WO2002068963A1 - Systeme d'analyse - Google Patents

Systeme d'analyse Download PDF

Info

Publication number
WO2002068963A1
WO2002068963A1 PCT/JP2001/009437 JP0109437W WO02068963A1 WO 2002068963 A1 WO2002068963 A1 WO 2002068963A1 JP 0109437 W JP0109437 W JP 0109437W WO 02068963 A1 WO02068963 A1 WO 02068963A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
analysis
database
analyzer
data
server
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/009437
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Noriko Minakawa
Toshihiro Shirasaki
Hideo Arai
Toshihiro Furuya
Junichiro Tomizawa
Original Assignee
Hitachi, Ltd.
Hitachi Science Systems, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi, Ltd., Hitachi Science Systems, Ltd. filed Critical Hitachi, Ltd.
Priority to JP2002568029A priority Critical patent/JP3867046B2/ja
Publication of WO2002068963A1 publication Critical patent/WO2002068963A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/88Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86
    • G01N2030/8804Integrated analysis systems specially adapted therefor, not covered by a single one of the groups G01N30/04 - G01N30/86 automated systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00871Communications between instruments or with remote terminals
    • G01N2035/00881Communications between instruments or with remote terminals network configurations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • G01N30/8651Recording, data aquisition, archiving and storage

Definitions

  • the present invention relates to a database system that stores necessary analysis condition information when performing analysis using an analyzer.
  • an analyst intends to develop analytical conditions for an analytical device in order to perform a new analysis using the analytical device, he first searches the literature and other examples for measurement examples and various information related to the analysis. Look for an analysis that matches or is similar to the analysis you are trying to perform and determine the initial analysis conditions. Then, measurement is performed while changing the analysis conditions little by little, and the optimal analysis conditions are determined. The development time of the analysis conditions depends greatly on the accuracy of the initial analysis conditions, but finding the appropriate measurement example is not easy.
  • the analysis conditions include column conditions (type of column, length, inner diameter, packing material, stationary phase ⁇ oven temperature), pump conditions (type of pump, name of eluent) 'Flow rate * gradient conditions), detector conditions (detector type, measurement wavelength), etc.
  • column conditions type of column, length, inner diameter, packing material, stationary phase ⁇ oven temperature
  • pump conditions type of pump, name of eluent
  • detector conditions detector type, measurement wavelength
  • the most common research method for determining these analytical conditions is to refer to the literature, for example, “High Performance Liquid Chromatography Data Collection” published by the Liquid Chromatography Research Group, It is to look for.
  • the above various analysis conditions can be known. Analysts modify these conditions to suit their own columns, pumps, and detectors, and adjust the initial analysis conditions. create.
  • an analyzer often includes a data processor using a personal computer (personal computer), and this data processor and multiple analyzers are connected by a local area network (LAN) or the like, and multiple analyzers are connected.
  • LAN local area network
  • analysis results and analysis conditions in an analyzer are stored and managed centrally in a data processor.
  • this is the device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-199664.
  • analysis results obtained by a certain analyzer can be stored in a server so that the analysis information can be viewed from other remote analyzers using the Internet.
  • Sending analysis information to the other party is also considered.
  • analysis condition data is basically stored only by the analyst himself. Although multiple data processing devices are connected via LAN, analysis information can be exchanged only within the connected data processing devices, and limited to use in a specific area or company Only a simple database can be built.
  • An object of the present invention is to easily accumulate, as a database, information relating to analysis performed by a large number of individuals or groups, and to allow anyone to share the accumulated information.
  • An object of the present invention is to provide a database system for an analyzer capable of performing the above.
  • the features of the present invention for achieving the above object include an analyzer for analyzing a sample, a server provided with a database storing data relating to analysis conditions of the analyzer, and an Internet for connecting the analyzer to the server.
  • An analysis system wherein the analyzer transmits search conditions to a server via the Internet, and the server transmits analysis condition data matching the conditions to the server based on the received search conditions. If the data is stored in the database, and it is found in the database, it sends the analysis condition data to the analyzer, and the analyzer uses the analysis condition data as the analysis condition of its own device. Setting and analyzing the sample.
  • FIG. 1 is a diagram showing a system configuration of the present invention.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an administrator-side server system.
  • FIG. 3 is a diagram showing the layout of programs in each terminal of the user-side analyzer and the terminals of the administrator server system, and the relationship between them.
  • FIG. 4 is a follow chart of the search client process of the first embodiment.
  • FIG. 5 is a follow chart of the search client process of the first embodiment.
  • FIG. 6 is a follow chart of the search client process of the first embodiment.
  • Fig. 7 is a display example of the login screen
  • b is a display example of the search window.
  • FIG. 8 is a display example of a window in which search results are displayed
  • b is a display example of a file storage location designation dialog box.
  • FIG. 9 is a flowchart of the registration process of the first embodiment.
  • FIG. 10 is a flowchart of the registration process of the first embodiment.
  • Fig. 11 shows a display example of a window for selecting registered data after login.
  • FIG. 12 is a display example of a key information registration screen window
  • b is a display example of a completion notification message.
  • FIG. 13 is a flowchart of processing of the access management program.
  • FIG. 14 is a flowchart of the process of the access management program.
  • FIG. 15 is a flowchart of the processing of the access management program.
  • FIG. 16 is a flowchart of the process of the access management program.
  • FIG. 17 is a system configuration diagram of the second embodiment.
  • a is a display example of a login screen
  • b is a display example of a search window.
  • FIG. 19 is a display example of a window in which search results are displayed.
  • FIG. 20 is a display example of a window for selecting the registered data after the mouth login.
  • FIG. 21 shows a display example of a key information registration screen window
  • b shows a display example of a completion notification message.
  • FIG. 22 is a flowchart of a subroutine F of the access management program in the second embodiment.
  • the first embodiment will be described using an example in which the analyzer is a liquid chromatograph.
  • FIG. 1 shows a schematic configuration diagram of a system to which the present embodiment is applied.
  • the system according to the present embodiment is applied to an environment in which data processing devices that handle liquid chromatograph data used by an analyst who is a user are connected to the Internet 6 respectively.
  • the data processing device 2 of the liquid chromatograph 1, the data processing device 4 of the liquid chromatograph 3, and the data processing device 5 of the stand-alone port are devices on the user side.
  • the data processing devices of these users are connected to the server system on the administrator side on which the database is constructed via the Internet 6.
  • the server system on the administrator side comprises a manager 7 and an external storage device 8.
  • the server system on the administrator side is connected to the Internet 6 via the manager 7. Is connected to, and exchanges data with the data processing device on the user side.
  • the present embodiment is realized in the system environment as described above.
  • the main function is that an analyst searches for analysis conditions necessary for a new analysis, and retrieves his / her own information from the administrator server system. It has a “search” function to download to the data processing device and a “registration” function to send and register the analysis conditions and results performed by each analyst on their own liquid chromatograph to the server system on the administrator side.
  • Fig. 2 shows an example of the system configuration of the administrator server system.
  • an access manager 9 a database manager 14 and a spectrum manager 12 are connected via a local area network 9, respectively, and an external storage device 10 is connected to each manager. , 13 and 15 are provided.
  • the access manager 10 mainly performs a process of transmitting and receiving data to and from each user via the Internet 6 and a process of requesting registration and search from the user.
  • the database manager 14 manages the information relating to the analysis conditions in a database, and upon receiving a request from the access manager 10, searches and registers the analysis condition information.
  • the spectrum manager 14 manages the spectrum data sent together with the analysis conditions when a registration request is made by the user in a database.
  • Fig. 3 shows the layout of the programs on each terminal of the user-side analyzer and the administrator server system, and their relationship to each other.
  • the data processing devices 1 and 3 connected to the liquid chromatograph on the user side include a “data processing program” unique to the liquid chromatograph, a “search client program” required to execute the present invention, and a “registered client”. Program ”.
  • search is performed by data processing unit 1. The status when the client program is running is shown, and the data processing device 3 shows the status when the registered client program is running.
  • the access manager 9 checks the user's access right and establishes communication with each user.
  • the "access management program” converts between the file format specific to each data processing device and the standardized file format. And a “data conversion program” to do so.
  • the external storage device 8 is also provided with a user database for authenticating access rights and a system database for storing the system format of the data processing device and its file format.
  • a “spectrum management program” is placed in the spectrum manager 12.
  • the external storage device 13 is provided with a spectrum database.
  • the database manager 14 is provided with a “database management program”.
  • the database management program may be a general-purpose relational database overnight.
  • the external storage device 15 includes a shared database in which analysis conditions are stored, and a compound database.
  • the above access management program, spectrum management program, and database management program are always running.
  • the search client program or registered client program started from the data processing program of the data processing device on the user side logs in, logs off, searches for information, and searches for compound names to the access management program in the access manager 9. , Spectrum search, analysis information Z data registration, etc. are requested.
  • the access management program Upon receiving the request, the access management program performs access right authentication, compound database operation, shared database operation, spectrum database operation, etc., according to the request.
  • data registration request data standardized from the file format of the local data processing device is used. Convert to overnight format and register.
  • the access management program receiving the result from the database manager 14 or the spectrum manager 12 sends the result to the request source.
  • the data is converted into a data format unique to the requesting data processing device and then downloaded.
  • the search client program or the registered client program that has received the results performs processing such as displaying the results and storing data in the respective data processing devices.
  • FIG. 5 shows a flowchart of the subroutine A of the mouth gui processing.
  • the ID code stored in the ID file of the data processing program in this embodiment, the serial number of the program is read from the ID file (step 110).
  • the login screen 70 is displayed, and the operator is required to enter a passcode (step 1 1 1).
  • FIG. 7A an example of the login screen 70 is shown in FIG. 7A.
  • the user enters information in the “User ID” and “Password” and clicks the “Connection” button to complete the entry.
  • a mouth login bucket containing an ID code, a password, and a mouth login request command is created (Step 112).
  • the packet is transmitted to the access manager 9 via the Internet 6 (step 114), and waits for a reply from the access manager 9 (step 115).
  • the reply packet is received, the contents of the reply packet are analyzed (step 116). If the reply is a connection completion notification (step 1 17), a login completion message is output (step 1 18). If a timeout occurs in step 115, subtract 1 from Reti'yC (step 120).
  • step 121 When RetryC becomes 0 (step 121), and when the reply content is other than the connection completion notification in step 117, the error message is displayed in an error message (step 122). If the content of the error is the pass path error (step 1 2 3), return to step 1 11 to prompt for a pass password again. In the case of an error other than the password error, the search client program ends with an error.
  • the search window in Fig. 7b is displayed on the screen of the data processing device.
  • the user inputs key information that constitutes search parameters such as an analyzer, a compound name, and a category, and clicks a “go” button 72 to execute a search.
  • Specify (Step 101).
  • search execution is specified, a search request bucket is created from the input parameters and transmitted to the access manager 9 (step 102).
  • a list of the search results is displayed as a list (step 104). Specifically, a list of compound names that match the key information is displayed in the list field 74.
  • FIG. 6 shows a flowchart of the subroutine of the data receiving process.
  • the window shown in Figure 8a is displayed. (Step 1 3 1).
  • a list 81 1 of the selected measurement parameters and a graph 83 of raw data are displayed.
  • the subroutine ends (step 13 2).
  • the user clicks the “Download” button 82 and specifies to download the file (step 13 3) the file storage location dialog box shown in Figure 8b
  • step 13 4 The raw data of the data is requested to the access manager 9 (step 135), and the data is transmitted from the access manager 9 after the data is converted into a method file format of the request source. If the raw data is received (step 1336), it is stored in the designated storage location (step 1337). If you check the parameter conversion in the storage location specification dialog box 8 4, the parameter conversion is automatically converted according to the connected device.
  • step 107 if the user continues the search, the process returns to step 101 and repeats the search (step 107).
  • the data processing program in the data processing device attached to the analyzer starts the registered client program and automatically starts the mouth login process (step 200, subroutine A),
  • the same subroutine A shown in FIG. 5 as in the search processing is performed, and therefore the description is omitted here.
  • the window shown in Fig. 11 is displayed (step 201).
  • a list of measurement data stored in the data processing device of the user is displayed in a tree structure.
  • the measurement parameter of the selected data file is displayed in the measurement parameter overnight area 301, and the graph area 302 is displayed in the graph area 302.
  • an HPLC chromatograph is displayed (step 203).
  • “Benzidine” was selected as the data and the measurement parameters for Benzidine J were obtained in the measurement parameter overnight area 301 and the Benzidine measurement results were obtained in the graph area 302.
  • click “Offline Registration” button 303 without selecting “Departure” and the data will be analyzed.
  • the parameter registration screen opens.
  • step 204 When the user confirms the data and clicks the “Register now” button 304 (step 204), the registration process starts (step 205, sable routine C).
  • FIG. 1 A flowchart of the subroutine C of the registration process is shown in FIG.
  • a window for a "key information registration screen" shown in Fig. 12a is displayed (step 210).
  • the bonus point display area 3 10 The key point is displayed, and the key information area 311 displays the key information such as the account information and system information, and the names of the analytical instruments and samples extracted from the analysis parameters.
  • the user inputs the compound name or part of the name of the compound measured in the compound name input field 3 12 and clicks the “Search” button 3 13 to specify the search ( Step 2 1 1).
  • the input contents are searched from the compound database in which the names of the known compounds and related information are accumulated, and a list of the search results is displayed in the list field 314 (step 212). At this time, candidates are searched even if there is a slight spelling error because of fuzzy search.
  • the user determines whether the target compound is on the list (step 2 13), and if not, returns to step 2 11.
  • the compound group, CASN o., Structural formula, pre-processing information, Related documents, related patents, etc. are displayed in the related information area 315 as a registration key (step 215). At this time, if necessary, anonymity setting and specification of the release time can be performed in the registrant protected area 316.
  • step 206 if the operator specifies to continue registration (step 206), the process returns to step 202 data selection. Otherwise, a logoff request is sent to the access manager 9 (step 207), The process ends.
  • FIG. 13 shows a flowchart of the processing of the access management program.
  • the access management program is always in an execution state, and is usually in a reception waiting state (step 500).
  • Step 501 When a packet addressed to itself is received (Step 501), it is determined whether the request is a legitimate request from the search client process or the registered client process (Step 502), and if the request is invalid, an error occurs. Add the contents of the packet to the log (step 503) and return to waiting for reception. If the packet is legitimate, it is determined whether or not the packet is a login packet (step 504), and if so, the login process is executed (step 505, subroutine D).
  • FIG. 14 is a flowchart of the subroutine D of the mouth gui processing.
  • the user data is searched (step 520), and it is determined whether or not the ID of the request source is registered (step 521). If the ID has been registered, it is determined whether the passcode is correct (step 522). It is determined whether or not the transmission source is a search process (step 523), and if it is a search process, it is determined whether or not the user has a right to execute the search (step 524). If all the judgments are passed, it is judged whether the ID of the request source is not already registered in the connection management table to prevent double connection (step 5 25), and if not, a new ID is connected. Additional registration is made to the management table (Step 5 2 6).
  • connection completion is transmitted to the request source (step 816). If the result of any of the determinations is No, the connection rejection reason and the requester ID are added to the error log (step 528), and the requester is reconnected with the rejection reason. Send the rejection (step 529).
  • step 506 it is determined whether the ID of the request source is registered in the connection management table (step 506), and the registered ID is registered. If not, the packet contents are added to the error log (step 507), and the process returns to waiting for reception. If the packet requires log-off (step 508), the ID is deleted from the connection management table, and the process returns to waiting for reception (step 510). Otherwise, after executing the request handling process (step 509, subroutine E), the process returns to waiting for reception.
  • FIG. 15 shows a flowchart of the subroutine E of the request handling process.
  • the request is a registration request (step 540). If the request is a registration request, a database registration process is performed (step 541, subroutine).
  • FIG. 16 shows a flowchart of the subroutine F of the database registration process in the access manager 9.
  • the access management program passes the received registration request data to the data conversion program.
  • the data conversion program determines whether the registration request data includes a spectrum that can be registered in the spectrum database (step 580). If so, extract the spectrum data from the data and convert the spectrum to a standard format for the spectrum database (step 581). Furthermore, vector information is created from key information such as compound names.
  • the spectrum information is added to the standardized spectrum to create spectrum registration data, which is sent to the spectrum management program to make a registration request (step 582).
  • the spectrum management program which received the spectrum registration data, Register it and send registration completion. When the access management program receives the registration completion from the spectrum management program (step 583), the requester ID and registration information are added to the spectrum additional log so that the database administrator can check the registration contents.
  • Step 584 If the spectrum data is not included, the data conversion program reads the system data format information based on the system information, and converts the analysis conditions into analysis data in a standardized format based on this information ( Step 5 8 5). After the data conversion, the data conversion program creates a database registration request using the database operation language and sends the data to the database management program along with the key information and the analysis data converted to the standard format. A registration request is made (step 586). Upon receiving the registration completion from the database management program (step 587), record the requester's ID and key information in the database addition log so that the database administrator can check the registration contents (step 588) ). The requester's privilege point recorded in the user data is added (step 589), and registration completion is transmitted to the requester together with the added privilege point (step 590).
  • step 542 it is determined whether or not it is a spectrum search request (step 542), and if it is a spectrum search, a spectrum search request is transmitted to the spectrum management program ( Step 5 4 3).
  • the vector search program Upon receiving the vector search result from the vector management program (step 544), the vector search program transmits the vector search result to the requester (step 545). If it is not a vector search request, it is determined whether it is a database search request (step 546), and if it is a search request, a search request is transmitted to the database management program (step 544). Database management When the search result is received from the program (step 548), the search result is transmitted to the requester (step 549).
  • a data request is sent to the database management program (step 550).
  • the data is received from the database management program (Step 55 1), the data is converted into the file format of the requester (Step 55 2), and the data is transmitted to the requester (Step 55 3).
  • the process returns to the process in FIG. 12 and waits for reception (step 500).
  • the above is the first embodiment taking a liquid chromatograph as an example.
  • a database that can efficiently collect and store information on analysis conditions from users in an environment that can be connected to the Internet can be constructed, and this stored data can be provided to a wide range of users. Becomes possible.
  • the system of this embodiment it is also possible to charge a user who performs a search process. Also, since the user who performs the registration process has the data of the privilege point, the user who has the point should use the point to provide a discount service for the amount charged at the time of search. You can also.
  • FIG. 17 shows a schematic configuration diagram of a system to which this embodiment is applied.
  • the data processing device 22 of the atomic absorption photometer 21, the data processing device 24 of the atomic absorption photometer 23, and the stand-alone data processing device 25 are devices on the user side. And the data processing equipment of these users The device is connected to the server system on the administrator side on which the database is constructed via the Internet 6.
  • the server system on the administrator side comprises a manager 7, an external storage device 8, an atomic absorption spectrometer 27 and a data processing device 26 thereof.
  • the server system on the administrator side is connected to the Internet 6 via the manager 7. Data is exchanged with the data processing device on the user side.
  • the system on the user side is basically the same as that of the first embodiment.
  • the analyst searches for analysis conditions necessary for a new analysis.
  • a search function that downloads data from the administrator server system to your data processing device, and sends the analysis conditions and results performed by each analyst on their own liquid chromatograph to the administrator server system. It has a “registration” function to register.
  • the feature of the system of the present embodiment is that the server system on the administrator side is provided with the same analyzer (atomic absorption spectrometer) as the user side.
  • the information managed in the database of the administrator server system includes not only the analysis conditions and the analysis results, but also the analyzer manufacturing capability, the model of the analyzer, and the analysis conditions. It has a measurement example of a standard sample with traceability that guarantees the reliability measured using it, and an analysis value including uncertainty.
  • the registration information issued from the user-side atomic absorption photometer is ranked according to the content of the information, and the administrator-side server system receives the registration request. If necessary, confirm and analyze the information using an atomic absorption spectrophotometer 27 owned by the server system on the administrator side, and supplement the information to improve the rank. Specifically, the registration information is classified into four levels, A, B, C, and unranked. Information that is rated as refused to be registered in the database. By performing such a ranking, it is possible to provide a user using the present system with information for easily determining analysis conditions and data reliability.
  • the search process is basically the same as that of the first embodiment. That is, the processing of the flowcharts shown in FIGS. 4 to 6 is performed.
  • Fig. 18a shows the login screen 70.
  • the user enters information in the "User ID” and “Password” and clicks the "Connection” button to complete the entry.
  • Fig. 18 b shows an example of the screen display of the search window.
  • a field for selecting “Classification of data” is added to the key input area 71. That is, the data rank can also be input as one of the search items.
  • the ranking in the present embodiment is divided into three of A, B, and C according to the type of registered data. The details of the ranking will be described later in the description of the “registration process”.
  • the search is executed by inputting key information in the key input area 7 1 and clicking the “go” button 7 2.
  • the search results are displayed in a list field 74.
  • Fig. 19 shows an example of screen display of a window showing search results.
  • the details of the information selected from the list field 74 are displayed by clicking the “View” button 76 in FIG. 18.
  • Area 85, standard substance data list area 86, and analysis value area 87 are displayed.
  • the analysis result graph area 85 includes a graph of the standard solution repeated measurement results (STD soln.), A graph of the measurement results of the actual sample (Heal Sample), and a measurement result of the standard material with a good traceability. A graph (Standard reference Material) and a calibration curve are displayed.
  • the reference material data list area 86 numerical values related to uncertainty are displayed.
  • the components of uncertainty include the standard solution (STD solution) and the calibration solution.
  • A standard solution
  • B calibration solution adjustment
  • C sample adjustment
  • D coupling of calibration solution and sample measurement
  • Extended uncertainty is calculated using the combined uncertainty value.
  • the formula is as follows.
  • the measured value is the numerical data of the actual sample measurement result
  • “measured value with uncertainty” is the numerical data obtained by multiplying the measured value by the expanded uncertainty.
  • the data in the analysis result graph area 85, standard substance data list area 86, and analysis value area 87 are all displayed if they are of rank A, but the data of rank B and C are not displayed. May not be displayed.
  • FIG. 20 shows an example of the display screen after the user logs in to perform the registration process.
  • the analysis result graph area 305 in addition to the data list display area 300 and the measurement parameter area 301, the analysis result graph area 305, the standard substance data list area 306, the analysis value area 307, and the data The rank display area 3 0 8 is displayed.
  • a list of measurement data stored in the user's data processing device is displayed in a tree structure.
  • the measurement parameter area of the selected data file is displayed in the measurement parameter area 310.
  • a graph of the standard solution repeated measurement results (STD soln.) A graph of the actual sample measurement results (Real Sample), and a traceable standard material
  • the measurement result graph (Standard reference Material) and the calibration curve used for these measurements are displayed in the analysis result graph area 305.
  • data relating to the uncertainty input / calculated by the user is displayed. This area is also displayed if data is stored in the selected data file.
  • the numerical value of the measured value of the actual sample and the numerical value of the measured value in consideration of the uncertainty are displayed.
  • rank display area 308 a rank corresponding to the type of data stored in the data file is displayed. If all of the measurement parameter area 31 0, analysis result graph area 30 5, reference material data overnight area 30 06, and analysis value area 30 07 contain information, rank A is entered. Is done.
  • Fig. 21a shows a display example of the "key information registration screen" window in this embodiment. This screen is almost the same as in the first embodiment. Click ⁇ Factory Submit '' button 3 17 to send the data to the server. It is. If the server returns a registration completion notice with the privilege points, the completion notice message 320 of FIG. 21b is displayed.
  • step 541) Since the processing on the server side is also substantially the same as that of the first embodiment, the processing shown in the flowcharts of FIGS. 13 to 15 is performed. However, the database registration process for subroutine F (step 541) is different.
  • FIG. 1 A flowchart of this process is shown in FIG.
  • the access management program confirms the rank of the registration request data received from the user.
  • the ranking in the present embodiment is classified into three types, A, B, and C, according to the type of registered data.
  • the data received as Rank A will be examined in Step 1801 for the following five items.
  • the server has a database of reference materials, and the guaranteed value stored here is used.
  • the “composite uncertainty” and “extended uncertainty” are again calculated on the server side. Specifically, calculations are performed using the uncertainty values of “standard solution”, “calibration solution adjustment”, “sample adjustment”, and “combination of calibration solution and sample measurement” in the data sent from the user. , In the data sent from the user Confirm that the values of "composite uncertainty” and "extended uncertainty” are calculated correctly.
  • the data conversion program reads the system data format information based on the system information, and based on this information, the analysis conditions are used as the standardized format for the analysis data. (Step 1804). After the conversion, the data conversion program creates a database registration request using the database operation language, sends the data to the database management program along with the key information and the analysis data converted to the standard format, and registers it. Make a request (step 1805). When you receive the registration completion from the database management program (Step
  • the ID and key information of the requester are recorded in the database addition log so that the database administrator can check the registered contents (step 1807).
  • the privilege points of the request source recorded in the user data are added (step 1808), and the registration completion is transmitted to the request source together with the added privilege points (step 1809).
  • step 1801 If there is a problem as a result of the examination in step 1801, a notice of refusal of registration is sent to the requestor (step 1801).
  • the data received as ranks B and C are examined in step 1802.
  • the items examined here are (a) whether there is any lack of information, (b) whether the repeated measurement value of the standard solution is within the specified value (example of specified value: 5% or less),
  • step 1803 the server side administrator will improve the rank of registered data It is determined whether or not to perform (step 1803). If the rank does not need to be raised, the process directly proceeds to step 1804 to perform the registration process.
  • the analysis is performed using the atomic absorption spectrophotometer 27 and the data processing device 26 thereof. For example, in the case of rank B data, traceability was obtained using the analysis condition information of the transmitted data because the measurement results of the reference material with traceability and the information on uncertainty were insufficient. Measure the reference material and calculate the uncertainty. If the analysis is successful and the data is obtained, information is added to the transmitted data, and the process proceeds to step 1804 as rank A.
  • step 1804 If the reference material with traceability was measured and the uncertainty was calculated and the actual sample could not be analyzed, proceed to step 1804 as rank B.
  • the above is the second embodiment using an atomic absorption spectrophotometer as an example.
  • a measurement example of a reference material with traceability and data on uncertainty are added, so that a more reliable database can be constructed.
  • the reliability of the registered information can be confirmed and the information can be downloaded.
  • the server system on the administrator side is equipped with the same analyzer as that on the user side, so that information can be supplemented as necessary and the registered information can be ranked. Therefore, the quality of the database can be improved on the server side, and a more reliable database can be constructed.
  • analysis information is registered by a large number of individuals or groups, a database operator can automatically construct a large-scale database without human intervention, and The latest information will be added.
  • analysts can significantly reduce the time required to develop new analytical conditions.
  • data is stored in a standardized data format, it is possible to build a data base that can be used in common between data processing devices of different versions.
  • data can be converted and then downloaded according to the file format of each data processing device, so that different types of data and analysis parameters can be used directly.
  • the benefits can be gained by charging users.
  • the exclusive use of the database for example, by restricting access rights to the purchaser of a specific analyzer, can promote the sale of the analyzer.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Description

明 細 書
分析システム 技術分野
本発明は、 分析装置を用いて分析を行う際に、 必要な分析条件情報を 蓄積したデータベースシステムに関する。 背景技術
分析者が分析装置を用いて新規な分析を行うために、 その分析装置に おける分析条件を開発しょうとするときには、 まず文献等でこれまでの 測定例や分析に関わる各種情報を調査し、 自分が行おうとしている分析 目的と一致するか、 または類似する分析例をさがして、 最初の分析条件 を決定する。 そして、 少しずつ分析条件を変更しながら測定を行い、 最 適の分析条件を求めていく。 分析条件の開発時間は、 最初の分析条件の 精度に大きく左右されるものであるが、 適切な測定例を探す作業は容易 なことではない。
液体クロマ卜グラフを例にとれば、その分析条件とは、 カラム条件(力 ラムの種類 · 長さ · 内径 · 充填剤 · 固定相 ■ オーブン温度), ポンプ条 件 (ポンプの種類 · 溶離液名 ' 流量 * グラジェント条件), 検出器条件 (検出器の種類 , 測定波長) 等である。 そして、 これらの分析条件を決 めるための最も一般的な調査方法は、 文献、 例えば液体クロマトグラフ 研究会から刊行されている 「高速液体クロマトグラフィーデ一夕集」 を 参照し、 測定例を探すことである。 目的の測定例が見つかったならば、 上記の各種分析条件を知ることができる。 分析者は、 これらの条件を自 分の持つカラムやポンプ, 検出器に合わせて修正し、 最初の分析条件を 作成する。
しかし、 膨大な文献データから目的の測定例を探し出すのは容易な作 業ではない。 データ集の追補 · 改定は数年毎であるため、 最新の分析情 報は得られないという欠点がある。
また、 目的の測定例を探し出したとしても、 分析条件やデータの信頼 性について、 利用する側で判断することができるような明確な基準がな く、 これを確認する作業を余儀なくされる。 目的の測定例を見つけるこ とが出来なかった場合は、 分析対象の化合物の構造式を調べて、 類似す ると思われる測定例から、 最初の分析条件を作成することになるが、 不 適切な条件を選択してしまうと、 分析条件の開発に多大の時間を要する ことになる。
近年、 また紙で蓄積されてきた分析情報を電子デ一タ化し、 急速に発 達してきたネッ トワークシステムを利用して、 分析条件の設定を容易に するための様々な施策も検討されている。
例えば、 分析装置にはパーソナルコンピュータ (パソコン) を利用し たデータ処理装置が付属する場合が多いが、 このデータ処理装置と複数 の分析装置をローカルエリアネッ トワーク (L A N ) 等で接続し、 複数 の分析装置における分析結果や分析条件をデータ処理装置で一元的に蓄 積し管理する例がある。 例えば特開平 1 0— 1 9 8 6 4号公報に示され る装置がそれである。
また、 ある分析装置で得られた分析結果をサーバに格納し、 インター ネッ トを利用して、 遠隔地の他の分析装置からも分析情報を閲覧できる ようにすることや、 電子メールとして特定の相手に分析情報を送付する ことも考えられている。 このような例として、 例えば特開 2 0 0 0— 2 8 6 1 7号公報のようなシステムがある。 発明の開示 .
上記の特開平 1 0 — 1 9 8 6 4号公報に示すようなシステムでは、 分 析条件のデータは、 基本的に分析者が自ら設定したものしか蓄積されて いない。 L A Nを介して複数のデータ処理装置が接続されているものの、 接続されたデータ処理装置内でしか分析情報の交換を行う事ができず、 特定の地域や企業内での使用に限られる限定的なデータベースしか構築 することができない。
また特開 2 0 0 0 - 2 8 6 1 7号公報のシステムでは、 イン夕一ネッ トゃ電子メールを使用するため、 地域に囚われずに多数の相手に情報を 公開することができるものの、 特定の分析装置からの情報の発信に留ま り、 データベースとして蓄積される情報は、 発信元の分析装置固有のも のになつてしまう。
実際に分析者が新たな分析を行う際に必要とするデータは、 身近にあ る分析装置がこれまで行った分析から得られる事は少ない。したがって、 様々な分析を対象とした幅広い種類の情報が蓄積されたデータべ一スが 必要とされている。
上記に示すようなこれまでのシステムでは、 データの蓄積という点に おいては、 特定のユーザの限られたものしか蓄積することが出来ず、 デ —タベースとしては偏ったものになってしまう。
また更に、 上記に示すような L A Nやインタ一ネッ トを利用するシス テムであっても、 有用なデータベースを構築するためには、 人間が介在 して必要な情報を入力し、 登録するという作業を行わねばならず、 大量 の情報を集積するには効率的とはいえない。 デ一タベースにおいては、 正確で豊富な情報が何よりも重要であるが、 人手に頼った情報の入力で は、 誤りを生じやすい。 例えば液体クロマトグラフのデータベースにお いては、 何よりも重要な情報は化合物名であるが、 スペルを 1個間違え ただけで、 せっかくのデ一夕は無用のものになってしまう。 その他の関 連する情報を、 キ一としていちいち登録していくのは大変な作業である 上に、 常に誤入力の可能性がある。
また、 書籍として発行されたデータ集ゃィン夕ーネッ トなどを介して 第三者の分析情報を得られたとしても、 その分析情報の信頼性がどれく らいなものであるのかは、 不明であることが多い。
本発明の目的は、 多数の個人、 または団体で行われた分析に関わる情 報を容易にデ一タベースとして蓄積していく ことができ、 且つ、 蓄積さ れた情報を誰もが共有することができる分析装置用データベースシステ ムを提供することにある。
上記の目的を達成するための本発明の特徴は、 試料の分析を行う分析 装置、 分析装置の分析条件に関するデータを蓄積したデータベースを備 えたサーバ、 前記分析装置とサーバを接続するィンターネッ トを用いる 分析システムであって、 前記分析装置は、 インターネッ トを介してサー バに検索条件を送信し、 前記サーバは、 受信した検索条件を元に、 条件 に合う分析条件データがサーバ内のデ一夕べ一スに格納されているかを 検索し、 データベース内に存在した場合は、 分析装置に対して分析条件 データを送信し、 前記分析装置は、 当該分析条件デ一夕を自らの装置の 分析条件として設定し試料の分析を行うことである。
これにより、短期間で大規模なデータべ一スが自動で構築されていき、 また最新の情報が常に追加されていくため、 分析者は容易に必要とする 情報を検索することができる。 図面の簡単な説明 第 1図は、 本発明のシステム構成を示す図である。
第 2図は、 管理者側サーバシステムの構成を示す図である。
第 3図は、 ユーザ側分析装置及び管理者サーバシステムの各端末にお けるプログラムの配置図と、 相互の関連を示す図である。
第 4図は、 第 1の実施例の検索クライアント処理のフォローチャート である。
第 5図は、 第 1の実施例の検索クライアント処理のフォローチャート である。
第 6図は、 第 1の実施例の検索クライアント処理のフォローチャート である。
第 7図は、 aがログイン画面の表示例、 bが検索ウィンドウの表示例 である。
第 8図は、 aが検索結果が表示されるウィンドウの表示例、 bがファ ィルの格納先指定ダイァ口グポックスの表示例である。
第 9図は、 第 1の実施例の登録処理のフォ口一チャートである。
第 1 0図は、 第 1の実施例の登録処理のフォ口一チヤ一トである。 第 1 1図は、 ログイン後の登録データを選択するためのウィンドウの 表示例である。
第 1 2図は、 aがキー情報登録画面のウィンドウの表示例、 bが完了 通知メッセージの表示例である。
第 1 3図は、アクセス管理プログラムの処理のフローチャートである。 第 1 4図は、アクセス管理プログラムの処理のフローチャートである。 第 1 5図は、アクセス管理プログラムの処理のフローチヤ一卜である。 第 1 6図は、アクセス管理プログラムの処理のフローチャートである。 第 1 7図は、 第 2の実施例のシステム構成図である。 第 1 8図は、 aがログイン画面の表示例、 bが検索ウィンドウの表示 例である。
第 1 9図は、 検索結果が表示されるウインドウの表示例である。
第 2 0図は、 口グイン後の登録データを選択するためのウインドウの 表示例である。
第 2 1図は、 aがキー情報登録画面のウィンドウの表示例、 bが完了 通知メッセージの表示例である。
第 2 2図は、 第 2の実施例におけるアクセス管理プログラムのサブル —チン Fのフローチャートである。
発明を実施するための最良の形態
(第 1の実施例)
第 1の実施例を、 分析装置が液体クロマ卜グラフである場合の例で説 明する。
第 1図に、 本実施例が適用されるシステムの概略構成図を示す。 本実 施例のシステムは、 ユーザである分析者が使用する液体ク口マトグラフ のデータを扱うデータ処理装置がそれぞれィンタ一ネッ ト 6に接続され る環境に適用される。
第 1図中の液体ク口マトグラフ 1のデ一夕処理装置 2 , 液体クロマト グラフ 3のデータ処理装置 4、 及びスタンドア口ンのデ一夕処理装置 5 は、 ユーザ側の装置である。 そして、 これらユーザのデータ処理装置は、 データベースが構築される管理者側サーバシステムとィン夕一ネッ ト 6 を介して接続されるようになつている。
管理者側サーバシステムは、 マネージャ 7 と、 外部記憶装置 8からな る。 管理者側サーバシステムはマネージャ 7を介してィンタ一ネッ ト 6 に接続され、 ユーザ側のデータ処理装置とデータの授受が行われる。 本実施例は、 上記のようなシステム環境で実現されるものであり、 主 な機能としては、 分析者が、 新規の分析に必要な分析条件を検索して管 理者側サーバシステムから自分のデータ処理装置にダウンロードする 「検索」 機能と、 各分析者が各自の液体クロマトグラフで行った分析条 件や結果を管理者側サーバシステムに送信して登録する 「登録」 機能と を有する。
ここで、 第 2図に、 管理者側サーバシステムのシステム構成例を示す。 管理者側サーバシステムは、 アクセスマネージャ 9とデータベースマ ネージャ 1 4、 及びスペク トルマネージャ 1 2が、 それぞれローカルェ リアネッ トワーク 9を介して接続され、 それぞれのマネ一ジャには、 外 部記憶装置 1 0 , 1 3, 1 5が備えられる構成となっている。
アクセスマネージャ 1 0は、 主として、 インターネッ ト 6を介した各 ユーザとのデ一夕の送受信処理、 及びユーザからの登録要求処理及び検 索要求処理を行う。 データベースマネージャ 1 4は、 分析条件に関する 情報をデータベース化して管理を行い、 アクセスマネージャ 1 0からの 要求を受けて、 分析条件情報の検索 · 登録処理を行う。 スペク トルマネ ージャ 1 4は、 ユーザから登録要求のあった際に分析条件と共に送られ てくるスペク トルデータをデータベース化して管理を行う。
第 3図に、 ユーザ側分析装置及び管理者サーバシステムの各端末にお けるプログラムの配置図と、 相互の関連を示す。
ユーザ側の液体ク口マトグラフに接続されたデータ処理装置 1 , 3に は、 その液体クロマトグラフ固有の 「データ処理プログラム」 と、 本発 明の実行に必要な 「検索クライアントプログラム」, 「登録クライアント プログラム」 を配置する。 第 3図の例では、 データ処理装置 1では検索 クライアントプログラムが起動している時の状態を、 データ処理装置 3 では登録クライアントプログラムが起動している時の状態を示す。
アクセスマネージャ 9には、 ユーザのアクセス権を確認し、 各ュ一ザ との通信を確立する 「アクセス管理プログラム」 と、 各データ処理装置 固有のフアイル形式と標準化されたフアイル形式とを相互に変換するた めの 「データ変換プログラム」 とを配置する。 また、 外部記憶装置 8 に は、 アクセス権認証用のユーザデ一夕ベースと、 データ処理装置のシス テム形式とそのフアイル形式を格納したシステムデ一夕ベースも備えら れている。
スペク トルマネージャ 1 2 には、 「スペク トル管理プログラム」 を配 置する。 外部記憶装置 1 3には、 スペク トルデータベースが備えられる。 データべ—スマネ—ジャ 1 4には、 「データべ一ス管理プログラム」 を配置する。 データベース管理プログラムは、 汎用のリ レーショナルデ 一夕ベースでも良い。 外部記憶装置 1 5には、 · 分析条件が格納される共 有データベース、 及び化合物データベースが備えられる。
上記のアクセス管理プログラム, スペク トル管理プログラム, データ ベース管理プログラムは、 常に実行状態にある。
ュ一ザ側のデータ処理装置のデータ処理プログラムから起動された検 索クライアントプログラムまたは登録クライアントプログラムは、 ァク セスマネージャ 9内のアクセス管理プログラムに対し、 ログイン, ログ オフ, 情報検索, 化合物名検索, スペク トル検索, 分析情報 Zデータ登 録等の要求を行う。 要求を受けたアクセス管理プログラムは、 要求内容 によりアクセス権認証, 化合物データベース操作, 共有データべ一ス操 作, スペク トルデータベース操作等の処理を行う。 データの登録要求の 場合は、 ローカルなデータ処理装置のファイル形式から標準化されたデ 一夕形式に変換し、 登録を行う。 デ一夕べ一スマネージャ 1 4またはス ぺク トルマネージャ 1 2から結果を受信したアクセス管理プログラムは 要求元へその結果を送信する。 このとき、 ユーザ側のデータ処理装置か らの要求がダウンロードであれば、 要求元デ一夕処理装置固有のデータ 形式に変換してから、 ダウンロードする。 結果を受信した検索クライァ ントプログラムまたは登録クライアントプログラムは、 それぞれのデ一 夕処理装置において、 結果の表示, データの格納等の処理を行う。
次に、 ユーザ側のデ一夕処理装置から見た 「検索処理」 と 「登録処理」 の各処理の詳細について説明する。
ぐ検索処理 >
第 4図により、 本実施例の検索クライアント処理を説明する。
ユーザにより検索が指定されると、 分析装置に付属のデータ処理装置 内のデ一タ処理プログラムは、 検索クライアントプログラムを起動し、 自動的にログイン処理が始まる (ステップ 1 0 0 , サブルーチン A;)。 口グイン処理のサブルーチン Aのフローチャートを第 5図に示す。 ま ずデ一夕処理プログラムの I Dファイルに格納されている I Dコード、 本実施例ではプログラムの製造番号を I Dファイルから読み出す (ステ ップ 1 1 0 )。 ログイン画面 7 0を表示し、 パスヮ一ドをオペレータに 入力させる (ステップ 1 1 1 )。 ここで、 ログイン画面 7 0の例を第 7 図 aに示す。 ユーザが 「User ID」 と 「Password」 に情報を入力し、 「Connection」 ポタンをクリ ックすることで、 入力作業が完了する。 「Connectioii」 ポタン.を押下されると、 I Dコード, パスワード, 口グイン要求コマンドを含む口グインバケツ トを作成する (ステップ 1 1 2 )。 再試行のためのカウン夕一として、 3をレジス夕 「 RetryCj に代入する (ステップ 1 1 3 )。 ステップ 1 1 2で作成した口グインパ ケッ トを、 インターネッ ト 6を介してアクセスマネージャ 9宛に送信し (ステップ 1 1 4 )、 アクセスマネージャ 9からの返信を待つ (ステツ プ 1 1 5 )。 返信パケッ トを受信したら、 返信パケッ 卜の内容を解析す る (ステップ 1 1 6 )。 返信内容が接続完了通知であったならば (ステ ップ 1 1 7 )、 ログイン完了のメッセージを出力する (ステップ 1 1 8 )。 ステップ 1 1 5で、 タイムアウ トが起こった場合は、 Reti'yC より 1 を 差し引く(ステップ 1 2 0 )。 RetryCが 0 となつた場合(ステツプ 121)、 及びステップ 1 1 7で返信内容が接続完了通知以外の場合は、 エラーメ ッセ一ジでエラー内容を表示する (ステップ 1 2 2 )。 エラーの内容が パスヮ一ドエラ一の場合は (ステップ 1 2 3 )、 ステップ 1 1 1 に戻り パスヮードの再入力をうながす。 パスワードエラ一以外のエラ一の場合 は、 検索クライアントプログラムをエラー終了する。
第 4図に戻り、 ログインが完了すると、 第 7図 bの検索ウィンドウが データ処理装置の画面上に表示される。 ユーザは、 キー入力エリア 7 1 で、 分析装置, 化合物名, カテゴリ一等の検索パラメ一夕と成るキー情 報を入力し、 「 g o」 ポタン 7 2をクリ ックすることで検索の実行を指 定する (ステップ 1 0 1 )。 検索実行が指定されると、 入力されたパラ メータから検索要求バケツ トを作成し、 アクセスマネージャ 9宛に送信 する (ステップ 1 0 2 )。 アクセスマネージャ 9より検索結果を受信し たら (ステップ 1 0 3 )、 検索結果の一覧をリス ト表示する (ステップ 1 0 4 )。 具体的には、 キー情報と一致した化合物名の一覧が、 リス ト 欄 7 4に表示される。 測定日時, 登録者, 前処理, 関連文献, 関連特許 等から検索したい場合は、 Advancedボタン 7 3をクリックすることで、 リス ト欄 7 4の表示切替えを行える。 キ一情報欄 7 5には、 リス ト欄 7 4中で選択されたデータの関連情報が表示される。 ユーザがリス ト欄 7 4のリス卜を見て入手したい情報があるが得られたと判断したならば (ステップ 1 0 5 )、 「 View」 ポタン 7 6をクリ ックして、 データ受信 処理 (ステップ 1 0 6 , サブルーチン B ) を実行する。
データ受信処理のサブルーチンのフローチヤ一トを第 6図に示す。 ま ずュ一ザが、 表示されているリス トから、 データを選択して 「View」 ポタン 7 6 をク リ ックすると (ステップ 1 3 0 )、'第 8図 aに示すウイ ンドウを表示する (ステップ 1 3 1 )。 第 8図 aのウィンドウは、 選択 されたデ一夕の測定条件パラメ一夕の一覧 8 1 と生データのグラフ 8 3 が表示される。 ユーザが、 表示の終了を指定した場合はサブルーチンを 終了する (ステップ 1 3 2 )。 ユーザが 「ダウンロード」 ポタン 8 2を クリ ックして、 ファイルのダウンロードを指定した場合は (ステップ 1 3 3 )、 第 8図 bに示すファイルの格納先指定ダイアログボックス
8 4を表示し、 格納先を表示させる (ステップ 1 3 4 )。 アクセスマネ —ジャ 9に対し、 当該データの生データを要求し (ステップ 1 3 5 )、 アクセスマネージャ 9からは、 要求元のメソッ ドファイルの形式に変換 した後、 当該データが送信される。 生データを受信したなら (ステップ 1 3 6 )、 指定された格納先に格納する (ステップ 1 3 7 )。 格納先指定 ダイアログボックス 8 4中のパラメ一夕変換をチェックしておく と、 接 続されている装置に応じてパラメ一夕が自動変換される。
第 4図に戻り、ユーザが検索を続行する場合はステツプ 1 0 1 に戻り、 検索を繰り返す (ステップ 1 0 7 )。 ユーザが第 7図 bの 「logout」 ポ タン 7 7をクリ ックして終了が指示された場合は、 アクセスマネージャ 9に対しログオフパケッ トを送信する。
<登録処理 >
次に、 第 9図により、 ユーザが共有データベースに対して行う登録処 理について説明する。
ユーザにより登録処理が指定されると、 分析装置に付属のデータ処理 装置内のデータ処理プログラムは、 登録クライアントプログラムを起動 し、 自動的に口グイン処理が始まる (ステップ 2 0 0 , サブルーチン A ) , ログイン処理は、 検索処理時と同じ第 5図に示すサブルーチン Aを実施 するため、 ここでは説明を省略する。
ログイン成功後、 第 1 1図に示すウィンドウを表示する (ステップ 2 0 1 )。 第 1 1図のウィンドウのデータ一覧表示エリア 3 0 0には、 ュ一ザのデータ処理装置に格納された測定データの一覧がッリー構造で 表示される。 ユーザが登録しょうとするデータファイルを一覧上から選 択すると (ステップ 2 0 2 )、 測定パラメ一夕エリア 3 0 1 に、 選択し たデータフアイルの測定パラメータが表示され、 グラフエリァ 3 0 2に は、 デ一夕のグラフ、 この例では H P L Cのクロマトグラフが表示され る (ステップ 2 0 3 )。 第 1 1図では、 デ一夕として 「Benzidine」を選 択し、 測定パラメ一夕エリア 3 0 1に 「; BenzidineJ の測定パラメ一夕 を、 グラフエリ ア 3 0 2に Benzidine の測定結果として得られたクロ マトグラフを表示している例を示す。 尚、 文献等のデータを登録する場 合は、 デ一夕を選択せずに、 「 Offline Registration」 ポタン 3 0 3をク リ ックすると、 分析パラメータのマニュアル登録画面が開く。
ユーザがデータを確認し、 「Re gister now」 ポタン 3 0 4をクリ ック すると (ステップ 2 0 4 )、 登録処理となる (ステップ 2 0 5, サブル 一チン C )。
登録処理のサブルーチン Cのフローチャートを第 1 0図に示す。
まず、 第 1 2図 aに示す "キー情報登録画面" のウインドウが表示さ れる (ステップ 2 1 0 )。 特典ボイント表示エリァ 3 1 0に、 現在の特 典ボイントが表示され、 キー情報エリァ 3 1 1にァカウント情報とシス テム情報、 及び分析パラメ一夕から抽出された分析機器名やサンプル名 などのキー情報が表示される。
ユーザは、 化合物名称入力欄 3 1 2に、 測定したデ一夕の化合物の名 称または名称の一部を入力して、 「 Search」 ポタン 3 1 3をクリ ックし て検索を指定する (ステップ 2 1 1 )。 入力内容が、 既知の化合物の名 称及び関連情報を集積した化合物データベースから検索され、 検索結果 の一覧がリス ト欄 3 1 4に表示される (ステップ 2 1 2 )。 このとき、 あいまい検索を行うため、 少々のスペル誤りがあっても、 候補が検索さ れてくる。ュ一ザは、 リス トに目的の化合物があるかどうかを判定し(ス テツプ 2 1 3 )、 無ければステップ 2 1 1 に戻る。 目的の化合物が出力 されたなら、 リスト上で化合物名をクリックして選択すると (ステップ 2 1 4 )、 化合物データベースに登録されている、 化合物のグループ, C A S N o. , 構造式, 前処理情報, 関連文献, 関連特許等が、 登録キ 一として関連情報エリア 3 1 5 に表示される (ステップ 2 1 5 )。 この とき、 必要に応じて、 登録者保護エリア 3 1 6で、 匿名設定, 公開時期 の指定等を行うことができる。
Γ Submit] ポタン 3 1 7 をク リ ックすると、 アクセスマネージャ 9 にキ一情報, 分析パラメ一夕, 生デ一タを送信する (ステップ 2 1 6 )。 サーバ側から、 特典ポイントと共に登録完了通知を受信したなら (ステ ップ 2 1 7 )、 第 1 2図 bの完了通知メッセージ 3 2 0が表示され、 通 知された特典ポイントを表示する (ステップ 2 1 8 )。
第 1 0図に戻り、 オペレータが登録続行を指定した場合は (ステップ 2 0 6 )、 ステップ 2 0 2のデータ選択に戻る。 そうでなければ、 ァク セスマネージャ 9に対してログオフ要求を送信して(ステップ 2 0 7 )、 処理を終了する。
<サーバ側の処理 >
次に、 管理者側サーバシステムの処理、 特にアクセス管理プログラムの処理 について説明する。
第 1 3図に、アクセス管理プログラムの処理のフローチヤ一トを示す。 アクセス管理プログラムは、 常時実行状態にあり、 通常は受信待ち状 態である (ステップ 5 0 0 )。 自分宛のパケッ トを受信すると (ステツ プ 5 0 1 )、 検索クライアント処理、 または登録クライアント処理から の正規の要求かどうかを判定し (ステップ 5 0 2 )、 非正規なものであ ればエラーログにパケッ ト内容を追加し (ステップ 5 0 3 ) 受信待ちに 戻る。 パケッ トが正規のものであれば、 ログインパケッ トであるかどう かを判定し (ステップ 5 0 4 )、 そうであればログイン処理を実行する (ステップ 5 0 5 , サブルーチン D )。
口グイン処理のサブルーチン Dのフロ一チャートを第 1 4図に示す。 まずユーザデータを検索し (ステップ 5 2 0 )、 要求元の I Dが登録 されているかどうかを判定する (ステップ 5 2 1 )。 I Dが登録されて いたなら、 パスヮ一ドが正しいかどうかを判定する (ステップ 5 2 2 )。 送信元が検索処理かどうかを判定し (ステップ 5 2 3 )、 検索処理であ れば検索を実行する権利があるかどうかを判定する(ステップ 5 2 4 )。 全ての判定を通過した場合は、 二重接続防止のため、 要求元の I Dが既 に接続管理テーブルに登録されていないかどうかを判定し (ステップ 5 2 5 )、 なければ I Dを新たに接続管理テーブルへ追加登録する (ス テツプ 5 2 6 )。 その後、 要求元へ接続完了を送信する (ステップ 816)。 いずれかの判定で N oとなった場合は、 接続拒否理由と要求元 I Dをェ ラーログに追加し (ステップ 5 2 8 )、 要求元へ拒否理由と共に、 接続 拒否を送信する (ステップ 5 2 9 )。
第 1 3図に戻り、 ステップ 5 0 4でログイン要求以外のバケツ トであ つたなら、 要求元の I Dが接続管理テーブルに登録されているかどうか を判定し (ステップ 5 0 6 )、 登録されていなければ、 エラ一ログにパ ケッ ト内容を追加し (ステップ 5 0 7 ) 受信待ちに戻る。 パケッ トが口 グオフを要求するものであれば (ステップ 5 0 8 )、 接続管理テーブル から I Dを削除し、 受信待ちに戻る (ステップ 5 1 0 )。 それ以外であ れば、 要求対応処理を実行後 (ステップ 5 0 9 , サブルーチン E )、 受 信待ちに戻る。
要求対応処理のサブルーチン Eのフローチヤ一トを第 1 5図に示す。 まず登録要求であるかどうかを判定し (ステップ 5 4 0 )、 登録要求 であればデータベース登録処理を行う (ステップ 5 4 1, サブルーチン
F )。
アクセスマネージャ 9におけるデータベース登録処理のサブルーチン Fのフローチャートを第 1 6図に示す。
まずアクセス管理プログラムは、 受信した登録要求データを、 データ 変換プログラムに渡す。 データ変換プログラムは、 登録要求データ中に、 スぺク トルデータベースに登録できるスぺク トルが含まれているかどう かを判定する (ステップ 5 8 0 )。 含まれていれば、 データからスぺク トルデータを抽出し、 スぺク トルデータベース用にスぺク トルを標準形 式に変換する (ステップ 5 8 1 )。 更に、 化合物名等のキー情報からス ベク トル情報を作成する。 標準化されたスペク トルに、 スペク トル情報 を付加してスぺク トル登録データを作成し、 スぺク トル管理プログラム に送信して登録要求を行う (ステップ 5 8 2 )。 スペク トル登録データ を受信したスぺク トル管理プログラムは、 スぺク トルデ一夕べ一スにこ れを登録し、 登録完了を送信する。 アクセス管理プログラムは、 スぺク トル管理プログラムから、 登録完了を受信したら (ステップ 5 8 3 )、 データベースの管理者が登録内容をチェックできるように、 スペク トル 追加ログに依頼元の I D, 登録情報等を記録する (ステップ 5 8 4 )。 . スぺク トルデ一夕が含まれていない場合、 データ変換プログラムは、 システム情報を元にシステムデータ形式情報を読み出し、 この情報を元 に分析条件を分析データとして標準化された形式に変換する (ステップ 5 8 5 )。 データ変換後、 データ変換プログラムは、 データベース操作 言語を使用して、 データベース登録要求を作成し、 キ一情報, 標準形式 に変換された分析デ一夕と共に、 データベース管理プログラムへデータ を送信して、 登録要求を行う (ステップ 5 8 6 )。 データベース管理プ ログラムから登録完了を受信したら (ステップ 5 8 7 )、 データベース の管理者が登録内容をチエツクできるように、 データベース追加ログに 依頼元の I D , キー情報等を記録する (ステップ 5 8 8 )。 ユーザデ一 夕に記録されている依頼元の特典ボイントを加算し(ステップ 5 8 9 )、 加算された特典ボイントと共に登録完了を依頼元へ送信する (ステップ 5 9 0 )。
第 1 4図に戻り、 登録要求でなければ、 スペク トル検索要求かどうか を判定し (ステップ 5 4 2 )、 スペク トル検索であれば、 スペク トル管 理プログラムへスペク トル検索要求を送信する (ステップ 5 4 3 )。 ス ベク トル管理プログラムからスぺク トル検索結果を受信したら (ステツ プ 5 4 4 )、 依頼元へスぺク トル検索結果を送信する (ステップ 5 4 5 )。 スぺク トル検索要求でなければ、 データベースへの検索要求かどうか を判定し (ステップ 5 4 6 )、 検索要求であれば、 データベース管理プ ログラムへ検索要求を送信する (ステップ 5 4 7 )。 データベース管理 プログラムから検索結果を受信したら (ステップ 5 4 8 )、 依頼元へ検 索結果を送信する (ステップ 5 4 9 )。
検索要求でなければ、 データベース管理プログラムへデータ要求を送 信する (ステップ 5 5 0 )。 データベース管理プログラムからデータを 受信したら (ステップ 5 5 1 )、 依頼元のファイル形式にデータを変換 後 (ステップ 5 5 2 )、 依頼元へデ一夕を送信する (ステップ 5 5 3 )。 サブルーチン Eが終了すると、 第 1 2図の処理に戻り、 受信待ちを行 う (ステップ 5 0 0 )。
以上が、 液体クロマトグラフを例に取った第 1の実施例である。 本実 施例では、 インターネッ トに接続できる環境にあるユーザから、 効率よ く分析条件に関する情報を収集, 蓄積できるデータベースを構築でき、 また、 幅広いユーザに対して、 この蓄積したデータを提供することが可 能となる。
また、 本実施例のシステムでは、 検索処理を行うユーザに対して、 課 金を行うことも出来る。 また、 登録処理を行うユーザに対しては、 特典 ポイントのデータを有しているため、 このポイントを利用して、 ポイン トを有するユーザには、 検索時の課金金額の割引サービス等を行う こと も出来る。
(第 2の実施例)
次に、 第 2の実施例を、 分析装置が原子吸光光度計である場合の例で 説明する。
第 1 7図に、 本実施例が適用されるシステムの概略構成図を示す。 第 1 7図中の原子吸光光度計 2 1のデータ処理装置 2 2 , 原子吸光光 度計 2 3のデータ処理装置 2 4、 及びスタンドアロンのデータ処理装置 2 5は、 ユーザ側の装置である。 そして、 これらュ一ザのデータ処理装 置は、 データベースが構築される管理者側サーバシステムとィン夕一ネ ッ ト 6を介して接続されるようになっている。
管理者側サーバシステムは、 マネージャ 7 と、 外部記憶装置 8、 さら に、 原子吸光光度計 2 7及びそのデータ処理装置 2 6からなる。 管理者 側サーバシステムはマネージャ 7を介してインターネッ ト 6に接続され. ユーザ側のデータ処理装置とデータの授受が行われる。
このように、 ュ一ザ側のシステムに関しては、 基本的には、 第 1 の実 施例と同様であり、 本実施例においても、 分析者が、 新規の分析に必要 な分析条件を検索して管理者側サーバシステムから自分のデ一タ処理装 置にダウンロードする 「検索」 機能と、 各分析者が各自の液体クロマト グラフで行った分析条件や結果を管理者側サーバシステムに送信して登 録する 「登録」 機能とを有する。 本実施例のシステム上の特徴は、 管理 者側サーバシステムに、 ユーザ側と同様の分析装置 (原子吸光光度計) を備えている点にある。
また、 本実施例では、 管理者側サーバシステムのデータベース中で管 理する情報として、 分析条件や分析結果だけではなく、 分析装置製造メ 一力, 分析装置の型式、 更には、 前記分析条件を用いて測定された信頼 性を保証するトレーサビリティ (Traceability) のとれた標準試料の測 定例と、 不確かさを含む分析値を有する。
そして、 さらに、 本実施例では、 ユーザ側の原子吸光光度計から発せ られる登録情報には、 情報の内容に応じてランク付けがなされており、 管理者側サーバシステムでは、 この登録要求のあった情報を、 必要に応 じて、 管理者側サーバシステム所有の原子吸光光度計 2 7を用いて確認 分析を行って情報を補完することでランクアップを行う。 具体的には、 登録情報は、 A , B , C , ランク外の 4段階にランク分けし、 ランク外 に格付けされた情報は、 データベースへの登録を拒否するようにしてい る。 このようなランク付けを行うことにより、 本システムを利用するュ 一ザに対して、 分析条件やデータの信頼性について容易に判断する情報 を提供することができる。
本実施例における 「検索処理」 と 「登録処理」 の各処理について説明 する。
<検索処理 >
検索処理については、 基本的に第 1の実施例と同様の処理を行う。 つ まり、 第 4図〜第 6図に示すフローチャートの処理を行う。
第 1 8図 aに、 ログイ ン画面 7 0 を示す。 ユーザが 「 User ID」 と 「Password」 に情報を入力し、 「Connection」 ポタンをクリ ックする ことで、 入力作業が完了する。
第 1 8図 bに、 検索ウィンドウの画面表示例を示す。 本実施例におい ては、 キー入力エリア 7 1 に " Classification of data" を選択する欄が 追加される。即ち、 データのランクも検索項目の一つとして入力できる。 本実施例におけるランク付けは、登録してあるデータの種類に応じて A , B , Cの三つに分けられている。 ランク付けの詳細については、 後述の 「登録処理」 の説明中に詳述する。
キー入力エリア 7 1 にキー情報を入力し、 「 g o」 ポタン 7 2をクリ ックすることで検索が実行される。 検索結果は、 リス ト欄 7 4に表示さ れる。
第 1 9図に、 検索結果を示すウィンドウの画面表示例を示す。 このゥ イ ンドウは、 第 1 8図 の 「 View」 ポタン 7 6 をクリ ックすることに よって、 リス卜欄 7 4から選択した情報の詳細が表示される。 本実施例 では、 測定条件パラメ一夕の一覧エリア 8 1の他に、 分析結果のグラフ エリア 8 5 と、 標準物質データ一覧エリア 8 6 , 分析値エリア 8 7が表 示される。
分析結果のグラフエリァ 8 5には、 標準溶液の繰り返し測定結果のグ ラフ (STD soln. ) , 実試料の測定結果のグラフ (Heal Sample) , トレ —サピ リ ティ の とれた標準物質の測定結果のグラ フ ( Standard reference Material)、 検量線が表示される。
標準物質データ一覧エリァ 8 6には、 不確かさに関する数値が表示さ れ'る。 不確かさの成分としては、 標準溶液 (STD solution) , 校正液の
( Calibration solution preparation ) , g式料 満整 Sample prep aration) , 校正液と試料測定の結合 ( Measurement of calib . Soln. And sample ) , 合成不確力、 S ( Combined standard uncertainty)、 ム 張不確かさ (Extension uncertainty: 図では表示せず) の項目が表示 される。 ちなみに、 不確かさの数値 (単位%) としては、 「標準溶液」 は、 分析に使用した標準溶液に予め付された数値であり、 「校正液の調 整」 「試料調整」 は、 人による計量のパラツキを示す数値であり、 「校正 液と試料測定の結合」 は、検量線と測定値のバラツキを示す数値である。 また、 「合成不確かさ」 は、 上記の成分の数値を利用して求められる。 数式は以下のとおりである。
A =標準溶液, B ==校正液の調整, C =試料調整, D =校正液と試料 測定の結合、 とすると、
合成不確かさ
Figure imgf000022_0001
「拡張不確かさ」 は、 合成不確かさの数値を利用して求められる。 数 式は以下のとおりである。
拡張不確かさ-合成不確かさ X 2
また、 分析値エリア 8 7 には、 測定値 (Analyticl value ) と、 不確 かさを加味した測定値 ( Uncertainty) が表示される。 ここで、 「測定 値」 は、 実試料測定結果の数値データ、 「不確かさを加味した測定値」 は、 測定値に拡張不確かさを乗算した数値データである。
尚、 分析結果のグラフエリア 8 5 , 標準物質データ一覧エリア 8 6 , 分析値エリア 8 7のデータは、 ランク Aのものであれば、 全て表示され るが、 ランク B , Cのデータでは、 データが無く、 表示されない場合が ある。
ぐ登録処理 >
次に、 登録処理について説明する。
登録処理においても、 第 1の実施例と同様の処理を行う。 したがって、 第 9図〜第 1 0図に示すフローチャートの処理を実施する。
ユーザが登録処理を行うために口グインした後の表示画面の例を第 2 0図に示す。 本実施例では、 データ一覧表示エリァ 3 0 0, 測定パラ メータエリア 3 0 1以外に、 分析結果のグラフエリァ 3 0 5, 標準物質 データ一覧エリア 3 0 6 , 分析値エリア 3 0 7, デ一夕のランク表示ェ リア 3 0 8が表示される。
ウィンドウのデータ一覧表示ェリア 3 0 0には、 ユーザのデータ処理 装置に格納された測定データの一覧がッリー構造で表示される。 ユーザ が登録しょうとするデータファイルを一覧上から選択すると、 測定パラ メ一夕エリア 3 0 1に、 選択したデータファイルの測定パラメ一夕が表 示される。 更に、 選択したデータファイルに格納されていれば、 標準溶 液の繰り返し測定結果のグラフ (STD soln. ) , 実試料の測定結果のグ ラフ (Real Sample ) , トレーサピリティのとれた標準物質の測定結果 のグラフ (Standard reference Material)、 これらの測定に用いられた 検量線が、 分析結果のグラフエリァ 3 0 5に表示される。 また、 標準物質デ一夕一覧エリァ 3 0 6には、 ユーザが入力 · 算出し た不確かさに関するデータが表示される。 このエリアに関しても、 選択 したデータファイルにデ一夕が格納されていれば表示される。
また、 分析値エリア 3 0 7には、 実試料の測定値の数値と、 不確かさ を加味した測定値の数値が表示される。
また、 データのランク表示エリア 3 0 8には、 データファイルに格納 されたデータの種類に応じたランクが表示される。 測定パラメ一夕エリ ァ 3 0 1 , 分析結果のグラフエリァ 3 0 5 , 標準物質デ一夕一覧エリア 3 0 6 , 分析値ェリア 3 0 7の全てのエリァに情報が入っていればラン ク Aとされる。
測定パラメ一夕エリァ 3 0 1 と、 分析結果のグラフエリァ 3 0 5に表 示されるデータの内、 標準溶液の繰り返し測定結果 (STD soln. ) , 実 試料の測定結果 (Real Sample) , 検量線の情報があり、 他の情報 (ト レーサビリティ のとれた標準物質の測定結果 ( Standard reference Material) , 不確かさの情報) が不足していれば、 ランク Bとされる。
測定パラメータエリア 3 0 1 と、 分析結果のグラフエリア 3 0 5に表 示されるデ一夕の内、 標準溶液の繰り返し測定結果 (STD soln. ) , 検 量線の情報があり、 他の情報が不足していれば、 ランク Cとされる。 第 2 0図の例では、 「Pb Z river water」 ファイルを選択している例を 示す。 このファイルデータは、 全ての情報が存在するため、 ランク Aと されている。 ユーザがこれらの登録情報の内容を確認し、 「 Re gister now」 ポタン 3 0 4をクリ ックすると、 登録処理となる。
第 2 1図 aに、 本実施例における "キー情報登録画面" のウィンドウ の表示例を示す。 この画面は、 第 1 の実施例とほぼ同じものである。 厂 Submit」 ポタン 3 1 7 をクリ ックすると、 サ一バにデータが送信さ れる。 サーバ側から、 特典ポイントと共に登録完了通知が返信されてき たなら、 第 2 1図 bの完了通知メッセージ 3 2 0が表示される。
<サーバ側の処理 >
本実施例のサーバ側の処理について説明する。
サーバ側の処理としても、 第 1の実施例と概ね共通するため、 第 1 3 図〜第 1 5図のフローチャートに示す処理を行う。 ただし、 サブル一チ ン Fのデータベース登録処理 (ステップ 5 4 1 ) が異なる。
この処理のフローチャートを第 2 2図に示す。
まず、 アクセス管理プログラムは、 受信したユーザからの登録要求デ 一夕のランクの確認をする。 本実施例におけるランク付けは、 先述のよ うに、 登録してあるデータの種類に応じて A, B , Cの三つに分けられ ている。
次に、 データの審查を行う。 ランク Aとして受信したデ一夕は、 ステ ップ 1 8 0 1 において、 以下の 5項目について審査される。
( a ) 情報の不足はないか、 ( b ) 標準溶液の繰り返し測定値は規定 値以内か (規定値の例: 5 %以下)、 ( c ) 検量関係は良いか ( r 2の例 : 0 . 9 9 5以上)、 ( d ) トレーサビリティのとれた標準物質のデータは 保証値から規定値以内に入っているか (規定値の例: 2 0 %以内)、 ( e ) 不確かさの値は妥当か。
尚、 ( d ) の保証値については、 サーバ側で標準物質のデータベース を有しており、 ここに格納された保証値を用いる。 また、 ( e ) の不確 かさについては、 「合成不確かさ」 と 「拡張不確かさ」 を改めてサーバ 側で演算を行う。 具体的には、 ユーザから送られてきたデータ中の 「標 準溶液」 「校正液の調整」 「試料調整」 「校正液と試料測定の結合」 の各 不確かさの値を用いて演算を行い、 ユーザから送られてきたデータ中の 「合成不確かさ」 と 「拡張不確かさ」 の値が正しく算出されるのか、 確 認を行う。
ステップ 1 8 0 1における審査の結果、 問題無しとされれば、 データ 変換プログラムは、 システム情報を元にシステムデータ形式情報を読み 出し、 この情報を元に分析条件を分析データとして標準化された形式に 変換する (ステップ 1 8 0 4 )。 デ一夕変換後、 データ変換プログラム は、 データベース操作言語を使用して、 データベース登録要求を作成し、 キー情報, 標準形式に変換された分析データと共に、 データベース管理 プログラムへデータを送信して、 登録要求を行う (ステップ 1 8 0 5 )。 データベース管理プログラムから登録完了を受信したら (ステップ
1 8 0 6 )、データべ一スの管理者が登録内容をチェックできるように、 データベース追加ログに依頼元の I D , キー情報等を記録する (ステツ プ 1 8 0 7 )。 ユーザデータに記録されている依頼元の特典ポイントを 加算し (ステップ 1 8 0 8 )、 加算された特典ポイントと共に登録完了 を依頼元へ送信する (ステップ 1 8 0 9 )。
ステップ 1 8 0 1 における審査の結果、 問題があるとされた場合は、 依頼元へ登録拒否の通知を送信する (ステップ 1 8 1 0 )。
ランク B , Cとして受信したデータは、 ステップ 1 8 0 2において審 査される。 ここで審査される項目は、 ( a ) 情報の不足はないか、 ( b ) 標準溶液の繰り返し測定値は規定値以内か (規定値の例 : 5 %以下)、
( c ) 検量関係は良いか ( r 2の例 : 0 . 9 9 5以上 の 3項目が審査さ れる。
審査の結果、 問題があるとされた場合は、 依頼元へ登録拒否の通知を 送信する (ステップ 1 8 1 0 )。
問題が無い場合は、 サーバ側の管理者が、 登録データのランクアップ をすべきかどうかを判断する (ステップ 1 8 0 3 )。 ランクアップの必 要が無い場合は、 そのままステップ 1 8 0 4に進み登録処理を進める。 ランクアップを行う場合は、 原子吸光光度計 2 7及びそのデータ処理装 置 2 6を用いて、 分析が行われる。 例えば、 ランク Bのデータの場合、 トレーサビリティのとれた標準物質の測定結果と、 不確かさの情報が不 足しているため、 送信されてきたデータの分析条件情報を用いて、 トレ 一サビリティの取れた標準物質を測定し、 不確かさの算出を行う。 分析 が上手くいき、 データが取れれば、 送信されてきたデータに情報を追加 して、 ランク Aとしてステップ 1 8 0 4に進む。
ランク Cのデータの場合、 上記ランク Bの場合に加えて、 実試料の測 定結果も不足しているため、 送信されてきたデータの分析条件情報を用 いて、 実試料の分析を行う。 実試料の分析, トレーサビリティの取れた 標準物質を測定, 不確かさの算出の全てが行えれば、 情報を追加してラ ンク Aとしてステップ 1 8 0 4に進む。 トレ一サビリティの取れた標準 物質を測定, 不確かさの算出が出来て、 実試料の分析が行えなかった場 合は、 ランク Bとしてステップ 1 8 0 4に進む。
以上が、 原子吸光光度計を例に取った第 2の実施例である。 本実施例 では、 上記第 1 の実施例に加えて、 トレーサビリティのとれた標準物質 の測定例と不確かさに関するデータが追加されているため、 より信頼性 の高いデータベースを構築することができる。
また、 データベースに登録された情報は、 ランク付けされていること から、 登録さ'れた情報の信頼性を確認して情報をダウン口一ドすること ができる。
また、管理者側サーバシステムにもユーザ側と同様の分析装置を備え、 必要に応じて情報を補完し、 登録情報のランクァップを行うことが出来 るので、 データベースの質の向上をサーバ側で行うことができ、 より信 頼性の高いデータベースを構築することが可能となる。
以上説明したように、 本発明によれば、 分析情報が多数の個人または 団体によって登録されるため、 データベース運用者は人手をかけずに、 大規模なデータベースを自動構築することができ、 また常に最新の情報 が追加されていく。 この分析情報データベースを利用することにより、 分析者は新規の分析条件開発時時間を、 大幅に短縮することができる。 また、 標準化されたデ一夕形式で蓄積するため、 バージョンゃメ一力の 異なるデータ処理装置間で、 共通に使用できるデ一夕べ一スを構築でき る。 さらにまた、 各データ処理装置のファイル形式に合わせてデータ変 換後、 ダウンロードするため異機種のデータや分析パラメータを、 直接 利用することができる。
データベースの運用者にとっては、 利用者に課金することにより、 利 益をあげることができる。 また、 データベースを排他的に運用、 例えば 特定分析装置の購入者にアクセス権を限定することによって当該分析装 置の販売を促進することができる。
また、 更には、 登録されるデ一夕に信頼性を示す情報が付されており、 且つサーバ側で情報を補完することも可能となるため、 ユーザが安心し て利用できるデータベースを構築することが出来る。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 試料の分析を行う分析装置、
分析装置の分析条件に関するデ一夕を蓄積したデータベースを備えた サーバ、
前記分析装置とサーバを接続するィンターネッ トを用いる分析システ ムであって、
前記分析装置は、ィン夕一ネッ トを介してサーバに検索条件を送信し、 前記サーバは、 受信した検索条件を元に、 条件に合う分析条件データ がサーバ内のデ一夕ベースに格納されているかを検索し、 データベース 内に存在した場合は、 分析装置に対して分析条件データを送信し、 前記分析装置は、 当該分析条件データを自らの装置の分析条件として 設定し試料の分析を行うことを特徴とする分析システム。
2 . 試料の分析を行う分析装置、
分析装置の分析条件に関するデータを蓄積したデータベースを備えた サーバ、
前記分析装置とサーバを接続するィンターネッ トを用いて、 前記分析 装置で用いる分析条件の検索方法であって、
前記分析装置は、ィンタ一ネッ トを介してサーバに検索条件を送信し、 前記サーバは、 受信した検索条件を元に、 条件に合う分析条件データ がサーバ内のデータベースに格納されているかを検索し、 データベース 内に存在した場合は、 分析装置に対して分析条件データを送信し、 前記分析装置は、 当該分析条件データを自らの装置の分析条件として 設定し試料の分析を行うことを特徴とする分析条件の検索方法。
3 . 試料の分析を行う複数の分析装置、
分析装置の分析条件に関するデータを蓄積したデータベースを備えた サーバ、
前記分析装置とサーバを接続するィンターネッ トを用いて、 前記分析 装置の分析条件データベース蓄積方法であって、
前記分析装置が、 新たに試料の分析を行った後、 前記インターネッ ト を介して分析条件データをサーバに送信し、
サーバは、 当該分析条件データを評価し、 基準をクリアした分析条件 データをデータベースに蓄積することを特徴とする分析条件デ一夕べ一 ス蓄積方法。
4 . 試料の分析を行う複数の分析装置、
分析装置の分析条件に関するデータを蓄積したデータベースを備えた サーバ、
前記分析装置とサーバを接続するィンターネッ トを用いる分析システ ムであって、
前記分析装置は、 新たに試料の分析を行った後、 前記インターネッ ト を介してサーバに分析条件データを送信し、
前記サーバは、 当該分析条件データを評価し、 基準をクリアした分析 条件データをデータベースに蓄積することを特徴とする分析システム。
5 . 請求項 4において、
前記サーバは、 データベースに分析条件データを蓄積する際に、 送信 元の分析装置の識別コードを判定し、 前記分析条件データを標準化され た形式に変換してから蓄積することを特徴とする分析システム。
6 . 試料の分析を行う分析装置、
分析装置の分析条件に関するデータを蓄積したデータベースを備えた サーバ、
前記分析装置とデータベースを接続するネッ トワーク、 を用いて行う 分析装置用分析条件データ供給方法であって、
前記サーバは、
前記分析装置から分析を行った試料に関する分析条件データ及び分析 結果を受信して、 データべ一ス内に蓄積する登録段階と、
分析装置からの分析対象試料に関する情報を得て、 当該情報に関する 分析条件データがサーバ内のデータベースに格納されているかを検索し データベース内に存在した場合は、 分析装置に対して分析条件データを ダウンロードする検索段階と、
を有することを特徴とする分析装置用分析条件データ供給方法。
7 . 請求項 8において、
前記サーバは、 データベースに分析条件データを蓄積する際に、 送信 元分析装置の識別コードを判定して標準化された形式に変換してから蓄 積し、
且つ前記ダウンロード時には、 要求元装置のファイル形式に変換後、 ダウンロードすることを特徴とする分析装置用分析条件データ供給方法 t
8 . 試料の分離分析を行う液体クロマトグラフ、
液体クロマトグラフの分析条件に関するデータを蓄積したデータべ一 スを備えたサーバ、
前記液体ク口マトグラフとデータベースを接続するネッ トワーク、 を 用いて行う分析条件データベース蓄積方法であって、
前記サーバは、
前記分析装置から分析を行った試料に関する分析条件データ及び分析 結果得られるスペク トルデータを受信し、 当該スペク トルデータと成分 名とを関連づけてデータベース内に蓄積する登録段階と、
分析装置から分析の結果として得られるスぺク トルデータを得て、 当 該スぺク トルデ一夕とデータベース内のスぺク トルデ一夕との比較を行 い、 比較結果を分析装置に対してダウンロードする同定段階と、
を有することを特徴とする。
9 . 試料の分析を行う分析装置、
分析装置の分析条件に関するデータを蓄積したデータベースを備えた サーバ、
前記分析装置とデータベースを接続するネッ トワーク、
サーバにネッ 卜ワークを介さず直接接続されたサーバ用分析装置を用 いて行う分析条件データベース蓄積方法であって、
前記サーバは、
前記分析装置から測定を行った試料に関する分析条件データ及び分析 結果を受信して、 受信した情報に不足があった場合に、 前記サーバ用分 析装置によって前記分析条件データを基に分析を行い、 得られた分析結 果を前記分析条件データと共にデータベースに蓄積することを特徴とす る分析条件データべ一ス蓄積方法。
1 0 . 請求項 9において、
前記分析装置から送信される情報には、 含まれる情報の種類に応じて ランク付けが成されることを特徴とする分析条件データベース蓄積方法 t 1 1 . 請求項 1 0において、
前記サーバ用分析装置によつて分析が行われた際には、 ランク付けの 変動を行うことを特徴とする分析条件データべ一ス蓄積方法。
PCT/JP2001/009437 2001-02-23 2001-10-26 Systeme d'analyse WO2002068963A1 (fr)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002568029A JP3867046B2 (ja) 2001-02-23 2001-10-26 分析システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-49301 2001-02-23
JP2001049301 2001-02-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002068963A1 true WO2002068963A1 (fr) 2002-09-06

Family

ID=18910421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/009437 WO2002068963A1 (fr) 2001-02-23 2001-10-26 Systeme d'analyse

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3867046B2 (ja)
WO (1) WO2002068963A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017637A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Sysmex Corp 分析装置および分析プログラム
JP2008076267A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Sysmex Corp 精度管理システム、分析装置および精度管理方法
WO2010067513A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
US8731863B2 (en) * 2005-03-30 2014-05-20 Sysmex Corporation Analyzing system, data processing apparatus, and storage medium
EP3379243A4 (en) * 2015-09-09 2019-09-04 Shimadzu Corporation ANALYTICAL DATA ANALYSIS APPARATUS AND ANALYTICAL DATA ANALYSIS PROGRAM
JP2020085827A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社島津製作所 分析システム、分析装置、サーバおよび情報処理方法
CN111372075A (zh) * 2020-02-28 2020-07-03 钱秀华 网络图像诊断方法、装置及图像处理设备
KR20200140977A (ko) * 2019-06-07 2020-12-17 켐아이넷(주) Gc/ms 및 lc/ms 기반 법독성데이터 처리 통합 플랫폼
JP2021177178A (ja) * 2015-06-30 2021-11-11 エメラルド クラウド ラボ、インコーポレイテッド 実験室の実験データ調査および可視化
WO2022131336A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 株式会社堀場製作所 測定条件探索方法、コンピュータプログラム、測定条件探索装置、及び測定システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1019864A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Shimadzu Corp 分析システムの管理制御装置
JPH1082775A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Shimadzu Corp 分析装置のデータ処理装置
WO1999005591A2 (en) * 1997-07-25 1999-02-04 Affymetrix, Inc. Method and apparatus for providing a bioinformatics database
JPH11242023A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Hitachi Ltd 液体クロマトグラフ及び分析結果出力方法
JP2000028617A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Horiba Ltd 分析システム
WO2000006551A1 (de) * 1998-07-28 2000-02-10 Bayer Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von n,n'-carbonyldiazolen
JP2000310642A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Sysmex Corp 自動分析システム及びその方法
JP3147818B2 (ja) * 1997-05-06 2001-03-19 株式会社島津製作所 自動分析装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1019864A (ja) * 1996-06-27 1998-01-23 Shimadzu Corp 分析システムの管理制御装置
JPH1082775A (ja) * 1996-09-09 1998-03-31 Shimadzu Corp 分析装置のデータ処理装置
JP3147818B2 (ja) * 1997-05-06 2001-03-19 株式会社島津製作所 自動分析装置
WO1999005591A2 (en) * 1997-07-25 1999-02-04 Affymetrix, Inc. Method and apparatus for providing a bioinformatics database
JPH11242023A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Hitachi Ltd 液体クロマトグラフ及び分析結果出力方法
JP2000028617A (ja) * 1998-07-14 2000-01-28 Horiba Ltd 分析システム
WO2000006551A1 (de) * 1998-07-28 2000-02-10 Bayer Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von n,n'-carbonyldiazolen
JP2000310642A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Sysmex Corp 自動分析システム及びその方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006017637A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Sysmex Corp 分析装置および分析プログラム
US7873483B2 (en) 2004-07-02 2011-01-18 Sysmex Corporation Analyzer and computer program product
JP4679843B2 (ja) * 2004-07-02 2011-05-11 シスメックス株式会社 血液分析装置および分析プログラム
US8731863B2 (en) * 2005-03-30 2014-05-20 Sysmex Corporation Analyzing system, data processing apparatus, and storage medium
JP2008076267A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Sysmex Corp 精度管理システム、分析装置および精度管理方法
US9383376B2 (en) 2008-12-09 2016-07-05 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer
DE112009004366B4 (de) * 2008-12-09 2013-07-25 Hitachi High-Technologies Corporation Automatische Analysevorrichtung
CN102246047B (zh) * 2008-12-09 2013-11-13 株式会社日立高新技术 自动分析装置
CN102246047A (zh) * 2008-12-09 2011-11-16 株式会社日立高新技术 自动分析装置
JP5557750B2 (ja) * 2008-12-09 2014-07-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
WO2010067513A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2021177178A (ja) * 2015-06-30 2021-11-11 エメラルド クラウド ラボ、インコーポレイテッド 実験室の実験データ調査および可視化
JP7297810B2 (ja) 2015-06-30 2023-06-26 エメラルド クラウド ラボ、インコーポレイテッド 実験室の実験データ調査および可視化
US11955207B2 (en) 2015-06-30 2024-04-09 Emerald Cloud Lab, Inc. Laboratory experiment data exploration and visualization
US11009491B2 (en) 2015-09-09 2021-05-18 Shimadzu Corporation Analytic data analyzer and analytic data analyzing program
EP3379243A4 (en) * 2015-09-09 2019-09-04 Shimadzu Corporation ANALYTICAL DATA ANALYSIS APPARATUS AND ANALYTICAL DATA ANALYSIS PROGRAM
JP2020085827A (ja) * 2018-11-30 2020-06-04 株式会社島津製作所 分析システム、分析装置、サーバおよび情報処理方法
JP7143743B2 (ja) 2018-11-30 2022-09-29 株式会社島津製作所 分析システム、分析装置および情報処理方法
KR20200140977A (ko) * 2019-06-07 2020-12-17 켐아이넷(주) Gc/ms 및 lc/ms 기반 법독성데이터 처리 통합 플랫폼
KR102260274B1 (ko) 2019-06-07 2021-06-04 켐아이넷(주) Gc/ms 및 lc/ms 기반 법독성데이터 처리 통합 플랫폼
CN111372075A (zh) * 2020-02-28 2020-07-03 钱秀华 网络图像诊断方法、装置及图像处理设备
CN111372075B (zh) * 2020-02-28 2021-03-05 上海营湾医疗科技有限公司 网络图像诊断方法、装置及图像处理设备
WO2022131336A1 (ja) * 2020-12-17 2022-06-23 株式会社堀場製作所 測定条件探索方法、コンピュータプログラム、測定条件探索装置、及び測定システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2002068963A1 (ja) 2004-07-02
JP3867046B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4423276B2 (ja) システム及び分析条件データベース蓄積方法
McEachran et al. “MS-Ready” structures for non-targeted high-resolution mass spectrometry screening studies
US20110257918A1 (en) Spectrum searching method that uses non-chemical qualities of the measurement
JP6699669B2 (ja) 分析情報管理システム
US11003633B2 (en) Analysis information management system
WO2002068963A1 (fr) Systeme d&#39;analyse
KR20090008777A (ko) 온라인 쇼핑몰들의 위시리스트 모음 웹 서비스 시스템 및방법
US8140500B2 (en) Spectral measurement with assisted data analysis
JP2002230200A (ja) 分析機器保守システム
US20050086044A1 (en) System and method of identifying a translation resource
US20190056361A1 (en) Analysis information management system
JPH11242023A (ja) 液体クロマトグラフ及び分析結果出力方法
WO2019049354A1 (ja) 試料カテゴリーの特定装置、分析システム、及び分析ネットワークシステム
JP2004317177A (ja) 機器分析用データ管理装置
Liu et al. Characteristics of stable carbon and nitrogen isotopic ratios in wheat milling fractions.
US7283989B1 (en) System and method for use of application metadata
WO2020080376A1 (ja) 事例検索方法および事例検索システム
KR100826559B1 (ko) 인터넷을 통한 안전성 관리 업무 수행 방법 및 시스템
TW201629487A (zh) 快篩檢測系統
JP2012048334A (ja) リアルタイム集約検索の方法及びプログラム
JP2008171110A (ja) サイト検索システム、検索サーバ、プログラム
JP4513595B2 (ja) 測定装置用データ管理システム及びプログラム
JP2003044492A (ja) クレームデータ処理方法およびシステム、ならびにクレームデータ処理プログラム
KR101064814B1 (ko) 사용자별 풋마크 기반의 컨텐츠 검색 장치
JP2003149248A (ja) 分析データベースの電子配信の方法及びそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP US

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2002568029

Country of ref document: JP