WO2005078831A1 - 蓄電デバイス - Google Patents

蓄電デバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2005078831A1
WO2005078831A1 PCT/JP2004/018908 JP2004018908W WO2005078831A1 WO 2005078831 A1 WO2005078831 A1 WO 2005078831A1 JP 2004018908 W JP2004018908 W JP 2004018908W WO 2005078831 A1 WO2005078831 A1 WO 2005078831A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
storage device
positive electrode
polymer
chemical formula
negative electrode
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/018908
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kentaro Nakahara
Jiro Iriyama
Shigeyuki Iwasa
Masahiro Suguro
Masaharu Satoh
Original Assignee
Nec Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nec Corporation filed Critical Nec Corporation
Priority to US10/597,518 priority Critical patent/US9443661B2/en
Priority to JP2005517910A priority patent/JP4721000B2/ja
Publication of WO2005078831A1 publication Critical patent/WO2005078831A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • H01G11/62Liquid electrolytes characterised by the solute, e.g. salts, anions or cations therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/387Tin or alloys based on tin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/137Electrodes based on electro-active polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • H01M4/405Alloys based on lithium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Definitions

  • the present invention relates to a power storage device having excellent cycle characteristics.
  • Patent Document 1 JP 2002-304996 A
  • An object of the present invention is to provide a power storage device having excellent cycle characteristics in a power storage device using lithium or a lithium alloy as a negative electrode active material and a nitroxy polymer as a positive electrode active material.
  • the electricity storage device of the present invention contains, in a positive electrode, a nitroxynole polymer having a nitroxyl cation partial structure represented by the following chemical formula (I) in an oxidized state and a nitroxyl radical partial structure represented by the following chemical formula (II) in a reduced state:
  • a reaction represented by the following reaction formula (B) for transferring electrons between the two states as a positive electrode reaction lithium or a lithium alloy is used as a negative electrode active material, and a power is applied.
  • the positive electrode and the negative electrode come into direct contact with each other.
  • the nitroxylinole polymer in contact with the lithium or lithium alloy negative electrode exhibits a catalytic effect on the surface of the lithium or lithium alloy negative electrode, thereby suppressing dendrite growth on the negative electrode surface and improving the cycle characteristics of the electric storage device.
  • an electric storage device having excellent cycle characteristics can be provided by directly contacting a nitroxylinole polymer with the surface of a lithium or lithium alloy negative electrode.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a power storage device described in a first embodiment.
  • FIG. 2 is a graph showing the cycle characteristics of the electric storage devices manufactured in Example 1 and Comparative Example 1.
  • FIG. 1 there is shown a schematic view of a power storage device as a first embodiment of the present invention.
  • a power storage device has, for example, a configuration as shown in FIG.
  • the power storage device shown in FIG. 1 is characterized in that a negative electrode 3 made of lithium or a lithium alloy is in direct contact with a positive electrode 4 containing a nitroxynole polymer used as a positive electrode active material.
  • the power storage device according to the first embodiment has a coin shape.
  • a nitroxynole polymer used as a positive electrode active material poly (2,2,6,6-tetramethylpiperidinoxy methacrylate) (PTMA) represented by the following chemical formula (1) is used. Used.
  • a PTMA electrode containing an electrolytic solution is used as the positive electrode 4 containing the nitroxylinole polymer in the first embodiment.
  • a current collector auxiliary layer mainly composed of carbon, which is integrally formed on an aluminum electrode is used.
  • the negative electrode metal current collector 1 and the positive electrode metal current collector 6 a stainless steel metal current collector is used as the insulating packing 2, a polypropylene insulating packing is used.
  • the polymer was precipitated in hexane, separated by filtration, and dried under reduced pressure to obtain 18 g of poly (2,2,6,6-tetramethylpiperidine methacrylate) (yield 90%).
  • 10 g of the obtained poly (2,2,6,6-tetramethylpiperidine methacrylate) was dissolved in 100 ml of dry dichloromethane.
  • 100 ml of a dichloromethane solution of 15.2 g (0.088 mol) of m-chloroperbenzoic acid was added dropwise over 1 hour while stirring at room temperature.
  • the obtained electrode plate was dried in a vacuum at 80 ° C. overnight, punched out into a circular shape having a diameter of 12 mm, and molded as an electrode for a power storage device.
  • the obtained electrode was immersed in an electrolytic solution, soaked in the electrolytic solution into a positive electrode containing a nitroxyl polymer, and placed on a metal current collector for the positive electrode.
  • a lithium metal plate serving as a negative electrode was directly laminated on the nitroxyl polymer electrode containing the electrolytic solution, and a negative electrode metal current collector covered with an insulating packing was overlaid. A pressure was applied to the laminate thus produced by a force and a tightening machine to obtain a coin-type power storage device.
  • the shape of the coin-shaped power storage device can be changed to a conventionally known shape.
  • An example of the shape of the electricity storage device is a force S obtained by sealing a laminated body or a wound body of electrodes with a metal case, a resin case, a laminated film, or the like.
  • examples of the external appearance include a cylindrical type, a square type, a coin type, and a sheet type.
  • a positive electrode current collector using a conductive auxiliary layer mainly composed of carbon and integrally formed on an aluminum electrode is replaced with a conventionally known positive electrode current collector.
  • Conventionally known current collectors for positive electrodes include carbon paper and graphite electrodes.
  • carbon paper in the present invention is a general term for a material obtained by accumulating fibrous carbon and flattening it, and is roughly classified into a nonwoven fabric structure and a cloth-like structure.
  • the thickness of the carbon paper is generally in the range of 0.03 to 0.50 mm. To maintain mechanical strength, 0.05 mm It is preferably equal to or greater than liter. However, from the viewpoint of increasing the energy density of the electricity storage device, it is preferable that the thickness of the carbon paper is 0.25 mm or less, which is better when the carbon paper is thinner.
  • the porosity of the carbon paper is generally about 50 to 90%, but is preferably 70% or more from the viewpoint of increasing the contact area with the positive electrode.
  • the electrical resistivity of the carbon paper at room temperature is preferably 300 m ⁇ ⁇ cm or less in the thickness direction and 30 m ⁇ ⁇ cm or less in the plane direction from the viewpoint of reducing the internal resistance of the electricity storage device.
  • the conductive auxiliary layer formed by coating can be constituted by a conductive auxiliary layer formed by an evaporation method.
  • the conductive auxiliary layer mainly composed of a carbon material
  • the conductive auxiliary layer can be thinly formed on the aluminum electrode, so that the energy density of the power storage device can be increased. It has a synergistic effect.
  • the conductive auxiliary layer in the present invention is a layer for assisting charge transfer between a nitroxyl polymer as a positive electrode active material and aluminum, and contains a carbon material as a main component.
  • the main component in the present invention means that the component occupies more than 50% of the total weight of the layer. Examples include activated carbon, graphite, carbon black, furnace black, amorphous carbon, and the like.
  • the positive electrode active material PTMA can be composed of a conventionally known nitroxyl polymer.
  • the nitroxyle polymer according to the present invention is a generic name of a polymer compound having a nitroxyl structure as represented by the following chemical formula (3), and the nitroxyl structure is represented by the following reaction formula (A).
  • reaction formula (A) As shown in the figure, the state of chemical formulas (I) and (III) can be obtained by transferring electrons.
  • the power storage device of the present invention uses the reaction between the chemical formulas (I) and (II) as an electrode reaction of a positive electrode, and causes the power storage effect to function by accumulating and discharging electrons.
  • the power storage device is a device having at least a positive electrode and a negative electrode, and capable of extracting electrochemically stored energy in the form of electric power.
  • the positive electrode refers to an electrode having a high oxidation-reduction potential
  • the opposite of the negative electrode means an electrode having a low oxidation-reduction potential.
  • the nitroxyl structure in the oxidation state is preferably a cyclic nitroxyl structure represented by the following chemical formula (5).
  • the nitroxyl moiety of formula (5) has a nitroxyl radical structure of formula (II).
  • an alkyl group particularly preferably a linear alkyl group.
  • an alkyl group having 14 to 14 carbon atoms is particularly preferable, and a methyl group is particularly preferable.
  • the atoms constituting the ring members in the group are selected from the group consisting of carbon, oxygen, nitrogen and sulfur.
  • Adjacent CH, — CH— may be replaced by _ ⁇ —, —NH— or —S—
  • Particularly preferable cyclic nitroxynole structures are 2,2,6,6-tetramethylpiperidinoxyl cation represented by chemical formula (6) and 2,2,5,5 represented by chemical formula (7) in an oxidized state. — It is selected from the group consisting of tetramethylpyrrolidinoxyl cation and 2,2,5,5-tetramethylpyrrolinoxyl cation represented by the chemical formula (8).
  • the cyclic nitroxynole structure represented by the above chemical formula (5) forms a part of the polymer as a side chain or a part of the main chain.
  • the side chain of the polymer is a structure in which at least one hydrogen that binds to the elements that Or it exists in a part of the main chain. It is preferable that it is present in the side chain because of ease of synthesis and the like.
  • a residue X ′ obtained by removing hydrogen from CH—, _CH or NH— constituting a ring member in the group X in the chemical formula (5) main
  • R R has the same meaning as in the chemical formula (5).
  • the main chain polymer used at this time is not particularly limited as long as it has a residue having a cyclic nitroxynole structure represented by the chemical formula (9) in the side chain.
  • the following polymers may be obtained by adding a residue of the chemical formula (9) to the polymer, or a polymer in which some atoms or groups of the polymer are substituted by the residues of the chemical formula (9). be able to.
  • the residue of the chemical formula (9) may be bonded via an appropriate divalent group instead of directly.
  • polyethylene-based polymers such as polyethylene, polypropylene, polybutene, polydecene, polydodecene, polyheptene, polyisobutene, and polyoctadecene; gen-based polymers such as polybutadiene, polychloroprene, polyisoprene, and polyisobutene; poly (meth) acrylic acid; (Meth) acrylonitrile; poly (meth) acrylamide polymers such as poly (meth) acrylamide, polymethyl (meth) acrylamide, polydimethyl (meth) acrylamide, and polyisopropyl (meth) acrylamide; polymethyl (meth) acrylate, Polyalkylene (meth) acrylates such as polyethyl (meth) acrylate and polybutyl (meth) acrylate; fluorine such as polyvinylidene fluoride and polytetrafluoroethylene Polystyrene; Polysty
  • Polyamine-based polymers such as hexamethyleneamine and polyethylenetrimethyleneamine; Polyamide-based polymers such as nylon, polyglycine and polyalanine; Polyimine-based polymers such as polyacetylenoleiminoethylene and polybenzoyliminoethylene Polymers: Polyimide-based polymers such as polyesterimide, polyetherimide, polybenzimide, and polypyromerimide; polyarylene, polyarylenealkylene, polyarylenealkenylene, polyphenol, phenolic resin, cellulose, polybenzoimidazole, Polybenzothiazole, polybenzoxazine, polybenzoxazole, olicarborane, polydibenzofuran, polyoxoisoindoline, polyfurantetracarboxylic diimide, polyoxadiazole, polyoxin , Polyphthalazine, polyphthalide, polycyanurate, polyisocyanurate, polypiperazine, polypiperidine, polyvirazinoquinoxan
  • polyalkylene polymers poly (meth) acrylic acid, poly (meth) acrylamide polymers, and polyalkyl (meth) atalylates have a main chain having excellent electrochemical resistance.
  • a polystyrene-based polymer is preferred.
  • the main chain is the most carbon in a polymer compound. A large number of carbon chains.
  • the polymer is selected so that it can contain a unit represented by the following chemical formula (10) in an oxidized state.
  • R—R has the same meaning as in the aforementioned chemical formula (5).
  • R is hydrogen or a methyl group.
  • Y is not particularly limited, but has -CO-, -C ⁇ -, -CONR-, - ⁇ , -S-, and a substituent.
  • C11-C18 alkylene group C11-C18 arylene group which may have a substituent, and a divalent group obtained by bonding two or more of these groups.
  • R represents an alkyl group having 118 carbon atoms.
  • Y is a force having the same meaning as in Chemical Formula (10), particularly —COO— and —CONR—.
  • the residue of the chemical formula (9) may not be present in all of the side chains.
  • all of the units constituting the polymer may be units represented by the chemical formula (10), or some may be units represented by the chemical formula (10).
  • the amount contained in the polymer is preferably 1% by weight or more, particularly preferably 10% by weight or more, as long as the presence of even a small amount of force differs depending on the purpose, the structure of the polymer, and the production method. 50% by weight In particular, 80% by weight or more is preferable.
  • the residue represented by the chemical formula (9) (or one NH— May be introduced).
  • the molecular weight of the nitroxyl polymer in the present invention is not particularly limited, but preferably has a molecular weight that does not dissolve in the electrolyte. This depends on the combination with the type of the organic solvent in the electrolyte. In general, the weight average molecular weight is 1,000 or more, preferably 10,000 or more, especially 100,000 or more. In the present invention, since the power S can be mixed with the positive electrode as a powder, the molecular weight may be very large. Generally, the weight average molecular weight is 5,000 or less. Further, the polymer containing the residue represented by the chemical formula (9) may be crosslinked, thereby improving the durability to the electrolyte.
  • a conventionally known polymer electrolyte may be added in order to enhance ionic conductivity.
  • conventionally known polymer electrolytes include vinylidene fluoride polymers such as polyvinylidene fluoride and vinylidene fluoride-hexafluoropropylene copolymer, acrylonitrile-methyl methacrylate copolymer, and acrylonitrile-methyl atalylate.
  • acrylic nitrile-based polymers such as copolymers, and polyethylene oxide. I can get lost.
  • a conventionally known conductivity-imparting agent such as acetylene black is not included in the positive electrode so much.
  • the content of the conductivity-imparting agent in the positive electrode is preferably 50% by weight or less, and more preferably 40% by weight or less.
  • the positive electrode may contain a conventionally known binder or the like as necessary.
  • a negative electrode using lithium metal can be replaced with a conventionally known lithium alloy negative electrode to form a power storage device.
  • Conventionally known lithium alloy negative electrodes include, for example, a lithium-aluminum alloy, a lithium tin alloy, and a lithium silicon alloy.
  • the material of the negative electrode metal current collector using stainless steel can be replaced with a conventionally known material to form a power storage device.
  • Conventionally known materials for a negative electrode metal current collector include, for example, nickel, aluminum, copper, gold, silver, titanium, and aluminum alloy.
  • a foil / flat plate or a mesh shape can be used as the shape.
  • the power storage device can be configured by replacing the material of the positive electrode metal current collector using stainless steel with a conventionally known material.
  • Conventionally known materials for the positive electrode metal current collector include, for example, nickel, aluminum, copper, gold, silver, titanium, and aluminum alloy. Further, as the shape, a foil / flat plate or a mesh shape can be used.
  • a current collector for a positive electrode is used in which a conductive auxiliary layer mainly composed of carbon is integrally formed on an aluminum electrode
  • a current collector for a positive electrode is used without using a metal current collector for a positive electrode.
  • the aluminum used for the positive electrode can be used in place of the metal current collector for the positive electrode.
  • the EC / DEC mixed solution containing LiPF electrolyte salt of ImolZl is used.
  • the electrolyte transports charge carriers between the negative electrode 3 and the positive electrode 4, and generally has an electrolyte ion conductivity of 10 5 10 cm 2 at room temperature.
  • an electrolytic solution obtained by dissolving an electrolyte salt in a solvent can be used.
  • Such solvents include, for example, ethylene carbonate, propylene carbonate
  • Organic solvents such as dimethinorecarbonate, methinolecarbonate, methinoleethinolecarbonate, ⁇ -butyrolataton, tetrahydrofuran, dioxolane, sulfolane, dimethylformamide, dimethylacetamide, ⁇ ⁇ ⁇ -methyl-2-pyrrolidone, sulfuric acid aqueous solution and water. And so on.
  • these solvents can be used alone or in combination of two or more.
  • the electrolyte salt include LiPF, LiCIO, LiBF, LiCF SO,
  • the polymer was precipitated in hexane, separated by filtration, and dried under reduced pressure to obtain 18 g of poly (2,2,6,6-tetramethylpiperidine methacrylate) (yield 90%).
  • 10 g of the obtained poly (2,2,6,6-tetramethylpiperidine methacrylate) was dissolved in 100 ml of dry dichloromethane.
  • 100 ml of a dichloromethane solution of 15.2 g (0.088 mol) of m-chloroperbenzoic acid was added dropwise over 1 hour while stirring at room temperature.
  • Polymetharate 1 1. Og was added and stirred for 5 minutes to completely dissolve. The obtained solution was thinly applied on a positive electrode current collector in which a conductive auxiliary layer mainly composed of carbon and an aluminum plate were integrated, and dried at 125 ° C. to produce an electrode. The electrode thickness was 50 microns.
  • the obtained electrode plate was dried in a vacuum at 80 ° C overnight, and then punched into a circular shape having a diameter of 12 mm. It was molded as an electrode for a power storage device. Next, the obtained electrode was immersed in an electrolytic solution, soaked in the electrolytic solution into a positive electrode containing a nitroxyl polymer, and placed on a metal current collector for a positive electrode (stainless plate).
  • electrolytic solution soaked in the electrolytic solution into a positive electrode containing a nitroxyl polymer, and placed on a metal current collector for a positive electrode (stainless plate).
  • a lithium metal plate as the negative electrode is directly laminated on the nitroxyl polymer electrode containing the electrolyte, and a negative electrode metal current collector (stainless steel plate) covered with insulating packing (made of polypropylene) is overlaid.
  • the pressure was applied to the thus-produced laminate by a press to obtain a coin-type power storage device.
  • Example 1 In a small homogenizer container, 20 g of N-methylpyrrolidone was weighed, and the synthesized polyatalylate of the formula (17) 1.Og was added and stirred for 5 minutes to completely dissolve. Thereafter, the same procedure as in Example 1 was performed to obtain a coin-type power storage device.
  • Example 2 20 g of N-methylpyrrolidone was weighed and placed in a small homogenizer container, and the synthesized polymethalate of the formula (18) 1.Og was added, and the mixture was stirred for 5 minutes to completely dissolve. Thereafter, the same procedure as in Example 1 was performed to obtain a coin-type power storage device.
  • Example 2 20 g of N-methylpyrrolidone was weighed and placed in a small homogenizer container, and 1.0 g of the synthesized polymethalate of the formula (19) was added thereto, followed by stirring for 5 minutes to completely dissolve. Thereafter, the same procedure as in Example 1 was performed to obtain a coin-type power storage device.
  • a coin-type power storage device was obtained in the same manner as in Example 1, except that a lithium-suzun alloy negative electrode was used as the negative electrode.
  • a coin-type power storage device was obtained in the same manner as in Example 1, except that a lithium-silicon alloy negative electrode was used as the negative electrode.
  • the obtained electrode plate was dried in a vacuum at 80 ° C. overnight, punched out into a circular shape having a diameter of 12 mm, and molded as an electrode for a power storage device.
  • the obtained electrode was immersed in an electrolytic solution, soaked in the electrolytic solution into a positive electrode containing a nitroxyl polymer, and placed on a metal current collector for a positive electrode (stainless plate).
  • EC / D containing lmol / 1 LiPF electrolyte salt
  • a porous film separator (made of polypropylene) also impregnated with the electrolytic solution is stacked on the nitroxyl polymer electrode containing the electrolytic solution, and a lithium metal plate serving as a negative electrode is laminated with the separator interposed therebetween.
  • a metal current collector for a negative electrode (stainless steel plate) coated with (made of polypropylene) was laminated. Pressure was applied to the laminate thus produced by a press to obtain a coin-type power storage device.
  • a coin-type power storage device was obtained in the same manner as in Comparative Example 1, except that a lithium-tin alloy negative electrode was used as the negative electrode.
  • a coin-type power storage device was obtained in the same manner as in Comparative Example 1, except that a lithium-silicon alloy negative electrode was used as the negative electrode.
  • the open-circuit potential of the electric storage device manufactured in Example 1 was 2.9V.
  • the obtained power storage device was charged at a constant current of 0.113 mA, and the charging was terminated when the voltage rose to 4.0 V.
  • the storage device after charging was disassembled and the positive electrode was analyzed, a decrease in radical concentration was observed, confirming the formation of the corresponding 2,2,6,6-tetramethylpiperidinoxyl cation. This cation is stabilized by electrolyte anion PF
  • Discharge was performed immediately after the voltage rose to 0V. Discharging was performed at the same constant current of 0.113 mA as during charging. Discharging was terminated when the voltage reached 2.5 V. At the time of discharging, a voltage flat portion was observed around 3.4 V. This voltage plateau is due to the reduction reaction that occurs from the nitroxyl cation at the positive electrode to the nitroxyl radical, and the lithium reaction occurring at the negative electrode. It has been found that this corresponds to a potential difference between the ionization reaction of the metal. That is, this is a result indicating that the power storage device according to the first embodiment operates as a chemical battery.
  • the average discharge voltage in Example 1 was 3.32V.
  • FIG. 2 shows the cycle characteristics of the electric storage devices manufactured in Example 1 and Comparative Example 1.
  • the capacity is expressed assuming that the initial discharge capacity is 100%.
  • the storage device in which the nitroxy polymer and the lithium negative electrode surface are in direct contact as in Example 1 has better cycle characteristics than the storage device stacked via a separator as in Comparative Example 1. Power, ivy.
  • the cycle characteristics of Example 27 and Comparative Example 27 were similarly evaluated, and the capacity retention ratio after 100 cycles is shown in Table 1.
  • Example 2-4 Compared Example 2-4 with Comparative Example 2-4, it was found that the nitroxyl polymer and the lithium negative electrode were directly used in any of the positive electrode active materials of Chemical Formulas (17) to (19). By contact, the same tendency as in Example 1 and Comparative Example 1 was observed, and it was found that the cycle characteristics of the electric storage device were improved. Comparing Examples 5 and 6 with Comparative Examples 5 and 6, it was found that even when a lithium tin alloy negative electrode and a lithium-silicon alloy negative electrode were used, the nitroxinole polymer was directly contacted with lithium or the negative electrode. The same tendency as in Comparative Example 1 and Comparative Example 1 was observed, and it was found that the cycle characteristics of the electric storage device were improved.
  • the power storage device according to the present invention Since the power storage device according to the present invention has excellent cycle characteristics, it can be used as a power storage device requiring a long life.
  • Examples of applications of the present invention include electric double-layer capacitors, lead-acid batteries, nickel-metal hydride batteries, and lithium-ion secondary batteries, which have conventionally been used as backup power supplies for personal computers and servers, auxiliary power supplies for electric vehicles, and portable power supplies. Power supplies for equipment;

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

 本発明は、ニトロキシル高分子を含有する正極を用いた蓄電デバイスにおいて、サイクル特性に優れた蓄電デバイスを提供することを目的とする。上記目的を達成するために、本発明では、ニトロキシル高分子を含有する正極を用いた蓄電デバイスにおいて、負極活物質としてリチウムもしくはリチウム合金負極を利用し、かつ、前記正極と前記負極とが直接接触していることを特徴とする蓄電デバイスを用いる。

Description

明 細 書
蓄電デバイス
技術分野
[0001] 本発明は、サイクル特性に優れた蓄電デバイスに関する。
背景技術
[0002] 正極活物質として、ニトロキシル高分子を利用する蓄電デバイスが提案されている 。例えば、特許文献 1の図 1に記載されている従来の蓄電デバイスでは、ニトロキシル 高分子を活物質とする正極を、セパレータを挟んで負極と対峙させて蓄電デバイスを 構築している。
特許文献 1 :特開 2002 - 304996号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0003] し力 ながら、この特許文献 1に開示された蓄電デバイスの負極として、リチウムもし くはリチウム合金負極を利用した蓄電デバイスには、充放電サイクルを繰り返すにつ れて容量が大幅に減少していくという問題点がある。この原因は、蓄電デバイスの充 電時に、リチウムもしくはリチウム合金負極表面において、リチウムがデンドライト状に 析出し、放電に寄与できないデッドリチウムが生成してしまうことに起因する。本発明 の目的は、負極活物質としてリチウムもしくはリチウム合金、正極活物質としてニトロキ シノレ高分子を用いる蓄電デバイスにおいて、サイクル特性に優れた蓄電デバイスを 提供することにある。
課題を解決するための手段
[0004] [発明の特徴]
本発明の蓄電デバイスは、酸化状態において下記化学式 (I)で示されるニトロキシ ルカチオン部分構造をとり、還元状態において下記化学式 (II)で示されるニトロキシ ルラジカル部分構造をとるニトロキシノレ高分子を正極中に含有し、その 2つの状態間 で電子の授受を行う下記反応式 (B)で示される反応を正極の電極反応として用いる 蓄電デバイスにおいて、負極活物質としてリチウムもしくはリチウム合金を利用し、力 つ、前記正極と前記負極とが直接接触してレ、ることを特徴としてレ、る。
[0005] [化 1]
Figure imgf000004_0001
( I )
[0006] [作用]
リチウムもしくはリチウム合金負極と接したニトロキシノレ高分子が、リチウムもしくはリ チウム合金負極表面で触媒効果を示すことにより、負極表面でのデンドライト成長が 抑制され、蓄電デバイスのサイクル特性が向上する。
発明の効果
[0007] 本発明によれば、ニトロキシノレ高分子とリチウムもしくはリチウム合金負極表面とを 直接接触させることによって、サイクル特性に優れた蓄電デバイスを提供することが できる。
図面の簡単な説明
[0008] [図 1]第 1の実施の形態に挙げた蓄電デバイスの構成を示す概観図である。
[図 2]実施例 1および比較例 1で作製した蓄電デバイスのサイクル特性を示すグラフ である。
符号の説明
[0009] 1 負極用金属集電体
2 絶縁パッキン
3 リチウムもしくはリチウム合金負極
4 ニトロキシル高分子を含む正極
5 正極用集電体
6 正極用金属集電体
発明を実施するための最良の形態
[0010] [構造] 次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
[0011] 図 1を参照すると、本発明の第 1の実施の形態として蓄電デバイスの概観図が示さ れている。
[0012] 本発明による蓄電デバイスは、例えば図 1に示すような構成を有している。図 1に示 された蓄電デバイスはリチウムもしくはリチウム合金からなる負極 3と、正極活物質とし て利用するニトロキシノレ高分子を含む正極 4とが、直接接触していることを特徴として いる。第 1の実施の形態における蓄電デバイスはコイン型の形状を有している。第 1 の実施の形態において正極活物質として利用するニトロキシノレ高分子としては、下記 化学式(1)で示されるポリ(2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジノキシ メタタリレート)(P TMA)を用いている。第 1の実施の形態におけるニトロキシノレ高分子を含む正極 4と しては、電解液を含んだ PTMA電極を利用している。第 1の実施の形態における電 解液としては、支持塩として 1Mの LiPFを含む、エチレンカーボネート(EC)および ジ工チルカーボネート(DEC)の混合溶媒 (混合体積比 EC/DEC = 3/7)を用い ている。第 1の実施の形態における正極用集電体 5としては、炭素を主成分とする導 電補助層をアルミニウム電極上に一体化形成したものを用いている。負極用金属集 電体 1および正極用金属集電体 6としては、ステンレス製の金属集電体を用いている 。絶縁パッキン 2としては、ポリプロピレン製の絶縁パッキンを用いている。
[0013]
Figure imgf000005_0001
[0014] [製法]
次に図 1を参照して、第 1の実施の形態の製造方法を説明する。
[0015] 還流管を付けた 100mlナスフラスコ中に、 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン メタ タリレート モノマー 20g (0. 089mol)を入れ、乾燥テトラヒドロフラン 80mlに溶解さ せた。そこへ、ァゾビスイソブチロニトリル (ΑΙΒΝ) 0· 29g (0. 00178mol) (モノマー /AIBN = 50/1)を加え、アルゴン雰囲気下 75— 80°Cで攪拌した。 6時間反応後、 室温まで放冷した。へキサン中でポリマーを析出させて濾別し、減圧乾燥してポリ(2 , 2, 6, 6-テトラメチルピペリジン メタタリレート) 18g (収率 90%)を得た。次に、得ら れたポリ(2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン メタタリレート) 10gを乾操ジクロロメタン 100mlに溶解させた。ここへ m—クロ口過安息香酸 15. 2g (0. 088mol)のジクロロメ タン溶液 100mlを室温にて攪拌しながら 1時間かけて滴下した。さらに 6時間攪拌後 、沈殿した m—クロ口安息香酸を濾別して除き、濾液を炭酸ナトリウム水溶液および水 で洗浄後、ジクロロメタンを留去した。残った固形分を粉砕し、得られた粉末をジェチ ルカーボネート(DEC)で洗浄し、減圧下乾燥させて、下記化学式(2)で示されるポリ (2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジノキシ メタタリレート) (PTMA) 7. 2gを得た(収率 68. 2%、茶褐色粉末)。得られた高分子の構造は IRで確認した。また、 GPCにより 測定した結果、重量平均分子量 Mw=89000、分散度 Mw/Mn = 3. 30という値 が得られた。 ESRスペクトルにより求めたスピン濃度は 2· 26 X 1021spin/gであった 。これはポリ(2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン メタタリレート)の N—H基力 N-O ラジカルへ 90%転化されると仮定した場合のスピン濃度と一致する。
[化 3]
Figure imgf000006_0001
小型ホモジナイザ容器に純水 20gを測り取り、テフロン (登録商標)粒子およびセル ロースからなるバインダー 272mgを加えて 3分間攪拌し完全に溶解させた。そこにァ セチレンブラック 2. 0gをカ卩え、 15分間攪拌してスラリーを得た。得られたスラリーを厚 さ 20ミクロンのアルミニウム板上に薄く塗布し、 100°Cで乾燥させて導電補助層を作 製した。導電補助層の厚みは 10ミクロンであった。このようにして、炭素を主成分とす る導電補助層とアルミニウム板とが一体化された正極用集電体が得られた。
[0018] 次に小型ホモジナイザ容器に N—メチルピロリドン 20gを測り取り、合成した化学式( 2)のポリメタタリレート 1. Ogを加えて 5分間攪拌し完全に溶解させた。得られた溶液 を、炭素を主成分とする導電補助層とアルミニウム板とが一体化された正極用集電体 上に薄く塗布し、 125°Cで乾燥させて電極を作製した。
[0019] 得られた電極板を、真空中 80°Cで一晩乾燥した後、直径 12mmの円形に打ち抜 ぬき、蓄電デバイス用電極として成型した。次に、得られた電極を電解液に浸して、 ニトロキシル高分子を含む正極中に電解液を染み込ませて、正極用金属集電体上 に置いた。電解液としては、 ImolZlの LiPF電解質塩を含む ECZDEC混合溶液
6
を用いた。次に、電解液を含むニトロキシル高分子電極上に、負極となるリチウム金 属板を直接積層し、絶縁パッキンで被覆された負極用金属集電体を重ね合わせた。 こうして作られた積層体を、力、しめ機によって圧力を加え、コイン型蓄電デバイスを得 た。
[0020] [本発明の他の実施の形態]
上記第 1の実施の形態において、コイン型であった蓄電デバイスの形状を、従来公 知の形状にすることができる。蓄電デバイス形状の例としては、電極の積層体あるい は卷回体を、金属ケース、樹脂ケース、あるいはラミネートフィルム等によって封止し たもの力 S挙げられる。また外観としては、円筒型、角型、コイン型、およびシート型等 が挙げられる。
[0021] 上記第 1の実施の形態において、炭素を主成分とする導電補助層をアルミニウム電 極上に一体化形成したものを用いた正極用集電体を、従来公知の正極用集電体に 置き換えることができる。従来公知の正極用集電体としては、カーボンペーパーゃグ ラフアイト電極等が挙げられる。特に、正極用集電体としてカーボンペーパーを用い た場合には、ニトロキシル高分子を含む正極と正極用集電体との接触面積を増やす ことができるという観点から、出力特性の向上が期待できる。本発明におけるカーボ ンペーパーとは、繊維状炭素を集積化させて平たく伸ばした材料の総称であり、大き く分けて不織布構造のものと布状構造のものとがある。カーボンペーパーの厚みは、 一般に 0. 03-0. 50ミリメートノレ程度である力 機械的強度を保っためには 0. 05ミ リメートル以上であることが好ましい。し力 ながら、蓄電デバイスのエネルギー密度 を高めるといった観点から言えば、カーボンペーパーの厚みは薄い方がよぐ 0. 25 ミリメートノレ以下であることが好ましい。カーボンペーパーの空隙率は、一般に 50— 9 0%程度であるが、正極との接触面積を大きくすると言う観点から 70%以上であること が好ましい。カーボンペーパーの室温における電気抵抗率は、蓄電デバイスの内部 抵抗を小さくすると言う観点から、厚み方向で 300m Ω ' cm以下、面方向で 30m Ω · cm以下であることが好ましい。
[0022] また、上記第 1の実施の形態において、塗布形成された導電補助層を、蒸着法によ り形成された導電補助層で構成することができる。炭素材料を主成分とする導電補助 層を蒸着法により形成した場合は、導電補助層をアルミニウム電極上に薄ぐ塗布形 成することができるので、蓄電デバイスのエネルギー密度を高めることができるとレ、う 相乗的な効果を奏する。本発明における導電補助層とは、正極活物質であるニトロ キシル高分子とアルミニウムとの電荷移動を補助するための層であり、炭素材料を主 成分としている。本発明における主成分とは、層全体の重量に占める成分の重量が 5 0%を越える成分であるという意味である。活性炭やグラフアイト、カーボンブラック、 ファーネスブラック、アモルファス炭素等が挙げられる。
[0023] また、本発明において、上記のような正極用集電体を用いない構成とすることもでき る。
[0024] 上記第 1の実施の形態において、正極活物質である PTMAを、従来公知のニトロ キシル高分子で構成することができる。本発明におけるニトロキシノレ高分子とは、代 表的構造として下記化学式(3)で示されるような、ニトロキシル構造を有する高分子 化合物の総称であるが、ニトロキシル構造は、下記反応式 (A)で示されるように、電 子の授受により化学式 (I)一 (III)の状態を取りうる。
[0025] [化 4]
Figure imgf000008_0001
[0026] [化 5]
Figure imgf000009_0001
( Π )
[0027] 本発明における蓄電デバイスは、化学式 (I)と(II)の間の反応を正極の電極反応と して用い、それに伴う電子の蓄積と放出により蓄電効果を機能させるものである。ここ で蓄電デバイスとは、少なくとも正極と負極を有し、電気化学的に蓄えられたェネル ギーを電力の形で取り出すことのできるデバイスである。蓄電デバイスにおいて正極 とは、酸化還元電位が高い電極のことであり、負極とは逆に酸化還元電位が低い方 の電極のことである。
[0028] 本発明において、酸化状態おけるニトロキシル構造としては下記化学式(5)で示さ れる環状ニトロキシル構造が好ましい。還元状態においては、化学式(5)のニトロキ シノレ部分が式 (II)のニトロキシルラジカル構造となっている。 R一 Rは、それぞれ独
1 4
立にアルキル基を表し、特に直鎖状のアルキル基が好ましい。また、ラジカルの安定 性の点で炭素数は 1一 4のアルキル基が好ましぐ特にメチル基が好ましい。基 に おいて環員を構成する原子は、炭素、酸素、窒素、および硫黄からなる群より選ばれ る。基 Xとしては化学式(5)が 5— 7員環を形成するような 2価の基を表し、具体的に は、 -CH CH一、 -CH CH CH一、一 CH CH CH CH一、一 CH = CH—、 -CH
2 2 2 2 2 2 2 2 2
= CHCH―、 -CH = CHCH CH―、— CH CH = CHCH—が挙げられ、その中で
2 2 2 2 2
、隣接しなレ、— CH—は、 _〇—、—NH—または— S—によって置き換えられていてもよく
2
、― CH =は _N=によって置き換えられていてもよい。また、環を構成する原子に結 合した水素原子は、アルキル基、ハロゲン原子、 =〇等により置換されていてもよい。 [0029] [化 6]
Figure imgf000010_0001
[0030] 特に好ましい環状ニトロキシノレ構造は酸化状態において、化学式(6)で示される 2 , 2, 6, 6—テトラメチルピペリジノキシルカチオン、化学式(7)で示される 2, 2, 5, 5— テトラメチルピロリジノキシルカチオン、および化学式(8)で示される 2, 2, 5, 5—テト ラメチルピロリノキシルカチオンからなる群より選ばれるものである。
[0031] [化 7]
Figure imgf000010_0002
[0032] [化 8]
Figure imgf000010_0003
[0033] [化 9]
Figure imgf000010_0004
ただし、本発明において、上記の化学式(5)で示される環状ニトロキシノレ構造は、 側鎖もしくは主鎖の一部としてポリマーの一部を構成している。すなわち、環状構造 を形成する元素に結合する少なくとも 1つの水素を取った構造としてポリマーの側鎖 もしくは主鎖の一部に存在している。合成等の容易さから側鎖に存在している方が好 ましい。側鎖に存在するときは、下記化学式(9)に示すように、化学式(5)の基 X中の 環員を構成する CH—、 _CH =または NH—から水素を取った残基 X'によって主
2
鎖ポリマーに結合している。
[0035] [化 10]
Figure imgf000011_0001
[0036] (式中、 R Rは前記化学式(5)と同義である。 )
1 4
[0037] このとき用いられる主鎖ポリマーとしては特に制限はなぐどのようなものであっても 、化学式(9)の環状ニトロキシノレ構造を有する残基が側鎖に存在していればよい。具 体的には、次に挙げるポリマーに、化学式(9)の残基が付加したもの、またはポリマ 一の一部の原子または基が、化学式(9)の残基によって置換されたものを挙げること ができる。いずれの場合も、化学式(9)の残基が直接ではなぐ適当な 2価の基を中 間に介して結合していてもよレ、。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、 ポリデセン、ポリドデセン、ポリヘプテン、ポリイソブテン、ポリオクタデセン等のポリア ノレキレン系ポリマー;ポリブタジエン、ポリクロ口プレン、ポリイソプレン、ポリイソブテン 等のジェン系ポリマー;ポリ(メタ)アクリル酸;ポリ(メタ)アクリロニトリル;ポリ(メタ)ァク リルアミド、ポリメチル (メタ)アクリルアミド、ポリジメチル (メタ)アクリルアミド、ポリイソプ 口ピル (メタ)アクリルアミド等のポリ(メタ)アクリルアミド類ポリマー;ポリメチル (メタ)ァ タリレート、ポリェチル (メタ)アタリレート、ポリブチル (メタ)アタリレート等のポリアルキ ノレ(メタ)アタリレート類;ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルォロエチレン等のフッ素 系ポリマー;ポリスチレン、ポリブロモスチレン、ポリクロロスチレン、ポリメチルスチレン 等のポリスチレン系ポリマー;ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、ポリ塩化 ビュル、ポリビュルメチルエーテル、ポリビュルカルバゾール、ポリビュルピリジン、ポ リビュルピロリドン等のビュル系ポリマー;ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンォキ サイド、ポリブテンオキサイド、ポリオキシメチレン、ポリアセトアルデヒド、ポリメチルビ ニルエーテル、ポリプロピルビュルエーテル、ポリブチルビュルエーテル、ポリベンジ ノレビエルエーテル等のポリエーテル系ポリマー;ポリメチレンスルフイド、ポリエチレン スノレフイド、ポリエチレンジスルフイド、ポリプロピレンスルフイド、ポリフエ二レンスルフ ド系ポリマー;ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンアジペート、ポリエチレンイソフ タレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエチレンパラフエ二レンジアセテート、ポリエ チレンイソプロピリデンジベンゾエート等のポリエステル類;ポリトリメチレンエチレンゥ レタン等のポリウレタン類;ポリエーテルケトン、ポリアリルエーテルケトン等のポリケト ン系ポリマー;ポリオキシイソフタロイル等のポリ無水物系ポリマー;ポリエチレンァミン 、ポリへキサメチレンァミン、ポリエチレントリメチレンァミン等のポリアミン系ポリマー; ナイロン、ポリグリシン、ポリアラニン等のポリアミド系ポリマー;ポリアセチノレイミノエチ レン、ポリべンゾィルイミノエチレン等のポリイミン系ポリマー;ポリエステルイミド、ポリ エーテルイミド、ポリべンズイミド、ポリピロメルイミド等のポリイミド系ポリマー;ポリアリレ ン、ポリアリレンアルキレン、ポリアリレンアルケニレン、ポリフエノール、フエノール樹脂 、セルロース、ポリべンゾイミダゾール、ポリべンゾチアゾール、ポリベンゾキサジン、ポ リベンゾキサゾール、オリカルボラン、ポリジベンゾフラン、ポリオキソイソインドリン、ポ リフランテトラカルボキシル酸ジイミド、ポリオキサジァゾール、ポリオキシンドール、ポ リフタラジン、ポリフタライド、ポリシァヌレート、ポリイソシァヌレート、ポリピぺラジン、ポ リピペリジン、ポリビラジノキノキサン、ポリピラゾール、ポリピリダジン、ポリピリジン、ポ リピロメリチミン、ポリキノン、ポリピロリジン、ポリキノキサリン、ポリトリァジン、ポリトリア ゾール等のポリア口マティック系ポリマー;ポリジシロキサン、ポリジメチルシロキサン等 のシロキサン系ポリマー;ポリシラン系ポリマー;ポリシラザン系ポリマー;ポリホスファ ゼン系ポリマー;ポリチアジル系ポリマー;ポリアセチレン、ポリピロール、ポリア二リン 等の共役系ポリマーを挙げることができる。なお、 (メタ)アクリルとはメタクリルまたはァ クリルを意味する。
この中で、主鎖が電気化学的な耐性に優れてレ、る点で、ポリアルキレン系ポリマー 、ポリ(メタ)アクリル酸、ポリ(メタ)アクリルアミド類ポリマー、ポリアルキル (メタ)アタリレ ート類、ポリスチレン系ポリマーが好ましい。主鎖とは、高分子化合物中で、最も炭素 数の多い炭素鎖のことである。この中でも、酸化状態で下記化学式(10)で示される 単位を含むことができるように、ポリマーが選ばれることが好ましい。
[化 11]
Figure imgf000013_0001
[0040] ここで、 R— Rは前記化学式(5)と同義である。 Rは、水素またはメチル基である。
1 4 5
Yは特に限定はないが、― CO—、― C〇〇—、 -CONR一、―〇一、― S—、置換基を有し
6
ていてもよい炭素数 1一 18のアルキレン基、置換基を有していてもよい炭素数 1一 18 のァリーレン基、およびこれらの基の 2つ以上を結合させた 2価の基を挙げることがで きる。 Rは、炭素数 1一 18のアルキル基を表す。化学式(10)で表される単位で、特
6
に好ましいものは、次の化学式(11)一(14)で表されるものである。
[0041] [化 12]
Figure imgf000013_0002
[0042] [化 13]
[0043]
Figure imgf000014_0001
[0044] [化 15]
Figure imgf000014_0002
[0045] 化学式(11)一(14)において、 Yとしては、上記化学式(10)と同義である力 特に —COO—および— CONR—のレ、ずれかが好ましレ、。
6
[0046] 本発明において、化学式(9)の残基が、側鎖のすべてに存在しなくても良い。例え ばポリマーを構成する単位のすべてが化学式(10)で示される単位であっても、また は一部が化学式(10)で示される単位であってもレ、ずれでもよレ、。ポリマー中にどの 程度含まれるかは、 目的、ポリマーの構造、製造方法に異なる力 わずかでも存在し ていれば良ぐ通常 1重量%以上、特に 10重量%以上が好ましい。ポリマー合成に 特に制限が無ぐまたできるだけ大きな蓄電作用を得たい場合には、 50重量%以上 、特に 80重量%以上が好ましい。
[0047] このようなポリマーを合成するには、例えば下記化学式(15)で示されるモノマーを 単独重合またはアルキルアタリレート等の共重合しうるモノマーとの共重合によりポリ マーを得た後、一 NH—部分を酸化することで、酸化状態において化学式(10)で示さ れる単位を有するポリマーを得ることができる。
[0048] [化 16]
Figure imgf000015_0001
[0049] また、例えば、メタクリル酸等を重合してベースとなるポリマーを合成した後に、高分 子反応により化学式(9)で示される残基(あるいは NOラジカルに酸化される前の一 N H—を有する残基)を導入しても良レ、。
[0050] 本発明におけるニトロキシル高分子の分子量は特に制限はないが、電解質に溶け ないだけの分子量を有していることが好ましぐこれは電解質中の有機溶媒の種類と の組み合わせにより異なる。一般には、重量平均分子量 1, 000以上であり、好ましく は 10, 000以上、特に 100, 000以上である。本発明では、粉体として正極に混合す ること力 Sできるので、分子量はレ、くら大きくてもよい。一般的には重量平均分子量 5, 0 00, 000以下である。また、化学式(9)で示される残基を含むポリマーは、架橋して いてもよぐそれにより電解質に対する耐久性を向上させることができる。
[0051] 本発明における正極中には、イオン導電性を高めるために、従来公知のポリマー 電解質を添加しても良レ、。従来公知のポリマー電解質としては、ポリフッ化ビニリデン 、フッ化ビニリデン一へキサフルォロプロピレン共重合体等のフッ化ビニリデン系重合 体や、アクリロニトリル—メチルメタタリレート共重合体、アクリロニトリル—メチルアタリレ ート共重合体等のアクリル二トリル系重合体、さらにポリエチレンオキサイドなどが挙 げられる。ただし、本発明では正極と負極とが直接接触するため、例えばアセチレン ブラック等の従来公知の導電性付与剤は、正極中にあまり多く含まない方が好ましい
。正極における導電性付与剤の含有量は 50重量%以下が好ましぐ 40重量%以下 力はり好ましぐ実質的に全く含まないことが最も好ましい。正極中には必要に応じて 従来公知のバインダー等を含んでいても良い。
[0052] 上記第 1の実施の形態において、リチウム金属を用いていた負極を、従来公知のリ チウム合金負極に置き換えて蓄電デバイスを構成することができる。従来公知のリチ ゥム合金負極としては、例えば、リチウム—アルミニウム合金、リチウムースズ合金、リチ ゥムーシリコン合金等が挙げられる。
[0053] 上記第 1の実施の形態において、ステンレスを用いていた負極用金属集電体の材 質を、従来公知の材質に置き換えて蓄電デバイスを構成することができる。従来公知 の負極用金属集電体材質としては、例えば、ニッケルやアルミニウム、銅、金、銀、チ タン、アルミニウム合金等の材質が挙げられる。また、形状としては、箔ゃ平板、メッシ ュ状のものを用いることができる。
[0054] 上記第 1の実施の形態において、ステンレスを用いていた正極用金属集電体の材 質を、従来公知の材質に置き換えて蓄電デバイスを構成することができる。従来公知 の正極用金属集電体材質としては、例えば、ニッケルやアルミニウム、銅、金、銀、チ タン、アルミニウム合金等の材質が挙げられる。また、形状としては、箔ゃ平板、メッシ ュ状のものを用いることができる。また、正極用集電体として、炭素を主成分とする導 電補助層をアルミニウム電極上に一体化形成したものを用いた場合、正極用金属集 電体を用いずに、正極用集電体に使用したアルミニウムを正極用金属集電体の代わ りに使用することもできる。
[0055] 上記第 1の実施の形態において、 ImolZlの LiPF電解質塩を含む EC/DEC混
6
合溶液を使用していた電解質を、従来公知の電解質に置き換えて蓄電デバイスを構 成すること力 Sできる。電解質は、負極 3と正極 4との間の荷電担体輸送を行うものであ り、一般には室温で 10— 5 10— /cmの電解質イオン伝導性を有している。従来公 知の電解質としては、例えば電解質塩を溶剤に溶解した電解液を利用することがで きる。このような溶剤としては、例えばエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート 、ジメチノレカーボネート、ジェチノレカーボネート、メチノレエチノレカーボネート、 γ—ブ チロラタトン、テトラヒドロフラン、ジォキソラン、スルホラン、ジメチルホルムアミド、ジメ チルァセトアミド、 Ν—メチルー 2—ピロリドン等の有機溶媒、もしくは硫酸水溶液や水な どが挙げられる。本発明ではこれらの溶剤を単独もしくは 2種類以上混合して用いる こともできる。また、電解質塩としては、例えば LiPF、 LiCIO、 LiBF、 LiCF SO、
6 4 4 3 3
LiN (CF SO ) 、 LiN (C F SO ) 、 LiC (CF SO ) 、 LiC (C F SO ) 等が挙げら
3 2 2 2 5 2 2 3 2 3 2 5 2 3 れる。
[0056] なお、本発明においては、正極と負極とが直接接する構成とするため、従来公知の セパレータは用いない。 実施例
[0057] 次に具体的な実施例を用いて、実施の形態の製造方法を説明する。
[0058] <環状ニトロキシル構造含有ポリマーの合成例 >
還流管を付けた 100mlナスフラスコ中に、 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン メタ タリレート モノマー 20g (0. 089mol)を入れ、乾燥テトラヒドロフラン 80mlに溶解さ せた。そこへ、ァゾビスイソブチロニトリル (AIBN) O. 29g (0. 00178mol) (モノマー /AIBN = 50Zl)を加え、アルゴン雰囲気下 75— 80°Cで攪拌した。 6時間反応後、 室温まで放冷した。へキサン中でポリマーを析出させて濾別し、減圧乾燥してポリ(2 , 2, 6, 6-テトラメチルピペリジン メタタリレート) 18g (収率 90%)を得た。次に、得ら れたポリ(2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン メタタリレート) 10gを乾操ジクロロメタン 100mlに溶解させた。ここへ m—クロ口過安息香酸 15. 2g (0. 088mol)のジクロロメ タン溶液 100mlを室温にて攪拌しながら 1時間かけて滴下した。さらに 6時間攪拌後 、沈殿した m—クロ口安息香酸を濾別して除き、濾液を炭酸ナトリウム水溶液および水 で洗浄後、ジクロロメタンを留去した。残った固形分を粉砕し、得られた粉末をジェチ ルカーボネート(DEC)で洗浄し、減圧下乾燥させて、下記化学式(16)で示されるポ リ(2, 2, 6, 6-テトラメチルピペリジノキシ メタタリレート) (PTMA) 7. 2gを得た(収 率 68. 2%、茶褐色粉末)。得られた高分子の構造は IRで確認した。また、 GPCによ り測定した結果、重量平均分子量 Mw=89000、分散度 Mw/Mn = 3. 30という値 が得られた。 ESRスペクトルにより求めたスピン濃度は 2· 26 X 1021spin/gであった 。これはポリ(2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジン メタタリレート)の N—H基力 N-O ラジカルへ 90%転化されると仮定した場合のスピン濃度と一致する。
[0059] [化 17]
Figure imgf000018_0001
[0060] 同様の方法で、下記化学式(17)で示されるポリ(2, 2, 6, 6—テトラメチルピベリジ ノキシ アタリレート) [重量平均分子量 Mw= 74000、分散度 Mw/Mn= 2. 45、ス ピン濃度: 2. 23 X 1021spin/g (N— H基が N_〇ラジカルへ 84%転化されると仮定 した場合のスピン濃度と一致) ]、化学式(18)で示されるポリ(2, 2, 5, 5—テトラメチ ルピロリジノキシ メタタリレート) [重量平均分子量 Mw= 52000、分散度 MwZMn = 3. 57、スピン濃度: 1. 96 X 1021spinZg (N_H基が N—0ラジカルへ 74%転化さ れると仮定した場合のスピン濃度と一致) ]、化学式(19)で示されるポリ(2, 2, 5, 5- テトラメチルピロリノキシ メタタリレート) [重量平均分子量 Mw= 33000、分散度 Mw /Mn = 4. 01、スピン濃度: 2. 09 X 1021spinZg (N_H基が N—0ラジカルへ 78% 転化されると仮定した場合のスピン濃度と一致) ]を合成した。
[0061] [化 18]
Figure imgf000018_0002
[0062] [化 19]
Figure imgf000019_0001
[0064] ぐ実施例 1 >
小型ホモジナイザ容器に純水 20gを測り取り、テフロン (登録商標)粒子およびセル ロースからなるバインダー 272mgを加えて 3分間攪拌し完全に溶解させた。そこにァ セチレンブラック 2. Ogをカ卩え、 15分間攪拌してスラリーを得た。得られたスラリーを厚 さ 20ミクロンのアルミニウム板上に薄く塗布し、 100°Cで乾燥させて導電補助層を作 製した。導電補助層の厚みは 10ミクロンであった。このようにして、炭素を主成分とす る導電補助層とアルミニウム板とが一体化された正極用集電体が得られた。
[0065] 次に、小型ホモジナイザ容器に N—メチルピロリドン 20gを測り取り、合成した化学式
(16)のポリメタタリレート 1. Ogを加えて 5分間攪拌し完全に溶解させた。得られた溶 液を、炭素を主成分とする導電補助層とアルミニウム板とが一体化された正極用集電 体上に薄く塗布し、 125°Cで乾燥させて電極を作製した。電極の厚みは 50ミクロンで あった。
[0066] 得られた電極板を、真空中 80°Cで一晩乾燥した後、直径 12mmの円形に打ち抜 ぬき、蓄電デバイス用電極として成型した。次に、得られた電極を電解液に浸して、 ニトロキシル高分子を含む正極中に電解液を染み込ませて、正極用金属集電体 (ス テンレス板)上に置いた。電解液としては、 lmol/1の LiPF電解質塩を含む EC/D
6
EC混合溶液 (混合体積比 EC/DEC = 3Z7)を用いた。次に、電解液を含むニトロ キシル高分子電極上に、負極となるリチウム金属板を直接積層し、絶縁パッキン (ポリ プロピレン製)で被覆された負極用金属集電体 (ステンレス板)を重ね合わせた。こう して作られた積層体を、力 め機によって圧力をカ卩え、コイン型蓄電デバイスを得た。
[0067] ぐ実施例 2 >
小型ホモジナイザ容器に N—メチルピロリドン 20gを測り取り、合成した化学式(17) のポリアタリレート 1. Ogを加えて 5分間攪拌し完全に溶解させた。それ以降は、実施 例 1と同様の方法で実施し、コイン型蓄電デバイスを得た。
[0068] ぐ実施例 3 >
小型ホモジナイザ容器に N—メチルピロリドン 20gを測り取り、合成した化学式(18) のポリメタタリレート 1. Ogを加えて 5分間攪拌し完全に溶解させた。それ以降は、実 施例 1と同様の方法で実施し、コイン型蓄電デバイスを得た。
[0069] <実施例 4 >
小型ホモジナイザ容器に N—メチルピロリドン 20gを測り取り、合成した化学式(19) のポリメタタリレート 1. Ogを加えて 5分間攪拌し完全に溶解させた。それ以降は、実 施例 1と同様の方法で実施し、コイン型蓄電デバイスを得た。
[0070] <実施例 5 >
負極としてリチウムースズ合金負極を使用する以外は、実施例 1と同様の方法で実 施し、コイン型蓄電デバイスを得た。
[0071] ぐ実施例 6 >
負極としてリチウム一シリコン合金負極を使用する以外は、実施例 1と同様の方法で 実施し、コイン型蓄電デバイスを得た。
[0072] ぐ実施例 7 >
小型ホモジナイザ容器に N—メチルピロリドン 20gを測り取り、合成した化学式(16) のポリメタタリレート 1. Ogを加えて 5分間攪拌し完全に溶解させた。得られた溶液を、 厚み 110ミクロンのカーボンペーパー(空隙率: 80%、室温における電気抵抗率: 80 πι Ω ' cm (厚み方向)、 6· 3m Ω · cm (面方向))上に薄く塗布し、 125°Cで乾燥させ て電極を作製した。電極の厚みは 50ミクロンであった。それ以降は、実施例 1と同様 の方法で実施し、コイン型蓄電デバイスを得た。
[0073] ぐ比較例 1 >
小型ホモジナイザ容器に N—メチルピロリドン 20gを測り取り、合成した化学式(16) のポリメタタリレート 1. Ogを加えて 5分間攪拌し完全に溶解させた。得られた溶液を、 炭素を主成分とする導電補助層とアルミニウム板とが一体化された正極用集電体上 に薄く塗布し、 125°Cで乾燥させて電極を作製した。電極の厚みは 50ミクロンであつ た。
[0074] 得られた電極板を、真空中 80°Cで一晩乾燥した後、直径 12mmの円形に打ち抜 ぬき、蓄電デバイス用電極として成型した。次に、得られた電極を電解液に浸して、 ニトロキシル高分子を含む正極中に電解液を染み込ませて、正極用金属集電体 (ス テンレス板)上に置いた。電解液としては、 lmol/1の LiPF電解質塩を含む EC/D
6
EC混合溶液(混合体積比 EC/DEC = 3/7)を用いた。次に、電解液を含むニトロ キシル高分子電極上に、同じく電解液を含浸させた多孔質フィルムセパレータ(ポリ プロピレン製)を重ね、セパレータを挟んで負極となるリチウム金属板を積層し、絶縁 パッキン (ポリプロピレン製)で被覆された負極用金属集電体 (ステンレス板)を重ね合 わせた。こうして作られた積層体を、力 め機によって圧力を加え、コイン型蓄電デバ イスを得た。
[0075] <比較例 2 >
小型ホモジナイザ容器に N—メチルピロリドン 20gを測り取り、合成した化学式(17) のポリアタリレート 1. Ogを加えて 5分間攪拌し完全に溶解させた。それ以降は、比較 例 1と同様の方法で実施し、コイン型蓄電デバイスを得た。
[0076] ぐ比較例 3 >
小型ホモジナイザ容器に N—メチルピロリドン 20gを測り取り、合成した化学式(18) のポリメタタリレート 1. Ogを加えて 5分間攪拌し完全に溶解させた。それ以降は、比 較例 1と同様の方法で実施し、コイン型蓄電デバイスを得た。 [0077] <比較例 4 >
小型ホモジナイザ容器に N—メチルピロリドン 20gを測り取り、合成した化学式(19) のポリメタタリレート 1. Ogを加えて 5分間攪拌し完全に溶解させた。それ以降は、比 較例 1と同様の方法で実施し、コイン型蓄電デバイスを得た。
[0078] ぐ比較例 5 >
負極としてリチウム-スズ合金負極を使用する以外は、比較例 1と同様の方法で実 施し、コイン型蓄電デバイスを得た。
[0079] ぐ比較例 6 >
負極としてリチウム-シリコン合金負極を使用する以外は、比較例 1と同様の方法で 実施し、コイン型蓄電デバイスを得た。
[0080] ぐ比較例 7 >
小型ホモジナイザ容器に N—メチルピロリドン 20gを測り取り、合成した化学式(16) のポリメタタリレート 1. Ogを加えて 5分間攪拌し完全に溶解させた。得られた溶液を、 厚み 110ミクロンのカーボンペーパー(空隙率: 80%、室温における電気抵抗率: 80 πι Ω ' cm (厚み方向)、 6· 3m Ω · cm (面方向))上に薄く塗布し、 125°Cで乾燥させ て電極を作製した。電極の厚みは 50ミクロンであった。それ以降は、比較例 1と同様 の方法で実施し、コイン型蓄電デバイスを得た。
[0081] 本実施例 1において作製した蓄電デバイスの開放電位は 2. 9Vであった。次に、得 られた蓄電デバイスに対し、 0. 113mAの定電流で充電を行い、電圧が 4. 0Vまで 上昇した時点で充電を終了した。充電後の蓄電デバイスを分解し、正極を分析する とラジカル濃度の減少が観測され、対応する 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジノキシ ルカチオンの生成が確認された。このカチオンは電解質ァニオン PF—によって安定
6
化されている。
[0082] 同様にして蓄電デバイスを作製し、 0. 113mAの定電流で充電を行レ、、電圧が 4.
0Vまで上昇した直後に放電を行った。放電は、充電時と同じ 0. 113mAの定電流で 行レ、、電圧が 2. 5Vに達した時点で放電を終了した。放電時において、 3. 4V付近 に電圧平坦部が認められた。この電圧平坦部は、正極で起こっているニトロキシルカ チオンからニトロキシルラジカルに変化する還元反応と、負極で起こっているリチウム メタルのイオン化反応との間の電位差に相当することが分かった。すなわちこれは、 本実施例 1による蓄電デバイスが、化学電池として動作していることを示す結果であ る。本実施例 1における平均放電電圧は、 3. 32Vであった。
[0083] 図 2に実施例 1および比較例 1で作製した蓄電デバイスのサイクル特性を示す。図 2では、初回の放電容量を 100%として容量を表している。実施例 1のように、ニトロキ シノレ高分子とリチウム負極表面とが直接接触した蓄電デバイスの方が、比較例 1のよ うにセパレータを介して積層させた蓄電デバイスより、サイクル特性に優れることが分 力、つた。実施例 2 7及び比較例 2 7についても同様にサイクル特性を評価し、 10 0サイクル後の容量維持率を表 1にまとめて示した。
[0084] [表 1]
Figure imgf000023_0001
[0085] 同様にして実施例 2— 4と比較例 2— 4とを比較すると、化学式(17)—(19)のいず れの正極活物質においても、ニトロキシル高分子とリチウム負極とを直接接触させる ことにより、実施例 1及び比較例 1と同様の傾向が見られ、蓄電デバイスのサイクル特 性が向上することが分かった。実施例 5および 6と比較例 5および 6とを比較すると、リ チウムースズ合金負極およびリチウム—シリコン合金負極を用いた場合でも、ニトロキ シノレ高分子とリチウムもしくは負極とを直接接触させることにより、実施例 1及び比較 例 1と同様の傾向が見られ、蓄電デバイスのサイクル特性が向上することが分かった 。実施例 7と比較例 7とを比較すると、正極用集電体としてカーボンペーパーを用い た場合でも、実施例 1及び比較例 1と同様の傾向が見られ、ニトロキシル高分子とリチ ゥム負極とを直接接触させることにより、蓄電デバイスのサイクル特性が向上すること が分かった。
産業上の利用可能性
本発明による蓄電デバイスは、サイクル特性に優れるので、長寿命を必要とする蓄 電デバイスとして利用することができる。本発明の活用例としては、従来、電気二重 層キャパシタゃ鉛蓄電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン二次電池等が用いられ ていた、パソコンやサーバーのバックアップ電源、電気自動車用の補助電源、携帯 機器用電源等が挙げられる。

Claims

請求の範囲 酸化状態において下記化学式 (I)で示されるニトロキシルカチオン部分構造をとり、 還元状態において下記化学式 (II)で示されるニトロキシノレラジカル部分構造をとる二 トロキシノレ高分子を正極中に含有し、その 2つの状態間で電子の授受を行う下記反 応式 (B)で示される反応を正極の電極反応として用いる蓄電デバイスにおレ、て、負 極活物質としてリチウムもしくはリチウム合金負極を利用し、かつ、前記正極と前記負 極とが直接接してレ、ることを特徴とする蓄電デバイス。
[化 1]
Figure imgf000025_0001
[2] 前記負極活物質として、リチウムースズ系の合金もしくはリチウム一シリコン系の合金 を用いることを特徴とする請求項 1記載の蓄電デバイス。
[3] 正極用集電体として、炭素を主成分とする導電補助層をアルミニウム電極上に一体 化形成した正極用集電体を用いることを特徴とする請求項 1または 2に記載の蓄電デ ノ イス。
[4] 正極用集電体として、カーボンペーパーを用いることを特徴とする請求項 1または 2 に記載の蓄電デバイス。
[5] 前記ニトロキシル高分子が、酸化状態において下記化学式(5)で示される環状ニト 口キシル構造を含む高分子化合物であることを特徴とする請求項 1一 4いずれかに記 載の蓄電デバイス。
[化 2]
Figure imgf000025_0002
〔化学式(5)中、 R Rはそれぞれ独立にアルキル基を表し、 Xは化学式(5)が 5— 7員環を形成するような 2価の基を表す。ただし Xが、ポリマーの側鎖もしくは主鎖の 一部を構成している。〕
前記ニトロキシル高分子は、酸化状態において、下記化学式 (6)で示される 2, 2, 6, 6—テトラメチルピペリジノキシルカチオン、下記化学式(7)で示される 2, 2, 5, 5- テトラメチルピロリジノキシルカチオン、および下記化学式(8)で示される 2, 2, 5, 5- テトラメチルピロリノキシノレカチオンからなる群より選ばれる少なくとも一つの環状ニト 口キシル構造の環状構造を形成する元素に結合する少なくとも 1つの水素を取った 残基を側鎖に含む高分子化合物であることを特徴とする請求項 5記載の蓄電デバィ ス。
[化 3]
Figure imgf000026_0001
4]
Figure imgf000026_0002
[化 5]
Figure imgf000026_0003
PCT/JP2004/018908 2004-02-16 2004-12-17 蓄電デバイス WO2005078831A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/597,518 US9443661B2 (en) 2004-02-16 2004-12-17 Power storage device having a nitroxyl polymer in a cathode and a lithium or lithium alloy anode
JP2005517910A JP4721000B2 (ja) 2004-02-16 2004-12-17 蓄電デバイス

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004038807 2004-02-16
JP2004-038807 2004-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005078831A1 true WO2005078831A1 (ja) 2005-08-25

Family

ID=34857820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/018908 WO2005078831A1 (ja) 2004-02-16 2004-12-17 蓄電デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9443661B2 (ja)
JP (1) JP4721000B2 (ja)
WO (1) WO2005078831A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157388A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Nec Corp 非水電解液二次電池
JP2007157496A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Nec Corp 電極及び二次電池
JP2007165054A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Nec Corp 蓄電デバイス
WO2007141913A1 (ja) * 2006-06-06 2007-12-13 Nec Corporation ポリラジカル化合物製造方法及び電池
JP2008280401A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Nec Corp ポリラジカル化合物、電極活物質および電池
JP2009135010A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Nec Tokin Corp 非水電解液二次電池
JP2009298873A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Nec Corp ポリラジカル化合物の製造方法及び電池
JP4637293B2 (ja) * 2008-07-03 2011-02-23 Dic株式会社 二次電池およびその導電補助層用カーボンインキ
JP2011165465A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Murata Mfg Co Ltd 二次電池
US10844145B2 (en) 2016-06-02 2020-11-24 Evonik Operations Gmbh Method for producing an electrode material
US11001659B1 (en) 2016-09-06 2021-05-11 Evonik Operations Gmbh Method for the improved oxidation of secondary amine groups

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7211237B2 (en) * 2003-11-26 2007-05-01 3M Innovative Properties Company Solid state synthesis of lithium ion battery cathode material
US20120171561A1 (en) * 2009-09-18 2012-07-05 Nec Corporation Polymer radical material-activated carbon-conductive material composite, method for producing conductive material composite, and electricity storage device
CN102959772B (zh) * 2010-06-30 2015-04-15 日本瑞翁株式会社 非水系电池电极用粘合剂组合物、非水系电池用电解液组合物及其应用
KR101155920B1 (ko) * 2010-07-16 2012-06-20 삼성에스디아이 주식회사 전극 어셈블리 및 이를 이용한 이차 전지

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117854A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Nec Corp 二次電池およびその製造方法
JP2002117855A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Nec Corp 二次電池およびその製造方法
JP2002170568A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Nec Corp 電 池
JP2002304996A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Nec Corp 蓄電デバイス
JP2003022809A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Nec Corp 電池および電池用電極
JP2003242980A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Nec Corp 電極活物質、電極および電池

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4632889A (en) * 1985-07-02 1986-12-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Lithium composite anode
US5621607A (en) * 1994-10-07 1997-04-15 Maxwell Laboratories, Inc. High performance double layer capacitors including aluminum carbon composite electrodes
US6090506A (en) * 1996-08-02 2000-07-18 Fuji Photo Film Co. Ltd. Nonaqueous secondary battery
US6627252B1 (en) * 2000-05-12 2003-09-30 Maxwell Electronic Components, Inc. Electrochemical double layer capacitor having carbon powder electrodes
JP2002070568A (ja) 2000-09-04 2002-03-08 Hitachi Ltd 排気タービン過給機
JP4972831B2 (ja) 2001-07-24 2012-07-11 日本電気株式会社 リチウム二次電池
JP4154561B2 (ja) 2001-10-19 2008-09-24 日本電気株式会社 二次電池
JP2003132891A (ja) 2001-10-23 2003-05-09 Nec Corp 二次電池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117854A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Nec Corp 二次電池およびその製造方法
JP2002117855A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Nec Corp 二次電池およびその製造方法
JP2002170568A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Nec Corp 電 池
JP2002304996A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Nec Corp 蓄電デバイス
JP2003022809A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Nec Corp 電池および電池用電極
JP2003242980A (ja) * 2002-02-18 2003-08-29 Nec Corp 電極活物質、電極および電池

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007157388A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Nec Corp 非水電解液二次電池
JP2007157496A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Nec Corp 電極及び二次電池
JP2007165054A (ja) * 2005-12-12 2007-06-28 Nec Corp 蓄電デバイス
JP5493356B2 (ja) * 2006-06-06 2014-05-14 日本電気株式会社 ポリラジカル化合物製造方法及び電池
WO2007141913A1 (ja) * 2006-06-06 2007-12-13 Nec Corporation ポリラジカル化合物製造方法及び電池
US8728662B2 (en) 2006-06-06 2014-05-20 Nec Corporation Process for producing polyradical compound and battery cell
JP2008280401A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Nec Corp ポリラジカル化合物、電極活物質および電池
JP2009135010A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Nec Tokin Corp 非水電解液二次電池
JP2009298873A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Nec Corp ポリラジカル化合物の製造方法及び電池
JP4637293B2 (ja) * 2008-07-03 2011-02-23 Dic株式会社 二次電池およびその導電補助層用カーボンインキ
JP2011165465A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Murata Mfg Co Ltd 二次電池
US9034518B2 (en) 2010-02-09 2015-05-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. Secondary battery having an electrode active material that includes an organic compound
US10844145B2 (en) 2016-06-02 2020-11-24 Evonik Operations Gmbh Method for producing an electrode material
US11001659B1 (en) 2016-09-06 2021-05-11 Evonik Operations Gmbh Method for the improved oxidation of secondary amine groups

Also Published As

Publication number Publication date
US20080213669A1 (en) 2008-09-04
US9443661B2 (en) 2016-09-13
JP4721000B2 (ja) 2011-07-13
JPWO2005078831A1 (ja) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4687848B2 (ja) 蓄電デバイス
US8242213B2 (en) Method for manufacturing polyradical compound and battery
US8617744B2 (en) Electricity storage device
US9647269B2 (en) Electrode active material and secondary battery
JP4637293B2 (ja) 二次電池およびその導電補助層用カーボンインキ
JP5332251B2 (ja) 高分子ラジカル材料・導電性材料複合体、その製造方法及び蓄電デバイス
JP4720999B2 (ja) 蓄電デバイス
JP2007242386A (ja) 電極およびそれを用いた蓄電素子
WO2005078831A1 (ja) 蓄電デバイス
JP5066805B2 (ja) 蓄電デバイス
US8475956B2 (en) Polyradical compound-conductive material composite, method for producing the same, and battery using the same
JP4830207B2 (ja) 電池
JP4530133B2 (ja) 蓄電デバイス
US20190386309A1 (en) Electrode and secondary battery using radical polymer
JP4826699B2 (ja) 蓄電デバイス
JP7115318B2 (ja) ラジカルポリマーを用いた電極及び二次電池
US10497978B2 (en) Power storage device
JP4314508B2 (ja) ラジカル電池
JP5034147B2 (ja) 二次電池
JP2015060636A (ja) 二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10597518

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005517910

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase