WO2007064037A1 - サトイモ科植物の形質転換方法 - Google Patents

サトイモ科植物の形質転換方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2007064037A1
WO2007064037A1 PCT/JP2006/324402 JP2006324402W WO2007064037A1 WO 2007064037 A1 WO2007064037 A1 WO 2007064037A1 JP 2006324402 W JP2006324402 W JP 2006324402W WO 2007064037 A1 WO2007064037 A1 WO 2007064037A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
callus
plant
gene
agrobacterium
medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324402
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Naoyuki Umemoto
Kanji Mamiya
Original Assignee
Kirin Holdings Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Holdings Kabushiki Kaisha filed Critical Kirin Holdings Kabushiki Kaisha
Priority to US12/094,547 priority Critical patent/US20090288231A1/en
Priority to EP06834157A priority patent/EP1955589A4/en
Priority to JP2007548041A priority patent/JPWO2007064037A1/ja
Publication of WO2007064037A1 publication Critical patent/WO2007064037A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8201Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation
    • C12N15/8202Methods for introducing genetic material into plant cells, e.g. DNA, RNA, stable or transient incorporation, tissue culture methods adapted for transformation by biological means, e.g. cell mediated or natural vector
    • C12N15/8205Agrobacterium mediated transformation

Definitions

  • the present invention relates to a gene introduction method and a transformation method for a taro plant.
  • Araceae A plant that can be used as an edible taro, tropical taro (Colocas ia), konjac potato, etc.
  • Plants that are also important and popular as foliage plants such as Anthurium, Power Radium, Aglaonema, Arocasia, Dieffenbachia, Monstera, Phyrodendron, Potos, Singonium, medicinal plants such as crow birch, buffalo, etc. It has been known.
  • the genus Spath i phyl lum is distributed in about 3.0 species in the hot-water melon and two species in the south-eastern Malaysia, of which about 10 species are cultivated in potted plants. It is also used as a ground cover and is the most popular plant among ornamental plants. In addition to negative resistance and flowering indoors, in addition to 'healing' by indoor viewing, there is high expectation as a plant to adjust the indoor environment. In recent years, with the development of plant biotechnology, varieties having various characteristics have been cultivated using techniques such as tissue culture, koji culture, cell culture, cell fusion, and mutation treatment.
  • varieties with characteristics that could not be expected in the past have been bred by introducing genes of other species that cannot normally be mated due to the development of recombinant DNA technology.
  • the cultivation of such genetically modified plants is widely used in the United States, Canada, Argentina and China with expanded arable land area.
  • it is necessary to isolate a gene with the required function and introduce a gene suitable for the target plant. Examples of methods for introducing foreign genes into plants include the method using an agrobacterium, the electroporation method, the particle gun method,
  • the PEG method and the whisker method are known. Introducing foreign genes into plant cells Development of a vector for this purpose, various reporter and marker genes for selecting and distinguishing transformed cells, and control genes (promoters etc.) for expressing introduced foreign genes have been developed through repeated trials and errors. However, even if the above methods and means are used, it is generally considered difficult to transform taroaceae plants containing spatiphyllum, and only a few types of plants have been known to be successful.
  • Patent Document 1 reports a system that combines an individual regeneration system from a proteome-like multi-bud of a medicinal plant arabiaceae crow birch callus and gene transfer by particle gun. ing. There is no description of the number of individuals obtained, efficiency, etc., and the degree of difficulty is very high. It seems that it was possible to implement it only for some skilled researchers. In addition, this document concludes that the transformation of monocotyledonous plants, including the taro family, with agrobacterium is difficult because it is not infected with agrobacterium.
  • Non-patent Document 1 taro taro
  • Non-patent Document 1 taro taro
  • Non-Patent Document 3 Anthrum transformants have been reported by a group at the University of Hawaii. Their established transformation method is described in Non-Patent Document 3, and specific implementation data is described in Non-Patent Document 4 and Non-Patent Document 5. Their best material is between the lightened nodes, infecting agrobacterium and inducing callus in 1 to 2 months. Induces a shout that is lightly green in 1 month and green in 9 months, and roots in 1 to 2 months to obtain plantlets. Furthermore, it is described that it takes two years to blossom.
  • Non-patent Document 4 the gene transfer efficiency is 1.3% for those using roots as a material, the gene transfer efficiency is unknown when using softened internodes as the material, and several hundred drug resistance.
  • Non-patent Document 5 the plant body was obtained, but 6 lines confirmed that the gene was actually introduced by PCR and 2 lines confirmed the expression of mRNA. Only one strain has confirmed protein expression.
  • Non-Patent Document 5 13 lines Has reported the acquisition. It is described that it took 21 months in total, and long-term culture is required to obtain transformants. The chimera rate is as high as 26 to 62%, and further selection methods are required (Non-patent Document 3).
  • Non-Patent Document 6 embryogenic callus is not induced and propagated, but it is a method that induces somatic embryos directly from the flower thread, and the growth rate from one explant is extremely limited. (There is no description of the growth rate). It has also been pointed out that somatic embryos are induced without being separated from the flower thread, which is not a favorable condition for subsequent plant regeneration. In addition, when using flower yarn as an explant, it is appropriate in that the part is collected only during the flowering period, and the number of initial materials is limited for the purpose of propagation. is not. In fact, they have not reported successful transformation with the material since.
  • the present inventors examined various sites suitable for induction of empriogenic 'callus using various tissues of Spatiphyllum cultured seedlings maintained as a mother strain, and found that the leaf sheath, particularly its base or close to its base. The part showed the highest callus induction rate, and we found that embryogenic callus was present at a high frequency in these calli. Furthermore, by using callus with high efficiency of somatic embryo induction from the leaf sheath (ie, embryogenic callus) as a culture material, microorganisms that enable gene transfer by the same mechanism as agropathacterium, We have succeeded in developing a dramatically efficient genetic recombination method via .
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-75673
  • Non-Patent Document 1 Fukino, N, Hanada, ⁇ ⁇ , Ajisaka, ⁇ ., Sakai, J., Hirochika, II., Hirai, ⁇ ., Hagio, ⁇ ., Enomoto, S. (2000) jpn Agri. Res. Quarterly, 34 (3), 159-165
  • Non-Patent Document 2 Karube, M., Shimonishi, K., Kukimura, Tsuji. (1992) Jpn. J. Breed., 42 (1), 58-59
  • Non-Patent Document 3 Kuehnlc, AR, Chen F.-C., Sugii NC (2001) Biotechnology in Agriculture and Forestry, 48, 3-15
  • Non-Patent Document 4 Chen F. -C., Uehnle A. R. (1996) J. Amer. Soc. Hort. Sci., 121 (1), 47-51
  • Non-Patent Document 5 Kuehnle, AR, Fujii, T., Chen, F.-C., Alvarez, A., Sugii, N., Fukui, R., Aragon, SL, Jaynes. JM (2004) HortSci., 39 (6), 1327-1331
  • Non-Patent Document 6 Werbrouck, SP0., Eeckhaut, TG R, Debergh, PC (2000) Acta Horticulturae, 520, 263-269
  • An object of the present invention is to provide a highly efficient gene introduction method and a transformed plant production method for taroaceae plants that are expected to be genetically manipulated as foods, foliage plants, and medicinal plants.
  • the present inventors have conducted extensive experiments to solve the above problems, and as a result, the leaf sheath excellent in redifferentiation ability to an individual, particularly the base of the leaf sheath or a portion close to the base from the embryogenic callus. And then cocultured with Agrobacterium (microbe belonging to the genus Agrobacterium), or a microorganism that enables gene transfer by the same mechanism as Agrobacterium, and selected by antibiotics. Furthermore, by redifferentiating the obtained transformed emprogenic callus and inducing seedlings from somatic embryos, the efficiency of gene transfer into taro plant and the production efficiency of transformed plants are remarkable. As a result, the present invention has been completed.
  • the present invention introduces an exogenous gene by infecting an emporiogenic callus of a taro family plant with an agrobacterium or a microorganism capable of gene introduction by a mechanism similar to that of an agrobacterium.
  • This provides a method for transforming taroaceae plants, comprising producing a transformed embroidery callus.
  • the Embryo's Callus uses the sheath as an explant.
  • the obtained embryogenic 'callus uses the sheath as an explant.
  • leaf sheath refers to the base of a leaf shaped like a sheath covering a stem.
  • the Araceae plant is a Spatiphyllum plant.
  • the method of the present invention further comprises inducing somatic embryos from the transformed empriogenic 'callus to germinate and root to produce transformed plants. .
  • embryo refers to an embryo that arises from a cultured plant body cell (tissue) and can further develop into a normal plant body. According to the present invention, it has become possible to transform the plant, which has been conventionally considered difficult, such as Agrobaterium, or microorganisms that enable gene transfer by a mechanism similar to that of Agrobacterium. Foreign genes can be easily introduced, and this provides the special advantage of being able to efficiently produce transformed taro plants.
  • Figure 1 shows the structure of the vector used for transformation.
  • pKTll indicates the basic vector
  • pKT152 and pKT167 indicate the plant transformation vector of the present invention.
  • RB is a light border sequence
  • LB is a left border sequence
  • 35SP-Gus-nosT is a ⁇ -darc mouth-nidase gene driven by a calf momosic virus 35S promoter
  • a Km resistance gene is a kanamycin resistance gene
  • UbiP_I-Luc -nosT is a luciferase gene containing introns driven by the corn ubiquitin promoter
  • 35SP-hyg-nosT is a hygromycin-resistant gene driven by the force-removal mosaic virus 35S promoter
  • Ubi P-hyg- nosT represents the hygromycin resistance gene driven by the maize 'ubiquitin promoter.
  • Figure 2 shows Embryogenic callus and luciferase luminescence activity on day 7 after placement in callus selective medium.
  • results of bright field pKT152: A, pKT165: C
  • luminescence measurement ARGUS50 measurement level 0-3, pKT152: B, pKT165: D
  • image processing is performed so that the brighter the amount of luminescence, the brighter.
  • Ten embryogenic callus masses were used for the measurement. It can be seen that the embryogenic callus is efficiently infected by agrobacteria and is expressed in the empirogenic callus after the luciferase gene has been introduced.
  • ' Figure 3 shows the luminescent activity of the emberiogeneic callus and luciferase transformed at 3 months after placement in callus selection medium.
  • the results of luminescence measurements in the dark field (ARGUS50 measurement level 0 to 5) of the embryogenic callus mass at the third month after subcultured every month after treatment with agrobacterium having vector ⁇ 165 are shown.
  • image processing is performed so that the higher the amount of luminescence, the brighter.
  • This photo shows one of the two experimental sections.
  • the highly luminescent enzyme 'Ryogenic' callus is a uniform transformant with no chimerism.
  • FIG. 4 shows the luciferase luminescence activity in the regenerated plant leaf pieces.
  • the results of the luminescence measurement (ARGUS50 measurement level 0 to 5) in the eyelid view of the leaf pieces of the regenerated individuals that were confirmed to have been transfected by PCR are shown.
  • image processing is performed so that the more light is emitted, the brighter it is. The light is not emitted due to the absorption of the reagent, or some of the leaves are uneven, but the light is emitted (16 pieces).
  • Examples of plant hosts for transformation include cells of the taro family, and particularly preferred specific examples include taro, taro, konjac, spatiphyllum, anthurium, strength radium, aglaonema, alocasia, diafenbachia, Examples include plant cells such as monstera, phylodendron, pothos, synonym, color, mizubasho, zazenso, and shobu. Most of them There are no particular restrictions on the varieties of spatiphyllum, and grape varieties (Petite “Petite”, double take “Double TakeJ” and “Claudia” of the United States Twilight, Inc.) can be used.
  • Specific plant materials include leaf sheath, growth point, shoot primordia, meristem, leaf piece, stem piece, root piece, tuber piece, petiole piece, protoplast, callus, cocoon, pollen, pollen tube, flower piece , Flower stem pieces, petals, sepals, etc.
  • Preferable specific examples include a portion close to the base of these materials. More preferably, the base part of a leaf sheath or the part close
  • the base part of the leaf sheath refers to the lower 1/4 part of the leaf sheath long piece
  • the part close to the leaf sheath base part refers to the lower 1/2 part of the leaf sheath long piece excluding the base.
  • empriogenic callus has the ability to differentiate into individuals, the form is soft (it tends to collapse by applying force), the individual diameter is less than 1 mm, and it has a cream color A granular dedifferentiated cell or tissue presenting.
  • Any tissue can be used as long as it is produced by culturing a piece of tissue of the taro family and has the ability to differentiate to the individual level after gene transfer and is infectious to agrobacterium.
  • the tissue piece of i n vi tro may be a callus induction medium (emporogenic callus in which the callus is induced by incubation and culture).
  • the leaf sheath which is a preferable example of the material, is not necessarily collected from the cultured seedling. It may be collected from plants maintained under open conditions such as greenhouses. In that case, the surface should be sterilized by an ordinary method to make explants. Surface sterilization is not necessary when using cultured seedlings. Any part may be used as long as it is a leaf sheath, but a part close to the base is preferable. More preferably, when the base, for example, the leaf sheath is collected from the plant seedling, the leaf sheath is removed from the plant seedling instead of being cut with a scalpel and the part including the peeled portion is used. Callus may also be obtained from leaves and roots, but this is not preferable because the frequency is significantly lower than that of leaf sheaths and the embryogenic callus in the next step is hardly induced.
  • the medium is MS medium (PhysiOl. Plant., 15, ⁇ 143, 1962).
  • the medium used for normal tissue culture, such as basal medium, is sucrose 1-6% as sugar (volumetric volume / 0 , the same shall apply hereinafter).
  • Desirable 2 to 4% Auxin as plant growth regulator Desirable 2, 4-dioxy-oral phenoxyacetic acid (2, 4-D) l to 8ppm, desirably 3 to 5ppm, Indole as other auxins -3-acetic acid (IAA), indole-3-butyric acid (IBA), 1-naphthalene acetic acid (NAA), 4-chlorophenoxyacetic acid (CPA), chloromethinolephenoxyacetic acid (MCPA), 2, 4 , 5-Trichlorophlophenoxyacetic acid (2, 4, 5-T), dichloromethybenzoic acid (DICAMBA), and triclomental asinopicolinic acid (PICR0LAM) are preferably 6-benzyladenine (CYR).
  • IAA indole-3-butyric acid
  • NAA 1-naphthalene acetic acid
  • CPA 4-chlorophenoxyacetic acid
  • MCPA chloromethinolephenoxyacetic acid
  • DIAMBA dichlorome
  • BA 0.05 to 2 ppm, preferably 0.1 to 0.3 ppm, with other cytokinins.
  • Zeatin (ZEA) force rice (KN), 6- (benzylamino) -9- (2-tetrahydrobrililil) -9H-purine (PBA), 2-isopentenyl adenine (2ip), thidazuron ( TDZ) etc. are used.
  • the best results are obtained with a combination of 2,4_D and BA.
  • 2,4-D is less than lppm, it is easy to generate plants with callus, and when it exceeds 8 PP m, the structure is browned.
  • caseinate hydrolyzate and 0.1 to 10 mM of MES as a buffer may be added.
  • the pH of the medium should be 5-7. After pH adjustment, solidify the medium using agar (0.8 to 1.2%) or gel light (0.1 to 0.3%).
  • the container is not particularly limited as long as it is used for plant tissue culture (for example, Plant Box, manufactured by Asahi Techno Glass Co., Ltd., Tokyo, Japan, internal volume 300 ml).
  • the lighting environment is somewhere, and the temperature is 20 ° C-30 ° C, preferably 23 ° C-27 ° C.
  • the culture period should be 4-12 weeks, preferably 5-8 weeks.
  • the induced callus is subcultured in the same medium, and the resulting embryonic callus is selected and transplanted to the same medium to propagate only the embryogenic callus. Thereafter, the same procedure is followed to maintain and proliferate the Embryo Genetics callus. Light and temperature conditions are the same as for callus induction, and the culture period is 4-6 weeks.
  • the introduction of the foreign gene is performed by an agglomer containing the target gene.
  • Rhizobium other than Agrobacterium Choil ton, MD (2005) Nat.
  • the agrobacterium is preferably Agrobacterium tumefaciens, and specifically, AGL0 strain, LBA4404 strain, CIB542 / A136 strain, EHA101 strain, etc. can be used. It is not limited to.
  • “allowing gene transfer by a mechanism similar to agrobacterium” means not only agrobacterium but also a microorganism that enables gene transfer by a mechanism similar to agrobacterium ( For example, it means transformation with a microorganism belonging to the genus Rhizobium, a microorganism belonging to the genus Synorizobium, or a microorganism belonging to the genus Mesolysobium.
  • the foreign gene is not particularly limited, but a known gene can be appropriately used according to the purpose.
  • biosynthetic genes for anthocyanins and carotenoid pigments genes that regulate color synthesis, genes that regulate morphogenesis (flowering, plant height, etc.), genes that confer disease resistance, and genes that confer drought tolerance.
  • Agrobacterium, microorganisms that enable gene transfer by the same mechanism as agrobacterium, and vectors for introducing target genes include pBI 121 (DDBJAccess i on No. AF485783), etc. Can be used. Further, pKTll (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-16133), which is an improved type, can also be used.
  • the vector also includes, for example, a reporter gene and a selectable marker gene. Other genes such as a child and a promoter gene may be contained. Examples of the reporter gene include a luciferase gene, a GFP gene, and a GUS gene.
  • a luciferase gene containing intron can be used (DDBJ Accession No. U84006). This enables gene transfer by a mechanism similar to that of agrobacterium or agrobacterium, or a microorganism that enables gene transfer by the same mechanism as agrobacterium, By removing the influence of the luciferase gene of microorganisms, it is possible to confirm only the expression in plants.
  • selection marker gene examples include kanamycin resistance gene, G418 resistance gene, hygromycin resistance gene and the like.
  • Promoter genes include, for example, 'maize' ubiquitin promoter [Plant Mol Biol. 1994; 26 (3): 1007-12.]] And force remolymovirus virus 35S promoter (Japanese Patent No. 2645217). ) Etc. are mentioned.
  • translation enhancers and terminators can be included by appropriately combining known ones.
  • translation origins of viral origin include sequences such as Tabacco Mosaic Winores, Anolefanolefa Mosaic Virus RNA4, Bromo Mosaic Virus RNA3, Potatovirus X, and Tobacco Etch Virus [Gallie et al., Nuc. Acids Res., 15 (1987) 8693-8711].
  • 35S gene enhancer has been identified as a transcription enhancer in the promoter, and it has been reported that the activity can be increased by connecting several of them together (Plant Cell, 1 (1989) 141-150). ), this part Can also be used as part of the DNA strand.
  • These various components are preferably incorporated into the DNA strand in such a way that they can function according to their properties. Such an operation can be appropriately performed by those skilled in the art.
  • the above vector can be easily manufactured by those skilled in the art by using a method commonly used in the field of genetic engineering. Further, the vector of the present invention is not limited to one isolated from a natural source, and may be an artificial construct as long as it has the above structure.
  • the DNA chain can be obtained by synthesis according to a well-known and commonly used method of nucleic acid synthesis.
  • the introduction of the vector into which the target gene and other genes have been incorporated, or a microorganism capable of gene introduction by the same mechanism as that of the agrobacterium, is the electroporation method, freeze-thaw method It can be carried out by methods known to those skilled in the art.
  • genes can be introduced using the same mechanism as that of agrobacterium or agropacteria collected by culturing in a liquid medium such as LB, YEP, or YMB and then centrifuged.
  • the microorganism to be diluted with the same medium or a medium for plant culture such as MS or B5 can be used, but is not limited thereto.
  • concentration of the microorganism in the infectious solution is not particularly limited as long as the gene is sufficiently introduced into the tissue piece. For example, 10, 000 to 10,000,000 microbial cells per mL of the infectious solution It can be. In order to ensure infection, it is sufficient to immerse in a high concentration of cells for a long time, but this is desirable because the damage to the plant is great.
  • the culture medium for co-cultivation can be any material that contains ingredients necessary for culturing plant tissue fragments, such as carbon sources, nitrogen sources, inorganic salts, solidifying agents, and the like.
  • ingredients necessary for culturing plant tissue fragments such as carbon sources, nitrogen sources, inorganic salts, solidifying agents, and the like.
  • sucrose, glucose, etc. can be used as the carbon source
  • MS inorganic salt, B5 inorganic salt, etc. can be used as the inorganic salt
  • agar, gel light, etc. can be used as the solidifying agent. be able to.
  • a plant growth regulator may be added to promote callus induction after co-culture.
  • the cocultivation period is, for example, 1 to 14 days, preferably 1 to 5 days.
  • Co-culture medium It is preferable to add acetosyringone and the concentration is preferably lOOmM.
  • the pH and temperature of co-cultivation are not particularly limited as long as they do not adversely affect plant tissue fragments. For example, pH is preferably 5 to 8, and the temperature is 20 to 28 ° C. Is preferred. Moreover, it is preferable that the light condition is a certain place.
  • antibiotics for sterilization and substances for selecting transformed cells are added to the callus growth medium.
  • Antibacterial antibiotics include cefotaxime, moxalactam, meropenem and the like.
  • concentration of the sterilizing antibiotic is preferably in the range of 100 to 300 g / ml in the case of cefotaxime, for example.
  • Antibiotics, herbicides, and amino acid analogs can be used for selection of transformed cells.
  • an antibiotic it is not particularly limited as long as it is an antibiotic corresponding to the selection marker gene, but hygromycin is preferable.
  • the concentration of the antibiotic for selection of transformed cells is preferably in the range of 3 to 100 zg / ml for hygromycin, for example.
  • the light conditions are set at a certain point.
  • the embryogenic callus was transformed by culturing normal plant cell culture conditions, for example, 7 to 4 months at 20 to 28 ° C. You can get Empriogenic Callus.
  • the somatic embryo-inducing medium used here may be any medium as long as it contains a carbon source, a nitrogen source, inorganic salts, and the like.
  • a carbon source for example, sucrose, glucose and the like can be used, and as inorganic salts, MS inorganic salt,
  • Basic media such as B5 inorganic salts can be used, and as a solidifying agent, agar, gel A light or the like can be used, but it can also be induced in a liquid medium. Furthermore, it is preferable to add a plant growth regulator.
  • the somatic embryo induction medium is based on MS medium, etc., with sucrose as the sugar source 0.5-4%, preferably 1-2%, fructose 0.5-4%, preferably Add 5-2%. Further, sorbitol or mannitol may be added as 1 to 6%, preferably 2 to 4% as other saccharides.
  • Desirable auxins as plant growth regulators are 2,4-dichlorophenoxyacetic acid (2, 4-s), 0 to 2 ppm, preferably 0 ⁇ 01 to 0.05 ppm, and other auxins as indole- 3-acetic acid (IAA), indole-3-butyric acid (I BA), 1-naphthalene acetic acid (NAA), 4-chlorophenoxyacetic acid (CPA), black mouth methyl phenoxy acetic acid (MCPA), 2, 4, 5-triclo mouth phenoxy Acetic acid (2, 4, 5-T), dichloromethoxybenzoic acid (DICAMSA), and dichroic oral asinopicolinic acid (PICR0LAM) are preferable as cytokinins, and 6-benzyladenine (BA) is preferably 0 to 0.5 ⁇ .
  • IAA indole- 3-acetic acid
  • I BA 1-naphthalene acetic acid
  • CPA 4-chlorophenoxyacetic acid
  • MCPA black mouth methyl
  • cytokinins such as zeatin (ZEA), kinetin (KN), 6- (benzylamino) -9- (2-tetrahydropyrael) -9H-purine (PBA), 2-iso Pentenyl adenine (2 ip), Chiziaz Ron (TDZ) is used.
  • ZAA zeatin
  • KN kinetin
  • PBA 6- (benzylamino) -9- (2-tetrahydropyrael) -9H-purine
  • PBA 2-iso Pentenyl adenine
  • TDZ Chiziaz Ron
  • glutamic acid and / or proline are added in an amount of 1 to 10 mM, preferably 2 to 5 mM, respectively.
  • As a buffer 0.1 to 10 mM of MES may be added.
  • the pH of the medium should be 5-7.
  • the light environment is light conditions (12 to 16 hours day length, photosynthetic photon flux density 5.7 to 34.2 mol e / m 2 Z sec is desirable, but ⁇ conditions are also acceptable. Temperature is 20 ° C to 30 ° C, The temperature is preferably 23 ° C to 27 ° C, and the culture period is 4 to 12 weeks, preferably 5 to 10 weeks.
  • the medium used for germination is MS medium or the like, and sucrose is added as a sugar source in an amount of 1 to 6%, preferably 2 to 4%. If rooting is significant compared to germination, 1-6% sorbitol or mannitol may be added as other saccharides to suppress it, preferably 2-4%. Plant growth regulators are especially added. It is not necessary to add auxin or cytokinin, but germination may be promoted.
  • the pH of the medium should be 5-7. Light environment is clear, 12 to 16 hours day length, photosynthetic photon flux density 1.1 to 34.2 / m 0 le / m7se C , preferably
  • the soil used for transplantation is not particularly limited, and may be a commercially available soil for raising seedlings. It is desirable to perform moderate humidification and shading for about 1 to 3 weeks after transplanting the plant.
  • the introduction and expression of the gene introduced into the callus or plant obtained by the above-mentioned operation can be confirmed by methods using a reporter gene known to those skilled in the art, such as luciferase luminescence, green fluorescent protein (GFP) fluorescence, It can be performed by blue coloration of ⁇ -glucuronidase (GUS). Further, according to a method known to those skilled in the art, a PCR method, a Southern hybridization method or a Northern hybridization method may be used using a primer prepared based on the sequence of the gene. Les.
  • a 2 cm section (base of leaf sheath) was used as an explant.
  • the explants were sucrose 3%, 2, 4-D 4ppm,
  • callus induction / growth medium prepared MS medium (pH 5.8, hereinafter referred to as “callus induction / growth medium”) (container is plant box, medium volume is 50 ml). A total of 4 containers were used. Cultivation was performed for 8 weeks at 25 ° C under certain conditions, and the state of callus induction was investigated.
  • the hygromycin resistance (hyg) gene used as a selection marker is The Eiichi Mozaic virus 35S RNA promoter and the hyg gene derived from E. coli were used from pIG121 (JP-A-11-69979). Maize-derived ubiquitin promoter [Plant Mol Biol. 1994; 26 (3): 1007-12], cauliflower mosaic winores 35S RNA promoter and agrobacterium nos terminator used. PKT152 and pKT163 were constructed by substituting these expression cassettes with Gus gene and Nptll gene using pKTll (patent document 2), which is a binary vector that can be amplified in agrobacterium and E. coli, as a basic vector. ( Figure 1 )
  • Example 2 The vector prepared in Example 2 was subjected to the electroporation method (Plant Molecular Biology Manual, C2 (1994) 1-32 (Ed.) Gelv in t Schi lperoort, Kluwer Academic Publ ishers). It was introduced into the Summefaciens AGL0 strain (ATCC No. BAA-100).
  • Embryogenous callus in adjunct medium with somatic embryo induction selection medium (MS organic salt, 1% sucrose, 1% fructose, 3 mM proline, 3 mM glutamine, 0.'2ppm 2.4-D, 0. It was verified whether transformants could be obtained by placing on lppm BA, 5 mM MES, 6 ppm hygromycin, 250 ppm cefotaxime, 0.8% agar pH5.6).
  • Embryo-generic callus infected with agrobacterium obtained in [Example 4] was added to callus selective medium (MS inorganic salt, 3% sucrose, lOOppm caseinate hydrolyzate, 4 ppm 2.4-D 0.2 ppm BA, 5 mM MES, 3 or 6 ppm negromycin, 250 ppm cefotaxime, 0.8% agar pH 5.6 luciferin solution: 5 mM luciferin, 0.1% triton X-100).
  • the culture medium was renewed every month and the passage was repeated.
  • the transformation callus was confirmed by measuring the activity of luciferase, a marker gene.
  • Figure 2 shows the results of measuring luciferase activity on the 7th day after placement in callus selection medium. Luminescence by the introduced luciferase gene could be observed in any of the 10 embryogenic 'callus masses treated with agrobacterium introduced with vectors pKT152 and ⁇ 165 that did not turn brown and grew yellow. . From this, it can be seen that the embryogenic callus is efficiently infected with agrobacterium and the luciferase gene is introduced, and then expressed in the embryogenic callus. The embryogenic and callus masses were subcultured every month for 2-4 months, and transferred to somatic embryo induction medium. Fig.
  • Example 5 Transformed empriogenic callus obtained from somatic embryo induction medium (MS mineral salt, 1% sucrose, 1% fructose, 3 mM proline, 3 mM glutamine, 0.2 ppm 2 4-D, 0. l ppm BA, 5 mM MES, 250 ppm cefotaxime, ⁇ Placed on 0.8% agar pH 5.6). Light place ⁇ When cultured at 25 ° C, it turned green in 1 to 2 months after placement and formed somatic embryos.
  • PCR reaction conditions were as follows: 94 ° C for 5 minutes, 30 cycles of 94 ° C (30 seconds), 55 ° C (1 minute) and 72 ° C (1 minute), and finally 72 ° C The reaction was allowed to proceed for 10 minutes at C.
  • Taq polymerase manufactured by Takara Shuzo (Kyoto, Japan) was used as an enzyme.
  • the reaction products were separated by agarose electrophoresis, and the amplification products were stained with ethidium promide and observed under ultraviolet light.
  • a foreign gene can be easily introduced into a taro plant, and this makes it possible to produce a transformed taro plant efficiently and is industrially useful.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)

Abstract

 本発明は、サトイモ科植物のエンブリオジェニック・カルスにアグロバクテリウム、またはアグロバクテリウムと同様の機構で遺伝子導入を可能にする微生物、を感染させて外来遺伝子を導入し、これによって形質転換エンブリオジェニック・カルスを作製することを含む、サトイモ科植物の形質転換方法を提供する。

Description

サトイモ科植物の形質転換方法 技術分野
本発明は、 サトイモ科植物への遺伝子導入方法及び形質転換方法に関する。 背景技術
サトイモ科 (Araceae).植物として、 食用とされるサトイモゃ熱帯性のタロイモ (Colocas ia) , コンニヤクイモなど食糧として重要な作物、 スパティフィラム、 書
アンスリ ゥム、 力ラジウム、 ァグラオネマ、 アローカシア、ディエフェンバキァ、 モンステラ、 フイロデンドロン、 ポトス、 シンゴニュームなど観葉植物としても 重要性および人気の高い植物、 カラスビシャク、 セキショ ウなどの薬用植物、 な どが知られている。
そのなかでも パティフィラム属 (Spath i phyl l um) は、 熱带アメ リカに 3.0種 ほど、南東マレーシァに 2種が分布しており、そのうち約 10種が観葉植物として 鉢栽培され、 熱帯 ·亜熱帯ではグランドカバーとしても用いられており、 観葉植 物の中で最も人気のある植物である。 耐陰性もあり室内で開花することから室内 での観賞による 'いやし'の他に、室内の環境を整える植物としての期待も高い。 近年、植物バイオテクノロジーが進展する中で、組織培養、葯培養、細胞培養、 細胞融合、 変異処理などの技術を利用して多様な特性を有する品種が育成されて きた。 更に遺伝子組換え D N A技術の発達により通常交配不可能な他の生物種の 遺伝子を導入することにより、 従来期待し得なかった特性を有する品種が育成さ れている。 このような遺伝子組換え植物の栽培はアメ リカ、 カナダ、 アルゼンチ ン、 中国で耕地面積を拡大し広く利用されている。 遺伝子組換えを利用した品種 を育種するためには、 求められる機能を持つ遺伝子を単離し対象植物に適合した 遺伝子導入することが必要である。 植物への外来遺伝子導入方法としては、 ァグ ロバクテリ ウムによる方法、 エレク ト口ポレーシヨン法、 パーティクルガン法、
P E G法、 ウイスカ一法等が知られている。 植物細胞中に外来遺伝子を導入する ためのベクタ一や、 形質転換細胞を選択し識別する各種のレポーターやマーカー 遺伝子、 導入した外来遺伝子を発現させる制御遺伝子 (プロモーター等) 等も試 行錯誤を繰返しながらも開発が進められてきた。 しかし上記のような方法や手段 を用いても、 スパティフィラムを含むサトイモ科植物は一般に形質転換が困難と されており、 わずかな種類の植物でしか成功例が知られていない。
例えば、 特許文献 1で報告されているものは、 薬用植物サトイモ科カラスビシ ャクのカルス由来のプロ トコ一ム様多芽体からの個体再生系とパーティクルガン による遺伝子導入を組み合わせた系を報告している。 得られた個体数 ·効率など の記述はなく、 難易度が非常に高く、 熟練した一部の研究者にのみ実施が可能で あつたと思われる。 また、 当文献にはサトイモ科を含む単子葉植物でのァグロバ クテリゥムによる植物形質転換は、 ァグロパクテリゥムの感染を受けないため困 難と断じている。
サトイモ科タロイモ (非特許文献 1 ) も同様にタロイモを含む単子葉植物での ァグロパクテリ ゥムによる植物形質転換は、 ァグロバクテリ ウムの感染を受けな いため困難と断じている。 彼らは品種ェグイモの塊茎由来のカルス (非特許文献
2 )に対しパーティクルガンを使うことで形質転換体を得たことを報告している。 しかし、 非特許文献 1の中でも述べているようにカルス 2 gを使った実験を 96 回行い 2つの形質転換体を得たという極めて効率の低いものであった。 .
サトイモ科植物の中ではアンスリゥムの形質転換体がハワイ大学のグループか ら報告されてレ,、る。 彼らの確立した形質転換の方法は非特許文献 3に、 具体的な 実施データは非特許文献 4と非特許文献 5に記載されている。 彼らの最も良いと する材料は軟白化した節間で、ァグロパクテリゥムを感染させ 1〜2ヶ月でカルス を誘導する。 1ヶ月で弱光で薄く緑化、 9ヶ月で緑化したシユートを誘導し、 1〜2 ヶ月で発根し小植物体を得る。 さらに開花まで 2年を要すると記述されている。 根を材料としたものについては遺伝子導入効率が 1. 3%であると記載されている が、 軟白化した節間を材料とした場合の遺伝子導入効率は不明で、 数百の薬剤耐 性の植物体を得た記述 (非特許文献 4 ) があるが、 PCR などで実際遺伝子が導入 されていることを確認しているのは 6系統、 mRNAの発現を確認しているのは 2系 統、蛋白の発現を確認しているのは 1系統だけである。非特許文献 5では 13系統 の取得を報告している。通算 21ヶ月かかったことが記述されており形質転換体を 得るためには長期の培養が必要である。 またキメラ率も 26〜62%と高率であり、 さらに他の選抜方法が必要であるとしている (非特許文献 3)。
以上から、 サトイモ科植物の効率的な形質転換を実現するためには、 培養材料 へのより効率的な形質転換および当該形質転換し易い培養材料の選択と作出が求 められる。
'スパティフィラムでは形質転換を目的として花糸から不定胚を得ている (非特 許文献 6)。 し力 し、 その手法においては、 ェンブリオジェニック ·カルスを誘導 して増殖するものではな,く、 花糸から直接不定胚を誘導する方法であり 1つの外 植片からの増殖率は極限られる (増殖率の記載はない)。 また、 不定胚が花糸と分 離せず誘導され、 その後の植物体再生には好ましい条件ではないと指摘されてい る。 加えて、 花糸を外植片として用いる場合には、 その部位を採取する時期が開 花期に限られ、 増殖を目的とした場合には初期の材料の数も限られているという 点において適切ではない。 実際、 彼らは、 その後、 その材料を含めて形質転換に 成功したことは報告していない。
本発明者らは、 母株として維持しているスパティフィラム培養苗の種々め組織 を用いェンプリオジェニック 'カルスの誘導に適した部位を検討したところ、 葉 鞘、 特にその基部またはその基部に近い部分が最も高いカルス誘導率を示し、 そ れらカルスの中にェンブリオジェニック · カルスが高い頻度で存在することを見 出した。 さら 葉鞘から不定胚誘導効率の極めて高いカルス (すなわち、 ェンブ リオジェニック · カルス) を培養材料として用いることでァグロパクテリゥム、 またはァグロパクテリ ゥムと同様の機構で遺伝子導入を可能にする微生物、 を介 した飛躍的に効率のよい遺伝子組換え方法を開発することに成功した。.
特許文献 1 日本国特開平 10-75673号公報
非特許文献 1 Fukino, N, Hanada, Κ· , Ajisaka, Η. , Sakai, J., Hirochika, II. , Hirai, Μ. , Hagio, Τ. , Enomoto, S. (2000) jpn Agri. Res. Quarterly, 34 ( 3 ), 159-165
非特許文献 2 Karube, M., Shimonishi, K. , Kukimura, Η. (1992) Jpn. j. Breed. , 42 (1), 58-59 非特許文献 3 Kuehnlc, A. R. , Chen F. - C., Sugii N. C. (2001) Biotechnology in Agriculture and Forestry, 48, 3 - 15
非特許文献 4 Chen F. -C. , uehnle A. R. (1996) J. Amer. Soc. Hort. Sci., 121 (1), 47-51
非特許文献 5 Kuehnle, A. R. , Fujii, T. , Chen, F. - C. , Alvarez, A. , Sugii, N. , Fukui, R. , Aragon, S. L. , Jaynes. J. M. (2004) HortSci. , 39 (6), 1327-1331 非特許文献 6 Werbrouck, S. P.0. , Eeckhaut, T. G. R, Debergh, P. C. (2000) Acta Horticulturae, 520, 263-269
発明の開示
本発明の目的は、 食糧や観葉植物、 薬用植物として遺伝子操作の対象として期 待されるサトイモ科植物に対して高効率の遺伝子導入方法及び形質転換植物の作 出方法を提供することである。
本発明者らは、 上記課題を解決するため鋭意検討を重ねた実験を行った結果、 個体への再分化能に優れる葉鞘、 特に葉鞘の基部またはその基部に近い部分から ェンブリオジェニック · カルスを得たのち、 これにァグロパクテリ ゥム (ァグロ パクテリゥム属に属する微生物)、またはァグロパクテリ ゥムと同様の機構で遺伝 子導入を可能にする微生物、 を感染させて共存培養し、 抗生物質によって選抜を 行い、 さらに、 得られた形質転換ェンプリオジェニック · カルスを再分化させ不 定胚から幼植物体を誘導することで、 サトイモ科植物への遺伝子導入効率、 形質 転換植物の作出効率が顕著に向上することを見出し、 本発明を完成させるに至つ た。
すなわち、 本発明は、 要約すると、 以下の特徴を有する。
本発明は、 その態様において、 サトイモ科植物のェンプリオジェニック ' カル スにァグロパクテリ ゥム、 またはァグロバタテリ ゥムと同様の機構で遺伝子導入 を可能にする微生物、 を感染させて外来遺伝子を導入し、 これによつて形質転換 ェンブリォジ-ニック · カルスを作製することを含む、 サトイモ科植物の形質転 換方法を提供する。
その実施形態において、 ェンブリオジヱニック 'カルスが、 葉鞘を外植片とし て得られるェンブリオジェニック ' カルスである。
本明細書中で使用される 「葉鞘」 とは、 茎を鞘状に包むような形になった葉の 基部をいう。
その別の実施形態において、サトイモ科植物がスパティフィラム属植物である。 その別の実施形態において、 本発明の方法はさらに、 形質転換ェンプリオジェ ニック ' カルスから不定胚を誘導し発芽、 発根させて形質転換植物を作出するこ とを含む。.
本明細書中で使用される 「不定胚」 なる用語は、 培養された植物体細胞 (組織) から生ずる胚であって、 更に正常な植物体へと発達することができる胚を指す。 本発明により、 従来困難であると考えられてきたサトイモ科植物のァグロバタ テリゥム、 またはァグロパクテリ ゥムど同様の機構で遺伝子導入を可能にする微 生物、 による形質転換が可能となったため、 この植物に外来遺伝子を容易に導入 可能となり、 これによつて形質転換サトイモ科植物を効率よく作出することがで きる、 という格別の利点が提供される。
本明細書は本願の優先権の基礎である日本国特許出願 2005-348259号の明細書 および Zまたは図面に記載される内容を包含する。 図面の簡単な説明
図 1は、 形質転換に利用したベクターの構造を示す。 ここで、 pKTl l は基本べ クタ一を、 また. pKT152および pKT167は本発明の植物形質転換用べクタ一をそれ ぞれ示す。 RBはライ トボーダー配列、 LBはレフ トボーダー配列、 35SP- Gus- nosT はカルフラヮーモザィクウィルス 35Sプロモーターで駆動される βダルク口ニダ —ゼ遺伝子、 Km耐性遺伝子はカナマイシン耐性遺伝子、 UbiP_I- Luc- nosTはトウ モロコシ · ュビキチンプロモーターで駆動されるィントロンを含むルシフェラー ゼ遺伝子、 35SP- hyg- nosTは力リ フラヮーモザィクウィルス 35S プロモーターで 駆動されるハイグロマイシン耐性遺伝子、 Ubi P- hyg- nosT はトウモロコシ 'ュビ キチンプロモーターで駆動されるハイグロマイシン耐性遺伝子をそれぞれ示す。 図 2は、 カルス選択培地に置床した後、 7日目のェンブリオジェニック ' カル スとルシフェラーゼ発光活性を示す。 各ベクターを持つァグロパクテリァで処理 後, 7日目のェンブリオジェニック · カルス塊の明視野(pKT152 : A、 pKT165 : C)と 喑視野での発光測定(ARGUS50測定レベル 0〜3、 pKT152 : B、 pKT165: D)の結果を示 す。 発光測定では発光量が多いほど明るくなるよう画像処理されている。 それぞ れ 10個のェンブリオジェニック ·カルス塊を測定に供した。 ェンブリオジェニッ ク · カルスにはァグロバクテリァが効率よく感染しルシフェラーゼ遺伝子導入し た後、 ェンプリオジェニック ' カルスで発現していることがわかる。
'図 3は、. カルス選択培地に置床した後、 3ヶ月目の形質転換されたェンブリオ ジエニック ·カルスとルシフェラーゼ発光活性を示す。 ベクタ一 ρΚΤ165を持つァ グロバクテリァで処理後,, 1月毎継代し 3ヶ月目のェンブリオジェニック ·カル ス塊の暗視野での発光測定 (ARGUS50測定レベル 0〜5) の結果を示す。 発光測定 では発光量が多いほど明るくなるよう画像処理されている。 本写真は 2つの実験 区の 1つを示したものである。 2つの実験区の総数 42個置床されているェンプリ オジェユック 'カルス塊のうち、 強く発光するものが 22個、 弱く発光するものが 5 個確認できた。 強く発光するェンブ 'リオジェニック ' カルスはキメラ性のない 均一な形質転換体である。
図 4は、 再分化した植物体の葉片におけるルシフヱラーゼ発光活性を示す。 再 分化した個体のうち PCRで遺伝子導入されていることが確認できた個体の葉片の 喑視野での発光測定 (ARGUS50測定レベル 0〜5) の結果を示す。 発光測定では発 光量が多いほど明るくなるよう画像処理されている。 試薬の吸収による理由で発 光していない、 もしくはムラのある葉片もあるが発光しているもの(16片)はほぼ 全面で発光が観察できキメラ性はとても低い。 発明を実施するための最良の形態
( 1 ) 宿主と植物部位
形質転換のための植物宿主の例としては、 サトイモ科植物の細胞が挙げられ、 特に好ましい具体例としては、 サトイモ、 タロイモ、 コンニヤク、 スパティフィ ラム、 アンスリ ウム、 力ラジウム、 アグラォネマ、 アローカシア、 デイエフェン バキア、 モンステラ、 フイロデンドロン、 ポトス、 シンゴニュ一ム、 カラー、 ミ ズバショウ、 ザゼンソゥ、 ショウブ等の植物細胞などが挙げられる。 その中で最 も好ましいスパティフィラムは品種に特に制限はなく、 巿贩品種 (ペティ一ト 「Pet i te」、 米国トワイフオード社のダブル テイク 「Doubl e TakeJ やクラウデ ィァ 「Claud i a」 等) を用いることができる。
具体的な植物材料としては、 葉鞘、 生長点、 苗条原基、 ***組織、 葉片、 茎片、 根片、 塊茎片、 葉柄片、 プロ トプラス ト、 カルス、 葯、 花粉、 花粉管、 花柄片、 花茎片、 花弁、 がく片等が挙げられる。 好ましい具体例としてこれら材料の基部 に近い部分が挙げられる。 更に好ましくは、 葉鞘の基部またはその基部に近い部 分が挙げられる。 ここで葉鞘の基部とは葉鞘長片の下 1 / 4部分を指し、葉鞘基部 に近い部分とは当該葉鞘.基部を除いた葉鞘長片の下 1 / 2部分を指す。
( 2 ) ェンブリオジェニック ' カルスの誘導
本発明において、 ェンプリオジェニック · カルスとは個体までに分化できる能 力があり、 形態は柔らかく (力を加えることで崩れやすい)、 個々の径が 1mm未満 の大きさを持ち、 クリーム色を呈する粒状の脱分化した細胞または組織である。 サトイモ科の組織片を培養して作製したもので遺伝子導入後、 個体レベルにまで 分化できる能力があり、 ァグロバクテリゥムに感染性を有するものであればどの ようなものでもよい。 好ましくは、 i n v i troの組織片をカルス誘導用培地 (こ置床 し、 培養してカルス誘導を行ったェンプリオジェニック · カルスでよい。
材料の好ましい 1例である葉鞘は、 必ずしも培養苗から採取する必要はない。 温室などの開放条件で維持されている植物から採種してもよい。 その場合は常法 によって表面殺菌をして外植片とする。 培養苗を用いる場合は表面殺菌の必要は ない。 葉鞘であればどの部位を用いても良いが、 好ましくは基部に近い部分が良 い。 更に好ましくはその基部、 例えば葉鞘を植物苗から採取する際に、 メスなど で切断するのではなく、 葉鞘を植物苗から剥がす様に採取し、 その剥離した部分 を含む部位を用いる。 葉や根からもカルスが得られる場合があるが、 葉鞘に比し て頻度は著しく低くまた次工程でのェンブリオジェニック · カルスも誘導されに くいので好ましくない。
次に調製した葉鞘外植片を培地に置床し、 ェンプリオジェニック ' カルスを製 造する方法について説明する。
前述のように得られた葉鞘外植片をカルス誘導培地に置床することによって先 ずカルスを誘導する。 その培地は MS培地 (Physi0l. Plant. , 15, ρ143, 1962) な ど通常組織培養に用いる培地を基本培地とし、 糖^として蔗糖 1〜6% (重量ノ体 積。 /0、 以下同じ)、 望ましくは 2〜4%、 植物生長調節物質のオーキシン類として 望ましくは 2, 4-ジク口口フエノキシ酢酸(2, 4-D)を l〜8ppm、望ましく 3〜5ppm、 その他のオーキシン類としてインドール- 3-酢酸(IAA)、インドール- 3-酪酸(IBA)、 1 -ナフタ レン酢酸 (NAA)、 4-クロロフエノキシ酢酸 (CPA) , クロロメチノレフエノ キシ酢酸 (MCPA)、 2, 4, 5-トリ クロ口フエノキシ酢酸 (2, 4, 5-T)、 ジクロロメ トキ シ安息香酸 (DICAMBA)、 トリクロ口アシノ ピコリ ン酸 (PICR0LAM) を、 サイ トカ ィニン類として望ましくは 6-ベンジルアデニン (BA) を 0. 05〜2ppm、 望ましく 0. 1〜0. 3ppm、その他のサイ トカイニン類と して.ゼァチン(ZEA)、力イネチン(KN)、 6- (ベンジルァミノ)- 9- (2-テ トラヒ ドロビラ二ル)- 9H -プリン (PBA)、 2-ィソペン テニルアデニン (2ip)、 チジァズロン (TDZ)等.を用いる。最も良好な結果は 2,4_D と BAを組合せた条件で得られる。 2,4-Dが lppm未満の場合、 カルスと共に植物 体が発生しやすく、 8PPmを超えると組織が褐変しゃすい。 また、 カゼイン酸加水 分解物を 50〜200ppm、 ノくッファーとして MESを 0. 1〜 10mMを加えても良い。 培地 の p Hは 5〜7 とする。 p H調整後に寒天 (0. 8〜1. 2% ) またはゲルライ ト (0. 1 〜0. 3%) を用いて培地を固形化する。 容器は植物組織培養に用いられるものであ れば特に限定はない (例えばプラントボックス、 旭テクノグラス社 (東京、 日本 国) 製、 内容積 300ml)。 光環境は喑所、 温度は 20°C〜30°C、 望ましくは 23°Cか ら 27°Cとする。,培養期間は 4〜12週、 望ましくは 5〜8週とする。
誘導されたカルスを同じ培地に継代培養し、 生じてく るェンブリオジヱニッ ク · カルスを選抜し同じ培地に移植してェンブリオジェニック · カルスのみの増 殖を行う。 以後、 同様の操作にてェンブリオジヱニック ' カルスを維持、 増殖す る。 光、 温度条件はカルス誘導時と同じとし、 培養期間は 4〜6週とする。
すなわち一旦、 ェンブリオジヱニック ' カルスが得られると形質転換材料とし て、 毎回、 ェンブリオジェニック ' カルスを誘導する必要が無く、 ェンブリオジ エニック ·カルスを必要量だけ増殖し、形質転換実験に供することが可能となる。 ( 3 ) ァグロバタテリゥム感染方法
本発明の方法において、 外来遺伝子の導入は、 目的遺伝子を含有するァグロバ クテリ ゥム、 またはァグロパクテリゥムと同様の機構で遺伝子導入を可能にする 微生物、 の感染液にェンプリオジェニック ' カルスを浸潰し、 浸漬後の組織片を 共存培養培地で共存培養することを含む。 近年、 ァグロバグテリ ゥム属以外のリ ゾビゥム属でも植物での遺伝子導入が、 同様の機構で起こることが報告されてお り (Ch i l ton, M. D. (2005) Nat. Biotechnol . , 23 (3) , 309-10)、 導入効率もァ グロバクテリ ゥムに遜色なく積極的に共同利用が図られている (We ir, B. J., Mi tchel l, H. J. , Broothaerts, W. , Jefferson, R. A. (2005) Pl ant Biology 2005 Final Program, 93)。 このことでも明らかなように、 遺伝子導入に際しては、 ァ グロバクテリゥムだけでなく、 ァグロバタテリ ゥムと同様の機構で遺伝子導入を 可能にする微生物(例えばリゾビゥム属の微生物、 シノリゾビゥム属の微生物、 メ ソリゾビゥム属の微生物等)も用いることができる。 なおァグロパクテリ ゥム.ッ メファシエンスは Ameri can Type Cul ture Col l ect ion (ATCC) (米国)ではリ ゾビ ゥム属として登録されている。
ァグロパクテリ ゥムと しては、 ァグロバタテリ ゥム · ッメ ファシエンス (Agrobacterium tumefac i ens)が好ましく、 具体的には AGL0 株、 LBA4404 株、 CIB542/A136株、 EHA101株等を用いることができるが、 これらに限定されない。 本明細書中で使用する 「ァグロパクテリ ゥムと同様の機構で遺伝子導入を可能 にする」 とは、 ァグロパクテリ ゥムだけでなく、 ァグロパクテリ ゥムと同様の機 構で遺伝子導入を可能にする微生物(例えばリゾビゥム属の微生物、シノリゾビゥ ム属の微生物、 メソリゾビゥム属の微生物等)で形質転換することを意味する。 外来遺伝子は、 特に限定されないが、 公知のものを目的に応じて適宜使用する ことができる。 例えば、 アントシァニンやカロテノイ ド色素の生合成遺伝子や色 素合成を調節する遺伝子、 形態形成 (開花や草丈等) を調節する遺伝子、 耐病性 を付与する遺伝子、 乾燥耐性を付与する遺伝子などを含む。
ァグロパクテリゥム、 またはァグロパクテリゥムと同様の機構で遺伝子導入を 可能にする微生物、 に 的とする遺伝子を導入するベクターと しては、 pBI 121 (DDBJAccess i on No. AF485783)等を用いることができる。 さらに改良型で ある pKTl l (日本国特開 2001-161373号公報) を用いることもできる。 またべク タ一は、 目的とする遺伝子の他に、 例えばレポーター遺伝子、 選抜マーカー遺伝 子、 プロモーター遺伝子等の他の遺伝子を含有していてもよい。 レポーター遺伝 子としては、 例えばルシフェラーゼ遺伝子、 GFP遺伝子、 GUS遺伝子等が挙げられ る。 ルシフェラ一ゼ遺伝子としてはィントロンを含むものを用いることができる (DDBJ Accession No. U84006)。 これは、 ァグロバクテリゥム、 またはァグロパク テリゥムと同様の機構で遺伝子導入を可能にする微生物、 の残存によるァグロバ クテリ ゥム、 またはァグロパクテリゥムと同様の機構で遺伝子導入を可能にする 微生物、 が持つルシフヱラ一ゼ遺伝子の影響を排除して、 植物での発現のみを確 認することができる。
選抜マーカー遺伝子と.しては、 例えばカナマイシン耐性遺伝子、 G418耐性遺伝 子、 ハイグロマイシン耐性遺伝子等が挙げられる。
また、 プロモーター遺伝子としては、 '例えばトウモロコシ 'ュビキチンプロモ ータ一 [Plant Mol Biol. 1994; 26 (3): 1007- 12..]や力リフラヮーモザィクウィルス 35Sプロモーター (日本国特許第 2645217号) 等が挙げられる。
公知のものを適宜組み合わせて翻訳ェンハンサー、 ターミネーター等の構成要 素を含むことができる。 ウィルス起源の翻訳ェンハンサ一としては、 例えば、 タ バコモザイクウイノレス、 ァノレファノレファモザイクウィルス RNA4、 ブロモモザイク ウィルス RNA3、 ポテトヴィルス X、 タバコエッチウィルスなどの配列が挙げられ る [Gallie ら、 Nuc. Acids Res. , 15 (1987) 8693 - 8711]。 また、 植物起源の翻訳 ェンハンサ一として、 ダイズの /3- 1,3 ダルカナーゼ (G]u) 由来の配列 [石田功、 三沢典彦著、 講談社サイェンティフイク編、 細胞工学実験操作入門、 講談社 (東 京、 日本国)、 p.119, 1992]やタバコのフェレドキシン結合性サブュニッ ト (PsaD b ) 由来の配列 [Yamamotoら、 J. Biol. Chem. , 270 (1995) 12466-12470]などが 挙げられる。 ターミネータ一としては、 例えば、 nos 遺伝子のターミネータ一、 ocs遺伝子のターミネータ一などが挙げられる [Annu. Rev. Plant Physiol. Plant
Mol. Biol. , 44 (1993) 985-994、 「Plant genetic transformation and gene expression ; a laboratory manualj、 Draper, J. et. al.編, Blackwell Scientific
Publication, 1988]。 また、 プロモーター中の転写ェンハンサ一として、 35S 遺 伝子のェンハンサ一部分が同定され、 それらを複数個並べて繋げることにより、 活性を高めることが報告されており (Plant Cell, 1 (1989) 141- 150)、 この部分 を D N A鎖の一部として用いることも可能である。 これらの各種構成要素は、 そ の性質に応じて、 それぞれが機能し得る形で D N A鎖中に組み込まれることが好 ましい。 そのような操作は、 当業者であれば適切に行うことができる。
上記べクタ一は、遺伝子工学の分野で慣用されている手法を用いることにより、 当業者であれば容易に製造することができる。 また、 本発明のベクターは、 天然 の供給源から単離されたものに限定されるものではなく、 上記のような構造を有 するものであれば、 人工的な構築物であってもよい。 該 D N A鎖は、 周知慣用さ れている核酸合成の方法に従って合成する事により、 得ることができる。
目的とする遺伝子及び他の遺伝子を組み込んだ前記ベクターのァグロパクテリ ゥム、またはァグロパクテリゥムと同様の機構で遺伝子導入を可能にする微生物、 への導入は、 エレク トロポレーシヨン法、 freeze- thaw 法等の当業者に公知の手 法により実施することができる。
感染液 (接種用培地) としては、 LB、 YEP, YMB等の液体培地で前培養し、 遠心 分離により集菌したァグロバクテリゥム、 またはァグロパクテリ ゥムと同様の機 構で遺伝子導入を可能にする微生物、 を同培地又は M Sや B 5等の植物培養用培 地等にて希釈したものを用いることができるが、 これらに限定されない。 ― 感染液における前記微生物の濃度は、 組織片に十分に遺伝子導入が行われる濃 度であれば特に限定されないが、 例えば、 感染液 lmLあたり 10, 000〜10, 000, 000 個の微生物菌体とすることができる。 感染を確実なものとするためには高濃度の 菌体へ長時間浸漬すればよいが、植物体へのダメージが大きいので望ましくなレ、。
次に、 ァグロパクテリ ゥム、 またはァグロパクテリ ゥムと同様の機構で遺伝子 導入を可能にする微生物、 の感染を確実にするため、 浸漬処理の終わった組織片 を共存培養用培地で培養する。 共存培養用培地は、 植物の組織片の培養に必要な 成分、 例えば、 炭素源、 窒素源、 無機塩類、 固化剤等を含むものであればどのよ うなものでもよレ、。 炭素源としては、 例えば、 シュクロース、 グルコース等を用 いることができ、無機塩類としては、 MS無機塩、 B5無機塩等を用いることができ、 固化剤としては、 寒天、 ゲルライ ト等を用いることができる。 また、 共存培養後 のカルス誘導を促進するために植物生長調節物質が添加されてもよい。
共存培養期間は、 例えば 1 〜14 日、 好ましくは 1 〜 5日行うとよい。 共存培地 にはァセトシリンゴンを入れることが好ましく、 濃度は lOOmMとするのが好まし い。 共存培養の P Hや温度は、 植物の組織片に悪影響を及ぼさない範囲であれば 特に制限はないが、 例えば p Hは 5〜8とするのが好ましく、 温度は 20〜28°Cと するのが好ましい。 また光条件は喑所とするのが好ましい。
( 4 ) 形質転換ェンブリオジヱエック · カルスの選択
共存培養したェンプリオジェニック · カルスに付着しているァグロバタテリゥ ム、 またはァグロパクテリゥムと同様の機構で遺伝子導入を可能にする微生物、 を除菌し、 その後カルス選択培地を用いて、 遺伝子導入したェンプリオジェニッ ク ·カルスを選択する。 '除菌は、 例えば、 前記の共存培養用培地をセフオタキシ ム等の抗生物質を含んだ培地に置床することで行う。
ここで用いるカルス選択用培地は、 カルス増殖用培地に除菌用抗生物質及び形 質転換細胞選抜用物質を添加する。 除菌用抗生物質としては、 セフォタキシム、 モキサラクタム、 メロぺネム等が挙げられる。 除菌用抗生物質の濃度は、 例えば セフォタキシムの場合は 100〜300 g/mlの範囲が好ましい。
形質転換細胞選抜用として抗生物質や除草剤、 アミノ酸アナログを用いること ができる。 抗生物質を用いる場合は、 前記選抜用マーカ一遺伝子に応じた抗生物 質であれば特に限定はないが、 ハイグロマイシンが好ましい。 形質転換細胞選抜 用抗生物質の濃度は、 例えばハイグロマイシンの場合 3〜100 z g/ml の範囲が好 ましい。
光条件は喑所とするのが好ましい。
上記の培地条件、 光条件を採用し、 ェンブリオジヱニック · カルスを通常の植 物細胞の培養条件、 例えば 20〜28°Cで 7 日から 4力月培養することにより、 形質 転換したェンプリオジェニック · カルスを得ることができる。
( 5 ) 形質転換ェンプリオジェニック · カルスから不定胚の誘導
形質転換ェンプリオジェニック ·カルスを不定胚誘導用培地に置床し、 培養し て不定胚誘導を行う。 ここで用いる不定胚誘導用培地は、 炭素源、 窒素源、 無機 塩類等を含むものであればどのようなものでもよい。 炭素源としては、 例えば、 シュクロース、グルコース等を用いることができ、無機塩類としては、 MS無機塩、
B5無機塩等の基本培地を用いることができ、 さらに固化剤としては、 寒天、 ゲル ライ ト等を用いることができるが液体培地で誘導することも可能である。 さらに 植物生長調節物質を添加することが好ましい。
具体的には不定胚誘導培地は MS 培地などを基本培地とし、 糖源として蔗糖を 0. 5〜4%、 望ましくは 1〜2%、 フラク トースを 0. 5〜4%、 望ましぐは 0. 5〜2% を添加する。また、その他の糖類としてソルビトール又はマンニトールを 1〜6%、 望ましくは 2〜4%を添加しても良い。植物生長調節物質のオーキシン類として望 ましくは 2, 4-ジクロロフエノキシ酢酸 (2, 4 -ひ) を 0〜2ppm、 望ましくは 0· 01〜 0. 05ppm、 その他のオーキシン類としてィンドール- 3-酢酸 (IAA)、 ィンドール- 3- 酪酸 (I BA)、 1 -ナフタレン酢酸 (NAA)、 4 -クロロフヱノキシ酢酸 (CPA)、 クロ口 メチルフエノキシ酢酸 (MCPA)、 2, 4, 5-トリクロ口フエノキシ酢酸 (2, 4, 5-T)、 ジ クロロメ トキシ安息香酸 (DICAMSA)、 ドリクロ口アシノピコリン酸 (PICR0LAM) を、サイ トカイニン類として望ましくは 6-ベ ジルアデニン(BA) を 0〜0. 5ρριη、 望ましく 0. 05〜0. 2ppm、 その他のサイ トカイニン類としてゼァチン (ZEA)、 カイ ネチン(KN)、6- (ベンジルァミノ)- 9- (2-テトラヒ ドロピラエル) - 9H-プリン(PBA)、 2-イソペンテニルアデニン (2 ip)、 チジァズロン (TDZ) 等を用いる。 また、 グル タミン酸及び/またはプロリンを夫々 1〜10mM、 望ましくは 2〜5mM添加する。 バッファーとして MESを 0. l〜10mMを加えても良い。 培地の p Hは 5〜7 とする。 光環境は明条件 (12〜16時間日長、 光合成光量子束密度 5. 7〜34. 2 mole/m2Z secが望ましいが、 喑条件でも良い。 温度は 20°C〜30°C、 望ましくは 23°C〜27°C とする。 培養期間は 4〜12週、 望ましくは 5〜10週とする。
( 6 ) 不定胚の発芽、 発根
不定胚は固体培地上でも液体培地中でも高効率で発芽する。 発芽に用いる培地 は MS培地などを基本培地とし、 糖源として蔗糖を 1〜6%、 望ましくは 2〜4%添 加する。 発芽に比し発根が著しい場合は、 それを抑えるためにその他の糖類とし てソルビトール又はマンニトールを 1〜6%、望ましくは 2〜4%を添加しても良い , 植物生長調節物質は特に添加する必要はないが、 オーキシン類やサイ トカイニン 類を添加して発芽を促進させても良い。 培地の p Hは 5〜7 とする。 光環境は明条 件、 12〜16時間日長、 光合成光量子束密度 1. 1〜34. 2 / m0l e/m7seC、 望ましくは
2. 3〜1 1. /x mol e/mVsec とする。 温度は 20°C〜30°C、 望ましくは 23°Cから 27°C とする。 固体培地の場合は寒天 - (0. 8〜1. 2 %) またはゲルライ ト (0. 1〜0. 3%) を用いて培地を固形化する。 容器は植物組織培養に用いられるものであれば特に 限定されるものではないが、 固体培地の場合は前述のプラントボックス、 液体培 地の場合は前述の攪拌式もしくはェアーリフトタイプの培養槽を用いる。 培養期 間は、 固体培地の場合は 4〜12週間、 液体培地の場合は 3〜6週間とする。 その期 間中に、 不定胚は発根もして数枚の葉を展開するサイズの植物体となる。
( 7 ) 温室への移植 ' '
不定胚から再分化した植物体は、 温室にて正常に生育する。 移植に用いる土は 特に限定されるものでは,なく、 育苗用に市販されている培養土で良い。 植物体を 移植した後、 1〜3週間程度、 適度の加湿と遮光を行うことが望ましい。
( 8 ) 遺伝子導入植物体における遺伝子の導入及び発現の確認
上記の操作により得られた遺伝子導入カルスや植物体における遺伝子の導入及 び発現の確認は、 当業者に公知のレポーター遺伝子を用いる方法、 例えばルシフ エラーゼの発光、緑色蛍光タンパク質(GFP) の蛍光、 β—グルグロニダーゼ(GUS) の青色呈色にて行うことができる。 また、 当業者に公知の手法に従い、 該遺伝子 の配列を基に作製したプライマーを用いて、 PCR 法、 サザンハイブリダィゼ一シ ョン法又はノーザンハイブリダイゼ一ション法により行ってもよレ、。
以下、 実施例により本発明を更に詳細に説明するが、 これらの実施例は本発明 の範囲を何ら制限するものではない。
〔実施例 ].〕 スパティフィラムのェンブリオジェニック · カルスの取得
スパティフィラム (品種 Pet i te) の培養苗の各種組織から、 カルス誘導及びそ れらカノレスからのェンブリオジェニック · カルスの誘導を行った。
同培養苗は、 MS培地に蔗糖 3%、 寒天 (和光純薬社) 0. 8%を添加し pHを 5. 8に 調整した固体培地上にて、 明所 (光合成光量子束密度 5. 7 /i mol e/m7SeC、 16時間 日長)、 25°Cの条件下にて継代維持されているものである。培養容器には旭テクノ グラス社 (東京、 日本国) 製のプラントボックスを用いた (内容積 300m l)。 培養 4週目の培養苗から、 葉鞘を株から剥がす様に採取し、 剥離部分を含む約
2cmの切片 (葉鞘基部) を外植片とした。 その外植片を、 蔗糖 3%、 2, 4-D 4ppm、
BA 0. 2ppm、 カゼイン酸加水分解物 100ppm、 MES 5mMを添加し 0. 8%寒天にて固化 した MS培地 (pH5. 8、 以下 「カルス誘導 ·増殖培地」) に 6切片/容器ずつ置床し た (容器はプラントボックス、 培地量は 50ml)。 全部で 4個の容器を使用した。 25°C、 喑所条件にて 8週間培養しカルスの誘導状況を調査した。
その結果、 置床切片の 92% (カルス誘導切片数 Z置床切片数 = 22/24) におい てその剥離部分にカルスが誘導された。 それらカルスを 0. 2gZ容器ずつ同一培地 に継代し 1 ヶ月培養することによって、 ェンブリオジェニック · カルスが選抜さ れた。 このようなェンブリオジェニック ' カルスは、 50%の率 (ェンブリオジェ ニック · カルス誘導容器数 Z処理容器 = 4/8) にて誘導された。
このェンブリオジェ二.ック . カノレスを、 蔗糖 1%、 ソノレビトーノレ 3%、 MES 5mM を含む MS液体培地 (pH5. 8) を 160ml添加した 500ml の三角フラスコに各 0. 05g ずつ置床し、 °C、 明所 (16時間日長、 光合成光量子束密度 ZZ. S / mole/mVsec) にて 6週間浸と う培養を行った (80rpm) ところ、 不定胚が形成された。 それら不 定胚を、蔗糖 3%を含み寒天 0. 8%にて固化した MS培地(PH5. 8、以下「発芽培地」) 50mlを添加したプラントボックスに 0. 2gずつ置床し、 25°C、明所(16時間日長、 光合成光量子束密度 5. 7 /i mol e/m 2/S ec) にて 8週間培養を行ったところ、 不定胚 は発芽し完全な植物が得られた。 ェンブリオジェニック ' カルスは、 4 週間毎に カルス誘導 ·増殖培地へ継代することにより、 不定胚誘導能を保持したまま 2年 間の維持が可能であった。
さらに品種 Pet i teの手法と同様に、 他のスパティフィラム品種である Doubl e Take , Claudi a ,の in vi tro の葉鞘から葉を切り取った基部をそれぞれ、 70、 68 切片ずつカルス誘導培地に置床した。 25°C喑所で 4〜 8ヶ月培養することでェン ブリオジェニック ·カルスが誘導できた。 誘導率:% ( (ェンブリオジェニック · カルス誘導基部切片数 //置床基部切片数) X 100)はそれぞれ 80%、 88%であった(そ れぞれの(ェンプリオジェニック · カルス誘導基部切片数/置床基部切片数)は、 56/70, 60/68)。 これらのェンブリオジェニック 'カルスをカルス誘導 .増殖培 地で増殖した。 以降の実験では温室での栽培特性に優れる Double Takeのェンブ リオジェニック · カルスを使用した。
〔実施例 2〕 植物形質転換用ベクターの作製
選抜マーカーとして使用したハイグロマイシン耐性 (hyg) 遺伝子は、 力リフラ ヮ一モザィクウィルス 35S RNA プロモーターと大腸菌由来の hyg遺伝子は pIG121 (特開平 1 1- 69979号公報) から利用した。 トウモロコシ由来のュビキチン 'プロ モーター [Plant Mol Biol . 1994; 26 (3) : 1007- 12. ]、 カリフラワーモザイクウイノレ ス 35S RNA プロモーターとァグロパクテリァ由来の nosターミネーターはク口ン テック社製ベクター PBI 121を利用した。 これらの発現カセッ トを、 ァグロバクテ リアと大腸菌で増幅可能なバイナリー型ベクターである pKTl l (特許文献 2 ) を 基本ベクターとして、 Gus遺伝子、 Nptll遺伝子と置き換えることにより、 pKT152 と pKT163を構築した。 (図 1 )
〔実施例 3〕 遺伝子導入ァグロパクテリァの調製
実施例 2で作製されたベクターをエレク トロポレ一シヨン法(Plant Molecular Biology Manual, C2 ( 1994) 1-32 (Ed. ) Gelv in t Schi lperoort, Kluwer Academic Publ ishers)により、 ァグロパクテリゥム ' ッメファシエンス AGL0 株(ATCC No. BAA-100)に導入した。
〔実施例 4〕 遺伝子導入ァグロパクテリァのェンブリオジェニック · カルスへの 感染 '
各ベクターを含むァグロバクテリ ウム .ッメファシエンス AGL0株を、 50ppmの カナマイシンを含む YEB液体培地 (5g/l ビーフエキス、 lg/1 酵母エキス、 5g/l ペプトン、 5g/l蔗糖、 2mM硫酸マグネシウム(pH7. 2) ) で 28°C、 12時間振と う培 養した。 培養液 1 ml を 10, OOOrpm, 3分間遠心して集菌後、 10 mlの minA培地
(2. lg/1 リン酸水素二力リ ウム、 0. 9g リン酸ニ水素力リ ウム、 0. 2g 硫酸ァ ンモニゥム、 0. lg/1タエン酸ナトリ ゥム 2水和物、 0. 02% 硫酸マグネシウム 7水 和物、 0. 2% ブドウ糖) に再懸濁し感染用菌液とした。
〔実施例 2〕 で得られたェンブリオジ-ニック ' カルスを一回の形質転換実験 当たり 卜 7g (7gの場合は、 ェンブリオジェニック ·カルスを 20- 50個含むェンブ リオジェニック ' カルス塊が約 500個) を上記のァグロバクテリ ウムの菌液内に
1分間浸漬した後、 滅菌済みの濾紙上にェンプリオジェニック 'カルスを置いて 過剰のァグロバクテリ ゥムを除いた。その後、シャーレ内の共存培地(MS無機塩、
3% 蔗糖、 lOOppm カゼイン酸加水分解物、 4ppm 2. 4- D、 0. 2ppm BA、 5mM MES、 lOOmM ァセトシリンゴン、 0. 8% 寒天 pH5. 6) へ置床し喑所 . 25°Cで 4ないし 5 日間培養 した。
〔比較例 1〕 ェンプリオジェニック •カルスから不定胚誘導を行う朥の選抜
共存培地にあるェンブリオジェニック 'カルスを不定胚誘導選択培地 (MS無 機塩、 1% 蔗糖、 1% フルク トース、 3mM プロ リン、 3mM グルタミン、 0.'2ppm 2. 4- D、 0. lppm BA, 5mM MES、 6ppm ハイグロマイシン、 250ppm セフォタキシム、 0. 8% 寒 天 pH5. 6) へ置床し形質転換体がえられるかどうかを検証した。
• 〔実施例 4〕 の一回の実験で得られたェンプリオジェニック 'カルス約 7gを不 定胚誘導選択培地へ置床した。 しかし、 すべてのェンブリオジェニック ' カルス は置床後 1一 2ヶ月の間.に褐色になり死滅した。 よって、 この方法では形質転換 されたェンブリオジヱニック · カルスならびに不定胚は得られず結果として形質 転換植物は得ちれなかった。
〔実施例 5〕 ェンブリオジェニック · カルスを増殖する培地での選抜
〔実施例 4〕 で得られたァグロパクテリ ゥムにて感染したェンブリオジェニッ ク · カルスをカルス選択培地 (MS無機塩、 3% 蔗糖、 lOOppm カゼイン酸加水分解 物、 4ppm 2. 4-D、 0. 2ppm BA、 5mM MES、 3または 6ppm ノヽィグロマイシン、 250ppm セフォタキシム、 0. 8% 寒天 pH5. 6ルシフェリ ン溶液: 5mM ルシフェリン、 0. 1% ト リ トン X-100) に置床した。 1ヶ月ごと培地を新しく して継代を繰り返した。 形 質転換カルスの確認はマーカ一遺伝子であるルシフェラーゼ活性を測定し確認し た。
方法は培地 ルシフヱリン溶液をカルスに 5-10 1添加し 15分間喑所に放置す る。 その後、 発光したカルスから出る光子を ARGUS50 (浜松ホトニクス社 (静岡、 日本国) 製) で 50分間検出 ·積算し画像解析を行った。
カルス選択培地に置床した後、 7日目にルシフェラーゼ活性を測定した結果を 図 2に示す。 褐色に変色せず黄色で生育しているベクター pKT152、 ρΚΤ165を導入 したァグロバクテリアで処理した任意の 10個のェンブリオジェニック'カルス塊 すべてで、 導入されたルシフヱラーゼ遺伝子による発光が観察できた。 このこと からェンブリオジェニック · カルスにはァグロバクテリ ゥムが効率よく感染しル シフェラ一ゼ遺伝子導入した後、 ェンブリオジェニック ' カルスで発現している ことがわかる。 1ヶ月毎継代し 2〜4ヶ月 目のェンブリオジェニック ·,カルス塊を不定胚誘導 培地へ移した。図 3では pKT165を導入したァグロバタテリ ゥムで処理した 3ヶ月 目のルシフェラ一ゼ活性を測定した結果を示す。 生育の良かったこの区では 42 個置床されているカルスのうち、強く発光するものが 22個、弱く発光するものが 5 個確認できた。 強く発光するェンプリオジェニック · カルスはキメラ性のない 均一な形質転換体であることがわかる。
〔実施例 6〕 形質転換ェンブリオジ'エニック ' カルスの不定胚の形成、 発芽から 個体再生
〔実施例 5〕 で得られ.た形質転換ェンプリオジェニック · カルスを不定胚誘導 培地 (MS 無機塩、 1% 蔗糖、 1% フルク ト一ス、 3mM プロリ ン、 3mM グルタミン、 0. 2ppm 2. 4-D , 0. l ppm BA、 5mM MES , 250ppm セフォタキシム、 · 0. 8% 寒天 pH5. 6) に置床した。 明所 · 25°Cで培養したところ、 置床後 1〜 2ヶ月の間に緑色になり 不定胚を形成した。
さらに、 この不定胚を個体再生培地 (MS無機塩、 1% 蔗糖、 0. 8% 寒天 pH5. 6) に置床し再分化個体を得た。
再分化した個体が確かに遺伝子を含有することを確認するため再分化した植物 体の中から外来遺伝子としてルシフェラーゼ遺伝子を含有する個体を、 PCR を行 うことによって検出し、 該再分化植物体が形質転換体であることを確認した。 こ こで、 ルシフェラーゼ遺伝子特有の配列を特異的に増幅するプライマーとして、 5' -AGAGATACGCC.CTGGTTCCT-3' (配列番号 1 )、 及び 5' - ATAAATAACGCGCCCAACAC- 3' (配列番号 2 ) を用いた。 PCR の反応条件は、 94°Cで 5分間の加熱後、 94°C (30 秒)、 55°C ( 1分) 及び 72°C ( 1分) のサイクルを 30回行い、 最後に 72°Cで 10 分間反応させた。 この反応では、酵素として Taqポリメラーゼ (宝酒造社(京都、 日本国) 製) を用いた。 反応産物をァガロース電気泳動で分離し増幅産物をェチ ジゥムプロマイ ドで染色し紫外線下で観察した。
上記の手法によって、 表 1 に示すように、 各遺伝子を含むベクター (pKT152,
PKT 165)が別個に導入されたェンブリオジェニック ·カルス計、およそ 21. 9 g (生 体重) から、それぞれ別個の形質転換体であるスパティフィラム植物体計 33個体 を取得できた。 また、 PCR で遺伝子導入が確認できた再分化した個体の葉片での ルシフェラ一ゼ活性の結果を図 4に示す。 発光しているものはほぼ全面で発光が 確認できることからキメラ性はとても低いことがわかった。
表 1 得られた形質転換体スパティフィラム
Figure imgf000020_0001
産業上の利用可能性
本発明により、 サトイモ科植物に外来遺伝子を容易に導入可能となり、 これに よって形質転換サトイモ科植物の効率的作出が可能になり産業上有用である。 本明細書で引用した全ての刊行物、 特許および特許出願をそのまま参考として 本明細書にとり入れるものとする。

