WO2006092894A1 - ヒト角膜内皮細胞由来の前駆細胞、細胞凝集体及びそれら作製方法、並びに前駆細胞および細胞凝集体の移植方法 - Google Patents

ヒト角膜内皮細胞由来の前駆細胞、細胞凝集体及びそれら作製方法、並びに前駆細胞および細胞凝集体の移植方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006092894A1
WO2006092894A1 PCT/JP2005/022189 JP2005022189W WO2006092894A1 WO 2006092894 A1 WO2006092894 A1 WO 2006092894A1 JP 2005022189 W JP2005022189 W JP 2005022189W WO 2006092894 A1 WO2006092894 A1 WO 2006092894A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cell
human corneal
corneal endothelial
cells
human
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/022189
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shiro Amano
Satoru Yamagami
Tatsuya Mimura
Yasuhiro Osakabe
Original Assignee
Shiro Amano
Satoru Yamagami
Tatsuya Mimura
Yasuhiro Osakabe
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiro Amano, Satoru Yamagami, Tatsuya Mimura, Yasuhiro Osakabe filed Critical Shiro Amano
Priority to US11/721,300 priority Critical patent/US20090232772A1/en
Priority to EP05811609A priority patent/EP1835023A4/en
Publication of WO2006092894A1 publication Critical patent/WO2006092894A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/44Vessels; Vascular smooth muscle cells; Endothelial cells; Endothelial progenitor cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3808Endothelial cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3839Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0618Cells of the nervous system
    • C12N5/0621Eye cells, e.g. cornea, iris pigmented cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/16Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea

Definitions

  • the present invention relates to human corneal endothelial progenitor cells derived from human corneal endothelial tissue, cell aggregates that are stem cell-like cells derived from human corneal endothelial cells, and methods for producing them. Furthermore, the present invention relates to a method for regenerating the endothelial cell layer by transplanting the progenitor cells or cell aggregates into the anterior chamber.
  • a conventional treatment method for a serious corneal disease is corneal transplantation using a donated cornea.
  • corneal transplantation using a donated cornea.
  • corneal donors and donations there is an extremely shortage of corneal donors and donations.
  • corneal transplantation since other people's powers are also transplanted, there is a problem of rejection, and corneal transplantation is not a perfect treatment.
  • the cornea 1 is formed of a plurality of layered structures, which are composed of a corneal epithelium 2, a Bowman membrane 3, a corneal stroma 4, a Desme membrane 5 and a corneal endothelial cell 6. is there.
  • the corneal epithelium 2 in the outermost layer is also a non-keratinized stratified scab of 5 to 6 layers with a thickness of about 50 m, and the corneal stroma 4 is high with collagen tissue and parenchymal cell force arranged in a closely spaced manner. It has transparency.
  • Corneal endothelial cell 6 is a single layer of cells arranged in the innermost layer of the cornea. Corneal mesothelial cells have a pump function and a function to maintain the water content in the cornea appropriately.
  • corneal regeneration using corneal cells has been attempted.
  • regenerative power using stem cells is being used, including clinical application.
  • it is a method in which a part of the corneal epithelial cells of the patient's own healthy corneal ring is collected, cultured on the amniotic membrane, transplanted, and promoted for regeneration.
  • corneal endothelial cells the presence of stem cells has not been confirmed at present, and the culture method thereof is not known. Therefore, when the corneal endothelium is damaged, the above-mentioned problems (donor shortage and rejection) still remain unreliable and dependent on allograft. About 60% of cases requiring corneal transplants are said to be due to corneal endothelium damage. Therefore, if the presence of corneal endothelium stem cells is confirmed and the culture method is established and available, it can be cultured and transplanted. In addition, if stem cells can be obtained as a culture, they can be easily proliferated and stored for a long period of time.
  • transplanted corneal endothelial cells that are difficult to settle on the corneal stroma are not at a practical level because the force of transplanted corneal endothelial cells is very small and easy to move.
  • the object of the present invention is derived from corneal endothelial cells, and when transplanted, it easily settles on the corneal stroma and functions equivalent to corneal endothelial cells,
  • the object is to provide a cell having a function of appropriately maintaining the water content in the cornea.
  • Still another object of the present invention is to provide a method for regenerating an endodermal cell layer using the above-mentioned cells and transplanting the cells into the anterior chamber.
  • the present invention for solving the above problems is as follows.
  • the human corneal endothelial progenitor cell according to any one of [1] to [3], which can be established on the cornea when transplanted on the cornea.
  • the corneal endothelial tissue obtained by culturing human corneal endothelial tissue in a medium containing growth factor and glucose under conditions of human serum, animal serum or serum-free, according to any one of [1] to [4] Of human corneal endothelial progenitor cells.
  • [6] The culture according to any one of [1] to [4], comprising culturing human corneal endothelial tissue in a medium containing growth factor and glucose under conditions of human serum, animal serum or serum-free.
  • a method for producing human corneal endothelial progenitor cells comprising culturing human corneal endothelial tissue in a medium containing growth factor and glucose under conditions of human serum, animal serum or serum-free.
  • a cell aggregate derived from cultured human corneal endothelial cells [9] A cell aggregate derived from cultured human corneal endothelial cells.
  • the human corneal endothelial progenitor cell according to any one of [1] to [5] or any one of [6] to [8] A method for producing a human corneal endothelial cell-derived cell aggregate, comprising suspension-culturing human corneal endothelial progenitor cells produced by the described method in a medium containing a growth factor.
  • Human corneal endothelial cells are cultured in a medium containing growth factors and glucose under conditions of human serum, animal serum or serum-free, and then the obtained cells are cultured in a medium containing growth factors.
  • the growth factor is at least one selected from the group forces of B cell growth factor (BCGF), epidermal growth factor (EGF), recombinant EGF (rEGF) and fibroblast growth factor (FGF) [19] The production method according to any one of to [22].
  • BCGF B cell growth factor
  • EGF epidermal growth factor
  • rEGF recombinant EGF
  • FGF fibroblast growth factor
  • the growth factor is at least one selected from the group force consisting of B27, epidermal growth factor (EGF) and basic fibroblast growth factor (bFGF), [18] to [23] How to make
  • a corneal endothelial cell is lysed with collagenase to obtain a single cell, and the cells obtained in the next step are cultured in suspension in a medium containing a growth factor, and the cell coagulation derived from human corneal endothelial cells is included.
  • a method for producing a collection is included.
  • the growth factor is at least one selected from the group force consisting of B27, epidermal growth factor (EGF) and basic fibroblast growth factor (bFGF).
  • the human corneal endothelial progenitor cell according to any one of [1] to [5] or the human corneal endothelial progenitor cell produced by the method according to any one of [6] to [8] A method of transplanting, wherein a tube penetrates the corneal stroma, the progenitor cells are injected into the anterior chamber through the penetrated tube, and the injected human corneal endothelial progenitor cells are attached to the Descemet's membrane.
  • a method of transplanting the cell aggregate according to any one of [9] to [17] or the cell aggregate produced by the method according to any one of [18] to [27] into the anterior chamber A method in which a tube penetrates the corneal stroma, the cell aggregate is injected into the anterior chamber through the penetrated tube, and the injected cell aggregate is attached to the Descemet's membrane.
  • [40] A method for transplanting the human corneal endothelium-like sheet according to any one of [28] to [34] into the anterior chamber, wherein the human is pierced through the corneal stroma, and the human is passed through the penetrating tube.
  • the tube for injecting human corneal endothelial progenitor cells, cell aggregates, or human corneal endothelium-like sheet is set so that the distance penetrating through the corneal stroma is larger than the film thickness of the corneal stroma [35] to [40 ]
  • the method in any one of.
  • the disease is bullous keratopathy, congenital hereditary corneal endothelial dystrophy, Fuchs corneal endothelial dystrophy, drop cornea, posterior polymorphic corneal dystrophy, iris keratoendotheliosis syndrome or transplant failure after corneal transplantation
  • human corneal endothelial progenitor cells derived from human corneal endothelial tissue can be provided.
  • aggregates of cells that are stem cell-like cells derived from corneal endothelial cells can be provided, and these progenitor cells and cell aggregates are transplanted onto the corneal stroma (Desme membrane, which is the basement membrane of corneal endothelial cells). Then, it easily settles and forms a film having the function of corneal endothelium. As a result, the corneal endothelium can be regenerated without corneal transplantation.
  • the present invention relates to human corneal endothelial progenitor cells derived from human corneal endothelial tissue.
  • the term “derived from human corneal endothelium” means that it was obtained by culturing using human corneal endothelial tissue as a raw material.
  • the human corneal endothelial tissue includes a human corneal endothelial cell monolayer and a Descemet's membrane.
  • the human corneal endothelial progenitor cells of the present invention are preferably positive for nestin and positive for BrdU (bromodeoxyuridine). Being positive for nestin means that human horns with this trait It means that human corneal endothelial progenitor cells derived from membrane tissue remain in an undivided state having pluripotency and proliferation ability.
  • BrdU bromodeoxyuridine
  • being positive for BrdU means that the cell has proliferative activity.
  • the human corneal endothelial progenitor cell of the present invention can be obtained by culturing human corneal endothelial tissue in a medium containing growth factor and glucose under conditions of human serum, animal serum or serum-free. More specifically, the tissue containing human corneal endothelial cells can be cultured in a medium containing fetal bovine serum, growth factor and glucose.
  • a normal medium such as M199, DMEM, HamF12, DMEM / F12, TC199, and OptiMEM can be used.
  • Serum-free medium (ACF, HSM medium, etc.) can be used in place of tussock fetal serum, and the growth ability during culture is enhanced with medium supplemented with human serum at 1-10% concentration. You can also.
  • the glucose concentration in the medium containing glucose is preferably lower than the glucose concentration in a normal glucose-containing medium, and is preferably 2.0 g / L or less.
  • the range is g / L, more preferably 0.1 to 1.0 g / L.
  • the concentration of rabbit fetal serum (FBS) is, for example, 10 to 15%.
  • growth factor examples include B cell growth factor (BCGF), epidermal growth factor (EGF), recombinant EGF (rEGF), fibroblast growth factor (FGF), and one or more An appropriate combination of factors can be contained in the medium.
  • BCGF B cell growth factor
  • EGF epidermal growth factor
  • rEGF recombinant EGF
  • FGF fibroblast growth factor
  • concentration of these growth factors is 1 to 5 ng / ml, preferably 1 to 2 ng / ml.
  • the culture temperature is 35 to 38 ° C, preferably 37 ° C. Then, the cells are cultured in an incubator of 90-100% wet (preferably 100% wet) and 5-10% CO 2 (preferably 10% CO 2). Cell
  • Subculture at the stage when the condensate becomes concentrated (after 7-10 days of saturation). Passage is appropriately performed while observing the state of cell growth, but it is better to pass it about 2 to 10 times.
  • the present invention relates to a cell aggregate derived from human corneal endothelial cells.
  • human corneal endothelial cells means that human corneal endothelial cells are obtained by detaching a Descemet membrane having a corneal endothelial monolayer from human corneal tissue and separating the endothelial cells by enzymatic treatment.
  • Cell aggregates are spherical and can be called spherical cell clusters or spheroids.
  • spherical as used herein includes not only a truly spherical shape but also a shape similar to a spherical shape.
  • the cross section of the spherical body in the present invention may be a concentric circle or a concentric polygon, an irregular circle (such as an ellipse or a rugby ball), or an irregular polygon (such as a hexagon or more). I'll do it.
  • the cell aggregate preferably has a diameter in the range of 30 to 500 ⁇ m, for example. More preferably, the diameter is in the range of 30 to 300 / z m, and still more preferably in the range of 30 to 100 m.
  • cell aggregates are produced by suspension culture of undifferentiated cells such as corneal endothelial progenitor cells, so that cells having the same kind of properties, that is, undifferentiated ability, gather to form aggregates. It is possible to facilitate later cell growth by forming and forming aggregates.
  • the cell aggregate of the present invention is preferably positive for nestin, positive for a-SMA (a-smooth muscle actin), and positive for BrdU.
  • positive for nestin means that the cells constituting the cell aggregate remain in an undifferentiated state having pluripotency and proliferation ability.
  • a positive result for ⁇ -SMA indicates that cells of the myofibroblast lineage derived from the mesenchymal system are included.
  • being positive for BrdU means that the cell has proliferation activity.
  • the number of cells positive for nestin is 5% or less. More specific conditions for the culture are as follows.
  • Corneal endothelial progenitor cells from 6 to 8 days in suspension culture were seeded on a cover glass covered with extracellular matrix, and supplemented with about 1% FBS, about 20 ng / ml EGF, and about 20 ng / ml bFGF. Incubate for an additional 7 days in culture medium.
  • FBS fetal bovine serum
  • EGF fetal bovine serum
  • bFGF bovine growth factor
  • human corneal endothelial progenitor cells derived from human corneal tissue undifferentiated stem cell-like cells, that is, nestin positive as an indicator that cells remain in an undivided state with pluripotency and proliferative potential It is widely known that Cell aggregates rich in corneal endothelial progenitor cells are cultured under adhesion conditions as described above, resulting in differentiation into human corneal endothelium-like cells. As a result, it is interpreted that the number of cells positive for nestin is less than 5%.
  • cell aggregates obtained by culture are negative for jS-III tubulin and GFAP (glial fibrillary acidic protein).
  • a negative for ⁇ -III tubulin indicates that it does not contain cells of the -Euron cell lineage among the nervous system cells.
  • Negative for GFAP means that it does not contain cells of the glial lineage. In other words, it indicates that the main component is an undifferentiated stem cell-like corneal endothelial progenitor cell belonging to the corneal endothelial cell lineage.
  • the cell aggregate of the present invention is an aggregate of stem cell-like cells, and can be established when transplanted on the cornea. After fixing, the cell aggregate has a function equivalent to that of corneal endothelial cells, that is, water in the cornea. It has a function of maintaining the content rate appropriately. This point will be further described in Examples.
  • the cell aggregate of the present invention has a polygonal shape, and can form a human corneal endothelium-like sheet from a plurality of cells.
  • a normal human corneal endothelium layer has the same transport activity.
  • the cell aggregate of the present invention can be prepared by subjecting the human corneal endothelial tissue-derived progenitor cells to suspension culture in a medium containing a growth factor.
  • Human corneal endothelial cells can be directly cultured in suspension in a medium containing a growth factor.
  • the production efficiency of force cell aggregates may be poor.
  • cell aggregates can also be prepared without culturing! However, it is preferable to culture the progenitor cells in suspension because many cell aggregates can be obtained.
  • corneal endothelial cells are lysed with collagenase (for example, 0.02%) to obtain single cells, and then in a medium containing growth factors as described above. Suspension culture can be performed. Collagenase lysis, for example, in a 37 ° C CO incubator
  • suspension culture of precursor cells is performed in a culture solution containing a growth factor.
  • Growth factors include, for example, B27, epidermal growth factor (EGF) and base At least one kind of group force that is also a fibroblast growth factor (bFGF) force can be selected.
  • the concentration of the growth factor in the culture solution is, for example, 10 to 60 ng / ml, preferably about 27 ng / ml in the case of B27 and epidermal growth factor (EGF), and basic fibroblast growth factor (bFGF ), It can be about 40 ng / ml.
  • B27 is a serum replacement additive originally developed for long-term stable culture of the hippocampus and other central nervous system-eurons. This cell culture must be performed in the absence of serum, since the cells cannot be maintained in an unresolved state unless they are serum-free. For this reason, B27, which is an alternative to serum, is required.
  • the culture solution may contain a methylcellulose gel matrix in order to prevent reaggregation of cells.
  • a methylcellulose gel matrix in order to prevent reaggregation of cells.
  • the recovery rate of the sphere may decrease. Therefore, when using a methylcellulose gel matrix, the presence or absence and the amount of use should be determined in consideration of this point. Is appropriate.
  • a methyl cellulose gel matrix when contained, it can be, for example, in the range of 4.0 to 15.0 g / L, more preferably in the range of 6.0 to 10.0 g / L.
  • Human corneal endothelial cell-derived cell aggregates can be obtained by suspension culture of human corneal endothelial cell progenitor cells in a culture medium containing a growth factor. This cell aggregate grows according to the period of suspension culture, and can have a diameter in the range of 30 to 500 m, for example.
  • the present invention comprises an endothelium-like cell derived from the cell aggregate of the present invention or the cell aggregate produced by the method of the present invention, and the endothelium-like cell is a human corneal endothelium-like sheet having a polygonal shape. Include.
  • the human corneal endothelium-like sheet of the present invention is produced by further culturing the cell aggregate of the present invention, and by further culturing the cell aggregate, the cell aggregate exhibits a polygonal shape. Endothelial cells.
  • a polygon is, for example, a hexagon, but it may be a regular hexagon.
  • the six corners of the hexagon may not be equal, or the six sides of the hexagon may not be equal. .
  • the six sides that make up the hexagon may be curved (eg, arcuate) instead of straight.
  • the cell density constituting the human corneal endothelium-like sheet of the present invention is preferably 2000 cells / mm 2. More preferably, it is in the range of 2500 to 4000 cells / mm 2 , and more preferably in the range of 3000 to 4000 cells / mm 2 . If the cell density is too low, the pump function of the transplanted human corneal endothelium-like sheet will be inferior to the pump function of the original corneal endothelial tissue, the water will not be excreted sufficiently, and the cornea will be opaque while the cornea is thick. May continue to be cloudy. Even if transparency is ensured, there is a problem that the transparency maintenance period is shortened and the healing period is shortened. If the cell density is too high, the sheet tends to be difficult to produce.
  • the human corneal endothelium-like sheet of the present invention has transport activity.
  • this transport activity is equivalent to that of a normal human corneal endothelium layer.
  • Having a transport activity equivalent to that of a normal human corneal endothelial layer means that if this sheet is transplanted and the sheet is established, it can function as a substitute for human corneal endothelium.
  • the human corneal endothelium-like sheet is, for example, a DMEM containing the progenitor cell or cell aggregate of the present invention, preferably a cell aggregate, for example, 10% FBS on a suitable support, preferably a support sheet. It can be produced by culturing in. More specifically, the human corneal endothelium-like sheet is dispersed with 0.05% trypsin / 0.02% EDTA to obtain a single cell. The obtained single cells are seeded on a suitable support at a density of 3000 cells Zmm 2 and cultured in a medium containing 10-15% FBS, such as DMEM, at 37 ° C and 5% CO.
  • a suitable support preferably a cell aggregate, for example, 10% FBS
  • a suitable support preferably a support sheet. It can be produced by culturing in. More specifically, the human corneal endothelium-like sheet is dispersed with 0.05% trypsin / 0.02% EDTA to obtain a single
  • progenitor cells or spherical cell masses are seeded on a suitable support at a density of 5-20 cells / mm 2 and cultured at 37 ° C and 5% CO in a medium containing 10-15% FBS. It can also be produced by culturing for 5-10 days under the above.
  • the human corneal endothelium-like sheet formed in the form of a support is one in which endothelial-like cells are adjacent to each other to form a single cell layer, and the thickness is, for example, in the range of about 5 to 20 / zm.
  • the present invention also includes a method of transplanting progenitor cells or cell aggregates produced by the production method of the present invention, or a human corneal endothelium-like sheet into the anterior chamber.
  • a tube is penetrated into the corneal stroma, and the progenitor cells, cell aggregates or human corneal endothelium-like sheets are injected into the anterior chamber via the penetrated tube, and the injected precursor cells and cell aggregates are injected.
  • a human corneal endothelium-like sheet is attached to the Descemet's membrane.
  • a cell aggregate will be described as an example.
  • the solution containing cell aggregates can be injected into the anterior chamber with a syringe.
  • the tube for injecting cell aggregates is preferably so formed that the distance penetrating through the corneal stroma is larger than the thickness of the corneal stroma. That is, for insertion into the eye, it is preferable to puncture the cornea as horizontally as possible with the injection needle to create a tunnel that is as long as possible within the corneal stroma. By doing so, leakage of the anterior aqueous humor after transplantation can be prevented.
  • the solution medium containing cell aggregates can be, for example, phosphate buffer or BSS plus (Arcon)
  • the cell aggregate can adhere to the Descemet's membrane.
  • the cell aggregate It is preferable to perform injection into the anterior chamber. Before injecting cell aggregates into the anterior chamber, injecting air into the anterior chamber and then injecting the cells into the anterior chamber makes it possible to attach the injected cell aggregates more efficiently to the membrane. it can.
  • the progenitor cells or cell aggregates may be transplanted into the anterior chamber as a mixture with a biodegradable support material or in a form attached to a biodegradable support material. it can.
  • the support material is a biopolymer with biocompatibility! / Force that can be applied to the collagen
  • collagen (type I or type IV) sponge microparticles or gelatin microparticles can be used as a culture medium for corneal endothelial progenitor cells. It is particularly excellent as a material.
  • MPC polymer fine particles composed of 2-metatalloy royoxetyl phosphorylcholine (MPC) can also be used. Any material that is excellent in adhesion of endothelial progenitor cells and the floating cells according to the present invention to a support substance and does not exhibit cell toxicity can be used in the present invention.
  • Transplantation with a supporting substance promotes cell residence time in the anterior chamber and cell attachment to the Descemet's membrane.
  • proliferative differentiation of the transplanted corneal endothelial progenitor cells in the form of Descemet's membrane is promoted.
  • the support is not particularly limited as long as it can be used as a culture substrate for corneal endothelial cells, such as a collagen thin film (type I or type IV), a gelatin thin film, an amniotic membrane, or a cellulose thin film. Alternatively, they may be processed to a thickness of 5 to 10 / ⁇ ⁇ . If it has biocompatibility, from 2-methacryloyl oxychetyl phosphorylcholine (MPC) It is also applicable to thin films made of materials used as artificial culture substrates such as MPC polymer.
  • the size of the support can be 0.5 mm to 10 mm or a square with a side length of 0.5 mm to 10 mm.
  • the cell sheet prepared on the support can be thinned by a biochemical method such as an enzyme or a physical method such as a laser and transplanted as a cell sheet.
  • the prone state of the transplanted patient for a predetermined time after injection of the cell aggregate into the anterior chamber.
  • the predetermined time is, for example, 6 to 24 hours. This also allows the injected cell aggregates to adhere better to the Desme membrane.
  • the amount of cell aggregate injected in one transplantation can be appropriately determined according to the condition of the patient requiring transplantation, and can be, for example, in the range of 30 to 200 cell aggregates.
  • the cell aggregate injected into the anterior chamber can be attached to the Desme membrane, and the corneal endothelial layer is regenerated on the Desme membrane. Is possible. The same applies to progenitor cells other than cell aggregates or human corneal endothelium-like sheets.
  • the method of transplanting the progenitor cells, cell aggregates, or human corneal endothelium-like sheet of the present invention into the anterior chamber is effective for all diseases that cause corneal edema due to a decrease in corneal endothelial cells. .
  • bullous keratopathy e.g., after intraocular surgery, after laser iridotomy, after uveitis, after trauma, etc.
  • congenital hereditary corneal endothelial dystrophy e.g., after intraocular surgery, after laser iridotomy, after uveitis, after trauma, etc.
  • congenital hereditary corneal endothelial dystrophy e.g., after intraocular surgery, after laser iridotomy, after uveitis, after trauma, etc.
  • congenital hereditary corneal endothelial dystrophy e.g., after intraocular surgery, after laser iridotomy, after uveitis
  • Corneal endothelial cells were collected together with the Descemet's membrane, such as the keratoconjunctiva after use of full-thickness corneal transplantation surgery, and subjected to primary culture.
  • DMEM with 15% FBS, 100% wet, 5% CO present
  • the cultured endothelial cells with a saturated cell density were detached from the cell dish and cultured for 3 passages to obtain progenitor cells.
  • the neurosphere method was used as a cell culture technique.
  • a culture solution containing a methylcellulose gel matrix supplemented with 8 g / mL was used as the culture solution.
  • the basic media included 20 ng / mL B27 (Invitrogen, San Diego, CA), 20 ng / mL epidermal growth factor (EGF, Sigma), and 40 ng / mL basic fibroblasts.
  • Preserved cells progenitor cells
  • SOCells / zzl cells 50,000 cells per well
  • the CO concentration was 5%.
  • Fig. 1 shows the appearance of cell aggregates on the first day of culture (day 0), day 3, day 5 and day 7.
  • the diameter of the cell aggregate on the seventh day of culture was about 400 ⁇ m.
  • BrdU staining After 7 days of cell aggregation, staining for BrdU was examined.
  • BrdU staining mouse anti-5bromo 2'-deoxyuridine (BrdU) / fluorescent mAb was used as the first antibody, and fluorescence-labeled anti-mouse IgG and fluorescence-labeled anti-go HgG as the second antibody. I observed the fluorescence. As a result, 7-day cell aggregates were positive for staining for BrdU.
  • the cell aggregate obtained in Example 2 above is removed from corneal endothelial cells by cryopexi. It was transplanted using a syringe into the anterior chamber of the lethal eye. That is, all the cell aggregates in the range of 30 to 500 m obtained by the above method were collected and collected in a 60 mm cell dish without PBS containing PBS so that cells would not adhere. Thereafter, the cells were centrifuged and the solution was not exchanged, and the spherical cells were collected under the substance, and washed with PBS several times by replacing PBS. 300 microliters of solution containing 30-200 cell aggregates per eye was injected into the anterior chamber. The gauge used was 27 or 30G. After transplantation, the cells were kept lying down for 24 hours to fix the cell aggregates on the corneal stroma (see Fig. 2).
  • the transparency of the cornea was confirmed, indicating that the corneal endothelium-like cell layer formed by the differentiation of the transplanted cell aggregates performed the same function as the corneal endothelial cells.
  • the cornea is clouded.
  • Cell aggregates were prepared using cultured human corneal endothelial cells that had been passaged 5 times, and then human corneal endothelial cell sheets were obtained using the cell aggregates. Specifically, it was performed as follows. Prepared by seeding cultured corneal endothelial cells on a suitable amniotic membrane at a density of 3000 cells / mm 2 and culturing in DMEM containing 10% FBS at 37 ° C and 5% CO for 2 days (In culture
  • Cultured corneal endothelial cells were suspended in culture for 7 days by the method of obtaining precursor cells or cell aggregates of the present invention, then dispersed with 0.05% trypsin / 0.02% EDTA, and the resulting single cells were 3000 cells / mm 2 Seed on amniotic membrane at density, 37 ° C, 5% CO in DMEM containing 10% FBS
  • Example 2 The proliferation ability of cells of the cell aggregate obtained in Example 2 and cells derived from cultured human corneal endothelial cells, the presence or absence of corneal epithelial cells, and the morphology of the cells were examined. The results are shown in FIG.
  • the cell sheet was fixed with 4% paraformaldehyde for 10 minutes.
  • Cell sheets for investigating cell growth ability were reacted with 10 ⁇ M / mL bromodeoxyuridine (BrdU) before fixation.
  • these cell sheets were reacted with PBS containing 3% serum and 0.3% Triton ton-100 for 30 minutes, and then the cell sheets reacted with BrdU were treated with FITC-labeled anti-BrdU antibody (1 : 100; Roche Diagnostics) for 2 hours.
  • the other cell sheet is a mouse anti-cytokeratin 3 antibody (l: 10000, AE-5, Progen Biotech Gnik) to examine the presence or absence of corneal epithelial cells, and a rabbit anti-human -ZO to examine cell morphology.
  • -l antibody (1: 400; Zyme d) for 2 hours, followed by FITC-labeled anti-mouse antibody (Alexa Fluor 488, 1: 2000; Molecular Probes) and PE-labeled anti-rabbit antibody (Alexa Fluor 594, 1: 400; Each was labeled with a Molecular Probes) and observed with a fluorescence microscope.
  • A, B, and C are a group of endothelial cells prepared with cell aggregate strength
  • D, E, and F are a group of cultured human endothelial cells.
  • BrdU staining BrdU-positive cells showing cell proliferation ability were more potent than the cultured human endothelial cell group (D) in the endothelial cell group (A) in which the spherical cell force was also created.
  • Cytokeratin 3 positive cells found in corneal epithelial cells in both groups were not detected (B, E).
  • the morphology of the cells is very beautiful hexagonal cells in endothelial cell group C prepared from cell aggregates, whereas cultured human endothelial cell group F has many irregular cell shapes.
  • the transport activity of the cultured corneal endothelial cell sheet prepared in Group B was examined by measuring the time difference of the potential difference and the short-circuit current. 1, 5 and 10 minutes of potential difference and short circuit current Later values ranged between approximately 80-100% of normal human corneal endothelial layer values. This indicates that the cultured corneal endothelial cell sheet prepared in Group B has an appropriate transport activity.
  • the method for preparing progenitor cells and cell aggregates derived from human corneal endothelial cells of the present invention provides cell aggregates of human corneal endothelial stem cell progenitor cells that can be transplanted and established. Furthermore, the ability of cell aggregates with human corneal endothelial stem cell progenitor cells can also give a human corneal endothelium-like sheet, and this sheet can also be transplanted and established.
  • the present invention is very useful in the field of regenerative medicine of human corneal endothelium.
  • FIG. 1 shows the state of spheroid cells on the first day of culture (day 0), day 3, day 5 and day 7.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of a method for transplanting stem cell-like cells and fixing them on the corneal stroma.
  • FIG. 3 Measurement results of changes in corneal thickness after transplantation of stem cell-like cells.
  • FIG. 4 Photographs of transplantation example and control example 28 days after transplantation.
  • FIG. 5 is a cross-sectional explanatory view of the cornea.
  • FIG. 6 is a photograph of a human corneal endothelium-like sheet derived from the cell aggregate prepared in Example 4.
  • FIG. 7 shows the test results of cell proliferation ability in Example 5 (fluorescence image).

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

ヒト角膜内皮細胞に由来し、移植すれば、角膜実質上に容易に定着できる、角膜内皮細胞と同等の機能を有する細胞凝集体、及びこの細胞凝集体の移植方法を提供する。ヒト角膜内皮細胞由来の細胞凝集体。このヒト角膜内皮細胞由来の細胞凝集体は、ヒト角膜内皮細胞を、ウシ胎児血清、成長因子、及びグルコースを含有する培地で培養し、次いで得られた細胞を、増殖因子を含有する培地中で浮遊培養することで作製できる。上記細胞凝集体または上記作製方法により作製された細胞凝集体を前房内に移植する方法。角膜実質に管を通し、この管を介して、前記細胞凝集体を前房内に注入し、うつ伏せにすることで注入した球状細胞をデスメ膜に付着させる。

Description

明 細 書
ヒト角膜内皮細胞由来の前駆細胞、細胞凝集体及びそれら作製方法、並 びに前駆細胞および細胞凝集体の移植方法
技術分野
[0001] 本発明は、ヒト角膜内皮組織由来のヒト角膜内皮前駆細胞、ヒト角膜内皮細胞由来 の幹細胞様細胞である細胞凝集体、及びそれらの作製方法に関する。さらに本発明 は、上記前駆細胞または細胞凝集体を前房内に移植し、内皮細胞層を再生する方 法に関する。
背景技術
[0002] 重篤な角膜疾患に対する従来の治療方法は、提供角膜による角膜移植である。し かし、少なくとも日本国内では、角膜ドナ—および提供が極端に不足しているという 現状がある。またさらに、他人力も移植になるため、拒絶反応の問題もあり、角膜移植 による治療は、万全な治療法とは言い難い。
[0003] 角膜 1は、図 5に示すように、複数の層状構造で形成されており、それらは、角膜上 皮 2、ボーマン膜 3、角膜実質 4、デスメ膜 5及び角膜内皮細胞 6からである。最表層 にある角膜上皮 2は、厚さ約 50 mの 5〜6層の非角化重層扁カもなり、角膜実質 4 は、密な間隔で整然と配列したコラーゲン組織と実質細胞力 なり、高い透明性を有 している。角膜内皮細胞 6は、角膜の最内層に配列する一層の細胞である。角膜内 皮細胞は、ポンプ機能を有し、角膜内の水分含有率を適切に維持する機能を有する
[0004] 角膜移植に代わる方法の 1つとして、角膜細胞の細胞を用いた角膜の再生が試み られている。角膜上皮については、幹細胞を用いた再生力 臨床応用も含めて行わ れている。具体的には、患者自身の健康な角膜輪部の一部の角膜上皮細胞を採取 し、羊膜上で培養し、それを移植し再生を促す方法である。
[0005] また、角膜移植が必要な患者力 摘出した角膜の上に角膜内皮細胞の層を構築 する方法は知られている (特開 2002-78723号公報、特許文献 1)。しかるに、患者自身 の角膜に角膜内皮細胞を移植することは行われて 、るが、後述するように上手く 、つ ていない。また、角膜内皮細胞の幹細胞を用いて角膜内皮細胞の層を構築すること は、これまでに行われていない。
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 角膜内皮細胞については、幹細胞の存在が現状では確認されておらず、かつその 培養法についても知られていない。従って、角膜内皮が損傷を受けた場合には、依 然として同種移植に頼るし力なぐ上記のような問題 (ドナー不足及び拒絶反応)が未 解決である。角膜移植を必要とするケースの約 60%は、角膜内皮の障害によるもので あると言われている。従って、角膜内皮の幹細胞の存在が確認され、かつその培養 法が確立され、それを入手できれば、培養して、移植することも可能になる。また、幹 細胞を培養物として入手できれば、増殖も容易に行えるし、長期間の保存も可能に なると考免られる。
[0007] また、上述したように、角膜内皮細胞を移植することも試みられて 、る。しかし、これ までの方法では、移植した角膜内皮細胞力 微小であり、移動しやすいことから、角 膜実質上に定着しにくぐ角膜内皮細胞の移植は、実用できるレベルではない。
[0008] そこで、本発明の目的は、これらの問題を解決するために、角膜内皮細胞に由来し 、移植すれば、角膜実質上に容易に定着し、角膜内皮細胞と同等の機能、即ち、角 膜内の水分含有率を適切に維持する機能を有する細胞を提供することにある。
[0009] さらに本発明の別の目的は、上記細胞を用い、この細胞を前房内に移植して、内 皮細胞層を再生する方法を提供することにある。
[0010] 上記課題を解決するための本発明は以下の通りである。
[1]ヒト角膜内皮組織由来のヒト角膜内皮前駆細胞。
[2]ヒト角膜内皮組織が角膜内皮細胞単層とデスメ膜を含む [1]に記載のヒト角膜内皮 前駆細胞。
[3]ネスチンに陽性であり、かつ BrdUに陽性である [1ほたは [2]に記載のヒト角膜内皮 前駆細胞。
[4]角膜上に移植した場合に、角膜上に定着可能である [1]〜[3]のいずれかに記載 のヒト角膜内皮前駆細胞。 [5]ヒト角膜内皮組織をヒト血清、動物血清または無血清の条件下で、成長因子及び グルコースを含有する培地で培養することで得られる、 [1]〜[4]の ヽずれかに記載の ヒト角膜内皮前駆細胞。
[6]ヒト角膜内皮組織をヒト血清、動物血清または無血清の条件下で、成長因子及び グルコースを含有する培地で培養することを含む、 [1]〜[4]の ヽずれかに記載のヒト 角膜内皮前駆細胞の作製方法。
[7]ヒト角膜内皮組織の培養を、初代培養及び 2〜10回の継代培養として行う [6]に記 載の作製方法。
[8]ヒト角膜内皮細胞の培養力 37°C、 5〜10%COの条件で行われる [6]または [7]に
2
記載の作製方法。
[9]培養ヒト角膜内皮細胞由来の細胞凝集体。
[10]直径が 30〜500 μ mの範囲である [9]に記載の細胞凝集体。
[11]ネスチンに陽性であり、 α -SMAに陽性であり、かつ BrdUに陽性である [9]または [
10]に記載の細胞凝集体。
[12]角膜上に移植した場合に、角膜上に定着可能である [9]〜[11]のいずれかに記 載の細胞凝集体。
[13]細胞外基質をコートした培養器で 3〜10日間培養するとネスチンに対して陽性で ある細胞の数が 5%以下になる [9]〜[12]のいずれかに記載の細胞凝集体。
[14] β -IIIチュブリンおよび GFAPに対して陰性である [9]〜[13]のいずれかに記載の 細胞凝集体。
[15]培養すると形態が多角形を呈し、複数の細胞凝集体からヒト角膜内皮様シートを 形成し得る [9]〜[14]のいずれかに記載の細胞凝集体。
[16]ヒト角膜内皮様シートは、正常のヒト角膜内皮層は同等のトランスポート活性を有 する [15]に記載の細胞凝集体。
[17][1]〜[5]のいずれかに記載のヒト角膜内皮前駆細胞または [5]〜[8]のいずれかに 記載の方法により作製されるヒト角膜内皮前駆細胞を浮遊培養することで得られる [9] 〜[16]の 、ずれかに記載の細胞凝集体。
[18][1]〜[5]のいずれかに記載のヒト角膜内皮前駆細胞または [6]〜[8]のいずれかに 記載の方法により製造されるヒト角膜内皮前駆細胞を、増殖因子を含有する培地中 で浮遊培養することを含む、ヒト角膜内皮細胞由来の細胞凝集体の作製方法。
[19]ヒト角膜内皮細胞を、ヒト血清、動物血清または無血清の条件下で、成長因子及 びグルコースを含有する培地で培養し、次いで得られた細胞を、増殖因子を含有す る培地中で浮遊培養することを含む、ヒト角膜内皮細胞由来の細胞凝集体の作製方 法。
[20]ヒト角膜内皮細胞の培養を、初代培養及び 2〜10回の継代培養として行う [19]に 記載の作製方法。
[21]ヒト角膜内皮細胞の培養力 37°C、 5〜10%COの条件で行われる [19]または [20
2
]に記載の作製方法。
[22]グルコースを含有する培地のグルコース濃度が 2.0 g/L以下である [19]〜[21]の いずれかに記載の作製方法。
[23]成長因子が B細胞増殖因子(BCGF)、上皮成長因子(EGF)、組換え EGF (rEGF )及び線維芽細胞増殖因子 (FGF)力 なる群力 選ばれる少なくとも 1種である [19] 〜[22]の 、ずれかに記載の作製方法。
[24]増殖因子が、 B27、表皮増殖因子 (EGF)及び塩基性線維芽増殖因子 (bFGF)か らなる群力も選ばれる少なくとも 1種である、 [18]〜[23]のいずれかに記載の作製方法
[25]角膜内皮細胞をコラゲナーゼで溶解して単一細胞を得、次 ヽで得られた細胞を 、増殖因子を含有する培地中で浮遊培養することを含む、ヒト角膜内皮細胞由来の 細胞凝集体の作製方法。
[26]増殖因子が、 B27、表皮増殖因子 (EGF)及び塩基性線維芽増殖因子 (bFGF)か らなる群力も選ばれる少なくとも 1種である、 [25]に記載の作製方法。
[27]細胞凝集体は、直径が 30〜500 μ mの範囲である [18]〜[26]のいずれかに記載 の作製方法。
[28][8]〜[17]のいずれかに記載の細胞凝集体または [18]〜[27]のいずれかに記載 の方法で作製された細胞凝集体由来のヒト角膜内皮様細胞力も構成されるヒト角膜 内皮様シートであって、前記内皮様細胞は、形態が多角形を呈する前記シート。 [29]多角形が六角形である [28]に記載のシート。
[30]平均細胞密度が 2000細胞/ mm2以上である [28]または [29]に記載のシート。
[31]トランスポート活性を有する [28]〜[30]のいずれかに記載のシート。
[32]前記トランスポート活性は、正常のヒト角膜内皮層と同等のトランスポート活性で ある [31]に記載のシート。
[33]ヒト角膜内皮様シートは、生分解性を有する支持体に付着させた形態である [28] 〜[32]の!、ずれかに記載のシート。
[34]支持体が羊膜、コラーゲン膜,セルロース膜、およびゼラチン膜からなる群力 選 ばれる少なくとも 1種である [33]に記載のシート。
[35][1]〜[5]のいずれかに記載のヒト角膜内皮前駆細胞または [6]〜[8]のいずれかに 記載の方法により作製されたヒト角膜内皮前駆細胞を前房内に移植する方法であつ て、角膜実質に管を貫通し、貫通した管を介して、前記前駆細胞を前房内に注入し、 注入したヒト角膜内皮前駆細胞をデスメ膜に付着させる方法。
[36][9]〜[17]のいずれかに記載の細胞凝集体または [18]〜[27]のいずれかに記載 の方法により作製された細胞凝集体を前房内に移植する方法であって、角膜実質に 管を貫通し、貫通した管を介して、前記細胞凝集体を前房内に注入し、注入した細 胞凝集体をデスメ膜に付着させる方法。
[37]1回の移植におけるヒト角膜内皮前駆細胞の注入量力 ,000〜50,000個の範囲で あるか、または細胞凝集体の注入量力 細胞凝集体 30〜200個の範囲である [35ほ たは [36]に記載の方法。
[38]ヒト角膜内皮前駆細胞または細胞凝集体が、生分解性を有する支持物質との混 合物として、前房内へ移植される [35]〜[37]のいずれかに記載の方法。
[39]支持物質がコラーゲンスポンジまたはゼラチン微粒子である [38]に記載の方法。
[40][28]〜[34]のいずれかに記載のヒト角膜内皮様シートを前房内に移植する方法 であって、角膜実質に管を貫通し、貫通した管を介して、前記ヒト角膜内皮様シート を前房内に注入し、注入したヒト角膜内皮様シートをデスメ膜に付着させる方法。
[41]ヒト角膜内皮前駆細胞、細胞凝集体またはヒト角膜内皮様シート注入用の管は、 角膜実質内を貫通する距離が、角膜実質の膜厚より大きくなるように行う [35]〜[40] のいずれかに記載の方法。
[42]前房内に空気を注入し、うつ伏せにした後に、ヒト角膜内皮前駆細胞、細胞凝集 体またはヒト角膜内皮様シートの前房内への注入を行う、 [35]〜[41]のいずれかに記 載の方法。
[43]ヒト角膜内皮前駆細胞、球状細胞またはヒト角膜内皮様シートの前房内への注入 後、所定時間うつ伏せ状態を維持する [42]に記載の方法。
[44]ヒト角膜内皮前駆細胞もしくは細胞凝集体を含む溶液、またはヒト角膜内皮様シ ートを注射器で前房内に注入する [35]〜[43]のいずれかに記載の方法。
[45]角膜内皮細胞の減少により角膜浮腫を来す疾患の治療に使われる [35]〜[44]の いずれかに記載の方法。
[46]前記疾患が、水疱性角膜症、先天性遺伝性角膜内皮ジストロフィー、フックス角 膜内皮ジストロフィー、滴状角膜、後部多形性角膜ジストロフィー、虹彩角膜内皮症 候群または角膜移植後の移植不全である [45]に記載の方法。
[47]水疱性角膜症が、内眼手術後、レーザー虹彩切開術後、ぶどう膜炎後、または 外傷後の水疱性角膜症である [46]に記載の方法。
発明の効果
[0011] 本発明によれば、ヒト角膜内皮組織由来のヒト角膜内皮前駆細胞を提供することが できる。さらに、角膜内皮細胞由来の幹細胞様細胞である細胞の凝集体を提供する ことができ、これらの前駆細胞や細胞凝集体は、角膜実質 (角膜内皮細胞の基底膜 であるデスメ膜)上に移植すると、容易に定着し、角膜内皮の機能を有する膜を形成 する。これにより、角膜移植によらずに角膜内皮の再生が可能となる。
発明を実施するための最良の形態
[0012] [ヒト角膜内皮組織由来のヒト角膜内皮前駆細胞]
本発明は、ヒト角膜内皮組織由来のヒト角膜内皮前駆細胞に関する。ヒト角膜内皮組 織由来とは、ヒト角膜内皮組織を原料として、培養により得られたことを意味する。ま た、ヒト角膜内皮組織はヒト角膜内皮細胞単層とデスメ膜を含むものである。
[0013] 本発明のヒト角膜内皮前駆細胞は、好ましくはネスチンに陽性であり、かつ BrdU(br omodeoxyuridine)に陽性である。ネスチンに陽性であることは、本形質を有するヒト角 膜組織由来のヒト角膜内皮前駆細胞が、多能性と増殖能を有する未分ィ匕の状態に 留まっていることを意味する。
また、 BrdUに陽性であることは、細胞が増殖活性を有することを意味する。
[0014] 本発明のヒト角膜内皮前駆細胞は、ヒト角膜内皮組織をヒト血清、動物血清または 無血清の条件下で、成長因子及びグルコースを含有する培地で培養することで得ら れる。より具体的には、ヒト角膜内皮細胞を含む組織を、ゥシ胎児血清、成長因子及 びグルコースを含有する培地で培養することができる。
[0015] 培地としては M199、 DMEM、 HamF12、 DMEM/F12, TC199、 OptiMEMなど通常 の培地を用いることができる。ゥシ胎児血清に代わり、無血清培地 (ACF、 HSM培地な ど)を用いることも可能であり、培養中の増殖能の増強にはヒト血清を 1〜10%濃度で 添加した培地で実施することもできる。
[0016] グルコースを含有する培地のグルコース濃度は、通常のグルコース含有培地にお けるグルコース濃度よりも低濃度であり、 2.0 g/L以下であることが好ましぐ具体的に は、 0.1〜2.0g/Lの範囲、より好ましくは 0.1〜1.0g/L範囲とする。
[0017] ゥシ胎児血清 (FBS)の濃度は、例えば、 10〜15%とする。
[0018] 成長因子としては、例えば、 B細胞増殖因子 (BCGF)、上皮成長因子 (EGF)、組換 え EGF (rEGF)、線維芽細胞増殖因子 (FGF)が挙げられ、 1つ又は複数の因子を適 宜組み合わせて培地に含有させることができる。これらの成長因子の含有濃度は、 1 〜5ng/ml、好ましくは l〜2ng/mlである。
[0019] 培養温度は 35〜38°C、好ましくは 37°Cである。そして、 90〜100%湿潤(好ましくは 1 00%湿潤)、 5〜10%CO (好ましくは 10%CO )のインキュベータ内で培養する。細胞
2 2
が集密になった段階 (飽和状態 7〜10日後)で継代する。継代は、細胞増殖の状態 を観察しながら適宜行うが、 2回〜 10回程度継代するとよい。
[0020] [ヒト角膜内皮細胞由来の細胞凝集体]
本発明は、ヒト角膜内皮細胞由来の細胞凝集体に関する。
ヒト角膜内皮細胞由来とは、ヒト角膜内皮細胞をヒト角膜組織より角膜内皮単層を有 するデスメ膜を剥離し、酵素学的処理にて内皮細胞を分離して得られることを意味す る。また、細胞凝集体は、球状を呈し、球状細胞塊またはスフエロイドと呼ぶこともでき る。ここで球状とは、真に球形であること以外に、球状に類する形状であることも含む 。本発明における球状体の断面は、同心円または同心多角形である場合の他、いび つな円 (例えば、楕円やラグビーボール状等)やいびつな多角形 (例えば、 6角形以上 )であることちでさる。
[0021] この細胞凝集体は、例えば、直径が 30〜500 μ mの範囲であることが好ましい。より 好ましくは直径が 30〜300 /z mの範囲であり、さらに好ましくは直径が 30〜100 m の範囲である。細胞凝集体は、後述するように例えば、角膜内皮前駆細胞のような未 分化の状態の細胞を浮遊培養することで、同種の性質、即ち、未分化能を有する細 胞が集まって凝集体を形成し、凝集体を形成することで後の細胞の生育を容易にし 得るものである。
[0022] 本発明の細胞凝集体は、さらに、ネスチンに陽性であり、 a -SMA( a -smooth muscl e actin )に陽性であり、かつ BrdUに陽性であることが好ましい。ネスチンに陽性である ことは、細胞凝集体を構成する細胞が、多能性と増殖能を有する未分化の状態に留 まっていることを意味する。 α -SMAに対して陽性であることは、間葉系由来の筋繊維 芽細胞系列の細胞を含むことを示す。また、 BrdUに陽性であることは、細胞が増殖活 性を有することを意味する。
[0023] 本発明の細胞凝集体は、細胞外基質をコートした培養器で (3〜10日間)培養すると ネスチンに対して陽性である細胞の数が 5%以下になる。培養のより具体的な条件は 以下の通りである。
浮遊培養開始力 6〜8日目の角膜内皮前駆細胞を、細胞外基質で被覆したカバ 一グラスに播種し、 FBS約 1%と EGF約 20ng/ml、 bFGF約 20ng/mlを添カ卩した培地に おいてさらに 7日間培養する。細胞外基質には例えば、 ΙΟ /z gZmlのフイブロネクチ ンを用いることができる。
[0024] ネスチンに対して陽性である細胞の数が 5%以下になる理由は以下の通りである。
ヒト角膜組織由来のヒト角膜内皮前駆細胞に関らず、未分化の幹細胞様細胞、即ち 多能性と増殖能を有する未分ィ匕の状態に細胞が留まっていることの指標としてネス チン陽性であることが広く知られている。角膜内皮前駆細胞を多く含有する細胞凝集 体を上記培養条件下に接着培養することでヒト角膜内皮様細胞への分化が生じた結 果、ネスチンに対して陽性である細胞の数が 5%以下になったものと解釈される。
[0025] 本発明の内、培養によって得られる細胞凝集体は、 jS -IIIチュブリンおよび GFAP(gl ial fibrillary acidic protein)に対して陰性である。 β -IIIチュブリンに対して陰性である ことは、神経系細胞の中の-ユーロン細胞系列の細胞を含まないことを示す。 GFAP に対して陰性であることは、グリア細胞系列の細胞を含まないことを意味する。言い換 えると角膜内皮細胞系列に属する未分化の幹細胞様の角膜内皮前駆細胞を主成分 とすることを示す。
[0026] 本発明の細胞凝集体は、幹細胞様の細胞の凝集体であり、角膜上に移植すると、 定着可能であり、定着後は、角膜内皮細胞と同等の機能、即ち、角膜内の水分含有 率を適切に維持する機能を有するものになる。この点は、実施例においてさらに説明 する。
[0027] 本発明の細胞凝集体は、培養すると形態が多角形を呈し、複数の細胞からヒト角膜 内皮様シートを形成し得る。このヒト角膜内皮様シートは、正常のヒト角膜内皮層は同 等のトランスポート活性を有する。
[0028] 以下に本発明のヒト角膜内皮細胞由来の細胞凝集体の作製方法について説明す る。
本発明の細胞凝集体の作製は、前記ヒト角膜内皮組織由来の前駆細胞を、増殖因 子を含有する培地中で浮遊培養する、ことで行うことができる。
ヒト角膜内皮細胞を、直接増殖因子を含有する培地中で浮遊培養することもできる 力 細胞凝集体の生産効率が悪い場合がある。
[0029] また、培養を経な!/、で細胞凝集体を作製することもできる。但し、前駆細胞を浮遊 培養した方が多くの細胞凝集体を得ることができ、好ましい。前駆細胞を経ないで細 胞凝集体を作製する場合、角膜内皮細胞をコラゲナーゼ (例えば、 0.02%)で溶解し、 単一細胞を得た後、上記と同様に増殖因子を含有する培地中で浮遊培養を行うこと ができる。コラゲナーゼによる溶解は、例えば、 37°Cの COインキュベーターでー晚
2
行うことができる。
[0030] 上記前駆細胞を浮遊培養する方法では、前駆細胞の浮遊培養は、増殖因子を含 有する培養液中で行う。増殖因子は、例えば、 B27、表皮増殖因子 (EGF)及び塩基 性線維芽増殖因子 (bFGF)力もなる群力も選ばれる少なくとも 1種であることができる 。培養液中の増殖因子の濃度は、例えば、 10〜60 ng/mlであり、好ましくは B27及び 表皮増殖因子 (EGF)の場合は、約 20 ng/mlとし、塩基性線維芽増殖因子 (bFGF)の 場合は、約 40 ng/mlとすることができる。
[0031] B27はもともと海馬、その他の中枢神経系-ユーロンを長期安定、培養するために 開発された血清の代替え添加物である。無血清でなければ細胞が未分ィ匕な状態を 保てないという点から、本細胞培養は無血清で行う必要がある。このため血清の代替 である B27を必要とする。
[0032] 前記培養液には、細胞の再凝集を防ぐために、メチルセルロースゲルマトリクスを含 有することもできる。但し、メチルセルロースゲルマトリクスを含有すると、スフエアの回 収率が低下する場合があるので、メチルセルロースゲルマトリクスを用いる場合には、 この点にも考慮して、その使用の有無、及び使用量を決定することが適当である。メ チルセルロースゲルマトリクスを含有させる場合には、例えば、 4.0〜15.0g/Lの範囲、 より好ましくは 6.0〜10.0g/L範囲とすることができる。
[0033] ヒト角膜内皮細胞の前駆細胞を、増殖因子を含有する培養液中で浮遊培養するこ とで、ヒト角膜内皮細胞由来の細胞凝集体が得られる。この細胞凝集体は、浮遊培 養の期間に応じて成長し、例えば、直径が 30〜500 mの範囲であることができる。
[0034] [ヒト角膜内皮様シート]
本発明は、上記本発明の細胞凝集体または本発明の方法で作製された細胞凝集 体由来の内皮様細胞から構成され、前記内皮様細胞は、形態が多角形を呈するヒト 角膜内皮様シートを包含する。
[0035] 本発明のヒト角膜内皮様シートは、本発明の細胞凝集体をさらに培養することで作 製され、細胞凝集体をさらに培養することで、細胞凝集体は、形態が多角形を呈する 内皮様細胞となる。多角形とは、例えば、六角形であるが、正六角形である場合もあ る力 六角形を構成する 6つの角が等しくない場合や六角形を構成する 6つの辺が等 しくない場合もある。さらに六角形を構成する 6つの辺は、直線ではなく曲線 (例えば、 弓状)である場合もある。
[0036] 本発明のヒト角膜内皮様シートを構成する細胞密度は、好ましくは 2000細胞/ mm2 以上であり、より好ましくは 2500〜4000細胞/ mm2の範囲であり、さらに好ましくは 3000 〜4000細胞/ mm2の範囲である。細胞密度が低すぎると、本来の角膜内皮組織のポ ンプ機能に比べ、移植されたヒト角膜内皮様シートのポンプ機能が不全となり、水分 の***が不十分となり角膜厚が厚いままに角膜が不透明な白濁状態が続く可能性 がある。仮に透明性が確保されても透明性維持期間が短くなり治癒期間が短ぐ再 発に至るという問題がある。細胞密度が高すぎるは、シートの作製が困難になる傾向 がある。
[0037] 本発明のヒト角膜内皮様シートは、トランスポート活性を有し、特に、このトランスポ ート活性は、正常のヒト角膜内皮層と同等のトランスポート活性である。正常のヒト角 膜内皮層と同等のトランスポート活性を有することは、このシートを移植することで、シ ートが定着すれば、ヒト角膜内皮の代用物として機能し得ることを意味する。
[0038] ヒト角膜内皮様シートは、例えば、適当な支持体、好ましくは支持シートの上で、本 発明の前駆細胞または細胞凝集体、好ましくは細胞凝集体を例えば、 10%FBSを含 有する DMEM中で培養することで作製できる。より具体的には、ヒト角膜内皮様シート は、本発明の前駆細胞または球状細胞塊を 0.05%トリプシン /0.02% EDTAで分散し、 単一細胞を得る。得られた単一細胞を 3000細胞 Zmm2の密度で適当な支持体上に 播種し、 10-15%FBSを含有する培養液、例えば DMEM中で、 37°C、 5%COの条件下
2 で 2—4日培養することで作製できる。あるいは、前駆細胞または球状細胞塊をその まま適当な支持体上に 5-20個/ mm2の密度で播種し 10-15%FBSを含有する培養液中 、 37°C、 5%COの条件下で 5— 10日培養することでも作製できる。
2
[0039] 支持体状に形成されたヒト角膜内皮様シートは、内皮様細胞が互いに隣接し一層 の細胞層を構成したものであり、厚みは例えば、約 5〜20 /z mの範囲である。
[0040] [移植する方法]
本発明は、本発明の作製方法により作製された前駆細胞もしくは細胞凝集体、また はヒト角膜内皮様シートを前房内に移植する方法も包含する。この方法では、角膜実 質に管を貫通し、貫通した管を介して、前記前駆細胞、細胞凝集体またはヒト角膜内 皮様シートを前房内に注入し、注入した前駆細胞、細胞凝集体またはヒト角膜内皮 様シートをデスメ膜に付着させる。以下、細胞凝集体を例に説明する。 [0041] 細胞凝集体を含む溶液は、より具体的には、注射器で前房内に注入することがで きる。細胞凝集体注入用の管は、角膜実質内を貫通する距離が、角膜実質の膜厚よ り大きくなるように行うことが好ましい。即ち、眼内への挿入は、注射針をできるだけ水 平に角膜を穿刺し、角膜実質内で出来るだけ長いトンネルを作製することが好ましい 。こうすることで、移植後の前房水の漏出を防止することができる。細胞凝集体を含む 溶液の媒体は、例えば、リン酸緩衝液または BSSプラス (アルコン)であることができる
[0042] また、空気を注入しな 、で細胞凝集体を前房内へ注入しても細胞凝集体のデスメ 膜への付着はえられる力 前房内に空気を注入した後に、細胞凝集体の前房内へ の注入を行うことが好ましい。細胞凝集体の前房内への注入の前に前房内に空気を 注入してうつ伏せにした後に注入を行うことで、より効率よぐ注入した細胞凝集体をデ スメ膜に付着させることができる。
[0043] 前駆細胞または細胞凝集体は、生分解性を有する支持物質との混合物として、ま たは生分解性を有する支持体に付着させた形態で、前房内への移植されることもで きる。
[0044] 支持物質は、生体適合性を有するバイオポリマーであれば!/ヽずれも適用可能であ る力 コラーゲン (タイプ Iもしくはタイプ IV)スポンジ微粒子もしくはゼラチン微粒子など は角膜内皮前駆細胞の培養基材として特に優れている。あるいは 2—メタタリロイルイ ルォキシェチルホスホリルコリン (MPC)からなる MPCポリマー微粒子なども用いること もできる。支持物質への内皮前駆細胞や本発明になる浮遊細胞の接着が優れ、細 胞毒性を示さない物資であれば本発明に使用することは可能である。支持物質ととも に移植することで前房内での細胞滞留時間の延長やデスメ膜への細胞の付着が促 進される。結果として移植された角膜内皮前駆細胞のデスメ膜状での増殖分化が促 進される。
[0045] 支持体としては、コラーゲン薄膜 (タイプ Iもしくはタイプ IV)、ゼラチン薄膜、羊膜、セ ルロース薄膜など角膜内皮細胞の培養基材として用いうるものであれば種類を問わ ない。あるいはそれらを 5〜10 /ζ πιの厚さに加工したものであってもよい。生体適合性 を有するものであれば、 2-メタクリロイルイルォキシェチルホスホリルコリン (MPC)から なる MPCポリマーのような人工培養基材として用いられる物質で作成された薄膜でも 適用可能である。支持体の大きさは、 0. 5mm〜10mm系の円形でも 0. 5mm〜10 mm辺長の四角形でも形状は問わな!/、。
[0046] さらに支持体の上で作成された細胞シートは酵素などの生物化学的手法もしくはレ 一ザ一などの物理的手法で薄膜ィ匕し細胞シートとして移植することも可能である。
[0047] さらに、細胞凝集体の前房内への注入後、移植を行った患者を所定時間うつ伏せ 状態を維持することが好ましい。所定時間とは、例えば、 6〜24時間である。こうするこ とでも、注入した細胞凝集体をより良好にデスメ膜に付着させることができる。
[0048] 1回の移植における細胞凝集体の注入量は、移植を必要とする患者の状況に応じ て適宜決定できるが、例えば、細胞凝集体 30〜200個の範囲であることができる。
[0049] 本発明の細胞凝集体を前房内に移植する方法によれば、前房内に注入した細胞 凝集体をデスメ膜に付着させることができ、デスメ膜に角膜内皮層を再生することが できる。細胞凝集体以外の前駆細胞ゃヒト角膜内皮様シートの場合も同様である。
[0050] 本発明の前駆細胞、細胞凝集体、またはヒト角膜内皮様シートを前房内に移植す る方法は、角膜内皮細胞の減少により角膜浮腫を来すすべての疾患に対して有効 である。具体的には、例えば、水疱性角膜症 (例えば、内眼手術後、レーザー虹彩切 開術後、ぶどう膜炎後、外傷後など)、先天性遺伝性角膜内皮ジストロフィー、フック ス角膜内皮ジストロフィー、滴状角膜、後部多形性角膜ジストロフィー、虹彩角膜内 皮症候群、角膜移植後の移植不全などを挙げることができる。
実施例
[0051] 以下、本発明を実施例によりさらに説明する。
[0052] 実施例 1
[ヒト角膜内皮細胞の前駆細胞の作製]
角膜内皮細胞は、全層角膜移植手術使用後の強角膜片カゝらデスメ膜ごと採取し、 初代培養を行った。培養は、 15%FBS添加 DMEMを用い、 100%湿潤、 5%CO存在
2 下で行った。細胞密度が飽和状態になった培養内皮細胞を細胞皿より剥離し 3継代 培養し、前駆細胞を得た。
[0053] 実施例 2 [培養角膜内皮細胞からの細胞凝集体の作製]
細胞培養技術としては、ニューロスフェア法を用いた。培養液には、細胞の再凝集 を防ぐために、メチルセルロースゲルマトリックスを 8g/mL添カ卩したものを使用した。基 礎培地としては、 20ng/mLの B27 (インビトロゲン(Invitrogen)、サンディエゴ、 CA)、 20 ng/mLの上皮増殖因子(EGF、シグマ(Sigma) )、および 40ng/mLの塩基性線維芽細 胞増殖因子(bFGF、シグマ(Sigma) )を添カ卩した、 DMEM/F12(1: 1、シグマ (Sigma)) 使用した。未被覆の 24穴培養プレート中で、保存細胞 (前駆細胞)を、 SOCells/ zz lの 細胞(1ゥエル当たり 50,000細胞)播種した。この条件下では、細胞の再凝集は起こら ない。 CO濃度は 5%であった。
2
[0054] 培養 7日後に、細胞が成長して細胞凝集体が生成した。図 1に、培養開始、初日 (0 日)、 3日、 5日及び 7日の細胞凝集体の様子を示す。培養 7日目の細胞凝集体の直 径は約 400 μ mであった。
[0055] 7日の細胞凝集体につ!、て BrdUに対する染色を検討した。 BrdU染色には、マウス 抗 -5ブロモ 2'-デォキシゥリジン (BrdU)/蛍光 mAbを第 1抗体として用い、第 2抗体とし て蛍光標識抗マウス IgGおよび蛍光標識抗ゴー HgGを用いて、蛍光顕微鏡により蛍 光を観察した。その結果、 7日の細胞凝集体は、 BrdUに対する染色に対してポジティ ブであった。
[0056] さらに、 7日の細胞凝集体についてネスチン、 a - SMA、 β -IIIチューブリン、 GFAP(g lial fibrillary acidic protein)に対する染色についても検討した。第 1抗体として、ネス チンにはマウス抗ネスチン mAbを用い、 α -SMAにはマウス抗 α -平滑筋ァクチン mA bを用い、 j8 - IIIチューブリンにはラビット抗 j8 - IIIチューブリンポリクローナルを用い、 GFAPにはラビット抗 GFAPpAbを用いた。第 2抗体としては、蛍光標識抗マウス IgGお よび蛍光標識抗ゴー HgGを用い、蛍光顕微鏡により蛍光を観察した。その結果、 7日 の細胞凝集体は、ネスチンおよび α -SMAに対してはポジティブであり、 j8 -IIIチュー ブリンおよび GFAPにつ!/、てはネガティブであつた。
[0057] 実施例 3
[培養角膜内皮細胞からの幹細胞様細胞の移植]
上記実施例 2で得られた細胞凝集体を、クライオぺキシにより角膜内皮細胞を脱落 させたゥサギ眼の前房内に注射器を用いて移植した。即ち、前記方法で得られた 30 〜500 m範囲の細胞凝集体をすベて採取し、細胞が付着しないように PBSの入った コーティングなしの 60ミリ細胞皿に回収した。その後、遠心して液交換せず、実体顕 下で球状細胞を回収し、 PBSを入れ替えることで、数回 PBSで洗浄した。 1眼につき 30 〜200個の細胞凝集体を含んだ 300マイクロリットルの溶液を前房内へ注入した。その 際の使用ゲージは 27または 30Gであった。移植後、 24時間うつ伏せに保ち、細胞凝 集体を角膜実質上に固定させた (図 2参照)。
[0058] 移植後の角膜厚を測定し、角膜内皮細胞を脱落させ移植しな力つた対照群と比較 した。結果を図 3に示す。対照群の角膜厚は、大きな変化がな力つたのに対し、細胞 凝集体の移植群では、 28日後〖こは、移植前とほぼ同じ角膜厚になり、移植した細胞 凝集体が角膜内皮細胞と同様の機能、即ち、角膜内の水分含有率を適切に維持す る機能を果たしていることを示した。また、移植 28日後の移植例及び対照例の写真を 図 4に示す。移植例では、角膜の透明性が確認でき、移植した細胞凝集体が分化し て形成された角膜内皮様細胞層が角膜内皮細胞と同様の機能を果たしていることを 示した。それに対し、対照例では角膜が白濁しているのが分力る。
[0059] 実施例 4
[ヒト角膜内皮様シートの作製]
5回継代を行った培養ヒト角膜内皮細胞を用いて細胞凝集体を作成した後にその 細胞凝集体を用いてヒト角膜内皮細胞シートを得た。具体的には以下のように行った 。培養角膜内皮細胞を 3000細胞/ mm2の密度で適当な羊膜上に播種し、 10%FBSを 含有する DMEM中で、 37°C、 5%COの条件下で 2日培養することで作製した (培養内
2
皮群)。培養角膜内皮細胞を本発明の前駆細胞または細胞凝集体を得る方法で 7日 間浮遊培養した後、 0.05% trypsin/0.02% EDTAで分散し、得られた単一細胞を 3000 細胞/ mm2の密度で羊膜上に播種し、 10%FBSを含有する DMEM中で、 37°C、 5%CO
2 の条件下で 2日培養することで作製した (細胞凝集体由来内皮群)。
[0060] 得られた細胞凝集体由来内皮群シートの播種直後(図 6A)および播種後 2日目(図 6B)の細胞シートを示す。また、得られたシートの内皮細胞密度を測定した。培養内 皮群では、平均細胞密度 2819士 124 cells/mm2を得たのに対し、細胞凝集体由来 内皮群では 3819士 192を得、細胞凝集体由来内皮群の方が有意に高い内皮細胞 密度を得た。(p = 0.00051, unpaired t- test)
[0061] この結果から、細胞凝集体を一度作成し、その細胞凝集体由来の内皮様細胞を用
V、ることで、より高 、細胞密度と内皮細胞様の高!、六角形細胞比率を有する培養角 膜内皮細胞シートを作成ことができることが分力る。
[0062] 実施例 5
[細胞の増殖能および細胞形態]
実施例 2で得られた細胞凝集体の細胞と培養ヒト角膜内皮細胞由来の細胞の増殖 能、角膜上皮細胞の混入の有無および細胞の形態を検討した。結果を図 7に示す。
[0063] 細胞シートを 4%パラホルムアルデヒドで 10分間固定した。細胞増殖能を検討するた めの細胞シートは、固定前に 10 μ M/mL bromodeoxyuridine (BrdU)でー晚反応した 。これらの細胞シートは、抗体の非特異的反応を防ぐため、 3%血清、 0.3% Triton Χ-1 00含有 PBSで 30分間反応後、 BrdUで反応した細胞シートは、 FITC標識抗 BrdU抗体 (1: 100; Roche Diagnostics)で 2時間反応した。他の細胞シートは、角膜上皮細胞の 混入の有無を検討するためマウス抗 cytokeratin 3抗体 (l:10000,AE-5, Progen Biote chnik GMBH)で,また細胞形態を検討するためゥサギ抗ヒト -ZO-l抗体 (1:400; Zyme d)で 2時間反応した後、 FITC標識抗マウス抗体 (Alexa Fluor 488, 1:2000; Molecular Probes)および PE標識抗ゥサギ抗体(Alexa Fluor 594, 1:400; Molecular Probes)で それぞれ標識し、蛍光顕微鏡で観察した。
[0064] これらは同一細胞由来で、 A,B,Cは細胞凝集体力 作成した内皮細胞群、 D,E,Fは 培養ヒト内皮細胞群である。 BrdU染色の結果、細胞の増殖能を示す BrdU陽性細胞 は、球状細胞力も作成した内皮細胞群 (A)で培養ヒト内皮細胞群 (D)より多力 た。ま た両群で角膜上皮細胞に認められる Cytokeratin 3陽性細胞は検出されなカゝつた (B, E)。細胞の形態は、細胞凝集体から作成した内皮細胞群 Cでは非常に綺麗な六角 形細胞であるのに対し、培養ヒト内皮細胞群 Fは、不定の細胞形態が多く認められた
[0065] B群で作製した培養角膜内皮細胞シートのトランスポート活性を電位差および短絡 電流の経時変化を測定することで調べた。電位差および短絡電流の 1、 5および 10分 後の値は、正常なヒト角膜内皮層の値の約 80〜100%の範囲で推移した。このことは、 B群で作製した培養角膜内皮細胞シートが、適当なトランスポート活性を有することを 示す。
産業上の利用可能性
[0066] 本発明のヒト角膜内皮細胞由来の前駆細胞と細胞凝集体の調製方法は、移植及 び定着可能なヒト角膜内皮幹細胞前駆細胞との細胞凝集体を提供するものである。 さらに、ヒト角膜内皮幹細胞前駆細胞との細胞凝集体力もヒト角膜内皮様シートを得 ることもでき、このシートも移植及び定着可能である。本発明はヒト角膜内皮の再生医 療の分野に非常に有用である。
図面の簡単な説明
[0067] [図 1]培養開始、初日 (0日)、 3日、 5日及び 7日のスフエア状の細胞の様子を示す。
[図 2]幹細胞様細胞を移植し、角膜実質上に固定させる方法の説明図。
[図 3]幹細胞様細胞を移植した後の角膜厚の変化の測定結果。
[図 4]移植 28日後の移植例及び対照例の写真。
[図 5]角膜の断面説明図。
[図 6]実施例 4において作製した細胞凝集体由来のヒト角膜内皮様シートの写真。
[図 7]実施例 5における細胞の増殖能の試験結果 (蛍光画像)。

Claims

請求の範囲
[I] ヒト角膜内皮組織由来のヒト角膜内皮前駆細胞。
[2] ヒト角膜内皮組織が角膜内皮細胞単層とデスメ膜を含む請求項 1に記載のヒト角膜内 皮前駆細胞。
[3] ネスチンに陽性であり、かつ BrdUに陽性である請求項 1または 2に記載のヒト角膜内 皮前駆細胞。
[4] 角膜上に移植した場合に、角膜上に定着可能である請求項 1〜3のいずれか 1項に 記載のヒト角膜内皮前駆細胞。
[5] ヒト角膜内皮組織をヒト血清、動物血清または無血清の条件下で、成長因子及びグ ルコースを含有する培地で培養することで得られる、請求項 1〜4の \ヽずれか 1項に 記載のヒト角膜内皮前駆細胞。
[6] ヒト角膜内皮組織をヒト血清、動物血清または無血清の条件下で、成長因子及びグ ルコースを含有する培地で培養することを含む、請求項 1〜4のいずれか 1項に記載 のヒト角膜内皮前駆細胞の作製方法。
[7] ヒト角膜内皮組織の培養を、初代培養及び 2〜10回の継代培養として行う請求項 6に 記載の作製方法。
[8] ヒト角膜内皮細胞の培養力 37°C、 5〜10%COの条件で行われる請求項 6または 7
2
に記載の作製方法。
[9] 培養ヒト角膜内皮細胞由来の細胞凝集体。
[10] 直径が 30〜500 μ mの範囲である請求項 9に記載の細胞凝集体。
[II] ネスチンに陽性であり、 α -SMAに陽性であり、かつ BrdUに陽性である請求項 9また は 10に記載の細胞凝集体。
[12] 角膜上に移植した場合に、角膜上に定着可能である請求項 9〜11のいずれか 1項に 記載の細胞凝集体。
[13] 細胞外基質をコートした培養器で 3〜10日間培養するとネスチンに対して陽性である 細胞の数が 5%以下になる請求項 9〜12のいずれか 1項に記載の細胞凝集体。
[14] β -IIIチュブリンおよび GFAPに対して陰性である請求項 9〜13のいずれか 1項に記 載の細胞凝集体。
[15] 培養すると形態が多角形を呈し、複数の細胞凝集体からヒト角膜内皮様シートを形 成し得る請求項 9〜14のいずれか 1項に記載の細胞凝集体。
[16] ヒト角膜内皮様シートは、正常のヒト角膜内皮層は同等のトランスポート活性を有する 請求項 15に記載の細胞凝集体。
[17] 請求項 1〜5のいずれか 1項に記載のヒト角膜内皮前駆細胞または請求項 5〜8のい ずれか 1項に記載の方法により作製されるヒト角膜内皮前駆細胞を浮遊培養すること で得られる請求項 9〜16のいずれか 1項に記載の細胞凝集体。
[18] 請求項 1〜5のいずれか 1項に記載のヒト角膜内皮前駆細胞または請求項 6〜8のい ずれか 1項に記載の方法により製造されるヒト角膜内皮前駆細胞を、増殖因子を含 有する培地中で浮遊培養することを含む、ヒト角膜内皮細胞由来の細胞凝集体の作 製方法。
[19] ヒト角膜内皮細胞を、ヒト血清、動物血清または無血清の条件下で、成長因子及びグ ルコースを含有する培地で培養し、次いで得られた細胞を、増殖因子を含有する培 地中で浮遊培養することを含む、ヒト角膜内皮細胞由来の細胞凝集体の作製方法。
[20] ヒト角膜内皮細胞の培養を、初代培養及び 2〜10回の継代培養として行う請求項 19 に記載の作製方法。
[21] ヒト角膜内皮細胞の培養力 37°C、 5〜10%COの条件で行われる請求項 19または 2
2
0に記載の作製方法。
[22] グルコースを含有する培地のグルコース濃度が 2.0 g/L以下である請求項 19〜21の
V、ずれか 1項に記載の作製方法。
[23] 成長因子が B細胞増殖因子(BCGF)、上皮成長因子(EGF)、組換え EGF (rEGF)及 び線維芽細胞増殖因子 (FGF)力 なる群力 選ばれる少なくとも 1種である請求項 19
〜22の 、ずれか 1項に記載の作製方法。
[24] 増殖因子が、 B27、表皮増殖因子 (EGF)及び塩基性線維芽増殖因子 (bFGF)からな る群力も選ばれる少なくとも 1種である、請求項 18〜23のいずれか 1項に記載の作製 方法。
[25] 角膜内皮細胞をコラゲナーゼで溶解して単一細胞を得、次 、で得られた細胞を、増 殖因子を含有する培地中で浮遊培養することを含む、ヒト角膜内皮細胞由来の細胞 凝集体の作製方法。
[26] 増殖因子が、 B27、表皮増殖因子 (EGF)及び塩基性線維芽増殖因子 (bFGF)からな る群力 選ばれる少なくとも 1種である、請求項 25に記載の作製方法。
[27] 細胞凝集体は、直径が 30〜500 μ mの範囲である請求項 18〜26の!、ずれか 1項に記 載の作製方法。
[28] 請求項 8〜17のいずれか 1項に記載の細胞凝集体または請求項 18〜27のいずれか 1項に記載の方法で作製された細胞凝集体由来のヒト角膜内皮様細胞から構成され るヒト角膜内皮様シートであって、前記内皮様細胞は、形態が多角形を呈する前記シ ート。
[29] 多角形が六角形である請求項 28に記載のシート。
[30] 平均細胞密度が 2000細胞/ mm2以上である請求項 28または 29に記載のシート。
[31] トランスポート活性を有する請求項 28〜30のいずれか 1項に記載のシート。
[32] 前記トランスポート活性は、正常のヒト角膜内皮層と同等のトランスポート活性である 請求項 31に記載のシート。
[33] ヒト角膜内皮様シートは、生分解性を有する支持体に付着させた形態である請求項 2
8〜32の!、ずれ力 1項に記載のシート。
[34] 支持体が羊膜、コラーゲン膜,セルロース膜、およびゼラチン膜からなる群から選ば れる少なくとも 1種である請求項 33に記載のシート。
[35] 請求項 1〜5のいずれか 1項に記載のヒト角膜内皮前駆細胞または請求項 6〜8のい ずれか 1項に記載の方法により作製されたヒト角膜内皮前駆細胞を前房内に移植す る方法であって、角膜実質に管を貫通し、貫通した管を介して、前記前駆細胞を前 房内に注入し、注入したヒト角膜内皮前駆細胞をデスメ膜に付着させる方法。
[36] 請求項 9〜17のいずれか 1項に記載の細胞凝集体または請求項 18〜27のいずれか
1項に記載の方法により作製された細胞凝集体を前房内に移植する方法であって、 角膜実質に管を貫通し、貫通した管を介して、前記細胞凝集体を前房内に注入し、 注入した細胞凝集体をデスメ膜に付着させる方法。
[37] 1回の移植におけるヒト角膜内皮前駆細胞の注入量が 5,000〜50,000個の範囲である 力 または細胞凝集体の注入量力 細胞凝集体 30〜200個の範囲である請求項 35ま たは 36に記載の方法。
[38] ヒト角膜内皮前駆細胞または細胞凝集体が、生分解性を有する支持物質との混合物 として、前房内へ移植される請求項 35〜37のいずれ力 1項に記載の方法。
[39] 支持物質がコラーゲンスポンジまたはゼラチン微粒子である請求項 38に記載の方法
[40] 請求項 28〜34のいずれか 1項に記載のヒト角膜内皮様シートを前房内に移植する方 法であって、角膜実質に管を貫通し、貫通した管を介して、前記ヒト角膜内皮様シー トを前房内に注入し、注入したヒト角膜内皮様シートをデスメ膜に付着させる方法。
[41] ヒト角膜内皮前駆細胞、細胞凝集体またはヒト角膜内皮様シート注入用の管は、角膜 実質内を貫通する距離が、角膜実質の膜厚より大きくなるように行う請求項 35〜40の いずれか 1項に記載の方法。
[42] 前房内に空気を注入し、うつ伏せにした後に、ヒト角膜内皮前駆細胞、細胞凝集体ま たはヒト角膜内皮様シートの前房内への注入を行う、請求項 35〜41のいずれか 1項 に記載の方法。
[43] ヒト角膜内皮前駆細胞、球状細胞またはヒト角膜内皮様シートの前房内への注入後、 所定時間うつ伏せ状態を維持する請求項 42に記載の方法。
[44] ヒト角膜内皮前駆細胞もしくは細胞凝集体を含む溶液、またはヒト角膜内皮様シート を注射器で前房内に注入する請求項 35〜43のいずれか 1項に記載の方法。
[45] 角膜内皮細胞の減少により角膜浮腫を来す疾患の治療に使われる請求項 35〜44の いずれか 1項に記載の方法。
[46] 前記疾患が、水疱性角膜症、先天性遺伝性角膜内皮ジストロフィー、フックス角膜内 皮ジストロフィー、滴状角膜、後部多形性角膜ジストロフィー、虹彩角膜内皮症候群 または角膜移植後の移植不全である請求項 45に記載の方法。
[47] 水疱性角膜症が、内眼手術後、レーザー虹彩切開術後、ぶどう膜炎後、または外傷 後の水疱性角膜症である請求項 46に記載の方法。
PCT/JP2005/022189 2004-12-09 2005-12-02 ヒト角膜内皮細胞由来の前駆細胞、細胞凝集体及びそれら作製方法、並びに前駆細胞および細胞凝集体の移植方法 WO2006092894A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/721,300 US20090232772A1 (en) 2004-12-09 2005-12-02 Human corneal endothelial cell-derived precursor cells, cellular aggregates, methods for manufacturing the same, and methods for transplanting precursor cells and cellular aggregates
EP05811609A EP1835023A4 (en) 2004-12-09 2005-12-02 PRECIPITATING CELL DERIVED FROM HUMAN HORNHAIL ENTHELIAL CELLS, OR DERIVED CELL ASSOCIATION, METHOD FOR THE MANUFACTURE THEREOF, AND METHOD FOR TRANSPLANTING THE PRECURSOR CELL OR THE CELL ASSOCIATION

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004356348 2004-12-09
JP2004-356348 2004-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006092894A1 true WO2006092894A1 (ja) 2006-09-08

Family

ID=36940936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/022189 WO2006092894A1 (ja) 2004-12-09 2005-12-02 ヒト角膜内皮細胞由来の前駆細胞、細胞凝集体及びそれら作製方法、並びに前駆細胞および細胞凝集体の移植方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090232772A1 (ja)
EP (1) EP1835023A4 (ja)
WO (1) WO2006092894A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043255A1 (ja) * 2005-09-13 2007-04-19 Arblast Co., Ltd. 培養角膜内皮シート及びその作製方法
WO2013012087A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 国立大学法人大阪大学 角膜内皮細胞の調製方法
WO2015072580A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 学校法人同志社 細胞増殖促進または細胞障害抑制による角膜内皮治療薬
KR20170042784A (ko) 2014-09-05 2017-04-19 오사카 유니버시티 각막 내피 세포 마커
US10369202B2 (en) 2002-11-21 2019-08-06 Ira Sanders Treatment of mammalian physiological reaction of IgE antibodies present in said mammal upon contact with the corresponding antigen
WO2020071438A1 (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 学校法人同志社 角膜内皮細胞を保存するための方法および容器
US10980787B2 (en) 2015-12-24 2021-04-20 The Doshisha Drug for treating or preventing disorder caused by TGF-B signals, and application thereof
CN115715205A (zh) * 2020-06-09 2023-02-24 东佩制药股份公司 用于眼科用途的新型药物递送***

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10130736B1 (en) 2010-05-14 2018-11-20 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US8883210B1 (en) 2010-05-14 2014-11-11 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
US9352003B1 (en) 2010-05-14 2016-05-31 Musculoskeletal Transplant Foundation Tissue-derived tissuegenic implants, and methods of fabricating and using same
HUE041929T2 (hu) 2011-12-06 2019-06-28 Astellas Inst For Regenerative Medicine Eljárás szaruhártya endotél sejtek irányított differenciálására
US9616101B2 (en) 2012-07-06 2017-04-11 Kyoto Prefectural Public University Corporation Differentiation marker and differentiation control of eye cell
WO2014162040A1 (en) * 2013-04-03 2014-10-09 Tampereen Yliopisto Methods and media for differentiating eye cells
CN104436304B (zh) * 2014-10-20 2016-07-20 山东省眼科研究所 一种远程投递重组羊膜培养上皮膜片的方法
WO2016093359A1 (ja) 2014-12-11 2016-06-16 学校法人慶應義塾 治療用角膜内皮代替細胞スフェアの製造方法
DE102015205534B4 (de) 2015-03-26 2017-01-26 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Artifizielles Descemet-Konstrukt
US10531957B2 (en) 2015-05-21 2020-01-14 Musculoskeletal Transplant Foundation Modified demineralized cortical bone fibers
JP6758631B2 (ja) 2017-06-19 2020-09-23 国立大学法人大阪大学 角膜内皮細胞マーカー及びその利用
CN117242173A (zh) 2021-05-03 2023-12-15 安斯泰来再生医药协会 产生成熟角膜内皮细胞的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078723A (ja) 2000-09-08 2002-03-19 Hoya Healthcare Corp 角膜の再構築方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050214259A1 (en) * 2002-04-30 2005-09-29 Yoichiro Sano Corneal endothelium-like sheet and method of constructing the same
JP4834802B2 (ja) * 2004-02-18 2011-12-14 聡 山上 ヒト角膜内皮細胞の培養物層積層体及びその作製方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002078723A (ja) 2000-09-08 2002-03-19 Hoya Healthcare Corp 角膜の再構築方法

Non-Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Series 39th Gankai no tameno Sentan Iryo Soshiki Kansaibo Bunri", JOURNAL OF THE EYE, vol. 21, no. 3, March 2004 (2004-03-01), pages 359 - 360, XP003000762 *
AMANO S.: "Kakumaku Naihi Baiyo Ishoku no Shorai", JOURNAL OF THE EYE, vol. 21, no. 2, February 2004 (2004-02-01), pages 187 - 191, XP003000746 *
DATABASE BIOSIS [online] UCHIDA S. ET AL.: "Sphere formation and expression of neural proteins by human corneal stromal cells in vitro", XP003000763, Database accession no. (2005:289212) *
DATABASE BIOSIS [online] YOKOO S. ET AL.: "Human corneal endothelial cell precursors isolated by sphere-forming assay", XP003000764, Database accession no. (2006:4711) *
INVEST. OPHTHALMOL. VIS. SCI., vol. 46, no. 5, May 2005 (2005-05-01), pages 1620 - 1625 *
INVEST. OPHTHALMOL. VIS. SCI., vol. 46, no. 5, May 2005 (2005-05-01), pages 1626 - 1631 *
MIMURA T. ET AL.: "Cultured human corneal endothelial cell transplantation with a collagen sheet in a rabbit model", INVEST. OPHTHALMOL. VIS. SCI., vol. 45, no. 9, September 2004 (2004-09-01), pages 2992 - 2997, XP003000760 *
See also references of EP1835023A4 *
YAMAGAMI S.: "Hito Kakumaku Naihi no Zenku Saibo Bunri to Chiryo Oyo", IGAKU NO AYUMI, vol. 215, no. 2, October 2005 (2005-10-01), pages 150 - 151, XP003000765 *
ZHAO X. ET AL.: "Adult corneal limbal epithelium: a model for studying neural potential of non-neural stem cells/progenitors", DEV. BIOL., vol. 250, no. 2, 2002, pages 317 - 331, XP003000761 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10369202B2 (en) 2002-11-21 2019-08-06 Ira Sanders Treatment of mammalian physiological reaction of IgE antibodies present in said mammal upon contact with the corresponding antigen
WO2007043255A1 (ja) * 2005-09-13 2007-04-19 Arblast Co., Ltd. 培養角膜内皮シート及びその作製方法
WO2013012087A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 国立大学法人大阪大学 角膜内皮細胞の調製方法
US20140170751A1 (en) * 2011-07-15 2014-06-19 Osaka University Method for preparing corneal endothelial cell
JPWO2013012087A1 (ja) * 2011-07-15 2015-02-23 国立大学法人大阪大学 角膜内皮細胞の調製方法
US9347041B2 (en) 2011-07-15 2016-05-24 Osaka University Method for preparing corneal endothelial cell
JP2019123746A (ja) * 2013-11-14 2019-07-25 学校法人同志社 細胞増殖促進または細胞障害抑制による角膜内皮治療薬
JPWO2015072580A1 (ja) * 2013-11-14 2017-03-16 学校法人同志社 細胞増殖促進または細胞障害抑制による角膜内皮治療薬
WO2015072580A1 (ja) * 2013-11-14 2015-05-21 学校法人同志社 細胞増殖促進または細胞障害抑制による角膜内皮治療薬
US10813920B2 (en) 2013-11-14 2020-10-27 The Doshisha Drug for treating corneal endothelium by promoting cell proliferation or inhibiting cell damage
KR20170042784A (ko) 2014-09-05 2017-04-19 오사카 유니버시티 각막 내피 세포 마커
US10968428B2 (en) 2014-09-05 2021-04-06 Osaka University Corneal endothelial cell marker
US10980787B2 (en) 2015-12-24 2021-04-20 The Doshisha Drug for treating or preventing disorder caused by TGF-B signals, and application thereof
WO2020071438A1 (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 学校法人同志社 角膜内皮細胞を保存するための方法および容器
CN113015429A (zh) * 2018-10-02 2021-06-22 学校法人同志社 用于保存角膜内皮细胞的方法和容器
US11445723B2 (en) 2018-10-02 2022-09-20 The Doshisha Method and container for preserving corneal endothelial cells
CN115715205A (zh) * 2020-06-09 2023-02-24 东佩制药股份公司 用于眼科用途的新型药物递送***

Also Published As

Publication number Publication date
EP1835023A1 (en) 2007-09-19
EP1835023A4 (en) 2008-09-10
US20090232772A1 (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006092894A1 (ja) ヒト角膜内皮細胞由来の前駆細胞、細胞凝集体及びそれら作製方法、並びに前駆細胞および細胞凝集体の移植方法
JP2006187281A (ja) ヒト角膜内皮細胞由来の前駆細胞、細胞凝集体及びそれら作製方法、並びに前駆細胞および細胞凝集体の移植方法
US9347041B2 (en) Method for preparing corneal endothelial cell
Li et al. Partial enrichment of a population of human limbal epithelial cells with putative stem cell properties based on collagen type IV adhesiveness
JP5552478B2 (ja)
KR101293364B1 (ko) 조직공학적 인간 각막 내피의 재건 방법
JP5946046B2 (ja) ヒト角膜内皮細胞シート
US20120142103A1 (en) Method for inducing differentiation into epithelial progenitor cell/stem cell population and corneal epithelial cell population from induced pluripotent stem cells
Nair et al. Identification of p63+ keratinocyte progenitor cells in circulation and their matrix-directed differentiation to epithelial cells
CN106591235A (zh) 一种促进角膜内皮细胞功能和特性的方法
CN106916787A (zh) 一种角膜缘干细胞培养基及其培养方法
Murakami et al. The effect of micropores in the surface of temperature-responsive culture inserts on the fabrication of transplantable canine oral mucosal epithelial cell sheets
Matsuura et al. Toward the development of bioengineered human three-dimensional vascularized cardiac tissue using cell sheet technology
WO2007043255A1 (ja) 培養角膜内皮シート及びその作製方法
Ke et al. Carrier‐free epithelial cell sheets prepared by enzymatic degradation of collagen gel
Lachaud et al. Mesothelial cells: a cellular surrogate for tissue engineering of corneal endothelium
JP2014060991A (ja) 多孔質中空糸の内腔を用いる幹細胞の培養方法
Chen et al. Optimization of ex vivo expansion of limbal epithelial progenitors by maintaining native niche cells on denuded amniotic membrane
JP2013511314A (ja) 神経組織再生のための移植片組成物と、その製造および使用法
WO2007091409A1 (ja) 組織幹細胞由来フィーダー細胞
US20220249613A1 (en) Cell culture for treating disease in the lower limbs
Ahmadi et al. Generation of glucose sensitive insulin‐secreting cells from human induced pluripotent stem cells on optimized polyethersulfone hybrid nanofibrous scaffold
JP2015505459A (ja) ポリカプロラクトン基質を用いたヒト網膜前駆細胞からの光受容体の生成方法
Mahoney et al. Cultures of cells from fetal rat brain: methods to control composition, morphology, and biochemical activity
Daniele et al. Denuded Descemet’s membrane supports human embryonic stem cell-derived retinal pigment epithelial cell culture

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005811609

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005811609

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11721300

Country of ref document: US