WO2007097174A1 - 攪拌装置と分析装置 - Google Patents

攪拌装置と分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007097174A1
WO2007097174A1 PCT/JP2007/051721 JP2007051721W WO2007097174A1 WO 2007097174 A1 WO2007097174 A1 WO 2007097174A1 JP 2007051721 W JP2007051721 W JP 2007051721W WO 2007097174 A1 WO2007097174 A1 WO 2007097174A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
liquid
sound wave
container
reaction
stirring device
Prior art date
Application number
PCT/JP2007/051721
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Motoaki Ozaki
Miyuki Murakami
Original Assignee
Olympus Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corporation filed Critical Olympus Corporation
Publication of WO2007097174A1 publication Critical patent/WO2007097174A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/80Mixing by means of high-frequency vibrations above one kHz, e.g. ultrasonic vibrations
    • B01F31/86Mixing by means of high-frequency vibrations above one kHz, e.g. ultrasonic vibrations with vibration of the receptacle or part of it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F31/00Mixers with shaking, oscillating, or vibrating mechanisms
    • B01F31/80Mixing by means of high-frequency vibrations above one kHz, e.g. ultrasonic vibrations
    • B01F31/87Mixing by means of high-frequency vibrations above one kHz, e.g. ultrasonic vibrations transmitting the vibratory energy by means of a fluid, e.g. by means of air shock waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/36Embedding or analogous mounting of samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00465Separating and mixing arrangements
    • G01N2035/00524Mixing by agitating sample carrier

Definitions

  • the present invention relates to a stirrer and an analyzer.
  • an analyzer that stirs a liquid sample containing a specimen and a reagent in a non-contact manner by means of sound waves in order to avoid a so-called carryover (for example, see Patent Document 1).
  • the analyzer sequentially drives the sound sources SI and S2 provided outside the reaction vessel C, and the liquid L held in the reaction vessel C by the sound waves Ws emitted from the sound sources SI and S2. Is stirring.
  • Patent Document 1 Japanese Patent No. 3661076
  • the analyzer disclosed in Patent Document 1 stirs the liquid L by causing the swirling flow Ft to be caused in the liquid L by the sound waves Ws generated by the sound sources SI and S2.
  • the swirling flow Ft immediately after being generated by the sound wave Ws decreases in velocity due to friction with the wall surface as it flows near the force wall surface having a sufficient flow velocity.
  • the swirl flow Ft is further reduced by friction with the wall surface.
  • the swirl flow Ft hardly reaches the corner of the reaction vessel where the side wall and the bottom wall intersect (the part A surrounded by the one-dot chain line in the figure), and stirring takes time. If you have a problem
  • the present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a stirrer and an analyzer capable of stirring the entire reaction container including the corners in a short time. .
  • one aspect of the stirring device of the present invention includes a container for holding a liquid, irradiating the liquid with sound waves, and stirring the liquid with the sound waves.
  • Sound wave generating means for generating a flow to flow, the sound wave generating means, Generating at least two separate flows flowing in a direction away from the sound wave generating means and a return flow flowing in a direction returning to the sound wave generating means between the at least two separate flows in the liquid.
  • the container has an interface of the liquid outside the at least two separated flows.
  • the interface is a solid-liquid interface where a wall surface of the container and the liquid are in contact, a gas-liquid interface where a gas and the liquid are in contact, or It is any one of the liquid-liquid interfaces which the different liquid hold
  • the at least two separate flows are flows along an interface of the liquid.
  • the sound wave generating unit irradiates sound waves in a plurality of directions simultaneously.
  • a plurality of the sound wave generating units are provided, and the plurality of sound wave generating units simultaneously irradiate the liquid with sound waves from different positions. It is characterized by that.
  • the sound wave is also irradiated with the same sound wave generating means force.
  • one aspect of the stirring device of the present invention is characterized in that, in the above invention, the sound wave generating means is a surface acoustic wave element.
  • the sound wave is incident on the wall of the container that is irradiated with the sound wave for the first time.
  • the container has a bottom wall and a side wall, and an inclination angle of the side wall with respect to the bottom wall and a sound wave generated in the container.
  • the incident angle with respect to the upper surface of the bottom wall is equal.
  • one embodiment of the analyzer of the present invention is to stir and react a plurality of different liquids and measure the optical characteristics of the reaction liquid.
  • An analyzer for analyzing the reaction solution wherein the sample and the reagent are stirred using the stirring device.
  • the reaction solution of the specimen and the reagent is optically analyzed.
  • the sound wave generating means has at least two separate flows flowing in a direction in which the sound wave generating means force moves away, and in a direction returning to the sound wave generating means between at least two separate flows. Since the flowing back flow is generated in the liquid, the analyzer of the present invention is equipped with the agitation device, so that the return flow having a reduced flow velocity flows between at least two separate flows. There is an effect that the entire liquid including the corner of the reaction vessel, whose speed is difficult to decrease due to friction with the wall of the reaction vessel, can be stirred in a short time.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an automatic analyzer according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a part of a reaction vessel and a reaction wheel used in the automatic analyzer according to the first embodiment together with a schematic configuration diagram of a stirrer.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of a reaction vessel showing a separated flow and a return flow caused by sound waves and sound waves generated by a surface acoustic wave element attached to the bottom surface of the reaction vessel.
  • FIG. 4 is a front view of a surface acoustic wave device attached to the bottom surface of the reaction vessel in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of a reaction vessel for explaining an incident angle of a sound wave incident on a liquid from a bottom wall.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view showing a separated flow and a return flow in a reaction vessel whose side walls are inclined according to the incident angle of a sound wave incident on a liquid.
  • FIG. 7-1 is a cross-sectional view showing a separation flow and a return flow in a reaction vessel, showing a modification in which a surface acoustic wave element is attached to a side surface.
  • FIG. 7-2 is a cross-sectional view showing the separated flow and the return flow in the reaction vessel when an oil film or the like is provided on the surface of the liquid in the modification shown in FIG. 7-1.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing a separated flow and a return flow in a reaction vessel in which the position of the vibrator of the surface acoustic wave device is changed in the modification shown in FIG. 7-1.
  • FIG. 9 is a schematic configuration diagram showing an automatic analyzer according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a separated flow and a return flow in a reaction vessel by cutting the reaction wheel of the automatic analyzer according to the second embodiment at the position of the stirring device.
  • FIG. 11 is a schematic configuration diagram of the stirrer according to the second embodiment, in which a thickness longitudinal vibrator is cut.
  • FIG. 12 is a plan view of a thickness longitudinal vibrator used in the stirring apparatus of FIG. 11.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 10, showing a modification using two thickness longitudinal vibrators.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing a separated flow and a return flow in the reaction vessel in a variation in which a thickness longitudinal vibrator is provided in the reaction vessel with respect to the variation in FIG.
  • FIG. 15 is a diagram for explaining stirring of a liquid held in a reaction vessel in a conventional analyzer.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing the automatic analyzer according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a part of a reaction vessel and a reaction wheel used in the automatic analyzer according to the first embodiment together with a schematic configuration diagram of a stirring device.
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the reaction vessel showing the sound wave generated by the surface acoustic wave device attached to the bottom surface of the reaction vessel and the flow caused by the sound wave.
  • FIG. 4 is a front view of the surface acoustic wave device attached to the bottom surface of the reaction vessel of FIG.
  • the automatic analyzer 1 includes a sample table 3, a sample dispensing mechanism 5, a reaction wheel 6, a photometric device 10, a cleaning device 11, a reagent dispensing mechanism 12, and a test table 2 on a work table 2.
  • a medicine table 13 is provided and a stirring device 20 is provided.
  • the specimen table 3 is rotated in the direction indicated by the arrow by the driving means, and a plurality of storage chambers 3a are provided on the outer periphery at equal intervals along the circumferential direction. .
  • a sample container 4 containing a sample is detachably stored in each storage chamber 3a.
  • the sample dispensing mechanism 5 is a means for dispensing a sample into a plurality of reaction containers 7 held by the reaction wheel 6. As shown in FIG. Dispense sequentially into the reaction vessel 7.
  • the reaction wheel 6 is indicated by an arrow in FIG.
  • a plurality of recesses 6a are provided at equal intervals along the circumferential direction on the outer periphery.
  • the reaction wheel 6 has openings 6b (see FIG. 2) through which measurement light passes on both radial sides of the recesses 6a.
  • the reaction wheel 6 rotates clockwise for one cycle (one reaction container for one revolution) Z4, and rotates counterclockwise for one of the recesses 6a for four cycles.
  • a photometric device 10 Near the outer periphery of the reaction wheel 6, a photometric device 10, a cleaning device 11, and a stirring device 20 are arranged.
  • the reaction container 7 is a very small container having a capacity of several nL to several tens of ⁇ L, and it is used for 80% or more of the light contained in the analysis light (340 to 800 nm) emitted from the light source of the photometric device 10. Transparent materials such as glass containing heat-resistant glass, synthetic resin such as cyclic olefin and polystyrene are used. As shown in FIGS. 2 and 3, the reaction vessel 7 has a side wall 7a, 7b and a bottom wall 7c to form a liquid holding portion 7d having a square horizontal cross section for holding the liquid. This is a square tube-shaped cuvette having an opening 7e at the top.
  • the inner surface of the liquid holding part 7 d is subjected to affinity treatment for liquids such as specimens and reagents, and two opposing side walls 7 a that transmit analysis light are used for optical measurement of the liquid.
  • the reaction vessel 7 is disposed in the recess 6 a with the side wall 7 a facing the radial direction of the reaction wheel 6 and the side wall 7 b facing the circumferential direction of the reaction wheel 6.
  • the photometric device 10 is disposed near the outer periphery of the reaction wheel 6 and emits analysis light (340 to 800 nm) for analyzing the liquid held in the reaction vessel 7; And a light receiver for spectroscopically receiving the analysis light transmitted through the liquid.
  • the light source and the light receiver are arranged at positions where they oppose each other in the radial direction across the recess 6 a of the reaction wheel 6.
  • the cleaning device 11 has a discharging means for discharging the liquid and the cleaning liquid from the reaction vessel 7, and a cleaning liquid dispensing means.
  • the cleaning device 11 discharges the liquid after the photometry from the reaction container 7 after the photometry is completed, and then dispenses the cleaning liquid.
  • the cleaning device 11 cleans the inside of the reaction vessel 7 by repeating the dispensing and discharging operations of the cleaning solution several times. The reaction container 7 washed in this way is used again for the analysis of a new specimen.
  • the reagent dispensing mechanism 12 is means for dispensing a reagent into a plurality of reaction containers 7 held by the reaction wheel 6, and as shown in FIG. 1, a reagent is dispensed from a predetermined reagent container 14 of the reagent table 13. Are sequentially dispensed into the reaction vessel 7.
  • the reagent table 13 is rotated in a direction indicated by an arrow in FIG. 1 by a driving means different from the sample table 3 and the reaction wheel 6, and a plurality of storage chambers 13a formed in a fan shape are provided along the circumferential direction. It has been.
  • the reagent container 14 is detachably stored.
  • Each of the plurality of reagent containers 14 is filled with a predetermined reagent corresponding to the inspection item, and an information recording medium (not shown) for displaying information on the stored reagent is attached to the outer surface.
  • the control unit 16 includes a sample table 3, a sample dispensing mechanism 5, a reaction wheel 6, a photometric device 10, a cleaning device 11, a reagent dispensing mechanism 12, a reagent table 13, a reading device 15, an analysis unit 17, and an input.
  • a microcomputer or the like that is connected to the unit 18, the display unit 19, the stirring device 20, and the like and has a storage function for storing analysis results is used.
  • the control unit 16 controls the operation of each part of the automatic analyzer 1, and based on the information read from the record on the information recording medium, if the reagent lot or expiration date is outside the installation range, the analysis work is performed.
  • the automatic analyzer 1 is controlled to stop the operation or a warning is given to the operator.
  • the analysis unit 17 is connected to the photometric device 10 via the control unit 16, and analyzes the component concentration of the specimen from the absorbance of the liquid in the reaction container 7 based on the amount of light received by the light receiver, and the analysis result is obtained. Output to control unit 16.
  • the input unit 18 is a part that performs an operation of inputting inspection items and the like to the control unit 16, and for example, a keyboard and a mouse are used.
  • the display unit 19 displays analysis contents and alarms, and a display panel or the like is used.
  • the stirring device 20 stirs the liquid held in the reaction vessel 7 by sound waves generated by driving the surface acoustic wave element 22, and power is supplied to the surface acoustic wave element 22 as shown in FIG.
  • a power transmission body 21 for transmitting power and a surface acoustic wave element 22 are provided.
  • the power transmission body 21 includes an RF transmission antenna 21a, a drive circuit 21b, and a controller 21c.
  • the power transmission body 21 transmits power supplied from the RF transmission antenna 21a to the surface acoustic wave element 22 as a drive signal from a high-frequency AC power supply of several MHz to several hundred MHz.
  • the RF transmission antenna 21a is attached to the bottom of the recess 6a of the reaction wheel 6.
  • the drive circuit 21b has an oscillation circuit whose oscillation frequency can be changed based on a control signal from the controller 21c. A high-frequency oscillation signal of about several tens to several hundreds of MHz is supplied to the RF transmission antenna 21a. Output.
  • the RF transmission antenna 21a and the drive circuit 21b are connected via a contact electrode so that electric power is transmitted even when the reaction wheel 6 rotates. For this reason, in the power transmission body 21, the RF transmission antenna 21a to which power is transmitted via the contact electrode is switched as the reaction wheel 6 rotates, and the liquid held in the reaction container 6 in each recess 6a is sequentially stirred.
  • the controller 21c controls the operation of the drive circuit 21b. For example, the characteristics (frequency, intensity, phase, wave characteristics) and waveform (sine wave, triangle wave, rectangular wave, burst wave) generated by the surface acoustic wave element 22 are controlled. Etc.) or modulation (amplitude modulation, frequency modulation), etc.
  • the controller 21c can switch the frequency of the oscillation signal generated by the drive circuit 2 lb according to the built-in timer.
  • the surface acoustic wave element 22 is a sound wave generator that receives a drive signal (power) transmitted from the RF transmission antenna 21a and generates a sound wave. As shown in FIG. 3, the surface acoustic wave element 22 is attached to one bottom surface of the reaction vessel 7, in this case, the bottom wall 7c through an acoustic matching layer such as epoxy resin. As shown in FIGS. 3 and 4, the surface acoustic wave element 22 includes a piezoelectric substrate 22a made of lithium niobate (LiNb03) or the like and a vibrator 22b made of a comb-like electrode (IDT) and an antenna 22c. Yes.
  • the transducer 22b is a sound source that generates sound waves by receiving a drive signal (power) transmitted from the RF transmission antenna 21a by the antenna 22c.
  • the reagent dispensing mechanism 12 supplies the reagent from the reagent container 14 to the plurality of reaction containers 7 conveyed along the circumferential direction by the rotating reaction wheel 6. Dispense sequentially.
  • the reaction container 7 into which the reagent has been dispensed is transported along the circumferential direction by the reaction wheel 6, and the specimen is sequentially dispensed from the plurality of specimen containers 4 held in the specimen table 3 by the specimen dispensing mechanism 5. .
  • the reaction container 7 into which the sample has been dispensed is conveyed to the stirring device 20 by the reaction wheel 6, and the dispensed reagent and the sample are sequentially stirred and reacted.
  • the reaction solution in which the sample and the reagent have reacted in this way passes through the photometric device 10 when the reaction wheel 6 rotates again, and the analysis light emitted from the light source is transmitted.
  • the reaction solution of the reagent and the sample in the reaction container 7 is sidelighted by the light receiving unit and is controlled by the control unit 16.
  • the component concentration is analyzed.
  • the reaction vessel 7 is washed by the washing device 11 and then used again for analyzing the specimen.
  • the controller 21c inputs a drive signal to the drive circuit 21b when the reaction wheel 6 is stopped based on the control signal input in advance from the input unit 18 via the control unit 16.
  • the vibrator 22b is driven in accordance with the frequency of the input drive signal to induce a sound wave (Balter wave).
  • the induced acoustic wave (Balter wave) propagates through the piezoelectric substrate 22a and the acoustic matching layer into the bottom wall 7c of the reaction vessel 7, and as shown in FIG.
  • Lek wave Wb leaks in two directions from different positions, and is irradiated to liquid L at the same time.
  • the surface acoustic wave element 22 is interposed between the two separated flows Fa flowing in a direction away from the surface acoustic wave element 22 and the two separated flows Fa.
  • the return flow Fb flowing in the direction returning to At this time since the two separated flows Fa are relatively early flows generated by the bulk wave Wb leaking into the liquid L, the side walls 7a and 7b serving as the interface of the liquid L exist outside. However, the flow velocity is unlikely to decrease due to friction with the side walls 7a and 7b.
  • the two separated flows Fa reach the meniscus M, the side walls 7a and 7b are restricted by the meniscus M. Therefore, as shown in Fig. 3, the surface elasticity passes between the two separated flows Fa.
  • the return flow Fb flows in the direction returning to the wave element 22.
  • the side walls 7a and 7b (solid-liquid interface between the side wall and the liquid) exist outside the separated flow Fa, and the return reflux Fb flows between the two separated flows Fa. Therefore, the side walls 7a and 7b Friction is unlikely to occur. For this reason, the flow velocity of the return flow Fb is difficult to decrease.
  • the liquid L held in the reaction vessel 7 is mixed with the side walls 7a, 7b by stirring with the two separate flows Fa and the return flow Fb flowing in the direction returning to the surface acoustic wave element 22 between the two separate flows Fa. The decrease in the flow velocity at the corner of the reaction vessel 7 where the bottom wall 7c intersects is suppressed, and the whole including the corner is stirred in a short time.
  • the Balta wave Wb is also separated into two separated flows Fa at the corner of the reaction vessel 7 where the lower side wall 7a and the bottom wall 7c intersect, in addition to the two separated flows Fa.
  • the liquid L present in the corners is also agitated by the counter-currents.
  • the stirring device 20 uses the surface acoustic wave element 22 as the sound wave generating means, the Balta wave Wb generated by the surface acoustic wave element 22 is irradiated with sound waves for the first time.
  • the incident angle ⁇ is 0 ° ⁇ ⁇ 90 °.
  • the sound wave (surface acoustic wave, Balta wave) generated by the surface acoustic wave element 22 is inclined with respect to the interface of the liquid L, that is, the interface between the liquid L and the bottom wall 7c. Then enter.
  • the reaction vessel used in the stirring device 20 has a side wall 8a corresponding to the incident angle of the sound wave (Walter wave Wb) generated by the surface acoustic wave element 22 as in the reaction vessel 8 shown in FIG. It may be inclined with respect to the horizontal plane (bottom wall 8c) by an angle ⁇ substantially equal to the incident angle ⁇ .
  • the reaction vessel 8 can reduce the flow velocity at the corner where the side wall 8a and the bottom wall 8c intersect and the retention of the liquid can be suppressed. It is possible to stir with.
  • the stirring device 20 may attach the surface acoustic wave element 22 to the side wall 7a of the reaction vessel 7 and irradiate sound waves from the side wall 7a.
  • the RF transmission antenna 21 a of the power transmission body 21 is attached to the side wall of the recess 6 a of the reaction wheel 6.
  • the stirrer 20 includes two separated flows Fa that flow in the direction away from the surface acoustic wave element 22 into the liquid L in the reaction vessel 7 even when the surface acoustic wave element 22 is attached to the side wall 7a.
  • a return flow Fb flowing in the direction returning to the surface acoustic wave element 22 is generated between the two separated flows Fa. Therefore, in this case as well, the bottom wall 7c (solid-liquid interface between the bottom wall and the liquid) and the meniscus M (gas-liquid interface between the atmosphere and the liquid) exist outside the separated flow Fa in the same manner as in the first embodiment.
  • the return flow Fb flows between the two separated flows Fa, friction at the interface hardly occurs.
  • the flow rate of the return flow Fb is difficult to decrease, and the entire liquid L including the corner of the reaction vessel 7 can be stirred in a short time.
  • Fig. 7-2 when an oil film Lo or the like is provided on the surface of the liquid L to prevent the liquid from drying, the meniscus M of the liquid L is separated from the liquid-liquid interface between the liquid L and the oil film Lo. Become. For this reason, a solid-liquid interface and a liquid-liquid interface exist outside the separated flow Fa.
  • the surface acoustic wave element 22 when the surface acoustic wave element 22 is arranged at a position where the transducer 22b is displaced to the bottom wall 7c side, the two separated flows Fa and the feedback flow Fb are in this arrangement. Corresponding up and down The agitation efficiency of liquid L can be changed. Therefore, the surface acoustic wave element 22 may be arranged at a position where the vibrator 22b is displaced to the meniscus M side.
  • the stirrer 20 of the first embodiment has been described with respect to the case where a Balta wave is used as a sound wave.
  • the stirring device 20 can also attach the surface acoustic wave element 22 to the reaction vessel 7 with the vibrator 22b facing the side wall 7a and stir the liquid by the surface acoustic wave.
  • FIG. 9 is a schematic configuration diagram showing the automatic analyzer according to the second embodiment.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the reaction wheel of the automatic analyzer according to the second embodiment, cut at the position of the stirring device.
  • FIG. 11 is a schematic configuration diagram of the stirring device according to the second embodiment, in which a thickness longitudinal vibrator is shown in cross section.
  • FIG. 12 is a plan view of a thickness longitudinal vibrator used in the stirring apparatus of FIG.
  • the automatic analyzer according to the second embodiment has the same configuration as the automatic analyzer according to the first embodiment except that the configuration of the stirring device is different. Therefore, the same components are denoted by the same reference numerals. To do.
  • the automatic analyzer 30 includes a stirrer 40, and the liquid held in the reaction vessel 9 is stirred by the thickness longitudinal vibrator 41 of the stirrer 40.
  • the thickness longitudinal vibrator 41 is provided at the bottom of each of the plurality of recesses 6a formed in the reaction wheel 6.
  • the reaction wheel 6 also serves as a constant temperature bath, and holds a constant temperature liquid Lt inside as shown in FIG.
  • the reaction container 9 is a very small container having a capacity of several nL to several tens of ⁇ L.
  • the reaction vessel 7 having the opening 7e is formed into a substantially rectangular tube shape, and the inner surface is subjected to affinity treatment. At this time, as shown in FIG. 10, the reaction vessel 9 is formed into an inclined surface inclined obliquely in a concave shape with the outer surface of the bottom wall 9c directed toward the center from the opposite side wall 9a side.
  • the stirring device 40 operates under the control of the control unit 16, and includes a thickness longitudinal vibrator 41, a power source 42, and a controller 43 as shown in FIG.
  • the thickness longitudinal vibrator 41 is a sound wave generating means for generating a sound wave perpendicular to the plate surface, and is attached to the bottom of the recess 6a of the reaction wheel 6 with an adhesive or the like. As shown in FIGS. 11 and 12, the thickness longitudinal vibrator 41 is provided with electrodes 41b on both surfaces of a piezoelectric substrate 41a having a lead zirconate titanate (PZT) force, and each electrode 41b has an extraction electrode 41c. Is connected.
  • the thickness longitudinal vibrator 41 is a sound source that emits sound waves by setting the electrode 41b facing the bottom wall 9c to the ground side.
  • the power source 42 is an AC power source that drives the thickness longitudinal vibrator 41, and applies a high-frequency AC voltage of about several MHz to several hundred MHz to the electrode 41b via the wiring 44 shown in FIG.
  • the wiring 44 connecting the thickness longitudinal vibrator 41 and the power source 42 is connected via the contact electrode so that electric power is transmitted even when the reaction wheel 6 rotates.
  • the controller 43 controls the power source 42 to control the characteristics (frequency, intensity, phase, wave characteristics), waveform (sine wave, triangle wave, rectangular wave, burst wave, etc.) or modulation (vibration) generated by the electrode 41b. (Width modulation, frequency modulation) etc. are controlled.
  • the stirring device 40 drives the thickness longitudinal vibrator 41 with the electric power supplied from the power source 42 under the control of the controller 43.
  • the electrode 41b facing the bottom wall 9c induces a sound wave.
  • the induced sound wave propagates through the constant temperature liquid Lt as the acoustic matching layer as an acoustic matching layer, and enters the bottom wall 9c from the inclined surface inclined obliquely of the reaction vessel 9. Therefore, as shown in FIG.
  • the sound wave incident on the bottom wall 9c propagates obliquely in the bottom wall 9c, and is inclined with respect to the top surface of the bottom wall 9c, which is the interface between the liquid L and the bottom wall 9c. It enters the liquid L in the state.
  • the sound wave Wa leaks upward from a different position on the top surface of the bottom wall 9c to the liquid L having a close acoustic impedance.
  • the liquid L in the reaction vessel 9 returns to the thickness longitudinal vibrator 41 between the two separated flows Fa flowing in the direction away from the thickness longitudinal vibrator 41 and between the two separated flows Fa.
  • a return flow Fb flowing in the direction is generated. Therefore, the liquid L held in the reaction vessel 9 has a longitudinal thickness between the two separated flows Fa and the two separated flows Fa.
  • the stirring device 40 uses two thickness longitudinal vibrators 41 as shown in FIG.
  • the two thickness longitudinal vibrators 41 are attached to different positions on the bottom of the recess 6a of the reaction wheel 6 in accordance with the positions where the two separated flows Fa are generated, and the sound waves are applied to the liquid L having different positional forces. Irradiate at the same time.
  • the liquid L held in the reaction vessel 7 rises in the direction away from the thickness longitudinal vibrator 41 along the side wall 7a which is the interface of the liquid L by the sound wave Wa leaking to the liquid L.
  • the stirring device 40 can suppress a decrease in the flow rate at the corner of the reaction vessel 7 and can stir the entire liquid including the corner in a short time.
  • the stirring device 40 has two thickness longitudinal vibrators 41 corresponding to positions where two separated flows Fa are generated on one plane of the reaction vessel 7, here the bottom. It may be attached to the bottom of wall 7c. Even in this case, the stirring device 40 is configured so that the liquid L held in the reaction vessel 7 flows between the two separated flows Fa flowing in the direction away from the thickness longitudinal vibrator 41 and between the two separated flows Fa. It is possible to generate a return flow Fb flowing in a direction returning to the oscillator 41. The same effect can be expected even if two thickness longitudinal vibrators 41 are mounted on two mutually parallel surfaces of the reaction vessel 7 or on two surfaces parallel to each other and having different heights. Availability of
  • stirrer and analyzer are useful for stirring the entire reaction container including the corners in a short time, and in particular, a liquid sample containing a specimen and a reagent. Suitable for stirrer and analyzer that stirs non-contact by sound wave.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Mixers With Rotating Receptacles And Mixers With Vibration Mechanisms (AREA)

Abstract

 液体を保持する容器と、液体に音波を照射すると共に、音波によって液体を攪拌する流れを発生させる表面弾性波素子とを備えた攪拌装置と分析装置。攪拌装置の表面弾性波素子(22)は、表面弾性波素子から遠ざかる方向に流れる少なくとも2つの離隔流(Fa)と、少なくとも2つの離隔流の間を表面弾性波素子へ戻る方向に流れる帰還流(Fb)とを液体(L)内に発生させる。容器(7)は、少なくとも2つの離隔流の外側に液体の界面(M)を有する。複数の異なる液体を攪拌して反応させ、反応液の光学的特性を測定して反応液を分析する分析装置は、攪拌装置を用いて検体と試薬とを攪拌し、前記検体と前記試薬との反応液を光学的に分析する。

Description

明 細 書
攪拌装置と分析装置
技術分野
[0001] 本発明は、攪拌装置と分析装置に関するものである。
背景技術
[0002] 従来、分析装置は、 V、わゆるキャリーオーバーを回避すべく検体と試薬を含む液体 試料を音波によって非接触で攪拌するものが知られている (例えば、特許文献 1参照 )。この分析装置は、図 15に示すように、反応容器 Cの外部に設けた音源 SI, S2を 順番に駆動し、音源 SI, S2から照射される音波 Wsによって反応容器 Cに保持された 液体 Lを攪拌している。
[0003] 特許文献 1 :特許第 3661076号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] ところで、特許文献 1に開示された分析装置は、音源 SI, S2が発生した音波 Wsに よって液体 L中に旋回流 Ftを惹起させて液体 Lを攪拌して 、る。音波 Wsによって発 生した直後の旋回流 Ftは、十分な流速を有している力 壁面付近を流れるにつれて 壁面との摩擦により流速が低下する。この流速が低下した旋回流が再び壁面付近を 流れると、旋回流 Ftの流速は壁面との摩擦によって更に低下してしまう。このため、 特許文献 1の分析装置は、側壁と底壁とが交わる反応容器の隅部(図中、一点鎖線 で囲んだ A部)にまで旋回流 Ftが届き難くなり、攪拌に時間が掛カるという問題があ つた o
[0005] 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、反応容器の隅部を含む全体を短 時間で攪拌することが可能な攪拌装置と分析装置とを提供することを目的とする。 課題を解決するための手段
[0006] 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の攪拌装置の一態様は、 液体を保持する容器と、前記液体に音波を照射すると共に、当該音波によって前記 液体を攪拌する流れを発生させる音波発生手段と、を備え、前記音波発生手段は、 当該音波発生手段から遠ざかる方向に流れる少なくとも 2つの離隔流と、当該少なく とも 2つの離隔流の間を前記音波発生手段へ戻る方向に流れる帰還流とを前記液体 内に発生させることを特徴とする。
[0007] また、本発明の攪拌装置の一態様は、上記の発明において、前記容器は、前記少 なくとも 2つの離隔流の外側に前記液体の界面を有することを特徴とする。
[0008] また、本発明の攪拌装置の一態様は、上記の発明において、前記界面は、前記容 器の壁面と前記液体とが接する固液界面、気体と前記液体とが接する気液界面又は 前記容器に保持される異なる液体が接する液液界面のいずれか一つであることを特 徴とする。
[0009] また、本発明の攪拌装置の一態様は、上記の発明において、前記少なくとも 2つの 離隔流は、前記液体の界面に沿った流れであることを特徴とする。
[0010] また、本発明の攪拌装置の一態様は、上記の発明において、前記音波発生手段 は、複数の方向へ同時に音波を照射することを特徴とする。
[0011] また、本発明の攪拌装置の一態様は、上記の発明において、前記音波発生手段 は、複数設けられ、前記複数の音波発生手段は、それぞれ異なる位置から前記液体 に同時に音波を照射することを特徴とする。
[0012] また、本発明の攪拌装置の一態様は、上記の発明において、前記音波は、同一の 音波発生手段力も照射されることを特徴とする。
[0013] また、本発明の攪拌装置の一態様は、上記の発明において、前記音波発生手段 は、表面弾性波素子であることを特徴とする。
[0014] また、本発明の攪拌装置の一態様は、上記の発明において、前記音波は、前記音 波がはじめて照射される前記容器の壁に対して傾斜して入射することを特徴とする。
[0015] また、本発明の攪拌装置の一態様は、上記の発明において、前記容器は、底壁と 側壁とを有し、前記側壁の前記底壁に対する傾斜角度と前記容器内に生じる音波の 当該底壁上面に対する入射角度とは等しいことを特徴とする。
[0016] また、上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の分析装置の一態 様は、複数の異なる液体を攪拌して反応させ、反応液の光学的特性を測定して前記 反応液を分析する分析装置であって、前記攪拌装置を用いて検体と試薬とを攪拌し 、前記検体と前記試薬との反応液を光学的に分析することを特徴とする。
発明の効果
[0017] 本発明の攪拌装置は、音波発生手段が、当該音波発生手段力 遠ざ力る方向に 流れる少なくとも 2つの離隔流と、少なくとも 2つの離隔流の間を前記音波発生手段 へ戻る方向に流れる帰還流とを液体内に発生させ、本発明の分析装置は、前記攪 拌装置を備えているので、少なくとも 2つの離隔流の間を流速の弱まった帰還流が流 れるので、帰還流の速度が反応容器の壁面との摩擦によって低下し難ぐ反応容器 の隅部を含む液体全体を短時間で攪拌することができるという効果を奏する。
図面の簡単な説明
[0018] [図 1]図 1は、実施の形態 1の自動分析装置を示す概略構成図である。
[図 2]図 2は、実施の形態 1の自動分析装置で使用する反応容器及び反応ホイール の一部を攪拌装置の概略構成図と共に示す斜視図である。
[図 3]図 3は、反応容器の底面に取り付けた表面弾性波素子が発生した音波及び音 波によって惹起される離隔流と帰還流を示す反応容器の縦断面図である。
[図 4]図 4は、図 3の反応容器の底面に取り付けた表面弾性波素子の正面図である。
[図 5]図 5は、底壁から液体に入射する音波の入射角を説明する反応容器の断面図 である。
[図 6]図 6は、液体に入射する音波の入射角に対応させて側壁を傾斜させた反応容 器における離隔流と帰還流を示す断面図である。
[図 7-1]図 7— 1は、表面弾性波素子を側面に取り付けた変形例を示し、反応容器内 における離隔流と帰還流を示す断面図である。
[図 7-2]図 7— 2は、図 7—1に示す変形例において、液体の表面に油膜等を設けた 場合の反応容器内おける離隔流と帰還流を示す断面図である。
[図 8]図 8は、図 7— 1に示す変形例において、表面弾性波素子の振動子の位置を変 位させた反応容器内における離隔流と帰還流を示す断面図である。
[図 9]図 9は、実施の形態 2の自動分析装置を示す概略構成図である。
[図 10]図 10は、実施の形態 2の自動分析装置の反応ホイールを攪拌装置の位置で 切断し、反応容器における離隔流と帰還流を示す断面図である。 [図 11]図 11は、実施の形態 2の攪拌装置の概略構成図であり、厚み縦振動子を断 面にしている。
[図 12]図 12は、図 11の攪拌装置で使用している厚み縦振動子の平面図である。
[図 13]図 13は、厚み縦振動子を 2つ使用した変形例を示す図 10に対応した断面図 である。
[図 14]図 14は、図 13の変形例に関し、厚み縦振動子を反応容器に設けた変形例に ぉ 、て、反応容器における離隔流と帰還流を示す断面図である。
[図 15]図 15は、従来の分析装置における反応容器に保持された液体の攪拌を説明 する図である。
符号の説明
1 自動分析装置
2 作業テーブル
3 検体テーブル
4 検体容器
5 検体分注機構
6 反応ホイール
7, 8, 9 反応容器
10 測光装置
11 洗浄装置
12 試薬分注機構
13 試薬テーブル
14 試薬容器
15 読取装置
16 制御部
17 分析部
18 入力部
19 表示部
20 攪拌装置 21 送電体
22 表面弾性波素子
30 自動分析装置
40 攪拌装置
41 厚み縦振動子
42 電源
43 コントローラ
Fa 離隔流
Fb 帰斑流
発明を実施するための最良の形態
[0020] (実施の形態 1)
以下、本発明の攪拌装置と分析装置にかかる実施の形態について、図面を参照し つつ詳細に説明する。図 1は、実施の形態 1の自動分析装置を示す概略構成図であ る。図 2は、実施の形態 1の自動分析装置で使用する反応容器及び反応ホイールの 一部を攪拌装置の概略構成図と共に示す斜視図である。図 3は、反応容器の底面に 取り付けた表面弾性波素子が発生した音波及び音波によって惹起される流れを示す 反応容器の縦断面図である。図 4は、図 3の反応容器の底面に取り付けた表面弾性 波素子の正面図である。
[0021] 自動分析装置 1は、図 1に示すように、作業テーブル 2上に検体テーブル 3、検体 分注機構 5、反応ホイール 6、測光装置 10、洗浄装置 11、試薬分注機構 12及び試 薬テーブル 13が設けられ、攪拌装置 20を備えている。
[0022] 検体テーブル 3は、図 1に示すように、駆動手段によって矢印で示す方向に回転さ れ、外周には周方向に沿って等間隔で配置される収納室 3aが複数設けられている。 各収納室 3aは、検体を収容した検体容器 4が着脱自在に収納される。
[0023] 検体分注機構 5は、反応ホイール 6に保持された複数の反応容器 7に検体を分注 する手段であり、図 1に示すように、検体テーブル 3の複数の検体容器 4から検体を 順次反応容器 7に分注する。
[0024] 反応ホイール 6は、検体テーブル 3とは異なる駆動手段によって図 1に矢印で示す 方向に回転され、外周には周方向に沿って複数の凹部 6aが等間隔で設けられてい る。反応ホイール 6は、各凹部 6aの半径方向両側に測定光が通過する開口 6b (図 2 参照)が形成されている。反応ホイール 6は、一周期で時計方向に(1周 1反応容 器) Z4分回転し、四周期で反時計方向に凹部 6aの 1個分回転する。反応ホイール 6 の外周近傍には、測光装置 10、洗浄装置 11及び攪拌装置 20が配置されている。
[0025] 反応容器 7は、容量が数 nL〜数十 μ Lと微量な容器であり、測光装置 10の光源か ら出射された分析光(340〜800nm)に含まれる光の 80%以上を透過する透明素 材、例えば、耐熱ガラスを含むガラス,環状ォレフィンやポリスチレン等の合成樹脂が 使用される。反応容器 7は、図 2及び図 3に示すように、側壁 7a, 7bと底壁 7cとによつ て液体を保持する水平断面が正方形の液体保持部 7dが形成され、液体保持部 7d の上部に開口 7eを有する四角筒形状のキュベットである。反応容器 7は、液体保持 部 7dの内面に検体や試薬等の液体に対する親和性処理が施されており、分析光を 透過させる対向する 2つの側壁 7aが液体の光学的測定に使用される。反応容器 7は 、側壁 7aを反応ホイール 6の半径方向に向けると共に、側壁 7bを反応ホイール 6の 周方向に向けて、凹部 6aに配置される。
