WO2006112453A1 - 塗布装置及び塗布方法 - Google Patents

塗布装置及び塗布方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006112453A1
WO2006112453A1 PCT/JP2006/308106 JP2006308106W WO2006112453A1 WO 2006112453 A1 WO2006112453 A1 WO 2006112453A1 JP 2006308106 W JP2006308106 W JP 2006308106W WO 2006112453 A1 WO2006112453 A1 WO 2006112453A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
solution
head
nozzle
substrate
coating
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/308106
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akihiro Shigeyama
Takahiro Yamazaki
Norio Toyoshima
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corporation filed Critical Shibaura Mechatronics Corporation
Priority to JP2007528152A priority Critical patent/JP4863999B2/ja
Priority to CN2006800127595A priority patent/CN101160181B/zh
Publication of WO2006112453A1 publication Critical patent/WO2006112453A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface

Definitions

  • the present invention relates to an improvement in an ink jet type coating apparatus and a coating method for spraying a solution from a nozzle so as to form a predetermined coating pattern on a substrate.
  • a functional thin film such as an alignment film or a resist is formed on a substrate surface such as a glass substrate or a semiconductor wafer.
  • an ink jet type coating apparatus is used in which a solution for forming the functional thin film is ejected (discharged) from a number of nozzles and applied to the substrate in a dot shape (patent) Reference 1).
  • a conventional ink jet type coating apparatus has a transport table for transporting a substrate, and a plurality of nozzles (pores or orifices) are formed in rows above the transport table.
  • the heads are arranged side by side in a direction perpendicular to the substrate transport direction, and the solution supplied to the head is sprayed toward the relatively moving substrate to form a coating pattern that is set.
  • the coating apparatus sprays the solution in a dot form from each nozzle cover while the substrate is transported by the transport table for a predetermined distance. Therefore, on the substrate, a coating pattern in which the dot rows of the solution are linearly arranged at the same intervals as the nozzle intervals along the substrate transport direction, usually a rectangular coating pattern as a whole, is formed.
  • the solution applied in the form of dots flows and spreads on the substrate, and the adjacent solutions are connected and flattened to form a coating film.
  • Patent Document 1 JP-A-9-105938
  • an inkjet-type coating apparatus that coats a solution on a substrate surface
  • a plurality of heads are arranged in a direction perpendicular to the substrate transport direction, and the individual heads are arranged in the parallel direction. Since a large number of nozzles are arranged in a row, the required number of nozzles is selected according to the width dimension of the coating pattern, and the solution is sprayed over a predetermined length (distance).
  • An object of the present invention is to provide an ink jet type coating apparatus and a coating method capable of forming a coating film.
  • a solution is ejected from a plurality of nozzles formed on a head.
  • the head and the substrate are relatively movable in a direction crossing the longitudinal arrangement direction of the nozzles.
  • the first moving mechanism, the second moving mechanism capable of relatively moving the head and the substrate in the longitudinal arrangement direction of the nozzles, and the solution moving operation of the first moving mechanism and the nozzle are controlled.
  • the control of the second moving mechanism based on the variation in the injection amount between the plurality of nozzles causes the relative position of the head and the substrate to be different in the longitudinal array direction, so that the solution is applied a plurality of times.
  • a controller for controlling the application for controlling the application.
  • a second aspect of the present invention is an inkjet-type coating apparatus that sprays a solution from a plurality of nozzles formed on a head and applies the solution to a substrate surface so as to draw a set coating pattern.
  • a first moving mechanism capable of relatively moving the head and the substrate in a direction intersecting the longitudinal arrangement direction of the nozzles, and a relative movement of the head and the substrate in the longitudinal arrangement direction of the nozzles Possible second moving mechanism and said first moving mechanism and front
  • the pitch in the longitudinal array direction of the nozzles is P and a positive integer is n
  • the relative position between the head and the substrate is in the longitudinal array direction (n XP + PZ2), and a controller that controls the solution to be applied a plurality of times.
  • a third aspect of the present invention is an inkjet method of applying a solution onto a substrate surface by spraying a solution from a plurality of nozzles formed on a head and drawing a set application pattern.
  • the solution is applied a plurality of times with different relative positions between the head and the substrate in the longitudinal array direction of the nozzles based on variations in the ejection amount among the plurality of nozzles.
  • a fourth aspect of the present invention is an ink-jet coating method in which a solution is applied to a substrate surface so as to draw a coating pattern by spraying a solution from a plurality of nozzles formed on a head.
  • the pitch in the longitudinal array direction is P and a positive integer is n
  • the relative position between the head and the substrate between the previous application position and the current application position is (n XP + P / 2)
  • the solution is applied a plurality of times.
  • the inkjet-type coating apparatus and coating method according to the present invention at least the relative position between the head and the substrate is different in the nozzle arrangement direction, and the solution is applied a plurality of times. As a result, it is possible to correct the variation in the injection amount between the nozzles and obtain a good coating film.
  • FIG. 1 is a front view showing a first embodiment of a coating apparatus according to the present invention.
  • FIG. 2 (a) is a left side view of the apparatus shown in FIG. 1, and FIG. 2 (b) is an enlarged plan view of the main part of FIG. 2 (a).
  • FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the head shown in FIG. 2.
  • FIG. 4 is a bottom view of the head shown in FIG.
  • FIG. 5 is a control circuit diagram of the head shown in FIG. 1.
  • FIG. 6 is an operation explanatory diagram of the apparatus shown in FIG. 1.
  • FIG. 7 is an operation explanatory view of a second embodiment of the coating apparatus according to the present invention.
  • a film forming process for forming a circuit pattern or the like on a substrate such as a glass substrate or a semiconductor wafer.
  • a functional thin film such as an alignment film or a resist is formed on the plate surface of the substrate.
  • an ink jet type coating apparatus that sprays a solution for forming the functional thin film from a plurality of nozzles and coats it on the plate surface of the substrate may be used.
  • the present invention provides a nozzle with a relative position between the substrate and the head.
  • the ink jet coating according to the present invention was made by paying attention to the non-uniformity of the coating film thickness caused by the variation in the spray amount by applying the solution a plurality of times while shifting in the arrangement direction.
  • FIG. 1 is a front view showing a first embodiment of an ink jet type coating apparatus according to the present invention
  • FIG. 2 (a) is a left side view thereof
  • FIG. 2 (b) is FIG. 2 (a).
  • FIG. 1 is a front view showing a first embodiment of an ink jet type coating apparatus according to the present invention
  • FIG. 2 (a) is a left side view thereof
  • FIG. 2 (b) is FIG. 2 (a).
  • FIG. 1 is a front view showing a first embodiment of an ink jet type coating apparatus according to the present invention
  • FIG. 2 (a) is a left side view thereof
  • FIG. 2 (b) is FIG. 2 (a).
  • FIG. 1 is a front view showing a first embodiment of an ink jet type coating apparatus according to the present invention
  • FIG. 2 (a) is a left side view thereof
  • FIG. 2 (b) is FIG. 2 (a).
  • FIG. 1 is a front view showing a first embodiment of an ink jet type coating apparatus according
  • the ink jet type coating apparatus has a substantially rectangular parallelepiped base 1, and legs la are provided at predetermined positions on the lower surface of the base 1, respectively.
  • the base 1 is supported horizontally.
  • long mounting plates lb are provided along the longitudinal direction (arrow X direction in FIG. 1).
  • a pair of guide rails lc are provided along the longitudinal direction from the inside on the lb.
  • a substantially rectangular plate-shaped transfer table 2 is self-moving in the longitudinal direction via a slide member 2a having a substantially L-shaped cross section provided in parallel on both sides of the lower surface thereof. It is supported by.
  • a substrate W such as a glass substrate used for a liquid crystal display device is detachably held by a holding means such as an electrostatic chuck or a suction chuck.
  • the guide rail lc and the transfer table 2 constitute a first moving mechanism together with a drive mechanism (not shown) with respect to the transfer table 2, and the transfer table 2 can be moved in the X direction (longitudinal direction).
  • a gate-shaped support 3 is erected on the intermediate portion in the longitudinal direction of the base 1 so as to straddle the pair of guide rails lc.
  • a guide member 3a extends horizontally in the width direction (Y direction) at an upper position of the gate-shaped support body 3, and the holding table 4 is guided in the width direction by the guide member 3a. It is supported by the mobile itself.
  • the plurality of ink jet type (seven in this embodiment) heads 5 are indicated by arrows Y. It is mounted and fixed in a staggered pattern toward the direction and to the left and right. Each head 5 is formed with a number of nozzles (pores) arranged in a long line in the Y direction, as will be described later.
  • the guide member 3a and the holding table 4 constitute a second moving mechanism together with a driving mechanism (not shown) with respect to the holding table 4, the plurality of heads 5 as a whole are integrated on the transfer table 2 It is possible to adjust the relative position of the substrate W in the Y direction.
  • the first moving mechanism moves the substrate W in the X direction
  • the second moving mechanism moves the head 5 in the Y direction. Therefore, the head 5 and the substrate W are in the X—Y direction. The relative movement is possible.
  • the base 1 includes a controller 6 capable of overall control of solution injection from each nozzle of the head 5 together with the first and second moving mechanisms. Has been.
  • FIG. 3 is an enlarged longitudinal sectional view of the head 5 shown in FIGS. 1 and 2, and FIG. 4 is an enlarged bottom view of the head 5.
  • the head 5 includes a head body 51.
  • the head body 51 has an opening 51a that communicates from the upper surface side to the lower surface side.
  • Flexible plate 5
  • the flexible plate 52 is further covered with a nozzle plate 53, and a main pipe 54a and a liquid chamber 54 connected to the main pipe 54a are formed between the flexible plate 52 and the nozzle plate 53.
  • nozzles (pores or orifices) 53a form a row having a pitch P in the longitudinal direction (Y direction) at the center of the nozzle plate 53. It is drilled in a shape.
  • a supply hole 51b communicating with the main pipe 54a is formed at one longitudinal end of the head body 51.
  • the supply hole 51b is supplied with a solution that forms a functional thin film such as an alignment film or a resist through the supply pipe 51c, and the main pipe 54a and the liquid chamber 54 are filled with the solution. It is composed.
  • a large number of piezoelectric elements 55 are arranged on the upper surface of the flexible plate 52 so as to face the respective nozzles 53a. These piezoelectric elements 55 are connected to the drive unit 6a.
  • the drive unit 6a supplies a drive voltage to each piezoelectric element 55.
  • the piezoelectric element 55 expands and contracts, so that a portion of the flexible plate 52 corresponding to the piezoelectric element 55 is deformed.
  • a volume change occurs in the liquid chamber 54, and an amount of solution corresponding to the volume change is sprayed and applied from the nozzle 53 a corresponding to the piezoelectric element 55 toward the substrate W on the transfer table 2.
  • a recovery hole 51d communicating with the main pipe 54a is formed at the other end in the Y direction (the left end in the figure) of the head body 51. From the recovery hole 51d, the injection hole 51d The remaining solution in the main pipe 54a is pushed up and collected through the drain pipe 51e.
  • FIG. 5 is a circuit diagram showing a control system between the controller 6 and each head 5.
  • the controller 6 controls the driving of the piezoelectric element 55 of each head 5 via each driving unit 6a. To do.
  • the controller 6 controls the first and second moving mechanisms, and drives and controls the piezoelectric elements 55 corresponding to the nozzles 53a of all seven heads 5.
  • the controller 6 drives and controls the piezoelectric element 55 corresponding to the nozzle 53a of one head 5 in the following operation description. It is explained that a predetermined coating pattern is obtained by two coatings.
  • FIG. 6 (a) is a curve formed by connecting the values of the amount of solution ejected from one head 5 having nozzles 53a arranged at length L with pitch P.
  • the curve A shows the spray amount of the solution from each nozzle 53a.
  • irregular variations in the injection amount occur between the nozzles 53a.
  • the melting is performed in correspondence with the position of the nozzle 53a.
  • the controller 6 that corrects the application of the liquid with variation controls the second moving mechanism to change the relative position in the Y direction between the substrate W and the head 5 by a distance ⁇ L.
  • the controller 6 stops the application by spraying at the nozzle 53a located in the range from the left end of the head 5 to the distance ⁇ L at the position shown in FIG. 6 (a).
  • the substrate W is moved in the X direction for coating.
  • a coating pattern is formed on the substrate W in which the dot rows of the solution are linearly arranged in the conveyance direction of the substrate W at the same interval as the nozzle interval.
  • This application pattern has variations in the amount of solution applied between the dot rows. Therefore, when the solution is leveled on the substrate W, the uneven coating film having the height shape shown in FIG. 6B is formed on the substrate W.
  • the controller 6 controls the second moving mechanism, and the relative position between the head 5 and the substrate W is indicated by AL in the longitudinal arrangement direction of the nozzles (ie, the Y direction).
  • the controller 6 includes a storage device 6b.
  • the storage device 6b receives and stores the distance AL by an input device such as a keyboard or a touch panel (not shown). Therefore, the controller 6 reads the distance AL stored in the memory 6b and controls the movement of the head in the Y direction.
  • the solution is ejected from each nozzle 53a while the head 5 is moved to the right by the distance ⁇ L.
  • the curve indicating the injection amount of the solution at that time is in a state shifted by ⁇ L in the right direction in the figure with respect to the curve A, as indicated by a dotted line B in FIG.
  • the nozzle 53a that stops the spraying by the nozzle 53a of the head 5 is on the opposite side to the previous time, that is, at the position shown in FIG. 6 (c).
  • the right end force of head 5 is also located within the range of distance ⁇ L.
  • the amount of spray is larger than the nozzle 53a at the first application in the second application to the portion where the solution is ejected from the nozzle 53a with a smaller injection quantity at the first application.
  • the solution is sprayed from nozzle 53a.
  • the part sprayed with the solution from the nozzle 53a with a large spray amount sprays more than the nozzle 53a in the first application in the second application.
  • the solution is ejected from the nozzle 53a having a small amount.
  • the coating film formed on the substrate W has a uniform thickness and is flattened over the width (LAL) in the Y direction.
  • the portion where the injection amount is large and the portion where the injection amount is small are just offset by the first and second application.
  • the injection amount is large, the portion and the injection amount are small, and the portion is mixed in the arrangement direction (Y direction) of the nozzle 53a.
  • the A L force thus determined is stored in the storage device 6b from the input device described above.
  • start position in the X direction may be either the method of returning to the initial position or the return method of returning to the rear force in performing application twice.
  • the controller 6 injects the solution from each nozzle 53a at the timing when the pattern formation scheduled area on the substrate W passes under the nozzle 53a of each head 5 during the transfer of the substrate W.
  • the drive unit 6a is controlled so that This makes it possible to form a coating pattern having a predetermined shape without irregularities in the X direction.
  • the ink jet type coating apparatus and the coating method of this embodiment are the first
  • the difference between the coating and the second coating, which is applied so as to overlap with it, is the difference in the longitudinal arrangement direction (Y direction) of the nozzle 53a by AL and is controlled to draw the same coating pattern.
  • Y direction longitudinal arrangement direction
  • the length of AL is a position where the nozzle positions do not overlap, that is, (n XP + PZ2)
  • the dot row (dots in the right end nozzle 53a) formed by the solution sprayed from the nozzle 53a at the right end in the figure during the second application Column) is a dot row (dot row of the second nozzle 53a) formed by the solution sprayed from the nozzle row of the right end nozzle 53a at the time of the first application and the second nozzle 53a adjacent to the left of 1P of the nozzle 53a. ).
  • the spray amount of the solution from the nozzle 53a at the right end is larger than the average value of the spray amount of the solution from all the nozzles 53a, two rows of dots having a coating amount larger than the average are arranged at the right end of the coating pattern. Become. For this reason, the influence of the excessive spray amount by the nozzle 53a at the right end appears more markedly on the coating film, and the coating amount of the solution is larger at the right end of the coating pattern than at the other parts, and the thickness of the coating film at that portion. May be thicker than other parts.
  • the injection amount force of the solution from the second nozzle 53a is larger than the injection amount of the solution from the nozzle 53a at the right end, but even if it is seen in the entire nozzle row having irregular injection amount variation, Variation is moderate
  • the thickness of the coating film can be brought close to a uniform state as a whole, which is highly integrated.
  • the injection amount of the solution from the rightmost nozzle 53a is smaller than the average.
  • the variation in the injection amount of the solution from each nozzle 53a may be obtained, and the above n may be set based on the variation in the injection amount.
  • the injection amount of the solution per one time from each nozzle 53a is obtained using a measuring instrument such as an electronic balance.
  • a measuring instrument such as an electronic balance.
  • the solution is ejected from the nozzle 53a a predetermined number of times, and the solution is collected. Then, the weight of the collected solution is measured with a measuring instrument. Next, the measured value is divided by the set number of times, and the value is obtained as the spray amount of the solution sprayed from the nozzle at one time. This is performed for each nozzle 53a.
  • the injection amounts for the nozzles 53a thus obtained are arranged in the order of arrangement of the nozzles 53a, and the respective injection amounts are connected by lines, and the solution injection from each nozzle 53a is performed as shown in FIG. 6 (a).
  • a solid line A indicating the quantity is obtained.
  • the operator sequentially moves the curve having the same shape as that of the solid line A (for example, the dotted line B shown in Fig. 6 (c)) to the right side or the left side in the Y direction by PZ2 from the superimposed state.
  • the portion with the large injection amount of the dotted line B is located in the portion with the small injection amount.
  • the value of n is as small as possible, and it is preferable because the application operation for forming the application pattern with the force set to the value can be performed efficiently.
  • the distance A L shown in FIG. 6 (c) can be reduced if the value of the force n indicating the range in which the solution injection from the nozzle 53a is stopped is small. If this distance AL is small, the number of nozzles 53a positioned within that range is reduced, and the number of nozzles 53a for stopping solution injection can be reduced. Therefore, many of the nozzles 53a arranged in the head 5 can be used for coating, and the coating operation can be performed efficiently.
  • a measuring instrument such as an electronic balance is provided on the coating apparatus.
  • the measuring instrument is moved so that it can move below each nozzle 53a of each head 5 It arrange
  • a collection container such as a beaker is installed on the sample table of the measuring instrument.
  • the measuring instrument determines the weight of the collected solution from the weight difference before and after collecting the solution.
  • the measurement of the amount of solution sprayed from each nozzle 53a by the measuring instrument is performed only once at the start of the coating operation, even if the set time elapses or a set number of substrates are processed. It may be performed every time. It is preferable that the value of n or the distance ⁇ L can be changed in accordance with the change in the injection amount of the solution from the direction force nozzle 53a due to the latter.
  • the measuring instrument has been described with an electronic balance as an example in which the injection amount of the solution from the nozzle 53a is obtained from the weight, the nozzle 53a may be used as long as the injection amount can be obtained. It is also possible to use an image processing device that obtains the amount of spray based on the image of the solution ejected from the air and the solution applied on the substrate.
  • the distance AL has a length LZ2 when it tends to gradually decrease as it approaches the most central portion at both ends of the nozzle 53a row of the head 5 in the row (Y) direction.
  • the coating pattern can be made nearly flat.
  • the second embodiment has the same configuration and differs only in the control operation by the controller 6, that is, the coating method. To do.
  • FIG. 7 (a) and FIG. 7 (b) are plan views showing positions in the Y direction of the seven heads 5 that are applied twice with a difference by the distance AL. is there.
  • the application is performed in the X direction with the solution spraying stopped at the nozzle 53a of the left half (LZ2) of the head 5 at the left end shown in Fig. 7 (a). Execute.
  • Fig. 7 (c) shows a flat coating pattern Ph applied to the substrate W at the positions of Fig. 7 (a) and Fig. 7 (b).
  • a coating film with a flat coating thickness is formed in a rectangular shape with a length of 5 L.
  • the difference or variation in the solution ejection amount based on the difference in the position of each nozzle 53a in the head 5 is corrected.
  • a good coating film can be formed by bringing the thickness of the coating film formed on the substrate W surface close to a uniform state.
  • the nozzle at the time of the first application by the second application is applied to the portion where the solution is injected from the nozzle 53a having a small injection amount at the first application.
  • the solution is sprayed from the nozzle 53a with a larger spray amount than the 53a, and the second spray is applied to the portion where the solution is sprayed from the nozzle 53a with the large spray amount during the first coating.
  • the solution can be ejected from the nozzle 53a having a smaller ejection amount than the nozzle 53a.
  • the amount of solution applied in the entire coating pattern is equalized, so that the applied solution is leveled by leveling and a good coating film can be obtained.
  • the dispersion force of the spray amount of the solution from each nozzle 53a is allowed.
  • the coating pattern is applied to the pattern formation planned area on the substrate W by one transport of the substrate W in the X direction. Even if it is formed, a coating film having a variation in thickness within an allowable range can be obtained. Than when forming a coating pattern with a single transfer in the X direction.
  • the thickness can be made closer to a more uniform state, and a coating film with good quality without unevenness can be formed. Therefore, the film quality of the functional thin film formed on the substrate W can be improved.
  • the coating is performed twice to correct the variation in the coating film thickness.
  • the coating may be performed three or more times by the same method and concept.
  • the application pattern formed on the substrate W has been described as having a rectangular shape, other shapes may be used.
  • the substrate W is not limited to a glass substrate in a liquid crystal display panel or the like, and may be a semiconductor wafer.
  • the amount of the solution applied from the nozzle 53a is applied by one coating. It is good to make it the half of the injection quantity in the case of forming a pattern.
  • the value obtained by dividing the spray amount when forming a coating pattern by one coating by the number of coatings per nozzle 53a The amount of solution spray should be used.
  • the application of the solution to the pattern formation planned area on the substrate W is performed m times (two times or more).
  • the head 5 is moved to the right in the Y direction shown in FIG.
  • the first application is performed.
  • the injection of the solution from the nozzle 53a located in the range of the distance ⁇ L from the position of the left nozzle 53a of the head 5 is also stopped.
  • the head 5 is further moved to the right in the Y direction by the distance AL and the third application is performed in this state. At this time, the injection of the solution from the nozzle 53a located in the range of the positional force distance 2 X A L of the nozzle 53a on the right side of the head 5 is stopped.
  • the thickness of the formed coating film tends to be thin at a portion where the interval between the dot rows is narrow and thick.
  • the thickness of the coating film in the coating pattern approaches a uniform state, and a good coating film is obtained. It is possible to provide an ink jet type coating apparatus and a coating method capable of forming a film.

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

 Y方向に多数のノズル(53a)を有するヘッド(5)を、基板(W)に溶液を噴射して塗布パターンを形成するとき、Y方向に配列されたノズル(53a)間で溶液の噴射量に差異を有する。そこで、Y方向にヘッド(5)を距離ΔLだけ移動させて、同一塗布パターンを形成するように複数回塗布を行い、塗布厚さのばらつき(凹凸)を補正し、塗布膜厚さの均一化を図る。

Description

明 細 書
塗布装置及び塗布方法
技術分野
[0001] 本発明は、ノズルから溶液を噴射して基板に所定の塗布パターンを形成するように 塗布するインクジェット方式の塗布装置及び塗布方法の改良に関する。
背景技術
[0002] 一般に液晶表示装置や半導体装置の製造工程での成膜プロセスにお 、て、ガラス 基板や半導体ウェハなどの基板面に配向膜やレジストなどの機能性薄膜が形成され る。
[0003] 基板面に機能性薄膜を形成する場合、機能性薄膜を形成する溶液を多数のノズル から噴射(吐出)させ、基板にドット状に塗布するインクジェット方式の塗布装置が用 いられる (特許文献 1参照。)。
[0004] 従来のインクジヱット方式の塗布装置は、基板を搬送する搬送テーブルを有してお り、その搬送テーブルの上方に、列状に多数のノズル (細孔、あるいはオリフィス)を 形成した複数のヘッドを、基板の搬送方向と直交する方向に並設し、ヘッドに供給さ れた溶液を、相対移動する基板に向けて噴射して設定された塗布パターンを形成す る。
[0005] 上記塗布装置は、基板が搬送テーブルによって所定距離搬送される間、溶液を各 ノズルカゝらドット状に噴射させる。そのため、基板上には、溶液のドット列が基板の搬 送方向に沿って直線状にノズル間隔と同じ間隔で並んだ塗布パターン、通常は、全 体として矩形状の塗布パターンが形成される。ドット状に塗布された溶液は、基板上 で流動して広がり隣接する溶液同士が連結して平坦ィ匕するレべリングを経て、塗布 膜を形成する。
特許文献 1 :特開平 9— 105938号公報
発明の開示
[0006] 基板面に溶液を塗布するインクジェット方式の塗布装置では、複数のヘッドが基板 の搬送方向と直交する方向に並設されて 、て、また個々のヘッドはその並設方向に 列状に多数のノズルが配列されて形成されて ヽるから、塗布パターンの幅寸法に応 じて、必要とする数のノズルが選択され、所定長さ (距離)にわたり溶液が噴射される
[0007] しかしながら、このようなヘッドにおいては、 1回の噴射量(吐出量)に各ノズル間に 不規則なばらつきが生ることが分力つた。
[0008] 各ノズル間で溶液の噴射量にばらつきが存在すると、塗布パターンを形成するドッ ト列における溶液のドットの大きさ、つまり溶液の塗布量力 列間でばらつくこととなる 。そのため、溶液の塗布→溶液のレべリング→溶液の乾燥を経て形成される膜厚の 均一化が損なわれ、機能性薄膜等では良好な膜質が得られないという現象が生じた
[0009] そこで、本発明は、列状に配列された多数のノズルカゝら溶液を基板に向けて噴射さ せたとき、塗布パターン内における塗布膜の厚さを均一な状態に近づけ、良好な塗 布膜を形成し得るインクジェット方式の塗布装置及び塗布方法を提供することを目的 とする。
[0010] 本発明の第 1のアスペクトは、ヘッドに形成された複数のノズルカゝら溶液を噴射させ
、設定された塗布パターンを描くように基板面に溶液を塗布するインクジェット方式の 塗布装置において、前記ヘッドと前記基板とを、前記ノズルの長手配列方向とは交 差する方向に相対移動可能な第 1の移動機構と、前記ヘッドと前記基板とを、前記ノ ズルの長手配列方向に相対移動可能な第 2の移動機構と、前記第 1の移動機構と前 記ノズルの溶液噴射動作とを制御するとともに、前記複数のノズル間の噴射量のばら つきに基づく前記第 2の移動機構に対する制御により、前記ヘッドと前記基板との相 対位置を前記長手配列方向に異ならせて、溶液を複数回塗布するように制御する制 御器とを具備することを特徴とする。
[0011] 本発明の第 2のアスペクトは、ヘッドに形成された複数のノズルカゝら溶液を噴射させ 、設定された塗布パターンを描くように基板面に溶液を塗布するインクジェット方式の 塗布装置において、前記ヘッドと前記基板とを、前記ノズルの長手配列方向とは交 差する方向に相対移動可能な第 1の移動機構と、前記ヘッドと前記基板とを、前記ノ ズルの長手配列方向に相対移動可能な第 2の移動機構と、前記第 1の移動機構と前 記ノズルの溶液噴射動作とを制御するとともに、前記ノズルの長手配列方向のピッチ を P、正の整数を nとしたとき、前記ヘッドと前記基板との相対位置を前記長手配列方 向に (n X P + PZ2)異ならせて、溶液を複数回塗布するように制御する制御器とを 具備することを特徴とする。
[0012] 本発明の第 3のアスペクトは、ヘッドに形成された複数のノズルカゝら溶液を噴射させ 、設定された塗布パターンを描くように基板面に溶液を塗布するインクジェット方式の 塗布方法において、前記複数のノズル間における噴射量のばらつきに基づき、前記 ノズルの長手配列方向における前記ヘッドと基板との間の相対位置を、異ならせて 複数回溶液を塗布することを特徴とする。
[0013] 本発明の第 4のアスペクトは、ヘッドに形成された複数のノズルカゝら溶液を噴射させ 、塗布パターンを描くように基板面に溶液を塗布するインクジェット方式の塗布方法 において、前記ノズルの長手配列方向のピッチを P、正の整数を nとしたとき、前回の 塗布位置と今回の塗布位置との間の前記ヘッドと基板との間の相対位置を、 (n X P + P/2)異ならせて、溶液を複数回塗布することを特徴とする。
[0014] 上記のように本発明に係るインクジェット方式の塗布装置及び塗布方法によれば、 少なくともヘッドと基板との間の相対位置を、ノズルの配列方向に異ならせて、複数 回溶液を塗布することで、ノズル間における噴射量のばらつきを補正して、良好な塗 布膜を得ることができる。
図面の簡単な説明
[0015] [図 1]図 1は、本発明に係る塗布装置の第 1の実施例を示した正面図である。
[図 2]図 2 (a)は図 1に示した装置の左側面図、図 2 (b)は図 2 (a)の要部拡大平面図 である。
[図 3]図 3は、図 2に示したヘッドの縦断面図である。
[図 4]図 4は、図 3に示したヘッドの底面図である。
[図 5]図 5は、図 1に示したヘッドの制御回路図である。
[図 6]図 6は、図 1に示した装置の動作説明図である。
[図 7]図 7は、本発明に係る塗布装置の第 2の実施例の動作説明図である。
発明を実施するための最良の形態 [0016] 液晶表示装置や半導体装置の製造工程にお!/、ては、ガラス基板や半導体ウェハ などの基板に回路パターン等を形成するための成膜プロセスがある。この成膜プロセ スでは、基板の板面にたとえば、配向膜やレジストなどの機能性薄膜が形成される。
[0017] 基板に機能性薄膜を形成する場合、この機能性薄膜を形成する溶液を複数のノズ ルから噴射して基板の板面に塗布するインクジェット方式の塗布装置が用いられるこ とがある。
[0018] このようなインクジェット方式の塗布装置では、ノズル間で噴射量のばらつきが発生 することがあるが、本発明は、このような場合でも、基板とヘッドとの間の相対位置をノ ズル配列方向にずらして、溶液を複数回塗布することにより、噴射量のばらつきに起 因した塗布膜厚さの不均一さが解消されることに着目してなされたもので、本発明に 係るインクジェット方式の塗布装置及び塗布方法の一実施例を、図面を参照して以 下説明する。
[0019] 図 1は本発明に係るインクジェット方式の塗布装置の第 1の実施例を示した正面図 、図 2 (a)はその左側面図、図 2 (b)は、図 2 (a)の要部拡大平面図である。
[0020] インクジェット方式の塗布装置は、図 1及び図 2 (a)に示したように、ほぼ直方体状の ベース 1を有し、このベース 1の下面の所定位置にはそれぞれ脚 laが設けられており 、ベース 1は水平に支持されている。
[0021] ベース 1の上面の幅方向(図 2の矢印 Y方向)の両端部には、長手方向(図 1の矢印 X方向)に沿って長尺な取付け板 lbが設けられ、これら取付け板 lb上の内側よりに、 長手方向に沿 、一対のガイドレール lcが設けられて 、る。
[0022] 一対のガイドレール lc上には、ほぼ矩形板状の搬送テーブル 2が、その下面両側 に平行に設けられた断面ほぼ L字状のスライド部材 2aを介して、長手方向に移動自 在に支持されている。搬送テーブル 2上には、例えば液晶表示装置に用いられるガ ラス基板等の基板 Wが、静電チャックや吸引チャックなどの保持手段により着脱自在 に保持される。
[0023] ガイドレール lc及び搬送テーブル 2は、搬送テーブル 2に対する不図示の駆動機 構とともに第 1の移動機構を構成し、搬送テーブル 2を X方向(長手方向)に向けて移 動可能に構成されている。 [0024] また、上記ベース 1の長手方向中間部には、一対のガイドレール lcを跨ぐように門 型の支持体 3が立設されて 、る。
[0025] 門型の支持体 3の上部位置に、ガイド部材 3aが幅方向(Y方向)に水平に渡設され ており、そのガイド部材 3aには、保持テーブル 4が幅方向に案内されつつ、移動自 在に支持されている。
[0026] そして、保持テーブル 4の一側面には、図 2 (b)〖こも拡大して示したように、インクジ エツト方式の複数個(この実施例では 7個)のヘッド 5が、矢印 Y方向に向けて、また左 右に千鳥状に配置されて取り付け固定されている。なお、各ヘッド 5には、後述するよ うに、 Y方向に多数のノズル (細孔)が列状に長く配列されて形成されて!、る。
[0027] そこで、ガイド部材 3a及び保持テーブル 4は、保持テーブル 4に対する不図示の駆 動機構とともに第 2の移動機構を構成するので、複数のヘッド 5全体は、一体となって 搬送テーブル 2上の基板 Wとの間の Y方向の相対位置調整が可能である。
[0028] このように、第 1の移動機構は基板 Wを X方向に移動させ、第 2の移動機構はヘッド 5を Y方向に移動させるので、ヘッド 5と基板 Wとは、 X—Y方向に相対移動可能であ る。
[0029] また、図 1に示したように、ベース 1には、上記第 1及び第 2の移動機構とともにへッ ド 5の各ノズルにおける溶液の噴射をも統括制御可能な制御器 6が内蔵されている。
[0030] 図 3は、図 1及び図 2に示したヘッド 5の拡大縦断面図、図 4はヘッド 5の拡大底面 図である。
[0031] 図 3及び図 4に示したように、ヘッド 5はヘッド本体 51を備えていて、ヘッド本体 51 は上面側から下面側に連通する開口部 51aを有しており、その下面開口は可撓板 5
2によって閉塞されている。
[0032] 可撓板 52は、さらにノズルプレート 53によって覆われていて、可撓板 52とノズルプ レート 53との間に、主管 54aと主管 54aにつらなる液室 54とが形成されている。
[0033] ノズルプレート 53の中央部には、図 4に示したように、多数のノズル(細孔、あるいは オリフィス) 53aが、長手方向 (Y方向)にピッチ Pを有する列を形成し、千鳥状に穿設 されている。
[0034] そこで、ヘッド本体 51の長手方向一端部には主管 54aに連通する供給孔 51bが形 成されていて、この供給孔 51bには、例えば配向膜やレジストなどの機能性薄膜を形 成する溶液が供給管 51cを通じて供給され、主管 54a及び液室 54内が溶液で満た されるように構成されて 、る。
[0035] 図 3に示したように、可撓板 52の上面には、それぞれ各ノズル 53aに対向して圧電 素子 55が多数配置される。これらの圧電素子 55は、駆動部 6aに接続される。駆動 部 6aは、各圧電素子 55に駆動電圧を供給する。この駆動電圧の供給により、圧電 素子 55は伸縮するので、可撓板 52はその圧電素子 55に対応する部分が変形され る。この結果、液室 54内に容積変化が生じ、容積変化に応じた量の溶液が、圧電素 子 55に対応するノズル 53aから搬送テーブル 2上の基板 Wに向けて噴射され塗布さ れる。
[0036] なお、図 3に示したように、ヘッド本体 51の Y方向他端部(図示左端部)には、主管 54aに連通する回収孔 51dが形成され、この回収孔 51dからは、噴射されずに残つ た主管 54a内の溶液が押し上げられ、排液管 51eを通じて回収される。
[0037] 図 5は、制御器 6と各ヘッド 5との間の制御系を示した回路図で、制御器 6は各駆動 部 6aを介して、各ヘッド 5の圧電素子 55の駆動を制御する。
[0038] 上記構成のインクジェット方式の塗布装置の動作すなわち塗布方法を、図 1ないし 図 5に加え、図 6を参照して説明する。
[0039] なお、上記構成のインクジェット方式の塗布装置は、制御器 6が第 1及び第 2の移動 機構を制御するとともに、 7個全てのヘッド 5のノズル 53aに対応した圧電素子 55を 駆動制御して、基板 W面に溶液を塗布することができるものである力 以下の動作説 明では、説明の便宜上、制御器 6は 1個のヘッド 5のノズル 53aに対応した圧電素子 55を駆動制御し、 2回にわたる塗布により、所定の塗布パターンを得るものとして説 明する。
[0040] すなわち、図 6 (a)は、ピッチ Pを有して長さ Lに配列されたノズル 53aを有する 1個 のヘッド 5から噴射される溶液の噴射量の値を結んでできた曲線であり、各ノズル 53 aからの溶液の噴射量を示す曲線 Aである。図 6 (a)に示すように、ノズル 53a間には 不規則な噴射量のばらつきが生じている。
[0041] そこでこの実施例では、 1個のヘッド 5において、ノズル 53aの位置に対応して、溶 液がばらつきを有して塗布されたのを補正すベぐ制御器 6は第 2の移動機構を制御 して、基板 Wとヘッド 5との間の Y方向の相対位置を距離 Δ L異ならせて再度塗布す ることで、相殺により、そのばらつきに起因した塗布パターン上の塗布分布の不均一 さは補正され、塗布膜厚の均一化が図られる。
[0042] すなわち、最初の塗布では、制御器 6は、図 6 (a)に示した位置で、ヘッド 5の左端 から距離 Δ Lまでの範隨こ位置するノズル 53aは噴射による塗布を停止させた状態 で、基板 Wを X方向に向けて移動させて塗布を行う。これにより、基板 W上には、溶 液のドット列が基板 Wの搬送方向に直線状にノズル間隔と同じ間隔で並んだ塗布パ ターンが形成される。そして、この塗布パターンは、ドット列間で溶液の塗布量にばら つきを有する。そのため、溶液が基板 W上でレべリングされた場合、基板 Wには図 6( b)に示した高さ形状の不均一な塗布膜が形成されることになる。
[0043] そこで、次に、制御器 6は、第 2の移動機構を制御し、ヘッド 5と基板 Wとの相対位 置をノズルの長手配列方向(すなわち、 Y方向)に A Lだけ図示右方向に移動させる
[0044] すなわち、制御器 6は、記憶器 6bを有し、この記憶器 6bには、距離 A Lが不図示の キーボードゃタツチパネル等の入力器によって入力されて記憶される。よって、制御 器 6は、この記憶器 6bに記憶された距離 A Lを読み出して、ヘッドの Y方向への移動 を制御する。
[0045] その距離 Δ Lだけヘッド 5を右に移動させた状態で各ノズル 53aから溶液を噴射さ せる。そのときの溶液の噴射量を示す曲線は、図 6 (c)に点線 Bで示したように、曲線 Aに対して図示右方向に Δ Lだけずれた状態となる。
[0046] なお、このとき、同一形状の塗布パターンを得るために、ヘッド 5のノズル 53aで噴 射を停止させるノズル 53aは、前回とは反対側、すなわち図 6 (c)に示した位置で、へ ッド 5の右端力も距離 Δ Lの範隨こ位置するものとする。
[0047] この 2回の塗布により、 1回目の塗布時に噴射量の少ないノズル 53aから溶液が噴 射された部分に、 2回目の塗布で 1回目の塗布時のノズル 53aよりも噴射量の多いノ ズル 53aから溶液が噴射される。また、 1回目の塗布時に噴射量の多いノズル 53aか ら溶液が噴射された部分に、 2回目の塗布で 1回目の塗布時のノズル 53aよりも噴射 量の少ないノズル 53aから溶液が噴射される。これにより、ノズル 53a間における溶液 の噴射量のばらつきが補正される。そのため、基板 W上に形成される塗布膜は、図 6 (d)に示したように、 Y方向に幅 (L A L)分にわたり、厚さが均一化され、平坦化され る。
[0048] なお、図 6に示した例では、説明上、 1回目と 2回目の塗布により、噴射量の多い部 分と噴射量の少ない部分がちょうど相殺されるものを示した。しかし、実際には 1回目 の塗布にぉ 、て、噴射量の多 、部分と噴射量の少な 、部分がノズル 53aの配列方 向(Y方向)に混在するから、距離 A Lの決定にあたっては、オペレータが、例えば図 6 (a)に示した曲線を頼りに、ヘッド 5と基板 Wとの相対位置を 2回目の塗布時にどの 程度移動させたら塗布パターン全体として均一化された塗布パターンが得られるか を考慮して決定することになる。そして、このようにして決定された A L力 前述した入 力器から記憶器 6bに記憶される。
[0049] また、上記説明では、制御器 6が 1個のヘッド 5の各ノズル 53aからの溶液の噴射を 制御するものとして説明した力 7個のヘッド 5を作動させて塗布する場合は、図 6に 示したヘッド 5の右端力 距離 Δ Lの範囲に位置するノズル 53aの動作を、最右側に 位置するヘッド 5に適用することで、 Y方向に長!、(幅の大きな)塗布パターンを形成 できる。
[0050] また、上記塗布方法において、 2回の塗布を行うのに X方向のスタート位置は、最 初の位置に戻る方法でも、後ろ力 戻る折返し方法でも良いことは言うまでもない。
[0051] なお、千鳥状に配列されたヘッド 5及び千鳥状に配列形成されたノズル 53aから溶 液を噴射させ、基板 W上に矩形状の塗布パターンを描くとき、各ノズル 53aからの溶 液噴射を同時に開始及び停止させたのでは、塗布パターンの X方向の端部におい て、噴射されたドット状の溶液が千鳥状となることからこの部分に凹凸が生じる。
[0052] 従って、制御器 6は、基板 Wの搬送中、基板 W上のパターン形成予定領域が各へ ッド 5の各ノズル 53aの下方を通過するタイミングに合わせて各ノズル 53aから溶液を 噴射させるように駆動部 6aを制御する。これにより、 X方向に凹凸のない所定形状の 塗布パターンを形成できる。
[0053] このように、この実施例のインクジェット方式の塗布装置及び塗布方法は、最初の 塗布と、それに重なるように塗布を行う 2回目の塗布との間で、ノズル 53aの長手配列 方向 (Y方向)〖こ A Lだけ差を設けて、同一塗布パターンを描くように制御するもので あるが、ノズル 53aが Y方向にピッチ Pを有することを更に考慮したとき、 nを正の整数 とすれば、 A Lの長さは、ノズル位置が重ならない位置、すなわち(n X P + PZ2)で あること、また実験によれば n≥ 5であることが望まし 、。
[0054] ここで、 A L=n X P + PZ2(nは正の整数)としたのは、 A L = PZ2では、同じノズ ル 53aによって形成されたドット列が隣り合い、ノズル 53a間の噴射量のばらつきが塗 布膜の厚さに及ぼす影響が顕著になるためである。
[0055] 図 4に示すヘッド 5を用いて説明する。 1回目の塗布と 2回目の塗布とでヘッド 5を左 方向に PZ2移動させた場合、 2回目の塗布時に図示右端のノズル 53aから噴射され た溶液で形成されるドット列 (右端ノズル 53aのドット列)は、 1回目の塗布時における 右端ノズル 53aのドット列とそのノズル 53aの 1P左隣の 2番目のノズル 53aから噴射さ れた溶液で形成されたドット列(2番目ノズル 53aのドット列)との間に位置する。仮に 右端のノズル 53aからの溶液の噴射量が全ノズル 53aからの溶液の噴射量の平均値 よりも多いとすれば、平均より塗布量の多いドット列が塗布パターンの右端に 2列並ぶ こととなる。そのため、右端のノズル 53aによる噴射量の過多の影響は塗布膜上でよ り顕著に現れ、塗布パターンの右端は溶液の塗布量が他の部分より多くなり、その部 分において塗布膜の厚さが他の部分より厚くなるおそれがある。
[0056] 一方、 1回目の塗布と 2回目の塗布とでヘッド 5を左方向に n X P + PZ2移動させる 場合であって、例えば、 n= lとした場合、 2回の塗布で右端のノズル 53aによって形 成された 2列のドット列の間には、右端のノズル 53aの左に位置する 2番目のノズル 5 3aから噴射されたドット列が位置することとなる。これにより、右端のノズル 53aからの 溶液の噴射量が平均値よりも多い場合でも、 2番目ノズル 53aのドット列が間に介在 することによってそれが緩和される可能性がある。これは、ノズル 53a間の噴射量の 不規則なばらつきにより 2番目のノズル 53aからの溶液の噴射量が右端のノズル 53a 力もの溶液の噴射量よりも少ないことが期待できる力もである。仮に、 2番目のノズル 5 3aからの溶液の噴射量力 右端のノズル 53aからの溶液の噴射量よりも多 、場合で あっても、不規則な噴射量のばらつきを有するノズル列全体で見れば、ばらつきが緩 和される確立が高ぐ全体として塗布膜の厚さを均一な状態に近づけることができる。
[0057] このように、ヘッド 5を n X P + PZ2移動させることで、ノズル 53aからの噴射量のば らつきが他のノズル 53aから噴射された溶液によって緩和される確立が高くなり、その 結果塗布膜の厚さを均一な状態に近づけることができるのである。
[0058] また、右端のノズル 53aからの溶液の噴射量が平均よりも少ない場合も同様である 。また、各ノズル 53aからの溶液の噴射量のばらつきを求め、この噴射量のばらつき をもとに、上記 nを設定しても良い。
[0059] すなわち、各ノズル 53aからの 1回当たりの溶液の噴射量を、電子天秤等の計測器 を用いて求める。例えば、溶液をノズル 53aから予め設定された回数で噴射し、その 溶液を採取する。そして、採取した溶液の重さを計測器で計測する。次いで、計測値 を前記設定された回数で割り、その値をノズルから 1回当たりに噴射される溶液の噴 射量として得る。これをノズル 53a毎に行う。
[0060] このようにして求めたノズル 53a毎の噴射量をノズル 53aの配列順に並べ、各噴射 量を線で結んで、図 6 (a)に示す如くの、各ノズル 53aからの溶液の噴射量を示す実 線 Aを得る。
[0061] そこでオペレータは、この実線 Aと同一形状の曲線 (例えば、図 6 (c)に示す点線 B )を実線 Aに重ね合わせた状態から、 Y方向右側或いは左側に PZ2ずつ順次移動 させて、実線 Aで噴射量の少ない部分に点線 Bの噴射量の多い部分が位置し、実線 Aで噴射量の多 、部分に点線 Bの噴射量の少な 、部分が位置する nの値を求める。
[0062] なおここで、 nの値は、できるだけ小さ 、値に設定した方力 塗布パターンを形成す るための塗布動作を効率良く行うことができるので好ましい。図 6 (c)に示す距離 A L は、ノズル 53aからの溶液の噴射を停止させておく範囲を示す力 nの値が小さけれ ばこの距離 A Lが小さくできる。この距離 A Lが小さければ、その範囲内に位置するノ ズル 53aの数が少なくなり、溶液の噴射を停止させておくノズル 53aの数を少なくでき る。そのため、ヘッド 5に配列されたノズル 53aのうち多くのノズル 53aを塗布に供する ことができ、塗布動作を効率良く行なうことができる。
[0063] また、電子天秤等の計測器は、塗布装置上に設けることが好ま 、。
[0064] 例えば、計測器を各ヘッド 5が有する各ノズル 53aの下方に移動できるように移動 装置を介して塗布装置上に配置する。計測器の試料台上には、ビーカー等の採取 容器を設置する。計測器は、採取した溶液の重さを、溶液採取前後における重量差 から求める。
[0065] このようにすれば、塗布装置上で各ノズル 53aからの溶液の噴射量を求めることが できるので、採取した溶液を別の計測器に移送するわずらわしさがなぐ作業性が向 上する。
[0066] なお、上記計測器により各ノズル 53aからの溶液の噴射量の測定は、塗布動作の 開始時に一度だけ行うものであっても、設定時間が経過する毎、或いは設定枚数の 基板の処理が完了する毎に行なうものであっても良い。なお、後者による方力 ノズ ル 53aからの溶液の噴射量の変化に合わせて nの値、或 、は距離 Δ Lを変更するこ とができ好ましい。
[0067] なお、計測器は、ノズル 53aからの溶液の噴射量を重さから求める電子天秤を例に 挙げて説明したが、要は噴射量を求めることができるものであれば良ぐノズル 53aか ら噴出されて飛翔中の溶液、或いは基板上に塗布された溶液の撮像画像をもとに噴 射量を求める画像処理装置を用いたものでも良 ヽ。
[0068] さらに、ヘッド 5のノズル 53a列における溶液の噴射量力 列 (Y)方向における両端 で最も多ぐ中央部に近づくにつれて徐々に少なくなる傾向を有するとき、距離 AL の長さは LZ2とすることによって、塗布パターンを平坦に近づけることができる。
[0069] すなわち上記第 1の実施例では、ヘッド 5の位置に ALだけ列方向(Y方向)の差を 設けて 2回塗布させたものとして説明したが、 ALの長さを LZ2として 2回塗布する本 発明の第 2の実施例を、図 7を参照して説明する。
[0070] なお、第 2の実施例は上記説明の第 1の実施例と対比し、同一構成からなり、制御 器 6による制御動作すなわち塗布方法が異なるのみであるので、特に異なる方法に ついて説明する。
[0071] すなわち、図 7 (a)及び図 7 (b)は、距離 ALだけ差を設けて 2回塗布を行う 7個のへ ッド 5のそれぞれの Y方向の位置を示した平面図である。
[0072] 最初(図 7 (a) )の位置での塗布と、次回(2回目すなわち図 7 (b) )の塗布とで、へッ ド 5の位置を Y方向にぉ 、て、距離 Δ L =LZ2の差異を設けるように制御器 6は駆動 制御する。
[0073] 最初の塗布のとき、図 7 (a)に示した左端部のヘッド 5の左半分 (LZ2)のノズル 53 aに対し、溶液の噴射を停止させた状態で、 X方向に塗布を実行する。
[0074] 2回目の塗布では、図 7 (b)に示した右端部のヘッド 5の右半分 (LZ2)のノズル 53 aに対し、溶液の噴射を停止させた状態で、再度 X方向への塗布を実行する。
[0075] 図 7 (c)は、図 7 (a)及び図 7 (b)の位置で基板 Wに塗布された平面塗布パターン P hを示したもので、上記動作により、 Y方向に 6. 5Lの長さ幅の矩形状に、平坦な塗 布厚さの塗布膜が形成される。
[0076] なお、第 1の実施例の説明と同様に、千鳥状に連なるように 7個のヘッド 5を駆動し て塗布するこの第 2の実施例では、最初と次回の塗布において、それぞれ左端及び 右端のヘッド 5, 5の一部ノズル 53aに対しては噴射を停止させるものの、中間の 5個 のヘッド 5のノズル 53aに対しては、何ら停止させることなぐ各圧電素子 55を駆動し て塗布が実行される。
[0077] 以上説明のように上記各実施例に係るインクジェット方式の塗布装置及び塗布方 法によれば、ヘッド 5における各ノズル 53a位置の相違に基づく溶液噴射量の差やば らっきを補正して、基板 W面に形成される塗布膜の厚さを均一な状態に近づけ良好 な塗布膜を形成することができる。
[0078] すなわち、基板 Wに対する 2回にわたる溶液の塗布において、 1回目の塗布時に噴 射量の少ないノズル 53aから溶液が噴射された部分に、 2回目の塗布で 1回目の塗 布時のノズル 53aよりも噴射量の多いノズル 53aから溶液を噴射し、また、 1回目の塗 布時に噴射量の多いノズル 53aから溶液が噴射された部分に、 2回目の塗布で 1回 目の塗布時のノズル 53aよりも噴射量の少ないノズル 53aから溶液を噴射するように することができる。そのため、塗布パターン全体において溶液の塗布量が均等化され るので、塗布された溶液はレべリングによって平坦ィ匕されて、良好な塗布膜を得ること ができる。
[0079] そのため、各ノズル 53aからの溶液の噴射量のばらつき力 許容されるばらつき、つ まり基板 Wの X方向への 1回の搬送で基板 W上のパターン形成予定領域に塗布パタ ーンを形成したとしても許容範囲内の厚さのばらつきを有する塗布膜が得られる程度 のばらつきである場合、 X方向への 1回の搬送で塗布パターンを形成する場合よりも
、厚みをより均一な状態に近づけることができ、ムラのない品質の良い塗布膜を形成 することができる。よって、基板 W上に形成される機能性薄膜の膜質を向上させること ができる。
[0080] また、各ノズル 53aからの溶液の噴射量のばらつき力 許容されるばらつきを越える 場合であっても、 2回目の溶液の塗布によってその噴射量のばらつきが補正される。 そのため、 2回目の溶液の塗布によって形成された塗布パターンカゝら得られる塗布膜 の厚さ均一な状態に近づけることが可能となり、塗布不良を低減させ生産効率を向 上させることが可會となる。
[0081] これは、例えば、ノズル 53aの詰まり等の原因により 1つのノズル 53aからの噴射量 が減少、或いは停止した場合でも、詰まりを有するノズル 53aからの噴射量を補うよう に、基板 Wの X方向への移動毎にヘッド 5を Y方向に距離 A L移動させて複数回に わたって溶液を塗布することにより、塗布膜の厚さのばらつきを緩和させることができ る。したがって、ノズル 53aに詰まり等の不具合が生じた場合でも、メンテナンスのた めに塗布装置を直ちに停止させることなく塗布を継続して行なうことが可能となり、生 産効率を向上させることができる。
[0082] なお、各実施例の説明では、塗布は 2回行って、塗布膜厚のばらつきを補正する旨 説明したが、同様な手法及び考え方で 3回以上塗布するようにしても良い。また、基 板 Wに形成される塗布パターンは矩形状であるものとして説明したが、他の形状であ つても良い。また、基板 Wも液晶表示パネル等におけるガラス基板に限られず、半導 体ウェハであっても良 ヽ。
[0083] なお、溶液を基板上のパターン形成予定領域に対し、 2回にわたる塗布により塗布 パターンを形成する場合、ノズル 53aからの 1回当たりの溶液の塗布量を、 1回の塗 布で塗布パターンを形成する場合の噴射量の半分にすると良い。また、 3回以上の 塗布により塗布パターンを形成する場合には、 1回の塗布で塗布パターンを形成す る場合の噴射量を、塗布の回数で割った値をノズル 53aからの 1回当たりの溶液の噴 射量とすると良い。
[0084] また、基板 W上のパターン形成予定領域に対して溶液の塗布を m回(2回以上)に わたって行う場合、塗布を 1回行う毎に、ヘッド 5と基板 Wとの相対位置をノズルの長 手配列方向(図 6に示す Y方向)における一方向に距離 A L=n X P + PZmだけ移 動させるようにすると良い。
[0085] 例えば、塗布を 3回行う場合について、図 6を参照して説明する。ここでは、ヘッド 5 を図 6に示す Y方向右側に移動させるものとする。
[0086] まず、図 6 (a)に示すように、 1回目の塗布を行う。この時、図 6 (a)と異なる点は、へ ッド 5の左端のノズル 53a位置から距離 2 X A L = 2 X (nX P + PZ3)の範囲に位置 するノズル 53aからの溶液の噴射を停止させる点である。
[0087] 1回目の塗布が完了したら、ヘッド 5を Y方向右側に距離 A Lだけ移動させ。この状 態で図 6 (c)に示すように、 2回目の塗布を行う。この時、図 6 (c)と異なる点は、ヘッド
5の右側のノズル 53a位置から距離 Δ Lの範囲に加え、ヘッド 5の左側のノズル 53a の位置から距離 Δ Lの範囲に位置するノズル 53aからの溶液の噴射をも停止させる 点である。
[0088] 2回目の塗布が完了したら、ヘッド 5を更に Y方向右側に距離 A Lだけ移動させ、こ の状態で 3回目の塗布を行う。この時、ヘッド 5の右側のノズル 53a位置力 距離 2 X A Lの範囲に位置するノズル 53aからの溶液の噴射を停止させる。
[0089] このように、 3回の塗布によって、ヘッド 5のノズル 53aの配列長さ Lに対し、 Y方向 に幅 (L— 2 X A L=L- (m- l) X A L)にわたり溶液が塗布される。
[0090] ここで、 mの値を 4以上に設定する場合にも、各回の塗布時に (L— (m—l) X A L) の範囲カゝら外れて位置することになるノズル 53aからの溶液の噴射を停止させること で、上述と同様の要領により塗布作業を実施することができる。
[0091] 上記実施例によれば、溶液のドット列の間隔にばらつきを有する場合、形成される 塗布膜の膜厚がドット列の間隔が狭い部分で厚ぐ広い部分で薄くなる傾向があるが 、ヘッド 5と基板 Wとの相対位置を上述のように移動させることで、溶液のドット列を P Zmの等間隔で配列することができるので、溶液のドット列の間隔のばらつきに起因 する塗布膜厚のばらつきを防止することができ、塗布膜の均一性を向上させることが できる。
[0092] また、複数のヘッド 5および複数のノズル 53aを千鳥状に配置した例で説明した力 千鳥状に限らず、直線状に配置しても良い。
産業上の利用の可能性
本発明によれば、列状に配列された多数のノズルカゝら溶液を基板に向けて噴射さ せたとき、塗布パターン内における塗布膜の厚さを均一な状態に近づけ、良好な塗 布膜を形成し得るインクジェット方式の塗布装置及び塗布方法を提供することができ る。

Claims

請求の範囲
[1] ヘッドに形成された複数のノズルから溶液を噴射させ、設定された塗布パターンを 描くように基板面に溶液を塗布するインクジェット方式の塗布装置において、 前記ヘッドと前記基板とを、前記ノズルの長手配列方向とは交差する方向に相対 移動可能な第 1の移動機構と、
前記ヘッドと前記基板とを、前記ノズルの長手配列方向に相対移動可能な第 2の 移動機構と、
前記第 1の移動機構と前記ノズルの溶液噴射動作とを制御するとともに、前記複数 のノズル間の噴射量のばらつきに基づく前記第 2の移動機構に対する制御により、前 記ヘッドと前記基板との相対位置を前記長手配列方向に異ならせて、溶液を複数回 塗布するように制御する制御器と
を具備することを特徴とするインクジェット方式の塗布装置。
[2] ヘッドに形成された複数のノズルから溶液を噴射させ、設定された塗布パターンを 描くように基板面に溶液を塗布するインクジェット方式の塗布装置において、 前記ヘッドと前記基板とを、前記ノズルの長手配列方向とは交差する方向に相対 移動可能な第 1の移動機構と、
前記ヘッドと前記基板とを、前記ノズルの長手配列方向に相対移動可能な第 2の 移動機構と、
前記第 1の移動機構と前記ノズルの溶液噴射動作とを制御するとともに、前記ノズ ルの長手配列方向のピッチを P、正の整数を nとしたとき、前記ヘッドと前記基板との 相対位置を前記長手配列方向に (nX P + PZ2)異ならせて、溶液を複数回塗布す るように制御する制御器と
を具備することを特徴とするインクジェット方式の塗布装置。
[3] ヘッドに形成された複数のノズルから溶液を噴射させ、設定された塗布パターンを 描くように基板面に溶液を塗布するインクジェット方式の塗布装置において、 前記ヘッドと前記基板とを、前記ノズルの長手配列方向とは交差する方向に相対 移動可能な第 1の移動機構と、
前記ヘッドと前記基板とを、前記ノズルの長手配列方向に相対移動可能な第 2の 移動機構と、
前記第 1の移動機構と前記ノズルの溶液噴射動作とを制御するとともに、前記ノズ ルの長手配列方向のピッチを P、正の整数を n、塗布回数を mとしたとき、前記ヘッド と前記基板との相対位置を前記長手配列方向に (n X P + P/m)だけ異ならせて、 溶液を m回塗布するように制御する制御器と、
を具備することを特徴とするインクジェット方式の塗布装置。
[4] 各ノズルからの溶液の噴射量を計測する計測器を有することを特徴とする請求項 1 力 3のいずれかに記載のインクジェット方式の塗布装置。
[5] ヘッドに形成された複数のノズルから溶液を噴射させ、設定された塗布パターンを 描くように基板面に溶液を塗布するインクジェット方式の塗布方法にぉ 、て、 前記複数のノズル間における噴射量のばらつきに基づき、前記ノズルの長手配列 方向における前記ヘッドと基板との間の相対位置を、異ならせて複数回溶液を塗布 することを特徴とするインクジェット方式の塗布方法。
[6] ヘッドに形成された複数のノズル力も溶液を噴射させ、塗布パターンを描くように基 板面に溶液を塗布するインクジェット方式の塗布方法において、
前記ノズルの長手配列方向のピッチを P、正の整数を nとしたとき、前回の塗布位置 と今回の塗布位置との間の前記ヘッドと基板との間の相対位置を、前記長手配列方 向に (n X P + P/2)だけ異ならせて、溶液を複数回塗布することを特徴とするインク ジェット方式の塗布方法。
[7] ヘッドに形成された複数のノズル力も溶液を噴射させ、塗布パターンを描くように基 板面に溶液を塗布するインクジェット方式の塗布方法において、
前記ノズルの長手配列方向のピッチを P、正の整数を nとしたとき、塗布回数を mと したとき、前回の塗布位置と今回の塗布位置との間の前記ヘッドと基板との間の相対 位置を、前記長手配列方向に (n X P + PZm)だけ異ならせて、溶液を複数回塗布 することを特徴とするインクジェット方式の塗布方法。
PCT/JP2006/308106 2005-04-18 2006-04-18 塗布装置及び塗布方法 WO2006112453A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007528152A JP4863999B2 (ja) 2005-04-18 2006-04-18 塗布装置及び塗布方法
CN2006800127595A CN101160181B (zh) 2005-04-18 2006-04-18 涂敷装置及涂敷方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-119859 2005-04-18
JP2005119859 2005-04-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006112453A1 true WO2006112453A1 (ja) 2006-10-26

Family

ID=37115168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/308106 WO2006112453A1 (ja) 2005-04-18 2006-04-18 塗布装置及び塗布方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4863999B2 (ja)
KR (1) KR100907389B1 (ja)
CN (1) CN101160181B (ja)
TW (1) TW200638083A (ja)
WO (1) WO2006112453A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101439325B (zh) * 2008-07-28 2012-05-23 塔工程有限公司 具有可分离框架的涂布机
JP5373609B2 (ja) * 2007-07-26 2013-12-18 芝浦メカトロニクス株式会社 圧電素子駆動装置および塗布装置
CN110355019A (zh) * 2018-04-09 2019-10-22 细美事有限公司 利用喷墨头的药液供应方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5563752B2 (ja) * 2008-06-26 2014-07-30 東京応化工業株式会社 塗布装置及び塗布方法
JP5288917B2 (ja) * 2008-07-09 2013-09-11 芝浦メカトロニクス株式会社 ペースト塗布装置及びペースト塗布方法
KR101000549B1 (ko) * 2008-09-19 2010-12-14 주식회사 디엠에스 감광액 도포장치
JP5730698B2 (ja) * 2011-07-15 2015-06-10 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷方法および印刷装置
KR20140084002A (ko) * 2011-09-29 2014-07-04 도판 인사츠 가부시키가이샤 박막 형성 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3056186B1 (ja) * 1998-12-25 2000-06-26 翼システム株式会社 事故車損傷範囲認識システム及びプログラムを記録したコンピュ―タ可読媒体
JP2004255335A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Seiko Epson Corp 液状物の吐出方法、液状物の吐出装置、カラーフィルタの製造方法およびカラーフィルタ、液晶表示装置、エレクトロルミネッセンス装置の製造方法およびエレクトロルミネッセンス装置、プラズマディスプレイパネルの製造方法およびプラズマディスプレイ、並びに電子機器
JP2005066401A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置、電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4401991A (en) * 1981-10-08 1983-08-30 International Business Machines Corporation Variable resolution, single array, interlace ink jet printer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3056186B1 (ja) * 1998-12-25 2000-06-26 翼システム株式会社 事故車損傷範囲認識システム及びプログラムを記録したコンピュ―タ可読媒体
JP2004255335A (ja) * 2003-02-27 2004-09-16 Seiko Epson Corp 液状物の吐出方法、液状物の吐出装置、カラーフィルタの製造方法およびカラーフィルタ、液晶表示装置、エレクトロルミネッセンス装置の製造方法およびエレクトロルミネッセンス装置、プラズマディスプレイパネルの製造方法およびプラズマディスプレイ、並びに電子機器
JP2005066401A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置、電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5373609B2 (ja) * 2007-07-26 2013-12-18 芝浦メカトロニクス株式会社 圧電素子駆動装置および塗布装置
CN101439325B (zh) * 2008-07-28 2012-05-23 塔工程有限公司 具有可分离框架的涂布机
CN110355019A (zh) * 2018-04-09 2019-10-22 细美事有限公司 利用喷墨头的药液供应方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4863999B2 (ja) 2012-01-25
CN101160181B (zh) 2011-04-20
TWI342238B (ja) 2011-05-21
KR20070113308A (ko) 2007-11-28
JPWO2006112453A1 (ja) 2008-12-11
KR100907389B1 (ko) 2009-07-10
TW200638083A (en) 2006-11-01
CN101160181A (zh) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006112453A1 (ja) 塗布装置及び塗布方法
TWI530326B (zh) 液滴噴出裝置之控制方法、液滴噴出裝置
JPWO2011118652A1 (ja) 成膜装置および成膜方法
JP4538002B2 (ja) 溶液の塗布装置及び塗布方法
KR20120007378A (ko) 약액 도포 장치
TWI541077B (zh) 液滴噴出方法及液滴噴出裝置
JP4922724B2 (ja) 溶液の塗布装置
JP4259107B2 (ja) 液滴吐出ヘッド清掃装置、液滴吐出ヘッド清掃方法および液滴吐出装置
JP4627618B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP5832779B2 (ja) 液滴塗布装置及び液滴塗布方法
CN100398219C (zh) 溶液涂敷装置和涂敷方法
KR20030093952A (ko) 제막 장치와 그 액상체 충전 방법 및 디바이스 제조방법과 디바이스 제조 장치 및 디바이스
JP4708696B2 (ja) 溶液の供給装置及び供給方法
JP5328080B2 (ja) 溶液の供給装置
JP2009148765A (ja) 成膜方法及び成膜装置
CN116265243A (zh) 基板处理装置以及方法
JP2010210986A (ja) 液滴吐出方法及びカラーフィルターの製造方法
JP2010201288A (ja) 溶液の塗布方法及び装置
KR100551399B1 (ko) 잉크젯 인쇄 방식의 패턴 형성 장치
WO2011118653A1 (ja) 成膜装置および成膜方法
KR20240018257A (ko) 기판 처리 장치 및 방법
JP2011011146A (ja) 液滴吐出方法及びカラーフィルター製造方法
WO2011118651A1 (ja) 成膜装置および成膜方法
JP2005313106A (ja) インクジェット塗布装置
JP2010266635A (ja) カラーフィルタ基板の製造方法及びカラーフィルタの製造方法並びにカラーフィルタ基板

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680012759.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007528152

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077024117

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: RU

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06732035

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1