WO2006016648A1 - スターポリマー、酸分解性樹脂組成物、レジスト組成物およびジ(メタ)アクリレート化合物 - Google Patents

スターポリマー、酸分解性樹脂組成物、レジスト組成物およびジ(メタ)アクリレート化合物 Download PDF

Info

Publication number
WO2006016648A1
WO2006016648A1 PCT/JP2005/014740 JP2005014740W WO2006016648A1 WO 2006016648 A1 WO2006016648 A1 WO 2006016648A1 JP 2005014740 W JP2005014740 W JP 2005014740W WO 2006016648 A1 WO2006016648 A1 WO 2006016648A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
formula
star polymer
independently
carbon atoms
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/014740
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Shinji Marumo
Original Assignee
Nippon Soda Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co., Ltd. filed Critical Nippon Soda Co., Ltd.
Priority to JP2006531726A priority Critical patent/JP4421614B2/ja
Publication of WO2006016648A1 publication Critical patent/WO2006016648A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters

Definitions

  • the present invention has a structure that can be easily cleaved by an acid and is suitable for a resist material and the like, a novel star polymer, an acid-decomposable resin composition and a resist composition containing the star polymer, and a star
  • the present invention relates to a compound of di (meth) attateroi toy useful as a raw material for polymer production.
  • Patent Document 1 US Pat. No. 6,323, 360
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and is derived from a poly (meth) atrelate toy compound having an acetal structure that is considered to be thermally stable and easy to mass-produce.
  • This new star polymer which is derived and has the property of being easily cleaved by acid It is an object of the present invention to provide an acid-decomposable resin composition and resist composition containing a mer, and a novel di (meth) ataretoy compound useful as a raw material for producing a star polymer.
  • star polymers (1) to (14) are provided.
  • R 1 and R 2 each independently represent a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms
  • represents a divalent or higher valent organic linking group not containing an acetal structure
  • B represents an acetal structure.
  • nl to! ⁇ 4 each independently represents an integer of 1 or more, nl when but 2 or more, when Yogu n2 be R 1 each other have the same or different are 2 or more, when Yogu n3 be the or different in each of R 1 each other and a with each other the same is 2 or more, R 2 may be the same or different.
  • R 2 and B may be the same or different, respectively.
  • A is an alkylene group having 2 or more carbon atoms (1) or (1) 2) Star polymer.
  • R 11 and R 12 each independently represents a hydrogen atom or an organic group, and A 1 represents a divalent or higher organic linking group
  • R U to R 14 each independently represents a hydrogen atom or an organic group
  • a 1 and A 2 each independently represent a divalent or higher valent organic linking group
  • ml represents an integer greater than or equal to 1.
  • R 13 , R 14 and A 2 may be the same or different from each other.
  • V which is a star polymer, characterized in that it is a functional group having a functional group represented by) in a partial structure.
  • a 1 and A 2 are each independently a chain alkylene group, a cycloalkylene group, or a cycloalkylalkylene group.
  • R 1 and R 2 each independently represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and R 21 to R 24 each independently represents a hydrogen atom or an organic group
  • a 11 and A 13 are each independently a divalent organic linking group having 2 or more carbon atoms.
  • a 11 and A 13 are each independently a divalent hydrocarbon group having 2 or more carbon atoms.
  • a 12 is a chain alkylene group, a cycloalkylene group or a cycloalkylalkylene group.
  • the following acid-decomposable rosin compositions (15) and (16) are provided.
  • An acid-decomposable resin composition comprising any one of the above (1) to (14).
  • a resist composition comprising the star polymer of any one of the above (1) to (14) and a compound that generates an acid in response to an external stimulus.
  • a compound that generates an acid in response to an external stimulus Provided.
  • a 21 and A 23 each independently represents a divalent organic linking group
  • a 22 represents a divalent organic linking group having an alicyclic skeleton.
  • a 21 and A 23 are each independently a divalent organic linking group having 2 or more carbon atoms. .
  • a 21 and A 23 are each independently a divalent hydrocarbon group having 2 or more carbon atoms, Atarylate compound.
  • a 21 and A 23 are each independently an alkylene group having 2 or more carbon atoms,
  • the star polymer of the present invention is obtained by polymerizing a poly (meth) atreatoi compound having a thermally stable structure, and has a structure that can be easily cleaved by an acid. It is useful as a resist material.
  • the acid-decomposable resin composition and the resist composition of the present invention contain the star polymer of the present invention having a structure that can be easily cleaved by an acid, and are useful as a highly sensitive resist resin composition. is there.
  • monomers are also derived from the monomers.
  • the derived polymer can also be improved in thermal stability while maintaining the property of being easily cleaved by an acid, and can be industrially produced in large quantities.
  • the star polymer of the present invention is characterized by having a core part induced by the compound force represented by the formula (D). That is, the compound represented by the formula (I) is a core of the star polymer of the present invention. It is a monomer for constituting the part.
  • R 1 and R 2 are each independently a hydrogen atom; or carbon such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, a t-butyl group, etc. Represents an alkyl group of 1 to 4;
  • A represents a divalent or higher valent organic linking group that does not include an acetal structure.
  • A is not particularly limited as long as it is a divalent or higher valent organic group that does not contain an acetal structure and connects an ester oxygen atom and B, and is stable under polymerization reaction conditions. It is preferably a divalent or higher valent hydrocarbon group.
  • the hydrocarbon group having 2 or more carbon atoms and 2 or more valences of A includes (a) an alkylene group having 2 or more carbon atoms, (b) an alkyleneoxy group having 2 or more carbon atoms, (c) an arylene. (D) an aryleneoxy group, (e) an aryl atom which may have an oxygen atom, (f) a carbon atom having a trivalent or higher carbon number of 2 or more, which may have an oxygen atom.
  • a hydrogen group etc. are mentioned.
  • these groups may have an unsaturated bond in a part thereof.
  • alkylene group having 2 or more carbon atoms examples include a chain alkylene group having 2 or more carbon atoms, a cycloalkylene group, and a cycloalkylalkylene group.
  • a chain alkylene group having 2 or more carbon atoms is represented by the following chemical formula (7).
  • Ra and Rb each independently represent a hydrogen atom; or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, and an isopropyl group, and p is an integer of 2 or more, preferably Represents an integer of 2 to 10, more preferably an integer of 2, 3, or 4.
  • the repeating units: —C (Ra) (Rb) — may be the same as or different from each other.
  • chain alkylene group having 2 or more carbon atoms include an ethylene group, a propylene group, a trimethylene group, a tetramethylene group, a pentamethylene group, and a hexamethylene group.
  • the cycloalkylene group may be a monocyclic cycloalkylene group or a polycyclic cycloalkylene group as long as the group has two bonds extending from the carbon atom of the cycloalkyl ring. May be.
  • Examples of the cycloalkyl ring include a cyclopentane ring, a cyclohexane ring, a cycloheptane ring, a cyclooctane ring, an adamantane ring, and a norbornane ring.
  • Preferred examples of the cycloalkylene group include the following groups.
  • the cycloalkylalkylene group is not particularly limited as long as it has a structure in which an alkylene group is bonded to a carbon atom of a cycloalkyl ring.
  • Examples of the cycloalkyl ring include those described above.
  • cycloalkylalkylene group examples include the following groups.
  • alkyleneoxy group having 2 or more carbon atoms examples include (i) chain alkyleneoxy group, GO cycloalkyleneoxy group, () cycloalkylalkyleneoxy group, and the like.
  • chain alkyleneoxy group (i) examples include the following groups.
  • q represents an integer of 1 or more, preferably an integer of 1 to 20, more preferably an integer of 1, 2, or 3.
  • q is 2 or more, the formula: —CH 2 CH 2 O
  • the groups represented by — are identical to each other.
  • Examples of the cycloalkyleneoxy group of (ii) include the following groups.
  • the arylene group is not particularly limited as long as it has a divalent or higher valent aromatic group.
  • Specific examples of the arylene group include the following groups.
  • aryleneoxy group examples include the following groups.
  • arylalkylene group which may have an oxygen atom include the following. [0048] [Chemical 15]
  • Examples of the trivalent or higher hydrocarbon group having 2 or more carbon atoms which may have an oxygen atom include a group having a chain structure shown in Chemical Formula 16 below, a chain structure and an aromatic group shown in Chemical Formula 17 and Chemical Formula 18 below. Examples include groups in which group groups are combined.
  • These hydrocarbon groups having 2 or more carbon atoms and 2 or more carbon atoms may have a substituent at an arbitrary position.
  • substituents include an alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, and an isopropyl group; an alkoxy group such as a methoxy group, an ethoxy group, a propoxy group, and a t-butoxy group; a halogen atom such as a fluorine atom and a chlorine atom; Can be mentioned.
  • the A is more preferably a divalent chain alkylene group having 2 or more carbon atoms, which is preferably an alkylene group having 2 or more carbon atoms of (a). Particularly preferred is a divalent chain alkylene group having 2 to 10 carbon atoms! /.
  • B represents a divalent or higher-valent organic linking group having an acetal structure.
  • the acetal structure is obtained by reacting a dialkoxy compound obtained by reacting an aldehyde and an alcohol in the presence of an acid catalyst, or reacting a ketone and an alcohol in the presence of an acid catalyst. The structure of the resulting dialkoxy compound!
  • B is not particularly limited as long as it has at least acetal structure and is a divalent or higher-valent organic group that links the ester oxygen atom and A.
  • B may be an organic linking group that forms an acetal structure with an ester oxygen atom.
  • Formula (III) is preferably a functional group possessed by the structure
  • R U to R 14 each independently represents a hydrogen atom or an organic group.
  • the organic group may have, for example, an alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, or an isopropyl group; a substituent such as a phenyl group, a 4-chlorophenyl group, or a 4-methylphenol group.
  • an alkyl group such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, or an isopropyl group
  • a substituent such as a phenyl group, a 4-chlorophenyl group, or a 4-methylphenol group.
  • R U to R 14 are preferably each independently an alkyl group.
  • a 1 and A 2 each independently represent a divalent or higher valent organic linking group, but in the present invention, A 1 and A 2 each independently represent a divalent or higher valent hydrocarbon.
  • a group is preferably each independently and more preferably a chain alkylene group, a cycloalkylene group or a cycloalkylalkylene group.
  • ml represents an integer of 1 or more, preferably represents an integer of 1 to 5, and more preferably represents an integer of 1, 2, or 3.
  • the groups represented by the formula: OC (R 13 ) (R 14 ) O—A 2 ) — may be the same or different.
  • nl to n4 each independently represents an integer of 1 or more, and nl is 2 or more.
  • R 1 may be the same or different.
  • R 1 and A may be the same or different.
  • R 2 are May be the same or different.
  • n4 is 2 or more, R 2 and B may be the same or different.
  • the compound represented by the formula (I) is particularly preferably a compound represented by the formula (IV).
  • R 1 and R 2 represent the same meaning as described above, and 1 to R 24 each independently represent a hydrogen atom or an organic group.
  • Specific examples of the organic group of R 21 to R 24 include the same as those listed as specific examples of the organic group of R U to R 14 .
  • a 11 , A 12 and A 13 each independently represent a divalent organic linking group.
  • Specific examples of the divalent organic linking group of A 11 , A 12 and A 13 include the same as those listed as specific examples of the divalent organic linking group of AA 2 .
  • a 11 and A 13 are each independently a divalent organic linking group having 2 or more carbon atoms, and each independently is a divalent having 2 or more carbon atoms.
  • the hydrocarbon group is more preferably an alkylene group having 2 or more carbon atoms, more preferably each independently.
  • a 12 is more preferably a chain alkylene group, a cycloalkylene group, or a cycloalkylalkylene group, preferably a divalent hydrocarbon group.
  • n represents an arbitrary natural number.
  • the formula (I) does not include a partial structure in which the ester oxygen atom is a part of the acetal structure.
  • the compound represented by [0075] is a novel compound.
  • the compound represented by the formula (V) is thermally stable, easily purified, and easily industrially mass-produced.
  • the compound represented by the formula (V) is particularly useful as a raw material for producing the star polymer of the present invention.
  • R 1 and R 2 represent the same meaning as described above.
  • R 31 to 4 each independently represent a hydrogen atom or an organic group. 1 to 4 of the organic group Specific examples of these include those listed as specific examples of the organic groups of R U to R 14 .
  • a 21 and A 23 each independently represent a divalent organic linking group, and A 22 represents a divalent organic linking group having an alicyclic skeleton.
  • divalent organic linking group of A 21 and A 23 include the same as those listed as specific examples of the divalent organic linking group of AA 2 .
  • a 21 and A 23 are each independently a divalent organic linking group having 2 or more carbon atoms. More preferably, it is a divalent hydrocarbon group having 2 or more carbon atoms, more preferably each independently a divalent alkylene group having 2 or more carbon atoms.
  • alkylene group having 2 or more carbon atoms of A 21 and A 23 include an ethylene group, a propylene group, a trimethylene group, a tetramethylene group, and a pentamethylene group.
  • Examples of the divalent organic linking group having an alicyclic skeleton of A 22 include a cycloalkylene group, a cycloanolenoanolylene group, a cycloanolylene xylene group, and a cycloanolequinolenoylene xylene group. Etc. Specific examples thereof are the same as those listed as specific examples of the cycloalkylene group, cycloalkylalkylene group, cycloalkyleneoxy group and cycloalkylalkyleneoxy group of A.
  • a 22 is preferably a cycloalkylene group or a cycloalkylanolylene group.
  • the star polymer of the present invention has a core part derived from the compound represented by the formula (I) (hereinafter abbreviated as “compound (1)”).
  • the repeating unit constituting the arm part is not particularly limited.
  • repeating unit constituting the arm part include addition-polymerizable unsaturated groups such as (meth) acrylic acid esters, (meth) acrylamides, butyl ethers, butyl esters, and styrenes.
  • a compound (monomer) having one bond can be obtained.
  • Examples of the monomer include the following. Methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, amyl acrylate, cyclohexyl acrylate, ethyl hexyl acrylate, octyl acrylate, t-octyl acrylate, chlorethyl acrylate, 2-hydroxyethyl acrylate 2,2-dimethylhydroxypropyl acrylate, 5-hydroxypentyl acrylate, trimethylol propane monoacrylate, pentaerythritol monoacrylate, benzyl acrylate, methoxybenzyl acrylate, furfuryl acrylate, tetrahydrofluor Furyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate, isopropylenomethacrylate, aminoremethacrylate, hexyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate
  • Q represents any of the following groups (al) to (a6).
  • R ′′ to R b & are independently a carbon number such as methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n butyl group, isobutyl group, sec butyl group, t butyl group, etc. Represents an alkyl group of 6; or an alicyclic hydrocarbon group.
  • R 66 represents a hydrogen atom; or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, a sec butyl group, or a t-butyl group; .
  • Z represents an atomic group necessary for forming an alicyclic hydrocarbon group together with a carbon atom.
  • R 67 is an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, an n-propyl group, an isopropyl group, an n-butyl group, an isobutyl group, a sec butyl group, or a t-butyl group; or an alicyclic carbonization Represents a hydrogen group.
  • Examples of the alicyclic hydrocarbon group of 1 to R ea include an adamantyl group, a noradamantyl group, a decalin group, a tricyclodeoxy group, a tetracyclodecanyl group, a norbornyl group, a cedrol group, a cyclohexyl group, and a cyclooctyl group.
  • N-alkylacrylamide alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, for example, methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, t-butyl group, heptyl group, octyl group, cyclohexyl group, hydroxy group
  • N, N-dialkyl acrylamide the alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, for example, methyl group, ethyl group, butyl group, isobutyl group, ethylhexyl group, cyclohexyl group
  • N-Hydroxychetyl-N-Methylacrylamide N-2-Acetamidoethyl-N-Acetylacrylamide
  • Methacrylamide, N-Alkylmethacrylamide the alkyl group has 1 to L carbon atoms
  • Alkyl butyl ether for example, hexyl vinyl ether, octyl vinyl ethere, decenorevinino reetenore, ethino hexeno vinino reetenole, methoxy ethino revino ethenore, ethoxy ethino levino reetenole, chrono Reethino Levinino Reethenole, 1 Methinole 2, 2-Dimethylpropyl Vinyl Ether, 2-Ethyl Butyl Vinyl Ether, Hydroxetyl Vinyl Ether, Diethylene Glycol Vinyl Ether, Dimethylamino Ethyl Butyl Ether, Jetyl Amino Ethyl Butyl Ether, Butino Reamino Butyl ethers such as chinole butyl ether, benzyl butyl ether, tetrahydrofurfuryl butyl ether;
  • Itaconic acid esters such as dimethyl itaconate, decyl itaconate, dibutyl itaconate; dialkyl or monoalkyl esters of fumaric acid; dialkyl itaconates such as dibutyl fumarate;
  • R 72 , R 74 and R 77 are each independently an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, an isopropyl group or a t-propyl group; or a halogen atom such as a fluorine atom or a chlorine atom; Represents.
  • r, s, t, and u each independently represent an integer of 0 to 2.
  • R 72 , R 74 , R 77, and R 78 are These may be the same or different.
  • R 75 represents an acid-decomposable 'leaving group.
  • the acid-decomposable leaving group means a group that is decomposed and Z or eliminated by an acid.
  • R 78 examples include groups represented by the following formula (X).
  • R represents an unsubstituted or alkoxy-substituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 10 carbon atoms, or an unsubstituted or alkoxy group having 6 to 20 carbon atoms.
  • R 82 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 3 carbon atoms
  • R 83 represents a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, or an alkoxy group having 1 to 6 carbon atoms. Represents.
  • Specific examples of the group represented by the formula (X) include 1-methoxyethyl group, 1-ethyloxy group, 1-methoxypropyl group, 1-methyl-1-methoxyethyl group, and 1- (isopropoxy) ethyl.
  • the substitution position of the hydroxyl group (OH group) and the group represented by the formula: OR 75 is not particularly limited. The position or meta position is preferred.
  • the arm portion of the star polymer of the present invention may be a homopolymer made of one of these monomers or a copolymer of two or more kinds, but is preferably a copolymer. .
  • the ratio of each repeating unit in the arm portion of the star polymer of the present invention is determined by, for example, resist dry etching resistance, standard stock solution suitability, substrate adhesion, resist file, and general resist performance. It can be set as appropriate in consideration of certain resolution, heat resistance, sensitivity, and the like.
  • the ratio of each repeating unit in the arm portion of the star polymer of the present invention can be arbitrarily selected by the ratio of the monomer used for the reaction, for example, a repeating unit having a rataton ring.
  • the content of the unit is 30 to 70 mol%, preferably 35 to 65 mol%, more preferably 40 to 60 mol%, based on all the repeating units of the arm part.
  • the content of the repetition unit having an alicyclic skeleton, in the arm portion all repeating units is usually 20 to 75 mol%, preferable properly 25 to 70 mole 0/0, more preferably at 30 to 66 mole% is there.
  • the content of the repeating unit having a Rataton rings and structure other than the alicyclic skeleton is usually total monomer in 0 to 70 mol%, preferably from 2 to 40 mol 0/0, more preferably 5 to 30 mol 0/0.
  • the number average molecular weight (Mn) of the arm part measured by gel 'permeation' chromatography is preferably 1,000 to 1,000,000, more preferably 1,500 to 500, in terms of polystyrene. , 000, more preferred ⁇ or 2,000-200, 000, specially preferred ⁇ or 2,500 to 100, 000.
  • the ratio (MwZMn) of the weight average molecular weight (Mw) to the number average molecular weight (Mn) of the arm is in the range force S of 1.01 to 3.00, preferably in the range of 1.01 to 2.00 More preferred is S, and the range of 1.01 to L50 is more preferred.
  • a method for producing the star polymer of the present invention (a) in the presence of a cation polymerization initiator, (meth) acrylate or the like having an alicyclic skeleton, a rataton ring, or the like is polymerized.
  • a method of synthesizing an arm polymer and then reacting a poly (meth) attaleito compound (b) In the presence of a polymerization initiator, a poly (meth) atalyte toy compound is reacted to form a polyfunctional core, and then (meth) acrylate and the like having an alicyclic skeleton and a rataton ring are used.
  • Etc. can be illustrated.
  • the methods (a) and (c) are preferable for producing a star polymer with easy reaction control and a controlled structure.
  • Examples of the key-on polymerization initiator used in the above-mentioned key-on polymerization include alkali metals and organic alkali metals.
  • Examples of the alkali metal include lithium, sodium, potassium, cesium and the like
  • examples of the organic alkali metal include the above-mentioned alkali metal alkylates, arylates and arylides. Specific examples include ethynolethium, n-butynolethium, sec-butynolethium, tertbutylenolithium, ethylsodium, lithium biphenyl, lithium naphthalene, lithium triphenyl, sodium naphthalene, ⁇ -methylstyrene. Examples include sodium dione, 1,1-diphenylhexyllithium, 1,1-diphenyl-3-methylpentyllithium, and the like.
  • the polymerization reaction for synthesizing the arm polymer in the above method (a) or (c) includes a method of dropping a monomer polymerization initiator into a monomer (mixed) liquid, a monomer polymerization initiator,
  • the method of dropping the monomer (mixed) solution into the solution containing can also be performed by a deviation method.
  • a method of dropping a monomer (mixed) solution into a solution containing a polymerization initiator is preferred.
  • the synthesis reaction of the arm polymer is usually carried out in an organic solvent under an inert gas atmosphere such as nitrogen gas or argon gas, in the range of ⁇ 100 + 50 ° C, preferably ⁇ 100 + 40 ° C. Done under temperature,
  • Examples of the organic solvent used in the synthesis reaction of the arm polymer include aliphatic hydrocarbons such as n-xane and n-heptane; alicyclic hydrocarbons such as cyclohexane and cyclopentane; benzene and toluene Aromatic hydrocarbons such as: ethers such as jetyl ether, tetrahydrofuran (THF), dioxane, and azole; amides such as hexamethylphosphoramide; The organic solvent used can be used. This These solvents can be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the polymerized form of the arm polymer include random copolymerization, partial block copolymerization, and complete block copolymerization. These can be synthesized by selecting the method of adding (meth) acrylates to be used.
  • the above-mentioned poly (meth) alkyl relay toy compound is added to the reaction solution after the end of the arm polymer synthesis reaction. This can be done.
  • This reaction is usually performed at 100 ° C to + 50 ° C, preferably 70 ° C to + 40 ° C in an organic solvent under an inert gas atmosphere such as nitrogen gas or argon gas.
  • an inert gas atmosphere such as nitrogen gas or argon gas.
  • the star polymer formation reaction can be performed continuously in the solvent used to form the arm polymer, but the solvent composition is changed by adding a solvent, or the solvent is separated. It can also be carried out by substituting the solvent.
  • the powerful solvent the same solvents as those used in the arm polymer synthesis reaction can be used.
  • an alicyclic skeleton and a poly (meth) acrylate compound (P) and a cation polymerization method using a cation polymerization initiator as a polymerization initiator are used. It is preferable that the molar ratio [(P) / (D)] of the active terminal (D) of the polymer chain obtained by polymerizing the (meth) atarylate having a bilatonic ring is 0.1 to 10! /, .
  • the reaction between an arm polymer chain and a poly (meth) atari toy compound is a method of adding a poly (meth) atta relay toy compound to an arm polymer chain having an active end. Any method of adding an arm polymer chain having an active end to the rate compound can be employed.
  • the number of arms of the star polymer is determined by the addition amount of poly (meth) atalylate compound, the reaction temperature, and the reaction time, but usually the end of the living polymer and the poly (meth) atalytoy compound, etc. Multiple star block copolymers with different numbers of arms are produced at the same time due to the difference in reactivity with vinyl groups and steric hindrance.
  • the ratio (MwZMn) of the weight average molecular weight (Mw) to the number average molecular weight (Mn) of the star polymer to be produced is preferably in the range of 1.00 to L50 (weight average molecular weight ( Mw) ⁇ or 3,000 powers, 300, 000 powers! / ⁇ .
  • the active terminal present in the central core can be reacted with a directly polymerizable monomer, but after reacting with a compound such as diphenylethylene or stilbene, or with lithium chloride or the like. After adding an alkali metal or alkaline earth metal mineral salt, the monomer is reacted more highly, like an acrylic acid derivative, and when the monomer is reacted, the polymerization reaction proceeds slowly. And may be advantageous in controlling the overall structure of the polymer produced.
  • the above reaction can also be carried out continuously in the solvent used to form the central nucleus having an active end, but the solvent composition is changed by adding a solvent, or the solvent is replaced with another solvent. It is also possible to replace it with.
  • the powerful solvent include the same solvents as those used for the synthesis of the arm polymer.
  • two types of monomers are used as an arm polymer chain newly introduced to the active terminal existing in the central core in the method (c) or as an arm polymer chain in the method (b).
  • By mixing and reacting it is possible to make a polymer chain randomly copolymerized, or it can be made a block polymer chain by adding two kinds of monomers sequentially.
  • the star polymer of the present invention has a structure that can be easily cleaved by an acid, and can be suitably used for a resist material or the like.
  • the star polymer of the present invention is converted into a photoacid generator and, if necessary, an acid-decomposable dissolution inhibiting compound, a dye, a plasticizer, a surfactant, a photosensitizer, an organic basic compound, and a developer.
  • An acid-decomposable rosin composition can be prepared by dissolving it in a suitable organic solvent together with a compound that promotes solubility in water. This composition is useful as a resist composition.
  • the photoacid generator is not particularly limited as long as it is a compound that generates an acid upon irradiation with actinic rays or radiation.
  • known light 400-200 nm
  • photoinitiators for photopower thione polymerization photoinitiators for photoradical polymerization
  • photodecolorants for dyes photochromic agents
  • microresists for example, known light (400-200 nm) used in photoinitiators for photopower thione polymerization, photoinitiators for photoradical polymerization, photodecolorants for dyes, photochromic agents, or microresists.
  • Ultraviolet rays, deep ultraviolet rays, particularly preferably g-line, h-line, i-line, KrF excimer laser beam), ArF excimer laser beam, electron beam, X-ray, molecular beam or ion beam and compounds that generate acids Mixtures and the like can be used.
  • the addition amount of these photoacid generators is generally used in the range of 0.001 to 30% by weight, preferably 0.3 to 20% by weight, more preferably based on the solid content in the composition. Is in the range of 0.5 to 10% by weight.
  • the organic solvent used in the preparation of the acid-decomposable rosin composition includes ethylene dichloride, cyclohexanone, cyclopentanone, 2-heptanone, ⁇ -butyrolatatane, methinoreethinoleketone, ethylene glycol monomono. Methinoleethenore, Ethylene Glycole Monomethinoleetenore
  • 2-methoxyethyl acetate ethylene glycol monoethyl ether acetate, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monomethyl ether acetate, toluene, ethyl acetate, methyl lactate, ethyl lactate, methyl methoxypropionate, ethyl ethoxypropionate, Examples include methyl pyruvate, ethyl pyruvate, propyl pyruvate, ⁇ , ⁇ -dimethylformamide, dimethyl sulfoxide, ⁇ ⁇ ⁇ -methylpyrrolidone, and tetrahydrofuran.
  • the obtained acid-decomposable resin composition is applied onto a substrate by an appropriate application method such as a spinner or a coater, then exposed through a predetermined mask, subjected to beta, and using a developer.
  • a good resist pattern can be obtained by imaging.
  • the exposure light is preferably 150 ⁇ ! Light with a wavelength of ⁇ 250nm.
  • Developers include inorganic hydroxides such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, sodium silicate, sodium metasilicate, and aqueous ammonia, and primary amines such as ethylamine and n-propylamine.
  • Secondary amines such as jetylamine, di-n-butylamine, Tertiary amines such as triethylamine, methyljetylamine, alcohol amines such as dimethylethanolamine, triethanolamine, quaternary ammonium salts such as tetramethylammonium hydroxide, tetraethylammonium hydroxide, Alkaline aqueous solutions such as cyclic amines such as pyrrole and pyrrolidine can be used. Furthermore, alcohols and surfactants can be added in appropriate amounts to the alkaline aqueous solution.
  • GCJ gas chromatography
  • TLC thin layer chromatography
  • the target product (colorless transparent oil) was quantitatively obtained in the same manner as in Example 1, except that 1,4-cyclohexanedimethanol dibule ether was used in place of ethylene glycol dibule ether. It was.
  • the structure of the crude product was determined by measuring 1 H-NMR spectrum and confirmed to be of sufficient purity.
  • the target product (colorless transparent oil) was quantitatively obtained in the same manner as in Example 1 except that 1,6 hexanediol dibule ether was used in place of ethylene glycol dibule ether.
  • the structure of the crude product was determined by measuring 1 H-NMR spectrum and confirmed to be of sufficient purity.
  • THF tetrahydrofuran
  • SBL sec-butyllithium
  • tBMA t-butylmetatalylate
  • the acid decomposability and thermal stability of star polymers containing acetal bonds in the core portion were tested according to the following procedure. That is, for a 5.0 wt% THF solution of star polymer 1, a sample containing 2 parts of camphorsulfonic acid (hereinafter abbreviated as “CS”) and a sample not containing CS are prepared for the polymer, This was done by analyzing the GPC chart of the sample after heating at 130 ° C for 5 minutes.
  • CS camphorsulfonic acid
  • Star polymer 1 is decomposed into an arm polymer in the stage before heating due to the presence of CS, and is well decomposed into an arm polymer after 5 minutes of heating, including high molecular weight polymer partially generated by acid. It was confirmed.
  • the above behavior is stable during heating operations (baking, etc.), and rapidly decomposes the core due to acid generation during exposure (degradation of molecular weight). When it happens, it is said that it is an excellent characteristic.
  • Star Polymer 2 also shows exactly the same tendency as Star Polymer 1.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

 式(I) (式中、R1及びR2は水素原子または炭素数1~4のアルキル基を表し、Aはアセタール構造を含まない2価以上の有機連結基を表し、Bはアセタール構造又はケタール構造を有する2価以上の有機連結基を表し、n1~n4は1以上の整数を表す。)で示される化合物から誘導されるコア部を有するスターポリマーは、熱的に安定で大量生産が容易と考えられるアセタール構造を有し、酸により容易に開裂する性質を有する。

Description

スターポリマー、酸分解性樹脂組成物、レジスト組成物およびジ (メタ)ァク リレート化合物
技術分野
[0001] 本発明は、酸により容易に開裂し得る構造を有し、レジスト材料等に好適な新規ス ターポリマー、このスターポリマーを含有する酸分解性榭脂組成物及びレジスト組成 物、並びにスターポリマーの製造原料として有用なジ (メタ)アタリレートイ匕合物に関す る。
本願は、 2004年 8月 13日に出願された特願 2004— 235905号に基づき優先権 を主張し、その内容をここに援用する。
背景技術
[0002] 従来、分子内にァセタール構造を有し、酸で開裂する性質を有するスターポリマー として、下記式で表されるジメタアタリレートイ匕合物力 誘導されるスター型ポリメタタリ レートが知られて 、る(特許文献 1)。
し力しながら、この化合物は熱的に不安定であることから、蒸留等の精製を行うこと が困難であり、工業的に大量生産する上で問題があった。
[0003] [化 1]
Figure imgf000002_0001
[0004] 特許文献 1 :米国特許第 6, 323, 360号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0005] 本発明は、上記従来技術の問題に鑑みてなされたものであって、熱的に安定で大 量生産が容易と考えられるァセタール構造を有するポリ (メタ)アタリレートイ匕合物から 誘導され、酸により容易に開裂する性質を有する新規スターポリマー、このスターポリ マーを含有する酸分解性榭脂組成物及びレジスト組成物、並びにスターポリマーの 製造原料として有用な新規ジ (メタ)アタリレートイ匕合物を提供することを課題とする。 課題を解決するための手段
[0006] 本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、(メタ)アクリル酸部 分と酸で開裂するァセタール構造部分の少なくとも 1箇所とを、熱的に安定なアルキ ル鎖等を介して結合させたジ (メタ)アタリレートイ匕合物の合成に成功した。そして、こ のジ (メタ)アタリレートイ匕合物は熱的に安定であり大量生産が容易であること、このジ (メタ)アタリレートイ匕合物を用いることで、酸により容易に開裂する性質を有する新規 スターポリマーが容易に得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
[0007] 本発明の第 1によれば、下記(1)〜(14)のスターポリマーが提供される。
(1)式 (I)
[0008] [化 2]
(I)
Figure imgf000003_0001
ιι4
(式中、 R1及び R2は、それぞれ独立して水素原子又は炭素数 1〜4のアルキル基を 表し、 Αはァセタール構造を含まない 2価以上の有機連結基を表し、 Bはァセタール 構造を有する 2価以上の有機連結基もしくはエステル酸素原子と一緒になつてァセタ ール構造を形成する有機連結基を表し、 nl〜! ι4は、それぞれ独立して 1以上の整 数を表し、 nlが 2以上のとき、 R1同士は同一でも相異なっていてもよぐ n2が 2以上 のとき、 R1同士及び A同士はそれぞれ同一でも相異なっていてもよぐ n3が 2以上の とき、 R2同士は同一でも相異なっていてもよぐ n4が 2以上のとき、 R2同士及び B同 士はそれぞれ同一でも相異なって 、てもよ 、。 )で示される化合物から誘導されるコ ァ部を有することを特徴とするスターポリマー。
[0009] (2)前記式 (I)中、 Aが炭素数 2以上及び 2価以上の炭化水素基であることを特徴と する(1)のスターポリマー。
(3)前記式 (I)中、 Aが炭素数 2以上のアルキレン基であることを特徴とする(1)又は ( 2)のスターポリマー。
(4)前記式 (I)中、 Bが、式 (II)
[0010] [化 3] - · · (II)
Figure imgf000004_0001
[0011] (式中、 R11及び R12は、それぞれ独立して水素原子又は有機基を表し、 A1は 2価以 上の有機連結基を表す。)で表される官能基、又は前記式 (II)で表される官能基を 部分構造に有する官能基であることを特徴とする(1)〜(3) V、ずれかのスターポリマ
(5)前記式 (I)中、 Bが、式 (III)
[0012] [化 4] ' · ·(I I I)
Figure imgf000004_0002
[0013] (式中、 RU〜R14は、それぞれ独立して水素原子若しくは有機基を表し、 A1及び A2 はぞれぞれ独立して 2価以上の有機連結基を表し、 mlは 1以上の整数を表す。 ml が 2以上のとき、 R13同士、 R14同士及び A2同士はそれぞれ同一でも相異なっていて もよい。)で表される官能基、又は前記式 (ΠΙ)で表される官能基を部分構造に有する 官能基であることを特徴とする(1)〜(3) V、ずれかのスターポリマー。
[0014] (6)前記式 (III)中、 A1及び A2が、それぞれ独立して 2価以上の炭化水素基であるこ とを特徴とする(5)のスターポリマー。
(7)前記式 (III)中、 A1及び A2が、それぞれ独立して鎖状アルキレン基、シクロアル キレン基又はシクロアルキルアルキレン基であることを特徴とする(5)又は(6)のスタ 一ポジマー。
(8)前記式 (I)で表される化合物が、式 (IV)
[0015] [化 5]
Figure imgf000005_0001
[0016] (式中、 R1及び R2は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数 1〜4のアルキル基を 表し、 R21〜R24は、それぞれ独立して水素原子又は有機基を表し、 A11, A12及び A1 3は、それぞれ独立して 2価の有機連結基を表す。)で示される化合物であることを特 徴とする(1)のスターポリマー。
(9)前記式 (IV)中、 A11及び A13が、それぞれ独立して炭素数 2以上の 2価の有機連 結基であることを特徴とする(8)のスターポリマー。
(10)前記式 (IV)中、 A11及び A13が、それぞれ独立して炭素数 2以上の 2価の炭化 水素基であることを特徴とする(8)のスターポリマー。
[0017] (11)前記式 (IV)中、 A11及び A13が、それぞれ独立して炭素数 2以上のアルキレン 基であることを特徴とする(8)のスターポリマー。
(12)前記式 (IV)中、 A12が、 2価の炭化水素基であることを特徴とする(8)〜(11) V、ずれかのスターポリマー。
(13)前記式 (IV)中、 A12が、鎖状アルキレン基、シクロアルキレン基又はシクロアル キルアルキレン基であることを特徴とする(8)〜( 12) 、ずれかのスターポリマー。
(14)前記式 (I)において、エステル酸素原子がァセタール構造の一部となる部分構 造を含まな 、ことを特徴とする( 1)〜( 13) 、ずれかのスターポリマー。
[0018] 本発明の第 2によれば、下記(15)、 (16)の酸分解性榭脂組成物が提供される。 ( 15)前記( 1)〜( 14) ヽずれかのスターポリマーを含むことを特徴とする酸分解性榭 脂組成物。
(16)外部の刺激に対して酸を発生する化合物をさらに含むことを特徴とする( 15)の 酸分解性榭脂組成物。
[0019] 本発明の第 3によれば、前記(1)〜(14)のいずれかのスターポリマー、及び外部の 刺激に対して酸を発生する化合物を含むことを特徴とするレジスト組成物が提供され る。 本発明の第 4によれば、以下の(17)〜(21)いずれかのジ (メタ)アタリレート化合物 が提供される。
(17)式 (V)
[0020] [ィ匕 6]
Figure imgf000006_0001
[0021] (式中、 R1及び R2は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数 1〜4のアルキル基を 表し、 R31〜R34は、それぞれ独立して水素原子又は有機基を表し、 A21、 A23は、そ れぞれ独立して 2価の有機連結基を表し、 A22は、脂環式骨格を有する 2価の有機連 結基を表す。)で示されるジ (メタ)アタリレート化合物。
(18)前記式 (V)中、 A21及び A23が、それぞれ独立して炭素数 2以上の 2価有機連 結基であることを特徴とする( 17)のジ (メタ)アタリレート化合物。
[0022] (19)前記式 (V)中、 A21及び A23が、それぞれ独立して炭素数 2以上の 2価の炭化 水素基であることを特徴とする( 17)のジ (メタ)アタリレート化合物。
(20)前記式 (V)中、 A21及び A23が、それぞれ独立して炭素数 2以上のアルキレン基 であることを特徴とする( 17)のジ (メタ)アタリレート化合物。
(21)前記式 (V)中、 A22が、シクロアルキレン基又はシクロアルキルアルキレン基で あることを特徴とする(17)〜(20) V、ずれかのジ (メタ)アタリレート化合物。
発明の効果
[0023] 本発明のスターポリマーは、熱的に安定な構造を有するポリ(メタ)アタリレートイ匕合 物を重合することにより得られるものであって、酸により容易に開裂し得る構造を有し 、レジスト材料として有用である。
本発明の酸分解性榭脂組成物及びレジスト組成物は、酸により容易に開裂し得る 構造を有する、本発明のスターポリマーを含有するものであり、高感度なレジスト榭脂 組成物として有用である。
本発明のジ (メタ)アタリレートイ匕合物を用いることにより、単量体も該単量体から誘 導されるポリマーにおいても、酸により容易に開裂する性質を保持したまま、熱的安 定性を向上させることができ、工業的に大量に生産することが可能となった。
発明を実施するための最良の形態
[0024] 以下、本発明を詳細に説明する。
1)コア部を構成するための単量体
本発明のスターポリマーは、前記式 (Dで示される化合物力 誘導されるコア部を有 することを特徴とする。すなわち、前記式 (I)で示される化合物は、本発明のスターポ リマーのコア部を構成するための単量体である。
[0025] 式 (I)中、 R1及び R2はそれぞれ独立して、水素原子;又はメチル基、ェチル基、 n— プロピル基、イソプロピル基、 n—ブチル基、 t—ブチル基等の炭素数 1〜4のアルキ ル基を表す。
[0026] Aはァセタール構造を含まな 、2価以上の有機連結基を表す。
Aとしては、ァセタール構造を含まない、エステル酸素原子と Bとを連結する 2価以 上の有機基であって、重合反応条件で安定な基であれば特に制約されないが、炭 素数 2以上及び 2価以上の炭化水素基であるのが好ましい。
[0027] 前記 Aの炭素数 2以上及び 2価以上の炭化水素基としては、(a)炭素数 2以上のァ ルキレン基、(b)炭素数 2以上のアルキレンォキシ基、(c)ァリーレン基、(d)ァリーレ ンォキシ基、(e)酸素原子を有していても良い、ァリールアルキレン基、(f)酸素原子 を有していても良い、炭素数 2以上の 3価以上の炭化水素基等が挙げられる。
また、これらの基は、その一部に不飽和結合を有していてもよい。
[0028] (a)炭素数 2以上のアルキレン基
炭素数 2以上のアルキレン基としては、炭素数 2以上の鎖状アルキレン基、シクロア ルキレン基、シクロアルキルアルキレン基等が挙げられる。
炭素数 2以上の鎖状アルキレン基は下記化 7で表される。
[0029] [化 7]
Figure imgf000007_0001
[0030] 上記式中、 Ra、 Rbは、それぞれ独立して水素原子;又はメチル基、ェチル基、イソ プロピル基等の炭素数 1〜4のアルキル基を表し、 pは 2以上の整数、好ましくは 2〜1 0の整数を表し、より好ましくは 2, 3, 4の整数を表す。また、繰り返し単位: -C (Ra) (Rb)—は、互いに同一であっても相異なっていてもよい。
[0031] 炭素数 2以上の鎖状アルキレン基の具体例としては、エチレン基、プロピレン基、ト リメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、へキサメチレン基等が挙げられる。
[0032] シクロアルキレン基としては、シクロアルキル環の炭素原子からのびる 2本の結合手 を有する基であれば、単環式のシクロアルキレン基であっても、多環式のシクロアル キレン基であってもよい。シクロアルキル環としては、シクロペンタン環、シクロへキサ ン環、シクロヘプタン環、シクロオクタン環、ァダマンタン環、ノルボルナン環等が挙げ られる。
シクロアルキレン基の好まし 、具体例としては、下記に示す基が挙げられる。
[0033] [化 8]
Figure imgf000008_0001
[0034] シクロアルキルアルキレン基としては、シクロアルキル環の炭素原子にアルキレン基 が結合した構造を有する基であれば特に制限されな 、。シクロアルキル環としては、 前記と同様のものが挙げられる。
シクロアルキルアルキレン基の好まし 、具体例としては、下記に示す基が挙げられ る。
[0035] [化 9]
Figure imgf000008_0002
[0036] (b)炭素数 2以上のアルキレンォキシ基 炭素数 2以上のアルキレンォキシ基としては、(i)鎖状アルキレンォキシ基、 GOシク 口アルキレンォキシ基、( )シクロアルキルアルキレンォキシ基等が挙げられる。
[0037] (i)の鎖状アルキレンォキシ基としては、以下に示す基を例示することができる。
[0038] [化 10]
Figure imgf000009_0001
[0039] (式中、 qは 1以上の整数、好ましくは 1〜20の整数を表し、より好ましくは 1, 2, 3の 整数を表す。 qが 2以上のとき、式:—CH CH O—で表される基は、互いに同一であ
2 2
つても相異なっていてもよい。 )
(ii)のシクロアルキレンォキシ基としては、以下に示す基を例示することができる。
[0040] [化 11]
Figure imgf000009_0002
[0041] (iii) '基としては、以下に示す基を例示することが できる。 [0042] [化 12]
Figure imgf000010_0001
[0043] (c)ァリーレン基
ァリーレン基としては、 2価以上の芳香族基を有するものであれば特に制限されな い。ァリーレン基の具体例としては、下記に示す基が挙げられる。
[0044] [化 13]
Figure imgf000010_0002
[0045] (d)ァリーレンォキシ基
ァリーレンォキシ基の具体例としては、以下に示す基が挙げられる。
[0046] [化 14]
Figure imgf000010_0003
(e)酸素原子を有して!/ヽても良 、ァリールアルキレン基
酸素原子を有していても良いァリールアルキレン基の具体例としては、下記のもの が挙げられる。 [0048] [化 15]
Figure imgf000011_0001
[0049] (f)酸素原子を有して!/ヽても良!、炭素数 2以上の 3価以上の炭化水素基
酸素原子を有していても良い炭素数 2以上の 3価以上の炭化水素基としては、下記 化 16に示す鎖状構造を有する基や、下記化 17、化 18に示す鎖状構造と芳香族基 を組み合わせた基等が挙げられる。
[0050] [化 16]
Figure imgf000011_0002
[0052] [化 18]
Figure imgf000012_0001
[0053] これらの炭素数 2以上及び 2価以上の炭化水素基は、任意の位置に置換基を有し ていても良い。置換基としては、メチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基等 のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、 t ブトキシ基等のアルコキシ 基;フッ素原子、塩素原子等のハロゲン原子;等が挙げられる。
[0054] これらの中でも、前記 Aとしては、前記(a)の炭素数 2以上のアルキレン基であるの 力 り好ましぐ炭素数 2以上の 2価鎖状アルキレン基であるのがさらに好ましぐ炭素 数 2〜 10の 2価鎖状アルキレン基であるのが特に好まし!/、。
[0055] 前記 Bは、ァセタール構造を有する 2価以上の有機連結基を表す。本発明にお 、 て、ァセタール構造は、アルデヒドとアルコールとを酸触媒の存在下で反応させて得 られるジアルコキシィ匕合物の構造、又はケトンとアルコールとを酸触媒の存在下で反 応させて得られるジアルコキシ化合物の構造を!ヽぅ。
[0056] Bとしては、少なくともァセタール構造を有し、エステル酸素原子と前記 Aとを連結 する 2価以上の有機基であれば特に制限されない。 Bはエステル酸素原子と一緒に なってァセタール構造を形成する有機連結基でもよ ヽ。
なかでも、前記 Bとしては、下記式 (II)
[0057] [化 19] 一 0 12 P-A (II) で表される官能基もしくは下記式 (π' )
— O— C (Rn) (R12)— · ' · (Π,)
で表される官能基、又は前記式 (Π)もしくは前記式 (Π' )で表される官能基を部分構 造に有する官能基であるのが好ましぐ式 (III)
[0059] [化 20] ' · - (I I I)
Figure imgf000013_0001
[0060] で示される官能基、又は式 (ΠΙ)で表される官能基を部分構造に有する官能基である のがより好ましい。
[0061] 前記式 (Π)、(Π' )、 (III)中、 RU〜R14は、それぞれ独立して水素原子又は有機基 を表す。
有機基としては、例えば、メチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基等のァ ルキル基;フエ-ル基、 4ークロロフヱ-ル基、 4 メチルフエ-ル基等の置換基を有 していてもよいフエ-ル基;メトキシカルボ-ル基、エトキシカルボ-ル基等のアルコキ シカルボニル基;メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基等のアルコキシ基;メチルスル ホ-ノレ基、ェチノレスノレホ-ノレ基等のァノレキノレスノレホ-ノレ基;フエ-ノレスノレホニノレ基、 4ークロロフヱ-ルスルホ -ル基等のァリールスルホ-ル基;等が挙げられる。これら の中でも、前記 RU〜R14は、それぞれ独立してアルキル基であるのが好ましい。
[0062] A1及び A2は、それぞれ独立して 2価以上の有機連結基を表すが、本発明にお ヽ ては、 A1及び A2は、それぞれ独立して 2価以上の炭化水素基であるのが好ましぐそ れぞれ独立して、鎖状アルキレン基、シクロアルキレン基又はシクロアルキルアルキ レン基であるのがより好ましい。
[0063] 前記 A1及び A2の 2価以上の炭化水素基、鎖状アルキレン基、シクロアルキレン基 及びシクロアルキルアルキレン基の具体例としては、前記 Aの 2価以上の炭化水素基 、鎖状アルキレン基、シクロアルキレン基及びシクロアルキルアルキレン基として例示 したものと同様のものが挙げられる。
[0064] また、 mlは 1以上の整数を表し、好ましくは 1〜5の整数を表し、より好ましくは 1, 2 , 3の整数を表す。 mlが 2以上のとき、式: OC (R13) (R14) O— A2)—で表される 基同士は、同一であっても相異なっていてもよい。
[0065] 前記式 (I)中、 nl〜n4は、それぞれ独立して 1以上の整数を表し、 nlが 2以上のと き、 R1同士は同一でも相異なっていてもよぐ n2が 2以上のとき、 R1同士及び A同士 はそれぞれ同一でも相異なっていてもよぐ n3が 2以上のとき、 R2同士は同一でも相 異なっていてもよぐ n4が 2以上のとき、 R2同士及び B同士はそれぞれ同一でも相異 なっていてもよい。
本発明においては、前記式 (I)で表される化合物が、式 (IV)で示される化合物で あるのが特に好ましい。
[0066] [化 21]
Figure imgf000014_0001
[0067] 式 (IV)中、 R1及び R2は前記と同じ意味を表し、 1〜 R24は、それぞれ独立して水 素原子又は有機基を表す。 R21〜R24の有機基の具体例としては、前記 RU〜R14の 有機基の具体例として列記したものと同様のものが挙げられる。 A11, A12及び A13は 、それぞれ独立して 2価の有機連結基を表す。 A11, A12及び A13の 2価の有機連結 基の具体例としては、前記 A A2の 2価の有機連結基の具体例として列記したものと 同様のものが挙げられる。
[0068] 前記式 (IV)中、 A11及び A13が、それぞれ独立して炭素数 2以上の 2価の有機連結 基であるのが好ましぐそれぞれ独立して炭素数 2以上の 2価の炭化水素基であるの 力 り好ましぐそれぞれ独立して炭素数 2以上のアルキレン基であるのが更に好まし い。
前記式 (IV)中、 A12が、 2価の炭化水素基であるのが好ましぐ鎖状アルキレン基、 シクロアルキレン基、又はシクロアルキルアルキレン基であるのがより好まし 、。
[0069] 前記式 (I)に示される化合物の具体例を以下に挙げる。もちろん、本発明において は、前記式 (I)に示す化合物は、下記に限定されるものではない。
[0070] [化 22]
Figure imgf000015_0001
[0071] [化 23]
Figure imgf000016_0001
[0072] (式中、 n,は任意の自然数を表す。 )
本発明においては、前記式 (I)において、エステル酸素原子がァセタール構造の 一部となる部分構造を含まな 、ものであるのが好ま 、。
[0073] 前記式 (I)で示される化合物のうち、式 (V)
[0074] [化 24]
(V)
Figure imgf000016_0002
[0075] で示される化合物は新規ィ匕合物である。式 (V)で示される化合物は、熱的に安定で あり、精製も容易であって、工業的に大量生産することが容易である。式 (V)で示さ れる化合物は、本発明のスターポリマーの製造原料として特に有用である。
[0076] 前記式 (V)中、 R1及び R2は前記と同じ意味を表す。
34 31 34
R314は、それぞれ独立して水素原子又は有機基を表す。 14の有機基 の具体例としては、前記 RU〜R14の有機基の具体例として列記したものと同様のもの が挙げられる。
[0077] A21、 A23は、それぞれ独立して 2価の有機連結基を表し、 A22は脂環式骨格を有す る 2価の有機連結基を表す。
A21、 A23の 2価の有機連結基の具体例としては、前記 A A2の 2価の有機連結基 の具体例として列記したものと同様のものが挙げられる。
[0078] 本発明にお ヽては、前記式 (V)中、 A21及び A23が、それぞれ独立して炭素数 2以 上の 2価の有機連結基であるのが好ましぐそれぞれ独立して炭素数 2以上の 2価の 炭化水素基であるのがより好ましぐそれぞれ独立して炭素数 2以上の 2価のアルキ レン基であるのがさらに好ましい。前記 A21及び A23の炭素数 2以上のアルキレン基と しては、エチレン基、プロピレン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基 等が挙げられる。
[0079] A22の脂環式骨格を有する 2価の有機連結基としては、シクロアルキレン基、シクロ ァノレキノレアノレキレン基、シクロアノレキレン才キシ基、シクロアノレキノレアノレキレン才キシ 基等が挙げられる。これらの具体例としては、前記 Aのシクロアルキレン基、シクロア ルキルアルキレン基、シクロアルキレンォキシ基、シクロアルキルアルキレンォキシ基 の具体例として列記したものと同様のものが挙げられる。
本発明においては、前記式 (V)中、 A22が、シクロアルキレン基又はシクロアルキル ァノレキレン基であるのが好まし 、。
[0080] 2)スターポリマー
本発明のスターポリマーは、前記式 (I)で示される化合物(以下、「化合物 (1)」と略 記する。 )から誘導されるコア部を有することを特徴とする。
本発明のスターポリマーは、前記化合物 (I)から誘導される重合体をコア部とすれ ば、アーム部を構成する繰り返し単位は特に制限されな 、。
[0081] アーム部を構成する繰り返し単位としては、具体的には、(メタ)アクリル酸エステル 類、(メタ)アクリルアミド類、ビュルエーテル類、ビュルエステル類、スチレン類等の付 加重合性不飽和結合を 1個有する化合物(単量体)力 得られるものが挙げられる。
[0082] 前記単量体としては、以下のものを例示することができる。 アクリル酸メチル、アクリル酸ェチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ァミル、アタリ ル酸シクロへキシル、アクリル酸ェチルへキシル、アクリル酸ォクチル、アクリル酸 t ーォクチル、クロルェチルアタリレート、 2—ヒドロキシェチルアタリレート、 2, 2—ジメ チルヒドロキシプロピルアタリレート、 5—ヒドロキシペンチルアタリレート、トリメチロー ルプロパンモノアタリレート、ペンタエリスリトールモノアタリレート、ベンジルアタリレー ト、メトキシベンジルアタリレート、フルフリルアタリレート、テトラヒドロフルフリルアタリレ ート、メチルメタタリレート、ェチルメタタリレート、プロピルメタタリレート、イソプロピノレメ タクリレート、アミノレメタタリレート、へキシルメタタリレート、シクロへキシルメタタリレート 、ベンジルメタタリレート、クロルべンジルメタタリレート、ォクチルメタタリレート、 2—ヒ ドロキシェチノレメタタリレート、 4ーヒドロキシブチノレメタタリレート、 5—ヒドロキシペンチ ルメタタリレート、 2, 2 ジメチル一 3 ヒドロキシプロピルメタタリレート、トリメチロール プロパンモノメタタリレート、ペンタエリスリトーノレモノメタタリレート、フルフリノレメタクリレ ート、テトラヒドロフルフリルメタタリレート、
下記式 (VII— 1)及び (VII— 2)で示される化合物。
[0083] [化 25]
Figure imgf000018_0001
(VII- 1) (VII-2)
[0084] 上記式 (VII— 1)及び (VII— 2)中、 Qは次の(al)〜(a6)に示すいずれかの基を 表す。
[0085] [化 26] C—— R 63
(a l)
,62
R64
-C—— O—— R65 (a2)
H
Figure imgf000019_0001
上記式中、 R"〜Rb&は、それぞれ独立してメチル基、ェチル基、 n—プロピル基、ィ ソプロピル基、 n ブチル基、イソブチル基、 sec ブチル基、 t ブチル基等の炭素 数 1〜6のアルキル基;又は脂環式炭化水素基を表す。
R66は、水素原子;又はメチル基、ェチル基、 n—プロピル基、イソプロピル基、 n— ブチル基、イソブチル基、 sec ブチル基、 t ブチル基等の炭素数 1〜6のアルキル 基;を表す。
Zは、炭素原子とともに脂環式炭化水素基を形成するのに必要な原子団を表す。 R67は、メチル基、ェチル基、 n—プロピル基、イソプロピル基、 n—ブチル基、イソブ チル基、 sec ブチル基、 t ブチル基等の炭素数 1〜6のアルキル基;又は脂環式 炭化水素基を表す。
前記 1〜 Rea、 の脂環式炭化水素基としては、ァダマンチル基、ノルァダマン チル基、デカリン基、トリシクロデ力-ル基、テトラシクロデカニル基、ノルボルニル基、 セドロール基、シクロへキシル基、シクロォクチル基、シクロデ力-ル基、シクロドデカ ニル基等が挙げられる。 前記式 (VII— 1)及び (VII— 2)で表される化合物の具体例を以下に示す。
[0088] [化 27]
Figure imgf000020_0001
Figure imgf000020_0002
[0089] [化 28]
[62^ ] [0600]
Figure imgf000021_0001
t7.M0/S00Zdf/X3d 03 8t99I0/900Z OAV
Figure imgf000022_0001
Figure imgf000022_0002
Figure imgf000022_0003
Figure imgf000022_0004
[0091] [化 30]
[TS^ ] [2600]
Figure imgf000023_0001
Figure imgf000023_0002
t7.M0/S00Zdf/X3d ζζ 8t99I0/900Z OAV
Figure imgf000024_0001
Figure imgf000024_0002
Figure imgf000024_0003
Figure imgf000024_0004
Figure imgf000024_0005
Figure imgf000024_0006
O L lO/SOOZd /lDd £Z 8t99蘭 OOZ OAV [0094] [化 33]
Figure imgf000025_0001
Figure imgf000025_0002
Figure imgf000025_0003
[0095] [化 34]
Figure imgf000025_0004
アクリルアミド、 N—アルキルアクリルアミド(アルキル基としては炭素数 1〜10のもの 、例えばメチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基、 t一ブチル基、ヘプチル基、ォ クチル基、シクロへキシル基、ヒドロキシェチル基等がある。)、 N, N—ジアルキルァ クリルアミド(アルキル基としては炭素数 1〜10のもの、例えばメチル基、ェチル基、 ブチル基、イソブチル基、ェチルへキシル基、シクロへキシル基等がある)、 N—ヒドロ キシェチル - N—メチルアクリルアミド、 N— 2—ァセトアミドエチル— N—ァセチルァ クリルアミド、メタクリルアミド、 N—アルキルメタクリルアミド(アルキル基としては炭素 数 1〜: L0のもの、例えばメチル基、ェチル基、 t一ブチル基、ェチルへキシル基、ヒド ロキシェチル基、シクロへキシル基等がある)、 N, N ジアルキルメタクリルアミド(ァ ルキル基としてはェチル基、プロピル基、ブチル基等がある)、 N ヒドロキシェチル —N—メチルメタクリルアミド等の (メタ)アクリルアミド類;
[0097] アルキルビュルエーテル(例えばへキシルビ-ルエーテル、ォクチルビ-ルエーテ ノレ、デシノレビニノレエーテノレ、ェチノレへキシノレビニノレエーテノレ、メトキシェチノレビ二ノレ エーテノレ、エトキシェチノレビニノレエーテノレ、クロノレエチノレビニノレエーテノレ、 1 メチノレ 2, 2—ジメチルプロピルビニルエーテル、 2—ェチルブチルビニルエーテル、ヒド ロキシェチルビニルエーテル、ジエチレングリコールビニルエーテル、ジメチルァミノ ェチルビュルエーテル、ジェチルアミノエチルビュルエーテル、ブチノレアミノェチノレ ビュルエーテル、ベンジルビ-ルエーテル、テトラヒドロフルフリルビュルエーテル等 のビュルエーテル類;
[0098] ビュルブチレート、ビュルイソブチレート、ビュルトリメチルアセテート、ビュルジェチ ノレアセテート、ビニノレバレート、ビ-ルカプロエート、ビュルクロルアセテート、ビュル ジクロルアセテート、ビニルメトキシアセテート、ビニルブトキシアセテート、ビニルァセ トアセテート、ビュルラタテート、ビニルー β フエ二ルブチレート、ビュルシクロへキ シルカルボキシレート等のビュルエステル類;
[0099] ィタコン酸ジメチル、ィタコン酸ジェチル、ィタコン酸ジブチル等のィタコン酸エステ ル類;フマール酸のジアルキルエステル類又はモノアルキルエステル類;ジブチルフ マレート等のィタコン酸ジアルキル類;
[0100] クロトン酸、ィタコン酸、無水マレイン酸、マレイミド、アクリロニトリル、メタタリ口-トリ ル、マロノ-トリル等のその他の単量体;及び、
下記式 (IX— 1)〜(IX— 3)で表されるスチレン類;が挙げられる。
[0101] [化 35]
Figure imgf000026_0001
(ΙΧ-2) (ΪΧ-3) [0102] 式 (IX— 1)〜(IX— 3)中、 R71、 R7 R7bは、それぞれ独立して水素原子又はメチ ル基を表す。
R72、 R74、 R77は、それぞれ独立してメチル基、ェチル基、イソプロピル基、 t—プチ ル基等の炭素数 1〜6のアルキル基;又はフッ素原子、塩素原子等のハロゲン原子; を表す。
r、 s、 t、 uは、それぞれ独立して 0〜2の整数を表し、 r、 s、 t、 uがそれぞれ 2のとき、 R72同士、 R74同士、 R77同士及び R78同士は、それぞれ同一でも相異なっていても良 い。
[0103] また、 R75は酸分解'脱離基を表す。ここで、酸分解'脱離基とは、酸により分解及び Z又は脱離する基を意味する。具体的には、メトキシメチル基、 2—メトキシェトキシメ チル基、ビス(2 クロ口エトキシ)メチル基、テトラヒドロビラ-ル基、 4—メトキシテトラ ヒドロビラ-ル基、テトラヒドロフラ-ル基、トリフエ-ルメチル基、 2— (トリメチルシリル) エトキシメチル基、トリメチルシリル基、 t—ブチルジメチルシリル基、トリメチルシリルメ チル基、 t ブチル基、 t—ブトキシカルボ-ル基、 t—ブトキシカルボ-ルメチル基、 2—メチルー 2— t ブトキシカルボ-ルェチル基を例示することができる。
また R78としては、下記の式 (X)で表される基を例示することができる。
[0104] [化 36]
Figure imgf000027_0001
[0105] 上記式 (X)中、 R は、炭素数 1〜20の無置換若しくはアルコキシ置換のアルキル 基、炭素数 5〜 10のシクロアルキル基、又は炭素数 6〜20の無置換若しくはアルコ キシ置換のァリール基を表し、 R82は、水素原子又は炭素数 1〜3のアルキル基を表 し、 R83は、水素原子、炭素数 1〜6のアルキル基又は炭素数 1〜6のアルコキシ基を 表す。
[0106] 前記式 (X)で表される基の具体例としては、 1ーメトキシェチル基、 1ーェトキシェチ ル基、 1—メトキシプロピル基、 1—メチル—1—メトキシェチル基、 1— (イソプロポキ シ)ェチル基が挙げられる。 [0107] なお、前記式 (IX— 1)〜(IX— 3)中、水酸基 (OH基)及び式: OR75で表される基 の置換位置は特に制限されな 、が、アルケニル基のパラ位又はメタ位が好ま 、。
[0108] 本発明のスターポリマーのアーム部は、これらの単量体の一種からなる単独重合体 であっても、二種以上力 なる共重合体であってもよいが、共重合体が好ましい。ま た、共重合体としては、ランダム共重合体、ブロック共重合体等、その種類に格別な 制限はない。
[0109] 本発明のスターポリマーのアーム部中、各繰り返し単位の比率は、例えば、レジスト のドライエッチング耐性や標準原液適性、基板密着性、レジストブラファイル、さらに はレジストの一般的な必要性能である解像力、耐熱性、感度等を考慮して、適宜設 定することができる。
[0110] 本発明のスターポリマーのアーム部中、各繰り返し単位の比率は、具体的には、反 応に用いる単量体の比率で任意に選択することができ、例えば、ラタトン環を有する 繰り返し単位の含有量は、アーム部全繰り返し単位中 30〜70モル%であり、好ましく は 35〜65モル%、さらに好ましくは 40〜60モル%である。脂環式骨格を有する繰り 返し単位の含有量は、アーム部全繰り返し単位中、通常 20〜75モル%であり、好ま しくは 25〜70モル0 /0、更に好ましくは 30〜66モル%である。ラタトン環及び脂環式 骨格以外の構造を有する繰返し単位の含有量は、通常全単量体中 0〜70モル%で あり、好ましくは 2〜40モル0 /0、さらに好ましくは 5〜30モル0 /0である。
[0111] ゲル'パーミエーシヨン'クロマトグラフィーにより測定したアーム部の数平均分子量( Mn)は、ポリスチレン換算で、好ましくは 1, 000〜1, 000, 000、より好ましくは 1, 5 00〜500, 000、更【こ好まし <ίま 2, 000〜200, 000、特【こ好まし <ίま 2, 500〜100 , 000の範囲である。
[0112] アーム部の重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(MwZMn)は、 1 . 01〜3. 00の範囲力 S好ましく、 1. 01〜2. 00の範囲力 Sより好ましく、 1. 01〜: L 50 の範囲がさらに好ましい。
[0113] 本発明のスターポリマーの製造方法としては、(a)ァ-オン重合開始剤の存在下、 脂環式骨格及びラタトン環等を有する (メタ)アタリレート等をァ-オン重合してアーム ポリマーを合成し、次に、ポリ(メタ)アタリレートイ匕合物を反応させる方法、(b)ァ-ォ ン重合開始剤の存在下、ポリ(メタ)アタリレートイ匕合物を反応させて、多官能性コアを 形成した後、脂環式骨格及びラタトン環等を有する (メタ)アタリレート等をァ-オン重 合させる方法、(C)ァニオン重合開始剤の存在下、脂環式骨格及びラタトン環等を有 する (メタ)アタリレート等をァ-オン重合してアームポリマーを合成し、次に、多官能 性カップリング剤を反応させ、さらに、ァ-オン重合可能なモノマーを反応させる方法
、等を例示することができる。これらの中でも、(a)、 (c)の方法が、反応制御が容易で あり、構造が制御されたスターポリマーを製造する上で好まし 、。
[0114] 上記ァ-オン重合に用いられるァ-オン重合開始剤としては、アルカリ金属又は有 機アルカリ金属を例示することができる。アルカリ金属としては、リチウム、ナトリウム、 カリウム、セシウム等を例示することができ、有機アルカリ金属としては、上記アルカリ 金属のアルキルィ匕物、ァリル化物、ァリールイ匕物等を例示することができる。具体的 には、ェチノレリチウム、 n—ブチノレリチウム、 sec—ブチノレリチウム、 tーブチノレリチウム 、ェチルナトリウム、リチウムビフヱ-ル、リチウムナフタレン、リチウムトリフエ-ル、ナト リウムナフタレン、 α—メチルスチレンナトリウムジァ-オン、 1, 1ージフエ-ルへキシ ルリチウム、 1, 1ージフエ-ルー 3—メチルペンチルリチウム等を挙げることができる。
[0115] 上記 (a)又は(c)の方法におけるアームポリマ一を合成する重合反応としては、モノ マー (混合)液中にァ-オン重合開始剤を滴下する方法や、ァ-オン重合開始剤を 含む溶液にモノマー(混合)液を滴下する方法の 、ずれの方法でも行うことができる。 これらの中でも、分子量及び分子量分布を制御することが容易であることから、了二 オン重合開始剤を含む溶液に、モノマー(混合)液を滴下する方法が好ま 、。
[0116] アームポリマーの合成反応は、通常、窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガス雰囲 気下、有機溶媒中において、— 100 + 50°C、好ましくは— 100 +40°Cの範囲 の温度下で行われる、
[0117] 上記アームポリマーの合成反応に用いられる有機溶媒としては、 n キサン、 n— ヘプタン等の脂肪族炭化水素類;シクロへキサン、シクロペンタン等の脂環族炭化水 素類;ベンゼン、トルエン等の芳香族炭化水素類;ジェチルエーテル、テトラヒドロフラ ン(THF)、ジォキサン、ァ-ソール等のエーテル類;へキサメチルホスホルアミド等 のアミド類;等のァ-オン重合にぉ 、て通常使用される有機溶媒が使用できる。これ らの溶媒は一種単独で、あるいは二種以上の混合して使用することができる。これら のうち、極性及び溶解性の観点から、テトラヒドロフランとトルエン、テトラヒドロフランと へキサン、テトラヒドロフランとメチルシクロへキサノンの混合溶媒の使用が好まし!/、。
[0118] アームポリマーの重合形態としては、ランダム共重合、部分ブロック共重合、完全ブ ロック共重合を挙げることができる。これらは、用いる (メタ)アタリレート類の添加方法 を選択することによりそれぞれ合成することができる。
[0119] このようにして得られたアームポリマーを分岐ポリマー鎖としてスターポリマーを生成 せしめる反応は、アームポリマー合成反応終了後、反応液中へ前述のポリ (メタ)ァク リレートイ匕合物を添加することにより行うことができる。
[0120] この反応は、通常、窒素ガス、アルゴンガス等の不活性ガス雰囲気下で、有機溶媒 中にお 、て 100°C〜 + 50°C、好ましくは 70°C〜 +40°Cの温度で重合反応を 行うことにより、構造が制御され、且つ分子量分布の狭い重合体を得ることができる。
[0121] また、かかるスターポリマーの生成反応は、アームポリマーを形成させるのに用いた 溶媒中で連続して行うこともできるが、溶媒を添加して溶媒組成を変更して、あるいは 溶媒を別の溶媒に置換して行うこともできる。力かる溶媒としては、アームポリマーの 合成反応に用いられる溶媒と同様の溶媒を用いることができる。
[0122] 本発明のスターポリマーの製造方法においては、ポリ (メタ)アタリレート化合物(P) と、ァ-オン重合開始剤を重合開始剤とするァ-オン重合法により、脂環式骨格及 びラタトン環を有する (メタ)アタリレート等を重合させたポリマー鎖の活性末端 (D)の モル比 [ (P) / (D) ]を 0. 1〜 10とするのが好まし!/、。
[0123] アームポリマー鎖とポリ (メタ)アタリレートイ匕合物との反応は、活性末端を有するァ ームポリマー鎖にポリ(メタ)アタリレートイ匕合物を添加する方法、ポリ (メタ)アタリレート 化合物に活性末端を有するアームポリマー鎖を添加する方法のいずれの方法も採 用することができる。
[0124] スターポリマーのアーム数は、ポリ (メタ)アタリレート化合物の添加量と反応温度、 反応時間により決定されるが、通常はリビングポリマー末端とポリ (メタ)アタリレートイ匕 合物等のビニル基との反応性差や立体障害等の影響を受けてアーム数の異なる複 数の星型ブロックコポリマーが同時に生成する。 [0125] また、生成するスターポリマーの重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との 比(MwZMn)が 1. 00〜: L 50の範囲にあることが好ましぐ重量平均分子量(Mw ) ίま 3, 000力ら 300, 000であるの力好まし!/ヽ。
[0126] 予め調整されたアームポリマー鎖とポリ (メタ)アタリレートイ匕合物等を反応させること により形成される活性末端を有する中心核 (多官能性コア)に対して、ァ-オン重合 可能なモノマーを反応させ、新たなアームポリマー鎖を形成させる(c)の方法では、 異なる種類のアームポリマー鎖を有するスターポリマーを製造することができる。
[0127] また、中心核に存在する活性末端に対して、直接重合可能なモノマーを反応させ ることもできるが、ジフエ-ルエチレン、スチルベン等の化合物を反応させた後、又は 、塩化リチウム等のアルカリ金属又はアルカリ土類金属の鉱酸塩を添加した後、モノ マーを反応させた方が、アクリル酸誘導体のように反応性の高 、モノマーを反応させ る場合、ゆっくりと重合反応を進行させることができ、生成するポリマーの全体の構造 を制御する上で有利となる場合がある。
[0128] 上記反応は、活性末端を有する中心核を形成させるのに用いた溶媒中で連続して 行うこともできるが、溶媒を添加して溶媒組成を変更して、又は溶媒を別の溶媒に置 換して行うこともできる。力かる溶媒としては、アームポリマーの合成に用いた溶媒と 同様の溶媒を例示することができる。
[0129] また、上記 (c)の方法における中心核に存在する活性末端に対して新たに導入さ れたアームポリマー鎖、あるいは上記(b)の方法におけるアームポリマー鎖として、 2 種のモノマーを混合して反応させることにより、ランダム共重合したポリマー鎖とするこ とも、 2種のモノマーを順次添加することでブロックポリマー鎖とすることも可能である
[0130] 本発明のスターポリマーは、酸により容易に開裂し得る構造を有し、レジスト材料等 に好適に用いることができる。例えば、本発明のスターポリマーを、光酸発生剤、及 び必要に応じて更に酸分解性溶解阻止化合物、染料、可塑剤、界面活性剤、光増 感剤、有機塩基性化合物、及び現像液に対する溶解性を促進させる化合物等ととも に適当な有機溶剤に溶解させて、酸分解性榭脂組成物を調製することができる。こ の組成物は、レジスト組成物として有用である。 [0131] 前記光酸発生剤としては、活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物 であれば、特に制限されない。例えば、光力チオン重合の光開始剤、光ラジカル重 合の光開始剤、色素類の光消色剤、光変色剤、あるいはマイクロレジスト等に使用さ れている公知の光 (400〜200nmの紫外線、遠紫外線、特に好ましくは、 g線、 h線、 i線、 KrFエキシマレーザー光)、 ArFエキシマレーザー光、電子線、 X線、分子線又 はイオンビームにより酸を発生する化合物及びそれらの混合物等を用いることができ る。
[0132] これらの光酸発生剤の添加量は、組成物中の固形分を基準として、通常 0. 001〜 30重量%の範囲で用いられ、好ましくは 0. 3〜20重量%、更に好ましくは 0. 5〜10 重量%の範囲である。
[0133] 酸分解性榭脂組成物の調製に用いる有機溶剤としては、エチレンジクロライド、シク 口へキサノン、シクロペンタノン、 2—へプタノン、 γ —ブチロラタトン、メチノレエチノレケ トン、エチレングリコーノレモノメチノレエーテノレ、エチレングリコーノレモノェチノレエーテノレ
、 2—メトキシェチルアセテート、エチレングリコールモノェチルエーテルアセテート、 プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルァ セテート、トルエン、酢酸ェチル、乳酸メチル、乳酸ェチル、メトキシプロピオン酸メチ ル、エトキシプロピオン酸ェチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸ェチル、ピルビン酸 プロピル、 Ν, Ν—ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、 Ν—メチルピロリドン、 テトラヒドロフラン等が挙げられる。
[0134] 得られた酸分解性榭脂組成物を、スピナ一、コーター等の適当な塗布方法により、 基板上に塗布後、所定のマスクを通して露光し、ベータを行い、現像液を使用して現 像することにより良好なレジストパターンを得ることができる。
[0135] ここで露光光としては、好ましくは 150ηπ!〜 250nmの波長の光である。具体的に は、 KrFエキシマレーザー(248nm)、 ArFエキシマレーザー(193nm)、 Fエキシ
2 マレーザー(157nm)、 X線、電子ビーム等が挙げられる。
[0136] 現像液としては、水酸化ナトリウム、水酸ィ匕カリウム、炭酸ナトリウム、ケィ酸ナトリウ ム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニア水等の無機アルカリ類、ェチルァミン、 n—プロピ ルァミン等の第一アミン類、ジェチルァミン、ジ—n—ブチルァミン等の第二アミン類、 トリェチルァミン、メチルジェチルァミン等の第三アミン類、ジメチルエタノールァミン、 トリエタノールァミン等のアルコールアミン類、テトラメチルアンモ-ゥムヒドロキシド、テ トラェチルアンモ-ゥムヒドロキシド等の第四級アンモ-ゥム塩、ピロール、ピへリジン 等の環状アミン類等のアルカリ性水溶液を使用することができる。更に、上記アルカリ 性水溶液にアルコール類、界面活性剤を適当量添加して使用することもできる。 実施例
[0137] 以下、本発明を実施例を用いてさらに詳細に説明するが、本発明は実施例に限定 されるものではない。
[0138] (実施例 1)
〔メタクリル酸 2—ヒドロキシェチルのエチレングリコールジビュルエーテルへの付カロに より得られるァセタール結合含有ジメタタリレート(ァセタールジメタクリレート丄)の合 成〕
窒素雰囲気下、メタクリル酸 2—ヒドロキシェチル 78. 08g (0. 60mol)、p—トルェ ンスルホン酸一水和物 0. 60g (3. 18mmol)及びテトラヒドロフラン(THF) 600gの 混合物を撹拌しながら、エチレングリコールジビュルエーテル 34. 24g (0. 30mol) を水冷下 (約 15°C)に加え、滴下終了後さらに 1時間撹拌した (反応温度は 31°Cまで 上昇した)。反応混合物から反応溶液を少量取り出し、ガスクロマトグラフィー(以下「 GCJと略す)及び薄層クロマトグラフィー(以下「TLC」と略す)にて、原料が完全に消 費されたことを確認した。
[0139] 炭酸水素ナトリウム 1. 20g (14. 28mmol)をイオン交換水 200mlに溶解したアル カリ水溶液を反応液に添加し、数分間撹拌した。反応混合物をジェチルエーテルに より抽出し、有機層を分取した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、無水硫酸 マグネシウムをろ別した後、得られたろ液をロータリーエバポレーターにより濃縮した 。真空ポンプを使用して得られた濃縮物力 有機溶媒を完全に減圧除去して、無色 透明オイル 118.89g (収率 = 99%)を得た。 — NMR ^ベクトルを測定することに より、得られた透明オイルは、 目的物をほぼ 100%含有するものであることを確認した
[0140] (実施例 2) 〔メタクリル酸 2 ヒドロキシェチルの 1 ,4 シクロへキサンジメタノールジビュルエーテ ルへの付カ卩により得られるァセタール結合含有ジメタタリレート(ァセタールジメタタリ レート ^の合成〕
実施例 1において、エチレングリコールジビュルエーテルに代えて、 1,4ーシクロへ キサンジメタノールジビュルエーテルを使用する以外は実施例 1と同様にして、定量 的に目的物(無色透明オイル)を得た。粗生成物の構造は1 H— NMRスペクトルを測 定して決定し、かつ十分な純度であることを確認した。
(実施例 3)
〔メタクリル酸 2 ヒドロキシェチルの 1 ,6 へキサンジオールジビュルエーテルへの 付カ卩により得られるァセタール結合含有ジメタタリレート(ァセタールジメタクリレー )の合成〕
実施例 1において、エチレングリコールジビュルエーテルに代えて、 1,6 へキサン ジオールジビュルエーテルを使用する以外は実施例 1と同様にして、定量的に目的 物(無色透明オイル)を得た。粗生成物の構造は1 H— NMRスペクトルを測定して決 定し、かつ十分な純度であることを確認した。
(実施例 4)
〔メタクリル酸 2—ビュルォキシェチルのメタクリル酸への付カ卩により得られるァセター ル結合含有ジメタタリレートの合成:ァセタールジメタタリレート 4〕
室温中(22°C、水冷下)、メタクリル酸 2 ビュルォキシェチル 78. 09g (0. 50mol )、メタクリル酸 45. 20g (0. 53mol)及びテトラヒドロフラン (THF) 500gの混合物へ 、撹拌しながら、 p—トルエンスルホン酸一水和物 2. 85g (15. Ommol)をカ卩えた。窒 素雰囲気下として反応させ、穏やかな温度上昇が収まること(30°Cまで上昇)を確認 しつつ、 1時間撹拌した。反応混合物から反応溶液を少量取り出し、 GC及び TLCに て、原料が完全に消費されたことを確認した。炭酸水素ナトリウム 3. 15g (37. 5mm ol)をイオン交換水 200mLに溶カゝしたアルカリ水溶液をカ卩えてしばらく撹拌し、反応 を停止させた。反応混合物をジェチルエーテルを用いて抽出にかけ、混合有機層を 分取し、得られた混合有機層を無水硫酸マグネシウムを用いて十分に乾燥した。ろ 過により無水硫酸マグネシウムを除去した後、ろ液をロータリーエバポレーターにか け、有機溶媒を減圧留去した。更に真空ポンプを使用して有機溶媒を減圧除去し、 ほぼ定量的に無色透明オイル (約 120g)を得た。この粗生成物をアルミナカラムクロ マトグラフィ一で精製し、 目的物 108. 51g (収率 90%)を得た。構造は1 H— NMR^ ベクトルを測定して決定し、かつ十分な純度であることを確認した。
[0142] (実施例 5)
〔メタクリル酸 t—ブチルのホモポリマーをアームポリマー、ァセタールジメタタリレート 1 をコアとするスターポリマー(スターポリマー jjの合成〕
窒素雰囲気下、— 40°Cにおいて、塩化リチウム 0.17g (4. OOmmol)を含むテトラヒ ドロフラン(以下 THFと略す。) 153. 78gに、撹拌しながら、 1.0Mの sec—ブチルリ チウム(以下「SBL」と略す) Zシクロへキサン ·η—へキサン溶液 6. 22g (約 8. 08ml 、 SBLに換算して 0. 46g、 8. OOmmol相当)を加えた。
[0143] 次いで、この溶液に、 t—ブチルメタタリレート(以下「tBMA」と略す) 20.00g (0. 1 4mol)を含む THF溶液 40. OOgを滴下し、 30分反応を継続した。反応混合物から 反応溶液を少量取り出し、 GCにて、モノマーが完全に消費されたことを確認した。 tB MAの滴下終了から 1時間重合を継続し、十分な熟成を行った。
[0144] 次に、ァセタールジメタタリレート 1の 11. 98g (32. OOmmol)を含む THF溶液 23 . 96gを滴下し、反応混合物からの反応溶液を少量取り出し、保存を 1時間毎に行い ながら、ジメタタリレートの滴下終了から 3時間重合を継続して十分な熟成を行った後 、塩酸を含む THF溶液を反応液に添加して反応を停止させた。反応混合物を多量 のメタノール Z水中に投入してポリマーを析出させ、析出したポリマーをろ取し、洗浄 した後、乾燥することにより、白色粉末状のポリマーを得た。得られたポリマーを THF に再溶解後、多量のメタノール Z水中に投入してポリマーを析出させ、ろ過、洗浄後 、 10時間減圧乾燥して白色粉末状のスターポリマー 1を得た。
[0145] 得られたスターポリマー 1のゲル ·パーミエーシヨン'クロマトグラフィーによる分析 ( 以下、「GPC分析」と略す)を行ったところ、スターポリマー部分で Mw= 19, 500、 M w/Mn= l. 16、面積 =82%、アームポリマー部分で Mw=4, 800、 Mw/Mn= 1. 06、面積 = 18%であった。
[0146] (実施例 6) 〔メタクリル酸 t ブチルのホモポリマーをアームポリマー、ァセタールジメタタリレート 2 をコアとするスターポリマー(スターポリマー )の合成〕
実施 f列 4【こお!/、て、ァセターノレジメタクリレート 1の 11. 98g (32. OOmmol)【こ代え て、ァセタールジメタタリレート 2の 29.22g (32. OOmmol)を用いる以外は実施例 4と 同様にして、白色粉末状スターポリマー 2を得た。
スターポリマー 2の GPC分析を行ったところ、スターポリマー部分で Mw= 36, 200 、 Mw/Mn= l. 30、面積 =86%、アームポリマー部分で Mw=4, 100、 Mw/M n= l. 08、面積 = 14%であった。
[0147] (実施例 7)
〔メタクリル酸 t—ブチルのホモポリマーをアームポリマー、ァセタールジメタタリレート 4 をコアとするスターポリマー(スターポリマー^)の合成〕
実施例 5と同一の操作により、ァセタールジメタタリレート 3の 7.75g (32. OOmmol) を用いて、白色粉末状スターポリマーを得た。得られたポリマーの GPC分析を行った ところ、スターポリマー部分で Mw= 22500、 Mw/Mn= l. 20、面積 =66%、ァー ムポリマー部分で Mw= 3200、 Mw/Mn= l. 08、面積 = 23%、その他の副生成 ポリマー部分(カップリングピークに相当)で Mw=6400、 Mw/Mn= l. 03、面積 = 11%であった。
[0148] 酸分解性試験及び熱安定性試験(1)
コア部分にァセタール結合を含むスターポリマーの酸分解性及び熱安定性を以下 の手順に従って試験した。即ち、スターポリマー 1の 5.0重量%THF溶液について、 ポリマーに対して(士) カンファースルホン酸 2部量(以下「CS」と略す)を含むサン プル、及び CSを含まないサンプルをそれぞれ調製し、 130°C、 5分間加熱後のサン プルの GPCチャートを分析することにより行った。
[0149] スターポリマー 1は CSの存在により、加熱前の段階でアームポリマーに分解されて おり、酸により一部生じた高分子量ポリマーも含めて加熱 5分後には良好にアームポ リマーへ分解されることが確認された。
[0150] これらの酸分解性は同一条件における 2, 5 ジメチル - 2,5-へキサンジオールジ メタタリレート(MDMA)等の 3級アルコール型のコアを使用したスターポリマーと比 ベて非常に優れている。一方、 CSが存在しない場合は加熱 5分後までスターポリマ 一 1は全く影響を受けな 、ことが確認された。
以上の挙動は、例えばレジスト材料に要求される性質の観点から見て、加熱作業 時 (ベーキング等)は安定に存在し、露光時の酸発生によって速やかにコア分解 (分 子量の減成)が起こると 、う優れた特性であると 、える。
酸分解性試験及び熱安定性試験 (2)
上記酸分解性試験及び熱安定性試験(1)と同様の操作に従って、スターポリマー 2につ 、ても、同様の酸分解性及び熱安定性の試験を行った。
スターポリマー 2も、スターポリマー 1と全く同じ傾向の性質を示すことが確認された

Claims

請求の範囲
[1] 式 (I)
[化 1]
Figure imgf000038_0001
(式中、 R1及び R2は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数 1〜4のアルキル基を 表し、 Aはァセタール構造を含まない 2価以上の有機連結基を表し、 Bはァセタール 構造を有する 2価以上の有機連結基もしくはエステル酸素原子と一緒になつてァセタ ール構造を形成する有機連結基を表し、 nl〜! ι4は、それぞれ独立して 1以上の整 数を表し、 nlが 2以上のとき、 R1同士は同一でも相異なっていてもよぐ n2が 2以上 のとき、 R1同士及び A同士はそれぞれ同一でも相異なっていてもよぐ n3が 2以上の とき、 R2同士は同一でも相異なっていてもよぐ n4が 2以上のとき、 R2同士及び B同 士はそれぞれ同一でも相異なって 、てもよ 、。 )で示される化合物から誘導されるコ ァ部を有することを特徴とするスターポリマー。
[2] 前記式 (I)中、 Aが炭素数 2以上及び 2価以上の炭化水素基であることを特徴とす る請求項 1に記載のスターポリマー。
[3] 前記式 (I)中、 Aが炭素数 2以上のアルキレン基であることを特徴とする請求項 1又 は 2に記載のスターポリマー。
[4] 前記式 (I)中、 Bが、式 (II)
[化 2]
Figure imgf000038_0002
(式中、 R11及び R12は、それぞれ独立して水素原子又は有機基を表し、 Α1は 2価以 上の有機連結基を表す。)で表される官能基、又は前記式 (II)で表される官能基を 部分構造に有する官能基であることを特徴とする請求項 1〜3のいずれかに記載のス ターポリマー。
[5] 前記式 (I)中、 Bが、式 (III)
[化 3]
-
Figure imgf000039_0001
(式中、 R"〜R14は、それぞれ独立して水素原子又は有機基を表し、 A1及び ΑΊまぞ れぞれ独立して 2価以上の有機連結基を表し、 mlは 1以上の整数を表す。 mlが 2 以上のとき、 R13同士、 R14同士及び A2同士はそれぞれ同一でも相異なっていてもよ い。)で表される官能基、又は前記式 (III)で表される官能基を部分構造に有する官 能基であることを特徴とする請求項 1〜3のいずれかに記載のスターポリマー。
[6] 前記式 (ΠΙ)中、 A1及び A2が、それぞれ独立して 2価以上の炭化水素基であること を特徴とする請求項 5に記載のスターポリマー。
[7] 前記式 (III)中、 A1及び A2が、それぞれ独立して鎖状アルキレン基、シクロアルキ レン基、又はシクロアルキルアルキレン基であることを特徴とする請求項 5又は 6に記 載のスターポリマー。
[8] 前記式 (I)で表される化合物が、式 (IV)
[化 4]
Figure imgf000039_0002
(式中、 R1及び R2は、それぞれ独立して、水素原子又は炭素数 1〜4のアルキル基を 表し、 R21〜R24は、それぞれ独立して水素原子又は有機基を表し、 A11, A12及び A1 3は、それぞれ独立して 2価の有機連結基を表す。)で示される化合物であることを特 徴とする請求項 1に記載のスターポリマー。
[9] 前記式 (IV)中、 A11及び A13が、それぞれ独立して炭素数 2以上の 2価の有機連結 基であることを特徴とする請求項 8に記載のスターポリマー。 [10] 前記式 (IV)中、 A11及び Aldが、それぞれ独立して炭素数 2以上の 2価の炭化水素 基であることを特徴とする請求項 8に記載のスターポリマー。
[11] 前記式 (IV)中、 A11及び A13が、それぞれ独立して炭素数 2以上のアルキレン基で あることを特徴とする請求項 8に記載のスターポリマー。
[12] 前記式 (IV)中、 A12が、 2価の炭化水素基であることを特徴とする請求項 8〜11の
V、ずれかに記載のスターポリマー。
[13] 前記式 (IV)中、 A12が、鎖状アルキレン基、シクロアルキレン基、又はシクロアルキ ルアルキレン基であることを特徴とする請求項 8〜 12のいずれかに記載のスターポリ
[14] 前記式 (I)にお 、て、エステル酸素原子がァセタール構造の一部となる部分構造を 含まないことを特徴とする請求項 1〜13のいずれかに記載のスターポリマー。
[15] 請求項 1〜14のいずれかに記載のスターポリマーを含むことを特徴とする酸分解 性榭脂組成物。
[16] 外部の刺激に対して酸を発生する化合物をさらに含むことを特徴とする請求項 15 に記載の酸分解性榭脂組成物。
[17] 請求項 1〜14のいずれかに記載のスターポリマー、及び外部の刺激に対して酸を 発生する化合物を含むことを特徴とするレジスト組成物。
[18] 式 (V)
[化 5]
Figure imgf000040_0001
(式中、 R1及び R2は、それぞれ独立して水素原子又は炭素数 1〜4のアルキル基を 表し、 R31〜R34は、それぞれ独立して水素原子又は有機基を表し、 A21、 A23は、そ れぞれ独立して 2価の有機連結基を表し、 A22は脂環式骨格を有する 2価の有機連 結基を表す。)で示されるジ (メタ)アタリレート化合物。
前記式 (V)中、 A21及び A23が、それぞれ独立して炭素数 2以上の 2価の有機連結 基であることを特徴とする請求項 18に記載のジ (メタ)アタリレートイ匕合物。
[20] 前記式 (V)中、 A21及び A23が、それぞれ独立して炭素数 2以上の 2価の炭化水素 基であることを特徴とする請求項 18に記載のジ (メタ)アタリレートイ匕合物。
[21] 前記式 (V)中、 A21及び A23が、それぞれ独立して炭素数 2以上のアルキレン基で あることを特徴とする請求項 18に記載のジ (メタ)アタリレートイ匕合物。
[22] 前記式 (V)中、 A22が、シクロアルキレン基又はシクロアルキルアルキレン基である ことを特徴とする請求項 18〜21のいずれかに記載のジ (メタ)アタリレートイ匕合物。
PCT/JP2005/014740 2004-08-13 2005-08-11 スターポリマー、酸分解性樹脂組成物、レジスト組成物およびジ(メタ)アクリレート化合物 WO2006016648A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006531726A JP4421614B2 (ja) 2004-08-13 2005-08-11 スターポリマー、酸分解性樹脂組成物、レジスト組成物およびジ(メタ)アクリレート化合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004235905 2004-08-13
JP2004-235905 2004-08-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006016648A1 true WO2006016648A1 (ja) 2006-02-16

Family

ID=35839408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/014740 WO2006016648A1 (ja) 2004-08-13 2005-08-11 スターポリマー、酸分解性樹脂組成物、レジスト組成物およびジ(メタ)アクリレート化合物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4421614B2 (ja)
TW (1) TW200619240A (ja)
WO (1) WO2006016648A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045924A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd (メタ)アクリル酸エステル、重合体、レジスト組成物、およびパターンが形成された基板の製造方法
KR100870855B1 (ko) 2006-05-29 2008-11-27 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 분해성 조성물 및 그 사용 방법
WO2009028212A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Nippon Soda Co., Ltd. スターポリマーの製造方法
WO2009147823A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 ダイセル化学工業株式会社 リソグラフィー用重合体並びにその製造方法
US20100055606A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive resist composition and method of forming resist pattern
JP2010250278A (ja) * 2009-03-26 2010-11-04 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法
JP2012003075A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法
JP2017110191A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 酸に不安定な超分岐コポリマー、及び関連するフォトレジスト組成物、及び電子デバイスを形成する方法
CN112125998A (zh) * 2020-09-30 2020-12-25 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种缩醛型动态共价网络材料及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297306A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 安定化されたアクリル系樹脂
JPS63132914A (ja) * 1986-08-29 1988-06-04 イ−・アイ・デユポン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− ハイブリツドアクリル系星形ポリマ−およびその製法
JPH07505915A (ja) * 1992-04-14 1995-06-29 コーネル リサーチ ファウンデーション、インコーポレーテッド 樹枝状巨大分子およびその製造法
JPH1129617A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Nippon Soda Co Ltd (メタ)アクリル酸エステル系重合体及びその製造方法
JP2000063327A (ja) * 1998-08-17 2000-02-29 Toyo Ink Mfg Co Ltd 反応性ヘミアセタールエステルの製造方法、該方法で製造された反応性ヘミアセタールエステル、およびその硬化物
JP2002338535A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Nitto Denko Corp ポリヒドロキシルデンドリマーおよびその製造法
JP2004091757A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Nippon Shokubai Co Ltd (メタ)アクリレート化合物を含む水系組成物
WO2005022260A1 (ja) * 2003-08-28 2005-03-10 Hitachi Chemical Co., Ltd. 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法並びに光硬化物の除去方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62297306A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 イー・アイ・デュポン・ドゥ・ヌムール・アンド・カンパニー 安定化されたアクリル系樹脂
JPS63132914A (ja) * 1986-08-29 1988-06-04 イ−・アイ・デユポン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− ハイブリツドアクリル系星形ポリマ−およびその製法
JPH07505915A (ja) * 1992-04-14 1995-06-29 コーネル リサーチ ファウンデーション、インコーポレーテッド 樹枝状巨大分子およびその製造法
JPH1129617A (ja) * 1997-07-09 1999-02-02 Nippon Soda Co Ltd (メタ)アクリル酸エステル系重合体及びその製造方法
JP2000063327A (ja) * 1998-08-17 2000-02-29 Toyo Ink Mfg Co Ltd 反応性ヘミアセタールエステルの製造方法、該方法で製造された反応性ヘミアセタールエステル、およびその硬化物
JP2002338535A (ja) * 2001-05-17 2002-11-27 Nitto Denko Corp ポリヒドロキシルデンドリマーおよびその製造法
JP2004091757A (ja) * 2002-09-04 2004-03-25 Nippon Shokubai Co Ltd (メタ)アクリレート化合物を含む水系組成物
WO2005022260A1 (ja) * 2003-08-28 2005-03-10 Hitachi Chemical Co., Ltd. 感光性樹脂組成物、これを用いた感光性エレメント、レジストパターンの形成方法及びプリント配線板の製造方法並びに光硬化物の除去方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045924A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Mitsubishi Rayon Co Ltd (メタ)アクリル酸エステル、重合体、レジスト組成物、およびパターンが形成された基板の製造方法
KR100870855B1 (ko) 2006-05-29 2008-11-27 도오꾜오까고오교 가부시끼가이샤 분해성 조성물 및 그 사용 방법
KR101176813B1 (ko) * 2007-08-31 2012-08-24 닛뽕소다 가부시키가이샤 스타 폴리머의 제조 방법
WO2009028212A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Nippon Soda Co., Ltd. スターポリマーの製造方法
JP5340158B2 (ja) * 2007-08-31 2013-11-13 日本曹達株式会社 スターポリマーの製造方法
US8470510B2 (en) 2008-06-06 2013-06-25 Daicel Chemical Industries, Ltd. Polymer for lithographic purposes and method for producing same
JP2009292982A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Daicel Chem Ind Ltd リソグラフィー用重合体並びにその製造方法
WO2009147823A1 (ja) * 2008-06-06 2009-12-10 ダイセル化学工業株式会社 リソグラフィー用重合体並びにその製造方法
US20100055606A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive resist composition and method of forming resist pattern
US8574809B2 (en) * 2008-08-27 2013-11-05 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive resist composition and method of forming resist pattern
JP2010250278A (ja) * 2009-03-26 2010-11-04 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法
JP2012003075A (ja) * 2010-06-17 2012-01-05 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型レジスト組成物、レジストパターン形成方法
JP2017110191A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 酸に不安定な超分岐コポリマー、及び関連するフォトレジスト組成物、及び電子デバイスを形成する方法
CN112125998A (zh) * 2020-09-30 2020-12-25 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种缩醛型动态共价网络材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006016648A1 (ja) 2008-05-01
JP4421614B2 (ja) 2010-02-24
TW200619240A (en) 2006-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006016648A1 (ja) スターポリマー、酸分解性樹脂組成物、レジスト組成物およびジ(メタ)アクリレート化合物
TW201238985A (en) Nitrogen-containing monomer, polymer, resist composition, and patterning process
TW201107304A (en) Salt and photoresist composition containing the same
ITTO981083A1 (it) Resina copolimerica, sua preparazione e photoresist che la utilizza.
JP2002003541A (ja) 感光膜共重合体及び感光膜溶液
US6235447B1 (en) Photoresist monomers, polymers thereof, and photoresist compositions containing the same
JPH10153864A (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JPH11286469A (ja) 単量体、重合体、単量体製造方法、重合体製造方法、フォトレジスト、フォトレジスト製造方法および半導体素子
TWI237739B (en) Positive type resist composition and monomer containing acid dissociative group used to the same
JP5630444B2 (ja) 感放射線性組成物
WO2007020734A1 (ja) ナノ平滑性とエッチング耐性を有するフォトレジストポリマーならびにレジスト組成物
JP4536546B2 (ja) ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたレジストパターン形成方法
TW535033B (en) Novel photoresist monomer having hydroxy group and carboxy group, copolymer thereof and photoresist composition using the same
JPH11310611A (ja) フォトレジスト用重合体、これを含むフォトレジスト組成物及びその製造方法
WO2001073512A1 (fr) Composition de resist positif du type a amplification chimique
CN112041353B (zh) 新型二官能(甲基)丙烯酸酯化合物和聚合物
JP6948828B2 (ja) ヨードニウム塩化合物、それを含有する光酸発生剤及び組成物、並びに、デバイスの製造方法
TW552472B (en) Photosensitive polymer having cyclic backbone and resist composition comprising the same
JP2955545B2 (ja) 化学増幅型ポジ型フォトレジスト製造用重合体及びこれを含有するフォトレジスト
JP2004029437A (ja) ポジ型感放射線性組成物
JPH01201654A (ja) ポジ型フォトレジスト材料
TWI251115B (en) Photoresist monomer, polymer thereof and photoresist composition containing it
JP3510502B2 (ja) 化学増幅型フォトレジストの溶解抑制剤及びこれを含む化学増幅型フォトレジスト組成物
US5773192A (en) Organic silicon compound, resist, thermal polymerization composition and photopolymerization composition
JP2010215890A (ja) 新規な星型ポリマー及びアニオン重合用カップリング剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006531726

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase