WO2006080517A1 - 骨導スピーカセット、電子機器、電子翻訳システム、聴覚支援システム、ナビゲーション装置、携帯電話機 - Google Patents

骨導スピーカセット、電子機器、電子翻訳システム、聴覚支援システム、ナビゲーション装置、携帯電話機 Download PDF

Info

Publication number
WO2006080517A1
WO2006080517A1 PCT/JP2006/301515 JP2006301515W WO2006080517A1 WO 2006080517 A1 WO2006080517 A1 WO 2006080517A1 JP 2006301515 W JP2006301515 W JP 2006301515W WO 2006080517 A1 WO2006080517 A1 WO 2006080517A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bone
speaker
microphone
conducting
speaker devices
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301515
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toru Kato
Masakazu Masaki
Takashi Tomatsu
Original Assignee
Akita Electronics Systems Co. Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akita Electronics Systems Co. Ltd. filed Critical Akita Electronics Systems Co. Ltd.
Priority to JP2007500644A priority Critical patent/JPWO2006080517A1/ja
Priority to EP06712658A priority patent/EP1850628A4/en
Priority to US11/883,161 priority patent/US20080267433A1/en
Publication of WO2006080517A1 publication Critical patent/WO2006080517A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1091Details not provided for in groups H04R1/1008 - H04R1/1083
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1041Mechanical or electronic switches, or control elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/10Details of earpieces, attachments therefor, earphones or monophonic headphones covered by H04R1/10 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/107Monophonic and stereophonic headphones with microphone for two-way hands free communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/13Hearing devices using bone conduction transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication

Definitions

  • Bone-conducting speaker set electronic equipment, electronic translation system, hearing support system, navigation device, mobile phone
  • the present invention relates to a bone-conducting speaker set that transmits a sound signal to a skull and transmits it to an auditory nerve, an electronic device using the same, an electronic translation system, a hearing support system, a navigation device, and a mobile phone.
  • the inventors of the present application have proposed a bone-conducting speaker device having a form similar to a body ornament and a communication system suitable for the device (Patent Document 1). It has an earlobe attachment portion that is attached to the wearer's earlobe, a crimping panel portion that curves and extends, and a vibration portion that extends in an approximately triangular shape along the crimping panel portion. At the time of wearing, it is attached to the wearer's earlobe by the earlobe attachment part, and the vibration part is crimped to the milky protrusion part of the wearer to transmit vibration for transmitting a sound signal to the milky protrusion part.
  • the earlobe attachment portion has a decoration attachment structure for attaching ornaments such as jewelry.
  • the crimping spring part is made of a shape memory alloy.
  • the earlobe attachment part has a clip structure for sandwiching the wearer's earlobe from the front and back. It is used as a mobile phone earphone using a communication system.
  • Non-patent Document 1 auricular cartilage is suitable as a place where a bone conduction speaker using a piezoelectric vibrator is applied to the human body.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 2004-64457
  • Non-Patent Document 1 The Japan Society of Mechanical Engineers No. 04— 5Dynamics and Design Conference 2004CD— ROM Papers 2004. 9. 27-30, Tokyo 307 “Development of Bone Conduction Speakers Using Piezoelectric Vibrators”
  • the present invention further develops the problem presented in the aforementioned Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-64457, and is used as a body ornament (such as earrings and earrings) for daily life, whether it is a deaf or healthy person!
  • the purpose is to provide a further improved bone-conducting speaker device and a system using the same which can be used as a hearing aid system such as an audio system and a translation system.
  • a speaker set according to the present invention that solves such a problem includes two bone-conducting speaker devices, a mode in which the two bone-conducting speaker devices are used as left and right stereo speakers, and one speaker.
  • the bone conduction speaker set having a speaker 'microphone switching means' for switching the mode to use the other as a microphone.
  • the invention described in claim 2 is an electronic device that is connected to two bone-conducting speaker devices by wire or wirelessly, and a wearer of the bone-conducting speaker device passes through the electronic device.
  • a wearer of the bone-conducting speaker device passes through the electronic device.
  • both of these two bone-conducting force devices are used as speakers
  • the voice input mode the two bone-conducting speaker devices are used.
  • One of the speakers functions as a microphone and has a microphone switching means.
  • the invention described in claim 3 is an electronic translation system connected to two bone-conducting speaker devices in a wired or wireless manner, and a wearer of the bone-conducting speaker device provides the electronic translation system.
  • a wearer of the bone-conducting speaker device provides the electronic translation system.
  • An electronic translation system having speaker / microphone switching means in which one of the two bone-conducting speaker devices functions as a microphone.
  • the invention described in claim 4 is a hearing support system connected to two bone-conducting speaker devices by wire or wirelessly, and a wearer of the bone-conducting speaker device is connected to the hearing assistance system.
  • the two bone-conducting speaker devices are both used as speakers, and in the voice input mode where the operator's voice must be input.
  • the auditory support system having a speaker / microphone switching means in which one of the two bone-conducting speaker devices functions as a microphone.
  • the invention described in claim 5 is a navigation device connected to two bone-conducting speaker devices by wire or wirelessly, and determines the positional relationship between the two bone-conducting speaker devices.
  • a navigation device having speaker position detection means and map rotation means for changing the display direction of the map based on the result of determination by the speaker position detection means.
  • the invention described in claim 6 is a mobile phone wirelessly connected to two bone-conducting speaker devices, wherein the distance between the two bone-conducting speaker devices is within a predetermined interval.
  • This is a mobile phone having a mutual interval detecting means for detecting the occurrence and a distress signal transmitting means for emitting a distress signal based on the detection result of the mutual interval detecting means.
  • the present invention is configured as described above, a bone-conducting speaker device close to a body ornament can be provided. Moreover, by using the communication system, it was possible to provide a tool that enables hands-free operation as an earphone and a microphone of a mobile phone device. Because it is a bone-conducted speaker, block the airway! There are merit!
  • the present invention since the present invention is configured as described above, when listening to music or the like, it is necessary to listen using two speakers, and when it is necessary to use the sound emitted by the user, the two speakers are used. One of them can be used as a microphone. In addition, by communicating with the speakers attached to the two ears, it becomes possible to identify which of the user's faces is facing and to navigate based on the information. Furthermore, using the fact that it is normal for two speakers to communicate within a certain distance, a distress signal can be issued when the distance between them is greater than a predetermined distance.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example in which left and right bone-conducting speaker devices, a microphone device, an adapter communication system, and a mobile phone device are combined.
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing an embodiment of a bone conduction speaker device.
  • FIG. 3 is a perspective view showing an example of the appearance of a microphone device.
  • FIG. 4 is an internal block diagram of a mobile phone device, an adapter, a microphone device, and a bone conduction speaker device.
  • FIG. 5 is a perspective view showing an embodiment in which left and right bone-conducting speaker devices are connected by a connecting tool on the back of the head.
  • FIG. 7 is a sequence diagram showing a communication sequence between the adapter and the bone conduction speaker device and between the adapter and the microphone device.
  • FIG. 8 is a perspective view of a state when the bone-conducting speaker device according to the present invention is mounted on a human body, as viewed from the back of the wearer.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing the internal structure of a vibrating part 33.
  • FIG. 10 is a conceptual diagram showing a configuration of an adapter connected to an earphone microphone terminal of a mobile phone.
  • FIG. 11 is a perspective view showing an overview when a bone-conducting speaker also serving as a clip-type earring and a microphone is configured using a piezo-type bone conduction force.
  • FIG. 12 is a side view of a bone-conducting speaker / microphone that also serves as a clip-type earring.
  • FIG. 13 A bone-conducting speaker that also serves as a clip-type earring.
  • FIG. 14 is an example of a bone-conducting speaker / microphone configured with pierced earrings, in which a battery, a substrate, and a speaker main body are provided on the back side of the auricle, and the lateral force is also seen.
  • FIG.15 An example of a bone-conducting speaker / microphone configured with pierced earrings, with a battery on the front side and a substrate and speaker body on the back side of the auricle. It is.
  • FIG. 16 is an example of a bone-conducting speaker / microphone configured with pierced earrings, in which the battery is hung and the substrate and speaker body are provided on the back side of the auricle, also showing the lateral force. .
  • FIG. 17 is a block diagram showing a hardware configuration of speaker / microphone switching means.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram for explaining mode switching of the speaker / microphone switching means.
  • FIG. 8 is a perspective view of the state when the bone-conducting speaker device according to the present invention is mounted on a human body, and the back force of the wearer is also viewed.
  • the auricle 21, the earlobe 22 and the milky protuberance 23 explain part of the human body to which this bone-conducting speaker device is attached.
  • the pinna 21 is a part of the so-called outer ear that protrudes from the left and right sides of the head.
  • the earlobe 22 is a soft part without cartilage at the lowest part of the pinna. It is this earlobe that wears earrings and earrings.
  • the milky protrusion 23 is a hard and slightly protruding portion on the back side of the auricle.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing the internal structure of the vibration part 33.
  • the vibration part 33 is obtained by wrapping the vibration plate 900 with elastic soft silicon, and forms an inverted triangle with the gently bent base at the top.
  • the forehead is forward-facing from the pinna attachment part toward the external auditory canal, and protrudes outward along the shape of the milky protrusion 23, leading to the hairline.
  • the material that touches the skin shall be soft silicon, and even if there is a slight deviation, a considerable area shall be crimped to the milky protrusion 23. As shown in FIG.
  • the inside of the vibration part 33 is interposed between a vibration plate 900 and a milky protrusion 23 with a conductive ball 910, which is a ball-shaped vibration medium (hard metal), and floats due to displacement. Even if there is a part, it can transmit effective vibration as long as part of it is in contact.
  • the crimp panel portion 32 is a member provided by running the vibration portion 33 in the vertical direction.
  • the vibrating portion 33 is pressure-bonded by the pressure-bonding panel portion 32 by applying pressure in the direction of the milky protrusion.
  • Most of the upper part of the pressure-bonding panel 32 is a flat plate to secure a bonding area with the vibration part 33.
  • the panel near the bottom is the crimping panel 32 Can be made tubular so that the electric circuit can be accommodated in the inner space.
  • the material of the pressure-bonding panel 32 is adjusted, for example, as a shape memory alloy or special grease so that the pressure-bonding effect is exhibited at the body temperature around the back side of the auricle 21.
  • the lower part of the pressure-bonding panel 32 is bent about 30 degrees in the direction of the earlobe, and is turned forward at the lowermost part so as to cover the earlobe 22 and reaches the front of the earlobe. That is, a clip that sandwiches the earlobe is used.
  • the lowermost part shall have a structure (hole, ring or hook) that can be fitted with ornaments.
  • the earlobe attachment portion 31 that is a folded portion that appears in front of the earlobe is assumed to have a strong decorative element in its shape and a strong finish on its surface.
  • the bone conduction speaker device 30 constituted by the earlobe attachment part 31, the pressure-bonding panel part 32, the vibration part 33, and the decorative article attachment part 34 is preferably attached to both the left and right sides.
  • a microphone is attached to an appropriate place of the bone-conducting speaker device, for example, in the vicinity of the earlobe attachment portion 31, it can be used as a hearing aid by itself.
  • the above-described earlobe mounting portion 31 may be a force screw-in type in which the earlobe 22 is sandwiched and fixed by a clip, and may be fixed to the earlobe by tightening the screw.
  • a circuit (communication control circuit, reception circuit, transmission circuit, antenna, etc.) necessary for wireless communication is included. Become. These can be provided inside the aforementioned pressure-bonding panel 32. It is also possible to share the antenna with the pressure-bonding panel itself. Wireless communication can be performed using ultrasonic waves in addition to radio waves. In this case, communication can be done over a short distance, for example, with a device in a clothing pocket.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example in which left and right bone-conduction speaker devices, a microphone device, an adapter communication system, and a mobile phone device are combined.
  • Adapter 656 is connected to mobile phone 644 via input / output terminal 655.
  • the input / output terminal 655 has several terminals for connecting to the connector of the mobile phone 644.
  • the cellular phone 644 includes an antenna 5001, a display unit 502, a dial button 503, and the like.
  • the adapter 656 and the left and right bone conduction speaker devices 665 and 675 perform wireless communication.
  • adapter 656 and microphone device 661 Wireless communication is also performed during Each internal block diagram is shown in FIG. 4 (in FIG. 4, the internal block diagram of the bone-conduction speaker device 675 is omitted, but it is the same as the bone-conduction speaker device 665).
  • the communication sequence is shown in FIG.
  • each device includes communication control circuits 651, 659, 664, 668, transmission circuits 649, 658, 663, 667, and reception circuits 646, 657, 662, 666.
  • the mobile phone 644 has an RF circuit 645 connected to the antenna, a modulation circuit 647 that modulates the output of the receiving circuit, a baseband unit 648 that passes the output signal of the modulation circuit 647 to the earphone or microphone, and a communication control that connects to the baseband unit 648
  • the adapter 656 connected to the mobile phone 644 with the connector 655 is designed to input / output audio that should originally be input / output via the earphone or microphone inside the mobile phone 644 via the microphone device 661 and the bone conduction speaker device 6 65. It has the necessary database 660.
  • the adapter 656, the microphone device 661, and the bone conduction speaker device 665 each have an antenna and perform wireless communication.
  • the voice data communication 850 is started after a connection request, a connection confirmation, and a training procedure.
  • the bone conduction spinning device 665 (675) sends the connection request transmission 830 to the adapter 656, and receives the connection confirmation signal reception 831 as a response to the connection request transmission 830, and enters the idle state 841.
  • the microphone device 661 enters an idle state 801 by sending a connection request transmission 810 to the adapter 656 and receiving a connection confirmation signal reception 811 as a response.
  • the microphone device 661 receives the training data transmission request reception 812 from the adapter 656 and sends the training data transmission 813 to the adapter 656, the adapter 656 sends it to the bone conduction speaker device 665 (675).
  • the bone conduction speaker device 665 (675) receives the tracing data reception 832, the bone conduction speaker device 665 (675) enters the ready state 842, and in response, sends the training data transmission 833, and the adapter 656 sends it to the microphone device 661.
  • the microphone device 661 receives the training data reception 814, the microphone device 661 enters a ready state 802. After these procedures, the microphone device 661, the adapter 656, and the bone conduction speaker device 665 ( 675) is ready for voice 'data communication 850'.
  • FIG. 3 is a perspective view showing an example of the appearance of the microphone device 661. It has the same structure as a so-called wireless microphone, and has an appearance as a highly decorative article such as a so-called brooch.
  • the decorative part 50 has a mounting part 590 through which a chain, a string and the like are passed.
  • Example 1
  • FIG. 2 is a conceptual diagram showing an embodiment of the bone-conduction speaker device 665 (675).
  • the device is configured as a device for clipping to the earlobe 22, and the vibration unit 33 is provided at a position close to the earlobe 22.
  • This embodiment is possible when vibration can be transmitted to the part of the human body near the back of the earlobe 22.
  • a decorative portion 50 is provided so as to cover the clip.
  • FIG. 5 and FIG. 6 are perspective views showing an example in which a connector for connecting the left and right bone-conducting speaker devices at the back of the head is provided.
  • a connector for connecting the left and right bone-conducting speaker devices at the back of the head is provided.
  • this bone-conducting speaker device When this bone-conducting speaker device is used as a communication tool between underwater workers, communication using ultrasonic waves is preferable to communication using radio waves.
  • Example 1 in addition to using two bone conduction speakers as speakers, another microphone was used to realize a microphone and a speaker.
  • another microphone was used to realize a microphone and a speaker.
  • the second embodiment is based on the fact that the inventors of the present application have made extensive experiments and found that the bone conduction speaker can be used as a microphone. That is, two bone conduction speaker devices, a mode in which the bone conduction speaker device is used as left and right stereo speakers, a mode in which one is used as a speaker, and the other is used as a microphone.
  • a bone-conducting speaker set having a speaker / microphone switching means is possible.
  • FIG. 17 is a block diagram showing the hardware configuration of the speaker / microphone switching means.
  • the control circuit 1008 is a control circuit that works in conjunction with the receiving circuit 1006 and the transmitting circuit 1007, and whether the speaker / microphone 1010 works as a speaker (force connected to the terminal H) or works as a microphone (force connected to the terminal L).
  • the left audio signal is transmitted to the dedicated speaker 1009 and the right audio is transmitted to the speaker / microphone 1010.
  • FIG. 18 is an explanatory diagram for explaining the mode switching 1020.
  • the mode switch 1020 is to switch between the reception state 1021 and the transmission state 1022, and in the reception state 1021, the switch is connected to the terminal H side in FIG.
  • the speaker / microphone 1010 operates as a speaker (1023)
  • the switching switch is connected to the terminal L side of Fig. 17, and the speaker / microphone 1010 operates as a microphone (1024).
  • Example 3 is an example in which the bone-conduction speaker device of Example 2 is used as an earphone microphone of a mobile phone. That is, a mobile phone connected to two bone-conducting speaker devices by wire or wirelessly, and a content viewing mode in which a user of the bone-conducting speaker device uses content such as music via the mobile phone In this case, both of these bone-conducting speaker devices are used as speakers, and when switching to the call mode when the telephone force S is applied, one of the two bone-conducting speaker devices is used as a microphone.
  • a mobile phone with a functioning speaker 'microphone switching means According to this, when playing music content on the web, voice information content, etc.
  • the phone call is a mixture of the signal spoken by the other party and the signal spoken by the other party.
  • the above-mentioned speaker / microphone switching means can be automatically switched based on the incoming signal of the mobile phone.
  • two bone-conducting speakers are provided on both sides of the wearer's face, the direction of the wearer's face can be determined. Therefore, a navigation function can be added by communicating with the GPS device.
  • a banking system with improved security functions by determining voiceprints from voices acquired through a microphone, as a mobile web service, and a link service with routes and map information. It can also have a crime prevention function, such as sending an SOS signal when the two bone-conducting speakers are abnormally separated. This SOS signal can be sent by telephone or mail by the connected mobile phone. In addition, an alarm sound for simply asking for help from a nearby person can be generated. This alarm sound can be a sound that informs the wearer that the bone-conducting speaker has dropped. Is
  • the music content when playing music content using a function of a mobile phone, the music content is played using a CD player, MD player, MP3 player, etc. It can be applied to the adapter used to avoid missing incoming calls that have been struggling with the mobile phone.
  • the application example is Example 4. In other words, it is a mobile phone adapter that is connected to the earphone 'microphone terminal of the mobile phone, and communicates between the sound source input terminal that accepts input of other sound source playback device power and the two bone-conducting speaker devices.
  • Wireless communication means for performing wireless communication, a sound source playback mode for enjoying a sound source from the sound source input terminal using the two bone-conducting speaker devices as left and right stereo speakers, and when there is an incoming call to the mobile phone
  • a speaker / microphone switching means for switching between a call mode in which one of two speakers is used as a speaker and the other as a microphone.
  • FIG. 10 is a conceptual diagram showing a configuration diagram of an adapter connected to the earphone microphone terminal of the mobile phone.
  • the CD player 42 can be replaced with one that is used for the purpose of personally carrying and enjoying music such as an MD player and an MP3 player.
  • An adapter 656 to which the present invention is applied is connected to the headphone terminal of the music player.
  • Adapter 656 is also connected to mobile phone 644.
  • the adapter 656 is designed to be able to communicate with the bone conduction speaker devices 665 and 675 wirelessly. Its function is the same as that shown in the ladder diagram in Fig. 7.
  • Example 5 is an example applied to a computer. This is because when listening to music or a DVD, it is desirable to listen to the two speakers in stereo playback, but it may be necessary to input the user's voice. For example, a microphone is required when strengthening security through voiceprint recognition or when trying to perform word processor input using voice recognition. Therefore, a personal computer connected to two bone-conducting speaker devices by wire or wirelessly, When the wearer is in a content appreciation mode that uses music or other content via the personal computer, the two bone-conducting speaker devices must both be used as speakers to input the voice of the operator.
  • one of the two bone-conducting speaker devices which has a speaker / microphone switching means that functions as a microphone.
  • a personal computer it is possible to enhance the security functions by attaching a camera to the voiceprint, identity verification based on the position of the eyes and nose, and identity verification based on fingerprints.
  • Example 6 is an example applied to an electronic dictionary. If the spelling is unknown, pronunciation search may be useful. It is more convenient to input pronunciations by voice input than by phonetic symbols. For this purpose, a microphone is required.
  • an electronic dictionary connected to two bone-conducting speaker devices by wire or wirelessly, and a content appreciation mode in which a wearer of the bone-conducting speaker device uses content such as pronunciation via the electronic dictionary. In some cases, both of these two bone-conducting speaker devices are used as speakers, and one of the two bone-conducting speaker devices is used in a voice input mode in which the operator's voice needs to be input.
  • a speaker that functions as a microphone is proposed.
  • Example 7 is an example applied to an electronic translation system. If people who speak different languages need to talk to each other, a single microphone is enough for speaking, but there is a need to listen to both ears when listening.
  • An electronic translation system connected to two bone-conducting speaker devices in a wired or wireless manner, and a content playback mode in which a wearer of the bone-conducting speaker device uses content such as sound via the electronic translation system. When using the two bone-conducting speaker devices, both of the two bone-conducting speaker devices are used as speakers.
  • a speaker that has a microphone switching means, one of which functions as a microphone.
  • This electronic translation system is further equipped with a display device to translate the results of the text It may be displayed to help understanding visually.
  • Example 8 is an example applied to a hearing support system connected to two bone-conducting speaker devices by wire or wirelessly.
  • a hearing support system having speaker / microphone switching means in which one of the two bone-conducting speaker devices functions as a microphone is proposed.
  • visual means it is preferable to use visual means to help the hearing impaired. It is possible to communicate with people who do not know sign language by displaying the text on the display means just by making the voice louder and listening. It is desirable to use a speech recognition program for text conversion.
  • the bone-conducting speaker using the above-mentioned piezoelectric vibrator was used as a microphone, the recognition rate of voice recognition was good.
  • Example 9 will be described with reference to FIGS. 11 and 12.
  • Figure 11 shows an earring
  • Fig. 12 is a diagram of the bone conduction speaker 'microphone, which also serves as an earring, and the lateral force.
  • the earring represents a chatter type that sandwiches the earlobe.
  • a pierced ear type that is fixed by making a hole in the earlobe is shown.
  • a bone conduction speaker 'microphone here a piezo element type bone Conduction speaker 'Propose a microphone.
  • the piezo type is lighter and smaller than the magnetic type. In addition, high sound reproduction characteristics are high. Low power consumption. Therefore, it is suitable for portable devices. It also has features such as being able to achieve hands-free operation without blocking the ear's airway and picking up voices even in noisy places.
  • the decorative portion 50 in FIG. 10 also constitutes a translucent member, and can be illuminated when a mobile phone receives an incoming call. This allows people around you to be aware of incoming calls It is. Power can be supplied from the built-in battery, and the LED can be illuminated when an incoming call is received. Alternatively, a pattern antenna and a rectifier circuit may be mounted inside the decorative part 50, and the LED may be radiated by self-power generation using transmitted / received radio waves.
  • the decorative portion 50 can be detached from the main board 51 and also serves as a rechargeable battery. It is possible to replace the battery and use it, or to replace the decorative part with a stylish one.
  • the decoration part 50 is structured to be attached to the main board 51 by screwing or fitting so that the user can easily replace it. It is possible to replace the decorative parts of multiple designs, such as those with different LED colors and different jewels, according to the TPO of the day.
  • the decorative portion 50 can be recharged by being housed in a charger when removed.
  • the piezo-type bone conduction speaker main body 53 is connected to the main board 51 by an earlobe mounting portion 52 having a clip function (a function of sandwiching the auricle).
  • the earlobe mounting portion 52 not only simply connects the piezo-type bone conduction speaker main body 53 and the main board 51 mechanically but also has an electrical contact and performs connection.
  • Example 10 will be described with reference to FIG. Figure 13 shows an example of a bone-conducting speaker that is used as an earring (a clip-type earring that holds the pinna between the pinna, without opening a piercing hole that penetrates the pinna).
  • FIG. Rechargeable batteries (or used !, discarded batteries) are housed in the decorative part 150, and the decorative surface is inferior!
  • the cord is connected to the main board 151. Then, it is connected to the piezo-type bone conduction speaker main body 153 via the earlobe attachment portion 152 that stores necessary cables.
  • the earlobe mounting portion 152 has a sufficient spring function and sandwiches the auricle and supports the weight of the piezoelectric bone conduction speaker main body 153, the main board 151, and the decorative portion 150. is there.
  • the main board 151 is depicted as being provided on the front side of the ear, but other embodiments in which the main board 151 is integrated with the piezo-type bone conduction speaker main body 153 are also conceivable.
  • FIG. 14 shows an example in which a bone-conducting power / microphone is configured by piercing, and is a side view of an embodiment in which a battery, a substrate, and a speaker body are provided on the back side of the auricle.
  • the earlobe wearing portion 252 is a piece of metal or the like.
  • a battery is provided inside the main board 251.
  • the decorative part 250 and the main board 251 have an integral structure. In this structure, it is sufficient that the stopper of the earlobe attachment portion 252 on the front side of the ear has only a mechanical structure stopping function, and it is not necessary to have an electrical contact.
  • Embodiment 12 will be described with reference to FIG. Fig. 15 shows an example of a bone-conducting speaker microphone with pierced ears, with a battery (decoration part 350) on the front side and a main board 351 and speaker body 353 on the back side of the auricle. It is the figure which also looked at the lateral force of the example.
  • the earlobe or auricular cartilage part 300 which is a part of the auricle is provided with a pierce hole, and the weight of the main board 351 and the speaker body 353 is combined with the weight of the decoration part 350 including the battery.
  • the earlobe mounting portion 352 can be configured to be removable from the decorative portion 350 as having a screw having two concentric electrical contacts.
  • Example 13 will be described with reference to FIG. Figure 16 shows an example of a bone-conducting speaker microphone with pierced earrings.
  • the battery (decoration 450) is suspended by the earlobe mounting part 452, and the main board 451 and the speaker body 453 are pinched. It is the figure which looked at the Example provided in the back side of this from the side.
  • the earlobe or auricular cartilage part 400 which is a part of the auricle is provided with a piercing hole, and the weight of the main board 451 and the speaker body 453 combined with the weight of the decoration part 450 including the battery.
  • the earlobe attachment 452 can be configured as a screw having two concentric electrical contacts.
  • FIG. 14 FIG. 15, and FIG. 16, the earlobe or auricular cartilage 200, 300, and 400 are shown with cross-sections with diagonal lines.
  • the present invention can be applied to various devices using headphones.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

