WO2006028083A1 - ランフラットタイヤ及びランフラットタイヤの製造方法 - Google Patents

ランフラットタイヤ及びランフラットタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006028083A1
WO2006028083A1 PCT/JP2005/016323 JP2005016323W WO2006028083A1 WO 2006028083 A1 WO2006028083 A1 WO 2006028083A1 JP 2005016323 W JP2005016323 W JP 2005016323W WO 2006028083 A1 WO2006028083 A1 WO 2006028083A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bead
tire
annular
disposed
run
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/016323
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Segawa
Masayuki Kanai
Original Assignee
Toyo Tire & Rubber Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2004262416A external-priority patent/JP2006076431A/ja
Priority claimed from JP2004291457A external-priority patent/JP4399849B2/ja
Priority claimed from JP2004308427A external-priority patent/JP2006117155A/ja
Application filed by Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. filed Critical Toyo Tire & Rubber Co., Ltd.
Priority to DE200560019592 priority Critical patent/DE602005019592D1/de
Priority to EP20050781945 priority patent/EP1795376B1/en
Priority to US11/661,529 priority patent/US20070256770A1/en
Publication of WO2006028083A1 publication Critical patent/WO2006028083A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • B60C15/05Bead cores multiple, i.e. with two or more cores in each bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums
    • B29D30/244Drums for manufacturing substantially cylindrical tyre components with cores or beads, e.g. carcasses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/32Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/009Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof comprising additional bead cores in the sidewall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/02Seating or securing beads on rims
    • B60C15/0209Supplementary means for securing the bead
    • B60C15/023Supplementary means for securing the bead the bead being secured by bead extensions which extend over and wrap around the rim flange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C17/00Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor
    • B60C17/0009Tyres characterised by means enabling restricted operation in damaged or deflated condition; Accessories therefor comprising sidewall rubber inserts, e.g. crescent shaped inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D2030/201Manufacturing run-flat tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/32Fitting the bead-rings or bead-cores; Folding the textile layers around the rings or cores
    • B29D2030/3207Positioning the beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/48Bead-rings or bead-cores; Treatment thereof prior to building the tyre
    • B29D2030/482Applying fillers or apexes to bead cores

Definitions

  • the present invention includes a reinforcing rubber layer disposed on a sidewall portion, an annular bulging portion bulging outward in the tire width direction of the bead portion, and a bead disposed on the annular bulging portion.
  • the present invention relates to a so-called double bead type run flat tire and a method of manufacturing the run flat tire.
  • a run-flat tire is a tire that can safely travel a certain distance even when the air pressure inside the tire decreases due to a failure such as puncture.
  • a run-flat tire having a reinforcing rubber layer on a sidewall portion is known. According to such a run-flat tire, when the air pressure inside the tire decreases due to an obstacle such as a tank, the reinforcing rubber layer supports the tire and prevents it from being completely flattened, and run-flat running is possible.
  • FIG. 6 is a tire meridian cross-sectional view showing a conventional double bead type run flat tire.
  • a sidewall rubber 11 is disposed outside the sidewall portion 2, and a reinforcing rubber layer 9 having a substantially crescent cross section is disposed inside the sidewall rubber 11.
  • the bead portion 1 is provided with a bead la and a bead filler 12, and a carcass ply 14 is wound up outward from the inner cover so as to sandwich them.
  • the annular bulging portion 10 is formed to bulge outward in the tire width direction of the bead portion 1, and an annular bead lb is arranged.
  • the reinforcing layer 16 is disposed along the inner peripheral surface of the annular bulging portion 10, and the rim strip rubber 17 is disposed in a portion that directly contacts the rim 8. According to the powerful structure, the annular bulge 10 reinforced by the bead lb is reduced. By holding the mug flange 8a, rim disengagement during run flat running is suppressed.
  • the double bead type run flat tire as described above has a problem power S that is not found in the conventional single bead type run flat tire. I was divided. That is, in the conventional side-reinforced type run-flat tire, as shown in FIG. 6, by arranging the winding portion 14a of the carcass ply 14 to the position outside the reinforcing rubber layer 9 in the tire width direction, Although the deformation of the side wall 2 is suppressed (for example, see Patent Documents 4 and 5 below), in the double bead type run flat tire, the annular bulge 10 seems to hold the rim flange 8a.
  • the above-described run-flat tire has been manufactured through the following manufacturing process. That is, as sequentially shown in FIGS. 7A to 7C, first, the outer peripheral surface of the molding drum is the surface 20 to be formed, and the reinforcing rubber member 18 that becomes the reinforcing rubber layer 9 on the outer peripheral side, and the inner liner layer Inner liner rubber 19, rim strip rubber 17 and sidewall rubber 11 to be 5 are arranged. Further, a carcass ply 14 is disposed on the outer peripheral side, and the bead la and the bead filler 12 are extrapolated at predetermined positions. Subsequently, the central portion (V, left side in FIG.
  • a diameter expansion mechanism such as a bladder
  • the end portion of the carcass pulley 14 is wound up so as to sandwich the bead la and the bead filler 12.
  • a rubber member 22 and a bead lb constituting the annular bulging portion 10 are disposed, and a rim strip rubber 17 and a side wall rubber 11 are further wound up.
  • the method for manufacturing a run-flat tire requires a large number of man-hours and the number of parts for forming the bead portion 1 and the annular bulging portion 10 and deteriorates productivity.
  • the tire uniformity tends to decrease.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 51-116507
  • Patent Document 2 JP-A-53-138106
  • Patent Document 3 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-178725
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 5-310013
  • Patent Document 5 Japanese Patent Laid-Open No. 2000-52724
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a double-bead type run-flat tire excellent in durability and a method for manufacturing the run-flat tire.
  • the runflat tire of the present invention is spanned between a pair of bead portions having an annular first bead, sidewall portions extending outward in the tire radial direction from the bead portions, and the bead portions.
  • a carcass layer that also has a carcass ply force wound up by one bead, a reinforcing rubber layer that is arranged in a substantially crescent shape inside the carcass layer of the sidewall portion, and at least one of the bead portions
  • An annular bulging portion that bulges outward in the tire width direction and has an inner circumferential surface along the outer circumferential curved surface of the rim flange; and an annular second bead disposed on the annular bulging portion,
  • the end portion of the rolled up carcass ply is disposed at a position that is 95% or less of the height in the tire radial direction from the tire outer peripheral side end of the first bead to the tire inner peripheral end. It is.
  • the winding end of the carcass ply is arranged at a position that is 95% or less of the height from the tire outer peripheral side end of the first bead to the tire inner peripheral end of the second bead.
  • the force of the carcass ply is increased from the second bead to the outer side in the tire radial direction.
  • Directional force Less susceptible to stress. Therefore, even during run-flat running, no shear strain is generated in the carcass ply winding portion, and durability can be ensured.
  • the reinforcing rubber layer bends during run-flat running, it is possible to prevent stress from concentrating on the winding end and compressive stress from acting on the winding up portion, thus suppressing the occurrence of cracks and breaks in the bricode. be able to. Also, because the carcass ply is less rolled up than conventional double bead type runflat tires, the tire weight and rolling resistance can be reduced, and it also has the effect of improving riding comfort and reducing noise. .
  • the ratio TZH of the thickness T of the reinforcing rubber layer at the maximum crescent-shaped width position to the tire cross-sectional height H is 0.07 to 0.09.
  • the effect of suppressing the stagnation deformation of the sidewall portion in the run flat state is that the annular bulging portion reinforced by the second bead is pressed against the outer peripheral side curved surface of the rim flange. Also played. For this reason, the volume of the reinforcing rubber layer can be reduced to reduce the weight of the tire as much as the deformation of the side wall portion is suppressed.
  • the ratio TZH exceeds 0.09 and is about 0.11, whereas in the present invention, the ratio TZH is set to 0.07 to 0. .09, which makes it possible to reduce the weight of the tire without impairing run-flat durability.
  • the carcass layer has a single carcass ply force, so that the weight of the tire can be effectively reduced.
  • the bead portion force includes an annular rubber body that is disposed toward the annular bulging portion and integrated with a bead filler disposed on a tire outer periphery of the first bead.
  • the formation of the annular bulge can be simplified and the productivity can be improved, and the occurrence of separation can be suppressed even against impacts repeatedly transmitted from the rim flange carrier during traveling. Durability can be secured more effectively.
  • it is preferable that at least one of the first bead and the second bead is integrated with a member in which the bead filler and the annular rubber body are combined. Thereby, the man-hours and the number of parts required for forming the bead part or the annular bulge part can be reduced, and the work can be simplified and the productivity can be further improved.
  • a predetermined member is disposed on the outer peripheral side of the surface to be formed on the cylindrical shape, and the annular first bead and the outer periphery of the tire of the first bead are arranged.
  • a method for producing a run-flat tire comprising a step of forming a bead portion having a bead filler and an annular bulge portion having a second bead that bulges outward in the tire width direction of the bead portion.
  • the rim strip rubber is disposed along the tire circumferential direction on the outer peripheral side of the surface to be formed, and the carcass ply is disposed on the outer peripheral side of the surface to be formed, and the carcass ply Disposing the vicinity of the end on the outer peripheral side of the rim strip rubber; disposing the first bead on the outer peripheral side of the vicinity of the end of the carcass ply; and the carcass ply at the first bead.
  • the position of the end of the second bead is adjusted to be 95% or less of the height in the tire radial direction from the outer peripheral end to the inner peripheral end of the tire.
  • the rolled-up end portion of the carcass ply is affected by the directional stress and the bending of the reinforcing rubber layer from the second bead to the outer side in the tire radial direction. It becomes difficult to receive. As a result, it is possible to more effectively improve the durability by suppressing the concentration of distortion at the winding end.
  • the bead filler is disposed on the outer peripheral side of the surface to be formed via the first bead, and is integrated with the bead filler on the outer side in the tire width direction of the bead filler.
  • an annular rubber body and the second bead are disposed, and then a portion near the end of the carcass ply is wound up.
  • At least one of the first bead and the second bead is integrated with a member in which the bead filler and the annular rubber body are combined.
  • FIG. 1 is a half sectional view showing an example of a run flat tire according to the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of an essential part schematically showing a bead portion of the tire of FIG.
  • FIG. 3 is a half sectional view showing an example of a run flat tire according to the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of an essential part schematically showing a bead portion of the tire of FIG.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view illustrating a method for producing a run-flat tire according to the present invention.
  • FIG. 6 Cross section of tire meridian showing an example of a conventional run-flat tire
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view illustrating a conventional method for producing a run-flat tire
  • FIG. 1 is a half sectional view of a tire meridian showing an example of a run-flat tire according to the present invention.
  • the run-flat tire includes a pair of bead portions 1, sidewall portions 2 extending from the bead portions 1 to the outer side in the tire radial direction, and tread portions 3 connected to the outer peripheral side ends of the sidewall portions 2.
  • a bead la (corresponding to the first bead) in which the converging body of the bead wires forms an annular shape in the tire circumferential direction is arranged, and a cross-section is formed on the tire outer periphery of the bead la.
  • a bead filler 12 having a triangular shape extending in the radial direction is arranged.
  • the bead portion 1 is arranged on the tire outer peripheral side of the bead seat portion 8b of the rim 8, and is pressed against the rim flange 8a when the tire internal pressure is normal, so that the tire is fitted to the rim 8.
  • a rim strip rubber 17 having excellent wear resistance is disposed at a portion that directly contacts the rim 8.
  • the carcass layer 4 includes a car force splice 14 in which cords are arranged at an angle of approximately 90 ° with respect to the tire equator line C, and is arranged so as to be bridged between a pair of bead portions 1.
  • the carcass layer 4 may be composed of a plurality of carcass plies, but is preferably composed of a single carcass ply 14 as in this embodiment, thereby reducing the weight of the tire. You can plan.
  • An inner liner layer 5 for maintaining air pressure is disposed on the inner peripheral side of the carcass layer 4, and on the outer peripheral side of the carcass layer 4, a belt layer 6 and a belt layer 6 for reinforcing due to the effects of warping are provided.
  • Belt reinforcement layer 7 is arranged.
  • Belt layer 6 has two belt ply forces with cords arranged at an angle of about 20 ° with respect to tire equator line C, and steel cords between the belt plies! It is laminated so that it crosses the fence in the opposite direction.
  • Steel wires or the like are used as the bead wires, and cords constituting the carcass ply or belt ply are organic materials such as steel, polyester, rayon, nylon, and aramid. Fiber etc. are used. These cords are usually subjected to surface treatment, adhesion treatment, or the like to improve adhesion to rubber.
  • the reinforcing rubber layer 9 is divided in the tire width direction by the fiber layer 24, and the rubber layer 9a disposed on the inner side of the fiber layer 24 and the outer side of the fiber layer 24 are disposed.
  • Two-layer force with rubber layer 9b is also constructed.
  • the rubber layers 9a and 9b have a hardness of 65 to 90 according to the JISK6253 durometer hardness test (A type). The rubber layer is mentioned.
  • the rubber layers 9a and 9b constituting the reinforcing rubber layer 9 are not limited to those having the same physical properties such as thickness, radial length and hardness.
  • An annular bulging portion 10 is formed on the outer side of the bead portion 1 in the tire width direction.
  • the annular bulging portion 10 bulges outward in the tire width direction from the rim flange 8a and has an inner circumferential surface along the outer circumferential curved surface of the rim flange 8a.
  • the peak 21 located on the tip side of the inner peripheral surface is set to have a smaller diameter than the outer diameter of the rim flange 8a, and the annular bulge 10 is formed so as to be able to hold the rim flange 8a.
  • the annular bulging portion 10 is preferably formed on each of the bead portions 1 on both sides. However, the annular bulging portion 10 is preferably formed on at least one of the bead portions 1 and V, for example, on the side that is outside the vehicle when mounted. Can only be formed! /
  • the annular bulging portion 10 is provided with a bead lb (corresponding to the second bead) in which the bead wire forms an annular shape in the tire circumferential direction.
  • the bead lb of the present embodiment is arranged such that, when the rim is mounted, the center position lc is located on the tire outer peripheral side and the tire width direction outer side from the outermost diameter point 8c of the rim flange 8a.
  • the bead lb is not particularly limited as long as the bead lb is disposed so as to reinforce the holding of the rim flange 8a of the annular bulging portion 10.
  • the bead wire that composes the bead lb should have the same material strength as the bead la.
  • it may be composed of a convergent body of organic fibers or rubber beads made of fiber reinforced rubber.
  • the bead lb is preferably arranged on each of the annular bulging portions 10 on both sides, but it is preferable that the bead lb is formed on at least one of the annular bulging portions 10, for example, only on the side that is outside the vehicle when mounted. It doesn't matter what you do.
  • the carcass ply 14 is wound up on the outer side in the tire width direction by the bead la, and the wound-up end portion 15 is arranged at least on the outer side in the tire radial direction from the tire outer peripheral side end of the bead la.
  • the tire outer peripheral end of the bead la is used as a reference.
  • the height p in the tire radial direction of the rolled-up end 15 of the carcass ply 14 is arranged to be 95% or less of the height h.
  • the height p force exceeds 95% of the height h, it will be easily affected by the stress directed from the bead lb outward in the tire radial direction, and shear strain will occur in the winding part 14a of the carcass ply 14, Durability decreases due to stress concentration at the winding edge 15 during run-flat running.
  • the height p may be 95% or less of the height h, more preferably 85% or less, and still more preferably 75% or less.
  • the reinforcing layer 16 is disposed substantially along the inner peripheral surface of the annular bulging portion 10, thereby reinforcing the inner peripheral surface of the annular bulging portion 10 to suppress wear. Can do.
  • Examples of the reinforcing layer 16 include steel cords and chafers that are also composed of organic fiber forces such as rayon, nylon, polyester, and aramid. In the present embodiment, the force is shown in an example in which the tire inner peripheral end of the reinforcing layer 16 is locked on the outer side of the bead la in the tire width direction. It does not matter if it is
  • the effect of suppressing the stagnation deformation of the sidewall portion 2 in the run flat state is that the annular bulging portion 10 reinforced by the bead lb is formed on the outer peripheral curved surface of the rim flange 8a. Also played by being pressed. For this reason, the volume of the reinforcing rubber layer 9 can be reduced as compared with the conventional amount by suppressing the stagnation deformation, thereby reducing the weight of the tire.
  • the reinforcing rubber layer 9 provided in the side-reinforced type run-flat tire has a thickness T at a crescent-shaped maximum position M to a ratio T of the tire cross-section height H.
  • the ratio TZH is set to 0.07-0.09 in consideration of the amount that is suppressed.
  • the volume of the reinforcing rubber layer can be reduced to reduce the weight of the tire.
  • the ratio TZH is more preferably 0.07-0.08.
  • the reinforcing rubber layer 9 preferably has a hardness of 65 to 90 °, more preferably 75 to 85 °, according to the hardness test.
  • the volume of the reinforced rubber layer 9 can be reduced while effectively ensuring both run-flat durability and ride comfort.
  • the weight of the tire can be reduced.
  • the run flat tire according to the present invention preferably includes an annular rubber body 13 disposed from the bead portion 1 toward the annular bulging portion 10 as shown in FIGS. 3 and 4, for example.
  • the annular rubber body 13 preferably has a rubber hardness of 40 to 75 °, for example, and has sufficient rigidity and crack resistance to withstand impacts repeatedly transmitted from the rim 8.
  • the annular rubber body 13 is disposed on the outer side in the tire width direction of the bead filler 12 and is integrated with the bead filler 12.
  • a powerful integrated member can be formed by extruding while joining the rubber materials using, for example, a multilayer extruder.
  • the carcass ply 14 force annular rubber body 13 wound from the inside to the outside by the bead la is arranged along the inner peripheral surface.
  • the winding end 15 of the carcass ply 14 is arranged at least on the outer side in the tire radial direction from the tire outer peripheral end of the bead la, and the height P is set to be not more than 95% of the height h as described above! RU
  • the bead la and the bead lb is integrated with a member in which the bead filler 12 and the annular rubber body 13 are integrated.
  • FIG. 4 shows an example in which both the bead la and the bead lb are integrated.
  • the powerful integrated member can be formed, for example, by adhering the bead 1a or the bead lb to the member in which the bead filler 12 and the annular rubber body 13 are integrated.
  • FIG. 1 is a schematic diagram for explaining a method for producing a run-flat tire according to the present invention, and shows the arrangement state of each member with respect to a surface to be formed in order (a) to (c).
  • a cylindrical forming drum is prepared, and its outer peripheral surface is defined as a forming surface 20.
  • This molding drum has a rubber bag called a bladder in the center (left side in Fig. 5).
  • a bladder is also provided to wind up the car power splice.
  • a conventionally known diameter-reducing / expanding mechanism having the same function may be adopted.
  • a reinforcing rubber member 18 that becomes the reinforcing rubber layer 9 and an inner liner rubber 19 that becomes the inner liner layer 5 are sequentially attached and laminated on the outer peripheral side of the surface 20 to be formed.
  • a rim strip rubber 17 is disposed on the outer side in the width direction of the inner liner rubber 19. The rim strip rubber 17 is arranged so that the end face of the inner liner rubber 19 is abutted or overlapped.
  • the side wall rubber 11 is arranged so that the end surface of the rim strip rubber 17 is abutted or overlapped. Further, it is preferable that the reinforcing layer 16 is disposed at a predetermined position on the outer peripheral side of the rim strip rubber 17. Examples of the reinforcing layer 16 include those described above.
  • the carcass ply 14 is disposed on the outer peripheral side of the forming surface 20.
  • an end portion vicinity portion 14 a having a predetermined width dimension from an end portion in the width direction of the carcass brush 14 is arranged on the outer peripheral side of the rim strip rubber 17.
  • the end portion 15 of the carcass ply 14 has a tire diameter from the tire outer peripheral end of the bead la to the tire inner peripheral end of the bead lb. Adjust the position of the end 15 so that it is placed at a position of 95% or less of the directional height.
  • annular bead la is inserted on the outer peripheral side of the end portion vicinity portion 14a of the carcass ply 14, and the bead filler 12 is disposed on the outer peripheral side of the surface to be formed via the bead la.
  • An annular rubber body 13 integrated with the bead filler 12 and a bead lb are disposed outside the bead filler 12 in the tire width direction.
  • At least one of the bead la and the bead lb is integrally formed with the member in which the bead filler 12 and the annular rubber body 13 are combined, and FIG. An example in which both lbs are integrated is shown.
  • the bladder provided at the central portion of the molding drum is expanded, and the central portion in the width direction (left side in FIG. 5) of the obtained molded product is expanded and deformed into a toroid shape.
  • transformation can be performed with sufficient precision.
  • the bead la winds up the end portion vicinity 14a of the carcass ply 14 and the rim strip rubber 17, and simultaneously winds up the reinforcing layer 16 and the side wall rubber 11.
  • a hoisting operation may be performed manually or collectively, but each member can be easily rolled up by applying an internal pressure to the bladder.
  • the end portion vicinity portion 14a of the carcass ply 14, the reinforcing layer 16, and the rim strip rubber 17 are arranged along the inner peripheral surface of the annular rubber body 13, and constitute the inner peripheral surface of the annular bulging portion 10. .
  • the end portion 15 of the carcass ply 14 is disposed at a position that is 95% or less of the height in the tire radial direction to the tire inner peripheral end of the bead lb with reference to the tire outer peripheral end of the bead la.
  • the sidewall rubber 11 is disposed along the outer side of the annular rubber body 13 from the annular bulging portion 10 toward the sidewall portion 2.
  • the belt layer 6, the belt reinforcing layer 7, and the tread rubber are arranged on the tire outer peripheral side of the molded body deformed into a toroid shape, and a green tire is formed.
  • the carcass layer 4 is constituted by one carcass ply 14 is shown, but in the present invention, the carcass layer may be constituted by a plurality of carcass plies. In such a case, the height P of the winding ends of all the carcass plies constituting the carcass layer should be arranged to be 95% or less of the height h.
  • the run-flat tire of the present invention may include a single rubber layer in which the bead filler and the annular rubber body are integrated.
  • the rubber hardness of such a single rubber layer is 40-75. Is preferred. According to the above configuration, the formation of the annular bulging portion 10 is simplified, and the production Productivity can be improved effectively.
  • the cross-sectional shapes of the annular bulging portion, the annular rubber body, and the bead filler are not limited to the shapes shown in the above-described embodiment.
  • Durability tests were conducted by the method specified in JISD4230. If cracks etc. were not confirmed after completion of test phase 3, the tire was continuously given speed and load, and the test time until failure was confirmed was measured. The test was conducted using both general durability with a tire internal pressure of 180 kPa and run flat durability with a run flat state of OkPa. The index is evaluated with Conventional Example 1 as 100, and the larger the value, the longer the test time, that is, the better durability!
  • Run-flat tires (tire size: 245 / 40ZR18) with the structure shown in Figs. 1 and 2 were manufactured and mounted on a rim with a wheel size of 18 X 8JJ.
  • the ratio p / h for each tire was set to the value shown in Table 1.
  • the reinforcing rubber layer provided in each tire includes two rubber layers divided in the tire width direction by a fiber layer as shown in the above embodiment, and one layer rubber without a fiber layer. The thing which consists of a layer was prepared, and the thickness and hardness were made the same.
  • Example 2 As shown in Table 1, in Examples 1 to 4, by setting the height p of the winding end of the carcass ply within a predetermined range, the occurrence of shear strain at the winding portion and the stress on the winding end It can be seen that concentration can be avoided and the durability is superior to that of Conventional Examples 1 and 2 and Comparative Example 1. This action and effect is particularly noticeable in run-flat driving, and it exhibits excellent durability even when the reinforcing rubber layer is bent greatly. I understand. In particular, in Example 2, it can be seen that the development of cracks can be prevented by providing a fiber layer that divides the reinforcing rubber layer, and the run-flat durability is superior to that of Example 1. In Examples 3 and 4, since the height p of the winding end of the carcass ply is further lowered, it is less susceptible to the effects of shear strain at the winding part and stress concentration on the winding end. It is understood that it has better run flat durability than
  • Rim-assembled test tires were mounted on a real vehicle (2.5L class domestic sedan car for two passengers) and run on good and bad roads for sensory evaluation by feeling tests. In the feeling test, the occupant was informed of the type of test tire, and was run at a tire internal pressure of 230 kPa for scoring. The index is evaluated with Comparative Example 2 as 100, and the larger the value, the longer the test time, that is, the better the riding comfort.
  • a so-called J-turn drive was performed, in which a test tire with a rim mounted was mounted on the left front of the actual vehicle and turned clockwise from a straight course with a radius of 20m.
  • Each test tire was run-flat with an internal pressure of OkPa, and the rim detachment resistance was evaluated by the running speed (proportional to the lateral G) when rim detachment occurred.
  • the running speed started from 25kmZh and increased by 5kmZh until the rim came off.
  • the index is evaluated with Comparative Example 2 as 100, and the larger the value, the higher the running speed when rim detachment occurs, that is, the better rim detachment resistance.
  • a test tire having the same structure as Comparative Example 2 was prepared except that the ratio TZH of the reinforcing rubber layer was 0.075.
  • a test tire having a structure in which an annular bulging portion and a bead are provided on the outer side in the tire width direction of the bead portion while including a reinforcing rubber layer made of one rubber layer.
  • the reinforcing rubber layer had the same thickness as the reinforcing rubber layer provided in Comparative Example 2, and the hardness by the hardness test was 80 °.
  • the tire size and wheel size were also the same as in Comparative Example 2.
  • the ratio pZh was 95.
  • a test tire having the structure shown in Fig. 1 was produced. That is, the reinforcing rubber layer 9 including two rubber layers 9a and 9b divided in the tire width direction by the fiber layer 24 is provided, and the annular bulging portion 10 and the bead lb are provided outside the bead portion 1 in the tire width direction.
  • the thickness, hardness, tire size, and wheel size of the reinforcing rubber layer 9 were the same as those in Comparative Example 2.
  • the ratio pZh was 95.
  • a test tire having the same structure as in Example 6 was produced except that the ratio TZH of the reinforcing rubber layer was 0.075.
  • the ring bulge reinforced by the bead is a rim flange during run flat running. Since the fitting force with the rim is increased by being pressed by the curved surface on the outer peripheral side of the die, it is superior in resistance to rim removal compared to Comparative Example 2. Since the reinforcing rubber layer does not have a fiber layer, It can be seen that the run-flat durability and ride comfort are inferior to Example 2. On the other hand, in Example 6, it can be seen that excellent rim removal resistance can be exhibited while compensating for these disadvantages and ensuring run-flat durability and riding comfort.
  • Comparative Example 3 reduces the volume of the reinforced rubber layer, thereby reducing the effect of suppressing the stagnation and deformation of the sidewall portion. Compared with Comparative Example 2, the run-flat durability is poor. It is powerful to be. On the other hand, in Example 7, the volume of the reinforcing rubber layer was reduced as in Comparative Example 3, but the stagnation deformation of the sidewall portion was suppressed by the annular bulging portion reinforced with the beads. It can be seen that it has excellent run-flat durability compared to 3. That is, in Example 7, the tire weight can be reduced by reducing the volume of the reinforcing rubber layer while ensuring the run-flat durability.
  • the time required for tire molding was measured and productivity was evaluated.
  • the index is evaluated with Conventional Example 3 as 100, and the larger the value, the longer the molding time, that is, the higher the productivity.
  • RFV Ring Force Noriation
  • Durability tests were conducted by the method specified in JISD4230. If cracks etc. were not confirmed after completion of test phase 3, the tire was continuously given speed and load, and the test time until failure was confirmed was measured. In the test, the tire was mounted on a rim of size 18 X 8J, and the tire internal pressure was set to a run flat state of OkPa. Conventional example 3 as 100 The index is evaluated, and the larger the value, the longer the test time, that is, the better the durability.
  • a run-flat tire (size 245Z40R18) with the structure shown in Fig. 6 was produced by a conventional manufacturing method. That is, as shown in FIG. 7, the carcass ply 14 is rolled up so as to sandwich the bead la and the bead filler 12, and a large number of members such as the rubber member 22, the reinforcing layer 16, and the bead lb are attached to the outer peripheral side thereof. A bead portion 1 and an annular bulge portion 10 were formed.
  • a run-flat tire (size 245Z40R18) having the structure shown in FIGS. 3 and 4 was produced by the production method of the present invention. That is, as shown in FIG. 5, a member in which the bead la, the bead filler 12, the annular rubber body 13, and the bead lb are integrated is disposed on the outer peripheral side of the end portion 14a of the carcass ply 14, The bead portion 1 and the annular bulging portion 10 were formed by winding up the portion 14a near the end of the carcass ply 14 and the rim strip rubber 17 and the like together with the bead la.
  • Example 8 is superior to Conventional Example 3 in productivity because it is easy to form a bead portion and an annular bulge portion with relatively few parts and man-hours. I can tell you.
  • the uniformity is superior to that of Conventional Example 3 which is manufactured by pasting a large number of members.
  • the durability is superior to that of the conventional example 3 by bringing the bead filler and the annular rubber body together into one body and setting the winding end to a predetermined height.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

 環状のビード1aを有する一対のビード部1と、ビード部1から各々タイヤ径方向外側に延びるサイドウォール部2と、ビード1aにて巻き上げられたカーカスプライ14からなるカーカス層4と、サイドウォール部2に断面略三日月状をなして配された補強ゴム層9と、ビード部1よりタイヤ幅方向外側に膨出した環状膨出部10と、環状膨出部10に配される環状のビード1bとを備えるランフラットタイヤにおいて、巻き上げたカーカスプライ14の端部15を、ビード1aのタイヤ外周側端を基準としたビード1bのタイヤ内周側端までのタイヤ径方向高さhの95%以下の位置に配した。

Description

明 細 書
ランフラットタイヤ及びランフラットタイヤの製造方法
技術分野
[0001] 本発明は、サイドウォール部に配された補強ゴム層と、ビード部のタイヤ幅方向外 側に膨出した環状膨出部と、その環状膨出部に配されたビードとを備える、いわゆる ダブルビードタイプのランフラットタイヤと、そのランフラットタイヤの製造方法に関する ものである。
背景技術
[0002] ランフラットタイヤとは、パンク等の障害によりタイヤ内部の空気圧が低下した場合 であっても、ある程度の距離を安全に走行することができるタイヤを言う。このようなラ ンフラット走行を可能にするためのタイヤ構造の 1つとして、サイドウォール部に補強 ゴム層を備えたランフラットタイヤが知られている。係るランフラットタイヤによれば、パ ンク等の障害によりタイヤ内部の空気圧が低下した際、補強ゴム層がタイヤを支持し て完全に偏平化することを防止し、ランフラット走行が可能となる。
[0003] ところが、タイヤ内部の空気圧が低下した状態では、ビード部のリムへの押圧が弱ま つているため、リムとの嵌合力が低下し、ビード部がリム力も外れ易くなるという問題が あった。そのため、リムのビードシート部外周側に配されるビードとは別に、ビード部 のタイヤ幅方向外側に膨出した環状膨出部にビードを配した、 V、わゆるダブルビード タイプのランフラットタイヤが提案されている(下記特許文献 1〜3参照)。
[0004] 図 6は、従来のダブルビードタイプのランフラットタイヤを示すタイヤ子午線断面図 である。サイドウォール部 2の外側にはサイドウォールゴム 11が配されているとともに、 その内側には断面略三日月状をなす補強ゴム層 9が配されている。ビード部 1には、 ビード la及びビードフイラ一 12が設けられ、それらを挟み込むようにカーカスプライ 1 4が内側カゝら外側に巻き上げられている。環状膨出部 10は、ビード部 1のタイヤ幅方 向外側に膨出して形成され、環状のビード lbが配されている。補強層 16は、環状膨 出部 10の内周面に沿って配され、リムストリップゴム 17は、リム 8に直接接触する部分 に配されている。力かる構造によれば、ビード lbにより補強された環状膨出部 10がリ ムフランジ 8aを抱持することにより、ランフラット走行時のリム外れが抑制される。
[0005] し力しながら、本発明者らによる研究の結果、上記のようなダブルビードタイプのラ ンフラットタイヤには、従来のシングルビードタイプのランフラットタイヤには無い問題 力 Sあることが分力つた。即ち、従来、サイド補強タイプのランフラットタイヤでは、図 6に 示すように、カーカスプライ 14の巻き上げ部 14aを補強ゴム層 9のタイヤ幅方向外側 の位置まで配することで、ランフラット走行時のサイドウォール部 2の橈み変形を抑制 していたが(例えば、下記特許文献 4、 5参照)、ダブルビードタイプのランフラットタイ ャでは、環状膨出部 10がリムフランジ 8aを抱持するように構成されているため、リムフ ランジ 8aから環状膨出部 10に作用する応力とともに、ビード lbからタイヤ径方向外 側に向力 応力が発生し、カーカスプライ 14の巻き上げ部 14aにせん断歪みが生じ て耐久性を低下させるという問題があった。
[0006] 特に、カーカスプライ 14の巻き上げ端部 15が、補強ゴム層 9の最大屈曲部 Bの近 傍に配されていると、ランフラット走行時に補強ゴム層 9が屈曲する際、巻き上げ端部 15に応力が集中してクラックが発生し易くなる傾向にあった。また、巻き上げ端部 15 をベルト層 6の端部の位置まで達するように配した場合には、タイヤ重量の増加を引 き起こすとともに、ランフラット走行時にカーカスプライ 14の巻き上げ部 14aに作用す る圧縮応力によって、プライコード切れが発生するおそれがあった。
[0007] 上記のランフラットタイヤは、以下に示すような製造工程を経て製造していた。即ち 、図 7の(a)〜(c)に順次示すように、まず、成形ドラムの外周面を被形成面 20として 、その外周側に補強ゴム層 9となる補強ゴム部材 18、インナーライナ一層 5となるイン ナーライナ一ゴム 19、リムストリップゴム 17及びサイドウォールゴム 11をそれぞれ配設 する。更に、その外周側にカーカスプライ 14を配設し、所定の位置にビード la及びビ ードフイラ一 12を外挿する。続いて、ブラダー等の拡径機構により中央部(図 7にお V、て左側)を膨らませ、ビード la及びビードフイラ一 12を挟み込むようにカーカスプラ ィ 14の端部を巻き上げる。巻き上げたカーカスプライ 14の外側に、環状膨出部 10を 構成するゴム部材 22とビード lbを配設し、更にリムストリップゴム 17及びサイドウォー ルゴム 11を巻き上げる。その後、ベルト層 6などを形成して生タイヤを成形し、加硫ェ 程に移行する。 [0008] 以上のように、係るランフラットタイヤの製造方法は、ビード部 1及び環状膨出部 10 の形成に多くの工数及び部品点数を必要とし、生産性を悪ィ匕させていた。また、多数 の部材を貼り合わせることによって、成形品に製造ばらつきが生じるため、タイヤのュ ニフォミティが低下する傾向にあった。
特許文献 1:特開昭 51— 116507号公報
特許文献 2:特開昭 53— 138106号公報
特許文献 3 :特開 2002— 178725号公報
特許文献 4:特開平 5 - 310013号公報
特許文献 5:特開 2000 - 52724号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0009] 本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、耐久性に優れたダ ブルビードタイプのランフラットタイヤと、そのランフラットタイヤの製造方法を提供する ことにある。
課題を解決するための手段
[0010] 上記目的は、下記の如き本発明により達成することができる。即ち、本発明のランフ ラットタイヤは、環状の第 1ビードを有する一対のビード部と、前記ビード部から各々タ ィャ径方向外側に延びるサイドウォール部と、前記ビード部間に架け渡され、前記第
1ビードにて巻き上げられたカーカスプライ力もなるカーカス層と、前記サイドウォール 部の前記カーカス層の内側に断面略三日月状をなして配された補強ゴム層と、少な くとも一方の前記ビード部よりタイヤ幅方向外側に膨出し、リムフランジの外周側湾曲 面に沿った内周面を有する環状膨出部と、前記環状膨出部に配される環状の第 2ビ 一ドとを備え、前記巻き上げたカーカスプライの端部が、前記第 1ビードのタイヤ外周 側端を基準とした前記第 2ビードのタイヤ内周側端までのタイヤ径方向高さの 95% 以下の位置に配されたものである。
[0011] 上記構成によれば、カーカスプライの巻き上げ端部が、第 1ビードのタイヤ外周側 端を基準とした第 2ビードのタイヤ内周側端までの高さの 95%以下の位置に配され ていることにより、カーカスプライの巻き上げ部力 第 2ビードからタイヤ径方向外側に 向力 応力の影響を受け難くなる。よって、ランフラット走行時においても、カーカスプ ライの巻き上げ部にせん断歪みが発生せず、耐久性を確保することができる。また、 ランフラット走行時に補強ゴム層が屈曲する際、巻き上げ端部に応力が集中したり、 巻き上げ部に圧縮応力が作用したりすることを回避できるため、クラックやブライコー ド切れの発生を抑制することができる。し力も、従来のダブルビードタイプのランフラッ トタイヤよりカーカスプライの巻き上げが少ないため、タイヤ重量及び転がり抵抗を低 下させることができるととも〖こ、乗心地性向上及び騒音低減の効果も奏される。
[0012] 上記において、前記補強ゴム層をタイヤ幅方向に分断する繊維層を備えたものが 好ましい。これにより、万が一補強ゴム層にクラックが発生した際には、そのクラックの 進展を繊維層により妨げることができ、ランフラット走行時の耐久性をより効果的に向 上することができる。
[0013] 上記にぉ 、て、前記補強ゴム層の三日月形状最大幅位置における厚み Tの、タイ ャ断面高さ Hに対する比率 TZHが 0. 07〜0. 09であることが好ましい。本発明に 係るランフラットタイヤでは、ランフラット状態においてサイドウォール部の橈み変形を 抑制する効果が、第 2ビードにより補強された環状膨出部がリムフランジの外周側湾 曲面に押圧されることによつても奏される。そのため、サイドウォール部の橈み変形が 抑制される分、補強ゴム層のボリュームを低減してタイヤの軽量ィ匕を図ることができる 。即ち、従来のサイド補強タイプのランフラットタイヤでは、上記の比率 TZHが 0. 09 を超えて 0. 11程度であつたのに対して、本発明では、上記の比率 TZHを 0. 07〜 0. 09とすることができ、ランフラット耐久性を阻害することなくタイヤの軽量ィ匕を図るこ とがでさる。
[0014] 上記において、前記カーカス層が 1枚のカーカスプライ力 なるものが好ましぐこ れにより効果的にタイヤの軽量ィ匕を図ることができる。
[0015] 上記において、前記ビード部力 前記環状膨出部に向けて配設され、前記第 1ビ ードのタイヤ外周に配されたビードフイラ一と一体ィ匕された環状ゴム体を備えるものが 好ましい。力かる構成によれば、環状膨出部の形成が簡略ィ匕できて生産性が良好に なるとともに、走行中にリムフランジカゝら繰り返し伝達される衝撃に対しても、セパレー シヨンの発生を抑制して耐久性をより効果的に確保することができる。 [0016] 上記にぉ 、て、前記ビードフイラ一と前記環状ゴム体とがー体ィ匕された部材に、前 記第 1ビード及び前記第 2ビードの少なくとも一方が一体化されたものが好ましい。こ れにより、ビード部又は環状膨出部の形成に要する工数及び部品点数を低減するこ とができ、作業を簡略ィ匕して生産性をより向上することができる。
[0017] また、本発明のランフラットタイヤの製造方法は、円筒型上の被形成面の外周側に 所定の部材を配設して、環状の第 1ビード及び前記第 1ビードのタイヤ外周に配され るビードフイラ一を有するビード部と、そのビード部のタイヤ幅方向外側に膨出し、環 状の第 2ビードを有する環状膨出部とを形成する工程を備えるランフラットタイヤの製 造方法にぉ 、て、前記被形成面の外周側にリムストリップゴムをタイヤ周方向に沿つ て配設する工程と、カーカスプライを前記被形成面の外周側に配設するとともに、そ のカーカスプライの端部近傍部分を前記リムストリップゴムの外周側に配する工程と、 前記カーカスプライの端部近傍部分の外周側に前記第 1ビードを配設する工程と、 前記第 1ビードにて前記カーカスプライの端部近傍部分及び前記リムストリップゴムを 巻き上げる工程とを備え、前記カーカスプライの端部近傍部分を前記リムストリップゴ ムの外周側に配する際、前記巻き上げたカーカスプライの端部が、前記第 1ビードの タイヤ外周側端を基準とした前記第 2ビードのタイヤ内周側端までのタイヤ径方向高 さの 95%以下の位置に配されるように、その端部の位置を調整するものである。
[0018] 本発明のランフラットタイヤの製造方法によれば、上述のように、カーカスプライの 巻き上げ端部が、第 2ビードからタイヤ径方向外側に向力 応力や補強ゴム層の屈曲 の影響を受け難くなる。その結果、巻き上げ端部への歪みの集中を抑制して、耐久 性をより効果的に向上することができる。
[0019] 上記にぉ 、て、前記第 1ビードを介した前記被形成面の外周側に前記ビードフイラ 一を配設するとともに、そのビードフイラ一のタイヤ幅方向外側に、そのビードフイラ一 と一体化した環状ゴム体と、前記第 2ビードとを配設した後、前記カーカスプライの端 部近傍部分を巻き上げるものが好まし 、。
[0020] 上記構成によれば、ビード部及び環状膨出部を構成する部材を所定の位置に配 設した状態で、カーカスプライの端部近傍部分及びリムストリップを巻き上げることに より、従来に比べて工数が低減し、ビード部及び環状膨出部の形成を簡略ィ匕して生 産性を向上することができるとともに、部品点数を低減することができる。し力も、多数 の部材を貼り合わせる製造方法に比べて、製造ばらつきが小さくなり、タイヤのュ-フ ォミティが良好となる。
[0021] 上記にぉ 、て、前記ビードフイラ一と前記環状ゴム体とがー体ィ匕された部材に、前 記第 1ビード及び前記第 2ビードの少なくとも一方が一体化されたものが好ましい。こ れにより、ビード部または環状膨出部の形成に要する工数及び部品点数を効果的に 低減することができ、作業を簡略ィ匕して生産性をより向上することができる。
図面の簡単な説明
[0022] [図 1]本発明に係るランフラットタイヤの一例を示す半断面図
[図 2]図 1のタイヤのビード部を模式的に示した要部断面図
[図 3]本発明に係るランフラットタイヤの一例を示す半断面図
[図 4]図 3のタイヤのビード部を模式的に示した要部断面図
[図 5]本発明に係るランフラットタイヤの製造方法を説明する断面模式図
[図 6]従来のランフラットタイヤの一例を示すタイヤ子午線断面図
[図 7]従来のランフラットタイヤの製造方法を説明する断面模式図
符号の説明
1 ビード部
la ビード (第 1ビード)
lb ビード (第 2ビード)
2 サイドウォール部
4 カーカス層
8 リム
8a リムフランジ
9 補強ゴム層
10 環状膨出部
11 サイドウォールゴム
12 ビードフイラ一
13 環状ゴム体 14 カーカスプライ
15 巻き上げ端部
17 リムストリップゴム
発明を実施するための最良の形態
[0024] 以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
[0025] [ランフラットタイヤの構成]
図 1は、本発明に係るランフラットタイヤの一例を示すタイヤ子午線半断面図である
。このランフラットタイヤは、一対のビード部 1と、ビード部 1から各々タイヤ径方向外側 に延びるサイドウォール部 2と、サイドウォール部 2の各々の外周側端に連なるトレッド 部 3とを備える。
[0026] ビード部 1には、ビードワイヤの収束体がタイヤ周方向に環状をなすビード la (前記 第 1ビードに相当する。)が配されるとともに、ビード laのタイヤ外周には、断面がタイ ャ径方向に延びる三角形状をなすビードフイラ一 12が配される。ビード部 1は、リム 8 のビードシート部 8bのタイヤ外周側に配され、正常なタイヤ内圧であればリムフラン ジ 8aに押圧されて、タイヤがリム 8に嵌合される。リム 8に直接接触する部分には、耐 摩耗性に優れたリムストリップゴム 17が配されている。
[0027] カーカス層 4は、コードをタイヤ赤道線 Cに対して略 90° の角度で配列したカー力 スプライ 14からなり、一対のビード部 1の間に架け渡されるように配されている。カー カス層 4は、複数枚のカーカスプライにより構成されるものでもよいが、本実施形態の ように 1枚のカーカスプライ 14により構成されるものが好ましぐこれによりタイヤの軽 量ィ匕を図ることができる。
[0028] カーカス層 4の内周側には、空気圧保持のためのインナーライナ一層 5が配される とともに、カーカス層 4の外周側には、たが効果による補強を行うためのベルト層 6及 びベルト補強層 7が配されている。ベルト層 6は、コードをタイヤ赤道線 Cに対して 20 ° 前後の角度で配列した 2枚のベルトプライ力 なり、ベルトプライ間でスチールコー ドが互!ヽに逆向きに交差するように積層されて 、る。
[0029] なお、ビードワイヤとしては鋼線等が使用され、カーカスプライやベルトプライを構 成するコードとしては、スチール、ポリエステル、レーヨン、ナイロン、ァラミド等の有機 繊維等が使用される。これらのコードは、いずれもゴムとの接着性を高めるベぐ通常 、表面処理や接着処理等がなされている。
[0030] サイドウォール部 2の外側には、サイドウォールゴム 11が配されて!、る。サイドウォー ル部 2のカーカス層 4の内側には、断面が略三日月状をなす補強ゴム層 9が配されて いる。これにより、タイヤ内部の空気圧が低下した際、タイヤの橈み変形が抑制され、 ランフラット走行が可能となる。なお、本発明のランフラットタイヤが備える補強ゴム層 9は、従来のサイド補強タイプのランフラットタイヤに用いられる補強ゴム層であれば、 厚みや硬さなど特に制限されることなく何れも適用することができる。
[0031] 本実施形態では、補強ゴム層 9が、繊維層 24によりタイヤ幅方向に分断されており 、繊維層 24の内側に配されたゴム層 9aと、繊維層 24の外側に配されたゴム層 9bと の 2層力も構成されている。これにより、万が一補強ゴム層 9にクラックが発生した場 合に、その進展が繊維層 24により妨げられるため、耐久性が効果的に向上する。ゴ ム層 9a、 9bとしては、例えば、 JISK6253のデュロメータ硬さ試験 (Aタイプ)による硬 さが 65〜90。 のゴム層が挙げられる。なお、補強ゴム層 9を構成するゴム層 9a、 9b は、厚みゃ径方向長さ、硬さ等の物性が同一であるものに限られない。
[0032] ビード部 1のタイヤ幅方向外側には、環状膨出部 10が形成されている。環状膨出 部 10は、リムフランジ 8aよりもタイヤ幅方向外側に膨出するとともに、リムフランジ 8a の外周側湾曲面に沿つた内周面を有して 、る。その内周面の先端側に位置する尖 頭部 21は、リムフランジ 8aの外径に比して小径に設定されており、環状膨出部 10が リムフランジ 8aを抱持可能に形成されている。環状膨出部 10は、両側のビード部 1に それぞれ形成されて ヽることが好ま ヽが、少なくとも一方のビード部 1に形成されて V、ればよぐ例えば装着時に車両外側となる側にのみ形成するものでも構わな!/、。
[0033] 環状膨出部 10には、ビードワイヤがタイヤ周方向に環状をなすビード lb (前記第 2 ビードに相当する。)が配されている。本実施形態のビード lbは、図 2に示すように、 リム装着時に、その中心位置 lcがリムフランジ 8aの最外径点 8cよりタイヤ外周側か つタイヤ幅方向外側に位置するように配されている。なお、ビード lbの配設位置は、 環状膨出部 10のリムフランジ 8aの抱持を補強するものであれば、特に限定されるも のではない。ビード lbを構成するビードワイヤは、ビード laと同じ材質力もなるものに 限られず、例えば、有機繊維の収束体からなるものや、繊維強化ゴムを素材としたゴ ムビード等であってもよい。ビード lbは、両側の環状膨出部 10にそれぞれ配されて いることが好ましいが、少なくとも一方の環状膨出部 10に形成されていればよぐ例 えば装着時に車両外側となる側にのみ形成するものでも構わない。
[0034] カーカスプライ 14は、ビード laにてタイヤ幅方向外側に巻き上げられており、巻き 上げ端部 15は、少なくともビード laのタイヤ外周側端よりタイヤ径方向外側に配され ている。ここで、ビード laのタイヤ外周側端を基準としたビード lbのタイヤ内周側端ま でのタイヤ径方向高さを hとするとき、本発明では、ビード laのタイヤ外周側端を基準 としたカーカスプライ 14の巻き上げ端部 15のタイヤ径方向高さ pが、高さ hの 95%以 下となるように配されている。なお、高さ p力 高さ hの 95%を超えると、ビード lbから タイヤ径方向外側に向力う応力の影響を受け易くなり、カーカスプライ 14の巻き上げ 部 14aにせん断歪みが発生したり、ランフラット走行時に巻き上げ端部 15に応力が 集中したりして耐久性が低下する。なお、本発明では、高さ pが高さ hの 95%以下で あればよいが、より好ましくは 85%以下であり、更に好ましくは 75%以下である。
[0035] 補強層 16は、環状膨出部 10の内周面に略沿って配設されており、これによつて環 状膨出部 10の内周面を補強して摩滅を抑制することができる。補強層 16としては、 スチールコードや、レーヨン、ナイロン、ポリエステル、ァラミド等の有機繊維力も構成 されるチェ一ファが例示される。本実施形態では、補強層 16のタイヤ内周側端が、ビ ード laのタイヤ幅方向外側にて係止された例を示している力 補強層 16はビード la にて内側力も外側に巻き上げられるものでも構わない。
[0036] 本発明に係るランフラットタイヤでは、ランフラット状態におけるサイドウォール部 2の 橈み変形の抑制効果が、ビード lbにより補強された環状膨出部 10がリムフランジ 8a の外周側湾曲面に押圧されることによつても奏される。そのため、上記の橈み変形が 抑制される分、補強ゴム層 9のボリュームを従来よりも低減して、タイヤの軽量ィ匕を図 ることがでさる。
[0037] 従来、サイド補強タイプのランフラットタイヤが備える補強ゴム層 9は、三日月形状最 大幅位置 Mにおける厚み Tのタイヤ断面高さ Hに対する比率 TZHが 0. 09を超えて 0. 11程度であつたが、本実施形態に係るランフラットタイヤでは、上記の橈み変形 が抑制される分を考慮して比率 TZHを 0. 07-0. 09に設定している。これにより、 補強ゴム層のボリュームを低減して、タイヤの軽量ィ匕を図ることができる。比率 TZH が 0. 07未満であると、補強ゴム層 9による橈み変形の抑制効果が小さくなる傾向に ある。なお、比率 TZHは、 0. 07-0. 08がより好ましい。
[0038] 補強ゴム層 9は、上述のように上記硬さ試験による硬さが 65〜90° であるものが好 ましぐ 75〜85° であるものがより好ましい。補強ゴム層 9の硬さが上記範囲内に設 定されていることにより、ランフラット耐久性と乗心地性との両者を効果的に確保しな がら、補強ゴム層 9のボリュームを低減してタイヤの軽量ィ匕を図ることができる。
[0039] 本発明に係るランフラットタイヤは、例えば図 3及び 4に示すように、ビード部 1から 環状膨出部 10に向けて配設された環状ゴム体 13を備えるものが好ましい。環状ゴム 体 13は、例えばゴム硬度が 40〜75°であり、リム 8から反復して伝達される衝撃に耐 え得る十分な剛性及び耐クラック性を有するものが好ましい。環状ゴム体 13は、ビー ドフイラ一 12のタイヤ幅方向外側に配されるとともに、ビードフイラ一 12と一体ィ匕され ている。力かる一体ィ匕された部材は、例えば多層押出機を用いて各ゴム材を接合し ながら押出成形することにより形成することができる。
[0040] 本実施形態では、ビード laにて内側から外側に巻き上げられたカーカスプライ 14 力 環状ゴム体 13の内周面に沿って配されている。カーカスプライ 14の巻き上げ端 部 15は、少なくともビード laのタイヤ外周側端よりタイヤ径方向外側に配され、上記 と同様に高さ Pが高さ hの 95%以下となるように設定されて!、る。
[0041] 本実施形態では、ビードフイラ一 12と環状ゴム体 13とが一体ィ匕された部材に、ビー ド la及びビード lbの少なくとも一方が一体化されたものが好ましい。ここで、図 4は、 ビード la及びビード lbの両方が一体ィ匕された例を示す。これにより、ビード部 1及び 環状膨出部 10の形成に要する工数及び部品点数を大幅に低減することができ、作 業を簡略ィ匕して生産性を向上することができる。力かる一体化された部材は、例えば 、上述したビードフイラ一 12と環状ゴム体 13とが一体ィ匕された部材に対して、ビード 1 a又はビード lbを接着することにより形成することができる。
[0042] [ランフラットタイヤの製造方法]
次に、図 3及び 4に示したランフラットタイヤの製造方法について説明する。図 5は、 本発明のランフラットタイヤの製造方法を説明する模式図であり、被形成面に対する 各部材の配設状態を (a)〜(c)に順次示したものである。まず、円筒状の成形ドラム を準備し、その外周面を被形成面 20とする。この成形ドラムは、中央部(図 5におい て左側)にブラダーと呼ばれるゴムバッグを備えている。また、必要に応じて、カー力 スプライ等を巻き上げるためのブラダーも備える。なお、ブラダーに代えて、同様の機 能を有する従来公知の縮径 '拡径機構を採用しても構わない。
[0043] 次に、被形成面 20の外周側に、補強ゴム層 9となる補強ゴム部材 18、及びインナ 一ライナー層 5となるインナーライナ一ゴム 19を順次貼り付けて積層する。続いて、ィ ンナーライナ一ゴム 19の幅方向外側に、リムストリップゴム 17を配設する。リムストリツ プゴム 17は、インナーライナ一ゴム 19と端面を突き合わせて、または端部が重なるよ うに配される。
[0044] リムストリップゴム 17の幅方向外側には、サイドウォールゴム 11を配設することが好 ましい。サイドウォールゴム 11は、リムストリップゴム 17と端面を突き合わせて、または 端部が重なるように配される。また、リムストリップゴム 17の外周側の所定の位置には 、補強層 16を配設することが好ましい。補強層 16としては、上述のものが例示される
[0045] 次に、カーカスプライ 14を被形成面 20の外周側に配設する。その際、カーカスブラ ィ 14の幅方向端部より所定の幅寸法を有する端部近傍部分 14aを、リムストリップゴ ム 17の外周側に配する。更に、本発明では、カーカスプライ 14を巻き上げた状態に おいて、カーカスプライ 14の端部 15が、ビード laのタイヤ外周側端を基準としたビー ド lbのタイヤ内周側端までのタイヤ径方向高さの 95%以下の位置に配されるように、 端部 15の位置を調整する。
[0046] 続いて、カーカスプライ 14の端部近傍部分 14aの外周側に、環状のビード laを外 挿し、そのビード laを介した被形成面の外周側にビードフイラ一 12を配設するととも に、そのビードフイラ一 12のタイヤ幅方向外側に、そのビードフイラ一 12と一体ィ匕した 環状ゴム体 13と、ビード lbとを配設する。これらの部材は、予め環状型 (不図示)に 内接させて配設しておき、その環状型とともにカーカスプライ 14の端部近傍部分 14a に外挿することにより、上記配設作業を簡便に行うことができる。かかる環状型は、後 述する巻き上げ工程前に除去される。本発明は、ビードフイラ一 12と環状ゴム体 13と がー体ィ匕された部材に、ビード la及びビード lbの少なくとも一方が一体ィ匕されたもの が好ましぐ図 5は、ビード la及びビード lbの両方が一体化された例を示している。
[0047] 次に、成形ドラムの中央部に設けられたブラダーを膨らませ、得られた成形物の幅 方向中央部(図 5において左側)を膨出させてトロイド状に変形させる。このとき、成形 ドラムの外周面に埋設された不図示のビードロック機構により、リムストリップゴム 17及 びカーカスプライ 14等を介して、ビード laを内周側よりクランプすることが好ましい。 これにより、上記の変形を精度良く行うことができる。
[0048] また、ビード laにてカーカスプライ 14の端部近傍部分 14a及びリムストリップゴム 17 を巻き上げ、それと共に補強層 16及びサイドウォールゴム 11を巻き上げる。かかる卷 き上げ作業は、手作業で個別に又は一括に行ってもよいが、ブラダーに内圧をかけ ることにより、各部材を一括して容易に巻き上げることができる。
[0049] カーカスプライ 14の端部近傍部分 14a、補強層 16及びリムストリップゴム 17は、環 状ゴム体 13の内周面に沿って配され、環状膨出部 10の内周面を構成する。このとき 、カーカスプライ 14の端部 15が、ビード laのタイヤ外周側端を基準としたビード lbの タイヤ内周側端までのタイヤ径方向高さの 95%以下の位置に配される。また、サイド ウォールゴム 11は、環状ゴム体 13の外側に沿って、環状膨出部 10からサイドウォー ル部 2に向けて配される。
[0050] トロイド状に変形した成形体のタイヤ外周側には、ベルト層 6、ベルト補強層 7及びト レッドゴムが配され、生タイヤが成形される。
[0051] [別実施形態]
(1)前述の実施形態では、カーカス層 4が 1枚のカーカスプライ 14により構成される 例を示したが、本発明では、カーカス層が複数枚のカーカスプライにより構成されるも のでもよい。かかる場合、カーカス層を構成する全てのカーカスプライの巻き上げ端 部の高さ Pを、高さ hの 95%以下となるように配すればょ 、。
[0052] (2)本発明のランフラットタイヤは、ビードフイラ一と環状ゴム体とが一体化された単 一のゴム層を備えるものでもよい。かかる単一のゴム層のゴム硬度は、 40〜 75。で あるものが好ましい。上記構成によれば、環状膨出部 10の形成がより簡略ィ匕され、生 産性を効果的に向上することができる。なお、環状膨出部、環状ゴム体及びビードフ イラ一の断面形状は、前述の実施形態で示した形状に限られるものではな 、。
[0053] 本発明の構成と効果を具体的に示すために試験を行ったので、第 1〜3実施例とし て以下に説明する。
[0054] [第 1実施例]
耐久性
JISD4230に規定する方法により耐久性試験を行った。試験段階 3を終えてもクラ ック等が確認されない場合は、継続してタイヤに速度及び負荷を与えることとし、不具 合が確認されるまでの試験時間を測定した。試験は、タイヤ内圧を 180kPaとした一 般耐久性と、 OkPaのランフラット状態としたランフラット耐久性の両者にっ 、て行った 。従来例 1を 100として指数評価し、当該数値が大きいほど試験時間が長い、即ち耐 久性に優れて!/、ることを示す。
[0055] 従来例 1〜2、比較例 1、実施例 1〜4
図 1、 2に示す構造のランフラットタイヤ (タイヤサイズ: 245/40ZR18)を作製し、 ホイールサイズ 18 X 8JJのリムに装着した。各タイヤの比率 p/hは、それぞれ表 1に 示す値に設定した。また、各タイヤが備える補強ゴム層には、前述の実施形態で示し たような繊維層によりタイヤ幅方向に分断された 2層のゴム層からなるものと、繊維層 を備えず 1層のゴム層からなるものとを用意し、厚み及び硬さを同じものとした。
[0056] [表 1]
Figure imgf000015_0001
表 1に示すように、実施例 1〜4では、カーカスプライの巻き上げ端部の高さ pを所 定の範囲内に設定することにより、巻き上げ部でのせん断歪みの発生や巻き上げ端 部に対する応力集中を回避することができ、従来例 1、 2及び比較例 1よりも優れた耐 久性を発揮していることがわかる。この作用効果は、特にランフラット走行において顕 著であり、補強ゴム層が大きく屈曲する状態においても優れた耐久性を発揮すること がわかる。特に実施例 2では、補強ゴム層を分断する繊維層を備えることによりクラッ クの進展を妨げることができ、ランフラット耐久性が実施例 1よりも優れていることがわ かる。実施例 3、 4では、カーカスプライの巻き上げ端部の高さ pを更に下げることによ り、巻き上げ部でのせん断歪みや巻き上げ端部に対する応力集中の影響をより受け 難くなるため、実施例 2よりも優れたランフラット耐久性を発揮していることがわかる
[0058] [第 2実施例]
(1)ランフラット耐久性
直径 1700mmのドラム上を、タイヤ内圧 OkPa、速度 90kmZhにて、 JATMA100 %荷重を負荷して走行させ、クラックゃセパレーシヨンなどの不具合が確認されるま での試験時間を測定した。比較例 2を 100として指数評価し、当該数値が大きいほど 試験時間が長い、即ちランフラット耐久性に優れていることを示す。
[0059] (2)乗心地性
リム組みしたテストタイヤを実車 (2. 5L級国内向セダン車、 2名乗車)に装着し、良 路及び悪路を走行してフィーリング試験による官能評価を行った。フィーリング試験 では、乗員にテストタイヤの種類をふせておき、タイヤ内圧 230kPaで走行して採点 を行わせた。比較例 2を 100として指数評価し、当該数値が大きいほど試験時間が 長い、即ち乗心地性に優れていることを示す。
[0060] (3)耐リム外れ性
リム組みしたテストタイヤを上記実車の左側前方に装着し、直進から半径 20mの円 形コースを右回りに旋回する、いわゆる Jターン走行を行った。各テストタイヤは、内圧 OkPaのランフラット状態とし、リム外れが発生したときの走行速度 (横 Gに比例)により 耐リム外れ性を評価した。走行速度は、 25kmZhからスタートし、 5kmZh増分する 方式でリム外れが発生するまで走行を行った。比較例 2を 100として指数評価し、数 値が大き 、ほどリム外れが発生したときの走行速度が大き 、、即ち耐リム外れ性に優 れていることを示す。
[0061] 比較例 2
繊維層によりタイヤ幅方向に分断された 2層のゴム層からなる補強ゴム層を備えつ つ、ビード部のタイヤ幅方向外側に環状膨出部及びビードを備えな ヽ構造のテストタ ィャを作製した。タイヤサイズは 245Z40R18 93Wとし、ホイールサイズ 18 X 8JJの リムに装着した。ゴム層の硬さは、上記硬さ試験にて共に 80° とし、補強ゴム層の比 率 TZHを。. 11とした。
[0062] 比較例 3
補強ゴム層の比率 TZHを 0. 075としたこと以外は、比較例 2と同じ構造のテストタ ィャを作製した。
[0063] 実施例 5
1層のゴム層からなる補強ゴム層を備えつつ、ビード部のタイヤ幅方向外側に環状 膨出部及びビードを備える構造のテストタイヤを作製した。補強ゴム層は、比較例 2 が備える補強ゴム層と同じ厚みとし、上記硬さ試験による硬さを 80° とした。また、タ ィャサイズ、ホイールサイズも比較例 2と同じとした。なお、比率 pZhは 95とした。
[0064] 実施例 6
図 1に示す構造のテストタイヤを作製した。即ち、繊維層 24によりタイヤ幅方向に分 断された 2層のゴム層 9a、 9bからなる補強ゴム層 9を備え、ビード部 1のタイヤ幅方向 外側に環状膨出部 10及びビード lbを備える構造とした。補強ゴム層 9の厚みや硬さ 、タイヤサイズ、ホイールサイズは、比較例 2と同じとした。また、比率 pZhは 95とした
[0065] 実施例 7
補強ゴム層の比率 TZHを 0. 075としたこと以外は、実施例 6と同じ構造のテストタ ィャを作製した。
[0066] [表 2]
Figure imgf000017_0001
実施例 5は、ランフラット走行時に、ビードにより補強された環状膨出部がリムフラン ジの外周側湾曲面に押圧されてリムとの嵌合力が高められるため、比較例 2に比べ て耐リム外れ性に優れている力 補強ゴム層に繊維層を有するものではないため、比 較例 2よりもランフラット耐久性及び乗心地性に劣っていることがわかる。これに対して 実施例 6では、それらの短所を補ってランフラット耐久性及び乗心地性を確保しなが ら、優れた耐リム外れ性を発揮しうることがわかる。
[0068] 比較例 3は、補強ゴム層のボリュームを低減することにより、サイドウォール部の橈み 変形を抑制する効果力 、さくなり、比較例 2に比べてランフラット耐久性が悪ィ匕してい ることがわ力る。これに対し、実施例 7では、比較例 3と同じく補強ゴム層のボリューム を低減したものの、ビードで補強された環状膨出部によりサイドウォール部の橈み変 形が抑制されるため、比較例 3に比べて優れたランフラット耐久性を発揮して 、ること がわかる。即ち、実施例 7では、ランフラット耐久性を確保しながら、補強ゴム層のボリ ユームを低減した分、タイヤの軽量ィ匕を図ることができる。
[0069] [第 3実施例]
(1)生産性
タイヤ成形に要した時間を計測し、生産性を評価した。従来例 3を 100として指数 評価し、数値が大きいほど成形時間が長い、即ち生産性に優れていることを示す。
[0070] (2)ュニフォミティ
JISD4233に規定する試験方法に基づいて、 RFV (ラジアルフォースノ リエーショ ン)を測定し、タイヤのュニフォミティを評価した。具体的には、所定荷重が負荷され るようにタイヤを回転ドラムに押し付け、両軸間隔を一定に保持しながらタイヤを回転 させたときに発生する半径方向の反力の変動量を測定した。サンプル数は 36とし、 その平均値により評価した。従来例 3の結果を 100として指数評価し、指数が小さい ほど変動量が小さ 、、即ちュニフォミティに優れて 、ることを示す。
[0071] (3)ランフラット耐久性
JISD4230に規定する方法により耐久性試験を行った。試験段階 3を終えてもクラ ック等が確認されない場合は、継続してタイヤに速度及び負荷を与えることとし、不具 合が確認されるまでの試験時間を測定した。試験では、タイヤをサイズ 18 X 8Jのリム に装着し、タイヤ内圧を OkPaのランフラット状態として行った。従来例 3を 100として 指数評価し、当該数値が大きいほど試験時間が長い、即ち耐久性に優れていること を示す。
[0072] 従来例 3
図 6に示す構造のランフラットタイヤ (サイズ 245Z40R18)を、従来の製造方法に より作製した。即ち、図 7に示すように、ビード la及びビードフイラ一 12を挟み込むよ うにカーカスプライ 14を巻き上げ、その外周側にゴム部材 22や補強層 16、ビード lb 等の多数の部材を貼り付けることにより、ビード部 1及び環状膨出部 10を形成した。
[0073] 実施例 8
図 3、 4に示す構造のランフラットタイヤ(サイズサイズ 245Z40R18)を、本発明の 製造方法により作製した。即ち、図 5に示すように、ビード la、ビードフイラ一 12、環 状ゴム体 13及びビード lbを一体ィ匕した部材を、カーカスプライ 14の端部近傍部分 1 4aの外周側に配設し、ビード laにてカーカスプライ 14の端部近傍部分 14a及びリム ストリップゴム 17等を一括して巻き上げることにより、ビード部 1及び環状膨出部 10を 形成した。
[0074] [表 3]
Figure imgf000019_0001
表 3の結果が示すように、実施例 8は、部品点数及び工数が比較的少なぐビード 部及び環状膨出部の形成が容易であることにより、従来例 3よりも生産性に優れてい ることがわ力る。また、多数の部材を貼り付けて作製した従来例 3と比べて、ュニフォミ ティに優れていることがわかる。更に、ビードフイラ一と環状ゴム体とを一体ィ匕しつつ、 巻き上げ端部を所定の高さとすることにより、従来例 3よりも耐久性に優れていること が分かる。

Claims

請求の範囲
[1] 環状の第 1ビードを有する一対のビード部と、前記ビード部力 各々タイヤ径方向 外側に延びるサイドウォール部と、前記ビード部間に架け渡され、前記第 1ビードに て巻き上げられたカーカスプライ力 なるカーカス層と、前記サイドウォール部の前記 カーカス層の内側に断面略三日月状をなして配された補強ゴム層と、少なくとも一方 の前記ビード部よりタイヤ幅方向外側に膨出し、リムフランジの外周側湾曲面に沿つ た内周面を有する環状膨出部と、前記環状膨出部に配される環状の第 2ビードとを 備え、前記巻き上げたカーカスプライの端部が、前記第 1ビードのタイヤ外周側端を 基準とした前記第 2ビードのタイヤ内周側端までのタイヤ径方向高さの 95%以下の 位置に配されたランフラットタイヤ。
[2] 前記補強ゴム層をタイヤ幅方向に分断する繊維層を備えた請求項 1記載のランフラ ットタイヤ。
[3] 前記補強ゴム層の三日月形状最大幅位置における厚み Tの、タイヤ断面高さ Hに 対する比率 TZHが 0. 07〜0. 09である請求項 2記載のランフラットタイヤ。
[4] 前記カーカス層が 1枚のカーカスプライ力もなる請求項 2記載のランフラットタイヤ。
[5] 前記ビード部力 前記環状膨出部に向けて配設され、前記第 1ビードのタイヤ外周 に配されたビードフイラ一と一体化された環状ゴム体を備える請求項 1記載のランフラ ットタイヤ。
[6] 前記ビードフイラ一と前記環状ゴム体とが一体化された部材に、前記第 1ビード及 び前記第 2ビードの少なくとも一方が一体化された請求項 5記載のランフラットタイヤ
[7] 円筒型上の被形成面の外周側に所定の部材を配設して、環状の第 1ビード及び前 記第 1ビードのタイヤ外周に配されるビードフイラ一を有するビード部と、そのビード部 のタイヤ幅方向外側に膨出し、環状の第 2ビードを有する環状膨出部とを形成するェ 程を備えるランフラットタイヤの製造方法にぉ 、て、
前記被形成面の外周側にリムストリップゴムをタイヤ周方向に沿って配設する工程 と、
カーカスプライを前記被形成面の外周側に配設するとともに、そのカーカスプライの 端部近傍部分を前記リムストリップゴムの外周側に配する工程と、
前記カーカスプライの端部近傍部分の外周側に前記第 1ビードを配設する工程と、 前記第 1ビードにて前記カーカスプライの端部近傍部分及び前記リムストリップゴム を巻き上げる工程とを備え、
前記カーカスプライの端部近傍部分を前記リムストリップゴムの外周側に配する際、 前記巻き上げたカーカスプライの端部が、前記第 1ビードのタイヤ外周側端を基準と した前記第 2ビードのタイヤ内周側端までのタイヤ径方向高さの 95%以下の位置に 配されるように、その端部の位置を調整することを特徴とするランフラットタイヤの製造 方法。
[8] 前記第 1ビードを介した前記被形成面の外周側に前記ビードフイラ一を配設すると ともに、そのビードフイラ一のタイヤ幅方向外側に、そのビードフイラ一と一体ィ匕した環 状ゴム体と、前記第 2ビードとを配設した後、前記カーカスプライの端部近傍部分を 巻き上げる請求項 7記載のランフラットタイヤの製造方法。
[9] 前記ビードフイラ一と前記環状ゴム体とが一体化された部材に、前記第 1ビード及 び前記第 2ビードの少なくとも一方が一体化された請求項 8記載のランフラットタイヤ の製造方法。
PCT/JP2005/016323 2004-09-09 2005-09-06 ランフラットタイヤ及びランフラットタイヤの製造方法 WO2006028083A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE200560019592 DE602005019592D1 (de) 2004-09-09 2005-09-06 Run-flat-reifen und verfahren zur herstellung eines run-flat-reifens
EP20050781945 EP1795376B1 (en) 2004-09-09 2005-09-06 Run flat tire and method of manufacturing run flat tire
US11/661,529 US20070256770A1 (en) 2004-09-09 2005-09-06 Run Flat Tire and Method of Manufacturing Run Flat Tire

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004262416A JP2006076431A (ja) 2004-09-09 2004-09-09 ランフラットタイヤ
JP2004-262416 2004-09-09
JP2004-291457 2004-10-04
JP2004291457A JP4399849B2 (ja) 2004-10-04 2004-10-04 ランフラットタイヤ及びそのランフラットタイヤの製造方法
JP2004-308427 2004-10-22
JP2004308427A JP2006117155A (ja) 2004-10-22 2004-10-22 ランフラットタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006028083A1 true WO2006028083A1 (ja) 2006-03-16

Family

ID=36036364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/016323 WO2006028083A1 (ja) 2004-09-09 2005-09-06 ランフラットタイヤ及びランフラットタイヤの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070256770A1 (ja)
EP (1) EP1795376B1 (ja)
DE (1) DE602005019592D1 (ja)
WO (1) WO2006028083A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095735A1 (ja) * 2005-03-09 2006-09-14 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. ランフラットタイヤの製造方法
JP2006247929A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤの製造方法
JP2006247931A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ及びその製造方法
WO2008001773A1 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Run flat tire
JP2008006870A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ
JP2008120168A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ
JP2008120212A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120067485A1 (en) * 2010-09-20 2012-03-22 Serge Julien Auguste Imhoff Pneumatic tire and method for making a pneumatic tire
US9441325B2 (en) 2012-10-04 2016-09-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Atmospheric plasma treatment of reinforcement cords and use in rubber articles
US9433971B2 (en) 2012-10-04 2016-09-06 The Goodyear Tire & Rubber Company Atmospheric plasma treatment of reinforcement cords and use in rubber articles
JP6278508B2 (ja) 2013-11-18 2018-02-14 住友ゴム工業株式会社 不整地用モーターサイクルタイヤ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082701A (ja) * 1973-11-14 1975-07-04
JPS51116507A (en) * 1975-04-02 1976-10-14 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Assembly of pneumatic tyre and rim
JPH05310013A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Bridgestone Corp ランフラット空気入りラジアルタイヤ
JP2003191722A (ja) * 2001-12-06 2003-07-09 Goodyear Tire & Rubber Co:The ランフラット状態での走行時における耐クラック力が改良されたチェーファーを有する空気タイヤのビード域構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4061172A (en) * 1973-11-14 1977-12-06 The Toyo Rubber Industry Co., Ltd. Assembly of pneumatic tire and rim
SE7703619L (sv) * 1976-04-03 1977-10-04 Dunlop Ltd Pneumatiskt deck- hjulfelgaggregat
US6763866B1 (en) * 1999-02-03 2004-07-20 The Goodyear Tire & Rubber Company Reinforced wedge-insert construction for extended mobility tires
ATE304456T1 (de) * 2001-05-21 2005-09-15 Michelin Soc Tech Luftreifen mit einer karkasse, die zweiverankerung enthält

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5082701A (ja) * 1973-11-14 1975-07-04
JPS51116507A (en) * 1975-04-02 1976-10-14 Toyo Tire & Rubber Co Ltd Assembly of pneumatic tyre and rim
JPH05310013A (ja) * 1992-05-08 1993-11-22 Bridgestone Corp ランフラット空気入りラジアルタイヤ
JP2003191722A (ja) * 2001-12-06 2003-07-09 Goodyear Tire & Rubber Co:The ランフラット状態での走行時における耐クラック力が改良されたチェーファーを有する空気タイヤのビード域構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1795376A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006095735A1 (ja) * 2005-03-09 2006-09-14 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. ランフラットタイヤの製造方法
JP2006247929A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤの製造方法
JP2006247931A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ及びその製造方法
WO2008001773A1 (en) * 2006-06-27 2008-01-03 Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. Run flat tire
JP2008006870A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ
JP2008120168A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ
JP2008120212A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ランフラットタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
EP1795376A4 (en) 2008-11-26
US20070256770A1 (en) 2007-11-08
EP1795376B1 (en) 2010-02-24
EP1795376A1 (en) 2007-06-13
DE602005019592D1 (de) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006028083A1 (ja) ランフラットタイヤ及びランフラットタイヤの製造方法
JP4160245B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4410469B2 (ja) 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP4616627B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
WO1997001452A1 (en) Pneumatic radial tyre
JP4625319B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4279150B2 (ja) ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP4507920B2 (ja) ランフラットタイヤの製造方法
JP3133982B2 (ja) 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP4514549B2 (ja) ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP4507921B2 (ja) ランフラットタイヤ及びその製造方法
JP4399849B2 (ja) ランフラットタイヤ及びそのランフラットタイヤの製造方法
JP4315647B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2003516894A (ja) 構造エンジニアリングの第1の原則に基づくタイヤ構造
JP4469201B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法、及び空気入りタイヤ
JP3982901B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5288543B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2978472B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP6766451B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3982902B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4259732B2 (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法
JP4470595B2 (ja) ランフラットタイヤ
JP4325771B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3708676B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ及びその製造方法
JP4315646B2 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11661529

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005781945

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005781945

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 11661529

Country of ref document: US