[0026] 測光装置 10は、図 1に示すように、反応ホイール 6の外周近傍に配置され、反応容 器 7に保持された液体を分析する分析光(340〜800nm)を出射する光源と、液体を 透過した分析光を分光して受光する受光器とを有している。測光装置 10は、前記光 源と受光器が反応ホイール 6の凹部 6aを挟んで半径方向に対向する位置に配置さ れている。
[0027] 洗浄装置 11は、反応容器 7から液体や洗浄液を排出する排出手段と、洗浄液の分 注手段とを有している。洗浄装置 11は、測光終了後の反応容器 7から測光後の液体 を排出した後、洗浄液を分注する。洗浄装置 11は、洗浄液の分注と排出の動作を複 数回繰り返すことにより、反応容器 7の内部を洗浄する。このようにして洗浄された反 応容器 7は、再度、新たな検体の分析に使用される。
[0028] 試薬分注機構 12は、反応ホイール 6に保持された複数の反応容器 7に試薬を分注 する手段であり、図 1に示すように、試薬テーブル 13の所定の試薬容器 14から試薬 を順次反応容器 7に分注する。 [0029] 試薬テーブル 13は、検体テーブル 3及び反応ホイール 6とは異なる駆動手段によ つて図 1に矢印で示す方向に回転され、扇形に成形された収納室 13aが周方向に沿 つて複数設けられている。各収納室 13aは、試薬容器 14が着脱自在に収納される。 複数の試薬容器 14は、それぞれ検査項目に応じた所定の試薬が満たされ、外面に は収容した試薬に関する情報を表示する情報記録媒体 (図示せず)が貼付されて!、 る。
[0030] ここで、試薬テーブル 13の外周には、図 1に示すように、試薬容器 14に貼付した前 記情報記録媒体に記録された試薬の種類,ロット及び有効期限等の情報を読み取り 、制御部 16へ出力する読取装置 15が設置されている。
[0031] 制御部 16は、検体テーブル 3、検体分注機構 5、反応ホイール 6、測光装置 10、洗 浄装置 11、試薬分注機構 12、試薬テーブル 13、読取装置 15、分析部 17、入力部 18、表示部 19及び攪拌装置 20等と接続され、例えば、分析結果を記憶する記憶機 能を備えたマイクロコンピュータ等が使用される。制御部 16は、自動分析装置 1の各 部の作動を制御すると共に、前記情報記録媒体の記録から読み取った情報に基づ き、試薬のロットや有効期限等が設置範囲外の場合、分析作業を停止するように自 動分析装置 1を制御し、或いはオペレータに警告を発する。
[0032] 分析部 17は、制御部 16を介して測光装置 10に接続され、受光器が受光した光量 に基づく反応容器 7内の液体の吸光度から検体の成分濃度等を分析し、分析結果を 制御部 16に出力する。入力部 18は、制御部 16へ検査項目等を入力する操作を行う 部分であり、例えば、キーボードやマウス等が使用される。表示部 19は、分析内容や 警報等を表示するもので、ディスプレイパネル等が使用される。
[0033] 攪拌装置 20は、表面弾性波素子 22を駆動して発生する音波によって反応容器 7 に保持された液体を攪拌するもので、図 2に示すように、表面弾性波素子 22に電力 を送電する送電体 21と、表面弾性波素子 22とを有している。
[0034] 送電体 21は、 RF送信アンテナ 21a、駆動回路 21b及びコントローラ 21cを有してい る。送電体 21は、数 MHz〜数百 MHz程度の高周波交流電源力 供給される電力 を RF送信アンテナ 21aから駆動信号として表面弾性波素子 22に発信する。 RF送信 アンテナ 21aは、反応ホイール 6の凹部 6a底部に取り付けられている。 [0035] 駆動回路 21bは、コントローラ 21cからの制御信号に基づいて発振周波数を変更 可能な発振回路を有しており、数十 MHz〜数百 MHz程度の高周波の発振信号を R F送信アンテナ 21aへ出力する。ここで、 RF送信アンテナ 21aと駆動回路 21bとの間 は、反応ホイール 6が回転しても電力が電送されるように、接触電極を介して接続さ れている。このため、送電体 21は、反応ホイール 6の回転に伴って前記接触電極を 介して電力が電送される RF送信アンテナ 21aが切り替わり、各凹部 6aの反応容器 6 に保持された液体が順次攪拌される。コントローラ 21cは、駆動回路 21bの作動を制 御し、例えば、表面弾性波素子 22が発する音波の特性 (周波数,強度,位相,波の 特性)、波形 (正弦波,三角波,矩形波,バースト波等)或いは変調 (振幅変調,周波 数変調)等を制御する。また、コントローラ 21cは、内蔵したタイマに従って駆動回路 2 lbが発振する発振信号の周波数を切り替えることができる。
[0036] 表面弾性波素子 22は、 RF送信アンテナ 21aから発信される駆動信号 (電力)を受 信して音波を発生する音波発生手段である。表面弾性波素子 22は、エポキシ榭脂 等の音響整合層を介して図 3に示すように反応容器 7の一つの平面上、ここでは底 壁 7cに取り付けられる。表面弾性波素子 22は、図 3及び図 4に示すように、ニオブ酸 リチウム (LiNb03)等からなる圧電基板 22a上に櫛歯状電極 (IDT)からなる振動子 22bとアンテナ 22cが形成されている。振動子 22bは、 RF送信アンテナ 21aから発信 される駆動信号 (電力)をアンテナ 22cで受信することによって音波を発生する音源 である。
[0037] 以上のように構成される自動分析装置 1は、回転する反応ホイール 6によって周方 向に沿って搬送されてくる複数の反応容器 7に試薬分注機構 12が試薬容器 14から 試薬を順次分注する。試薬が分注された反応容器 7は、反応ホイール 6によって周方 向に沿って搬送され、検体分注機構 5によって検体テーブル 3に保持された複数の 検体容器 4から検体が順次分注される。そして、検体が分注された反応容器 7は、反 応ホイール 6によって攪拌装置 20へ搬送され、分注された試薬と検体が順次攪拌さ れて反応する。このようにして検体と試薬が反応した反応液は、反応ホイール 6が再 び回転したときに測光装置 10を通過し、光源から出射された分析光が透過する。こ のとき、反応容器 7内の試薬と検体の反応液は、受光部で側光され、制御部 16によ つて成分濃度等が分析される。そして、分析が終了した反応容器 7は、洗浄装置 11 によって洗浄された後、再度検体の分析に使用される。
[0038] このとき、攪拌装置 20は、制御部 16を介して入力部 18から予め入力された制御信 号に基づき、反応ホイール 6の停止時にコントローラ 21cが駆動回路 21bに駆動信号 を入力する。これにより、表面弾性波素子 22は、入力される駆動信号の周波数に応 じて振動子 22bが駆動され、音波 (バルタ波)を誘起する。誘起された音波 (バルタ波 )は、圧電基板 22a及び音響整合層を通って反応容器 7の底壁 7c内へと伝搬し、図 3に示すように、音響インピーダンスが近 、液体 L中へノ レク波 Wbが異なる位置から 二方向に漏れ出し、液体 Lに同時に照射される。
[0039] この結果、反応容器 7内の液体 L中には、表面弾性波素子 22から遠ざ力る方向に 流れる 2つの離隔流 Faと、 2つの離隔流 Faの間を表面弾性波素子 22へ戻る方向に 流れる帰還流 Fbとが生じる。このとき、 2つの離隔流 Faは、液体 L中へ漏れ出したバ ルク波 Wbによって発生する比較的早 、流れであるので、外側に液体 Lの界面となる 側壁 7a, 7bが存在していても流速が側壁 7a, 7bとの摩擦によって低下し難い。そし て、 2つの離隔流 Faは、メニスカス Mまで到達すると、側壁 7a, 7bゃメニスカス Mによ つて規制されるため、図 3に示すように、 2つの離隔流 Faの間を通って表面弾性波素 子 22へ戻る方向に流れる帰還流 Fbとなる。
[0040] 従って、側壁 7a, 7b (側壁と液体との固液界面)は、離隔流 Faの外側に存在し、帰 還流 Fbは 2つの離隔流 Faの間を流れるので、側壁 7a, 7bとの摩擦が起こり難い。こ のため、帰還流 Fbは流速が低下し難くなる。また、反応容器 7に保持された液体 Lは 、 2つの離隔流 Faと 2つの離隔流 Faの間を表面弾性波素子 22へ戻る方向に流れる 帰還流 Fbとによる攪拌により、側壁 7a, 7bと底壁 7cとが交わる反応容器 7の隅部に おける流速の低下が抑えられ、隅部を含む全体が短時間で攪拌される。し力も、図 3 において、バルタ波 Wbは、 2つの離隔流 Faの他、図示しないが、下側の側壁 7a,と 底壁 7cとが交わる反応容器 7の隅部に 2つの離隔流 Faと向きの異なる反流を発生さ せるため、この反流によっても隅部に存在する液体 Lが攪拌される。
[0041] このように、攪拌装置 20は、音波発生手段として表面弾性波素子 22を使用してい ることから、表面弾性波素子 22が発生したバルタ波 Wbは、音波がはじめて照射され る反応容器 7の壁に対して傾斜して入射する。言い換えると、液体 Lと底壁 7cとの界 面である底壁 7cの上面に対して傾斜して入射し、液体 Lをすくい上げるように離隔流 Faを発生させる。このとき、図 5に示すように、初めて液体 Lに入射する音波の底壁 7 cの上面に対する入射角を 0とすると、入射角 Θは 0° < Θ < 90° となる。
[0042] また、攪拌装置 20においては、表面弾性波素子 22が発生した音波 (表面弾性波, バルタ波)は、液体 Lの界面、即ち、液体 Lと底壁 7cとの界面に対して傾斜して入射 する。このため、攪拌装置 20で使用する反応容器は、図 6に示す反応容器 8のように 、表面弾性波素子 22が発生する音波 (バルタ波 Wb)の入射角に対応させて、側壁 8 aを入射角 Θと略等しい角度 φだけ水平面 (底壁 8c)に対して傾斜させてもよい。こ のように側壁 8aを傾斜させると、反応容器 8は、側壁 8aと底壁 8cとが交わる隅部にお ける流れの速度の低下や液体の滞留が抑えられ、保持した液体 Lを短時間で攪拌す ることがでさる。
[0043] (変形例)
ここで、攪拌装置 20は、図 7—1に示すように、表面弾性波素子 22を反応容器 7の 側壁 7aに取り付け、側壁 7aから音波を照射してもよい。この場合、送電体 21の RF送 信アンテナ 21aは、反応ホイール 6の凹部 6a側壁に取り付ける。
[0044] 攪拌装置 20は、表面弾性波素子 22を側壁 7aに取り付けても、反応容器 7内の液 体 L中に表面弾性波素子 22から遠ざ力る方向に流れる 2つの離隔流 Faと、 2つの離 隔流 Faの間を表面弾性波素子 22へ戻る方向に流れる帰還流 Fbとが生じる。このた め、この場合も実施の形態 1と同様に、離隔流 Faの外側に底壁 7c (底壁と液体との 固液界面)及びメニスカス M (大気と液体との気液界面)が存在し、帰還流 Fbは 2つ の離隔流 Faの間を流れるので、界面における摩擦が起こり難い。従って、帰還流 Fb は流速が低下し難くなり、反応容器 7の隅部を含む液体 L全体を、短時間で攪拌する ことができる。なお、図 7— 2に示すように、液体の乾燥防止のため、液体 Lの表面に 油膜 Lo等を設けた場合には、液体 Lのメニスカス Mは液体 Lと油膜 Loとの液液界面 となる。このため、離隔流 Faの外側に固液界面及び液液界面が存在することになる。
[0045] この場合、表面弾性波素子 22は、図 8に示すように、振動子 22bを底壁 7c側に変 位した位置に配置すると、 2つの離隔流 Faと帰還流 Fbがこの配置に対応して上下方 向に変位した位置に発生し、液体 Lの攪拌効率を変化させることができる。従って、 表面弾性波素子 22は、振動子 22bをメニスカス M側に変位した位置に配置してもよ い。
[0046] なお、実施の形態 1の攪拌装置 20は、音波としてバルタ波を用いた場合について 説明した。しかし、攪拌装置 20は、振動子 22bを側壁 7aに向けて表面弾性波素子 2 2を反応容器 7に取り付け、表面弾性波によって液体を攪拌することも可能である。
[0047] (実施の形態 2)
次に、本発明の攪拌装置と分析装置にかかる実施の形態 2について、図面を参照 しつつ詳細に説明する。実施の形態 1の攪拌装置と分析装置は、音波発生手段とし て表面弾性波素子を使用したが、実施の形態 2の攪拌装置と分析装置は、音波発生 手段として厚み縦振動子を使用して 、る。
[0048] 図 9は、実施の形態 2の自動分析装置を示す概略構成図である。図 10は、実施の 形態 2の自動分析装置の反応ホイールを攪拌装置の位置で切断した断面図である。 図 11は、実施の形態 2の攪拌装置の概略構成図であり、厚み縦振動子を断面にして いる。図 12は、図 11の攪拌装置で使用している厚み縦振動子の平面図である。実 施の形態 2の自動分析装置は、攪拌装置の構成が異なることを除き実施の形態 1の 自動分析装置と構成が同一であるので、同一の構成部分に同一の符号を付して説 明する。
[0049] 自動分析装置 30は、図 9に示すように、攪拌装置 40を備えており、攪拌装置 40の 厚み縦振動子 41によって反応容器 9が保持した液体を攪拌して ヽる。厚み縦振動子 41は、図 10に示すように、反応ホイール 6に形成された複数の凹部 6aの底部にそれ ぞれ設けられている。ここで、実施の形態 2においては、反応ホイール 6は、恒温槽を 兼ねており、図 10に示すように、内部に恒温液 Ltを保持している。
[0050] 反応容器 9は、容量が数 nL〜数十 μ Lと微量な容器であり、反応容器 7と同じ透明 素材によって側壁 9aと底壁 9cとを有し、液体保持部 7dの上部に開口 7eを有する反 応容器 7と略同様の四角筒形状に成形され、内面には親和性処理が施されている。 このとき、反応容器 9は、図 10に示すように、底壁 9cの外面が対向する側壁 9a側か ら中央に向力つて斜めに凹状に傾斜した傾斜面に成形されている。 [0051] 攪拌装置 40は、制御部 16の制御の下に作動し、図 11に示すように、厚み縦振動 子 41、電源 42及びコントローラ 43を有している。
[0052] 厚み縦振動子 41は、板面に垂直に音波を発生する音波発生手段であり、接着剤 等によって反応ホイール 6の凹部 6a底部に取り付けられている。厚み縦振動子 41は 、図 11及び図 12に示すように、チタン酸ジルコン酸鉛 (PZT)力もなる圧電基板 41a の両面に電極 41bを設けたもので、各電極 41bには、引出し電極 41cが接続されて いる。厚み縦振動子 41は、底壁 9cに対向する電極 41bをグランド側とすることにより 、音波を出射する音源となる。電源 42は、厚み縦振動子 41を駆動する交流電源であ り、図 11に示す配線 44を介して電極 41bに数 MHz〜数百 MHz程度の高周波交流 電圧を印加する。ここで、厚み縦振動子 41と電源 42との間を接続する配線 44は、反 応ホイール 6が回転しても電力が電送されるように、接触電極を介して接続されてい る。
[0053] コントローラ 43は、電源 42を制御して電極 41bが発する音波の特性 (周波数,強度 ,位相,波の特性)、波形 (正弦波,三角波,矩形波,バースト波等)或いは変調 (振 幅変調,周波数変調)等を制御する。
[0054] 従って、反応容器 9は、保持した液体試料が攪拌装置 40によって以下のように攪 拌される。先ず、攪拌装置 40は、コントローラ 43による制御の下に電源 42から供給 する電力によって厚み縦振動子 41を駆動する。これにより、厚み縦振動子 41は、図 10に示すように、底壁 9cに対向する電極 41bが音波を誘起する。誘起された音波は 、恒温液 Ltが音響整合層となって恒温液 Lt中を伝搬し、反応容器 9の斜めに傾斜し た傾斜面から底壁 9cに入射する。このため、底壁 9cに入射した音波は、図 10に示 すように、底壁 9c内を斜めに伝搬し、液体 Lと底壁 9cとの界面である底壁 9c上面に 対して傾斜した状態で液体 Lに入射する。
[0055] これにより、図 10に示すように、音波 Waは、音響インピーダンスが近い液体 Lへ底 壁 9c上面の異なる位置から上方に漏れ出してゆく。この結果、反応容器 9内の液体 L中には、厚み縦振動子 41から遠ざ力る方向に流れる 2つの離隔流 Faと、 2つの離 隔流 Faの間を厚み縦振動子 41へ戻る方向に流れる帰還流 Fbとが生じる。従って、 反応容器 9に保持された液体 Lは、 2つの離隔流 Faと 2つの離隔流 Faの間を厚み縦 振動子 41へ戻る方向に流れる帰還流 Fbとによるメニスカス Mまで到達する対流攪拌 により、側壁 9aと底壁 9cとが交わる反応容器 9の隅部における流速の低下が抑えら れ、隅部を含む全体が短時間で攪拌される。
[0056] (変形例)
ここで、反応容器 9に代えて一般的な形状の反応容器 7を使用する場合には、攪拌 装置 40は、図 13に示すように、 2つの厚み縦振動子 41を使用する。この場合、 2つ の厚み縦振動子 41は、 2つの離隔流 Faを発生させる位置に対応させて反応ホイ一 ル 6の凹部 6a底部の異なる位置に取り付け、それぞれ異なる位置力 液体 Lに音波 を同時に照射する。このとき、図 13に示すように、液体 Lへ漏れ出す音波 Waによって 、反応容器 7が保持した液体 Lには液体 Lの界面である側壁 7aに沿って厚み縦振動 子 41から遠ざかる方向に立ち上がり、メニスカス Mで中央へ向かう 2つの離隔流 Faが 発生し、 2つの離隔流 Faの間には厚み縦振動子 41へ戻る方向に流れる帰還流 Fbが 発生する。このため、攪拌装置 40は、反応容器 7の隅部における流速の低下を抑え 、隅部を含めて液体全体を短時間で攪拌することができる。
[0057] また、攪拌装置 40は、図 14に示すように、 2つの厚み縦振動子 41を 2つの離隔流 Faを発生させる位置に対応させて反応容器 7の一つの平面上、ここでは底壁 7c下面 に取り付けてもよい。このようにしても、攪拌装置 40は、反応容器 7が保持した液体 L に厚み縦振動子 41から遠ざ力る方向に流れる 2つの離隔流 Faと、 2つの離隔流 Fa の間を厚み縦振動子 41へ戻る方向に流れる帰還流 Fbとを発生させることができる。 また、 2つの厚み縦振動子 41を反応容器 7の互いに平行な 2つの面上に、又は互い に平行で高さの異なる 2つの面上に、それぞれ取り付けても同様の効果が期待できる 産業上の利用可能性
[0058] 以上のように、本発明にかかる攪拌装置と分析装置は、反応容器の隅部を含む全 体を短時間で攪拌するのに有用であり、特に、検体と試薬とを含む液体試料を音波 によって非接触で攪拌する攪拌装置と分析装置に適している。

Claims

請求の範囲
[1] 液体を保持する容器と、
前記液体に音波を照射すると共に、当該音波によって前記液体を攪拌する流れを 発生させる音波発生手段と、
を備え、
前記音波発生手段は、当該音波発生手段から遠ざかる方向に流れる少なくとも 2 つの離隔流と、当該少なくとも 2つの離隔流の間を前記音波発生手段へ戻る方向に 流れる帰還流とを前記液体内に発生させることを特徴とする攪拌装置。
[2] 前記容器は、前記少なくとも 2つの離隔流の外側に前記液体の界面を有することを 特徴とする請求項 1に記載の攪拌装置。
[3] 前記界面は、前記容器の壁面と前記液体とが接する固液界面、気体と前記液体と が接する気液界面又は前記容器に保持される異なる液体が接する液液界面のいず れか一つであることを特徴とする請求項 2に記載の攪拌装置。
[4] 前記少なくとも 2つの離隔流は、前記液体の界面に沿った流れであることを特徴と する請求項 2に記載の攪拌装置。
[5] 前記音波発生手段は、複数の方向へ同時に音波を照射することを特徴とする請求 項 1に記載の攪拌装置。
[6] 前記音波発生手段は、複数設けられ、
前記複数の音波発生手段は、それぞれ異なる位置から前記液体に同時に音波を 照射することを特徴とする請求項 1に記載の攪拌装置。
[7] 前記音波は、同一の音波発生手段から照射されることを特徴とする請求項 6に記載 の攪拌装置。
[8] 前記音波発生手段は、表面弾性波素子であることを特徴とする請求項 7に記載の 攪拌装置。
[9] 前記音波は、前記音波がはじめて照射される前記容器の壁に対して傾斜して入射 することを特徴とする請求項 1に記載の攪拌装置。
[10] 前記容器は、底壁と側壁とを有し、
前記側壁の前記底壁に対する傾斜角度と前記容器内に生じる音波の当該底壁上 面に対する入射角度とは等しいことを特徴とする請求項 1に記載の攪拌装置。
複数の異なる液体を攪拌して反応させ、反応液の光学的特性を測定して前記反応 液を分析する分析装置であって、請求項 1〜9のいずれか一つに記載の攪拌装置を 用いて検体と試薬とを攪拌し、前記検体と前記試薬との反応液を光学的に分析する ことを特徴とする分析装置。
PCT/JP2007/051721 2006-02-27 2007-02-01 攪拌装置と分析装置 WO2007097174A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006-050574 2006-02-27
JP2006050574A JP2007232376A (ja) 2006-02-27 2006-02-27 攪拌装置と分析装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007097174A1 true WO2007097174A1 (ja) 2007-08-30

Family

ID=38437213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2007/051721 WO2007097174A1 (ja) 2006-02-27 2007-02-01 攪拌装置と分析装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007232376A (ja)
WO (1) WO2007097174A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105854715B (zh) * 2016-04-21 2019-03-05 北京百思声创科技有限公司 超声搅拌容器

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07332299A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Hitachi Ltd 流体駆動装置、化学分析装置および流体駆動方法
JPH08146007A (ja) * 1994-09-20 1996-06-07 Hitachi Ltd 化学分析装置
JP2004045113A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
WO2004076046A1 (de) * 2003-02-27 2004-09-10 Advalytix Ag Verfahren und vorrichtung zur durchmischung kleiner flüssigkeitsmengen in mikrokavitäten
JP2004534633A (ja) * 2001-04-09 2004-11-18 アドヴァリティクス アーゲー 微量液体を混合するための混合方法、混合装置、その混合装置の使用方法及び表面付着力の分析方法
JP3661076B2 (ja) * 1998-11-18 2005-06-15 株式会社日立製作所 化学分析装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07332299A (ja) * 1994-06-13 1995-12-22 Hitachi Ltd 流体駆動装置、化学分析装置および流体駆動方法
JPH08146007A (ja) * 1994-09-20 1996-06-07 Hitachi Ltd 化学分析装置
JP3661076B2 (ja) * 1998-11-18 2005-06-15 株式会社日立製作所 化学分析装置
JP2004534633A (ja) * 2001-04-09 2004-11-18 アドヴァリティクス アーゲー 微量液体を混合するための混合方法、混合装置、その混合装置の使用方法及び表面付着力の分析方法
JP2004045113A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
WO2004076046A1 (de) * 2003-02-27 2004-09-10 Advalytix Ag Verfahren und vorrichtung zur durchmischung kleiner flüssigkeitsmengen in mikrokavitäten

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007232376A (ja) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7808631B2 (en) Stirrer and analyzer
WO2007015438A1 (ja) 攪拌装置及び攪拌装置を備えた分析装置
JP7061525B2 (ja) 化学分析装置
WO2007088673A1 (ja) 位置検出装置、位置検出方法及び分析装置
JP4746924B2 (ja) 攪拌装置、攪拌方法、反応容器及び攪拌装置を備えた分析装置
US20080170464A1 (en) Analyzing apparatus, supply apparatus, agitation apparatus, and agitation method
US20080240995A1 (en) Reaction vessel and analyzer
JP4861664B2 (ja) 攪拌装置及び攪拌装置を備えた分析装置
WO2007077684A1 (ja) 反応容器及び分析装置
US8092079B2 (en) Method for determining whether a liquid is properly stirred
WO2007097174A1 (ja) 攪拌装置と分析装置
WO2009001950A1 (ja) 音波発生体、攪拌装置及び自動分析装置
WO2007099684A1 (ja) 攪拌装置と分析装置
JP2008268079A (ja) 液面検知装置及び自動分析装置
WO2010106998A1 (ja) 攪拌装置、自動分析装置及び攪拌方法
JP2007047085A (ja) 反応容器、攪拌装置及び攪拌装置を備えた分析装置
WO2007099685A1 (ja) 攪拌装置と分析装置
JP2008268078A (ja) 攪拌装置及び自動分析装置
JP2007205816A (ja) 分析装置と分析装置の測光方法
JP2007046953A (ja) 反応容器と分析装置
JP2007040847A (ja) 攪拌装置及び攪拌装置を備えた分析装置
JP2008256565A (ja) 撹拌装置および分析装置
JP2008145305A (ja) 攪拌機構付き容器及び自動分析装置
JP2007198796A (ja) 攪拌装置及び分析装置
JP2008170379A (ja) 攪拌装置及び自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 07707907

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1