Claims

請求の範囲
1 . サトイモ科植物のェンブリオジェニック'カルスにァグロバタテリ ゥム、 またはァグロパクテリ ゥムと同様の機構で遺伝子導入を可能にする微生物、 を感 染させて外来遺伝子を導入し、 これによつて形質転換ェンプリオジェニック '力 ルスを作製することを含む、 サトイモ科植物の形質転換方法。
2 . ェンプリオジェニック ' カルスが、 葉鞘を外植片として得られるェンブ リオジェニック · カルスである請求項 1に記載の形質転換方法。
3 . サトイモ科植物がスパティフイラム属植物である請求項 1に記載の形質 転換方法。
4 . 形質転換ェンプリオジェニック · カルスから不定胚を誘導し発芽、 発根 させて形質転換植物を作出することをさらに含む請求項 1に記載の形質転換方法
PCT/JP2006/324402 2005-12-01 2006-11-30 サトイモ科植物の形質転換方法 WO2007064037A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/094,547 US20090288231A1 (en) 2005-12-01 2006-11-30 Method for transforming plant of the family araceae
EP06834157A EP1955589A4 (en) 2005-12-01 2006-11-30 PROCESS FOR THE TRANSFORMATION OF PLANTS OF THE FAMILY ARACEAE
JP2007548041A JPWO2007064037A1 (ja) 2005-12-01 2006-11-30 サトイモ科植物の形質転換方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-348259 2005-12-01
JP2005348259 2005-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007064037A1 true WO2007064037A1 (ja) 2007-06-07

Family

ID=38092365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324402 WO2007064037A1 (ja) 2005-12-01 2006-11-30 サトイモ科植物の形質転換方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090288231A1 (ja)
EP (1) EP1955589A4 (ja)
JP (1) JPWO2007064037A1 (ja)
WO (1) WO2007064037A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011076933A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-30 Agriculture And Food Development Authority (Teagasc) Method of transforming cells
CN116267606B (zh) * 2023-02-28 2024-01-09 大连工业大学 一种魔芋种子的快速繁殖方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998036637A1 (en) * 1997-02-25 1998-08-27 Dna Plant Technology Corporation Genetically transformed pineapple plants and methods for their production
JP2002531132A (ja) * 1998-12-11 2002-09-24 モンサント テクノロジー エルエルシー 改良された効率を有するアグロバクテリウム媒介植物形質転換法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5334530A (en) * 1992-03-10 1994-08-02 Woods Susan H Method and media for the somatic embryogenesis and regeneration of bamboo
AU2005299492B2 (en) * 2004-10-21 2011-09-01 Venganza, Inc. Methods and materials for conferring resistance to pests and pathogens of plants

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998036637A1 (en) * 1997-02-25 1998-08-27 Dna Plant Technology Corporation Genetically transformed pineapple plants and methods for their production
JP2002531132A (ja) * 1998-12-11 2002-09-24 モンサント テクノロジー エルエルシー 改良された効率を有するアグロバクテリウム媒介植物形質転換法

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BAJAJ Y.P.S.: "Transgenic Crops III (Biotechnology in Agriculture and Forestry)", vol. 48, 2001, SPRINGER-VERLAG, BERLIN HEIDELBERG, article KUEHNLE A.R. ET AL.: "Transgenic Anthurium", pages: 1 - 15, XP003014045 *
BROOTHAERTS W. ET AL.: "Gene transfer to plants by diverse species of bacteria", NATURE, vol. 433, 10 February 2005 (2005-02-10), pages 629 - 633, XP003014047 *
HEGDE M. AND KURUVINASHETTI M.S.: "Callus induction and morphogenesis in two wild species of sorghum", KARNATAKA J. AGRIC. SCI., vol. 9, 1996, pages 265 - 269, XP003014049 *
HO W.-J. AND VASIL I.K.: "Somatic embryogenesis in sugarcane (Saccharum officinarum L.) I. The morphology and physiology of callus formation and the ontogeny of somatic embryos", PROTOPLASMA, vol. 118, 1983, pages 169 - 180, XP003014048 *
See also references of EP1955589A4 *
SUZUKI S. ET AL.: "Production of transgenic plants of the Liliaceous ornamental plant Agapanthus praecox ssp. orientalis (Leighton) Leighton via Agrobacterium-mediated transformation of embryogenic calli", PLANT SCI., vol. 161, 2001, pages 89 - 97, XP003014044 *
VAN DER PLAS L.H.W. AND KLERK G.-J.: "Acta Horticulturae, (Proceedings of the XXV international horticultural congress, part 10)", vol. 520, 2000, INTERNATIONAL SOCIETY FOR HORTICULTURAL SCIENCE (ISHS), article WERBROUCK S.P.O.: "Induction and conversion of somatic embryogenesis on the anther filament of Spathiphyllum schott", pages: 263 - 269, XP003014046 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20090288231A1 (en) 2009-11-19
EP1955589A1 (en) 2008-08-13
EP1955589A4 (en) 2009-08-19
JPWO2007064037A1 (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120192318A1 (en) Transformation system for Camelina sativa
Yang et al. Efficient embryogenic suspension culturing and rapid transformation of a range of elite genotypes of sweet potato (Ipomoea batatas [L.] Lam.)
Yang et al. Production of transgenic plants via Agrobacterium rhizogenes-mediated transformation of Panax ginseng
US20090151023A1 (en) Transformation system for Camelina sativa
CN111690678B (zh) 一种利用发根农杆菌转化获得整株转基因木本植株的方法
Horlemann et al. Regeneration and Agrobacterium-mediated transformation of hop (Humulus lupulus L.)
JP7121442B2 (ja) Taraxacum属植物の形質転換植物の製造方法
Al-Shafeay et al. Establishment of regeneration and transformation system in Egyptian sesame (Sesamum indicum L.) cv Sohag 1
CN101880686B (zh) 大豆萌动胚真空渗透辅助的外源基因转化方法
Shekhawat et al. Agrobacterium-mediated genetic transformation of embryogenic cell suspension cultures of Santalum album L.
EP0808372A1 (en) Agrobacterium mediated transformation of eucalyptus
AU777365B2 (en) Agrobacterium-mediated transformation of cotton with novel explants
JP4228044B2 (ja) シバ属植物の再分化植物体及び形質転換植物体
US7026529B2 (en) Methods for Agrobacterium-mediated transformation of dandelion
EP0865482A1 (en) Method for the commercial production of transgenic plants
WO2007064037A1 (ja) サトイモ科植物の形質転換方法
Kose et al. Agrobacterium-Mediated) Transformation of Cucumber (Cucumis Sativus L.) and Plant Regeneration
CN109042297B (zh) 一种玉米自交系sl1303幼胚转化方法
US20040210958A1 (en) A Novel Culture Method for Corn Transformation
Phlaetita et al. Agrobacterium-mediated transformation of protocorm-like bodies in Dendrobium Formidible ‘Ugusu’
AU729635B2 (en) A method for producing the transformants of coffee plants and transgenic coffee plants
CN110699377A (zh) 一种花生转基因的方法
Yahya Al-Maskri et al. Enhanced Somatic Embryogenesis and Agrobacterium-Mediated Transformation of three Cultivars of Tomato by Exogenous Application of Putrescine.
KR100894323B1 (ko) 형질전환 식물체의 부정근으로부터 유용 재조합단백질을 대량 생산하는 방법
Mourenets et al. Agrobacterium-mediated genetic transformation of 146-2 Russian apricot and plum rootstock with the gfp gene

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12094547

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007548041

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006834157

Country of ref document: EP