WO2005082153A1 - 塩干品の製造方法および塩干品 - Google Patents

塩干品の製造方法および塩干品 Download PDF

Info

Publication number
WO2005082153A1
WO2005082153A1 PCT/JP2005/002783 JP2005002783W WO2005082153A1 WO 2005082153 A1 WO2005082153 A1 WO 2005082153A1 JP 2005002783 W JP2005002783 W JP 2005002783W WO 2005082153 A1 WO2005082153 A1 WO 2005082153A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
salt
food
water
dried
containing composition
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/002783
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsunori Saito
Kazuhiro Kikuchi
Yasuhito Takii
Original Assignee
Showa Denko Plastic Products Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko Plastic Products Co., Ltd. filed Critical Showa Denko Plastic Products Co., Ltd.
Publication of WO2005082153A1 publication Critical patent/WO2005082153A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/03Drying; Subsequent reconstitution
    • A23B4/033Drying; Subsequent reconstitution with addition of chemicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/02Preserving by means of inorganic salts
    • A23B4/023Preserving by means of inorganic salts by kitchen salt or mixtures thereof with inorganic or organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/03Drying; Subsequent reconstitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L17/00Food-from-the-sea products; Fish products; Fish meal; Fish-egg substitutes; Preparation or treatment thereof

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a dried salt product and a dried salt product.
  • salt treatment Conventional methods of salting food (hereinafter referred to as salt treatment) include a standing salt method in which the food is immersed in a saline solution for a certain period of time to impregnate the food with salt, and a method in which particulate salt is directly sprayed on the food.
  • a salting method in which the salt is left for a certain period of time and the food is impregnated with salt.
  • the standing salt method is widely used because a large amount of food can be processed by a simple method (for example, see Non-Patent Document 1).
  • seasoning mixtures containing components other than salt have been proposed in response to diversification of required functions such as diversification of processing methods, taste, and preservability.
  • Seasoning mixtures have been proposed that exhibit minimal adhesion to containers.
  • a specific example is a frozen food seasoning mixture containing seasoning salt and fat, and an adhesive selected from the group consisting of natural starch, yeast powder, soybean powder, maltodextrin, and skim milk powder. It has been proposed (see, for example, Patent Document 2).
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-121805
  • Non-patent Document 1 Toshinori Saito, "Phitit Sheet”, Chemistry and Education, The Chemical Society of Japan, 2001, Vol. 49, No. 1, p. 11-13
  • the problem with the vertical salt method as described above does not occur in the shaking salt method.
  • the method using particulate salt it often fluctuated depending on the area where it is difficult to uniformly treat the whole food with salt, or even between foods.
  • the salt concentration was different for each dried salt product or for each part of one salted dried product, or the color tone of the surface was different due to protein denaturation.
  • Such problems are difficult to solve even if the work of shaking salt is mechanized, and if performed manually, skilled workers are required, resulting in high working costs. .
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and uses a minimum amount of salt and is a simple, hygienic and labor-free operation, and has a uniform salt content and color tone, and is inexpensive and delicious. It is an object of the present invention to provide a method capable of producing a product stably and efficiently.
  • the inventors of the present invention have conducted intensive studies to solve the above-mentioned problems, and as a result, by attaching a composition in which salt is uniformly suspended by a thickener to food, and then dehydrating the food, It has been found that inexpensive and delicious salted products with a uniform salt content and color tone can be produced stably and efficiently by using simple, minimal and labor-saving operations using the minimum necessary salt. Thus, the present invention has been completed.
  • a salt-containing composition containing salt, water, and a thickener, a dewatering sheet, and food are stored in a container and sealed. It is characterized by.
  • a dried salt product of the present invention after a salt-containing composition containing salt, water, and a thickener is attached to a food, the food is subjected to a drying treatment. Therefore, it is not necessary to use an excessive amount of salt, and it is possible to stably produce a desired salted dried product with a minimum necessary amount of salt, which has no variation in salt content and color tone for each food or each part. Can be. Further, according to the manufacturing method of the present invention, after the salt is attached to the food, it is not necessary to wait a certain time just to infiltrate the salt. In addition, since the penetration of salt and the dehydration of food can proceed immediately at the same time, it is hygienic, hassle-free, and has excellent productivity.
  • the dried salted product of the present invention obtained by such a method has a salty surface and a uniform color tone for each food and each part of the food, and the surface is hard and delicious.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of a salted dried product in a container in which a salted dried product is stored in a container according to the present invention.
  • the present invention relates to a method for producing dried salted food products such as fish and meat.
  • the method for producing a dried salt product of the present invention is characterized in that after a salt-containing composition containing salt, water and a thickener is adhered to food, the food is subjected to a drying treatment. I do. Preferred examples of this method include the following conditions.
  • the drying treatment is preferably performed by bringing the food to which the salt-containing composition has adhered into contact with a water-absorbing substance via a water-permeable film.
  • the method of attaching to a food is spraying by a spray method.
  • the salt concentration in the salt-containing composition is preferably 80% by mass or less, which is higher than the saturated salt concentration.
  • the thickener is preferably starch.
  • the starch is preferably potato starch.
  • the content of the thickener in the salt-containing composition is preferably from 0.2% by mass to 20% by mass.
  • the drying treatment is performed by bringing the food to which the salt-containing composition adheres into contact with a water-absorbing substance through a water-permeable film
  • the food is converted into a water-absorbing substance through the water-permeable film.
  • the container is accommodated in the container in a state of being in contact with the container.
  • the food is stored in a container in a state where the food is brought into contact with a water-absorbing substance via a water-permeable film. After storage, or during storage or transport to another location, it is preferable to infiltrate the food with salt and simultaneously dehydrate the water in the food.
  • the dried salted product produced by the production method of the present invention may be suitable as a sales form.
  • the method for producing a dried salt product of the present invention is particularly suitable when the food is fish.
  • a salt-containing composition containing salt, water, and a thickener, a dehydration sheet, and food are stored in a container and sealed. It is particularly suitable when the food is fish.
  • a salt-containing composition containing salt, water, and a thickener is adhered to food, and then the food is subjected to a drying treatment to remove water in the food.
  • salt penetrates and diffuses into food.
  • a method of attaching the salt-containing composition to the food a method of applying the salt-containing composition to the surface of the food using a brush or the like containing the salt-containing composition, a spray, a seal, etc.
  • a spray that sprays a salt-containing composition using a spray because a certain amount of the salt-containing composition can be easily adhered because of its excellent workability, hygiene, quantification, and automation suitability.
  • the method is preferred.
  • the spray method is extremely excellent in hygiene, since a fresh salt-containing composition always comes into contact with food without repeatedly using the same salt solution as in the vertical salt method.
  • spraying is performed by spraying in the form of a mist, so that the salt concentration differs for each part of a dried salt product, the color tone of the surface differs due to protein changes, Variations in salt concentration for each product can be more effectively suppressed.
  • a salt-containing composition containing salt, water, and a thickener can be prepared, for example, by adding a thickener to saline having a desired salt concentration. Or, in water, salt And a thickener can be added.
  • the salt concentration (salt concentration) in the salt-containing composition is not particularly limited, but is preferably a high concentration.
  • concentration is not particularly limited, but is preferably a high concentration.
  • the salt concentration of the composition is higher than the saturated salt concentration, the amount of the composition used can be reduced, so that the composition stays on the surface of the food immediately and is easily dehydrated in a short time later.
  • the salt concentration it is preferable to set the salt concentration to 80% by mass or less.
  • the content By setting the content to 80% by mass or less, the fluidity of the composition is improved and clogging of the suction pump (pump) of the spray device can be easily prevented. Therefore, the spray method can be easily applied, which is suitable for automation.
  • a salt concentration of 50% by mass or less is preferable.
  • the preferred salt concentration is 5 to 80% by mass, more preferably 80% by mass or less, which is higher than the saturated salt concentration. Even more preferably, it is 50% by mass or less, which is higher than the saturated salt concentration.
  • concentration is 80% by mass or less, which is higher than the saturated salt concentration, the balance between the handleability of the composition and the reduction in the amount of the composition used can be particularly good.
  • the saturated salt concentration was 26.4 mass% (25 ° 0.
  • a salt-containing composition having a saturated salt concentration can be easily obtained by adding a thickener to the supernatant (saturated salt solution) of the salt solution tank after the salt having a saturated salt concentration or higher is stirred and stirred. S can.
  • a salt concentration exceeding the saturated salt concentration is required, a salt suspension composition to which a dietary salt is further added may be used.
  • the thickener to be used can be used as long as it has a thickening effect at the used salt concentration and ensures the safety of eating even if it adheres to the food surface. More preferably, it can be used if it has no problem in taste and appearance.
  • neutral substances such as potato starch, agar, and starch can be used as those capable of exhibiting a thickening effect under high salt concentration conditions.
  • Thickeners may be selected as needed, and may be used alone or in combination of two or more.
  • an ionic thickener such as sodium alginate may not exhibit a thickening effect when the salt concentration is high.
  • starch is preferred because there is no discoloration or the like which is hard to be formed.
  • starch examples include, but are not particularly limited to, arsenic which does not require heating in order to exert a thickening effect on the thickener. More specifically, potato starch and the like are preferred. Is mentioned.
  • arsenic which does not require heating in order to exert a thickening effect on the thickener.
  • potato starch and the like are preferred. Is mentioned.
  • the composition is usually heated after preparing the salt-containing composition and before attaching it to food. This is because the thickener exerts a thickening effect and the salt is uniformly dispersed in the composition.
  • the arsenated potato starch can exhibit a thickening effect without heating after the preparation of the composition. Therefore, it is preferable to use potato starch that does not require heating for further simplicity, speeding up the operation, and further improving hygiene. In the present invention, whether or not to heat the composition can be selected as necessary.
  • the amount of the thickener is preferably from 0.2 to 20% by mass, more preferably from 0.5 to 10% by mass, even more preferably from 0.5 to 5% by mass, based on 100% by mass of the salt-containing composition. % By mass is preferred. If the amount of the thickener is too small, a sufficient thickening effect cannot be obtained, and salt particles may settle, causing clogging of the pump and uneven salt concentration. If there is too much thickener, a thickener film may be formed on the food surface after drying, resulting in poor appearance and taste, and in some cases poor handling with a pump.
  • Number of viable microorganisms contained in salt-containing composition is more preferably 10 3 / under g is preferably tool 10 2 / g hereinafter.
  • the salt-containing composition may contain other components other than salt, water, and a thickener.
  • Other ingredients include, for example, various seasonings such as fish sauce, kelp extract, sake, and sugar; umami ingredients such as glycine (salt) and gnoretamic acid (salt) used as food additives; and flavors. Can be These can be added in appropriate amounts as needed. Further, by adding an antioxidant, the freshness of the food can be maintained for a longer time.
  • a salt-containing composition containing a thickener when various other components are included, the components can be easily maintained in a uniformly dispersed state. In addition, it is possible to easily impart functionality to salted goods.
  • the salt-containing composition used in the present invention contains a thickener in addition to salt and water, the salt is kept in a uniformly dispersed state in this composition.
  • the concentration of salt in the composition is not limited, and the salt is evenly penetrated into the food while setting the desired salt concentration according to the taste desired and to control the amount of the composition used. 'Can be diffused.
  • the viscosity of the composition is kept high because the composition contains a thickener and exhibits a thickening effect.
  • Such a composition hardly runs off the food surface when adhered to the food, and thus makes uniform contact with the food surface. This makes it possible to use the minimum required amount of salt and composition, and to uniformly diffuse and diffuse salt, and to facilitate variations in taste, color, etc. between food parts or between foods. Can be suppressed.
  • a method for removing moisture from the food surface a method using a gas such as compressed air to blow off the moisture from the food surface or a method using a cloth or paper may be used.
  • a gas such as compressed air to blow off the moisture from the food surface
  • a cloth or paper may be used as a method for removing moisture from the food surface.
  • the use of the dewatering sheet also removes some of the water inside the food, not just the water on the food surface, so that the salt can effectively penetrate at a higher penetration rate. That is, the penetration of the salt into the food is carried out such that the difference between the dissolved salt concentration of the salt-containing composition and the salt concentration in the food becomes smaller on the surface of the food. Proceeds by being replaced. Therefore, if the moisture in the food is dehydrated in advance, the salt will effectively penetrate.
  • a sheet having a water-absorbing substance sandwiched between water-permeable films such as a semi-permeable membrane, which will be described later, and the like can be used.
  • the food is subjected to a drying treatment to dehydrate water in the food.
  • a drying treatment to dehydrate water in the food.
  • the penetration of the salt into the food and the dehydration of the food can be started immediately after the salt-containing composition is applied.
  • Work efficiency can be improved, work time can be shortened, and productivity can be improved.
  • the method of the drying treatment is not particularly limited, and includes, for example, sun drying, cold air drying, hot air drying, ash drying, osmotic pressure dehydration and the like.
  • the food to which the salt-containing composition is adhered is dehydrated and dried by a method of drying the sun, a method using a dryer, which is a general method for producing dried salted goods.
  • a method using a dryer which is a general method for producing dried salted goods.
  • the salt-containing composition of the present invention contains a thickener, the adhesiveness is excellent, and the salt-containing composition adhered to the surface of the salt-containing composition has a difference in osmotic pressure between the food surface and the food before it penetrates into the food. There is almost no danger that it will run down with the drip that seeps out of the food due to water.
  • cold air drying and hot air drying using a hot air dryer or a cold air dryer inside a processing plant such as a fishery processing plant are preferable to sun drying outdoors. .
  • the food to which the salt-containing composition is adhered is subjected to drying treatment by osmotic dehydration by contacting the food with a water-absorbing substance via a water-permeable film, as described later, it is more cold-air dried and hot-air dried. Can be manufactured hygienically.
  • the water-permeable film is not particularly limited as long as it has a certain level of water resistance.
  • Specific examples include cellophane, a laminate of cellophane and paper, polybutyl alcohol finolem, collodion film, Semi-permeability of ethylene monoacetate copolymer copolymer film A membrane is mentioned, and a polyvinyl alcohol film is preferable among these.
  • Examples of the water-absorbing substance include ash, a polymer absorbent, and a high osmotic pressure substance.
  • the high molecular absorbent is generally used for sanitary products, disposable diapers, soil modifying agents, and the like. Can be exemplified. Specifically, polysaccharides such as starch and cellulose are graft-polymerized with a water-soluble or water-soluble polymerizable monomer, or an oligomer or cooligomer of this polymerizable monomer, if necessary. And a hydrophilic polymer obtained by hydrolysis in a three-dimensional structure with a crosslinking agent.
  • polymerizable monomer examples include acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, derivatives thereof such as chlorester and amide, and acrylonitrile.
  • polymer absorbent examples include N-butyl compounds such as polyalkylene oxides such as polyethylene oxide and polypropylene oxide, poly-N-butylpyrrolidone, poly-N-butylacetoamide, and poly-N-butylformamide.
  • These polymeric water-absorbing agents can be used, for example, in the form of powder, fibrous, or the like, or in the form sandwiched or supported by pulp and nonwoven fabric.
  • the high osmotic substance examples include syrup having an osmotic pressure of not less than IMPa, preferably not less than 5 MPa, an aqueous solution of saccharides such as sugar, isomerized sugar, glucose, fructose, mannitol, sorbitol, and reduced syrup, glycerin, propylene glycol, and the like.
  • the above water-absorbing substances may be used alone or in combination of two or more.
  • the food As a specific method of bringing the food into contact with the water-absorbing substance through the water-permeable film, the food is wrapped or sandwiched with a water-permeable film such as cellophane, and then wrapped in ash. Or the so-called ash drying method. It is preferable to use a dewatering sheet for dehydrating food by an osmotic pressure difference, in which a water-absorbing substance is interposed between water-permeable films, and sandwich or wrap the food with the dewatering sheet.
  • the shape and size of the dewatering sheet can be arbitrarily selected.
  • the ends of the water-permeable film of the dewatering sheet may be subjected to welding or bonding to keep the water-absorbing substance inside.
  • a product obtained by encapsulating syrup in a polyvinyl alcohol film is preferred, and as a commercially available product, Pichit (trade name, manufactured by Showa Denko Plastic Products Co., Ltd.) is exemplified.
  • the color of the dewatering sheet, the water-absorbing substance and the water-permeable film can be arbitrarily selected as needed. For example, white, translucent, transparent, colored, and the like can be used.
  • the food to which the salt-containing composition is adhered as described above is brought into contact with a water-absorbing material through a water-permeable film, so that water and drip in the food are efficiently dehydrated, and the salt is introduced into the food.
  • the food immediately after the salt-containing composition is adhered does not have the salt penetrated or diffused into the food.
  • the dehydration ability can be controlled to a desired level by appropriately adjusting the type and amount of the water-absorbing substance included in the dewatering sheet. Therefore, by using a dewatering sheet having an appropriate dewatering capacity, the food is not excessively dehydrated, and the degree of dehydration and the color tone of each food do not vary.
  • the dried salted product obtained can be dried.
  • the degree of drying and the salt concentration can be adjusted as desired. Therefore, it is possible to easily produce delicious and stable-quality salted dried products according to consumers' preferences, such as “freshly dried salted” products.
  • a method of dehydrating a food by contacting the food with a water-absorbing substance through a water-permeable film does not require leaving the food outdoors, such as sun drying. For this reason, it is particularly preferable in terms of hygiene where there is no danger of insects and dust gathering. Furthermore, sun drying must be affected by the weather, and depending on the weather conditions, products of a certain quality cannot be manufactured continuously, or the temperature becomes too high, causing discoloration or odor. Or you may. However, the method of contacting a water-absorbing substance via a water-permeable film is not affected by the weather.
  • the method using a dryer only the surface of food exposed to cold or hot air rapidly dries and hardens, and the resulting salted product becomes less chewy, which is not preferred by consumers. In some cases.
  • the food In the method in which the food is brought into contact with the water-absorbing substance through the water-permeable film, the food can be uniformly dehydrated, so that the surface of the dried salted product does not become hard.
  • the method of dehydrating a food by contacting the food with a water-absorbing substance through a water-permeable film allows for lower-temperature dehydration than drying using a dryer, ash drying, and sun drying. For this reason, it is preferable because oxidation and generation of lipid peroxide on the surface of the food can be suppressed, and adhesion and propagation of bacteria can be further reduced, and a small amount of food can be easily handled.
  • Drying methods include sun drying, cold air drying, warm air drying, ash drying and osmotic dehydration.
  • sun drying outdoors has become less and less hygienic.Instead, drying in a short time using a hot air dryer or a cool air dryer inside a processing plant such as a fishery processing plant. There are many.
  • a drying method by osmotic dehydration using a dewatering sheet is also known.
  • the time for which the food to which the salt-containing composition is adhered is brought into contact with the water-absorbing substance via the water-permeable film depends on the amount of water held by the food and the dehydrating ability of the water-absorbing substance used. It takes about 20 hours.
  • the temperature during contact is appropriate considering hygiene and dehydration speed, and the temperature is -5 ° C because fish and salt water do not freeze.
  • a temperature of 20 ° C is preferred, a temperature of 0 ° C to 10 ° C is preferred, and a temperature of 0 ° C to 5 ° C is particularly preferred.
  • the food is refrigerated and transported by means of transportation while being kept in contact with the water-absorbing substance via the water-permeable film. It is necessary to provide a space for dehydration, and it can provide consumers with moderately dehydrated freshly dried salted products.
  • the salt concentration in the dried salted product thus obtained is not particularly limited. However, in consideration of taste, 0.55% by mass is appropriate, and preferably 113% by mass, more preferably 112% by mass.
  • the dehydration rate of the dried salted product is not particularly limited, but considering taste and storage stability, 525% by mass is appropriate, and 720% by mass is preferable. More preferably, it is 8 to 15% by mass.
  • the food is separately seasoned with another seasoning. You can do it.
  • the seasoning when the seasoning is adhered to the food together with the salt-containing composition and then brought into contact with the water-absorbing substance via the water-permeable film, the seasoning can be performed simultaneously with the dehydration.
  • the seasoning may be applied to the surface of the water-permeable film that comes in contact with the food, and immediately brought into contact with the food to which the salt-containing composition has adhered.
  • seasoning those already exemplified as seasonings that can be added to the salt-containing composition can be similarly used.
  • the food used in the production method of the present invention is not particularly limited as long as it is generally processed into salted goods. If necessary, it can be applied to, for example, processing of plant and animal meat, but it is preferable to use fish.
  • the fish include horse mackerel, mackerel, saury, hockey, power trout, kingfisher, evodai, flounder, and the like.
  • a fish that has been processed to a certain degree by opening such as belly opening, back opening, Odawara opening, fillet processing, and fillet processing, may be used, or may be dried in whole.
  • dried salted goods also include kusa.
  • the present invention may be used for processing shellfish, squid, octopus and the like.
  • the method for producing a dried salt product of the present invention is characterized in that a salt-containing composition containing salt, water, and a thickener is attached to a food, and then the food is dried. Since processing is performed, Ability to stably produce dried salt products with the desired salt content without using excessive salt, using the minimum necessary salt, and without causing variations in salt content and color tone between foods or parts. S can. In addition, according to such a manufacturing method, after the salt is attached to the food, the penetration and dehydration of the salt can be immediately performed at the same time without requiring a certain time before the dehydration. Hassle-free and excellent productivity.
  • the method for producing a dried salt product of the present invention when the food to which the salt-containing composition is attached is brought into contact with a water-absorbing substance through a water-permeable film, the food is dried. It is preferable that the food having the salt-containing composition attached thereto and contacted with the water-absorbing substance via the water-permeable film is stored in a container such as a retail container while being kept in contact with the water-permeable film.
  • the salt is allowed to penetrate into the food at the same time. It is preferable that the water is brought into contact with the water-absorbing substance through the water-permeable film to dehydrate the water.
  • Examples of the container include a general container, a film container such as a vacuum pack, a tray and a seal material which are heat-sealed, a container which is rolled and sealed while stretching a resin transparent film on a foam tray, and a waterproof case. Any container such as a paper container or a bag can be used.
  • the food that has been brought into contact with the water-absorbing substance via the water-permeable film is accommodated in a container in a state of being in contact with the water-permeable film, and is stored or transported.
  • a dried salted product in a container as shown in (1) can be obtained.
  • a food (dried salted product) 14 part of which is in contact with a dewatering sheet 12 is stored in a container 20 including a sealing material 16 and a tray 18 and vacuum sealed. Things.
  • a dried salted product in a container as shown in FIG. 1 can be obtained, for example, by the following method.
  • the salt-containing composition is attached to the food by the above method.
  • the food 14 is placed on the tray 18 provided with the storage portion for storing the food exposed, so as to be stored in the tray 18, and the dewatering sheet 12 is placed on the food 14.
  • the sealing material 16 is placed on the tray 18 such that the outer edge of the sealing material 16 is in contact with the outer edge of the tray 18, and then the outer edge of the sealing material 16 and the outer edge of the tray 18 are sucked under vacuum.
  • gas replacement with an inert gas such as nitrogen may be performed instead of vacuum suction.
  • the dewatering sheet 12 When placing the dewatering sheet 12 on the food 14, at least a part of the food 14 may be in contact with the dehydrating sheet 12. However, in consideration of salt penetration efficiency and dehydration efficiency, it is preferable that the food 14 is in contact with the dehydration sheet 12 as large as possible. Further, after the food 14 is placed on the tray 18 by the above method, a seasoning such as herbs, pepper, soy sauce, and sake may be added to the surface of the food 14 before the dewatering sheet 12 is installed.
  • a seasoning such as herbs, pepper, soy sauce, and sake may be added to the surface of the food 14 before the dewatering sheet 12 is installed.
  • a sealing material 16 is installed on a workbench, a dewatering sheet 12 is placed on the sealing material 16, and a food 14 to which a salt-containing composition is adhered is placed on the dehydrating sheet 12. Thereafter, the food 14 may be accommodated in the container 20 by installing the tray 18 so as to accommodate the water removal sheet 12 and the food 14. [0042] Further, as still another method, after the food 14 is placed on the tray 18, the salt-containing composition is attached to the food 14, and then the dehydration sheet 12 is placed on the food 14, and the sealing material 16 is put on the seal 14. You can.
  • the salt-containing composition is poured using a liquid filling machine or the like, and then the food 14 is placed on the tray 18, covered with a sealing material 16, and sealed. You can seal it.
  • the ash drying method which is one of the methods in which a salt-containing composition is attached to food and then brought into contact with a water-absorbing substance through a water-permeable film, dehydration is completed as the salt-containing composition is attached to food. It is necessary to carry out a step of placing the food containing the salt-containing composition on a tray or the like.
  • the above-described method of storing and sealing the dehydrated sheet, the salt-containing composition, and the food in a container does not require a step of placing the food on a tray or the like.
  • the dried salted product obtained by the production method of the present invention may be processed by other methods than baking.
  • processing such as boiling, steaming, frying, frying, and processing for raw food may be performed.
  • % indicates “% by mass” unless otherwise specified.
  • the remainder except for salt and potato starch is water.
  • the package was opened, and the number of general viable bacteria of the dried salted product was measured by a standard agar plate culture method, and found to be 300 cells / g or less.
  • the water content of the dried salted product was about 12%.
  • the obtained dried salted product was delicious.
  • Example 1 Thereafter, the dried salted products were taken out of the water-resistant cardboard box, and the number of the viable bacteria was measured in the same manner as in Example 1. As a result, the count was 300 cells / g or less.
  • the dehydration time was set longer than in Example 1 because the production time was lower than that in Example 1 because the salt water concentration was lower.
  • Example 1 The viable cell count of the obtained dried salted product was measured in the same manner as in Example 1 and found to be 300 cells / g or less.
  • the dewatering sheet is placed on each of the deep drawing sheets having a large number of 11 cm X 18 cm X 2 cm (length X width X depth) storage sections obtained from a transparent sheet having a thickness of 120 ⁇ m.
  • Using a liquid filling machine apply 4 mL of 50% salt suspension water containing 3% potato starch to each dehydrated sheet on a dehydrated sheet per container, and then remove approximately 100 g of abdomen (active) from each side. Place, cover the storage section with a cover film, vacuum-package, cut off the sheet and cover film except for the flange for each storage section, hold at 4 ° C for 15 hours to remove the salted goods in the container.
  • Manufactured The impregnated amount of salt per piglet removed from the container was about 1.8 g. Further, when the number of general viable bacteria in the obtained dried salted product was measured in the same manner as in Example 1, it was 300 cells / g or less.
  • the general viable cell count of the obtained dried salted product was measured by a standard agar plate culture method and found to be 5 ⁇ 10 3 cells / g.
  • Example 1 Using a salt-containing composition in which the salt concentration of the saline suspension composition of Example 1 was increased to 85%, dried fish was produced in the same manner as in Example 1, but the pump used had poor fluidity. could not aspirate. Therefore, when the product was manufactured in the same manner as in Example 1 except that the application by a brush was performed, a dried salted product could be manufactured. The viable bacterial count of the dried salted product was less than 300. Moreover, the obtained dried salted product was delicious.
  • Example 2 when the general viable cell count of the dried salted product obtained shortly after the start of the operation was measured in the same manner as in Example 1, it was 2 ⁇ 10 3 Zg. Then, the same pickling solution was used to stand a large amount of salt on a large amount of horse mackerel for about 8 hours. When the measurement was performed in the same manner as in Example 1, the number was 3 ⁇ 10 4 cells / g, and an increase in the number of bacteria was observed. Comparative Example 2
  • Example 2 Using the same salt-containing composition as in Example 1 except that no potato starch was contained, salted and dried products were produced in the same manner as in Example 1. I got it. As a result of applying a brush instead of spraying, the dried salted product obtained had variations in color tone and saltiness depending on the site.
  • a salt-dried product having a desired salt content which does not vary in the salt content and color tone for each food or each part, without using excessive salt and using a minimum amount of salt. It can be manufactured stably.
  • the penetration of the salt and the dehydration of the food can be performed at the same time. Is also excellent.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

 食塩と、水と、増粘剤とを含有する食塩含有組成物を食品に付着させた後、該食品に乾燥処理を施す塩干品の製造方法、及び、食塩、水、及び増粘剤を含有する食塩含有組成物と、脱水シートと、食品とを容器に収容し、封をする、容器入り塩干品の製造方法である。

Description

明 細 書
塩干品の製造方法および塩干品
技術分野
[0001] 本発明は、塩干品の製造方法および塩干品に関する。
本願は、 2004年 2月 27日に出願された特願 2004—053902号に対し優先権を主 張し、その内容をここに援用する。
背景技術
[0002] 魚、肉などの食品に塩をした後、そのまま、または水洗いしてから乾燥して得られる 塩干品は、大量に消費されている。
食品に塩をする(以下、食塩処理という。)方法としては、従来より、食塩水に食品を 一定時間浸漬して食品に塩をしみ込ませる立て塩法と、食品に粒子状の食塩を直接 振りかけて一定時間放置し、食品に塩をしみ込ませる振り塩法とが知られている。特 に立て塩法は、簡単な方法で大量の食品を処理できることから広く実施されている( 例えば、非特許文献 1参照。)。
さらに最近では、特に魚の場合、一夜干し法などで製造された生干しと呼ばれる塩 干品が消費者に食味の点から好まれており、振り塩法または立て塩法で食塩処理さ れた後、脱水シートで脱水、及び乾燥する生干しの製造方法も開示されている(例 えば、特許文献 1参照。)。
[0003] なお、各種加工食品の分野では、加工方法の多様化、嗜好性、及び保存性など、 求められる機能の多様化に対応して、食塩以外の成分を含む調味料混合物が提案 されている。例えば、冷凍食品を解凍する塩作用をもたらさず、また冷凍製品中に均 一に分配され、及び Zまたはこの製品に十分に付着されることができ、同時に調味料 混合物が冷凍食品に添加される容器に対しては最小の付着性を示す、調味料混合 物が提案されている。具体的な例としては、調味料塩および脂肪を含み、天然でん ぶん、イースト粉末、大豆粉末、マルトデキストリン、スキムミルク粉末からなる群より選 ばれる付着剤を含有する、冷凍食品用調味料混合物が提案されている(例えば、特 許文献 2参照。)。 特許文献 1 :特開昭 60 - 130330号公報
特許文献 2:特開平 9 - 121805号公報
非特許文献 1 :齋藤利則, 「ピチットシート」,化学と教育,社団法人日本化学会, 200 1年,第 49卷,第 1号, p. 11-13
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] しかしながら、食塩水に食品を一定時間浸漬する立て塩法で食品に食塩処理する と、浸漬時間の経過にともなって、食品からドリップが滲み出る。このため、食塩水が 希釈されて塩分濃度が経時的に低下するという問題があった。また、ドリップにより食 塩水が汚染されてしまうことも懸念されてレ、た。
その為、立て塩法においては、頻繁に食塩水を交換しつつ食塩を追加したり、さら には、食塩水を加熱等により殺菌したりするなどの作業が必要であり、作業に手間が かかった。また、このように食塩水を頻繁に交換すると、大量の食塩が必要となり、特 に食品のおいしさ追求のために特定の高価な塩が使用されている場合には、塩干品 のコストアップにつながるという問題があった。さらに、食塩水の交換にともなって高 濃度 B〇D排水が発生するため、コスト面に加え、環境面からも問題があった。
[0005] 一方、振り塩法では、上述したような立て塩法が有する問題は発生しなレ、。しかしな がら、粒子状の食塩を用いる方法であるために、食品全体に均一に食塩処理をする ことが難しぐ部位によってばらついたり、あるいは食品ごとにばらついてしまうことも 多かった。その結果、得られる塩干品ごと、あるいは、 1つの塩干品の部位ごとに塩 分濃度が異なったり、蛋白変性により表面の色調が異なったりする問題があった。こ のような問題は、たとえ振り塩の作業を機械化した場合でも解消が困難であり、また、 人手により行う場合には、熟練の作業者を必要とし、作業コストが高くなるという欠点 があった。
[0006] さらに、従来の立て塩法や振り塩法においては、塩分を食品にしみ込ませるために は、食塩処理した後に一定時間保持する必要があった。また、この保持する時間を 短縮するために、過剰な食塩が使用される傾向にあり、高価な塩が使用される場合 にはコストアップにつながった。また、過剰な食塩が使用されると、真水または淡塩水 で洗う塩抜き工程が別途必要となることもあり、コスト面とともに、作業の効率性に問 題があった。
なお、特許文献 2に記載のような調味料混合物は、塩干品を製造する過程におい ては用いられていなかった。
[0007] 本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、必要最小限の食塩を使用した、衛生 的で手間がかからない簡単な作業により、塩分や色調が均一であり、安価で美味な 塩干品を、安定かつ効率的に製造できる方法を提供することを課題とする。
[0008] 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、食塩が増粘剤 により均一に懸濁された組成物を食品に付着させ、その後、脱水することにより、必 要最小限の食塩を使用し、かつ衛生的で手間がかからない簡単な作業により、塩分 や色調が均一であってかつ安価で美味な塩干品を、安定かつ効率的に製造できる ことを見出し、本発明を完成するに至った。
課題を解決するための手段
[0009] 本発明の塩干品の製造方法は、食塩と、水と、増粘剤とを含有する食塩含有組成 物を食品に付着させる工程と、この後、該食品に乾燥処理を施す工程とを含むことを 特徴とする。
[0010] 本発明の容器入り塩干品の製造方法は、食塩、水、及び増粘剤を含有する食塩含 有組成物と、脱水シートと、食品とを容器に収容し、封をすることを特徴とする。
発明の効果
[0011] 本発明の塩干品の製造方法は、食塩と、水と、増粘剤とを含有する食塩含有組成 物を食品に付着させた後、該食品に乾燥処理を施す。よって、過剰な食塩を使用せ ずにすみ、必要最小限の量の食塩で、食品ごと、あるいは部位ごとの塩分、色調に ばらつきがない、所望の塩分の塩干品を、安定に製造することができる。また、本発 明の製造方法によれば、食品に食塩を付着させた後、食塩をしみこませる為だけに 一定時間をおく必要がない。、食塩の浸透と食品の脱水とを直ちに同時進行させるこ とができるため、衛生的で、手間がかからず生産性にも優れる。
このような方法で得られた本発明の塩干品は、食品ごと、食品の部位ごとに塩分、 色調のばらつきがなぐ表面が固くなく美味である。 図面の簡単な説明
[0012] [図 1]本発明による、塩干品が容器に収容されている容器入り塩干品の一例を示す 断面図である。
符号の説明
[0013] 10 容器入り塩干品
12 脱水シート
14 食品 (塩干品)
16 シール材
18 トレー
20 容器
発明を実施するための最良の形態
[0014] 本発明は、魚、肉などの食品の塩干品を製造する方法に関する。
[0015] 本発明の塩干品の製造方法は、食塩と、水と、増粘剤とを含有する食塩含有組成 物を食品に付着させた後、該食品に乾燥処理を施すことを特徴とする。この方法に おいて好ましい例を挙げると、以下の条件が挙げられる。
塩干品の製造方法では、食塩含有組成物の付着した食品を、透水性フィルムを介 して吸水性物質に接触させることにより前記乾燥処理を行うことが好ましい。
また、食品に付着させる前記方法は、スプレー法による散布であることが好ましい。 前記食塩含有組成物における食塩の濃度は、飽和食塩濃度より大きぐ 80質量% 以下であることが好ましい。
前記増粘剤は、澱粉であることが好ましい。
ここで、前記澱粉は、馬鈴薯澱粉であることが好ましい。
前記食塩含有組成物における増粘剤の含有率は、 0. 2質量%以上 20質量%以 下であることが好ましい。
[0016] また、食塩含有組成物の付着した食品を、透水性フィルムを介して吸水性物質に 接触させることにより乾燥処理を行う場合、前記食品を、前記透水性フィルムを介して 吸水性物質に接触させた状態で容器に収容することが好ましい。
前記食品を、透水性フィルムを介して吸水性物質に接触させた状態で容器に収容 した後、保管中または収容場所力 他の場所に運搬中に、食品に食塩を浸透させる と同時に食品中の水分を脱水することが好ましい。
本発明の製造方法で製造された塩干品は、販売形態として好適となりうる。 本発明の塩干品の製造方法は、食品が魚である場合に特に適している。
[0017] 本発明の容器入り塩干品の製造方法は、食塩、水、及び増粘剤を含有する食塩含 有組成物と、脱水シートと、食品とを容器に収容し、封をすることを特徴とするが、食 品が魚である場合に特に適している。
[0018] 以下、本発明を例を用いてさらに詳細に説明する。し力、しながら本発明はこれら例 だけに限定されるものではない。例えば記載された例を組み合わせても使用してもよ ぐまた本発明の範囲を逸脱しない限り追加や変更等を行っても良い。
本発明の塩干品の製造方法では、食塩と、水と、増粘剤とを含有する食塩含有組 成物を食品に付着させた後、この食品に乾燥処理を施し、食品中の水分を脱水する とともに、塩分を食品中に浸透、拡散させる。
ここで食塩含有組成物を、食品に付着させる方法としては、食塩含有組成物を含ま せた刷毛などを用いて食塩含有組成物を食品の表面に塗布する方法、スプレー、シ ャヮ一などを用いて食塩含有組成物を食品の表面に散布して吹き付ける方法、液充 填機を用いる方法などが挙げられる。これらの方法は必要に応じて任意に選択してよ レ、。また複数の方法を組み合わせて用いても良い。
これらの方法のなかでは、作業性、衛生性、定量性、オートメーション適性が良ぐ 一定量の食塩含有組成物を容易に付着させることができることから、スプレーを用い て食塩含有組成物を散布するスプレー法が好ましい。スプレー法では、立て塩法の ように同一の食塩水が繰り返し使用されることなぐ常に新しい食塩含有組成物が食 品に接触するので、衛生性に極めて優れる。また、スプレー法では、霧状に噴霧して 散布することとなるので、 1つの塩干品の部位ごとに塩分濃度が異なったり、蛋白変 性により表面の色調が異なったり、さらには、塩干品ごとに塩分濃度がばらついたり することを、より効果的に抑制できる。
[0019] 食塩と、水と、増粘剤とを含有する食塩含有組成物は、例えば、所望の食塩濃度の 食塩水に増粘剤を添加することによって調製することができる。あるいは、水に、食塩 および増粘剤を添加して調製することができる。
ここで食塩含有組成物(以下、単に「組成物」という場合がある)における食塩の濃 度(食塩濃度)としては特に制限はないが、高濃度であることが好ましい。食塩濃度を 5質量%以上とすることで、適度な塩味の付与された塩干品を得ることができる。さら に、組成物の食塩濃度が飽和食塩濃度より大きいと、組成物としての使用量が少なく て済むため、組成物が食品の表面に留まりやすぐまた、後に短時間で脱水しやす レ、。
一方、オートメーション適性等を考慮すると、食塩濃度を 80質量%以下とすることが 好ましレ、。 80質量%以下とすることで、組成物の流動性を良好とし、スプレー装置の 吸引ポンプ(ポンプ)に詰まることを容易に防止できる。したがって、スプレー法の適 用が容易となり、オートメーション化に好適である。ここで、 50質量%以下の食塩濃度 力 り好適である。
上記理由から好ましい食塩濃度は、 5— 80質量%で、より好ましくは飽和食塩濃度 より大きぐ 80質量%以下である。さらにより好ましくは、飽和食塩濃度より大きぐ 50 質量%以下である。飽和食塩濃度より大きぐ 80質量%以下であると、組成物の取り 扱い性と、組成物使用量の低減とのバランスを特に良好とできる。なお、飽和食塩濃 度は 26· 4質量%(25°0である。
飽和食塩濃度の食塩含有組成物は、飽和食塩濃度以上の食塩が投入攪拌された 後の食塩水タンクの上澄み (飽和食塩水)に増粘剤を添加攪拌することで、容易に得 ること力 Sできる。また、飽和食塩濃度を超える食塩濃度が必要な場合には、さらに食 塩を加えた食塩懸濁組成物とすればょレ、。
使用される増粘剤は、用いる食塩濃度において増粘効果が得られ、食品表面に付 着していても食するための安全性が確保されるものであれば使用することができる。 さらに好ましくは、味、外観などで問題のなレ、ものであれば使用することができる。例 えば、食塩濃度の高い条件で増粘効果を発揮しうるものとして、片栗粉、寒天、澱粉 等の中性物質を使用できる。増粘剤は必要に応じて選択してよぐ 1種単独で使用し ても 2種以上を併用しても良い。 なお、アルギン酸ナトリウム等の、イオン性を有する 増粘剤は、食塩濃度が高い場合に増粘効果を発揮しないおそれがある。本発明で は、上述のように効率化の上で食塩濃度を高くすることが好ましいため、増粘剤とし て、イオンによる増粘阻害を受けないものを用いることが好ましい。
上記の増粘剤の中では、ダマになりにくぐ変色などが無いため、澱粉の使用が好 ましい。
澱粉の例としては、特に限定されるものではないが、増粘剤に増粘効果を発揮させ るために加熱が必要ないひ化されているものが好ましぐ具体的には、馬鈴薯澱粉等 が挙げられる。 上記の増粘剤を用いる場合、通常は食塩含有組成物を調製した後、食品に付着さ せる前に、組成物を加熱する。これは、増粘剤に増粘効果を発揮させ、食塩を組成 物中で均一に分散させるためである。 ひ化されている馬鈴薯澱粉は、組成物の調製後に加熱されなくても増粘効果を発 揮できる。したがって、加熱を必要としない馬鈴薯澱粉を用いることが、さらなる簡便 ィ匕、作業の迅速化、ひいては衛生性のさらなる向上のために好ましい。なお本発明 では、必要に応じて組成物の加熱を行うかどうかを選択できる。
増粘剤の量は、食塩含有組成物 100質量%に対し、好適には 0. 2— 20質量%、 より好適には 0. 5— 10質量%、さらにより好適には 0. 5— 5質量%が好ましい。増粘 剤の量が少ないと十分な増粘効果が得られにくく食塩粒が沈降してポンプの詰まり や食塩濃度ムラの原因となるおそれがある。増粘剤が多いと乾燥後に食品表面に増 粘剤皮膜が出来て外観、食味が悪くなつたり、ポンプでの取り扱い性が低下する場 合がある。
[0021] 食塩含有組成物に含まれる一般生菌数は 103個/ g未満が好ましぐ 102個/ g以 下がより好ましい。
[0022] また、食塩含有組成物には、食塩、水、増粘剤以外の、その他成分が含まれてい てもよレ、。その他成分としては、例えば、魚醤、昆布エキス、酒、砂糖などの各種調味 料、食品添加物として用いられるグリシン (塩)、グノレタミン酸 (塩)などのアミノ酸から なる旨み成分、香料などが挙げられる。これらは必要に応じて、適量を添加すること ができる。また、酸化防止剤を添加して、食品の鮮度をより長時間保持させることもで きる。 増粘剤を含む食塩含有組成物においては、各種のその他成分を含ませた際に、 前記成分が容易に均一分散された状態で保持されうるので、本発明の塩干品の製 造方法により、塩干品への機能性付与をも容易とすることができる。
[0023] 本発明に用いられる食塩含有組成物は、食塩および水の他に増粘剤を含むので、 この組成物中で、食塩は均一に分散された状態に保持される。特に、飽和食塩濃度 よりも大きい食塩濃度の場合に、食塩が均一に懸濁された状態を容易に保つことが できる。したがって、組成物に配合する食塩の濃度が制限されず、求める食味に応じ て、また、組成物の使用量を制御するために、所望の食塩濃度を設定しつつ、食品 に食塩を均一に浸透 '拡散させることができる。
本発明では、組成物が増粘剤を含み、増粘効果が発揮されることで、組成物の粘 度が高く保持される。このような組成物は、食品に付着された際に食品表面から流れ 落ちにくいため、食品表面に均一に接触する。このことにより、必要最小分量の食塩 、組成物を用い、しかも、食塩を均一に浸透 ·拡散させて、食品の部位間での、ある いは食品間での、食味、色調などのばらつきを容易に抑制することができる。
[0024] 食塩含有組成物を食品に付着させる前には、食品の少なくとも表面の水分を除去 しておくことが好ましい。
食品表面の水分を除去する方法としては、圧縮空気などの気体を使用し、食品表 面の水分を吹き飛ばす方法、布や紙で拭き取る方法などを使用してもよいが、好まし くは脱水シートを使用する。脱水シートを使用すると、食品表面の水分だけでなぐ内 部の水分もある程度除去されるため、より大きな浸透速度で効果的に食塩が浸透し ていくことができる。すなわち、食塩の食品中への浸透は、食品表面において、食塩 含有組成物の溶解食塩濃度と、食品中の食塩濃度との差がより小さくなるように、食 塩含有組成物と食品中の水分とが置換されることにより進行する。よって、あらかじめ 、食品中の水分が脱水されていると、食塩が効果的に浸透する。
脱水シートとしては、半透膜などの透水性フィルムの間に吸水性物質が挟まれた後 述の形態のものなどが使用できる。
[0025] このようにして、本発明では、食品に、好ましくはスプレー法により食塩含有組成物 を付着させた後、この食品に乾燥処理を施すことにより、食品中の水分を脱水すると ともに、食品内部への食塩の浸透、拡散を行わせる事ができる。
[0026] なお、上述のような本発明の製造方法において、食品に食塩含有組成物を付着さ せた後、乾燥処理を施すまでの時間には特に制限はない。し力 ながら、乾燥処理 を施すことによって、単に食品が脱水されるだけでなぐ食塩が食品に浸透、拡散す るので、従来の立て塩法や振り塩法の場合と異なり、食塩含有組成物を付着させた 後に乾燥処理までに一定時間をおく必要はない。
食品に食塩含有組成物を付着させた後、直ちに乾燥処理を施す方法によれば、食 塩の食品中への浸透と食品の脱水とを、食塩含有組成物を付着させた直後に開始 できるので、作業効率の向上、作業時間の短縮ができ、生産性が向上する。また、立 て塩法や振り塩法の場合のように、食塩処理をした後の食品を一定時間放置するた めのスペースを確保する必要もなく好ましい。
[0027] 乾燥処理の方法としては特に限定されるものではなぐ例えば天日干し、冷風干し 、温風干し、灰干し、浸透圧脱水などがある。
本発明の製造方法では、食塩含有組成物を付着させた食品を、塩干品の製造に おいて一般的な方法である天日干しや、乾燥機を使用する方法などで脱水、乾燥す ることができる。これらの場合、本発明の食塩含有組成物が増粘剤を含むので付着 力に優れ、表面に付着した食塩含有組成物は、食品中に浸透する前に、食品表面と 食品内部との浸透圧差に起因して食品からしみ出てくるドリップとともに流れ落ちてし まう恐れが殆んどない。
衛生面、乾燥時間の短縮の面では、屋外での天日干しよりも、水産加工場などの 加工工場の屋内で温風乾燥機、冷風乾燥機などを用いて行う冷風干し、温風干しが 好ましい。
さらに、食塩含有組成物の付着した食品を、透水性フィルムを介して吸水性物質に 接触させることにより浸透圧脱水により乾燥処理を行うと、後述するように、冷風干し、 温風干しよりもさらに衛生的に製造することができる。
[0028] 透水性フィルムとしては、ある程度の耐水性を有しているものであれば特に限定は なぐ具体的な例としては、セロハン、セロハンと紙の積層体、ポリビュルアルコール フイノレム、コロジオン膜、エチレン一酢酸ビュル共重合体鹼化物フィルムなどの半透 膜が挙げられ、これらのうちでは、ポリビニルアルコールフィルムが好ましい。
[0029] 吸水性物質の例としては、灰、高分子吸収剤、高浸透圧物質などが挙げられ、高 分子吸収剤としては、一般に、生理用品、紙おむつ、土壌改質剤などに使用されるも のが例示できる。具体的には、澱粉、セルロースなどのような多糖類に対して、水溶 性または加水分解により水溶性となる重合性モノマー、またはこの重合性モノマーの オリゴマー、コオリゴマーをグラフト重合させ、必要に応じて加水分解させて得られた 親水性ポリマーを、架橋剤によって三次元構造としたもの等が例として挙げられる。 なお、重合性モノマーとしては、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、これらの塩ゃェ ステル、アミドなどの誘導体、アクリロニトリルなどが例示できる。さらに高分子吸収剤 としては、ポリエチレンォキシド、ポリプロピレンォキシドなどのポリアルキレンォキシド 、ポリ— N—ビュルピロリドン、ポリ- N-ビュルァセトアミド、ポリ— N—ビュルホルムアミド などの N—ビュル化合物の重合体、ポリアクリル酸ゃポリメタクリル酸およびその塩、ェ ステル、アミドなどの誘導体、ポリアクリルアミドなどの親水性ポリマーを架橋剤によつ て三次元構造としたもの等が挙げられる。これらの高分子吸水剤は、例えば、粉状、 繊維状などの形態で、あるいは、パルプゃ不織布で挟持されたり担持された形態で 使用できる。
高浸透圧物質としては、 IMPa以上、好ましくは 5MPa以上の浸透圧を有する水飴 、砂糖、異性化糖、グルコース、フラクトース、マンニトール、ソルビトール、還元水飴 などの糖類の水溶液や、グリセリン、プロピレングリコールなどが挙げられる。
以上の吸水性物質は、 1種単独で使用しても、 2種以上を併用してもよい。
[0030] 食品を、透水性フィルムを介して吸水性物質に接触させる具体的な方法としては、 セロハンなどの透水性フィルムで食品を包んだり、挟んだりした後、これを灰の中に 坦める、いわゆる灰干し法などでもよレ、。透水性フィルムの間に吸水性物質が挟まれ て構成されている、浸透圧差により食品を脱水する脱水シートを使用し、この脱水シ ートで食品を挟んだり、包んだりする方法が好ましい。脱水シートの形状やサイズは 任意に選択できる。脱水シートの透水性フィルムの端同士は、吸水性物質を内部に 納めておくために、溶着あるいは接着処理等を行われても良い。
脱水シートを使用すると、食塩含有組成物が付着した食品を包んだり、挟んだりし た状態で、低温下に放置するだけでよぐ灰干し法などに比べて作業工程が少なくて すむ。作業工程が少ないと、食品をより衛生的に保てることからも好ましい。
具体的な脱水シートとしては、ポリビエルアルコールフィルムに水飴を封入したもの が好ましぐ市販のものとしてはピチット(商品名:昭和電工プラスチックプロダクツ株 式会社製)等が挙げられる。
脱水シート、吸水性物質や透水性フィルムの色は必要に応じて任意選択でき、例 えば、白色、半透明、透明、着色等のものが使用できる。
[0031] このように食塩含有組成物を付着させた食品を、透水性フィルムを介して吸水性物 質に接触させることにより、食品中の水分、ドリップを効率よく脱水しながら、食品内部 へ食塩を効率よく浸透、拡散させること力 Sできる。
すなわち、従来の立て塩法、振り塩法で食塩処理を完了された食品とは異なり、食 塩含有組成物を付着させた直後の食品は、食品の内部まで食塩が浸透、拡散して いない。
脱水シートを使用するなどして、透水性フィルムを介して食品を吸水性物質に接触 させると、しみ出てきたドリップを直ちに吸収することができる。また、半透膜の間に吸 水性物質が挟まれた形態の脱水シートを使用すると、食品に付着した食塩含有組成 物中の食塩は半透膜をほとんど透過せず食品側に残り、水分のみが脱水シートに吸 収される。このため、食品に付着した食塩含有組成物中の食塩の大部分を食品に効 率的に取り込ませることができる。よって、過剰な食塩含有組成物を使用せず、必要 最小限の量の食塩含有組成物を付着させることで、適当な量の塩分がしみ込んだ塩 干品を製造することができる。また、従来のように過乗 IJな食塩含有組成物を使用する 必要がなレ、ので、塩抜き工程も不要とすることが可能となる。
[0032] また、脱水シートを使用する場合、脱水シートの備える吸水性物質の種類、量など を適宜調整することによって脱水能力を所望の程度に制御できる。よって、適切な脱 水能力の脱水シートを使用することによって、食品を脱水しすぎたり、食品ごとに脱水 の程度、色調がばらついてしまうことがない。
さらに、このように脱水シートの脱水能力とともに、食品に付着させる食塩含有組成 物の食塩濃度や組成物の分量も同時に管理することによって、得られる塩干品の乾 燥度合い、塩分濃度を所望に調節できる。よって、例えば「薄塩の生干し」品など、消 費者の好みに添って、美味で安定した品質の塩干品を容易にばらつきなく製造する こと力 Sできる。
[0033] また、食品を、透水性フィルムを介して吸水性物質に接触させ、脱水する方法は、 天日干しのように、屋外に食品を放置する必要がなレ、。このため、昆虫やホコリ等が 集るなどの恐れがなぐ衛生面からも特に好ましい。さらに、天日干しでは、天候の影 響を受けざるを得ず、気象条件によっては、一定品質の製品を継続的に製造できな い場合や、気温が高くなりすぎて、変色したり臭気を発生したりする場合がある。、透 水性フィルムを介して吸水性物質に接触させる方法では、天候の影響を受けることが ない。
また、乾燥機を使用する方法では、冷風や熱風に曝された食品の表面のみが急速 に乾燥して固くなって、得られる塩干品の歯ごたえが悪くなつてしまい、消費者に好 まれない場合もある。し力しながら、透水性フィルムを介して吸水性物質に接触させる 方法では、食品全体から均一に脱水することができるので、得られる塩干品の表面が 固くなることはない。
さらに、食品を、透水性フィルムを介して吸水性物質に接触させ、脱水する方法は 、乾燥機、灰干し、天日干しによる乾燥に比べて、低温脱水が可能である。このため 、食品の表面での酸化および過酸化脂質の生成を抑制し、菌の付着'繁殖をさらに 少なくすることができ、また、少量の食品にも容易に対応できるため好ましい。
乾燥方法としては、天日干し、冷風干し、温風干し、灰干し、浸透圧脱水などの方 法がある。近年、屋外での天日干しは衛生面から少なくなつてきており、それに代わ つて、水産加工場などの加工工場の屋内で温風乾燥機、冷風乾燥機などを用いて、 短時間で乾燥させることが多くなつている。また、その他に、脱水シートを使用した浸 透圧脱水による乾燥方法も知られている。
[0034] 食塩含有組成物が付着した食品を、透水性フィルムを介して吸水性物質に接触さ せる時間は、食品が保持する水分量と、用いる吸水性物質の脱水能力にもよるが、 通常 1一 20時間程度である。また、接触させている間の温度は、衛生面、脱水速度 力 考えて適切であり、また、魚、塩水ともに凍らない温度であることなどから、 -5°C 一 20°Cが好ましぐさらには 0°C— 10°Cが好ましぐ特には 0°C— 5°Cが好ましい。 また、加工工場で食品に食塩含有組成物を付着させた後、食品を、透水性フィル ムを介して吸水性物質に接触させた状態のままで交通手段による冷蔵輸送を行えば 、加工工場に脱水のためのスペースを設ける必要がなぐし力、も消費者へは適度に 脱水された鮮度の高い塩干品を届けることができる。
このようにして得られた塩干品中の食塩濃度は特に規定されるものではなレ、。しか しながら、食味を考慮すると、 0. 5 5質量%が適当であり、 1一 3質量%とすることが 好ましぐ 1一 2質量%であることがより好ましい。
また、得られた塩干品の脱水率は特に規定されるものではないが、食味および保 存性を考慮すると、 5 25質量%が適当であり、 7 20質量%とすることが好ましぐ 8— 15質量%であることがより好ましい。
[0035] また、食品に食塩含有組成物を付着させた後であって、透水性フィルムを介して吸 水性物質に接触させる前や接触させた後に、別途、食品に他の調味料で味付けをし ても構わない。特に、調味料を、食塩含有組成物とともに食品に付着させ、その後、 透水性フィルムを介して吸水性物質に接触させると、脱水と同時に味付けも行える。 また、調味料の種類によっては、あら力じめ透水性フィルムにおける食品との接触面 に調味料を塗布しておき、直ちに食塩含有組成物の付着した食品と接触させてもよ レ、。調味料としては、食塩含有組成物に添加可能な調味料としてすでに例示したも のなどを同様に使用できる。
[0036] 本発明の製造方法に用いられる食品としては、一般的に塩干品に加工されるもの であれば特に限定されない。必要に応じて例えば植物や動物の肉の加工等にも適 用できるが、魚を用いることが好ましい。魚としては、例えば、アジ、サバ、サンマ、ホ ッケ、力マス、キンメダイ、ェボダイ、カレイなどが挙げられる。また魚の場合、腹開き、 背開き、小田原開きなどの開き加工あるいはフィレ加工、切り身カ卩ェなどして、ある程 度加工されたものを使用してもよいし、丸干しであってもよい。また、塩干品には、ク サャなども含まれる。本発明は、貝類やイカ、タコ等の加工に使用しても良い。
[0037] 以上説明したように、本発明の塩干品の製造方法は、食品に、食塩と、水と、増粘 剤とを含有する食塩含有組成物を付着させた後、この食品に乾燥処理を施すので、 過剰な食塩を使用せずに、必要最小限の食塩を用いて、食品ごと、あるいは部位ご との塩分及び色調のばらつきを生じないで、所望の塩分の塩干品を安定に製造する こと力 Sできる。また、このような製造方法によれば、食品に食塩を付着させた後、脱水 前に一定時間をおく必要がなぐ食塩の浸透と脱水とを直ちに同時進行させることが できるため、衛生的で、手間がかからず生産性にも優れる。
また、食塩含有組成物として飽和食塩濃度以上の食塩を含むものを用いた場合で も、振り塩法と比べて食品の局部的変色などが抑制できる。
[0038] 本発明の塩干品の製造方法にぉレ、て、食塩含有組成物の付着した食品を、透水 性フィルムを介して吸水性物質に接触させることによって乾燥処理を行う場合は、食 塩含有組成物が付着し、透水性フィルムを介して吸水性物質に接触された食品を、 引き続き、該透水性フィルムに接触させた状態で、小売容器等の容器に収容すること が好ましい。
また、前記食品を、前記透水性フィルムに接触させた状態で容器に収容した後、保 管中に、または収容場所力 他の場所に運搬中に、食品に食塩を浸透させると同時 に食品中の水分を透水性フィルムを介して吸水性物質に接触させて脱水することが 好ましい。
[0039] 容器としては、一般の容器、真空パック等のフィルム容器、トレー及びシール材がヒ ートシールされてなるもの、発泡トレーに樹脂製透明フィルムを引き伸ばしながら卷き つけてシールされるもの、防水紙製の容器、袋等の何れの容器であっても用いること ができる。
例えば、食品を、透水性フィルムに接触させたままの状態で容器に収容し、引き続 き交通手段による冷蔵輸送等に供することで、流通期間中に、食塩の食品中への浸 透及び食品の脱水を完了させることができ、し力、も、加工工場から出荷した以降に何 ら処置を行うことなぐ容器入り塩干品、即ち塩干品を容器に収容した販売形態を完 成させることができる。したがって、塩干品を販売形態と成すまでの生産性をさらに高 めること力できる。
また、真空パックフィルムで透水性フィルムと食品を包んで販売する場合、剛性の 高い透水性フィルムを用いることで、透水性フィルムが容器内で食品を支持する台紙 の役割をも果たすので、台紙等を別途用いることなぐ梱包、陳列等の取扱い性に優 れた容器入り塩干品を提供することができる。ここで、食品を、透水性フィルムを介し て吸水性物質に接触させた後、直ちに、前記食品、透水性フィルム、吸水性物質を 容器に収容することが、衛生面、容器入り塩干品を提供するまでの生産性等の面で さらに好ましレ、。
[0040] 上記のように、透水性フィルムを介して吸水性物質に接触された食品を、前記透水 性フィルムに接触させた状態で容器に収容し、保管あるいは運搬することで、例えば 、図 1に示すような容器入り塩干品を得ることができる。図 1に示す容器入り塩干品 10 は、脱水シート 12にその一部を接した食品(塩干品) 14が、シール材 16及びトレー 1 8からなる容器 20内に収容され真空密封されたものである。
図 1に示すような容器入り塩干品は、例えば次の方法で得ることができる。 まず、上記の方法で、食品に食塩含有組成物を付着させる。
ついで、食品を収容する収容部を露出して設置されたトレー 18に、該トレー 18に収 容されるように食品 14を載せ、該食品 14の上に脱水シート 12を載せる。その後、シ ール材 16を、トレー 18上に、該シール材 16の外縁部がトレー 18の外縁部と接するよ うに設置した後、真空吸引しながらシール材 16の外縁部とトレー 18の外縁部とをヒー トシールすることにより、容器入り塩干品 10を得ることができる。なお、真空吸引に代 えて窒素等の不活性ガスによるガス置換を行ってもよい。
食品 14の上に脱水シート 12を載せる際には、食品 14の少なくとも一部が脱水シー ト 12に接していればよい。しかしながら、食塩の浸透効率と脱水効率を考慮すると、 食品 14が、可能な限り大きい面積で脱水シート 12に接触していることが好ましい。 また、上記方法でトレー 18に食品 14を載せた後、脱水シート 12を設置する以前に 、食品 14の表面にハーブ、胡椒、醤油、酒等の調味料などを添加してもよい。
[0041] なお、図 1に示すような容器入り塩干品 10を得るために他の方法を用いても良い。
例えば、作業台にシール材 16を設置して、該シール材 16に脱水シート 12を載せ、 該脱水シート 12の上に食塩含有組成物を付着させた食品 14を載せる。その後、脱 水シート 12及び食品 14を収容するようにトレー 18を設置することで、食品 14を容器 20に収容してもよい。 [0042] また、さらに別の方法として、トレー 18に食品 14を載せた後に、食塩含有組成物を 食品 14に付着させ、その後、食品 14に脱水シート 12を載せ、シール材 16を被せて シールしてもよレ、。
またさらに別の方法として、トレー 18に脱水シート 12を載せた後に、食塩含有組成 物を液充填機などを用いて注入し、その後食品 14をトレー 18に載せ、シール材 16 を被せてシールし封をしてもょレ、。
食品に食塩含有組成物を付着させた後に、透水性フィルムを介して吸水性物質に 接触させる方法の一つである灰干法では、食塩含有組成物を食品に付着させるェ 程、脱水が終了した食塩含有組成物の付着した食品をトレー等に載せ替える工程が 必要である。これらに対し、脱水シートと、食塩含有組成物と、食品とを容器に収容し 封をする上記の方法では、食品をトレー等に載せ替える工程が不要である。
このため、工程数が少なくてすむ上に、製造時の食品の移動回数が少ないため、よ り衛生的である。
なお、本発明の製造方法により得られる塩干品は焼く以外の他の方法で加工され てもよレ、。例えば、煮る、蒸す、揚げる、炒める、生食用加工等の加工処理を行っても 良い。
実施例
[0043] 以下に本発明の実施例を示すが、本発明は、これらの実施例に限定されるもので はない。以下、「%」は特に断らない限り「質量%」を示す。また、食塩含有組成物に おいて、食塩、馬鈴薯澱粉を除いた残部は水である。
実施例 1
[0044] およそ lOOgの 20匹の活 櫞に、スプレーを用いて、馬鈴薯澱粉 2%を含む 50% 食塩含有組成物 4mlを散布し、その直後に、この鰺を、脱水シート(昭和電工プラス チックプロダクツ株式会社製、ピチット(商品名))で包装し、 4°Cで 8時間保持した。鰺 一匹あたりの食塩の含浸量はおよそ 1. 8gである。
その後、この包装を開き、得られた塩干品の一般生菌数を標準寒天平板培養法に て測定したところ、 300個/ g以下であった。得られた塩干品の含水率は 12%程度 であった。 また、得られた塩干品は美味であった。
実施例 2
[0045] およそ 100gの 20匹の活 櫞を腹開きにし、内臓を除去洗浄した後、これを実施例
1で使用したものと同じ脱水シートの上に 20枚並べ、食塩含有組成物として、馬鈴薯 澱粉 2%を含む飽和食塩水(食塩濃度 25%)を 1匹あたり 8mlスプレーした。これを 1 0段重ね、最上段にシートをかぶせたものを耐水性段ボール箱に収納し、 4°Cで 15 時間冷蔵輸送して、含水率 12%程度の塩干品を製造した。鰺一匹あたりの食塩の 含浸量はおよそ 1 · 7gである。
その後、耐水性段ボール箱から塩干品を取り出し、その一般生菌数を実施例 1と同 様にして測定したところ、 300個/ g以下であった。製造時間は塩水濃度が実施例 1 より低かった為、脱水時間は実施例 1よりも長く設定した。
また、得られた塩干品は美味であった。
実施例 3
[0046] およそ 100gの 20匹の活 鰺を腹開きにし、内臓を除去した後、飽和食塩水に浸 漬した刷毛で、馬鈴薯澱粉 2%を含む 50%食塩含有組成物を鰺一匹あたり 1度だけ 塗布した。一度塗布した後の刷毛は清浄な水で洗浄後、水切りを行い、残りの鰺にも 同様に塗布するようにした。
その後実施例 1と同様にして脱水シートで保持した。得られた塩干品の一般生菌数 を実施例 1と同様にして測定したところ 300個/ g以下であった。
また、得られた塩干品は美味であった。
実施例 4
[0047] 透明な厚み 120 μ mのシートから得られた 11cm X 18cm X 2cm (縦 X横 X深さ) に深絞りした収容部を多数有する深絞りシートの各収容部に、脱水シートを置いた。 液充填機を用いて脱水シート上に、馬鈴薯澱粉 3%を含む食塩濃度 50%の食塩懸 濁水を 1収容部あたり 4mL注水した後、およそ 100gの腹開きした鰺 (活 品)をそれ ぞれ置き、カバーフィルムで収容部を覆レ、、真空包装し、収容部 1箇所毎に鍔部を残 してシートおよびカバーフィルムを切り離し、 4°Cで 15時間保持して容器入り塩干品 を製造した。 容器から取り出した鰺一匹あたりの食塩の含浸量はおよそ 1. 8gであった。また、得 られた塩干品の一般生菌数を実施例 1と同様にして測定したところ、 300個/ g以下 であった。
また、得られた塩干品は美味であった。
実施例 5
[0048] およそ 100gの 20匹の活 櫞にスプレーを用いて、馬鈴薯澱粉 2%を含む 50%食 塩含有組成物一匹あたり 4mlを散布し、機械乾燥機(30°C、風量 8m/秒)で 4時間 乾燥した。
得られた塩干品の一般生菌数を標準寒天平板培養法にて測定したところ、 5 X 103 個/ gであった。
また、得られた塩干品は美味であった。
実施例 6
[0049] 実施例 1の塩水懸濁組成物の食塩濃度を 85%に上げた食塩含有組成物を用い、 実施例 1と同様に干物を製造しょうとしたが、流動性が悪く使用したポンプに吸引で きなかった。そこで、刷毛による塗布を行った以外は実施例 1と同様の方法で製造し たところ、塩干品を製造することができた。得られた塩干品の一般生菌数は 300個以 下であった。また、得られた塩干品は美味であった。
比較例 1
[0050] およそ 100gの 20匹の鰺を腹開きにし、内臓を除去後洗浄した。その後、漬液 (飽 和食塩水 500L)中に 5分浸漬し、実施例 1で使用したものと同じ脱水シートの上に 2 0枚並べた。これを 10段重ね、最上段にシートをかぶせ 4°Cで 15時間保持し、塩干 品を得た。皮目の銀色が鮮やかに映え、身の透明感と赤味が上がるなど外観が美し ぐ美味であった。
また、作業開始後まもなく得られた塩干品の一般生菌数を実施例 1と同様にして測 定したところ、 2 X 103個 Zgであった。し力 ながら、同じ漬液を使用して約 8時間に わたり大量の鰺に立て塩をした後、約 2000匹目の鰺を処理して得られた塩干品に ついて、その一般生菌数を実施例 1と同様にして測定したところ、 3 X 104個/ gであ つて菌数の増加が認められた。 比較例 2
[0051] 100gサイズの 20匹の活 櫞を腹開きにし、内臓を除去後洗浄した後、飽和食塩 水を 1尾あたり 8mlスプレーして、 40°Cの乾燥機に入れた。し力 ながら、飽和食塩 水はスプレー直後に鰺の表面から流れてしまった。その後 4時間乾燥機内で乾燥し たものの、得られた塩干品は塩分が不充分であった。また細菌数は 4 X 104個/ gで あった。
比較例 3
[0052] 馬鈴薯澱粉を含まない以外は実施例 1と同様の食塩含有組成物を用い、実施例 1 と同様に塩干品を製造しょうとしたが、塩粒が使用したポンプに詰まり散布出来なか つた。散布に代わり、刷毛による塗布を行ったところ、得られた塩干品は、部位によつ て色調や塩味にばらつきがあった。
産業上の利用可能性
[0053] 本発明の製造方法によれば、必要最小限の食塩を使用した衛生的で手間がかか らない簡単な作業で、塩分や色調が均一であり、安価で美味な塩干品を、安定かつ 効率的に製造できる。
すなわち本発明の製造方法によれば、過剰な食塩を使用せず、必要最小限の量 の食塩で、食品ごと、あるいは部位ごとに塩分、色調にばらつきがない、所望の塩分 の塩干品を安定に製造することができる。また、食品に食塩を付着させた後、一定時 間をおく必要がなぐ食塩の浸透と食品の脱水とを直ちに同時進行させることができ るため、衛生的で、手間がかからず生産性にも優れる。

Claims

請求の範囲
[I] 食塩と、水と、増粘剤とを含有する食塩含有組成物を食品に付着させた工程と、こ の後に、該食品に乾燥処理を施す工程を含む、特徴とする塩干品の製造方法。
[2] 食塩含有組成物の付着した食品を、透水性フィルムを介して吸水性物質に接触さ せることにより、前記乾燥処理を行う、請求項 1に記載の塩干品の製造方法。
[3] 前記付着させる方法が、スプレー法による散布である、
請求項 1に記載の塩干品の製造方法。
[4] 前記食塩含有組成物における食塩の濃度は、飽和食塩濃度より大きぐ 80質量% 以下である、請求項 1に記載の塩干品の製造方法。
[5] 前記増粘剤は、澱粉である、請求項 1に記載の塩干品の製造方法。
[6] 前記澱粉は、馬鈴薯澱粉である、請求項 5に記載の塩干品の製造方法。
[7] 前記食塩含有組成物における増粘剤の含有率は、 0. 2質量%以上 20質量%以 下である、請求項 1に記載の塩干品の製造方法。
[8] 前記食品が前記透水性フィルムを介して吸水性物質に接触させた状態で容器に 収容される、請求項 2に記載の塩干品の製造方法。
[9] 前記食品が、透水性フィルムを介して吸水性物質に接触させた状態で容器に収容 され、この後、保管中または収容場所力 他の場所に運搬中に、食品に食塩を浸透 させると同時に食品中の水分が脱水される、請求項 2に記載の塩干品の製造方法。
[10] 請求項 1に記載の製造方法で製造された、塩干品。
[II] 前記食品が魚である、請求項 10に記載の塩干品。
[12] 食塩、水、及び増粘剤を含有する食塩含有組成物と、脱水シートと、食品とを容器 に収容し、封をすることを特徴とする、容器入り塩干品の製造方法。
[13] 請求項 12に記載の製造方法で製造された、容器入り塩干品。
[14] 前記食品が魚である、請求項 13に記載の容器入り塩干品。
PCT/JP2005/002783 2004-02-27 2005-02-22 塩干品の製造方法および塩干品 WO2005082153A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004053902A JP2005237331A (ja) 2004-02-27 2004-02-27 塩干品の製造方法および塩干品
JP2004-053902 2004-02-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005082153A1 true WO2005082153A1 (ja) 2005-09-09

Family

ID=34908769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/002783 WO2005082153A1 (ja) 2004-02-27 2005-02-22 塩干品の製造方法および塩干品

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2005237331A (ja)
KR (1) KR100680086B1 (ja)
CN (1) CN1764384A (ja)
WO (1) WO2005082153A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016158574A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 合同会社マルカネ 加工食品製造方法、加工食品および材料の調味処理体
WO2022093887A1 (en) * 2020-10-29 2022-05-05 Texas Tech University System Method for the rapid osmotic drying of food

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101505603B1 (ko) * 2012-04-25 2015-03-26 제주탐나씨푸드 영어조합법인 수산물 가공 방법 및 그에 의한 가공 수산물
JP6461479B2 (ja) * 2014-03-26 2019-01-30 元司 堀 浸漬物への水分移行防止方法
CN109275869A (zh) * 2018-10-31 2019-01-29 湖北神丹健康食品有限公司 一种五香味咸鸡蛋黄及其制作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130330A (ja) * 1983-12-15 1985-07-11 Showa Denko Kk 低塩生干しの製造法
JPS63254A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Ribu Internatl:Kk 生ハムの製造方法
JPH01130730A (ja) * 1987-11-18 1989-05-23 Showa Denko Kk 吸水量を制御した脱水用具
JPH0471443A (ja) * 1990-07-10 1992-03-06 Showa Denko Kk ドリップ吸収用シート
JPH09121805A (ja) * 1995-09-25 1997-05-13 Cpc Internatl Inc 冷凍食品工業のための調味料混合物
JP2004166689A (ja) * 2002-11-05 2004-06-17 Showa Denko Plastic Products Co Ltd 塩干品の製造方法および塩干品

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60130330A (ja) * 1983-12-15 1985-07-11 Showa Denko Kk 低塩生干しの製造法
JPS63254A (ja) * 1986-06-19 1988-01-05 Ribu Internatl:Kk 生ハムの製造方法
JPH01130730A (ja) * 1987-11-18 1989-05-23 Showa Denko Kk 吸水量を制御した脱水用具
JPH0471443A (ja) * 1990-07-10 1992-03-06 Showa Denko Kk ドリップ吸収用シート
JPH09121805A (ja) * 1995-09-25 1997-05-13 Cpc Internatl Inc 冷凍食品工業のための調味料混合物
JP2004166689A (ja) * 2002-11-05 2004-06-17 Showa Denko Plastic Products Co Ltd 塩干品の製造方法および塩干品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SAITO K. ET AL.: "Pichitto Sheet.", CHEMICAL EDUCATION, vol. 49, no. 1, 5 January 1988 (1988-01-05), pages 11 - 13, XP002997265 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016158574A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 合同会社マルカネ 加工食品製造方法、加工食品および材料の調味処理体
WO2022093887A1 (en) * 2020-10-29 2022-05-05 Texas Tech University System Method for the rapid osmotic drying of food

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060006800A (ko) 2006-01-19
JP2005237331A (ja) 2005-09-08
KR100680086B1 (ko) 2007-02-08
CN1764384A (zh) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005082153A1 (ja) 塩干品の製造方法および塩干品
RU97108970A (ru) Способ увеличения срока хранения свежих продуктов и лист для заворачивания порции свежего продукта
JPS6131977B2 (ja)
JP2005170944A (ja) イソチオシアン酸アリルを含有する抗微生物剤およびイソチオシアン酸アリルの放出速度制御方法
WO2004040987A1 (ja) 塩干品の製造方法および塩干品
CN104921170A (zh) 一种舒肝降压五香鸡排及其制备方法
CN101610680B (zh) 连接天然肠衣块的方法
JP2011147441A (ja) 青魚類のレトルトパウチ食品およびその製造方法
US20040137116A1 (en) Method for processing and preserving food and processed food
AU2002241357B2 (en) Method for processing and preserving food and processed food
JP2939440B2 (ja) 大豆蛋白食品
JPS5995844A (ja) 包装乾燥透明獣肉
JP4346452B2 (ja) 塩干物の製造方法及び塩干物製造パック
AU2002241357A1 (en) Method for processing and preserving food and processed food
JPH0748075Y2 (ja) 容器入り漬物加工品
JP2762031B2 (ja) 包装材
JP4027275B2 (ja) 鮭の加工法
JP2002300846A (ja) 食品の加工・保存方法および加工食品
JP3102895U (ja) 包装切り身干物
JP2002300847A (ja) 食品の加工・保存方法および加工食品
CN1708230A (zh) 盐渍干制食品的制造方法和盐渍干制食品
RU2106095C1 (ru) Способ производства обогащенной продукции или полуфабрикатов
US5817358A (en) Method of salting cheese
JP2001161317A (ja) 海老の味噌漬けの製造方法
JPH10165087A (ja) 日持ちのする魚介類の生乾燥品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057019068

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20058001200

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057019068

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1020057019068

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase