WO2007052740A1 - エクオル濃度調節剤 - Google Patents

エクオル濃度調節剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2007052740A1
WO2007052740A1 PCT/JP2006/321963 JP2006321963W WO2007052740A1 WO 2007052740 A1 WO2007052740 A1 WO 2007052740A1 JP 2006321963 W JP2006321963 W JP 2006321963W WO 2007052740 A1 WO2007052740 A1 WO 2007052740A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
ethanol
concentration
microorganisms
conversion ability
ability
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/321963
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hirokazu Tsuji
Koji Nomoto
Hideyuki Akaza
Original Assignee
Kabushiki Kaisha Yakult Honsha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kabushiki Kaisha Yakult Honsha filed Critical Kabushiki Kaisha Yakult Honsha
Priority to JP2007542801A priority Critical patent/JP5222562B2/ja
Priority to KR1020087009183A priority patent/KR101409194B1/ko
Priority to US12/092,355 priority patent/US9080197B2/en
Priority to CA2628803A priority patent/CA2628803C/en
Priority to AU2006309706A priority patent/AU2006309706B2/en
Priority to EP06822881.6A priority patent/EP1944021B1/en
Priority to CN200680040582XA priority patent/CN101300000B/zh
Publication of WO2007052740A1 publication Critical patent/WO2007052740A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • A23L29/37Sugar alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/125Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols; containing starch hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/047Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates having two or more hydroxy groups, e.g. sorbitol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7004Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7016Disaccharides, e.g. lactose, lactulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/702Oligosaccharides, i.e. having three to five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/06Free radical scavengers or antioxidants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/24Drugs for disorders of the endocrine system of the sex hormones
    • A61P5/30Oestrogens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L21/00Marmalades, jams, jellies or the like; Products from apiculture; Preparation or treatment thereof

Definitions

  • Extraction of daidzein and ethore was performed as follows. To 500 L of the culture solution, 250 L of jetyl ether was added and stirred thoroughly. This mixed solution was centrifuged at 2, OOOrpm for 10 minutes to obtain a jetyl ether layer. The remaining aqueous layer was subjected to the same jetyl ether extraction again, and the ether layer obtained by the second extraction was combined and concentrated to dryness at 40 ° C. under nitrogen gas injection. This was dissolved in 250 L of 80% methanol, and the passing material filtered through was used as a measurement sample.
  • Vitamin K1 0. 001

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)

Abstract

 体内のエクオル濃度を調節する作用を有し、かつ、長期に渡って摂取可能な安全性の高い医薬、飲食品、並びにエクオル変換能を有する微生物の選択培地、検出方法を提供することを目的とする。  各種糖類を有効成分とするエクオル濃度上昇又は低下剤;当該濃度上昇又は低下剤製造のための各種糖類の使用;各種糖類を有効量投与することを特徴とするエクオル濃度上昇又は低下方法;各種糖類を含有することを特徴とするエクオル変換能を有する微生物の選択培地;及び当該培地を用いるエクオル変換能を有する微生物の検出方法。

Description

明 細 書
ヱタオル濃度調節剤
技術分野
[0001] 本発明は、エタオル濃度調節剤、エタオル変換能を有する微生物の選択培地及び 検出方法に関する。
背景技術
[0002] 大豆食品に多く含まれるイソフラボンは、不定愁訴等の更年期障害の改善や骨粗 鬆症の予防、高脂血症や動脈硬化の予防、乳がんや前立腺がんの予防等に効果が ある機能性成分として知られている。近年の研究により、イソフラボンの一つであるダ ィゼインは、体内の腸内細菌によってエストロゲン作用や抗酸ィ匕作用がより強力なェ タオル (Equol)に代謝されることが明らかになり、エタオルは体内で上記の作用を奏 する主要な有効成分の一つとして注目されて 、る。
[0003] 体内でのダイゼインからエタオルへの産生は全てのヒトで一律に行われるのではな ぐその産生能には個人差があり、 30〜50%のヒトがエタオル産生能を有することが 報告されている(非特許文献 1)。そこで、エタオル産生能を有する腸内細菌ゃェクオ ル産生を促進する物質の探索が精力的に行われており、エタオル産生能を有する微 生物として、バタテロイデス'ォバタス、ストレプトコッカス'インターメディアス、ストレプ トコッカス ·コンステラータスが報告されている(特許文献 1)。また、ダイゼイン等と共 に大豆オリゴ糖を配合した飼料を家禽に投与してエタオル含有卵を得ること (特許文 献 2)、フラタトオリゴ糖 (非特許文献 2)やツイントース (R) (非特許文献 3)がエタオル 産生を促進することが報告されている。なお、特許文献 1では、エタオル産生能を有 する微生物の維持、増殖成分として乳果オリゴ糖、大豆オリゴ糖、ラクチュロース、ラ クチトール、フラタトオリゴ糖、ガラタトオリゴ糖等のオリゴ糖が挙げられているが、これ らの糖類はいずれも微生物の維持、増殖に寄与する一般的に知られている栄養成 分として挙げられて!/、るもので、これらの糖類がエタオル産生に対してどのように作用 するかは何ら示されて 、な!/、。
[0004] 一方、体内でエストロゲン作用を示す物質は、いわゆる環境ホルモン(内分泌かく 乱化学物質)と呼ばれ、ヒトに対して***の減少、生殖能力の低下、乳がんの増加等 に関与することが疑われて 、る。イソフラボンやエタオルも植物性エストロゲン物質の 一つとして知られ、その過剰摂取や体内での過剰生産はヒトに対して悪影響を及ぼ す可能性がある。特にエストロゲン作用がイソフラボンに比べて数十倍高 、エタオル が体内で過剰生産される場合は、その生産を抑制することが重要となる。しかしなが ら、エタオルの産生を抑制する微生物や物質としてはラクトバチルス ·ガセリ(非特許 文献 4)、ィヌリン (非特許文献 5)、フラ外オリゴ糖 (非特許文献 6)が報告されている のみである。
[0005] 従って、体内のエタオル濃度を適切な状態に調節することは、上記に示した様々な 疾患の治療や改善、或いはその予防といった観点や、エタオルの環境ホルモン様作 用により引き起こされる悪影響を回避するといつた観点から非常に重要であり、体内 のエタオル濃度を調節する作用を有し、かつ、長期に渡って摂取可能な安全性の高 い物質が要望されている。
[0006] し力しながら、体内のエタオル濃度を調節する微生物や物質は上記に報告されて いるのみで選択肢が非常に狭ぐその効果も十分なものではな力つた。また、ェクオ ル変換能を有する微生物の選択培地も報告されておらず、エタオル変換能を有する 微生物を簡便'迅速にスクリーニングしたり、検体中のエタオル変換能を有する微生 物を検出するための選択培地の確立が切に要望されていた。
特許文献 1:国際公開 99Z7392号パンフレット
特許文献 2 :特開 2003— 310177号公報
非特許文献 l : Proc Soc Exp Biol Med、 Vol. 217、 No. 3、 p335— 339 (19 98)
非特許文献 2 :J Nutr, Vol. 132、 p2048— 2054 (2002)
非特許文献 3: 2005年度日本農芸化学会大会講演要旨集、 p97 (2005) 非特許文献 4 :食品研究成果情報、 No. 17、 pl8 - 19 (2005)
非特許文献 5 :J Agric Food Chem、 Vol. 52、 No. 10、 p2827— 2831 (2004
)
非特許文献 6 :Arch Microbiol, Vol. 183、 No. 1、 p45— 55 (2005) 発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0007] 従って本発明は、体内のエタオル濃度を調節する作用を有し、かつ、長期に渡って 摂取可能な安全性の高い医薬、飲食品、並びにエタオル変換能を有する微生物の 選択培地、検出方法を提供することを課題とする。
課題を解決するための手段
[0008] 本発明者らは上記課題を解決するため鋭意検討した結果、食経験豊富で安全な 物質である各種糖類がエタオル濃度を上昇又は低下させる作用を有することを見出 し、また、エタオル濃度を上昇させる作用を有する糖類を含有する培地を用いれば、 エタオル変換能を有する微生物を選択的に増殖させることができることを見出し、本 発明を完成した。
[0009] すなわち、本発明は、アド-トール、ァラビノース、エリスリトール、ガラクトース、ラタ チトーノレ、メレチトース、トレノヽロース、リボース、ソノレボース、キシロース、イノシトーノレ 及びソルビトールカゝら選ばれる 1以上を有効成分とするエタオル濃度上昇剤;ェクオ ル濃度上昇剤を製造するためのこれらの糖類力 選ばれる 1以上の使用;並びにこ れらの糖類力 選ばれる 1以上を有効量投与することを特徴とするエタオル濃度上昇 方法を提供するものである。
[0010] また、本発明は、グルコース、ラタトース、ラクチュロース、メリビオース、ラフイノース 、シュクロース及びガラタトオリゴ糖から選ばれる 1以上を有効成分とするエタオル濃 度低下剤;エタオル濃度低下剤を製造するためのこれらの糖類カゝら選ばれる 1以上 の使用;並びにこれらの糖類から選ばれる 1以上を有効量投与することを特徴とする エタオル濃度低下方法を提供するものである。
[0011] また、本発明は、アド-トール、ァラビノース、エリスリトール、ガラクトース、ラクチトー ノレ、メレチトース、トレノヽロース、リボース、ソノレボース、キシロース、イノシトーノレ及びソ ルビトール力 選ばれる 1以上を含有することを特徴とするエタオル変換能を有する 微生物の選択培地を提供するものである。
[0012] さらに、本発明は、アド-トール、ァラビノース、エリスリトール、ガラクトース、ラクチト 一ノレ、メレチトース、トレノヽロース、リボース、ソノレボース、キシロース、イノシトーノレ及 びソルビトールカ 選ばれる 1以上を含有する選択培地を用いて、検体に含まれるェ タオル変換能を有する微生物を培養することを特徴とする検体中のエタオル変換能 を有する微生物の検出方法を提供するものである。
発明の効果
[0013] 本発明で用いられる各種糖類は、優れたエタオル濃度の上昇作用、又は低下作用 を有し、これらの糖類は食経験も豊富で安全性が高いことから、本発明のエタオル濃 度上昇剤及び低下剤は、体内のエタオル濃度を適切な状態に調節するために日常 的に安全に利用することができる。また、本発明の選択培地を用いることにより、エタ オル変換能を有する微生物を簡便'迅速にスクリーニングしたり、検体中のエタオル 変換能を有する微生物を検出することができる。
図面の簡単な説明
[0014] [図 1]エタオル変換に及ぼす各種糖類の影響を示すグラフである。
[図 2]選択培地によりエタオルプロデューサーの糞便を継代培養した際のダイゼイン 力ものエタオル変換能の変化を示すグラフである。 発明を実施するための最良の形態
[0015] 本発明に用いられる糖類は、アド-トール (Adonitol)、ァラビノース(Arabinose) 、エリスリトール(Erythritol)、ガラクトース(Galactose)、ラタチトール(Lactitol)、メ レチトース (Melezitose)、トレハロース(Trehalose)、リボース(Ribose)、ソノレボー ス(Sorbose)、キシロース(Xylose)、イノシトール(Inositol)、ソルビトール(Sorbito 1)、グルコース(Glucose)、ラタトース(Lactose)、ラクチュロース (Lacturose)、メリ ビオース(Melibiose)、ラフイノース (Raffinose)、シュクロース(Sucrose)、ガラタト オリゴ糖(Galacto— oligosaccharide)である。これらの糖類は、 D体 L体のいずれ を用いてもよいが、好ましくは、 D体である。また、無水物、 5水和物等の水和物を用 いることちでさる。
[0016] トレハロースには、 2分子のグルコースの結合様式の相違により、 α , α体、 a , j8 体及び j8 , β体の異性体が存在し、本発明にお 、ては、これらの 、ずれも異性体も 用いることができる力 好ましくは a , α体である。
[0017] 本発明に用いられるイノシトールには、 9種類の立体異性体 (myo—イノシトール、 D ( + )—イノシトール、 L— (―)イノシトール、 muco—イノシトール、 scyll—イノシト 一ノレ、 cis—イノシトーノレ、 epi—イノシトーノレ、 alio—イノシトーノレ、 neo—イノシトーノレ )が存在する。天然には myo—イノシトール、 D ( + )—イノシトール、 L— (一)イノシト ール、 muco—イノシトール、 scyll—イノシトールが存在する力 入手し易さの観点か ら、 myo—イノシトールを使用することが好ましい。また、当該イノシトールは 2種以上 の立体異性体を併用することができる。
[0018] 本発明で用いられるガラタトオリゴ糖とは、分子内に少なくとも 1以上のガラクトース 残基があるオリゴ糖の総称であり、例えば単糖が 2個〜 9個結合した糖が挙げられる 。また、ガラタトオリゴ糖としては、ガラクトースが j8 1—2結合したもの、 /3 1—3結合し たもの、 j8 1—4結合したもの、 j8 1—6結合したものが挙げられるが、 |8 1—4結合し たもの、 j8 1—6結合したものを有するガラタトオリゴ糖が特に好ましい。本発明にお V、ては、これらのガラタトオリゴ糖の混合物を用いることもできる。
[0019] 本発明の糖類は、合成品や天然由来抽出物等の市販品を使用してもよぐまた、こ れらの糖類を多く含む天然由来素材として使用してもよい。具体的に、アド-トール を多く含む素材としては、植物の根やリボフラビン含有素材が挙げられ、ソルボース を多く含む素材としては植物の果実などが挙げられ、メレチトースを多く含む素材とし ては植物の蜜や分泌液が挙げられ、トレハロースを多く含む素材としてはキノコ類が 挙げられる。
[0020] 各種糖類のエタオル濃度調節活性は、例えば、エタオル産生能を有するヒト(エタ オルプロデューサー)力も糞便を採取し、採取した糞便にエタオルの基質となるダイ ゼイン (Daidzein)と対象とする糖類を添加し培養を行って培養液中のエタオル濃度 を測定し、糖類を含まない培養液中のエタオル濃度と比較して、次式に当てはめるこ とにより調べることができる。
エタオル濃度調節活性 (%) = (対象とする糖類を含む培養液中のエタオル濃度) Z (糖類を含まない培養液中のエタオル濃度) X 100
[0021] ここでエタオルプロデューサーより採取した糞便は遠心洗浄処理したものを用いる ことが好ましぐ培養はヒト腸管内の状態を再現するために、嫌気培養で行うことが望 ましい。エタオル濃度は常法に従って測定することができ、すなわち、液体クロマトグ ラフィーあるいは LC— MSにより測定すればよい。本発明のエタオル濃度上昇作用 を有する糖類はエタオル濃度調節活性が 200%以上の糖類であり、特に 400%以上 である糖類がより好ましい。また、本発明のエタオル濃度低下作用を有する糖類はェ タオル濃度調節活性が 50%以下の糖類であり、特に 10%以下である糖類がより好ま しい。
[0022] エタオルプロデューサーより採取した糞便にダイゼインと抗生物質を添加して嫌気 培養するとダイゼインからのエタオルの産生が阻害されることから、各種糖類によるェ タオル濃度調節作用は、糞便中に存在する微生物を介した作用であると考えられる 。すなわち、エタオル濃度上昇作用を有する糖類はエタオル変換能を有する微生物 を選択的に増殖させたり、或いは微生物のエタオル変換能を亢進して 、るものと推測 され、エタオル濃度低下作用を有する糖類は、エタオル変換能を有する微生物の増 殖を選択的に阻害したり、或いは微生物のエタオル変換能を阻害して 、るものと推測 される。
[0023] また、エタオル濃度上昇作用を有する糖類を含有する培地は、エタオル変換能を 有する微生物の選択培地として利用することができる。この選択培地は、アド-トール 、ァラビノース、エリスリトーノレ、ガラクトース、ラタチトール、メレチトース、トレハロース 、リボース、ソルボース、キシロース、イノシトール及びソルビトールから選ばれる 1以 上を含有する力 これら糖類のほか、エタオルの基質となるダイゼインを添加すること が好ましい。培地において、例えば、使用し得る状態にしたときの全体量に対して、 糖類は 0. 3〜3質量%、ダイゼインは 0. 0025-0. 25質量%の範囲で使用可能で ある。ここで、培地とは、培養に直ちに使用し得る状態にあるもののほか、水に溶解し て滅菌した後に培養に供するための、水以外の培地構成成分の混合物も含む。培 地は、液体培地として、また寒天等を加えて固形培地としても使用できる。選択培地 には、目的とする微生物の選択性を高める目的で抗生物質を添加してもよぐコリス チン(Colistin)やクロラムフエ-コール(Chloramphenicol)などが、使用し得る状 態にしたときの全体量に対して、例えば、 1〜: LOO /z gZmlの範囲で使用可能である 。また、その他の窒素源等の適当な成分を加えて使用してもよいが、エタオル変換能 を有する微生物の増殖を阻害したり、微生物のエタオル変換能を阻害する成分の使 用は好ましくない。加えることができる成分としては、例えば、ペプトン、トリプチケース ペプトン、イーストエキス、へミン、ビタミン K1等のビタミン、 L—システィン塩酸塩、 K H PO 、 K HPO 、 NaCl、 (NH ) SO 、 CaCl 、 MgSO等が挙げられる。本発明
2 4 2 4 4 2 4 2 4
の培地中に含まれる成分のうち、エタオル濃度上昇作用を有する糖類やダイゼイン 以外の成分の組成は、例えば、 PY培地、 GAM培地、 BHI培地などの組成とするこ とがでさる。
[0024] この選択培地を用いて、ダイゼインからのエタオル産生能 (変換能)を確認しながら 、糞便等の検体を継代培養していくことで、エタオル変換能を有する微生物をスクリ 一-ングすることが可能となり、エタオル変換能を有する微生物を取得することができ る。また、この選択培地により検体中のエタオル変換能を有する微生物の検出も可能 となる。エタオル変換能を有する微生物の検出は、例えば、本発明の培地を用いて 検体を培養したのち、培地中のエタオル濃度を測定し、エタオル濃度上昇が観察さ れた場合に、検体中にはエタオル変換能を有する微生物がいると判断することにより 行うことができる。ここでエタオル濃度上昇についての対照には、本発明に用いられ る糖類が無添加である以外は共通の組成の培地を用いたものを用いればょ 、。
[0025] 本発明の検出方法の検体に特に制限はないが、エタオル変換能を有する微生物 をスクリーニングする場合は、エタオル変換能を有する微生物が存在する可能性のあ る検体を用いることが望ましぐ特に糞便や消化管内容物等が好適に用いられる。
[0026] 本発明のエタオル濃度上昇作用を有する糖類 (アド-トール、ァラビノース、エリスリ トーノレ、ガラクトース、ラタチトール、メレチトース、トレノヽロース、リボース、ソルボース、 キシロース、イノシトール、ソルビトール)は体内、血中、大腸内等の腸内等における エタオル濃度上昇剤として利用でき、これら糖類を有効成分とするエタオル濃度上昇 剤は、不定愁訴等の更年期障害、骨粗鬆症、高脂血症、動脈硬化、乳がん、前立腺 がん、月経前症候群等のイソフラボンが関与する様々な疾病の治療や改善、或いは その予防等の目的に利用できる。ここで、本発明のエタオル濃度上昇作用を有する 糖類は、単独で用いてもよぐ又は 2種類以上組み合わせて用いてもよい。
[0027] また、本発明の糖類は、エタオルの基質となるダイゼインと共に使用することが好ま しい。ダイゼインは合成品や天然由来抽出物等の市販品を使用してもよぐダイゼィ ンを多く含む天然由来素材やその加工品として使用してもよい。具体的に、ダイゼィ ンを多く含む素材としては大豆、えんどう豆、葛、クローバー等が挙げられ、これらの 加工品としては例えば、豆腐、豆乳、油揚げ、納豆、醤油、味噌、テンペ等が挙げら れる。また、一般的に、イソフラボン配糖体は体内の腸内細菌の働きによりァグリコン 化されるため、ダイゼインは、その配糖体ィ匕合物であるダイジン、マロニルダィジン、 ァセチルダィジン等の形態として使用することもできる。
[0028] さらに、本発明の糖類は、本発明の選択培地により得られたエタオル変換能を有す る微生物と共に使用してもよい。微生物を使用する場合、微生物の形態は特に制限 されず、生菌又は加熱菌体 (死菌体)のいずれでもよぐまた凍結乾燥したものであつ てもよぐあるいはこれら微生物を含む培養物として利用することもできる。
[0029] 本発明のエタオル濃度低下作用を有する糖類 (グルコース、ラタトース、ラクチュロ ース、メリビオース、ラフイノース、シュクロース、ガラタトオリゴ糖)は体内、血中、大腸 内等の腸内等におけるエタオル濃度低下剤として利用でき、これら糖類を有効成分 とするエタオル濃度低下剤は、エタオルの環境ホルモン様作用により引き起こされる 、***の減少、生殖能力の低下等の悪影響を予防する目的に利用できる。ここで、 本発明のエタオル濃度低下作用を有する糖類は、単独で用いてもよぐ又は 2種類 以上組み合わせて用いてもょ 、。
[0030] 本発明のエタオル濃度上昇剤とエタオル濃度低下剤を適宜用いることで、体内の エタオル濃度を適切な状態に調節することができる。例えば、環境ホルモンへの感受 性が高いと指摘されている乳幼児や小児、或いは妊産婦においては、エタオル暴露 のリスクを軽減させるため、本発明のエタオル濃度低下剤を使用することが挙げられ る。逆に、不定愁訴等の更年期障害や骨粗鬆症、発がんのリスクが高まる中年期や 老年期においては本発明のエタオル濃度上昇剤を使用することが挙げられる。特に 、エタオル産生能を有さな 、ヒト(エタオル非プロデューサー)やエタオル産生能が低 ぃヒトに、エタオル濃度上昇剤を使用することは、イソフラボンが関与する様々な疾病 を日常的に予防するとの観点力も非常に重要である。ここで、体内でのエタオル産生 能の把握は、対象者の尿中や血中のエタオル濃度を HPLC等の常法により測定す ることで行うことができる。 [0031] 本発明のエタオル濃度上昇剤、エタオル濃度低下剤の有効成分である各種糖類 は、食経験も豊富で安全性が高いことから、これらをエタオル濃度上昇剤、或いはェ タオル濃度低下剤として使用する場合の投与量に厳格な制限はない。また、対象者 や適用疾患等の様々な使用態様によって得られる効果が異なるため、適宜投与量を 設定することが望ましいが、その投与量は 1日当たり 0. lmg〜: LOOgであり、特に 50 mg〜50gが好ましい。
[0032] 本発明のエタオル濃度上昇剤、エタオル濃度低下剤は、経口投与又は非経口投 与のいずれも使用できるが、経口投与が好ましい。投与に際しては、有効成分である 各種糖類を経口投与、直腸内投与、注射等の投与方法に適した固体又は液体の医 薬用無毒性担体と混合して、慣用の医薬品製剤の形態で投与することができる。
[0033] このような製剤としては、例えば、錠剤、顆粒剤、散在、カプセル剤等の固形剤、溶 液剤、懸濁剤、乳剤等の液剤、凍結乾燥剤等が挙げられる。これらの製剤は製剤上 の常套手段により調製することができる。上記の医薬用無毒性担体としては、例えば 、澱粉、デキストリン、脂肪酸グリセリド、ポリエチレングリコール、ヒドロキシェチルデン プン、エチレングリコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、アミノ酸、 ゼラチン、アルブミン、水、生理食塩水等が挙げられる。また、必要に応じて、安定ィ匕 剤、湿潤剤、乳化剤、結合剤、等張化剤、賦形剤等の慣用の添加剤を適宜添加する ことちでさる。
[0034] また、本発明の糖類は、上記のような医薬品製剤として用いるだけでなぐ飲食品 等として用いることもできる。この場合には、本発明の糖類をそのまま、又は種々の栄 養成分を加えて、飲食品中に含有せしめればよい。エタオル濃度上昇作用を有する 糖類を用いた場合は、体内のエタオル濃度を上昇させる目的、或いは不定愁訴等の 更年期障害、骨粗鬆症、高脂血症、動脈硬化、乳がん、前立腺がん、月経前症候群 等の改善、予防等に有用な保健用食品又は食品素材として利用でき、これらの飲食 品又はその容器には前記の効果を有する旨の表示を付してもょ 、。エタオル濃度低 下作用を有する糖類を用いた場合は、体内のエタオル濃度を低下させる目的、或い はエタオルの環境ホルモン様作用により引き起こされる、***の減少、生殖能力の低 下等の予防に有用な保健用食品又は食品素材として利用でき、これらの飲食品又 はその容器には前記の効果を有する旨の表示を付してもよい。具体的に本発明の糖 類を飲食品に配合する場合は、飲食品として使用可能な添加剤を適宜使用し、慣用 の手段を用いて食用に適した形態、例えば、顆粒状、粒状、錠剤、カプセル、ペース ト等に成形してもよぐまた種々の食品、例えば、ハム、ソーセージ等の食肉加工食 品、力まぼこ、ちくわ等の水産加工食品、パン、菓子、バター、粉乳、発酵乳製品に 添加して使用したり、水、果汁、牛乳、清涼飲料、茶飲料等の飲料に添加して使用し てもよい。なお、飲食品には動物の飼料も含まれる。
実施例
[0035] 以下、試験例及び実施例を挙げて本発明の内容をさらに詳細に説明するが、本発 明はこれらにより何ら制約されるものではない。
[0036] 試験例 1 エタオル産生に及ぼす各種糖類の影響
エタオルプロデューサーの新鮮***便について、ガラスビーズ( φ 3mm)を用いて
10倍容の嫌気状態の希釈液 (KH PO 0. 00255%、 K HPO 0. 00255%、 N
2 4 2 4
aCl 0. 006%、 (NH ) SO 0. 00255%、 CaCl 0. 000255%、 MgSO 0.
4 2 4 2 4
000255%, 0. 1%レサズジン溶液 0. 1%、 8%Na CO溶液 2. 2%、 L システ
2 3
イン塩酸塩 0. 05%)に懸濁し、滅菌ガーゼを用いて固形分を除去した。 8, OOOrp m、 10分の遠心分離を行い、沈殿を同量の同希釈液にて懸濁した。この状態で 3 0°Cにて凍結保存した。
解凍した糞便希釈液につ!、て再度遠心分離し、沈殿を 100倍容の PY培地 (ぺブト ン 0. 5%、卜!;プチケースべプ卜ン 0. 5%、ィース卜エキス 1%、へミン 0. 00005 %、ビタミン K1 0. 0001%、 L システィン塩酸塩 0. 05%, KH PO 0. 0006
2 4
%、 K HPO 0. 0006%、 NaCl 0. 0012%、 0. 0006%、 CaCl
2 4 (NH ) SO
4 2 4 2
0. 00006%、 MgSO 0. 00006%)に再懸濁した。その際に最終濃度 1%となる
4
ように、アド-トール、ァラビノース、セロビオース、エリスリトール、フラタトオリゴ糖、フ ルクトース、ガラクトース、グルコース、グリコーゲン、イノシトール、ィヌリン、ラクチトー ノレ、ラタトース、ラクチュロース、マノレトース、マンニトーノレ、マンノース、メレチトース、メ リビオース、ラフイノース、ラムノース、リボース、ソルビトール、ソルボース、シュクロー ス、トレハロース、キシロース、ガラタトオリゴ糖を加えた。同時に糖を添加しない系列 も作製した。それらに最終濃度 100 /z Mとなるようにダイゼインを添加し、 37°Cで、 1 6時間完全嫌気培養を行った。なお、培養はすべて独立した 4系列で行った。得られ た培養液から、ダイゼインとエタオルの抽出及び HPLC分析を行った。なお、ここで 用いたイノシトールは、 SIGMA社製の myo—イノシトールである。グリコーゲンは、 S IGMA社製のグリコーゲンであり、その由来は、牡蠣である。トレハロースは、 SIGM A社製の D ( + )トレハロースであり、 a , α体である。ガラタトオリゴ糖は、ヤクルト薬品 工業社製の TOS— Sであり、 4'ガラクトシルラクトースと 6 'ガラクトシルラクトースとの 混合物である。フラタトオリゴ糖は、和光純薬社製であり、 1—ケストース、ニストース、 1—フラタトシル -D-ニストースとの混合物である。
ダイゼイン及びエタオルの抽出は以下のように行った。培養液 500 Lに 250 L のジェチルエーテルを添カ卩し十分に攪拌した。この混合液を 2, OOOrpmにて 10分 間遠心分離し、ジェチルエーテル層を得た。残った水層に対して同様のジェチルェ 一テル抽出を再び行 、、 2度の抽出で得られたエーテル層を併せて窒素ガス噴射下 40°Cにて濃縮乾固した。これを 250 Lの 80%メタノールにて溶解し、フィルター濾 過した通過物を測定検体とした。
また、 HPLC条件は次の条件で行った。
装置: LCモジュール 1 (Waters)
カラム: YMC— Pack CN (Y. M. C製)
検出:紫外吸光光度計 (測定波長 280nm)
カラム温度: 40°C
移動相: 0. 1%蟻酸溶液 Zァセトニトリル Zメタノール (87 : 3 : 10)混液 流量: 2. 5mL/ mm
サンプル注入量: 10 /z L
上記条件にて、ダイゼイン、エタオルの標準品をそれぞれ注入し、検量線を作成し て、試料中のダイゼイン、エタオル濃度を測定した。得られた濃度より段落〔0020〕に 記載した数式を用いてエタオル濃度調節活性を算出した。
その結果を表 1及び図 1に示した。糖無添加を 100%とした場合、フラタトオリゴ糖、 グルコース、ィヌリン、ラタトース、ラクチュロース、メリビオース、ラフィノース、シュクロ ース、ガラタトオリゴ糖では、エタオル変換が 50%以下に抑制されていたことから、負 のエタオル濃度調節活性があることがわ力つた。特に、フラタトオリゴ糖、グルコース、 ィヌリン、ラタトース、ラフイノース、シュクロース、ガラタトオリゴ糖では、生成したェクオ ルは全く見られず培地に添カ卩した 100 Mのダイゼインが殆ど残存していた。なお、 ィヌリンにはラットの血清中のエタオル濃度を低下させる作用が知られているが(非特 許文献 5)、今回の試験系でもィヌリンにダイゼインカゝらのエタオル変換能を著しく低 下させる作用が見出された。また、フラタトオリゴ糖にはエタオル産生を促進させると の報告 (非特許文献 5)、及びヒト糞便培養物のエタオル産生活性を低下させるとの 報告 (非特許文献 6)があるが、今回の試験系ではフラタトオリゴ糖にダイゼインカ の エタオル変換能を著しく低下させる作用が見出された。
一方、アド-トール、ァラビノース、エリスリトール、ガラクトース、ラタチトール、メレチ トース、トレノヽロース、リボース、ソノレボース、キシロース、イノシトーノレ、ソノレビトーノレで は、エタオル変換が 200%以上に促進されていたことから、正のエタオル濃度調節活 性があることがわかった。特に、ラタチトール、メレチトース、トレハロース、ソルボース 、キシロース、イノシトールでは、培地に添カ卩した 100 μ Μのダイゼインの 70%以上 がエタオルに変換されており、エタオル濃度調節活性も 400%以上であった。
[表 1]
ダイゼイン-エタオル変換に及ぼす各種糖類の影響
Figure imgf000015_0001
試験例 2 エタオル変換能を有する微生物の培養
試験例 1に記載の方法にて保存した糞便懸濁液を 500 μ Lの ΡΥ培地(ΡΥ培地に 最終 1%となるようにアド-トール又はソルボースを添加、アド-トール又はソルボース の代わりに滅菌蒸留水を添加したものを対照とした)に 1Ζ10となるように懸濁し、最 終濃度 100 Mとなるようにダイゼインを添加した。それを 16時間、 37°Cにて完全嫌 気培養した。培養後液 50 Lを新しい 500 Lの同培地に植え継ぎ、残りはダイゼィ ン及びエタオルの抽出に用いた。植え継ぎ以降の操作を順次繰り返し、継代を重ね た。その際に、適宜菌液をグラム染色し、顕微鏡観察した。ダイゼイン及びエタオル の抽出及び HPLCによる定量は、試験例 1に記載の方法で行った。得られたダイゼ イン及びエタオル濃度を次式に当てはめることによりダイゼイン一エタオル変換率を 求めた。なお、培養はすべて独立した 3系列で行い、平均値と標準偏差を求めた。 ダイゼイン—エタオル変換率(%) = 100 X (培養液中のエタオル濃度) Z (培養液中 のエタオル濃度 +ダイゼイン濃度)
その結果、図 2に示すように、アド-トール、ソルボースを糖源とした場合、それぞれ 8代目、及び 11代目までダイゼイン—エタオル変換能が維持できた。また、 11代目 の培養液内には元来の糞便由来物は 1012分の 1しか含まれて 、な 、ことから、ソル ボースを糖源とした PY培地のみでエタオル変換能を維持できることが推察された。ま た、ソルボースを糖源とした PY培地で 11代培養した際のグラム染色像を観察すると 、 3〜5種類の細菌が観察された。このことから、 11代の継代培養によりエタオル変換 菌が選択的に増殖していることがわ力つた。
[0039] 処方例 1 錠剤の製造
下記の処方で各種成分を混合して造粒 ·乾燥 ·整粒した後に、打錠して錠剤を製造 した。
(処方) (mg)
微結晶セルロース 100
トレハロース 80
ステアリン酸マグネシウム 0. 5
メチノレセノレロース 12
[0040] 処方例 2 清涼飲料の製造
下記処方により、常法に従って各成分を配合し、均質化して清涼飲料を得た。得ら れた清涼飲料は褐色瓶に充填後、アルミキャップにて封印し、加熱処理を施した。 (処方) (g)
香料 0. 8 クェン酸 0. 2
果糖 4
ガラタトオリゴ糖 1. 5
水 93. 5
処方例 3 培地の製造
下記の組成で各種成分を混合し、水を用いて 1Lに調整した後、滅菌してエタオル 変換能を有する微生物の選択培地を製造した。
(組成) (g)
ペプトン 5
トリプチケースペプトン 5
イーストエキス 10
アド二トール 10
ソノレボース 10
へミン 0. 0005
ビタミン K1 0. 001
L システィン塩酸塩 0. 5
KH PO 0. 006
2 4
K HPO 0. 006
2 4
NaCl 0. 012
(NH ) SO 0. 006
4 2 4
CaCl 0. 0006
2
MgSO 0. 0006
4
1 OmMダイゼイン溶液 10

Claims

請求の範囲
[I] アド-トール、ァラビノース、エリスリトール、ガラクトース、ラタチトール、メレチトース
、トレノヽロース、リボース、ソルボース、キシロース、イノシトール及びソルビトールから 選ばれる 1以上を有効成分とするエタオル濃度上昇剤。
[2] エタオル変換能を有する微生物を選択的に増殖及び Z又は微生物のエタオル変 換能を亢進するものである請求項 1記載のエタオル濃度上昇剤。
[3] エタオル濃度上昇剤を製造するための、アド-トール、ァラビノース、エリスリトール
、ガラクトース、ラタチトール、メレチトース、トレノヽロース、リボース、ソルボース、キシロ ース、イノシトール及びソルビトールカ 選ばれる 1以上の使用。
[4] エタオル濃度上昇剤が、エタオル変換能を有する微生物を選択的に増殖及び Z又 は微生物のエタオル変換能を亢進するものである請求項 3記載の使用。
[5] アド-トール、ァラビノース、エリスリトール、ガラクトース、ラタチトール、メレチトース
、トレノヽロース、リボース、ソルボース、キシロース、イノシトール及びソルビトールから 選ばれる 1以上を有効量投与することを特徴とするエタオル濃度上昇方法。
[6] エタオル変換能を有する微生物を選択的に増殖及び Z又は微生物のエタオル変 換能を亢進するものである請求項 5記載のエタオル濃度上昇方法。
[7] グルコース、ラタトース、ラクチュロース、メリビオース、ラフイノース、シュクロース及 びガラタトオリゴ糖から選ばれる 1以上を有効成分とするエタオル濃度低下剤。
[8] エタオル変換能を有する微生物の増殖を選択的に阻害及び Z又は微生物のエタ オル変換能を阻害するものである請求項 7記載のエタオル濃度低下剤。
[9] エタオル濃度低下剤を製造するための、グルコース、ラタトース、ラクチュロース、メリ ビオース、ラフイノース、シュクロース及びガラタトオリゴ糖から選ばれる 1以上の使用。
[10] エタオル濃度低下剤が、エタオル変換能を有する微生物の増殖を選択的に阻害及 び Z又は微生物のエタオル変換能を阻害するものである請求項 9記載の使用。
[II] グルコース、ラタトース、ラクチュロース、メリビオース、ラフイノース、シュクロース及 びガラタトオリゴ糖から選ばれる 1以上を有効量投与することを特徴とするエタオル濃 度低下方法。
[12] エタオル変換能を有する微生物の増殖を選択的に阻害及び Z又は微生物のエタ オル変換能を阻害するものである請求項 11記載のエタオル濃度低下方法。
[13] アド-トール、ァラビノース、エリスリトール、ガラクトース、ラタチトール、メレチトース 、トレノヽロース、リボース、ソルボース、キシロース、イノシトール及びソルビトールから 選ばれる 1以上を含有することを特徴とするエタオル変換能を有する微生物の選択 培地。
[14] さらにダイゼインを含有することを特徴とする請求項 13記載の選択培地。
[15] 請求項 13又は 14記載の選択培地を用いて、検体に含まれるエタオル変換能を有 する微生物を培養することを特徴とする検体中のエタオル変換能を有する微生物の 検出方法。
PCT/JP2006/321963 2005-11-02 2006-11-02 エクオル濃度調節剤 WO2007052740A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007542801A JP5222562B2 (ja) 2005-11-02 2006-11-02 エクオル濃度調節剤
KR1020087009183A KR101409194B1 (ko) 2005-11-02 2006-11-02 에쿠올 농도 조절제
US12/092,355 US9080197B2 (en) 2005-11-02 2006-11-02 Equol level regulator
CA2628803A CA2628803C (en) 2005-11-02 2006-11-02 Equol level regulator
AU2006309706A AU2006309706B2 (en) 2005-11-02 2006-11-02 Equol level regulator
EP06822881.6A EP1944021B1 (en) 2005-11-02 2006-11-02 Equol level regulator
CN200680040582XA CN101300000B (zh) 2005-11-02 2006-11-02 雌马酚浓度调节剂

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005319548 2005-11-02
JP2005-319548 2005-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007052740A1 true WO2007052740A1 (ja) 2007-05-10

Family

ID=38005893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/321963 WO2007052740A1 (ja) 2005-11-02 2006-11-02 エクオル濃度調節剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9080197B2 (ja)
EP (2) EP1944021B1 (ja)
JP (2) JP5222562B2 (ja)
KR (1) KR101409194B1 (ja)
CN (1) CN101300000B (ja)
AU (1) AU2006309706B2 (ja)
CA (1) CA2628803C (ja)
WO (1) WO2007052740A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098103A1 (ja) 2009-02-25 2010-09-02 株式会社ヤクルト本社 エコール産生細菌及びその利用
WO2013081294A1 (ko) 2011-11-30 2013-06-06 씨제이제일제당(주) 싸이코스를 유효성분으로 하는 에쿠올 농도 상승제
WO2013176054A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 ライオン株式会社 アスコルビン酸誘導体を含む剤およびその用途
JP2013245195A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Lion Corp 骨形成促進剤
JP2014125431A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Nippon Paper Industries Co Ltd イソフラボン変換促進組成物
JP2016196427A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 株式会社ダイセル エクオール、酸化防止剤、及び油類を含有する外用組成物
JP6800386B1 (ja) * 2020-01-23 2020-12-16 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 骨代謝改善用組成物
JP2021045110A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社桃谷順天館 肌質を改善するための組成物

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2710812C (en) * 2007-12-27 2018-06-05 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Enzyme associated with equol synthesis
WO2014030250A1 (ja) * 2012-08-24 2014-02-27 カクイ株式会社 抗腫瘍剤

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220198A (ja) * 1986-03-24 1987-09-28 Eiken Kagaku Kk デイメイン修正培地
WO1999007392A1 (fr) * 1997-08-08 1999-02-18 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions contenant de l'isoflavone
WO2005000042A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. エクオール産生乳酸菌含有組成物

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6238648B1 (en) 1999-03-25 2001-05-29 The Procter & Gamble Company Anti-caries oral care compositions and their methods of use
JP3929348B2 (ja) 2002-04-25 2007-06-13 株式会社J−オイルミルズ エストロゲン様活性の高い卵及びその産生方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220198A (ja) * 1986-03-24 1987-09-28 Eiken Kagaku Kk デイメイン修正培地
WO1999007392A1 (fr) * 1997-08-08 1999-02-18 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Compositions contenant de l'isoflavone
WO2005000042A1 (ja) * 2003-06-30 2005-01-06 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. エクオール産生乳酸菌含有組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OHTA A. ET AL.: "A combination of dietary fructooligosaccharides and isoflavone conjugates increases femoral bone mineral density and equol production in ovariectomized mice", J. NUTR., vol. 132, no. 7, July 2002 (2002-07-01), pages 2048 - 2054, XP003009692 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102317435B (zh) * 2009-02-25 2014-08-06 株式会社益力多本社 雌马酚产生菌及其利用
CN102317435A (zh) * 2009-02-25 2012-01-11 株式会社益力多本社 雌马酚产生菌及其利用
WO2010098103A1 (ja) 2009-02-25 2010-09-02 株式会社ヤクルト本社 エコール産生細菌及びその利用
US9839647B2 (en) 2011-11-30 2017-12-12 Cj Cheiljedang Corporation Equol concentration increasing agent containing psicose as active ingredient
US9504703B2 (en) 2011-11-30 2016-11-29 Cj Cheiljedang Corporation Equol concentration increasing agent containing psicose as active ingredient
WO2013081294A1 (ko) 2011-11-30 2013-06-06 씨제이제일제당(주) 싸이코스를 유효성분으로 하는 에쿠올 농도 상승제
JP2013245195A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Lion Corp 骨形成促進剤
WO2013176054A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 ライオン株式会社 アスコルビン酸誘導体を含む剤およびその用途
JP2014125431A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Nippon Paper Industries Co Ltd イソフラボン変換促進組成物
JP2016196427A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 株式会社ダイセル エクオール、酸化防止剤、及び油類を含有する外用組成物
JP2021045110A (ja) * 2019-09-20 2021-03-25 株式会社桃谷順天館 肌質を改善するための組成物
JP7449060B2 (ja) 2019-09-20 2024-03-13 株式会社桃谷順天館 肌質を改善するための組成物
JP6800386B1 (ja) * 2020-01-23 2020-12-16 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 骨代謝改善用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006309706A1 (en) 2007-05-10
CA2628803A1 (en) 2007-05-02
EP2702985A1 (en) 2014-03-05
JP2013091652A (ja) 2013-05-16
JP5521027B2 (ja) 2014-06-11
JP5222562B2 (ja) 2013-06-26
EP1944021B1 (en) 2014-05-21
CN101300000A (zh) 2008-11-05
EP1944021A4 (en) 2010-10-27
KR20080072635A (ko) 2008-08-06
CA2628803C (en) 2016-07-05
US9080197B2 (en) 2015-07-14
JPWO2007052740A1 (ja) 2009-04-30
EP1944021A1 (en) 2008-07-16
EP2702985B1 (en) 2018-02-07
AU2006309706B2 (en) 2013-02-14
KR101409194B1 (ko) 2014-06-19
US20090253643A1 (en) 2009-10-08
CN101300000B (zh) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5521027B2 (ja) エクオル濃度調節剤
CN1322140C (zh) 含异黄酮的组合物
EP2474237B1 (en) Equol-containing fermentation product of soybean embryonic axis, and method for production thereof
KR101054631B1 (ko) 에쿠올 생산 유산균 함유 조성물
JP2017536093A (ja) 微生物製剤の製造方法およびこれにより製造された微生物製剤
JP5631862B2 (ja) エコール産生細菌及びその利用
JP5936704B2 (ja) サイコースを有効成分とするエクオール濃度上昇剤
JP4610525B2 (ja) エクオール産生乳酸菌含有組成物
JP2024010170A (ja) エクオール含有組成物の製造方法
JP6132398B2 (ja) エクオール以外のイソフラボン類の含有量が低いエクオール含有組成物
Křížová et al. The effect of technological processing on the content of isoflavones in bovine milk and dairy products
JP2022132404A (ja) エクオール含有組成物の製造方法
JP2023105251A (ja) エクオール含有組成物の製造方法
TW202237815A (zh) 一種含副乾酪乳酸桿菌s38和凝結芽孢桿菌bc198之益生菌組合物及其在改變身體組成之應用
JP2019011370A (ja) エクオール含有組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680040582.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2007542801

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087009183

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006822881

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12092355

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2628803

Country of ref document: CA

Ref document number: 2006309706

Country of ref document: AU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006309706

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20061102

Kind code of ref document: A