WO2004034412A1 - 金属化フィルムコンデンサ - Google Patents

金属化フィルムコンデンサ Download PDF

Info

Publication number
WO2004034412A1
WO2004034412A1 PCT/JP2003/012949 JP0312949W WO2004034412A1 WO 2004034412 A1 WO2004034412 A1 WO 2004034412A1 JP 0312949 W JP0312949 W JP 0312949W WO 2004034412 A1 WO2004034412 A1 WO 2004034412A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
split
metallikon
metallized film
slit
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/012949
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kohei Shiota
Toshiharu Saito
Hiroki Takeoka
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32089262&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2004034412(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. filed Critical Matsushita Electric Industrial Co., Ltd.
Priority to US10/529,551 priority Critical patent/US7027286B2/en
Priority to EP03751405A priority patent/EP1548767B1/en
Publication of WO2004034412A1 publication Critical patent/WO2004034412A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/14Protection against electric or thermal overload
    • H01G2/16Protection against electric or thermal overload with fusing elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • H01G4/012Form of non-self-supporting electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/14Organic dielectrics
    • H01G4/145Organic dielectrics vapour deposited
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/252Terminals the terminals being coated on the capacitive element

Definitions

  • the present invention relates to a metallized film capacitor used for electronic equipment, electric equipment, industrial equipment, and automobiles. Background art
  • Metallized film capacitors are generally classified into those that use metal foil for the electrodes and those that use the metal deposited on the dielectric film for the electrodes. Above all, metallized film capacitors that use a metal deposited as an electrode (hereinafter, referred to as a vapor-deposited electrode) require a smaller volume and smaller weight than those that use a metal foil as an electrode. It has been widely used because it has high recovery performance and high reliability against insulation rupture.
  • the self-healing performance refers to the ability to recover the function of a capacitor when short-circuiting occurs at an insulation defect and the vaporized electrode around the defect evaporates and scatters due to the energy of the short-circuit.
  • Conventional examples 1 to 3 of such a metallized film capacitor are shown in FIGS.
  • one of the metallized films has a deposition electrode 110 formed by depositing a metal on one surface of a dielectric film 3a except for an insulating margin 4a at one end. Further, the deposition electrode 110 has a plurality of divided electrodes 2a divided by a non-deposition slit 52a having no deposition metal, and is not divided through a fuse 7a provided in the slit 52a. It is connected in parallel to electrode 1a. On the other side of the metallized film, a vapor deposition electrode 210 is formed on one surface of the dielectric film 3b except for the insulation margin 4b at the end opposite to the insulation margin 4a, and is formed on the other surface. It is divided electrode 1b.
  • the two metallized films are wound and wound so that the insulation margins 4a and 4b do not overlap, or after alternately laminating a plurality of films, the metallized film 110
  • the connecting portion is formed by forming the silicon 6a on the metallization 6a and the metallikon 6b on the vapor deposition electrode 210.
  • Figures 15 and 16A and 16B show the insulation margin 78a.
  • the self-healing performance is better as the thickness of the deposition electrodes 110 and 210 is smaller, and the deposition electrodes are scattered with less energy. Therefore, as shown in FIG. 15, for example, as shown by the width W, the thickness of the vapor deposition electrode of the effective electrode portion 2a that forms the capacitance is reduced, and the vapor deposition electrode 1 is formed at the portion connected to the metallikons 6a and 6b.
  • a heavy-edge structure having a thick-film electrode portion 11a having a thickness of 10 is also widely used. With this structure, the withstand voltage of the capacitor can be increased and a high potential gradient can be achieved.
  • the deposition electrode portion into a plurality of divided electrodes 2a by slits 52a where no metal is provided, and provide a fuse 7a in a part of the slits 52a to connect the divided electrodes in parallel. Is being done. This is to secure the self-protection function of blowing the fuse 7a near the insulation defect and disconnecting the insulation defect from the electric circuit by the short-circuit current at the time of the self-recovery described above.
  • a grid-like divided electrode 32a is also proposed in which 2a is provided in a grid shape, the deposition electrodes are finely divided, and each is connected in parallel with a fuse 7a. With this method, the split electrode
  • the area of 32a is small, the decrease in capacity when the fuse 7a is blown is small. Further, it is stated that by limiting the shape of the fuse and the area of each of the divided electrodes 32a to a predetermined range, the insulation recovery performance of the vapor deposition electrode can be improved, so that a higher potential gradient can be achieved.
  • increasing the potential gradient means increasing the withstand voltage per ⁇ ⁇ thickness of the dielectric film. .
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4-252508 discloses that a grid-like divided electrode having a rounded free end of a divided slit has a potential twice as high as a metallized film capacitor without a divided electrode. It discloses that a gradient can be obtained.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-132921 discloses a metallized film capacitor composed of grid-like divided electrodes. It discloses that a metallized film capacitor having a DC potential gradient of 130 to 350 ⁇ can be realized when the area of the split electrode is 10 to 100 mm 2 .
  • the number of fuses is increased, so that the temperature rise is further increased.
  • the withstand voltage and long-term reliability were greatly reduced.
  • the problem to be solved by the present invention is to reduce the heat generated by the fuse at the time of energization, suppress the temperature rise of the capacitor, and improve the withstand voltage of the metallized film capacitor.
  • the present invention relates to a metallized film capacitor having a self-security function, wherein a pair of vapor-deposited electrodes are formed as divided electrodes connected on the side close to an insulating magazine by a fuse. is there.
  • the current flowing through one of the deposition electrodes decreases as approaching the insulation margin, so that the current flowing through the fuse can be reduced to reduce heat generation. Furthermore, on the side facing away from the insulation magazine, because the other deposition electrode is divided and has a fuse, no matter where the effective electrode section is short-circuited, the fuse is blown and the electrical circuit is disconnected. It is possible to form a self-security function to separate.
  • the present invention generates a large amount of heat when the effective electrode portion of the deposition electrode on the side facing the insulating magazine is divided into a grid shape, compared to the conventional technology in which the deposition electrode is uniformly divided into a grid shape. Can be reduced.
  • the present invention can greatly reduce heat generation even when the side facing the insulation margin is divided by using a deposition electrode having a snake edge structure.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a metalized film capacitor according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2A is a plan view of one metalized film according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 2B is a plan view of the other metallized film according to Embodiment 1 of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of a metallized film capacitor according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 4A is a plan view of one metallized film according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 4B is a plan view of the other metallized film according to Embodiment 2 of the present invention.
  • FIG. 5 is a sectional view of a metallized film capacitor according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 6A is a plan view of a vapor deposition electrode on one surface of a metallized film according to Embodiment 3 of the present invention.
  • FIG. 6B is a plan view of a deposition electrode on the other surface of the metallized film according to Embodiment 3 of the present invention. 2949
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of a metallized film capacitor according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 8A is a plan view of one metalized film according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 8B is a plan view of the other metallized film according to Embodiment 4 of the present invention.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of a metalized film capacitor according to Embodiment 5 of the present invention.
  • FIG. 1OA is a plan view of one metalized film according to Embodiment 5 of the present invention.
  • FIG. 10B is a plan view of the other metallized film according to Embodiment 5 of the present invention.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of a metallized film capacitor in Conventional Example 1.
  • FIG. 12A is a plan view of one metalized film in Conventional Example 1.
  • FIG. 12A is a plan view of one metalized film in Conventional Example 1.
  • FIG. 12B is a plan view of the other metallized film in Conventional Example 1.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view of a metallized film capacitor in Conventional Example 2.
  • FIG. 14A is a plan view of one metallized film in Conventional Example 2.
  • FIG. 14A is a plan view of one metallized film in Conventional Example 2.
  • FIG. 14B is a plan view of the other metallized film in Conventional Example 2.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of a metallized film capacitor in Conventional Example 3.
  • FIG. 16A is a plan view of one metallized film in Conventional Example 3.
  • FIG. 16B is a plan view of the other metallized film in Conventional Example 3. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • FIGS. 1 and 2A and 2B show a first metal film 100 and a second metallized film 200 which form a wound-type metallized film capacitor.
  • the one metallized film 100 and the second metallized film 200 are a pair of vapor-deposited electrodes 110, 210 formed by pattern-depositing aluminum on one side of the dielectric films 3a, 3. It has insulating magazines 4a and 4b provided at one end, and the electrodes are drawn out from a pair of vapor deposition electrodes 110 and 210 through metallikons 6a and 6b provided at both end surfaces.
  • the vapor deposition electrodes 110 and 210 have non-vapor deposition slits 5a and 5b having no vapor deposition electrode substantially at the center of the width W of the effective electrode portion forming the capacitance.
  • the slits 5a and 5b are created by transferring patterned oil onto a dielectric film before vapor deposition. Further, as shown in FIGS. 2A and 2B, the vapor deposition electrodes 110 and 210 are located on the insulating margins 4a and 4b sides with the slits 5a and 5b at the approximate center of the width W of the effective electrode portion.
  • It has a plurality of divided electrodes 2a, 2b, and has non-divided electrodes 1a, lb on the side of metallikons 6a, 6b.
  • the split electrodes 2a and 2b are split by slits 52a and 52b.
  • the split electrode 2a and the non-split electrode 1a and the split electrode 2b and the non-split electrode 1b are connected in parallel by fuses 7a and 7b, respectively.
  • the current flowing through the vapor deposition electrodes 110 and 210 is larger near the metallikons 6a and 6b, and smaller the farther away. Therefore, the vapor deposition electrodes 110 and 210 on the side close to the metallikons 6a and 6b are formed without being divided over one entire surface of the dielectric films 3a and 3b in accordance with the magnitude of the flowing current.
  • the split electrodes 2a and 2b and the fuses 7a and 7b are provided in the electrode portion located far from the metallikons 6a and 6b and having a small amount of flowing current. With this configuration, heat generated by the fuses 7a and 7b due to flowing current can be reduced, and a temperature rise can be suppressed.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in that the deposition electrode on the side from the approximate center of the width of the effective electrode portion toward the insulating margin is formed as a grid-shaped divided electrode. Portions having the same configuration and the same function and effect as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and different points will be mainly described.
  • the vapor deposition electrodes 110 and 210 have a slit 5 at almost the center of the width W of the effective electrode portion forming the capacitance. a, 5b with insulation margins 4a, 4b from the center
  • the slits 52 a and 52 b having no vapor deposition electrodes are provided on the side facing toward them.
  • the plurality of grid-like divided electrodes 32a and 32b are divided by 52a and 52b, and they are connected in parallel by fuses 7a and 7b.
  • non-split electrodes 1a and 1b are provided on the sides adjacent to the metallikons 6a and 6b with the slits 5a and 5b at the center therebetween.
  • the vapor deposition electrodes 110, 210 are thinner than the vapor deposition electrodes 110, 210 in the effective electrode portion, and are located at portions where the metal electrodes 6a, 6b are connected.
  • a so-called heavy edge structure having a configuration having the thick film electrode portions 11a and 11b was adopted.
  • Embodiment 3 is different from Embodiment 1 in that a pair of vapor-deposited electrodes are provided on both surfaces of one dielectric film, and no metal is vapor-deposited on the other dielectric film. Portions having the same configuration and the same operation and effect as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and different portions will be mainly described.
  • the metallized film capacitor of the third embodiment has a dielectric film 53 a having vapor-deposited electrodes 110 and 210 formed on both surfaces, and a non-vapor-deposited film. And the deposition electrodes 110 and 210 are connected to metallikons 6a and 6b formed on both end surfaces. Then, the deposition electrodes 110 and 210 have slits 5a and 5b at substantially the center of the width W of the effective electrode portion forming the capacitance, and extend from the center to the insulating margins 4a and 4b.
  • the side is divided into a plurality of grid-like divided electrodes 32a, 32b by slits 52a, 52b without vapor deposition electrodes, respectively, and connected in parallel by fuses 7a, 7b.
  • non-divided electrodes 1a and lb are provided on the sides adjacent to the metallikons 6a and 6b with the central portion interposed therebetween.
  • the deposition electrodes 110 and 210 had a heavy edge structure having thick film electrode portions 11a and 11b. According to this configuration, the same operation and effect as described in the first embodiment can be obtained, and the deposition electrodes 110 and 210 can be formed in one deposition step.
  • a metallized film capacitor can be manufactured at lower cost.
  • the metallized film capacitors shown in Embodiments 1 to 3 of the present invention are manufactured by winding an oval-shaped capacitor element formed by winding a 4 jum-thick polypropylene film as a dielectric film, using a PPS (Bolifen Elenylene Sulfide). After being put in a case, it is molded with epoxy resin.
  • the electric capacity of the oval capacitor element is 120 / JF.
  • the width W of the effective electrode portion was set to 80 mm, and the width of each of the fuses 7a and 7b was set to 0.4 mm.
  • metallized film capacitors manufactured using the conventional technology are shown in Conventional Examples 1 and 2.
  • the material, thickness, capacity, width W of the effective electrode portion, and width of the fuse of the conventional dielectric film were set to the same values as in the first to third embodiments.
  • the split electrode 2a is provided on the dielectric film 3a over the entire width W of the effective electrode portion, and no split electrode is provided on the dielectric film 3b.
  • This is a metallized film capacitor provided with a metallized electrode 1b.
  • grid-type split electrodes 32 are provided on the dielectric film 3a over the entire width W of the effective electrode section, and split on the dielectric film 3b.
  • This is a metallized film capacitor provided with no deposition electrode 3b.
  • Each metallized film capacitor produced in this way was supplied with a sinusoidal current with an effective value of 2 OA at 85 kHz at 180 kHz for 180 minutes, and an oval capacitor element was applied. The surface temperature rise was measured. The temperature rise was saturated after 180 minutes in each of the metallized film capacitors. Table 1 shows the obtained results. table 1
  • the breakdown voltage of the dielectric film dropped, and fuse fusing occurred in many places due to local short circuits.
  • the heat generated by the ripple current is suppressed, so that the blowing of the fuse is reduced.
  • Embodiment 4 is different from Embodiment 1 in that the pair of vapor deposition electrodes is improved. Portions having the same configuration and the same operation and effect as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and different points will be mainly described.
  • the deposition electrode 110 provided on the dielectric film 3a is positioned substantially at the center thereof in the longitudinal direction of the dielectric film 3a (dielectric film). It is separated into different potentials by an insulation margin 7 8a extending in the longitudinal direction of the lum.
  • a slit 5a is provided at the approximate center of the width W of the effective electrode portion, and a plurality of divided electrodes 2a divided by the slits 52a are provided on the side from the center to the insulation margin 78a. And connected in parallel to the non-split electrode 1a on the side near the metallikons 6a and 6b via the fuse 7a.
  • the vapor deposition electrode 210 provided on the dielectric film 3b has an insulating margin 4b extending in the longitudinal direction at both ends, and a slit 5b is provided at a substantially central portion of the width W of the effective electrode portion.
  • a plurality of divided electrodes 2b separated by slits 5b are provided on the side from the center toward the insulating margin 4b, and a non-electrode located between the divided electrodes 2b on both sides via a fuse 7b. It is connected in parallel to the split electrode 1b.
  • the metallikons 6 a and 6 b are connected to the deposition electrodes 110 at both ends of the first metallized film 100.
  • the vapor deposition electrode 110 in addition to obtaining the same operation and effect as described in the first embodiment, in addition to the insulating margin 7 extending in the longitudinal direction of the dielectric film 3a, the vapor deposition electrode 110 can be obtained. Since the two unit capacitors separated to the left and right by 8a are connected in series, it is possible to use a higher voltage, and it has a self-protection function, and the metalized film that generates less heat due to the fuse 7a Capacitor can be realized.
  • the fifth embodiment is different from the fourth embodiment in that a pair of deposition electrodes is configured as a grid-like divided electrode. Portions having the same configuration and the same function and effect as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and different portions will be mainly described.
  • the vapor deposition electrode 110 is separated into different potentials by an insulating mag- net 78a, and a slit 5a is formed at almost the center of the width W of the effective electrode portion.
  • a slit 5a is formed at almost the center of the width W of the effective electrode portion.
  • the vapor deposition electrode 210 also has a slit 5b at substantially the center of the width W of the effective electrode portion, and extends from the center toward the insulation margin 4b located at both ends of the dielectric film 3b.
  • the same operation and effect as described in the first embodiment can be obtained.
  • two unit capacitors are connected in series. Since the heat generation of the electrode 32b is also suppressed, a metallized film capacitor having a high potential gradient and low heat generation can be realized.
  • the metallized film capacitors according to Embodiments 4 and 5 were wound using a polypropylene film having a thickness of 3.2 ⁇ as the dielectric films 3 a and 3 b having the deposition electrodes 110 and 210.
  • a round 6 O y F round capacitor element is housed in an aluminum cylindrical case and impregnated with insulating oil.
  • the width W of the effective electrode portion was 5 O mm, and the width of each of the fuses 7a and 7b was 0.4 mm.
  • a metallized film capacitor of the prior art was manufactured in Conventional Example 3.
  • the material, thickness, capacitance, effective electrode width, and fuse width of the dielectric film of Conventional Example 3 were set to the same values as in Embodiments 4 and 5.
  • the dielectric film 3a is provided with an insulating margin 78a and a divided electrode 2a covering the entire width W of the effective electrode section.
  • 3b is a metallized film capacitor provided with undivided electrodes 1b without division.
  • a sine wave current with an effective value of 15 A at 85 kHz and an effective value of 15 A was applied to each of the metallized film capacitors thus manufactured at 85 D for 180 minutes in the same manner as described above, and the surface of the round capacitor element was exposed. was measured. Further, with the ripple current flowing at 85 ports, a DC voltage of 130 V was applied, and the capacity change rate after 1000 hours was measured. Table 2 shows the results.
  • the metallized film capacitors described in Embodiments 1 to 5 described above are applicable to an electric vehicle using an electric motor as a driving source, and a hybrid vehicle using an engine using gasoline or the like as a fuel and an electric motor as driving sources. It can be used as a smoothing capacitor in an inverter control device that controls the rotation speed of the electric motor mounted on the vehicle. In other words, the heat generated by the fuse during current flow is small, and the decrease in capacity is small, making it ideal for mounting on vehicles with high ambient operating temperatures.
  • the insulation margin 78 a is one has been described, but the present invention is not limited to one. Further, in each of the above embodiments, the power described as an example of a rectangular divided electrode is not limited to this.
  • the present invention is not limited to this, and other shapes such as a rhombic shape, a hexagonal shape, and a triangular grid-shaped divided electrode Also obtained similar results. Further, the position of the fuse is provided on each side of the square, but may be provided at the top.
  • the example has been described in which the same slits 5a and 5b are provided in the longitudinal direction and the width direction of the film, but these widths may be different.
  • the example in which the polypropylene film is used for the dielectric films 3a, 3b, 53a or 53b has been described, but similar results can be obtained by using films of other materials. The same effect can be obtained even if two or more films are stacked as the dielectric films 3a and 3b, 53a and 53b, respectively.
  • the features of the metallized film capacitor of the present invention have the following features: (1) It has a self-security function and generates less heat in the fuse part. (2) High potential gradient is possible. (3) Withstand voltage can be increased and high potential gradient can be achieved. (4) One pair of deposition electrodes can be provided in one deposition step. (5) The capacity decrease is small.
  • the present invention can be applied as a capacitor for a vehicle having a high use environment temperature to a motor controller that controls the speed of an electric motor that is a driving source of the vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

本発明の金属化フィルムコンデンサは、一対の蒸着電極(110、210)の容量形成に寄与する有効電極部の幅W方向のほぼ中央部にスリット(5a)を有し、中央部から絶縁マージン(4a、4b)に向かう側に、ヒューズ(7a、7b)により並列接続された分割電極(2a、2b)を設けたものであり、このようにヒューズをメタリコン(6a,6b)から離れた位置に有する構造とすることにより、メタリコンから供給される電流がヒューズを流れる電流値が小さく、ヒューズによる発熱を少なくして、金属化フィルムコンデンサの温度上昇を抑制できる。

Description

明細書
金属化フィルムコンデンサ 技術分野
本発明は、 電子機器、 電気機器や産業機器、 自動車に用いられる金属化 フィルムコンデンサに関するものである。 背景技術
金属化フィルムコンデンサは、 一般に金属箔を電極に用いるものと、 誘電体フ イルム上に設けた蒸着金属を電極に用いるものとに大別される。 中でも、 蒸着金 属を電極 (以下、 蒸着電極) とする金属化フィルムコンデンサは、 金属箔を電極 とするものに比べて電極の占める体積が小さく小型軽量化が図れることと、 蒸着 電極特有の自己回復性能を有することにより絶縁破壌に対する信頼性が高いこと から、 従来から広く用いられている。 なお、 自己回復性能とは、 絶縁欠陥部で短 絡が生じた場合に、 短絡のエネルギーで欠陥部周辺の蒸着電極が蒸発 ·飛散して 絶縁化し、 コンデンサの機能が回復する性能をいう。 このような金属化フィルム コンデンサの従来例 1〜従来例 3を、 図 1 1〜図 1 6に示す。
図に示すように、 一方の金属化フィルムは、 誘電体フィルム 3 aの片面に一方 の端の絶縁マージン 4 aを除き金属を蒸着して形成した蒸着電極 1 1 0を有する。 さらに蒸着電極 1 1 0は、 蒸着金属を有しない非蒸着のスリット 5 2 aで分割し た複数の分割電極 2 aを有し、 かつスリット 5 2 aに設けたヒューズ 7 aを介し て非分割電極 1 aに並列接続されている。 他方の金属化フィルムは、 誘電体フィ ルム 3 bの片面に、 絶縁マージン 4 aと反対の端に有する絶縁マージン 4 bを除 いて他の全面に蒸着電極 2 1 0を形成し、 これを非分割電極 1 bとしている。 そ して、 二つの金属化フィルムは絶縁マージン 4 a、 4 bが重ならないように重ね て巻き取るか、 または複数のフィルムを交互に積層した後、 蒸着電極 1 1 0にメ 夕リコン 6 aを、 蒸着電極 2 1 0にメタリコン 6 bを形成して接続部を構成して いる。 なお、 図 1 5、 図 1 6 A、 1 6 Bには絶縁マージン 7 8 aを示す。
このような金属化フィルムコンデンサにおいて前記自己回復性能は、 蒸着電 極 1 1 0、 2 1 0の厚みが薄いほど良好であり、 少ないエネルギーで蒸着電極が 飛散する。 従って、 例えば図 1 5に示すように、 幅 Wで示すように容量を形成す る有効電極部 2 aの蒸着電極厚みを薄くし、 メタリコン 6 a、 6 bと接続する部 分に蒸着電極 1 1 0の厚みを厚くした厚膜電極部 1 1 aを有するヘビーエッジ構 造も広く用いられている。 この構造により、 コンデンサの耐電圧を高め、 高電位 傾度化を図ることができる。
また、 金属を設けていないスリット 5 2 aによって、 蒸着電極部を複数の分割 電極 2 aに区分し、 スリット 5 2 aの一部にヒューズ 7 aを設けて前記分割電極 を並列接続することが行われている。 これは、 前述の自己回復時の短絡電流によ り絶縁欠陥部近傍のヒューズ 7 aを溶断して絶縁欠陥部を電気回路から切り離す という自己保安機能を確保するためのものである。
さらに近年では、 図 1 3、 図 1 4 A、 1 4 Bに示すように、 前述のスリット 5
2 aを格子状に設け、 蒸着電極を微細に細分化し、 それぞれをヒューズ 7 aで並 列接続した格子状分割電極 3 2 aも提唱されている。 この方法により、 分割電極
3 2 aの面積が小さくなるため、 ヒューズ 7 aの溶断時の容量減少が小さくなる。 また、 ヒューズの形状や各分割電極 3 2 aの面積を所定の範囲に限定することに より、 蒸着電極の絶縁回復性能を高めることができるため、 さらなる高電位傾度 化を図れるとされている。 ここで、 高電位傾度化とは、 誘電体フィルム Ι μπι厚 あたりの耐電圧を高めることをいう。 .
例えば、 特開平 4一 2 2 5 5 0 8号公報は、 分割スリットの自由端を丸く形成 した格子状分割電極を用いることにより、 分割電極の無い金属化フィルムコンデ ンサに比べて 2倍の電位傾度得られること開示している。 また、 特開平 5— 1 3 2 2 9 1号公報は、 格子状分割電極からなる金属化フィルムコンデンサで、 各分 割電極の面積を 1 0〜 1 0 0 0 mm2とした場合に直流での電位傾度 1 3 0〜 3 5 0 νΖμπιの金属化フィルムコンデンサが実現できることを開示している。
しかしながら、 従来の金属化フィルムコンデンサは、 ヒューズ機能により自己 保安機能は得られるものの、 分割スリットの無いコンデンサに比べると、 通電時 の電流によりヒューズが発熱するためコンデンサの温度が上昇するという問題を 有している。 すなわち、 一定の直流電圧が印加され続ける場合にはコンデンサに は電流が流れないため発熱は無視できる。 一方、 リプル電流、 充放電電流あるい はサージ電流等が流れた場合には、 ヒューズを通じて電流が流れるために、 発熱 する。 このようにして、 コンデンサの温度上昇が大きくなると、 耐電圧が低下し、 長期信頼性も低下するという問題があつた。
特に前述の格子状分割電極では、 ヒューズの本数も多くなるために温度上昇も より大きくなる。 そして、 コンデンサの温度上昇がより大きくなると、 耐電圧や 長期信頼性が大きく低下するため、 大きな課題となっていた。
さらに、 前述のへビーエッジ構造では、 ヒューズとなる蒸着膜の厚みが薄いた めに、 ヒューズの発熱が大きくなる問題があった。 ヒューズの幅を広くしたり、 複数のヒューズを並列に設けたりすれば発熱は低減されるが、 ヒューズとしての 動作性が鈍くなり自己保安機能が低下してしまうため、 満足できる解決策は得ら れていなかった。
さらに、 ィンバ一夕制御回路の平滑用途のように、 コンデンサに直流電圧をか けながら大きなリプル電流を通電する場合には、 リプル電流による温度上昇のた めにコンデンサの耐電圧が低下する問題があつた。 特に自動車用途に用いられた 場合には、 周囲温度が元々高いことから、 大きな問題となっていた。 発明の開示
上記従来の技術の問題点に鑑み、 本発明が解決しょうとする課題は、 通電時の ヒュ一ズによる発熱を少なくしてコンデンサの温度上昇を抑制し、 耐電圧の向上 した金属化フィルムコンデンサを提供するものである。 上記課題を解決するために本発明は、 自己保安機能を有する金属化フィルムコ ンデンサにあって、 一対の蒸着電極は、 絶縁マ一ジンに近い側をヒューズにより 接続した分割電極に形成したものである。
この構成によれば、 一方の蒸着電極を流れる電流は、 絶縁マージンに近づくに つれて減少することから、 ヒューズを流れる電流を小さくして発熱を低減するこ とができる。 さらに、 絶縁マ一ジンと反対方向に向かう側は、 もう一方の蒸着電 極が分割されヒューズを有することから、 有効電極部のどの箇所で短絡が生じて も、 ヒユーズが溶断して電気回路から切り離す自己保安機能を形成することがで さる。
特に、 本発明は絶縁マ一ジンに向かう側の蒸着電極の有効電極部を格子状に分 割した場合には、 蒸着電極を一様に格子状に分割する従来技術に比べて、 大きく 発熱を低減することができる。
また、 本発明はへビ一エッジ構造の蒸着電極を用いて絶縁マージンに向かう側 を分割した場合にも、 大きく発熱を低減できる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の実施の形態 1における金属化フィルムコンデンサの断面図。 図 2 Aは、 本発明の実施の形態 1における一方の金属化フィルムの平面図。 図 2 Bは、 本発明の実施の形態 1における他方の金属化フィルムの平面図。 図 3は、 本発明の実施の形態 2における金属化フィルムコンデンサの断面図。 図 4 Aは、 本発明の実施の形態 2における一方の金属化フィルムの平面図。 図 4 Bは、 本発明の実施の形態 2における他方の金属化フィルムの平面図。 図 5は、 本発明の実施の形態 3における金属化フィルムコンデンサの断面図。 図 6 Aは、 本発明の実施の形態 3における金属化フィルムの一方の面の蒸着電 極の平面図。
図 6 Bは、 本発明の実施の形態 3における金属化フィルムの他方の面の蒸着電 極の平面図。 2949
図 7は、 本発明の実施の形態 4における金属化フィルムコンデンサの断面図。 図 8 Aは、 本発明の実施の形態 4における一方の金属化フィルムの平面図。 図 8 Bは、 本発明の実施の形態 4における他方の金属化フィルムの平面図。 図 9は、 本発明の実施の形態 5における金属化フィルムコンデンサの断面図。 図 1 O Aは、 本発明の実施の形態 5における一方の金属化フィルムの平面図。 図 1 0 Bは、 本発明の実施の形態 5における他方の金属化フィルムの平面図。 図 1 1は、 従来例 1における金属化フィルムコンデンサの断面図。
図 1 2 Aは、 従来例 1における一方の金属化フィルムの平面図。
図 1 2 Bは、 従来例 1における他方の金属化フィルムの平面図。
図 1 3は、 従来例 2における金属化フィルムコンデンサの断面図。
図 1 4 Aは、 従来例 2における一方の金属化フィルムの平面図。
図 1 4 Bは、 従来例 2における他方の金属化フィルムの平面図。
図 1 5は、 従来例 3における金属化フィルムコンデンサの断面図。
図 1 6 Aは、 従来例 3における一方の金属化フィルムの平面図。
図 1 6 Bは、 従来例 3における他方の金属化フィルムの平面図。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 実施の形態を用いて本発明の金属化フィルムコンデンサを具体的 に説明する。
(実施の形態 1 )
図 1および図 2 A、 2 Bに、 巻回型の金属化フィルムコンデンサを形成する第 一の金属^ (匕フィ^/ム 1 0 0と第二の金属化フィルム 2 0 0を示す。 第一の金属化 フィルム 1 0 0と第二の金属化フィルム 2 0 0は、 誘電体フィルム 3 a、 3 の 片面にアルミニウムをパターン蒸着して形成する一対の蒸着電極 1 1 0、 2 1 0 と、 一方の端に設けた絶縁マ一ジン 4 a、 4 bを有する。 一対の蒸着電極 1 1 0、 2 1 0から、 両端面に設けたメタリコン 6 a、 6 bを通じて電極を引き出してい る。 蒸着電極 110、 210は、 容量を形成する有効電極部の幅 Wのほぼ中央部に、 蒸着電極を有しない非蒸着のスリット 5 a、 5 bを有する。 スリット 5 a、 5 b は蒸着前に、 誘電体フィルム上に、 パターニングしたオイルを転写することによ り作成する。 また、 図 2A, 2 Bに示すように、 蒸着電極 110、 210は有効 電極部の幅 Wのほぼ中央部のスリット 5 a、 5 bを挟んで絶縁マ一ジン 4 a、 4 b側には、 区分された複数の分割電極 2 a、 2bを有し、 メタリコン 6 a、 6b 側には非分割電極 1 a、 l bを有する。 分割電極 2 a、 2 bは、 スリット 52 a、 52 bによって分割されている。 分割電極 2 aと非分割電極 1 aおよび、 分割電 極 2 bと非分割電極 1 bとは、 それぞれヒュ一ズ 7 aおよび 7 bで並列接続され る。
この構成により、 自己保安機能を有し、 しかもヒューズ 7 a、 7bによる発熱 の少ない金属化フィルムコンデンサを実現できる。 すなわち、 蒸着電極 110、 210を通電する電流は、 メタリコン 6 a、 6 bに近いほど大きく、 離れるほど 小さい。 従って、 メタリコン 6 a、 6 bに近い側の蒸着電極 110、 210は、 流れる電流の大きさに対応して誘電体フィルム 3 a、 3 bの片面全体に区分する ことなく形成する。 一方、 メタリコン 6 a、 6bから遠くに位置し、 流れる電流 の少ない電極部分に、 分割電極 2 a、 2 b及びヒューズ 7 a、 7 bを設ける。 こ の構成により、 流れる電流によるヒューズ 7 a、 7 bでの発熱を少なくでき、 温 度上昇を抑制できる。
(実施の形態 2)
実施の形態 2は、 有効電極部の幅のほぼ中央部から絶縁マージンに向かう側の 蒸着電極を、 格子状分割電極に形成した点が実施の形態 1と異なる。 実施の形態 1と同一の構成および同様な作用効果を奏する部分には同じ符号を付しており、 異なるところを中心に説明する。
図 3および図 4 A、 4 Bに示すように、 実施の形態 2の金属化フィルムコンデ ンサにおいて、 蒸着電極 110、 210は、 容量を形成する有効電極部の幅 Wの ほぼ中央部にスリット 5 a、 5 bを有し、 中央部から絶縁マージン 4 a、 4 bに 向かう側に、 蒸着電極を有しないスリット 5 2 a、 5 2 bを有する。 複数の格子 状分割電極 3 2 a、 3 2 bは 5 2 a、 5 2 bにより区分されており、 かつそれら はヒューズ 7 a、 7 bによって並列接続されている。 一方、 上記の中央部のスリ ット 5 a、 5 bを挟んでメタリコン 6 a、 6 bに隣接する側には非分割電極 1 a、 1 bを有している。 なお、 図 3に示すように、 蒸着電極 1 1 0、 2 1 0は、 有効 電極部の蒸着電極 1 1 0、 2 1 0の厚みが薄く、 メタリコン 6 a、 6 bと接続す る部分に厚膜電極部 1 1 a、 1 1 bを有する構成のいわゆるヘビーエッジ構造と した。
この構成により、 自己保安機能を有し、 かつ実施の形態 1で説明した作用によ り、 ヒューズ 7 a、 7 bによる発熱が小さく、 しかも高電位傾度化が可能な金属 化フィルムコンデンサを実現することができる。
(実施の形態 3 )
本実施の形態 3は、 一対の蒸着電極を、 一方の誘電体フィルムの両面に設け、 他方の誘電体フィルムには金属を蒸着しないという点が実施の形態 1と異なる。 実施の形態 1と'同一の構成および同様な作用効果を奏する部分には同じ符号を付 しており、 異なるところを中心に説明する。
図 5および図 6 A、 6 Bに示すように、 実施の形態 3の金属化フィルムコンデ ンサは、 両面に蒸着電極 1 1 0、 2 1 0を形成した誘電体フィルム 5 3 aと、 未 蒸着の誘電体フィルム 5 3 bとが重ね合わされており、 蒸着電極 1 1 0、 2 1 0 は両端面に形成したメタリコン 6 a、 6 bと接続している。 そして、 蒸着電極 1 1 0、 2 1 0は、 容量を形成する有効電極部の幅 Wのほぼ中央部にスリット 5 a、 5 bを有し、 中央部から絶縁マージン 4 a、 4 bに向かう側には、 蒸着電極を有 しないスリット 5 2 a、 5 2 bによって、 複数の格子状分割電極 3 2 a、 3 2 b にそれぞれ区分され、 ヒューズ 7 a、 7 bで並列接続される。 一方、 上記の中央 部を挟んでメタリコン 6 a、 6 bに隣接する側には非分割電極 1 a、 l bを有し ている。 なお、 図 5に示したように、 蒸着電極 1 1 0、 2 1 0は、 厚膜電極部 1 1 a、 1 1 bを有するヘビーエッジ構造とした。 この構成によれば、 実施の形態 1で説明したと同様の作用効果を得ることがで きるとともに、 蒸着電極 1 1 0、 2 1 0を 1回の蒸着工程で形成することができ るため、 より安価に金属化フィルムコンデンサを作製することができる。 (特性の評価 1 )
次に、 本発明の実施の形態 1〜 3における金属化フィルムコンデンサの特性を 説明する。
本発明の実施の形態 1〜 3に示す金属化フィルムコンデンサは、 誘電体フィル ムとして 4jum厚みのポリプロピレンフィルムを巻回して作成した小判型コンデ ンサ素子を、 P P S (ボリフエ二レンサルフアイド) 製のケースにおさめた後、 エポキシ樹脂でモ一ルドしたものである。 小判型コンデンサ素子の電気容量は 1 2 0/J Fである。 また、 有効電極部の幅 Wは 8 0 mmとし、 ヒューズ 7 a、 7 b はいずれも 0 . 4 mm幅とした。 比較のために、 従来技術を用いて作製した金属 化フィルムコンデンサを、 従来例 1、 2に示す。 なお、 従来例の誘電体フィルム の材質、 厚み、 容量、 有効電極部の幅 W、 ヒューズの幅は、 実施の形態 1〜3と 同じ値にした。
(従来例 1 )
図 1 1、 図 1 2 A、 Bに示したように誘電体フィルム 3 aの上に有効電極部の 幅 Wの全体にわたって分割電極 2 aを設け、 誘電体フィルム 3 b上には分割の無 い蒸着電極 1 bを設けた金属化フィルムコンデンサである。
(従来例 2 )
図 1 3、 図 1 4 A、 Bに示したように誘電体フィルム 3 a上に有効電極部の幅 W の全体にわたって格子状分割電極 3 2 aを設け、 誘電体フィルム 3 b上には分割 の無い蒸着電極 3 bを設けた金属化フィルムコンデンサである。
このようにして作製した各金属化フィルムコンデンサに、 8 5 °Cにおいて 1 0 k H zで実効値 2 O Aの正弦波電流を 1 8 0分間通電し、 小判型コンデンサ素子 表面の温度上昇値を測定した。 なお、 いずれの金属化フィルムコンデンサにおい ても 1 8 0分後には温度上昇は飽和していた。 得られた結果を表 1に示す。 表 1
Figure imgf000011_0001
表 1の温度上昇値については、 実施の形態 1と従来例 1の比較、 並びに実施の 形態 2または 3と従来例 2との比較から、 明らかに本発明の金属化フィルムコン デンサの方が、 温度上昇が小さい。 実施の形態 1について図 1に示したように、 蒸着電極 1 1 0および 2 1 0はいずれもヒューズ 7 a、 7 bを有する。 従って、 発熱部となるヒューズの本数は、 片面にのみヒューズ 7 aを有する従来例 1およ び従来例 2の 2倍あるが、 各ヒューズ 7 a、 7 bを流れる電流を従来例の約半分 に出来る。 従って、 発熱がリプル電流の 2乗に比例することから、 本発明の金属 化フィルムコンデンサは、 従来例に比べて温度上昇を小さくすることが出来た。 次に、 各金属化フィルムコンデンサに 8 5口で前記リプル電流を通電した状態 で、 1 0 0 0 Vの直流電圧を印加し、 1 0 0 0時間後の容量変化率を測定した。 その結果を表 1に示す。 実施の形態 1と従来例 1の金属化フィルムコンデンサの 比較、 並びに、 実施の形態 2または 3と従来例 2の金属化フィルムコンデンサの 比較から、 明らかに本発明の金属化フィルムコンデンサは従来例 2に比べて高電 圧下での容量減少が小さく、 高電位傾度で使用できる。 すなわち、 従来例 1およ び 2の金属化フィルムコンデンサにおいてはリプル電流による発熱が大きいため に誘電体フィルムの耐圧が低下し、 多くの個所で局所短絡によるヒユーズ溶断が 発生した。 これに対し、 実施の形態 1〜 3の金属化フィルムコンデンサはリプル 電流による発熱が抑制されるため、 ヒューズの溶断が少なくなつたためである。
(実施の形態 4 )
実施の形態 4は、 一対の蒸着電極に改良を加えた点が実施の形態 1と異なる。 実施の形態 1と同一の構成および同様な作用効果を奏する部分には同じ符号を 付しており、 異なるところを中心に説明する。
図 7および図 8 A、 8 Bに示すように、 誘電体フィルム 3 a上に設けた蒸着電 極 1 1 0は、 ほぼ中央部に位置して誘電体フィルム 3 aの長手方向 (誘電体フィ ルムの長尺方向) に伸びる絶縁マージン 7 8 aにより異電位に分離されている。 有効電極部の幅 Wのほぼ中央部にはスリット 5 aを有し、 中央部から絶縁マージ ン 7 8 aに向かう側には、 スリット 5 2 aにより区分される複数の分割電極 2 a を設け、 かつヒューズ 7 aを介してメタリコン 6 a、 6 bに近い側の非分割電極 1 aに並列接続している。
また同様に、 誘電体フィルム 3 b上に設けた蒸着電極 2 1 0は、 長手方向に伸 びる絶縁マージン 4 bを両端に有し、 有効電極部の幅 Wのほぼ中央部にスリット 5 bを有し、 中央部から絶縁マージン 4 bに向かう側にスリット 5 2 bにより区 分される複数の分割電極 2 bを設け、 かつヒューズ 7 bを介して両側の分割電極 2 b間に位置する非分割電極 1 bに並列接続している。 メタリコン 6 a、 6 bは 第一の金属化フィルム 1 0 0の両端で蒸着電極 1 1 0と接続している。
この構成によれば、 実施の形態 1で説明したと同様の作用効果を得ることがで きることに加えて、 蒸着電極 1 1 0が誘電体フィルム 3 aの長手方向に伸びる絶 縁マ ジン 7 8 aにより左右に分離された 2個の単位コンデンサが直列となって いることから、 より高い電圧まで使用できて、 しかも自己保安機能を有し、 ヒュ ーズ 7 aによる発熱の少ない金属化フィルムコンデンサを実現できる。
(実施の形態 5 ) P T/JP2003/012949
11 実施の形態 5は、 一対の蒸着電極を格子状分割電極に構成した点が実施の形態 4と異なる。 実施の形態 1と同一の構成および同様な作用効果を奏する部分には 同じ符号を付しており、 異なるところを中心に説明する。
図 9、 1 0 A、 1 O Bに示すように、 蒸着電極 1 1 0は、 絶縁マ一ジン 7 8 a により異電位に分離され、 有効電極部の幅 Wのほぼ中央部にスリット 5 aを有し、 中央部から絶縁マージン 7 8 aに向かう側には、 スリット 5 2 aによって区分さ れる複数の格子状分割電極 3 2 bを設けている。 同様に、 蒸着電極 2 1 0も、 有 効電極部の幅 Wのほぼ中央部にスリット 5 bを有し、 中央部から誘電体フィルム 3 bの両端に位置する絶縁マージン 4 bに向かう側には、 スリット 5 2 bによつ て区分される複数の格子状分割電極 3 2 bを設けている。
この構成によれば、 実施の形態 1で説明したと同様の作用効果を得ることがで きることに加えて、 実施の形態 4と同様に 2個の単位コンデンサが直列となり、 しかも、 格子状分割電極 3 2 bの発熱も抑制されることから、 高電位傾度で発熱 の少ない金属化フィルムコンデンサを実現できる。
(特性の評価 2 )
次に本発明の実施の形態 4および 5における金属化フィルムコンデンサの特性 例を説明する。
実施の形態 4および 5における金属化フィルムコンデンサは、 蒸着電極 1 1 0、 2 1 0を有する誘電体フィルム 3 a、 3 bとして、 3 . · 2 μπι厚みのポリプロピ レンフィルムを用いて作製した卷回型の 6 O y Fの丸型コンデンサ素子を、 アル ミニゥム製の円筒状ケースにおさめて絶縁油を含浸したものである。 なお、 有効 電極部の幅 Wは 5 O mmとし、 ヒューズ 7 a、 7 bはいずれも 0 . 4 mm幅とし た。 比較のために、 従来例 3で従来技術よりなる金属化フィルムコンデンサを作 製した。 なお、 従来例 3の誘電体フィルムの材質、 厚み、 容量、 有効電極部の幅、 ヒユーズの幅は、 実施の形態 4および 5と同じ値にした。
(従来例 3 ) 図 1 5、 図 1 6 Aおよび 1 6 Bに示すように、 誘電体フィルム 3 aに絶縁マー ジン 7 8 aと、 有効電極部の幅 W全体にわたる分割電極 2 aを設け、 誘電体フィ ルム 3 b上には分割の無い非分割電極 1 bを設けた金属化フィルムコンデンサで ある。
このようにして作製した各金属化フィルムコンデンサに、 前述と同様に 8 5 D において 1 0 k H zで実効値 1 5 Aの正弦波電流を 1 8 0分間通電し、 丸型コン デンサ素子表面の温度上昇値を測定した。 また、 8 5口で前記リプル電流を通電 した状態で、 1 3 0 0 Vの直流電圧を印加し、 1 0 0 0時間後の容量変化率を測 定した。 結果を表 2に示す。
Figure imgf000014_0001
実施の形態 4と従来例 3の比較から、 明らかに本発明の金属化フィルムコンデ ンサは従来例 3の金属化フィルムコンデンサに比べて温度上昇および容量減少が 小さい。 また、 実施の形態 5における金属化フィルムコンデンサのように格子状 分割電極を設けた場合には、 容量減少をさらに小さくすることができた。
以上説明した実施の形態 1 ~ 5に記載の金属化フィルムコンデンサは、 電気モ ータを駆動源とする電気自動車および、 ガソリン等を燃料とするエンジンと電気 モータとを駆動源として使い分けるハイプリット自動車とに搭載する前記電気モ ータの回転速度を制御するインバータ制御装置における平滑用コンデンサとして 使用することができる。 すなわち、 電流通電時にヒューズでの発熱が少なく、 か つ容量減少も小さいので、 使用環境温度の高い自動車に搭載するのに最適である。 なお、 実施の形態 4および 5では、 絶縁マージン 7 8 aがー本の場合を説明し たが、 本発明は 1本に限定されるものではない。 また上記各実施の形態では、 四角形状からなる分割電極を例として説明した力 本発明はこれに限定するものではなく、 他の形状、 例えば菱形状や六角形状、 三 角形状の格子状分割電極においても同様の結果を得た。 また、 ヒューズの位置は 前記四角形の各辺に設けたが、 頂点に設けてもよい。
また、 実施の形態では、 フィルムの長手方向と幅方向とで、 同一のスリ ット 5 a、 5 bを有する例を示したが、 これらの幅は異なっていてもよい。
さらに、 誘電体フィルム 3 a、 3 b、 5 3 aあるいは 5 3 bにポリプロピレン フィルムを用いた例を説明したが、 他の材料のフィルムを用いても同様の結果を 得ることが出来る。 また、 誘電体フィルム 3 aおよび 3 b、 5 3 a、 5 3 bとし て、 それぞれ 2枚以上のフィルムを重ねても、 同様の効果が得られる。
また、 コンデンサ素子を 1個ずっ卷取る巻回型コンデンサ以外に、 金属化フィ ルムを積層してなる積層型コンデンサであっても同様の効果が得られる。 産業上の利用可能性
以上のように本発明によれば、 自己保安機能を有し、 しかも電流通電時にヒュ ーズの発熱が少なく、 かつ容量減少も少ない良好な金属化フィルムコンデンサを 提供することができる。
本発明の金属化フィルムコンデンサの特徴は以下の特徴を有している: (1 ) 自 己保安機能を有し、 力つヒューズ部に発熱が少ない。 (2 ) 高電位傾度化が可能 である。 (3 ) 耐電圧を高め高電位傾度にできる。 (4 ) 1対の蒸着電極を 1回 の蒸着工程で設けることができる。 (5 ) 容量減少が少ない。
これらの特長を生かし、 インバータ平滑用コンデンサで、 容量減少が少なく、 電 気モータの速度制御を行うィンバータ制御装置に適用できる。
さらに、 使用環境温度の高い自動車用コンデンサとして、 自動車の駆動源となる 電気モータの速度制御を行うィンパータ制御装置に適用できる。

Claims

14 請求の範囲
1 . 第一のフィルム面と第二のフィルム面を有する誘電体フィルムと、 前記第一のフィルム面を覆う第一の蒸着電極と、
前記第二のフィルム面を覆う第二の蒸着電極と、
前記誘電体フィルムの両端面に第—のメタリコンと第二のメタリコンを有する金 属化フィルムコンデンサであって、
前記第一の蒸着電極は、
第一の非分割電極と、
第一のスリットを挟んで前記第一の非分割電極と離間する第一の分割電極 と、
前記第一の分割電極と第一の非分割電極とを接続する第一のヒューズを有 し、
前記第二の蒸着電極は、
第二の非分割電極と、
第二のスリットを挟んで前記第二の非分割電極と離間する第二の分割電極 と、
前記第二の分割電極と第二の非分割電極とを接続する第二のヒューズを有 し、
前記第一の非分割電極が前記第二の分割電極と重なり合い、
前記第二の非分割電極が前記第一の分割電極と重なり合うことを特徴とする。
2 . 請求項 1記載の金属化フィルムコンデンサであって、
前記誘電体フィルムの一端部で前記第一の電極と接続する第一のメタリコ ンと、
前記誘電体フィルム面の他端部で前記第二の電極と接続する第二のメタリ コンと、 前記第一のフィルム面の端部であって、 前記第二のメタリコンと隣接する 第一の絶縁マージンと、
前記第二のフィルム面の端部であって、 前記第一のメタリコンと隣接する 第二の絶縁マージンを有し、
前記第一のメタリコンは前記第一の非分割電極と接続し、
前記第二のメタリコンは前記第二の非分割電極と接続する。
3 . 請求項 2記載の金属化フィルムコンデンサであって、 前記第一のスリットと 前記第二のスリットとを互いに重なり合う位置に有することを特徴とする。
4 . 請求項 2記載の金属化フィルムコンデンサであって、 前記第一のスリットが 前記第一のメタリコンと平行であり、 前記第二のスリットが前記第二のメタリコ ンと平行であり、 前記第一のスリットと前記第二のスリツトを、 前記第一の蒸着 電極と、 前記第二の蒸着電極とが重なりあう領域の中央に有する。
5 . 請求項 2記載の金属化フィルムコンデンサであって、 前記第一のメタリコン から前記第一のスリットまでの距離が、 前記第一のメタリコンから前記第二のス リットまでの距離と同等もしくは短く、 前記第二のメタリコンから前記第二のス リットまでの距離が、 前記第二のメタリコンから前記第一のスリットまでの距離 と同等もしくは短い。
6 . 請求項 2記載の金属化フィルムコンデンサであって、 前記第一の非分割電極 の全面が、 前記第二の分割電極と重なり合い、 前記第二の非分割電極の全面が前 記第一の分割電極と重なり合うことを特徴とする。
7 . 請求項 2記載の金属化フィ ムコンデンサであって、 前記第一の分割電極ま たは、 前記第二の分割電極の少なくとも一方が格子状の分割電極である。
8 . 請求項 2記載の金属化フイノレムコンデンサであって、 前記第一の非分割電極 が前記第一のメタリコンと隣接する部分に、 電極膜厚の大きな部分を有するか、 または前記第二の非分割電極が前記第二のメタリコンと隣接する部分に、 電極膜 厚の大きな部分を有することを特徴とする。
9 . 請求項 2記載の金属化フィルムコンデンサであって、 さらに他の誘電体フィ ルムを有し、 前記第一の蒸着電極は、 前記誘電体フィルム上に形成され、 前記第 二の蒸着電極は、 前記他の誘電体フィルム上に形成され、 前記誘電体フィルムと、 前記他の誘電体フィルムとが積層される。
1 0 . 請求項 2記載の金属化フィ /レムコンデンサであって、 さらに他の誘電体フ イルムを有し、 前記第一の蒸着電極は、 前記誘電体フィルムの前記第一のフィル ム面に形成され、 前記第二の蒸着電極は、 前記誘電体フィルムの前記第二のフィ ルム面に形成され、 前記誘電体フィルムと、 前記他の誘電体フィルムとが積層さ れる。
1 1 . 請求項 1記載の金属化フィルムコンデンサであって、 第一の蒸着電極と第 二の蒸着電極の少なくとも一方が、 前記第一のメタリコンと平行方向の 1本以上 の絶縁マージンにより異電位に分離され、 複数の単位コンデンサが直列接続され ることを特徴とする。
1 2 . 請求項 1 1記載の金属化フィルムコンデンサであって、
前記第一の蒸着電極が、
前記第一のメタリコンと接続する第三の非分割電極と、
第二のスリットを挟んで前記第一の非分割電極と離間する第三の分割電極 と、
前記第三の分割電極と第三の非分割電極とを接続する第三のヒューズを有 し、
さらに、 前記第二のメタリコンと接続する第四の非分割電極と、 第四のスリットを挟んで前記第四の非分割電極と離間する第四の分割電極 と、
前記第四の分割電極と第四の非分割電極とを接続する第四のヒューズを有 しており、
前記第三の分割電極と前記第四の分割電極とが離間しており、
前記第三の非分割電極と前記第四の非分割電極は、 前記第二の蒸着電極の分割電 極と重なり合う。
1 3 . 請求項 1 2記載の金属化フィルムコンデンサであって、 前記第三の分割電 極と前記第四の分割電極とが前記第一の蒸着電極の中央部の絶縁マージンによつ て離間している。
1 4 . 請求項 1 2記載の金属化フィルムコンデンサであって、 前記第二の蒸着電 極は、 前記第一のメタリコンと前記第二のメタリコンに隣接する絶縁マージンを 有し、 前記絶縁マージンに隣接して分割電極を有する。
1 5 . 請求項 1 2記載の金属化フィルムコンデンサであって、 第二のスリットを 前記第一の非分割電極と前記第三の分割電極の中央部に有し、 第四のスリットを 前記第四の非分割電極と前記第四の分割電極の中央部に有する。
1 6 . 請求項 1 2記載の金属化フィルムコンデンサであって、 前記第三の非分割 電極が前記第一のメタリコンと隣接する部分に、 電極膜厚の大きな部分を有する 力 または前記第四の非分割電極が前記第二のメタリコンと隣接する部分に、 電 極膜厚の大きな部分を有する。
1 7 . 請求項 1記載の金属化フィルムコンデンサであって、 インバータ制御装置 の平滑用コンデンサに用いることを特徴とする。
1 8 . 請求項 1 7記載の金属化フィルムコンデンサであって、 前記インバータ制 御装置が、 自動車に搭載する電気モータの回転速度を制御する。
1 9 . 請求項 1 1記載の金属化フィルムコンデンサであって、 インバータ制御装 置の平滑用コンデンサに用いることを特徴とする。
2 0 . 請求項 1 9記載の金属化フィルムコンデンサであって、 前記インバータ制 御装置が、 自動車に搭載する電気モータの回転速度を制御する。
PCT/JP2003/012949 2002-10-10 2003-10-09 金属化フィルムコンデンサ WO2004034412A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/529,551 US7027286B2 (en) 2002-10-10 2003-10-09 Metallized film capacitor
EP03751405A EP1548767B1 (en) 2002-10-10 2003-10-09 Metallized film capacitor

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002/297278 2002-10-10
JP2002297278A JP3914854B2 (ja) 2002-10-10 2002-10-10 金属化フィルムコンデンサとそれを用いたインバータ平滑用コンデンサと自動車用コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004034412A1 true WO2004034412A1 (ja) 2004-04-22

Family

ID=32089262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/012949 WO2004034412A1 (ja) 2002-10-10 2003-10-09 金属化フィルムコンデンサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7027286B2 (ja)
EP (1) EP1548767B1 (ja)
JP (1) JP3914854B2 (ja)
CN (1) CN100514517C (ja)
WO (1) WO2004034412A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139165A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Soshin Electric Co., Ltd. フィルムコンデンサ
US7697261B2 (en) * 2005-04-08 2010-04-13 Panasonic Corporation Metalized film capacitor and inverter smoothing capacitor for automobile
US7929271B2 (en) 2006-04-28 2011-04-19 Soshin Electric Co., Ltd. Film capacitor

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006109732A1 (ja) * 2005-04-08 2006-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 金属化フィルムコンデンサ及びこれを用いたケースモールド型コンデンサ並びにインバータ回路及び車両駆動用モータの駆動回路
JP2007053222A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ
JP5025924B2 (ja) * 2005-08-18 2012-09-12 パナソニック株式会社 金属化フィルムコンデンサ
DE102006019124B4 (de) * 2006-04-25 2012-08-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Bilderfassungssystem zur Rundumsicht
JP4893399B2 (ja) * 2007-03-19 2012-03-07 パナソニック株式会社 金属化フィルムコンデンサ
JP4957308B2 (ja) * 2007-03-19 2012-06-20 パナソニック株式会社 金属化フィルムコンデンサ
KR100836567B1 (ko) 2007-03-22 2008-06-10 주식회사 뉴인텍 필름 커패시터용 금속화 플라스틱필름 및 필름 커패시터
US20090154056A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 General Electric Company Low inductance capacitor and method of manufacturing same
US8427807B2 (en) * 2008-01-07 2013-04-23 Siemens Aktiengesellschaft Capacitor for application in high pressure environments
JP5012515B2 (ja) * 2008-01-07 2012-08-29 パナソニック株式会社 金属化フィルムコンデンサ
US20090225491A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-10 Hui-Chuan Yao Metallized film capacitor
JP5548343B2 (ja) * 2008-04-28 2014-07-16 株式会社指月電機製作所 金属化フィルムコンデンサ
US8593781B2 (en) * 2009-02-05 2013-11-26 Nichicon Corporation Metalized film capacitor
JP5294123B2 (ja) * 2009-05-25 2013-09-18 株式会社指月電機製作所 金属化フィルムコンデンサ
WO2011055517A1 (ja) * 2009-11-04 2011-05-12 パナソニック株式会社 金属化フィルムコンデンサ及びこれを用いたケースモールド型コンデンサ
JP2012110109A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Omron Corp パワーコンディショナにおける出力段フィルムコンデンサ構造
ES2556607T3 (es) * 2011-03-10 2016-01-19 Toray Industries, Inc. Película de polipropileno estirada biaxialmente, película metalizada y condensador de película
KR101206872B1 (ko) 2011-05-11 2012-12-04 성호전자(주) 금속화 플라스틱필름과 이의 제조방법 및 이를 이용한 필름 콘덴서
US9281123B2 (en) 2011-05-30 2016-03-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Metalized film capacitor
CN106783169B (zh) * 2011-11-11 2018-08-24 松下知识产权经营株式会社 薄膜电容器
CN104040656B (zh) * 2012-01-06 2016-11-23 松下知识产权经营株式会社 薄膜电容器
JP6040592B2 (ja) * 2012-06-28 2016-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 金属化フィルムコンデンサ
JP6330139B2 (ja) * 2013-11-29 2018-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 金属化フィルムコンデンサ
JP2015115362A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 小島プレス工業株式会社 金属化フィルムコンデンサ
CN103779078B (zh) * 2014-01-15 2016-09-21 佛山市顺德区胜业电气有限公司 一种薄膜电容器用金属化安全膜
US9570239B2 (en) * 2014-09-02 2017-02-14 Samhwa Capacitor Co., Ltd. Electrode forming film and film capacitor using the same
US9418791B1 (en) * 2014-10-17 2016-08-16 Black Night Enterprises, Inc. Folded stack segmented film capacitor
CN106024386A (zh) * 2015-03-31 2016-10-12 三和电容器株式会社 电极形成膜及利用其的薄膜电容器
JP2017059612A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 金属化フィルムコンデンサ
EP3435390B1 (en) * 2016-04-27 2020-05-13 Kyocera Corporation Film capacitor, connected-type capacitor, inverter using same, and electric vehicle
KR101987781B1 (ko) * 2017-09-05 2019-06-12 삼화콘덴서공업 주식회사 금속화 필름 커패시터
JP6938662B2 (ja) * 2017-10-27 2021-09-22 京セラ株式会社 フィルムコンデンサ、連結型コンデンサと、これを用いたインバータおよび電動車輌
CN111448631B (zh) * 2018-01-18 2021-12-03 松下知识产权经营株式会社 薄膜电容器
JP6923171B2 (ja) 2018-02-05 2021-08-18 株式会社指月電機製作所 フィルムコンデンサ
JP7193070B2 (ja) 2018-02-05 2022-12-20 株式会社指月電機製作所 フィルムコンデンサ
WO2021085219A1 (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 京セラ株式会社 フィルムコンデンサ素子
CN117581318A (zh) 2021-08-06 2024-02-20 松下知识产权经营株式会社 薄膜电容器
CN113643896B (zh) * 2021-09-10 2023-04-18 宁波海融电器有限公司 内串式电容器安全膜
WO2023053911A1 (ja) * 2021-09-30 2023-04-06 京セラ株式会社 フィルムコンデンサ、連結型コンデンサ、インバータおよび電動車輌

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508050A (ja) * 1973-04-13 1975-01-28
JPS61188920A (ja) * 1985-02-16 1986-08-22 松下電器産業株式会社 金属化フイルムコンデンサ
JPS648721U (ja) * 1987-07-06 1989-01-18
JPH08288171A (ja) * 1995-04-19 1996-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ
JPH09199371A (ja) 1996-01-16 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ
JPH10135072A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Hitachi Aic Inc 金属化フィルムコンデンサ
JP2002504747A (ja) * 1998-02-17 2002-02-12 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 自己回復型シートコンデンサのための金属化部

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56101732A (en) * 1980-01-18 1981-08-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Metallized film condenser
JPS648721A (en) 1987-07-01 1989-01-12 Mitsubishi Electric Corp Logic circuit
JPH0272609A (ja) * 1988-09-07 1990-03-12 Marcon Electron Co Ltd Shコンデンサ
DE4010753C1 (ja) 1990-04-03 1991-12-05 Steiner Gmbh & Co. Kg, 5927 Erndtebrueck, De
JP2993785B2 (ja) 1991-11-12 1999-12-27 株式会社加藤製作所 自走型クレーンのフック係止構造
US5608600A (en) * 1993-02-19 1997-03-04 Electronic Concepts Inc. Metallized film capacitor with increased dielectric breakdown voltage
GB2276765B (en) * 1993-03-30 1996-10-09 Dilipkumar Varma Metalised film capacitor
US5630922A (en) * 1995-12-26 1997-05-20 Ppg Industries, Inc. Electrodepositable coating composition containing diorganotin dicarboxylates
DE19734477B4 (de) * 1996-08-09 2005-11-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Metallisierter Filmkondensator und Vorrichtung und Verfahren für die Herstellung eines metallisierten Films für den metallisierten Filmkondensator
JP3935561B2 (ja) * 1997-07-04 2007-06-27 ニチコン株式会社 金属化フィルムコンデンサ
SE515894C2 (sv) * 2000-01-14 2001-10-22 Abb Ab Kondensatorelement för en kraftkondensator, kraftkondensator innefattande dylikt kondensatorelement samt metalliserat band för en kraftkondensator
WO2002101770A1 (fr) * 2001-06-08 2002-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Condensateur de fil metallise

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS508050A (ja) * 1973-04-13 1975-01-28
JPS61188920A (ja) * 1985-02-16 1986-08-22 松下電器産業株式会社 金属化フイルムコンデンサ
JPS648721U (ja) * 1987-07-06 1989-01-18
JPH08288171A (ja) * 1995-04-19 1996-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ
JPH09199371A (ja) 1996-01-16 1997-07-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 金属化フィルムコンデンサ
JPH10135072A (ja) * 1996-10-31 1998-05-22 Hitachi Aic Inc 金属化フィルムコンデンサ
JP2002504747A (ja) * 1998-02-17 2002-02-12 エプコス アクチエンゲゼルシャフト 自己回復型シートコンデンサのための金属化部

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1548767A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7697261B2 (en) * 2005-04-08 2010-04-13 Panasonic Corporation Metalized film capacitor and inverter smoothing capacitor for automobile
US7929271B2 (en) 2006-04-28 2011-04-19 Soshin Electric Co., Ltd. Film capacitor
WO2007139165A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Soshin Electric Co., Ltd. フィルムコンデンサ
US8139341B2 (en) 2006-05-31 2012-03-20 Soshin Electric Co., Ltd. Film capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1548767A1 (en) 2005-06-29
US20060050467A1 (en) 2006-03-09
JP3914854B2 (ja) 2007-05-16
JP2004134561A (ja) 2004-04-30
US7027286B2 (en) 2006-04-11
CN1703764A (zh) 2005-11-30
CN100514517C (zh) 2009-07-15
EP1548767A4 (en) 2009-03-11
EP1548767B1 (en) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004034412A1 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP5131193B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP5370363B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
WO2006112099A1 (ja) 金属化フィルムコンデンサと自動車用インバータ平滑用コンデンサ
JP3870932B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
CN111213217B (zh) 薄膜电容器、连结型电容器、使用其的逆变器以及电动车辆
JP2009088258A (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP3870875B2 (ja) 蒸着フィルムとそのフィルムを用いたフィルムコンデンサとそのコンデンサを用いたインバータ装置
JP2013219094A (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP2006286988A (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP5012515B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP4973543B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP4366930B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP2004363431A (ja) 金属化フィルムコンデンサ
CN111448631B (zh) 薄膜电容器
JP5228591B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
WO2020031940A1 (ja) 金属化フィルムおよびフィルムコンデンサ
JP5092795B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP5294321B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP5647402B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP4267257B2 (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP2011114092A (ja) フィルムコンデンサ
JP2006286987A (ja) 金属化フィルムコンデンサ
JP2004095605A (ja) 金属化フィルムコンデンサとその製造方法および金属化フィルムコンデンサを用いたインバータ装置
JP2004186641A (ja) 金属化フィルムコンデンサとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006050467

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10529551

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003751405

Country of ref document: EP

Ref document number: 20038A10617

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003751405

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10529551

Country of ref document: US