WO2004083152A1 - 有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法及びその装置 - Google Patents

有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004083152A1
WO2004083152A1 PCT/JP2004/002313 JP2004002313W WO2004083152A1 WO 2004083152 A1 WO2004083152 A1 WO 2004083152A1 JP 2004002313 W JP2004002313 W JP 2004002313W WO 2004083152 A1 WO2004083152 A1 WO 2004083152A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
organic
organic waste
raw material
boiling
fertilizer
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/002313
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kenichiro Majima
Original Assignee
K-Con Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K-Con Kabushiki Kaisha filed Critical K-Con Kabushiki Kaisha
Publication of WO2004083152A1 publication Critical patent/WO2004083152A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F7/00Fertilisers from waste water, sewage sludge, sea slime, ooze or similar masses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F3/00Fertilisers from human or animal excrements, e.g. manure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F3/00Fertilisers from human or animal excrements, e.g. manure
    • C05F3/06Apparatus for the manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F9/00Fertilisers from household or town refuse
    • C05F9/02Apparatus for the manufacture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/13Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/40Bio-organic fraction processing; Production of fertilisers from the organic fraction of waste or refuse

Definitions

  • the present invention relates to a method and apparatus for producing organic fertilizer using organic waste as a raw material.
  • compost was avoided from the farmers, and most of the livestock excrement that was used only as compost was incinerated or left untreated.
  • compost contains a large amount of water, about 15 to 40%, if the ripening is incomplete, it is likely that the gas will be generated and the quality will be unstable, and the long-term storage will be difficult. It was not suitable. In addition, they tend to be large lumps due to their high water content, and could not be machined together with chemical fertilizers. In addition, it is easy to form large lumps, so even if it contains ingredients of ordinary fertilizer, such as chicken manure, it will be used as the raw material of ordinary fertilizer, etc. Problem that it can not be used for a wide range of applications.
  • organic fertilizers with stable quality and easy to handle can be manufactured inexpensively by using animal excrement as raw material, livestock excrement that is generated in large quantities and difficult to treat is effectively used and degraded by the use of chemical fertilizers. It is expected that it will contribute to revitalizing soil and activating soil microbial activity to produce high quality crops.
  • the present invention relates to organic matter such as livestock excrement and sludge.
  • a method of producing organic fertilizer using organic waste as a raw material which can produce organic fertilizer with no offensive odor and stable ingredients by using waste as a raw material, in a short time and inexpensively using a simple apparatus And it aims to provide the device. Disclosure of the invention
  • the method for producing organic fertilizers from organic waste according to claim 1 of the present invention is a boiling method for boiling organic wastes. It is characterized by comprising a step, a drying step of drying the boiled organic waste, and a roasting step of roasting the dried organic waste.
  • the organic waste is used as a raw material, and it is possible to use a simple apparatus at a low cost and in a short time. It has no odor and has components similar to those of mature compost and can produce organic fertilizers with stable quality and components.
  • the method for producing an organic fertilizer from organic waste according to claim 2 of the present invention is characterized in that, in claim 1, in the boiling step, the organic waste is boiled for a predetermined time to decompose a biological component. It is characterized by
  • biocomponents are decomposed, and the organic waste is used as a raw material in a short time, inexpensively and simply.
  • the device can be used to produce organic fertilizers that are free of malodor, have components similar to those of mature compost, and have stable quality and components.
  • the boiling step is carried out at a temperature of 100 ° C. or more and less than 110 ° C. It is characterized by boiling for 5 hours or more.
  • the biological components can be reliably decomposed more reliably, and the organic waste can be used as the raw material in a short time and at a low cost.
  • Using simple equipment it is possible to produce organic fertilizers that are stable in quality and ingredients with no malodor and components equivalent to mature compost.
  • the method for producing an organic fertilizer from organic waste according to claim 4 of the present invention is characterized in that, in claim 1, the dried organic waste is roasted for a certain period of time in the roasting step to obtain an offensive odor component. Alternatively, it is characterized in that the components contained are decomposed.
  • the odorous component or the component is decomposed and the organic waste is used as the raw material in a short time and inexpensively.
  • Simple equipment can be used to produce organic fertilizers that are free of malodor, have components similar to those of mature compost, and have stable quality and components.
  • the method for producing an organic fertilizer from organic waste according to claim 5 of the present invention is a method according to claim 4, wherein, in the roasting step, the roasting step is carried out at 160 ° C to 230 ° C for 3 hours. It is characterized by roasting.
  • the malodorous component or the component is more surely decomposed, and the organic waste is used as a raw material to reduce the cost in a short time.
  • no odor it can produce organic fertilizers with stable quality and ingredients.
  • the method for producing an organic fertilizer from organic waste according to claim 6 of the present invention is characterized in that, in claim 1, the organic waste is livestock excrement or organic sludge. .
  • livestock excrement or organic sludge is used as a raw material in a short time and inexpensively using a simple apparatus. It has no offensive odor and has components equivalent to those of mature compost, and can produce stable organic fertilizers with quality and components.
  • the method for producing an organic fertilizer using an organic waste according to claim 7 of the present invention as a raw material is the method according to claim 6, wherein the water content of the organic waste used in the boiling step is It is characterized in that it is made 40% or more and 85% or less by adding a modifier.
  • the drying time can be shortened, while the boiling can be surely carried out, and the apparatus can be produced inexpensively and simply in a short time.
  • An apparatus for producing organic fertilizer using organic waste according to claim 8 of the present invention comprises an apparatus main body for boiling, drying and roasting organic waste, and the organic waste to the apparatus main body. It is characterized by comprising: a raw material supply means for supplying; a deodorizing means for removing an offensive odor generated from the device body; and a product discharge means for discharging a product from the device body.
  • the apparatus for producing an organic fertilizer using organic waste as claimed in claim 8 of the present invention despite its simple constitution, it has no malodor and can be produced in a short period of time, at a low cost, and a component of the mature compost lined up. It can produce stable organic fertilizers with quality and ingredients.
  • the apparatus for producing an organic fertilizer using organic waste according to claim 9 of the present invention is characterized in that, in claim 8, the organic waste is livestock excrement or organic sludge. .
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an embodiment of a fertilizer manufacturing apparatus using organic waste of the present invention as a raw material.
  • FIG. 2 is a side view of the same.
  • FIG. 3 is the same flow chart as above.
  • FIG. 4 is a schematic view of the same.
  • FIG. 5 is a graph showing changes with time of the temperature and water content of the raw material, and the temperature of the heat carrier oil.
  • FIGS. 1 and 2 showing the apparatus body 10 reference numeral 1 denotes a treatment tank, and a jacket 2 for circulating a heat medium oil for heating the treatment tank 1 is provided around the treatment tank 1. Inside the jacket 2 is provided a heat medium oil heater 3 for heating the heat medium oil. Then, by circulating the heat medium oil heated by the heat medium oil heater 13 into the jacket 2, the raw material 50 as the organic waste contained in the treatment tank 1 can be uniformly heated. There is.
  • a stirring blade 4 is supported by a shaft 5 inside the processing tank 1, and a motor 6 for rotating the stirring blade 4 is provided outside the processing tank 1.
