WO2007111385A1 - 中間膜分離液及び中間膜分離方法 - Google Patents

中間膜分離液及び中間膜分離方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007111385A1
WO2007111385A1 PCT/JP2007/057349 JP2007057349W WO2007111385A1 WO 2007111385 A1 WO2007111385 A1 WO 2007111385A1 JP 2007057349 W JP2007057349 W JP 2007057349W WO 2007111385 A1 WO2007111385 A1 WO 2007111385A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
membrane separation
glass
intermediate membrane
interlayer
laminated glass
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/057349
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Hori
Kazuishi Mitani
Toru Futagami
Shuhei Murata
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Company, Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Company, Limited filed Critical Nippon Sheet Glass Company, Limited
Priority to JP2008507528A priority Critical patent/JP5231994B2/ja
Publication of WO2007111385A1 publication Critical patent/WO2007111385A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/1099After-treatment of the layered product, e.g. cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/02Separating plastics from other materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B17/04Disintegrating plastics, e.g. by milling
    • B29B17/0412Disintegrating plastics, e.g. by milling to large particles, e.g. beads, granules, flakes, slices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2031/00Use of polyvinylesters or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2031/04Polymers of vinyl acetate, e.g. PVAc, i.e. polyvinyl acetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/778Windows
    • B29L2031/7782Glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Definitions

  • the present invention relates to an intermediate membrane separation liquid and an intermediate membrane separation method.
  • the glass plate was pulverized by mechanically treating the glazed glass, and a method of separating the glass flakes generated from the glass plate dust and the intermediate film was employed.
  • this method could not sufficiently separate the glass strip and the interlayer film, and the laminated glass could not be reused in a minute.
  • a method of separating a glass strip from an intermediate membrane by stirring the intermediate membrane in which the glass strip is adhered after finely pulverizing the glass plate in water for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-301025.
  • a vibrating sieve to separate the glass pieces from the interlayer film (for example, see Special Publication No. 2 0 0 2 — 1 8 6 9 5 2) And crush the glass plate finely
  • the glass strip and the intermediate membrane are separated from each other by immersing the intermediate membrane to which the glass strip is attached in a predetermined organic solvent (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 3 — 2 8 5 0 4 2 No. Public information).
  • a predetermined organic solvent for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 0 3 — 2 8 5 0 4 2 No. Public information.
  • the glass flakes are obtained by stirring in water the interlayer film to which the glass flakes disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-301055 is attached.
  • the method of separating 25 and the intermediate film is a method using a water flow, so it is difficult to apply a uniform force to the entire glass adhering to the intermediate film. There was a problem that the interlayer film could not be sufficiently separated and a large size laminated glass could not be put into the stirring device.
  • the method of separating the glass strip and the intermediate film using the vibrating comb disclosed in the publication of the above Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2 0 0 2-1 8 6 9 5 2 is a dry state in which the glass strip and the intermediate strip are separated. Since it separates the membrane, there was a problem that the separation was insufficient. In the dry state, the van der Waals force, which is the attractive force acting between the glass strip and the interlayer, is about 10 times larger than the attractive force in the liquid, and the glass strip and the interlayer are difficult to separate. There is a problem.
  • the glass strip and the intermediate film are immersed in a predetermined organic solvent by immersing the interlayer film to which the glass strip disclosed in the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 2 0 3 0-2 8 5 0 4 2 is attached.
  • a predetermined organic solvent In the method of separating the organic solvent, an organic solvent is used, so that the load on the environment is large, and there is a problem that the interlayer film is deteriorated by the soaked organic solvent.
  • An object of the present invention is to provide an intermediate membrane separation liquid and an intermediate membrane separation method capable of separating a glass plate and an intermediate membrane in a short time and thus recycling the glass plate and the intermediate membrane. It is in. Disclosure of the invention
  • an intermediate membrane separation liquid for separating an interlayer film in a laminated glass and a glass plate interposed between the interlayer films, the surfactant
  • the surface tension is preferably 35 N Z m or less.
  • the surfactant is an anionic surfactant.
  • the liquid is preferably neutral or alkaline.
  • the content of the anionic surfactant is 0.02 to 0.2 weight. / 0 is preferred.
  • the surfactant includes a nonionic surfactant having an HLB of 13 or more and 16 or less, which is an index of the balance between the hydrophilic group and the hydrophobic group.
  • the intermediate membrane separation liquid preferably contains insoluble plant fibers.
  • the content of the insoluble plant fiber is preferably 5% by weight or less based on the total weight of the intermediate membrane separation solution.
  • an intermediate membrane separation method for separating an interlayer film in a laminated glass and a glass plate interposed between the interlayer films, A crushing treatment step for crushing a glass plate in glass, and an immersion step for immersing the laminated glass in which the glass plate is crushed in the intermediate membrane separation liquid according to any one of claims 1 to 7.
  • An intermediate membrane separation method is provided.
  • the laminated glass in which the glass plate is crushed is put into a rotatable barrel container, and the barrel container is rotated while being immersed in the intermediate membrane separation liquid.
  • the barrel container is rotated while being immersed in the intermediate membrane separation liquid.
  • it is a step.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a configuration of a laminated glass to which the intermediate membrane separation method according to the present embodiment is applied.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing a configuration of a separation apparatus used for immersing the laminated glass of FIG. 1 in an intermediate membrane separation liquid.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing a configuration of a modified example of the barrel container in FIG. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a configuration of a laminated glass to which the intermediate membrane separation method according to the present embodiment is applied.
  • a laminated glass 10 is provided with an intermediate film 13 and glass plates 11 1 and 12 with an intermediate film 13 interposed therebetween.
  • the glass plates 11 and 12 in the laminated glass 10 to be processed are crushed.
  • the broken glass pieces of the broken glass plates 1 1 and 1 2 remain in close contact with the intermediate film 1 3.
  • the crushed glass pieces are large, it takes a long time for the intermediate membrane separation liquid to penetrate to the interfaces 14 and 15 between the glass plates 11 and 12 and the intermediate membrane 1 3.
  • the size of the pieces to 2 5 to 6 4 mm 2 is.
  • the cracks in the glass plates 1 1 and 1 2 must reach the interfaces 1 4 and 1 5 so that the intermediate membrane separation solution can penetrate efficiently to the interfaces 1 4 and 1 5. Is preferred.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing a configuration of a separation apparatus used for immersing the laminated glass 10 of FIG. 1 in an intermediate membrane separation liquid.
  • the separation device 20 includes a liquid tank 2 2 for storing the intermediate membrane separation liquid 21, and a mesh-shaped barrel that is rotatably disposed inside the liquid tank 22 and has a lid portion 2 3 a.
  • a container 2 3 and a temperature adjusting device 2 4 for adjusting the temperature of the intermediate membrane separation liquid 2 1 are provided.
  • the intermediate membrane separation liquid 2 1 contains a surfactant and has a surface tension of 45 NZ m or less, for example 35 NZ m or less, and 5% by weight or less of insoluble plant fibers such as bran and rice bran, for example, 0. 1% by weight of the intermediate membrane separation liquid 2 1 is put into the liquid tank 2 2, the temperature of the introduced intermediate membrane separation liquid 2 1 is adjusted to 30 to 60 ° C, and the glass plate 1 is opened from the lid 2 3 a.
  • the laminated glass 10 with broken frames 1 and 12 is put into the barrel container 2 3 ⁇ .
  • Lid 2 3 a to 30 mm x 3 O mm square metal pieces 25 are put into the barrel 2 3 5 to 300 pieces.
  • the laminated glass 10 and the metal piece 25 are filled in the intermediate membrane separation liquid 21 in the liquid tank 22 by burying the barrel container 23 in which the laminated glass 10 and the metal piece 25 are charged.
  • 2 Immerse in barrel 1 and rotate barrel container 2 3 at a specified speed. As a result, while the laminated glass 10 is immersed in the intermediate membrane separation liquid 21, the laminated glass is applied to the interfaces 14, 15 of the laminated glass 10 with the glass plates 11, 12, and the intermediate film 13.
  • the metal piece 25 is preferably made of iron or stainless steel (iron-nickel-chromium alloy or iron-chromium alloy), and stainless steel is preferred from the viewpoint of fender prevention. , Su Among the tenless steels, stainless steel containing no nickel (N i) is preferred from the viewpoint of wear resistance and recycling of the glass plates 1 1 and 1 2.
  • the intermediate membrane separation liquid 2 1 in which the laminated glass 10 is immersed contains a surfactant and has a surface tension of 45 N nom or less, and insoluble plant fibers such as bran and rice bran. Is contained in an amount of 5% by weight or less based on the total weight, so that the permeability of the intermediate membrane separation liquid 21 can be improved and the glass plates 11 and 12 and the intermediate membrane 1 3 can be separated in a short time. It is possible to prevent the interlayer films 13 separated from the glass plates 11 and 12 from sticking to each other. Further, even if the laminated glass 10 has a meter angle size, the glass plates 11 and 12 and the intermediate film 13 can be effectively separated.
  • the barrel container 2 3 into which the laminated glass 10 and the metal piece 25 is introduced is buried in the intermediate membrane separation liquid 2 1 in the liquid tank 2 2. Since the laminated glass 10 is immersed in the intermediate membrane separation liquid 21 and the barrel container 23 is rotated at a predetermined rotation speed, the laminated glass 10 is immersed in the intermediate membrane separation liquid 21 while being laminated glass. It is possible to apply shearing force due to contact and friction between the laminated glass 10 and the metal piece 25 on the interfaces 14 and 15 of the glass plates 1 1 and 12 and the intermediate film 1 3 in 10. Thus, the glass plates 11 and 12 can be separated from the intermediate film in a shorter time, and the intermediate films 13 separated from the glass plates 11 and 12 can be prevented from coming into close contact with each other.
  • an anionic surfactant is preferably used as the surfactant, and the liquid property of the intermediate membrane separation liquid is preferably neutral or strong.
  • Resins such as PVB and EVA have a polar group that can dissociate into a negative charge or a force that forms a negative zeta potential on the surface in neutral or alkaline liquids.
  • the anionic surfactant with a negative charge cannot be firmly adsorbed to the intermediate film by the action of electrostatic urine.
  • the detergent is strongly adsorbed on the interlayer film, the detergent remains on the interlayer film after the rinsing process, and the value of the interlayer film as a valuable material decreases, and the interlayer film used in the production of laminated glass And may not be reusable.
  • an anionic surfactant is used as a surfactant so as not to strongly adsorb to the intermediate membrane and to increase the lens effect, and the liquidity of the intermediate membrane separation liquid is increased. Neutral or Al strength.
  • alkalinizing method a method of adding an alkaline agent is usually used.
  • the alkaline chemicals include sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate, sodium sesquicarbonate, sodium metasilicate, and sesquisilicate.
  • Sodium, sodium orthosilicate, sodium tripolyphosphate, sodium pyrophosphate, sodium tetraphosphate, sodium hexametaphosphate, etc. can be used.
  • silicates are preferred in order to increase the permeability of the liquid to the glass-resin interface and the rinse of the aluminum component.
  • sodium metasilicate and sodium sesquisilicate are permeable. In addition, it is excellent in lens property and can be used more suitably.
  • Examples of the cation-based surfactant include those having a carboxyl group, a sulfate group, a sulfonic acid group, and a phosphoric acid group.
  • a low molecular type and a type having a highly hydrophilic sulfone group are preferred.
  • the high molecular type is more foamable and has a tendency to adsorb a part of the main chain to the resin. Therefore, the low molecular weight type is preferable.
  • the end of the anionic surfactant is preferably one having a sterically bulky hydrophilic group. For example, one having a sulfone group is preferable because a higher electrostatic repulsion effect can be obtained.
  • anionic surfactants that satisfy these conditions include sodium dodecyl sulfate (SDS), alkyl sulfate (AS), linear alkylbenzene sulfonate (LAS), alkyl ether sulfate (AES), Examples thereof include alkyl phenyl ether sulfates.
  • an anionic surfactant has a high foaming property, when used as a liquid for a barrel device, it may be used in a concentration range in which the foaming property is suppressed to some extent in order to avoid overflow of bubbles from the tank. I like it.
  • the content for suppressing the foaming property and exerting the effect as the surfactant is, for example, from 0.2% to 0.2% by weight. / 0, the preferred correct concentration range Ri goodness is 0. 1% by weight from 0. 0 5% by weight.
  • the anionic surfactant is preferably used in combination with a chelating agent.
  • the performance of an anionic surfactant may be degraded by metal ions in tap water when diluted with tap water. Combined with chelating agent By doing so, metal ions in the liquid can be captured by the chelating agent, and the above-mentioned disadvantages can be avoided.
  • Examples thereof include DTA, NTA, polycarboxylic acid, tripolyphosphoric acid, and the like. Considering that the environmental impact increases when phosphorus is included, and that EDTA and NTA are expensive. Polycarboxylic acids that have a low environmental impact and are industrially inexpensive are preferred as chelating agents.
  • the surfactant preferably contains a nonionic surfactant having an H L B of 13 or more and 16 or less, which is an index of the balance between the hydrophilic group and the hydrophobic group.
  • HLB Hydrophile-Balance
  • HLB Hydrophile-Balance
  • This concept was proposed in 1949 by William 'Griffin of Atlas Powder Company. Takes values from 0 to 20, the closer to 0, the higher the lipophilicity, and the closer to 20, the higher the hydrophilicity.
  • Nonionic surfactants have low foaming properties and are preferably used in systems where a flow occurs in the separation liquid, such as a parel system. There are also operational benefits such as increasing the detergent life by increasing the detergent concentration.
  • H L B is
  • Nonionic surfactants of less than 13 have high lipophilicity, that is, they easily adsorb to the intermediate film and may remain after the rinsing process.
  • surfactants such as polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene mono-dialkylphenolatenore, polyoxyethylene sonolebitan / rechelate, and polyoxyethylene styrene.
  • a nonionic surfactant having an HLB of 13 or more is preferably used because it has a relatively high hydrophilicity and a low adsorptivity to an intermediate film.
  • H L B is larger than 16
  • the detergent buffering effect on the adhesion between the interlayer films is lost. Therefore, in the present embodiment, a nonionic surfactant having H L B of 13 to 16 is used.
  • the nonionic surfactant can also be used by mixing with the above-described anionic surfactant. Mixing a nonionic surfactant and an anionic surfactant is economically preferable because the detergent concentration can be increased and the life of the liquid can be extended.
  • bran, rice bran or the like is used as the insoluble plant fiber.
  • the present invention is not limited to this, and a plant-based material containing a substance hardly soluble in water such as cellulose and lignin. Any material can be used as long as it is a substance that floats (suspends) in the intermediate membrane separation liquid 21 almost uniformly.
  • the insoluble plant fiber is interposed on the surface of the intermediate membrane 13 from which the glass flakes have been separated, thereby preventing adhesion between the intermediate membranes 13. be able to.
  • this insoluble plant fiber is a plant-derived substance, there is an advantage that the burden on the environment is small.
  • the content of insoluble plant fibers is preferably 5% by weight or less based on the total weight of the intermediate membrane separation liquid. If the content of the insoluble plant fiber exceeds 5% by weight, it becomes difficult to remove the plant fiber from the interlayer film in the rinse process, or it is necessary to increase the rinse process. May lead to
  • the barrel container 2 3 provided with nothing inside is used.
  • the present invention is not limited to this, and as shown in FIG.
  • a barrel container 2 3 provided with blades (projections) 30 may be used.
  • the metal piece 25 can be lifted up and dropped, and the shearing force due to the contact and friction between the laminated glass 10 and the metal piece 25 can be reduced by the glass plates 11 and 12 and the intermediate film.
  • the glass plates 1 1 and 1 2 and the intermediate film 1 3 can be separated in a shorter time by effectively imparting to the interfaces 1 4 and 15 of 1 3, and from the glass plates 1 1 and 1 2 It is possible to further prevent the separated intermediate films 13 from adhering to each other.
  • a metal piece 25 having a square shape of 30 mm ⁇ 3 O mm and a thickness of, for example, 1 ° mm is used as the separation promoting member.
  • the material of the separation promoting member may not be a metal, and may be other materials as long as the specific gravity is larger than that of the separation liquid.
  • an engineering plastic may be used.
  • the shape of the separation promoting member is preferably one that has a corner in the sense that it can effectively apply shear stress to the glass piece bonded to the interlayer film, but other shapes may be used even if they are not square. It may be a shape.
  • Example 1 The following samples (Examples 1 to 6 and Comparative Examples 1 and 2) were prepared, the degree of separation between the glass strip and the interlayer film was visually evaluated, and the results of the degree of separation evaluation are shown in Table 1.
  • the separation evaluation criteria were set as follows.
  • the size of the glass flakes can be reduced by opening a 30 O mm square laminated glass with a hammer, comprising an intermediate film made of PVB (polybulutyl) and a glass plate that interposes the intermediate film.
  • the glass plate is crushed so that the thickness is 2 5 to 6 4 mm 2, and the laminated glass and metal pieces, which have been pulverized with this glass plate, are put into a barrel container (Fig. 2) without blades inside. Then, the sample was immersed in an intermediate membrane separation liquid having a surface tension of 30 N / m and a pH of 7.4 adjusted to 50 ° C.
  • the intermediate membrane separation liquid is an aqueous solution obtained by diluting an aqueous solution containing 40% by weight of a nonionic surfactant having an HLB of 13 with water 20 times.
  • vibration was appropriately applied to the laminated glass immersed in the intermediate membrane separation liquid.
  • the size of the glass strip is obtained by hitting a laminated glass of 100 O mm square with a hammer with an intermediate film made of PVB (polybulutyl) and a glass plate that interposes this intermediate film.
  • the glass plate is crushed so that the thickness becomes 25 to 64 mm 2, and the laminated glass and the metal pieces, which are crushed, are put into a barrel container (Fig. 2) without blades inside. Throw Then, the sample was immersed in an intermediate membrane separation solution having a surface tension of 30 NZm and a pH of 7.4 adjusted to 50 ° C.
  • the above-mentioned intermediate membrane separation liquid is 40 wt. /. It is an aqueous solution obtained by diluting an aqueous solution containing it 20 times with water. In addition, vibration was appropriately applied to the laminated glass immersed in the intermediate membrane separation liquid.
  • the size of the glass strip is obtained by rolling a 30 O mm square laminated glass with a hammer, comprising an intermediate film made of PVB (polyvinyl petitlar) and a glass plate that interposes the intermediate film.
  • the glass plate is crushed so that the thickness becomes 25 to 64 mm 2, and the laminated glass and metal pieces, which have been crushed, are placed in a barrel container (Fig. 2) without blades inside.
  • the surface tension adjusted to 50 ° C is 3 O NZm and immersed in an intermediate membrane separation solution containing 5% by weight of insoluble plant fiber such as bran and rice bran. did.
  • the intermediate membrane separation solution is an aqueous solution obtained by diluting an aqueous solution containing 40% by weight of a nonionic surfactant having an HLB of 13 with water 20 times, and an alkaline solution having a pH of 9.6. Aqueous solution.
  • the vibration was suitably given to the laminated glass immersed in the intermediate film separation liquid.
  • the size of the glass strip is obtained by hitting a laminated glass of 100 O mm square with a hammer, comprising an intermediate film made of PVB (polybulutyl) and a glass plate interposing the intermediate film.
  • the glass plate is crushed so that the thickness becomes 25 to 64 mm 2, and the laminated glass and the metal pieces, which are crushed, are put into a barrel container (Fig. 2) without blades inside.
  • the surface tension adjusted to 50 ° C is 30 N / m, and insoluble plant fibers such as bran and rice bran are 5 weights based on the total weight. /.
  • the glass was immersed in the intermediate membrane separation liquid contained below.
  • the intermediate membrane separation The solution is an aqueous solution in which an aqueous solution containing 40% by weight of a nonionic surfactant having an HLB of 13 is diluted 20 times with water, and an alkaline aqueous solution having a pH of 9.6.
  • vibration was suitably given to the laminated glass immersed in the intermediate film separation liquid.
  • the size of the glass strip is obtained by opening a 30 O mm square laminated glass with a hammer, comprising an intermediate film made of PVB (polyvinylpropylene) and a glass plate that interposes this intermediate film.
  • the glass plate is crushed so that the thickness becomes 25 to 64 mm 2, and the laminated glass and the metal piece that have been crushed are placed in a barrel container (Fig. 3) with blades inside.
  • the glass was immersed in an intermediate membrane separation liquid having a surface tension of 45 N / m and a pH of 7.3 adjusted to 50 ° C.
  • the intermediate membrane separation solution is an aqueous solution obtained by diluting an aqueous solution containing 40% by weight of a noion surfactant having an HLB of 13 with water 100 times.
  • the vibration was suitably given to the laminated glass immersed in the intermediate film separation liquid.
  • the size of the glass strip is obtained by striking a 100 mm square laminated glass with a hammer, comprising an intermediate film made of PVB (polyvinyl petitlar) and a glass plate interposing the intermediate film.
  • the glass plate is crushed so that the thickness becomes 25 to 64 mm 2, and the laminated glass and metal pieces, which are crushed, are placed in a barrel container (Fig. 3) with blades inside.
  • the glass was smashed in accordance with the intermediate film separation liquid with a surface tension of 45 NZ m and pH of 7.3 adjusted to 50 ° C.
  • the intermediate membrane separation solution is an aqueous solution obtained by diluting an aqueous solution containing 40% by weight of a nonionic surfactant having an HLB of 13 with water 100 times.
  • vibration was appropriately applied to the laminated glass immersed in the intermediate membrane separation liquid.
  • the size of the glass strip can be reduced.
  • the glass plate is crushed so that the thickness is 2 5 to 6 4 mm 2, and the laminated glass and metal pieces that have been crushed are put into a barrel container (Fig. 2) without blades inside.
  • the surface tension adjusted to 50 ° was immersed in an intermediate membrane separation solution with 60: ⁇ 111 and pH 7.2.
  • the intermediate membrane separation liquid is an aqueous solution obtained by diluting an aqueous solution containing 40% by weight of a nonionic surfactant having an HLB of 13 to 100 times with water.
  • vibration was appropriately applied to the laminated glass immersed in the intermediate membrane separation liquid.
  • a glass strip with PVO (polyvinyl propylal) and a glass plate with the intermediate film interposed between them is struck by a hammer with a laminated glass of 100 O mm square.
  • the glass plate is crushed so that the thickness is 5 to 64 mm 2, and the laminated glass and metal pieces, which are crushed, are put into a barrel container (Fig. 2) without blades inside.
  • the laminated glass was immersed in an intermediate membrane separation solution having a surface tension of 60 NZm and a pH of 7.2 adjusted to 50 ° C.
  • the intermediate membrane separation liquid is an aqueous solution obtained by diluting an aqueous solution containing 40% by weight of a nonionic surfactant having an HLB of 13 with water 100 times.
  • vibration was appropriately applied to the laminated glass immersed in the intermediate membrane separation liquid.
  • the intermediate membrane separation solution contains a surfactant and the surface tension is 45 NZ m or less
  • the permeability of the intermediate membrane separation solution is improved and the glass plate and the intermediate membrane are separated in a short time. It was found that the interlayer films separated from the glass plate can be prevented from sticking to each other.
  • the glass plate and the interlayer film can be effectively separated regardless of the size of the laminated glass even if the size of the meter angle is large.
  • Examples 7 to 2 2 The size of the glass strip is obtained by hitting a laminated glass of 100 O mm square with a hammer, comprising an intermediate film made of PVB (polybulutyl) and a glass plate that interposes this intermediate film.
  • the glass plate is crushed so that the thickness becomes 25 to 6 4 mm 2, and the laminated glass and metal pieces, which have been pulverized with this glass plate, are put into a barrel container (Fig. 3) with blades inside.
  • the glass was immersed in the intermediate membrane separation liquid adjusted to 0.
  • the intermediate membrane separation liquid described above contains anionic or nonionic surfactants having an HLB of not less than 13 and not more than 16 in the prescribed concentrations described in Table 2 from 0.02 to 0.2% by weight.
  • Examples 7 to 18 are aqueous solutions containing 0.05% by weight of a chelating agent (Examples 19 to 22 do not contain a chelating agent).
  • Examples 16, 17 and 18, 0.1% by weight, 5% by weight and 8% by weight of cellulose as a vegetable fiber were added, respectively.
  • vibration was appropriately applied to the laminated glass immersed in the intermediate membrane separation liquid.
  • the size of the glass flakes can be reduced by striking a laminated glass of 100 O mm square with a hammer, which comprises an intermediate film made of PVB (polyvinyl petitlar) and a glass plate that interposes the intermediate film.
  • a hammer which comprises an intermediate film made of PVB (polyvinyl petitlar) and a glass plate that interposes the intermediate film.
  • the glass plate is crushed so that the thickness is 2 5 to 6 4 mm 2, and the laminated glass and metal pieces, which are crushed, are put into a barrel container (Fig. 3) with blades inside.
  • the surface tension adjusted to 50 ° C is adjusted to 37 to 42 ⁇ 1, as shown in Table 2
  • the glass was immersed in the intermediate membrane separation liquid adjusted to 0.
  • the above-mentioned intermediate membrane separation liquid is a nonionic surfactant having an anionic or HLB of 17 (Example 25) and an HLB of 12 (Example 26).
  • Concentrations (Examples 2 and 3 are 0.3 wt%, Examples 2 and 4 are 0.1 wt%, Examples 2 and 5 are 0.5 wt./), Examples 2 3 and 2 4 is 0.5 to 5 wt. (Examples 25 and 26 do not contain a chelating agent).
  • vibration was appropriately applied to the laminated glass immersed in the intermediate membrane separation liquid.
  • Table 2 shows the conditions and results of Examples 7 to 26.
  • the content of the anionic surfactant is less than 0.2% by weight because the foamability of the separated liquid is low.
  • the foam height which is an index of foamability in Example 23 exceeds 5 cm, the height of the foam tends to gradually increase when the interlayer is separated while rotating the barrel.
  • the condition normally there is a balance between the foam formation speed and the defoaming speed, and the equilibrium is maintained at a substantially constant foam height.
  • the content of the cation-based surfactant is 0.02% by weight or more, the liquid life becomes 3 days or more, and the liquid adjustment frequency decreases as the liquid life increases.
  • the liquid life is the number of days of continuous use of the separation liquid that can maintain the separation time ⁇ 10 minutes (using barrel equipment) during the treatment of the intermediate membrane.
  • the separation time is 0.1% by weight of the glass residue. This is the processing time required to reach the following. Liquid life is shortened by the consumption or removal of surfactants.
  • the content of the anionic surfactant was 0.1 weight.
  • the ratio is less than 0 , the foaming property of the separation liquid is further reduced, and when used in a separation apparatus that generates a water flow, such as a barrel apparatus, it is preferably 0.05 weight. If it is used at / 0 or more, the life of the liquid shortened by taking out the surfactant becomes longer, which is more preferable.
  • alkyl diphenyl ether sulfonic acid sodium sulfate alkyl sulfite: nyl ether sulfate
  • a kind of salt) sodium dodecylbenzenesulfonate (a kind of LAS) can be used suitably, and alkaline earth metal ions and various metal ions contained in tap water can be used as chelating agents. It can be seen that polycarboxylic acids and NTA having the ability to supplement can be suitably used.
  • Example 10 From the comparison of 0, 16, 17, and 18, when a small amount of vegetable fiber cellulose is added in addition to the surfactant, the clearing agent, and the alcoholic agent, the right middle when processing in the barrel device It is more preferable because adhesion between films is further suppressed, and as a result, glass persistence can be further reduced.
  • Table 2 also shows that the amount of vegetable fiber cellulose added is preferably 5% by weight or less.
  • the HLB of the nonionic surfactant is preferably 13 or more and 16 or less. If the HLB is smaller than 1 3, the lipophilicity of the surfactant is too high, causing strong adsorption to the interlayer film, and poor rinse performance (residence of the surfactant on the interlayer film). Even if it is rinsed 5 times in the water tank, it may be in a state where it cannot be completely removed at the observation level with the visual or optical microscope.
  • the hydrophilicity of the surfactant is too high, so that the action of the surfactant as a buffering material is weakened, and adhesion between the interlayer films occurs, and the degree of glass separation from the interlayer film Decreases.
  • the intermediate membrane separation liquid of the present invention since it contains a surfactant and has a powerful surface force of 45 NZ m or less, the intermediate membrane separation liquid permeates between the glass plate and the intermediate membrane and becomes short.
  • the glass plate and the intermediate film can be separated with time.
  • the surfactant attached to the surface of the intermediate film serves as a buffer material, and it is possible to prevent the intermediate films separated from the glass plate from sticking to each other. Due to the effect of the buffer material, even if the laminated glass has a meter square size, the interlayer film is prevented from adhering to each other. Therefore, the glass plate and the interlayer film can be separated well and reused. be able to.
  • the intermediate membrane separation liquid of the present invention since the surface tension is 35 N / m or less, in addition to the effects of the above invention, the permeability is improved and the glass plate and the intermediate membrane are separated in a short time. be able to.
  • an anionic surfactant is used as the surfactant, and the liquid properties are neutral or alkaline. Therefore, in addition to the effects of the above invention, the surfactant is used as a surfactant. An electrostatic repulsion effect is imparted, which can prevent a decrease in value due to the detergent remaining in the intermediate separation membrane after the rinsing process.
  • the content of the anionic surfactant is set to 0.02 to 0.2% by weight, the effect of the above invention is added and the detergent remains after the rinse process. And effective prevention of adhesion between interlayer films Can be stopped.
  • the surfactant contains a Noeon surfactant having an index of balance between hydrophilic group and hydrophobic group of 13 to 16 inclusive, In addition to the effect, it has low foamability, is easy to use, and has low adsorptivity to the intermediate film, so that it is possible to avoid inconvenience due to residual detergent after the rinsing process.
  • the intermediate membrane separation liquid of the present invention since it contains insoluble raw plant fibers, in addition to the effects of the above-described invention, it is possible to further prevent the intermediate membranes separated from the glass plate from coming into close contact with each other.
  • the content of the insoluble plant fiber is 5% by weight or less with respect to the total weight of the intermediate membrane separation liquid.
  • the amount of plant fiber adsorbed can be suppressed, and the interlayer films separated from the glass plate can be more reliably prevented from coming into close contact with each other.
  • the intermediate membrane separation method of the present invention there is a crushing treatment step for breaking the glass plate of the laminated glass and a dipping step for immersing the laminated glass with the glass plate crushed in the intermediate membrane separation liquid. Since the intermediate membrane separation liquid permeates between the glass plate and the intermediate membrane, the glass plate and the intermediate membrane can be efficiently separated.
  • the intermediate membrane separation method of the present invention in the immersion step, the laminated glass in which the glass plate is crushed is put into a barrel container, and is immersed in an intermediate membrane separation liquid having a surface tension of 45 N nom or less, for example.
  • the intermediate membrane separation liquid permeates between the glass plate to which the intermediate membrane separation liquid is broken and the intermediate membrane, and the glass plate can be formed in a short time. And the intermediate membrane can be separated.
  • the separation promoting member in the dipping step, is introduced into the inside of the barrel container. Therefore, in addition to the effect of the above invention, the shearing force due to the contact and friction between the laminated glass and the separation promoting member. Can be applied to the interface between the glass plate and the intermediate film, and the glass plate and the intermediate film can be separated in a shorter time.
  • the separation promoting member can be lifted up and dropped, and thus combined.
  • the shearing force due to contact and friction between the glass and the separation promoting member is more effectively applied to the interface between the glass plate and the intermediate film, and the glass plate and the intermediate film can be separated in a shorter time.
  • the interlayer films separated from the glass plate can be more reliably prevented from coming into close contact with each other.
  • Liquid life Separation time for intermediate membrane treatment ⁇ 10 minutes (use of a non-reel device).
  • the separation time is the processing time required until the glass residue becomes 0.1% by weight or less.
  • Adhesiveness between interlayer films 1 Visually evaluate the adhesiveness between interlayer films of OOOmm square size (/ after processing for a predetermined time with a rel equipment)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Abstract

短時間でガラス板と中間膜とを分離することができ、もって、ガラス板と中間膜とをリサイクルすることができる中間膜分離液及び中間膜分離方法を提供する。液槽22に界面活性剤を含み、表面張力が45N/m以下、例えば35N/mであると共に、ふすま、米ねか等の不溶性植物繊維を総重量に対して5重量%以下、例えば0.1重量%含有する中間膜分離液21を投入し、蓋部23aからガラス板11,12が破砕された合わせガラス10をバレル容器23内に投入し、蓋部23aからガラスより比重が大きい金属から成る30mm×30mmの正方形金属片25(分離促進部材)をバレル容器23内に50~300枚投入する。上記合わせガラス10及び金属片25が投入されたバレル容器23を液槽22内の中間膜分離液21に埋没することにより合わせガラス10を中間膜分離液21に浸漬して、バレル容器23を所定の回転速度で回転する。

Description

W
1
明 細 書 中間膜分離液及び中間膜分離方法
5 技術分野
本発明は、 中間膜分離液及び中間膜分離方法に関する。 背景技術
従来より、合わせガラスにおけるガラス板及ぴ中間膜の分離方法として、合わ
10 せガラスを機械的に処理することによりガラス板を細力べ粉砕し、このガラス板の粉 碎により生成したガラス細片と中間膜とを分離する方法が採られていた。しかし、 この方法は、ガラス細片と中間膜とを十分に分離することができず、合わせガラス の再利用を+分に行うことができなかった。
合わせガラスにおけるガラス板と中間膜との分離方法と して、 例え
15 ば、 ガラス板を細かく粉砕した後にガラス細片が付着した中間膜を水 中で攪拌することによってガラス細片と中間膜とを分離する方法(例え ば、 特開平 5 — 3 0 9 6 5 5号広報参照)、 ガラス板を細かく粉砕した 後に振動篩を用いてガラス細片と中間膜とを分離する方法(例えば、 特 開 2 0 0 2 — 1 8 6 9 5 2号広報参照)、 及びガラス板を細かく粉砕し
20 た後にガラス細片が付着した中間膜を所定の有機溶剤中に浸漬するこ とによってガラス細片と中間膜とを分離する方法(例えば、 特開 2 0 0 3 — 2 8 5 0 4 2号広報参照) が開示されている。
しかしながら、 上記特開平 5 — 3 0 9 6 5 5号広報に開示されたガ ラス細片が付着した中間膜を水中で攪拌することによってガラス細片
25 と中間膜とを分離する方法は、 水流を利用する方法なので、 中間膜に 付着したガラス全体に均一な力をかけることが難しく 、 ガラス細片と 中間膜とを十分に分離することができず、 また、 大きなサイズの合わ せガラスを攪拌装置に投入することができない等の問題があった。 また、 上記特開 2 0 0 2 — 1 8 6 9 5 2号広報に開示された振動櫛 を用いてガラス細片と中間膜とを分離する方法は、 ドライな状態でガ ラス細片と中間膜とを分離するものであるために、 分離が不十分であ るという問題があった。 ドライな状態では、 ガラス細片と中間膜の間 に働く 引力であるファンデルワールス力が液中での引力に比べて 1 0 倍程度大きく 、 ガラス細片と中間膜とが分離しにく いという問題があ る。
さ らに、 上記特開 2 0 0 3 — 2 8 5 0 4 2号広報に開示されたガラ ス細片が付着した中間膜を所定の有機溶剤中に浸漬することによって ガラス細片と中間膜とを分離する方法は、 有機溶剤を用いるので環境 への負荷が大き く 、 また、 浸潰した有機溶剤によ り 中間膜が劣化して しま う とレ、う問題があった。
本発明の目的は、 短時間でガラス板と中間膜とを分離することがで き、 もって、 ガラス板と中間膜とをリサイクルすることができる中間 膜分離液及び中間膜分離方法を提供することにある。 発明の開示
上記目的を達成するために、 本発明の第 1の態様によれば、合わせガ ラスにおける中間膜と、 前記中間膜を介装するガラス板とを分離する 中間膜分離液であって、 界面活性剤を含有し、 表面張力が 4 5 N Z m 以下である中間膜分離液が提供される。
第 1 の態様において、前記表面張力は、 3 5 N Z m以下であることが 好ましい。
第 1 の態様において、 前記界面活性剤は、 ァニオン系界面活性剤であ り、 液の性状が中性又はアルカリ性であることが好ましい。
第 1 の態様において、前記ァニオン系界面活性剤の含有量は、 0 . 0 2乃至 0 . 2重量。 /0であることが好ま しい。
第 1 の態様において、前記界面活性剤は、 親水基一疎水基のバラ ンス の指標である H L Bが 1 3以上 1 6以下のノニオン系界面活性剤を含 有することが好ましい。
第 1 の態様において、前記中間膜分離液は、 不溶性植物繊維を含有す ることが好ましい。
第 1 の態様において、前記不溶性植物繊維の含有量は、 前記中間膜分 離液の総重量に対して 5重量%以下であることが好ましい。
上記目的を達成するために本発明の第 2の態様によれば、合わせガラ スにおける中間膜と、 前記中間膜を介装するガラス板とを分離する中 間膜分離方法であって、 前記合わせガラスにおけるガラス板を破砕す る破砕処理ステップと、 前記ガラス板が破砕された合わせガラスを請 求項 1乃至 7のいずれか 1項に記載の中間膜分離液に浸漬する浸漬ス テツプとを有する中間膜分離方法が提供される。
本発明の第 2の態様において、前記浸漬ステップは、 前記ガラス板が 破砕された合わせガラスを回転可能なバ レル容器に投入し、 前記中間 膜分離液に浸漬したまま前記バ レル容器を回転させるステップである ことが好ましい。
本発明の第 2の態様において、前記バレル容器の内部に分離促進部材 を投入することが好ましい。
本発明の第 2の態様において、前記バ レル容器の内部に突起が取り付 けられていることが好ましい。 図面の簡単な説明 第 1図は、本実施の形態に係る中間膜分離方法が施される合わせガラ スの構成を概略的に示す断面図である。
第 2図は、第 1図の合わせガラスを中間膜分離液に浸漬するために用 いられる分離装置の構成を概略的に示す断面図である。
第 3図は、第 2図におけるバレル容器の変形例の構成を概略的に示す 断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の実施の形態に係る中間膜分離方法を図面を参照しな がら説明する。
第 1図は、本実施の形態に係る中間膜分離方法が施される合わせガラ スの構成を概略的に示す断面図である。
第 1図において、 合わせガラス 1 0は中間膜 1 3 と中間膜 1 3 を介 装するガラス板 1 1、 1 2 とを備える。 中間膜' 1 3の材質と しては、 ポリビュルァセタール樹脂の P V B (ポリ ビュルブチラール、 例えばブチラ 一ル化度 60〜70モル0 /0、重合度 1000〜2000のポリビニルブチラール) 、 E V A (エチレン酢酸ビニル共重合体) 等が用いられる。
本実施の形態における中間膜分離方法においては、 まず最初に、 処 理すべき合わせガラス 1 0におけるガラス板 1 1 、 1 2を破砕する。 ガラス板 1 1 、 1 2 を破砕すると、 破碎されたガラス板 1 1 、 1 2 の ガラス細片は中間膜 1 3に密着したままの状態になる。 このとき、 破 砕されたガラス細片が大きいとガラス板 1 1 、 1 2 と中間膜 1 3 との 界面 1 4 、 1 5まで中間膜分離液を浸透させるのに長時間要するので、 ガラス細片の大きさを 2 5〜6 4 m m 2にするこ とが好ま しい。 また、 界面 1 4、 1 5まで中間膜分離液が効率良く 浸透するよ う に、 ガラス 板 1 1 、 1 2における割れ目は界面 1 4 、 1 5まで到達していること が好ましい。
第 2図は、 第 1図の合わせガラス 1 0を中間膜分離液に浸潰するた めに用いられる分離装置の構成を概略的に示す断面図である。
第 2図において、 分離装置 2 0は、 中間膜分離液 2 1 を蓄える液槽 2 2 と、 液槽 2 2の内部に回転可能に配置され、 蓋部 2 3 a を有する メ ッシュ状のバレル容器 2 3 と、 中間膜分離液 2 1 の温度を調整する 温度調整装置 2 4 とを備える。
まず、 界面活性剤を含み、 表面張力が 4 5 N Z m以下、 例えば 3 5 N Z m以下であると共に、 ふすま、 米ぬか等の不溶性植物繊維を総重 量に対して 5重量%以下、 例えば 0 . 1重量%含有する中間膜分離液 2 1 を液槽 2 2に投入し、 投入した中間膜分離液 2 1 を 3 0〜 6 0 °C に温調し、 蓋部 2 3 aからガラス板 1 1 , 1 2が破枠された合わせガ ラス 1 0 をバレル容器 2 3內に投入し、 合わせガラス 1 0 におけるガ ラス板 1 1 、 1 2及び中間膜 1 3を分離し易くするために、 蓋部 2 3 aから 3 0 m m X 3 O m mの正方形の金属片 2 5 (分離促進剤) をバレ ル容器 2 3内に 5 0〜 3 0 0枚投入する。 次いで、 上記合わせガラス 1 0及び金属片 2 5が投入されたバ レル容器 2 3 を液槽 2 2内の中間 膜分離液 2 1 に埋没することによ り合わせガラス 1 0 を中間膜分離液 2 1 に浸漬し、 バ レル容器 2 3を所定の回転速度で回転する。 これに より、 合わせガラス 1 0を中間膜分離液 2 1 に浸漬しながら、 合わせ ガラス 1 0におけるガラス板 1 1 、 1 2及ぴ中間膜 1 3 との界面 1 4、 1 5に、 合わせガラス 1 0 と金属片 2 5 との接触及ぴ摩擦によるせん 断力を作用させるこ とができ、 もってガラス板 1 1 、 1 2 と中間膜 1 3 とを容易に分離することができる。 なお、 金属片 2 5の材質と して は、 鉄やステンレス鋼(鉄一ニッケル一ク ロム合金、 又は鉄一ク ロム合 金) が好ましく、 また、 防鲭の観点からはステン レス鋼が好ましく、 ス テンレス鋼の中では耐摩耗性及びガラス板 1 1、 1 2のリサイクルの 観点からニッケル (N i ) を含まないステンレス鋼が好ま しい。
本実施の形態によれば、 合わせガラス 1 0を浸漬する中間膜分離液 2 1 は、 界面活性剤を含み、 表面張力が 4 5 Nノ m以下である と共に、 ふすま、 米ぬか等の不溶性植物繊維を総重量に対して 5重量%以下含 有するので、 中間膜分離液 2 1 の浸透力が向上して短時間でガラス板 1 1、 1 2 と中間膜 1 3 とを分離することができる と共に、 ガラス板 1 1、 1 2から分離した中間膜 1 3同士が密着するのを防止するこ と ができる。 また、 合わせガラス 1 0がメータ角サイズの大きさであつ ても、 ガラス板 1 1, 1 2 と中間膜 1 3 とを有効に分離するこ とがで きる。
また本実施の形態によれば、 合わせガラス 1 0及び金属片 2 5が投 入されたバ レル容器 2 3を液槽 2 2·内の中間膜分離液 2 1 に埋没させ、 この状態で、 合わせガラス 1 0を中間膜分離液 2 1 に浸漬して、 バレ ル容器 2 3を所定の回転速度で回転するので、 合わせガラス 1 0を中 間膜分離液 2 1 に浸漬しながら、 合わせガラス 1 0におけるガラス板 1 1、 1 2及び中間膜 1 3 との界面 1 4、 1 5に、 合わせガラス 1 0 と金属片 2 5 との接触及び摩擦によるせん断力を作用させるこ とがで き、 もってガラス板 1 1、 1 2を中間膜からよ り短時間で分離できる と共に、 ガラス板 1 1 、 1 2から分離した中間膜 1 3同士が密着する のを防止するこどができる。
本実施の形態において、 界面活性剤と して、 ァニオン系界面活性剤 が好適に用いられ、 中間膜分離液の液性は中性又はアル力 リ性である ことが好ましい。
P V Bや E V Aなどの樹脂は、中性又はアルカ リ性の液中で、 表面に 負の ζ (ゼ一タ)電位を形成する力 または負電荷に解離する極性基を有してお り、マイナスに帯電しているので、 マイナスの電荷を持つァニオン系界 面活性剤は静電尿 ' 作用によ り、 中間膜に強固に吸着するこ とがなレ、。 中間膜に洗剤が強固に吸着すると、 リ ンス工程を経たあと も中間膜に 洗剤が残留し、 有価物と しての中間膜の傰値が低下し、 合わせガラス を製造する際の中間膜と して再利用できない原因となることがある。 また、 中間膜に洗剤が強固に吸着すると、 樹脂同士を接着する際に高 分子の相互拡散が接着界面で起こることは知られているが、それと同様 の現 つま り洗剤が樹脂表面の高分子網目の中にもぐり込む浸透現象 ' が起こ り、 中間膜 i j士が接着し易く なつたり 、 樹脂中から可塑剤が溶 出しやすく なつたりする。 中間膜同士が接着する と、 中間膜の間に力 レツ トを巻き込み、 ガラス残量が多い中間膜が回収されることにもな る。 ガラス残量が多いと中間膜と しての価値が低下する。 また、 可塑 ' 剤の溶出量が多いと分離過程で加水分解が起こ りやすく、 中間膜の低 分子量化が進行するので、 回収された中間膜と しての価値が下がるこ とにもなる。 更に中間膜への洗剤の吸着が起こる と、 中間膜といっし よ に洗剤成分が持ち出されるので液寿命が短く なり経済的ではない。 従って、 本実施の形態においては、 中間膜に強固に吸着せず、 且つリ ンス効果を高めるために、 界面活性剤と して、 ァニオン系界面活性剤 を用い、 中間膜分離液の液性を中性又はアル力 リ性とする。
装置に鉄を含む金属を用いる場合、防鲭の観点から液をアル力 リ性に することが好ましい。アルカ リ性にする方法と しては通常アルカリ薬剤 を添加する方法が用いられる。 アル力リ薬剤と しては、 水酸化ナト リ ゥ ム、 水酸化カリ ウム、 炭酸ナ ト リ ウム、 炭酸水素ナ ト リ ウム、 セスキ炭 酸ナ ト リ ウム、 メタ珪酸ナト リ ウム、 セスキ珪酸ナ ト リ ウム、 オルソ珪 酸ナ ト リ ウム、 ト リポリ燐酸ナト リ ウム、 ピロ燐酸ナ ト リ ウム、 テ トラ 燐酸ナ ト リ ゥム、 へキサメタ燐酸ナ ト リ ゥム等を用いることができる。 これらのうち液のガラスー榭脂界面への浸透性、アル力リ成分のリ ンス 性を高めるためには珪酸塩が好ましく、 中でもメタ珪酸ナ ト リ ウム、 セ スキ珪酸ナト リ ゥムは浸透性、 リ ンス性ともに優れており、 よ り好適に 使用できる。
ァ-オン系界面活性剤と しては、 カルボキシル基、 硫酸エステル基、 スルホン酸基、 リ ン酸基を持つものなどを挙げることができる。 発泡性、 中間膜への残留性等を考慮すると、 低分子タイプで親水性の高いスル ホン基を持つタイプであることが好ましい。 高分子タイプのものは、 発泡性がよ り高く 、 また主鎖の一部が樹脂に吸着する傾向があるので、 低分子量タイプのものが好ましい。 また、 ァニオン系界面活性剤の末 端は立体的にかさ高い親水基を有するものであることが好ましく 、 例 えばスルホン基を有するものは、 よ り高い静電反発効果が得られるの で好ま しい。 このよ うな条件を満たすァニオン系界面活性剤と して例 えば、 ドデシル硫酸ナトリ ウム ( S D S ) 、 アルキル硫酸塩 (A S ) 、 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩 ( L A S ) 、 アルキルエーテル硫酸 塩 (A E S ) 、 アルキルフエニルエーテル硫酸塩、 等を挙げるこ とがで きる。
ァニオン系界面活性剤は発泡性が高いので、 バレル装置用液と して 用いる場合は、 槽からの泡のあふれ出しを避けるために、 発泡性をあ る程度抑制した濃度域で用いるこ とが好ま しい。 発砲性を抑え、 界面 活性剤と しての効果を出すための含有量は、 例えば 0 . 0 2重量%か ら 0 . 2重量。 /0であり、 よ り好ま しい濃度域は 0 . 0 5重量%から 0 . 1重量%である。
ァニオン系界面活性剤は、 キレー ト剤と併用されることが好ましい。 ァニオン系界面活性剤は、 水道水などで希釈する場合に水道水中の金 属イオンによってその性能が低下することがある。 キレー ト剤を併用 することによって、 キレー ト剤で液中の金属イオンを捕足することが でき、 上述の不都合を回避するこ とができる。 キレー ト剤と しては E
D T A、 N T A、 ポリ カルボン酸、 ト リポリ リ ン酸などを挙げること ができる。 リ ンを含むと環境負荷が高まること、 E D T Aや N T Aは コス トが高いことを考慮すると。 環境負荷が小さ く 工業的に廉価であ るポリカルボン酸はキレー ト剤と して好ましい。
本実施の形態において、 界面活性剤は、 親水基一疎水基のバランス の指標である H L Bが 1 3以上 1 6以下のノニオン系界面活性剤を含 有することが好ましい。
ここで、 HLB (Hydrophile— Lipophile— Balance)とは、界面活性剤の水と 油(水に不溶性の有機化合物)への親和性の程度を表す指標をいう。この概念 は、 1949年に Atlas Powder Companyのウィリアム 'グリフィンによって提唱された ものである。 は、 0から 20までの値をとり、 0に近いほど親油性が高く、 20に 近いほど親水性が高い。計算によって決定する方法が幾つか提案されており、 本発明においては、デイビス法:官能基によって決まる基数を定め(例えばメチル 基ゃメチレン基は 0. 475、水酸基は 1 . 9等)、 HLB値 = 7 + (親水基の基数の 総和)一(親油基の基数の総和)で定義した。
ノ二オン系界面活性剤は発泡性が低く 、 パレル方式など分離液に流 れが生じる系で好適に使用される。 また、 洗剤濃度を高くすることで 液の寿命を延ばせるなど操業上のメ リ ッ トもある。 ただし、 H L Bが
1 3未満のノ二オン系界面活性剤では親油性が高く 、 すなわち中間膜 への吸着が起こ り易く 、 リ ンス工程を経たあとに残留するこ とがあ る。
ノユオン系界面活性剤の種類と しては、ポリオキシエチレンアルキル エーテル、ポリ ォキシエチレンモノおょぴジアルキルフエニノレエーテノレ . ポリ ォキシエチレンソノレビタンァ/レキレート、ポリ ォキシエチレンスチ リルフエニルエーテル、 ポリ オキシエチレン脂肪酸エステル、 ポリ オキ シェアルキレンブロ ックポリ マー、 ポリ アルキルフエノーノレ、 アシノレア ミ ドプロ ピルジメチルァミ ン、 アルキルアミ ンォキシ ド、 ァシルア ミ ド プロ ピルジメチルア ミ ンォキシ ド、 ァシルジェタノールアミ ド、 アルキ ルポリ グルコシドなどが挙げられる。
H L Bが 1 3以上のノニオン系界面活性剤は比較的親水性が高く 、 中間膜への吸着性が低いので、 好適に使用される。 ただし H L Bが 1 6 よ り も大き く なると、 中間膜同士の接着に対する洗剤の緩衝作用が なく なる。 従って、 本実施の形態においては、 H L Bが 1 3以上 1 6 以下のノニオン系界面活性剤を用いる。
ノニオン系界面活性剤は、 上述したァニオン系界面活性剤と混合し て用いること もできる。 ノニオン系界面活性剤とァニオン系界面活性 剤とを混合することによって洗剤濃度を高く し、 液寿命を延ばすこと ができるので、 経済的に好ましい。
本実施の形態では、 不溶性植物繊維と して、 ふすま、 米ぬか等を用 いているが、 これに限定されるものではなく、 セルロース、 リ グニン 等の水に難溶解性の物質を含む植物性の材料であって、 中間膜分離液 2 1 中をほぼ均一に浮遊する (懸濁する) 物質であれば、 何であっても よい。 この不溶性植物繊維を中間膜分離液 2 1 中に含有させることに より 、 ガラス細片が分離された中間膜 1 3 の表面に不溶性植物繊維が 介在して中間膜 1 3同士の接着を防止することができる。 また、 この 不溶性植物繊維は植物由来の物質であるので、 環境への負荷が小さい という利点がある。 不溶性植物繊維の含有量は、 中間膜分離液の総重 量に対して 5重量%以下であることが好ましい。 不溶性植物繊維の含 有量が 5重量%を超えると、 リ ンス工程で中間膜から植物繊維の除去 が困難になる力 、 又はリ ンス工程を増やす必要があるので、 コス ト ア ップにつながることがある。
本実施の形態では、 内部に何も設けられていないバ レル容器 2 3を 用いているが、 本発明は、 これに限定されるものではなく、 第 3図に 示すよ うに、 内部に突起と して、 例えば羽根 (突起) 3 0を設けたバ レ ル容器 2 3 を用いてもよい。 これによ り、 金属片 2 5を上方まで持ち 上げて落下させることができ、 もって合わせガラス 1 0 と金属片 2 5 との接触及び摩擦によるせん断力をガラス板 1 1 、 1 2及び中間膜 1 3の界面 1 4 、 1 5に効果的に付与して、 よ り短時間でガラス板 1 1 、 1 2 と中間膜 1 3 とを分離することができ、 ガラス板 1 1 、 1 2から 分離した中間膜 1 3同士が密着するのを更に防止することができる。 本実施の形態では、分離促進部材と して 3 0 m m X 3 O m mの正方形 で、 厚さが例えば 1 ◦ m mの金属片 2 5を用いているが、 これに限定さ れるものではなく、 また、 複数の厚み ·サイズのものを混ぜて用いても 良い。 分離促進部材の材質は金属でなくてもよく 、 分離液より比重が大 きいものであれば他の材質でもよく、例えばエンジニアリ ングプラスチ ックなどを用いてもよい。 また、 分離促進部材の形状は、 中間膜と接着 しているガラス片に有効にせん断応力を与えることができるとレ、う意 味において角を有するものが好ましいが、正方形でなくても他の形状で あってもよい。
【実施例】
下記サンプル (実施例 1 〜 6及び比較例 1 、 2 ) を作製し、 ガラス細 片と中間膜との分離度を目視で評価し、 その分離度評価の結果を表 1 に示す。
なお、 分離度評価基準を以下のよ うに設定した。
◎ : ガラス細片と中間膜とがほぼ分離した状態(ガラス板総重量に対す る中間膜に残留したガラス細片の重量比 (ガラス残留率) が 0 . 1 %以 下である状態)
〇 : ガラス細片と中間膜とがほぼ分離した状態(ガラス板総重量に対す る中間膜に残留したガラス細片の重量比 (ガラス残留率) が 0. 1 %よ り大きく 1 %以下である状態)
△ : ガラス板総重量に対する中間膜に残留したガラス細片の重量比(ガ ラス残留率) が 1 %より大きく 5 %未満である状態
X : ガラス細片と中間膜とがほとんど分離していない状態(ガラス板総 重量に対する中間膜に残留したガラス細片の重量比 (ガラス残留率) が 5 %以上である状態)
(実施例 1 )
P V B (ポリ ビュルプチラール) から成る中間膜と、 この中間膜を介 装するガラス板とを備える 3 0 O mm角の合わせガラスをハンマーで 口 く ことによ り、 ガラス細片の大きさが 2 5〜 6 4 mm 2となるよ う にガラス板を粉砕し、 このガラス板が粉碎された合わせガラスと金属 片とを、 内部に羽根が設けられていないバレル容器 (第 2図) に投入し て、 5 0 °Cに温調された表面張力が 3 0 N / m、 p Hが 7. 4の中間 膜分離液に浸漬した。 ここで、 上記中間膜分離液は、 H L Bが 1 3の ノ -オン系界面活性剤を 4 0重量%含む水溶液を水で 2 0倍に希釈し た水溶液である。 なお、 中間膜分離液に浸漬された合わせガラスに適 宜振動を付与した。
(実施例 2 )
P V B (ポリ ビュルプチラール) から成る中間膜と、 この中間膜を介 装するガラス板とを備える 1 0 0 O mm角の合わせガラスをハンマ一 で叩く ことによ り 、 ガラス細片の大き さが 2 5〜 6 4 mm 2となるよ うにガラス板を粉砕し、 このガラス板が粉砕された合わせガラスと金 属片とを、 内部に羽根が設けられていないバレル容器 (第 2図) に投入 して、 5 0 °Cに温調された表面張力が 3 0 NZm、 p Hが 7. 4の中 間膜分離液に浸漬した。 こ こで、 上記中間膜分離液は、 H L Bが 1 3 のノニオン系界面活性剤を 4 0重量。/。含む水溶液を水で 2 0倍に希釈 した水溶液である。 なお、 中間膜分離液に浸漬された合わせガラスに 適宜振動を付与した。
(実施例 3 )
P V B (ポリ ビニルプチラール) から成る中間膜と、 この中間膜を介 装するガラス板とを備える 3 0 O mm角の合わせガラスをハンマーで ロロく こ とによ り、 ガラス細片の大き さが 2 5〜 6 4 mm 2となるよ う にガラス板を粉碎し、 このガラス板が粉砕された合わせガラスと金属 片とを、 内部に羽根が設けられていないバレル容器 (第 2図) に投入し て、 5 0 °Cに温調された表面張力が 3 O NZmである と共に、 ふすま、 米ぬか等の不溶性植物繊維を総重量に対して 5重量% 下含有する中 間膜分離液に浸漬した。 ここで、 上記中間膜分離液は H L Bが 1 3の ノニオン系界面活性剤を 4 0重量%含む水溶液を水で 2 0倍に希釈し た水溶液であって、 p Hが 9. 6のアルカ リ性水溶液である。 なお、 中間膜分離液に浸漬された合わせガラスに適宜振動を付与した。
(実施例 4 )
P V B (ポリ ビュルプチラール) から成る中間膜と、 この中間膜を介 装するガラス板とを備える 1 0 0 O mm角の合わせガラスをハンマー で叩く こ とによ り 、 ガラス細片の大きさが 2 5〜 6 4 mm2となるよ うにガラス板を粉砕し、 このガラス板が粉砕された合わせガラスと金 属片とを、 内部に羽根が設けられていないバレル容器 (第 2図) に投入 して、 5 0 °Cに温調された表面張力が 3 0 N/mである と共に、 ふす ま、 米ぬか等の不溶性植物繊維を総重量に対して 5重量。/。以下含有す る中間膜分離液に合わせガラスを浸漬した。 こ こで、 上記中間膜分離 液は H L Bが 1 3のノ ニオン系界面活性剤を 4 0重量%含む水溶液を 水で 2 0倍に希釈した水溶液であって、 p Hが 9. 6のアルカ リ性水 溶液である。 なお、 中間膜分離液に浸漬された合わせガラスに適宜振 動を付与した。
(実施例 5 )
P V B (ポリ ビエルプチラール) から成る中間膜と、 この中間膜を介 装するガラス板とを備える 3 0 O mm角の合わせガラスをハンマーで 口口く ことによ り、 ガラス細片の大き さが 2 5〜 6 4 mm 2となるよ う にガラス板を粉砕し、 このガラス板が粉砕された合わせガラスと金属 片とを、 内部に羽根が設けられたバ レル容器 (第 3図) に投入して、 5 0 °Cに温調された表面張力が 4 5 N /m、 p Hが 7. 3の中間膜分離 液に合わせガラスを浸漬した。 ここで、 上記中間膜分離液は、 H L B が 1 3 のノユオン系界面活性剤を 4 0重量%含む水溶液を水で 1 0 0 倍に希釈した水溶液である。 なお、 中間膜分離液に浸漬された合わせ ガラスに適宜振動を付与した。
(実施例 6 )
P V B (ポリ ビニルプチラール) から成る中間膜と、 この中間膜を介 装するガラス板とを備える 1 0 0 0 mm角の合わせガラスをハンマー で叩く こ とによ り 、 ガラス細片の大き さが 2 5〜 6 4 mm 2となるよ うにガラス板を粉砕し、 このガラス板が粉砕された合わせガラスと金 属片とを、 内部に羽根が設けられたバ レル容器 (第 3図) に投入して、 5 0 °Cに温調された表面張力が 4 5 N Z m、 p Hが 7. 3の中間膜分 離液に合わせガラスを浸潰した。 こ こで、 上記中間膜分離液は、 H L Bが 1 3 のノ二オン系界面活性剤を 4 0重量%含む水溶液を水で 1 0 0倍に希釈した水溶液である。 なお、 中間膜分離液に浸漬された合わ せガラスに適宜振動を付与した。 (比較例 1 )
P V B (ポリ ビニルプチラール) から成る中間膜と、 この中間膜を介 装するガラス板と を備える 3 0 0 mm角の合わせガラスをハンマーで ロロく ことによ り、 ガラス細片の大きさが 2 5〜 6 4 mm 2となるよ う にガラス板を粉砕し、 このガラス板が粉砕された合わせガラスと金属 片とを、 内部に羽根が設けられていないバレル容器 (第 2図) に投入し て、 5 0でに温調された表面張カが 6 0:^ノ111、 p Hが 7. 2の中間 膜分離液に浸潰した。 ここで、 上記中間膜分離液は、 H L Bが 1 3の ノニオン系界面活性剤を 4 0重量%含む水溶液を水で 1 0 0倍に希釈 した水溶液である。 なお、 中間膜分離液に浸漬された合わせガラスに 適宜振動を付与した。
(比較例 2 )
P V B (ポリ ビニルプチラール) から成る中間膜と、 この中間膜を介 装するガラス板と を備える 1 0 0 O mm角の合わせガラスをハンマー で叩く こ とにより 、 ガラス細片の大き さが 2 5〜 6 4 mm 2となるよ うにガラス板を粉砕し、 このガラス板が粉砕された合わせガラスと金 属片とを、 内部に羽根が設けられていないバレル容器 (第 2図) に投入 して、 5 0 °Cに温調された表面張力が 6 0 NZm、 p Hが 7. 2の中 間膜分離液に.合わせガラスを浸漬した。 こ こで、 上記中間膜分離液は、 H L Bが 1 3のノニオン系界面活性剤を 4 0重量%含む水溶液を水で 1 0 0倍に希釈した水溶液である。 なお、 中間膜分離液に浸漬された 合わせガラスに適宜振動を付与した。 【表 1】
Figure imgf000018_0001
表 1 よ り、 中間膜分離液が界面活性剤を含んで表面張力が 4 5 N Z m以下である と、 中間膜分離液の浸透力を向上して短時間でガラス板 と中間膜とを分離することができ、 ガラス板から分離した中間膜同士 が密着するのを防止することができることが分かった。 また、 実施例 1乃至 6 によれば、 合わせガラスの大きさに拘わらず、 メータ角サイ ズの大きさであってもガラス板と中間膜とを有効に分離することがで きる。
また、 表 1 よ り、 表面張力が 6 0 N Z mと大き く なると、 特に、 合 わせガラスがメータ角サイズの大きさである場合に、 金属片(分離促進 部材)が中間膜に衝突する際に中間膜同士が接触していると、 接触した 部分に互いに押さえつけられる方向の外力が働き、 接着に至る。 こ こ で、 中間膜同士で接着が起こる と、 中間膜同士が密着して、 その密着 した中間膜がガラス細片を包み込んでしま うため、 短時間でガラス板 と中間膜とを分離することができないことが分かった。
(実施例 7〜 2 2 ) P V B (ポリ ビュルプチラール).から成る中間膜と、 この中間膜を介 装するガラス板とを備える 1 0 0 O mm角の合わせガラスをハンマー で叩く こと によ り 、 ガラス細片の大きさが 2 5〜 6 4 mm 2 となるよ うにガラス板を粉砕し、 このガラス板が粉碎された合わせガラスと金 属片とを、 内部に羽根が設けられたバレル容器 (第 3図) に投入して、 5 0 °Cに温調された表面張力が表 2に記載した 3 7〜 4 2 NZmに調 整され、 p Hがアルカ リ薬剤 (メタ珪酸ナ ト リ ウム) によって p H= l 0に調整された中間膜分離液に合わせガラスを浸漬した。 こ こで、 上 記中間膜分離液は、 ァニオン系または H L Bが 1 3以上 1 6以下のノ 二オン系の界面活性剤を表 2に記載した所定濃度 0. 0 2から 0. 2 重量%で含み、 実施例 7から 1 8はキレー ト剤を 0. 0 5重量%含んだ (実施例 1 9から 2 2はキレー ト剤を含まず)水溶液である。 実施例 1 6、 1 7および 1 8には植物性繊維であるセルロースをそれぞれ 0. 1重量%、 5重量%、 8重量%添加した。 なお、 中間膜分離液に浸漬 された合わせガラスに適宜振動を付与した。
(実施例 2 3〜 2 6 )
P V B (ポリ ビニルプチラール) から成る中間膜と、 この中間膜を介 装するガラス板とを備える 1 0 0 O mm角の合わせガラスをハンマー で叩く こと によ り 、 ガラス細片の大きさが 2 5〜 6 4 mm 2 となるよ うにガラス板を粉砕し、 このガラス板が粉砕された合わせガラスと金 属片とを、 内部に羽根が設けられたバレル容器 (第 3図) に投入して、 5 0 °Cに温調された表面張力が表 2に記載した 3 7〜 4 2 ΝΖΠ1に調 整され、 p Hがアルカ リ薬剤 (メ タ珪酸ナ トリ ゥム) によって p H= l 0に調整された中間膜分離液に合わせガラスを浸漬した。 こ こで、 上 記中間膜分離液は、 ァニオン系または H L Bが 1 7 (実施例 2 5 ) と H L Bが 1 2 (実施例 2 6 ) のノニオン系の界面活性剤を表 2に記載した 濃度(実施例 2 3は 0 . 3重量%、 実施例 2 4は 0 . 0 1重量%、 実施 例 2 5および 2 6は 0 . 5重量。/。)で含み、 実施例 2 3および 2 4はキ レー ト剤を 0 . 0 5重量 y。含んだ (実施例 2 5および 2 6はキレー ト剤 を含まず)水溶液である。 なお、 中間膜分離液に浸漬された合わせガラ スに適宜振動を付与した。
実施例 7乃至 2 6 の条件及び結果を表 2に示す。
【添付の表 2参照】
表 2において、 実施例 7〜 1 8 と実施例 2 3、 2 4 との比較から、 ァニオン系界面活性剤の含有量は 0 . 2重量%よ り小さいほうが分離 液の発泡性が低いので好ましいことが分かる。 また、 実施例 2 3 の発 泡性の指標である泡高さが 5 c mを超すと、 バレルを回転させながら 中間膜を分離する際に泡の高さが次第に高く なる傾向があるので、 不 具合が生じるおそれがあるが、 通常は泡形成速度と消泡速度があると ころで相殺されてほぼ一定の泡の高さで平衡状態を保つ。 また、 ァェ オン系界面活性剤の含有量が 0 . 0 2重量%以上であれば液寿命が 3日 以上となり、 液寿命が長く なることで液調整頻度が減少するのでラン ニングコス トゃ操業管理の観点からよ り好ま しい。 こ こで液寿命とは、 中間膜処理時の分離時間≤ 10分 (バレル装置使用) を維持できる分離液 の連続使用日数のこ とで、 分離時間とはガラス残留量が 0 . 1重量% 以下になるまでに要した処理時間のことである。 液寿命は、 界面活性 剤の消費または持ち出しにより短縮化される。
また、 実施例 8〜 1 0 と実施例 7、 1 1 の比較から、 ァニオン系界 面活性剤の含有量が 0 . 1重量。 /0以下である と分離液の発泡性が更に 低く なりバレル装置など水流を生じる分離装置で用いる際に、 よ リ好 ま しく 、 0 . 0 5重量。 /0以上で用いると、 界面活性剤の持ち出しなど により短縮化される液寿命がよ り長く なるので、 更に好ましい。 実施例 8、 1 0、 1 2、 1 3 、 1 4および 1 5の比較から、 比較的 低分子量のァニオン系界面活性剤であるアルキルジフヱニルエーテル スルホン酸ナト リ ゥム (アルキルフ: ニルエーテル硫酸塩の一種) ゃド デシルベンゼンスルホン酸ナト リ ゥム ( L A Sの一種) を好適に使用で き 、 キレー ト剤と して、 水道水に含まれるアルカ リ土類金属イ オンや 各種金属イオンを補足する能力を持つポリカルボン酸や NT Aなどを 好適に使用できることが分かる。
実施例 1 0、 1 6、 1 7、 1 8の比較から界面活性剤、 キレ一 ト剤、 アル力リ薬剤以外に植物繊維セルロースを少量添加すると、 バ レル装 置で処理する際に右中間膜同士の接着性が更に抑制され、 結果的にガ ラスの残留性が更に減少できるので、 よ り好ましい。 また、 表 2から、 植物繊維セルロースの添加量は、 5重量%以下であることが好ましい ことが分かる。
実施例 1 9〜 2 2 と実施例 2 5、 2 6 の比較から、 ノニオン系界面 活性剤の H L Bは 1 3以上 1 6以下であるこ とが好ましいこ とが分か る。 H L Bが 1 3 よ り も小さいと、 界面活性剤の親油性が高すぎるた め、 中間膜への強固な吸着がおこ り、 リ ンス性(中間膜への界面活性剤 の残留性)が悪く なり、 水槽で 5回濯いでも目視または光学顕微鏡での 観察レベルで完全に取れない状態になるおそれがある。 一方、 H L B が 1 6を越える と、 界面活性剤の親水性が高すぎるために界面活性剤 の緩衝材と しての作用が弱まり 、 中間膜同士の接着が起こり 、 中間膜 からのガラス分離度が低下する。
また、 実施例 7〜 1 7 と実施例 1 9〜 2 2の比較から、 中間膜にお ける界面活性剤の残留をよ り低減させるためには、 ノニオン系界面活 性剤よ り もァニオン系界面活性剤を選ぶほうが、 よ り好ましいことが 分かる。 以上、 具体例を挙げながら実施の形態に基づいて本発明を詳細に説 明してきたが、 本発明は、 上記内容に限定される ものではなく 、 本発 明の範囲を逸脱しない限り においてあらゆる変形や変更が可能であ る。 産業上の利用可能性
本発明の中間膜分離液によれば、 界面活性剤を含有し、 力 つ表面 力が 4 5 N Z m以下であるので、 中間膜分離液がガラス板と中間膜と の間に浸透して短時間でガラス板と中間膜とを分離することができる。 また、 界面活性剤を含有するので中間膜表面に付着した界面活性剤が 緩衝材の役割を果たし 、 ガラス板から分離した中間膜同士が密着する のを防止することがでさる なお、 界面活性剤の緩衝材と しての効果 によつて、 合わせガラスがメータ角サイズになつても中間膜同士の接 着が防止されるので、 ガラス板と中間膜とを良好に分離して再利用す ることができる。
本発明の中間膜分離液によれば、 表面張力が 3 5 N / m以下である ので、 上記発明の効果に加 、 浸透性が向上し、 更に短時間でガラス 板と中間膜とを分離することができる。
本発明の中間膜分離液によれは、 界面活性剤と してァニオン系界面 活性剤を用い、 液の性状を中性又はアルカ リ性と したので、 上記発明 の効果に加え、 界面活性剤に静電反発作用が付与され、 これによつて、 リ ンス工程後の中間分離膜に洗剤が残留することによる価値低下を防 止することができる。
本発明の中間膜分離液によれば、 前記ァニオン系界面活性剤の含有 量を、 0 . 0 2乃至 0 . 2重量%と したので、 上記発明の効果加え、 リ ンス工程後の洗剤の残留を抑え、 且つ中間膜同士の接着を有効に防 止することができる。
本発明の中間膜分離液によれば、 前記界面活性剤が親水基一疎水基 のバラ ンスの指標である H L Bが 1 3以上 1 6以下のノエオン系界面 活性剤を含有するので、 上記発明の効果に加え、 発砲性が低く 、 使い 勝手が良い上、 中間膜への吸着性が低いので、 リ ンス工程後の洗剤の 残留による不都合を回避することができる。
本発明の中間膜分離液によれば、 不溶生植物繊維を含有するので、 上記発明の効果に加え、 ガラス板から分離した中間膜同士が密着する のを更に防止することができる。
本発明の中間膜分離液によれば、 不溶性植物繊維の含有量が前記中 間膜分離液の総重量に対して 5重量%以下であるので、 上記発明の効 果に加え、 中間膜への植物繊維の吸着量を抑制し、 かつガラス板から 分離した中間膜同士が密着する のを更に確実に防止するこ とができ る。
本発明の中間膜分離方法によれば、 合わせガラスのガラス板を破碎 する破砕処理ステップと、 ガラス板が破砕された合わせガラスを中間 膜分離液に浸漬する浸漬ステップを有することによ り 、 破砕されたガ ラス板と中間膜との間に中間膜分離液が浸透するので、 ガラス板と中 間膜とを効率よく 分離することができる。
本発明の中間膜分離方法によれば、 前記浸漬ステップにおいて、 ガ ラス板が破砕された合わせガラスをバレル容器に投入し、 例えば表面 張力が 4 5 Nノ m以下である中間膜分離液に浸漬した状態で、 バレル 容器を回転させるので、 上記発明の効果に加え、 中間膜分離液が破碎 されたガラス板と 中間膜との間に中間膜分離液が浸透して短時間でガ ラス板と中間膜と を分離することができる。 また、 ガラス板から分離 した中間膜同士が密着するのを防止するこ とができる。 また、 合わせ ガラスがメータ角サイズの大き さであってもガラス板と中間膜とを良 好に分離して再利用することができる。
本発明の中間膜分離方法によれば、 浸漬ステップにおいて、 バ レル 容器の内部に分離促進部材を投入するので、 上記発明の効果に加え、 合わせガラスと分離促進部材との接触及び摩擦によるせん断力をガラ ス板及び中間膜の界面に付与して、 よ り短時間でガラス板と中間膜と を分離することができる。
本発明の中間膜分離方法によれば、 バ レル容器の内部に突起が取り 付けられているので、 上記発明の効果に加え、 分離促進部材を上方ま で持ち上げて落下させることができ、 もって合わせガラスと分離促進 部材との接触及び摩擦によるせん断力をガラス板及び中間膜の界面に よ り効果的に付与して、 さ らに短時間でガラス板と 中間膜とを分離す ることができる。 また、 ガラス板から分離した中間膜同士が密着する のをよ り確実に防止することができる。
Figure imgf000025_0001
★分離度:実施例 1 ~6、比較例 1 ,2(表 1 )と同じ
★リンス性:中間膜表面への界面活性剤の残留性評価
水槽で 1回濯いだのちに残留なし(目視、光学顕微鏡)
O:水槽で 3回濯いだのちに残留なし(目視、光学顕微鏡)
Δ:水槽で 5回濯いだのちに残留あり(目視、光学顕微鏡)
★発泡性:撹拌時の泡立ち性 (静置 5分後)
◎:泡高さ 2cm以下
〇:泡 i¾さ 2~5cm
△:泡高さ 5cm超以上
★液寿命:中間膜処理時の分離時間≤ 10分 (ノ ·?レル装置使用)を維持できる分離液の連続使用日数のこと。
なお、分離時間とはガラス残留量が 0. 1重量%以下になるまでに要した処理時間のことである。
◎ : 3週間以上
0 :3曰以上
厶: 3日未満
★中間膜同士の接着性: 1 OOOmm角サイズの中間膜同士の接着性を目視で評価 (/くレル装置で所定時間処理後)
◎ : 30分処理後に接着なし

Claims

請 求 の 範 囲
1. 合わせガラスにおける中間膜と、 前記中間膜を介装するガラス板 とを分離する中間膜分離液であって、 界面活性剤を含有し、 表面張力 が 4 5 NZm以下である中間膜分離液。
2. 前記表面張力は、 3 5 N/m以下である請求の範囲第 1項記載の 中間膜分離液。
3. 前記界面活性剤は、 ァニオン系界面活性剤であり、 液の性状が中 性又はアル力 リ性である請求の範囲第 1項記載の中間膜分離液。
4. 前記ァニオン系界面活性剤の含有量は、 0. 0 2乃至 0. 2重 量%である請求の範囲第 3項記載の中間膜分離液。
5. 前記界面活性剤は、 親水基一疎水基のバランスの指標である H L B H y d r o p h i 1 e— L i p o p h i 1 e— B a 1 a n c e ) D 1 3以上 1 6以下のノニオン系界面活性剤を含有する請求の範囲第 1 項記載の中間膜分離液。
6. 前記中間膜分離液は、 不溶性植物繊維を含有する請求の範囲第 1 項記載の中間膜分離液。
7. 前記不溶性植物繊維の含有量は、 前記中間膜分離液の総重量に対 して 5重量%以下である請求の範囲第 6項記載の中間膜分離液。
8. 合わせガラスにおける中間膜と、 前記中間膜を介装するガラス板 とを分離する中間膜分離方法であって、 前記合わせガラスにおけるガ ラス板を破砕する破砕処理ステップと 、 前記ガラス板が破砕された合 わせガラスを請求の範囲第 1項乃至第 7項のいずれか 1項に記載の中 間膜分離液に浸漬する浸漬ステップとを有する中間膜分離方法。
9. 前記浸漬ステップは、 前記ガラス板が破砕された合わせガラスを 回転可能なバ レル容器に投入し、 前記中間膜分離液に浸漬したまま前 記バ レル容器を回転させるステップである請求の範囲第 8項記載の中 間膜分離方法。
1 0. 前記浸漬ステップにおいて、 前記バ レル容器の内部に分離促進 部材を投入する請求の範囲第 9項記載の中間膜分離方法。
1 1. 前記バレル容器は、 内部に突起が取り付けられている請求の範 囲第 9項記載の中間膜分離方法。
PCT/JP2007/057349 2006-03-27 2007-03-27 中間膜分離液及び中間膜分離方法 WO2007111385A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008507528A JP5231994B2 (ja) 2006-03-27 2007-03-27 中間膜分離方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085937 2006-03-27
JP2006-085937 2006-03-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007111385A1 true WO2007111385A1 (ja) 2007-10-04

Family

ID=38541297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/057349 WO2007111385A1 (ja) 2006-03-27 2007-03-27 中間膜分離液及び中間膜分離方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5231994B2 (ja)
WO (1) WO2007111385A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012101189A1 (de) * 2011-01-25 2012-08-02 saperatec GmbH Trennmedium, verfahren und anlage zum trennen von mehrschichtsystemen
CN112174519A (zh) * 2020-09-10 2021-01-05 河北光兴半导体技术有限公司 复合玻璃板及制备方法和应用
CN114012935A (zh) * 2021-11-10 2022-02-08 泉州师范学院 一种太阳能背板复合eva胶膜边角料的分离与回收方法
WO2023048102A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 リンテック株式会社 基材の分離方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146308A (ja) * 1974-10-18 1976-04-20 Central Glass Co Ltd
JPH05309655A (ja) * 1992-05-13 1993-11-22 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラスから中間膜を回収する方法
JPH06247752A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Asahi Glass Co Ltd 合せガラスの膜とガラスの分離方法
JP2005313133A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Ems:Kk 合わせガラスのガラスとフィルムの分離回収装置及び方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003300010A (ja) * 2002-04-04 2003-10-21 Nippon Paint Co Ltd 自動車塗膜の補修方法及び基材
JP2006047379A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Optrex Corp 表示パネルの製造方法
JP2006051464A (ja) * 2004-08-13 2006-02-23 Nippon Paint Co Ltd 耐汚染性に優れた複層粉体塗膜の形成方法
JP2006069053A (ja) * 2004-09-02 2006-03-16 Canon Inc インク供給方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5146308A (ja) * 1974-10-18 1976-04-20 Central Glass Co Ltd
JPH05309655A (ja) * 1992-05-13 1993-11-22 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラスから中間膜を回収する方法
JPH06247752A (ja) * 1993-02-24 1994-09-06 Asahi Glass Co Ltd 合せガラスの膜とガラスの分離方法
JP2005313133A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Ems:Kk 合わせガラスのガラスとフィルムの分離回収装置及び方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012101189A1 (de) * 2011-01-25 2012-08-02 saperatec GmbH Trennmedium, verfahren und anlage zum trennen von mehrschichtsystemen
JP2014507529A (ja) * 2011-01-25 2014-03-27 ザペラテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 多層系を分離するための分離流体、方法、及びシステム
TWI558744B (zh) * 2011-01-25 2016-11-21 saperatec GmbH Separation method and apparatus for multi - layer system
EP3170859A1 (de) * 2011-01-25 2017-05-24 Saperatec GmbH Trennmedium, verfahren und anlage zum trennen von mehrschichtsystemen
US10618268B2 (en) 2011-01-25 2020-04-14 saperatec GmbH Method for separating multilayer systems
CN112174519A (zh) * 2020-09-10 2021-01-05 河北光兴半导体技术有限公司 复合玻璃板及制备方法和应用
WO2023048102A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 リンテック株式会社 基材の分離方法
CN114012935A (zh) * 2021-11-10 2022-02-08 泉州师范学院 一种太阳能背板复合eva胶膜边角料的分离与回收方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007111385A1 (ja) 2009-08-13
JP5231994B2 (ja) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007111385A1 (ja) 中間膜分離液及び中間膜分離方法
DK2668226T3 (en) Separation medium, method and plant for separating multilayer systems
JP7416227B2 (ja) プラスチック積層体をリサイクル原料に再生するために用いるインキ洗浄剤、インキ膜剥離方法、及び剥離したインキ膜の分離回収方法
CA2983432C (en) Product for cleaning soil or hard surfaces and a method of using the same
CN101956220B (zh) 一种电镀前处理除油剂组合物及其制备和使用方法
TW201144452A (en) Method for recycling of obsolete printed circuit boards
JP7004124B1 (ja) プラスチック積層体をリサイクル原料に再生するために用いるインキ洗浄剤、インキ膜剥離/除去方法、及び剥離又は除去されたインキ膜の分離回収方法
US10245597B2 (en) Dimensionally controlled ‘engineered polymer bubble’ for flotation separation
US20090066514A1 (en) Method, system, and apparatus for detaching and collecting an ic tag from a paper sheet to which it is attached
CN107419324A (zh) 一种用于带钢退火前清洗的环保型液体脱脂剂
CN104784862A (zh) 一种处理飞灰的复合螯合剂及飞灰处理方法
WO2012135539A1 (en) Systems and methods for processing lead-containing glass
EP4097790A1 (en) Electrode separation by sonication
JP4423506B2 (ja) アスベスト除去方法
CN109592881A (zh) 一种油污泥分离处理方法
AU2021278379A1 (en) A process for recycling a laminate and a solution therefor
JP5025916B2 (ja) ガラス及び中間膜を有する合わせガラスの分離用水溶液及び分離方法
EP4072733A1 (en) Release agent for improved removal of valuable material from the surface of an engineered collection media
JPH06200293A (ja) シリカ系洗浄液及び洗浄方法
JP5000048B2 (ja) 洗浄液組成物
CN102898674A (zh) 用于分离再生聚酯瓶片的饱和氯化钠溶液
US6368419B1 (en) Non-destructive oil recovery method
JPH09279066A (ja) 塩化ビニリデン系樹脂の除去方法
CN114669549A (zh) 一种避免刀具空化腐蚀的清洗方法及***
CA2337594A1 (en) Non-destructive oil recovery method

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 07740785

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2008507528

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07740785

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1