while keeping the mandibular frontal direction, and the connector (connector 100) of the present invention is shown in FIGS.
  • the end of the flexible band 1 that is the main body is connected to the outer surface of the maxillary and mandibular splints 50A and 50B.
  • the connector of the present invention With the use of the connector of the present invention, the upper jaw and the lower jaw splint are connected in a state where the upper jaw and the lower jaw can be opened and closed while keeping the lower jaw in the forward orientation, so that the movable lower anterior oral cavity device Is realized.
  • the upper jaw splint and the lower jaw splint connected by the connector of the present invention are particularly limited. Rather, a splint made of a general resin or elastomer mold (molded body) manufactured according to a conventional general material and manufacturing method is applied. Specific examples include molds such as acrylic resins, polycarbonate resins, silicone resins, polysulfone resins, and polyolefin-based thermoplastic elastomers that are less harmful to the living body. In particular, from the viewpoint of alleviating discomfort during wearing, a combination in which the upper jaw splint is made of a polycarbonate mold and the lower jaw splint is made of an acrylic resin mold is preferable.
  • the flexible band 1 and the two caps 20 that cover both ends of the flexible band 1 are the left side of the sprint (upper jaw sprint, lower jaw sprint). Also used on the right side. That is, the left and right are shared.
  • the flexible band 1 is used by connecting either one of its axial ends 1A, IB to the maxillary splint 50A and the other to the mandibular splint 50B. Is done.
  • the end 1A, IB is bonded to the splint by bonding the end 1A, IB to the splint with an adhesive 30.
  • joints and hooks for connecting connecting members are embedded in the sprint (maxillary sprint, mandibular sprint) itself (that is, a joint portion is formed in the sprint).
  • the connecting member is attached to the joint or the hook, and the upper jaw splint and the lower jaw splint are connected! /, And the force that has caused the work time to be extended, etc.
  • the connector of the first embodiment 1 00 As shown in Fig.
  • the end 1A and IB of the flexible band 1 that is the connector body are simply adhered to the surface of the splint (maxillary splint 50A, mandibular splint 50B), so operation is simple and requires less time. .
  • one end 1A of the flexible band 1 is connected to the canine of the maxillary splint 50A on the right and left sides of the splint (maxillary splint 50A, mandibular splint 50B). Adhere to the vicinity of the part and the other end 1B to the vicinity of the molar part of the mandibular splint 50B.
  • the axis (L2) of the flexible band 1 has an axis L2 on the surface (first surface) 11 to be bonded to the sprint of the flexible band 1 (upper jaw sprint, lower jaw sprint).
  • a convex tooth row 12 (FIG. 2) in which a plurality of convex teeth 12a orthogonal to the axis L1 are arranged in parallel is formed.
  • the convex tooth row 12 is formed over the entire length of the surface (first surface) 11 to which the flexible band 1 is bonded, but as shown in FIG. Convex teeth only on end 1A and IB to be bonded 12 may be formed. Adhesion of the flexible band 1 to the end 1A and IB of the sprint is performed as shown in FIGS.
  • the adhesive strength is increased by the convex tooth row 12 formed on the end surface 1A of the flexible band 1 and the adhesive surface of the IB to prevent the adhesive portion from being displaced.
  • the cap 20 further increases the adhesive strength and protects the bonded portion. Therefore, the movable mandibular frontal oral cavity device 50 (Fig. 6) obtained by connecting the maxillary splint 50A and the mandibular splint 50B with the connector 100 is attached to the maxillary and mandibular dentition in the oral cavity. Even if the upper jaw (maxillary splint 50B) and the lower jaw (mandibular splint 50B) in FIG.
  • the upper jaw (maxillary splint 50B) and the lower jaw (mandibular splint 50B) are closed (closed state).
  • the ends 1A and IB of the flexible band 1 are maintained in a stable connection state without being detached from the splints (upper jaw splint 50A, lower jaw splint 50B).
  • the shape of the cap 20 is not particularly limited as long as the cap 20 can appropriately cover the ends 1A and IB of the flexible band 1.
  • the shape of the cap 20 is not limited, and the end of the flexible band is increased. From the viewpoint of protection of the part, handling property, etc., as shown in FIGS. 3 and 5, it is preferable that the claw-like member has a recess 21 that fits into the end 1A and IB of the flexible band 1.
  • the material of the flexible band 1 can be used without limitation as long as it is a material that allows the band to have flexibility when it is a band that does not substantially cause harm in the oral cavity. From the viewpoint of smooth movement of the upper and lower jaws and a decrease in the strength of the bonded part due to movement of the upper and lower jaws, it is made of a relatively flexible resin such as polyethylene, polypropylene, polyester, nylon, etc. Even though bands are preferred, polyethylene bands are more preferred. Polyethylene is low density polyethylene, medium density polyethylene, and high density polyethylene.
  • low density polyethylene refers to polyethylene having a density (kg / m 3 ) measured by the test method described in JIS K 6922-1 of 918 to 940
  • high density polyethylene Refers to polyethylene having a density (g / cm 3 ) force of 0.947-0.968 as measured by the test method described in ASTM D1505.
  • Specific examples of low-density polyethylene include Tosoh Corporation's Petrocene (trade name) series.
  • high-density polyethylene include Prime Polymer Co., Ltd.'s Hi-Zex (trade name). Series. High density polyethylene having a density (g / cm 3 ) in the range of 0.947-0.964 is particularly preferable.
  • the width of the flexible band 1 is preferably about 3 to 6 mm, and particularly preferably about 4 to 5 mm.
  • the length of flexible band 1 (B in Fig. 1) varies depending on the size of the patient's jaw (sprint) and is not particularly limited, but is generally selected from a range of 25 to 50 mm. It is. From the viewpoint of versatility, for example, bands of a plurality of types of specific sizes such as S size (25 mm), M size (30 mm), and L size (35 mm) may be prepared.
  • the thickness of the flexible band 1 (C in FIG. 2) is such that the band deforms moderately while having a waist, force, etc.
  • About 0.5 to 3.0 mm force ⁇ preferably, 1 ⁇ 0 to 2 ⁇ More preferably about 0 mm, more preferably about 1 ⁇ 0 to 1.5 mm, particularly preferably about 1.3 to 1.5 mm.
  • the height of the convex teeth 12a of the convex tooth row 12 provided on the surface (first surface) 11 to which the flexible band 1 is bonded, that is, the depth of the groove 12b between the adjacent convex teeth 12a ( D) in Fig. 2 is not particularly limited, but it is recommended that the adhesive is sufficiently embedded in the groove 12b and that the band under the groove 12b is not too thin. ; ⁇ 5mm is preferred.
  • the pitch of convex teeth 12a (E in Fig. 2) is preferably about 1.2 to 2.0 mm, and the opening width of grooves 12b between adjacent convex teeth 12a (F in Fig. 2) is About 0.5 to 0.8 mm is preferable. As shown in FIG.
  • the convex teeth 12a are preferable to have a tapered shape with inclined side surfaces from the viewpoint of embedding the adhesive into the grooves 12b, but the side surfaces are vertically cut. Also good.
  • the length of the end portions 1A and IB on which the convex tooth row 12 is formed is preferably 4 to 10 mm.
  • the lengths (length in the axial direction) of the end portions 1A and IB that are the bonding portions of the flexible band 1 are preferably about 4 to 10 mm.
  • the adhesive 30 is not particularly limited as long as it is substantially harmless and does not easily reduce the adhesive force even in the oral cavity.
  • the adhesive 30 is widely used for dentistry because it is easy to handle.
  • Acrylic or epoxy type room temperature polymerization resin is preferred, and acrylic type room temperature polymerization resin is particularly preferred.
  • Preferable specific examples of the acrylic room temperature polymerization resin include, for example, UniFirst II Clear (trade name) manufactured by GS Co., Ltd.
  • the material of the cap 20 is not particularly limited, and a molded product of a general-purpose resin can be used, but a preferable specific example in which an acrylic resin is preferable from the viewpoint of adhesiveness with the adhesive 30 is an example. , Kuraray Co., Ltd., and Como Glass.
  • the areas to be adhered on the surfaces of the maxillary and mandibular splints are roughened with a file or the like. It is also preferable to apply a primer application treatment (primer treatment). By performing such surface roughening and primer treatment, the band 1A and IB force of the flexible band 1 are firmly bonded and bonded to the maxillary and mandibular splints 50A and 50B, making the structure more stable and movable. A mandibular frontal oral appliance can be achieved.
  • the primer is not particularly limited, and an appropriate primer may be selected according to the material of the sprint.
  • an appropriate primer may be selected according to the material of the sprint.
  • the upper jaw splint 50A is a polycarbonate mold, dichloromethane is preferred, and when the lower jaw splint is an acrylic resin mold, ethyl acetate is preferred.
  • the end portions 1A and 1B of the flexible band 1 that is the connector body The upper and lower jaw sprints can be movably connected simply by adhering to the side of the sprint (upper jaw sprint, lower jaw sprint), so it is easy to operate and requires less time to wear. be able to.
  • the maxillary splint and mandibular splint are returned to the laboratory and the movable device is attached.
  • the flexibility that is the connector body Since the end 1A and IB of band 1 are simply adhered to the side of the sprint, it is easy to operate and requires less time to complete the installation.
  • the sprint can be moved smoothly because the flexible band is easily deformed.
  • the flexibility varies depending on the type of polyethylene, it is possible to select the degree of movement according to the case.
  • FIG. 11 shows the end portion of the flexible band in the connector for a mandibular front-oral-type intraoral device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 (a) is a schematic diagram of the first plane
  • FIG. FIG. 2C is a schematic diagram of a side surface.
  • the mandibular front-facing connector for oral cavity placement according to the second embodiment has both axial end portions 1A and IB sprints (upper jaws) that are adhesive portions of the flexible raw band 1 to the sprint (upper jaw sprint, lower jaw sprint).
  • the first surface 11 which is the surface to be bonded to the sprint (mandible sprint) is a first surface 11 in which a plurality of convex teeth 12 a whose axis L2 is orthogonal to the axis L1 of the flexible band 1 are arranged side by side. While forming the convex tooth row 12, a plurality of convex teeth 14a whose axis L3 is parallel to the axis L1 of the flexible band 1 are arranged in parallel on the second surface 13 opposite to the first surface.
  • the second convex tooth ridge IJ 14 that is, the second convex tooth ridge IJ 14 intersecting the first convex tooth row 12 is formed, and the groove between adjacent convex teeth of the first convex tooth row 12 is formed.
  • FIG. 12 is a schematic plan view of the second surface 13 of the flexible band 1, and the hatched region denoted by reference numeral 15 is visible in the concave groove 14b, and the bottoms of the concave groove 12b and the concave groove 14b are shown in FIG. A hole formed by communication is shown.
  • the end of the flexible band 1 used in the connector for the mandibular frontal intraoral device in the first embodiment is used. It is possible to eliminate the need for the cap 20 on the top.
  • the end portions 1A and 1B of the flexible band 1 are applied to the surface (first surface 11) on the bonding side to the splint (maxillary splint, mandibular splint) and the splint (maxillary splint,
  • the adhesive leaks into the concave groove 14b on the second surface 13 side of the flexible band 1 through the hole 15, and the leaked adhesive is solidified to be firmly bonded. Since the force can be obtained, the structure can be stable without using a cap as in the first embodiment of the connector for an oral device of the lower jaw.
  • a dynamic mandibular forward orientation intraoral device can be achieved.
  • the flexible band 1 can be applied to the sprint (maxillary splint, mandibular splint). Since there is no part covered like a cap at the joint (joint part), force S can be used to reduce discomfort during wearing.
  • the material of the flexible band 1 is followed as they are for the connector for the lower jaw front-oral-type intraoral device in the first embodiment.
  • the size of each part of the second convex tooth row 14 may be the same as that of the first convex tooth row 12.
  • the thickness of the flexible band 1 is preferably about 1.5 to 3.5 mm, more preferably about 2 to 2.5 mm.
  • the size (opening area) of the hole 15 is preferably about 0.25-0.64 mm 2 .
  • FIG. 13 is a schematic perspective view of the vicinity of the end of the flexible band in the connector for the lower jaw front-facing intraoral device of the third embodiment of the present invention. That is, the third embodiment of the connector for a mandibular frontal-type intraoral device has a plurality of through-holes at both ends 1A and IB in the axial direction to the sprint of the flexible band 1 (maxillary sprint, mandible sprint).
  • a thin piece member 16 having 17 is fixed, and the thin piece member 16 is adhered to a splint (upper jaw splint, lower jaw splint) with an adhesive.
  • thin plate member 16 having a plurality of through-holes 17 fixed to IB.
  • Adhesive is applied to one surface 16A of adhesive flat plate portion 16a to sprint thin piece member 16 (upper jaw splint, lower jaw splint).
  • the adhesive overflows to the other surface 16B of the bonding flat plate portion 16a, solidifies in a state where the other surface 16B is covered with the adhesive, and the thin piece member 16 ( Adhesive plate 16a) adheres firmly to the splint (maxillary splint, mandibular splint).
  • the movable mandibular frontal-type intraoral device obtained using the connector for mandibular frontal-type intraoral device of the third embodiment is also the mandible of the second embodiment.
  • the adhesive part (joint part) of the flexible band 1 to the splint is not covered with a cap. Discomfort can be further reduced.
  • the material of the flake member 16 can be a biocompatible resin, metal, ceramic material, and the like. Specifically, a molded body such as polysulfone resin, fluororesin, silicone resin, titanium, stainless steel, platinum, etc. Among these, a titanium thin plate is preferable.
  • the thin piece member 16 in FIG. 13 is a titanium thin plate provided with a gripping portion 16b, and the gripping portion 16b is caulked and crimped to the end portions 1A and IB of the flexible band 1.
  • the thickness of the bonding flat plate portion 16a of the thin piece member 16 is preferably about 0.5 to 1.5 mm, particularly preferably about 0.5 to 0.7 mm. Further, the length in the same direction as the axial direction of the flexible band 1 of the bonding flat plate portion 16a (H in FIG. 13) is preferably about 4.0 to 10. Omm. Further, the through hole 17 may have a square shape such as a square or a rectangle in addition to the circular hole shown in the figure. The size (opening area) of the through-hole 17 is preferably about 0.79 to 1.78 mm 2 (in the case of a circular hole, the diameter (diameter) is preferably 1.0 to 1.5 mm).
  • the material and dimensions of the flexible band 1 is followed as it is in the connector for an oral device of the lower jaw in the first embodiment.
  • the length of the flexible band 1 (the length in the axial direction) is preferably shortened by the length of the thin piece member 16.
  • the upper and lower jaw splints can be obtained simply by bonding the end of the flexible band, which is the connector body, to the side surface of the splint. Since the movable mandibular orientation type intraoral device can be completed by connecting the devices, the movable mandibular orientation type intraoral device that is easy to operate and requires less time can be attached to the patient on the spot.
  • the structure is simple, the cost of fewer parts is low, and the cost of installation is low.
  • connection means of the maxillary splint and the mandibular print in the conventional movable mandibular frontal-type intraoral device is attached to the sprint when it is manufactured.
  • the connector for a mandibular frontal oral appliance of the present invention is bonded to the prepared maxillary splint and the mandibular splint with an adhesive later, so It is easy to change and repair, and the connector for mandibular frontal oral appliance of the present invention can be attached later to the fixed mandibular frontal intraoral device in use. It is also possible to change to a device.
  • a tensile test was conducted with the connector of the present invention in clinical condition, and the fracture site was confirmed and the fracture load was measured.
  • a conventionally known movable mandibular frontal oral cavity device (“Silencer” manufactured by Elcodent Co., Ltd.) whose connection form to the maxillary and mandibular splints is similar to the connection form to the maxillary and mandibular splints by the connector of the present invention.
  • Silencer movable mandibular frontal oral cavity device
  • PC Polycarbonate
  • Imperon S Thickness: 2. Omm, Width: 15mm, R: 50mm
  • Node 2 Thickness: 1.3 mm, width: 4. Omm, 35 mm long rigid belt (Prime Polymer, “Hitustus 5100E”, high density polyethylene),
  • Acrylic room temperature polymerization resin (Guni Co., Ltd. “UNI FIRST II CLEAR”)
  • Acrylic resin cap (Kuraray Co. Glass)
  • the silencer consists of three parts: a connector, a stopper, and a shell.
  • the object to be connected was regarded as a sprint, and two of them were connected with the connector of the present invention to prepare a sample for a tensile test.
  • Example 1 Adhering both ends (length: 35 mm) of band 1 to an object to be connected (Imperon S) using an adhesive and a cap.
  • Example 2 Adhering both ends (length: 35 mm) of belt 2 to an object to be connected (Imperon S) using an adhesive and a cap.
  • an Elcodeur flat plate (a strip sample having a thickness of 1.5 mm, a width of 15 mm, and a length of 50 mm) is regarded as a sprint. It connected by the predetermined connection method employ
  • FIG. 14 is a schematic cross-sectional view of the main part (connecting part) of Samples 1 and 2
  • FIG. 15 is a schematic cross-sectional view of the main part (connecting part) of Sample 3.
  • the connecting part of Samples 1 and 2 has a structure in which the end of the band 62 is fixed to the connected body 61 with an adhesive 63 and a cap 64 (FIG. 14).
  • the connecting part of sample 3 is the structure adopted by Elcodeur (manufactured by Elcodent), and through-hole 72 is formed at a predetermined part of the coupled body (Elcodeur) 71 made of CA (cellulose acetate butyrate). Then, a through hole 74 is formed at the end of the connector 73, aligned so that the axes of the through hole 72 and the through hole 74 are aligned, and the shell 75 and the stopper 76 are inserted into the through hole from both sides of the through hole. By inserting and fitting, the connected body 71 and the connector 73 are connected (FIG. 15).
  • the tensile test was performed under two conditions: a condition of pulling in the axial direction of the band or silencer (connector) (first condition) and a condition of pulling in the direction perpendicular to the axis (second condition). 14 and 15, arrow A indicates the axial direction of pulling, and arrow B indicates the direction perpendicular to the axis.
  • Table 1 shows the breaking load and the breaking site of each sample.
  • connection body The largest tensile strength in the direction perpendicular to the shaft was 81.0 ⁇ 3 ⁇ 9N of the connection body (sample 2) by the connector of the present invention using a hard belt. Next, 55.8 ⁇ 1 ⁇ 5 N, the smallest value of the connection body (sample 1) with the connector of the present invention using a soft belt. It was 35 ⁇ 9 ⁇ 2 ⁇ 5N of the silencer (Sample 3).
  • connection cap When pulling in the direction perpendicular to the shaft, in sample 2 using a hard belt, the connection cap was damaged in all seven samples, and in sample 1 using a soft belt, all seven samples were The belt broke. In the connection using the silencer, the stoppers of the connection parts were damaged in all seven samples.
  • the connector of the present invention is pulled in the axial direction in a conventional mandibular frontal oral cavity device such as a mandibular frontal oral device and a “silencer” in which the maxillary splint and the mandibular splint are connected by the connector of the present invention.
  • a conventional mandibular frontal oral cavity device such as a mandibular frontal oral device and a “silencer” in which the maxillary splint and the mandibular splint are connected by the connector of the present invention.
  • This corresponds to the load during the backward movement of the lower jaw
  • the pull in the axis and vertical direction is considered to correspond to the load during the lateral movement of the lower jaw.
  • the strength of the lowest strength portion is regarded as the strength of the device. Therefore, in the mandibular frontal oral device using the connector of the present invention, the belt of Sample 2 using a soft belt is used. The strength (55.8 N) when pulled in the direction perpendicular to the axis is the strength of the device. From the same point of view, the strength of the silencer (Sample 3) is 35.9N. Based on this result, the mandibular prosthetic type oral appliance that connects the maxillary splint and the mandibular splint with the connector of the present invention is about 1.5 times stronger than the conventional mobile mandibular prosthetic type oral appliance (silencer). It is thought that it has strength and can be used safely in clinical practice. [0055] [Trial 2]
  • Sample 4 (Example 3) using a soft belt and a hard belt were used in the same manner as in Test 1, except that AR (acrylic resin) was used as the body to be connected, and ethyl acetate was used as the adhesive treatment agent.
  • Sample 5 (Example 4) was prepared, the same tensile test was performed, the breaking load was measured, and the fracture site was observed. The results are shown in Table 2 below.
  • the connector of the first embodiment of the present invention (flexible band: hard belt (manufactured by Prime Polymer, “Hitustus 5100E”, high-density polyethylene belt), adhesive: acrylic-based room temperature
  • Mandibular frontal oral cavity device made by connecting upper and lower jaw sprints with a polymerized resin (manufactured by Gichi Co., Ltd., “First First Clear”)
  • cap acrylic resin cap (Kuraray Co., Ltd., Comoglass)
  • AHI Apnea hypoapnea index

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Description

明 細 書
睡眠時無呼吸症候群又はいびき症改善下顎前方位型口腔内装置用コ ネクター
技術分野
[0001] 本発明は睡眠時無呼吸症候群又はいびき症改善下顎前方位型口腔内装置用コ ネクターに関し、特に、シンプルな構成で、スプリントへのジョイントの埋め込み等を必 要とせず、簡単な作業でスプリントへ装着できる、睡眠時無呼吸症候群又はいびき症 改善下顎前方位型口腔内装置用コネクターに関する。
背景技術
[0002] 睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に呼吸が止まった状態(無呼吸)が断続的に繰り 返される病気であり、 1976年にアメリカで提唱され、「7時間の夜間睡眠中に無呼吸 力 ¾0回以上認められる状態、もしくは睡眠 1時間ごとに認められる無呼吸 ·低呼吸の 回数 (無呼吸 ·低呼吸指数: AHI)が 5回以上、かつその一部は健康な人では最も規 則正しい呼吸が観察できる non-REM睡眠と呼ばれる睡眠中にも認められる場合」と いう定義が多く使われている。力、かる病気が発症した場合、十分に睡眠がとれず、 日 中、集中力、活力に欠ける、居眠りがちになる等から、 日常生活に支障をきたす。ァメ リカでは、スリーマイル島の原発事故、アラスカ沖のタンカー座礁事故、スペースシャ トルチャレンジヤー発射直後の爆発事故、あるいは高速道路での大型トレーラーの事 故などを背景に、この病気の患者がかかわつていたことが報告されている。また、 日 本においても山陽新幹線運転士の居眠り運転カかかる病気に関連したものであった ことが報告されている。従って、睡眠時無呼吸症候群を治療せずに放置しておくと人 の生命に危険がおよぶ事故の発生が懸念される為、適正な症状分析と診断、治療、 予防などの対策が必要になる。
[0003] 睡眠時無呼吸症候群は、呼吸中枢からの命令が停止する「中枢型(CSAS)」、上気 道狭窄または閉塞による「閉塞型 (OSAS)」、中枢型と閉塞型が混在する「混合型」に 分類されるが、舌によって気道が物理的に塞がれて無呼吸となる閉塞型が、歯科医 師の治療の対象となる。 [0004] 閉塞型 (OSAS)の患者では、仰向けに寝ると、舌根が沈下して上気道は狭くなる。そ して睡眠中は上気道を構成している筋肉の活動性の低下に加えて、吸気時には気 道内の圧力が低くなるため気道は一層狭くなり、さらに状態が進むと気道が閉塞して 無呼吸が発生する。いびきは、狭い気道を通って空気が流れることによって生じ、い つも大きないびきをかくからといって、必ずしも無呼吸があるわけではないが、気道が 力、なり狭くなつており、閉塞型 (OSAS)の起こりやすい状態と考えられる。
[0005] スリープスプリントは下顎前方位型口腔内装置(PMA)の通称でレ、びきの防止や中 軽度の閉塞型睡眠時無呼吸症候群(OSAS)の治療に用いられる。 V、びきあるいは上 気道閉塞に伴う睡眠時呼吸障害の大半は、睡眠中に舌筋とくにオトガイ舌筋が弛緩 し、舌が後方に落ち込んで、弛緩した咽頭側壁,軟口蓋最後方部および口蓋垂とと もに気道を狭窄あるいは閉塞して引き起こされていると考えられている。スリープスプ リントは、就寝中下顎および舌を前方に位置づけ、上気道を拡張することによって上 気道閉塞やいびきを改善するというものである。この詳細なメカニズムについては、明 らかにされて!/、な!/、部分も多レ、が、上顎に対して下顎を前方に位置付けることにより 、下顎骨内面に付着するオトガイ舌筋が進展し、それに伴い舌も前方に引き出され, 上気道が拡大すると考えられてレ、る。
[0006] スリープスプリントは上顎に装着するパーツ(上顎スプリント)と下顎に装着するパー ッ(下顎スプリント)から成り、睡眠中気道が確保される位置 (すなわち、下顎前方位) で上下のパーツを連結して使用する。連結方法は上下のパーツを固着する方法と下 顎を前方位に保ちつつも開閉などある程度の動きを許容する可動式の連結方法が ある。固着式は連結のためのパーツを必要とせず、連結操作も簡単な点が特徴であ るが、就寝中下顎が固定されるため、寝苦しいなど装着感が劣り、顎関節への負担も 懸念される。このためスリープスプリントの上下のパーツ (スプリント)を可動式に連結 する方法が考案され、多くの装置が報告されている。米国では、既に、 FDA (Food & Drug Administration)カ^、びきと閉塞型睡眠時無呼吸症候群(OSAS)に効果がある として言忍可してレ、るあのあ存在する。
[0007] これら可動式のスリープスプリントの多くは、下顎を前方位で保持するために、上顎 を支点として下顎を (1)前方へ押し出す、(2)前方へ引っ張る、又は (3)フックで引っ掛 ける方法をとつている。(1)前方へ押し出す方法をとるものでは、上顎臼歯部と下顎前 歯部を連結し、連結手段には圧縮に対する剛性の高い金属材料が使用される。 (2) 前方へ引っ張る方法をとるものでは、上顎前歯部と下顎臼歯部を連結し、連結手段 には剛性はさほど必要としないため金属の他に樹脂材料も用いられる。(3)フックで引 つ掛ける方法をとるものでは、フックも受け部も金属製である。具体的には、例えば、 S cheu- Dental社 (販売 (株)モリタ)製の装置では、上パーツ(上顎スプリント)に固設し たフックを下パーツ(下顎スプリント)の前歯のワイヤーに引っ掛けることで下顎の後 退を防止する構成を採っており、また、エルコデント社 (販売:日本デンタルサプライ( 株))製の「サイレンサー」(商品名)では、上パーツ(上顎スプリント)の犬歯部と下パ ーッ(下顎スプリント)の臼歯部に予めジョンイトを埋設し、これら上下パーツのジョイ ントに連結部材を留める構成を採っている。また、下記の特許文献 1においては、上 顎用スプリントの犬歯部と下顎用スプリントとの大臼歯部付近にフックを取り付け、こ れらフックに輪ゴム等の弾性帯を取り外し可能に引っ掛けて、固定するものも提案さ れている。これら可動式のスリープスプリントの下顎の可動域は、スプリントと連結部 材との結合部の蝶番運動や鞘状器具による伸縮性、あるいは、フックと受け部の遊び によって生じる。
しかし、上記のような従来公知の可動式スリープスプリント(すなわち、下顎前方位 型口腔内装置)は、いずれも、上下のパーツ(上顎スプリントと下顎スプリント)に予め 連結部材を結合するためのジョイントやフックを埋め込んで固設しなければならず (す なわち、ジョイント部を作成しなければならず)、ジョイント部の作製作業が込み入って 煩雑であるため、熟練した技術が必要であり、完成に手間力 Sかかるという問題がある 。また、ジョイント部を含む連結手段全体に要するパーツの数が少なくなぐ各パーツ の価格も安いとはいえず、費用が嵩むという問題もある。また、下顎位の変更や修理 も容易でないという問題もある。さらに、スプリントは連結手段を含めて設計されるため 、既に使用されている固着式のスプリントに対してその連結手段を適用することはで きない(すなわち、既存のスプリントに連結手段を後から装着することができない)とい う問題がある。
特許文献 1:特開 2004-73473号公報 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 上記事情に鑑み、本発明の課題は、構成がシンプルで安価であり、しかも簡単か つ短時間でスプリントへ装着でき、さらに、装着後の下顎位の変更や補修も簡単に行 える可動式下顎前方位型口腔内装置を実現できる、睡眠時無呼吸症候群又はいび き症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクターを提供することである。
課題を解決するための手段
[0010] 上記課題を解決するために、本発明は以下の特徴を有する。
(1)樹脂若しくはエラストマ一のモールドからなる、上顎及び下顎スプリントを、下顎を 前方位に保ちつつも、上顎及び下顎が開閉可となる状態に連結するためのコネクタ 一でめって、
軸線方向両端部のいずれか一方を上顎スプリントへの接着部とし、いずれか他方 を下顎スプリントへの接着部とし、力、かる両端部の上顎又は下顎スプリントに接着する 側の面に複数の凸歯(凸歯列)を形成した可撓性バンドと、
前記可撓性バンドの両端部にそれぞれ被せるキャップとを有し、
可撓性バンドの一方の端部を該端部に被せたキャップとともに上顎スプリントの犬 歯部付近に接着剤により接着し、他方の端部を該端部に被せたキャップとともに下顎 スプリントの大臼歯部付近に接着剤により接着する構成とした、睡眠時無呼吸症候群 又は!/、びき症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクター。
(2)前記キャップが可撓性バンドの端部に嵌合する凹部を有する爪状部材からなる、 上記(1)記載の睡眠時無呼吸症候群又はいびき症改善下顎前方位型口腔内装置 用コネクター。
(3)可撓性バンドがポリエチレン製バンドである、上記(1)又は(2)記載の睡眠時無 呼吸症候群又は!/、びき症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクター。
(4)上顎スプリントがポリカーボネートのモールドであり、下顎スプリントがアクリル樹脂 のモールドであり、可撓性バンドがポリエチレン製バンドであり、キャップがアクリル樹 脂製キャップであり、接着剤が歯科用常温重合レジンである、上記(1)又は (2)記載 の睡眠時無呼吸症候群又はいびき症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクター。 (5)樹脂若しくはエラストマ一のモールドからなる、上顎及び下顎スプリントを、下顎を 前方位に保ちつつも、上顎及び下顎が開閉可となる状態に連結するためのコネクタ 一であって、
軸線方向両端部のいずれか一方を上顎スプリントへの接着部とし、いずれか他方 を下顎スプリントへの接着部とし、かつ、かかる両端部の上顎又は下顎スプリントに接 着する側の面である第 1面に第 1の凸歯列を形成する一方、該第 1面とは反対側の 第 2面に、前記第 1の凸歯列と交差する第 2の凸歯列を形成し、第 1の凸歯列の隣接 する凸歯間の凹溝の底部と第 2の凸歯列の隣接する凸歯間の凹溝の底部とを連通さ せてなる可撓性バンドを有し、
当該可撓性バンドの一方の端部を上顎スプリントの犬歯部付近に接着剤により接 着し、他方の端部を下顎スプリントの大臼歯部付近に接着剤により接着して、かかる 接着剤による接着によって、接着剤が可撓性バンドの端部の前記第 1の凸歯列の隣 接する凸歯間の凹溝と第 2の凸歯列の隣接する凸歯間の凹溝に埋め込まれる構成と した、睡眠時無呼吸症候群又はいびき症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクタ
(6)可撓性バンドがポリエチレン製バンドである、上記(5)記載の睡眠時無呼吸症候 群又はいびき症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクター。
(7)上顎スプリントがポリカーボネートのモールドであり、下顎スプリントがアクリル樹脂 のモールドであり、可撓性バンドがポリエチレン製バンドであり、接着剤が歯科用常温 重合レジンである、上記(5)記載の睡眠時無呼吸症候群又はいびき症改善下顎前 方位型口腔内装置用コネクター。
(8)樹脂若しくはエラストマ一のモールドからなる、上顎及び下顎スプリントを、下顎を 前方位に保ちつつも、上顎及び下顎が開閉可となる状態に連結するためのコネクタ 一であって、
軸線方向両端部のいずれか一方を上顎スプリントへの接着用とし、いずれか他方 を下顎スプリントへの接着用とした可撓性バンドの前記両端部にそれぞれ複数の貫 孔を有する薄片部材を固着し、
前記可撓性バンドの一方の端部に固着した薄片部材を上顎スプリントの犬歯部付 近に接着剤により接着し、他方の端部に固着した薄片部材を下顎スプリントの大臼 歯部付近に接着剤により接着して、力、かる接着剤による接着によって、接着剤が薄 片部材の複数の貫孔に埋め込まれる構成とした、睡眠時無呼吸症候群又は!/、びき 症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクター。
(9)可撓性バンドがポリエチレン製バンドである、上記(8)記載の睡眠時無呼吸症候 群又はいびき症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクター。
(10)上顎スプリントがポリカーボネートのモールドであり、下顎スプリントがアクリル樹 脂のモールドであり、可撓性バンドがポリエチレン製バンドであり、接着剤が歯科用常 温重合レジンであり、薄片部材がチタン製である、上記(8)記載の睡眠時無呼吸症 候群又はいびき症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクター。
(11)上顎スプリント及び下顎スプリントの被接着領域が予めプライマー処理されて!/ヽ る、上記(1)〜(; 10)のいずれか一つに記載の睡眠時無呼吸症候群又はいびき症改 善下顎前方位型口腔内装置用コネクター。
発明の効果
本発明の下顎前方位型口腔内装置用コネクターによれば、コネクター本体である 可撓性バンドの端部をスプリント側面に接着させるだけで、上顎及び下顎スプリントを 連結して可動式下顎前方位型口腔内装置を完成できるので、操作が簡単で所要時 間も少なぐ可動式下顎前方位型口腔内装置をその場で患者に装着することが可能 になる。
また、コネクター本体である可撓性バンドにポリエチレン製バンドを使用することで、 可撓性バンドが変形しやすぐ上下のスプリントの可動がスムーズになる。さらに、ポリ エチレンの種類によって柔軟性が異なるため、症例に合わせて可動の程度の選択も 可能である。
また、構造がシンプルで、パーツが少なぐコストも廉価であり、取り付け操作の費用 も少なくて済む。
また、本発明の下顎前方位型口腔内装置用コネクタ一は、スプリント(上顎スプリン ト、下顎スプリント)の製作時にスプリントに組み込んで取り付けるものではなぐ作製 されたスプリント(上顎スプリント、下顎スプリント)に対して後から接着剤で結合するの で、可動式下顎前方位型口腔内装置における下顎位の変更や修理も容易に行うこ と力 Sできる。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]本発明の第 1実施形態による下顎前方位型口腔内装置用コネクターの分解図 である。
[図 2]図 1に示す可撓性バンドの要部断面図である。
[図 3]図 1に示すキャップの側面図である。
[図 4]図 1に示す可撓性バンドの端部にキャップを被せた状態の平面図である。
[図 5]図 1に示す可撓性バンドの端部にキャップを被せた状態の斜視図である。
[図 6]図 1に示すコネクターを使用して上顎スプリントと下顎スプリントを連結した可動 式下顎前方位型口腔内装置の概略斜視図である。
[図 7]図 6の可動式下顎前方位型口腔内装置を口腔内に装着した状態の概略平面 図であり、上顎と下顎が閉状態の図である。
[図 8]図 6の可動式下顎前方位型口腔内装置を口腔内に装着した状態の概略平面 図であり、上顎と下顎が開状態の図である。
[図 9]別の態様の可撓性バンドの平面図である。
[図 10]可撓性バンドの端部に接着剤を塗布している図である。
[図 11]本発明の第 2実施形態の下顎前方位型口腔内装置用コネクターにおける可 橈性バンドの端部を示す図であり、図(a)は第 1平面の概略図、図(b)は第 2平面の 概略図、図(c)は側面の概略図である。
[図 12]図 11に示す可撓性バンドにおける凹溝内に形成された孔の説明図である。
[図 13]本発明の第 3実施形態の下顎前方位型口腔内装置用コネクターにおいて可 橈性バンドの端部付近の概略斜視図である。
[図 14]実施例 1、 2 (試料1、 2)の要部の模式断面図である。
[図 15]比較例 1 (試料 3)の要部の模式断面図である。
符号の説明
[0013] 1 可撓性バンド
1A、 IB 可撓性バンドの端部 12 凸歯列
20 キャップ
30 接着剤
50A 上顎スプリント
50B 下顎スプリント
100 コネクター
発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下、本発明を詳細に説明する。
図 1は本発明の第 1実施形態によるスリープスプリント (すなわち、下顎前方位型口 腔内装置)用コネクターの分解図、図 2は図 1に示す可撓性バンドの要部断面図、図 3は図 1に示すキャップの側面図、図 4、 5は図 1に示す可撓性バンドの端部にキヤッ プを被せた状態の平面図と斜視図である。また、図 6は図 1に示すコネクターを使用 して上顎スプリントと下顎スプリントを連結した可動式下顎前方位型口腔内装置の概 略斜視図、図 7、 8はかかる可動式下顎前方位型口腔内装置を口腔内に装着した状 態の概略平面図で、図 7は上顎と下顎が閉状態の図であり、図 8は上顎と下顎が開 状態の図である。
[0015] 当該第 1実施形態のコネクター 100は、可撓性バンド 1と、該可撓性バンド 1の両端 部に被せる 2個のキャップ 20とを含む。
[0016] 前記背景技術の欄で説明したように、可動式下顎前方位型口腔内装置とは、上顎 歯列の咬合面に被せる上顎スプリントと、下顎歯列の咬合面に被せる下顎スプリント とが、下顎を前方位に保ちつつも開閉などある程度の動きを許容するように連結され た下顎前方位型口腔内装置のことであり、本発明のコネクター(コネクター 100)は、 図 6〜8に示されるように、上顎スプリント 50Aと下顎スプリント 50Bの左右両側で、上 顎及び下顎スプリント 50A、 50Bの外側面に、その本体である可撓性バンド 1の端部 を結合して使用されるものであり、本発明のコネクターの使用によって、上顎及び下 顎スプリントが、下顎を前方位に保ちつつも、上顎及び下顎が開閉可となる状態に連 結されて、可動式下顎前方位型口腔内装置が実現される。
[0017] 本発明のコネクタ一により連結する上顎スプリントと下顎スプリントは、特に限定され ず、従来力 の一般的な材料及び製法に従って作製される一般的な樹脂若しくはェ ラストマーのモールド (成形体)からなるスプリントが適用される。具体的には、生体へ の害が少ない、アクリル樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコーン樹脂、ポリサルフォン 樹脂等やポリオレフイン系熱可塑性エラストマ一等のモールドが挙げられる。特に、 装着時の不快感緩和の観点からは、上顎スプリントがポリカーボネートのモールドか らなり、下顎スプリントがアクリル樹脂のモールドからなる組み合わせが好ましい。
[0018] 第 1実施形態のコネクター 100において、可撓性バンド 1と、可撓性バンド 1の両端 部に被せる 2個のキャップ 20 (図 1)は、スプリント(上顎スプリント、下顎スプリント)の 左側にも、右側にも使用される。すなわち、左右共用である。図 6〜8に示されるよう に、可撓性バンド 1は、その軸線方向両端部 1A、 IBのいずれか一方を上顎スプリン ト 50Aに結合し、いずれか他方を下顎スプリント 50Bに結合して使用される。該端部 1A、 IBのスプリントへの結合は、接着剤 30で該端部 1A、 IBをスプリントに接着する ことによって行われる。従来の可動式下顎前方位型口腔内装置では、予め連結部材 を結合するためのジョイントやフックをスプリント(上顎スプリント、下顎スプリント)自体 に埋設し (すなわち、スプリントにジョイント部を作り込み)、該ジョイントやフックに連結 部材を取り付けて上顎スプリントと下顎スプリントを連結して!/、たため、作業時間の長 大化等を招いていた力 本発明のコネクターでは、当該第 1実施形態のコネクター 1 00に示されるように、コネクター本体である可撓性バンド 1の端部 1A、 IBをスプリント (上顎スプリント 50A、下顎スプリント 50B)の表面に接着させるだけなので、操作が 簡単で所要時間も少なくて済む。なお、図 7、 8に示されるように、通常、スプリント(上 顎スプリント 50A、下顎スプリント 50B)の右と左の両側において、可撓性バンド 1の 一方の端部 1Aを上顎スプリント 50Aの犬歯部付近に接着し、他方の端部 1Bを下顎 スプリント 50Bの大臼歯部付近に接着する。
[0019] 図 1に示されるように、可撓性バンド 1のスプリント(上顎スプリント、下顎スプリント) に接着する側の面(第 1面) 11には、その軸線 L2が可撓性バンド 1の軸線 L1に対し て直交する複数の凸歯 12aを並設した凸歯列 12 (図 2)が形成されている。図 1では 、可撓性バンド 1の接着する側の面(第 1面) 11の全長に亘つて凸歯列 12を形成して いるが、図 9に示すように、可撓性バンド 1の接着部となる端部 1A、 IBのみに凸歯列 12を形成してもよい。可撓性バンド 1の端部 1A、 IBのスプリントへの接着は、図 4、 5 に示されるように、端部 1A、 IBのスプリントに接着する側の面(凸歯列 12を有する第 1面 11)とは反対側の面(第 2面) 13にキャップ 20を被せ、この状態で凸歯列 12を有 する面(第 1面) 11に接着剤 30を塗布し(図 10)、キャップ 20側からバンドを押圧して 接着剤 30をスプリント(上顎スプリント 50A、下顎スプリント 50B)の表面に圧着させ、 さらにキャップ 20の周縁とスプリント(上顎スプリント 50A、下顎スプリント 50B)の隙間 が封止されるように、キャップ 20の周縁とその周辺に接着剤 30を塗布することで行う (図 6)。なお、接着剤 30の塗布は、図 10に示されるように、例えば、筆 31等で行え ばよい。
[0020] このように当該第 1実施形態のコネクター 100では、可撓性バンド 1の端部 1A、 IB の接着面に形成した凸歯列 12によって接着強度を高めて接着部のズレ等を防止し 、キャップ 20によって接着強度を更に増大させるとともに接着部を保護している。従 つて、該コネクター 100により上顎スプリント 50Aと下顎スプリント 50Bを連結して得ら れた可動式下顎前方位型口腔内装置 50 (図 6)を口腔内の上顎歯列と下顎歯列に 装着し、図 7の上顎(上顎スプリント 50A)と下顎(下顎スプリント 50B)が閉まった状態 (閉状態)から、図 8の上顎(上顎スプリント 50A)と下顎(下顎スプリント 50B)が開い た状態にしても、可撓性バンド 1の端部 1A、 IBはスプリント(上顎スプリント 50A、下 顎スプリント 50B)から外れることなく安定な結合状態が維持される。なお、キャップ 2 0は、可撓性バンド 1の端部 1A、 IBを適切に覆うことのできる形状であれば、特にそ の形状は限定されないが、接着強度の増大、可撓性バンドの端部の保護、取り扱い 性等の観点から、図 3、 5に示されるように、可撓性バンド 1の端部 1A、 IBに嵌合す る凹部 21を有する爪状部材であるのが好ましい。
[0021] 可撓性バンド 1の材質は、口腔内にて実質的に害を及ぼすことなぐバンドとしたと きにバンドが可撓性を有するものとなる材質であれば、制限なく使用できるが、上顎と 下顎の可動がスムーズになり、また、上顎と下顎の可動に伴う接着部の強度低下を 生じに《する観点から、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエステル、ナイロン等の比 較的柔軟な樹脂製のバンドが好ましぐ中でも、ポリエチレン製のバンドがより好まし い。また、ポリエチレンは低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリェチ レンのいずれでもよいが、接着部(上顎スプリント 50A、下顎スプリント 50Bとの結合 部)の強度の点から、硬めのポリエチレンが好ましぐ高密度ポリエチレンが特に好ま しい。なお、ここでいう「低密度ポリエチレン」とは、 JIS K 6922— 1に記載の試験 方法で測定される密度(kg/m3)が 918〜940のポリエチレンを指し、「高密度ポリエ チレン」とは、 ASTM D1505に記載の試験方法で測定される密度(g/cm3)力 0 . 947-0. 968のポリエチレンを指す。低密度ポリエチレンの具体例としては、(株) 東ソ一社製、ペトロセン(商品名)シリーズが挙げられ、高密度ポリエチレンの具体例 としては、(株)プライムポリマー社製、ハイゼックス(商品名)シリーズが挙げられる。 高密度ポリエチレンは密度(g/cm3)が 0. 947-0. 964の範囲にあるものがとりわ け好ましい。
[0022] 可撓性バンド 1の幅(図 1中の A)は 3〜6mm程度が好ましぐ 4〜5mm程度が特に 好ましい。また、可撓性バンド 1の長さ(図 1中の B)は患者の顎 (スプリント)の大きさに よっても異なり、特に限定はされないが、 25〜50mmの範囲から選択するのが一般 的である。なお、汎用性の点から、例えば、 Sサイズ(25mm)、 Mサイズ(30mm)、 L サイズ(35mm)というように、複数種の特定サイズのバンドに作製しておいてもよい。 可撓性バンド 1の厚み(図 2中の C)はバンドが腰を有しつつ適度に変形するという観 点、力、ら 0. 5〜3. 0mm程度力《好ましく、 1 · 0〜2· 0mm程度カより好ましく、 1 · 0〜1 . 5mm程度がさらに一層好ましぐとりわけ好ましくは 1. 3〜; 1. 5mm程度である。
[0023] 可撓性バンド 1の接着する側の面(第 1面) 11に設ける凸歯列 12の凸歯 12aの高さ 、すなわち、隣接する凸歯 12aの間の溝 12bの深さ(図 2中の D)は、特に限定はされ ないが、接着剤が溝 12bに十分に埋入し、かつ、溝 12bの下のバンドの厚みが薄くな りすぎないように、 1. 0〜; ! · 5mm程度が好ましい。また、凸歯 12aのピッチ(図 2中の E)は 1. 2〜2. 0mm程度が好ましぐまた、隣接する凸歯 12aの間の溝 12bの開口 幅(図 2中の F)は 0. 5〜0. 8mm程度が好ましい。なお、図 2に示されるように、凸歯 12aはその側面が傾斜した先細りの形状が溝 12bへの接着剤の埋入性の点で好ま しいが、側面は垂直に切り立ったものであってもよい。なお、図 9に示すように、可撓 性バンド 1の接着部となる端部 1A、 IBのみに凸歯列 12を形成する場合、該凸歯列 12を形成した端部 1A、 IBの長さ(図 9中の G)は 4〜; 10mm程度が好ましい。すなわ ち、本発明において、可撓性バンド 1の接着部となる端部 1A、 IBの長さ(軸線方向 の長さ)は 4〜; 10mm程度とするのが好ましい。
[0024] 接着剤 30は実質的に無害で口腔内でも接着力が低下しにくいものであれば特に 限定はされないが、取り扱いがしゃすぐ入手が容易である点等から歯科用として汎 用されているアクリル系やエポキシ系の常温重合レジンが好ましぐ特に好ましくはァ クリル系の常温重合レジンである。アクリル系の常温重合レジンの好ましい具体例とし ては、例えば、ジーシ一社製のュニファースト IIクリア(商品名)が挙げられる。
[0025] キャップ 20の材質は特に限定はされず、汎用樹脂の成形品が使用できるが、接着 剤 30との接着性等の点から、アクリル樹脂が好ましぐ好ましい具体例としては、例え ば、(株)クラレ製、コモグラス等が挙げられる。
[0026] なお、可撓性バンド 1の端部 1A、 IBをスプリント(上顎スプリント、下顎スプリント)に 接着するに先立って、上顎及び下顎スプリントの表面の被接着領域をヤスリ等で粗 面化するのが好ましぐまた、プライマーを塗布する処理 (プライマー処理)を施すの が好ましい。このような粗面化処理、プライマー処理を行うことで、可撓性バンド 1の端 部 1A、 IB力 上顎及び下顎スプリント 50A、 50Bに強固に接着して結合し、構造体 としてより安定な可動式下顎前方位型口腔内装置を達成することができる。なお、プ ライマーは特に限定されず、スプリントの材質に応じて適当なプライマーを選択すれ ばよい。例えば、上顎スプリント 50Aがポリカーボネートのモールドである場合はジク ロロメタンが好ましく、下顎スプリントがアクリル樹脂のモールドである場合は酢酸ェチ ルが好ましい。
[0027] 当該第 1実施形態のコネクター 100から明らかなように、本発明の下顎前方位型口 腔内装置用コネクターによれば、コネクター本体である可撓性バンド 1の端部 1A、 1 Bをスプリント(上顎スプリント、下顎スプリント)の側面に接着させるだけで、上顎スプ リントと下顎スプリントを可動式に連結することができるので、操作が簡単で所要時間 も少なぐその場で患者に装着することができる。すなわち、従来の可動式下顎前方 位型口腔内装置の場合、診療室で上顎スプリントと下顎スプリントの位置関係を決定 した後、上顎スプリントと下顎スプリントを技工室に戻して可動装置を取り付け、後日 患者に装着していた力 本発明のコネクターであれば、コネクター本体である可撓性 バンド 1の端部 1A、 IBをスプリント側面に接着させるだけなので、操作が簡単で所要 時間も少なぐ患者を待たせた状態で取り付けを終えることができる。また、特に、コ ネクター本体である可撓性バンドにポリエチレン製バンドを使用することで、可撓性バ ンドが変形しやぐスプリントの可動がスムーズになる。さらに、ポリエチレンの種類に よって柔軟性が異なるため、症例に合わせて可動の程度の選択も可能である。
[0028] 以下、本発明の変形例を説明する。
図 11は本発明の第 2実施形態の下顎前方位型口腔内装置用コネクターにおける 可撓性バンドの端部を示し、図(a)は第 1平面の概略図、図(b)は第 2平面の概略図 、図(c)は側面の概略図である。すなわち、第 2実施形態の下顎前方位型口腔内装 置用コネクタ一は、可撓生バンド 1のスプリント(上顎スプリント、下顎スプリント)への 接着部である軸線方向両端部 1A、 IBのスプリント(上顎スプリント、下顎スプリント) に接着する側の面である第 1面 11に、その軸線 L2が可撓性バンド 1の軸線 L1に対 して直交する複数の凸歯 12 aを並設した第 1の凸歯列 12を形成する一方、該第 1面 とは反対側の第 2面 13に、その軸線 L3が可撓性バンド 1の軸線 L1に対して平行な 複数の凸歯 14aを並設した第 2の凸歯歹 IJ 14 (すなわち、第 1の凸歯列 12と交差する 第 2の凸歯歹 IJ 14)を形成し、第 1の凸歯列 12の隣接する凸歯間の凹溝 12bの底部と 第 2の凸歯列 14の隣接する凸歯間の凹溝 14bの底部とを連通させたものである。な お、図 12は可撓性バンド 1の第 2面 13の概略平面図であり、符号 15を付したハッチ ング領域は、凹溝 14b内に見える、凹溝 12bと凹溝 14bの底部が連通することで形成 された孔を示している。
[0029] 当該第 2実施形態の下顎前方位型口腔内装置用コネクターの場合、前記の第 1実 施形態の下顎前方位型口腔内装置用コネクターで用いた、可撓性バンド 1の端部に 被せたキャップ 20を不要にすることができる。すなわち、可撓性バンド 1の端部 1A、 1 Bを、そのスプリント(上顎スプリント、下顎スプリント)への接着側の面(第 1面 11)に接 着剤を塗布してスプリント(上顎スプリント、下顎スプリント)に押圧すると、孔 15を通し て、接着剤が可撓性バンド 1の第 2面 13の側の凹溝 14bへ漏れ出し、該漏れ出した 接着剤が固化することで強固な接着力が得られるので、第 1実施形態の下顎前方位 型口腔内装置用コネクターのようにキャップを使用しなくても、構造体として安定な可 動式下顎前方位型口腔内装置を達成することができる。従って、当該第 2実施形態 の下顎前方位型口腔内装置用コネクターを使用して得られる可動式下顎前方位型 口腔内装置では、可撓性バンド 1のスプリント(上顎スプリント、下顎スプリント)への接 着部(結合部)にキャップのようにかぶさった部分がないので、装着時の不快感をより 軽減すること力 Sでさる。
[0030] なお、当該第 2の実施形態の下顎前方位型口腔内装置用コネクターにおいて、可 橈性バンド 1の材質、第 1の凸歯列 12の各部寸法、接着剤の種類、接着前の前処理 (スプリントの粗面化処理、プライマー処理)等は、前記第 1実施形態の下顎前方位 型口腔内装置用コネクターのそれがそのまま踏襲される。また、第 2の凸歯列 14の各 部寸法は第 1の凸歯列 12のそれと同様でよい。ただし、可撓性バンド 1の厚みは好ま しくは 1. 5〜3. 5mm程度であり、より好ましくは 2〜2.5mm程度である。孔 15の大き さ(開口面積)は 0. 25-0. 64mm2程度が好ましい。
[0031] 図 13は本発明の第 3実施形態の下顎前方位型口腔内装置用コネクターにおいて 可撓性バンドの端部付近の概略斜視図である。すなわち、当該第 3実施形態の下顎 前方位型口腔内装置用コネクタ一は、可撓性バンド 1のスプリント(上顎スプリント、下 顎スプリント)への軸線方向両端部 1A、 IBにそれぞれ複数の貫通孔 17を有する薄 片部材 16を固着し、該薄片部材 16をスプリント(上顎スプリント、下顎スプリント)へ接 着剤で接着するようにしたものである。
[0032] 当該第 3実施形態の下顎前方位型口腔内装置用コネクターの場合、可撓性バンド
1の端部 1A、 IBに固着した複数の貫通孔 17を有する薄片部材 16の接着用平板部 16aの一方の面 16Aに接着剤を塗布して、薄片部材 16をスプリント(上顎スプリント、 下顎スプリント)に押圧すると、貫通孔 17を通して、接着剤が接着用平板部 16aの他 方の面 16Bに溢れ出し、該他方の面 16Bを接着剤が被覆する状態で固化して、薄 片部材 16 (接着用平板部 16a)がスプリント(上顎スプリント、下顎スプリント)に強固 に接着する。従って、第 1実施形態の下顎前方位型口腔内装置用コネクターのように キャップを使用しなくても、構造体として安定な可動式下顎前方位型口腔内装置を 達成すること力できる。よって、当該第 3実施形態の下顎前方位型口腔内装置用コネ クタ一を使用して得られる可動式下顎前方位型口腔内装置も、第 2実施形態の下顎 前方位型口腔内装置用コネクターと同様に、可撓性バンド 1のスプリント(上顎スプリ ント、下顎スプリント)への接着部(結合部)にキャップのようにかぶさった部分がない ので、装着時の不快感をより軽減することができる。
[0033] 薄片部材 16の材質としては、生体適合性を有する樹脂、金属、セラミック材料等を 使用でき、具体的には、ポリスルホン樹脂、フッ素樹脂、シリコーン樹脂等の成形体、 チタン、ステンレス、白金等の金属薄板を挙げることができ、これらの中でも、チタン 薄板が好適である。図 13の薄片部材 16は把持部 16bを設けたチタン薄板であり、可 撓性バンド 1の端部 1A、 IBに把持部 16bをカシメ圧着している。
[0034] 薄片部材 16の接着用平板部 16aの厚みは 0. 5〜; 1. 5mm程度が好ましぐ特に好 ましくは 0. 5〜0. 7mm程度である。また、接着用平板部 16aの可撓性バンド 1の軸 線方向と同方向の長さ(図 13中の H)は 4. 0- 10. Omm程度が好ましい。また、貫 通孔 17の孔形状は図に示す円孔の他、正方形や矩形等の角孔であってもよい。貫 通孔 17の孔の大きさ(開口面積)は 0. 79〜; 1. 78mm2程度が好ましい(円孔である 場合、孔径(直径)が 1. 0〜; 1. 5mmが好ましい)。
[0035] 当該第 3の実施形態の下顎前方位型口腔内装置用コネクターにおいて、可撓性バ ンド 1の材質や寸法、接着剤の種類、接着前の前処理 (スプリントの粗面化処理、プ ライマー処理)等は、前記第 1実施形態の下顎前方位型口腔内装置用コネクターの それがそのまま踏襲される。ただし、可撓性バンド 1の長さ(軸線方向の長さ)は薄片 部材 16の長さ分だけ短くするのが好ましい。
[0036] 以上の説明から分かるように、本発明の下顎前方位型口腔内装置用コネクターで は、コネクター本体である可撓性バンドの端部をスプリント側面に接着させるだけで、 上顎及び下顎スプリントを連結して可動式下顎前方位型口腔内装置を完成できるの で、操作が簡単で所要時間も少なぐ可動式下顎前方位型口腔内装置を患者にそ の場で装着することができる。
また、構造がシンプルで、パーツが少なぐコストも廉価であり、取り付け操作の費用 も少なくて済む。
また、従来の可動式下顎前方位型口腔内装置における、上顎スプリントと下顎スプ リントの連結手段は、スプリント製作時にスプリントに組み込んで取り付けられるのに 対し、本発明の下顎前方位型口腔内装置用コネクタ一は、作製された上顎スプリント と下顎スプリントに対して後から接着剤で結合するので、可動式下顎前方位型口腔 内装置における下顎位の変更や修理も容易であり、また、使用中の固着式下顎前方 位型口腔内装置に本発明の下顎前方位型口腔内装置用コネクターを後から取り付 けて可動式下顎前方位型口腔内装置に変更することも可能である。
実施例
[0037] 以下、実施例と比較例を示して本発明をより具体的に説明する。
本発明のコネクターを臨床に準ずる状態にして引っ張り試験を行い、破断部位の 確認と破断荷重の測定を行った。比較対象として、上顎及び下顎スプリントへの連結 形態が本発明のコネクターによる上顎及び下顎スプリントへの連結形態と近似する従 来公知の可動式下顎前方位型口腔内装置 (エルコデント社製「サイレンサー」 )を用 いて同様の試験を行った。
詳し!/、試験内容は以下のとおりである。
[0038] [試験 1]
1.使用材料
(A)被連結体:ポリカーボネート(PC)製の平板(ジョイデンタル社製、「インプレロン S 」)。厚み: 2. Omm、巾虽: 15mm、 Rさ: 50mm
(B)可撓性バンド
バンド 1 :厚み: 1. 3mm、幅: 4. Omm、長さ 35mmの軟質ベルト(東ソ一社製、「ぺ トロセン」、低密度ポリエチレン)
ノ ンド 2 :厚み: 1. 3mm、幅: 4. Omm、長さ 35mmの硬質ベルト(プライムポリマー 社製、「ハイツタス 5100E」、高密度ポリエチレン)、
(C)接着剤
アクリル系常温重合レジン (ジーシ一社製、「ュニファースト IIクリア」)
PCアドヒーシブ(サンキン社製、ポリカーボネート用接着処理剤(プライマー) )
(D)キャップ
アクリル樹脂製キャップ(クラレ社製、コモグラス)
(E)従来公知の可動式下顎前方位型口腔内装置 (サイレンサー) スプリント部分:エルコデユール(商品名)(エルコデント社製、材質:セルロースァセ トブチレート)
コネクタ一部分:サイレンサー(商品名)(エルコデント社製、材質:ポリオキシメチレ ン共重合体) 註)当該サイレンサーは「コネクター」と「ストッパー」と「シェル」の 3パー ッで構成される。
[0039] 2.試験方法
被連結体をスプリントに見立てて、その 2枚を本発明のコネクターで連結して引っ張 り試験の試料とした。
試料はバンド 1 (軟質ベルト)とバンド 2 (硬質ベルト)を使用した 2条件とした。
[0040] すなわち、
実施例 1 (試料 1):バンド 1の両端部(長さ: 35mm)を被連結体 (インプレロン S)に 接着剤とキャップを用いて接着。
実施例 2 (試料 2):ベルト 2の両端部(長さ: 35mm)を被連結体 (インプレロン S)に 接着剤とキャップを用いて接着。
の 2種の試料を作製した。
[0041] また、同様に、比較例 1 (試料 3)として、エルコデユールの平板(厚み 1 · 5mm、幅 15mm,長さ 50mmの短冊状試料)をスプリントに見立てて、その 2枚をエルコデュー ルが採用する所定の連結方法で連結した。
[0042] 図 14は試料 1、 2の要部(連結部)の模式断面図、図 15は試料 3の要部(連結部) の模式断面図である。
試料 1、 2の連結部はバンド 62の端部が接着剤 63とキャップ 64とで被連結体 61に 固着した構造 (図 14)である。
一方、試料 3の連結部はエルコデユール (エルコデント社製)で採用されている構 造であり、 CA (セルロースァセトブチレート)からなる被連結体(エルコデユール) 71 の所定部位に貫孔 72を形成し、コネクター 73の端部に貫孔 74を形成し、貫孔 72と 貫孔 74の軸線が一致するように両者を位置合わせして、貫孔の両側からシェル 75と ストッパー 76を貫孔に揷入して嵌合することで、被連結体 71とコネクター 73が連結さ れている(図 15)。 [0043] 引っ張り試験は、バンド又はサイレンサー(コネクター)の軸方向に引っ張る条件( 第 1条件)と、当該軸に対する垂直方向に引っ張る条件 (第 2条件)の 2条件とした。 なお、図 14、 15中の矢印 Aは軸方向の引っ張り方向を示し、矢印 Bは軸に対する垂 直方向を示す。
[0044] 試料;!〜 3は、それぞれ 7個作製し、 7回試験を行った。引っ張り試験は万能試験機 AGSIOKNG (SHIMAZU)を用い、クロスヘッドスピード 25mm/分で破断荷重の 測定と破断部位の観察を行った。
[0045] 各試料の破断荷重と破断部位を表 1に示した。
[0046] [表 1]
Figure imgf000020_0001
[0047] 軸方向への引っ張り強さの最も大きかったのはサイレンサー(試料 3)の 126. 7 ± 1 2. 2Nであった。次いで、硬質ベルトを使用した本発明のコネクターによる連結体 (試 料 2)の 84. 2 ± 0. 6N、値が最も小さかったのは軟質ベルトを使用した本発明のコネ クタ一による連結体(試料 1)の 55. 4 ± 0· 7Nであった。
[0048] 軸と垂直方向への引っ張り強さの最も大き力、つたのは硬質ベルトを使用した本発明 のコネクターによる連結体(試料 2)の 81. 0 ± 3· 9Nであった。次いで、軟質ベルトを 使用した本発明のコネクターによる連結体 (試料 1)の 55. 8 ± 1 · 5N、値が最も小さ かったのはサイレンサー(試料 3)の 35· 9 ± 2· 5Nであった。
[0049] 軸方向への引っ張りでは、破断部位は、硬質ベルトを使用した試料 2、軟質ベルト を使用した試料 1、サイレンサー(試料 3)ともにベルト部分が破断した。
[0050] 軸と垂直方向への引っ張りでは、硬質ベルトを使用した試料 2では、 7個の全ての 試料で連結キャップが破損し、軟質ベルトを使用した試料 1では、 7個の全ての試料 でベルトが破断した。サイレンサーを用いた連結では、 7個の全ての試料で連結部の ストッパーが破損した。
[0051] 本発明のコネクターによって上顎スプリントと下顎スプリントを連結した下顎前方位 型口腔内装置及び「サイレンサー」等の従来の可動式下顎前方位型口腔内装置で のコネクターの軸方向への引っ張りは、下顎の後方運動時の荷重に相当し、軸と垂 直方向への引っ張りは下顎の側方運動時の荷重に相当すると考えられる。
[0052] コネクターの軸方向への引っ張り試験では、軟質ベルトを使用した試料 1、硬質べ ルトを使用した試料 2、サイレンサー(試料 3)とも装置の連結軸部分で破断したため、 軸部分の強度を比較する結果となり、破断強度(荷重)は、サイレンサー、硬質ベルト を使用した試料 2、軟質ベルトを使用した試料 1の順となった。
[0053] 下顎の側方運動に相当するコネクターの軸と垂直方向への引っ張り試験は、コネク ターのスプリントとの連結部分にとってより過酷な試験であり、連結部分とコネクター の軸部分の相対的な強度によって、強度の低い部分が破壊した。硬質ベルトを使用 した試料 2では、連結部のキャップが破壊し、軟質ベルトを使用した試料 1ではベルト が破断した。また、サイレンサー(試料 3)では連結部のストッパーに破壊が集中した。
[0054] 臨床においては最も強度の低い箇所の強度がその装置の強度と見なされるため、 本発明のコネクターを用いた下顎前方位型口腔内装置では、軟質ベルトを用いた試 料 2でのベルトの軸に対する垂直方向へ引っ張った時の強度(55. 8N)が装置の強 度といえる。同様の観点からサイレンサー(試料 3)の強度は 35. 9Nといえる。この結 果から、本発明のコネクターによって上顎スプリントと下顎スプリントを連結した下顎前 方位型口腔内装置は、従来の可動式下顎前方位型口腔内装置 (サイレンサー)の約 1. 5倍の強度を有しており、強度的に臨床において安心して使用できると考えられる [0055] [試験 2]
被連結体として AR (アクリル樹脂)を使用し、接着処理剤に酢酸ェチルを使用した 以外は、試験 1と同様にして、軟質ベルトを使用した試料 4 (実施例 3)と硬質ベルトを 使用した試料 5 (実施例 4)を作成し、同様の引っ張り試験を行い、破断荷重の測定と 破断部位の観察を行った。その結果が下記表 2である。
[0056] [表 2]
Figure imgf000022_0001
[0057] 表 2から分かるように、試験 2においても試験 1と同様の結果が得られ、スプリントの 材質に関係なぐ本発明のコネクターによって上顎スプリントと下顎スプリントを連結し て得られる下顎前方位型口腔内装置は、臨床において安心して使用できると考えら れる。
[0058] [臨床評価]
睡眠時無呼吸症候群と診断された患者 76名(男性 56名、女性 20名)のうち、診察 および X線写真検査 (パノラマ X線写真および頭部側方 X線規格写真)により下顎前 方位型口腔内装置が有効と判断し、同装置を作製、装着した患者は 55名であった。 そして、該 55名のうち、本発明の第 1実施形態のコネクター(可撓性バンド:硬質ベル ト(プライムポリマー社製、「ハイツタス 5100E」、高密度ポリエチレン製ベルト)、接着 剤:アクリル系常温重合レジン (ジーシ一社製、「ュュファースト IIクリア」)、キャップ:ァ クリル樹脂製キャップ (クラレ社製、コモグラス) )で上顎スプリントと下顎スプリントを連 結して作製した下顎前方位型口腔内装置を用いた症例は 22例で、該 22例の症例 のうち、従来の上下顎固定型の装置から本発明のコネクターを用いた下顎前方位型 口腔内装置に変更した症例は 9例であった。
22例のすべての症例で、いびきの減少や昼間の眠気の軽減など、自覚症状の改 善がみられた。また、装着後の終夜睡眠ポリソムノグラフィ一による評価が可能であつ た症例は、現時点では 10例で、すべての症例で Apnea hypoapnea index (AHI :無呼 吸低呼吸指数)の改善率は 50%以上で、有効であった。
また、従来の上下顎スプリント固定法 (レジン固定)による下顎前方位型口腔内装置 から本発明のコネクターを用いた下顎前方位型口腔内装置に変更した症例におい て、起床時の咬筋部の緊張感の改善がみられ、顎関節および咀嚼筋への影響が軽 減された。
本出願は、 日本で出願された特願 2006— 229930を基礎としており、それらの内 容は本明細書に全て包含される。

Claims

請求の範囲
[1] 樹脂若しくはエラストマ一のモールドからなる、上顎及び下顎スプリントを、下顎を前 方位に保ちつつも、上顎及び下顎が開閉可となる状態に連結するためのコネクター でめって、
軸線方向両端部のいずれか一方を上顎スプリントへの接着部とし、いずれか他方 を下顎スプリントへの接着部とし、力、かる両端部の上顎又は下顎スプリントに接着する 側の面に複数の凸歯(凸歯列)を形成した可撓性バンドと、
前記可撓性バンドの両端部にそれぞれ被せるキャップとを有し、
可撓性バンドの一方の端部を該端部に被せたキャップとともに上顎スプリントの犬 歯部付近に接着剤により接着し、他方の端部を該端部に被せたキャップとともに下顎 スプリントの大臼歯部付近に接着剤により接着する構成とした、睡眠時無呼吸症候群 又は!/、びき症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクター。
[2] 前記キャップが可撓性バンドの端部に嵌合する凹部を有する爪状部材からなる、請 求項 1記載の睡眠時無呼吸症候群又はいびき症改善下顎前方位型口腔内装置用 コネクター。
[3] 可撓性バンドがポリエチレン製バンドである、請求項 1又は 2記載の睡眠時無呼吸 症候群又はいびき症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクター。
[4] 上顎スプリントがポリカーボネートのモールドであり、下顎スプリントがアクリル樹脂の モールドであり、可撓性バンドがポリエチレン製バンドであり、キャップがアクリル樹脂 製キャップであり、接着剤が歯科用常温重合レジンである、請求項 1又は 2記載の睡 眠時無呼吸症候群又はいびき症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクター。
[5] 樹脂若しくはエラストマ一のモールドからなる、上顎及び下顎スプリントを、下顎を前 方位に保ちつつも、上顎及び下顎が開閉可となる状態に連結するためのコネクター でめって、
軸線方向両端部のいずれか一方を上顎スプリントへの接着部とし、いずれか他方 を下顎スプリントへの接着部とし、かつ、かかる両端部の上顎又は下顎スプリントに接 着する側の面である第 1面に第 1の凸歯列を形成する一方、該第 1面とは反対側の 第 2面に、前記第 1の凸歯列と交差する第 2の凸歯列を形成し、第 1の凸歯列の隣接 する凸歯間の凹溝の底部と第 2の凸歯列の隣接する凸歯間の凹溝の底部とを連通さ せてなる可撓性バンドを有し、
当該可撓性バンドの一方の端部を上顎スプリントの犬歯部付近に接着剤により接 着し、他方の端部を下顎スプリントの大臼歯部付近に接着剤により接着して、かかる 接着剤による接着によって、接着剤が可撓性バンドの端部の前記第 1の凸歯列の隣 接する凸歯間の凹溝と第 2の凸歯列の隣接する凸歯間の凹溝に埋め込まれる構成と した、睡眠時無呼吸症候群又はいびき症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクタ
[6] 可撓性バンドがポリエチレン製バンドである、請求項 5記載の睡眠時無呼吸症候群 又は!/、びき症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクター。
[7] 上顎スプリントがポリカーボネートのモールドであり、下顎スプリントがアクリル樹脂の モールドであり、可撓性バンドがポリエチレン製バンドであり、接着剤が歯科用常温 重合レジンである、請求項 5記載の睡眠時無呼吸症候群又は!/、びき症改善下顎前 方位型口腔内装置用コネクター。
[8] 樹脂若しくはエラストマ一のモールドからなる、上顎及び下顎スプリントを、下顎を前 方位に保ちつつも、上顎及び下顎が開閉可となる状態に連結するためのコネクター であって、
軸線方向両端部のいずれか一方を上顎スプリントへの接着用とし、いずれか他方 を下顎スプリントへの接着用とした可撓性バンドの前記両端部にそれぞれ複数の貫 孔を有する薄片部材を固着し、
前記可撓性バンドの一方の端部に固着した薄片部材を上顎スプリントの犬歯部付 近に接着剤により接着し、他方の端部に固着した薄片部材を下顎スプリントの大臼 歯部付近に接着剤により接着して、力、かる接着剤による接着によって、接着剤が薄 片部材の複数の貫孔に埋め込まれる構成とした、睡眠時無呼吸症候群又は!/、びき 症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクター。
[9] 可撓性バンドがポリエチレン製バンドである、請求項 8記載の睡眠時無呼吸症候群 又は!/、びき症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクター。
[10] 上顎スプリントがポリカーボネートのモールドであり、下顎スプリントがアクリル樹脂の モールドであり、可撓性バンドがポリエチレン製バンドであり、接着剤が歯科用常温 重合レジンであり、薄片部材がチタン製である、請求項 8記載の睡眠時無呼吸症候 群又はいびき症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクター。
上顎スプリント及び下顎スプリントの被接着領域が予めプライマー処理されている、 請求項;!〜 10のいずれか一項記載の睡眠時無呼吸症候群又はいびき症改善下顎 前方位型口腔内装置用コネクター。
PCT/JP2007/066468 2006-08-25 2007-08-24 Connecteur antérieur mandibulaire destiné à être placé dans la cavité orale afin de soulager le syndrome des apnées du sommeil ou le ronflement WO2008023799A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008530972A JP4998958B2 (ja) 2006-08-25 2007-08-24 睡眠時無呼吸症候群又はいびき症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクター

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229930 2006-08-25
JP2006-229930 2006-08-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2008023799A1 true WO2008023799A1 (fr) 2008-02-28

Family

ID=39106881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/066468 WO2008023799A1 (fr) 2006-08-25 2007-08-24 Connecteur antérieur mandibulaire destiné à être placé dans la cavité orale afin de soulager le syndrome des apnées du sommeil ou le ronflement

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4998958B2 (ja)
WO (1) WO2008023799A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520533A (ja) * 2008-05-21 2011-07-21 パンティン,クリストファー いびきおよび睡眠時無呼吸を緩和するデバイス
DE102010046369A1 (de) * 2010-09-24 2012-03-29 Erkodent Erich Kopp Gmbh Antischnarchvorrichtung
WO2012172112A1 (de) 2011-06-17 2012-12-20 Carsten Dursteler Intraorales schnarchtherapiegerät
FR2980684A1 (fr) * 2011-10-04 2013-04-05 Petelle Fleury Rech S Pfr Orthese intrabuccale, procede de fabrication, et procede d'utilisation d'une telle orthese.
JP2017505179A (ja) * 2014-02-06 2017-02-16 バイオテクノロジー インスティチュート、アイ エムエーエス ディー、 エス.エル. 下顎前方固定デバイス、並びに、該デバイスを作るための方法及びキット
WO2017073311A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 池尻 宏治 睡眠時無呼吸症候群等の治療用マウスピース
EP3797740A1 (en) 2016-03-08 2021-03-31 Mitsui Chemicals, Inc. Mouthpiece
CN113081334A (zh) * 2016-06-28 2021-07-09 三井化学株式会社 牙套

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009049602A1 (de) * 2007-10-19 2009-04-23 Schmitt-Bylandt Juergen System für die unterkiefer-protrusion zur verhinderung von schnarchen und apnoe
EP3148488A4 (en) * 2014-05-29 2018-01-31 Selane Products, Inc. Oral appliance for treating sleep apnea
US20170224441A1 (en) * 2016-02-06 2017-08-10 Margaret Anderson System and method for treating sleep apnea while straightening teeth
KR102065235B1 (ko) 2018-02-12 2020-01-10 최현성 코골이 및 수면무호흡증 치료용 구강장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329647A (ja) * 1988-09-27 1991-02-07 Dimac Medical Lp 歯間固定具
JP2004073473A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Yuichiro Kawahara 無呼吸症候群又はいびき症改善用のマウスピース
JP2006519656A (ja) * 2003-03-10 2006-08-31 マーク イー アブラムソン 鼻−咽頭気道を通る空気流を改善する歯科用器具

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0759798A (ja) * 1993-08-26 1995-03-07 Makoto Watanabe オクルーザルスプリント
US6168430B1 (en) * 1999-12-06 2001-01-02 Duncan Higgins Orthodontic appliance for treating overjet

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0329647A (ja) * 1988-09-27 1991-02-07 Dimac Medical Lp 歯間固定具
JP2004073473A (ja) * 2002-08-19 2004-03-11 Yuichiro Kawahara 無呼吸症候群又はいびき症改善用のマウスピース
JP2006519656A (ja) * 2003-03-10 2006-08-31 マーク イー アブラムソン 鼻−咽頭気道を通る空気流を改善する歯科用器具

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011520533A (ja) * 2008-05-21 2011-07-21 パンティン,クリストファー いびきおよび睡眠時無呼吸を緩和するデバイス
US8640705B2 (en) 2010-09-24 2014-02-04 Erkodent Erich Kopp Gmbh Anti-snoring device
DE102010046369A1 (de) * 2010-09-24 2012-03-29 Erkodent Erich Kopp Gmbh Antischnarchvorrichtung
DE102010046369B4 (de) * 2010-09-24 2013-01-24 Erkodent Erich Kopp Gmbh Antischnarchvorrichtung
WO2012172112A1 (de) 2011-06-17 2012-12-20 Carsten Dursteler Intraorales schnarchtherapiegerät
US9545330B2 (en) 2011-10-04 2017-01-17 Bluesom Intraoral orthosis, a method of fabricating such an orthosis, and a method of adjusting it
EA026581B1 (ru) * 2011-10-04 2017-04-28 Блюзом Интраоральный ортез и способ его изготовления
WO2013050678A1 (fr) 2011-10-04 2013-04-11 Pfr Orthese intrabuccale, procede de fabrication, et procede de reglage d'une telle orthese
JP2014528309A (ja) * 2011-10-04 2014-10-27 ぺテル−フルーリー−レシェルシェ(ペーエフエール) 口腔内装具とその製造方法及び調節方法
US9095454B2 (en) 2011-10-04 2015-08-04 Petelle-Fleury-Recherches (Pfr) Intraoral orthosis, a method of fabricating such an orthosis, and a method of adjusting it
FR2980684A1 (fr) * 2011-10-04 2013-04-05 Petelle Fleury Rech S Pfr Orthese intrabuccale, procede de fabrication, et procede d'utilisation d'une telle orthese.
EA026580B1 (ru) * 2011-10-04 2017-04-28 Блюзом Интраоральный ортез
WO2013050679A1 (fr) 2011-10-04 2013-04-11 Pfr Orthese intrabuccale, procede de fabrication, et procede de reglage d'une telle orthese
JP2017505179A (ja) * 2014-02-06 2017-02-16 バイオテクノロジー インスティチュート、アイ エムエーエス ディー、 エス.エル. 下顎前方固定デバイス、並びに、該デバイスを作るための方法及びキット
WO2017073311A1 (ja) * 2015-10-30 2017-05-04 池尻 宏治 睡眠時無呼吸症候群等の治療用マウスピース
JP2017080225A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 池尻 宏治 睡眠時無呼吸症候群等の治療用マウスピース
US20180303656A1 (en) * 2015-10-30 2018-10-25 Koji IKEJIRI Mouthpiece for treating sleep apnea syndrome patients
EP3797740A1 (en) 2016-03-08 2021-03-31 Mitsui Chemicals, Inc. Mouthpiece
EP3804667A1 (en) 2016-03-08 2021-04-14 Mitsui Chemicals, Inc. Mouthpiece, sheet for production of mouthpiece unit, and production method of mouthpiece
US11331211B2 (en) 2016-03-08 2022-05-17 Mitsui Chemicals, Inc. Mouthpiece, sheet for production of mouthpiece piece unit, and production method of mouthpiece
CN113081334A (zh) * 2016-06-28 2021-07-09 三井化学株式会社 牙套

Also Published As

Publication number Publication date
JP4998958B2 (ja) 2012-08-15
JPWO2008023799A1 (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4998958B2 (ja) 睡眠時無呼吸症候群又はいびき症改善下顎前方位型口腔内装置用コネクター
JP4445565B1 (ja) 舌位置制御装置
US10639187B2 (en) Apparatus and method for reducing bruxism and occlusal forces
US8701673B2 (en) Bruxism protective device
JPH0562546B2 (ja)
WO2006090598A1 (ja) ***閉鎖具
WO2007002350A2 (en) Sleep appliance
US20110139162A1 (en) Bruxism protective device
KR20120099402A (ko) 코골기와 수면 무호흡증을 방지하기 위한 조절가능한 구강내 하악 전진 장치
US20110277774A1 (en) Combination intra oral and extra oral sleep apnea appliance
WO2005000142A2 (en) Sleep appliance
CN106456354B (zh) 用于治疗睡眠呼吸暂停症的口腔矫治器
CN110139631B (zh) 限制舌部的口腔器具
US20110201970A1 (en) Method and apparatus for diagnosing temporomandibular disorders
WO2009128339A1 (ja) 歯牙保護装置
KR20190047323A (ko) 하악의 유동성과 치아의 고정성을 개선한 구강 장치
US20150034093A1 (en) Method and Apparatus for Incrementally Repositioning the Mandible of a Patient
Durham et al. Management of orofacial manifestations of Parkinson's disease with splint therapy: a case report
JP6327624B2 (ja) マウスピース
JPH0342900Y2 (ja)
US20160074207A1 (en) Oral appliance
CN113080825A (zh) 一种稳定式开口器
WO2009079897A1 (fr) Appareil fonctionnel de cavité orale
JP4815582B2 (ja) 顎間固定ブラケット
US20230077980A1 (en) Anti-obstructive dental orthotic producing increased intraoral volume

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07806054

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008530972

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07806054

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1