WO2002032083A1 - Systeme de controle de la qualite de la communication de donnees, systeme emetteur et recepteur - Google Patents

Systeme de controle de la qualite de la communication de donnees, systeme emetteur et recepteur Download PDF

Info

Publication number
WO2002032083A1
WO2002032083A1 PCT/JP2001/008996 JP0108996W WO0232083A1 WO 2002032083 A1 WO2002032083 A1 WO 2002032083A1 JP 0108996 W JP0108996 W JP 0108996W WO 0232083 A1 WO0232083 A1 WO 0232083A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
data
receiver
transmission
transmission system
communication quality
Prior art date
Application number
PCT/JP2001/008996
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Tetsuya Naruse
Original Assignee
Sony Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corporation filed Critical Sony Corporation
Priority to JP2002535353A priority Critical patent/JPWO2002032083A1/ja
Priority to EP01976676A priority patent/EP1233594B1/en
Priority to US10/149,993 priority patent/US7072662B2/en
Priority to AU2001295923A priority patent/AU2001295923A1/en
Publication of WO2002032083A1 publication Critical patent/WO2002032083A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • H04L1/0018Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement based on latency requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0014Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the source coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • H04L1/0017Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0032Without explicit signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/14Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
    • H04L5/1438Negotiation of transmission parameters prior to communication
    • H04L5/1453Negotiation of transmission parameters prior to communication of modulation type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]

Definitions

  • the present invention relates to a data communication quality control system, a transmission system, and a receiver, for example, a base station that transmits content data such as an image or voice via a server, and a mobile phone that receives content data from the base station. It is suitable for application to a wireless communication system constructed with a wireless terminal.
  • a wireless communication channel is established between the base station and the portable wireless terminal, and voice, text, image, or the like is transmitted via the wireless communication channel. It performs data communication for various application data. .
  • the communication capacity is not constant because the transmission situation changes every moment due to various influences on the wireless communication path between the base station and the portable wireless terminal. Therefore, the wireless communication system transmits application data from the base station to the portable wireless terminal at a constant transmission rate set by the base station so that the bit error rate of data to be transmitted is equal to or less than a certain value. .
  • the wireless communication system having such a configuration only the application data is transmitted from the base station to the portable wireless terminal at a transmission rate for reducing the bit error rate to a certain value or less. It does not support cases where data reliability is required even at low transmission speeds, or cases where high transmission speeds are required even when data reliability is low, and the communication quality desired by the user is not supported. It was not necessarily provided. Disclosure of the invention
  • the present invention has been made in view of the above points, and is intended to propose a data communication quality control system, a transmission system, and a receiver that can guarantee the optimum communication quality according to the type of data. .
  • the present invention provides a data communication quality control for controlling data communication quality between a transmission system for transmitting data and a receiver for receiving data from the transmission system via a predetermined communication path.
  • the transmission system controls the data communication quality between the transmission system and the receiver by changing the modulation method according to the type of data to be transmitted to the receiver.
  • data transmission from the transmission system to the receiver can be performed while maintaining a predetermined data communication quality using the most appropriate modulation scheme according to the type of data.
  • the transmission system includes: According to the type of data to be transmitted to the receiver, the amount of data stored on the transmitting side, which is temporarily buffered when transmitting the data to the receiver, is adjusted.
  • the data communication quality between the transmission system and the receiver is controlled by adjusting the amount of data stored on the receiving side that temporarily buffers the data to the same amount of data stored on the transmitting side. .
  • the data can be read and decoded by the receiver at the optimum data read timing according to the type of data, and the underflow from the transmission system to the receiver can be performed while maintaining the data communication quality according to the type of data.
  • Data transmission can be performed effectively without generating one or an overflow.
  • a data communication product between a transmission system for transmitting data and a receiver for receiving data from the transmission system via a predetermined communication path.
  • the transmitting system sends the data to the receiver by adjusting the number of retransmissions when transmitting the data to the receiver according to the type of data to be transmitted. The data communication quality between the system and the receiver is controlled.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating an overall configuration of a wireless communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic block diagram illustrating a circuit configuration of the wireless communication system according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a characteristic curve diagram showing a relationship between CIR and a transmission speed.
  • FIG. 4 is a flowchart showing a modulation control processing procedure according to the type of content by the portable wireless terminal.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a modulation control processing procedure according to the type of content by the transmission system.
  • FIG. 6 ′ is a schematic line diagram showing a circuit configuration of the wireless communication system according to the second embodiment.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a buffer size control processing procedure according to the type of content.
  • FIG. 8 is a characteristic curve diagram showing the relationship between the buffer size and the delay time.
  • FIG. 9 is a characteristic curve diagram showing a relationship between the buffer size and the packet loss.
  • FIG. 10 is a schematic block diagram illustrating a circuit configuration of a wireless communication system according to the third embodiment.
  • Figure 11 is a flowchart showing the procedure for controlling the number of packet retransmissions according to the type of content. It is a low chart.
  • FIG. 12 is a characteristic curve diagram showing the relationship between the number of packet retransmissions and the delay time.
  • FIG. 13 is a characteristic curve diagram showing the relationship between the number of bucket retransmissions and bucket loss.
  • reference numeral 1 denotes a wireless communication system as a data communication quality control system according to the present invention as a whole, and includes a transmission system 2 for transmitting contents and a receiver for receiving and displaying contents from the transmission system 2. And a portable wireless terminal 8.
  • the transmission system 2 is constructed by a server 3 that provides the content and a base station 4 that transmits the content supplied from the server 3 to the portable wireless terminal 8, and the base station 4 and the portable wireless device are controlled by the server 3.
  • the communication quality with the terminal 8 can be controlled.
  • the mobile wireless terminal 8 is, for example, a mobile phone in a cellular system.
  • the mobile wireless terminal 8 establishes a wireless channel with a base station 4 within a cell range in which the mobile wireless terminal 8 itself exists, and transmits contents from the server 3 ′ to the base station 4. It is designed to be received via.
  • the server 3 first inputs the content data D 1 of the content to be transmitted (for example, a moving image, a still image, text or audio, etc.) to the encoding unit 11, and transmits the content to the encoding unit 11.
  • the encoded data D 2 is generated by compressing and encoding the content data D 1 at a predetermined compression ratio designated by 14 and is supplied to the data accumulation unit 12 of the base station 4.
  • the base station 4 stores the encoded data D 2 supplied from the encoding unit 11 of the server 3 in the data storage unit 12, and then sends it to the data transmission unit 13 as a system-side transmission unit.
  • the data transmission unit 13 adds an error correction code to the encoded data D 2, forms a bucket with the error correction code, and modulates the encoded data D 2 with a modulation method according to the control signal S 1 from the transmission control unit 14 of the server 3.
  • the transmission data D 3 is generated and transmitted to the portable wireless terminal 8 via the communication channel 15.
  • the portable wireless terminal 8 receives the transmission data D3 by the data receiving unit 16 as a receiver-side receiving means, and performs demodulation processing and error correction processing as reception data D4 to obtain demodulation data D5.
  • the data is temporarily stored in the storage unit 17 and then transmitted to the decoding unit 18.
  • the data receiving unit 16 simultaneously detects the pilot signal included in the demodulated data D5, thereby detecting the CIR (Carrier-Interference Ratio) of the received data D4. ) And sends it to the reception control unit 20 of the microprocessor configuration as a CIR calculation result signal D5A.
  • CIR Carrier-Interference Ratio
  • the reception control unit 20 monitors the amount of data stored in the data storage unit 17 from the data reception unit 16 and when the amount of data that can be decoded by the decoding unit 18 is stored. The decoding timing is notified to the decoding unit 18.
  • the decoding unit 18 decodes the demodulated data D5 according to the notification of the decode timing from the reception control unit 20, and sends the resulting decoded data D6 to the display unit 19, via the display unit 19 By displaying the contents of the contents, the user can view the contents.
  • the reception control unit 20 calculates the bit error rate (Bit Error Rate) of the reception data D 4 received via the communication channel 15 as “1.0%” (standard). ), The CIR and the transmission as shown in the bar graph The transmission speed (kbps) relationship can be calculated according to a predetermined algorithm.
  • the communication path 15 is set to 153.6.
  • the bit error rate of the reception data D4 is set to "1.0"% (standard). It is thought that it can be suppressed to the following.
  • bit error rate is suppressed to “10”% or less or “0.1”%, but in this case, the bit error rate is suppressed to “1.0”% (standard) or less. In comparison, there is a difference as to whether the required transmission rate is higher or lower as a whole.
  • the reception control unit 20 may set the bit error rate to “1.0”% (standard) according to the type of content (moving image, still image, text or audio, etc.) requested to the transmission system 2, or Since the bit error rate can be less than 10%, high transmission speed is required, or high transmission speed is not required, but high reliability of 0.1% is required. Is determined as appropriate.
  • the reception control unit 20 as the receiver-side transmitting means adjusts the bit error rate to “10%” or less at a new transmission rate detected according to the appropriately determined bit error rate (for example, when the CIR is 0 [dB]). 307.2 [kbps] if you want to suppress it, 76.8 [kbps] if you want to keep the bit error rate below 0.1% with CIR of 0 [dB])
  • the request signal S4 is transmitted to the control means in the server 3 and the transmission control unit 14 as the system-side transmission means.
  • the transmission control unit 14 of the server 3 transmits a modulation method (for example, BPSK (Binary Phase Shift Keying) that can transmit at the acquisition transmission rate requested by the request signal S4 from the reception control unit 20 of the portable wireless terminal 8. ), QPSK
  • BPSK Binary Phase Shift Keying
  • step SP 1 the base station 4 of the transmission system 2 transmits the transmission data D 3 including the pilot signal to the portable wireless terminal 8 by the data transmission unit 13, and proceeds to the next step SP 2 .
  • step SP2 the mobile wireless terminal 8 detects a pilot signal in the received data D4 received by the data receiving unit 16, and then in step SP3, based on the pilot signal, Calculate the CIR at.
  • step SP 4 the portable wireless terminal 8 calculates the transmission speed by the reception control unit 20 according to the relationship between the CIR and the transmission speed shown in FIG. 3 in order to suppress the bit error rate to less than 1.0% (standard). Move on to the next step SP5.
  • step SP5 the mobile wireless terminal 8 keeps the bit error rate at “1.0”% according to the type of content (moving image data, text data, audio data, etc.) requested from the reception control unit 20 to the server 31. Power to reduce the transmission speed to less than “10%”, or to eliminate the need for high transmission speed, but to reduce the bit error rate to “0.1%” or less for high reliability.
  • the transmission rate is corrected based on the determined bit error rate and CIR. I do. '
  • step SP6 the mobile wireless terminal 8 requests the corrected transmission speed from the reception control unit 20 to the transmission control unit 14 of the server 3 from the reception control unit 20, and proceeds to the next step SP7.
  • the transmission control unit 14 of the server 3 receives a request for the correction transmission rate from the portable wireless terminal 8.
  • step SP8 the transmission control unit 14 of the server 3 determines a modulation method that can be transmitted at the corrected transmission rate, and outputs a control signal S1 indicating the modulation method to the data transmission unit 13 of the base station 4. Then, the transmission data D 3 is transmitted from the base station 4 to the portable wireless terminal 8 at the corrected transmission rate.
  • step SP9 the mobile wireless terminal 8 receives the transmission data D3 transmitted from the base station 4 at the corrected transmission rate by the data receiving unit 16, thereby satisfying the optimal bit error rate for the type of content. Receiving data D4 can be obtained.
  • step SP 11 the base station 4 of the transmission system 2 transmits the transmission data D 3 including the pit signal to the portable wireless terminal 8 by the data transmission unit 13, and proceeds to the next step SP 12. Move on.
  • step SP12 the mobile wireless terminal 8 detects the pilot signal in the received data D4 by the data receiving unit 16, and then in step SP13, based on the pilot signal, The CIR in D4 is calculated, and this is notified to the reception control unit 20.
  • step SP 14 the portable wireless terminal 8 controls the bit error rate to less than “1.0”% (standard) according to the relationship between the CIR and the transmission speed by the reception control unit 20. Calculate the transmission speed to use, and move to the next step SP15.
  • step SP 15 the mobile wireless terminal 8 requests the transmission control unit 20 from the reception control unit 20 to the transmission control unit 14 of the server 3 for a transmission speed for suppressing the bit error rate to “1.0”% (standard) or less. Move on to the next step SP16.
  • step SP 16 the transmission control unit 14 of the server 3 receives a request for the transmission speed from the mobile phone 8.
  • step SP 17 the transmission control unit 14 of the server 3 determines the type of content (moving image data, text data, audio data, or the like) requested by the mobile wireless terminal 8 as requested by the mobile wireless terminal 8. Either leave the bit error rate at. ";!. 0 j%, require a high transmission speed by setting it to" 10% "or less, or do not need the high transmission speed. The rate is set to “0.1”% or less to determine whether high reliability is required, and the transmission rate is corrected based on the determined bit error rate and CIR.
  • step SP 18 the transmission control section 14 of the server 3 determines a modulation scheme that can be transmitted at the corrected corrected transmission rate, and sends a control signal S 1 indicating the modulation scheme to the data transmission section 1 of the base station 4. 3 and the base station 4 notifies the portable radio terminal 8 of the determined correction transmission rate at the corrected transmission rate.
  • step SP 19 the reception control section 20 of the portable wireless terminal 8 receives the notification of the corrected transmission rate, and estimates the modulation scheme in the data transmission section 13 of the base station 4 based on the corrected transmission rate. Then, preparations are made to perform demodulation processing using a demodulation method corresponding to the estimated modulation method.
  • step SP 20 the transmission control unit 14 of the server 3 determines a modulation method that can be transmitted at the acquisition transmission rate, and outputs a control signal S 1 indicating the modulation method to the data transmission unit 13 of the base station 4. Then, the transmission data D 3 is transmitted from the base station 4 to the mobile wireless terminal 8 at the corrected transmission rate.
  • step SP 21 the portable wireless terminal 8 receives the transmission data D 3 transmitted at the corrected transmission rate from the base station 4, and It is possible to obtain received data D4 satisfying the optimum bit error rate for the type of.
  • the CIR of the received data D4 is calculated based on the pilot signal in the received data D4 received by the data receiving unit 16 of the portable wireless terminal 8, and the CIR and the transmission rate are calculated.
  • the transmission rate is determined to keep the bit error rate below 1.0% (standard).
  • the bit error rate is set to “1.0”%, “1” by the portable wireless terminal 8 or the transmission system 2 according to the type of content (moving image data, text data, audio data, etc.). It is determined to be either 10% or 0.1%, and the transmission rate is corrected based on the determined bit error rate and CIR.
  • the transmission control unit 14 of the server 3 determines a modulation method that can be transmitted at the corrected transmission rate after the correction, and transmits a control signal S1 indicating the modulation method to the base station 4.
  • the base station 4 transmits the transmission data D 3 to the portable wireless terminal 8 at the corrected transmission rate.
  • the portable wireless terminal 8 can receive the transmission data D3 having the corrected transmission rate corrected in accordance with the type of the content from the base station 4 by the data receiving unit 16, and thus, Received data D4 that satisfies the required communication quality (bit error rate) can be obtained.
  • the wireless communication system 20 is configured by a transmission system 30 and a portable wireless terminal 33 each including a server 31 and a base station 4.
  • the server 31 of the transmission system 30 transmits the content of the content to be transmitted (for example, a moving image, a still image, text, or audio).
  • Data D 1 is input to the encoder 1 1 and the transmission controller 3 2
  • the base station 4 generates encoded data D 2 by compression-encoding the content data D 1 at a predetermined compression ratio specified by the base station 4 and supplies the encoded data D 2 to the data storage unit 12 of the base station 4. 31.
  • the encoded data D 2 supplied from the encoding unit 11 is temporarily stored in the data storage unit 12 and then transmitted to the data transmission unit 13.
  • the data transmission unit 13 adds an error correction code to the encoded data D2, forms a packet, modulates the packet with a predetermined modulation method, and generates transmission data D3.
  • the data is transmitted to the portable wireless terminal 33 through 15.
  • the portable wireless terminal 33 receives the transmission data D 3 by the data receiving unit 16, and performs demodulation processing and error correction processing as reception data D 4 to obtain demodulation data D 5, and the data storage unit 17 And then send it to the decoding unit 18.
  • the reception control unit 34 monitors the amount of data stored in the data storage unit 17 from the data reception unit 16, and when the amount of data that can be decoded by the decoding unit 18 is stored, The decoding timing is notified to the decoding unit 18 concerned.
  • the decoding unit 18 decodes the demodulated data D5 in accordance with the notification of the decoding timing from the reception control unit 20 and sends the resulting decoded data D6 to the display unit 19, via the display unit 19 By displaying the contents of the contents, the user can view the contents.
  • the transmission control unit 32 of the server 31 can control the data storage amount of the coded data D2 stored in the data storage unit 12 of the base station 4 and operate in conjunction with the data storage unit 12
  • the data storage amount of the demodulated data D5 in the data storage unit 17 of the portable wireless terminal 33 can be controlled.
  • the buffer size control processing for the data storage units 12 and 17 is executed between the transmission system 30 and the portable wireless terminal 33 according to the procedure shown in FIG. '
  • the portable wireless terminal 33 requests the content type from the reception control unit 20 to the transmission control unit 32 in the server 31 of the transmission system 30.
  • step SP 31 the transmission control unit 32 of the server 31 sends the buffer size setting signal S 6 to the data storage unit 12 according to the type of the content, so that the encoded data for the data storage unit 12 is The data storage amount (buffer size) of D2 is set, and the buffer size setting signal S6 is also transmitted to the reception control unit 34 of the portable wireless terminal 33, so that the data storage unit 17 is Also specifies the same data storage amount as the data storage unit 12.
  • step SP32 the portable wireless terminal 33 transmits the buffer size setting signal S6 from the reception control unit 34 to the data storage unit 17, thereby demodulating the data demodulated by the data reception unit 16.
  • the data storage amount (buffer size) for storing the data D5 in the data storage unit 17 is set in the same manner as the data storage unit 12, and the process proceeds to the next step S, ⁇ 33.
  • the setting of the data storage amount (buffer size) here means the data storage unit 1 2
  • step SP33 the portable wireless terminal 8 sets the buffer size of the data storage unit 17 according to the specification from the server 31.Therefore, the reception control unit 34 requests the base station 4 to start content data communication. Through to server 31.
  • step S ⁇ 34 the base station 4 starts buffering the encoded data D2 supplied from the encoding unit 11 of the server 31 to the data storage unit 12 and proceeds to the next step S ⁇ 35. Move on.
  • step SP35 when the base station 4 reads the encoded data D2 from the data storage unit 12 by the data transmission unit 13, the base station 4 encodes the data storage amount set based on the buffer size setting signal S6. Timing when data D 2 is accumulated And performs modulation processing to start data transmission of transmission data D3.
  • the portable wireless terminal 33 in step SP36 receives the transmission data D3 from the base station 4 as the reception data D4 by the data receiving unit 16, and proceeds to the next step SP37.
  • the mobile wireless terminal 33 in step SP 37 reads from the read timing at which the demodulated data D 5 for the predetermined data storage amount will be stored in the data storage unit 17 in accordance with the buffer size specified by the server 31, Decoding section 18 starts decoding processing.
  • the relationship between the buffer size and the delay time represents the probability of delay occurring when data is transmitted from the transmission system 30 to the portable wireless terminal 33 in units of delay time. It can be seen that it takes a long time to store and read the encoded data D 2, and when the buffer size is set small, it takes only a short time to store and read the encoded data D 2.
  • a bucket loss occurs for the received data D 4 received by the data receiving unit 16 of the portable wireless terminal 33.
  • the probability of the ratio is expressed in the unit of the ratio.As the buffer size decreases, the probability of packet loss increases, and as the buffer size increases, the probability of bucket loss decreases. Can be read.
  • the transmission control unit 32 of the server 31 set the buffer sizes of the data storage unit 12 of the base station 4 and the data storage unit 17 of the portable wireless terminal 33 to the same data storage amount.
  • the data read timings from the data storage unit 12 and the data storage unit 17 are also the same. That is, when the buffer size of the data storage unit 12 of the base station 4 and the data storage unit 17 of the portable wireless terminal 33 is set to be larger than the normal standard size, the communication path 15 from the base station 4 is established.
  • Step SP 35, Step SP 36 and Step SP 37 the data transmission speed is reduced due to the deterioration of the communication condition on the communication path 15, and the data storage section 17 of the portable wireless terminal 33 is Even if a sufficient amount of data is not stored, the readout timing for decoding is delayed by the setting of the large batsa size, so that the probability of occurrence of an underflow is reduced.
  • the buffer size of the data storage unit 12 of the base station 4 and the buffer size of the data storage unit 17 of the portable wireless terminal 33 is set smaller than the normal standard size, communication from the base station 4 is performed.
  • the data transmission to the portable wireless terminal 33 starts via the channel 15 (step SP35, step SP36, and step SP37), the data is transmitted due to the deterioration of the communication condition on the communication channel 15. If the transmission speed drops and the data storage unit 17 of the portable wireless terminal 33 does not store a sufficient data storage amount, the reading timing for decoding is earlier due to the smaller buffer size, and the data is underwritten. The flow is likely to occur.
  • the transmission control unit 32 of the server 31 controls the data storage amount for the data storage unit 12 and the data storage unit 12 for the data storage unit 17 of the portable wireless terminal 33 according to the type of content.
  • the time required from data storage to reading can be adjusted, so that even if the data transmission speed on the communication channel 15 decreases, underflow can be prevented and decoding errors can be further reduced. I have.
  • the transmission control unit 32 of the server 31 stores the data in the data storage unit of the base station 4 in accordance with the type of content (moving image data, text data, voice data, etc.) requested by the portable wireless terminal 33.
  • the transmission control unit 32 of the server 3 1 Although the delay time of the transmission data D 3 up to 3 becomes shorter, if the transmission speed is reduced due to the deterioration of the communication condition on the communication channel 15, the data is demodulated to the data storage unit 17 of the portable wireless terminal 33. Since reading for decoding is performed in a situation where the data D5 is not sufficiently accumulated, an underflow may occur.
  • the transmission control unit 32 of the server 31 will transmit from the base station 4 to the portable radio.
  • the delay time of the transmission data D3 to the terminal 33 becomes longer, even when the transmission speed is reduced due to the deterioration of the communication conditions on the communication path 15, the read timing is longer than when the buffer size is set smaller. Since it is slower than that, even if reading for decoding is performed from the data storage unit 17, the probability of underflow can be reduced.
  • the transmission control unit 32 of the server 31 determines the buffer size in the data storage unit 12 and the data storage unit 17 when highly reliable data communication is required according to the type of content. If a high setting is required and high-speed communication with a shorter delay time than reliability is required, the buffer sizes in the data storage units 12 and 17 can be set small to allow the portable wireless terminal 33 It provides optimal communication quality according to the type of specified content.
  • the wireless communication system 20 is controlled by the transmission control unit 32 of the server 31 to store the data of the data storage unit 12 of the base station 4 and the data storage unit of the portable wireless terminal 33 according to the type of content.
  • the wireless communication system 40 is configured by a transmission system 50 including a server 51 and a base station 4 and a portable wireless terminal 53.
  • the server 51 of the transmission system 50 transmits the content (for example, moving image, still image, text or audio, etc.) to be transmitted.
  • the content data D 1 is input to the encoding unit 11, and the encoded data D 2 is generated by compression-encoding the content data D 1 at a predetermined compression ratio specified by the transmission control unit 52, and this is used as a base.
  • the base station 4 stores the encoded data D 2 supplied from the encoding unit 11 of the server 51 in the data storage unit 12, and then sends it to the data transmission unit 13.
  • the data transmission unit 13 adds an error correction code to the encoded data D2, forms a packet, modulates the packet with a predetermined modulation method, and generates transmission data D3. It transmits to the portable wireless terminal 53 via 15.
  • the portable wireless terminal 53 receives the transmission data D 3 by the data receiving unit 16, and performs demodulation and error correction as reception data D 4 to obtain demodulated data D 5, which is stored in the data storage unit 17. Once stored, it is sent to the decoding unit 1.8.
  • the reception control unit 54 monitors the amount of data stored in the data storage unit 17 from the data reception unit 16 and when the amount of data that can be decoded by the decoding unit 18 is stored. Then, the decoding timing is notified to the decoding section 18 concerned.
  • the decoding unit 18 decodes the demodulated data D5 according to the notification of the decoding timing from the reception control unit 54, and sends the resulting decoded data D6 to the display unit 19, via the display unit 19 By displaying the contents of the contents, the user can view the contents.
  • the transmission control unit 52 of the server 51 sends a retransmission control signal S 8 to the data transmission unit 13 of the base station 4 according to the type of content requested from the portable wireless terminal 33.
  • the number of packet retransmissions of the transmission data D3 to be transmitted from the data transmission unit 13 can be controlled.
  • the data storage unit 12 of the base station 4 has a data storage capacity that does not cause an overflow even when the data transmission unit 13 retransmits the packet a predetermined number of times.
  • step SP41 the portable wireless terminal 53 requests the type of content from the reception control unit 54 to the transmission control unit 52 in the server 51 of the transmission system 50.
  • step SP42 the transmission control unit 52 of the server 51 outputs the retransmission control signal S8 corresponding to the specified type of content to the data transmission unit 13 of the base station 4,
  • the number of packet retransmissions in the data transmission unit 13 is set according to the type of content.
  • step SP43 the data transmission unit 13 of the base station 4 starts the data communication process by reading the encoded data D2 from the data storage unit 12 and performing modulation processing in the data transmission unit 13. Move on to the next step SP44.
  • step SP44 the data transmission unit 13 of the base station 4 performs packet retransmission according to the type of content to be transmitted based on the retransmission control signal S8 specified by the transmission control unit 52 of the server 51.
  • the data transmission is executed by repeatedly retransmitting the packet of the transmission data D3 by the number of times.
  • step SP45 the data receiving section 16 of the portable wireless terminal 53 receives the transmission data D3.
  • the delay time required to obtain accurate decoded data D6 tends to increase as the number of packet retransmissions of transmission data D3 increases, and the delay time decreases as the number of packet retransmissions decreases. Tends to be shorter.
  • the packet loss tends to decrease as the number of packet retransmissions of the transmission data D3 increases, and the bucket loss increases as the number of packet retransmissions decreases. .
  • step SP46 the decoding unit 18 of the portable wireless terminal 53 starts decoding, but if the number of bucket retransmissions is small at this time, although the delay time until the decoding result is obtained is short, the packet retransmission Due to the small number of times, decoding error is likely to occur.
  • the decoding section 18 has a long delay time until a decoding result is obtained, but since the number of bucket retransmissions is large, the probability of occurrence of a decode error is low and the decoded data Can be restored. (4-3) Operations and effects.
  • the transmission control unit 52 of the server 51 sends the data transmission unit of the base station 4 according to the type of content (moving image data, text data, audio data, etc.) requested by the portable wireless terminal 53. Controls the number of packet retransmissions of transmission data sent from 13 on.
  • the transmission control unit 52 of the server 51 sets a large number of bucket retransmissions when high-reliability data communication is required according to the type of content, and provides high-speed communication with a shorter delay time than reliability.
  • the number of retransmissions of the bucket is set to a small value, an optimum communication quality can be guaranteed for the mobile wireless terminal 53 in response to a request for a specified content type.
  • the wireless communication system 20 controls the number of bucket retransmissions by the data transmission unit 13 of the base station 4 by the transmission control unit 52 of the server 51 according to the type of content.
  • the mobile communication terminal 33 can always guarantee the optimum communication quality according to the type of content.
  • control is performed by combining the modulation scheme and the buffer size, or the modulation scheme and the number of retransmissions are controlled. Alternatively, control may be performed by combining retransmission times, control may be performed by combining a buffer size and the number of retransmissions, or retransmission time, or control may be performed by combining all of a modulation scheme, a buffer size, and the number of retransmissions or retransmission time.
  • the amount of data stored in the data storage unit 12 and the data storage unit 17 (buffer) according to the type of content requested by the portable wireless terminals 3 and 3 as receivers
  • the present invention is not limited to this.
  • the present invention is not limited to this, and the data error rate (packet loss) of the reception data D 4 that is fed back by the reception control unit 34 of the portable radio terminal 33 is described.
  • the data storage amount (buffer size) may be set according to the above.
  • the present invention is not limited to this, and the packet retransmission The number of packet retransmissions may be controlled as a result by adjusting the packet retransmission time required for.
  • the present invention is not limited to this, and the demodulated data D 5 is transmitted to the reception control unit 54.
  • the CIR may be transmitted, and the reception control unit 54 may calculate the CIR.
  • the present invention is not limited to this, and the transmission control units 14, 32, and 52 may be provided in the base station 4, or may be provided in the general base station that controls the base station 4 and other base stations. It may be provided.
  • radio communication is not limited to this.
  • Various other receivers such as a PDA (Personal Digital Assistant) having a communication function and a personal computer may be used.
  • PDA Personal Digital Assistant
  • a data communication quality control system capable of executing data transmission from a transmission system to a receiver while maintaining a predetermined data communication quality by using the most appropriate modulation scheme according to the type of data , A transmission system and a receiver can be realized.
  • data can be read and decoded by a receiver at an optimum data read timing according to the type of data, so that transmission can be performed while maintaining data communication quality according to the type of data. It is possible to realize a data communication quality control system, a transmission system, and a receiver that can effectively execute data transmission without causing underflow or overflow from the system to the receiver. Further, according to the present invention, a data communication quality control system capable of executing data transmission from a transmission system to a receiver while maintaining a predetermined data communication quality by the most appropriate number of data retransmissions according to the type of data, A system and a receiver can be realized. Industrial applicability
  • the data communication quality control system, the transmission system, and the receiver of the present invention are applied to, for example, a wireless communication system that controls communication quality when transmitting content from a server to a portable wireless terminal via a base station. .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

明 細 書 データ通信品質制御システム、 送信システム及び受信機 技術分野
本発明はデータ通信品質制御システム、 送信システム及ぴ受信機に関し、 例え ば画像又は音声等のコンテンッデータをサーバから経由して送信する基地局と、 当該基地局からコンテンッデータを受信する携帯無線端末とによつて構築される 無線通信システムに適用して好適なものである。 背景技術
従来、 基地局及び携帯無線端末によつて構築される無線通信システムにおいて は、 基地局と携帯無線端末との間で無線通信チャンネルを確立し、 当該無線通信 チャンネルを介して音声、 テキスト又は画像等の種々のアプリケーションデータ に対するデータ通信を実行するようになされている。 .
また無線通信システムでは、 基地局及び携帯無線端末間の無線通信路における 種々の影響によつて伝送状況が時々刻々と変化するため通信容量が一定ではない 。 そのため無線通信システムは、 送信すべきデータのビットエラーレートが一定 値以下になるように、 基地局により設定した一定の伝送速度で当該基地局からァ プリケーシヨンデータを携帯無線端末へ送信している。
ところでかかる構成の無線通信システムにおいては、 基地局からビットエラー レートを一定値以下にするための伝送速度でアプリケーションデータを携帯無線 端末へ送信しているだけであって、 アプリケーションデータの種類によっては伝 送速度が遅くてもデータの信頼性が必要な場合や、 データの信頼性が弱冠低くて も高速な伝送速度が必要な場合等には対応しておらず、 ユーザが希望する通信品 質を提供しているとは必ずしもいえなかった。 発明の開示
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、 データの種類に応じた最適な通 信品質を保証し得るデータ通信品質制御システム、 送信システム及び受信機を提 案しょうとするものである。
かかる課題を解決するため本発明においては、 データを送信する送信システム と、 当該送信システムから所定の通信路を経てデータを受信する受信機との間に おけるデータ通信品質を制御するデータ通信品質制御システムにおいて、 送信シ ステムは、 受信機へ送信すべきデータの種類に応じて変調方式を変更することに より当該送信システム及び受信機間におけるデータ通信品質を制御するようにし た。
これによりデータの種類に応じた最も適切な変調方式によつて所定のデータ通 信品質を保持しつつ送信システムから受信機へデータ伝送を実行することができ る。
また本発明においては、 データを送信する送信システムと、 当該送信システム から所定の通信路を経てデータを受信する受信機との間におけるデータ通信品質 を制御するデータ通信品質制御システムにおいて、 送信システムは、 受信機へ送 信すべきデータの種類に応じて、 当該データを受信機へ送信する際に一時的にバ ッファリングする送信側データ蓄積量を調整し、 受信機は、 送信機から受信した データを一時的にバッファリングする受信側データ蓄積量を送信側デ^タ蓄積量 と同じデータ蓄積量に調整することにより、 当該送信システム及び受信機間にお けるデータ通信品質を制御するようにした。
これによりデータの種類に応じた最適なデータ読出タイミングで受信機により データを読み出してデコード処理することができるので、 データの種類に応じた データ通信品質を保持しつつ送信システムから受信機へアンダーフロ一又はォー バーフローを発生させることなく有効にデータ伝送を実行することができる。 さらに本発明においては、 データを送信する送信システムと、 当該送信システ ムから所定の通信路を経てデータを受信する受信機との間におけるデータ通信品 質を制御するデータ通信品質制御システムにおいて、 送信システムは、 受信機へ. 送信すべきデータの種類に応じて、 .当該データを受信機へ送信する際の再送回数 を調整することにより、 当該送信システム及び受信機間におけるデータ通信品質 を制御するようにした。'
これによりデータの種類に応じた最も適切なデータの再送回数によって所定の データ通信品質を保持しつつ送信システムから受信機へデータ伝送を実行するこ とができる。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の一実施の形態における無線通信システムの全体構成を示す略 線図である。
図 2は、 第 1の実施の形態における無線通信システムの回路構成を示す略線的 プロック図である。
図 3は、 C I Rと伝送速度との関係を示す特性曲線図である。
図 4は、 携帯無線端末によるコンテンッの種類に応じた変調制御処理手順を示 すフローチャートである。
図 5は、 送信システムによるコンテンッの種類に応じた変調制御処理手順を示 すフローチャートである。
図 6 'は、 第 2実施の形態における無線通信システムの回路構成を示す略線的プ 口ック図である。
図 7は、 コンテンッの種類に応じたバッフアサイズ制御処理手順を示すフロ一 チヤ一トである。
図 8は、 ノ ッファサイズと遅延時間との関係を示す特性曲線図である。
図 9は、 バッファサイズとパケットロスとの関係を示す特性曲線図である。 図 1 0は、 第 3実施の形態における無線通信システムの回路構成を示す略線的 プロック図である。
図 1 1は、 コンテンツの種類に応じたパケット再送回数制御処理手順を示すフ ローチャートである。
図 1 2は、 パケット再送回数と遅延時間との関係を示す特性曲線図である。 図 1 3は、 バケツト再送回数とバケツトロスとの関係を示す特性曲線図である
発明を実施するための最良の形態
以下、 図面について、 本発明の一実施の形態を詳述する。
( 1 ) 無線通信システムの全体構成
図 1において、 1は全体として本発明におけるデータ通信品質制御システムと しての無線通信システムを示し、 コンテンッを送信する送信システム 2及ぴ当該 送信システム 2からコンテンツを受信して表示する受信機としての携帯無線端末 8によって構成されている。
送信システム 2は、 コンテンッを提供するサーバ 3、 当該サーバ 3から供給さ れたコンテンッを携帯無線端末 8へ送信する基地局 4によって構築され、 当該サ ーバ 3の制御により基地局 4と携帯無線端末 8との間の通信品質を制御し得るよ うになされている。
携帯無線端末 8は、 例えばセルラーシステムにおける携帯電話機であり、 当該 携帯無線端末 8自身が存在するセル範囲内の基地局 4と無線チャンネルを確立し 、 サーバ 3か'らのコンテンツを当該基地局 4を経由して受信するようになされて いる。
( 2 ) 第 1の実施の形態
( 2 - 1 ) 無線通信システムの回路構成
図 2に示すように、 サーバ 3は、 まず送信すべきコンテンツ (例えば動画、 静 止画、 テキスト又は音声等) のコンテンツデータ D 1をエンコード部 1 1に入力 し、 マイクロプロセッサ構成の送信制御部 1 4により指定された所定の圧縮率で コンテンッデータ D 1を圧縮符号化することにより符号化データ D 2を生成し、 これを基地局 4のデータ喾積部 1 2へ供給する。 基地局 4は、 サーバ 3のエンコード部 11から供給された符号化データ D 2を データ蓄積部 1 2にー且格納した後、 これをシステム側送信手段としてのデータ 送出部 1 3へ送出する。
データ送出部 1 3は、 符号化データ D 2に対して誤り訂正符号を付加すると共 にバケツト化し、 サーバ 3の送信制御部 14からの制御信号 S 1に応じた変調方 式で変調することにより送信データ D 3を生成し、 これを通信路 1 5を介して携 帯無線端末 8へ送信する。
携帯無線端末 8は、 送信データ D 3を受信機側受信手段としてのデータ受信部 16により受信し、 これを受信データ D 4として復調処理及び誤り訂正処理する ことにより復調データ D 5を得、 データ蓄積部 1 7に一旦格納した後デコード部 18へ送出する。
このとき同時にデータ受信部 1 6は、 当該復調データ D 5に含まれているパイ ロット信号を検出することにより受信データ D 4における C I R (C a r r i - e r I n t e r f e r e n c e Ra t i o :希望波電力/干渉波電力) を算 出し、 これを C I Rの算出結果信号 D 5 Aとしてマイクロプロセッサ構成の受信 制御部 20へ送出する。
なお受信制御部 20は、 データ受信部 1 6からデータ蓄積部 1 7へ蓄積される データ蓄積量を監視しており、 デコード部 1 8で復号し得るだけのデータ量が格 納された時点でデコードタイミングを当該デコード部 1 8へ通知するようになさ れている。
デコード部 1 8は、 受信制御部 20からのデコ ドタイミングの通知に従って 復調データ D 5を復号し、 その結果得られる復号データ D 6を表示部 1 9に送出 し、 当該表示部 1 9を介してコンテンツの内容を表示することによりユーザに視 聴させるようになされている。
ところで図 3に示すように、 受信制御部 20は通信路 1 5を経由して受信した 受信データ D 4のビットエラーレート (B i t E r r o r Ra t e) を例え ば 「1. 0」 % (標準) に抑えたい場合、 棒グラフで示したような C I R及ぴ伝 送速度 (k b p s) の関係を所定のアルゴリズムに従って算出し得るようになさ れている。
この場合、 〇 11 が例ぇば0 [d B] のとき、 通信路 1 5を 1 53. 6
[k b p s] の伝送速度で送信された送信データ S 3を携帯無線端末 8のデータ 受信部 1 6が受信すれば、 その受信データ D 4のビッ トエラーレートを 「 1. 0 」 % (標準) 以下に抑えることができると考えられる。
即ち、 ビッ トエラーレートを 「1. 0」 % (檫準) 以下に抑えるためには、 送 信システム 2側において、 C I Rが低くなるに連れて低伝送速度の変調方式を用 いる必要があり、 C I Rが高くなるに連れて高伝送速度の変調方式を用いる必要 がある。
ビッ トエラーレートを 「10」 %以下又は 「0. 1」 %に抑える場合も全く同 様の関係であるが、 その場合ビットエラーレートを 「1. 0」 % (標準) 以下に 抑える場合と比較して全体的に要求される伝送速度が高くなるか低くなるかの違 いが生じる。
受信制御部 20は、 送信システム 2へ要求するコンテンツの種類 (動画、 静止 画、 テキスト又は音声等) に応じてビットエラーレートを 「1. 0」 % (標準). のままでよいか、 それともビットエラーレートは 「10」 %以下でよいから伝送 速度の高速性が必要であるか、 又は伝送速度の高速性は要らない代わりにビット エラーレートは 「0. 1」 %の高信頼性が必要であるかを適宜決定するようにな されている。
そして受信機側送信手段としての受信制御部 20は、 適宜決定したビットエラ 一レートに応じて捕正した新たな伝送速度 (例えば C I Rが 0 [ d B〕 でビット エラーレートを 「10」 %以下に抑えたいときは 307. 2 [k b p s], C I Rが 0 [dB] でビットエラーレートを 「0. 1」 %以下に抑えたいときは 76 . 8 [k b p s]) を決定し、 これを補正伝送速度としてサーバ 3における制御 手段及びシステム側送信手段としての送信制御部 14へ要求信号 S 4を送信する ようになされている。 サーバ 3の送信制御部 14は、 携帯無線端末 8の受信制御部 20から要求信号 S 4によって要求された捕正伝送速度で送信可能な変調方式 (例えば BP SK ( B i n a r y Ph a s e Sh i f t Ke y i n g), QPSK
Qu a d r a t u r e P h a s e S h i f t Ke y i n g)、 1 6 Q A M (Qu a d r a t u r e Am p l i t u d e Mo d u l a t i o n) 又は 64 QAM等) を適宜選択し、 その変調方式を示す制御信号 S 1を基地局 4のデ ータ送出部 1 3へ出力することにより、 コンテンツの種類に応じた伝送速度及び ビットエラーレートを満足させて伝送路 1 5における通信品質をコンテンツの種 類に応じて最大限向上させ得るようになされている。
(2-2) 携帯無線端末によるコンテンッの種類に応じた変調制御処理手順 すなわち無線通信システム 1では、 送信システム 2と携帯無線端末 8との間で 図 4に示すような手順で変調制御処理を実行する。
まずステップ S P 1 おいて送信システム 2の基地局 4は、 データ送出部 1 3 によりパイ口ット信号が含まれた送信データ D 3を携帯無線端末 8へ送信し、 次 のステップ S P 2へ移る。
ステップ S P 2において携帯無線端末 8は、 データ受信部 1 6で受信した受信 データ D 4中のパイロット信号を検出した後、 次のステップ S P 3で、 そのパイ ロット信号に基づいて当該受信データ D 4における C I Rを算出する。
ステップ S P 4 おいて携帯無線端末 8は、 受信制御部 20により図 3に示し た C I Rと伝送速度の関係に従ってビットエラーレートを 「1. 0」 % (標準) 以下に抑えるため伝送速度を割り出し、 次のステップ S P 5へ移る。
ステップ S P 5において携帯無線端末 8は、 受信制御部 20からサーバ 31へ 要求するコンテンツの種類 (動画像データ、 テキストデータ又は音声データ等) に応じてビットエラーレートを 「1. 0」 %のままにする力、 「1 0」 %以下に して伝送速度の高速性を必要とする力、 又は伝送速度の高速性は要らない代わり にビットエラーレートを 「0. 1」 %以下にして高信頼性を必要とするかを適宜 決定し、 その決定したビットエラーレートと C I Rとに基づいて伝送速度を補正 する。 '
ステップ S P 6において携帯無線端末 8は、 受信制御部 2 0から当該補正後の 補正伝送速度をサーバ 3の送信制御部 1 4へ要求し、 次のステップ S P 7へ移る
P 7においてサーバ 3の送信制御部 1 4は、 携帯無線端末 8から捕 正伝送速度に対する要求を受信する。
ステップ S P 8においてサーバ 3の送信制御部 1 4は、 補正伝送速度で送信可 能な変調方式を決定し、 その変調方式を示す制御信号 S 1を基地局 4のデータ送 出部 1 3へ出力することにより、 補正伝送速度で基地局 4から送信データ D 3を 携帯無線端末 8へ送信する。
ステップ S P 9において携帯無線端末 8は、 基地局 4から補正伝送速度で送信 された送信データ D 3をデータ受信部 1 6で受信することにより、 コンテンツの 種類に対して最適なビットエラーレートを満足する受信データ D 4を得ることが できる。
( 2 - 3 ) 送信システムによるコンテンツの種類に応じた変調制御処理手順 これに対して無線通信システム 1では、 送信システム 2と携帯無線端末 8との 間で、 図 5に示すように送信システム 2側の制御によって変調制御処理を実行す ることも可能である。
まずステップ S P l 1において送信システム 2の基地局 4は、 データ送出部 1 3によりパイ口ット信号が含まれた送信データ D 3を携帯無線端末 8へ送信し、 次のステップ S P 1 2へ移る。
ステップ S P 1 2において携帯無線端末 8は、 データ受信部 1 6により受信デ ータ D 4中のパイロット信号を検出した後、 次のステップ S P 1 3で、 そのパイ ロット信号に基づいて当該受信データ D 4における C I Rを算出し、 これを受信 制御部 2 0へ通知する。
ステップ S P 1 4において携帯無線端末 8は、 受信制御部 2 0により C I Rと 伝送速度の関係に従ってビットエラーレートを 「1 . 0」 % (標準) 以下に抑え るための伝送速度を割り出し、 次のステップ S P 1 5へ移る。
ステップ S P 1 5において携帯無線端末 8は、 ビットエラ一レートを 「1 . 0 」 % (標準) 以下に抑えるための伝送速度を受信制御部 2 0からサーバ 3の送信 制御部 1 4へ要求し、 次のステップ S P 1 6へ移る。
ステップ S P 1 6においてサーバ 3の送信制御部 1 4は、 携蒂無線端末 8から 当該伝送速度に対する要求を受信する。
ステップ S P 1 7においてサーバ 3の送信制御部 1 4は、 携帯無線端末 8から 要求されたコンテンツの種類 (動画像データ、 テキストデータ又は音声データ等 ) に応じて携帯無線端末 8からの要求通りにビットエラーレートを .「;!. 0 j % のままにするか、 「1 0」 %以下にして伝送速度の高速性を必要とするか、 又は 伝送速度の高速性は要らない代わりにビットエラーレートを 「0 . 1」 %以下に して高信頼性を必要とするかを適宜決定し、 その決定したビットエラーレートと C I Rとに基づいて伝送速度を補正する。
ステップ S P 1 8においてサーバ 3の送信制御部 1 4は、 捕正した補正伝送速 度で送信可能な変調方式を決定し、 その変調方式を示す制御信号 S 1を基地局 4 のデータ送出部 1 3へ出力し、 その補正伝送速度で基地局 4から携帯無線端末 8 へ決定された捕正伝送速度を通知する。
ステップ S P 1 9において携帯無線端末 8の受信制御部 2 0は、 補正伝送速度 の通知を受け、 その捕正伝送速度に基づいて基地局 4のデータ送出部 1 3におけ る変調方式を推測し、 当該推測した変調方式に対応する復調方式で復調処理する 準備を行う。
ステップ S P 2 0においてサーバ 3の送信制御部 1 4は、 捕正伝送速度で送信 可能な変調方式を決定し、 その変調方式を示す制御信号 S 1を基地局 4のデータ 送出部 1 3へ出力することにより、 補正伝送速度で基地局 4から送信データ D 3 を携帯無線端末 8へ送信する。
ステップ S P 2 1において携帯無線端末 8は、 基地局 4から補正伝送速度で送 信された送信データ D 3をデータ受信部 1 6で受信することにより、 コンテンツ の種類に対して最適なビットエラーレートを満足する受信データ D 4を得ること ができる。
( 2 - 4 ) 動作及ぴ効果
以上の構成において、 無線通信システム 1では携帯無線端末 8のデータ受信部 1 6で受信した受信データ D 4中のパイロット信号に基づいて当該受信データ D 4における C I Rを算出し、 当該 C I Rと伝送速度の関係 (図 3 ) に従ってビッ トエラーレートを 「1 . 0」 % (標準) 以下に抑えるため伝送速度を決定する。 そして無 f泉通信システム 1では、 携帯無線端末 8又は送信システム 2により、, コンテンツの種類 (動画像データ、 テキストデータ又は音声データ等) に応じて ビットエラーレートを 「1 . 0」 %、 「1 0」 %又は 「0 . 1」 %のいずれかに 決定し、 その決定したビットエラーレートと C I Rとに基づいて伝送速度を補正 する。
続いて無 #泉通信システム 1では、 サーバ 3の送信制御部 1 4により当該捕正後 の補正伝送速度で送信可能な変調方式を決定し、 その変調方式を示す制御信号 S 1を基地局 4のデータ送出部 1 3へ出力し、 補正伝送速度で基地局 4から送信デ ータ D 3を携帯無線端末 8へ送信する。
これにより携帯無線端末 8は、 基地局 4からコンテンツの種類に応じて補正さ れた補正伝送速度の送信データ D 3をデータ受信部 1 6で受信することができ、 かくしてコンテンツの種類に対して必要な通信品質 (ビットエラーレート) を満 足する受信データ D 4を得ることができる。
( 3 ) 第 2の実施の形態
図 1に示すように無線通信システム 2 0は、 サーバ 3 1及ぴ基地局 4からなる 送信システム 3 0及ぴ携帯無線端末 3 3によって構築されている。
( 3 - 1 ) 無線通信システムの回路構成
図 2との対応部分に同一符号を付して示す図 6に示すように、 送信システム 3 0のサーバ 3 1は、 送信すべきコンテンツ (例えば動画、 '静止画、 テキスト又は 音声等) のコンテンツデータ D 1をエンコード部 1 1に入力し、 送信制御部 3 2 により指定された所定の圧縮率でコンテンツデータ D 1を圧縮符号化することに より符号化データ D 2を生成し、 これを基地局 4のデータ蓄積部 1 2へ供給する 基地局 4は、 サーバ 3 1のエンコード部 1 1から供給された符号化データ D 2 をデータ蓄積部 1 2に一旦格納した後、 これをデータ送出部 1 3へ送出する。 デ ータ送出部 1 3は、 符号化データ D 2に対して誤り訂正符号を付加すると共にパ ケット化し、 所定の変調方式で変調することにより送信データ D 3を生成し、 こ れを通信路 1 5を介して携帯無線端末 3 3へ送信する。
携帯無線端末 3 3は、 送信データ D 3をデータ受信部 1 6により受信し、 これ を受信データ D 4として復調処理及ぴ誤り訂正処理することにより復調データ D 5を得、 データ蓄積部 1 7に一旦格納した後デコード部 1 8へ送出する。
ところで受信制御部 3 4は、 データ受信部 1 6からデータ蓄積部 1 7へ蓄積さ れるデータ蓄積量を監視しており、 デコード部 1 8で復号し得るだけのデータ量 が格納された時点でデコードタイミングを当該デコード部 1 8へ通知するように なされている。
デコード部 1 8は、 受信制御部 2 0からのデコードタイミングの通知に従って 復調データ D 5を復号し、 その結果得られる復号データ D 6を表示部 1 9に送出 し、 当該表示部 1 9を介してコンテンツの内容を表示することによりユーザに視 聴させるようになされている。
ところでサーバ 3 1の送信制御部 3 2では、 基地局 4のデータ蓄積部 1 2に対 して格納する符号化データ D 2のデータ蓄積量を制御し得ると共に、 当該データ 蓄積部 1 2と連動させて携帯無線端末 3 3のデータ蓄積部 1 7に対する復調デー タ D 5のデータ蓄積量を制御し得るようになされている。
( 3 - 2 ) コンテンツの種類に応じたバッフアサイズ制御処理手順
すなわち無線通信システム 2 0では、 送信システム 3 0と携帯無線端末 3 3と の間で図 7に示すような手順でデータ蓄積部 1 2及びデータ蓄積部 1 7に対する バッファサイズ制御処理を実行する。 ' まずステップ S P 3 0において携帯無線端末 3 3は、 受信制御部 2 0から送信 システム 3 0のサーバ 3 1における送信制御部 3 2に対してコンテンツの種類を 要求する。
. ステップ S P 3 1においてサーバ 3 1の送信制御部 3 2は、 コンテンツの種類 に応じてバッフアサイズ設定信号 S 6をデータ蓄積部 1 2へ送出することにより 、 当該データ蓄積部 1 2に対する符号化データ D 2のデータ蓄積量 (バッファサ ィズ) を設定すると共に、 当該バッファサイズ設定信号 S 6を携帯無線端末 3 3 の受信制御部 3 4に対しても送信することによりデ タ蓄積部 1 7についてもデ ータ蓄積部 1 2と同様のデータ蓄積量を指定する。
ステップ S P 3 2において携帯無線端末 3 3は、 受信制御部 3 4からデータ蓄 積部 1 7に対してバッファサイズ設定信号 S 6を送出することにより、 データ受 信部 1 6で復調された復調データ D 5をデータ蓄積部 1 7に格納する際のデータ 蓄積量 (バッファサイズ) をデータ蓄積部 1 2と同様に設定し、 次のステップ S , Ρ 3 3へ移る。
ここでデータ蓄積部 1' 2及びデータ蓄積部 1 7の物理的な最大データ格納量は 決まっているため、 ここでいうデータ蓄積量 (バッファサイズ) の設定とは、 デ ータ蓄積部 1 2及びデータ蓄積部 1 7の書込及び読出に関する使用態様を設定す ることを意味している。
ステップ S P 3 3において携帯無線端末 8は、 サーバ 3 1からの指定に従って データ蓄積部 1 7のバッファサイズを設定したので、 受信制御部 3 4によりコン テンッのデータ通信開始の要求を基地局 4を介してサーバ 3 1へ行う。
ステップ S Ρ 3 4において基地局 4は、 サーバ 3 1のエンコード部 1 1から供 給された符号化データ D 2のデータ蓄積部 1 2に対するバッファリングを開始し 、 次のステップ S Ρ 3 5へ移る。
ステップ S P 3 5において基地局 4は、 データ送出部 1 3によりデータ蓄積部 1 2から符号化データ D 2を読み出す際、 バッファサイズ設定信号 S 6に基づい て設定されたデータ蓄積量分の符号化データ D 2が蓄積された時点のタイミング から読み出し、 変調処理を施して送信データ D 3のデータ送信を開始する。 ステップ S P 3 6の携帯無線端末 3 3は、 基地局 4からの送信データ D 3をデ ータ受信部 1 6により受信データ D 4として受信し、 次のステップ S P 3 7へ移 る。
ステップ S P 3 7の携帯無線端末 3 3は、 サーバ 3 1から指定されたバッファ サイズに従ってデータ蓄積部 1 7に所定データ蓄積量分の復調データ D 5が蓄積 されたであろう読出タイミングから読み出し、 デコード部 1 8によってデコード 処理を開始する。
ここで図 8に示すように、 データ蓄積部 1 2及びデータ蓄積部 1 7のデータ養 積量 (バッファサイズ) をバッファサイズ設定信号 S 6に従って任意に設定した 場合の当該バッファサイズ (大、 中、 小) と送信データ D 3の遅延時間との関係 は図示の如く表される。
すなわち、 バッファサイズと遅延時間との関係では、 送信システム 3 0から携 帯無線端末 3 3へデータ送信するときの遅延発生確率を遅延時間単位で表したも のであり、 バッファサイズを大きく設定したときには符号化データ D 2を 納し て読み出すまでに長時間を要し、 バッファサイズを小さく設定したときには符号 化データ D 2を格納して読み出すまでに短時間で済むことが読み取れる。
また図 9に示すように、 バッファサイズ (大、 中、 小) とパケットロスとの関 係では、 携帯無線端末 3 3のデータ受信部 1 6で受信した受信データ D 4につい てバケツトロスが発生する割合の確率を当該割合単位で表したものであり、 当該 バッファサイズが小さくなるに連れてパケットロスの発生確率が高くなり、 バッ ファサイズが大きくなるに連れてバケツトロスの発生確率が低くなることが読み 取れる。
このことは、 サーバ 3 1の送信制御部 3 2が、 基地局 4のデータ蓄積部 1 2及 び携帯無線端末 3 3のデータ蓄積部 1 7のバッファサイズを同一のデータ蓄積量 に設定したことにより、 当該データ蓄積部 1 2及びデータ蓄積部 1 7からのデー タ読出タイミングも同一となることに起因するものである。 即ち、 基地局 4におけるデータ蓄積部 1 2及び携帯無線端末 3 3のデータ蓄積 部 1 7のバッファサイズを通常の標準サイズよりも大きく設定した場合には、 基 地局 4から通信路 1 5を介して携帯無線端末 3 3へデータ送信を開始したときに
(ステップ S P 3 5、 ステップ S P 3 6及ぴステップ S P 3 7 )、 通信路 1 5に おける通信状況が悪化したことによりデータ伝送速度が低下して、 携帯無線端末 3 3のデータ蓄積部 1 7に十分なデータ蓄積量が格納されていない状態となって も、 バツァサイズを大きく設定した分だけデコードのための読出タイミングが遅 いのでァンダーフ口一の発生確率が低下する。
これに対して、 基地局 4におけるデータ蓄積部 1 2及び携帯無線端末 3 3のデ ータ蓄積部 1 7のバッファサイズを通常の標準サイズよりも小さく設定した場合 には、 基地局 4から通信路 1 5を介して携帯無線端末 3 3へデータ送信を開始し たときに (ステップ S P 3 5、 ステップ S P 3 6及びステップ S P 3 7 )、 通信 路 1 5における通信状況が悪化したことによりデータ伝送速度が低下して、 携帯 無線端末 3 3のデータ蓄積部 1 7に十分なデータ蓄積量が格納されていない状態 になると、 バッファサイズが小さい分だけデコードのための読出タイミングが早 いのでアンダーフローが発生し易くなる。
従ってサーバ 3 1の送信制御部 3 2は、 コンテンツの種類に応じてデータ蓄積 部 1 2に対するデータ蓄積量及び携帯無線端末 3 3のデータ蓄積部 1 7に対する データ蓄積部 1 2を制御することによりデータ蓄積から読み出しまでに要する時 間を調整し得、 これにより通信路 1 5におけるデータ伝送速度が低下した場合で もアンダーフローの発生を防止してデコードエラーを一段と低下し得るようにな されている。
( 3 - 3 ) 動作及び効果
以上の構成において、 サーバ 3 1の送信制御部 3 2は、 携帯無線端末 3 3から 要求されたコンテンツの種類 (動画像データ、 テキストデータ又は音声データ等 ) に応じて基地局 4のデータ蓄積部 1 2及び携帯無線端末 3 3のデータ蓄積部 1 7におけるバッファサイズを任意に設定し、 書込から読出までの所要時間を揃え る。
即ちサーバ 3 1の送信制御部 3 2は、 データ蓄積部 1 2及ぴデータ蓄積部 1 7 におけるバッファサイズを通常の標準サイズのときよりも小さく設定すれば、 基 地局 4から携帯無線端末 3 3までの送信データ D 3の遅延時間は短くなるものの 、 通信路 1 5における通信状況の悪化等により伝送速度が低下した場合には、 当 該携帯無線端末 3 3のデータ蓄積部 1 7に復調データ D 5が十分に蓄積されてい ない状況でデコ一ドのための読み出しが行われるのでァンダーフロ一の生じるお それがある。
これに対してサーバ 3 1の送信制御部 3 2は、 データ蓄積部 1 2及びデータ蓄 積部 1 7におけるバッフアサイズを通常の標準サイズのときよりも大きく設定す れば、 基地局 4から携帯無線端末 3 3までの送信データ D 3の遅延時間は長くな るものの、 通信路 1 5における通信状況の悪化等により伝送速度が低下した場合 でも、 バッファサイズを小さく設定したときよりも読出タイミングがその分だけ 遅いので、 データ蓄積部 1 7からデコードのための読み出しが行われてもアンダ —フローの生じる確率を低下させることができる。
従つてサーバ 3 1の送信制御部 3 2は、 コンテンッの種類に応じて信頼性の高 いデータ通信を必要とする場合にはデータ蓄積部 1 2及びデータ蓄積部 1 7にお けるバッファサイズを大きく設定し、 信頼性よりも遅延時間の短い高速通信性を 必要とする場合にはデータ蓄積部 1 2及びデータ蓄積部 1 7におけるバッファサ ィズを小さく設定することにより、 携帯無線端末 3 3により種類の指定されたコ ンテンッに応じた最適な通信品質を提供する。
以上の構成によれば、 無線通信システム 2 0は、 サーバ 3 1の送信制御部 3 2 によりコンテンッの種類に応じて基地局 4のデータ蓄積部 1 2及ぴ携帯無線端末 3 3のデータ蓄積部 1 7におけるバッファサイズを設定することにより、 携帯無 線端末 3 3に対してコンテンッの種類に応じた最適な通信品質を提供することが できる。 ; ( 4 ) 第 3の実施 φ形態 図 1に示したように、 無線通信システム 4 0は、 サーバ 5 1及び基地局 4から なる送信システム 5 0及び携帯無線端末 5 3によって構築されている。
( 4 - 1 ) 無線通信システムの回路構成
図 2との対応部分に同一符号を付して示す図 1 0に示すように、 送信システム 5 0のサーバ 5 1は、 送信すべきコンテンツ (例えば動画、 静止画、 テキスト又 は音声等) のコンテンツデータ D 1をエンコード部 1 1に入力し、 送信制御部 5 2により指定された所定の圧縮率でコンテンツデータ D 1を圧縮符号化すること により符号化データ D 2を生成し、 これを基地局 4のデータ蓄積部 1 2へ供給す る。
基地局 4は、 サーバ 5 1のエンコード部 1 1から供給された符号化データ D 2 をデータ蓄積部 1 2にー且格納した後、 これをデータ送出部 1 3へ送出する。 デ ータ送出部 1 3は、 符号化データ D 2に対して誤り訂正符号を付加すると共にパ ケット化し、 所定の変調方式で変調することにより送信データ D 3を生成し、 こ れを通信路 1 5を介して携帯無線端末 5 3へ送信する。
携帯無線端末 5 3は、 送信データ D 3をデータ受信部 1 6により受信し、 これ を受信データ D 4として復調処理及び誤り訂正処理することにより復調データ D 5を得、 データ蓄積部 1 7に一旦格納した後デコード部 1. 8へ送出する。
なお受信制御部 5 4は、 データ受信部 1 6からデータ蓄積部 1 7へ蓄積される データ蓄積量を監視しており、 デコード部 1 8で復号し得るだけのデータ量が格 納された時点でデコードタイミングを当該デコード部 1 8へ通知するようになさ れている。
デコード部 1 8は、 受信制御部 5 4からのデコードタイミングの通知に従って 復調データ D 5を復号し、 その結果得られる復号データ D 6を表示部 1 9に送出 し、 当該表示部 1 9を介してコンテンツの内容を表示することによりユーザに視 聴させるようになされている。
ところでサーバ 5 1の送信制御部 5 2では、 携帯無線端末 3 3から要求された コンテンツの種類に応じて再送制御信号 S 8を基地局 4のデータ送出部 1 3に対 して出力するようになされており、 これにより当該データ送出部 1 3から送信す べき送信データ D 3のパケット再送回数を制御し得るようになされている。 因みに基地局 4のデータ蓄積部 1 2では、 データ送出部 1 3でパケットを所定 回数再送する場合でもォ一バーフローが発生しない程度のデータ蓄積容量を有し ていることが前提となる。
( 4 - 2 ) コンテンッの種類に応じたパケット再送回数制御処理手順
すなわち無線通信システム 4 0では、 送信システム 5 0と携帯無線端末 5 3と .の間で、 図 1 1に示すような手順により基地局 4のデータ送出部 1 3から送信す る送信データ D 3のバケツト再送回数制御処理を実行する。
まずス ップ S P 4 1において携帯無線端末 5 3は、 受信制御部 5 4から送信 システム 5 0のサーバ 5 1における送信制御部 5 2に対してコンテンツの種類を 要求する。
ステップ S P 4 2においてサーバ 5 1の送信制御部 5 2は、 指定されたコンテ ンッの種類に応じた再送制御信号 S 8を基地局 4のデータ送出部 1 3に対して出 力することにより、 当該データ送出部 1 3におけるパケット再送回数をコンテン ッの種類に応じて設定する。
ステップ S P 4 3において基地局 4のデータ送出部 1 3は、 データ蓄積部 1 2 から符号化データ D 2を読み出してデータ送出部 1 3で変調処理を施すことによ りデータ通信処理を開始し、 次のステップ S P 4 4へ移る。
ステップ S P 4 4において基地局 4のデータ送出部 1 3は、 サーバ 5 1の送信 制御部 5 2によって指定された再送制御信号 S 8に基づいて、 送信すべきコンテ ンッの種類に応じたパケット再送回数で送信デ一タ D 3のパケットを繰り返し再 送することによりデータ送信を実行する。
ステップ S P 4 5において携帯無線端末 5 3のデータ受信部 1 6は、 送信デー タ D 3を受信する。 その際、 図 1 2に示すように送信データ D 3のパケット再送 回数が多いほど正確な復号データ D 6を得るまでの遅延時間が長くなる傾向にあ り、 パケット再送回数が少ないほど遅延時間が短くなる傾向にある。 また図 1 3に示すように、 送信データ D 3のパケット再送回数が多いほどパケ ットロスは減少する傾向にあり、 パケット再送回数が少ないほどバケツトロスは 増加する傾向にある。 .
従って、 ステップ S P 4 6で携帯無線端末 5 3のデコード部 1 8は、 デコード 処理を開始するが、 そのときバケツト再送回数が少ないときはデコード結果を得 るまでの遅延時間が短いものの、 パケット再送回数が少ないためにデコードエラ 一が発生する確率が高い。
これに対してデコード部 1 8は、 パケット再送回数が多いときはデコード結果 を得るまでの遅延時間が長いものの、 バケツト再送回数が多いためにデコードェ ラーが発生する確率が低く確実に復号データ D 6を復元することができる。 ( 4 - 3 ) 動作及び効果 .
以上の構成において、 サーバ 5 1の送信制御部 5 2は、 携帯無線端末 5 3から 要求されたコンテンツの種類 (動画像データ、 テキストデータ又は音声データ等 ) に応じて基地局 4のデータ送出部 1 3から送出する送信データのパケット再送 回数を制御する。
即ちサーバ 5 1の送信制御部 5 2は、 コンテンッの種類に応じて信頼性の高い データ通信を必要とする場合にはバケツト再送回数を多く設定し、 信頼性よりも 遅延時間の短い高速通信性を必要とする場合にはバケツト再送回数を少なく設定 することにより、 携帯無線端末 5 3から種類の指定されたコンテンツの要求に対 して最適な通信品質を保証することができる。
以上の構成によれば、 無線通信シ テム 2 0は、 サーバ 5 1の送信制御部 5 2 によって基地局 4のデータ送出部 1 3によるバケツト再送回数をコンテンツの種 類に応じて制御することにより、 携帯無線端末 3 3に対してコンテ ッの種類に 応じた最適な通信品質を常に保証することができる。
( 5 ) 他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、 第 1の実施の形態のように変調方式だけを 制御し、 第 2の実施の形態のようにバッファサイズだけを制御し、 又は第 3の実 施の形態のように再送回数又は再送時間だけを制御するようにした場合について 述べたが、 本発明はこれに限らず、 変調方式とバッファサイズを組み合わせて制 御したり、 変調方式と再送回数又は再送時間を組み合わせて制御したり、 バッフ ァサイズと再送回数又は再送時間を組み合わせて制御したり、 若しくは変調方式 とバッファサイズと再送回数又は再送時間を全て組み合わせて制御するようにし ても良い。
また上述の第 2の実施の形態においては、 受信機としての携帯無線端末 3 ,3か ら要求されたコンテンツの種類に応じてデータ蓄積部 1 2及びデータ蓄積部 1 7 のデータ蓄積量 (バッファサイズ) を設定するようにした場合について述べたが 、 本発明はこれに限らず、 携帯無線端末 3 3の受信制御部 3 4によりフィードバ ックされた受信データ D 4のデータ誤り率 (パケットロス等を含む) に応じてデ ータ蓄積量 (バッファサイズ) を設定するようにしても良い。
さらに上述の第 3の実施の形態においては、 サーバ 5 1の送信制御部 5 2によ つてパケット再送回数を制御するようにした場合について述べたが、 本発明はこ れに限らず、 パケット再送に要するパケット再送時間を調整することによって結 果的にパケット再送回数を制御するようにしても良い。
さらに上述の第 1の実施の形態においては、 データ受信部 1 6で C I Rを算出 するようにした場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 復調データ D 5 を受信制御部 5 4へ送出し、 当該受信制御部 5 4で C I Rを算出するようにして も良い。
さらに上述の第 1〜第 3の実施の形態においては、 サーバ 3、 3 1及び 5 1を エンコード部 1 1及び送信制御部 1 4、 3 2及び 5 2によつて構成するようにし た場合について述べたが、 本発明はこれに限らず、 送信制御部 1 4、 3 2及ぴ 5 2を基地局 4に設けたり、 又は基地局 4やその他の基地局を統括制御する統括基 地局に設けるようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、 受信機として携帯無線端末 8、 3 3及ぴ 5 3を用いるようにした場合について述べたが、 本発^はこれに限らず、 無線通 信機能を有する PDA (P e r s o n a l D i g i t a l A s s i s t a n t) やパーソナルコンピュータ等の他の種々の受信機を用いるようにして も良い。
上述のように本発明によれば、 データの種類に応じた最も適切な変調方式によ つて所定のデータ通信品質を保持しつつ送信システムから受信機へデータ伝送を 実行し得るデータ通信品質制御システム、 送信システム及び受信機を実現するこ とができる。
また本発明によれば、 データの種類に応じた最適なデータ読出タイミングで受 信機によりデータを読み出してデコード処理することができるので、 データの種 類に応じたデータ通信品質を保持しつつ送信システムから受信機ヘアンダーフロ 一又はオーバーフローを発生させることなく有効にデータ伝送を実行し得るデー タ通信品質制御システム、 送信システム及び受信機を実現することができる。 さらに本発明によれば、 データの種類に応じた最も適切なデータの再送回数に よって所定のデータ通信品質を保持しつつ送信システムから受信機へデータ伝送 を実行し得るデータ通信品質制御システム、 送信システム及び受信機を実現する ことができる。 産業上の利用可能性
本発明のデータ通信品質制御システム、 送信システム及ぴ受信機は、 例えばサ ーバからコンテンツを基地局を介して携帯無線端末へ送信する際の通信品質を制 御する無線通信システムに適応される。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . データを送信する送信システムと、 当該送信システムから所定の通信路を 経て上記データを受信する受信機との間におけるデータ通信品質を制御するデー タ通信品質制御システムにおいて、
上記送信システムは、
上記受信機へ送信すべき上記データの種類に応じて変調方式を変更することに より当該送信システム及び上記受信機間における上記データ通信品質を制御する ことを特徴とするデータ通信品質制御システム。
2 . 上記送信システムは、
上記データの種類に応じて当該データの高信頼性を不要とする場合には高伝送 速度で伝送可能な変調方式を用い、
上記データの種類に応じて当該データの高信頼性を必要とする場合には低伝送 速度で伝送可能な変調方式を用いる ,
ことを特徴とする請求の範囲第 1項に記載のデータ通信品質制御システム。
3 . 受信機からの要求に対応したデータを当該受信機へ送信する送信 において、
上記受信機からの要求を受信するシステム側受信手段と、
上記受信機に対して上記データを送信するシステム側送信手段と、
上記要求に対応したデータの種類に応じて変調方式を変更することにより当該 送信システム及ぴ上記受信機間におけるデータ通信品質を制御する制御手段と を具えることを特徴とする送信システム。
4 . 上記制御手段は、
上記データの種類に応じてデータの高信頼性を不要とする場合には高伝送速度 で伝送可能な変調方式を用レ、、
上記データの種類に応じてデータの高信頼性を必要とする場合には低伝送速度 で伝送可能な変調方式を用いる .
ことを特徴とする請求の範囲第 3項に記載の送信システム。
5 . 要求したデータを送信システムから受信する受信機において、
上記送信システムに対して上記要求を送信する受信機側送信手段と、 上記データの種類に応じて変調方式を変更することにより上記送信システム及 び上記受信機間におけるデータ通信品質が制御された上記データを上記送信シス テムから受信する受信機側受信手段と ' を具えることを特徴とする受信機。
6 . 上記受信機側受信手段は、
上記要求したデータの種類が当該データの高信頼性を不要とするものである場 合には、 高伝送速度で伝送可能な変調方式が用いられた上記データを受信し、 上記要求したデータの種類が当該デ一タの高信頼性を必要とするものである場 合には、 低伝送速度で伝送可能な変調方式が用いられた上記データを受信する ことを特徴とする請求の範囲第 5項に記載の受信機。
7 . データを送信する送信システムと、 当該送信システムから所定の通信路を 経て上記データを受信する受信機との間におけるデータ通信品質を制御するデー タ通信品質制御システムにおいて、
上記送信システムは、 上記受信機へ送信すべき上記データの種類に応じて、 当 該データを上記受信機へ送信する際に一時的にバッファリングする送信側データ 上記受信機は、 上記送信機から受信した上記データを一時的にバッファリング する受信側データ蓄積量を上記送信側データ蓄積量と同じデータ蓄積量に調整す ることにより、 当該送信システム及び上記受信機間における上記データ通信品質 を制御する
ことを特徴とするデータ通信品質制御システム。
8 . 上記送信システムは、
上記データの種類に応じて当該データの高信頼性を不要とする場合には上記送 信側データ蓄積量を上記受信側データ蓄積量と連動させて標準のデータ通信時よ りも小さく設定することにより当該標準のデータ通信時よりも短時間で上記デー タを送信し、
上記データの種類に応じて当該データの高信頼性を必要とする場合には上記送 信側データ蓄積量を上記受信側データ蓄積量と連動させて上記標準のデータ通信 時よりも大きく設定することにより当該標準のデータ通信時よりも長時間で上記 データを送信する
ことを特徴とする請求の範囲第 7項に記載のデータ通信品質制御システム。
9 . 上記送信システムは、
上記受信機から通知されたデータ誤り率に応じて上記送信側データ蓄積量を上 記受信側データ蓄積量と連動させて調整する' ' '
ことを特徴とする請求の範囲第 7項に記載のデータ通信品質制御システム。
1 0 . 受信機からの要求に対応したデータを当該受信機へ送信する送信システ ムにおいて、
上記受信機からの要求を受信するシステム側受信手段と、
上記受信機に対して上記データを送信するシステム'側送信手段と、
上記要求に対応したデータの種類に応じて、 当該データを上記受信機へ送信す る際に一時的にバッファリングする送信側データ蓄積量を、 上記受信機において 上記データをバッファリングする受信側データ蓄積量とほぼ同一に調整すること により、 当該送信システム及び上記受信機間における上記データ通信品質を制御 する制御手段と
を具えることを特徴とする送信:
1 1 . 上記制御手段は、
上記データの種類に応じて当該データの高信頼性を不要とする場合には上記送 信側データ蓄積量を上記受信側デ一タ蓄積量と連動させて標準のデータ通信時よ りも小さく設定することにより当該標準のデータ通信時よりも短時間で上記デー タを送信し、
上記データの種類に応じて当該データの高信頼性を必要とする場合には上記送 信側データ蓄積量を上記受信側データ蓄積量と連動させて上記標準のデータ通信 時よりも大きく設定することにより当該標準のデータ通信時よりも長時間で上記 データを送信する
ことを特徴とする請求の範囲第 1 0項に記載の送信 V
1 2 . 上記送信システムは、
上記受信機から通知されたデータ誤り率に応じて上記送信側データ蓄積量を上 記受信側データ蓄積量と連動させて調整する
ことを特徴とする請求の範囲第 1 0項に記載の送信
1 3 . 要求したデータを送信システムから受信する受信機において、
上記送信システムに対して上記要求を送信する受信機側送信手段と、 上記要求したデータの種類に応じて当該データを上記受信機へ送信する際に一 時的にバッファリングする送信側データ蓄積量を、 上記受信機において上記デー タをバッファリングする受信側データ蓄積量と同一に調整することにより、 上記 送信システム及び当該受信機間における上記データ通信品質が制御きれた上記デ →を上記送信システムから受信する受信機側受信手段と を具えることを特徴とする受信機。
1 4 . 上記受信機側受信手段は、
上記要求したデータの種類が当該データの高信頼性を不要とするものである場 合には、 上記送信側データ蓄積量を上記受信側データ蓄積量と連動させて標準の データ通信時よりも小さく設定することにより当該標準のデータ通信時よりも短 時間で上記送信システムから送信された上記データを受信し、
上記要求したデータの種類が当該データの高信頼性を必^とするものである場 合には、 上記送信側データ蓄積量を上記受信側データ蓄積量と連動させて上記標 準のデータ通信時よりも大きく設定することにより当該標準のデータ通信時より も長時間で上記送信システムから送信された上記データを受信する
ことを特徴とする請求の範囲第 1 3項に記載の受信機。
1 5 . 上記受信機側受信手段は、
上記受信機から通知されたデータ誤り率に応じて上記送信側データ蓄積量を上 記受信側データ蓄積量と連動させて調整することにより上記送信システム及び当 該受信機間における上記データ通信品質が制御された上記データを上記送信シス テムから受信する
ことを特徴とずる請求の範囲第 1 3項に記載の受信機。
1 6 . データを送信する送信システムと、 当該送信システムから所定の通信路 を経て上記データを受信する受信機との間におけるデータ通信品質を制御するデ 一タ通信品質制御システムにおいて、
上記送信システムは、 '
上記受信機へ送信すべき上記データの種類に応じて、 当該データを上 ¾受信機 へ送信する際の再送回数を調整することにより、 当該送信システム及ぴ上記受信 機間における上記データ通信品質を制御する ことを特徴とするデータ通信品質制御システム。
1 7 . 上記送信システムは、
上記データの種類に応じて当該データを上記受信機へ送信する際の再送回数の 最大値を調整することにより上記データ通信品質を制御する
ことを特徴とする請求の範囲第 1 6項に記載のデータ通信品質制御システム。
1 8 . 受信機からの要求に対応したデータを当該受信機へ送信する送信システ ムにおいて、
上記受信機からの要求を受信するシステム側受信手段と
上記受信機に対して上記データを送信するシステム側送信手段と、 .
上記要求に対応したデータの種類に応じて、 当該データを上記受信機へ送信す る際の再送回数を調整することにより、 当該送信システム及び上記受信機間にお けるデータ通信品質を制御する制御手段と
を具えることを特徴とする送信システム。
1 9 . 上記制御手段は、
上記データの種類に応じて当該データを上記受信機へ送信する際の再送回数の 最大値を調整することにより上記データ通信品質を制御する
ことを特徴とする請求の範囲第 1 8項に記載の送信:
2 0 . 要求したデータを送信システムから受信する受信機において、
上記送信システムに対して上記要求を送信する受信機側送信手段と、 上記要求したデータの種類に応じて当該データを上記受信機へ送信する際の再 送回数を調整することによりデータ通信品質が制御された上記データを上記送信 システムから受信する受信機側受信手段と
を具えることを特徴とする受信機。 '
2 1 . 上記受信機側受信手段は、
上記要求に対する上記データの種類に応じて当該データを上記受信機へ送信す る際の再送回数の最大値を調整することにより上記データ通信品質が制御された 上記データを上記送信システムから受信する
ことを特徴とする請求の範囲第 2 0項に記載の受信機。
PCT/JP2001/008996 2000-10-13 2001-10-12 Systeme de controle de la qualite de la communication de donnees, systeme emetteur et recepteur WO2002032083A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002535353A JPWO2002032083A1 (ja) 2000-10-13 2001-10-12 データ通信品質制御システム、送信システム及び受信機
EP01976676A EP1233594B1 (en) 2000-10-13 2001-10-12 Data communication quality control system, transmitter system and receiver
US10/149,993 US7072662B2 (en) 2000-10-13 2001-10-12 Data communication quality control system, transmitter system and receiver
AU2001295923A AU2001295923A1 (en) 2000-10-13 2001-10-12 Data communication quality control system, transmitter system and receiver

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24018200P 2000-10-13 2000-10-13
US60/240,182 2000-10-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2002032083A1 true WO2002032083A1 (fr) 2002-04-18

Family

ID=22905462

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/008995 WO2002032082A1 (fr) 2000-10-13 2001-10-12 Systeme de commande de la vitesse de communication de donnees, appareil emetteur et appareil recepteur
PCT/JP2001/008997 WO2002032175A1 (fr) 2000-10-13 2001-10-12 Systeme de communication radio, et procede et dispositif de commande de transmission
PCT/JP2001/008996 WO2002032083A1 (fr) 2000-10-13 2001-10-12 Systeme de controle de la qualite de la communication de donnees, systeme emetteur et recepteur

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2001/008995 WO2002032082A1 (fr) 2000-10-13 2001-10-12 Systeme de commande de la vitesse de communication de donnees, appareil emetteur et appareil recepteur
PCT/JP2001/008997 WO2002032175A1 (fr) 2000-10-13 2001-10-12 Systeme de communication radio, et procede et dispositif de commande de transmission

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7369497B2 (ja)
EP (2) EP1233594B1 (ja)
JP (4) JPWO2002032083A1 (ja)
AU (3) AU2001295923A1 (ja)
WO (3) WO2002032082A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004093404A1 (ja) * 2003-04-17 2004-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha 送信機、受信機、ワイヤレスシステム、制御方法、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2004343726A (ja) * 2003-04-17 2004-12-02 Sharp Corp 無線通信装置、ワイヤレスavシステム、無線伝送方法並びに動作制御プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2004350106A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 伝送速度決定方法およびそれを利用した基地局装置、端末装置、通信システム
JP2005020732A (ja) * 2003-06-13 2005-01-20 Microsoft Corp ビデオデータの堅牢な配布
JP2006173711A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム
JP2006279904A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Kyocera Corp 通信システム、通信装置、通信方法及び通信制御プログラム
JP2007081791A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Kddi Corp トークンバッファの最大バースト長を制御する通信端末、システム及びプログラム
JP2008109673A (ja) * 2006-05-29 2008-05-08 Kyocera Corp 送信装置及び送信レート制御方法
JP2009504092A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 ソニー株式会社 損失の多いネットワークを通してデータを送信するためのシステム及び方法
JP2010239659A (ja) * 2002-06-18 2010-10-21 Vixs Systems Inc ワイヤレス通信のデータレートをダイナミックに調整する方法
JP2012204936A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Fujitsu Ten Ltd 通信装置および通信システム
US8300653B2 (en) 2006-07-31 2012-10-30 Harris Corporation Systems and methods for assured communications with quality of service
US8345754B2 (en) 2003-09-07 2013-01-01 Microsoft Corporation Signaling buffer fullness
JP2013138499A (ja) * 2001-04-30 2013-07-11 Ipr Licensing Inc 移動に基づくコンテンツ配信を含む無線通信システム
US8582659B2 (en) 2003-09-07 2013-11-12 Microsoft Corporation Determining a decoding time stamp from buffer fullness
US8934351B2 (en) 2011-03-24 2015-01-13 Fujitsu Ten Limited Communication apparatus and communication system
JP2020027964A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 シャープ株式会社 通信システム、サーバ装置、基地局装置、情報処理装置、通信方法、及びプログラム
JP2022552330A (ja) * 2019-10-14 2022-12-15 グーグル エルエルシー 適応的バッファを使用してビデオコンテンツをストリーミングするための方法、システム、および媒体

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006483B2 (en) * 2001-02-23 2006-02-28 Ipr Licensing, Inc. Qualifying available reverse link coding rates from access channel power setting
WO2003096627A1 (fr) * 2002-05-08 2003-11-20 Sharp Kabushiki Kaisha Procede de gestion de communication, station de controle, station de communication, programme de gestion de communication et support d'enregistrement contenant ce programme de gestion de communication
US7664126B2 (en) * 2002-07-31 2010-02-16 Sharp Kabushiki Kaisha Data communication apparatus, intermittent communication method therefor, program describing the method and recording medium for recording the program
JP3754423B2 (ja) * 2003-03-11 2006-03-15 株式会社東芝 電子機器およびプログラム
GB0307325D0 (en) * 2003-03-29 2003-05-07 Pace Micro Tech Plc Apparatus and method for the avoidance of RF interference
JP4405306B2 (ja) * 2004-03-31 2010-01-27 パナソニック株式会社 コンテンツ送信装置およびコンテンツ再生装置
US7593339B2 (en) * 2004-07-12 2009-09-22 Qualcomm Incorporated Rate control for packet-based wireless communication
FR2875991A1 (fr) * 2004-09-30 2006-03-31 France Telecom Procede d'optimisation de la reception de donnees multimedia dans un reseau de communication
JP4580770B2 (ja) * 2005-02-01 2010-11-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信システム及び受信装置
WO2006135710A2 (en) * 2005-06-09 2006-12-21 Neocific, Inc. Methods and apparatus for power efficient broadcasting and communication systems
JP4594153B2 (ja) * 2005-04-08 2010-12-08 キヤノン株式会社 無線通信装置、制御方法、プログラム、記憶媒体
US8218657B2 (en) * 2005-09-02 2012-07-10 Netgear, Inc. System and method for automatic adjustment of streaming video bit rate
US8102878B2 (en) * 2005-09-29 2012-01-24 Qualcomm Incorporated Video packet shaping for video telephony
US8842555B2 (en) * 2005-10-21 2014-09-23 Qualcomm Incorporated Methods and systems for adaptive encoding of real-time information in packet-switched wireless communication systems
US8406309B2 (en) * 2005-10-21 2013-03-26 Qualcomm Incorporated Video rate adaptation to reverse link conditions
US8548048B2 (en) * 2005-10-27 2013-10-01 Qualcomm Incorporated Video source rate control for video telephony
US8514711B2 (en) 2005-10-21 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Reverse link lower layer assisted video error control
JP4784742B2 (ja) * 2006-01-17 2011-10-05 日本電気株式会社 無線通信システム
US8942182B2 (en) * 2006-11-21 2015-01-27 Blackberry Limited Adjustable download rate for a portable electronic device
US9070114B2 (en) 2006-11-21 2015-06-30 Blackberry Limited Method for receiving email attachment on a portable electronic device
CN101578842B (zh) * 2007-01-10 2014-03-05 高通股份有限公司 用于多媒体电话的依赖于内容和链路的编码自适应
JP2008228121A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Fujifilm Corp 動画変換装置および動画送信装置ならびにそれらの動作制御方法
US7881335B2 (en) * 2007-04-30 2011-02-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Client-side bandwidth allocation for continuous and discrete media
US8145766B2 (en) 2007-08-08 2012-03-27 Research In Motion Limited Method for pre-fetching data chunks of an email attachment on a portable electronic device
US8335501B1 (en) * 2007-11-21 2012-12-18 At&T Mobility Ii Llc Controlling functions of mobile communications devices
JP4905334B2 (ja) * 2007-11-26 2012-03-28 住友電気工業株式会社 通信装置及び適応変調方法
US8797850B2 (en) * 2008-01-10 2014-08-05 Qualcomm Incorporated System and method to adapt to network congestion
US20100122134A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-13 Qualcomm Incorporated Application-configured, content-based retransmission scheme for dropped media access control frames
US20110022692A1 (en) * 2009-07-24 2011-01-27 Jeyhan Karaoguz Method and system for determining and controlling user experience in a network
JP5736237B2 (ja) * 2011-05-26 2015-06-17 日本放送協会 映像伝送装置
US20130114433A1 (en) 2011-11-07 2013-05-09 Qualcomm Incorporated Scaling for fractional systems in wireless communication
JP6149471B2 (ja) * 2013-04-04 2017-06-21 富士通株式会社 再生装置、制御方法および制御プログラム
US9826015B2 (en) * 2013-09-04 2017-11-21 Qualcomm Incorporated Dynamic and automatic control of latency buffering for audio/video streaming
JP2015142345A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 三菱電機株式会社 無線通信装置、同報配信システムおよび通信パラメータ決定方法
US9584570B2 (en) * 2014-03-28 2017-02-28 Pelco, Inc. Dynamic media transcoding for P2P communications
JP6276088B2 (ja) * 2014-03-28 2018-02-07 株式会社東芝 通信管理装置、通信管理装置の制御方法及び制御プログラム
CN105681883B (zh) * 2016-01-07 2019-05-31 深圳Tcl数字技术有限公司 音频数据推送方法及***
US10602409B1 (en) * 2016-02-22 2020-03-24 Sprint Spectrum L.P. Dynamic buffer allocation based on signal degradation
WO2022038723A1 (ja) * 2020-08-19 2022-02-24 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328083A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Fuji Xerox Co Ltd 伝送速度制御方式
JPH05328084A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリの最適速度通知方式
JPH07170290A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Sony Corp 通信システム
JPH1198128A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Sharp Corp データ伝送装置
JPH11187367A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Nec Corp 映像送信装置,映像受信装置及びこれらを用いた映像伝送システム
JPH11355854A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルデータ送受信方法、デジタルデータの送受信に用いられる基地局装置、およびデジタルデータの送受信に用いられる移動体端末装置
JPH11355263A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Mitsubishi Electric Corp データ復号装置及びデータ復号方法
JP2000174693A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Canon Inc 無線通信システム

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748711B2 (ja) * 1987-02-20 1995-05-24 日本電信電話株式会社 信号伝送方式
US5291481A (en) 1991-10-04 1994-03-01 At&T Bell Laboratories Congestion control for high speed packet networks
JP2776094B2 (ja) * 1991-10-31 1998-07-16 日本電気株式会社 可変変調通信方法
JP3212169B2 (ja) * 1993-01-06 2001-09-25 株式会社東芝 無線通信システム及び基地局
JPH06303282A (ja) * 1993-04-13 1994-10-28 Hitachi Ltd 情報伝送系における情報処理方式
US5822318A (en) * 1994-07-29 1998-10-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling power in a variable rate communication system
JP3417097B2 (ja) * 1994-11-10 2003-06-16 Kddi株式会社 デジタル・コードレス・システム加入者用データ伝送方法
US5596602A (en) * 1995-03-24 1997-01-21 Eastman Kodak Company Data compression rate control method and apparatus
JPH08331164A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Hitachi Ltd 通信制御システム
JP3068002B2 (ja) * 1995-09-18 2000-07-24 沖電気工業株式会社 画像符号化装置、画像復号化装置及び画像伝送システム
US6765904B1 (en) * 1999-08-10 2004-07-20 Texas Instruments Incorporated Packet networks
US5768527A (en) * 1996-04-23 1998-06-16 Motorola, Inc. Device, system and method of real-time multimedia streaming
US5812968A (en) 1996-08-28 1998-09-22 Ericsson, Inc. Vocoder apparatus using the link margin
WO1998019423A1 (fr) * 1996-10-30 1998-05-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif et procede pour regulation de trafic en mode de transfert asynchrone (mta)
US6188700B1 (en) * 1996-11-07 2001-02-13 Sony Corporation Method and apparatus for encoding MPEG signals using variable rate encoding and dynamically varying transmission buffers
US6175550B1 (en) * 1997-04-01 2001-01-16 Lucent Technologies, Inc. Orthogonal frequency division multiplexing system with dynamically scalable operating parameters and method thereof
US6167031A (en) 1997-08-29 2000-12-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for selecting a combination of modulation and channel coding schemes in a digital communication system
DE19742124C2 (de) * 1997-09-24 2001-10-18 Siemens Ag Verfahren und Basisstationssystem zur Sprachübertragung über eine Funkschnittstelle in einem digitalen Funk-Kommunikationssystem
JPH11127155A (ja) * 1997-10-20 1999-05-11 Fujitsu Ltd 交換機
JPH11163962A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Toshiba Corp 可変レート通信システム、送信装置および受信装置
CA2240596A1 (en) * 1997-11-28 1999-05-28 Newbridge Networks Corporation Controlling atm layer transfer characteristics based on physical layer dynamic rate adaptation
DE69914351T2 (de) * 1998-04-17 2004-06-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Funkkommunikationsgerät und Verfahren zur Einstellung der Übertragungsrate
JP3817367B2 (ja) * 1998-05-21 2006-09-06 株式会社日立国際電気 回線状態適応型通信方法
JP2955561B1 (ja) * 1998-05-29 1999-10-04 株式会社ディジタル・ビジョン・ラボラトリーズ ストリーム通信システム及びストリーム転送制御方法
US6392993B1 (en) * 1998-06-29 2002-05-21 Microsoft Corporation Method and computer program product for efficiently and reliably sending small data messages from a sending system to a large number of receiving systems
US6097697A (en) * 1998-07-17 2000-08-01 Sitara Networks, Inc. Congestion control
FI105969B (fi) 1998-08-10 2000-10-31 Nokia Networks Oy Palvelunlaadun hallinta matkaviestinjärjestelmässä
JP2000092023A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Canon Inc 無線通信システムにおける無線基地局及び無線通信装置
JP3679933B2 (ja) * 1998-09-21 2005-08-03 株式会社東芝 通信端末装置およびその通信速度切換方法
JP2000152337A (ja) * 1998-11-09 2000-05-30 Canon Inc 無線通信端末装置、無線通信方法、及び記憶媒体
EP1017207B1 (en) * 1998-12-30 2006-05-03 Nortel Networks Limited Radio link with dynamic adaptation
JP2000201179A (ja) * 1999-01-07 2000-07-18 Sony Corp 送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びに送受信装置および送受信方法
US6577599B1 (en) * 1999-06-30 2003-06-10 Sun Microsystems, Inc. Small-scale reliable multicasting
US6563810B1 (en) * 1999-09-30 2003-05-13 Qualcomm Incorporated Closed loop resource allocation
US6952454B1 (en) * 2000-03-22 2005-10-04 Qualcomm, Incorporated Multiplexing of real time services and non-real time services for OFDM systems
US6542736B1 (en) * 2000-04-04 2003-04-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Efficient radio link adaptation and base station sector selection in a radio communication system
KR100364782B1 (ko) * 2000-06-02 2002-12-16 엘지전자 주식회사 통신 시스템의 데이터 전송 방법
US6400699B1 (en) * 2000-09-12 2002-06-04 Iospan Wireless, Inc. Transmission scheduler for a multiple antenna wireless cellular network
US6847629B2 (en) * 2000-11-30 2005-01-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling packet data transmissions in a wireless communication system
JP2003101741A (ja) * 2001-06-29 2003-04-04 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、及びその制御方法、並びに制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05328083A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Fuji Xerox Co Ltd 伝送速度制御方式
JPH05328084A (ja) * 1992-05-20 1993-12-10 Fuji Xerox Co Ltd ファクシミリの最適速度通知方式
JPH07170290A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Sony Corp 通信システム
JPH1198128A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Sharp Corp データ伝送装置
JPH11187367A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Nec Corp 映像送信装置,映像受信装置及びこれらを用いた映像伝送システム
JPH11355854A (ja) * 1998-06-10 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルデータ送受信方法、デジタルデータの送受信に用いられる基地局装置、およびデジタルデータの送受信に用いられる移動体端末装置
JPH11355263A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Mitsubishi Electric Corp データ復号装置及びデータ復号方法
JP2000174693A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Canon Inc 無線通信システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1233594A4 *

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013138499A (ja) * 2001-04-30 2013-07-11 Ipr Licensing Inc 移動に基づくコンテンツ配信を含む無線通信システム
JP2010239659A (ja) * 2002-06-18 2010-10-21 Vixs Systems Inc ワイヤレス通信のデータレートをダイナミックに調整する方法
WO2004093404A1 (ja) * 2003-04-17 2004-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha 送信機、受信機、ワイヤレスシステム、制御方法、制御プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
KR100792987B1 (ko) 2003-04-17 2008-01-08 샤프 가부시키가이샤 송신기, 수신기, 와이어리스 시스템, 제어 방법, 제어프로그램 및 그것을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP2004343726A (ja) * 2003-04-17 2004-12-02 Sharp Corp 無線通信装置、ワイヤレスavシステム、無線伝送方法並びに動作制御プログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
US7636132B2 (en) 2003-04-17 2009-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Transmitter, receiver, wireless system, control method, control program, and computer-readable recording medium containing the program
KR101121312B1 (ko) 2003-05-23 2012-03-26 교세라 가부시키가이샤 전송 속도 결정 방법 및 그것을 이용한 기지국 장치, 단말장치, 통신 시스템
JP2004350106A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Sanyo Electric Co Ltd 伝送速度決定方法およびそれを利用した基地局装置、端末装置、通信システム
US7529555B2 (en) 2003-05-23 2009-05-05 Kyocera Corporation Transmission rate determination method, and base station apparatus, terminal apparatus, and communication system using the same
JP2005020732A (ja) * 2003-06-13 2005-01-20 Microsoft Corp ビデオデータの堅牢な配布
JP4592338B2 (ja) * 2003-06-13 2010-12-01 マイクロソフト コーポレーション ビデオデータの堅牢な配布
US8345754B2 (en) 2003-09-07 2013-01-01 Microsoft Corporation Signaling buffer fullness
US8582659B2 (en) 2003-09-07 2013-11-12 Microsoft Corporation Determining a decoding time stamp from buffer fullness
JP2006173711A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム
JP4559205B2 (ja) * 2004-12-13 2010-10-06 株式会社日立国際電気 無線通信システム
JP4562575B2 (ja) * 2005-03-30 2010-10-13 京セラ株式会社 通信システム、通信装置、通信方法及び通信制御プログラム
JP2006279904A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Kyocera Corp 通信システム、通信装置、通信方法及び通信制御プログラム
JP2009504092A (ja) * 2005-08-05 2009-01-29 ソニー株式会社 損失の多いネットワークを通してデータを送信するためのシステム及び方法
JP2007081791A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Kddi Corp トークンバッファの最大バースト長を制御する通信端末、システム及びプログラム
JP4736657B2 (ja) * 2005-09-14 2011-07-27 Kddi株式会社 トークンバッファの最大バースト長を制御する通信端末、システム及びプログラム
JP2008109673A (ja) * 2006-05-29 2008-05-08 Kyocera Corp 送信装置及び送信レート制御方法
US8300653B2 (en) 2006-07-31 2012-10-30 Harris Corporation Systems and methods for assured communications with quality of service
JP2012204936A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Fujitsu Ten Ltd 通信装置および通信システム
US8934351B2 (en) 2011-03-24 2015-01-13 Fujitsu Ten Limited Communication apparatus and communication system
JP2020027964A (ja) * 2018-08-09 2020-02-20 シャープ株式会社 通信システム、サーバ装置、基地局装置、情報処理装置、通信方法、及びプログラム
JP2022552330A (ja) * 2019-10-14 2022-12-15 グーグル エルエルシー 適応的バッファを使用してビデオコンテンツをストリーミングするための方法、システム、および媒体
JP7318123B2 (ja) 2019-10-14 2023-07-31 グーグル エルエルシー 適応的バッファを使用してビデオコンテンツをストリーミングするための方法、システム、および媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002032082A1 (fr) 2002-04-18
EP1233594B1 (en) 2011-12-07
JP4048483B2 (ja) 2008-02-20
EP1233594A1 (en) 2002-08-21
EP1237345B1 (en) 2012-12-12
AU2001295923A1 (en) 2002-04-22
US7369497B2 (en) 2008-05-06
JP2007251978A (ja) 2007-09-27
JP4518279B2 (ja) 2010-08-04
US20020191722A1 (en) 2002-12-19
AU2001295924A1 (en) 2002-04-22
US7072662B2 (en) 2006-07-04
AU2001295922A1 (en) 2002-04-22
JP2007189745A (ja) 2007-07-26
US20020183026A1 (en) 2002-12-05
EP1233594A4 (en) 2006-08-02
JPWO2002032083A1 (ja) 2004-02-26
WO2002032175A1 (fr) 2002-04-18
JPWO2002032082A1 (ja) 2004-02-26
EP1237345A4 (en) 2005-09-14
EP1237345A1 (en) 2002-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2002032083A1 (fr) Systeme de controle de la qualite de la communication de donnees, systeme emetteur et recepteur
TW538611B (en) Method and apparatus for packet size dependent link adaptation for wireless packet
JP4038728B2 (ja) 送信装置および送信制御方法、並びに受信装置および受信制御方法
JP4184373B2 (ja) 通信装置、通信方法、通信プログラム、通信プログラムを記録した記録媒体、および通信システム
JP4488810B2 (ja) 通信システム及び受信方法
EP2638653B1 (en) Method and arrangement for retransmission control
JP3591726B2 (ja) データ通信制御システム、送信機及び送信方法
WO2004107639A1 (ja) 受信装置およびハイブリッドarq通信システム
WO2002078243A1 (fr) Systeme et procede de transmission par paquets
JPH08274756A (ja) 無線通信システム
TW201108670A (en) Methods and apparatus for adaptive encoding of real-time information in packet-switched wireless communications
CN101128999A (zh) 无线通信方法、中继站装置和无线接收装置
WO2010071684A1 (en) Multimedia stream selection
CN101388748A (zh) 一种半持续调度方式下压缩调制编码信令的方法
US8478326B2 (en) Communication system, communication device and communication rate modification method
US8225162B2 (en) Method and apparatus for power control in a wireless communication system
JP4077333B2 (ja) 無線送信装置及び無線送信方法
JP2000224226A (ja) 誤り制御方式及び装置、送信及び受信制御装置
CN109150372B (zh) 一种调制与编码策略调整方法和装置
WO2003084155A1 (fr) Dispositif de station de base et procede de transmission de paquets
EP1783945A2 (en) Data communication quality control system, transmission system and receiver
JP2006222643A (ja) 情報伝送装置及び無線ユニット
US7525916B2 (en) High-efficiency control of radio burst signal transmission system
JP3802363B2 (ja) データを分配の際の遅延時間を低減する方法と装置
JP3967249B2 (ja) 通信システム、無線通信端末、データ配信装置及び通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AU BA BB BG BR BZ CA CN CO CR CU CZ DM DZ EC EE GD GE HR HU ID IL IN IS JP KP KR LC LK LR LT LV MA MG MK MN MX NO NZ PH PL RO SG SI SK TT UA US UZ VN YU ZA

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2002 535353

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2001976676

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10149993

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2001976676

Country of ref document: EP