 身体装飾具の形態に類似する骨導スピーカセット及びそれに適切なシステムを提供する。  二個の骨導スピーカ装置と、該二個の骨導スピーカ装置を左右のステレオスピーカとして使うモードと、一つをスピーカ、他方をマイクとして使うモードとを切り替えるスピーカ・マイク切り換え手段とを有する骨導スピーカセットである。前記二個の骨導スピーカ装置相互の間隔が所定の間隔以内にあることを検出する相互間隔検出手段と、該相互間隔検出手段の検出結果に基づいて、遭難信号を発する遭難信号発信手段とを有する。

Description

骨導スピーカセット、電子機器、電子翻訳システム、聴覚支援システム、 ナビゲーシヨン装置、携帯電話機
技術分野
[0001] 本発明は、音信号を頭蓋骨に伝えて聴覚神経に伝達させる骨導スピーカセット、そ れを用いた電子機器、電子翻訳システム、聴覚支援システム、ナビゲーシヨン装置、 携帯電話機に関する。
背景技術
[0002] 本願の発明者らは、身体装飾具に類似する形態を有する骨導スピーカ装置及びそ れに適切な通信システムを提案した (特許文献 1)。それは、装着者の耳朶に取り付 ける耳朶取り付け部と、該耳朶取り付け部力 湾曲して伸びる圧着パネ部と、該圧着 パネ部に沿っておよそ逆三角形状に広がる振動部とを有し、人体装着時には、前記 耳朶取り付け部により装着者の耳朶に取り付けられ、振動部が装着者の乳様突起部 に圧着されて音信号伝達のための振動を乳様突起部に伝達する。耳朶取り付け部 には、宝石などの装飾品を取り付けるための装飾品取り付け構造を有する。圧着バ ネ部は、形状記憶合金で形成される。耳朶取り付け部は、装着者の耳朶を前後から 挟み込むクリップ構造を有する。通信システムを用いて携帯電話のイヤホンとして用 いるものである。
[0003] 2004年になって日本機械学会で圧電振動子を用いた骨伝導スピーカが提案され た (非特許文献 1)。当該論文によれば、圧電振動子を用いた骨伝導スピーカの人体 への当て場所として耳介軟骨が適切である。
特許文献 1:特開 2004— 64457号公報
非特許文献 1 :日本機械学会 No. 04— 5Dynamics and Design Conference 2004CD— ROM論文集 2004. 9. 27-30,東京 307 「圧電振動子を用いた骨 伝導スピーカの開発」
発明の開示
発明が解決しょうとする課題 [0004] 本発明は、前述の特開 2004— 64457で提示された課題をさらに発展させ、難聴 者であれ健常者であれ日常生活にお!、て身体装飾具 (イヤリング及びピアスなど)と しても装着可能にするだけでなく、さらにはオーディオシステムや翻訳システム等聴 覚支援システムとして幅広く活用可能にした、さらに改良された骨導スピーカ装置及 びそれを用いたシステムを提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0005] かかる課題を解決すベぐ本発明に係るスピーカセットは、二個の骨導スピーカ装 置と、該ニ個の骨導スピーカ装置を左右のステレオスピーカとして使うモードと、一つ をスピーカ、他方をマイクとして使うモードとを切り替えるスピーカ 'マイク切り換え手段 とを有する骨導スピーカセットである。
[0006] 請求項 2に記載した発明は、二個の骨導スピーカ装置と有線又は無線にて接続さ れた電子機器であって、前記骨導スピーカ装置の装着者が該電子機器を介して音 楽などのコンテンッを利用するコンテンツ鑑賞モードの際にはそれら二個の骨導スピ 一力装置を双方ともスピーカとして用い、音声入力モードの際には、前記二個の骨導 スピーカ装置のうち一方がマイクとして機能するスピーカ 'マイク切り換え手段を有す るものである。
[0007] 請求項 3に記載した発明は、二個の骨導スピーカ装置と有線又は無線にて接続さ れた電子翻訳システムであって、前記骨導スピーカ装置の装着者が該電子翻訳シス テムを介して音声などのコンテンッを利用するコンテンツ再生モードの際にはそれら 二個の骨導スピーカ装置を双方ともスピーカとして用い、操作者の音声を入力する必 要のある音声入力モードの際には、前記二個の骨導スピーカ装置のうち一方がマイ クとして機能するスピーカ ·マイク切り換え手段を有する電子翻訳システムである。
[0008] 請求項 4に記載した発明は、二個の骨導スピーカ装置と有線又は無線にて接続さ れた聴覚支援システムであって、前記骨導スピーカ装置の装着者が該聴覚支援シス テムを介して音楽などのコンテンッを利用するコンテンツ鑑賞モードの際にはそれら 二個の骨導スピーカ装置を双方ともスピーカとして用い、操作者の音声を入力する必 要のある音声入力モードの際には、前記二個の骨導スピーカ装置のうち一方がマイ クとして機能するスピーカ 'マイク切り換え手段を有する聴覚支援システムである。 [0009] 請求項 5に記載した発明は、二個の骨導スピーカ装置と有線又は無線にて接続さ れたナビゲーシヨン装置であって、前記二個の骨導スピーカ装置相互の位置関係を 割り出すスピーカ位置検出手段と、該スピーカ位置検出手段の割り出した結果に基 づいて、地図の表示向きに変更を加える地図回転手段とを有するナビゲーシヨン装 置である。
[0010] 請求項 6に記載した発明は、二個の骨導スピーカ装置と無線にて接続された携帯 電話機であって、前記二個の骨導スピーカ装置相互の間隔が所定の間隔以内にあ ることを検出する相互間隔検出手段と、該相互間隔検出手段の検出結果に基づい て、遭難信号を発する遭難信号発信手段とを有する携帯電話機である。
発明の効果
[0011] 本発明は、このように構成されているから、身体装飾具に近い骨導スピーカ装置を 提供できた。また、通信システムを用いることにより、携帯電話装置のイヤホン及びマ イクとしてハンズフリーを可能にするツールを提供することができた。骨導スピーカで あるがゆえに、気道をふさがな!、と!/、うメリットがある。
[0012] また本発明は以上のように構成されているから、音楽などを鑑賞する際には、二つ のスピーカを用いて聴き、使用者の発する音声を用いる必要があるときには、二つの スピーカのうちの一方をマイクとして転用することができる。また、二つの耳に装着す るスピーカとの通信をすることにより、使用者の顔がどちらを向いているかを識別して その情報に基づいてナビゲーシヨンをすることが可能となる。さらに、二つのスピーカ が一定の距離内にあって通信することが正常であることを利用して、互いの距離が所 定の距離以上に離れたときに遭難信号を発することもできる。
図面の簡単な説明
[0013] [図 1]左右の骨導スピーカ装置とマイク装置とアダプタの通信システムと携帯電話装 置とを組み合わせた例を示す斜視図である。
[図 2]骨導スピーカ装置の一実施例を示す概念図である。
[図 3]マイク装置の外観の一例を示す斜視図である。
[図 4]携帯電話装置、アダプタ、マイク装置、骨導スピーカ装置の内部ブロック図であ る。 [図 5]左右の骨導スピーカ装置を後頭部の連結具で連結した実施例を示す斜視図で ある。
圆 6]後頭部の連結具で連結した左右の骨導スピーカ装置を装着した際の概念図で ある。
[図 7]アダプタと骨導スピーカ装置、アダプタとマイク装置との通信シーケンスを示す シーケンス図である。
圆 8]本発明に係る骨導スピーカ装置を人体に装着した際の状態をその装着者の背 面から見た斜視図である。
[図 9]振動部 33の内部構造を示す断面図である。
圆 10]携帯電話機のイヤホンマイク端子に接続するアダプタの構成を示す概念図で ある。
[図 11]クリップタイプの耳飾りを兼用する骨導スピーカ 'マイクをピエゾ型骨伝導スピ 一力を用いて構成する場合の概観を示す斜視図である。
[図 12]クリップタイプの耳飾りを兼用する骨導スピーカ ·マイクを横から見た図である。
[図 13]クリップタイプの耳飾りを兼用する骨導スピーカ 'マイクであって、装飾部をぶら 下げた例を横力 見た図である。
[図 14]ピアスタイプの耳飾りにて骨導スピーカ ·マイクを構成した例であって、電池と 基板とスピーカ本体とを耳介の裏側に設けた例を横力も見た図である。
[図 15]ピアスタイプの耳飾りにて骨導スピーカ ·マイクを構成した例であって、電池を 表側に設けて、基板とスピーカ本体とを耳介の裏側に設けた例を横力 見た図であ る。
[図 16]ピアスタイプの耳飾りにて骨導スピーカ ·マイクを構成した例であって、電池を ぶら下げて、基板とスピーカ本体とを耳介の裏側に設けた例を横力も見た図である。
[図 17]スピーカ ·マイク切り替え手段のハードウェア構成を示すブロック図である。
[図 18]スピーカ ·マイク切り替え手段のモード切替を説明する説明図である。
圆 19]スピーカ 'マイク切り替え手段を構成する制御回路 1008の動作を説明するフ ローチャートである。 符号の説明 耳介
耳朶
乳様突起部
耳朶取り付け部
圧着パネ部
振動部
装飾品取り付け構造
CDプレイヤ
, 150, 250, 350, 450 装飾部
, 151, 251, 351, 451 メイン基板
, 152, 252, 352, 452 耳たぶ装着部, 153, 253, 353, 453 ピエゾ型骨伝導スピ0, 300, 400 耳たぶ又は耳介軟骨部1 アンテナ
2 表示部
3 ダイヤノレボタン
0 吊り下げ部材 (チ ーン、紐等)
0 骨導スピーカ装置 (右)
0 骨導スピーカ装置 (左)
0 取付部
4 携帯電話機
5 RF回路
6, 657, 662, 666, 1006 受信回路7 変調回路
8 ベースパンド部
9, 658, 663, 667, 1007 送信回路 復調回路
1, 659, 664, 668 通信制御回路 652 表示制御部
653 メモリ
654 LCD
655 入出力端子
656 アダプタ
660 データベース
661 マイク装置
665, 675 骨導スピーカ装置
700 連結具
702 フック
801, 841 Idle状態
802, 842 Ready状態
810, 830 接続要求送信
811, 831 接続確認信号受信
812 トレーニングデータ送信要求受信
813, 833 トレーニングデータ送信
814, 832 トレーニングデータ受信 850 音声 'データ通信
900 振動板
910 伝導球
1008 制御回路
1009 専用スピーカ
1010 スピーカ兼マイク
1020 モード切替
1021 受信状態
1022 送信状態
1023 スピーカ動作
1024 マイク動作 1030 動作開始
1031 初期設定 (control :H スピーカ動作)
1033 送信状態か?
1035 送信設定 (control :L マイク動作)
1037 受信設定 (control :H スピーカ動作)
1039 動作終了
発明を実施するための最良の形態
[0015] 以下、図面を参照しつつ、本発明の骨導スピーカ装置の実施形態について説明す る。図 8は、本発明に係る骨導スピーカ装置を人体に装着した際の状態をその装着 者の背面力も見た斜視図である。図中、耳介 21、耳朶 (みみたぶ) 22、乳様突起部 2 3は、この骨導スピーカ装置を装着する人間の人体の一部を説明するものである。耳 介 21はいわゆる外耳の一部で頭の左右両側に突き出た器官である。耳朶(みみた ぶ) 22は、耳介の一番下の部分で軟骨のない柔らかい部分である。イヤリングやピア スを施すのがこの耳朶である。乳様突起部 23は、耳介の裏側の硬くやや突き出た部 分である。
[0016] 振動部 33の形状について、図 8と図 9とを参照しつつ説明する。図 9は、振動部 33 の内部構造を示す断面図である。振動部 33は、振動板 900を弾性のある軟シリコン で包み込んだものであり、緩やかに彎曲した底辺を上とする逆三角形をなす。前は 耳介付着部から外耳道方向へ前彎し、乳様突起部 23の形状に沿って外側に凸とな り、頭毛の生え際にいたる。皮膚に当たる部分の材質は、軟シリコンとし、多少のズレ にても、相当面積が乳様突起部 23に圧着するものとする。振動部 33の内部は、図 9 に示すように、振動板 900と乳様突起部 23との間にボール状の振動介達物 (硬金属 )である伝導球 910を介在させ、ずれによって浮く部分があっても、一部でも接してい る限り、有効な振動を伝えることができる。
[0017] 次に、圧着パネ部 32について図 8を参照しつつ説明する。圧着パネ部 32は、振動 部 33を縦方向に走って設けられた部材である。振動部 33は、この圧着パネ部 32に より乳様突起部方向に圧力が力かって圧着される。圧着パネ部 32の上方の大部分 は平板として、振動部 33との接着面積を確保する。下方に近い側は圧着パネ部 32 を管状にして、内空部分に電気回路を収納できるようにすることができる。圧着パネ 部 32の材質は例えば形状記憶合金あるいは特殊榭脂として、耳介 21の裏側あたり の体温にて圧着効果があらわれるように調整される。
[0018] 圧着パネ部 32の下方は耳朶方向へ 30度ほど屈曲し、耳朶 22を覆うようにして前方 に最下部で反転し、耳朶前にいたる。すなわち耳朶を挟み込むようなクリップとする。 最下部には装飾品を装着できるような構造 (孔、リング又はフック)とする。また、耳朶 前に現れる折り返し部分である耳朶取り付け部 31は、それ自体の形状が装飾的要 素の強いものとして、その表面の仕上げも装飾的要素の強いものとする。
[0019] これら耳朶取り付け部 31、圧着パネ部 32、振動部 33、装飾品取り付け部 34により 構成される骨導スピーカ装置 30は、望ましくは、左右の双方に装着する。また、左右 差を感じることが難しいが、音場の左右差に応じて振動にも左右差をつける。それに より体感として方向感が得られる。
[0020] この骨導スピーカ装置の適当な場所、たとえば耳朶取り付け部 31の付近にマイクを 取り付ければ、それだけで補聴器として使うことの可能なものとなる。上述の耳朶取り 付け部 31は、クリップにて耳朶 22を挟みこんで固定するものとした力 ねじ込み式と して、ねじをきつく締めることにより耳朶に固定するものとしてもよい。
[0021] 音信号のソースを骨導スピーカ装置 30内に有しないものとする場合には、無線通 信に必要な回路 (通信制御回路、受信回路、送信回路、アンテナなど)を内在させる ことになる。これらは、前述の圧着パネ部 32の内部に設けることが可能である。また、 アンテナを圧着パネ部それ自身で兼用することも可能である。無線通信は、電波によ る通信のほかに超音波による通信も可能である。この場合の通信は、短い距離にお ける通信、たとえば衣服のポケットに入れた機器との通信ができればょ 、。
[0022] 図 1は、左右の骨導スピーカ装置とマイク装置とアダプタの通信システムと携帯電話 装置とを組み合わせた例を示す斜視図である。アダプタ 656は携帯電話機 644との 間を入出力端子 655にて接続される。入出力端子 655は、携帯電話機 644のコネク タと接続する端子をいくつ力備えている。携帯電話機 644は、周知のようにアンテナ 5 01と表示部 502、ダイヤルボタン 503などを有している。アダプタ 656と左右の骨導 スピーカ装置 665、 675とは無線通信を行う。そしてアダプタ 656とマイク装置 661と の間も無線通信を行う。それぞれの内部ブロック図は、図 4に示す(図 4において骨 導スピーカ装置 675の内部ブロック図は、省略してあるが、骨導スピーカ装置 665と 同様である)。そして、通信シーケンスは図 7に示す。
[0023] 図 4に示すように、それぞれの機器は通信制御回路 651、 659、 664、 668、送信 回路 649、 658、 663、 667、受信回路 646、 657、 662、 666を有する。さらに、携 帯電話機 644はアンテナにつながる RF回路 645、受信回路の出力を変調する変調 回路 647、変調回路 647の出力信号をイヤホンやマイクに渡すベースバンド部 648、 ベースバンド部 648につながる通信制御回路 651、それにつながるメモリ 653、表示 制御部 652、 LCD654、通信制御回路 651から電話局へ向けての出力をベースバ ンド部 648を介して受け取り送信回路 649へ渡す復調回路 650を有する。また、携帯 電話機 644とコネクタ 655により接続されたアダプタ 656は、本来携帯電話機 644内 部のイヤホンやマイクにて入出力すべき音声をマイク装置 661、骨導スピーカ装置 6 65にて入出力させるべく必要なデータベース 660を備えている。アダプタ 656、マイ ク装置 661、骨導スピーカ装置 665は、それぞれアンテナを備えており、無線通信を 行う。
[0024] そして、図 7に示すようなシーケンスにしたがって、接続要求、接続確認、トレーニン グの手続きを経てから、音声 'データ通信 850を開始するようになっている。骨導スピ 一力装置 665 (675)は、接続要求送信 830をアダプタ 656に対して送り、その応答と しての接続確認信号受信 831を受け取ることによりアイドル (Idle)状態 841となる。マ イク装置 661は、接続要求送信 810をアダプタ 656に対して送り、その応答としての 接続確認信号受信 811を受け取ることによりアイドル (Idle)状態 801となる。さらに、 マイク装置 661がアダプタ 656からトレーニングデータ送信要求受信 812を受け取る ことに答えて、トレーニングデータ送信 813をアダプタ 656に送ると、アダプタ 656は それを骨導スピーカ装置 665 (675)に送る。骨導スピーカ装置 665 (675)はトレー ユングデータ受信 832を受けるとレディ (Ready)状態 842になり、それに答えてトレ 一-ングデータ送信 833を送り、アダプタ 656はそれをマイク装置 661に送る。マイク 装置 661はトレーニングデータ受信 814を受け取るとレディ (Ready)状態 802になる 。これらの手続きを経て、マイク装置 661と、アダプタ 656と、骨導スピーカ装置 665 ( 675)との間で音声 'データ通信 850が可能な状態となる。
[0025] 図 3は、マイク装置 661の外観の一例を示す斜視図である。いわゆるワイヤレスマイ クと同様の構成を有するものであり、いわゆるブローチのような装飾性の高い物品とし ての外観を有する。装飾部 50はチェーンや紐などを通す取付部 590を有して 、る。 実施例 1
[0026] 図 2は、骨導スピーカ装置 665 (675)の一実施例を示す概念図である。この例では 、耳朶 22にクリップする装置として構成され、振動部 33は耳朶 22に近い位置に設け られる。耳朶 22の裏側に近い人体の部分に振動を伝えることができる場合はこの実 施例が可能となる。クリップを覆うように装飾部 50が設けられる。
[0027] 図 5及び図 6は、左右の骨導スピーカ装置を後頭部で連結する連結具を設けた例 を示す斜視図である。後頭部の連結具をいとわない場合は、乳頭突起部へ振動部 3 3がぴったりと密着するという密着感が得られる利点がある。また、連結具 700の内部 に必要な回路の一部を取り込むことも可能となる。図のフック 702により耳介にかけて 固定する。
[0028] 上述の通信システムについては、携帯電話への接続を前提に説明したが、ラジオ、 CDプレイヤー、 MDプレイヤー、 DVDプレイヤー、テレビ受像機、などにこのァダプ タを利用する実施例、マイク装置にアダプタを連結して補聴器として使う実施例など もこの発明の範疇に入るものである。
[0029] 水中作業員同士のコミュニケーションツールとして、この骨導スピーカ装置を利用す る場合には、電波による通信ではなぐ超音波による通信が好ましい。
実施例 2
[0030] 上記実施例 1では、二個の骨伝導スピーカをスピーカとして用いたほかに、さらにも う一つマイクを用いることで、マイクとスピーカとを実現した。しかし、ペンダントにマイ クを設けることよりも、もっと便利な実施例がある。それは、二個のスピーカのうちの一 つをマイクとして兼用することである。この実施例 2は、本願の発明者が鋭意実験した 結果、骨伝導スピーカを逆にマイクとして使用することが可能であるとわ力つたことに 基づく。つまり、二個の骨伝導スピーカ装置と、該にこの骨導スピーカ装置を左右の ステレオスピーカとして使うモードと、一つをスピーカ、他方をマイクとして使うモードと を切り替えるスピーカ ·マイク切り替え手段とを有する骨導スピーカセットが可能である 。したがって、二つのスピーカをともに、スピーカとして使うモードでは、ステレオとして 用い、片方をマイクとして使うモードでは、モノラルとして用いることができる。図 4で示 したハードウェア構成と、図 7で示したシーケンス図とに対して若干の変更をカ卩えるこ とで、スピーカ ·マイク切り替え手段を実現することが可能である。すなわち、二個ある 骨導スピーカ装置のうちの一つに電気信号により切り替わるソフト的なスィッチを設け てマイクとして使う場合の必要な回路への切り替えを実現する。そして、マイクとして 使うモードとスピーカとして使うモードとで、それぞれ図 7に類似するシーケンスを設け て、通信を実現することができる。
図 17、図 18、図 19を用いてスピーカ ·マイク切り替え手段を実現する具体例を説 明する。図 17は、スピーカ 'マイク切り替え手段のハードウェア構成を示すブロック図 である。制御回路 1008は、受信回路 1006及び送信回路 1007と連携して働く制御 回路であって、スピーカ兼マイク 1010がスピーカとして働くか (端子 Hにつながる力) 、マイクとして働くか (端子 Lにつながる力 を制御可能となっている。そして、スピーカ 兼マイク 1010がスピーカとして機能するモードでは、専用スピーカ 1009に左音声信 号を伝え、スピーカ兼マイク 1010には右音声を伝える。スピーカ兼マイク 1010がマ イクとして機能するモードでは、専用スピーカ 1009に、左音声信号のみを伝える(あ るいは、左右の音声信号を合成したものを伝える)。図 18は、モード切替 1020の説 明をする説明図である。モード切替 1020は、受信状態 1021と送信状態 1022とを切 り替えることであり、受信状態 1021では、切り替えスィッチが図 17の端子 H側につな がって、スピーカ兼マイク 1010が、スピーカとして動作する(1023)。送信状態 1022 では、切り替えスィッチが図 17の端子 L側につながって、スピーカ兼マイク 1010が、 マイクとして動作する(1024)。図 19は、スピーカ ·マイク切り替え手段を構成する制 御回路 1008のフローチャートである。制御回路 1008の動作が開始すると(1030)、 初期設定を実行する(1031)。初期設定は、マイク兼スピーカがスピーカとして動作 するモードである。次に送信回路が働いている状態カゝ否かを判断する(1033)。単に 音楽を楽しんでいる状態では、送信がなされていない状態と判断し、電話で通話して Vヽる状態などでは送信がなされて!/ヽる状態と判断する。送信状態と判断されると送信 設定 1035を実行する。すなわちマイク兼スピーカを L端子に接続し、マイク動作をさ せる。送信がなされていない状態は受信状態 (受信のみの状態)と判断して受信設 定(1037)を実行する。すなわちマイク兼スピーカを H端子に接続し、スピーカ動作 をさせる。電源断などにより、動作終了する(1039)。
実施例 3
実施例 3は、実施例 2の骨導スピーカ装置を携帯電話機のイヤホンマイクとして使う 実施例である。すなわち、二個の骨導スピーカ装置と有線又は無線にて接続された 携帯電話機であって、前記骨導スピーカ装置の使用者が該携帯電話機を介して音 楽などのコンテンツを利用するコンテンツ鑑賞モードの際には、それらにこの骨導ス ピー力装置を双方ともスピーカとして用い、電話力 Sかかってきて通話モードに切り替 わる際には、前記二個の骨導スピーカ装置のうち一方がマイクとして機能するスピー 力'マイク切り替え手段を有する携帯電話機を提案する。これによると、携帯電話機を 介してウェブ上の音楽コンテンッゃ音声情報コンテンッなどを再生するときには、両 耳からの情報を得て、電話がかかってきて通話モードとなったときには、一方の骨導 スピーカをマイクとして用いて、話すことと聴くこととを同時にすることが可能である。そ もそも電話による通話は、先方が話す信号とこちらが話す信号とが混じって通信され るものである力ら、音声が頭蓋骨において交じり合うことも問題がないと考えられる。 上記スピーカ 'マイク切り替え手段の切り替えは、携帯電話機の着信信号に基づいて 自動的に行うことが可能である。また、二つの骨導スピーカが装着者の顔をはさんで 両側に設けられることから、この装着者の顔が向 、て 、る方向を割り出すこともできる 。したがって、 GPS装置との交信をすることによりナビゲーシヨン機能を付加すること も可能となる。また、マイクを通して取得する音声から声紋を割り出してセキュリティ機 能を高めたバンキングシステムを携帯のウェブサービスとして提供すること、路線や地 図情報とのリンクサービスなども考えられる。また、二つの骨導スピーカが異常に離れ たときに SOS信号を発信するなど、防犯機能をもたせることもできる。この SOS信号 は、接続されている携帯電話機により電話発信すること、メール発信することが可能 である。また、単に近くの人に助けを求めるためのアラーム音を発することもできる。こ のアラーム音は、骨導スピーカの落下を装着者に知らせる程度の音とすることも可能 である
実施例 4
[0033] 実施例 3では、音楽コンテンツなどを再生するのに、携帯電話の機能を用いて行う 場合についてであった力 CDプレイヤや、 MDプレイヤ, MP3プレイヤなどを用いて 音楽コンテンツを楽しむ場合に、その途中で携帯電話機に力かってきた着信を逃さ ないために、用いるアダプタに応用可能である。その応用例が実施例 4である。すな わち、携帯電話機のイヤホン 'マイク端子に接続される携帯電話機アダプタであって 、他の音源再生機力 の入力を受け入れる音源入力端子と、二個の骨導スピーカ装 置との通信を無線にて行う無線通信手段と、該ニ個の骨導スピーカ装置を左右のス テレオスピーカとして使って前記音源入力端子からの音源を楽しむ音源再生モード と、前記携帯電話機に着信があるときに前記二個のスピーカのうちの一つをスピーカ 、他方をマイクとして使う通話モードとを切り替えるスピーカ ·マイク切り替え手段とを 有するものを提供する。図 10にこの実施例の概念図を示す。図 10は、携帯電話機 のイヤホンマイク端子に接続するアダプタの構成図を示す概念図である。図 10にお いて、 CDプレイヤ 42は、 MDプレイヤ、 MP3プレイヤなど、人が個人的に音楽を携 帯して楽しむ目的に用いるものに取り替えることができるものである。その音楽再生機 のヘッドフォン端子に本発明を応用してなるアダプタ 656を接続する。アダプタ 656 は、携帯電話機 644とも接続される。また、アダプタ 656は、骨導スピーカ装置 665、 675とそれぞれ無線により、やり取り可能に設計される。その機能は、図 7のラダー図 に示したのと同様である。
実施例 5
[0034] 音を聴くモードと、話すモードとの切り替えをするのが便利なのは、携帯電話機に 限らない。ノ ソコンの場合も、同様のニーズが考えられる。ノ ソコンに応用した例を実 施例 5とする。音楽や、 DVDなどの鑑賞時には、二個のスピーカをステレオ再生にて 聴くのが望ましいのに対し、使用者の声を入力する必要がある場合もあるからである 。例えば、声紋認識によりセキュリティの強化をする場合や、ワードプロセッサの入力 を音声認識で行おうとする場合には、マイクが必要となる。そこで、二個の骨導スピー 力装置と有線又は無線にて接続されたパソコンであって、前記骨導スピーカ装置に 装着者が該パソコンを介して音楽などのコンテンツを利用するコンテンツ鑑賞モード の際には、それら二個の骨導スピーカ装置を双方ともスピーカとして用い、操作者の 音声を入力する必要がある音声入力モードの際には、前記二個の骨導スピーカ装置 のうち一方がマイクとして機能するスピーカ 'マイク切り替え手段を有するものを提案 する。ノ ソコンを用いる場合には、さらにカメラを取り付けることにより、声紋に限らす、 目鼻の位置による本人確認、指紋による本人確認など、セキュリティ機能を高めること ができる。
実施例 6
[0035] 実施例 6は、電子辞書に応用した例である。つづりが不明な場合、発音による検索 が便利な場合がある。発音の入力は、発音記号によるよりは、音声入力によるものの 方が便利である。そのためにマイクが必要となる。一方、電子辞書の場合も、音声入 力を必要としない場合には、二つのスピーカから出力を得る方が望ましいと考えられ る。そこで、二個の骨導スピーカ装置と有線又は無線にて接続された電子辞書であ つて、前記骨導スピーカ装置の装着者が該電子辞書を介して発音などのコンテンツ を利用するコンテンツ鑑賞モードの際には、それら二個の骨導スピーカ装置を双方と もスピーカとして用い、操作者の音声を入力する必要のある音声入力モードの際に は、前記二個の骨導スピーカ装置のうち一方がマイクとして機能するスピーカ 'マイク 切り替え手段を有するものを提案する。
実施例 7
[0036] 実施例 7は、電子翻訳システムに応用した例である。異なる言語を母国語とする人 同士が会話をする必要がある場合には、話すときには一個のマイクでよいが、聴くと きには両方の耳力 聴きたいというニーズがある。二個の骨導スピーカ装置と有線又 は無線にて接続された電子翻訳システムであって、前記骨導スピーカ装置の装着者 が該電子翻訳システムを介して音声などのコンテンツを利用するコンテンツ再生モー ドの際には、それら二個の骨導スピーカ装置を双方ともスピーカとして用い、操作者 の音声を入力する必要のある音声入力モードの際には、前記二個の骨導スピーカ装 置のうち一方がマイクとして機能するスピーカ 'マイク切り替え手段を有するものを提 案する。この電子翻訳システムには、さらに表示装置をつけて翻訳の結果をテキスト 表示して視覚的にも理解を助けることとしてもよい。
実施例 8
[0037] 実施例 8は、二個の骨導スピーカ装置と有線又は無線にて接続された聴覚支援シ ステムに応用する例である。前記骨導スピーカ装置の装着者が該聴覚支援システム を介して音楽などのコンテンツを利用するコンテンツ鑑賞モードの際には、それら二 個の骨導スピーカ装置を双方ともスピーカとして用い、操作者の音声を入力する必要 のある音声入力モードの際には、前記二個の骨導スピーカ装置のうち一方がマイクと して機能するスピーカ ·マイク切り替え手段を有する聴覚支援システムを提案する。聴 覚障害者の理解を助けるには、視覚的な手段を用いるのが好ましい。難聴者に対し て音声を大きくして聞力せるだけでなぐ表示手段に内容をテキスト表示させることに より、手話を知らない人との間でもコミュニケーションが可能となる。テキスト変換のた めには、音声認識プログラムを活用することが望ましい。上述した圧電振動子を用い た骨導スピーカをマイクとして用いる場合に、音声認識の認識率も好成績を収めるこ とができた。
実施例 9
[0038] 以下、図 11及び図 12を参照しつつ、実施例 9について説明する。図 11は、耳飾り
(耳介を貫くピアスホールを人体にあけな 、で、耳介をはさんで止めるクリップ式の耳 飾り)を兼用する骨導スピーカ 'マイクをピエゾ型骨伝導スピーカを用いて構成する場 合の概観を示す斜視図である。図 12は、耳飾りを兼用する骨導スピーカ 'マイクを横 力も見た図である。耳飾りは、図 11, 12, 13においては、耳たぶを挟み込むィャタリ ップのタイプのものを表している。(後述する、図 14, 15, 16においては、耳たぶに 穴を開けて固定するピアスのタイプのものを表している。)骨導スピーカ 'マイクの例と して、ここでは、ピエゾ素子型骨伝導スピーカ 'マイクを提案する。ピエゾ型は、マグネ チック型に比べて軽くて小型化できる特徴がある。また、高音再生特性が高い。低消 費電力である。したがって、携帯機器に向いている。耳の気道がふさがれずにハンズ フリーが実現できる、騒音のある場所でも声を拾うことができるなどの特徴も有してい る。図 10の装飾部 50は、半透明の部材カも構成し、携帯電話の着信時に光らせるこ とが可能である。これにより、周囲の人にも、電話の着信を気づいてもらうことが可能 である。内蔵の電池から電源を供給し、着信時に LEDを光らすことができる。あるい は、装飾部 50の内部にパターンアンテナと整流回路を搭載し、送受信の電波で、自 己発電して LEDを光らすこととしてもよい。装飾部 50は、メイン基板 51との間で取り 外し可能とし、充電池を兼ねる。充電池を交換して使ったり、装飾部をおしゃれなもの に取り替えたりすることを可能とする。例えば、装飾部 50をねじ込み又ははめ込みに よりメイン基板 51に取り付ける構造とし、使用者が容易に取替え可能にする。 LEDの 色の異なるもの、宝石がことなるものなど、複数のデザインの装飾部をその日の TPO にしたがって、取り替えることを可能とするものである。装飾部 50は、はずしたときに 充電器に収納することにより充電できるものとすることもできる。図 12において、ピエ ゾ型骨伝導スピーカ本体 53は、クリップ機能(耳介を挟み込む機能)を有する耳たぶ 装着部 52により、メイン基板 51と連結される。ここで、耳たぶ装着部 52は、単に機械 構造的にピエゾ型骨伝導スピーカ本体 53と、メイン基板 51とを連結するのみならず、 電気的な接点をも有して結線も行うものである。
実施例 10
[0039] 図 13を参照しつつ実施例 10について説明する。図 13は、耳飾り(耳介を貫くピア スホールを人体にあけないで、耳介をはさんで止めるクリップ式の耳飾り)を兼用する 骨導スピーカ 'マイクであって、装飾部をぶら下げた実施例を横力も見た図である。 装飾部 150の中に充電池 (又は使!、捨て電池)が収納されて、装飾面で遜色のな!、 コードでメイン基板 151に接続される。そして、必要なケーブルを収納した耳たぶ装 着部 152を介してピエゾ型骨伝導スピーカ本体 153につながる。ここで、耳たぶ装着 部 152は、十分なばねの機能を有するものであって、耳介を挟み込みなおかつ、ピ ェゾ型骨伝導スピーカ本体 153、メイン基板 151及び装飾部 150の重量を支えるも のである。図 13において、メイン基板 151を耳の表側に設けるものとして描いたが、 ピエゾ型骨伝導スピーカ本体 153と一体的に構成する他の実施例も考えられる。 実施例 11
[0040] 図 14を参照しつつ、実施例 11について説明する。図 14は、ピアスにて骨導スピー 力 ·マイクを構成した例であって、電池と基板とスピーカ本体とを耳介の裏側に設けた 実施例を横から見た図である。耳たぶまたは耳介軟骨 200にピアスホールがあけら れてピアスとして装着される。この実施例では、耳たぶ装着部 252は、金属などのピ ァスである。メイン基板 251の内部に電池が設けられる。いいかえれば、装飾部 250 とメイン基板 251とは一体的な構造となる。この構造では、耳の表側になる耳たぶ装 着部 252の止め具は、単に機械構造的に止める機能を有するものであれば足り、電 気的な接点を有する必要がな 、。
実施例 12
[0041] 図 15を参照しつつ、実施例 12について説明する。図 15は、ピアスにて骨導スピー 力 ·マイクを構成した例であって、電池 (装飾部 350)を表側に設けて、メイン基板 351 とスピーカ本体 353とを耳介の裏側に設けた実施例を横力も見た図である。ここでは 、耳介の一部である耳たぶ又は耳介軟骨部 300にはピアスホールが設けられ、メイン 基板 351とスピーカ本体 353との重量を合計したものと、電池を含む装飾部 350の重 量とがバランスを取って設計される。耳たぶ装着部 352は、同心状の二つの電気的 な接点を有するねじをもつものとして装飾部 350との間で取り外し可能に構成され得 る。
実施例 13
[0042] 図 16を参照しつつ、実施例 13について説明する。図 16は、ピアスにて骨導スピー 力 ·マイクを構成した例であって、電池 (装飾部 450)を耳たぶ装着部 452で止めること によりぶら下げて、メイン基板 451とスピーカ本体 453とを耳介の裏側に設けた実施 例を横から見た図である。ここでは、耳介の一部である耳たぶ又は耳介軟骨部 400 にはピアスホールが設けられ、メイン基板 451とスピーカ本体 453との重量を合計し たものと、電池を含む装飾部 450の重量とがバランスを取って設計される。耳たぶ装 着部 452は、同心状の二つの電気的な接点を有するねじとして、構成され得る。
[0043] なお、図 14、図 15、図 16においては、耳たぶ又は耳介軟骨部 200, 300, 400に ついて、斜線を付して断面を描いてある。
産業上の利用可能性
[0044] ヘッドホンを用いる機器のさまざまなものに応用可能である。

Claims

請求の範囲
[1] 二個の骨導スピーカ装置と、
該ニ個の骨導スピーカ装置を左右のステレオスピーカとして使うモードと、一つをス ピー力、他方をマイクとして使うモードとを切り替えるスピーカ 'マイク切り換え手段とを 有する骨導スピーカセット。
[2] 二個の骨導スピーカ装置と有線又は無線にて接続された電子機器であって、 前記骨導スピーカ装置の装着者が該電子機器を介して音楽などのコンテンツを利 用するコンテンツ鑑賞モードの際にはそれら二個の骨導スピーカ装置を双方ともスピ 一力として用い、音声入力モードの際には、前記二個の骨導スピーカ装置のうち一 方がマイクとして機能するスピーカ 'マイク切り換え手段を有する電子機器。
[3] 二個の骨導スピーカ装置と有線又は無線にて接続された電子翻訳システムであつ て、
前記骨導スピーカ装置の装着者が該電子翻訳システムを介して音声などのコンテ ンッを利用するコンテンツ再生モードの際にはそれら二個の骨導スピーカ装置を双 方ともスピーカとして用い、操作者の音声を入力する必要のある音声入力モードの際 には、前記二個の骨導スピーカ装置のうち一方がマイクとして機能するスピーカ 'マイ ク切り換え手段を有する電子翻訳システム。
[4] 二個の骨導スピーカ装置と有線又は無線にて接続された聴覚支援システムであつ て、
前記骨導スピーカ装置の装着者が該聴覚支援システムを介して音楽などのコンテ ンッを利用するコンテンツ鑑賞モードの際にはそれら二個の骨導スピーカ装置を双 方ともスピーカとして用い、操作者の音声を入力する必要のある音声入力モードの際 には、前記二個の骨導スピーカ装置のうち一方がマイクとして機能するスピーカ 'マイ ク切り換え手段を有する聴覚支援システム。
[5] 二個の骨導スピーカ装置と有線又は無線にて接続されたナビゲーシヨン装置であ つて、
前記二個の骨導スピーカ装置相互の位置関係を割り出すスピーカ位置検出手段と 該スピーカ位置検出手段の割り出した結果に基づいて、地図の表示向きに変更を 加える地図回転手段とを
有するナビゲーシヨン装置。
二個の骨導スピーカ装置と無線にて接続された携帯電話機であって、
前記二個の骨導スピーカ装置相互の間隔が所定の間隔以内にあることを検出する 相互間隔検出手段と、
該相互間隔検出手段の検出結果に基づいて、遭難信号を発する遭難信号発信手 段とを有する携帯電話機。
PCT/JP2006/301515 2005-01-31 2006-01-31 骨導スピーカセット、電子機器、電子翻訳システム、聴覚支援システム、ナビゲーション装置、携帯電話機 WO2006080517A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007500644A JPWO2006080517A1 (ja) 2005-01-31 2006-01-31 骨導スピーカセット、電子機器、電子翻訳システム、聴覚支援システム、ナビゲーション装置、携帯電話機
EP06712658A EP1850628A4 (en) 2005-01-31 2006-01-31 BONE LINE SPEAKER SET, ELECTRONIC EQUIPMENT, ELECTRONIC TRANSLATION SYSTEM, HEARING PERCEPTION SYSTEM, NAVIGATION DEVICE AND PORTABLE TELEPHONE
US11/883,161 US20080267433A1 (en) 2005-01-31 2006-01-31 Bone-Conduction Loudspeaker Set, Electronic Equipment, Electronic Translation System, Auditory Support System, Navigation Apparatus, and Cellular Phone

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005024311 2005-01-31
JP2005-024311 2005-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006080517A1 true WO2006080517A1 (ja) 2006-08-03

Family

ID=36740533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301515 WO2006080517A1 (ja) 2005-01-31 2006-01-31 骨導スピーカセット、電子機器、電子翻訳システム、聴覚支援システム、ナビゲーション装置、携帯電話機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20080267433A1 (ja)
EP (1) EP1850628A4 (ja)
JP (1) JPWO2006080517A1 (ja)
KR (1) KR20070119613A (ja)
WO (1) WO2006080517A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013008504A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 入力装置
JP2013115801A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Goldendance Co Ltd 頭部装着型補聴器
KR101915515B1 (ko) 2010-12-27 2018-11-08 파인웰 씨오., 엘티디 송수화 유닛 및 수화 유닛
JP2020113890A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 BoCo株式会社 聴音装置
WO2021124776A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社ファインウェル 聴取装置
US11212610B2 (en) 2018-01-24 2021-12-28 Boco Inc. Hearing device
US11526033B2 (en) 2018-09-28 2022-12-13 Finewell Co., Ltd. Hearing device
WO2023007840A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 BoCo株式会社 通話装置
US11601538B2 (en) 2014-12-18 2023-03-07 Finewell Co., Ltd. Headset having right- and left-ear sound output units with through-holes formed therein

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8078285B2 (en) * 2008-03-28 2011-12-13 Medtronic, Inc. Reversible implantable acoustic sensor
CN101594161A (zh) * 2008-05-29 2009-12-02 株式会社威克姆研究所 骨导集音器
US10112029B2 (en) 2009-06-19 2018-10-30 Integrated Listening Systems, LLC Bone conduction apparatus and multi-sensory brain integration method
US11528547B2 (en) 2009-06-19 2022-12-13 Dreampad Llc Bone conduction apparatus
US9313306B2 (en) 2010-12-27 2016-04-12 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone cartilage conduction unit for making contact with the ear cartilage
KR101068254B1 (ko) * 2011-02-01 2011-09-28 주식회사 보니아코퍼레이션 골전도 기능을 갖는 통신단말기
JP5783352B2 (ja) 2011-02-25 2015-09-24 株式会社ファインウェル 会話システム、会話システム用指輪、携帯電話用指輪、指輪型携帯電話、及び、音声聴取方法
KR101973346B1 (ko) * 2012-01-20 2019-04-26 파인웰 씨오., 엘티디 연골 전도부를 갖는 휴대 전화
KR101644261B1 (ko) 2012-06-29 2016-07-29 로무 가부시키가이샤 스테레오 이어폰
US20140323183A1 (en) * 2012-08-02 2014-10-30 Eric Albert Klein Hinged Miniature Wireless Headset
WO2014081452A1 (en) * 2012-11-26 2014-05-30 Integrated Listening Systems Bone conduction apparatus and multi-sensory brain integration method
ES1078582Y (es) * 2013-01-24 2013-05-13 Garcia Pedro Munoz Audifono
KR101877652B1 (ko) * 2013-08-23 2018-07-12 로무 가부시키가이샤 휴대 전화
WO2015060230A1 (ja) 2013-10-24 2015-04-30 ローム株式会社 腕輪型送受話装置、腕輪型報知装置
JP6551919B2 (ja) 2014-08-20 2019-07-31 株式会社ファインウェル 見守りシステム、見守り検知装置および見守り通報装置
KR102056550B1 (ko) 2015-07-15 2019-12-16 파인웰 씨오., 엘티디 로봇 및 로봇 시스템
JP6551929B2 (ja) 2015-09-16 2019-07-31 株式会社ファインウェル 受話機能を有する腕時計
WO2017126406A1 (ja) 2016-01-19 2017-07-27 ローム株式会社 ペン型送受話装置
CN108886653B (zh) * 2016-04-20 2020-07-28 华为技术有限公司 一种耳机声道控制方法、相关设备及***
US10887679B2 (en) * 2016-08-26 2021-01-05 Bragi GmbH Earpiece for audiograms
EP4038905A4 (en) * 2019-10-02 2024-01-10 Mobilus Labs Limited BONE CONDUCTION COMMUNICATION SYSTEM AND METHOD OF OPERATION
US20230043366A1 (en) * 2021-08-03 2023-02-09 Patrick Jones Wireless Earring Assembly

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778183U (ja) * 1980-10-29 1982-05-14
JPH0354990A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Katsuo Motoi イヤーマイクロフォンおよびその使用方法
JP2004064457A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Toru Kato 骨導スピーカ装置及び通信システム
JP2004279154A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Zyx:Kk 方位検知デバイスを利用した方位検知補正システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4342044A (en) * 1978-03-08 1982-07-27 Energy Conversion Devices, Inc. Method for optimizing photoresponsive amorphous alloys and devices
JPH06319190A (ja) * 1992-03-31 1994-11-15 Souei Denki Seisakusho:Yugen レシーバーとマイクロホーンを一体化したイヤホーンの構成方法装置
AU2001273441A1 (en) * 2000-07-13 2002-01-30 Matech, Inc. Audio headset

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778183U (ja) * 1980-10-29 1982-05-14
JPH0354990A (ja) * 1989-07-24 1991-03-08 Katsuo Motoi イヤーマイクロフォンおよびその使用方法
JP2004064457A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Toru Kato 骨導スピーカ装置及び通信システム
JP2004279154A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Zyx:Kk 方位検知デバイスを利用した方位検知補正システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1850628A4 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101915515B1 (ko) 2010-12-27 2018-11-08 파인웰 씨오., 엘티디 송수화 유닛 및 수화 유닛
WO2013008504A1 (ja) * 2011-07-11 2013-01-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 入力装置
JP2013115801A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Goldendance Co Ltd 頭部装着型補聴器
US11601538B2 (en) 2014-12-18 2023-03-07 Finewell Co., Ltd. Headset having right- and left-ear sound output units with through-holes formed therein
US11212610B2 (en) 2018-01-24 2021-12-28 Boco Inc. Hearing device
US11526033B2 (en) 2018-09-28 2022-12-13 Finewell Co., Ltd. Hearing device
JP2020113890A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 BoCo株式会社 聴音装置
JP7018205B2 (ja) 2019-01-11 2022-02-10 BoCo株式会社 聴音装置
WO2021124776A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社ファインウェル 聴取装置
WO2023007840A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 BoCo株式会社 通話装置
JPWO2023007840A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070119613A (ko) 2007-12-20
US20080267433A1 (en) 2008-10-30
JPWO2006080517A1 (ja) 2008-06-19
EP1850628A1 (en) 2007-10-31
EP1850628A4 (en) 2012-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006080517A1 (ja) 骨導スピーカセット、電子機器、電子翻訳システム、聴覚支援システム、ナビゲーション装置、携帯電話機
US11601538B2 (en) Headset having right- and left-ear sound output units with through-holes formed therein
TWI754896B (zh) 發話接聽器及行動電話系統
TWI687084B (zh) 筆型發受話裝置
JP3985094B2 (ja) 骨導スピーカ装置及び通信システム
TWI571133B (zh) stereophone
US7031485B2 (en) Ear mounting assembly for electronic component
US10993015B2 (en) Ear jewelry with integrated headset
JP2012510218A (ja) 蝶形骨伝導の通信装置及び/或いは補聴装置
CN101594161A (zh) 骨导集音器
KR101861357B1 (ko) 소음 감지 기능을 갖는 블루투스 장치
JP6725138B2 (ja) 携帯電話および携帯電話用モジュール
JP6734596B2 (ja) 携帯電話および補聴器
CN108124214B (zh) 一种蓝牙耳机及其组合
TW200948162A (en) Sound collector by bone conduction
JP2020058063A (ja) 受話装置
JP2020010372A (ja) イヤホン、ステレオイヤホン
KR20030080445A (ko) 골전도 소자를 이용한 무선 단말기용 핸즈프리 장치
KR200282080Y1 (ko) 골전도 소자를 이용한 무선 단말기용 핸즈프리 장치
TWM493122U (zh) 具有安全照護功能之衣領式骨傳導無線通訊裝置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007500644

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020077017642

Country of ref document: KR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006712658

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2006712658

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11883161

Country of ref document: US