WO2004092648A1 - 火格子式廃棄物焼却炉及びその燃焼制御方法 - Google Patents

火格子式廃棄物焼却炉及びその燃焼制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004092648A1
WO2004092648A1 PCT/JP2004/005232 JP2004005232W WO2004092648A1 WO 2004092648 A1 WO2004092648 A1 WO 2004092648A1 JP 2004005232 W JP2004005232 W JP 2004005232W WO 2004092648 A1 WO2004092648 A1 WO 2004092648A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
combustion
gas
temperature
exhaust gas
region
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/005232
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Minoru Suzuki
Teruo Tatefuku
Hiroshi Yamamoto
Masaaki Nishino
Yasuhiro Miyagoshi
Original Assignee
Jfe Engineering Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jfe Engineering Corporation filed Critical Jfe Engineering Corporation
Priority to JP2005505399A priority Critical patent/JP4479655B2/ja
Publication of WO2004092648A1 publication Critical patent/WO2004092648A1/ja

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/08Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating
    • F23G5/14Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion
    • F23G5/16Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor having supplementary heating including secondary combustion in a separate combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/50Control or safety arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G2202/00Combustion
    • F23G2202/10Combustion in two or more stages
    • F23G2202/106Combustion in two or more stages with recirculation of unburned solid or gaseous matter into combustion chamber

Definitions

  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 11-27078
  • the ratio (air ratio) obtained by dividing the amount of air actually supplied to the furnace by the theoretical amount of air required for waste combustion (air ratio) is about 1.7 to 2.0. This is larger than the air ratio required for general fuel combustion, which is 1.05 to 1.2.
  • air ratio the ratio required for general fuel combustion
  • a method for controlling combustion in a grate-type waste incinerator in which primary air for combustion A is blown into the combustion chamber from below the grate, and high-temperature gas B is supplied from the combustion start area to the main combustion area in the combustion chamber. Circulating exhaust gas C containing at least part of the exhaust gas discharged from the incinerator above the hot gas B blowing position or downstream in the gas flow direction.
  • a combustion control method for a waste incinerator characterized by injecting a stirrer gas D composed of either circulating exhaust gas or a mixed gas of air and circulating exhaust gas into the secondary combustion zone.
  • the high-temperature gas B is applied to an arbitrary region between the combustion start region and the main combustion region in the combustion chamber at a blowing speed of at least 10 m / s or more.
  • a combustion control method characterized by being blown.
  • the high-temperature gas B and / or the circulating exhaust gas may be set so that the temperatures of the main combustion zone and the post-combustion zone are respectively within a range of 800 to 1,050 ° C.
  • This is a combustion control method for a waste incinerator characterized by adjusting the flow rate of C.
  • a grate-type waste incineration characterized by comprising a stirring gas blowing means for blowing a stirring gas D composed of any one of a circulating exhaust gas or a mixed gas of air and circulating exhaust gas into a secondary combustion region. Furnace.
  • FIG. 1 is a schematic side sectional view showing one embodiment of the waste incinerator 30 according to the present invention.
  • the high-temperature gas having the above-mentioned gas temperature and oxygen concentration it is preferable to use returned exhaust gas or a mixed gas of returned exhaust gas and air.
  • the returned exhaust gas is a part of the exhaust gas discharged from the waste incinerator, and ⁇ ⁇ returns it to the combustion chamber or the secondary combustion area to use its sensible heat or improve gas mixing in the combustion chamber. It is used to improve the combustion state.
  • the return exhaust gas When the return exhaust gas satisfies the predetermined conditions, the return exhaust gas may be directly blown into the furnace, but the return exhaust gas may have a low value and a low oxygen concentration.
  • high-temperature combustion gas such as burner combustion gas or high-temperature air mixed with high-temperature air produced by a high-temperature air production device or hot blast stove is mixed with the returned exhaust gas so that the temperature and oxygen concentration satisfy the specified conditions.
  • the exhaust gas may be blown into the furnace, or the returned exhaust gas may be heated and blown into the furnace.
  • the gas injection port 25 is located at a position not exceeding 50% of the height of the combustion chamber in each region of the main combustion region from the combustion start region, more preferably, the height of the combustion chamber.
  • a height not exceeding 40% of the grate specifically at a height within the range of 0.2 to 1.5 m vertically above the surface of the waste layer on the grate, or vertically from the grate surface 0.2 ⁇ upward! It is preferable to provide at least a pair of gas outlets facing each other at a height within a range of 2.5 m.
  • a stirring gas consisting of air, circulating exhaust gas, or a mixed gas of air and circulating exhaust gas is blown into the secondary combustion region.
  • the amount of oxygen Q 2 supplied per unit time by the high-temperature gas blown into the region of the above, and the circulating exhaust gas blown above the high-temperature gas blowing position or downstream in the gas flow direction are the unit time required for waste combustion. Assuming that the theoretical amount of oxygen per unit is 1, it is preferable to blow the gas so as to satisfy the following expressions (1) and (2), more preferably the following expressions (3) and (4).
  • FIG. 2 shows an example of a schematic configuration of the adjusting means 26 when adjusting the amount of air mixed with the exhaust gas as an adjusting method of Q3.
  • the adjusting means 26 shown in FIG. 2 extracts a part of the exhaust gas after passing through the first dust removal device 18 or a part of the exhaust gas after passing through the second dust removal device 19, and It is provided in the middle of a pipe 28 for blowing the circulating exhaust gas from a circulating exhaust gas inlet 27 provided above the high-temperature gas blowing position of the combustion chamber 3 or downstream in the gas flow direction via the fin 2.
  • the adjusting means 26 includes a gas mixing device 50 for mixing exhaust gas and air, an air supply pipe 51 for supplying air to the gas mixing device 50, and a gas mixing device 50.
  • An air amount control device 58 for controlling the amount of air to be supplied.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)

Abstract

火格子式廃棄物焼却炉の燃焼制御方法であって、燃焼用一次空気Aを火格子下から燃焼室内に吹き込み、高温ガスBを前記燃焼室内の燃焼開始領域から主燃焼領域までの間の任意の領域に吹き込み、焼却炉から排出された排出ガスを少なくとも一部に含む循環排ガスCを前記高温ガスBの吹き込み位置の上方又はガス流れ方向下流側に吹き込み、空気、循環排ガス、又は、空気と循環排ガスとの混合ガスのいずれかからなる攪拌用ガスDを二次燃焼領域に吹き込む。

Description

明 細 書
火格子式廃棄物焼却炉及びその燃焼制御方法
技術分野
本発明は、 一般廃棄物、 産業廃棄物、 下水汚泥等の廃棄物を焼却する火格子式廃棄物 焼却炉の燃焼制御方法、 及びこのような燃焼制御方法を実施するのに好適な火格子式廃 棄物焼却に関する。
都市ごみ等の廃棄物を焼却処理する焼却炉として、 火格子式廃棄物焼却炉が広く用い られている。 その代表的なものの概略図を図 3に示す。 ホッパ 3 1に投入された廃棄物 3 2は、 シュートを通して乾燥火格子 3 3に送られ、 下からの空気と炉内の輻射熱によ り乾燥されると共に、 昇温されて着火する。 着火して燃焼を開始した廃棄物 3 2は、 燃 焼火格子 3 4に送られ、 下から送られる燃焼空気により熱分解されてガス化され、 一部 は燃焼する。 そして、 更に後燃焼火格子 3 5で、 廃棄物中の未燃分が完全に燃焼する。 そして、 燃焼後に残った灰は、 主灰シュート 3 6より外部に取り出される。
燃焼は燃焼室 3 7内で行われ、 二次燃焼室 4 1で二次的な燃焼が行われて可燃性ガス が完全に燃焼する。 二次燃焼室 4 1からの排ガスは、 廃熱ボイラ 4 3に送られ、 熱交換 された後に減温塔、 バグフィル夕等を経由して外部に放出される。
このような火格子式廃棄物焼却炉において、 廃棄物を焼却処理する場合、 廃棄物が性 状の異なる数多くの物質からなるため、 炉内の燃焼状態を一定に維持することは困難で あり、 燃焼室 3 7内の温度や燃焼ガスの濃度の分布が時間的、 空間的に不均一となるこ とは避けられない。
このような課題を解決する方法として、 特開平 1 1 - 2 1 1 0 4 4号公報 (特許文献 1 ) には、 蓄熱式パーナで発生させた高温気体を、 焼却炉の主燃焼室又は二次燃焼室に 吹き込む方法が開示されている。 この技術は、 焼却炉において発生する排ガス中の、 c 〇及び芳香族系炭化水素等を多く含む未燃ガスや有害物質等を低減させることを目的と したものである。
また、 特開平 1 1— 2 7 0 8 2 9号公報 (特許文献 2 ) には、 ごみ焼却炉において発 生した燃焼排ガス中の C O濃度が、 予め設定されているダイォキシン低減のための値と なるように、 燃焼排ガス中の C O値、 02値および焼却炉の炉内温度に基づいて、 ごみ 焼却炉の火格子速度、 燃焼用空気量および炉温冷却用空気量を制御する方法が開示され ている。
【特許文献 1 ] 特開平 1 1 — 2 1 1 0 4 4号公報
【特許文献 2】 特開平 1 1 - 2 7 0 8 2 9号公報
従来、 廃棄物焼却炉において、 廃棄物の燃焼に必要な理論空気量で実際に炉内に供 給する空気量を除した比 (空気比) は 1 . 7〜2 . 0程度である。 これは、 一般的な燃 料の燃焼に必要な空気比である 1 . 0 5〜1 . 2に比べて大きくなつている。 この理由 は、 廃棄物には他の液体燃料や気体燃料に比べて不燃分が多く、 かつ不均質なため、 空 気の利用効率が低く、 燃焼を行うには多量の空気が必要となるためである。 しかし、 空 気比が多くなるに従つて排ガス量も多くなり、 これに伴ってより大きな排ガス処理設備 が必要となる。
空気比を小さくすれば排ガス量は低減し、 排ガス処理設備がコンパクトになり、 その 結果、 廃棄物焼却施設全体が小型化して設備費を低減することができる。 これに加えて、 排ガス処理のための薬剤量も低減できるので、 運転費を低減できる。 さらに、 熱回収で きずに大気に捨てられる熱量を低減できるので、 廃熱ボイラの熱回収率が向上し、 これ に伴ってごみ発電の効率を上げることができる。
このように、 低空気比燃焼に対する利点は大きいが、 低空気比燃焼では燃焼が不安定 になるという問題がある。 すなわち、 低空気比で燃焼させると、 燃焼が不安定となり、 C Oの発生が増加したり、 火炎温度が局所的に上昇して N O Xが急増したり、 煤が大量 に発生したり、 クリン力が発生したり、 局所的な高温により炉の耐火物の寿命が短くな るという問題点があった。 上記特許文献 1及び特許文献 2に記載されている燃焼技術で は、 このような問題点を角军決することが不十分であった。
また、 炉温冷却用空気として、 空気のみ、 或いは、 空気に焼却炉からの排ガスを混合 して用いることは、 新たな空気を炉内に導入することとなるので排ガス総量の低減がで きないという問題もある。
また、 予熱空気や酸素富化空気を適用して、 燃焼の安定性の改善ゃ排ガス中の未燃分 を低減する方法が知られているが、 ランニングコストゃ設備コス卜の増大を引き起こす と共に、 N O xが増加する傾向にあり実用上問題がある。
—方、 旋回燃焼に代表されるように、 炉内への空気の吹き込み形態を工夫することに より、 排ガス中の未燃分の濃度を低減する方法が一般に適用されているが、 燃焼性を改 善するためにはより多くの空気を必要とし、 より大きな送 ゃ排ガス処理設備が必要 であり、 ランニングコストと設備コストが増加すると共に排ガスが持ち去る熱量 (顕 熱) が増加するため、 発電効率が低くなるという問題がある。
また、 二次燃焼領域のように燃料濃度が低い領域に排ガスを過大に吹き込むと反応性 の低下に伴って燃焼が不安定になり、 失火ゃ排ガス中未燃分の増加を引き起こす場合が ある。 特に、 ごみ質の変動が大きい場合にはこのような現象が増幅して現れるため、 公 害対策上問題がある。
以上に述べたように、 従来の燃焼改善手段単独では、 低公害化 (N O x、 C O等の低 減) と低コスト化との同時達成は困難である。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、 廃棄物焼却炉において低空気比 燃焼を行った場合においても C Oや N Ox等の有害ガスの発生量が低減でき、 さらに、 煙突から排出される排ガス総量を大幅に低減できる廃棄物焼却炉の燃焼制御方法及び廃 棄物焼却炉を提供することを目的とする。 発明の開示
このような課題を解決するための本発明の特徴は以下の通りである。
[ 1 ] . 火格子式廃棄物焼却炉の燃焼制御方法であって、 燃焼用一次空気 Aを火格子下 から燃焼室内に吹き込み、 高温ガス Bを前記燃焼室内の燃焼開始領域から主燃焼領域ま での間の任意の領域に吹き込み、 焼却炉から排出された排出ガスを少なくとも一部に含 む循環排ガス Cを前記高温ガス Bの吹き込み位置の上方又はガス流れ方向下流側に吹き 込み、 空気、 循環排ガス、 又は、 空気と循環排ガスとの混合ガスのいずれかからなる攪 拌用ガス Dを二次燃焼領域に吹き込むことを特徴とする廃棄物焼却炉の燃焼制御方法で め 。
[2] . 上記 [1] において、 循環排ガス Cが焼却炉から排出された排ガスのみからな ることを特徴とする廃棄物焼却炉の燃焼制御方法である。
[3] . 上記 [1]又は [2] において、 燃焼用一次空気 Aにより供給される単位時間 当りの酸素量 Q1と、 高温ガス Bにより供給される単位時間当りの酸素量 Q 2と、 循環 排ガス Cにより供給される単位時間当りの酸素量 Q 3と、 攪拌用ガス Dにより供給され る単位時間当りの酸素量 Q 4とが、 廃棄物の燃焼に必要な単位時間当りの理論酸素量を 1とした場合に、 下式 (1) 及び (2) を満足することを特徴とする廃棄物焼却炉の燃 焼制御方法である。
Q1 : Q2 : Q3 : Q4 =0.75〜1.20: 0.05—0.20: 0.02〜0.20: 0.02—0.25 ( 1 ) 1. 2≤Q1 + Q2+Q3 + Q4≤ 1. 5 (2)
[4] . 上記 [1]又は [2] において、 燃焼用一次空気 Aにより供給される単位時間 当りの酸素量 Q1と、 高温ガス Bにより供給される単位時間当りの酸素量 Q 2と、 循環 排ガス Cにより供給される単位時間当りの酸素量 Q 3と、 攪袢用ガス Dにより供給され る単位時間当りの酸素量 Q 4とが、 廃棄物の燃焼に必要な単位時間当りの理論酸素量を
1とした場合に、 下式 (3) 及び (4) を満足することを特徴とする廃棄物焼却炉の燃 焼制御方法である。
Q 1 : Q 2 : Q 3 : Q4 =0.75-1.1: 0·07〜0.15: 0.02〜0.15: 0.02〜0.25 ( 3 ) 1. 25≤Q1+Q2+Q3+Q4≤1. 35 (4)
[5] . 上記 [1]乃至 [4] のいずれかにおいて、 Q 1と Q 2とを所定の値に維持し つつ、 Q 3及び/又は Q 4を焼却炉内の状況を監視する因子に基づいて調節することを 特徴とする廃棄物焼却炉の燃焼制御方法である。
[6] . 上記 [5] において、 焼却炉内の状況を監視する因子が、 燃焼室内で発生した 可燃性ガスの二次燃焼を行う二次燃焼領域出口近傍における、 ガス温度、 ガス中 02濃 度、 ガス中 CO濃度、 ガス中 NOx濃度のいずれか一つ以上であることを特徴とする廃 棄物焼却炉の燃焼制御方法である。
[7] . 上記 [1] 乃至 [6] のいずれかにおいて、 高温ガス Bが、 燃焼室高さの 5 0 %を超えない高さ位置から燃焼室内の燃焼開始領域から主燃焼領域までの間の任意の 領域に吹き込まれることを特徴とする廃棄物焼却炉の燃焼制御方法である。
[8] . 上記 [1]乃至 [7]のいずれかにおいて、 高温ガス Bが、 火格子上の廃棄物 層表面から鉛直上方に 0. 2〜1. 5mの範囲内の高さ位置から、 燃焼室内の燃焼開始 領域から主燃焼領域までの間の任意の領域に吹き込まれることを特徴とする廃棄物焼却 炉の燃焼制御方法である。
[9] . 上記 [1]乃至 [7]のいずれかにおいて、 高温ガス Bが、 火格子面から鉛直 上方に 0. 2〜2. 5 mの範囲内の高さ位置から、 燃焼室内の燃焼開始領域から主燃焼 領域までの間の任意の領域に吹き込まれることを特徴とする廃棄物焼却炉の燃焼制御方 法である。
[10] . 上記 [1]乃至 [9]のいずれかにおいて、 高温ガス Bが、 少なくとも 10 m/ s 以上の吹き込み速度で燃焼室内の燃焼開始領域から主燃焼領域までの間の任意 の領域に吹き込まれることを特徴とする燃焼制御方法である。
[11] . 上記 [1]乃至 [10]のいずれかにおいて、 二次燃焼領域のガス温度が 8 00- 1050°Cの範囲となるように、 循環排ガス C及び/又は攪拌用ガス Dの流量を 調整することを特徴とする廃棄物焼却炉の燃焼制御方法である。
[12] . 上記 [1]乃至 [11]のいずれかにおいて、 二次燃焼領域内に旋回流が形 成されるように、 攪拌用ガス Dを吹き込むことを特徴とする廃棄物焼却炉の燃焼制御方 法である。
[13] . 上記 [1]乃至 [12]のいずれかにおいて、 燃焼開始領域又は主燃焼領域 を経由した一次燃焼排ガスの温度が、 後燃焼領域を経由した一次燃焼排ガスの温度より 高くなるように、 高温ガス Bの流量を調整することを特徴とする廃棄物焼却炉の燃焼制 御方法である。
[14] . 上記 [1]乃至 [13]のいずれかにおいて、 主燃焼領域及び後燃焼領域の 温度がそれそれ 800〜1050°Cの範囲内となるように、 高温ガス B及び/又は循環 排ガス Cの流量を調整することを特徴とする廃棄物焼却炉の燃焼制御方法である。
[15] . 上記 [1]乃至 [14]のいずれかにおいて、 主燃焼領域及び後燃焼領域の 温度がそれぞれ 800〜1050°Cの範囲内となるように、 高温ガス Bの酸素濃度及び /又はガス温度を調整することを特徴とする廃棄物焼却炉の燃焼制御方法である。 [16] . 燃焼用一次空気 Aを火格子下から燃焼室内に吹き込む燃焼用一次空気吹き込 み手段と、 高温ガス Bを前記燃焼室内の燃焼開始領域から主燃焼領域までの間の任意の 領域に吹き込む高温ガス吹き込み手段と、 焼却炉から排出された排ガスを少なくとも一 部に含む循環排ガス Cを前記高温ガス Bの吹き込み位置の上方又はガス流れ方向下流側 に吹き込む循環排ガス吹き込み手段と、 空気、 循環排ガス、 又は、 空気と循璟排ガスと の混合ガスの内 いずれかからなる攪拌用ガス Dを二次燃焼領域に吹き込む攪拌用ガス 吹き込み手段とを備えることを特徴とする火格子式廃棄物焼却炉である。
[17] . 上記 [16] において、 高温ガス Bの吹き込みノズルが、 燃焼室高さの 5 0 %を超えない高さ位置に設けられていることを特徴とする火格子式廃棄物焼却炉であ る。
[18] . 上記 [16]又は [17] のいずれかにおいて、 高温ガス Bの吹き込みノズ ルが、 火格子上の廃棄物層表面から鉛直上方に 0. 2〜1. 5 mの範囲内の高さ位置に 設けられていることを特徴とする火格子式廃棄物焼却炉である。 -
[19] . 上言己 [16]又は [17] のいずれかにおいて、 高温ガス Bの吹き込みノズ ルが、 火格子面から鉛直上方に 0. 2〜2. 5 mの範囲内の高さ位置に設けられている ことを特徴とする火格子式廃棄物焼却炉である。
[20] . 上記 [16]乃至 [19] のいずれかにおいて、 二次燃焼領域に旋回流が形 成されるように、 攪拌用ガス Dの吹き込みノズルが設けられていることを特徴とする火 格子式廃棄物焼却炉である。
[21] . 上記 [16]乃至 [20] のいずれかにおいて、 燃焼開始領域又は主燃焼領 域を経由した一次燃焼排ガスの が、 後燃焼領域を経由した一次燃焼排ガスの離よ り高くなるように、 高温ガス Bの流量を調整可能な手段を備えたことを特徴とする火格 子式廃棄物焼却炉である。
[22] . 上記 [16]乃至 [21] のいずれかにおいて、 高温ガス B及び/又は循環 排ガス Cの流量を調整可能な手段を備えたことを特徴とする火格子式廃棄物焼却炉であ る。
[23] . 上記 [16]乃至 [22] のいずれかにおいて、 高温ガス Bの酸素濃度及び /又はガス温度を調整可能な手段を備えたことを特徴とする火格子式廃棄物焼却炉であ る。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明に係る廃棄物焼却炉の一実施形態を示す概略側断面図である。
図 2は、 本発明に係る排ガスに混合される空気量調節手段の概略構成の一例を示す図 である。 .
図 3は、 従来技術に係る廃棄物焼却炉の一例を示す概略側断面図である。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の一実施形態を説明する。
図 1は本発明に係る廃棄物焼却炉 3 0の一実施形態を示す概略側断面図である。
図 1に示す廃棄物焼却炉 3 0は、 燃焼室 3と、 この燃焼室 3の上流側 (図 1の左側) に配置され廃棄物 2を燃焼室 3内に投入するためのホヅパ 1と、 このホヅパ 1と反対側 の燃焼室 3下流側の上方に連設されるボイラ 1 2とを有する火格子式の二回流炉である。 燃焼室 3の底部には、 廃棄物 2·.を移動させながら燃焼させる火格子 (スト一力) が設 けられている。 この火格子は、 ホヅパ 1から遠ざかるに従って下がるように傾斜して設 けられている。 この火格子には 2つの段差が形成されており、 3つの部分に分かれる。 この 3つの火格子を、 ホッパ 1に近い方から、 乾燥火格子 5、 燃焼火格子 6、 後燃焼火 格子 7と呼んでいる。乾燥火格子 5では主として廃棄物 2の乾燥と着火が行われる。 燃 焼火格子 6では主として廃棄物 2の熱分解、 部分酸化が行われ、 可燃性ガスの燃焼が行 われる。燃焼火格子 6において廃棄物 2の燃焼は実質的に完了する。 後燃焼火格子 7上 では、 僅かに残った廃棄物 2中の未燃分を完全に燃焼させる。 完全に燃焼した後の燃焼 灰は、 主灰シュート 1 5より排出される。
上記乾燥火格子 5、 燃焼火格子 6及び後燃焼火格子 7の下部には、 それそれ風箱 8, 9, 1 0が設けられている。 ブロワ 1 3により供給される燃焼用一次空気は、 燃焼用一 次空気供給管 1 6を通って前記各風箱 8, 9 , 1 0に供給され、 各火格子 5 , 6 , 7を 通つて燃焼室 3内に供給される。なお、 火格子下から供給される燃焼用一次空気は、 火 格子上の廃棄物 2の乾燥及び燃焼に使われるほか、 火格子の冷却作用、 廃棄物の攪拌作 用を有する。
ホヅパ 1と反対側の燃焼室 3出口には、 廃熱ボイラ 1 2の二次燃焼領域 1 7が連設さ れている。 そして、 燃焼室 3内には、 燃焼室 3の出口近傍に、 廃棄物から発生した可燃 性ガスと燃焼ガスを分流するための障壁 (中間天井) 1 1が設けられ、 可燃性ガスと燃 焼ガスの流れを主煙道 2 0と副煙道 2 1に分流している。 前記主煙道 2 0と副煙道 2 1 に分流された可燃性ガスと燃焼ガスは、 廃熱ボイラ 1 2に導かれ、 そこで混合'攪拌さ れ、 廃熱ボイラ 1 2の一部である二次燃焼領域 1 7内で二次燃焼し、 この二次燃焼によ り発生した燃焼排ガスは廃熱ボイラ 1 2で熱回収される。 熱回収された後、 廃熱ボイラ 1 2から排出された燃焼排ガスは、 ダクト 1 4を通って第一の除麈装置 1 8に送られ、 そこで前記燃焼排ガス中に含まれる飛灰の回収が行われる。 前記第一の除麈装置 1 8で 除麈された後の燃焼排ガスは、 消石灰による酸性ガスの中和と、 活性炭によるダイォキ シン類の吸着が行われ、 さらに第二の除麈装置 1 9に送られ、 活性炭などが回収される。 前記第二の除塵装置 1 9で除塵され、 無害化された後の燃焼排ガスは、 誘引ファン 2 2 により誘引され、 煙突 2 3から大気中に放出される。 なお、 前記除塵装置 1 8 , 1 9と しては、 例えば、 バグフィル夕方式、 サイクロン方式、 電気集塵方式等の除塵装置を用 いることができる。
このような装置構成において、 本発明は、 燃焼用一次空気を火格子下から燃焼室内に 吹き込み、 高温ガスを前記燃焼室内の燃焼開始領域から主燃焼領域までの間の任意の領 域に吹き込み、 焼却炉から排出された排ガスを少なくとも一部に含む循環排ガスを前記 高温ガスの吹き込み位置の上方又はガス流れ方向下流側に吹き込むと共に、 空気、 循環 排ガス、 又は、 空気と循環排ガスとの混合ガスの内のいずれかからなる攪袢用ガスを二 次燃焼領域に吹き込むことにより、 廃棄物焼却炉の燃焼制御を行うものである。 なお、 図 1においては、 中間天井 1 1を有し、 火格子力 si頃斜して設けられている炉を図示して いるが、 本発明はこのような中間天井を有しない炉ゃ火格子が水平に設けられている炉 においても適用できることは言うまでもない。
[燃焼用一次空気の吹き込み]
ここで、 前記燃焼用一次空気は、 上述したように、 ブロワ 1 3から燃焼用一次空気供 給管 1 6を通って各乾燥火格子 5、 燃焼火格子 6及び後燃焼火格子 7のそれぞれの下部 に設けられた風箱 8 , 9 , 1 0に供給された後、 各火格子 5 , 6, 7を通って燃焼室 3 内に供給される。 燃焼室 3内に供給される燃焼用一次空気の流量は、 前記燃焼用一次空 気供給管 1 6に設けられた流量調節弁 2 4により調整され、 さらに、 各風箱に供給され る流量は、 各風箱に分岐して設けられたそれそれの供給管 1 6 a, 1 6 b, 1 6 c , 1 6 dに備える流量調節弁 2 4 a , 2 4 b , 2 4 c , 2 4 dにより調節される。 また、 前 記風箱及び燃焼用一次空気を供給するための燃焼用一次空気供給管等の構成は図示した ものに限定されず、 焼却炉の規模、 m , 用途等により適宜選択され得る。
[高温ガスの吹き込み]
前記高温ガスは、 燃焼室 3内の燃焼開始領域から主燃焼領域までの間の任意の領域に 吹き込まれる。 これは、 高温ガスは火炎が存在し、 可燃性ガスが多く存在する領域に吹 き込むことが燃焼を安定させる上で好ましいためである。 なお、 火格子式の廃棄物焼却 炉において、 可燃性ガスが多く存在する領域は、 燃焼開始領域から主燃焼領域までであ る。 ' 廃棄物が焼却される場合、 まず水分の蒸発が起こり、 次いで熱分解と部分酸化反応が 起こり、 可燃性ガスが生成し始める。 ここで燃焼開始領域とは、 廃棄物の燃焼が始まり、 廃棄物の熱分解、 部分酸ィ匕により可燃性ガスが生成し始める領域である。 また、 主燃焼 領域とは、 廃棄物の熱分解、 部分酸化と燃焼が行われ、 可燃性ガスが発生し火炎を伴つ て燃焼している領域であり、 火炎を伴う燃焼が完了する点 (燃え切り点) までの領域で ある。 燃え切り点より後の領域では、 廃棄物中の固形未燃分 (チヤ一) が燃焼するチ ヤー燃焼領域 (β焼領域) となる。 火格子式焼却炉では燃焼開始領域は乾燥火格子の 上方空間であり、 主燃焼領域は燃焼火格子の上方空間に相当する。
高温ガスを燃焼室 3内の燃焼開始領域から主燃焼領域に吹き込むことにより廃棄物層 直上によどみ領域または旋回領域を形成して、 廃棄物から発生した可燃性ガスの混合、 攪拌が促進されるので安定した燃焼が行われる。 その結果、 C O , N〇x、 ダイォキシ ン類等の有害物質の発生を抑制すると共に煤の生成を抑制することができる。 このため、 焼却炉全体に吹き込む空気の量を減少させ、 低空気比燃焼を行うことができる。
また、 廃棄物層の直上に高温ガスが吹き込まれるので、 高温ガスからの熱輻射と顕熱 によって加熱され、 廃棄物の熱分解が促進される。 ここで、 前記ガス吹き込み口 2 5から吹き込まれる高温ガスの は、 3 0. 0〜6 0 0 °Cの範囲とすることが好ましい。 3 0 0 °C未満のガスを吹き込むと、 炉内の温度が低 下し、 燃焼が不安定となり、 C Oが増加する。 6 0 0 °Cを超えるガスを吹き込むと炉内 におけるクリン力の生成が助長される他、 高温化に見合つた絰済的効果がない。 高温力' スの温度を 3 0 0〜6 0 0 °Cの範囲とすることにより、 炉内の廃棄物層直上付近に流体 力学的に安定なよどみ領域が形成され安定した燃焼が行われる。 また、 高温ガスの含有 する酸素濃度が 5〜1 8 %程度のものを用いることが好ましい。 これにより、 上述の効 果がより効果的に発揮され、 低 N O x化、 低 C O化がより促進される。
前記のガス温度及び酸素濃度となるような高温ガスとしては、 返送排ガス又は返送排 ガスと空気の混合ガスを用いることが好適である。 返送排ガスは、 廃棄物焼却炉より排 出される排ガスの一部であり、 ί ^はこれを燃焼室内あるいは二次燃焼領域に戻すこと によりその顕熱を利用したり、 燃焼室内のガス混合を改善して燃焼状態の改善を図るこ とに用いられているものである。
前記返送排ガスが所定の条件を満たしている場合は、 返送排ガスをそのまま炉内に吹 き込めばよいが、 返送排ガスの ί が低く、 かつ、 酸素濃度が低いことがある。 この場 合、 バ一ナ燃焼ガス等の高温燃焼ガス、 或いは、 高温空気製造装置や熱風炉による高温 の空気を返送排ガスに混合して、 温度と酸素濃度が所定の条件を満たすような高温ガス として炉内に吹き込むか、 又は、 返送排ガスを加熱して炉内に吹き込むようにしてもよ い。
また、 二次燃焼領域からの排ガスを返送して使用する場合、 その返送排ガスが、 温度 が十分高く、 かつ酸素濃度が高いものであれば、 高温空気製造装置等を設けることなく、 その返送排ガスを高温空気の代わりに使って、 空気と混合して吹き込んでもよい。 さら に、 二次燃焼領域からの返送排ガスの温度と酸素濃度が所定の条件を満たすようなもの であれば、 その返送排ガスを高温ガスとして直接炉内に吹き込んでもよい。
前記高温空気製造装置の例としては、 蓄熱バ一ナや、 レキュペレ一夕、 燃焼パーナか らの燃焼ガスに空気や酸素を混合するもの、 酸素富化パーナ等が使用できる。
ここで、 返送排ガスと、 高温燃焼ガス或いは高温空気とをガス混合装置により混合し て高温ガスを調製する場合に、 前記ガス混合装置をェゼク夕装置 2 9とすることもでき る。 この場合、 前記高 焼ガス或いは高温空気をェゼク夕装置 2 9に導いて、 これを 駆動流として、 前記返送排ガスを吸引しながら混合して、 燃焼室 3内に吹き込むように する。 このようにすれば、 返送排ガスを導出するためのブロワが必要でないので、 装置 構成が簡単になると共に、 返送排ガス中に含まれるダスト等によるトラブルを軽減する ことが可能となる。
図 1においては、 高温ガス吹き込み口 2 5は燃焼室 3内の燃焼開始領域から主燃焼領 域に相当する乾燥火格子 5の上方及び燃焼火格子 6の上方に設置されている。 ここで、 廃棄物の熱分解反応は^^が 2 0 0 °C程度で起こり、 温度が 4 0 0 °C程度となった段階 でほぼ完了する。 高温ガスを可燃性ガスが生成している領域に少なくとも一対のガス吹 き出し口を対向させ、 かつ、 ガスの吹き込み方向が水平又は下向きとなるように吹込む ことにより、 炉内の廃棄物層直上付近に流体力学的に安定なよどみ領域を形成させ安定 しこ燃焼が行われる。 図 1に示す例では、 乾燥火格子 5の後部及び燃焼火格子 6の前部 に相当するので、 これらの位置にガス吹き込み口 2 5を設けて高温ガスを吹き込んでい る。 廃棄物 2の糸誠、 性状によっては、 もっと高い温度で熱分解反応が完了するものが あり、 この場合は、 図 1に示す位置より後側 (図の右側) にも、 ガス吹き込み口 2 5を 設けることが好ましい。 なお、 ガス吹き込み口 2 5の設置数或いは吹き出し口の开狱は 焼却炉の規模、 犬、 用途等により適宜選択され得る。
また、 ガス吹き込み口 2 5は、 図 1に示すように、 燃焼開始領域から主燃焼領域の各 領域における燃焼室高さの 5 0 %を超えない高さ位置に、 より好ましくは燃焼室高さの 4 0 %を超えない高さ位置、 具体的には火格子上の廃棄物層表面から鉛直上方に 0 . 2 〜1 . 5 mの範囲内の高さ位置に、 又は火格子面から鉛直上方に 0 . 2 π!〜 2 . 5 mの 範囲内の高さ位置に少なくとも一対のガス吹き出し口を対向させて設けることが好まし い。 これにより、 燃焼室内の廃棄物層直上において、 ガス吹き込み口 2 5から吹き込ま れた高温ガスによって保炎効果が現われるため、 炉内の廃棄物層直上に高温領域 (火 炎) を定在させることができる。 よって、 廃棄物の熱分解が効率的に行われると共に、 高温領域が天井から遠くなるので、 天井の焼損程度を軽減することができる。 なお、 前 記燃焼室高さとは、 火格子の各部において、 主燃焼が行われる空間の高さであって、 火 格子から燃焼室天井までの高さをいう。 図 1においては、 燃焼室 3の両側面に対向して少なくとも一対のガス吹き込み口 2 5 を設け、 ここから高温ガスを吹き込んでいる。 ここで、 ガス吹き込み口 2 5は上述した ように、 ガスの吹き込み方向が水平、 又は下向きとなるように設けることが好ましい。 廃棄物から発生する可燃性ガスは、 通常上向きに流れる。 よって、 高温ガスの吹き込 み方向が上向きであると、 可燃性ガスと高温ガスの流れが同じ方向の速度成分を持つこ とになり、 ガスの流れをせき止める効果が小さくなり、 高温ガス吹き込みの効果が低減 する。 これに対し、 高温ガスの吹き込み方向が水平あるいは下向きであると、 上昇する 可燃性ガスと高温ガスとのよどみ領域が形成され、 ここでのガスの実質滞留時間が増加 することにより、 可燃性ガスの反応量力 曽加すると共に火炎が引き延ばされるため、 N O xの発生量が低下する。 このような作用を促す意味では、 ガス吹き出し口は下向けに 設けることが好ましいが、 あまり角度を付けすぎると、 燃焼室 3の幅方向全体に高温ガ スが届かなくなると共に、 炉壁近傍に局所高温領域が形成され、 クリン力の形成ゃ炉壁 の焼損を助長する。 よって角度は下向き 1 0〜2 0 ° の範囲とすることが特に好ましい。 なお、 一般に焼却炉の燃焼におけるダイォキシン類などの有害物質を低減する要因は 3 Tといわれている。 これらは、 温度 (Temperature) 、 攪袢 (Turbulence) 、 滞留時間 (Time)であるが、 特に、 高温ガスを高速で吹き込むことにより、 高温ガスの噴流が周囲 のガスを巻き込むため攪袢 (Turbulence) と滞留時間 (Time)を向上させることができ、 焼却炉内の空間温度をより均一化することができる。
なお、 前記高温ガスの燃焼室 3内への吹き込みは燃焼室 3の片側側面からのみ行うよ うにしてもよい。 さらに、 燃焼室 3の側面からではなく、 中間天井、 又は天井から吹き 込むようにしてもよい。 但し、 いずれの場合にも、 燃焼室の天井付近でのクリン力生成 や炉材の焼損を防止するための注意が必要である。
また、 前記ガス吹き込み口 2 5から吹き込まれる高温ガスは、 少なくとも 1 0 m/ s 以上の吹き込み速度で燃焼室内の燃焼開始領域から主燃焼領域までの間の任意の領域に 吹き込むことが好ましい。 1 O m/ s以上の吹き込み速度とするのは、 炉内における平 均の空塔速度 (ma x l mZs程度) の 1 0倍以上の相対速度を確保するためである。 なお、 前記高温ガスの吹き込み速度は、 例えば、 返送排ガスの混合割合を調整すること により行われる。 これにより、 炉内の廃棄物層直上付近に安定なよどみ領域を形成させることができ、 安定した燃焼が行われ、 C O , N O x、 ダイォキシン類等の有害物質の発生を抑制する と共に煤の生成を抑制することができる。 このため、 焼却炉全体に吹き込む空気の量を 減少させ、 低空気比燃焼を行うことができる。 '
また、 燃焼開始領域又は主燃焼領域を経由した一次燃焼排ガスの温度が、 後燃焼領域 を経由した一次燃焼排ガスの温度より高くなるように、 複数設置された吹き込みノズル から吹き込まれる高温ガスの吹き込み流量を調整することが好ましい。 ここで、 焼却炉 の燃焼室内での燃焼を一次燃焼とよび、 前記燃焼開始領域又は主燃焼領域を経由した一 次燃焼排ガスとは、 図 1において、 副煙道 2 1を通過するガスをいい、 前記後燃焼領域 を経由した一次燃焼排ガスとは、 図 1において、 主煙道 2 0を通過するガスをいう。 ' 燃焼開始領域又は主燃焼領域を経由した一次燃焼排ガスの温度が後燃焼領域を経由し た一次燃焼排ガスの温度より高くなるような燃焼状態とすることにより、 燃焼開始領域 又は主燃焼領域での廃棄物の熱分解が促進され、 二次燃焼領域への可燃性ガスの供給が 促進される。 また、 酸素含有量の多い後燃焼領域を経由した一次燃焼排ガスの温度を下 げることで一次燃焼領域又は二次燃焼領域での急激な燃焼を抑制し低 N 0 X化を図るこ とが可能となる。
ここで、 前記燃焼開始領域又は主燃焼領域を経由した一次燃焼排ガスの温度、 及び後 燃焼領域を経由した一次燃焼排ガスの温度は、 8 0 0〜 1 0 5 0 °Cの範囲内となるよう に調整することが好ましい。 前記燃焼開始領域又は主燃焼領域を経由した一次燃焼排ガ スの温度が 1 0 5 0 °Cを超えると炉内におけるクリン力の生成が助長される。 また、 前 記後燃焼領域を経由した一次燃焼排ガスの温度が 8 0 0 °C未満となると二次燃焼領域の 温度が低下し燃焼が不十分となり、 C Oが増加する。
前記一次燃焼排ガスガス温度の調節は、 複数設置された吹き込みノズルから吹き込ま れる高温ガス及び/又は循環排ガスの吹き込み流量を調整することにより行われる。 燃 焼開始領域又は主燃焼領域を経由した一次燃焼排ガスの温度を上げるときは、 この領域 に供給される高温ガスの流量を増力 []、 循環排ガスの流量を減少させることにより調整す る。 また、 一次燃焼排ガスの温度を下げるときは、 この領域に供給される高温ガスの流 量を減少、 循環排ガスの流量を増加させることにより調整する。 前記後燃焼領域を経由した一次燃焼排ガスの温度調整も同様に行われる。
また、 一次燃焼排ガス温度の調節は、 複数設置された吹き込みノズルから吹き込まれ る高温ガスの酸素濃度及び/又はガス温度を調整することにより行うこともできる。 燃 焼開始領域又は主燃焼領域を経由した一次燃焼排ガスの温度を上げるときは、 この領域 に供給される高温ガスの酸素濃度を増加、 ガス温度を上昇させることにより調整する。 前記一次燃焼排ガスの温度を下げるときは、 この領域に供給される高温ガスの酸素濃度 を減少、 ガス温度を下降させることにより調整する。
前記後燃焼領域を経由した一次燃焼排ガスの温度調整も同様に行われる。
ここで、 前記複数設置された吹き込みノズルから吹き込まれる高温ガスの酸素濃度の 調整は、 5〜 1 8 %の範囲で行うことが好ましい。 一次燃焼領域又は二次燃焼領域にお ける燃焼の自己維持及び温度調節の制御性を確保するためである。
また、 前記複数設置された吹き込みノズルから吹き込まれる高温ガスの温度は、 3 0 0 ~ 6 0 0 °Cの範囲とすることが好ましい。 3 0 0 °C未満のガスを吹き込むと、 炉内の 温度が低下し、 燃焼が不安定となり、 C Oが増加する。 6 0 0 °Cを超えるガスを吹き込 むと炉内におけるクリン力の生成が助長される他、 高温化に見合った経済的効果がない。 高温ガスの^を 3 0 0 - 6 0 0 °Cの範囲とすることにより、 炉内の廃棄物層直上付近 に流体力学的に安定なよどみ領域が形成され安定した燃焼が行われる。
[焼却炉から排出された排出ガスを少なくとも一部に含む循環排ガスの吹き込み] 前記焼却炉から排出された排出ガス又は空気を少なくとも一部に含む循環排ガスは、 燃焼室 3内の前記高温ガスの吹き込み位置の上方又はガス流れ方向下流側に吹き込まれ る。 なお、 前記ガス流れ方向下流側とは、 炉内のガス流れ方向に対して下流側を意味す る。 また、 前記ガスとは、 主に燃焼室内で発生する可燃性ガス及び燃焼排ガスを意味す 。
ここで、 前記焼却炉から排出された排出ガスを少なくとも一部に含む循環排ガスとし ては、 図 1に示すように、 例えば、 焼却炉 3 0から排出され第一の除麈装置 1 8を通過 した後の排ガスの一部を抜き出したガス (ガス温度: 1 5 0〜 2 0 0 °C程度、 酸素濃 度: 4〜 8 %程度) 、 或いは、 第二の除塵装置 1 9を通過した後の排ガスの一部を抜き 出したガス (ガス温度: 1 5 0〜 1 9 0 °C程度、 酸素濃度: 4〜 8 %程度) を用いるこ とができる。 また、 前記循環排ガスは、 焼却炉 3 0から排出された排出ガスをそのまま 用いても良く、 空気を混合したものであっても良い。
前記排出ガスに空気を混合する場合、 混合する空気を駆動流とするェゼクタを用いて 排出ガスを吸弓 Iしながら混合して、 燃焼室 3内の後燃焼領域に吹き込むようにしてもよ い。 このようにすれば、 排ガスを抜き出すためのプロヮが必要でないので、 装置構成が 簡単になると共に、 排ガス中に含まれる腐食性ガス等によるトラブルを軽減することが 可能となる。
前記循環排ガスを前記高温ガスの吹き込み位置の上方又はガス流れ方向下流側に吹き 込むことにより、 燃焼室 3内の高温ガスの吹き込みによつて安定化された燃焼領域の上 方又はガス流れ方向下流側の火炎温度を低下させ、 広範囲に及ぶ高温領域の発生を防止 して、 N〇xの発生をより効果的に抑制する。 さらに、 低酸素濃度 (4 ~ 8 %程度) の 循璟排ガスを吹き込むことにより、 前記高温ガスの吹き込み位置の上方又はガス流れ方 向下流側領域を還元雰囲気に近づけ、 N O Xの発生を抑制する。
ここでは、 高温ガスの吹込みによつて形成されたガスのよどみ領域の上方又はガス流 れ方向下流側領域に前記循環排ガスを吹込むことで、 よどみ領域の上方又はガス流れ方 向下流側における局所高温領域の発生を抑制、 つまり温度分布を平均化し、 さらに、 当 該領域での攪拌を促進させることで酸素濃度分布の平均化を図ることで、 さらに優れた 低 N O x化を達成することが可能となる。
また、 前記高温ガスの吹き込み位置の上方又はガス流れ方向下流側領域に循環排ガス を吹き込むための循環排ガス吹き込み口 2 7は、 高温ガス吹き込み口 2 5の上方又はガ ス流れ方向下流側 (図 1の場合直上) に、 燃焼室高さの 1 0 %程度の距離を離して設置 することが好ましい。 安定したよどみ領域の形成及び局所高温領域の発生の抑制を効果 的に行うことにより、 N Oxの発生をより顕著に抑制するためである。
但し、 循環排ガス吹き込み口 2 7と高温ガス吹き込み口 2 5とを 1枚の隔壁で分離し た一体型の吹き込み口とすることもできる。 この場合、 前記の場合と比較して NO xの 発生抑制効果はわずかに劣るものの、 施工費は一体型の吹き込み口の方が低減でき、 ま た、 スペースの確保の面でも有利である。
なお、 前記循環排ガス吹き込み口 2 7は、 高'温ガスの吹込みによって形成されたガス のよどみ領域の上方又はガス流れ方向下流側領域のガス温度分布及び酸素濃度分布を平 均化するのが目的であるため、 少なくとも一対を対向させ或いはガスの吹き込み方向が 水平又は下向きとなるように設ける必要はない。
[ίΐ拌用ガスの吹き込み]
空気、 循環排ガス、 又は、 空気と循環排ガスとの混合ガスのいずれかからなる攪拌用 ガスが二次燃焼領域に吹き込まれる。
ここで、 前記攪拌用ガスの吹き込み口 3 1は、 二次燃焼領域 1 7内に旋回流が生じる 方向にガスを吹き込めるように 1又は複数設置することが好ましい。 ガスを二次燃焼領 域 1 7内に旋回吹き込みすることにより、 二次燃焼領域 1 7内のガス温度及び酸素濃度 分布を平均化でき、 局所高温領域の発生を抑制し、 さらなる低 N O x化を図ることが可 能となる。 さらに、 可燃成分と酸素との混合が促進されるため燃焼の安定性が向上し、 完全燃焼が達成できるため低 C〇化を図ることも可能となる。
前記攪拌用ガスは、 図 1に示すように、 ブロワ 5 6により供給される燃焼用二次空気 のみ、 第一の除麈装置 1 8を通過した後の排ガスの一部、 或いは、 第二の除塵装置 1 9 を通過した後の排ガスの一部を抜き出した循環排ガスのみ、 又は、 前記燃焼用二次空気 と循環排ガスを混合したガスのいずれかを用いることができる。
ここで、 前記二次燃焼領域 1 7内のガス温度は、 8 0 0〜1 0 5 0 °Cの範囲となるよ うに、 前記循環排ガス及び/又は攪拌用ガスの流量を調整することが好ましい。 二次燃 焼領域 1 7内のガス温度が 8 0 0 °C未満となると燃焼が不十分となり、 C Oが増加する。 また、 二次燃焼領域 1 7内のガス温度が 1 0 5 0 Cを超えると二次燃焼領域 1 7内にお けるクリン力の生成が助長され、 さらに、 N O xが増加する。
前記循環排ガスの流量を低減することにより二次燃焼領域 1 7内のガス温度を上昇さ せることができ、 前記攪拌用ガスの流量を増やすことにより二次燃焼領域 1 7内のガス 温度を低下させることができる。
また、 前記火格子下から燃焼室 3内に吹き込まれる燃焼用一次空気により供給される 単位時間当りの酸素量 Q 1と、 前記燃焼室 3内の燃焼開始領域から主燃焼領域までの間 の任意の領域に吹き込まれる高温ガスにより供給される単位時間当りの酸素量 Q 2と、 前記高温ガスの吹き込み位置の上方又はガス流れ方向下流側に吹き込まれる循環排ガス により供給される単位時間当りの酸素量 Q 3と、 前記二次燃焼領域に吹き込まれる攪拌 用ガスにより供給される単位時間当りの酸素量 Q 4とは、 廃棄物の燃焼に必要な単位時 間当りの理論酸素量を 1とした場合に、 下式 (1) 及び (2) 、 より好ましくは下式 (3)及び (4) を満足するように吹き込むことが好ましい。
Q 1 : Q 2 : Q 3 : Q 4 =0.75〜: 1.20: 0.05〜0.20: 0.02〜0.20: 0.02〜(! 25 ( 1 ) 1. 2≤Q 1+Q2 + Q3 + Q4≤ 1. 5 (2)
Q1 : Q2 : Q3 : Q4 =0.75〜: 1.1: 0.07〜0.15: 0.02-0.15: 0.02〜0.25 ( 3 ) 1. 25≤Q 1 +Q2+Q3+Q4≤ 1. 35 (4)
ここで、 前記廃棄物の燃焼に必要な単位時間当りの理論酸素量は、 燃焼室内に投入さ れる廃棄物の性状及び成分等から決定される廃棄物の単位質量当りの燃焼に必要な酸素 量 (Nm3/kg) と、 焼却炉における廃棄物の焼却速度 (kg/hr) との積 (Nm 3/ r) により決定される。 また、 前記 Q 1は、 火格子 5, 6, 7から燃焼室 3内に 供給される燃焼用一次空気により供給される単位時間当りの酸素量であり、 前記燃焼用 一次空気の流量を増減させることにより調整する。 また、 Q2は、 燃焼室 3内の燃焼開 始領域から主燃焼領域までの間の任意の領域に吹き込まれる高温ガスの流量を増減させ ることにより調整される。 また、 Q3は、 燃焼室 3内の前記高温ガスの吹き込み位置の 上方又はガス流れ方向下流側に吹き込まれる循環排ガスの流量を増減させることにより 調整される。 また、 Q4は、 二次燃焼領域に吹き込まれる攪拌用ガスの流量を増減させ ることにより調整される。
なお、 以下において、 Q1+Q2+Q3+Q4を λと記載する。
前記 Q l, Q2, Q33 Q 4を上式の範囲とすることにより、 廃棄物焼却炉において 低酸素比燃焼 (1. 2≤ぇ≤1. 5) (すなわち、 低空気比燃焼に相当する) を行った 場合においても COや NOx等の有害ガスの発生量が低減でき、 焼却炉から排出される 排ガス総量を大幅に低減できる。
廃棄物の燃え残りや有害物質の発生を抑制して安定した低空気比燃焼を達成させる配 分比としては、 Q 1 : Q2 : Q3 : Q 4 =0.98: 0.10: 0.12: 0.10、 え = 1. 30を基準 とし、 炉内に投入される廃棄物の組成や性状等に基づきえを 1. 2〜1. 5の範囲で Q 1, Q2, Q3, Q 4を上記の範囲内で調整する。 0 ε · ΐ =Ύ 、ΟΖΌ: 5V0: SVO: 08'0= ¾ G5 2δ
o ε ' ΐ =γ 、sro: εΐΌ: ζνο: 08Ό= ο TO ο ε ' τ =γ 、s o: SVQ: oro: os'o= o TO
0 ε · ΐ = γ 、Ζ Ό: sro: SVO: 8ん Ό= 5 CD z τ¾
0 ε " Τ =Υ 、 Ό: ΖΙΌ: ξΤΟ: 8ん Ό= 5 TO ο ε * τ
Figure imgf000020_0001
o i ο ε ' τ =γ ^ΓΟ: svo: svo: sfo= o z
0 ε ' T =Y ΟΧΌ: SVO: SIO: 06'0= o τ o o ε · ΐ =Y 、 ·ο: εοΌ: zvo: ο6·ο= ¾
ο ε · τ =Υ νεΐΌ: zvo: ςνο: ο6·ο= 5 T¾
0 S · Τ = Υ 、9Γ0: ZVO ZVO: 06Ό= 0 T¾
0 C " ΐ =Y 、SIO: SVO: ΟΓΟ: 06Ό= Q Ζ 5 τδ
0 C ' T =Y 、8Γ0: ZVO: ΟΓΟ: 06·0= ¾
0 ε · Τ =Ύ ν50Ό: ΟΙΌ: ?0Ό: ΟΓΐ= 5 TO
0 ' ΐ =Υ 、90Ό: SVO: ΠΌ: 50 = D
0 ' ΐ =Y 、80Ό.: εΐΌ: ΠΌ: 0 = D g ε · τ =γ 、9ΟΌ: ΖΤΌ: zvo: scn= o z TO
9 C · T =Y ν80Ό: ΟΐΌ: ZVO: 50'1=
0 ε " Τ =Υ 、ん ΟΌ: 80Ό: ΟΐΌ: ζΟ = 5
0 ε Ί =Ύ 、90Ό: 60Ό: ΟΙΌ: 50 = ε¾ ID
9 ε · Τ =Υ ΓΟ: ZVO: ΟΓΟ: 86Ό二 D εδ z δ ΐ 5
9 ε · ΐ =γ ΤΌ: εΐΌ: oro: 86·ο= ¾
9 S ' T =Υ νΖΧΌ: 5V0: ΟΓΟ: 86·0= ¾ Z ¾ ΐ¾
O S · T =Y 90Ό: ZTO: ΠΌ: 86Ό= ¾ Z 5 ΐ¾
O S · ΐ = γ 、80Ό: ZVO: ZTO: 86Ό= f ¾ Z 5 τδ ο ε · ΐ = γ νοχΌ: zvo: oro: se = ε5 τδ H¾»0g3丄 ¾ ネ ωγ c c
81
ZCZS00/t700idf/X3d 8 9Z60/tO0Z OAV 以下、 Ql, Q2, Q3, Q 4の調整基準を説明する。
[Q1の調整基準]
通常の都市ごみ等の廃棄物を乾燥させ燃焼させるには Q 1 = 0. 9を基準とし、 灰分 の少ない廃棄物や水分の少ない廃棄物、 例えばプラスチック等を燃焼する際には、 Q 1 を 0. 75〜0. 9程度に減らし、 その代わりに Q 2を増加させる。
[Q 2の調整基準]
通常の都市ごみ等の廃棄物を燃焼させるには Q 2 = 0. 1を基準とし、 灰分や水分が 少なく可燃分が大部分である廃棄物、 例えばプラスチック等、 或いは、 揮発分の大きい 廃棄物を燃焼させる場合には、 Q 2を増加させる。 Q 2が少ないと、 上述の高温ガス吹 き込みの効果が十分に得られない。 なお、 上記範囲を超えて Q 2を増加させると、 低空 気比燃焼が達成できず、 高温ガスを発生させるための燃料代が嵩むと共に、 燃焼室内の 温度が過大となり、 内壁にクリン力が生成したり、 NOxが増加する。
[Q3, Q 4の調整基準]
まず、 廃棄物焼却炉の標準操業基準として、 上記基準に基づき、 廃棄物の組成や性状 等を考慮して Q 1及び Q 2を決定し、 次いで Q 3及び Q 4の標準値を設定する。
ここで、 Q 3の値を調整することで燃焼室内での燃焼状態を調整し、 Q 4の値を調整 することで二次燃焼領域内での燃焼状態を調整する。 Q3は、 Q3 = 0. 12を基準と し、 0. 02〜0. 2の範囲で調整する。 Q4は、 Q4 = 0. 18を基準とし、 0. 0 2〜0. 25の範囲で調整する。 Q3+Q4は、 Q3+Q4 = 0. 3を基準とし、 0. 15-0. 4の範囲で調整するものとする。
廃棄物焼却炉の実際の操業では標準操業基準で操業していても、 焼却炉内の燃焼状況 が変化し排出される排ガス中の有害物質量が変動することがある。 そこで、 前記決定し た Q 1及び Q 2の値は維持したまま、 廃棄物焼却炉内の状況を監視する因子に基づいて Q3、 Q4、 又は、 Q 3と Q 4とを合計した値の内のいずれかを調節する。 このような 燃焼制御方法をとることにより、 焼却炉内の燃焼状況が変化しても、 燃焼を安定して行 うように調整でき、 最終的に廃棄物焼却炉から排出される排ガス中の有害物質量を制御 しゃすくなり、 さらに、 焼却炉の燃焼制御系を簡単にすることができる。
ここで、 前記廃棄物焼却炉内の状況を監視する因子としては、 例えば、 燃焼室 3内で 発生した可燃性ガスと燃焼ガスの二次燃焼を行う二次燃焼領域 1 7出口近傍における、 ガス温度、 ガス中 0 2濃度、 ガス中 C〇濃度、 ガス中 N O x濃度のいずれか一つ以上と することが好ましい。 前記監視因子の具体的な組み合わせとしては、 例えば、 (1 ) ガ ス温度、 (2 ) ガス中 0 2濃度、 (3 ) ガス温度とガス中 02濃度、 (4 ) ガス温度と ガス中 C O濃度、 (5 ) ガス中 N 0 X濃度とガス温度、 (6 ) ガス中 N 0 X濃度とガス 中 C O濃度、 を用いることができる。
また、 前記 Q 3を調節する方法としては、 燃焼室 3内の後燃焼領域に吹き込まれる循 環排ガスが焼却炉から排出された排ガスのみからなる場合には、 前記排ガスの流量を調 節することにより行われ、 前記循環排ガスが、 例えば、 焼却炉から排出された排ガスと 空気との混合ガスである場合には、 この混合される空気量を調節することにより行うこ とができる。
図 2に、 Q 3の調節方法として、 排ガスに混合される空気量を調節する場合における 調節手段 2 6の概略構成の一例を示す。 図 2に示す調節手段 2 6は、 第一の除麈装置 1 8を通過した後の排ガスの一部、 或いは、 第二の除塵装置 1 9を通過した後の排ガスの 一部を抜き出し、 ブロワ 5 2を介して燃焼室 3の高温ガスの吹き込み位置の上方又はガ ス流れ方向下流側に設けた循環排ガス吹き込み口 2 7から循環排ガスを吹き込むための 配管 2 8の途中に設けられる。 前記調節手段 2 6は、 排ガスと空気を混合するためのガ ス混合装置 5 0と、 前記ガス混合装置 5 0に空気を供給するための空気供給配管 5 1と、 前記ガス混合装置 5 0に供給する空気量を制御するための空気量制御装置 5 8とを有す る。
前記空気供給配管 5 1には、 空気を取り込むためのブロワ 5 6と、 ガス混合装置 5 0 に供給する空気量を調節する流量調節弁 5 4とが備えられている。 また、 前記空気量制 御装置 5 8は、 前記監視因子を計測する計測手段 5 9からの計測信号に基づき排ガスに 混合する空気量を決定し、 その空気量となるように前記流量調節弁 5 4を制御する。 なお、 前記高温ガスの吹き込み位置の上方又はガス流れ方向下流側に吹き込まれる循 環排ガスが焼却炉から排出された排ガスのみからなる場合には、 前記配管 2 8の途中に 設けられたダンパの開度を制御することにより循環排ガス流量の調節が行われる o
また、 前記 Q 4を調節する方法としては、 二次燃焼領域に吹き込まれる攪拌用ガスが 空気のみ或いは循璟排ガスのみからなる場合には、 前記空気或いは循環排ガスの流量を 調節することにより行われる。 前記攪拌用ガスが空気と循環排ガスとの混合ガスである 場合には、 この混合される空気量或いは循環排ガス量を調節することにより行うことが できる。
表 1及び表 2に実際の廃棄物焼却炉における Q 3、 Q4、 又は、 Q3と Q4とを合計 した値の調節方法の一例を示す。 監視因子が基準値から変動した場合における排ガス中 における有害物質量の変動と、 Q3、 Q4、 又は、 Q 3と Q4とを合計した値をどのよ うに調節するのかを示している。
なお、 前記攪袢用ガスは、 二次燃焼領域 17入口近傍の側壁から、 水平面上で後燃焼 領域内の雰囲気ガスの流れに対向する方向に旋回流を形成するように吹き込む。
ここで、 前記廃棄物焼却炉内の状況を監視する因子である二次燃焼領域 17出口近傍 でのガス温度、 ガス中 02濃度、 ガス中 C〇濃度、 ガス中 NOx濃度のそれそれの基準 値、 及び、 その計測手段は以下に示すとおりである。 ガス温度: 950± 50°C
ガス中 02濃度: 5. 5±0. 5%
ガス中 C 0濃度:平均 30 p pm以下
(瞬間値が 10 Oppmを超えないように制御)
ガス中 NOx濃度: 10 Oppm以下
[計測手段]
ガス温度:温度センサ (熱電対、 放射温度計)
ガス中 02濃度:酸素濃度計
ガス中 CO濃度: CO濃度計
ガス中 NOx濃度: NOx濃度計 【表 1】
Figure imgf000024_0001
【表 2】
Figure imgf000024_0002
焼却炉内で廃棄物と熱分解によって発生する可燃性ガスを適正な酸素濃度や温度等の 範囲内で燃焼させた場合に、 C0 N0x DXN (ダイォキシン類) 等の有害物質の 発生が最も抑制される。
表 1において、 二次燃焼領域 17出口近傍でのガス温度が高い場合 ( (1) の場合) は、 燃焼室での燃焼が抑制され、 その結果二次燃焼領域での燃焼が急激に行われるため ガス温度が上昇していると考えられる。 この場合、 焼却炉から排出される CO濃度及び DXN濃度は減少するか変化が無いが NOx濃度は増加する。 そのため、 Q 3のみを調 整する場合は、 Q 3を増加させて燃焼室内への酸素の供給量を増加し、 燃焼室内での燃 焼を活発に行うようにして二次燃焼領域での燃焼を適正化させる。 Q 4のみを調整する 場合は、 Q 4を減少させ、 二次燃焼領域への酸素の供給量を減少させて二次燃焼領域で の燃焼を適正に行うようにする。 Q 3 +Q 4の合計値を調整する場合は、 Q 3を増加さ せ、 Q4を減少させて、 Q3 + Q4の合計値は増加させるか変化無しで燃焼室及び二次 燃焼領域での燃焼を適正に行うようにする。
二次燃焼領域 17出口近傍でのガス中 02濃度が高い場合 ( (2) の場合) は、 焼却 炉から排出される CO濃度及び DXN濃度は減少するか変化は無いが、 NOx濃度は増 加する。 そのため、 Q 3のみを調整する場合は、 Q 3を増加させて燃焼室内への酸素の 供給量を増加し、 燃焼室での燃焼を活発に行うようにして酸素の消費量を増加させる。 Q 4のみを調整する場合は、 Q 4を減少させ、 二次燃焼領域への酸素の供給量を減少さ せて二次燃焼領域での燃焼を適正に行うようにする。 Q 3 +Q 4の合計値を調整する場 合は、 Q 3を増加させ、 Q 4を減少させて、 Q 3 +Q 4の合計値は増加させるか変ィ匕無 しで燃焼室及び二次燃焼領域での燃焼を適正に行うようにする。
反対に、 二次燃焼領域 17出口近傍でのガス中 02濃度が低い場合 ( (3) の場合) は、 焼却炉から排出される NOx濃度は減少するが、 CO濃度及び: DXN濃度は増加す るか変化の無い状態となる。 そのため、 Q 3のみを調整する場合は、 Q 3を減少させて 燃焼室内での循環排ガスによる希釈割合を減らし、 二次燃焼領域における酸素濃度を高 める。 Q 4のみを調整する場合は、 Q 4を増加させ、 二次燃焼領域への酸素の供給量を 増やす。 Q 3 + Q 4の合計値を調整する場合は、 Q 3を減少させ、 Q 4を増加させて、 Q3 + Q4の合計値は増加させて燃焼室及び二次燃焼領域での燃焼を適正に行うように する。
二次燃焼領域 17出口近傍でのガス中 CO濃度が高い場合 ( (4) の場合) は、 二次 燃焼領域での燃焼が不十分であり、 未燃焼の可燃性ガスが残存していると考えられる。 そのため、 Q 3のみを調整する場合は、 Q 3を減少させて二次燃焼領域での温度を高め て燃焼を安定ィ匕させ COの排出を抑制する。 Q4のみを調整する場合は、 Q4を増加さ せて二次燃焼領域への酸素の供給量を増やし二次燃焼領域での燃焼を適正に行うように する。 Q 3 +Q 4の合計値は増加させて燃焼室及び二次燃焼領域での燃焼を適正に行う ようにする。
二次燃焼領域 17出口近傍でのガス温度が低く、 ガス中 02濃度が高い場合 ( (5) の場合) は、 攪拌用ガスの流量が過剰であるため、 二次燃焼領域内の温度が低下し、 燃 焼が不安定になっていると考えられる。 この場合、 焼却炉から排出される CO濃度及び D XN濃度が増加する。 そのため、 Q 3は増加か変ィ匕無しで、 Q 4を減少させ、 二次燃 焼領域での燃焼を適正に行うようにする。
二次燃焼領域 1 7出口近傍でのガス温度が低く、 ガス中 02濃度が低い場合 ( (6 ) の場合) は、 二次燃焼領域内での燃焼が抑制され、 ガス温度が低下していると考えられ る。 この場合、 焼却炉から排出される C O濃度及び D XN濃度が増加する。 そのため、 Q 3を減少させ燃焼室での温度を高めて可燃性ガスの二次燃焼領域への流入量を増やし、 Q 4を増加させて二次燃焼領域への酸素の供給量を増やし二次燃焼領域での燃焼を適正 に行うようにする。 Q 3 + Q 4の合計値は増加させるか変化無しで燃焼室及び二次燃焼 領域での燃焼を適正に行うようにする。
二次燃焼領域 1 7出口近傍でのガス中 C O濃度が高く、 ガス温度が高い場合 ( ( 7 ) の場合) は、 燃焼室での燃焼が不完全で、 二次燃焼領域での燃焼が急激に行われるため ガス温度が上昇しており、 また、 未燃焼の可燃性ガスが残存していると考えられる。 こ の場合、 焼却炉から排出される C O濃度及び D X N濃度が増加する。 そのため、 Q 3を 増加させて燃焼室内の を低下させると共に、 Q 4を増加させて二次燃焼領域の温度 を低下させつつ二次燃焼領域への酸素の供給量を増やし二次燃焼領域での燃焼を適正に 行うようにする。
二次燃焼領域 1 7出口近傍でのガス中 C O濃度が高く、 ガス温度が低い場合 ( (8 ) の場合) は、 廃棄物の供給量が減って燃焼室内に吹き込む循環排ガスの流量が過剰に なったため、 炉内温度が低下し、 燃焼が不安定になっていると考えられる。 この場合、 焼却炉から排出される C O濃度及び D XN濃度が増加する。 そのため、 Q 3を減少させ て炉内 を上昇させ燃焼を安定ィ匕させると共に、 Q 4を増加させて二次燃焼領域への 酸素の供給量を増やし二次燃焼領域での燃焼を適正に行うようにする。 Q 3 + Q 4の合 計値は増加させるか変化無しで燃焼室及び二次燃焼領域での燃焼を適正に行うようにす る。
二次燃焼領域 1 7出口近傍でのガス中 N O x濃度が高く、 ガス温度が高い場合 ( ( 9 ) の場合) は、 燃焼室での燃焼が抑制され、 その結果二次燃焼領域での燃焼が急 激に行われるためガス温度が上昇し、 ガス中 N O x濃度が増加していると考えられる。 そのため、 Q 3を増加させて燃焼室内の温度を低下させ、 燃焼室での燃焼を抑制すると 共に、 Q 4を減少させ、 二次燃焼領域への酸素の供給量を減少させて二次燃焼領域での 燃焼を適正に行うようにする。 Q 3 + Q 4の合計値は増加させるか変化無しで燃焼室及 び二次燃焼領域での燃焼を適正に行うようにする。
二次燃焼領域 17出口近傍でのガス中 NOx濃度が低いが、 CO濃度が高い場合 ( (10) の場合) は、 二次燃焼領域内での燃焼が不十分であり、 未燃焼の可燃性ガス が残存していると考えられる。 そのため、 Q 3を減少させ燃焼室内での温度を高めて可 燃性ガスの二次燃焼領域への流入量を増やし、 Q 4を増加させて二次燃焼領域への酸素 の供給量を増やし二次燃焼領域での燃焼を適正に行うようにする。 Q3 + Q4の合計値 は増加させて燃焼室及び二次燃焼領域での燃焼を適正に行うようにする。
二次燃焼領域 17出口近傍でのガス中 NOx濃度が低く、 CO濃度も低い場合 ( (1 1)の場合) は、 炉内の燃焼が適正に行われている状態と考えられる。 この場合は特に 調節の必要は無く Q3, Q4, Q 3 + Q 4の合計値はそのままで維持する。
上記のように制御することにより、 複雑な制御を行うことなく効果的に廃棄物焼却炉 から排出される C0、 NOx、 DXN等の有害物質の量を低減することが可能となる。 また、 表 3には、 実際の廃棄物焼却炉において、 実施例として Q1 : Q2: Q3: Q 4二 0.98: 0.10: 0.12: 0.10、 え = 1. 30として廃棄物の燃焼を行った場合に、 焼却炉 から排出される排ガス中の CO濃度、 NOx濃度、 DXN濃度を測定した結果を示す。 なお、 直 には、 比較例 1及び比較例 2として、 従来技術に係る廃棄物焼却炉において、 火格子下から吹き込む燃焼用一次空気により供給される単位時間当りの酸素量 r 1、 主 燃焼領域に吹き込む空気により供給される単位時間当りの酸素量 r 2、 後燃焼領域に吹 き込む空気により供給される単位時間当りの酸素量 r 3及びえ, 二 r l + r2 + r3を 表 2に示すように設定した場合の焼却炉の炉出口から排出される排ガス中の CO濃度、 NOx濃度、 DXN濃度を測定した結果を示す。 :表 3】
Figure imgf000028_0001
表 3に示すように、 実施例では、 低空気比燃焼 (え二 1 . 3 0 ) が達成でき、 C〇、 ΝΌ χ、 D X Nの発生が抑制されている。 それに対し、 比較例 1では、 低空気比燃焼 が達成できず (え' = 1 . 7 ) 、 また N O xの発生量が多い。 比較例 2では、 低空気比 燃焼 (え, = 1 - 3 ) を行うと、 N O xの発生量は低くなるが、 C Oの発生が多い。 こ れは、 炉内の燃焼状態が不安定になり、 可燃性ガスが未燃のまま C Oとして排出されて おり、 さらに煤などの未燃分が発生し、 これらによりダイォキシン類の発生量も高く なっていると考えられる。
また、 高温ガス、 循環排ガス及び攪拌用ガスの吹き込み流量の調整を焼却炉から排出 される排ガス流量に対する比率を用いて行ってもよい。 これにより、 簡便に吹き込み流 量の設定や調整を行うことができる。
なお、 上述した廃棄物焼却炉が灰溶融炉を一体化した灰溶融炉ー体型廃棄物焼却炉で ある場合、 上述の循環排ガス及び/又は攪拌用ガスの全部又は一部を灰溶融炉の排ガ スを使用するようにしてもよい。 また、 前記灰溶融炉が、 キルンフードを備えたキルン 式灰溶融炉である場合には、 上述の高温ガス及び/又は攪拌用ガスの全部又は一部に前 記キルンフードを介して誘引された該キルンフード内で加熱された空気を使用すること もできる。 灰溶融炉の排ガス又はキルンフード内で加熱された空気を用いることにより 廃熱を有効に活用することができ、 省エネルギー化を図ることが可能となる。 以上説明したように本発明によれば、 廃棄物焼却炉において低空気比燃焼を行った場 合においても燃焼の安定性が維持され、 且つ、 局所高温領域の発生が抑制され、 C Oや N 0 X等の有害ガスの発生量が低減できる廃棄物焼却炉の燃焼制御方法及び廃棄物焼却 炉が提供される。 さらに、 低空気比燃焼を行えるので焼却炉から排出される排ガス総量 を大幅に低減でき、 また、 廃熱の回収効率を向上できる廃棄物焼却炉の燃焼制御方法及 び廃棄物焼却炉が提供される o

Claims

請求の範囲
1. 火格子式廃棄物焼却炉の燃焼制御方法であって、
燃焼用一次空気 Aを火格子下から燃焼室内に吹き込み、
高温ガス Bを前記燃焼室内の燃焼開始領域から主燃焼領域までの間の任意の領域に吹 さ込み、 一
焼却炉から排出された排出ガスを少なくとも一部に含む循環排ガス Cを前記高温ガス Bの吹き込み位置の上方又はガス流れ方向下流側に吹き込み、
空気、 循環排ガス、 又は、 空気と循環排ガスとの混合ガスのいずれかからなる攪拌用 ガス Dを二次燃焼領域に吹き込むことを特徴とする廃棄物焼却炉の燃焼制御方法。
2. 循環排ガス Cが焼却炉から排出された排ガスのみからなることを特徴とする請 求項 1に記載の廃棄物焼却炉の燃焼制御方法。
3. 燃焼用一次空気 Aにより供給される単位時間当りの酸素量 Q 1と、
高温ガス Bにより供給される単位時間当りの酸素量 Q 2と、
循環排ガス Cにより供給される単位時間当りの酸素量 Q 3と、
攪拌用ガス Dにより供給される単位時間当りの酸素量 Q 4とが、
廃棄物の燃焼に必要な単位時間当りの理論酸素量を 1とした場合に、 下式 (1) 及び ( 2 ) を満足することを特徴とする請求項 1又は請求項 2に記載の廃棄物焼却炉の燃焼 制御方法。
Q1 : Q2 : Q3 : Q4 =0.75〜: 1.20: 0.05~0.20: 0.02〜0.20: 0.02〜0.25 ( 1 ) 1. 2≤Q1+Q2 + Q3 + Q4≤ 1. 5 (2)
4. 燃焼用一次空気 Aにより供給される単位時間当りの酸素量 Q 1と、
高温ガス Bにより供給される単位時間当りの酸素量 Q 2と、
循環排ガス Cにより供給される単位時間当りの酸素量 Q 3と、
攪拌用ガス Dにより供給される単位時間当りの酸素量 Q 4とが、 廃棄物の燃焼に必要な単位時間当りの理論酸素量を 1とした場合に、 下式 (3)及び (4) を満足することを特徴とする請求項 1又は請求項 2に記載の廃棄物焼却炉の燃焼 制御方法。
Q1 : Q2 : Q3 : Q4 =0.75〜: 1.1: 0.07〜0.15: 0.02〜0.15: 0.02〜0.25 ( 3 )
1. 25≤Q1+Q2+Q3+Q4≤1. 35 (4)
5. Q 1と Q 2とを所定の値に維持しつつ、
Q 3及び/又は Q 4を焼却炉内の状況を監視する因子に基づいて調節することを特徴 とする請求項 1乃至請求項 4のいずれかに記載の廃棄物焼却炉の燃焼制御方法。
6. 焼却炉内の状況を監視する因子が、 燃焼室内で発生した可燃性ガスの二次燃焼を行 う二次燃焼領域出口近傍における、 ガス温度、 ガス中 02濃度、 ガス中 CO濃度、 ガス '中 NOx濃度のいずれか一つ以上であることを特徴とする請求項 5に記載の廃棄物焼却 炉の燃焼制御方法。
7. 高温ガス Bが、 燃焼室高さの 50%を超えない高さ位置から燃焼室内の燃焼開始領 域から主燃焼領域までの間の任意の領域に吹き込まれることを特徴とする請求項 1乃至 請求項 6のいずれかに記載の廃棄物焼却炉の燃焼制御方法。
8. 高温ガス Bが、 火格子上の廃棄物層表面から鉛直上方に 0. 2〜1. 5 mの範囲内 の高さ位置から、 燃焼室内の燃焼開始領域から主燃焼領域までの間の任意の領域に吹き 込まれることを特徴とする請求項 1乃至請求項 7のいずれかに記載の廃棄物焼却炉の燃 焼制御方法。
9. 高温ガス Bが、 火格子面から鉛直上方に 0. 2〜2. 5mの範囲内の高さ位置から、 燃焼室内の燃焼開始領域から主燃焼領域までの間の任意の領域に吹き込まれることを特 徴とする請求項 1乃至請求項 7のいずれかに記載の廃棄物焼却炉の燃焼制御方法。
1 0 . 高温ガス 33が、 少なくとも 1 0 m/ s 以上の吹き込み速度で燃焼室内の燃焼閧 始領域から主燃焼領域までの間の任意の領域に吹き込まれることを特徴とする請求項 1 乃至請求項 9のいずれかに記載の廃棄物焼却炉の燃焼制御方法。
1 1 . 二次燃焼領域のガス温度が 8 0 0〜: L 0 5 0 °Cの範囲となるように、 循環排ガス C及び/又は攪拌用ガス Dの流量を調整することを特徴とする請求項 1乃至請求項 1 0 のいずれかに記載の廃棄物焼却炉の燃焼制御方法。
1 2 . 二次燃焼領域内に旋回流が形成されるように、 攪拌用ガス Dを吹き込むことを特 徴とする請求項 1乃至請求項 1 1のいずれかに記載の廃棄物焼却炉の燃焼制御方法。
1 3 . 燃焼開始領域又は主燃焼領域を経由した一次燃焼排ガスの温度が、 後燃焼領域を 経由した一次燃焼排ガスの ^^より高くなるように、 高温ガス Bの流量を調整すること を特徴とする請求項 1乃至請求項 1 2のいずれかに記載の廃棄物焼却炉の燃焼制御方法 c
1 4 . 主燃焼領域及び後燃焼領域の温度がそれそれ 8 0 0〜1 0 5 0 °Cの範囲内となる ように、 高温ガス B及び/又は循環排ガス Cの流量を調整することを特徴とする請求項 1乃至請求項 1 3のいずれかに記載の廃棄物焼却炉の燃焼制御方法。
1 5 . 主燃焼領域及び後燃焼領域の温度がそれそれ 8 0 0〜 1 0 5 0 °Cの範囲内となる ように、 高温ガス Bの酸素濃度及び/又はガス温度を調整することを特徴とする請求項 1乃至請求項 1 4のいずれかに記載の廃棄物焼却炉の燃焼制御方法。
1 6 . 燃焼用一次空気 Aを火格子下から燃焼室内に吹き込む燃焼用一次空気吹き込み手 段と、
高温ガス Bを前記燃焼室内の燃焼開始領域から主燃焼領域までの間の任意の領域に吹 き込む高温ガス吹き込み手段と、
焼却炉から排出された排ガスを少なくとも一部に含む循環排ガス Cを前記高温ガス B の吹き込み位置の上方又はガス流れ方向下流側に吹き込む循環排ガス吹き込み手段と、 空気、 循環排ガス、 又は、 空気と循環排ガスとの混合ガスの内のいずれかからなる攪 拌用ガス Dを二次燃焼領域に吹き込む攪拌用ガス吹き込み手段とを備えることを特徴と する火格子式廃棄物焼却炉。
17. 高温ガス Bの吹き込みノズルが、 燃焼室高さの 50%を超えない高さ位置に設け られていることを特徴とする請求項 16に記載の火格子式廃棄物焼却炉。
18. 高温ガス Bの吹き込みノズルが、 火格子上の廃棄物層表面から鉛直上方に 0. 2 〜1. 5mの範囲内の高さ位置に設けられていることを特徴とする請求項 16又は請求 項 17に記載の火格子式廃棄物焼却炉。
19. 高温ガス Bの吹き込みノズルが、 火格子面から鉛直上方に 0. 2~2. 5 mの範 囲内の高さ位置に設けられていることを特徴とする請求項 16又は請求項 17に記載の 火格子式廃棄物焼却炉。
20. 二次燃焼領域に旋回流が形成されるように、 攪拌用ガス Dの吹き込みノズルが設 けられていることを特徴とする請求項 16乃至請求項 19のいずれかに記載の火格子式 廃棄物焼却炉。
21. 燃焼開始領域又は主燃焼領域を経由した一次燃焼排ガスの温度が、 後燃焼領域を 経由した一次燃焼排ガスの ί¾¾より高くなるように、 高温ガス Bの流量を調整可能な手 段を備えたことを特徴とする請求項 Γ 6乃至請求項 20のいずれかに記載の火格子式廃 棄物焼却炉。
22. 高温ガス B及び/又は循環排ガス Cの流量を調整可能な手段を備えたことを特徴 とする請求項 16乃至請求項 21のいずれかに記載の火格子式廃棄物焼却炉。
2 3 . 高温ガス Bの酸素濃度及び/又はガス温度を調整可能な手段を備えたことを特徴 とする請求項 1 6乃至請求項 2 2のいずれかに記載の火格子式廃棄物焼却炉。
PCT/JP2004/005232 2003-04-18 2004-04-13 火格子式廃棄物焼却炉及びその燃焼制御方法 WO2004092648A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005505399A JP4479655B2 (ja) 2003-04-18 2004-04-13 火格子式廃棄物焼却炉及びその燃焼制御方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003113765 2003-04-18
JP2003-113765 2003-04-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004092648A1 true WO2004092648A1 (ja) 2004-10-28

Family

ID=33296130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/005232 WO2004092648A1 (ja) 2003-04-18 2004-04-13 火格子式廃棄物焼却炉及びその燃焼制御方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4479655B2 (ja)
KR (1) KR100705204B1 (ja)
CN (1) CN100467948C (ja)
WO (1) WO2004092648A1 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7832342B2 (en) 2005-03-04 2010-11-16 Martin GmbH für Umwelt-und Energietechnik Process for combusting fuels, in particular waste
JP2013133983A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd 複合施設における焼却炉の燃焼促進方法及び複合施設
JP2013181732A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Jfe Engineering Corp 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2013213652A (ja) * 2012-03-05 2013-10-17 Jfe Engineering Corp 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2014513786A (ja) * 2011-03-29 2014-06-05 ヒタチ ゾウセン イノバ アーゲー 焼却炉の排ガスの完全燃焼を最適化する方法
JP2014114991A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Jfe Engineering Corp 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2014114989A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Jfe Engineering Corp 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2014114990A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Jfe Engineering Corp 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
CN103939913A (zh) * 2014-05-14 2014-07-23 重庆三峰卡万塔环境产业有限公司 基于炉排炉的污泥与生活垃圾混合焚烧装置
JP2015055385A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 Jfeエンジニアリング株式会社 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
CN105008802A (zh) * 2013-02-28 2015-10-28 日立造船株式会社 炉排炉的再循环废气供给控制方法以及炉排炉
JP2015187516A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 Jfeエンジニアリング株式会社 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2016191537A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 Jfeエンジニアリング株式会社 火格子式廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2016191538A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 Jfeエンジニアリング株式会社 火格子式廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2016191539A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 Jfeエンジニアリング株式会社 火格子式廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
CN105008802B (zh) * 2013-02-28 2016-11-30 日立造船株式会社 炉排炉的再循环废气供给控制方法以及炉排炉
CN104748129B (zh) * 2013-12-30 2017-10-24 川崎重工业株式会社 炉排式焚烧炉
JP6413034B1 (ja) * 2018-01-15 2018-10-24 株式会社タクマ バイオガス燃焼機関を併設した焼却炉の燃焼制御方法
US10386064B2 (en) 2014-09-12 2019-08-20 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co., Ltd. Stoker-type incinerator
CN114395702A (zh) * 2022-01-18 2022-04-26 杭州网新晟致环境有限公司 一种富氧侧吹熔池熔炼炉资源化利用废活性炭的工艺

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5013808B2 (ja) * 2006-10-13 2012-08-29 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 ストーカ式焼却炉の燃焼制御装置
KR100917928B1 (ko) * 2009-04-30 2009-09-16 (주) 태종 엔이씨 쌍방향 투입 연소 복합형 소각로
CN102003714B (zh) * 2010-12-10 2012-08-22 江苏三信环保设备有限公司 生活垃圾焚烧炉及处理生活垃圾的方法
CN102042597B (zh) * 2010-12-10 2012-08-22 江苏三信环保设备有限公司 生活垃圾焚烧和烟气处理***及其处理生活垃圾的方法
CN102168852A (zh) * 2010-12-23 2011-08-31 北京机电院高技术股份有限公司 一种降低垃圾焚烧烟气中氮氧化物排放限值的方法及装置
CN102353060B (zh) * 2011-07-25 2013-09-18 福建省丰泉环保控股有限公司 带混合旋转及自旋转燃烧气流的焚烧炉排设备
CN102506432A (zh) * 2011-12-27 2012-06-20 华南理工大学 一种垃圾焚烧炉前拱二次风布置装置
CN104160214B (zh) * 2012-03-05 2016-10-26 杰富意工程株式会社 炉排式废弃物焚烧炉以及废弃物焚烧方法
CN102840586B (zh) * 2012-09-13 2015-11-18 宁明辉 生活垃圾焚烧炉自动燃烧控制***
CN103939917B (zh) * 2014-04-03 2016-03-23 山东威澳环保科技有限公司 一种炉内强化燃烧装置
CN104848222B (zh) * 2015-05-18 2017-10-10 惠州东江威立雅环境服务有限公司 一种上拱盖焚烧炉
CN105465793B (zh) * 2015-12-31 2017-10-13 重庆科技学院 双层机械炉排式垃圾气化焚烧双锅炉发电***
WO2020019141A1 (zh) * 2018-07-23 2020-01-30 深圳市能源环保有限公司 一种垃圾焚烧炉低氮燃烧控制方法
KR102186562B1 (ko) * 2018-12-19 2020-12-03 한국생산기술연구원 고효율 저공해의 바이오매스 연소 시스템
KR102146185B1 (ko) * 2019-02-20 2020-08-19 김일상 스토커 타입의 소각장치
KR102116352B1 (ko) * 2019-11-07 2020-05-29 한국기계연구원 환원제를 이용한 질소산화물(NOx) 및 아산화질소(N2O) 동시 제거 시스템 및 방법
CN110822446A (zh) * 2019-12-15 2020-02-21 上海康恒环境股份有限公司 一种具有冷却保护装置的烟气再循环***
KR20210119219A (ko) 2020-03-24 2021-10-05 엽성식 폐기물 소각설비가 구비된 컨테이너

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180824A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Tokyo Met Gov ごみ焼却炉における排ガス循環装置
WO2002002992A1 (fr) * 2000-07-05 2002-01-10 Nkk Corporation Incinerateur de dechets et son procede de fonctionnement
JP2002013715A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Nkk Corp 廃棄物焼却炉
JP2002323209A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Nkk Corp 焼却炉の操業方法及び焼却炉

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2758090B2 (ja) * 1991-10-21 1998-05-25 株式会社クボタ 焼却炉におけるco制御方法
DE59509469D1 (de) * 1995-05-05 2001-09-06 Bbp Environment Gmbh Verfahren und Feuerung zum Verbrennen von Abfällen
JPH10288325A (ja) * 1997-04-16 1998-10-27 N K K Plant Kensetsu Kk ごみ焼却炉燃焼排ガス中のダイオキシン類発生抑制方法
JP3460605B2 (ja) * 1998-10-12 2003-10-27 Jfeエンジニアリング株式会社 廃棄物焼却・熱処理炉
DE10051733B4 (de) * 2000-10-18 2005-08-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur gestuften Verbrennung von Brennstoffen

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61180824A (ja) * 1985-02-06 1986-08-13 Tokyo Met Gov ごみ焼却炉における排ガス循環装置
JP2002013715A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Nkk Corp 廃棄物焼却炉
WO2002002992A1 (fr) * 2000-07-05 2002-01-10 Nkk Corporation Incinerateur de dechets et son procede de fonctionnement
JP2002323209A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Nkk Corp 焼却炉の操業方法及び焼却炉

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7832342B2 (en) 2005-03-04 2010-11-16 Martin GmbH für Umwelt-und Energietechnik Process for combusting fuels, in particular waste
JP2014513786A (ja) * 2011-03-29 2014-06-05 ヒタチ ゾウセン イノバ アーゲー 焼却炉の排ガスの完全燃焼を最適化する方法
JP2013133983A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Kawasaki Heavy Ind Ltd 複合施設における焼却炉の燃焼促進方法及び複合施設
KR101805700B1 (ko) * 2011-12-26 2017-12-06 카와사키 주코교 카부시키 카이샤 복합 시설에서의 소각로의 연소 촉진 방법 및 복합 시설
JP2013181732A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Jfe Engineering Corp 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2013213652A (ja) * 2012-03-05 2013-10-17 Jfe Engineering Corp 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2014114989A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Jfe Engineering Corp 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2014114991A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Jfe Engineering Corp 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2014114990A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Jfe Engineering Corp 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
CN105008802A (zh) * 2013-02-28 2015-10-28 日立造船株式会社 炉排炉的再循环废气供给控制方法以及炉排炉
CN105008802B (zh) * 2013-02-28 2016-11-30 日立造船株式会社 炉排炉的再循环废气供给控制方法以及炉排炉
JP2015055385A (ja) * 2013-09-11 2015-03-23 Jfeエンジニアリング株式会社 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
CN104748129B (zh) * 2013-12-30 2017-10-24 川崎重工业株式会社 炉排式焚烧炉
JP2015187516A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 Jfeエンジニアリング株式会社 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
CN103939913A (zh) * 2014-05-14 2014-07-23 重庆三峰卡万塔环境产业有限公司 基于炉排炉的污泥与生活垃圾混合焚烧装置
CN103939913B (zh) * 2014-05-14 2016-05-25 重庆三峰卡万塔环境产业有限公司 基于炉排炉的污泥与生活垃圾混合焚烧装置
US10386064B2 (en) 2014-09-12 2019-08-20 Mitsubishi Heavy Industries Environmental & Chemical Engineering Co., Ltd. Stoker-type incinerator
JP2016191539A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 Jfeエンジニアリング株式会社 火格子式廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2016191538A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 Jfeエンジニアリング株式会社 火格子式廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2016191537A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 Jfeエンジニアリング株式会社 火格子式廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP6413034B1 (ja) * 2018-01-15 2018-10-24 株式会社タクマ バイオガス燃焼機関を併設した焼却炉の燃焼制御方法
JP2019124386A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 株式会社タクマ バイオガス燃焼機関を併設した焼却炉の燃焼制御方法
CN114395702A (zh) * 2022-01-18 2022-04-26 杭州网新晟致环境有限公司 一种富氧侧吹熔池熔炼炉资源化利用废活性炭的工艺
CN114395702B (zh) * 2022-01-18 2024-01-23 杭州网新晟致环境有限公司 一种富氧侧吹熔池熔炼炉资源化利用废活性炭的工艺

Also Published As

Publication number Publication date
CN1777776A (zh) 2006-05-24
KR20060005352A (ko) 2006-01-17
CN100467948C (zh) 2009-03-11
JP4479655B2 (ja) 2010-06-09
JPWO2004092648A1 (ja) 2006-07-06
KR100705204B1 (ko) 2007-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004092648A1 (ja) 火格子式廃棄物焼却炉及びその燃焼制御方法
JP6011295B2 (ja) 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2017223395A (ja) 廃棄物焼却装置及び廃棄物焼却方法
JP2004084981A (ja) 廃棄物焼却炉
JP5861880B2 (ja) 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
WO2013133290A1 (ja) 火格子式廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP3956862B2 (ja) 廃棄物焼却炉の燃焼制御方法及び廃棄物焼却炉
JP6256859B2 (ja) 廃棄物焼却方法
JP6218117B2 (ja) 火格子式廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP7035356B2 (ja) 廃棄物焼却装置及び廃棄物焼却方法
JP2005226970A (ja) 火格子式廃棄物焼却炉及びその操業方法
JP3989333B2 (ja) 廃棄物焼却炉の操業方法
JP6090578B2 (ja) 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP6455717B2 (ja) 火格子式廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2004169956A (ja) 廃棄物焼却炉の操業方法及びその焼却炉
EP1500875A1 (en) Method of operating waste incinerator and waste incinerator
JP2005308272A (ja) 火格子式廃棄物焼却炉
JP2004169955A (ja) 廃棄物焼却炉及びその操業方法
JP6443758B2 (ja) 火格子式廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP6008187B2 (ja) 廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP6183787B2 (ja) 火格子式廃棄物焼却炉及び廃棄物焼却方法
JP2004163009A (ja) 廃棄物焼却システムの操業方法及び廃棄物焼却システム
JP3995237B2 (ja) 廃棄物焼却炉の操業方法
JPH03125808A (ja) 流動床式ごみ焼却炉
CN104160214A (zh) 炉排式废弃物焚烧炉以及废弃物焚烧方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005505399

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057018631

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048104240

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057018631

Country of ref document: KR

122 Ep: pct application non-entry in european phase