WO2005037627A1 - ステアリング装置 - Google Patents

ステアリング装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2005037627A1
WO2005037627A1 PCT/JP2004/015764 JP2004015764W WO2005037627A1 WO 2005037627 A1 WO2005037627 A1 WO 2005037627A1 JP 2004015764 W JP2004015764 W JP 2004015764W WO 2005037627 A1 WO2005037627 A1 WO 2005037627A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bracket
holding member
plate
main body
steering device
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/015764
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Koji Kamei
Nobuyasu Ando
Original Assignee
Nsk Ltd.
Nsk Steering Systems Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nsk Ltd., Nsk Steering Systems Co., Ltd. filed Critical Nsk Ltd.
Priority to JP2005514884A priority Critical patent/JP4721428B2/ja
Publication of WO2005037627A1 publication Critical patent/WO2005037627A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/184Mechanisms for locking columns at selected positions

Definitions

  • the present invention relates to a steering device, and more particularly to a tilt-telescopic steering device that can adjust a tilt angle of a steering wheel and an axial position thereof according to, for example, a driving posture of a driver.
  • a tilt / telescopic steering system capable of adjusting an inclination angle of a steering wheel and an axial position of the steering wheel according to a driver's physique and driving posture.
  • An apparatus is known (see JP-A-2000-247241).
  • the moment force required to bend the tilt bracket is low, and the reaction force of the tilt lever is weakened.However, if the tilt nut is tightened near the root, In this case, since a high moment force is required to bend the tilt bracket, the reaction force of the tilt lever is increased, and the operator may feel uncomfortable. Also, increasing the reaction force of the tilt lever means that if the nut is tightened with the same force, the fastening force of the distance bracket will decrease accordingly, so the length of the tilt lever must be reduced to prevent loosening. Countermeasures such as adjustment are also required.
  • the present invention has been made in view of the problems of the related art, and an object of the present invention is to provide a steering device that can reduce an uncomfortable feeling for an operator.
  • the steering device according to the first aspect of the present invention includes:
  • a column holding member for holding the inner column
  • a steering member that is configured to fix the column holding member to the bracket by applying an operating force
  • the bracket includes a main body attached to the vehicle body, A pair of plate portions extending from the main body and sandwiching the column holding member,
  • the column holding member is supported so as to be displaceable with respect to the plate portion and is fixed by the fixing member.
  • the operating force of the fixing member is: Irrespective of the displacement position of the column holding member with respect to.
  • a column holding member for holding the inner column
  • a fixing member for fixing the column holding member to the bracket, a steering device comprising:
  • the bracket includes a main body attached to the vehicle body, and a pair of plate portions extending from the main body and holding the column holding member,
  • An elongated hole is formed in the plate portion to allow the fixing member to pass therethrough, and a direction in which the elongated hole extends is defined by the plate portion generated when the column holding member is fixed to the bracket. It is characterized by being inclined parallel to the center line of the bend or within 45 degrees at the maximum.
  • the steering device according to the first aspect of the present invention, wherein the bracket includes: a main body attached to the vehicle body; and a pair of plate portions extending from the main body and sandwiching the column holding member. Is supported so as to be displaceable with respect to the plate portion and is fixed by the fixing member. The operating force of the fixing member is substantially independent of the displacement position of the column holding member with respect to the plate portion.
  • the plate portion is formed with a long hole for passing the fixing member, and the extending direction of the long hole is determined when the column holding member is fixed to the bracket.
  • the plate is inclined parallel to the centerline of the bending of the plate or within 4.5 degrees at the maximum.
  • Has a long hole for passing through the fixing member, and a direction in which the long hole extends is a center line of a bending line of the plate portion generated when the column holding member is fixed to the bracket. Or at an angle of 45 degrees or less at the maximum, so that the tightening force of the fixing member depends on whether the fixing member is at one end of the elongated hole or when the fixing member is at the other end.
  • the change is small, and the operator's uncomfortable feeling can be suppressed as compared with the case where the direction in which the elongated holes extend at a substantially right angle to the bending center line of the bracket as in the related art. Further, it is possible to suppress the change in the fixing force of the column holding member regardless of the position of the slot.
  • the position of the fixing member is Regardless, the tightening force is constant, which is preferable.
  • the direction in which the elongated hole extends is inclined at most within 45 degrees with respect to the bending center line of the plate portion generated when the column holding member is fixed to the bracket.
  • the bracket when the plate portion has a plate thickness smaller than the plate thickness of the main body and is welded to the main body, it is easy to adjust the deflection of the plate portion.
  • the bracket when the plate portion and the main body have the same plate thickness, and a rigidity reducing portion that reduces rigidity of the plate portion is provided, the bracket can be formed of one plate material, In addition, the deflection of the plate portion can be adjusted.
  • FIG. 1 is a side view of a tilt / telescopic steering apparatus according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged view showing the vicinity of a bracket 12 of the steering device in FIG.
  • FIG. 3 is a view of the configuration of FIG. 2 cut along line II I-III and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 1 is a side view of a tilt / telescopic steering apparatus according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged view showing the vicinity of a bracket 12 of the steering device in FIG.
  • FIG. 3 is a view of the configuration of FIG. 2 cut along line II I-III and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 1 is a side view of a tilt / telescopic steering apparatus according to a first embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged view showing the vicinity of a bracket 12 of the steering device in FIG.
  • FIG. 3 is a view of the configuration of FIG. 2 cut along line II I-III and viewed
  • FIG. 4 is a side view of the bracket 12.
  • FIG. 5 is a front view of the bracket 12.
  • FIG. 6 is a top view of the bracket 12.
  • FIG. 7 is a side view of a tilt-telescopic steering apparatus according to a second embodiment.
  • FIG. 8 is an enlarged view of the vicinity of the bracket 1 12 of the steering device in FIG.
  • FIG. 9 is a view of the configuration of FIG. 8 cut along line IX-IX and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 10 is a side view of the bracket 1 12.
  • FIG. 11 is a front view of the bracket 1 12.
  • FIG. 12 is a top view of the bracket 1 12.
  • FIG. 13 is a view similar to FIG. 10 showing a bracket I 1 2 ′ according to a modification of the present embodiment.
  • FIG. 14 is a front view of a bracket 12 according to a modification.
  • BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION a tilt-telescopic steering device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
  • FIG. 1 is a side view of the tilt-telescopic steering apparatus according to the first embodiment
  • FIG. 2 is an enlarged view showing the vicinity of a bracket 12 of the steering apparatus shown in FIG. Fig. 2 is a view of the configuration in Fig. 2 taken along the line II-II and viewed in the direction of the arrow.
  • 4 is a side view of the bracket 12
  • FIG. 5 is a front view of the bracket 12
  • FIG. 6 is a top view of the bracket 12.
  • FIG. 1 is a side view of the tilt-telescopic steering apparatus according to the first embodiment
  • FIG. 2 is an enlarged view showing the vicinity of a bracket 12 of the steering apparatus shown in FIG. Fig. 2 is a view of the configuration in Fig. 2 taken along
  • an inner column 11 is disposed in a column holding member 21 attached to a vehicle body (not shown) via a bracket 12 so as to be axially displaceable.
  • the steering shaft S is rotatably arranged by bearings 13.
  • a steering wheel H is attached to the right end of the steering shaft S in FIG. 1, and a left end of the steering shaft S is connected to a steering shaft rack shaft (not shown) via a universal joint U (not shown). Connected to the pinion.
  • the bracket 12 has a U-shape as viewed in the direction of the shaft thread of the steering shaft S and is fixed to the body 12 e fixed to the vehicle body and the side plate of the body 12 e respectively.
  • the thickness of the plate 1 ⁇ 12a, 12a is smaller than the thickness of the main body 12e.
  • the main body 12 e has a pair of vehicle body mounting holes 12 c and 12 c for attachment to a vehicle body (not shown).
  • a reinforcing plate 12 f bent from the upper surface of the main body 12 e and welded to the upper portions of both side surfaces is provided at an end opposite to the plate portion 12 a.
  • the shape of the plate portion 12a is rectangular and is symmetric with respect to the vertical line.
  • Each plate portion 12a is formed with a tilt groove (elongated hole) 12b which is a part of an arc centered on the pivot point 0 (FIG. 1) of the column holding member 21.
  • the tilt groove 12b on the head side of the fixing member 17 to be described later and the tilt groove 12b on the nut 23 side are different from each other, the shapes are different in accordance with the objects.
  • the two parts are welded so that the upper and lower edges of the plate parts 12a and 12a are substantially parallel to the body mounting surface of the main body 12e in Fig. 4.
  • the direction in which the tilt groove 12b extends is substantially perpendicular to the surface.
  • the material of the bracket 12 may be a hot-rolled mild steel plate (SPHC), a cold-rolled steel plate (SPCC) with high precision, a high-strength high-strength steel, or the like, which is excellent in workability.
  • SPHC hot-rolled mild steel plate
  • SPCC cold-rolled steel plate
  • a high-strength high-strength steel or the like, which is excellent in workability.
  • a column holding member 21 is disposed between the plate portions 12a, 12a of the bracket 12.
  • the aluminum column holding member 21 is generally cylindrical, but has an arm portion 2 lm extending horizontally from the outer peripheral surface at a position sandwiched between the plate portions 12 a and 12 a.
  • a slit 21e extending in the axial direction is formed at the upper center of the arm 2lm, and a through hole 21n penetrating through the inside of the arm 2lm is formed so as to cross the slit 21e.
  • the fixing member 17 which is a headed port passed through the right side of FIG. 3 with respect to the tilt groove 12 b of the plate portion 12 a is attached to the right side plate portion 12 a of FIG. n and protrudes from the opposite tilt groove 12b.
  • a fixed cam provided with a tilt guide portion 18a having a substantially oval cross section and a fixed cam portion 18b having a larger diameter so as to engage with the width of the tilt groove 12b around the projecting portion of the fixing member 17.
  • a ring (either a rolling bearing or a sliding bearing) 22 is arranged, and is screwed and attached with a nut 23 which is screwed and fixed to the screw portion 2 17 b of the fixing member 17.
  • the left plate portion 12a in FIG. 4 pressed by the fixed cam 18 is displaced rightward.
  • the fixed member 17 pressed leftward by the movable cam 19 displaces the right plate portion 12a leftward.
  • the column holding member 21 is fixed to the plate portion 12a, so that the displacement of the inner column 11 in the tilt direction is prevented for each column holding member 21.
  • the column holding member 21 is deformed so as to close the slit 21 e by being pressed through the plate portion 12 a, the inner diameter of the column holding member 21 shrinks, and the column holding member 21 presses the outer peripheral surface of the inner column 11. This also prevents the displacement in the telescopic (axial) direction.
  • the center line in the direction in which the tilt groove 12 b extends as shown in FIG. 4. (The line connecting the center of one end and the center of the other end of the tilt groove 12b)
  • the thinner plate portions 12a and 12a are welded to the main body 12e. Because of the connection, the plate portions 12a and 12a are easily bent while maintaining the rigidity of the main body 12e high.
  • the configuration of the bracket 12 has the advantage of improving operability while increasing the resonance point of the steering device.
  • the reinforcing plate 12 f perpendicular to the mounting surface of the main body 12 e of the bracket 12 improves the rigidity of the main body 12 and makes the plate portions 12 a and 12 a more flexible. ing. As shown in Fig. 14, by extending the reinforcing plate 12 ⁇ of the main body 12 downward, the rigidity of the main body 12 is further improved, and the plate portions 12 a and 12 a are more easily bent.
  • the rigidity can be adjusted arbitrarily by changing the shape and area of the notch 12p provided in the reinforcing plate 12f '.
  • the bracket 12 has a body mounting hole 12 c and a tilt groove 12 b of a plate portion 12 a for holding the inner column 11 in a tilt-adjustable manner.
  • the tilt column 12b forces the port 1 (portion) inserted through the body mounting hole 12c, which is separated in the axial direction.
  • the supporting rigidity of the steering device 10 can be effectively increased without increasing the weight of the steering device 10.
  • FIG. 7 is a side view of a tilt-telescopic type steering device according to the second embodiment, and FIG.
  • FIG. 8 is an enlarged view showing the vicinity of a bracket 1 12 of the steering device of FIG. 9 is a view of the configuration of FIG. 8 cut along the line IX-IX and viewed in the direction of the arrow.
  • FIG. 10 is a side view of the bracket 1 12
  • FIG. 11 is a front view of the bracket 1 12
  • FIG. 12 is a top view of the bracket 1 12.
  • the same components as those in the above-described embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
  • This embodiment is different from the above-described embodiment mainly in the shape of the bracket 112. More specifically, as shown in FIGS.
  • the bracket 112 includes a U-shaped main body 112 e fixed to the vehicle body and a main body 112 e. It comprises a pair of plate portions 1 1 2a and 1 1 2a.
  • the bracket 1 1 2 is formed by bending a single plate material. Therefore, the plate portions 1 1 2 a and 1 1 2 a have the same thickness as the main body 1 1 2 e. .
  • the cost can be reduced by forming the bracket 12 with a single plate material, but if the plate thickness is reduced, the plate portions 112a and 112a are easily bent.
  • the rigidity of the main body 1 1 2 e decreases and the resonance point increases.
  • the main body 1 1 2 e Rigidity is improved by forming ribs 112 g on the surface by press molding and forming bent portions 112 h at both lower ends.
  • a notch 1 1 2 j is formed on the upper edge side as a rigidity reduction section, and the main body 1 1 2 e Regardless of the BM raw-up, the plate sections 1 1 2a and 1 1 2a are easily bent.
  • the rigidity of the plate portions 1 1 2a and 1 1 2a has been reduced compared to the main body 1 1 2e of the bracket 1 1 2 so that the tilt groove 1 1 2b extends as shown in Fig. 10.
  • a hole provided in the reinforcing plate 112 f of the bracket 112 and a projection 21 k formed on the outer peripheral surface of the auta jacket 21 are provided. Between them, a coil panel 101 for tilt balance is arranged.
  • the bracket 1 1 2 rotates with respect to the column holding member 21, and the coil spring There is a risk that 101 will fall off. Therefore, in the present embodiment, the projection 1 12 k is projected downward from the lower edge of the reinforcing plate 1 1 2 f of the bracket 1 1 2, and the bracket 1 1 2 rotates with respect to the column holding member 21.
  • FIG. 13 is a side view similar to FIG. 10, showing brackets 1 1 2 according to a modification of the present embodiment.
  • the bracket 1 1 2 ′ according to the present modified example has an opening 1 1 2 between the main body 1 1 2 e and the plate portions 1 1 2 a, 1 1 2 as an Oka ij degraded portion instead of notching. Since only the point where ⁇ is provided is different, other detailed description is omitted.
  • the notch and the opening may be provided at the same time, and the number and position thereof can be set arbitrarily.
  • the present invention has been described in detail with reference to the embodiments. However, the present invention should not be construed as being limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed and improved without impairing the spirit thereof.
  • the slit of the column holding member may be formed on the lower side.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

操作者の違和感を低下させることができるステアリング装置を提供する。ブラケット(12)の本体(12e)に対して、板部(12a、12a)の剛性が低いから、チルト溝(12b)の延在する方向の中心線(チルト溝12bの一端中心と他端中心とを結ぶ線とする)Qと、操作レバー(20)を締付方向に回動させた際に、固定カム(18)と可動カム(19)との間で作用する力を受けたときにおける板部(12a)の曲げの中心線Pとは略平行となる。従って、固定部材(17)が、チルト溝(12b)の最上端にあるときと最下端にあるときとで、板部(12a)を曲げる力は殆ど変化することがなく、操作レバー(20)を操作する操作者の違和感を抑制できる。

Description

明細書 ステアリング装置
技術分野 本発明は、 ステアリング装置に関し、 例えば運転者の運転姿勢等に応じて、 ステアリングホイールの傾斜角度及びその軸線方向位置を調整できるチルト - テレスコピック式のステアリング装置に関する。 背景技術 車両用のステアリング装置として、 運転者の体格や運転姿勢に応じて、 ステ ァリングホイ一ルの傾斜角度を調整できると共に、 ステアリングホイ一ルの軸 線方向位置を調整できるチルト ·テレスコピック式のステアリング装置が知ら れている (特開 2000— 247241号公報参照)。 ところで、 特開 2000— 247241号公報に記載のステアリング装置に おいては、 車体に取り付けたコ字状のチルトブラケットに、 ステアリングコラ ムを保持するディスタンスブラケットを、 チルトポルト及びチルトナツトを用 いて固定する構成となっている。 チルトレバーを用いてチルトナットを緩める ことで、 ディスタンスブラケットに揷通したチルトポルトを、 チルトブラケッ トの長孔に沿って移動させることができ、 それによりステアリングコラムをチ ルトさせることができる。 ここで、 力 ^かる従来技術におけるステアリング装置においては、 チルトブラ ケットに形成された長孔は、 チルトブラケットの根本に向かう方向に延在して いる。 従って、 根本から遠い位置でチルトナットを締め付ける場合、 チルトブ ラケットを曲げるために必要なモーメント力は低くて足りるから、 チルトレバ 一の反力は弱くなるのに対し、 根本に近い位置でチルトナツトを締め付ける場 合、 チルトブラケットを曲げるために高いモーメント力を必要とするから、 チ ルトレバーの反力が高まり、 操作者が違和感を覚えるという問題がある。 又、 チルトレバーの反力が高まるということは、 同じ力でチルトナツトを締め付け た場合、 その分ディスタンスブラケットの締結力が低下することを意味するた め、 ゆるみ防止のためにチルトレバーの長さを調整するなどの対策も必要とな る。 発明の開示 本発明は、 かかる従来技術の問題点に鑑みてなされたものであって、 操作者 の違和感を低下させることができるステアリング装置を提供することを目的と する。 第 1の本発明のステアリング装置は、 ,
ステアリングシャフトを回転自在に支持するィンナーコラムと、
前記ィンナーコラムを保持するコラム保持部材と、
前記保持部材を車体に取り付けるブラケットと、
操作力を付与されることで、 前記ブラケットに前記コラム保持部材を固定す るようになっている固定部材と、 を有するステアリング装置であって、 前記ブラケットは、前記車体に取り付けられる本体と、前記本体から延在し、 前記コラム保持部材を挟持する一対の板部とを備え、
前記コラム保持部材は、 前記板部に対して変位可能に支持され且つ前記固定 部材により固定されるようになっており、 前記固定部材の操作力は、 前記板部 に対する前記コラム保持部材の変位位置に関わらず略一定であることを特徴と する。 第 2の本発明のステアリング装置は、
ステアリングシャフトを回転自在に支持するィンナーコラムと、
前記ィンナーコラムを保持するコラム保持部材と、
前記保持部材を車体に取り付けるブラケットと、
前記ブラケッ卜に前記コラム保持部材を固定する固定部材と、 を有するステ ァリング装置であって、
前記ブラケットは、前記車体に取り付けられる本体と、前記本体から延在し、 前記コラム保持部材を挟持する一対の板部とを備え、
前記板部には、 前記固定部材を揷通するための長孔が形成されており、 前記 長孔の延在する方向は、 前記ブラケッ卜に前記コラム保持部材を固定する際に 生じる前記板部の曲げの中心線と平行か、 最大でも 4 5度以内で傾いているこ とを特徴とする。 第 1の本発明のステアリング装置は、 前記ブラケットが、 前記車体に取り付 けられる本体と、 前記本体から延在し、 前記コラム保持部材を挟持する一対の 板部とを備え、 前記コラム保持部材は、 前記板部に対して変位可能に支持され 且つ前記固定部材により固定されるようになっており、 前記固定部材の操作力 は、 前記板部に対する前記コラム保持部材の変位位置に関わらず略一定である ので、 従来技術に比べ、 前記コラム保持部材の変位を行う際の操作者の違和感 を抑制できる。 前記板部には、 前記固定部材を揷通するための長孔が形成されており、 前記 長孔の延在する方向は、 前記ブラケットに前記コラム保持部材を固定する際に 生じる前記板部の曲げの中心線と平行か、 最大でも 4.5度以内で傾いていると 好ましい。 第 2の本発明のステアリング装置は、 前記ブラケットが、 前記車体に取り付 けられる本体と、 前記本体から延在し、 前記コラム保持部材を挟持する一対の 板部とを備え、 前記板部には、 前記固定部材を揷通するための長孔が形成され ており、 前記長孔の延在する方向は、 前記ブラケットに前記コラム保持部材を 固定する際に生じる前記板部の曲げの中心線と平行か、 最大でも 4 5度以内で 傾いているので、 前記長孔の一端に前記固定部材があるときと、 その他端に前 記固定部材があるときとで、 前記固定部材の締め付け力の変化が小さくなり、 従来技術のように、 ブラケットの曲げ中心線に対して、 長孔の延在する方向が 略直角に交差する場合に比べると、 操作者の違和感を抑制できる。 又、 前記長 孔の位置に関わらず前記コラム保持部材の固定力の変ィヒを抑制できる。 尚、 本来的には、 前記長孔の延在する方向が、 前記ブラケットに前記コラム 保持部材を固定する際に生じる前記板部の曲げの中心線と平行であると、 前記 固定部材の位置に関わらず締め付け力が一定となるので好ましい。 ただし、 前 記長孔の延在する方向が、 前記ブラケットに前記コラム保持部材を固定する際 に生じる前記板部の曲げの中心線に対して、 最大でも 4 5度以内で傾いていれ ば、ブラケットに切欠や補強板を設けるなどして、その剛性を調整することで、 前記固定部材の締め付け力の変ィ匕を実用上問題ないレベルに抑えることができ る。 一方、 前記長孔の延在する方向が、 前記ブラケットに前記コラム保持部材 を固定する際に生じる前記板部の曲げの中心線に対して、 4 5度を超えて傾い ていれば、 前記固定部材の締め付け力の変化を実用上問題ないレベルに抑える ことは困難となる。 前記ブラケットにおいて、前記板部は、前記本体の板厚より薄い板厚を有し、 且つ前記本体に溶接されていると、 前記板部の撓みの調整が容易である。 前記ブラケットにおいて、 前記板部と前記本体とは同じ板厚を有し、 且つ前 記板部の剛性を低下させる剛性低下部が設けられていると、 前記ブラケットを 1枚の板材で形成でき、 しかも前記板部の撓みの調整も可能となる。 前記剛性低下部は切欠であると好ましい。 前記岡 I胜低下部は開口であると好ましい。 前記ブラケットにおける車体に取り付けられる本体は、 その車体取り付け面 に垂直な補強板を有し、 前記補強板は、 形状を変えることでその剛性を調整で きるようになっていると好ましい。 図面の簡単な説明 図 1は、 第 1の実施の形態に係るチルト ·テレスコピック式のステアリング 装置における側面図である。 図 2は、 図 1のステアリング装置のブラケット 1 2周辺を拡大して示す図で ある。 図 3は、 図 2の構成を I I I- I I I線で切断して矢印方向に見た図である。 図 4は、 ブラケット 1 2の側面図である。 図 5は、 ブラケット 1 2の正面図である。 図 6は、 ブラケット 1 2の上面図である。 図 7は、 第 2の実施の形態に係るチルト 'テレスコピック式のステアリング 装置における側面図である。 図 8は、 図 7のステアリング装置のブラケット 1 1 2周辺を拡大して示す図 である。 図 9は、 図 8の構成を IX-IX線で切断して矢印方向に見た図である。 図 1 0は、 ブラケット 1 1 2の側面図である。 図 1 1は、 ブラケット 1 1 2の正面図である。 図 1 2は、 ブラケット 1 1 2の上面図である。 図 1 3は、 本実施の形態の変形例にかかるブラケット 1 1 2 ' を示す、 図 1 0と同様な佴 IJ面図である。 図 1 4は、 変形例にかかるブラケット 1 2の正面図である。 発明を実施するための最良の形態 以下、 本発明の実施の形態に係るチルト ·テレスコピック式のステアリング 装置を、図面を参照しつつ説明する。図 1は、第 1の実施の形態に係るチルト · テレスコピック式のステアリング装置における側面図であり、 図 2は、 図 1の ステアリング装置のブラケット 1 2周辺を拡大して示す図であり、 図 3は、 図 2の構成を I I I-I I I線で切断して矢印方向に見た図である。 図 4は、 ブラケッ ト 1 2の側面図であり、 図 5は、 ブラケット 1 2の正面図であり、 図 6は、 ブ ラケット 1 2の上面図である。 図 1において、 不図示の車体に、 ブラケット 1 2を介して取り付けられたコ ラム保持部材 2 1内に、軸線方向に変位可能にインナーコラム 1 1が配置され、 更にィンナーコラム 1 1内には、 ステアリングシャフト Sが軸受 1 3により回 転自在に配置されている。 ステアリングシャフト Sの図 1で右端には、 ステア リングホイ一ル Hが取り付けられ、 ステアリングシャフト Sの左端は、 図示し ていないが、 自在継手 Uを介して、 操舵装置のラック軸 (不図示) に嚙合する ピニオンに連結されている。 図 4〜6に示すように、 ブラケット 1 2は、 ステアリングシャフト Sの軸糸泉 方向に見てコ字状であり車体に固定される本体 1 2 eと、 本体 1 2 eの側板に 対しそれぞれ一端を溶接 (W) され且つステアリングシャフト Sの軸線方向に 延在する一対の板部 1 2 a、 1 2 aとからなる。板咅 1^ 1 2 a、 1 2 aの板厚は、 本体 1 2 eの板厚より薄くなつている。 本体 1 2 eには、 車体 (不図示) に取 り付けるための一対の車体取り付け孔 1 2 c、 1 2 cが形成されており、図 4, 5から明らかなように、 本体 1 2 eの板部 1 2 aと反対端には、 本体 1 2 eの 上面から折り曲げられ且つ両側面上部に溶接された補強板 1 2 fが設けられて いる。 板部 12 aの形状は矩形状であり、 垂直線に対して線対称となっている。 各 板部 12 aには、 コラム保持部材 21の枢動点 0 (図 1) を中心とした円弧の 一部となるチルト溝 (長孔) 12bが形成されている。 ただし、 後述する固定 部材 17の頭部側のチルト溝 12bと、 ナット 23側のチルト溝 12 bとは、 案内する対象が異なるためそれに合わせて形状が異なっている。 図 4に示すよ うに、 本体 12 eの車体取り付け面に対して、 板部 12 a、 12 aの図 4で上 下縁が略平行になるように、 両者は溶接されており、 一方、 それらの面に対し てチルト溝 12 bの延在する方向は略直角となっている。 尚、 ブラケット 12 の素材としては、加工性に優れる熱間圧延軟鋼板(SPHC)、精度の高い冷間 圧延鋼板 (SPCC)、 強度が高い高張力鋼などを用いることができる。 図 3に示すように、 ブラケット 12の板部 12 a、 12 aの間には、 コラム 保持部材 21が配置されている。 アルミ製のコラム保持部材 21は、 全体的に 円筒状であるが、 板部 12 a、 12 aで挟まれる位置に、 外周面より水平方向 に延在するアーム部 2 lmを有しており、 アーム部 2 lmの中央上部に軸線方 向に延在するスリット 21 eを形成し、 且つスリット 21 eを横切るようにし てアーム部 2 lm内を貫通する貫通孔 21 nを形成している。 板部 12 aのチルト溝 12 bに対し、 図 3の右側から揷通された頭付きポル トである固定部材 17は、 図 3の右側の板部 12 a及びコラム保持部材 21の 貫通孔 21 nを貫通し、 反対側のチルト溝 12 bより突出する。 固定部材 17の突出した部位の周囲には、 チルト溝 12 bの幅に係合するよ うな略小判型断面のチルト案内部 18 a及びそれより大径の固定カム部 18 b を備えた固定カム 18と、 固定カム部 18 に係合するカム面を有する可動力 ム 19と、 可動カム 19と一体的に回動する操作レバー 20と、 スラストベア リング (転がり軸受でも滑り軸受でも良い) 2 2が配置され、 固定部材 1 7の ねじ部 2 1 7 bに螺合固着するナット 2 3により螺合取り付けされている。 次に、 本実施の形態のステアリング装置の調整動作について説明する。 操作 者が操作レバー 2 0を締付方向 (図 2で右回り) に回動させると、 固定部材 1 7における固定カム 1 8の固定カム部 1 8 bの凸部と、 可動カム 1 9の凸部同 士が係合しあい、 互いに離隔する方向に力を発生する。 このとき、 固定カム 1 8により押圧された図 4で左側の板部 1 2 aは、 右方へ変位する。 一方、 可動 カム 1 9により左方に押圧された固定部材 1 7は、 右側の板部 1 2 aを左方へ と変位させる。 それにより板部 1 2 aに対してコラム保持部材 2 1は固定され るため、 インナーコラム 1 1はコラム保持部材 2 1毎、 チルト方向の変位が阻 止される。 又、 板部 1 2 aを介して押圧されることで、 コラム保持部材 2 1は スリット 2 1 eが閉じるように変形するので、 その内径が縮怪し、 インナーコ ラム 1 1の外周面を押圧することで、 そのテレスコ (軸線) 方向の変位も阻止 するようになつている。 ここで、 ブラケット 1 2の本体 1 2 eに対して、 板部 1 2 a、 1 2 aの剛性 が低いから、 図 4に示すように、 チルト溝 1 2 bの延在する方向の中心線 (チ ルト溝 1 2 bの一端中心と他端中心とを結ぶ線とする) Qと、 操作レバー 2 0 を締付方向に回動させた際に、 固定カム 1 8と可動カム 1 9との間で作用する 力を受けたときにおける板部 1 2 aの曲げの中心線 Pとは略平行となる。 従つ て、 固定部材 1 7が、 チルト溝 1 2 bの最上端にあるときと最下端にあるとき とで、 板部 1 2 aを曲げる力は殆ど変化することがなく、 操作レバー 2 0を操 作する操作者の違和感を抑制できる。
特に、 本体 1 2 eに対し、 より板厚の薄い板部 1 2 a、 1 2 aを溶接により 連結しているので、 本体 1 2 eの剛性を高く維持しつつ、 板部 1 2 a、 1 2 a を撓みやすくしている。 かかるブラケット 1 2の構成は、 ステアリング装置の 共振点を高めながらも、 操作性を向上させるという利点がある。 又、 ブラケッ ト 1 2の本体 1 2 eの取り付け面に対して垂直な補強板 1 2 fは、 本体 1 2の 剛性を向上し、 その分板部 1 2 a、 1 2 aが撓みやすくしている。 尚、 図 1 4に示すように、 本体 1 2の補強板 1 2 Γ を下方に延長すること で、 本体 1 2の剛性はより向上し、 板部 1 2 a、 1 2 aは更に撓みやすくなる が、 その剛性の調整は、 補強板 1 2 f ' に設けた切欠 1 2 pの形状、 面積を変 更することで任意に行える。 更に、 ブラケット 1 2は、 車体取り付け孔 1 2 cと、 インナーコラム 1 1を チルト調整可能に保持するための板部 1 2 aのチルト溝 1 2 bの部位とが、 ス テアリングシャフト Sの軸線方向にずれているので、 ィンナーコラム 1 1が図 3で水平方向に力を受けた場合に、 チルト溝 1 2 b力、ら軸線方向に離れた車体 取り付け孔 1 2 cに挿通されたポルト (不図示) により、 かかる力を支持する ことで、 ステアリング装置 1 0の重量を増大させることなく、 その支持剛性を 効果的に高めることができる。 これに対し、 操作者が操作レバ一 2 0を緩め方向に回動すると、 図 4におい て、 固定カム 1 8と可動カム 1 9の凸部同士が係脱し、 両者は近接可能となる ため、 両板部 1 2 aは互いに離隔し、 それによりコラム保持部材 2 1は両板部 1 2 aに対してフリーな状態となるため、 固定部材 1 7を、 チルト溝 1 2 に 沿って案内されつつ変位させることができ、 更にコラム保持部材 2 1の締め付 け力低下によりインナーコラム 1 1の軸線方向変位が可能となる (軸線方向変 位可能状態となる) ため、 チルト方向及びテレスコ方向の調整を任意に行える ようになつている。 図 7は、 第 2の実施の形態に係るチルト 'テレスコピック式のステアリング 装置における側面図であり、 図 8は、 図 7のステアリング装置のブラケット 1 1 2周辺を拡大して示す図であり、 図 9は、 図 8の構成を IX-IX線で切断して 矢印方向に見た図である。 図 1 0は、 ブラケット 1 1 2の側面図であり、 図 1 1は、 ブラケッ卜 1 1 2の正面図であり、 図 1 2は、 ブラケット 1 1 2の上面 図である。 尚、 本実施の形態において、 上述した実施の形態と同様な構成は、 同じ符号を付すことで説明を省略する。 本実施の形態は、 上述した実施の形態に対して、 主としてブラケット 1 1 2 の形状が異なっている。 より具体的には、 図 1 0〜1 2に示すように、 ブラケ ット 1 1 2は、 車体に固定されるコ字状の本体 1 1 2 eと、 本体 1 1 2 eと一 体である一対の板部 1 1 2 a、 1 1 2 aとからなる。 ブラケット 1 1 2は、 1 枚の板材を折り曲げて形成されたものであり、 従って、 板部 1 1 2 a、 1 1 2 aの板厚は、 本体 1 1 2 eの板厚と同じである。 ここで、 ブラケット 1 2を 1枚の板材で形成することで、 コスト低減を図る ことができるが、 その板厚を薄くすると、 板部 1 1 2 a、 1 1 2 aは撓みやす くなるが、 本体 1 1 2 eの剛性が低下し、 共振点が増大するという問題が生じ る。 一方、 ブラケット 1 1 2の板厚を厚くすると、 本体 1 1 2 eの岡 IJ性は高ま るが、 板咅 151 1 2 a、 1 1 2 aが撓みにくくなって、 操作性が低下するという 問題が生じる。 そこで、 本実施の形態においては、 以下のようにして相反する要求を高次元 でバランスさせている。 まず、 図 4に示すように、 本体 1 1 2 eには、 その側 面にリブ 1 1 2 gをプレス成形で形成し、 且つその両下端に折り曲げ部 1 1 2 hを形成することで、 その剛性アップを図っている。 一方、 本体 1 1 2 eと板 部 1 1 2 a、 1 1 2 aとの間には、 その上縁側に剛性低下部としての切り欠き 1 1 2 jを形成し、 本体 1 1 2 eの BM生アップに関わらず、 板部 1 1 2 a、 1 1 2 aを撓みやすくしている。 ブラケット 1 1 2の本体 1 1 2 eに対して、 板部 1 1 2 a、 1 1 2 aの剛性 を低くしたので、 図 1 0に示すように、 チルト溝 1 1 2 bの延在する方向の中 心線 (チルト溝 1 1 2 bの一端中心と他端中心とを結ぶ線とする) Qと、 操作 レバ一 2 0を締付方向に回動させた際に、 固定カム 1 8と可動カム 1 9との間 で作用する力を受けたときにおける板部 1 1 2 aの曲げの中心線 Pとのなす角 度 0は、 4 5度以内となる。 従って、 固定部材 1 7が、 チルト溝 1 1 2 bの最 上端にあるときと最下端にあるときとで、 板部 1 2 aを曲げる力は大きく変化 することがなく、 操作レバー 2 0を操作する操作者の違和感を抑制できる。 尚、 本実施の形態においては、 図 8, 9に示すように、 ブラケット 1 1 2の 補強板 1 1 2 fに設けた孔と、 ァウタジャケット 2 1の外周面に形成した突起 2 1 kとの間に、 チルトバランス用のコイルパネ 1 0 1を配置している。 しか るに、 かかるステアリング装置を車体に取り付ける際に、 作業者がステアリン グホイール Hと操作レバ一 2 0とを同時に把持すると、 ブラケット 1 1 2がコ ラム保持部材 2 1に対して回転し、 コイルバネ 1 0 1が脱落する恐れがある。 そこで、 本実施の形態においては、 ブラケット 1 1 2の補強板 1 1 2 fの下 縁から突起 1 1 2 kを下方に突出させ、 ブラケット 1 1 2がコラム保持部材 2 1に対して回転したときに、 突起 1 1 2 kをコラム保持部材 2 1の外周面に位 置 R (図 9 ) にて当接させることで、 それ以上の回転を阻止し、 もってコイル バネ 1 0 1の脱落を防止するようにしている。 尚、 このような構成を、 図 1〜 6のステアリング装置に設けることができるのは言うまでもない。 図 1 3は、 本実施の形態の変形例にかかるブラケット 1 1 2, を示す、 図 1 0と同様な側面図である。 本変形例にかかるブラケット 1 1 2 ' は、 切欠を設 ける代わりに、 本体 1 1 2 eと板部 1 1 2 a , 1 1 2 との間に、 岡 ij性低下部 として開口 1 1 2 Γ を設けた点のみが異なるため、 それ以外の詳細な説明は 省略する。 尚、 切欠や開口は同時に設けても良く、 またその数や位置は任意に 設定できる。 以上、 実施の形態を参照して本発明を詳細に説明してきたが、 本発明は上記 実施の形態に限定して解釈されるべきでなく、 その趣旨を損ねない範囲で適宜 変更、 改良可能であることはもちろんである。 例えば、 コラム保持部材のスリ ットは、 下部側に形成されていてもよい。

Claims

請求の範囲
( 1 ) ステアリングシャフトを回転自在に支持するィンナーコラムと、 前記ィンナ一コラムを保持するコラム保持部材と、
前記保持部材を車体に取り付けるブラケットと、
操作力を付与されることで、 前記ブラケットに前記コラム保持部材を固定す るようになっている固定部材と、 を有するステアリング装置であって、 前記ブラケットは、前記車体に取り付けられる本体と、前記本体から延在し、 前記コラム保持部材を挟持する一対の板部とを備え、
前記コラム保持部材は、 前記板部に対して変位可能に支持され且つ前記固定 部材により固定されるようになっており、 前記固定部材の操作力は、 前記板部 に対する前記コラム保持部材の変位位置に関わらず略一定であることを特徴と するステアリング装置。
( 2 ) 前記板部には、 前記固定部材を揷通するための長孔が形成されてお り、 前記長孔の延在する方向は、 前記ブラケットに前記コラム保持部材を固定 する際に生じる前記板部の曲げの中心線と平行か、 最大でも 4 5度以内で傾い ていることを特徴とする請求項 1に記載のステアリング装置。
( 3 ) ステアリングシャフトを回転自在に支持するィンナーコラムと、 前記ィンナーコラムを保持するコラム保持部材と、
前記保持部材を車体に取り付けるブラケットと、
前記ブラケットに前記コラム保持部材を固定する固定部材と、 を有するステ ァリング装置であって、
前記ブラケットは、前記車体に取り付けられる本体と、前記本体から延在し、 前記コラム保持部材を挟持する一対の板部とを備え、 前記板部には、 前記固定部材を揷通するための長孔が形成されており、 前記 長孔の延在する方向は、 前記ブラケ、)トに前記コラム保持部材を固定する際に 生じる前記板部の曲げの中心線と平行か、 最大でも 4 5度以内で傾いているこ とを特徴とするステアリング装置。
(4) 前記ブラケットにおいて、 前記板部は、 前記本体の板厚より薄い板 厚を有し、 且つ前記本体に溶接されていることを特徵とする請求項 1乃至 3の いずれかに記載のステアリング装置。
( 5 ) 前記ブラケットにおいて、前記板部と前記本体とは同じ板厚を有し、 且つ前記板部の剛性を低下させる剛性低下部が設けられていることを特徴とす る請求項 1乃至 3のいずれかに記載のステアリング装置。
( 6 ) 前記剛性低下部は切欠であることを特徴とする請求項 5に記載のス テアリング装置。
( 7 ) 前記剛性低下部は開口であることを特徴とする請求項 5に記載のス テアリング装置。 ( 8 ) 前記ブラケットにおける車体に取り付けられる本体は、 その車体取 り付け面に垂直な補強板を有し、 前記補強板は、 形状を変えることでその岡帷 を調整できるようになつていることを特徴とする請求項 1乃至 8のいずれかに 記載のステアリング装置。
PCT/JP2004/015764 2003-10-20 2004-10-19 ステアリング装置 WO2005037627A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005514884A JP4721428B2 (ja) 2003-10-20 2004-10-19 ステアリング装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003358706 2003-10-20
JP2003-358706 2003-10-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005037627A1 true WO2005037627A1 (ja) 2005-04-28

Family

ID=34463317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/015764 WO2005037627A1 (ja) 2003-10-20 2004-10-19 ステアリング装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4721428B2 (ja)
WO (1) WO2005037627A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007026118A2 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Trw Limited A steering column assembly
WO2007026114A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Trw Limited A steering column assembly
EP1920990A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-14 Fuji Autotech France SAS Colonne de direction de véhicule automobile
US7595330B2 (en) 2005-09-06 2009-09-29 Smithkline Beecham Corporation Benzimidazole thiophene compounds
JP2009298324A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2010254234A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nsk Ltd ステアリング装置
EP2607206A2 (en) 2011-12-21 2013-06-26 Jtekt Corporation Position adjustable steering device
WO2014112196A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 日本精工株式会社 チルト式ステアリング装置
US9085320B2 (en) 2005-09-01 2015-07-21 Trw Limited Steering column assembly
EP3239018A1 (en) 2016-04-28 2017-11-01 Jtekt Corporation Steering system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139778U (ja) * 1986-02-27 1987-09-03
JPH1035511A (ja) * 1996-04-18 1998-02-10 Etab Supervis 自動車用ステアリングコラム
JP2000247241A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Nsk Ltd 車両用ステアリングコラムの支持装置
JP2003160051A (ja) * 2001-09-14 2003-06-03 Nsk Ltd 車両用衝撃吸収式ステアリングコラム装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139778A (ja) * 1985-12-16 1987-06-23 フラヴイオ・チゴリ−ニ 自転車のペダルに好適な身体的形態上安全な革帯
JPS6332066U (ja) * 1986-08-19 1988-03-01
JP2000062623A (ja) * 1998-08-19 2000-02-29 Toyota Motor Corp ステアリングコラムの支持構造
JP4147579B2 (ja) * 2002-01-17 2008-09-10 日本精工株式会社 ステアリング装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139778U (ja) * 1986-02-27 1987-09-03
JPH1035511A (ja) * 1996-04-18 1998-02-10 Etab Supervis 自動車用ステアリングコラム
JP2000247241A (ja) * 1999-03-01 2000-09-12 Nsk Ltd 車両用ステアリングコラムの支持装置
JP2003160051A (ja) * 2001-09-14 2003-06-03 Nsk Ltd 車両用衝撃吸収式ステアリングコラム装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8151667B2 (en) 2005-09-01 2012-04-10 Trw Lucas Varity Electric Steering Limited Steering column assembly
WO2007026114A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Trw Limited A steering column assembly
WO2007026118A3 (en) * 2005-09-01 2007-05-24 Trw Lucasvarity Electric Steer A steering column assembly
US9085320B2 (en) 2005-09-01 2015-07-21 Trw Limited Steering column assembly
WO2007026118A2 (en) * 2005-09-01 2007-03-08 Trw Limited A steering column assembly
US7595330B2 (en) 2005-09-06 2009-09-29 Smithkline Beecham Corporation Benzimidazole thiophene compounds
EP1920990A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-14 Fuji Autotech France SAS Colonne de direction de véhicule automobile
FR2908376A1 (fr) * 2006-11-10 2008-05-16 Fuji Autotech France Sas Soc P Colonne de direction de vehicule automobile
JP2009298324A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Nsk Ltd ステアリング装置
JP2010254234A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nsk Ltd ステアリング装置
EP2607206A2 (en) 2011-12-21 2013-06-26 Jtekt Corporation Position adjustable steering device
US8997602B2 (en) 2011-12-21 2015-04-07 Jtekt Corporation Position adjustable steering device
EP2927092A1 (en) 2011-12-21 2015-10-07 Jtekt Corporation Position adjustable steering device
WO2014112196A1 (ja) * 2013-01-15 2014-07-24 日本精工株式会社 チルト式ステアリング装置
US9283983B2 (en) 2013-01-15 2016-03-15 Nsk Ltd. Tilt steering system
JP5962777B2 (ja) * 2013-01-15 2016-08-03 日本精工株式会社 チルト式ステアリング装置
EP3239018A1 (en) 2016-04-28 2017-11-01 Jtekt Corporation Steering system
JP2017197141A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
CN107380250A (zh) * 2016-04-28 2017-11-24 株式会社捷太格特 转向装置
US9956984B2 (en) 2016-04-28 2018-05-01 Jtekt Corporation Steering system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4721428B2 (ja) 2011-07-13
JPWO2005037627A1 (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1529713B1 (en) Steering apparatus
JP6142968B1 (ja) テレスコピックステアリングコラム及びステアリング装置
US5605351A (en) Tilt type steering apparatus
JP4147579B2 (ja) ステアリング装置
US10059363B2 (en) Steering device
US20090120229A1 (en) Steering column device
US8813594B2 (en) Rack and pinion steering gear unit
KR0167425B1 (ko) 틸트식 스테어링 장치
US9283982B2 (en) Steering column
WO2005037627A1 (ja) ステアリング装置
JP2006505438A (ja) 自動車のステアリングコラム
EP2899096B1 (en) Tilt-type steering device
KR100510417B1 (ko) 차량용 조향컬럼의 고강성 틸트장치
JP4683456B2 (ja) ステアリング装置
JP2009196436A (ja) チルト式ステアリング装置
JP4390135B2 (ja) ステアリング装置
JP5169554B2 (ja) 車両用ステアリングコラムの支持構造
CN117957159A (zh) 用于车辆的可调节转向柱
EP1195313B1 (en) Tilt steering apparatus
JP2002104205A (ja) 車両用ステアリング装置
JP6406020B2 (ja) ステアリングホイールの位置調節装置
JP2005067451A (ja) ステアリング装置
JP2770435B2 (ja) 伸縮式ステアリングコラム装置
JP2006182203A (ja) ステアリング装置
JP2555065Y2 (ja) チルト式ステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005514884

Country of ref document: JP

122 Ep: pct application non-entry in european phase