  • the stirring blade 4 has a special structure in order to prevent the sticking of the raw material 50 to the wall surface of the treatment tank 1.
  • 7 sucks the steam and exhaust gas generated from the treatment tank 1 to the outside of the main body 10 of the apparatus. It is an exhaust fan for exhausting. Then, the stirring blade 4 is rotated in the forward direction to stir the raw material 50, and the stirring blade 4 is rotated in the reverse direction to discharge the processed product.
  • 20 is a raw material supply means for supplying the raw material 50 to the main body 10, and the raw material hopper 11 for temporarily storing the raw material 50
  • the raw material supply device 12 for supplying the raw material from the raw material hopper 11 to the treatment tank 1 is provided.
  • a product transfer device 14 for transferring the product and a product hopper 15 for storing the product transferred by the product transfer device 14 are provided.
  • a packing device 16 for bagging the product or a weighing device (not shown) for weighing the product may be provided. If it is not necessary to bag the product, the packing device 16 may be omitted.
  • the 40 is a deodorizing means for removing odor contained in water vapor and exhaust gas generated from the device body 10; an exhaust fan 7 for sucking and exhausting water vapor and exhaust gas generated from the device body 10;
  • the system is equipped with a deodorizing device 18 to remove the odor contained in the steam and exhaust gas sucked and exhausted.
  • the deodorizing device 18 is based on the direct combustion method, and is configured to deodorize by burning an odorous component. However, the deodorizing device 18 is not limited to the above configuration.
  • a dust collector 17 such as a wet type may be provided in front of the exhaust fan 7.
  • the organic waste used as the raw material of the present invention is most preferably a livestock excrement containing a large amount of water and containing a large amount of odor, but organic sludge containing a large amount of water such as organic sludge and biomass residue is most preferably used. If it is a sexual waste, it can be used suitably. Also, if the water content is high, it takes more time to evaporate the water, so the water content of the primordial family should be 85% or less.
  • the water content exceeds 85%, add rice husk or oat powder or products manufactured up to the previous time to adjust the water content to 85% or less.
  • the moisture content of the raw material is low, boiling of the raw material
  • the water content of the raw material should be 40% or more because it will be difficult. If the water content is less than 40%, add water to adjust the water content to 40% or more.
  • the raw material 50 as organic waste such as livestock excrement is put into the raw material hopper 11.
  • the heat medium oil heater 3 is energized, heating of the jacket 2 of the treatment tank 1 is started, and the dust collection device 17, the exhaust fan 7, and the deodorization device 18 are driven.
  • the heat medium oil may be heated directly by using a boiler instead of the heat medium oil heater 3.
  • the raw material supply device 12 is driven to supply a predetermined amount of raw material 50 in the raw material hopper 11 to the treatment tank 1, and the stirring blade 4 is rotated in the forward direction to start stirring the raw material 50.
  • the boiling step while stirring with the stirring blade 4, heating is performed with the heating set temperature of the heat medium oil set to 200 to 220 ° C.
  • the temperature of the raw material 50 when boiled under normal pressure is 100 ° C. or more and less than 110 ° C.
  • the temperature of the raw material 50 when boiled under normal pressure is 100 ° C. or more and less than 110 ° C.
  • the boiling time is preferably 5 hours or more. It is not preferable that the boiling time is less than 5 hours because the quality of the obtained product is degraded.
  • the drying process is started while heating the raw material 50 under the same conditions.
  • the water contained in the raw material 50 is gradually evaporated.
  • the temperature of the raw material 50 gradually rises as the raw material 50 dries.
  • the temperature of the raw material 50 exceeds 110 ° C, the malodorous components and easily degradable organic substances contained in the raw material 50 are volatilized and decomposed, and the temperature of the raw material 50 reaches 16 to 150 ° C. .
  • warm air may be blown into the processing tank 1 or suction may be performed to evaporate the water efficiently, and the drying may be completed in a short time.
  • the next roasting process is started.
  • heating and stirring are continued under the same conditions as the boiling step, and the odor component is almost decomposed and removed by roasting for 3 hours or more.
  • Raw material 50 temperature is 1 6 0
  • roasting for 3 hours or more after reaching to 170 ° C. a product is obtained which has no malodor and has components of a mature compost line.
  • the raw material 50 is pulverized by the stirring blade 4.
  • the production efficiency can be improved by adopting an operation pattern in which the product is taken out the next day after the raw materials are put in and the next raw material is put in after taking out the product.
  • heating to temperatures above 250 ° C is undesirable because the organic components are carbonized and can not be used as a source of organic fertilizer. Therefore, the heating temperature is preferably set to 230 ° C. or less.
  • the odor contained in the water vapor exhaust gas generated from the main unit 10 in the boiling process, the drying process and the roasting process is sucked and exhausted to the outside by the exhaust fan 7, and the odor is further removed by the deodorizing apparatus 18 by the direct combustion method.
  • the ingredients are removed.
  • Other deodorizing means may be used instead of the above deodorizing device 18.
  • dust contained in the exhaust gas is removed by the dust collector 17 provided at the front stage of the exhaust fan 7.
  • the product obtained in the present example is in the form of granules having a diameter of about 2 to 5 mm, the odor is completely removed, and no odor is generated even if it is immersed in water or soil to be moistened. It is a thing. In addition to being completely disinfected and hygienic by the roasting process, since it does not contain water, it is stable as a component over a long period of time. In addition, since the manufacturing time can be made within 24 hours, the manufacturing efficiency is very high, and the manufacturing cost can be reduced. Can. Also, in conventional composting, there are many unstable factors for aging, such as delayed or premature fermentation of raw materials due to changes in the outside temperature, but according to this example, temperature control It is easy and can obtain stable products with simple equipment.
  • the method for producing an organic fertilizer using the organic waste of the present embodiment as a raw material includes a boiling step of boiling the organic waste, a drying step of drying the boiled organic waste, and drying. Since the organic waste is roasted and roasted, the organic waste is used as a raw material in a short time, inexpensively, and using a simple device, without offensive odor and having components equivalent to mature compost. It can produce stable organic fertilizer of quality and ingredients. Also, in the boiling step, organic waste is boiled for a certain time to decompose the biological component, so the biological component is decomposed, and the organic waste is used as a raw material for a short time at low cost and a simple device. It can be used to produce organic fertilizers that are stable in quality and ingredients, with no offensive odor and components equivalent to those of mature compost.
  • boiling is carried out at 100 ° C. and less than 110 ° C. for 5 hours or more, so the biological components are more surely decomposed and the organic waste is used as a raw material for a short time.
  • the dried organic waste is roasted for a certain period of time to decompose the malodorous component or the contained component, so that the malodorous component or the contained component is decomposed to use the organic waste as a raw material. It is possible to produce organic fertilizers that are stable in quality and have no odor and have components equivalent to those of mature compost using simple equipment at low cost and in a short time.
  • roasting is carried out at 160 ° C. or more for 3 hours or more in the roasting step, the offensive odor component or the component is more surely decomposed, and the organic waste is used as a raw material for a short time at low cost. And, using simple equipment, it is possible to produce organic fertilizers that are free of malodor and have components equivalent to mature compost, and that are stable in quality and components.
  • the organic waste is livestock excrement or organic sludge
  • livestock excrement or organic sludge it is possible to use a simple apparatus inexpensively and in a short time, using livestock excrement or organic sludge as a raw material, without any offensive odor, and having a mature compost line.
  • the drying time can be shortened, while boiling can be reduced. It is possible to produce an organic fertilizer which is stable without odor, has components similar to those of a mature compost, and has stable odor and quality using simple equipment inexpensively and in a short time in a reliable manner.
  • the apparatus for producing organic fertilizer using the organic waste of the present embodiment comprises an apparatus body 10 for boiling, drying and roasting organic waste, and the apparatus waste 10 to the organic waste.
  • the system has a simple structure because it comprises the raw material supply means 20 for supplying water, the deodorizing means 40 for removing the offensive odor generated from the device body 10, and the product discharge means 30 for discharging the product from the device body 10. Nevertheless, it is possible to produce organic fertilizers that are stable in quality and ingredients that have the same components as mature compost without odor and odor in a short time and at a low cost. Also, the provision of the deodorizing means 40 prevents the offensive odor generated during the production from being released to the outside.
  • the organic waste is livestock excrement or organic sludge, it has no odor and does not have an offensive odor, although it has a simple composition from livestock excrement or organic sludge as a raw material. It can produce organic fertilizers with stable quality and composition.
  • organic waste may be food waste.
  • configuration of the device is not limited to that shown in the above-described embodiment as long as the method of the present invention can be implemented.
  • the decomposition efficiency of the biological component may be improved and the boiling time may be shortened by configuring the device body with a pressurized device and boiling it under pressure to raise the boiling temperature.
  • the present invention will be described in more detail by the following specific examples.
  • feces of livestock excrement as organic waste
  • the moisture content of the used chicken feces was 75%.
  • the temperature of the heat medium oil of the jacket 2 was set to 200 ° C. and the operation was started.
  • the temperature of the raw material 50 is 100 ° C or more and less than 110 ° C, and then the temperature is gradually increased in the drying step to completely evaporate the water, and then roasting is performed in the roasting step.
  • the water content of raw material chicken feces 75% was reduced to 25% by drying. In addition, it was confirmed that the fertilizer effect is still sufficient and normal fertilizer can be obtained from chicken manure.
  • the semi-finished products taken out 2 hours after evaporation of the water had a strong odor, but the products which had been subjected to roasting + had almost no odor.
  • Organic manure was manufactured using chicken manure, swine meal, and cow manure as raw materials and according to the method described in Example 1 above.
  • Table 2 shows the analysis values of the obtained organic fertilizer and conventional chicken manure compost, pig manure compost, and cow manure compost.
  • the pH is high due to the influence of the remaining gas
  • the pH is neutral and the value is suitable as a fertilizer. ing.
  • carbon-to-nitrogen ratio is unstable because the composition of feces is slightly different depending on the broiler breeder, but all have low values and are suitable for fertilizers.
  • carbon nitrogen ratio is 50 or less, it is said that it is easy to ferment.
  • the present example has less nitrogen and more potassium than the conventional example. This is due to the decrease of nitrogen by pyrolysis and increase of potassium. Since phosphoric acid is hardly related to thermal decomposition, the numerical values of the conventional example and the present embodiment are almost the same.
  • the conductivity value is also suitable for fertilizers.
  • the organic fertilizer according to the present invention manufactured using chicken manure, pig manure, and gourd as the raw materials and 10% of the general compost were added to the soil, respectively. Komatsuna was sowed on this soil. Both the organic fertilizer according to the invention and the general compost germinated 5 days after sowing. In addition, the germination rate is 80 ° /. It was over.
  • Table 3 shows the growth status of Komatsuna after one day of sowing.
  • Table 3 As shown in Table 3, the case of using the organic fertilizer of this example was superior to the conventional compost of the conventional example. Further, when the organic fertilizer of this example was used, the green color of the leaves was dark and the weight of the above-ground parts was heavy. It has been confirmed that the organic fertilizer of the present invention has an effect higher than that of a mature compost.
  • Example 4
  • the organic fertilizer according to the present invention was used at a standard dose of 100 mg of nitrogen as the standard dose with respect to 500 ml of soil, and the soil was prepared by adding this 2, 3, and 4 times the amount.
  • soil to which the organic fertilizer according to the present invention was not added was prepared as a control.
  • nitrogen (N) and phosphoric acid (P 20 ) were applied, respectively.
  • Cari (K 20 ) Each 25 mg each was added and mixed with fertilizer (8-8-8).
  • the organic fertilizer of the present invention is one in which immature components causing germination disorder contained in fowlpox are completely decomposed in the production process.

Abstract

家畜の***物などの有機性廃棄物を原料として、短時間で安価に、かつ簡単な装置を用いて、悪臭がなく成分の安定した有機肥料を製造することのできる、有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法及びその装置を提供する。有機性廃棄物を煮沸する煮沸工程と、煮沸した有機性廃棄物を乾燥させる乾燥工程と、乾燥した有機性廃棄物を焙煎する焙煎工程とを備えた。有機性廃棄物を煮沸,乾燥,焙煎する装置本体10と、装置本体10へ有機性廃棄物を供給する原料供給手段20と、装置本体10から発生する悪臭を除去する脱臭手段40と、装置本体から製品を排出する製品排出手段30とから構成した。

Description

明 細 書 有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法及びその装置 技術分野
本発明は、 有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法及びその装置に関す る。 背景技術
家畜***物を原料として有機肥料を製造する方法としては、 微生物を利用し、 その活動により原料を分解し堆肥 (コンポス ト) に加工する方法が一般的である 。 しかし、 熟成した堆肥を製造するためには、 大型発酵装置が必要な上に、 1〜 6ヶ月又はそれ以上の処理日数を有するため、 製造効率が非常に悪く、 さらに製 造コス トも高くつく といった問題があった。
また、 家畜の***物を原料と して製造した従来の堆肥は悪臭が甚だしく、 さら に、 その水分含有率が 1 5 %から 4 0 %く らいまで、 製造する堆肥工場により異 なっており、 含有する肥料成分もばらつきが大きく、 また、 含有する水分の影響 で保存時に成分が変化するなどと、 堆肥の品質が安定していない。 また、 堆肥が 未成熟の場合には農作物の生育障害を起こすという理由で農家に嫌がられるとい つた問題があり、 全国の堆肥の使用量が減少している。 したがって、 せっかく肥 料成分やミネラル分を含んでいて有機肥料としての価値が認められているにも係 わらず、 腐熟が不完全、 有害雑草種子の混入、 害虫の発生、 臭気、 散布の手間が かかるなどの理由から、 堆肥は農家から敬遠され、 堆肥としての用途しかない家 畜の***物は、 その大半が焼却処分されるか放置されていた。
さらに、 例えば、 堆肥は水分を約 1 5〜4 0 %と多く含むために、 腐熟が不完 全であった場合には、 カビゃガスが発生して品質が不安定になりやすく長期保存 に適さなかった。 また、 水分を多く含むために大きい塊になりやすく、 化学肥料 と一緒に機械散布ができなかった。 また、 大きい塊になりやすいため、 例えば鶏 糞のように普通肥料の成分を含有するものであっても、 普通肥料の原料などとし て広い用途に利用することができないといった問題があった。 家畜の***物を原 料として、 品質が安定していて取り扱いやすい有機肥料を安価に製造できれば、 大量に発生して処理に困る家畜***物を有効に利用し、 化学肥料の使用により劣 化した土壌を蘇らせ、 土壌微生物の活動を活発にして良質の農作物を生産するた めに寄与できるものと期待される。
なお、 生ごみなどを処理して短期間で堆肥を得る方法として、 特許第 3 2 9 4 2 0 7号公報に開示されているものが知られている。 この方法は、 減圧下で 1 0 0 °C以上 2 5 0 °C以下に加熱して低温炭化処理を行なうものである。 前記公報に は、 この方法によれば短時間で堆肥化が可能であると記載されているが、 減圧や 温風を送ることによる急速な乾燥と加熱だけの単なる低温炭化処理では、 熟成し た堆肥並みの成分を有する堆肥ではなく、 炭化物や乾燥品と何ら変わりのない物 質しか得られなかつだ。 また、 この方法で製造した物質を用いて発芽試験と生育 試験を行なったところ、 発芽率が低く、 生育にも障害があることが分かっている 本発明は家畜の***物や汚泥などの有機性廃棄物を原料として、 短時間で安価 に、 かつ簡単な装置を用いて、 悪臭がなく成分の安定した有機肥料を製造するこ とのできる、 有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法及びその装置を提供 することを目的とする。 発明の開示
上記課題を鑑みて鋭意検討した結果、 一定時間以上家畜の***物を煮沸し、 引 き続いて乾燥、 焙煎することによって、 短時間で、 悪臭がない完熟堆肥並みの成 分を有し、 品質の安定した有機肥料が得られることを見出し、 本発明に想到した 本発明の請求項 1記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法は、 有 機性廃棄物を煮沸する煮沸工程と、 煮沸した有機性廃棄物を乾燥させる乾燥工程 と、 乾燥した有機性廃棄物を焙煎する焙煎工程とを備えたことを特徴とする。 本発明の請求項 1記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法によれ ば、 有機性廃棄物を原料とじて、 短時間で安価に、 かつ簡単な装置を用いて、 悪 臭がなく完熟堆肥並みの成分を有し、 品質と成分の安定した有機肥料を製造する ことができる。
本発明の請求項 2記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法は、 請 求項 1において、 前記煮沸工程において、 有機性廃棄物を一定時間煮沸して生体 成分を分解することを特徴とする。
本発明の請求項 2記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法によれ ば、 生体成分を分解して、 有機性廃棄物を原料として、 短時間で安価に、 かつ簡 単な装置を用いて、 悪臭がなく完熟堆肥並みの成分を有し、 品質と成分の安定し た有機肥料を製造することができる。
本発明の請求項 3記載の有機性廃棄物を原料とした有機 Λ料の製造方法は、 請 求項 2記载において、 前記煮沸工程において、 1 0 0 °C以上 1 1 0 °C未満で 5時 間以上煮沸することを特徴とする。
本発明の請求項 3記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法によれ ば、 より確実に生体成分を確実に分解して、 有機性廃棄物を原料として、 短時間 で安価に、 かつ簡単な装置を用いて、 悪臭がなく完熟堆肥並みの成分を有し、 品 質と成分の安定した有機肥料を製造することができる。
本発明の請求項 4記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法は、 請 求項 1において、 前記焙煎工程において、 乾燥した有機性廃棄物を一定時間焙煎 して悪臭成分または含有成分を分解することを特徴とする。
本発明の請求項 4記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法によれ ば、 悪臭成分または含有成分を分解して、 有機性廃棄物を原料として、 短時間で 安価に、 かつ簡単な装置を用いて、 悪臭がなく完熟堆肥並みの成分を有し、 品質 と成分の安定した有機肥料を製造することができる。
本発明の請求項 5記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法は、 請 求項 4において、 前記焙煎工程において、 1 6 0 °C以上 2 3 0 °C以下で 3時間以 上焙煎することを特徴とする。
本発明の請求項 5記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法によれ ば、 より確実に悪臭成分または含有成分を分解して、 有機性廃棄物を原料として 、 短時間で安価に、 かつ簡単な装置を用いて、 悪臭がなく完熟堆肥並みの成分を 有し、 品質と成分の安定した有機肥料を製造することができる。
本発明の請求項 6記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法は、 請 求項 1において、 前記有機性廃棄物は家畜***物又は有機性汚泥であることを特 徴とする。
本発明の請求項 6記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法によれ ば、 家畜***物又は有機性汚泥を原料として、 短時間で安価に、 かつ簡単な装置 を用いて、 悪臭がなく完熟堆肥並みの成分を有し、 品質と成分の安定した有機肥 料を製造することができる。
本発明の請求項 7記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法は、 請 求項 6において、 前記煮沸工程で用いられる前記有機性廃棄物の含水率を、 水ま たは水分調整剤を添加することによって 4 0 %以上 8 5 %以下としたことを特徴 とする。
本発明の請求項 7記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法によれ ば、 乾燥時間を短くする一方、 煮沸を確実に行なって、 短時間で安価に、 かつ簡 単な装置を用いて、 悪臭がなく完熟堆肥並みの成分を有し、 品質と成分の安定し た有機肥料を製造することができる。
本発明の請求項 8記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造装置は、 有 機性廃棄物を煮沸, 乾燥, 焙煎する装置本体と、 この装置本体へ前記有機性廃棄 物を供給する原料供給手段と、 前記装置本体から発生する悪臭を除去する脱臭手 段と、 前記装置本体から製品を排出する製品排出手段とから構成されたことを特 徴とする。
本発明の請求項 8記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造装置によれ ば、 簡単な構成であるにもかかわらず、 短時間で安価に、 悪臭がなく完熟堆肥並 みの成分を有し、 品質と成分の安定した有機肥料を製造することができる。 本発明の請求項 9記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造装置は、 請 求項 8において、 前記有機性廃棄物は家畜***物又は有機性汚泥であることを特 徴とする。
本発明の請求項 9記載の有機性廃棄物を原料とした肥料の製造装置によれば、 家畜***物又は有機性汚泥を原料として、 簡単な構成であるにもかかわらず、 悪 臭がなく完熟堆肥並みの成分を有し、 品質と成分の安定した有機肥料を製造する ことができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の有機性廃棄物を原料とした肥料の製造装置の一実施例を示す 断面図である。
図 2は、 同上側面図である。
図 3は、 同上フロー図である。
図 4は、 同上概略図である。
図 5は、 原料の温度及び含水量、 熱媒油の温度の経時変化を示すグラフである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法及びその装置に ついて詳細に説明する。
実施例 1
本発明の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造装置の一実施例について、 添付した図面に基づいて説明する。 装置本体 10 を示す図 1 , 図 2において、 1 は処理槽であって、 この処理槽 1の周囲には、 処理槽 1を加熱するための熱媒油 を循環させるためのジャケッ ト 2が設けられ、 このジャケッ ト 2の内部には熱媒 油を加熱するための熱媒油ヒーター 3が設けられている。 そして、 熱媒油ヒータ 一 3によって加熱された熱媒油をジャケッ ト 2に循環させることによって、 処理 槽 1内に収容された有機性廃棄物としての原料 50 を均一に加熱できるようにな つている。
処理槽 1の内部には攪拌羽根 4が軸 5によって支持されおり、 処理槽 1の外部 には攪拌羽根 4を回転駆動させるためのモーター 6が設けられている。 なお、 攪 拌羽根 4は、 処理槽 1の壁面への原料 50 の焦げ付きを防止するため、 特殊構造 となっている。
また、 7は処理槽 1から発生する水蒸気ゃ排ガスを装置本体 10 の外部へ吸引 排気するための排気ファンである。 そして、 攪拌羽根 4を順回転させて原料 50 を攪拌し、 攪拌羽根 4を逆回転させて処理後の製品を排出するように構成されて いる。
装置全体のフローを示す図 3 と概略を示す図 4において、 20は原料 50を装置 本体 10 へ供給するための原料供給手段であり、 原料 50 を一時的に貯留するた めの原料ホッパー 11 と、 原料ホッパー 11 から処理槽 1へ原料を供給するための 原料供給装置 12を備えている。
30は装置本体 10から製品を排出するための製品排出手段であり、 処理槽 1か ら排出された処理終了直後の製品を強制冷却するための冷却ホッパー 13 と、 冷 却ホッパー 13 で冷却された製品を移送する製品移送装置 14 と、 製品移送装置 14 で移送された製品を貯留するための製品ホッパー 15 を備えている。 また、 必 要に応じて、 製品を袋詰めするための梱包装置 16 や製品を計量する計量装置 ( 図示せず) などを設けてもよい。 なお、 製品を袋詰めする必要がなければ梱包装 置 16は省略してもよい。
40は装置本体 10から発生する水蒸気ゃ排ガスに含まれる臭気を除去するため の脱臭手段であり、 装置本体 10 から発生する水蒸気ゃ排ガスを外部へ吸引排気 するための排気ファン 7 と、 排気ファン 7で吸引排気された水蒸気ゃ排ガスに含 まれる臭気を除去するための脱臭装置 18 を備えている。 この脱臭装置 18 は直 接燃焼法によるものであって、 臭気成分を燃焼することで脱臭するように構成さ れている。 ただし、 脱臭装置 18 は上記構成に限定されない。 また、 必要に応じ て、 排気ファン 7の前段に湿式などの集じん装置 17を設けてもよい。
つぎに、 上記装置を用いた場合を例にとって、 本発明の有機性廃棄物を原料と した有機肥料の製造方法の一実施例について説明する。 なお、 本発明の原料とし て用いられる有機性廃棄物としては、 水分を多,く含み悪臭が甚だしい家畜***物 が最も好適に用いられるが、 有機性汚泥やバイオマス残渣など、 水分を多く含む 有機性廃棄物であれば好適に用いることができる。 また、 含水率が高いと水分の 蒸発に時間を多く要するため、 原科の含水率は 8 5 %以下とする。 含水率が 8 5 %を超える場合は、 籾殻やおが粉、 または前回までに製造した製品等を添加して 、 含水率を 8 5 %以下に調整する。 一方、 原料の含水率が低いと、 原料の煮沸が 困難になるので、 原料の含水率は 4 0 %以上とする。 含水率が 4 0 %未満の場合 は、 水を添加して含水率を 4 0 %以上に調整する。
まず、 家畜***物などの有機性廃棄物としての原料 50を原料ホッパー 11に投 入する。 そして、 熱媒油ヒーター 3に通電し、 処理槽 1のジャケッ ト 2の加熱を 開始し、 集じん装置 17, 排気ファン 7, 脱臭装置 18を駆動させる。 なお、 熱媒 油ヒーター 3の代わりにボイラーを用いて、 直接熱媒油を加熱してもよい。 つぎ に、 原料供給装置 12 を駆動させて原科ホッパー 11 内の所定量の原料 50 を処理 槽 1へ供給し、 攪拌羽根 4を順方向へ回転させて原料 50の攪拌を開始する。 煮沸工程において、 攪袢羽根 4で攪拌しながら、 熱媒油の加熱設定温度を 2 0 0〜 2 2 0 °Cとして加熱を行なう。 原料 50 が水溶性の不純物を含んでいるため に、 常圧で煮沸したときの原料 50 の温度は 1 0 0 °C以上 1 1 0 °C未満となる。 加熱と攪拌を続けて原料 50 を煮沸する。 この煮沸を行なうことによって、 原料 50 に含まれる細菌やウィルスなどの雑菌が死滅し有害種子なども分解される。 さらに腐敗しやすいタンパク質などの生体成分が分解されて原料 50 の成分が安 定化する。 なお、 煮沸時間は 5時間以上とするのが好ましい。 煮沸時間が 5時間 未満であると、 得られる製品の品質が低下するので好ましくない。 また、 熱媒油 ヒーター 3またはボイラーによって加熱された熱媒油をジャケッ ト 2に循環させ ることによって、 処理槽 1内に収容された原料 50 が均一に加熱され、 その結果 、 加熱効率が向上するとともに、 製品を一定の品質に仕上げることができる。
5時間以上の煮沸が終了すると、 引き続き同様の条件で原料 50 を加熱しなが ら乾燥工程に入る。 この乾燥工程においては原料 50 に含まれる水分を徐々に蒸 発させる。 原科 50 が乾燥するに従って原料 50 の温度は徐々に上昇する。 原料 50の温度が 1 1 0 °Cを超えると、 原料 50に含まれる悪臭成分や易分解性有機物 の揮発と分解が行なわれ、 原料 50 の温度は 1 6 0〜 1 7 0 °Cに達する。 なお、 この場合、 温風を処理槽 1内に吹き込んだり吸引を行なったり して効率的に水分 を蒸発させ、 短時間で乾燥を終了させるようにしてもよい。
原料 50 の含水率が 0 %に近づく と、 つぎの焙煎工程に入る。 この焙煎工程に おいては、 煮沸工程と同様の条件で加熱と攪拌が継続され、 3時間以上焙煎する ことによって、 悪臭成分はほとんど分解, 除去される。 原料 50 の温度が 1 6 0 〜 1 7 0 °Cに達してから 3時間以上焙煎することにより、 悪臭がなく完熟堆肥並 みの成分を有する製品が得られる。 この焙煎により、 含有成分と してのセルロー スゃ繊維質等も同時に分解される。 また、 攪拌羽根 4により、 原料 50 は細粒化 される。 なお、 原料 50 を投入してから、 煮沸, 乾燥して原料 50 の温度が 1 6 0〜 1 7 0 °Cに達するまでの所要時間は、 1 6時間程度に設定するのが望ましい 。 このように設定することにより、 原科 50 の投入と製品の取出しを 2 4時間以 内で行うことができ、 人件費を含めたランニングコス トを低く抑えることができ る。 本実施例のようにパッチ式の処理を行なう場合、 原料を投入した翌日に製品 を取り出し、 製品を取り出した後につぎの原料を投入するという運転パターンに することで、 製 ¾効率を向上できる。 また、 2 5 0 °C以上まで加熱すると、 有機 成分が炭化してしまい、 有機肥料の原科として用いることができなくなるので好 ましくない。 したがって、 加熱温度は好ましくは 2 3 0 °C以下とする。
また、 煮沸工程, 乾燥工程, 焙煎工程において装置本体 10 から発生する水蒸 気ゃ排ガスに含まれる臭気は、 排気ファン 7によって外部へ吸引排気され、 さら に直接燃焼法による脱臭装置 18 により臭気成分が除去される。 なお、 上記脱臭 装置 18 の代わりに他の脱臭手段を用いてもよい。 また、 排気ファン 7の前段に 設けられる集じん装置 17によって、 排ガスに含まれる塵芥が除去される。
温度が 1 6 0〜 1 7 0 °Cに達したのちも熱媒油ヒーター 3による加熱を 3時間 以上継続し、 その後、 攪拌羽根 4を逆回転させて、 できあがった製品を処理槽 1 から冷却ホッパー 13 へ排出する。 ここで製品は強制冷却される。 ほぼ常温まで 冷却された製品は、 製品移送装置 14によって製品ホッパー 15へ移送され、 梱包 装置 16 により袋詰めされ、 或いは直接、 運搬用のトラックへ積み込まれて搬出 される。 なお、 冷却ホッパー 13 の前段に成形手段を設け、 使用目的に応じて、 できあがった製品の形状を整えるようにしてもよい。
本実施例で得られた製品は直径が 2 ~ 5 m m程度の顆粒状であって、 臭気が完 全に除去されたものであり、 水や土に浸漬して湿らせても悪臭を発生しないもの である。 また、 焙煎工程により完全に殺菌されて衛生的であるのに加え、 水分を 含まないので、 成分的にも長期にわたって安定である。 また、 製造時間を 2 4時 間以内にできるので、 製造効率が非常に高く、 製造コス トを安く抑えることがで きる。 また、 従来の堆肥化においては外気温の変化で原料の発酵が遅れたり早ま つたりするなど、 熟成させるのに不安定な要素が多くあつたが、 本実施例によれ ば、 温度制御が容易であり、 簡単な装置で品質の安定した製品を得ることができ る。
以上のよ うに、 本実施例の有機性廃棄物を原料と した有機肥料の製造方法は、 有機性廃棄物を煮沸する煮沸工程と、 煮沸した有機性廃棄物を乾燥させる乾燥ェ 程と、 乾燥した有機性廃棄物を焙煎する焙煎工程とを備えたので、 有機性廃棄物 を原料として、 短時間で安価に、 かつ簡単な装置を用いて、 悪臭がなく完熟堆肥 並みの成分を有し、 品質と成分の安定した有機肥料を製造することができる。 また、 前記煮沸工程において、 有機性廃棄物を一定時間煮沸して生体成分を分 解するので、 生体成分を分解して、 有機性廃棄物を原料として、 短時間で安価に 、 かつ簡単な装置を用いて、 悪臭がなく完熟堆肥並みの成分を有し、 品質と成分 の安定した有機肥料を製造することができる。
また、 前記煮沸工程において、 1 0 0で以上 1 1 0 °C未満で 5時間以上煮沸す るので、 よ り確実に生体成分を確実に分解して、 有機性廃棄物を原料として、 短 時間で安価に、 かつ簡単な装置を用いて、 悪臭がなく完熟堆肥並みの成分を有し 、 品質と成分の安定した有機肥料を製造することができる。 ' また、 前記焙煎工程において、 乾燥した有機性廃棄物を一定時間焙煎して悪臭 成分または含有成分を分解するので、 悪臭成分または含有成分を分解して、 有機 性廃棄物を原料として、 短時間で安価に、 かつ簡単な装置を用いて、 悪臭がなく 完熟堆肥並みの成分を有し、 品質と成分の安定した有機肥料を製造することがで さる。
また、 前記焙煎工程において、 1 6 0 °C以上で 3時間以上焙煎するので、 より 確実に悪臭成分または含有成分を分解して、 有機性廃棄物を原料として、 短時間 で安価に、 かつ簡単な装置を用いて、 悪臭がなく完熟堆肥並みの成分を有し、 品 質と成分の安定した有機肥料を製造することができる。
また、 前記有機性廃棄物は家畜***物又は有機性汚泥であるので、 家畜***物 又は有機性汚泥を原料として、 短時間で安価に、 かつ簡単な装置を用いて、 悪臭 がなく完熟堆肥並みの成分を有し、 品質と成分の安定した有機肥料を製造するこ とができる。
また、 前記煮沸工程で用いられる前記有機性廃棄物の含水率を、 水または水分 調整剤を添加することによって 4 0 %以上 8 5 %以下としたので、 乾燥時間を短 くする一方、 煮沸を確実に行なって、 短時間で安価に、 かつ簡単な装置を用いて 、 悪臭がなく完熟堆肥並みの成分を有し、 品質と成分の安定した有機肥料を製造 することができる。
また、 本実施例の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造装置は、 有機性廃 棄物を煮沸, 乾燥, 焙煎する装置本体 10 と、 この装置本体 10 へ前記有機性廃 棄物を供給する原料供給手段 20 と、 前記装置本体 10 から発生する悪臭を除去 する脱臭手段 40 と、 前記装置本体 10から製品を排出する製品排出手段 30 とか ら構成されたので、 簡単な構成であるにもかかわらず、 短時間で安価に、 悪臭が なく完熟堆肥並みの成分を有し、 品質と成分の安定した有機肥料を製造すること ができる。 また、 脱臭手段 40 を備えたことにより、 製造中に発生する悪臭が外 部に出ることがない。
また、 前記有機性廃棄物は家畜***物又は有機性汚泥であるので、 家畜***物 又は有機性汚泥を原料として、 簡単な構成であるにもかかわらず、 悪臭がなく完 熟堆肥並みの成分を有し、 品質と成分の安定した有機肥料を製造することができ る。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、 本発明の要旨の範囲内におい て種々の変形実施が可能である。 例えば、 有機性廃棄物は、 食品廃棄物であって もよい。 また、 装置の構成は、 本発明の方法を実施できるものであれば上記実施 例に示したものに限定されない。 例えば、 装置本体を加圧式装置で構成し、 加圧 しながら煮沸して煮沸温度を高くすることによって、 生体成分の分解効率を向上 させ煮沸時間を短縮化させてもよい。 実施例 2
以下具体的な実施例により本発明を更に詳細に説明する。 有機性廃棄物として 家畜***物の鶏糞を用い、 上記実施例に示した装置と方法により実際に処理を行 なった。 使用した鶏糞の含水率は 7 5 %であった。 処理槽 1に鶏糞 1 0 0 k gを投入後、 ジャケッ ト 2の熱媒油の温度を 2 0 0 °C に設定して運転を開始した。 煮沸工程は原料 50 の温度は 1 0 0で以上 1 1 0 °C 未満であり、 その後、 乾燥工程で徐々に温度が上昇して水分が完全に蒸発した後 、 焙煎工程で焙煎を行なった。 焙煎工程では悪臭成分のアンモニア、 メチルメル カブタンなどが排ガス中に追い出され分解され、 排ガス中の悪臭濃度が急激に高 くなつた。 このときの原料 50 の温度及び含水量、 熱媒油の温度の経時変化を図 5に、 得られた製品の成分分析結果を表 1に示す。 表 1
Figure imgf000013_0001
原料の鶏糞の含水量 7 5 %に対し、 乾燥により 2 5 %に減量化が図られた。 ま た、 肥効成分は十分に残存しており、 鶏糞から普通肥料が得られることが確認さ れた。 なお、 水分蒸発後 2時間で取り出した処理途中の半製品には強い臭気が残 つていたが、 焙煎を+分に行なった製品には殆ど臭気はなかった。
つぎに、 得られた製品を用いて小松菜による植害試験を行なった。 土壌に対し て鶏糞を配合した場合、 配合比を 1 0 %とすると発芽阻害が見られ、 配合比を 2 0 %以上とすると全く発芽しなかった。 これに対し、 本実施例で得られた製品を 用いた場合、 腐葉土を配合したものより も生育がよく、 根の成長も著しく良好で あった。 また、 本実施例で得られた製品を用いた場合、 悪臭は殆ど感じられなか つた。 実施例 3
原料として鶏糞、 豚粪、 牛糞を用い、 上記実施例 1に記載の方法によ り、 それ ぞれ有機肥料を製造した。 得られた有機肥料と、 従来の鶏糞堆肥、 豚糞堆肥、 牛 糞堆肥の分析値を表 2に示す。 表 2
Figure imgf000014_0001
従来例の鶏糞堆肥では中に残存するガスの影響により p Hが高いが、 本実施例 ではガス類の分解がされているために P Hは中性となっており、 肥料として適し た値になっている。
また、 炭素窒素比は、 家畜のブロイラーによって糞の成分が若干異なっている ためにはらつきがあるが、 すべて低い値になっており、 肥料に適している。 なお 、 炭素窒素比が 5 0以下の場合、 発酵しやすいとされている。
また、 肥料の三要素である窒素、 りん酸、 加里の肥料成分を比較すると、 概し て従来例よ り も本実施例の方が窒素が少なく、 加里が多くなつている。 これは、 熱分解により窒素が減少し、 加里が増加したものである。 なお、 りん酸はほとん ど熱分解に関係ないので、 従来例と本実施例の数値はほぼ同じになっている。 電気伝導率についても、 肥料に適した値が得られている。
つぎに、 これらの有機肥料を用いて小松菜の発芽試験と生育試験を行なった。 対照と しては、 一般市場に出回っている一般堆肥と しての鶏糞堆肥、 豚糞堆肥、 牛糞堆肥を用いた。
原料として鶏糞、 豚糞、 牛粪を用いて製造した 3種類の本発明による有機肥料 と、 一般堆肥を、 それぞれ土に対して 1 0 %添加した。 この土に小松菜を播種し た。 本発明による有機肥料と一般堆肥の両者とも、 播種 5 日後に発芽した。 また 、 発芽率はいずれも 8 0 °/。以上であった。
播種 2 1 日後の小松菜の生育状況を表 3に示す。 表 3
Figure imgf000015_0001
表 3に示すように、 従来例の一般堆肥よりも本実施例の有機肥料を用いた場合 の方が優れていた。 また、 本実施例の有機肥料を用いた方が、 葉の緑色が濃く、 地上部生体重も重かった。 本発明の有機肥料は、 完熟堆肥並み以上の効果を有す ることが確認できた。 実施例 4 '
原料として鶏粪を用いて製造した本発明による有機肥料を用いて、 コマツナの 幼植物試験を行ない、 コマツナの発芽及び発芽後の生育への支障の有無を調査し た。
5 0 0 m l の土に対して本発明による有機肥料を窒素現物 1 0 O m gを標準施 用量と し、 この 2 , 3 , 4倍量を添加した土を調合した。 また、 本発明による有 機肥料を添加しない土を対照として用意した。 そして、 これら標準施用量と、 こ の 2 , 3, 4倍量の有機肥料を施用した土、 及び、 有機肥料を添加しない土に対 し、 それぞれ窒素 (N ) , リ ン酸 (P 2 0 5 ) , カ リ (K 2 0 ) 各 2 5 m gを化 成肥料 (8— 8— 8 ) で添加して混合した。
これらの土をそれぞれ容積 5 0 0 m 1 の鉢に充填し、 1つの鉢についてそれぞ れ 2 0粒のコマツナを播種した。 そして、 播種後 1 0 日後の発芽率、 播種後 2 5 日の草丈、 葉色、 地上部生体重を測定した。 測定結果を表 4に示す。 これらの数 値は、 2つの鉢の平均値である。 葉色はミノルタ (M I NORUTA) S PAD - 50 2で測定し、 葉色の数値が大きいほど葉色が濃いことを示す。 表 4
Figure imgf000016_0001
表 4に示すように、 播種 1 0日後に行なった発芽調査では、 施用量が標準量、 2倍量、 なしの発芽率は 80 %以上であり問題はなかった。 この発芽調査から、 本発明の有機肥料は、 その製造工程で鶏粪に含まれる発芽障害を起こす未熟な成 分が完全に分解されているものと推定される。
また、 播種 25日後の本発明の有機肥料を施用した鉢のコマツナの生育は、 本 発明の有機肥料を施用しない場合に比べ、 地上部体重が優れる傾向がみられた。 草丈、 葉色は本発明の有機肥料の施用の有無によって差はほとんど見られなかつ た。 この生育結果から、 本発明の有機肥料は、 化成肥料の代替としても使用する ことができるとともに、 熟成堆肥並みの有機肥料としての効果を有することがわ 力 つた。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 有機性廃棄物を煮沸する煮沸工程と、 煮沸した有機性廃棄物を乾燥させる乾 燥工程と、 乾燥した有機性廃棄物を焙煎する焙煎工程とを備えたことを特徴とす る有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法。
2 . 前記煮沸工程において、 有機性廃棄物を一定時間煮沸して生体成分を分解す ること'を特徴とする請求項 1記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方 法。
3 . 前記煮沸工程において、 1 0 0 °C以上 1 1 0 C未満で 5時間以上煮沸するこ とを特徴とする請求項 2記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法。
4 . 前記焙煎工程において、 乾燥した有機性廃棄物を一定時間焙煎して悪臭成分 または含有成分を分解することを特徴とする請求項 1記載の有機性廃棄物を原料 とした有機肥料の製造方法。
5 . 前記焙煎工程において、 1 6 0 °C以上 2 3 0 °C以下で 3時間以上焙煎するこ とを特徴とする請求項 4記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法。
6 . 前記有機性廃棄物は家畜***物又は有機性汚泥であることを特徴とする請求 項 1記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法。
7 . 前記煮沸工程で用いられる前記有機性廃棄物の含水率を、 水または水分調整 剤を添加することによって 4 0 %以上 8 5 %以下としたことを特徴とする請求項 6記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法。
8 . 有機性廃棄物を煮沸, 乾燥, 焙煎する装置本体と、 この装置本体へ前記有機 性廃棄物を供給する原料供給手段と、 前記装置本体から発生する悪臭を除去する 脱臭手段と、 前記装置本体から製品を排出する製品排出手段とから構成されたこ とを特徴とする有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造装置。
9 . 前記有機性廃棄物は家畜***物又は有機性汚泥であることを特徴とする請求 項 8記載の有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造装置。
PCT/JP2004/002313 2003-03-20 2004-02-26 有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法及びその装置 WO2004083152A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-077137 2003-03-20
JP2003077137 2003-03-20
JP2003-366933 2003-10-28
JP2003366933A JP2004300014A (ja) 2003-03-20 2003-10-28 有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004083152A1 true WO2004083152A1 (ja) 2004-09-30

Family

ID=33032359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/002313 WO2004083152A1 (ja) 2003-03-20 2004-02-26 有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法及びその装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20040250580A1 (ja)
JP (1) JP2004300014A (ja)
KR (1) KR20040082939A (ja)
CN (1) CN1611463A (ja)
TW (1) TW200418747A (ja)
WO (1) WO2004083152A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR1005980B (el) * 2005-12-02 2008-07-07 Soukos Robots ���� Μεθοδος και συστημα οικολογικης επεξεργασιας και συσκευασιας λυματολασπης.
GR1005978B (el) * 2006-02-08 2008-07-07 Soukos Robots ���� Μεθοδος και συγκροτημα επεξεργασιας και αξιοποιησης της λυματολασπης συνεχους ροης.
JP5384100B2 (ja) * 2006-03-31 2014-01-08 株式会社メニコン バイオマス処理方法及びバイオマス用処理剤
WO2007146114A2 (en) * 2006-06-08 2007-12-21 Tyratech, Inc Compositions and methods for production of peat-like material from manure
WO2009076660A2 (en) * 2007-12-13 2009-06-18 Tyratech, Inc. Organic absorbent material and uses thereof
JP5540490B2 (ja) * 2008-10-03 2014-07-02 ケーコン株式会社 肥料の製造方法
KR100959375B1 (ko) * 2010-02-10 2010-05-24 디에이치엠(주) 유기폐기물을 이용한 바이오가스 생산 장치
US9409828B1 (en) * 2014-02-07 2016-08-09 Leo Byford Method for treating animal waste and other waste streams
JP7464323B1 (ja) 2023-07-31 2024-04-09 Organic One株式会社 有機質肥料の生産装置及び生産方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855874A (ja) * 1971-11-16 1973-08-06
JPS50142366A (ja) * 1974-04-23 1975-11-17
JPS6030646A (ja) * 1983-07-29 1985-02-16 Fumio Nishikawa 鶏糞からの飼料及び肥料の製造法
JPH0524960A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 魚滓処理方法及びその装置
JPH06166585A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Sanei Riko Kk 多孔質炭化物及びその製造方法
JPH11323752A (ja) * 1998-04-30 1999-11-26 Akita Prefecture シリカ、セルロースおよびリグニン高含有素材の製造法
JP2000157949A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Kankyo Kogaku Kenkyusho:Kk 生ごみの処理方法及び装置
JP2000176399A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Hideki Shimokawa 有機廃棄物処理装置
JP2000239082A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Fuchii Toshio 炭化肥料の製造方法およびその装置
JP2001299898A (ja) * 2000-04-27 2001-10-30 Takashi Enkawa 廃棄物処理システム
JP2003094022A (ja) * 2001-07-19 2003-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性廃棄物の処理方法及びその装置
JP2003102392A (ja) * 2001-09-27 2003-04-08 Masao Kanai 食品廃棄物の処理方法及びその装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4855874A (ja) * 1971-11-16 1973-08-06
JPS50142366A (ja) * 1974-04-23 1975-11-17
JPS6030646A (ja) * 1983-07-29 1985-02-16 Fumio Nishikawa 鶏糞からの飼料及び肥料の製造法
JPH0524960A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 魚滓処理方法及びその装置
JPH06166585A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Sanei Riko Kk 多孔質炭化物及びその製造方法
JPH11323752A (ja) * 1998-04-30 1999-11-26 Akita Prefecture シリカ、セルロースおよびリグニン高含有素材の製造法
JP2000157949A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Kankyo Kogaku Kenkyusho:Kk 生ごみの処理方法及び装置
JP2000176399A (ja) * 1998-12-11 2000-06-27 Hideki Shimokawa 有機廃棄物処理装置
JP2000239082A (ja) * 1999-02-22 2000-09-05 Fuchii Toshio 炭化肥料の製造方法およびその装置
JP2001299898A (ja) * 2000-04-27 2001-10-30 Takashi Enkawa 廃棄物処理システム
JP2003094022A (ja) * 2001-07-19 2003-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機性廃棄物の処理方法及びその装置
JP2003102392A (ja) * 2001-09-27 2003-04-08 Masao Kanai 食品廃棄物の処理方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004300014A (ja) 2004-10-28
US20040250580A1 (en) 2004-12-16
TW200418747A (en) 2004-10-01
KR20040082939A (ko) 2004-09-30
CN1611463A (zh) 2005-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001068563A1 (fr) Procede et appareil de production d'un fertilisant organique
KR20060015682A (ko) 유기물을 함유한 폐기물 및 배설물 처리방법과 장치
KR20170127182A (ko) 유기물이 풍부한 유기질비료의 제조방법
WO2004083152A1 (ja) 有機性廃棄物を原料とした有機肥料の製造方法及びその装置
US20040000179A1 (en) Method for composting organic wastes
KR20060126466A (ko) 유기성 폐기물의 퇴비화 처리 방법 및 장치
KR101477006B1 (ko) 폐 동ㆍ식물 재생처리기 및 그 운용방법
JP2006026539A (ja) 有機性廃棄物の再利用処理方法
CN111533589A (zh) 一种快速连续生产有机肥的方法
CN110958997A (zh) 一种制备具有预定特性的富含营养的生物活性土壤和园艺培养基
JP3706097B2 (ja) 有機廃棄物発酵処理システム
JP6846725B1 (ja) 過熱水蒸気ガスを用いる殺菌乾燥処理装置及びこの装置による処理物の生成方法
JP2001038330A (ja) 低温炭化処理及び発酵処理兼用の生ごみ処理装置
JP2000157949A (ja) 生ごみの処理方法及び装置
JP3561682B2 (ja) 堆肥の製造方法
JP5540490B2 (ja) 肥料の製造方法
CN106365843A (zh) 一种用于盐碱地原土调理的生化处理动物粪便制备有机改良肥的方法
KR20030005444A (ko) 복합원적외선 세라믹스 분말 혼합을 이용한 발효촉진 및악취제거
JP2001347249A (ja) 有機廃棄物高速処理方法
WO2008074062A1 (en) Organic fertilizer and application system therefore
JP4004352B2 (ja) 固形肥料の製造方法
CN110183279A (zh) 一种炭基生物有机肥生产方法及设备
JP4159688B2 (ja) 糸状菌胞子の活性化方法
JP2001302381A (ja) 木酢入り粉炭粒状肥料
KR101815544B1 (ko) 음식물 쓰레기를 이용한 퇴비 제조 방법 및 시스템, 그리고 이에 의해 제조된 퇴비 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase