WO2003090617A1 - Procede d'analyse d'une onde d'impulsion, logiciel d'analyse d'une onde d'impulsion, etc. - Google Patents

Procede d'analyse d'une onde d'impulsion, logiciel d'analyse d'une onde d'impulsion, etc. Download PDF

Info

Publication number
WO2003090617A1
WO2003090617A1 PCT/JP2003/005186 JP0305186W WO03090617A1 WO 2003090617 A1 WO2003090617 A1 WO 2003090617A1 JP 0305186 W JP0305186 W JP 0305186W WO 03090617 A1 WO03090617 A1 WO 03090617A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pulse wave
equation
limb
modulus
volume
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/005186
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Ryu Nakayama
Original Assignee
Colin Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colin Corporation filed Critical Colin Corporation
Priority to AU2003227359A priority Critical patent/AU2003227359A1/en
Priority to JP2003587263A priority patent/JPWO2003090617A1/ja
Priority to US10/512,310 priority patent/US20050107710A1/en
Publication of WO2003090617A1 publication Critical patent/WO2003090617A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6828Leg
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/02007Evaluating blood vessel condition, e.g. elasticity, compliance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02125Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave propagation time
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0285Measuring or recording phase velocity of blood waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6824Arm or wrist

Definitions

  • Pulse wave analysis method Pulse wave analysis method, pulse wave analysis software, etc.
  • the present invention relates to software and the like for evaluating information about arteries using pulse waves propagating in arteries of a living body.
  • a pulse wave of an artery such as an upper limb and a lower limb is measured, and information on a living arterial system is extracted from the pulse wave data, so that a state in the arterial system (for example, a progression state of the arterial stenosis) is obtained.
  • Apparatuses for evaluation are known (for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-161649, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-34006). This device is non-invasive to living organisms and requires relatively short measurement time, so it is less painful and has excellent usability.
  • the data obtained from the pulse wave mainly includes the ankle brachial pressure index (ABI) and the pulse wave velocity (PWV). And had to say that the information was not fully utilized.
  • the pulse wave should contain a lot of information from the arteries of the living body. For example, information on arterial thickness, arterial inner diameter, arterial outer diameter, arterial hardness, etc. is also reflected in the pulse wave.
  • information on arterial thickness, arterial inner diameter, arterial outer diameter, arterial hardness, etc. is also reflected in the pulse wave.
  • conventional software it was not possible to extract a great deal of information from arteries satisfactorily, because the analysis method was not sufficiently devised. As a result, some of the measured data was buried.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide software capable of extracting more information about arteries derived from pulse waves, and software for the same.
  • An object of the present invention is to provide a computer or the like incorporating software. Disclosure of the invention
  • the present invention applies at least two methods for measuring pulse wave data at two or more different sites of a living body to at least reduce the effective circulating fluid volume (ECV) or Young's modulus (E) by applying a rheo-oral analysis. This is achieved by software-to-air, which determines one of the parameters.
  • ECV effective circulating fluid volume
  • E Young's modulus
  • Trot different sites means that any two or more sites can be selected from the carotid artery, the head artery, the right upper limb, the left upper limb, the right lower limb, and the left lower limb.
  • pulse wave data may be collected from as many sites as possible.
  • Pulse wave data refers to the time course in the arterial system in which the volume pulse wave (strain, or strain) generated by the pressure pulse wave (stress, stress) propagating due to the heartbeat has a one-to-one correspondence.
  • ECG data and ECG data are set (that is, pulse wave data, ECG data and ECG data can be compared at each point in time on the same time axis). Data set).
  • pulse wave data, electrocardiogram data, and electrocardiogram data are digital data recorded on a computer-readable recording medium, or analog data recorded on a recording sheet with a pen recorder.
  • Pul wave data is conventionally calculated by adapting the pulse wave data to an artery as an elastic tube. This is an analysis method that attempts to derive parameters that have not been obtained.
  • E CV effective circulating fluid volume
  • Young's modulus (E) is one of three parameters indicating the elasticity of the artery, and is specifically given by a calculation method described later.
  • the present inventor has used a pulse wave measured by a pulse wave measuring device (for example, the device 10 shown in the embodiment), and by adding a rheologic systematic analysis to this.
  • a pulse wave measuring device for example, the device 10 shown in the embodiment
  • the device 10 described below can simultaneously measure the blood pressure of the limbs, and stress such as the above-mentioned ABI and PWV (stress: high-pressure blood is pumped into the elastic aorta).
  • stress stress: high-pressure blood is pumped into the elastic aorta
  • the pressure wave generated by this provides relevant information.
  • there is insufficient information on plethysmography as a strain strain: volume change of the arterial system: distortion
  • Cardiac function evaluation indices include stroke volume ( ⁇ Vst), cardiac output (CO), cardiac work (ECW), cardiac index (C 1), and arterial vascular efficiency (Arterial Circulatory Efficiency: ACE).
  • the function evaluation index for the aortic system is as follows: arterial pulse wave velocity (Cm), arterial bulk modulus (Km), arterial flow velocity (Utn), arterial radius (1 ⁇ ), artery wall thickness ( h A ), stem extra-arterial radius (R.), Young's modulus (EJ, and effective circulating fluid volume (Effec ti cti v Circ u 1 ati ng) Volume: ECV, or Ve).
  • each arterial wall thickness (h t. u, h, h ,. have h ")
  • the Young's modulus (E ,. u, E lu, E r have E")
  • each of arterial partial time flow rate F r ru , F r lu , F or F r u ).
  • the aortic valve At the time difference ( ⁇ t ba ) between the rising points (foot: f b , f a ) of the plethysmogram (see Figure 2) measured in the upper limb (brachia: b) and the lower limb (ankle: a), the aortic valve (A).
  • the pulse wave velocity (Cm) can be obtained by dividing the difference between the distance between the upper limb (l Ab ) and the lower limb (l Aa ) from the distance (l Aa -l Ab ).
  • the pulse wave velocity (Cm) is a function of the volume elastic modulus of the entire artery connected directly to the heart and composed of the aorta and the first branch with a large internal volume (the so-called elastic artery system is called the arterial artery system). For this reason, it is necessary to treat it as a function of the body constant, unlike the pulse wave velocity and the Young's modulus of the material constant of a simple muscular vessel having a shape distributed in the muscles of the limbs.
  • the pulse wave velocity of the arterial system is also affected by the elastic properties of the peripheral arteries.
  • this arterial pulse wave velocity may be related to the physiologic functions that connect the central and peripheral veins and maintain and regulate systemic circulatory dynamics. This is one of the focus of this analysis method.
  • the generation of the plethysmogram starts at the time (A) when the aortic valve is opened.
  • the origin of the pulse wave propagation is (A) and the time difference (A t) between the rising point (foot: fb, fa) of the volume pulse wave captured by the cuff attached to the upper limb (brachia: b) and the lower limb (ankle: a)
  • the pulse wave velocity (Cm) obtained by dividing the distance (l ba ) between the upper limb (l Ab ) and the lower limb (1 Aa ) from the aortic valve (A) from the aortic valve (A) is directly connected to the heart and has a large internal volume.
  • the pulse wave velocity of the main artery also has an effect of the elastic properties of the peripheral arteries.
  • these arterial and pulsatile pulse wave velocities may be related to the physiological functions that connect the central and peripheral veins and maintain and regulate systemic circulatory dynamics, and are the focus of this analysis. It is not easy to capture this point in time A, when the contraction of the left heart causes blood to be ejected and all of the general circulation begins. Electrical signal that stimulates systole: Knowing the time from electrocardiogram Q to point A makes measurement and analysis easier. Although it is not a sufficient condition, a value that satisfies the following equation must be satisfied in order to find the average pulse wave velocity representing a large trunk artery system centered on the aorta.
  • V is the volume that is the basis of the volume change, but Hill has no special meaning.
  • V has important physiological significance when applying (Equation 4) to a pulse wave in the stem artery.
  • ECV effective circulating fluid volume
  • (1) Can be calculated as a real number.
  • the conditions are (a) measurement of pulse wave velocity (Cm) and (b) acquisition of stress / strain (3P / 3V) ratio.
  • Cardiac function can be instantaneously evaluated by comparison with the total change in arterial volume between heartbeats ( ⁇ ).
  • the pulse wave velocity (Cp) of the peripheral artery can be obtained using (Equation 4).
  • the Young's modulus (E), which is a material constant, can be obtained from the pulse wave velocity derived from the body constant, which is the bulk modulus, using the inner and outer radii of the peripheral arteries and the blood vessel wall thickness.
  • the degree of arteriosclerosis can be known from the Young's modulus (E ru , E lu , E rl , E u ) of the limb artery.
  • indicates a wave height (millimeter) on the chart
  • % ⁇ ⁇ is when the plethysmogram is regarded as the blood pressure wave ⁇ .
  • the mean blood pressure (Mean Arterial Pressure) level is expressed as a percentage of wave height.
  • ⁇ and ⁇ in (Equation 7) are correction coefficients for converting a change in the cuff internal pressure into a volume change according to the Boyl's law, and the counter pressure of the cuff internal pressure, that is, ⁇ mmHg, is obtained.
  • strain value at each part of the limb was calculated as right upper limb (ru), Left upper limb (left upper limb: lu), right leg (right lower 1 imb: rl) , and left leg (left lower limb: 11) 3 ⁇ 4 which can be calculated for each of the
  • the total average pulse volume can be regarded as the volume of blood driven in the entire arterial system by the pulse wave generated simultaneously by the blood clot ejected by one heartbeat.
  • Um in (Equation 13) is the mean velocity of the trunk artery, and can be calculated by the following (Equation 14).
  • ACE arterial blood circulation efficiency
  • the total blood flow (Q) for determining viscosity is given by dividing the sum of V e (Equation 15) and the total mean pulse volume ( ⁇ V) by the ejection time (ET).
  • is a proportionality constant
  • the vascular volume (V.) corresponding to the extravascular volume change (AV. T ) at time t corresponds to the diastolic volume
  • the intravascular volume change (AV it ) corresponds to the systolic intravascular volume (v) as follows.
  • the vessel volume (Vmi) corresponding to the mean blood pressure (mPm) is set to a cylinder of inner radius (R i) and length (L), and the vessel volume (Vdo) corresponding to the mean diastolic pressure (Pdm) is set to the outer radius (Ro ), And replace it with a cylinder model of length (L), and the inner / outer radius square ratio (/ 3) is obtained from the inner / outer vessel volume ratio.
  • a Vst is ejected during the systole, but the strain is the same for the systole and diastole.
  • the wall thickness (h A ) of the cylindrical aorta is the difference between the extravascular radius (Ro) and the internal radius (Ri).
  • is an integer correction coefficient, and takes a value of 1 or 2. Any To determine the value, use the one that is closer to the conventionally known relational expression "h / 2 Ri ⁇ 0.08". Thus, distortion correction is performed using the correction coefficient ⁇ .
  • Equation 26 Equation 26
  • the kinematic viscosity (kine) can be determined from the blood viscosity and density, and the Reynolds number (Re) can be calculated from the intravascular radius and the flow velocity using the following equation (Equation 28). .
  • the blood viscosity which takes a stable value, is used to calculate the blood flow of the peripheral arterial system, and is also used to check the validity and suitability of the results obtained so far by this method.
  • the average flow velocity is calculated from the PWV obtained in (Equation 29) above and the Allievi equation.
  • the equation (20) is applied to the peripheral arteries to obtain the ratio of the outer diameter of the blood vessel (r.) To the change in outer diameter ( ⁇ .). Can be obtained.
  • Mean volume change (AV mea J is due to the change in cross-sectional area that progresses at the pulse wave velocity (C) during one heartbeat (cc).
  • the inner diameter is calculated from the outer diameter and wall thickness according to the following (Equation 37), the cross-sectional area is calculated, and the flow rate is calculated by adding the known average systolic flow velocity. I can ask.
  • This method of measuring the limb arterial blood flow is based on the blood viscosity ( ⁇ ) determined by (Eq. 27) and the pressure gradient and radius (ri) indicated by the descending leg of the plethysmogram corresponding to diastole.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an upper limb and lower limb blood pressure measurement device.
  • the symbols in the figure are an upper limb and lower limb blood pressure measuring device (10), a blood pressure measuring device (16, 18), an action potential measuring device (70), and a heart sound measuring device (71), respectively.
  • FIG. 2 is a chart showing an electrocardiogram, a heart sound diagram, and a change in blood pressure.
  • FIG. 3 is a flowchart of software of one embodiment for carrying out the present invention.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a blood pressure measurement device 10 (hereinafter, referred to as “device 10”) for the lower limbs and the brachial artery.
  • the ankle 12 is selected as the lower limb
  • the upper arm 14 is selected as the upper limb.
  • the measurement by this device 10 is performed in a state in which the subject is in a prone position, a lateral position, a lateral position, or the like so that the upper arm 14 and the ankle 12 are substantially at the same height.
  • the device 10 measures the blood pressure at the ankle 12 (for example, the right ankle. Although not shown in the figure, it is preferable to provide two cuffs 20 for the right and left ankles). Blood pressure measuring device 16 that measures over time, and blood pressure at upper arm 14 over time And an upper arm blood pressure measuring device 18.
  • the ankle blood pressure measuring device 16 has a cuff 20 which has a rubber bag in a cloth band-shaped bag and is wound around the ankle ⁇ 2 of the subject, and a pipe 22 to the cuff 20.
  • the switching valve 26 has a pressure supply state that allows supply of pressure into the cuff 20 and a gradual speed that gradually discharges the inside of the cuff 20 at an arbitrary speed by controlling the opening of the electric valve.
  • the state can be switched between three states: an exhaust pressure state and a rapid exhaust pressure state in which the inside of the cuff 20 is quickly exhausted.
  • the pressure sensor 24 supplies a pressure signal SP 1 for detecting and displaying the pressure in the cuff 20 to each of the static pressure discrimination circuit 30 and the pulse wave discrimination circuit 32.
  • the static pressure discriminating circuit 30 is provided with a mouth-pass filter, and extracts a steady pressure included in the pressure signal SP1, that is, a force pressure signal SK1 representing the cuff pressure PC1, and extracts the cuff.
  • the pressure signal SK 1 is supplied to the electronic control unit 36 via the AZD converter 34.
  • the pulse wave discriminating circuit 32 includes a band-pass filter, which extracts a pulse wave signal SM1 which is a vibration component of the pressure signal SP1 in frequency, and converts the pulse wave signal SM1 to an AZD converter 38.
  • the pulse wave signal SM 1 represents the ankle pulse wave ML from the artery of the ankle 12 (mainly the posterior tibial artery) compressed by the cuff 20, the pulse wave discrimination circuit 32 functions as a lower limb pulse wave detector. ing.
  • the upper arm blood pressure measuring device 18 has a cuff 40 having the same configuration as that provided in the ankle blood pressure measuring device 16 (not shown, but two cuffs 40 are provided for both right and left upper arms). ), A pipe 42, a pressure sensor 44, and a switching valve 46. At the time of measurement, the cuff 40 is wound around the upper arm 14, and the switching valve 46 is connected to the air pump 32.
  • the pressure sensor 44 outputs a pressure signal SP 2 representing the pressure in the cuff 40 to a static pressure discriminating circuit 48 and a pulse wave discriminating circuit 50 (both circuits 48 and 50 are the ankle blood pressure measuring devices described above). (It has the same configuration as that provided in 16).
  • the static pressure discriminating circuit 48 discriminates the steady pressure included in the pressure signal SP2, that is, the cuff pressure signal SK2 representing the cuff pressure PC2, and outputs the cuff pressure signal.
  • SK 2 is supplied to the electronic control unit 36 via the AZD converter 52.
  • the pulse wave discrimination circuit 50 discriminates the frequency of the pulse wave signal SM2, which is the vibration component of the pressure signal SP2, and converts the pulse wave signal SM2 via the A / D converter 54 to the electronic control unit 3. Supply to 6.
  • the device 10 includes an action potential measuring device 70 that can measure the action potential of the heart (an electrocardiogram can be drawn from data obtained by this device) and a heart sound measuring device that can measure heart sounds. 7 1 is provided.
  • the signals from the respective devices 70 and 70 are supplied to the electronic control device 36 via A / D converters 72 and 73 provided respectively.
  • the electronic control unit 36 is configured by a microcomputer including a CPU 56, a R58, a RAM 60, and an I / O port (not shown).
  • the electronic control unit 36 executes the signal processing while using the storage function of the RAM 60 according to the program stored in the CPU 56 or the R-58 in advance, so that the drive signal is transmitted from the I / ⁇ port.
  • the output device 62 includes, for example, a pen recorder, a monitor, and a suitable recording medium (hard disk, MO, FD, CD, etc.).
  • the electronic control device 36 of the device 10 can be used also. That is, since pulse wave data, electrocardiogram data, and electrocardiogram data from the upper limb and the lower limb are supplied to the electronic control device 36 with time, the parameters relating to the artery are processed while processing these data in parallel. Can be calculated.
  • the computer may be one that processes data from a computer-readable recording medium that has been output as digital data from the output device 62 and recorded. In this case, the digital data of the recording medium is read into a general computer, and parameters related to arteries are calculated based on the data.
  • input initial data eg, height, weight, body surface area, circulating blood flow, arterial blood volume, l Ab, 1 Aa -l ba ) about the subject (SlOO).
  • measurement data relating to the heart and arteries is input based on the pulse wave, the electrocardiogram, and the electrocardiogram (S110). These data can be input in parallel while (1) measuring by the device (10), and (2) data once measured using the device (for example, electronic data as digital data). Can be entered from the information recorded on the chart or written on the chart paper).
  • input refers not only to the case where a computer recognizes an appropriate point in time and automatically inputs data according to a prescribed procedure, but also to the case where a human manually inputs data read from a chart paper. Includes.
  • Ataka, et al, Cardiac Cycle (cc), ⁇ t Aa, delta t A have ⁇ t bi ,, ⁇ t Aa, ⁇ t Qa, ⁇ t 0-a, time parameters that ejection time (ET) And the arterial pulse wave velocity (Cm) is determined (S120).
  • ⁇ AV meim , ⁇ Vst meon, and Um are obtained, and various parameters of Ve, VeZ arterial blood volume, Ve / room V mean , CO, and CI are obtained (S130).
  • the pulse wave velocities (, C lu , C r , C u ) and average flow velocities (L u , U m , U mr , U mll ) of each limb artery are obtained (S 160 ).
  • limb arteries outside diameter change (delta r ru, delta r, ⁇ >:...., Have delta r 011)... Outside diameter from (r Q1 u, r,, have r, wall thickness (h '. u, h lu, h ,. have h "), and ⁇ (r iru, r llu, r n. There r) obtaining the (S 1 7 0).
  • each value can be calculated using the above calculation method or the like.
  • Example 1 A 19-year-old active healthy schoolgirl. Each value was as follows. tnPm: 73mmHg, PPm: 48mmHg, Heart rate: 67b / min Cm: 504cm / sec, Urn: 120cm / sec, Ve: 204m ⁇ ⁇ V: 233ml, Vst: 74ml, Co: 4.9L / min, CI: 3.4L / min / m ⁇ Rci: 0.701cm , h a: 0.107cm, the total increased blood flow Q: value of 1369ml / sec (left upper limb (FR) was added substituted by the value of the right upper extremity (FR ru).
  • FR ru 1196 ml / min
  • FR rl 1098 ml / min
  • FR U 783 ml / min.
  • the measured values and calculated values from this example were regarded as general standard values, and are shown in parentheses () for comparison with other cases.
  • Example 2 An 85-year-old woman. She was sent home for severe chest back pain. However, there is no evidence of acute myocardial infarction on ECG. mPtn: 122mmHg (73), PPm: 105 Hg (48) and hypertension, heart rate: 56b / min (67), Cm: 1692cm 8 sec (504), Urn: 78cm / sec (120), Ve: 1153ml (204), sigma ⁇ V: 346ml (233), Vst : 62ml (74), Co: 3.5L / min (4.9), CI: 2.6L / min / m 2 (3.4), young cardiac output thousand
  • Ve the extreme increase in Ve. This means the enlargement of the vascular lumen in the entire arterial system, especially in the aortic system. Therefore, we will look at the blood vessel diameter and wall thickness.
  • E A 29.4xl0 5 Nm- 2 (4.05)
  • the Young's modulus of the limb arteries is also quite high as follows.
  • E ru 24.73 0 C W 2 (5.91), ⁇ ,. 20.59 ⁇ 10 5 ⁇ 2 (4.75), ⁇ ⁇ : 24.17xl0 5 Nm ” 2 (3.82) 0
  • the artery wall is torn or dissociated by blood or interstitial hemorrhage entering the artery through a breach in the membrane, forming a false lumen in the arterial wall, expanding the arterial lumen with the original true lumen, thinning the wall Since it is a disease that causes the disease, it is encoded with the data obtained by this method.
  • Example 3 73 year old company president. He was treated for mild diabetes and high blood pressure. m P m: 104mmHg (73), PPm: 67mmHg (48), Heart rate: 66b / min (67), Cm: 1098cm / sec (504), Urn: 77cm / sec (120) N Ve: 780ml (204) , Room V: 266tnl (233), V st: 85ml (74), Co: 5.6L / min (4.9), CI: 3.3L / min / m "(3.4), Rci: 1.091cm (0.701), h A : 0.185 cm (0.107), increase in total blood flow Q: 3789 ml / sec (1369), a change equivalent to age is observed The blood viscosity obtained by comparing the total blood flow with the pressure gradient is: : normal value 0.
  • limb blood flow may, FR, U: 926ml / min (1196), FR rl: 558ml / min (1098) N FR U: the 360ml / min (783), it was less rather than in example 1.
  • Example 4 (own experiment): Next, each calculation was performed for a person (inventor) who has the following data.
  • the Young's modulus of the limb artery is

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

明 細 書
脈波解析方法、 及び脈波解析ソフ トウェア等 技術分野
本発明は、 生体の動脈内を伝播する脈波を利用して、 動脈に関する情報を評価 するソフ トウェア等に関するものである。 背景技術
従来から、 上肢及び下肢等の動脈の脈波を測定して、 その脈波データから、 生 体の動脈系に関する情報を抽出することにより、 動脈系における状態 (例えば、 動脈狭窄の進行状態) を評価する装置が知られている (例えば、 特開 2 0 0 1 — 1 6 1 6 4 9号公報、 特開 2 0 0 1 - 3 4 0 3 0 6号公報)。 この装置は、 生体に 対して非侵襲的に用いられると共に、 測定時間も比較的短くて済むので、 苦痛が 少なく使用性に優れたものである。
しかしながら、 上記装置が採用するソフ トウェアでは、 脈波から得られるデ一 タは、 足首上腕血圧指数 (AB I : Ankle Brachial Pressure Index) と脈波伝播 速度 ( PWV : Pulse Wave Velocity) とを中心とするものであり、 情報を充分に 利用されていないと言わなければならなかつた。
すなわち、 脈波には、 生体の動脈からもたらされる多くの情報が含まれている はずである。 例えば、 動脈の厚さ、 動脈内径、 動脈外径、 動脈の硬度等に関する 情報も脈波に反映している。 ところが、 従来のソフ トウェアでは、 解析方法に十 分な工夫がなされていないために、 動脈からもたらされる多くの情報を上手く抽 出することが不可能であった。 このため、 せっかく測定したデータの一部が埋も れてしまうという状況にあった。
本発明は、 上記した事情に鑑みてなされたものであり、 その目的は、 脈波から もたらされる動脈に関する情報をより多く抽出できるソフ トウェア、 及びそのソ フ トウェアを組み込んだコンピュータ等を提供することにある。 発明の開示
本発明者は、 長年に渡って持続して、 脈波に関する研究を行っているものであ り、 脈波には、 動脈に関する多くの隠された情報が含まれているものと確信して いた。 このような隠された情報を抽出するために鋭意検討を重ねた結果、 下記に 示す計算式を導出することに成功し、 基本的には本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、 生体の相異なる二部位以上で測定された脈波データに対し て、 レオ口ジー的解析を適応することにより、 少なく とも有効循環体液量 (E C V ) またはヤング率 (E ) のうちのいずれか一方のパラメータを求めるソフ トゥ エアによって達成される。
「相異なる二部位」 とは、 頸動脈、 頭部動脈、 右上肢、 左上肢、 右下肢、 左下 肢のうちから、 任意の二つ以上の部位を選択することができる。 生体に関する多 くの情報を得るためには、 出来るだけ多くの部位で脈波データを採取することが 好ましい。また、市販されている脈波データ採取装置を用いる場合には、右上肢、 右下肢、 及び左下肢の三部位、 或いはこれに左上肢を付け加えた四部位の脈波デ ータを用いることができる。
「脈波データ」 とは、 心拍動により伝搬する圧脈波 (ス ト レス、 すなわち応力) に伴い発生する容積脈波 (ス ト レイン、 すなわち歪み) が 1対 1対応を示す動脈 系における経時的脈波解析によるデータのことを意味しており、 時間と血圧と容 積とに関するパラメータを含んでいる。この脈波データの他に、心電図データと、 心音図データとがセッ ト (すなわち、 脈波データと、 心電図データ及び心音図デ ータとが、 同一時間軸上において、 各時点の比較が行えるデータ組) と して組み 合わせられている必要がある。 また、 脈波データ、 心電図データ及び心音図デ一 タは、 コンピュータに読み取り可能な記録媒体に記録されたデジタルデータであ る場合、 又は記録チヤ一ト紙上にペンレコーダで記録されたアナログデータであ る場合を含む。
「レオ口ジー的解析」 とは、 物質の変形と流動に関する科学であり、 本発明に おいては、 脈波データを弾性を備えた管としての動脈に適応することにより、 従 来には求められなかったパラメータを導出しようとする解析方法である。
「有効循環体液量 (E C V)」 については、 本発明者の考案による後述の計算方 法に、 その具体的内容が開示されている。
「ヤング率 (E)」 とは、 動脈の弾性を示すパラメータの一^ 3であり、 具体的に は後述の計算方法によって与えられる。
次に、 本発明が開発した脈波データの解析方法について説明する。
心機能を含む大循環系の無侵襲で正確 · 簡便かつ迅速な機能評価の必要性は、 医療界はもとより世の広く求めるところであった。 本発明者は、 このような要求 に応じて、 脈波を測定する装置 (例えば、 実施形態に示す装置 1 0) が測定した 脈波を用い、 これにレオ口ジー的系統解析を付け加えることにより、 多くの有用 な機能評価指数を算出できる計算式を導出することに成功したものである。 例え ば、 後述の装置 1 0は、 四肢の血圧を同時に測定することが可能であり、 前述の AB I、 PWV等のス ト レス (stress:弾性に富む大動脈に血液が高圧で拍出され ることによって発生する圧力波) 関連情報を提供してくれる。 しかしながら、 ス トレイン (strain:動脈系の容積変化:歪み) としての容積脈波に関する情報が不 十分であり、 脈波速度の解釈に未だ足りないところがある。
まず、 本明細書中において記述する機能評価指数の略号について説明する。
1.心機能に関する機能評価指数は、一回心拍出量(Δ Vst)、心拍出量(C O)、 心仕事量 ( E C W)、 心係数 (C 1 )、 および動脈血管循環効率 (Arterial Circulatory Efficiency: A C E ) である。
2. 大動脈系に関する機能評価指数は、 幹動脈系脈波速度 (Cm)、 幹動脈容積 弾性率 (Km)、 幹動脈流速 (Utn)、 幹動脈内半径 (1^)、 幹動脈壁厚 (hA)、 幹 動脈外半径( R。)、ヤング率( E J、および有効循環体液量( Ef f ec t i ve Ci rc u 1 a t i ng Volume: E C V, または Ve) である。
3. 四肢動脈に関する機能評価指数は、 脈波速度 (C,.u、 Clu、 Crl Cu :本明 細書中において、四肢動脈に関する機能評価を表示する場合には、先の添え字は、 右(r)または左(1)を示し、後の添え字は、 上肢(u)または下肢(1)を示している。 すなわち、 ruは右上肢、 luは左上肢、 rlは右下肢、 11は、 左下肢をそれぞれ意 味している。)、 各動脈流速 (Uru、 Ulu、 U 、 U1L)、 平均脈波容積 (Δ ν„、 厶 Vlu、 Δ Vrl, Δ Vu), 総平均脈波容積 (Σ Δ ν)、 各動脈内半径 ( r .u、 r ilu, r lt.い r iU) 各動脈壁厚 (ht.u、 h 、 h,.い h„)、 各動脈外半径 ( r。ru、 r。lu、 r orl, r。u)、 各ヤング率 (E,.u、 Elu、 Erい E„)、 および各動脈分時流量 (F r ru、 F r lu、 F い F r u) である。
上肢 (brachia:b) と下肢 (ankle:a) とで測定した容積脈波 (図 2を参照) の 立ち上がり点 (foot:fb, fa) の時間差 (Δ t ba) で大動脈弁 (A) から上肢 ( l Ab) と下肢 ( l Aa) との距離の差 ( l Aa— l Ab) を除することにより、 脈波速度 (Cm) が得られる。 脈波速度 (Cm) は、 心臓に直結し、 内容積の大きい大動脈および第 一分枝を主とする幹動脈系 (いわゆる弾性動脈系を幹動脈系という。)全体の容積 弾性率の関数であることから、 四肢の筋肉に分布する形状の単純な筋性血管の脈 波速度と物質定数のヤング率とは異なり、 物体定数の関数として取り扱う必要が ある。 勿論、 幹動脈系脈波速度に対しても、 末梢動脈の弾性特性の影響が及んで いる。 更に、 この幹動脈系脈波速度は、 中枢と末梢とを結び、 全身的な循環動態 を維持及び調節する生理的機能に関係している可能性がある。 これは、 本解析法 の焦点の一つである。
なお、 脈波の測定に際しては、 頸動脈での測定を行うことにより、 脳循環に関 する情報を得ることもできる。 また、 実際の計算に際して、 データの一部が欠落 する場合には、 存在するデータを代替して用いることができる (例えば、 左上肢 (lu) の脈波データが欠落する場合には、 右上肢 (ru) の脈波データの一部を用 いることができる)。 測定及び解析
圧容積脈波の発生は、大動脈弁の開放時点(A)に始まる。脈波の伝搬の起点は( A) で上肢 (brachia:b)と下肢 (ankle: a)に装着したカフで捕らえた容積脈波の立ち 上がり点 (foot:fb, fa)の時間差 (A tba) で大動脈弁(A)から上肢 ( l Ab) と下肢 ( 1 Aa) との距離の差 ( l ba) を除して得られる脈波速度 (Cm) は心臓に直結し 内容積の大きい大動脈および第一分枝を主とする幹動脈系全体の容積弾性率の関 数である。もちろん幹動脈系脈波速度にも末梢動脈の弾性特性の影響は存在する。 更に、 この幹動,脈系脈波速度は、 中枢と末梢とを結び、 全身的な循環動態を維持 調節する生理的機能に関係している可能性があり本解析の焦点である。 左心の収 縮により血液が駆出され大循環の全てが始まるこの A時点を捕らえるのは、 容易 ではない。 心収縮を刺激する電気信号: 心電図の Qから A時点までの時間が分か れば、 測定 ·解析が容易となる。 充分条件ではないが必要条件として、 大動脈を 中心とする大きな幹動脈系を代表する平均的な脈波速度を求めるためには、 次の 式を満足する値でなければならない。
(式 1) Ctn= 1 ^ΖΔ tba= 1 t Aa= 1 Ab/A t Ab
ここで、 1 bi,= 1 Aa- 1 Ab、 厶 tba= Δ tAa— Δ tAb、 Δ tAa= (Δ t Qa—厶 t QA)、 そして Δ tAb= (Δ t Qb— Δ tQA) である。
式 1から Q A時間を求めると、
(式 2) 厶 tQA= ( 1 bi,厶 tQb— 1 厶 tba) 1 ba
大動脈閉鎖時点は、 E CGと同時記録の心音図 (P CG) の II音として Q— II 時間 (Δ tQ-[[) を求めれば、
(式 3) Δ tQ-I[ - Δ t0A=ET
(式 3) により、 ET (駆出時間) を求めることができる。
幹動脈系脈波速度の解析
弹性に富む大動脈に血液が高圧で拍出されるというス ト レスによって、 幹動脈 系の容積変化というス トレインが発生する。 両者の相互関係、 すなわち容積弾性 率が脈波速度を決定すると仮定するヒル (Hill) の式 (式 4 ) を適用する。
(式 4 ) Cm二 (V/ p ( d P/ d V)) 1/
ここで、 pは密度、 Vは容積変化発生の母 ί本となる容積の意味であるが、 ヒル は特別の意味づけを与えていない。 しかし、 本発明者は、 (式 4 ) を幹動脈系脈波 に適用する場合に、 Vには重要な生理学的意義のあることを見出した。このため、 一般的な Vと区別し、 概念的には有効循環体液量 (Effective Circulating Volume : E C V) に近いという意味で、 Ve とする。 この E C Vの記載は、 例え ばバーン . レヴィー生理学書には、 「測定可能な一定の体液の区分ではないが、組 織環流の適切さを反映している。 即ち、 E C Vは脈管系の充満度及び圧と関係す る」 とのみ記載されており、 具体性のない単なる概念の導入に止まっている。
ここに、 本発明者が見出した Ve の具体像について列記する。 新指数としての E C V (Ve) について、 次の ( 1 ) 〜 (9 ) を例示することができる。
( 1 ) 実数として算出可能である。 条件としては、 (a ) 脈波速度 (Cm) の測 定、 及び (b ) ス トレス/ス トレイン (3 P / 3 V) 比の獲得が必要である。
( 2 ) 正常値は、 年齢によって異なるものの、 全身の循環動脈血量 (体重の約
7 %が全血液量であり、 そのうち約 1 9 %が動脈血液量である。) との比較が有用 である。
( 3 ) 高血圧には、 Veが増加する場合と減少する場合との両方があり、 診断 · 治療を決定するために重要な情報である。
( 4 ) 心不全、 または高齢者の場合には、 Ve が著しく増量するので、 予後判 定のために不可欠な情報である。
(5) 水分調節に作用するポリペプチド (ANP、 BNP) とも関係がある。
(6 ) —心拍間の動脈の容積変化の総和 (Σ Δ ν) との比較から心機能を瞬時 に評価できる。
( 7 ) 末梢動脈 (peripheral artery) における局所のス トレス/ス トレイン比 が得られれば、 (式 4 ) を用いて、 末梢動脈の脈波速度 (Cp) を求められる。 (8) 容積弾性率なる物体定数由来の脈波速度から末梢動脈の内外半径、 血管 壁厚値を用いて、 物質定数であるヤング率 (E) を求めることができる。
(9) 四肢の動脈のヤング率 (Eru、 Elu、 Erl、 Eu) から動脈硬化の程度を知 ることができる。
次に、 容積脈波波高 (ΔΑ) から内圧変化 (ΔΑρ)、 平均内圧変化 (AApmean)、 及び平均容積変化 (AVmean) を算出する方法について説明する。 図 2に示したチ ヤートから、 ΔΑρ、 Δ APmean, 及び Δ Vmeanを計算するためには、 以下の (式 5) 〜 (式 7) を用いることができる。
(式 5) ΔΑ χ α = ΔΑρ
(式 6) ΔΑρ X %ΜΑΡ = Δ APraean
(式 7) ΔΑρ π χ y / (ΔΑρ η+ £ ) = Δ Vraean
なお、 (式 5) において、 ΔΑは、 チャート上の波高 (ミ リメートル) を示し、 ひは、 チヤ一ト上における波高と実際の圧力との比を補正するためのパラメータ を示している (例えば、 実際のチャートでは、 50mmHg力 S 18mmに相当することか ら、 ひ =50/18 とする。) また、 (式 6) において、 %ΜΑΡは、 容積脈波を血圧 波开 と見なしたときの平均血圧 (Mean Arterial Pressure) のレベルを波高の百 分率で示した数値である。 また、 (式 7) における γと εは、 カフ内圧の変化をボ ィルの法則により容積変化に換算する際の補正係数であり、 カフ内圧すなわち ε mmHgの対向圧 (counter pressure) を得るのに γ mlのインフレーショ ンを要する ことを意味し、 それぞれのカフ内に定量的空気注入機構に連結する圧センサの制 御装置が必要である (例えば、 実際には、 200mlの空気注入で 60mmHgの対向圧を 得た場合には、 γとして 200を、 ε として 60をそれぞれ用いる。)。
次に、 収縮期圧 (Ps) に対応するス トレイン Δ Vpの算出方法について説明す る。 Δνρは、 (式 8) を用いて計算することができる。
(式 8) ΔΑρ X / (Δ Αρ+ ε ) = Δ Vp
なお、 四肢の各部位におけるス トレイン値は、 右上肢 (right upper limb:ru)、 左上肢 (left upper limb: lu)、 右下肢 (right lower 1 imb : rl)、 及び左下肢 (left lower limb: 11) のそれぞれについて計算することができる ¾
ス トレスとなる血圧値と略称は、 収縮期血圧 (Ps)、 平均血圧 (Pm)、 拡張期 血圧 (Pd)、 脈圧 ( P P)、 主平均血圧 (調和平均 : mPm= 4 ( 1 // P IT U+ 1 / Pmlu+ 1 /Pmrl + 1 /Pmu)), 平均脈圧 (調和平均 : P P m= 4 / ( 1 Z P P ru+ 1 /P Plu+ 1 /P Prl+ 1 /P Pu))、 及び平均拡張期圧 (調和平均: Pdm= 4 ( 1 / P dru+ 1 / P dlu+ 1 / P d,.^ 1 / P du) ) である。 幹動脈の脈波速度は、 それを構 成するセグメン卜の脈波速度の調和平均であることから、 本解析の平均値は全て 調和平均で統一した。
次に、一回心拍出量(Stroke Volume: Δ Vstmean)の算出方法について説明する。 一心周期 (Cardiac Cycle:cc) 間に拍出された血液により全身の動脈の容積変化 が発生し、 その大部分を四肢で捕らえることができる。 (式 7 ) で求めた容積変化 が殆ど同時に四肢で認められるから、 すべてを加え合わせることにより、 総平均 脈波容積 (∑ AVmsan) を求めることができる。
(式 9 ) ∑ Δ Vmean= Δ V^aean + Δ V -mean+ Δ Vrl-mean+ Δ Vu_n
即ち、 総平均脈波容積とは、 一回の心拍動によって駆出された血液塊により同 時に発生した脈波により動脈系全体で駆動された血液量と見ることができる。 し かし、拍出は、一心周期を通じて起こるのではなく、駆出時間(Ejection Time:ET) 内に限られている。 従って、 一回心拍出量は、 下記の (式 1 0) で与えられる。 (式 1 0) Δ Vstmean=∑ Δ Vmea X E T/cc
また、 心拍出量 (Cardiac Output: CO)、 体表面積 (Body Surface Area:BSA) 当たりの心係数 (CI)、 及び心外仕事量 (External Cardiac Work:ECW) は、 以下 の (式 1 1 ) 〜 (式 1 3) によって求めることができる。
(式 1 1 ) CO= Δ Vst, n X 60Zcc
式中、 「6 0/cc」 は、 一分間当たりの心拍数である。
(式 1 2) C I = C O/B S A (式 1 3) ECW = mPmA Vst„,_ + p Δ V st_nU2m/ 2
(式 1 3) 中の Um は、 幹動脈平均流速であり、 次の (式 1 4) で求めること ができる。
(式 1 4 ) Um= P Pm/ p Cm
この段階において、 新指数である EC V (Ve) を計算することができる。
(式 1 5) Ve= p C2m - Δ Vstmean/mPm (本発明の式 Aに該当する)
一般的に全身の血液量を体重の 7 %と し、 その 1 9 %が動脈 量 (Arterial Blood Volume :ABV) であるとして、 Ve の絶対値と比較検討することが可能とな る。 また、 この静的な Veに対して、 動的な∑ Δ Vmea。の比をとると、 動脈血循環 効率 (ACE) と称する心機能評価指標となる。 この AC Eは、 動脈内に充満し て動脈壁に緊張を与え平均血圧を支えている動脈血を一心拍中にどの程度入れ替 えることができるかを示す新たな指標である。 従来には、 心臓側からみた心機能 評価指数である C O、 C I、 駆出分画 (Ejection Fraction) 等を用いていたが、 本発明者の開発による AC Eは、 効果器側から見た鋭敏かつ新規な心機能評価指 標である。
粘度を求める場合の総血流量 (Q) は、 V e (式 1 5) と総平均脈波容積 (∑ Δ V) との和を駆出時間 (ET) で除すことにより与えられる。
(式 1 6) Q= (V e +∑ Δ V) /ET
大動脈を円筒と考えて、 その内半径 (Ri) {受動的拡張時内半径 (RDi)} 及び 内径変化 (A Ri) を求める。 一回心拍出量 (A VstmeaJ の血液が駆出する時間
(ET) 内に平均流速 (Um) で、 その円筒を満たした場合、
(式 1 7) AVstmean=rt R2 Dl · Um - ET
であるから、 内半径は、 次の (式 1 8) で与えられる。
(式 1 8) R【 厶 Vst/ π Um · E T)
また、 受動的収縮時内半径 (Rci) は、 次式 (式 1 9) で与えられる (
(式 1 9) RCi= 2 RDiCm/ (2 Cm+Um) また、 内径変化 (Δ Ι は、 次式 (式 2 0 ) で与えられる。
(式 2 0 ) 2厶
Figure imgf000012_0001
Ri - UmZCm
る。
動脈壁の壁厚 (h ) を求めるには、 血管内外の容積変化の関係が必要である。 発明者が第一著者となっている論文(Nakayama, R. et al : A theoretical approach to the volume pulse wave, Am. Heart J. 86. 96-106 (1973) ) には、 四肢末梢の 容積脈波に関する下記の関係式が記述されている。
(式 X) Δ V。t= { V。 · Ut C}
ここで、 κは比例定数、 時点 tにおける血管外容積変化 (A V。t) に対応する 血管容積 (V。) は、 拡張期の容積に相当し、 血管内容積変化 (A Vit) も (式 X) に従い、 下記の如く収縮期血管内容積 (v に対応する。
(式 Χ ') Δ Vit= κ { V, - Ut/C }
(式 X) と (式 X ') の比 (κ ) を ι3とすると、
(式 2 1 ) β = Av0 Avit=v vi
平均血圧 (mPm) に対応する血管容積 (Vmi) を内半径 (R i)、 長さ (L ) の 円筒に、 平均拡張期圧 (Pdm) に対応する血管容積 (Vdo) を外半径 (Ro)、 長さ ( L ) の円筒のモデルに置き換え、 内外血管容積比から内外半径二乗比 (/3 ) が 求められる。
(式 2 2 ) Vdo/ Vmi- ( p Cm2 A Vst/Pdm) / ( p Cm2A Vst/mPm) = mPm/Pdm= Ro2/R i = β
ここで A Vstは、 収縮期に駆出されるが、 ス トレイン (strain) としては、 収 縮期 ·拡張期とも同じとする。
モデル上、 円筒形大動脈の壁厚 (hA) は、 血管外半径 (Ro) と内半径 (R i) との差である。
(式 2 3 ) hA= Ro- R i= R i (Ro/R i) - R i= ω Ri ( β 1/2- 1 )
ここで、 ωは、 整数の補正係数であり、 1または 2という値をとる。 いずれの 値を取るかは、 従来から知られている関係式 「h / 2 Ri^ 0. 0 8」 に近くなる 方を採用する。 こうして、 補正係数 ωにより、 歪み補正を行う。
従って、 大動脈の外半径 (R„) は、 次式 (式 2 4) で与えられる。
(式 2 4) RC0=RCi+ hA
大動脈を含む幹動脈系の弾性特性を示す物 ί本定数、 及び容積弾性率 (Km) は、 ヒルの式 (式 4 ) から、 次の (式 2 5 ) で求められる。
(式 2 5 ) Km= p C
大動脈の内外半径壁厚が得られたので、 メ ンス · コルテ ゥェ一グ (Moens-Korteweg) の式から弾性特性を示す物質定数とも呼び得るヤング率 (Young' s modulus: EA) を次式 (式 2 6 ) 力 ら求めることができる。
(式 2 6 ) EA= 2 p RCo · C2mZhA (本発明の式 Bに該当する)
流速、動脈の内半径が求まれば、流量の算出により、 このシステムが完結する。 あまりに複雑な動脈系の血流量を算出するのに、単純な円筒形のモデルを用いて、 瞬間的な流速と若干のセグメントの血管断面積だけでは充分ではない。 そこで、 定常流に近い上肢脈波の直線的急峻な立ち上がり、 即ち逆方向の圧勾配 (_ 1 Cm - d P/ d t ) で駆動される全動脈系の総血流量 (Q :式 1 6 ) から血液粘度 (μ ) をポアズイユ (Poiseuille) の式で求める。
(式 1 6 ) Q= (Σ Δν + Ve) /E T
(式 2 7 ) μ = { π Ri m/Q} · {1/8} - { l /Cra · d P/ 3 t ]
血液粘度と密度とから、動粘性度(kinematic viscosity : Λ)を求め得るので、 血管内半径と流速とから、 次式 (式 2 8 ) により レ一ノルズ数 (Reynolds number: Re) を算出できる。
(式 2 8 ) Re= 2 Ri · Um/Λ
安定した値をとる血液粘度は、 末梢動脈系の血流量の算出に用いられ、 又本法 でこれまでに得た結果の妥当、適合性のチェックにも使用される。 (式 2 7 ) の計 算に際し、 平均動脈内径 (Rim) は、 Rci (式 1 9 ) を用いるが、 多少の補正を 要することがある。 すなわち、 R ira= f Rci ( κ 1. 0〜 0. 6 ) とする補正を 要することがある。
(式 1/2
Figure imgf000014_0001
Clu= { PsluVe/p Δ VPlu) 1/2
CH= { PsrlVe/p Δ Vprl] , 1/2
Cu= { Ps Ve/p Δ Vpu} 1 2
上の (式 2 9) で得た PWVとアリエヴィ (Allievi) の式から平均流速を求め る。
(式 3 0) Umru= P Pru/ p Cru,
Umlu= P Plu/p Clu
Umrl= P P,.L/ p Cr
Figure imgf000014_0002
脈波速度 (C) と流速 (U) とが求まれば、 (式 2 0) を末梢動脈に適用するこ とにより、 血管外径 ( r。) と外径変化 (Δ Γ。) の比を得ることができる。
(式 3 1 ) 2 Δ r0/r0=U/C
平均容積変化 (A VmeaJ は、 一心拍間 (cc) に脈波速度 (C) で進行する断面 積変化による。
(式 3 2) ^ V^tt= πcc^ C {( rQ+ Δ rj 2- r 2 0}
(式 3 1 ) 及び (式 3 2 ) より、 血管外径半径 (Δ r。) を下記 (式 3 3 ) によ り、 また求められた より (式 3 1 ) から血管外径 (r。) を得る。
(式 3 3 ) Δ r0= { Δ VMEAN - U/ TU CC (4 C2+C · U) } 1 2
(式 3 1 ') r。= 2 Δ r。 · C/U
円筒形末梢動脈の壁厚 (h) も血管外半径 ( Γ。) と血管内半径 ( r ,) との差 で与えられる。 従って、 (式 2 3 ) を用いるが、 血管外半径 ( r。) が先ず与えら れるので、 β (= r 0/ r ,) ではなく、 1 Ζ β (= r ;/ r 0) である。
(式 3 4) hr = r COl.u { 1 ― (Pdm/mPm) 1/2 } = r COru { 1 — ( 1ズ |3 ) 1 2 }, h lu= r C01u { 1 — l/"、
h ,,= r COl, { 1 - ( 1 / 3 ) 1/2}、
L1= r coll { 1 - 2}
(式 3 5 ) l / 3 ru= Ve ■ U,.u/ A VPIU · Cr
l / /3 lu= Ve - U / A VPlu . CLu
l / j3 rl=Ve · Url/ A VPrl ■ C,.い
l / 5 u= Ve · U / A VPU · Cu
以上の結果から、 動脈硬化とも関係が深い血管弾性係数、 すなわちヤング率を
(式 2 6 ) に従って求めることができる。
(式 3 6 ) E,.u= 2 p ノ ぃ
E lu= 2 p r。luC2 tノ h lu
E.,= 2 oil c- h Γい
Eu= 2 p r。^じ / ^ (本発明の式 Cに該当する)
末梢動脈を細長い円柱形と仮定し、 外径と壁厚から、 下記の (式 3 7 ) に従つ て内径を求め、 断面積を算出し、 既知の収縮期の平均流速と合わせて流量を求め 得る。
(x^ 7 ) r d。i'u— h rucil.u
Γ dolu- h lu— I" ciiuN
Figure imgf000015_0001
r doii~ h u= r ciLl
四肢動脈の血流量の本測定法は、 (式 2 7 ) で求めた血液粘度 ( μ ) と心拡張期 に相当する容積脈波の下降脚の示す圧勾配と半径 ( r i ) からポアズイユ
(Poiseuille) の式を用いて、 下記の式 (式 3 8 ) から流量 (Flow Rate'-FR) を 算定するものである。
(式 3 8 ) F R,.u= { π ( r ini) 4/ μ } · { 1 / 8 } · { 1 / C lu · d P / d t } F Rlu= { π ( r ilu) /^ } - { l / 8 } - { l /C lu - d P / d t }、 F Rrl= { π ( r irl) { 1 /8 } ■ { 1 /Cr【 · 5 p/a t },
F R u { r ( r m) { 1 / 8 } · { i/clL · a P/ 5 t } 図面の簡単な説明
第 1図は、 上肢下肢血圧測定装置の構成を説明するブロック図である。 なお、 図中の符号は、 それぞれ、 上肢下肢血圧測定装置 ( 1 0)、 血圧測定装置 ( 1 6 , 1 8)、 活動電位測定装置 (7 0)、 心音測定装置 (7 1 ) である。
第 2図は、 心電図、 心音図、 及び血圧変化を示すチャート図である。
第 3図は、 本発明を実施するための一本実施形態のソフ トウエアの流れ図であ る。 発明を実施するための最良の形態
次に、 本発明の一実施形態について、 図面を参照しつつ詳細に説明するが、 本 発明の技術的範囲は、 下記の実施形態によって限定されるものではなく、 その要 旨を変更することなく、 様々に改変して実施することができる。 また、 本発明の 技術的範囲は、 均等の範囲にまで及ぶものである。
<脈波測定装置の構成 >
本発明に適用される装置としては、 例えば特開 2 0 0 1 — 3 4 0 3 0 6号公報 に開示されたものを用いることができる。 図 1には、 下肢及び上腕動脈の血圧測 定装置 1 0 (以下、 「装置 1 0」という)の構成を説明するブロック線図を示した。 図 1の装置 1 0は、 下肢として足首 1 2が選択され、 上肢として上腕 1 4が選 択されている。 この装置 1 0による測定は、 上腕 1 4と足首 1 2とがほぼ同じ高 さとなるように、 被測定者が伏臥位 ·側臥位 ·側臥位等の状態で測定される。
図 1において、 装置 1 0は、 足首 1 2 (たとえば右足首。 なお、 図には示さな いが、 左右両足首用に二つのカフ 2 0を設けておくことが好ましい。) における血 圧を経時的に測定する血圧測定装置 1 6と、 上腕 1 4における血圧を経時的に測 定する上腕血圧測定装置 1 8とを備えている。 このうち足首血圧測定装置 1 6に は、 ゴム製袋を布製帯状袋内に有して被測定者の足首丄 2に卷回されるカフ 2 0 と、 このカフ 2 0に配管 2 2を介してそれぞれ接続された圧力センサ 2 4と、 切 換弁 2 6と、 空気ポンプ 2 8とを備えている。 切換弁 2 6は、 カフ 2 0内への圧 力の供給を許容する圧力供給状態と、 電動バルブの開度が制御されることにより カフ 2 0内を任意の速度で徐々に排圧する徐速排圧状態と、 カフ 2 0内を急速に 排圧する急速排圧状態との 3つの状態に切り換えられるようになっている。
圧力センサ 2 4は、 カフ 2 0内の圧力を検出及び表示する圧力信号 S P 1を静 圧弁別回路 3 0と脈波弁別回路 3 2とのそれぞれに供給する。 静圧弁別回路 3 0 は口一パスフィルタを備えており、 圧力信号 S P 1に含まれる定常的な圧力、 す なわちカフ圧 P C 1を表す力フ圧信号 S K 1を抽出して、 そのカフ圧信号 S K 1 を A ZD変換器 3 4を介して電子制御装置 3 6 へ供給する。
脈波弁別回路 3 2はバンドバスフィルタを備えており、 圧力信号 S P 1の振動 成分である脈波信号 S M 1を周波数的に抽出して、 その脈波信号 S M 1を A Z D 変換器 3 8を介して電子制御装置 3 6 へ供給する。 脈波信号 S M 1は、 カフ 2 0 により圧迫される足首 1 2の動脈 (主として後脛骨動脈) からの足首脈波 M Lを 表すので、 脈波弁別回路 3 2は下肢脈波検出装置として機能している。
上腕血圧測定装置 1 8は、 足首血圧測定装置 1 6に備えられたものと同一の構 成を有するカフ 4 0 (図には示さないが、 左右両上腕用に二つのカフ 4 0を設け ておく ことが好ましレ、。)、 配管 4 2、 圧力センサ 4 4、 および切換弁 4 6を備え ている。 測定時には、 カフ 4 0は上腕 1 4に巻き付けられ、 切換弁 4 6は前記空 気ポンプ 3 2に接続されている。 圧力センサ 4 4は、 カフ 4 0内の圧力を表す圧 力信号 S P 2を静圧弁別回路 4 8と脈波弁別回路 5 0 (両回路 4 8 、 5 0は、 上 記した足首血圧測定装置 1 6に備えられたものと同一の構成を有している) との それぞれに供給する。 静圧弁別回路 4 8は圧力信号 S P 2に含まれる定常的な圧 力、 すなわちカフ圧 P C 2を表すカフ圧信号 S K 2を弁別して、 そのカフ圧信号 S K 2を AZD変換器 5 2を介して電子制御装置 3 6へ供給す ¾。 一方、 脈波弁 別回路 50は、 圧力信号 S P 2の振動成分である脈波信号 SM2 を周波数的に弁 別して、 その脈波信号 SM 2を A/D変換器 54を介して電子制御装置 3 6へ供 給する。
また、 装置 1 0には、 心臓の活動電位を測定可能な活動電位測定装置 7 0 (こ の装置により得られるデータから心電図を描くことができる。) と、心音を測定可 能な心音測定装置 7 1 とが設けられている。 各装置 7 0、 7 丄からの信号は、 そ れぞれに設けられた A/D変換器 7 2、 7 3を介して、 電子制御装置 3 6に供給 される。
また、 電子制御装置 3 6は、 C PU 5 6、 R〇M5 8、 RAM 60 , および図 示しない I Ζοポー 卜等を備えたマイクロコンピュータにて構成されている。 電 子制御装置 3 6は、 C P U 5 6または R ΟΜ 5 8に予め記憶されたプログラムに 従って、 RAM 60の記憶機能を利用しつつ、 信号処理を実行することにより、 I /〇ポートから駆動信号を出力して、空気ポンプ 2 8および 2つの切換弁 2 6、 46を制御すると共に、 出力器 6 2への出力内容を制御している。 ここで、 出力 器 6 2としては、 例えばペンレコーダ ·モニタ ·適当な記録媒体 (ハードデイス ク、 MO、 FD、 CDなど) などが含まれる。
<コンピュータの構成〉
次に、 本発明のソフ トウェア (後述する) を実施するためのコンピュータの構 成について説明する。
第 1実施例
まず、 コンピュータとしては、 上記装置 1 0の電子制御装置 36に兼用させる ことができる。 すなわち、 電子制御装置 3 6には、 上肢及び下肢からの脈波デー タ、 心電図データ、 及び心音図データが経時的に供給されているので、 それらの データを並行処理しながら、 動脈に関するパラメータを計算することができる。 第 2実施例 また、 コンピュータとしては、 出力器 6 2からデジタルデータと して出力 '記 録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体からのデータを処理するものであ つてもよい。 その場合には、 一般的なコンピュータに、 記録媒 ί本のデジタルデ一 タを読み込み、 そのデータに基づいて、 動脈に関するパラメータを計算する。
くソフ トウェアのアルゴリズム〉
次に、 上記の計算方法を実施可能なアルゴリズム例について、 図 3を参照しつ つ説明する。
まず、 被測定者に関する初期データ (例えば、 身長■体重■体表面積 ·循環血 流量 '動脈血量 ' l Ab ' 1 Aa - l baを含んでいる。) を入力する (S l O O)。
次に、 脈波、 心電図、 及び心音図に基づいて、 心臓及び動脈に関する計測デ一 タを入力する (S 1 1 0)。 これらのデータは、 ①装置 1 0による測定を行いなが ら並行しつつ入力することもできるし、 ②一旦、 装置 1 0を用いて測定されたデ ータ (例えば、 デジタルデータと して電子的に記録されたもの、 またはチャート 紙上に記載されたもの) から入力することもできる。 すなわち、 入力とは、 定め られた手順に従って、 コンピュータが適当な時点を認識して自動的に入力する場 合の他に、 人間がチヤ一ト紙上から読みとつたデータを手入力する場合をも含ん でいる。
次に、 上記ァータカ、ら、 Cardiac Cycle (c.c)、 厶 t Aa、 Δ t Aい 厶 t bi,、 Δ t Aa、 Δ t Qa, Δ t0-a, 駆出時間 (ET) という時間パラメータと、 幹動脈系脈波速度 (Cm) を求める (S 1 20)。
次に、 ∑ AVmeim、 Δ Vstmeon 及び Umを求め、 Ve、 VeZ動脈血量、 Ve/∑厶 Vmean、 CO、 及び C Iの各種パラメータを求める (S 1 30)。
また、 、 及び大動脈壁厚 (hA) を求める (S 1 40)。
次に、 容積弾性率 (Km) 及びヤング率 (EA) を求める (S 1 50)。
また、 各四肢動脈脈波速度 ( 、 Clu, Crい Cu) 及び、 平均流速 (L u、 Um 、 Umrい Umll) を求める (S 1 60)。 次に、 四肢動脈外径変化 (Δ r。ru、 Δ r。 、 厶 >:。,.い Δ r 011) から外径 ( r Q1.u、 r。 、 ,.い r 、 壁厚 (h'.u、 hlu、 h,.い h„)、 及び內径 ( r iru、 r llu、 r n.い r ) を求める (S 1 7 0)。
次に、 四肢それぞれの血流量 (Frru、 Frlu、 Frrl Fr ) を求める (S 1 8 0)。 なお、 上記ステップにおいて、 パラメータが相互に依存しない場合には、 ステ ップの順序を変更して実施することができる。
また、 各値は、 上記計算方法などを用いて計算することができる。
<実測例 1 >
次に、 上記各式を用いて、 実際の被測定者における機能評価指数を求める。
例 1 : 1 9歳の活発な健康女子高生である。 各値は、 次の通りであった。 tnPm: 73mmHg、 PPm: 48mmHg、 心拍数: 67b/min Cm: 504cm/sec、 Urn: 120cm/sec, Ve: 204m ∑ Δ V : 233ml、 Vst: 74ml, Co: 4.9L/min、 CI: 3.4L/min/m\ Rci: 0.701cm、 hA: 0.107cm, 総血流量増大 Q : 1369ml/sec (左上肢 (FR ) の値は、 右上肢 (FRru) の値で代用して加えた。 以下も同じ。)、 FRru: 1196ml/min, FRrl: 1098ml/min、 FRU: 783ml/minであった。 四肢動脈の総血流量は 4273ml/min、 EA: 4.05xl05Nm" 四肢 動脈のヤング率 Eru: 5.91xl05Nm—2、 Erl: 4.75xl05Nm"\ Eu: 3.82x105ΝπΓ2であった。 なお、 本例からの測定値、 及び計算値を一般的な標準値とみなし、 他の症例との 比較のために、 括弧 () 内に示した。
例 2 : 8 5歳の女性。 激しい胸背部痛を訴え、 担送されてきた。 但し、 ECG上、 急性心筋梗塞の所見はない。 mPtn : 122mmHg(73) 、 PPm: 105隱 Hg (48)と高血圧、 心 拍数: 56b/min(67)、 Cm: 1692cm八 sec (504)、 Urn: 78cm/sec ( 120)、 Ve: 1153ml (204)、 ∑厶 V : 346ml (233)、 Vst: 62ml (74) 、 Co: 3.5L/min(4.9)、 CI : 2.6L/min/m2 (3.4) 、 心拍出量の若千の低下を認めるが、 注目すべきは Veの極端な増量である。 このこ とは動脈系全体、 特に大動脈系の血管内腔拡大を意味している。 そこで、 血管径 壁厚を見ることにする。
Rci: 1. lllcm(0.701) NhA:0.287cm(0.107)、総血流量増大 Q: 7648ml/sec ( 1369)、 に随 ί半して四肢動脈血流量の増量 FRru: 2220ml/min (1196) , FRrl: 2100ml/min ( 1098) , FR : 1626ml/min(783)であつた。従つて、四肢動脈の総血流量も 8166ml/min (4273) と 著し く 増量している。 当然、 大動脈の動脈硬化の程度が高い。 EA : 29.4xl05Nm-2(4.05) 四肢動脈のヤング率も、 次のよ うに可成り 高い。 Eru : 24. 73 0CW2 (5.91)、 Ε,. 20.59χ105ΝπΓ2 (4. 75)、 Εη: 24. 17xl05Nm"2 (3.82) 0 大動 脈解離では、 大動脈内膜の裂け目を通して動脈内に入った血液や間質内出血によ り動脈壁が裂けるか解離し、 動脈壁内に偽腔を形成し、 本来の真腔と共に動脈内 腔の拡大、 壁のひ薄を来す疾患であることから、 本法で得たデータと符号してい る。
例 3 : 7 3歳の会社社長。 軽症の糖尿病に高血圧を指摘され、 治療中の元気な 糸申士。 m P m : 104mmHg(73) , PPm : 67mmHg(48)、 心拍数 : 66b/min (67)、 Cm : 1098cm/sec (504)、 Urn: 77cm/sec ( 120) N Ve : 780ml (204)、 ∑厶 V : 266tnl (233)、 V st: 85ml (74)、 Co : 5.6L/min(4.9)、 CI : 3. 3L/min/m" (3.4)、 Rci: 1.091cm (0.701) , hA: 0. 185cm(0. 107) , 総血流量増大 Q : 3789ml/sec (1369)と年齢相当の変化が認 め られる。 総血流量と圧勾配と の対比で求め られる血液粘度は、 : 0. 044poise(0.043)と正常値である。 しかしながら、 大動脈、 四肢動脈の硬化の程 度が高いようである。 また、 EA: 17.6χ.105ΝπΓ2(4.05)、 E,.u : 22. OxlOV (5. 91)、 Erl : 16.8χ105Νιτ 2(4.75)、 ΕΗ : 11.5χ10 Γ2 (3.82)。 四肢動脈血流量は、 FR,U : 926ml/min(1196)、 FRrl: 558ml/min (1098) N FRU: 360ml/min (783)と、 例 1に比べ てむしろ少なかった。
例 4 (自験) :次に、 下記データを有する人 (発明者) について、 各計算を行つ た。 この者の基礎的なデータは、 身長 172cm、 体重 65kg、 体表面積 1. 77m2、 推定 循環血液量 4. 55し、 推定動脈血液量 865ml (体重からの推定量)、 1 Ab=57cm、 1
Figure imgf000021_0001
ヽ 厶 t ba=0.0694sec、 Δ t Q[1=0.417sec、 厶 t QA ( = 1 ba Δ t gil - 1 Ab Δ t ba) =0. 118se:、 ET (= Δ t Q[[ - Δ t QA) =0.299sec, ET/cc = 0. 358sec、 PEP/ET = Δ t QA/ET = 0. 39、 Cm=63cm/0.06944sec=907cm/secである。
ここで、 各データをまとめると、 下表 1の通りである, 表 1
Figure imgf000022_0001
なお、 LU (左上肢) に関して、 データが欠けているところは、 RU (右上肢) の データで代用した。 ここで、 ∑ Δ Vmean = 52+52+67+71 = 242 (ml)、 Δ Vstmsan = 242x0.358 = 87 (ml) となる。
また、 (式 1 4) 力ゝら、 Um=PPm/ p Cm=58xl333 dyn/cm2/l.056 g/cm3 - 907 m/sec = 81 cm/secカ得られる。
(式 1 5 )力ゝら、 Ve-1.056g/cm3x(907cm/sec)2x87ml 17xl333dynん m2=485ml、 Ve /動脈血量 = 485 ml/865 ml = 0.56、 Ve/∑ Δ Vmean = 485 ml/242 ml = 2.00が 求まる。また、 (式 1 6 )より Q(=(∑ A V + Ve)/ET = 727/0.299) =2431 ml/sec、 CO : 6.24 L/min、 C I : 3.52 L/min/m2となる。
また、 (式 1 8 ) から、 RDi=(87ml/ 7i '65cm/sec'0.299sec)l''2=l.194cm、 (式 1 9 )力 ら、 RCi = 2 x 1.194cm x 907cm/sec /(2 x 907cm/sec + 65 cm/sec) = 1.156cm, 厶 R (= R0i- Rci) =0.038cmとなる。
また、 大動脈壁厚 (hA) の算出は、 (式 2 3 ) より、 hA = 2x1.156cm X (l.1941/2 - 1) - 0.2142cm, 更に Rc。= 1.370cm (式 2 4 ) となる。
また、 (式 2 5 ) 及び (式 2 6 ) より、 容積弾性率は、 Km = 0.87xlOG dyn/cm2、 ヤング率は、 ΕΛ=Π. llxlO5 N/m2と求められる。 血液粘度は (式 2 7 ) より、 = { π (1. 156 X 0.8) V2431} - { 1/8} - (244 χ 1333/907} =0.042 (poise)となる。 また、 運動エネルギーは、 1/2 X ( p 87 X 812) = 0.0301 x 10s erg, mPm x Δ Vst - 1.356 x 10s erg, よって全運動エネルギーは 1.387 x 10s erg となる (但し、 p =1.056g/ml とした)。
四肢動脈脈波速度の算出は、 (式 2 9) より、
Cru = (142x1333 dyn/cm -485 ml/1.056 g/cm3-82 ml) 1/2 二 1029 cm/sec,
C,.L = (174x1333 dyn/cm2-485 ml/1.056 g/cm:i-109 ml) 1/2 = 986 cm/sec, 及び Cu = (175x1333 dyn/cm2-485 ml/1.056 g/cm3-113 ml) 1 2 = 974 cm/sec となる。 また、 平均流速の算出は、 (式 3 0) より、
Umru = 43x1333 dyn/cm2/l.056 g/cm3-1029 cm/sec = 53 cm/sec,
Umrl = 76x1333 dyn/cm2/l.056 g/cm3-989 cm/sec = 97 cm/sec,
UmL1 = 79x1333 dyn/cmVl.056 g/cm3-974 cm/sec =102 cm/secとなる。
(式 3 3 ) 等を参照しつつ、 四肢動脈外径変化 (Δ ι·。) から外径 ( r。) 及び 壁厚 (h) を求めると、 次のようである。 すなわち、 右上肢について、 Δ = {53cm/secx52ml/ π 30/36 (4χ10292+1029χ53) } 1/2 = 0.0157cm , r oru = 2x0.0157cm x 1029cm/sec/53cm/sec = 0.6096cm , h ,.u = 2x0.609cm { 1- (98/117) l/2} = 0.103cm , r iru = 0.609 - 0.103 = 0.506 cmである。
右下肢について、 厶 r ori = {97cm/secx67ml/ π 30/36 (4x9892+989x97) } 1/2 = 0.0249cm , r orl = 2x0.0249cm x 989cm/sec/97cm/sec = 0.5076cm , h rl = 2x0.507cm{l-(98/117)1 2} = 0.0859cm , r irl = 0.507 - 0.0859 = 0.421 cm で ある。
左下肢について、 Δ r。u = {I02cm/secx67ml/ π 30/36 (4x9482+948xl02) } 1/2 = 0.0274cm , r Qll = 2x0.0274cm x 948cm/sec/102cm/sec = 0.509cm , h u = 2x0.509cm {1- (98/117) 1 2} = 0.0863cm , r iU = 0.509 - 0.0863 = 0.423 cm で ある。 次に、 (式 3 8) より、 四肢それぞれの血流量を求めると、
Fr,.u = { π (0.402cm) ゾ0.0423poise} · 1/8 · 57.6mmHg/sec/1029cm/sec = 18.08 ml/sec =1085 ml/min ,
FRlu (= Frru に等しいと見なし) 二 1085 ml/min ,
Frrl = {· π (0.40cm) VO.0423poise}■ 1/8 · 58.8mmHg/sec/989cm/sec = 18.45ml/sec : 1107 ml/min,
FrLl = { π (0.509cm) '/Ο.0423poise}■ 1/8-63.6mmHg/sec/974cm/sec: 54.24ml/sec = 3254 ml/min となる。 これより、 四肢への全血流量は、 6531 ml/min と計算さ れた。
また、 四肢動脈のヤング率は、 (式 3 6) より、 それぞれ、
Eru = 2 X 1.056 X 0.609 10292/0· 103 = 13.22 χ 105 ΝπΓ2 ,
Erl = 2 χ 1.056 χ 0.508 χ 9892/0.0859 = 12.22 χ 105 m"2 ,
Eu = 2 χ 1.056 χ 0.509 χ 9742/0.0863 = 11.82 105 ΝπΓ2 と計算された。
このように、 本発明者が開発した一連の式群を用いることにより、 脈波データ に基づいて、 新規なパラメータ (例えば、 容積弾性率 (Km) 及びヤング率 (EA)) を計算することが可能となる。 これらのバラメータを用いて、 生体の機能を無侵 襲的、 正確、 簡便かつ迅速に評価することができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 生体の相異なる二部位以上で測定された脈波データに対して、 レオロジー 的解析を適応することにより、 少なく とも有効循環 ί本液量 (EC V、 Ve) または ヤング率 (E) のうちのいずれか一方のパラメータを求めることを特徴とする脈 波解析ソフ トウェア。
2. 前記有効循環 (本液量 (ECV, Ve) は、 次の式 A :
式 A Ve二 p C2m■ 厶 Vs an mPm、
によって与えられ (但し、 pは密度を、 Cmは平均脈波速度を、 A Vstmeanは一回 心拍出量を、 tnPm は主平均血圧を意味する)、 前記ヤング率 (E) は、 次の式 B または式 C :
式 B
Figure imgf000025_0001
(但し、 E Aは大動脈におけるヤング率を、 R。は 動脈の外半径を、 hAは壁厚を意味する。)、
式 C Eru= 2 p r。ruC2 ru/ hr
Elu= 2 p roluC2 lu/hlu,
Erl- 2 p r01,C2 rl/hrl,
Eu= 2 p r ollC2 u/hu (但し、 各添え字の ruは右上肢を、 luは左上肢を、 rl は右下肢を、 11は左下肢を意味し、 r 0は四肢動脈の外半径を、 Cは脈波速度を、 hは壁厚を意味する) によって与えられることを特徴とする請求項 1に記載の脈 波解析ソフ トウェア。
3. 請求項 1または請求項 2のいずれかに記載の脈波解析ソフ トウェアを実行 可能なコンピュータ。
4. 生体の相異なる二部位以上で脈波データを測定可能な血圧測定装置と、 そ の生体の心臓の活動電位を測定可能な活動電位測定装置と、 その生体の心音を測 定可能な心音測定装置と、 請求項 3に記載のコンピュータとを備えたことを特徴 とする脈波解析装置。
5. 人体の相異なる二部位以上で測定された脈波データに対して、 レオロジー 的解析を適応することにより、 少なく とも有効循環体液量 (E C V、 Ve) または ヤング率 (E) のうちのいずれか一方のバラメータを求める脈波解析方法であつ て、 前記有効循環体液量 (E C V, Ve) は、 次の式 A :
式 A Ve = p C2m ■ Δ V stmeail/m Ρ m
によって与えられ (但し、 pは密度を、 Cmは平均脈波速度を、 A Vst anは一回 心拍出量を、 mPm は主平均血圧を意味する)、 前記ヤング率 (E) は、 次の式 B または式 C :
式 B EA= 2 p R。 · C2mZ h A (但し、 E Aは大動脈におけるヤング率を、 R。は 動脈の外半径を、 hAは壁厚を意味する。)、
式 C Eru= 2 p r oruC-ru/ h,.u,
Elu- 2 p r oluC2 lu/ h lu,
E = 2 p r odC-rt, h い
E u= 2 p r ollC2 u/ h u (但し、 各添え字の ruは右上肢を、 luは左上肢を、 rl は右下肢を、 11は左下肢を意味し、 r 0は四肢動脈の外半径を、 Cは脈波速度を、 hは壁厚を意味する) によって与えられることを特徴とする脈波解析方法。
PCT/JP2003/005186 2002-04-24 2003-04-23 Procede d'analyse d'une onde d'impulsion, logiciel d'analyse d'une onde d'impulsion, etc. WO2003090617A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003227359A AU2003227359A1 (en) 2002-04-24 2003-04-23 Pulse wave analyzing method, pulse wave analyzing software, and so forth
JP2003587263A JPWO2003090617A1 (ja) 2002-04-24 2003-04-23 脈波解析方法、及び脈波解析ソフトウエア等
US10/512,310 US20050107710A1 (en) 2002-04-24 2003-04-23 Pulse wave analyzing method, pulse wave analyzing software, and so forth

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002121657 2002-04-24
JP2002-121657 2002-04-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003090617A1 true WO2003090617A1 (fr) 2003-11-06

Family

ID=29267413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/005186 WO2003090617A1 (fr) 2002-04-24 2003-04-23 Procede d'analyse d'une onde d'impulsion, logiciel d'analyse d'une onde d'impulsion, etc.

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050107710A1 (ja)
JP (1) JPWO2003090617A1 (ja)
AU (1) AU2003227359A1 (ja)
WO (1) WO2003090617A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006893A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Fukuda Denshi Co Ltd 血管硬化度評価装置、血管硬化度算出装置、および血管硬化度算出プログラム
JP2006102250A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Terumo Corp 循環指標測定装置及び循環指標測定方法、並びに制御プログラム及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2006102249A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Terumo Corp 血圧指数測定装置及び血圧指数測定方法、並びに制御プログラム及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2007313145A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Terumo Corp 血管弾性特性測定装置
JP2012504454A (ja) * 2008-10-01 2012-02-23 株式会社イルメディ 心血管分析装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK1718196T3 (da) 2004-02-26 2009-07-13 Diabetes Tools Sweden Ab Metabolisk overvågning, fremgangsmåde og apparat til indikation af en sundhedsrelateret tilstand hos et individ
DE102004017130B4 (de) * 2004-04-02 2006-01-19 Imedos Gmbh Verfahren zur Messung des Gefäßdurchmessers optisch zugänglicher Blutgefäße
RU2309668C1 (ru) 2006-02-20 2007-11-10 Александр Сергеевич Парфенов Способ неинвазивного определения функции эндотелия и устройство для его осуществления
JP4854014B2 (ja) * 2006-07-31 2012-01-11 株式会社志成データム 血管粘弾性の指標測定装置
US8657753B2 (en) * 2008-12-05 2014-02-25 Healthstats International Pte Ltd Method of deriving central aortic systolic pressure values and method for analysing an arterial dataset to derive the same
US8057400B2 (en) 2009-05-12 2011-11-15 Angiologix, Inc. System and method of measuring changes in arterial volume of a limb segment
TW201306797A (zh) * 2011-08-01 2013-02-16 qing-quan Wei 血管彈性及硬化程度的檢測方法
JP5960981B2 (ja) * 2011-12-19 2016-08-02 国立大学法人広島大学 血管内皮機能評価装置
WO2013147738A1 (en) * 2012-03-26 2013-10-03 Draeger Medical Systems, Inc. Multi-limb non-invasive blood pressure measurement
EP3220812B1 (en) * 2014-11-17 2023-10-25 David A. Borkholder Pulse wave velocity, arterial compliance, and blood pressure
JP7103644B2 (ja) * 2016-05-31 2022-07-20 国立大学法人九州大学 流量測定装置、流量測定方法、圧力測定装置、及び圧力測定方法
WO2020150445A1 (en) * 2019-01-17 2020-07-23 Grant Hocking A method to quantify the hemodynamic and vascular properties in vivo from arterial waveform measurements

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000047110A1 (en) * 1999-02-11 2000-08-17 Ultrasis International (1993) Ltd. Method and device for continuous analysis of cardiovascular activity of a subject
JP2001340306A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Nippon Colin Co Ltd 下肢上肢血圧指数測定装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4562843A (en) * 1980-09-29 1986-01-07 Ljubomir Djordjevich System for determining characteristics of blood flow
EP0467853B1 (de) * 1990-07-18 1996-01-10 AVL Medical Instruments AG Einrichtung und Verfahren zur Blutdruckmessung

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000047110A1 (en) * 1999-02-11 2000-08-17 Ultrasis International (1993) Ltd. Method and device for continuous analysis of cardiovascular activity of a subject
JP2001340306A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Nippon Colin Co Ltd 下肢上肢血圧指数測定装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006006893A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Fukuda Denshi Co Ltd 血管硬化度評価装置、血管硬化度算出装置、および血管硬化度算出プログラム
JP4627418B2 (ja) * 2004-05-21 2011-02-09 フクダ電子株式会社 血管硬化度評価装置、血管硬化度算出装置、および血管硬化度算出プログラム
JP2006102250A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Terumo Corp 循環指標測定装置及び循環指標測定方法、並びに制御プログラム及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2006102249A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Terumo Corp 血圧指数測定装置及び血圧指数測定方法、並びに制御プログラム及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2007313145A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Terumo Corp 血管弾性特性測定装置
JP2012504454A (ja) * 2008-10-01 2012-02-23 株式会社イルメディ 心血管分析装置
JP2014195707A (ja) * 2008-10-01 2014-10-16 株式会社イルメディIrumedico.,Ltd. 心血管分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003227359A1 (en) 2003-11-10
US20050107710A1 (en) 2005-05-19
JPWO2003090617A1 (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ding et al. Continuous blood pressure measurement from invasive to unobtrusive: Celebration of 200th birth anniversary of Carl Ludwig
US5634467A (en) Method and apparatus for assessing cardiovascular performance
TWI275381B (en) An apparatus and method for measurement of pulse wave base on blood pressure method
US8568440B2 (en) Estimation of pressure at remote site by brachial oscillometric waveform analysis
JP5710599B2 (ja) 肢部分の動脈容積における変化の計測システムおよび記憶媒体
US7118534B2 (en) Methods for monitoring and optimizing central venous pressure and intravascular volume
WO2003090617A1 (fr) Procede d&#39;analyse d&#39;une onde d&#39;impulsion, logiciel d&#39;analyse d&#39;une onde d&#39;impulsion, etc.
US7029449B2 (en) Arteriosclerosis inspecting apparatus
US9622668B2 (en) Method and apparatus for producing a central pressure waveform in an oscillometric blood pressure system
CN104203086B (zh) 用于长期监控患者的动脉血管僵硬度和血管钙化的方法和装置
US10492699B2 (en) Determination of ventricular pressure and related values
CN101785666A (zh) 用于确定生理参数的仪器及方法
WO2008007361A2 (en) Wearable, ambulatory, continuous, non-invasive blood pressure measuring method and system
WO2008156377A1 (en) Method and apparatus for obtaining electronic oscillotory pressure signals from an inflatable blood pressure cuff
US20220071496A1 (en) Control unit for deriving a measure of arterial compliance
KR101690250B1 (ko) 동맥압 측정 시스템 및 측정 방법
Hoseinzadeh et al. Design and Implementation of a blood pressure device with high sampling frequency to analyze cardiovascular diseases in LabVIEW
JP2009153843A (ja) 血圧測定装置
US6881190B2 (en) Standard pulse-wave-propagation-velocity-related-value determining apparatus and pulse-wave-propagation-velocity-related-value obtaining apparatus
CN108324259A (zh) 计算血压的方法及其装置
Sidhu et al. Comparison of artificial intelligence based oscillometric blood pressure estimation techniques: a review paper
Nagy et al. Sensor fusion for the accurate non-invasive measurement of blood pressure
US11717172B2 (en) Method and system for determining a parameter related to microcirculation function
Karnaukhov et al. Developing a Pulse Wave Model Using the Lumped-Element Method
CN117015338A (zh) 动脉压推定装置、动脉压推定***及动脉压推定方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ OM PH PL PT RO RU SD SE SG SK SL TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003587263

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10512310

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase