WO2000046317A1 - Resin compositions - Google Patents

Resin compositions Download PDF

Info

Publication number
WO2000046317A1
WO2000046317A1 PCT/JP1999/004019 JP9904019W WO0046317A1 WO 2000046317 A1 WO2000046317 A1 WO 2000046317A1 JP 9904019 W JP9904019 W JP 9904019W WO 0046317 A1 WO0046317 A1 WO 0046317A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
compound
thiirane
resin
ring
resin composition
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/004019
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masahiro Ikawa
Hiroyuki Okuhira
Keisuke Chino
Original Assignee
The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Yokohama Rubber Co., Ltd. filed Critical The Yokohama Rubber Co., Ltd.
Priority to EP99931563A priority Critical patent/EP1081205B1/en
Priority to KR1020007011134A priority patent/KR20010042508A/ko
Priority to DE69921991T priority patent/DE69921991T2/de
Priority to US09/647,863 priority patent/US6528595B1/en
Priority to JP2000597380A priority patent/JP3913476B2/ja
Publication of WO2000046317A1 publication Critical patent/WO2000046317A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/12Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G75/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen, or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G75/02Polythioethers
    • C08G75/06Polythioethers from cyclic thioethers
    • C08G75/08Polythioethers from cyclic thioethers from thiiranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J181/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur, with or without nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on polysulfones; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J181/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/40Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes epoxy resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]

Definitions

  • the present invention relates to a compound (A) obtained by substituting all or a part of an oxysilane ring of an epoxy compound with a thiirane ring, or a compound having the compound (A) and an oxysilane ring in a molecule and not containing a thiirane ring.
  • a resin component containing (B) For various resin compositions containing a resin component containing (B)
  • a resin composition which further contains a specific phosphite in the resin component has high adhesive strength, excellent curability at low temperatures, low odor, and excellent storage stability, and is suitable as an adhesive or the like.
  • the above resin component further contains a specific ketimine, is excellent in low-temperature curability and storage stability, is a fast-curing one-pack resin composition suitable as a paint, an adhesive, and the like, and
  • Epoxy resin adhesives show adhesiveness to a wide variety of adherends, such as metals, plastics, wood, glass, concrete, and ceramics, as well as strong adhesive strength, heat resistance, chemical resistance, and electricity. Because of its excellent fe properties, it is used in various industrial fields. For example, it is used as a structural adhesive for automobiles and aircraft, an adhesive for civil engineering and construction, and the like.
  • the composition is used as a sealing material for physically and chemically protecting and fixing printed circuit boards, and as an impregnating resin for pre-preda. With the expansion of applications in recent years, higher yarn feel, flame retardancy and adhesive strength are required. In addition, it is required that the composition be cured in a short period of time in order to shorten the manufacturing process, and exhibit yarn-like properties.
  • most of the commonly used epoxy resin compositions are of the two-component type consisting of a base resin and a curing agent, and the curing reaction proceeds immediately after mixing. there were.
  • a thiol-based compound is used as a curing agent, rapid curing can be obtained, but the thiol-based compound has a strong odor and deteriorates the working environment.
  • the adhesive force of an epoxy resin-based adhesive is mainly exhibited by a hydroxyl group generated by a curing reaction.
  • this hydroxyl group has low reactivity (acidity) and has an adhesive strength due to physical affinity. Therefore, the chemical reactivity is higher than the hydroxyl group at the time of hardening.
  • the thiirane-containing resin in which the oxylan ring of the epoxy resin is changed to a thiirane ring, is highly reactive because the thiirane ring is more distorted than the oxylan ring, has low-temperature rapid curing properties, Since the generated thiol group is a substituent having high chemical reactivity, it is characterized by excellent low-temperature curability and adhesiveness and low odor. However, due to the high chemical reactivity of the thiol group, the thiirane-containing resin has a problem that the storage stability, particularly at a high temperature of 60 ° C., is not good.
  • a resin composition in which an epoxy resin and a ketimine compound as a latent curing agent are blended is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 5-132,541, and Japanese Patent Laid-Open No. Hei 5-23031. It is known from Japanese Patent Publication No. 82 and the like.
  • ketimine compounds contribute to the amine reaction generated by the hydrolysis (W) reaction in the presence of water, so the curing reaction is very slow, especially at low temperatures, for example, at 5 ° C or lower, the problem that they do not cure. have.
  • a thiirane-containing resin in which an oxysilane ring of an epoxy resin is changed to a thiirane ring is highly reactive because the thiirane ring has a more distorted ring than the oxolane ring. It has low-temperature fast-curing properties, and has excellent low-temperature curability and adhesiveness, and low odor, because the thiol group generated by ring opening is a highly chemically reactive substituent. Has features. However, due to the high chemical reactivity of the thiol group, thiirane-containing resins may have problems with storage stability, and thiirane-containing resins have high viscosity and are more easily crystallized. ing.
  • the thiirane-containing resin has a high viscosity, and the viscosity further increases due to long-term storage, thereby deteriorating the workability. There was a problem that the workability deteriorated due to the solid state.
  • an object of the present invention is to
  • An adhesive composition that is compatible with pot life and low-temperature curability and has high adhesiveness. For civil engineering and construction that has superior adhesiveness, quick-setting properties, flexibility, and low odor compared to conventional epoxy resin adhesives.
  • An adhesive composition suitable for use in an adhesive is
  • a resin composition for a sealing agent that is superior in adhesiveness and bow I tension strength containing a specific resin is superior in adhesiveness and bow I tension strength containing a specific resin
  • a resin composition that has good storage stability even at high temperatures and also has fast curing properties
  • An object of the present invention is to provide a resin composition capable of preventing crystallization of a resin, causing poor appearance such as white turbidity, and achieving low viscosity. Disclosure of the invention
  • the present invention provides an epoxy compound having all or part of an oxysilane ring represented by the following structural formula (1):
  • a compound (A) obtained by substituting a thiirane ring represented by the formula (I) or a compound (B) having an oxysilane ring in the molecule and not containing a thiirane ring The present invention provides an adhesive composition having a ring thiirane ring content of 90 Z10 to 10 Z90.
  • the present invention provides the compound (A), or the compound (A) and the compound (B) Wherein the content ratio of the oxysilane ring Z thiirane ring is 90Z10 to 10Z90, and further, a compound containing a hydroxyl group, a mercapto group, an amino group, a carboxyl group or an isocyanate group, and a compound having an acid anhydride structure.
  • Another object of the present invention is to provide an adhesive composition containing at least one curing agent selected from the group consisting of:
  • the present invention provides an adhesive composition containing at least one cycloaliphatic polyamine compound when the curing agent contains a compound containing an amino group.
  • the present invention further provides an adhesive composition containing a liquid curing agent having a viscosity at 25 ° C. of 10,000 OmPa ⁇ s or less.
  • the compound (A) or the compound (A) and the compound (B) have a viscosity at 25 ° C of 10,000 OmPa ⁇ s or less.
  • the thiirane content (the molar ratio (%) of thiirane rings in the total of oxolane rings and thiirane rings in a compound having oxolane rings and Z or thiirane rings) is expressed as x, Assuming that the equivalence ratio is y, it is preferable to satisfy the relational expression shown below x, y force s.
  • the present invention provides a sealing comprising at least one selected from the group consisting of a polysulfide resin, a urethane resin, a silicone resin, a modified silicone resin, and butyl rubber, and the adhesive composition.
  • a sealing comprising at least one selected from the group consisting of a polysulfide resin, a urethane resin, a silicone resin, a modified silicone resin, and butyl rubber, and the adhesive composition.
  • the present invention further provides an inorganic filler of 10 to 200 parts by weight, a plasticizer of 10 to 200 parts by weight based on 100 parts by weight of the compound (A) or the total amount of the compound (A) and the compound (B). It is intended to provide a resin composition for a sealing agent containing 200 parts by weight.
  • the present invention also includes the compound (A), or the compound (A) and the compound (B), wherein the content of the oxysilane ring Z thiirane ring is 95Z5 to 1Z99, and further, a hydroxyl group, a mercapto group
  • the present invention provides a coating composition and a coating composition containing at least one curing agent selected from the group consisting of a compound containing an amino group or a carboxyl group.
  • the thiirane content X and the equivalent ratio y of the hardener to the total of the oxysilane ring and the thiirane ring satisfy the following relational expression.
  • a modifying filler is further added to the compound (A). Contains 50 parts by weight.
  • the present invention also includes the compound (A), or the compound (A) and the compound (B), wherein the content ratio of the oxysilane ring and the nonthiirane ring is 95Z5 to 1Z99.
  • a resin composition for electricity containing at least one curing agent selected from the group consisting of compounds containing a hydroxyl group, a mercapto group, an amino group, or a carboxyl group.
  • the thiirane content X and the equivalent ratio y of the curing agent to the total of the oxysilane ring and the thiirane ring have the following relationship.
  • the flame retardant is further added in an amount of 2 to 30 parts by weight based on 100 parts by weight of the compound (A) or the total amount of the compound (A) and the compound (B). It is preferred to include
  • the present invention also provides a resin composition containing the compound (A), wherein the content ratio of the oxysilane ring Z thiirane ring is from 95Z5 to LZ99, and the water content of the resin composition is from 1,000 to 1 0 X [p pm] or less (in the formula, x represents a thiirane content [%]).
  • the dehydrating agent is contained in an amount of 1 to 100 parts by weight based on 100 parts by weight of the compound having an oxysilane ring and a Z or thiirane ring contained in the resin composition.
  • the present invention preferably contains at least one curing agent selected from the group consisting of a compound containing a hydroxyl group, a mercapto group, an amino group, a carboxyl group or an isocyanate group, and a compound having an acid anhydride structure.
  • the present invention provides a resin component containing the compound (A), or the compound (A) and the compound (B), and a phosphite compound, and the oxysilane ring and the nonthiirane ring contained in the resin component.
  • the present invention provides a resin composition having a content of 95Z5 to 1Z99.
  • the phosphite compound is contained in an amount of 0.1 to 30 parts by weight based on 100 parts by weight of the resin component.
  • the phosphite compound comprises at least one member selected from the group consisting of phosphite compounds of the following structural formulas (2) and (3):
  • R 1 to R 5 represent a hydrocarbon group having 30 or less carbon atoms.
  • the phosphite compound is a phosphite compound in which at least one of R ′ to R : i in the structural formula (2) is an aromatic ring, and R 1 to R in the structural formula (3). It is preferable that at least one selected from the group consisting of phosphite compounds in which at least one of 5 is an aromatic ring is contained.
  • the phosphite compound in which at least one of R ′ to R : 1 is an aromatic ring is preferably diaryl.
  • 7K acid group, mercapto group, amino group, carboxyl group or isocyanate It is preferable to include at least one curing agent selected from the group consisting of a compound having a net group and a compound having an acid anhydride structure.
  • the present invention provides a fast-curing one-pack resin composition
  • I will provide a.
  • the ketimine compound is preferably synthesized from a primary amino group-containing compound bonded to a secondary or tertiary carbon and a ketone.
  • the ketimine compound is preferably synthesized from a primary amino group-containing compound bonded to a primary carbon and a ketone having a substituent at the a-position.
  • At least one selected from the group consisting of the phosphite compounds represented by the structural formulas (2) and (3) is contained in an amount of 0.1 to 30 parts by weight based on 100 parts by weight of the resin component. Is preferred.
  • the present invention also provides the compound (A) or a resin component containing the compound (A) and the compound (B), and a liquid glycidylamine compound, wherein the resin component and the liquid glycidyl are contained.
  • a resin composition having a weight ratio to the amine compound of 95 Z5 to 60 Z40.
  • liquid glycidylamine compound is preferably a liquid diglycidylamine compound.
  • a phosphite compound particularly a phenyl compound represented by the aforementioned structural formula (2), is added to 100 parts by weight of a compound having at least one of an oxysilane ring and a thiirane ring contained in the resin composition.
  • a phosphorous ester compound having an alkyl group and a phosphorous ester having a spiro skeleton represented by the structural formula (3) It is preferable to contain 0.1 to 30 parts by weight of the acid ester compound.
  • a compound containing at least one curing agent selected from the group consisting of a compound containing a 7K acid group, a mercapto group, an amino group, a carboxyl group, an isocyanate group or an imine group, and a compound having an acid anhydride structure is preferable.
  • the compound (A) is preferably obtained by substituting all or a part of an oxysilane ring of a glycidyl ether type epoxy resin of bisphenol F with a thiirane ring represented by the structural formula (1).
  • the compound (B) is a glycidyl ether type epoxy resin of bisphenol F.
  • FIG. 1 is a graph showing the relationship between the thiirane content X and the equivalent ratio y of the curing agent to the total of the oxysilane ring and the thiirane ring.
  • the present invention relates to a compound (A) obtained by substituting all or a part of an oxysilane ring of an epoxy compound with a thiirane ring, or a compound having the compound (A) and an oxysilane ring in a molecule and not containing a thiirane ring.
  • (B) Various resin compositions containing a resin component containing (B) are included in the following first to eighth embodiments.
  • a polysulfide A composition for a sealing agent comprising at least one selected from the group consisting of resin, urethane resin, silicone resin, modified silicone resin, and butyl rubber, and capable of containing an inorganic filler and a plasticizer.
  • Third embodiment a paint containing the resin component, and preferably a modifying filler
  • Fourth embodiment a resin composition for electricity containing the above resin component and preferably a flame retardant
  • Fifth embodiment a resin composition containing the above resin component having a water content of a predetermined value or less and preferably a dehydrating agent
  • Seventh embodiment a fast-curing one-pack resin composition containing the above resin component and ketimine. Eighth embodiment: a resin composition containing the above resin component and a liquid daricidylamine compound.
  • the various resin compositions provided by the present invention basically include a compound (A) obtained by substituting all or a part of the oxysilane ring of the epoxy compound with a thiirane ring, or a compound having the same structure as the compound (A). And a compound (B) having an oxysilane ring and no thiirane ring.
  • the composition of the present invention comprises all or a part of the oxysilane ring of the epoxy compound.
  • the epoxy compound used to obtain the compound (A) may be, for example, any of the following structural formulas (a), (b), (c), (d), (e) or (f), The following structural formula (4):
  • N is 0 or a number greater than or equal to 0.
  • Hal represents a nitrogen atom.
  • the compound represented by Examples of the halogen atom include bromine, chlorine, fluorine and the like.
  • the compound (A) is selected from the structural formulas (a), (b), (c), In (d), (e), (f) or (g), at least one of two or more Y is a thiirane ring represented by the above structural formula (1), and Y other than the thiirane ring is the above structural formula
  • the compound is an oxysilane ring represented by (4) or a compound in which at least one of Z is S and the other Z is ⁇ .
  • the compound (A) include those represented by the following structural formula.
  • at least one of the two or more Ys is a thiirane ring represented by the aforementioned structural formula (1), and Y other than the thiirane ring is an oxysilane ring represented by the aforementioned structural formula (4).
  • N is 0 or a number greater than or equal to 0.
  • At least one of two or more Y is a thiirane ring represented by the aforementioned structural formula (1); May be a compound that is a ring represented by the structural formula (4).
  • the production of the compound (A) can be carried out according to a method of reacting the epoxy compound and an episulfide agent in a polar solvent under strong stirring.
  • episulfidizing agent used examples include, for example, potassium thiocyanate.
  • polar solvent for example, methanol, ethanol, acetone, water, a mixed solvent thereof or the like
  • polar solvent for example, methanol, ethanol, acetone, water, a mixed solvent thereof or the like
  • water Z ethanol is required to obtain a compound (A) having a thiirane conversion rate of 50%, that is, an oxyllano ring content of 1Z1.
  • a 2Z1 mixed solvent of the above it is preferable to use acetone as a solvent.
  • the reaction can be carried out usually in a temperature range of 10 to 35 ° C, for example, at room temperature, for about 10 to 40 hours, for example, for about 20 hours. Further, the reaction atmosphere may be air or an inert atmosphere such as nitrogen.
  • a method of producing a compound (A) having a thiirane ring using a bisphenol A-type epoxy resin as a starting material is exemplified by a method represented by the following reaction formula. Can be performed in accordance with Where X is S or ⁇ .
  • Examples of the compound (B) having an o-ring in the molecule contained in the composition of the present invention and not containing a ring include epoxy compounds exemplified as the epoxy compound used to obtain the above-mentioned compound (A). Everything is available. Specifically, compounds in which the substituents Y in all the above-mentioned formulas listed as specific examples of the compound (A) are oxysilane rings represented by the above-mentioned formula (4), or all Z are ⁇ Some compounds are exemplified. n is 0 or a number greater than or equal to 0.
  • a bifunctional epoxy compound having two oxysilane rings in the molecule is a property of the obtained composition of the present invention, and particularly has an adhesive property.
  • An aromatic two-functional epoxy compound having two oxysilane rings in the molecule has excellent adhesiveness and is preferably used.
  • bisphenol F type epoxy compound is preferable because of its low viscosity and good workability.
  • the composition of the present invention is characterized in that the compound (A) or the compound (A) and the compound (B) have a viscosity of 10,000 OmP at 25 ° C. It is preferable that the composition is a liquid having a viscosity of not more than a ⁇ s, preferably not more than 3000 OmPa ⁇ s, since the obtained composition of the present invention has excellent rapid curability even at room temperature.
  • the above compound (A) or compound (B) having a viscosity at 25 ° C of 1 OOOO OmPa ⁇ s or less as an epoxy compound before thiirane modification has an equivalent weight of 450 gZe Q or less, or an average equivalent weight.
  • a mixture of combinations such that it is 450 gZe Q or less is preferred.
  • a glycidyl ether type epoxy resin of bisphenol A having an epoxy equivalent of 150 to 300, a glycidyl ether type epoxy resin of bisphenol F, and the like are most preferable.
  • the water content [ppm] (weight ratio of the water content to the total weight of the composition) of the composition of the present invention is determined by the following formula (3) to determine the thiirane content of the composition of the present invention [ %].
  • ⁇ Moisture ratio of the composition of the present invention > ⁇ 1000—10 X [p pm] (3)
  • X represents the thiirane content [%] of the composition of the present invention.
  • the thiirane content is a compound having an oxolane ring and a Z or thiirane ring in the composition of the present invention, that is, the oxolane ring and the thiirane ring in the compound (A), or the compound (A) and the compound (B). Is the molar fraction (%) of the thiirane ring in the total of
  • epoxy resin has a hydroxyl group and an ether group in the molecule, although moisture is removed by the toluene removal process during production, etc., and generally it has a high hygroscopic property and a general purpose is to maintain good storage stability. It has been observed that a typical bisphenol A-type resin may have a moisture content of about 1000 ppm. In the composition of the present invention having the above-mentioned harmful content and containing an oxysilane ring and a thiirane ring, it is difficult to maintain good storage stability at the same moisture content, especially at high temperatures (approximately 6 Storage stability at 0 ° C or higher).
  • the thiirane ring has a higher reactivity than the oxolane ring, is easily opened by moisture, and the thiol group generated by the ring opening is a more acidic group than the hydroxyl group. It is thought that the resultant force is likely to occur, and therefore the viscosity increases. Therefore, in order to maintain good storage stability, it is considered to be effective to reduce the moisture content.
  • the storage stability is good if the water content [ppm] is less than 100 ppm in inverse proportion to the content of rethiirane at a constant rate according to the above-mentioned relational expression (3). Can be maintained.
  • the storage stability can be more preferably maintained, which is preferable.
  • a dehydrating agent In order to achieve a low moisture content in the composition of the present invention, it is effective to add a dehydrating agent.
  • a method of azeotropic distillation with toluene for example, in the production of the composition of the present invention, a method of azeotropic distillation with toluene lastly, or a method of adding a hydrolysis inhibitor to the composition of the present invention, etc. S.
  • the dehydrating agent used in the present invention includes an inorganic (mineral) dehydrating agent and an organic dehydrating agent.
  • inorganic (mineral) dehydrating agents all those generally used as desiccants can be used.
  • silica gel, magnesia, alumina, molecular copper, bentonite, montmorillonite, calcium carbonate, silica and the like can be mentioned.
  • organic dehydrating agent examples include vinyl silane; aluminum isopropylate, aluminum 1 sec-butylate, tetraisofuropyrylenabutane, tetra-1-n-butyl titanate, zirconium 1-2-propylate, zirconium 1-n-butyl.
  • Metal alkoxides such as acrylate and ethyl silicate; organic alkoxy compounds such as methyl orthoformate, ethyl ethyl formate and dimethoxypropane; monofunctional isopropyl such as methyl isocyanate, ethyl isocyanate and propyl isocyanate Sienates and the like.
  • dehydrating agents may be used alone or in combination of two or more. Further, an inorganic dehydrating agent and an organic dehydrating agent may be used in combination.
  • the composition of the present invention is a two-pack type in which the above-mentioned resin component and the curing agent are separately prepared, and when used, the two components are mixed at a predetermined ratio and blended. It can be a composition. Further, the composition of the present invention can also be made into a one-part composition by mixing the above-mentioned resin component with a latent curing agent which exerts a curing action by heating or pressurizing.
  • curing agent used in the composition of the present invention those used as curing agents for epoxy resin-based adhesives can be used.
  • a compound containing a hydroxyl group, a mercapto group, an amino group, a carboxyl group, and an isocyanate group, and a compound having an acid anhydride structure are exemplified.
  • the curing agent examples include an amine-based curing agent, an acid or acid anhydride-based curing agent, a basic active hydrogen compound, an imidazole, a polymercaptan-based curing agent, a phenol resin, a urea resin, a melamine resin, An isocyanate-based curing agent, a latent curing agent, an ultraviolet curing agent, and the like.
  • the type of the curing agent to be used differs depending on each embodiment of the present invention.
  • amine curing agent examples include ethylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, hexamethylenediamine, iminobispropylamine, bis (hexamethylene) triamine, and 1,3,6-trisamino.
  • Polyamines such as methyl hexane; polymethylene diamines such as trimethyl hexene methylene diamine, polyether diamine, getyl amino propylamine; mensen diamine (MDA), isophorone diamine (IP DA), bis (4 1,3-Methylcyclohexyl) methane, N-aminoethylpiperazine (N-AEP), diaminodicyclohexylmethane, bisaminomethylcyclohexane, 3,9-bis (3-aminopropyl) 1-2, 4,8,10-Tetraoxaspiro (5.5) cycloaliphatic polyamines such as didecane; aliphatic polyamines containing aromatic rings such as metaxylylenediamine; metaphenylene diamine; diaminodiphenylmethane; diaminodiphenyl Aromatic polyamines such as sulfone and diaminogetyldiphenyl
  • Amine adduct (polyamine epoxy resin adduct), polyamine-ethylene oxide adduct, polyamine-propylene oxide adduct, cyanoethylated polyamine, ketimine compound which is a reaction product of polyamine and ketone; linear diamine, tetramethyl Danidine, triethanolamine, piperidine, pyridine, benzyldimethylamine, picoline, 2- (dimethylaminomethyl) phenol, dimethylcyclohexylamine, dimethylbenzylamine, dimethylhexylamine, dimethylaminophenol, dimethyla Mino P-cresol, N, N'-dimethylpiperazine, piperidine, 1,4-diazadicyclo (2,2,2) octane, 2,4,6-tris (dimethylaminomethyl) phenol, 1 .
  • the resulting composition when at least one cycloaliphatic polyamine compound is blended as a curing agent, the resulting composition has a long pot life, cures quickly even at low temperatures, and balances pot life and curing time even at low temperatures. It can be a good composition.
  • Cycloaliphatic polyamine compounds can be used in combination with other amine curing agents. Or it may be used alone.
  • cycloaliphatic polyamine compound examples include mensendiamine
  • MDA isophorone diamine
  • IP DA isophorone diamine
  • N-AEP N-aminoethylpiperazine
  • the acid-based curing agent examples include polycarboxylic acids such as adipic acid, azelaic acid, and decanedicarboxylic acid;
  • acid anhydride-based curing agents include phthalic anhydride, trimellitic anhydride, ethyl blendylic bis (anhydrotrimellitate), glycerol tris (androtrimellitate), pyromellitic anhydride, 3 ', 4,4'-Aromatic anhydrides such as benzophenonetetracarboxylic anhydride, maleic anhydride, succinic anhydride, tetrahydrofluoric anhydride, methyltetrahydrofluoric anhydride, methylnadic anhydride , Alkenyl succinic anhydride, hexahydrofluoric anhydride, methylhexahydrophthalic anhydride, methylcyclohexenetetracarboxylic anhydride, methylhymic anhydride, trialkyltetrahydrofluoric anhydride, poly (phenylhexadecane) Diacid) cyclic aliphatic anhydride such as
  • the basic active hydrogen compound examples include dicyandiamide, organic acid dihydra Zid and the like.
  • imidazoles include 2-methylimidazole, 2-ethyl-4-methylimidazole, 2-pentylimidazole, 21-hepcidecylimidazole, 2-phenylimidazole, and 1-phenylimidazole.
  • polymercap-based curing agent examples include partial epoxy adducts of 2,2'-bismercaptoethyl ether, pentaerythritol tetrathioglycolate, dipentylerythritol hexathioglycolate, and triglyceride.
  • examples include esters of thiodaricholic acid such as methylolpropane drithiodalcholate and compounds containing a mercapto group such as polysulfide rubber having a mercapto group at the terminal.
  • isocyanate-based curing agent examples include: isocyanate compounds such as toluene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, and xylene diisocyanate; and isocyanate groups such as phenol and alcohol. And block isocyanate compounds formed by reacting with lactone prolactam and masking.
  • composition of the present invention when the composition of the present invention is mixed with a latent curing agent which exerts a curing action by heating or pressurizing the resin component to form a one-part type, the composition is used for preparing a one-part type curing agent.
  • latent curing agents include n-hexylamine, monoethylamine, benzylamine, getylamine, piperidine, triethylamine, and aniline.
  • Boron trifluoride monoamine complex which is a compound of min and boron trifluoride; disocyandiamide, or o-tolylbiguanide, ⁇ -2,5-dimethylbiguanide,, ⁇ -diphenylbiguanide, 5-hydroxynaphthyl 1 —
  • dicyandiamide such as biguanide
  • acid hydrazides such as succinic hydrazide, adipic hydrazide, isophthalic hydrazide, ⁇ -oxybenzoic hydrazide, salicylic hydrazide, phenylaminopropionic hydrazide
  • Derivatives of melamine such as diaryl melamine
  • Diamines such as ethylenediamine, hexamethylenediamine, piperidine and oils
  • the compounding amount of the stiffening agent used for curing the composition of the present invention is an amount having an equivalent ratio of 0.1 to 1.5 with respect to the total of the thiirane ring and the oxysilane ring. If the curing agent is less than 0.1 equivalent to the total of the thiirane ring and the oxysilane ring, the composition will not cure, and if the curing agent exceeds 1.5, the resulting cured product will be brittle. . However, when a ketimine compound described later is used as a curing agent, it is preferable. The preferred amount is different from the above range.
  • a cycloaliphatic polyamine compound is preferably used.
  • the curing agent only the cycloaliphatic polyamine compound may be used, or another curing agent may be used in combination with the cycloaliphatic polyamine compound.
  • the proportion of the cycloaliphatic polyamine compound in the curing agent is preferably 30 to 90 mol%.
  • composition of the present invention contains a liquid hardening agent having a viscosity at 25 ° C. of 10,000 OmPas or less, preferably 3000 OmPas or less, the composition has fast curability even at room temperature. Excellent.
  • Liquid curing agents having a viscosity of 3000 OmPa-s or less at 25 ° C include ethylenediamines such as triethylenetetramine and tetraethylenepentamine, and heterocyclic chemicals such as 1- (2-aminoethyl) piperazine. And m-xylylenediamines, as well as polyamidoamines and polythiolylenes.
  • x and y have the following relationship.
  • Fig. 1 shows a graph representing the relationship between X and y.
  • the shaded areas indicate X and This is a preferable range of y.
  • the equivalent ratio of the stiffener is larger than this range, the conventional curing agent is expensive, so that the raw material cost increases, which is not preferable.
  • the equivalent ratio of the curing agent is smaller than this range, the composition does not proceed to the curing reaction power and the composition is not cured, and the adhesiveness is poor.
  • the contained thiirane ring has high chemical reactivity and contributes to the SP ⁇ conversion reaction generated by ring opening of the thiirane ring, and thus contains only the oxysilane ring. Compared with the case where a compound is used, the curability can be favorably maintained even if the amount of the curing agent used is smaller than that of the thiirane ring.
  • ketimine compounds are compounds that can be synthesized from ketones and polyamines.
  • Ketimine compounds cure slowly when mixed with epoxy resin, but when combined, they absorb water in the air, regenerate amines through a hydrolysis reaction (equilibrium reaction), and cure at room temperature. For this reason, it has been used as a latent curing agent for epoxy resins.
  • epoxy resins containing a ketimine compound as a latent curing agent have the disadvantage that curing is very slow.
  • Ring-containing resin component of the present invention (hereinafter also referred to as thiirane-containing resin)
  • thiirane-containing resin Ring-containing resin component of the present invention
  • a ketimine compound When a ketimine compound is added to the mixture, it exhibits fast curability and excellent low-temperature curability (eg, curability at 5 ° C or less and 0 ° C). This is considered to be because the thiirane ring has high reactivity and the thiirane-containing resin has a property of immediately reacting with amine.
  • the thiirane-containing resin rapidly consumes the amine regenerated from the ketimine compound, and also promotes the hydrolysis of the ketimine compound. It is thought to express sex.
  • the ketimine compound is a low-viscosity liquid, when it is blended with a thiirane-containing resin having a high viscosity and being easily crystallized, crystallization of the thiirane-containing resin can be prevented, and the viscosity can be reduced.
  • Examples of polyamines used as raw materials for the synthesis of ketimine compounds include ethylenediamine, propylenediamine, petylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetetraamine, tetraethylenepentamine, penethyleneethylenehexamine, and hexamethylenediamine.
  • N-aminoethyl trimethylhexamethylene diamine, 1,2-propane diamine, iminobispropylamine, methyliminobispropylamine, DuPont's MPMD, meta-xylylenediamine, etc .
  • isophorone diamine 1,3-bisaminomethyl Alicyclic polyamines such as tylcyclohexane, 1-cyclohexylamino 3-aminoamino, 3-aminomethyl-3,3,5-trimethylcyclohexylamine; and a norbornane skeleton represented by NB DA manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.
  • Diamine Polyamide with amino group at ⁇ terminal of polyamide Amidoamine; 2,5-dimethyl-2,5-hexamethylenediamine, mensendiamine, 1,4-bis (2-amino-2-methylpropyl) pidazine, polypropylene glycol (PPG) Specific examples thereof include Jeffamine D230 and Jeffamine D400 manufactured by Sun Techno Chemical Co., Ltd.
  • ketone examples include methyl ethyl ketone (MEK), isoptyl methyl ketone (MIBK), methyl isopropyl ketone (MIPK), and methyl t-butyl ketone (MTBK).
  • MEK methyl ethyl ketone
  • MIBK isoptyl methyl ketone
  • MIPK methyl isopropyl ketone
  • MTBK methyl t-butyl ketone
  • ketimine compounds a ketimine compound synthesized from a primary amino group-containing compound bonded to a secondary or tertiary carbon and a ketone is particularly preferable.
  • a ketimine compound has a bulky substituent near an amino group generated by a hydrolysis reaction of the ketimine compound, so that the nucleophilicity of the amino group is suppressed.
  • the composition of the present invention containing such a ketimine as a latent curing agent has excellent storage stability.
  • Compounds containing a primary amino group bonded to a secondary or tertiary carbon include isophorone diamine, mensendiamine represented by the following structural formula, 2,5-dimethyl-2,5-hexamethylene diamine, Bis (2-amino-2-methylpropyl) pidazine, polypropylene glycol (PPG) having a skeleton of Jeffamine D230 and Diephamin D400 manufactured by San Techno Chemical Co., Ltd.
  • Examples of the ketone include those similar to those described above.
  • NH -NH- Ketimine compounds synthesized from a primary amino group-containing compound bonded to a secondary or tertiary carbon and a ketone include ketimine compounds obtained by combining each of the above amino group-containing compounds and each of the above ketones.
  • the ketimine compound synthesized from the ketone, isophoronediamine, and mensendiamine is particularly excellent in the balance between the curing speed and the storage stability, and particularly excellent in the storage stability.
  • Specific examples include those obtained from isophorone diamine and MIBK, and those obtained from mensendiamine and MIBK.
  • a ketimine compound synthesized from a compound containing a primary amino group bonded to a primary carbon and a ketone having a substituent at the ⁇ -position is preferable.
  • Such a ketimine compound has a bulky substituent near the double bond of the ketimine group, and the substituent suppresses the reaction between the imine and the thiirane ring or the oxolane ring, thereby degrading the hydrolyzability of the ketimine compound. descend. As a result, storage stability under anhydrous conditions is improved.
  • An amino group-containing compound having a primary amino group bonded to a primary carbon atom is a compound having at least one amino group in the molecule in which the ⁇ -position is a methylene group, for example, ethylenediamine, propylenediamine , Petylenediamine, diethylenetriamine, triethylenetetramine, tetraethylenepentamine, penethyleneethylenehexamine, hexamethylenediamine, trimethylhexamethylenediamine, 1,2-propanediamine, iminobispropylamine, methyliminobispropylamine, Dupont -Japan-made MPMD, umami polyamine such as metaxylylenediamine, N-aminoethylpiperazine, 3-butoxyiso Monoamines having an ether bond in the main chain, such as propylamine; and polyether skeletons represented by Jeffamine EDR 148 manufactured by San Techno Chemical Co., isophorone diamine, 1,3-bisaminomethylcyclo
  • metaxylylenediamine, 1,3-bisaminomethylcyclohexane, and norbornanediamine (NBDA) are particularly preferred when the composition of the present invention containing a ketimine compound synthesized using them is stable in storage. It is preferable because it has excellent properties and is particularly excellent in stiffness.
  • the ketone having a substituent at the ⁇ -position is a ketone having a substituent at the ⁇ -position counted from the carbonyl group, such as methyl t-butyl ketone, diisopropyl ketone, methyl isopropyl ketone, propionofenone, Benzophenone is a specific example.
  • methyl isopropyl ketone and methyl t-butyl ketone are particularly preferable because the blend of a ketimine compound and an epoxy resin synthesized using them has an excellent balance between storage stability and curability.
  • each of the above amino-containing compounds is combined with each of the above ketones.
  • the ketimine compound obtained by the above method is preferably exemplified.
  • the ketimine compound synthesized from the above-mentioned amino group-containing compound and methyl isopropyl ketone or methyl t-butyl ketone is stored and stored. Excellent balance of stability.
  • Ketimine compounds synthesized from the above ketones and 1,3-bisaminomethylcyclohexane, norbornanediamine, and meta-xylylenediamine are also particularly excellent in the balance between storage speed and storage stability. Among them, it is particularly excellent in rigidity.
  • Specific examples include those obtained from 1,3-bisaminomethylcyclohexane and methyl t-butyl ketone, those obtained from NBDA and methyl isopropyl ketone manufactured by Mitsui Chemicals, Inc., and 1,3-bisaminomethyl Obtained from cyclohexane and methyl isopropyl ketone; obtained from NBDA and methyl tert-butyl ketone; obtained from Mitsubishi Gas Chemical's MXD A and methyl isopropyl ketone; Mitsubishi Gas Chemical's MXD A And methyl tert-butyl ketone.
  • those obtained from NBDA and methyl isopropyl ketone manufactured by Mitsui Chemicals, Inc. those obtained from NBDA and methyl t-butyl ketone, 1,3-bisaminomethylcyclohexane and methyl t Those obtained from -butyl ketone have excellent curability.
  • the above-mentioned ketimine compound reacts the above-mentioned ketone and an amino group-containing compound by heating and refluxing in the absence of a solvent or in the presence of a solvent such as benzene, toluene, xylene, etc., while azeotropically removing the desorbed water. Obtained by:
  • aldimine synthesized from an aldehyde and an amine can be used in the same manner as the ketimine compound, instead of the ketimine compound synthesized from the ketone and the amine.
  • the amount of the ketimine compound to be added in the composition of the present invention is 0.1 to 2.0 in an equivalent ratio of (imino group of ketimine compound) / (oxysilane ring and thiirane ring in resin component of the present invention). It is preferably 0.3 to 1.5, more preferably 0.3 to 1.5. Within this range, both storage stability and curability are good. ⁇ 7> curing accelerator
  • the composition of the present invention may contain a curing accelerator in addition to the curing agent.
  • the curing accelerator include phenols and tertiary amines.
  • the tertiary amines include benzylmethylamine, triethylamine, dimethylaminomethylphenol, trisdimethylaminomethylphenol, 1,8-diazabicyclo [5.4.0] pendene-1,1,1,4-diazabicyclo [2 2.2] Octane and the like.
  • the thiirane-containing resin described above since the thiol group generated by opening of the thiirane ring by moisture is a highly chemically reactive substituent, self-polymerization between the thiol group and the thiirane ring easily occurs.
  • the composition containing the resin contains low-temperature curability and adhesiveness, but has a problem that storage stability is not good.
  • the composition of the present invention may contain a phosphite compound together with the thiirane-containing resin.
  • the composition of the present invention containing the phosphite compound together with the thiirane-containing resin has the same low-temperature curability and adhesiveness as the composition containing the thiirane-containing resin and not containing the phosphite compound.
  • the storage stability is significantly improved. In particular, those with low steric hindrance around the phosphorus atom have a high storage stability. It is effective for improvement.
  • the phosphite compound is a liquid compound and has a low viscosity.
  • the thiirane-containing resin has a higher viscosity than an epoxy resin having an oxysilane ring instead of a thiirane ring. Therefore, when a phosphite compound is added to the thiirane-containing resin, the viscosity of the composition with the thiirane-containing composition can be reduced, and the workability is improved, which is preferable.
  • phosphite compound used in the present invention various compounds that are esters of phosphonic acid can be used, but are preferably selected from the group consisting of phosphite compounds of the following structural formulas (2) and (3). At least one phosphite compound is used.
  • R 1 to R 5 are a hydrocarbon group having 30 or less carbon atoms.
  • the compound represented by the structural formula (2) includes triphenyl phosphite, tris (nonylphenyl) phosphite, triethyl phosphite, tridecyl phosphite, tris (tridecyl) phosphite, diphenyl monophosphite.
  • (2-ethylhexyl) phosphite diphenyl monodecyl phosphite, diphenyl mono (tridecyl) phosphite, dilauryl hydrogen phosphite, dioleyl hydrogen phosphite, diphenyl hydrogen phosphite, tetrahydro Enyldipropylene glycol diphosphite, tetraphenyltetra (tridecyl) pentaerythritol tetraphosphite, tetraphenyltetra (tridecyl) pentaerythritol tetraphosphite, tetra (tridecyl) -4,4'-isopropylidenediphenyldiphosphite Phytite, triaryltrithiophosphite, tristearylphosphite, tris (2,4-di-tert-buty
  • triphenyl phosphite tris (nonylphenyl) phosphite, triethyl phosphite, tridecyl phosphite, tris (tridecyl) phosphite, diphenyl mono (2-ethylhexyl) phosphite, diphenyl mono Decyl phosphite, diphenyl mono (tridecyl) phospha
  • compounds represented by the structural formula (3) include bis (tridecyl) pentaerythritol diphosphite, bis (nonylphenyl) pentaerythritol diphosphite, distearyl pentaerythritol ] Rudiphosphite, hydrogenated bisphenol A ⁇ pentyl erythritol monophosphite polymer, hydrogenated bisphenol A ⁇ phosphite polymer, etc .;
  • bis (tridecyl) pentaerythritol diphosphite bis (nonylphenyl) pentaerythri 1, monodiphosphite, distearyl pentaerythri 1 ⁇ -didiphosphite and the like;
  • These triesters, or di- or monoesters obtained by partially hydrolyzing these triesters can also be used. They are
  • One kind may be used alone, or two or more kinds may be used in combination. These phosphite compounds have little steric hindrance around the phosphorus atom.
  • the ester 3 ⁇ 45 minutes is benzene.
  • the aromatic ring has a substituent
  • the substituent is preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and the substitution position is preferably a meta-position or a para-position.
  • a compound having an alkyl group in the ester portion is also preferable.
  • diaryl monoalkyl phosphites and among the compounds represented by Structural Formula (3), diaryl penyl erythritol diphosphite or dialkyl penyl erythritol Those having a chemical structure of mono-diphosphate are preferred because they have large storage stability effects.
  • diaryl monoalkyl phosphites include diphenyl mono (2-ethylhexyl) phosphite, diphenyl monodecyl phosphite, diphenyl mono (tridecyl) phosphite, and the like, and aryl penyl erythritol diphosphite.
  • the phytes include bis (nonylphenyl) pentaerythritol and lysophosphite.
  • dialkyl pentaerythritol diphosphite include distearyl pentyl erythritol diphosphite.
  • the ester moieties (—P—O—R) Those having a structure containing an aromatic ring such as a benzene ring are preferred.
  • the aromatic ring has a substituent, the substituent is preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, and the substitution position is preferably a meta position or a para position.
  • phosphite compound for example, as the compound represented by the structural formula (2), diaryl monoalkyl phosphite, monoaryldialkyl phosphite, etc., and also represented by the structural formula (3)
  • the compound to be prepared include aryl monoalkyl pen erythri I ⁇ -diphosphite and the like.
  • diaryl monoalkyl phosphites include diphenyl mono (2-ethylhexyl) phosphite, diphenyl monodecyl phosphite, diphenyl mono (tridecyl) phosphite, and the like.
  • phenyldidecyl phosphite and the like are monoaryl phenyl erythritol diphosphites, and bisphenyltridecyl pentyl erythryl diphosphite and the like.
  • phosphite compound a commercially available product can also be used.
  • Denka Kogyo's ADK STAB series (:, 135A, PEP-8, PEP-4C, PEP-8W, PEP-11C, PEP-24G, PEP-36, PEP-36Z, HP-10 , 211, RG, 260, 522 A, 329 K, 1178, 1500, 3010, TPP, etc.
  • JPM-308, manufactured by Johoku Chemical Co., Ltd. is preferred.
  • the addition amount of the phosphite compound is preferably 0.1 to 30 parts by weight, more preferably 1 to 8 parts by weight, based on 100 parts by weight of the resin component. If the amount is less than 1 part by weight, there is no storage stability effect, and if the amount is more than 30 parts by weight, the curability and adhesiveness decrease.
  • the thiirane-containing resin is a group in which the thiirane ring is more reactive than the oxolane ring, and the thiol group generated by ring opening is a more reactive group than the hydroxyl group. Viscosity easily rises. Further, there is a problem that the interaction between compounds having a thiirane ring is strong and crystallization is easy.
  • the composition of the present invention may contain a liquid glycidylamine compound as a reactive diluent together with the thiirane-containing resin. This allows the liquid glycidylamine compound to act as a diluent before the thiirane-containing resin is cured, thereby reducing the viscosity of the resin composition and preventing crystallization of the resin composition.
  • the liquid daricidylamine compound reacts with and binds to the functional group of the thiirane-containing resin. It is not clear how the dalicidylamine compound is added to suppress crystallization, but it is thought that this is because it has a high compatibility and specifically inhibits the interaction between thiirane-containing compounds.
  • the liquid glycidylamine compound of the present invention has at least one glycidyl group and an amino group, and can be used in liquid form. By being in a liquid state, the effects of the present invention such as prevention of crystallization of the resin composition and reduction in viscosity can be obtained.
  • Liquid it is preferable that the freezing point is less than or equal to o ° C, and it is particularly preferably less than or equal to 140 ° C for curing in a cold region.
  • a diglycidylamine compound having two glycidyl groups is preferable in that the cured product has good mechanical properties.
  • the amount of the liquid daricidylamine compound is 95Z5 to 60/40, preferably 90/10 to 70Z30 in terms of the weight ratio of the resin component to the liquid glycidylamine compound. If the amount of the liquid glycidylamine compound is too small, the effect of the present invention cannot be obtained, and if the amount is too large, the mechanical properties of the cured product deteriorate.
  • liquid glycidylamine compound examples include tetradalicydyldiaminodiphenylmethane (TGDDM), triglycidyl-para-aminophenol (TGPAP), triglycidyl-methylaminophenol (TGMAP), and diglycidylamine (TGMAP).
  • TGDDM tetradalicydyldiaminodiphenylmethane
  • TGPAP triglycidyl-para-aminophenol
  • TGMAP triglycidyl-methylaminophenol
  • TGMAP diglycidylamine
  • DGA diglycidyl toluidine
  • TGMXA tetraglycidyl mesylate xylylene diamine
  • TGMXA tetraglycidyl bisaminomethyl cyclohexane
  • composition of the present invention containing a dehydrating agent, a ketimine compound, a curing accelerator, a phosphite ester compound, and a liquid glycidylamine compound together with a thiirane-containing resin, one of these compounds and a thiirane-containing resin are used.
  • a dehydrating agent a ketimine compound, a curing accelerator, a phosphite ester compound, and a liquid glycidylamine compound together with a thiirane-containing resin
  • a thiirane-containing resin one of these compounds and a thiirane-containing resin are used.
  • the composition of the present invention includes the compound (A), the compound (B), or a curing agent.
  • various additives can be blended as required.
  • a filler, a plasticizer, a thixotropy-imparting agent, a pigment, a dye, an antioxidant, an antioxidant, an antistatic agent, a flame retardant, an adhesion-imparting agent, a dispersant, a solvent, and the like can be blended.
  • filler those having various shapes can be used.
  • plasticizers dioctyl phthalate (D0P), dibutyl phthalate (DBP); dioctyl adipate, isodecyl succinate; diethylene glycol dibenzoate, erythritol benzoyl ester; Trioctyl phosphate; propylene glycol adipate polyester, butyl glycol adipate polyester, and the like.
  • D0P dioctyl phthalate
  • DBP dibutyl phthalate
  • dioctyl adipate isodecyl succinate
  • diethylene glycol dibenzoate erythritol benzoyl ester
  • Trioctyl phosphate propylene glycol adipate polyester, butyl glycol adipate polyester, and the like.
  • antioxidants examples include butylhydroxytoluene (BHT) and butylhydroxyxenyl (BHA).
  • Antioxidants include, for example, compounds such as hindered phenol compounds.
  • pigments include inorganic pigments such as titanium dioxide, zinc oxide, ultramarine blue, red iron oxide, lithobon, lead, lead cadmium, iron, cobalt, aluminum, hydrochloride, and sulfate, and organic pigments such as azo pigments and copper phthalocyanine pigments. Pigments and the like.
  • thixotropy imparting agent examples include aerosil (manufactured by Nippon Aerosil Co., Ltd.), disparone (manufactured by Kusumoto Kasei Co., Ltd.), calcium carbonate, Teflon, and the like. Grade ammonium salts or hydrophilic compounds such as polyglycols and ethylene oxide derivatives.
  • adhesion-imparting agent examples include terpene resins, phenolic resins, terpene-phenolic resins, rosin resins, xylene resins, and the like.
  • Examples of the flame retardant include alkyl alkyl phosphate, dimethyl methyl phosphate, bromine phosphorus compound, ammonium polyphosphate, neopentyl promide polyether, and brominated polyether.
  • the compound (A) as a main component contains at least one thiirane ring in the molecule.
  • the thiirane ring opens to generate thiol groups that have higher acidity than hydroxyl groups, and therefore have higher adhesion than conventional epoxy resin-based adhesives.
  • the thiirane ring is more reactive than the oxylan ring, and therefore can exhibit rapid curing.
  • the pot life (usable life) is long even at a low temperature such as 0 ° C, and at the same time, the curing time is not delayed and the curing property is fast. And the workability is good.
  • the pot life is maintained long and the reactivity of the thiirane ring is high, so it reacts quickly with the sterically hindered cyclic aliphatic polyamine compound. It is thought to be.
  • the amount of the curing agent to be used is smaller than that of the case of using only the oxirane ring containing no thiirane ring, and the raw material cost can be reduced.
  • the adhesive composition according to the first embodiment of the present invention contains the compound (A) or the compound (A) and the compound (B), and has an oxysilane ring Z thiirane ring content.
  • 90 No. 10- An adhesive composition that is L0Z90.
  • the adhesive composition according to the first embodiment of the present invention may contain both a compound (A-1) having only a thiirane ring and a compound (A-2) having both a thiirane ring and an oxysilane ring. Or may include only one of them. For example, it may be a combination of the following deviation components.
  • composition comprising the compound (A-1), the compound (A-2), and the compound (B)
  • the content ratio of the oxysilane ring Z thiirane ring is 90 Z 10 to 10 in that both the hydroxyl group and the mercapto group can be generated during curing. It is in the range of 50Z90 and preferably in the range of 50Z50 to 90Z10 in that a composition exhibiting high adhesive strength can be obtained.
  • the curing agent used in the adhesive composition according to the first embodiment of the present invention is not particularly limited, and those commonly used as curing agents for epoxy resin-based adhesives can be used.
  • at least one selected from a compound having a hydroxyl group, a mercapto group, an amino group, a carboxyl group or an isocyanate group, and a compound having an acid anhydride structure Seeds are preferred.
  • the curing agent examples include an amine-based curing agent, an acid or acid anhydride-based curing agent, a basic active hydrogen compound, an imidazole, a polymercapone-based curing agent, a phenol resin, a urea resin, a melamine resin, and an isocyanate-based curing agent. , Latent curing agents, and ultraviolet curing agents.
  • curing agents include the above-mentioned [1] ⁇ 5> curing agent, ⁇ 6> the amine curing agent exemplified in the ketimine compound, acid or acid anhydride curing agent, imidazoles, polymer Examples include the same as the kabutane-based curing agent, the isocyanate-based curing agent, and the latent curing agent, and the compounding amount thereof is the same as the ratio of the equivalent ratio exemplified in (1) ⁇ 5> curing agent, ⁇ 6> ketimine compound. What is necessary is just an amount.
  • the resulting composition has a long pot life, is strong, cures quickly even at low temperatures, and balances pot life and curing time even at low temperatures.
  • a good composition can be obtained.
  • Cycloaliphatic polyamine compounds can be used in combination with other amine curing agents. Or it may be used alone. Specific examples of the cyclic aliphatic polyamine compound include:
  • Examples are the same as the cyclic aliphatic polyamine compounds exemplified in [1] ⁇ 5> Curing agent.
  • the mixing ratio when used in combination with another curing agent can be the same as the mixing ratio exemplified in [1] ⁇ 5> hardening agent.
  • the compound (A) or the compound (A) and the compound (B) may have a viscosity at 25 ° C of 10,000 OmPa ⁇ s or less, preferably 3000 OmPas or less, and an adhesive composition comprising a liquid curing agent having a viscosity at 25 ° C of 10,000 OmPas or less, preferably 3000 OmPas or less. Since is excellent in quick-curing property even at room temperature, it is suitable as a low-temperature-curable adhesive composition for rubber, metal or plastic, or for civil engineering and construction.
  • liquid curing agent having a viscosity at 25 ° C. of 3000 OmPa ⁇ s or less examples include those similar to those specifically exemplified in [1] ⁇ 5> Curing Agent.
  • the thiirane content X in the adhesive composition according to the first aspect of the present invention, is 10x ⁇ 50%.
  • the relation (1) described in [1] and 5> curing agent is satisfied, and when 50% ⁇ x ⁇ 90%, the relation shown in the relational expression (2) is satisfied. That is,
  • y (1 ⁇ x / 100) ⁇ 0.1.
  • the adhesive composition according to the first aspect of the present invention may include a curing accelerator in addition to the curing agent.
  • the curing accelerator include phenols and tertiary amines.
  • the tertiary amines include those similar to the tertiary amines exemplified in [1] ⁇ 7> Curing accelerator.
  • the adhesive composition according to the first embodiment of the present invention may contain various additives as required in addition to the compound (A), the compound (B), or the curing agent.
  • a filler, a plasticizer, a thixotropy-imparting agent, a pigment, a dye, an antioxidant, an antioxidant, an antistatic agent, a flame retardant, an adhesion-imparting agent, a dispersant, a solvent and the like can be blended.
  • fillers plasticizers, thixotropic agents, pigments, anti-aging agents, antioxidants, antistatic agents, flame retardants, and adhesion-imparting agents include those described in (1) above and ⁇ 10>. The same thing as what was illustrated can be illustrated.
  • the adhesive composition according to the first aspect of the present invention which contains at least one cycloaliphatic polyamine compound as a curing agent, has a long pot life (working time) even at a low temperature of 0 ° C. At the same time, it shows fast curing without slowing down the curing time and has good workability.
  • the adhesive composition according to the first aspect of the present invention in which the viscosity of the main components of the compound (A) and the compound (B) at 25 ° C. is equal to or lower than a specific value, or a liquid containing a liquid curing agent. Since the adhesive composition of the present invention has excellent curability even at room temperature, it can be suitably used as a low-temperature-curable adhesive composition. Therefore, the adhesive composition according to the first aspect of the present invention is also suitable for use as an adhesive for civil engineering and construction, and the shortening of the construction period can be achieved by its quick curing property. In particular, because of its excellent curability, the adhesive composition according to the first aspect of the present invention can be used as an adhesive for civil engineering and construction (by shortening the construction period).
  • the amount of the curing agent to be used is smaller than that of the case of using only the oxirane ring containing no thiirane ring, so that the raw material cost can be reduced.
  • the resin composition for a sealing agent comprising the compound (B); and the resin composition for a sealing agent, wherein the compound (A) or the compound (A) and the compound (B) Is a resin composition for a sealing agent containing 100 to 200 parts by weight of an inorganic filler, 100 to 200 parts by weight of an inorganic filler, and 100 to 200 parts by weight of a plasticizer.
  • the resin composition for a sealing agent according to the second embodiment of the present invention will be referred to as the resin composition for a sealing agent of the present invention.
  • Porisarufuaido resin used in the second aspect of the present invention has a reactive mercapto group at the terminal is preferably a polymer having an (R- S m) n foremost main chain.
  • the average value of m is 1.5 to 2.5, and n is 2 to 45.
  • R is a divalent aliphatic group, but an oxygen atom can be interposed between carbon atoms.
  • the polysulfide resin one type or a mixture of two or more types may be used. ⁇
  • a commercially available product may be used. 3 etc. can be illustrated.
  • the resin composition for a sealing agent of the present invention contains a polysulfide resin, there is an advantage that the flexibility is particularly increased, the impact resistance is improved, and the shrinkage force is reduced.
  • urethane resin there is no particular limitation on the urethane resin, and a conventionally known urethane resin synthesized from urethane prepolymer and a polyisocyanate compound can be used.
  • a urethane resin is contained in the resin composition for a sealing agent of the present invention, there is an advantage that flexibility and impact resistance are particularly increased.
  • the silicone resin is a copolymer obtained by copolymerizing a polyfunctional siloxane.
  • the silicone resin may be used as it is, or may be modified with an organic resin.
  • modified silicone resins such as alkyd-modified and epoxy-modified may be used.
  • modified silicone resin when contained in the resin composition for a sealing agent of the present invention, there is an advantage that flexibility and impact resistance are particularly enhanced.
  • butyl rubber a halogenated butyl rubber may be used.
  • brominated butyl rubber and chlorinated butyl rubber can be exemplified.
  • butyl rubber is contained in the resin composition for a sealing agent of the present invention, there is an advantage that, in particular, the flexibility is increased and the airtightness is improved.
  • polysulfide resin urethane resin
  • silicone resin modified silicone resin
  • butyl rubber may be used alone or in combination of two or more.
  • inorganic filler those having various shapes can be used.
  • fumed silica, calcined silica, precipitated silica, crushed silica, fused silica oxidized iron, oxidized zinc, titanium oxide, barium oxide, Magnesium oxide; calcium carbonate, magnesium carbonate, zinc carbonate; bonbon black; and the like.
  • the blending amount of the inorganic filler is 10 to 20 parts by weight based on 100 parts by weight of at least one kind of the polymer and the compound (A) or the total of the compound (A) and the compound (B). 0 parts by weight, preferably 50 to 100 parts by weight. Within this range, the obtained resin composition for a sealing agent of the present invention has excellent bow I tension strength without impairing the flexibility.
  • plasticizer examples include the same plasticizers as those exemplified as the plasticizer in the above [1] ⁇ 10> additive. These plasticizers may be used alone or as a mixture of two or more.
  • the amount of the plasticizer is 10 to 200 parts by weight based on 100 parts by weight of at least one of the above-mentioned polymers and the compound (A) or the total of the compound (A) and the compound (B). Parts by weight, preferably 50 to 150 parts by weight. Within this range, This is because it is possible to make the sealing composition for a sealing agent of the present invention flexible and to make it a low modulus product.
  • the adhesive composition for a sealing agent of the present invention includes a curing agent for a curing reaction of the compound (A) or the compound (B), and the adhesive composition according to the first embodiment of the present invention.
  • the curing agent may be contained in the same manner, and as the curing agent, for example, is commonly used as the curing agent for the epoxy resin adhesive exemplified in the above [1] ⁇ 5> curing agent and [1] ⁇ 6> ketimine compound The same thing as the thing can be mentioned.
  • various additives can be added to the resin composition for a sealing agent within a range not to impair the object of the present invention.
  • a thixotropic agent, a pigment, a dye, an antioxidant, an antioxidant, an antistatic agent, a flame retardant, an adhesive agent, a dispersant, a solvent, and the like can be added.
  • these additives include those similar to those exemplified in [1] ⁇ 10> Additives and Additives.
  • the resin composition for a sealing agent of the present invention can be a one-part resin composition or a two-part resin composition. When a two-pack type resin composition is used, the polymer may be contained in the main agent or may be contained in a curing agent.
  • the resin composition for a sealing agent of the present invention having the above configuration, has excellent fast-curing properties, has a strong adhesiveness equal to or higher than that of a conventional epoxy resin-based adhesive, Excellent, less odor and good working environment. Furthermore, the cured product after curing can be softened, and a low modulus product can be obtained. Impact resistance ⁇ Good weather resistance and airtightness. Further, the resin composition for a sealing agent of the present invention, which contains an inorganic filler and a plasticizer in addition to the above-mentioned polymer, has further excellent flexibility, Excellent in tensile strength without sacrificing flexibility.
  • the coating composition and the resin composition for a coating agent according to the third aspect of the present invention contain the compound (A), or the compound (A) and the compound (B), and contain an oxysilane ring Z thiran ring A composition having a content of 95 to 5 to 1Z99 and further containing at least one curing agent selected from the group consisting of compounds containing a hydroxyl group, a mercapto group, an amino group, or a carboxyl group.
  • the resin composition for paints and coating agents according to the third aspect of the present invention comprises a compound (A-1) having only a thiirane ring and a compound (A-2) having both a thiirane ring and an oxysilane ring. May be included, or only one of them may be included. For example, it may be a combination of any of the following components.
  • composition comprising the compound (A-1), the compound (A-2), and the compound (B)
  • a composition comprising the combination of the above (iii) is preferable.
  • the resin composition for paints and coating agents according to the third aspect of the present invention The content ratio of the oxysilane ring Z thiirane ring can be determined in the range of 95Z5 to 1Z99 according to the balance between the curing time and the pot life. It is preferably in the range of 90Z10 to 50/50 from the viewpoint that both a hydroxyl group and a mercapto group can be generated at the time of curing, and a composition having high adhesion can be obtained. The higher the thiirane content, the faster the curability.
  • the coating composition and the resin composition for a coating agent according to the third embodiment of the present invention further comprise at least one curing agent selected from the group consisting of compounds containing a hydroxyl group, a mercapto group, an amino group, or a carboxyl group. including.
  • the curing agent include an amine-based curing agent, a carboxylic acid-based curing agent, a basic active hydrogen compound, imidazoles, a polymer-butane-based curing agent, a phenol resin, a urea resin, a melamine resin, a latent curing agent, and the like. Is mentioned.
  • amine-based curing agent carboxylic acid-based curing agent, basic active hydrogen compound, imidazoles, polymercapone-based curing agent, and latent curing agent are described in [1] ⁇ 5> above. > Examples of the same amine-based curing agents, acid-based (carboxylic acid-based) curing agents, imidazoles, polymercaptan-based curing agents, and latent curing agents exemplified in the ketimine compound.
  • thiirane content x the equivalent ratio y of the curing agent to the total of the oxolane ring and the thiirane ring in the coating composition and the resin composition for a coating agent according to the third embodiment of the present invention, y are represented by the following relational formula (1) It is preferable to have the relationship shown in (2) and (3).
  • the equivalent ratio of the curing agent is smaller than this range, the curing reaction does not proceed sufficiently and the composition is not cured, resulting in poor adhesion.
  • y (100 ⁇ x) Zl 00—0.1.
  • the resin composition for paints and coating agents according to the third aspect of the present invention can further contain a modifying filler.
  • a modifying filler examples include titanium oxide, zinc oxide, iron oxide, aluminum oxide, aluminum powder, barium sulfate, calcium sulfate, aluminum carbonate, magnesium carbonate, talc, clay, kaolin, myriki, graphite, and silica. , Diatomaceous earth, asbestos and the like. These may be used alone or in combination of two or more. Of these, talc and calcium carbonate are preferred.
  • the content of the modifying filler in the coating composition and the resin composition for a coating agent according to the third embodiment of the present invention may be the compound (A), or the compound (A) and the compound (A).
  • the amount is preferably 3 to 50 parts by weight, more preferably 10 to 30 parts by weight, based on 100 parts by weight of the compound (B). This is because if it is within this range, the resin composition for paints and coating agents according to the third aspect of the present invention can have good thixotropy.
  • the coating composition and the resin composition for a coating agent according to the third aspect of the present invention comprise a compound (A) or a compound (A) and a compound (B) each containing a curing agent, It contains a filler and can further contain at least one of a colorant, a thickener, a preservative, and an emulsifier.
  • the amount of these is preferably 1 to 30 parts by weight based on 100 parts by weight of compound (A) or compound (A) and compound (B).
  • Coloring agents include inorganic pigments and organic pigments.
  • Inorganic pigments include titanium dioxide, zinc oxide, ultramarine, red iron, lithobon, lead, cadmium, iron, cobalt, aluminum, and W salts and sulfates.
  • Examples of the organic pigment include an azo pigment and a copper phthalocyanine pigment.
  • thickener those capable of imparting a high viscosity, such as methyl cellulose (CMC) and calcium carbonate, are preferably exemplified.
  • CMC methyl cellulose
  • calcium carbonate calcium carbonate
  • organotin, copper, arsenic, chlorine compounds and the like can be used, and specifically, pen phenol phenol, pen phenol laurate, copper 18-hydroxy xyquinoline, bis (tree n- Butyltin) oxide, quaternary ammonium salt and the like.
  • pen phenol phenol, pen phenol laurate, copper 18-hydroxy xyquinoline, bis (tree n- Butyltin) oxide, quaternary ammonium salt and the like By including these preservatives, it is possible to effectively prevent deterioration and cracks caused by nocteria and fungi under favorable conditions of appropriate temperature and humidity.
  • the emulsifier include bentonite and filled soil.
  • the resin composition for paints and coating agents according to the third aspect of the present invention may contain a curing accelerator in addition to the curing agent.
  • the curing accelerator include phenols and tertiary amines.
  • tertiary amines examples include those similar to the tertiary amines exemplified in the above [1] ⁇ 7> curing accelerator.
  • the resin composition for a paint and a coating agent according to the third aspect of the present invention includes the compound (A) or the compound (B) or a curing agent, a modifying filler, a coloring agent and a thickener.
  • Various additives can be added, if necessary, in addition to at least one of a preservative and an emulsifier.
  • a plasticizer, a thixotropy imparting agent, an antioxidant, an antioxidant, an antistatic agent, a flame retardant, an adhesion imparting agent, a dispersant, a solvent and the like can be compounded.
  • plasticizer thixotropy-imparting agent
  • antistatic agent anti-aging agent
  • antioxidant antioxidant
  • flame retardant and adhesion-imparting agent
  • adhesion-imparting agent are the same as those exemplified in the above [1] ⁇ 10> additive. Can be exemplified.
  • the compound (A) as a main component preferably contains at least one thiirane ring, and the thiirane ring is opened upon curing.
  • a thiol group having a higher acidity than a hydroxyl group is generated, so that it exhibits higher adhesion than conventional epoxy resin-based paints and coating agents, and has a sufficient pot life while maintaining a thiirane ring.
  • the resin composition for paints and coating agents according to the third aspect of the present invention has little odor.
  • the work period can be shortened due to the quick curing property, and the work can be performed because of low odor. Good environment can be maintained. Also, due to the high adhesiveness, no peeling force occurs on the painted surface after painting.
  • the thiirane content x of the compound (A) and the compound (B) as the main components, the equivalent ratio of the curing agent to the sum of the oxirane ring and the thiirane ring, y force
  • the above specific relational expressions (1) and (2) The paint and the resin composition for a coating agent according to the third embodiment of the present invention that satisfy the above conditions are preferable because they have good adhesiveness and curability.
  • the paint and the resin composition for a coating agent according to the third aspect of the present invention containing a modifying filler exhibit higher thixotropy than a conventional epoxy resin-based coating agent and a coating agent. No dripping occurs.
  • a fourth aspect of the present invention is an electric resin composition.
  • the resin composition for electric use according to the fourth aspect of the present invention is composed of such a composition.
  • the fourth aspect of the present invention The resin composition for an electric power according to the embodiment preferably contains a flame retardant. Further, in the electric resin composition according to the fourth aspect of the present invention, the compound
  • the epoxy compound represented by the structural formula (g) in the compound (A) has a halogen content of the compound (A) or the compound (A) synthesized from these epoxy compounds. ) And 1 to 10% by weight of the total amount of compound (B).
  • Compound (A) is synthesized using various epoxy compounds described in (1) ⁇ 1> Compound (A), and binds to a hydrogen atom or other group in the molecule, for example, an aromatic ring. Those in which a methyl group is substituted with a bromine atom are preferred from the viewpoint of imparting flame retardancy.
  • the compound (B) is obtained by substituting a hydrogen atom or another group in the molecule of the above-mentioned epoxy compound with a partial bromine atom. More preferred.
  • the thiirane content x, the equivalent ratio y of the curing agent to the total of the oxolane ring and the thiirane ring is 5%, as in the third embodiment of the present invention.
  • the above relational expression (1), ie, y (100—X) Z100 ⁇ 0.2, and if 50% ⁇ x ⁇ 99%,
  • the equivalent ratio of the curing agent is smaller than this range, the curing reaction does not proceed sufficiently and the composition is not cured, resulting in poor adhesion.
  • the electric resin composition according to the fourth aspect of the present invention preferably contains a flame retardant, as described above.
  • the flame retardant include phosphorus, antimony, halogen, aluminum, and magnesium.
  • Specific examples include zirconium hydroxide, barium metaborate, aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, and magnesium hydroxide.
  • Phenyl phosphate diphenyl cresyl phosphate, diphenyl octyl phosphate, trischloroethyl phosphate, tributyl phosphate, tris (dibromopropyl) phosphate, Ammonia polyphosphate, Clonal phosphonate, Bromophosphonate, Dimethyl-methylphosphonate, Tetrabromide, Chlorinated paraffin, Chlorinated polyphenyl, Antimony trioxide, Antimony pentoxide, Neopentyl bromide monopolyether, Bromidyl polyate Like Le such force. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the combination of the compound (A), the compound (B) and the flame retardant the combination of the compound (A) or the compound (B) with a halogenated epoxy compound and an antimony-based flame retardant is preferable. You can expect a high effect on
  • the content of the flame retardant in the electric resin composition according to the fourth aspect of the present invention is as follows: From the viewpoint of imparting properties, the compound (A), or the compound (A) and the compound (B), is preferably 2 to 30 parts by weight, more preferably 5 to 20 parts by weight, based on 100 parts by weight. .
  • the electric resin composition according to the fourth aspect of the present invention may contain a hardening accelerator in addition to the curing agent.
  • the curing accelerator include phenols and tertiary amines.
  • Specific examples of the tertiary amines include those similar to those exemplified in the third embodiment of the present invention.
  • the electrical resin composition according to the fourth aspect of the present invention contains, as necessary, various additives in addition to the compound (A), the compound (B), the curing agent, and the flame retardant.
  • various additives in addition to the compound (A), the compound (B), the curing agent, and the flame retardant.
  • a filler, a plasticizer, a thixotropy-imparting agent, an anti-aging agent, an antioxidant, an antistatic agent, an adhesion-imparting agent, a colorant, a dispersant, a solvent, and the like can be added.
  • Specific examples of the filler, the plasticizer, the thixotropy-imparting agent, the anti-aging agent, the antioxidant, the antistatic agent, the adhesion-imparting agent, and the colorant are as described in the third embodiment of the present invention.
  • the resin composition for electric use according to the fourth aspect of the present invention is characterized in that the compound (A) as a main component contains at least one thiirane ring in the molecule, and the thiirane ring opens during curing to be more than a hydroxyl group. Since it generates a thiol group with high acidity, it exhibits higher adhesive strength than conventional resin compositions for electrical use, such as sealants for printed circuit boards and impregnated resins for pre-preda, and the thiirane ring has a higher reaction than the oxolane ring. It can exhibit fast-curing properties due to its properties.
  • the electrical resin composition according to the fourth aspect of the present invention exhibits high insulation in a short time due to its rapid curing property. be able to. Further, according to a fourth aspect of the present invention, The resin composition for electricity also has a low odor.
  • the process time can be reduced due to the quick curing property, and the working environment can be reduced due to low odor. Can be maintained well.
  • the electrical resin composition according to the fourth aspect of the present invention which satisfies the fourth aspect of the present invention, has good adhesiveness and curability, and is preferable.
  • the electrical resin composition according to the fourth aspect of the present invention containing a flame retardant exhibits higher flame retardancy than conventional sealants for printed circuit boards and impregnated resins for pre-preda.
  • the present invention greatly contributes to improvement of safety and reliability of electric and electronic products using the resin composition for electric power according to the embodiment.
  • a resin composition according to a fifth aspect of the present invention is a resin composition comprising the compound (A), wherein the content ratio of the oxysilane ring / thiirane ring is in a predetermined range, wherein the water content of the resin composition is With a rate of 100 0 0—10 X [pm] or less (where x represents the thiirane content [%]), which has both good storage stability and fast-curing properties for civil engineering It is a resin composition suitable as an adhesive, a paint or the like.
  • the resin composition according to the fifth embodiment of the present invention includes both a compound (A-1) having only a thiirane ring and a compound (A-2) having both a thiirane ring and an oxysilane ring. Is also good.
  • the compound (B) may be contained together with the compound (A). For example, it may be a combination of any of the following components. (i) A composition containing only the compound (A-2)
  • composition comprising the compound (A-1), the compound (A-2), and the compound (B)
  • composition comprising the combination of the above (iii) is preferable because it exhibits high adhesive strength.
  • the content of the oxysilane ring Z thiirane ring is such that both a hydroxyl group and a mercapto group can be generated at the time of curing, and the storage stability From the viewpoint, it is in the range of 95/5 to 1Z99, and preferably in the range of 90Z10 to 60/40 in that a composition exhibiting high adhesive strength can be obtained.
  • the resin composition according to the fifth aspect of the present invention has a water content [ppm] (weight ratio of the amount of water contained with respect to the total weight of the composition) according to the following relational expression (3).
  • the value is set in a range that decreases in inverse proportion to the thiirane content [%] of the resin composition according to the fifth embodiment.
  • ⁇ Moisture content of the resin composition according to the fifth aspect of the present invention > ⁇ 1000-10 X [ppm] (3) where X is the thiirane content of the resin composition according to the fifth aspect of the present invention. Represents [%].
  • the water content [ppm] According to the equation (3), the thiirane content is inversely proportional to the thiirane content at a constant rate of less than 100 ppm, so that good storage stability can be maintained.
  • the thiirane content is in the range of 60% or less
  • the water content of the resin composition according to the fifth aspect of the present invention is 400 ppm or less
  • the storage stability is more improved. It is preferable because it can be maintained.
  • the resin composition according to the fifth aspect of the present invention is effective to add a dehydrating agent.
  • the resin composition is finally azeotroped with toluene or the resin composition according to the fifth aspect of the present invention And a method of adding a hydrolysis inhibitor to the product.
  • the dehydrating agent used in the present invention includes an inorganic (mineral) dehydrating agent and an organic dehydrating agent.
  • examples of the inorganic (mineral) dehydrating agent and the organic dehydrating agent may be the same as the inorganic (mineral) dehydrating agent and the organic dehydrating agent exemplified in the above [1] ⁇ 4> Dehydrating agent. it can.
  • dehydrating agents may be used alone or in combination of two or more. Further, an inorganic dehydrating agent and an organic dehydrating agent may be used in combination.
  • the compounding amount of the dehydrating agent is preferably 1 to 100 parts by weight based on 100 parts by weight of compound (A) or compound (A) and compound (B), and 5 to 25 parts by weight. Parts by weight are more preferred. Within this range, the thiirane content is in the above-described range.
  • the water content of the resin composition according to the fifth aspect of the present invention can be reduced, and can be set to a value within the range of the above relational expression (3). However, the storage stability of the resin composition according to the fifth embodiment of the present invention at a high temperature, for example, at 60 ° C. can be favorably maintained.
  • the resin composition according to the fifth aspect of the present invention comprises the compound (A), or the compound (A) and the compound (B), and further preferably, a dehydrating agent and a curing agent, each as a separate body.
  • the two components can be mixed at a predetermined ratio to prepare a two-part adhesive for preparing the adhesive.
  • the compound (A), or the compound (A) and the compound (B), and the latent hardener may be mixed to form a one-part adhesive.
  • the curing agent used in the fifth embodiment of the present invention is not particularly limited, and those commonly used as curing agents for epoxy resin-based adhesives can be used.
  • at least one of a compound having a hydroxyl group, a mercapto group, an amino group, a carboxyl group or an isocyanate group, and a compound having an acid anhydride structure is particularly preferable.
  • these curing agents include amine-based curing agents, acid or acid anhydride-based curing agents, basic active hydrogen compounds, imidazoles, polymerbutane-based curing agents, phenolic resins, urea resins, melamine resins, and isocyanate-based curing agents.
  • Examples include a shaving agent, a latent curing agent, and an ultraviolet curing agent.
  • an amine-based curing agent an acid or acid anhydride-based curing agent, a basic active hydrogen compound, an imidazole, a polymercaptone-based curing agent, an isocyanate-based curing agent, and a latent curing agent
  • a latent curing agent include: [1] The same as those exemplified for the ⁇ 5> curing agent and ⁇ 6> ketimine compound are exemplified, and the compounding amounts thereof are the equivalent ratios exemplified for (1) ⁇ 5> curing agent, ⁇ 6> ketimine compound. The amount may be set to
  • the obtained resin composition according to the fifth aspect of the present invention has a long pot life and a high curing rate even at a low temperature. , Pot life and curing even at low temperature A composition with a good balance between them can be obtained.
  • the cycloaliphatic polyamine compound may be used in combination with another amine-based curing agent, or may be used alone. Specific examples of the cycloaliphatic polyamine compound include the same ones as those exemplified in [1] ⁇ 5> curing agent.
  • the compounding ratio when used in combination with other curing agents can be the same as the compounding ratio exemplified in [1] ⁇ 5> Hardener.
  • the resin composition according to the fifth aspect of the present invention may include a hardening accelerator in addition to the curing agent.
  • the curing accelerator include phenols and tertiary amines.
  • the phenols and tertiary amines include those similar to the tertiary amines exemplified in [1] ⁇ 7> curing accelerator.
  • the resin composition according to the fifth aspect of the present invention contains, in addition to the compound (A) or the compound (B), preferably a dehydrating agent or a curing agent, if necessary, various additives.
  • a filler, a plasticizer, a thixotropic agent, a pigment, a dye, an antioxidant, an antioxidant, an antistatic agent, a flame retardant, an adhesive agent, a dispersant, a solvent, and the like can be compounded. .
  • fillers plasticizers, thixotropic agents, pigments, antioxidants, antioxidants, antistatic agents, flame retardants, and adhesion agents are listed in (1) ⁇ 10> Additives. Similar to the ones.
  • a resin composition containing a compound containing a thiirane ring if the thiirane content is low or the moisture content of the resin composition is low, the storage stability of the resin composition can be maintained well.
  • the thiirane content must be above a certain value in order to maintain good adhesion, curability, especially low-temperature curability. Also, good adhesive strength can be obtained. For this reason, it is preferable that an oxysilane ring is also contained in a certain ratio.
  • the above configuration is adopted, and the content ratio of the oxirane ring Z and the thiirane ring and the water content of the resin composition are within the above-mentioned certain ranges, and thus the thiirane It has good storage stability at high temperatures, for example, at 60 ° C, while maintaining the characteristics of the contained resin, such as high adhesive strength, fast curing, especially fast curing at low temperatures, and low odor.
  • the water content of the resin composition according to the fifth embodiment of the present invention is adjusted to adjust the water content of the resin composition according to the fifth embodiment of the present invention.
  • the water content of the composition can be easily adjusted to a value within a preferable range.
  • the resin composition according to the fifth aspect of the present invention using a bisphenol F-type epoxy compound as the epoxy compound used for obtaining the compound (A) and the compound (B) has a low viscosity. It is preferable because workability is good.
  • the resin composition having improved storage stability according to the sixth aspect of the present invention comprises the above compound
  • the resin composition according to the sixth aspect of the present invention comprises a compound having only a thiirane ring ( ⁇ -1) as a resin component and a compound having both a thiirane ring and an oxysilane ring.
  • composition comprising the compound (A-1), the compound (A-2), and the compound (B)
  • composition comprising the combination of the above (iii) is preferable because it exhibits high adhesive strength.
  • the content ratio of the oxysilane ring Z thiirane ring is in the range of 95/5 to 1-99 in that low-temperature curability can be exhibited, and high adhesive strength is exhibited. From the viewpoint of obtaining the composition, it is preferably in the range of 60Z40 to 90Z10.
  • Thiirane-containing resins have excellent low-temperature curability and adhesiveness, but have the problem that storage stability is not good.
  • the resin composition according to the sixth aspect of the present invention contains a phosphite compound together with the thiirane-containing resin described above.
  • the resin composition according to the sixth aspect of the present invention which contains a phosphite compound together with a thiirane-containing resin, has a low-temperature curability and a lower curability than a composition containing a thiirane-containing resin and not containing a phosphite compound.
  • the storage stability is significantly improved while keeping the same and the same adhesion.
  • a structure with a low steric hindrance around the phosphorus atom is effective for improving storage stability.
  • the phosphite compound is a liquid compound and has a low viscosity.
  • the thiirane-containing resin is compared with an epoxy resin having an oxysilane ring instead of a thiirane ring. And the viscosity is high. Therefore, when a phosphite compound is added to the thiirane-containing resin, the viscosity of the composition with the thiirane-containing resin can be reduced, and the workability is improved, which is preferable.
  • the phosphite compound used in the sixth embodiment of the present invention various compounds which are esters of phosphonic acid can be used.
  • the phosphite compound represented by the following structural formulas (2) and (3) is used.
  • R 1 to R 5 are a hydrocarbon group having 30 or less carbon atoms.
  • phosphite compounds that are preferable from the viewpoint of compatibility and phosphite compounds that are preferable from the viewpoint of storage stability are also exemplified by the same compound powers as those exemplified in (1) ⁇ 8> phosphite compounds. Is done.
  • the compounding amount of the phosphite compound is [1] ⁇ 8> The amount in the range exemplified in
  • the curing agent used is not particularly limited, and those commonly used as curing agents for epoxy resin-based adhesives can be used.
  • at least one selected from a compound containing a hydroxyl group, a mercapto group, an amino group, a carboxyl group or an isocyanate group, and a compound having an acid anhydride structure is particularly preferable.
  • the curing agent include an amine-based curing agent, an acid or acid anhydride-based curing agent, a basic active hydrogen compound, an imidazole, a polymercapone-based curing agent, a phenol resin, a urea resin, a melamine resin, and an isocyanate-based curing agent. , Latent curing agents, and ultraviolet curing agents.
  • these curing agents include the above-mentioned [1] ⁇ 5> curing agent, and 6> the amine-based curing agent exemplified for the ketimine compound, the acid or acid anhydride-based curing agent, imidazoles, polymercaptan-based Hardeners, isocyanate-based hardeners, and latent hardeners are exemplified, and the compounding amount should be the amount equivalent to the equivalent ratio described in (1) ⁇ 5> Hardener, 6> Ketimine Compound. I just need.
  • the resulting composition has a long pot life, cures iiit quickly even at low temperatures, and balances pot life and curing time even at low temperatures.
  • a good composition can be obtained.
  • the cycloaliphatic polyamine compound may be used in combination with another amine-based curing agent, or may be used alone.
  • Specific examples of the cycloaliphatic polyamine compound include those similar to the cycloaliphatic polyamine compounds exemplified in [1].
  • the mixing ratio can be the same as the mixing ratio exemplified in [1] ⁇ 5> Hardening Agent.
  • x and y are represented by the following relational formula (1). It is preferable to have the relationship shown in (2) and (3).
  • the resin composition according to the sixth aspect of the present invention may contain a hardening accelerator in addition to the curing agent.
  • the curing accelerator include phenols and tertiary amines.
  • the tertiary amines include those similar to the tertiary amines exemplified in [1] ⁇ 7> curing accelerator.
  • the resin composition according to the sixth aspect of the present invention may further comprise, if necessary, other than the compound (A), the compound (B), the phosphite ester conjugate, or the hard amide.
  • the ability to incorporate various additives for example, a filler, a plasticizer, a thixotropic agent, a pigment, a dye, an antioxidant, an antioxidant, an antistatic agent, a flame retardant, an adhesive agent, a dispersant, a solvent, and the like can be blended.
  • Fillers plasticizers, thixotropic agents, pigments, antioxidants, antioxidants, Examples of the antistatic agent, the flame retardant, and the adhesiveness-imparting agent include those similar to those exemplified as the [1] ⁇ 10> additive.
  • the resin composition having improved storage stability according to the sixth aspect of the present invention by adopting the above configuration, has the characteristics of a thiirane-containing resin, such as high adhesive strength, rapid hardening, and especially at low temperatures. Superior storage stability compared to conventional thiirane-containing resins, while maintaining fast curability and low odor. Although the thiirane-containing composition has a high viscosity and is not good in workability, the addition of a phosphite compound reduces the viscosity of the entire resin composition containing the thiirane-containing resin according to the sixth aspect of the present invention. Is possible.
  • the composition according to the sixth aspect of the present invention can decolorize the thiirane-containing resin,
  • the composition can be a yellow to colorless and transparent composition as a whole.
  • composition of the present invention containing a compound having a specific structure as a phosphite compound, for example, diaryl monoalkyl phosphite, diphenyl phenyl erythri 1 ⁇ -didiphosphite, dialkyl pentaerythryl I Particularly excellent in storage stability.
  • a compound having a specific structure as a phosphite compound for example, diaryl monoalkyl phosphite, diphenyl phenyl erythri 1 ⁇ -didiphosphite, dialkyl pentaerythryl I Particularly excellent in storage stability.
  • the resin composition according to the sixth aspect of the present invention using a bisphenol F-type epoxy compound as the epoxy compound used to obtain the compound (A) and the compound (B) Is preferred because of its low viscosity and good workability.
  • the fast-curing one-pack resin composition according to the seventh aspect of the present invention comprises a resin component in which the content ratio of the oxysilane ring and the thiirane ring is 95 to 5/1/99. Paints and adhesives containing a ketimine compound as a latent hardener It is a fast-curing one-pack resin composition suitable as the above.
  • the compound (A) may be a compound (A-1) in which all of the oxylan rings in the epoxy compound molecule are substituted with thiirane rings and only a thiirane ring, or only a part of the oxirane ring in the molecule is a thiirane ring. And any of the compounds (A-2) which are substituted with a thiirane ring and an oxysilane ring.
  • the resin component of the fast-curing one-pack resin composition according to the seventh embodiment of the present invention may be, for example, a combination of any of the following components.
  • composition compound containing the compound (A-1) and the compound (A-2)
  • composition comprising the compound (A-1), the compound (A-2), and the compound (B)
  • composition comprising the combination of (1) and (2) is preferable because it exhibits high adhesive strength.
  • the content ratio of the thiirane ring is in the range of 95Z5 to 1Z99 from the viewpoint of storage stability and curing, and is preferably in the range of 90Z10 to 6040 for excellent storage stability.
  • the resin component of the fast-curing one-pack resin composition according to the seventh aspect of the present invention is preferably a liquid having a viscosity at 25 ° C. of not more than 1 OOOOmPas, and the epoxy before thiirane modification is used.
  • a compound having an equivalent weight of 450 gZeq or less, or a mixture having a mean equivalent weight of 450 g / eq or less is preferable.
  • bisphenol A and bisphenol F having an epoxy equivalent of 150 to 300 are most preferred.
  • aliphatic epoxy compounds such as hydrogenated bisphenol A are preferred.
  • the ketimine compound used in the seventh embodiment of the present invention is a compound that can be synthesized from a ketone and a polyamine.
  • a ketimine compound When a ketimine compound is blended with a resin component (hereinafter also referred to as a thiirane-containing resin) contained in the fast-curing one-pack resin composition according to the seventh embodiment of the present invention containing a thiirane ring, rapid curing properties are obtained. In addition, it shows excellent low-temperature curability (for example, curability at 5 ° C or less and 0 ° C). In addition, since the ketimine compound is a low-viscosity liquid, when it is mixed with a thiirane-containing resin having a high viscosity and easy to crystallize, crystallization of the thiirane-containing resin can be prevented, and the viscosity can be reduced.
  • a resin component hereinafter also referred to as a thiirane-containing resin
  • ketimine compounds in particular, primary bonded to secondary or tertiary carbon Ketimine compounds synthesized from an amino group-containing compound and a ketone are preferred.
  • the storage stability of the fast-curing one-pack resin composition according to the seventh aspect of the present invention containing such a ketimine as a latent curing agent becomes excellent.
  • ketimine compounds a ketimine compound synthesized from a compound containing a primary amino group bonded to a primary carbon and a ketone having a substituent at the ⁇ -position is preferable. With such a ketimine compound, storage stability under anhydrous conditions is improved.
  • an amino group-containing compound having a primary amino group bonded to a primary carbon atom ketones having a substituent at the ⁇ -position, preferred specific examples thereof, and amino group-containing compounds having a primary amino group
  • ketones having a substituent at the 1-position preferred specific examples thereof
  • amino group-containing compounds having a primary amino group examples include the same ones as those described in [1] ⁇ 6> Ketimine Compound.
  • an aldimine synthesized from an aldehyde and an amine can be used in the same manner as the ketimine compound. .
  • the addition amount of the ketimine compound in the fast-curing one-pack resin composition according to the seventh embodiment of the present invention is represented by an equivalent ratio of (imino group of ketimine compound) ⁇ (according to the seventh embodiment of the present invention).
  • the fast-curing one-pack resin composition according to the seventh embodiment of the present invention contains the above-mentioned thiirane-containing resin and ketimine compound as essential components, and may further contain a phosphite compound.
  • the fast-curing one-pack resin composition according to the seventh aspect of the present invention which contains a phosphite compound together with a thiirane-containing resin, is compared with a composition containing a thiirane-containing resin and not containing an esteriferous phosphite compound.
  • storage stability is improved while keeping low-temperature curability and adhesiveness the same.
  • it is effective for improving the storage stability of the phosphite ester-containing compound having a structure with low steric hindrance around the phosphorus atom.
  • the phosphite compound is a liquid compound and has a low viscosity
  • adding a phosphite ester compound to the thiirane-containing resin can reduce the crystallization of the thiirane-containing resin easily, and can reduce the thiirane-containing resin.
  • the viscosity of the composition containing the resin can be reduced, and the workability is improved, which is preferable.
  • phosphite compound used in the seventh embodiment of the present invention various compounds which are esters of phosphonic acid can be used, and preferably, (1) ⁇ 8> a phosphite compound represented by the structural formula shown in the phosphite compound A compound similar to at least one phosphite compound selected from the group consisting of the phosphite compounds of (2) and (3) is used.
  • phosphite compound specific examples of the phosphite compound represented by the structural formulas (2) and (3) and the same examples as the preferable examples thereof are given. Are exemplified. Examples of commercially available products and preferable examples thereof include those similar to those exemplified in [1] ⁇ 8> Phosphite compound.
  • phosphite compounds which are preferable from the viewpoint of compatibility phosphite compounds which are preferable in terms of storage stability, and other preferable phosphite compounds are also the same as those exemplified in (1) ⁇ 8> phosphite ester compounds. Compound power indicated.
  • the amount of the phosphite compound to be added may be in the range exemplified for [1] ⁇ 8> phosphite compound.
  • the fast-curing one-pack resin composition according to the seventh aspect of the present invention is a one-pack resin composition obtained by mixing the above resin component and a ketimine compound. Alternatively, they can be used as a two-pack type resin composition which is separately prepared and mixed at a predetermined ratio when used.
  • a curing accelerator may be used in addition to the ketimine compound.
  • the curing accelerator include phenols and tertiary amines.
  • the tertiary amine include the same compounds as those exemplified in [1] ⁇ 7> curing accelerator.
  • these compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • various additives may be used in addition to the resin component, the ketimine compound, or the phosphite compound, and a curing accelerator, if necessary.
  • various additives may be used.
  • a filler, a plasticizer, a thixotropy imparting agent, a pigment, a dye, an antioxidant, an antioxidant, an antistatic agent, a flame retardant, an adhesion imparting agent, a dispersant, a solvent, and the like can be compounded. .
  • fillers plasticizers, thixotropy-imparting agents, pigments, anti-aging agents, antioxidants, antistatic agents, flame retardants, and adhesion-imparting agents are listed in (1) ⁇ 10> Additives. Similar to the ones.
  • the fast-curing one-pack resin composition according to the seventh aspect of the present invention by adopting the above-described structure, has the characteristics of a thiirane-containing resin, such as high adhesive strength and fast-curing property, particularly fast-curing property at low temperatures High storage stability compared to conventional thiirane-containing resins while maintaining low odor.
  • the thiirane-containing resin has a high viscosity and is not suitable for workability.
  • a ketimine compound which is a low-viscosity liquid the fast-curing one-liquid according to the seventh aspect of the present invention containing the thiirane-containing resin is added.
  • the viscosity of the entire tree composition can be reduced.
  • the thiirane-containing tree has the ability to crystallize easily, and the composition of the present invention containing a ketimine compound prevents crystallization.
  • ketimine compounds those synthesized from a primary amino group-containing compound bonded to a secondary or tertiary carbon and a ketone, and a primary amino group-containing compound bonded to a primary carbon
  • the fast-curing one-pack composition according to the seventh aspect of the present invention including those synthesized from a ketone having a substituent, is particularly excellent in storage stability.
  • the fast-curing one-pack tree composition according to the seventh aspect of the present invention which contains a compound having a specific structure represented by the structural formula (2) or (3) as the phosphite compound, the thiirane-containing resin Self-polymerization can be suppressed and the storage stability can be further improved.
  • the resin composition according to the seventh aspect of the present invention using a bisphenol F-type epoxy compound as the compound ( ⁇ ) or the epoxy compound used for obtaining the compound ( ⁇ ), It is preferable because of low viscosity and good workability.
  • the resin composition according to the eighth aspect of the present invention comprises the compound ( ⁇ ) or a compound thereof A resin component containing the compound (A) and the compound (B), and a liquid glycidylamine compound, wherein the weight ratio of the resin component to the liquid glycidylamine compound is 95/5 to 60Z40. It is a certain resin composition.
  • the resin composition according to the eighth aspect of the present invention includes both a compound (A-1) having only a thiirane ring and a compound (A-2) having both a thiirane ring and an oxysilane ring. Or may contain only the compound (A-2). Also, the compound (A-1) having only a thiirane ring and a compound (A-2) having both a thiirane ring and an oxysilane ring. Or may contain only the compound (A-2). Also, the compound (A-1) having only a thiirane ring and a compound (A-2) having both a thiirane ring and an oxysilane ring. Or may contain only the compound (A-2). Also, the compound (A-1) having only a thiirane ring and a compound (A-2) having both a thiirane ring and an oxysilane ring. Or may contain only the compound (A-2). Also, the compound (A-1) having
  • the compound (B) may be contained together with the compound (A).
  • it may be composed of any of the following components.
  • composition comprising the compound (A-1), the compound (A-2), and the compound (B)
  • composition comprising the combination of the above (iii) is preferable because it exhibits high adhesive strength.
  • the content ratio of the oxysilane ring / thiirane ring contained in the resin component is 95Z 5-1 / 99 in that the resin composition can exhibit low-temperature curability. It is preferably in the range of 90/10 to 60Z40 in that a composition exhibiting a force is obtained.
  • the resin composition according to the eighth aspect of the present invention contains a liquid glycidylamine compound as a reactive diluent together with the thiirane-containing resin. By this, resin group Crystallization of the product can be prevented.
  • the thiirane-containing resin obtained from the bisphenol A-type epoxy compound is crystallized, the thiirane-containing resin is useful for suppressing crystallization of the tree B composition according to the eighth embodiment of the present invention containing such a thiirane-containing resin. It is particularly effective to contain a liquid daricidylamine compound.
  • the liquid daricidylamine compound reacts with and binds to the functional group of the thiirane-containing resin.
  • the liquid daricidylamine compound used in the eighth embodiment of the present invention has at least one glycidyl group and an amino group, and can be used in liquid form.
  • the effects of the present invention of preventing crystallization of the resin composition and reducing the viscosity can be obtained.
  • a liquid for example, freezing point 0 D C below, the force due to the curing in cold regions is in particular than one 4 0 ° C preferred.
  • a diglycidylamine compound having two dalicidyl groups is preferable in that the cured product has good mechanical properties.
  • the compounding amount of the liquid glycidylamine compound is 95 / 5-60 / 40, preferably 90/10 to 70/30, in terms of the weight ratio of the resin component to the liquid daricidylamine compound. If the amount of the liquid daricidylamine compound is too small, the effect of the present invention according to the eighth aspect cannot be obtained, and if it is too large, the mechanical properties of the hard drip product deteriorate.
  • liquid Gurishijiruamin compounds [1] Ku 9> reactive diluents: exemplified those Jigurishijirua two to e especially illustrated like force and the phosphorus in the liquid-like Darishijiruamin compound (D GA), diglycidyl Bok Louis Jin (D GT) Powerful. Since the resin composition according to the eighth aspect of the present invention is effective for improving storage stability, it is preferable to contain a phosphite compound.
  • the phosphite compound is a liquid compound and has a low viscosity.
  • the thiirane-containing resin has a higher viscosity than an epoxy resin having an oxysilane ring instead of a thiirane ring. Therefore, if a phosphite compound is added to the thiirane-containing resin, the viscosity of the composition with the thiirane-containing resin can be reduced, and workability is improved, which is preferable.
  • the phosphite compound used in the eighth aspect of the present invention is obtained from the phosphite compound represented by the structural formulas (2) and (3) shown in [1] ⁇ 8> phosphite compound. At least one phosphite compound selected from the group consisting of:
  • Examples of the phosphite compounds represented by the structural formulas (2) and (3) and examples of commercially available products that can be used include [1] ⁇ 8> phosphite compounds. Examples similar to those described above can be exemplified.
  • the amount of the phosphite compound to be added may be the same as the amount of addition and addition exemplified for [1] ⁇ 8> phosphite ester compound.
  • the resin composition according to the eighth aspect of the present invention may contain a curing accelerator in addition to the curing agent.
  • the curing accelerator include phenols and tertiary amines.
  • the tertiary amine include the same compounds as those exemplified in [1] ⁇ 7> Curing accelerator. These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • additives can be added to the composition of the present invention as needed.
  • a filler a plasticizer, a thixotropy-imparting agent, a pigment, a dye, an antioxidant, an antioxidant, an antistatic agent, a flame retardant, an adhesion-imparting agent, a dispersant, a solvent, and the like can be blended.
  • fillers plasticizers, thixotropic agents, pigments, antioxidants, antioxidants, antistatic agents, flame retardants, and adhesion agents
  • fillers plasticizers, thixotropic agents, pigments, antioxidants, antioxidants, antistatic agents, flame retardants, and adhesion agents
  • the resin composition according to the eighth aspect of the present invention comprises a liquid glycidylamine compound, in particular, a liquid diglycidylamine compound as described above, which is a property of a thiirane-containing resin. While maintaining fast-curing properties, especially fast-curing properties at low temperatures, and low odor, it has a lower viscosity than conventional thiirane-containing resins, is less likely to crystallize, prevents poor appearance, and has excellent workability.
  • the resin composition according to the sixth aspect of the present invention using a bisphenol F-type epoxy compound as the epoxy compound used to obtain the compound (A) and the compound (B) It is preferable because it has low viscosity and good workability.
  • Potassium thiocyanate (121 g) was dissolved in a mixed solvent of ethanol (75 ml) and water (100 ml), and bisphenol A diglycidyl ether (85 g) was added. The mixture was allowed to stand for 4 hours. Then add bisphenol A diglycidyl ether 85 5 g And vigorously stirred at room temperature for 40 hours. Next, the reaction mixture was extracted with chloroform and washed with water, and the reaction mixture was dried using magnesium sulfate. The chloroform was distilled off under reduced pressure, followed by drying under reduced pressure to obtain a reaction product.
  • the content of the oxysilane ring Z thiirane ring in the obtained reaction product was measured by NMR and found to be 55Z45.
  • bisphenol A type epoxy resin (2) (manufactured by Dow Chemical Company, trade name: DER332) was used to obtain all or one of the oxysilane rings in the bisphenol A type epoxy resin (2). Is replaced by a thiirane ring, and the content ratio of thiirane ring / oxolane ring is 80/20, 50750, 30/70 and 100Z0 (hereinafter, respectively, the resin containing 80% thiirane of (2),
  • a compound in which the content of thiirane rings and oxysilane rings in Fatty Acid K epoxy resin (3) (trade name: 4080, manufactured by Asahi Denka Co., Ltd.) is 80/20.
  • resin containing 80% thiirane of (3) (Hereinafter referred to as resin containing 80% thiirane of (3)).
  • a reaction product was obtained in the same manner as in Synthesis Example 1 except that acetone was used instead of a mixed solvent of methanol and water, and the harmful content of the thiirane ring / oxolane ring
  • a 300 ml methanol solution of 0.25 equivalent of an epoxy resin was placed in a three-necked flask equipped with a mechanical stirrer and having a capacity of 21. At room temperature, 0.375 eq. A 300 ml methanol solution of urea was added dropwise over 45 minutes. Then, the mixture was reacted by stirring for 12 hours. Thereafter, the reaction mixture was poured into cold water, and washed three times with a mixed solvent of methanol and water. After further dissolving in methylene chloride, the mixture was washed with water, and the methylene chloride was distilled off under reduced pressure, and then dried under reduced pressure to obtain a reaction product.
  • the content of the thiirane ring and the oxolane ring in the obtained reaction product was measured by, and found to be 90Z10.
  • the same tensile shear test was also performed on vulcanized rubber and polycarbonate.
  • the vulcanized rubber used had the following composition.
  • Vulcanized rubber (MPa) 1.6 2.0 1.7 1.5 1.6 1.2 1.1 1.1 0.8 0.9 0.8 degree
  • Resin containing 80% of thiirane of (2) Bisphenol A type epoxy resin A compound in which a part of the oxolane ring of (2) is substituted with a thiirane ring, wherein the content ratio of the thiirane ring and the oxolane ring is 80Z20 (2 ))
  • Resin containing 50% of thiirane Bisphenol A type epoxy resin (2) A compound in which a part of the oxolane ring is substituted with a thiirane ring, wherein the content ratio of the thiirane ring and the zinc oxide ring is 50/50.
  • 80% thiirane-containing resin aliphatic epoxy orchid (3) a compound in which a part of the oxysilane ring is substituted with a thiirane ring, wherein the content of the thiirane ring Z epoxy group is 80 to 20.
  • the unit of the compound is part by weight.
  • Resin containing 30% of thiirane of (1) Bisphenol A type epoxy tree JJ A compound in which a part of the oxylan ring of JJ (1) is substituted with a thiirane ring, and the content ratio of thiirane ring and Zoxylan ring is 30/70. Certain (1) contains 50% of thiirane.
  • Bisphenol A type epoxy resin A compound obtained by substituting a part of the oxolane ring of the (1) with a thiirane ring, wherein the content of the thiirane ring and the zinc oxide ring is 50%.
  • a resin containing 70% thiirane of (1) Bisphenol A type epoxy resin (1) A compound obtained by substituting a part of the oxolane ring with a thiirane ring, wherein the content of the thiirane ring and the zinc oxide ring Is 70Z30 (Examples 14 to 17; Comparative Example 9 to: L3)
  • An adhesive composition was synthesized with the composition shown in Table 3 below, and pot life, curability, and adhesiveness were measured and evaluated.
  • Examples 14 and 16 are examples in which a resin containing 30% of thiirane was cured with a cyclic aliphatic polyamine compound or a resin containing the same.
  • the pot life at 0 ° C is more than doubled as compared with the case where only the polyamidoamine of Example 17 was cured, but the curing time is almost the same and the workability at low temperature is excellent. I understand.
  • Example 15 is an example in which a polyamidoamine and a cycloaliphatic polyamine compound were used in combination as a curing agent.
  • Comparative Examples 9 to 11 are examples in which bisphenol A type epoxy resin was hardened with various curing agents.
  • the curing at 20 ° C. is good, but at 0 ° C., the curing is particularly difficult when the cycloaliphatic polyamine compound and the modified cycloaliphatic polyamine compound are hardened (Comparative Examples 10 and 11). It turns out that the use of these curing agents at a slower and lower temperature is unsuitable.
  • Comparing Comparative Examples 9 with 10 and 11 shows that when ordinary bisphenol A-type epoxy resin is cured, the pot life and the stiffening time are correlated, and the pot life is long. Shows that the curing time is also extended.
  • Comparative Example 12 is an example in which a resin containing 100% of thiirane was hardened with a cycloaliphatic polyamine compound, and it can be seen that the peel strength (adhesive strength) is small.
  • Comparative Example 13 is an example in which thiirane containing 3% was cured with a cyclic aliphatic polyamine compound. It cannot be used at low temperatures because the curing time at 0 ° C is as long as 72 hours.
  • Bisphenol A type epoxy resin (1) Sumitomo Chemical Co., Ltd.
  • Cycloaliphatic polyamine compound (isophorone diamine): manufactured by Hu1s
  • Modified cyclic aliphatic polyamine compound (3-aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylamine / bisphenol A diglycidyl ether adduct: manufactured by Sanwa Chemical Industry Co., Ltd.)
  • Resin containing 3% of thiirane of (1) Bisphenol A type epoxy resin A compound in which a part of the oxylan ring of (1) is substituted with a thiirane ring.
  • Certain (1) thiirane-containing resin Bisphenol A-type epoxy resin (1) Compound in which all oxolane rings are substituted with thiirane rings Examples of the second embodiment of the present invention>
  • the resin composition for a sealing agent for civil engineering and construction was synthesized with the composition shown in Table 4 below, and evaluated for stiffness, tensile strength, and adhesiveness. (Curing time)
  • test piece a No. 1 type test piece was used, and the tension was set to 5 OmmZmin.
  • Resin containing 90% thiirane of (1) A compound in which a part of the oxylan ring of bisphenol A-type epoxy tree S (1) is substituted with a thiirane ring, and the content ratio of thiirane ring and Zoxane ring is 90/10.
  • Resin containing 50% thiirane of (1) Bisphenol A-type epoxy resin A compound in which a part of the oxysilane ring of the (1) is substituted with a thiirane ring, and the content of the thiirane ring and the oxolane ring is 50/50. thing
  • Epoxy plasticizer 1,6-hexanediol diglycidyl ether-modified silicone Objective: Kanebuchi Chemical Industry Co., Ltd.
  • Polyamide amine manufactured by Sanwa Chemical Industry Co., Ltd.
  • Tin-based catalyst Silyl curing agent: Sankyokisei Co., Ltd.
  • aliphatic epoxy resin (2) (a product of Asahi Den-Dai Co., Ltd., trade name: EP4080), a compound having a thiirane ring Zoxylan ring content of 80/20 (hereinafter, referred to as a compound). (Referred to as resin containing 80% thiirane of (2)).
  • composition was prepared according to the formulation shown in Table 5 and was used for measurement of pot life, peel strength (substrate adhesion) and curing time (curability). Table 5 shows the results.
  • a coating composition containing 50 parts by weight of talc as a modifying filler with respect to 100 parts by weight of the composition obtained in Example 3-1-3-6 also has curability and substrate adhesion. Excellent characteristics were the same.
  • Comparative Example 3-1 Comparative Example 1
  • Comparative Example 3-1 Conventional Example 1
  • the composition obtained in Comparative Example 3-1 was approximately The storage stability for 10 minutes was good.
  • indicates that the storage stability was as good as that of Comparative Example 3-1.
  • indicates that it was particularly good.
  • test piece is prepared by applying the composition thus prepared and superposing and joining the portions where the composition of the two steel sheet pieces has been applied.
  • the test piece was subjected to a tensile shear test at a speed of 5 OmmZmin, and the peel strength was measured. The same tensile shear test was performed on polycarbonate. (Curing time)
  • the unit of the compound is part by weight.
  • Bisphenol A-type epoxy resin A compound in which a part of the oxolane ring of (1) is substituted with a thiirane ring, wherein the content ratio of thiirane ring and Zoxane ring is 99Z1 (1 ))
  • 80% thiirane-containing resin Bisphenol A-type epoxy resin (1) A compound obtained by substituting a part of the oxirane ring with a thiirane ring, and having a thiirane / oxolane ring content of 80/20.
  • Resin containing 50% thiirane of (1) Bisphenol A-type epoxy resin A compound in which a part of the oxolane ring of (1) is substituted with a thiirane ring, wherein the content ratio of thiirane ring and Zoxolane ring is 50Z50.
  • Resin containing 30% of thiirane of (1) Bisphenol A-type epoxy resin A compound in which a part of the oxolane ring of (1) is substituted with a thiirane ring, wherein the content ratio of thiirane ring and Zoxolane ring is 30Z70.
  • Resin containing 80% of thiirane of (2) a compound in which a part of the oxysilane ring of the aliphatic epoxy resin (2) is substituted with a thiirane ring, wherein the content of the thiirane ring Z epoxy group is 80/20 ⁇
  • Example 4-1 ⁇ 4-6, Comparative Example 4-1 to 4-2)
  • composition was prepared according to the formulation shown in Table 6 and subjected to measurement of curability (tack free time), insulation (volume resistance), adhesion (tensile shear strength), and flame retardancy. .
  • curability tack free time
  • insulation volume resistance
  • adhesion tensile shear strength
  • flame retardancy flame retardancy
  • JIS K6911 measurement was performed by applying a voltage of 50 V for 1 minute.
  • the sample was used for measurement after standing at room temperature for 3 days.
  • the volume resistivity was determined and evaluated as insulation.
  • a 6-inch X 0.5-inch (thickness l mm) copper-clad laminate impregnated with the compositions obtained in Examples and Comparative Examples was used as a test piece, and the length of the test piece was measured in accordance with the UL standard vertical method. The axis was vertical, and the flame was repeated four times with the lower end on the flame for 10 seconds, and the time until the flame extinguished was measured.
  • the unit is chemical.
  • Antimony pentoxide manufactured by Nisshin Chemical
  • the water content was measured by titration using a Karl Fischer water content meter.
  • Viscosity immediately after adjustment of resin composition containing no curing agent obtained in Examples and Comparative Examples Then, the resin composition is sealed in a closed container.After two weeks at 60 ° C, the resin composition is taken out of the container, the viscosity is measured, and the viscosity after storage is divided by the viscosity immediately after adjustment to calculate a change in viscosity.
  • the viscosity was measured at 20 ° C using an E-type viscometer 3 ° cone. (Low temperature 0 ° C curability)
  • An epoxy resin curing agent (Polyamide, Sunmide 315, manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd.) was added to the resin composition containing no curing agent, and the resin composition was adjusted. After leaving at 0 ° C for 6 hours, visually The case where the curing of the resin composition was confirmed was indicated by ⁇ , and the case where the resin composition was not cured was indicated by X.
  • Compounds are in parts by weight.
  • Epoxy resin EL A-128, manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.
  • Resin containing 30% thiirane ELA-128, modified from Sumitomo Chemical Co., Ltd., used as 30% thiirane content
  • Resin containing 10% thiirane ELA-128, modified from Sumitomo Chemical Co., Ltd., used as 10% thiirane content
  • Resin containing 2% thiirane ELA-128, modified by Sumitomo Chemical Co., Ltd., used as 2% thiirane content
  • the thiirane content was calculated by measuring the area of the peak derived from the thiirane ring of the resin containing a thiirane ring at each content by NMR.
  • Vinylsilane A—171, manufactured by Nippon Rikiichi Co., Ltd.
  • An epoxy resin curing agent (modified alicyclic polyamine-based curing agent, EH-3895, manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.) is added to the composition containing no curing agent, and the resin composition is adjusted.
  • the change in the viscosity after standing for 1 hour was 3 times or more of the viscosity immediately after the preparation of the resin composition containing the curing agent, and X was less than 3 times the viscosity.
  • EP I CLON830 manufactured by Dainippon Ink and Chemicals, Inc., epoxy equivalent 170
  • Phosphite compound 1 J PP-13, manufactured by Johoku Chemical
  • Phosphite compound 2 J PP-88, manufactured by Johoku Chemical
  • Denacol EX—146 manufactured by Nagase Kasei Kogyo Co., Ltd.
  • Comparative Examples 6-1 and 6-5 are general-purpose epoxy resins. There is almost no change in viscosity even after storage at 70 ° C for one day. Comparative Example 6-2 is a thiirane-containing resin. After storage at 70 ° for 1 day, the viscosity increased by a factor of 1.5 and storage stability deteriorated.
  • Comparative Examples 6-3 butylphenylglycidyl ether as a diluent was blended, but the storage stability was low.
  • Comparative Examples 6-4 although a vinylsilane compound as a water absorbing agent was blended, storage stability was still low.
  • the change in viscosity after storage at 70 ° C for one day is preferably about 1.2 or less.
  • the shear adhesive strength was also good.
  • the viscosity of the resin compositions obtained in Examples and Comparative Examples immediately after adjustment was measured, and then the resin composition was sealed in a closed container.At 70 ° C., one day later, the viscosity was measured, and the viscosity after storage was measured. The viscosity change was calculated by dividing by the viscosity immediately after adjustment. The unit is (times). The viscosity was measured at 20 ° C. using an E-type viscometer 3 ° cone.
  • the resin composition was adjusted and left in a low-temperature oven at 0 ° C., and the case where tack free occurred within 72 hours was indicated by ⁇ , and the case where no tack free occurred was indicated by X.
  • Ketimine A Ketimine compound, H-30, manufactured by Yuka Shell
  • Ketimine B Ketimine Compound Represented by the Following Formula
  • a shelf composition not containing a curing agent having the composition shown in Table 10 below was prepared, the presence or absence of cloudiness was observed for the obtained resin composition, and the initial viscosity and the viscosity change after standing at 70 ° C for 1 day were observed. Was measured.
  • a modified alicyclic polyamine-based curing agent (EH-3895, manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.) was added to the resin composition as an epoxy resin hardener, and the hardener was measured for the obtained resin composition. And evaluated. The results are shown in Table 10. In the table, the unit of the compound is part by weight.
  • the resin composition containing no curing agent is sealed in a closed container, and after one month at 20 ° C, it is taken out of the container. The state of the resin composition is visually observed. Those that were not recognized were marked as “none”.
  • the initial viscosity of the resin composition containing no curing agent was measured immediately after the adjustment, and the resin composition was sealed in a closed container. After 70 days, the resin composition was taken out of the container, the viscosity was measured, and the viscosity was measured using the initial viscosity. By dividing, the magnification of the viscosity change was calculated. The viscosity was measured at 20 ° C using an E-type viscometer 3 ° cone. (Cured fine
  • a modified alicyclic polyamine-based curing agent was added to the shelf composition containing no curing agent in an equivalent amount to the resin to prepare a resin composition, which was left at 5 ° C. for 30 minutes.
  • the viscosities immediately after blending the hardener and after standing for 30 minutes were measured in the same manner as above, and the viscosity after leaving for 30 minutes was divided by the viscosity immediately after blending the hardener to calculate a change in viscosity.
  • Epoxy resin Epicoat 828, Yuka Shell Epoxy Co., Ltd.
  • the thiirane content was calculated by measuring the area of the peak derived from the thiirane ring of the resin containing each content ring by NMR.
  • Glycidyl ether compound 1 Trimethicone, -terdaricidyl ether compound 2: Neopentyl glycol diglycidyl ether Terglycidyl ether compound 3: Hexanediol diglycidyl ether Liquid glycidylamine compound 1:
  • Liquid Darin Compound 2 Diglycidyl varin, Nippon Kayaku Co., Ltd.
  • Liquid glycidylamine compound 3 tetraglycidyl meta-xylylenediamine, tetrad X, Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.
  • Liquid glycidylamine compound 4 1,3-bis (N, N'-diglycidylaminomethyl) cyclohexane, tetrad C, Mitsubishi Gas Chemical Co., Ltd.
  • Phosphite compound diphenyl monodecyl phosphite
  • Comparative Example 8-1 in which no reactive diluent was blended, and Comparative Examples 8-2 to 8-4, in which a dalicidyl ether compound which is a general-purpose reactive diluent was blended, were obtained by crystallization of the resin composition. Turbidity was observed. Comparative Examples 8-5 were inferior in curing speed because only epoxy resin was used as the resin component. In Comparative Examples 8-6, white turbidity could not be prevented because the amount of the liquid glycidylamine compound was too small. In Comparative Examples 8-7, conversely, the liquid daricidylamine compound had too much power, so that the reactivity was lowered and the curing rate was reduced. In Examples 8-1 to 8-6, while maintaining low viscosity and rapid curability, the resin composition was excellent in appearance without turbidity due to crystallization of the resin composition.
  • a resin composition not containing a curing agent having the composition shown in Table 11 below was prepared, and the initial viscosity and the viscosity change of the obtained resin composition after standing at 70 ° C for 1 day were measured. After standing at 70 ° C for one day, the presence or absence of crystals was observed. Next, a modified alicyclic polyamine-based curing agent (EH-3895 manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.) was added as an epoxy shelf curing agent to the resin composition. ° C) Curability and shear adhesion were measured and evaluated. The results are shown in Table 11. In the table, the unit of the compound is part by weight.
  • the measuring method of the shearing adhesive force was the same as the measuring method of the shearing adhesive force in the embodiment of the fifth aspect of the present invention as described above.
  • a modified alicyclic polyamine-based curing agent (EH-3895, manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.) was added to the resin composition containing no curing agent, and the resin composition was adjusted. After standing for a time, the cured state of the resin composition was visually checked. X was assigned when there was tack, ⁇ was assigned when slight tack was present, and ⁇ was assigned when no tack was present.
  • Reactive diluent (1) ED—503, epoxy equivalent 165
  • Reactive diluent (2) diglycidyl diphosphorus, epoxy equivalent 135
  • Modified ⁇ -type polyamine-based curing agent ⁇ — 3895, manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.
  • Comparative Examples 8-8 and 8-9 are bisphenol I-type and bisphenol F-type epoxy resins, respectively, which had good storage stability but had a problem of low curability at 0 ° C.
  • Comparative Example 8_10 is an example using bisphenol A-type thiirane-containing resin (thiirane content: 100%), which is completely solidified and has a problem in crystallinity.
  • Examples 8-7 to 8-14 are examples using a bisphenol F-type thiirane-containing resin.
  • Examples 8-11 are examples in which a phosphite compound was added, and it can be seen that storage stability was particularly improved as compared with Examples 8-8.
  • Examples 8 to 14 are examples in which a bisphenol A-type thiirane-containing resin, a bisphenol F-type thiirane-containing resin, a reactive diluent, and a phosphite compound were added. Particularly, storage stability and crystallinity , Low-temperature curability and adhesiveness are all good, balanced and excellent. Industrial applicability
  • the adhesive composition of the first aspect of the present invention is suitable for use as an adhesive for rubber, metal or plastic.
  • the composition of the present invention is useful because a conventional epoxy-based adhesive has a sufficient adhesive strength and exhibits a high adhesive strength to aluminum and stainless steel.
  • the resin composition for a sealing agent according to the second embodiment of the present invention is useful as a sealing agent for civil engineering and construction.
  • the resin composition for paints and coating agents according to the third aspect of the present invention is useful as paints or coating agents for various materials such as metals and plastics.
  • the electric resin composition according to the fourth aspect of the present invention includes a sealant for a printed board, an impregnated resin for a pre-reader, a casting resin such as a coil, a resist ink for a printed board, and a copper-clad laminate for a printed board. It is useful as an application resin. s
  • the shelf composition according to the fifth aspect of the present invention is useful as an adhesive for civil engineering and construction, a paint, and the like.
  • the resin composition having improved storage stability according to the sixth aspect of the present invention is used for civil engineering and construction. It is useful as an adhesive, paint, fiber treatment agent for pavement, pavement material, fireproof paint, lining material, etc.
  • the fast-curing one-pack resin composition according to the seventh embodiment of the present invention is useful as an adhesive for civil engineering, a paint, a fireproof paint, and the like.
  • the shelf composition according to the eighth aspect of the present invention is useful as an adhesive for civil engineering and construction, a paint, a fiber treating agent, a pavement material, a fire-resistant paint, a lining material and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

明 細 樹脂組成物 技術分野
本発明は、 エポキシ化合物が有するォキシラン環の全部または一部をチイラン 環に置換してなる化合物 (A) 、 または該化合物 (A) と分子内にォキシラン環 を有し、 チイラン環を含まない化合物 (B) とを含む樹脂成分を含有する各種の 樹脂組成物に関し、 詳しくは、
①上記樹脂成分を含有する接着剤組成物、
②上記樹脂成分を含有し、 さらに特定の樹脂を含有する、 接着性、 引張り強度に より優れるシーリング剤用樹脂組成物、
③上記樹脂成分を含有し、 ポットライフカ S十分であるにもかかわらず硬化性に優 れ基材密着性にも優れ、 臭気が低い塗料およびコ一ティング剤用樹脂組成物、
④上記樹脂成分を含有し、 短時間に絶縁性を発現し、 難燃性を併せ持ち、 硬化性、 金属への接着性に優れ、 プリント基板の封止、 プリプレダ用含浸樹脂等 に用いられる電気用樹脂組成物、
Φ)上記樹脂成分を含有し、 速硬化性、 特に低温での速硬ィヒ性と、 高温での貯蔵安 定性とが良好な樹脂組成物、
⑥上記樹脂成分にさらに特定の亜リン酸エステルを含む、 高い接着力、 低温での 硬化性に優れ、 低臭で、 かつ、 貯蔵安定性に優れる、 接着剤等として好適な樹脂 組成物、 ⑦ '上記榭脂成分にさらに特定のケチミンを含む、 低温硬化性、 貯蔵安定性に優れ る、 塗料、 接着剤等として好適な速硬化 1液樹脂組成物、 および、
⑧上記樹脂成分の結晶化による白濁を起こすことなく、 低粘度化を図ることがで きる反応性希釈剤を配合した樹脂組成物
に関する。 背景技術
エポキシ樹脂系接着剤は、 金属、 プラスチック、 木材、 ガラス、 コンク リ一ト、 セラミックス等の多種多様な被着体に接着性を示し、 かつ強い接着力と ともに、 耐熱性、 耐薬品性、 電気 fe ^性等に優れるため、 各種の産業分野で利用 されている。 例えば、 自動車、 航空機等の構造用接着剤、 土木、 建築用の接着剤 等として使用されている。
また、 耐熱性、 電気絶縁性等の特性に優れ、 さらに硬化時にガス発生が少 なく、 低収縮性である等の特性を有するため、 近年、 電気'電子分野での利用が 増加している。
例えば、 プリント基板を物理的、 化学的に保護し、 かつ固着するための封止材 料や、 プリプレダ用の含浸樹脂として使用されている。 近年の使用用途の拡大に 伴い、 さらに高い糸觸性、 難燃性と接着性力求められている。 また、 製造工程の 短縮化のために短時間で硬化し、 糸觸性が発現することが求められている。 しかしながら、 通常使用されるエポキシ樹脂組成物は、 そのほとんどが主剤と 硬化剤とからなる 2液型であり、 混合後すぐに硬化反応が進むため使用可能な時 間が短く、 作業性に問題があった。 このため可使時間を長くする方法として、 例えばブロックイソシァネート変性 エポキシ樹脂等の潜在性硬化剤を使用する方法等があるが、 該硬化剤は本来加熱 硬化形であり、 常温乾燥用としては実用上満足できるものではない。 また、 反応 性の低い例えば脂肪族エポキシ樹脂等を主剤に用いる方法があるが、 しかしなが らこの方法では、 可使時間は長くなつたものの、 乾燥性力低下し皮膜の硬化が極 端に遅くなり作業効率が低下するという問題があつた。
チオール系化合物を硬化剤として用いれば速硬化性は得られるが、 チオール系 化合物は臭気が強く作業環境が悪化する。
ところで、 エポキシ樹脂系接着剤の接着力は、 主として硬化反応により発生す る水酸基によって発現するものと考えられている。 しかし、 この水酸基は反応性 (酸性度) 力低く、 物理的な親和力によって接着力力発現していると考えられて (^る。 したがって、 硬ィ匕時に水酸基よりも化学的な反応性の高い置換基を発生さ せることができる高反応性の官能基を分子内に導入すれば、 従来のエポキシ樹脂 系接着剤よりも高い接着力を有し、 かつ速硬化性の接着剤を得ることができると 期待され、 また、 従来のエポキシ樹脂組成物よりも高い接着力あるいは基材密着 力を有し、 力つ速硬化性の塗料あるいはコーティング剤、 封止剤を得ることがで きると期待される。
屋外で使用する 2液室温硬ィ匕型エポキシ樹脂系接着剤は、 ポットライフと硬ィ匕 速度のバランスが重要である。 硬化剤として脂肪族ポリアミンを使用した場 合は、 硬化 は速いという長所はある力^ ポットライフ力短いという問題点が あった。 一方、 環状脂肪族ポリアミン化合物を使用すると、 ポットライフは長く 発熱量が低いという長所はある力^ 硬化 ® が遅く、 低温で硬化しないという問 題があった。
エポキシ樹脂のォキシラン環をチイラン環に変えたチイラン含有樹脂は、 チイラン環がォキシラン環よりも環が歪んでいるため、 高反応性であり、 低温速 硬化性を有し、 また、 開環して発生するチオール基が化学的な反応性の高い置換 基であることからも、 低温硬化性および接着性に優れ、 かつ低臭気であるという 特徴を有している。 しかし、 チオール基の化学的な反応性が高いため、 チイラン 含有樹脂は、 貯蔵安定性、 特に、 6 0 °Cといった高温での貯蔵安定性が良好では ないという問題があった。
一方、 メルカプト基 (一 S H) 含有重合体の貯蔵時の変質防止策として は、 アルキルフエノール系、 アミン系等の一次酸化防止剤、 硫黄系、 りん系等の 二次酸化防止剤を併用添加し、 気相部の酸素濃度を一定体積以下に抑制する手法 力^ 特開平 1 0— 1 3 0 5 1 3号公報等に開示されている。 し力 し、 チイラン含 有樹脂に対して、 汎用的な酸化防止剤であるアルキルフエノール系化合物を配合 しても、 貯蔵安定性を改善する効果は無かった。
1液型エポキシ樹脂組成物として、 エポキシ樹脂と潜在性硬化剤である ケチミン化合物とを配合した樹脂組成物が、 特開平 5— 1 3 2 5 4 1号公報、 特 開平 5— 2 3 0 1 8 2号公報等により知られている。 しかしケチミン化合物は、 水存在下で加水分解 (W) 反応によって生成するァミン力 ィヒ反応に寄与する ため、 硬化反応が非常に遅く、 特に低温、 例えば 5 °C以下では、 硬化しないとい う問題を持っている。
一方、 エポキシ樹脂のォキシラン環をチイラン環に変えたチイラン含有榭 脂は、 チイラン環がォキシラン環よりも環が歪んでいるため、 高反応性であり、 低温速硬化性を有し、 また、 開環して発生するチオール基が化学的な反応性の高 い置換基であることから、 低温硬化性および接着性に優れ、 かつ低臭気であると いう特徴を有している。 しかし、 チオール基の化学的な反応性が高いため、 チイラン含有樹脂は貯蔵安定性に問題がある場合があり、 また、 チイラン含有樹 脂は高粘度で、 さらに容易に結晶化しやすいという問題を持っている。
また、 チイラン含有樹脂は粘度が高いうえに、 長期の保存によって粘度がさら に増加して作業性が悪化したり、 結晶化を起こして棚皆組成物が白濁化して外観 不良となったり、 さらに固形状となり作業性が悪化してしまうという問題が あった。
そこで、 粘度を低下させるためにグリシジルエーテルィ匕合物等の反応性希釈剤 等を配合すると、 チイラン含有観旨が急激に結晶化を起こしてしまい、 外観不良 や作業性の低下という問題は解決することができなかった。
そこで、 本発明の目的は、
従来のエポキシ樹脂系接着剤よりも高い接着力および速硬化性を有し、 ゴム、 金属またはプラスチック用の接着剤の用途に好適な接着剤組成物と、
ポットライフと低温硬化性力両立でき且つ接着性の高い接着剤組成物と、 従来のエポキシ樹脂系接着剤よりも接着性、 速硬ィ匕性、 柔軟性に優れ低臭であ る土木建築用の接着剤の用途に好適な接着剤組成物と、
特定の樹脂を含有する接着性、 弓 I張り強度により優れるシ一リング剤用樹脂組 成物と、
ポットライフが長いにもかかわらず硬化性に優れ、 従来のエポキシ樹脂系接着 剤よりも高い基材密着性を有し、 臭気も低い塗料およびコーティング剤用樹脂組 成物と、
従来の電気用樹脂組成物よりも短時間に糸 fet性を発現し、 難燃性を併せ持ち、 硬化性、 金属への接着性に優れ、 プリン卜基板の封止、 プリプレダ用含浸樹脂等 の用途に好適な電気用樹脂組成物と、
高温においても良好な貯蔵安定性を有し、 且つ、 速硬化性をも併せ持つ樹脂組 成物と、
接着性と低温硬化性とに優れ、 低臭気で貯蔵安定性が良好な樹脂組成物と 低温硬化性、 貯蔵安定性に優れる、 塗料、 接着剤等として好適な速硬化 1液樹 脂組成物と、
樹脂の結晶化を防止して白濁等の外観不良を起こさず、 低粘度化を図ることが できる樹脂組成物を提供することである。 発明の開示
本発明は、 前記課題を解決するために、 エポキシ化合物が有するォキシラン環 の全部または一部を下記構造式 (1 ) :
S
H2C— CH ― (1)
で表されるチイラン環に置換してなる化合物 (A) 、 または該ィ匕合物 (A) と分 子内にォキシラン環を有し、 チイラン環を含まない化合物 (B ) とを含み、 ォキシラン環 チイラン環の含有割合が 9 0 Z 1 0〜 1 0 Z 9 0である接着剤組 成物を提供するものである。
さらに、 本発明は、 前記化合物 (A) 、 または該化合物 (A) と化合物 (B) とを含み、 ォキシラン環 Zチイラン環の含有割合が 90Z1 0〜1 0Z90 であって、 さらに、 水酸基、 メルカプト基、 アミノ基、 カルボキシル基もしくは イソシァネート基を含む化合物、 および酸無水物構造を有する化合物からなる硬 化剤の群から選ばれる少なくとも 1種の硬化剤を含む接着剤組成物を提供するも のである。
また、 本発明は、 上記硬化剤としてアミノ基を含む化合物を含む場合、 環状脂 肪族ポリァミン化合物を少なくとも 1種含む接着剤組成物を提供する。
また、 本発明は、 さらに、 25°Cにおける粘度が 10000 OmP a · s以下 の液状硬化剤を含む接着剤組成物を提供するものである。
前記化合物 (A) 、 または、 該化合物 (A) および前記化合物 (B) について の 25°Cにおける粘度が 10000 OmP a · s以下であるのが好ましい。 チイラン含有率 (ォキシラン環および Zまたはチイラン環を有する化合物 中の、 ォキシラン環およびチイラン環の合計に占めるチイラン環のモル分 率 (%) ) を x、 ォキシラン環およびチイラン環の合計に対する硬化剤の当量比 を yとした場合に、 x、 y力 s以下に示す関係式を満たすのが好ましい。
10%≤x< 50%の場合
y= (1 -x/100) ± 0. 2 (1)
50%≤x≤90%の場合
y= 0. ;!〜 0. 7 (2) また、 本発明は、 ポリサルファイド樹脂、 ウレタン樹脂、 シリコーン樹脂、 変 性シリコーン樹脂、 および、 ブチルゴムからなる群より選ばれる少なくとも 1つ と前記接着剤組成物とを含有するシーリング剤用樹脂組成物を提供するものであ る。
また、 本発明は、 前記化合物 (A) 、 または、 該化合物 (A) および化合 物 (B) の合計量 100重量部に対し、 さらに、 無機充填剤 10〜200重量部 と、 可塑剤 10〜200重量部とを含有するシーリング剤用樹脂組成物を提供す るものである。
また、 本発明は、 前記化合物 (A) 、 または該化合物 (A) と前記化合 物 (B) とを含み、 ォキシラン環 Zチイラン環の含有割合が 95Z5〜1Z99 であり、 さらに、 水酸基、 メルカプト基、 アミノ基、 もしくは、 カルボキシル基 を含む化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種の硬化剤を含む塗料および コ一ティング剤用翻旨組成物を提供する。
前記塗料およびコーティング剤用樹脂組成物において、 チイラン含有率 Xと、 ォキシラン環およびチイラン環の合計に対する硬ィ匕剤の当量比 yが、 以下に示す 関係式を満たすのが好ましい。
5%≤x< 50%の場合
y= (100— X) ノ 100 ± 0. 2 (1)
50%≤x≤99%の場合
y=0. 1〜0. 7 (2) 前記化合物 (A) 、 または、 該化合物 (A) および前記化合物 (B) の合計量 100重量部に対し、 さらに、 改質用充填剤を 3〜 50重量部を含むのカ 子まし い。
また、 本発明は、 前記化合物 (A) 、 または該化合物 (A) と前記化合 物 (B) とを含み、 ォキシラン環ノチイラン環の含有割合が 95Z5〜1Z99 であり、 さらに、 水酸基、 メルカプト基、 アミノ基、 もしくは、 カルボキシル基 を含む化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種の硬化剤を含む電気用樹脂 組成物を提供する。
前記電気用樹脂組成物において、 チイラン含有率 Xと、 ォキシラン環およ びチイラン環の合計に対する硬化剤の当量比 yとが、 以下に示す関係を有するの が接着性能上好ましい。
5 ≤x< 50%の場合
y= (100-x) Zl 00± 0. 2 (1)
50%≤x≤99%の場合
y=0. 1-0. 7 (2) 前記化合物 (A) 、 または、 該化合物 (A) および前記化合物 (B) の合計量 100重量部に対し、 さらに、 難燃剤を 2〜30重量部を含むのが好ましい。 また、 本発明は、 前記化合物 (A) を含み、 ォキシラン環 Zチイラン環の含有 割合が 95Z5〜; LZ99の比である樹脂組成物であって、 該樹脂組成物の水分 率が 1 000— 1 0 X [p pm] 以下 (式中、 xは、 チイラン含有率 [%] を表す) である樹脂組成物を提供する。
さらに、 前記樹脂組成物中に含まれる、 ォキシラン環および Zまたはチイラン 環を有する化合物 100重量部に対し、 脱水剤を 1〜100重量部含有するのが 好ましい。
さらに、 水酸基、 メルカプト基、 アミノ基、 カルボキシル基もしくはイソシァ ネート基を含む化合物、 および、 酸無水物構造を有する化合物よりなる群から選 ばれる少なくとも 1種の硬化剤を含むのが好ましい。 本発明は、 前記化合物 (A) 、 または、 該化合物 (A) と前記化合物 (B) と を含む樹脂成分、 および、 亜リン酸エステル化合物を含有し、 該樹脂成分に含ま れるォキシラン環ノチイラン環の含有割合が 95Z5〜1Z99である樹脂組成 物を提供する。
前記亜リン酸エステル化合物を、 前記樹脂成分 100重量部に対し、 0. 1〜 30重量部含有するの力 S好ましい。
前記亜リン酸エステル化合物が、 下記構造式 (2) および (3) の亜リン 酸エステルィヒ合物からなる群より選ばれる少なくとも 1種を含むの力好ましレ^
(3)
Figure imgf000012_0001
(式中、 R1 〜R5 は、 炭素数 30以下の炭化水素基を表す。 )
前記亜リン酸エステル化合物が、 上記構造式 (2) において R' 〜R:i の少な くともひとつが芳香環である亜リン酸エステル化合物、 および、 上記構造式 (3) において R1 〜R5 の少なくともひとつが芳香環である亜リン酸エステル 化合物からなる群より選ばれる少なくとも 1種を含むのが好ましい。
また、 上記構造式 (2) において R' 〜R:1 の少なくともひとつが芳香環であ る亜リン酸エステル化合物が、 ジァリーノ 卜であるのが 好ましい。
さらに、 7K酸基、 メルカプト基、 アミノ基、 カルボキシル基もしくはイソシァ ネ一卜基を含む化合物、 および、 酸無水物構造を有する化合物からなる硬化剤の 群より選ばれる少なくとも 1種の硬化剤を含むの力好ましい。
また、 本発明は、 ォキシラン環とチイラン環の含有割合が、 ォキシラン 環 Zチイラン環 = 9 5 Z 5〜1 Z 9 9である樹脂成分と、 ケチミン化合物とを含 有する速硬化 1液樹脂組成物を提供する。
前記ケチミン化合物が、 2級または 3級炭素に結合した 1級ァミノ基含有化合 物と、 ケトンとから合成されるのが好ましい。
前記ケチミン化合物が、 1級炭素に結合した 1級ァミノ基含有化合物と、 a位 に置換基を持つケトンとから合成されるの力 子ましい。
さらに、 上記構造式 (2 ) および (3 ) の亜リン酸エステル化合物から なる群より選ばれる少なくとも 1種を、 前記樹脂成分 1 0 0重量部に対し、 0. 1〜3 0重量部含有するのが好ましい。
また、 本発明は、 前記化合物 (A) 、 又は、 該化合物 (A) と前記化合物 (B) とを含む樹脂成分、 及び、 液状グリシジルァミン化合物を含有し、 前記樹 脂成分と前記液状グリシジルァミン化合物との重量比が 9 5 Z 5〜6 0 Z4 0で ある樹脂組成物を提供する。
さらに、 前記液状グリシジルァミン化合物が、 液状ジグリシジルァミン化合物 であるのが好ましい。
さらに、 前記樹脂組成物中に含まれる、 ォキシラン環及びチイラン環の少なく とも一方を有する化合物 1 0 0重量部に対し、 亜リン酸エステル化合物、 特に前 記構造式 (2 ) で表されるフエニル基とアルキル基を有する亜リン酸エステル化 合物、 及びノ又は、 前記構造式 (3 ) で表されるスピロ骨格を有する亜リン 酸エステル化合物を 0 . 1〜3 0重量部含有するのが好ましい。
さらに、 7K酸基、 メルカプト基、 アミノ基、 カルボキシル基、 イソシァネート 基若しくはイミン基を含む化合物、 及び、 酸無水物構造を有する化合物よりなる 群から選ばれる少なくとも 1種の硬化剤を含むの力好ましい。
前記化合物 (A) がビスフエノール Fのグリシジルェ一テル型エポキシ樹脂の 有するォキシラン環の全部または一部を前記構造式 ( 1 ) で表されるチイラン環 に置換してなるの力 子ましい。
前記化合物 (B) が、 ビスフエノール Fのグリシジルェ一テル型エポキシ樹脂 であるのが好ましい。 図面の簡単な説明
第 1図は、 チイラン含有率 Xと、 ォキシラン環およびチイラン環の合計に対す る硬化剤の当量比 yの関係を表すグラフである。 発明を実施するための最良の形態
以下、 本発明について詳細に説明する。
本発明は、 エポキシ化合物が有するォキシラン環の全部または一部をチイラン 環に置換してなる化合物 (A) 、 または該化合物 (A) と分子内にォキシラン環 を有し、 チイラン環を含まない化合物 (B) とを含む樹脂成分を含有する各種の 樹脂組成物に関し、 以下に示す第 1〜第 8の態様を含む。
第 1の態様:上記樹脂成分を含有する接着剤組成物
第 2の態様:第 1の態様の接着剤組成物に加え、 さらにポリサルフアイド 樹脂、 ウレタン樹脂、 シリコーン樹脂、 変性シリコーン樹 脂、 ブチルゴムからなる群より選ばれる少なくとも 1つを含 有し、 無機充填剤、 可塑剤を含有することのできるシーリング剤 用組成物
第 3の態様:上記樹脂成分と、 好ましくは改質用充填剤を含有する塗料および
コ一ティング剤用樹脂組成物
第 4の態様:上記樹脂成分と好ましくは難燃剤を含有する電気用樹脂組成物 第 5の態様:水分率が所定値以下の上記樹脂成分と好ましくは脱水剤を 含有する樹脂組成物
第 6の態様:上記樹脂成分と亜リン酸エステル化合物を含有する貯蔵安定性を 改良した樹脂組成物
第 7の態様:上記樹脂成分とケチミンを含有する速硬化一液樹脂組成物 第 8の態様:上記樹脂成分と液状ダリシジルァミン化合物を含有する樹脂 組成物
〔1〕 本発明の各種の樹脂組成物に含有される主な成分
本発明が提供する各種の樹脂組成物は、 基本的に、 エポキシ化合物が有 するォキシラン環の全部または一部をチイラン環に置換してなる化合物 (A) 、 または該化合物 (A) と分子内にォキシラン環を有し、 チイラン環を含まない化 合物 (B) とを含む樹脂成分を含有する樹脂組成物である。
く 1 > 化合物 (A)
本発明の各種の樹脂組成物 (以下、 単に本発明の組成物と記す) の主成分であ る化合物 (A) は、 エポキシ化合物が有するォキシラン環の全部または一部 をチイラン環に置換してなる化合物であり、 分子内のォキシラン環の全部が チイラン環に置換され、 チイラン環のみを有する化合物 (A— 1) 、 あるい は分子内のォキシラン環の一部のみがチイラン環に置換され、 チイラン環と ォキシラン環とを併有する化合物 (A-2) のいずれであってもよい。
化合物 (A) を得るために用いられるエポキシ化合物は、 例えば、 下記構造式 (a) 、 (b) 、 (c) 、 (d) 、 (e) または (f) において、 置換基 Yが全 て下記構造式 (4) :
Figure imgf000016_0001
で表されるォキシラン環、 または Zが酸素原子である化合物である。 また nは、 0または 0以上の数である。
: a)
Figure imgf000017_0001
Figure imgf000017_0002
Figure imgf000017_0003
II
Y— CH2— Nノ Cヽ N— CHつ— γ
O I O (d)
CH2— CH— CH2
V
Figure imgf000018_0001
Y— CH2— O - R -〇 - CH2— Y (f) また、 これらのエポキシ化合物は、 分子内の水素原子またはその他の基が ハロゲン原子で置換されたものであってもよい。 例えば、 下記構造式 (g) :
(9)
Figure imgf000018_0002
CH2— Y
Figure imgf000018_0003
(式中、 Halはノヽロゲン原子を示す)
で表される化合物であってもよい。 ハロゲン原子としては、 臭素、 塩素、 フッ素 等が挙げられる。
本発明において、 化合物 (A) は、 前記構造式 (a) 、 (b) 、 (c) 、 (d ) 、 (e ) 、 (f ) 、 または (g ) において、 2以上の Yの少なくとも 1つ 前記構造式 (1 ) で表されるチイラン環であり、 チイラン環以外の Yは前記 構造式 (4 ) で表されるォキシラン環である化合物、 または Zの少なくとも 1つ が Sであり、 他の Zが〇である化合物である。
この化合物 (A) の具体例として、 下記構造式で表されるものが挙げられる。 下記のそれぞれの構造式において、 2以上の Yの少なくとも 1つが前記構造 式 (1 ) で表されるチイラン環であり、 チイラン環以外の Yは前記構造式 (4) で表されるォキシラン環である化合物、 または Zの少なくとも 1つが Sであり、 他の Zが〇である化合物である。 また、 nは、 0または 0以上の数である。
一 /66dfA:il
Figure imgf000020_0001
O
2 OHCOH
-<
CD
Figure imgf000021_0001
0〇H
Y- -Y
Figure imgf000022_0001
-Y 〇
Figure imgf000022_0002
Figure imgf000022_0003
Figure imgf000023_0001
Figure imgf000023_0002
Figure imgf000023_0003
O
Y
N人 N
〇人A〇
L丫
また、 化合物 (Α) として、 下記構造式で表されるそれぞれの式のグリシジル ァミン化合物において、 2以上の Yの少なくとも 1つが前記構造式 (1) で表さ れるチイラン環であり、 チイラン環以外のは前記構造式 (4) で表される 環である化合物であるものを使用してもよい。
Figure imgf000024_0001
Figure imgf000024_0002
Figure imgf000024_0003
Figure imgf000024_0004
この化合物 (A) の製造は、 前記エポキシ化合物と、 ェピスルフィ ド化剤 とを、 極性溶媒中で、 強攪拌下に反応させる方法にしたがって行うことが できる。
用いられるェピスルフイ ド化剤としては、 例えば、 チォシアン酸カリウム
(KSCN) 、 チォ尿素等が挙げられる:
極性溶媒としては、 例えば、 メタノール、 エタノール、 アセトン、 水、 あるい はこれらの混合溶媒等を用いることができる。 特に、 ェピスルフイド化剤として KS CNを用いる場合、 チイラン化率が 50%、 すなわち、 ォキシラン澴ノ 環の含有割合が 1 Z 1の化合物 (A) を得るためには、 水 Zエタノール の 2Z1混合溶媒を用いるのが好ましい。 また、 チイラン化率が 100%、 すな わち、 ォキシラン環/チイラン環の含有割合が 0/100の化合物 (A) を得る ためには、 溶媒としてアセトンを用いるのが好ましい。
反応は、 通常、 10〜35°Cの温度範囲、 例えば、 室温下、 10〜40時間程 度、 例えば、 20時間程度の反応時間で行うことができる。 また、 反応の雰囲気 は、 空気中でもよいし、 窒素等の不活性雰囲気でもよい。
この化合物 (A) の製造の具体例として、 ビスフエノール A型エポキシ樹脂を 出発原料として、 チイラン環を有する化合物 (A) を製造する方法を例にと ると、 下記反応式で表される方法にしたがって行うことができる。 ここで、 Xは Sまたは〇である。
—— CH:
Figure imgf000026_0001
Figure imgf000026_0002
< 2 > 化合物 (B )
本発明の組成物に含有される分子内にォ 環を有し、 環を含ま ない化合物 (B ) としては、 前述の化合物 (A ) を得るために用いられる エポキシ化合物として例示されるエポキシ化合物の全てが利用可能である。 具体 的には、 化合物 (A) の具体例として挙げられている前記全ての式の置換基 Yが 前記式 (4 ) で表されるォキシラン環である化合物、 または、 すべての Zが〇で ある化合物力例示される。 nは 0または、 0以上の数である。
化合物 (A) 、 (B) を得るために用いられるエポキシ化合物の中でも、 分子 内にォキシラン環を 2個持つ 2官能エポキシ化合物は、 得られる本発明の組成物 の接着性カ浪好となり、 特に、 分子内にォキシラン環を 2個持つ芳香族系の 2官 能エポキシ化合物は、 接着性に優れ、 好適に用いられる。 特に、 ビスフエノール F型のエポキシ化合物力 氐粘度であり作業性カ浪好であるため好ましい。
また、 本発明の組成物は、 第 1〜8の態様において、 前記^:合物 (A) 、 また は、 該化合物 (A) および前記化合物 (B) について、 25°Cにおける粘度 が 10000 OmP a · s以下、 好ましくは 3000 OmP a · s以下の液状物 であると、 得られる本発明の組成物が室温においても速硬化性に優れるので好ま しい。
上述の、 25°Cにおける粘度が 1 O O O O OmPa · s以下の化合物 (A) 、 または、 化合物 (B) は、 チイラン変性前のエポキシ化合物として、 当量 450 gZe Q以下のもの、 または、 平均当量が 450 gZe Q以下となるよう な組合わせの混合物が好ましい。 このようなものの中でも、 エポキシ当量 150〜300のビスフエノール Aのグリシジルェ一テル型エポキシ樹脂、 ビスフエノール Fのグリシジルエーテル型ェポキシ樹脂等が最も好ましい。 < 3> 樹脂水分率
本発明の組成物は、 その水分率 [ppm] (該組成物の全重量に対する含有す る水分量の重量割合) を、 下記関係式 (3) に従い、 本発明の組成物のチイラン 含有率 [%] に逆比例して低減する範囲の値とするのが好ましい。
<本発明の組成物の水分率〉≤ 1000— 10 X [p pm] (3) 式中、 Xは、 本発明の組成物のチイラン含有率 [%] を表す。 チイラン含有率 とは、 本発明の組成物中のォキシラン環および Zまたはチイラン環を有する化合 物、 すなわち、 上記化合物 (A) 、 または化合物 (A) および化合物 (B) 中の ォキシラン環およびチイラン環の合計に占めるチイラン環のモル分率 (%) をいう。
通常、 エポキシ樹脂は、 製造時の脱トルエン工程等により水分は除去されるも のの、 分子内に水酸基やエーテル基があり、 一般に吸湿性が高く、 貯蔵安定 性を良好に保つには、 汎用的なビスフエノール A型樹脂では水分率として おおよそ 1 0 0 0 p pm前後とすればよいことが観測された。 上述の含有害恰で ォキシラン環とチイラン環を含む本発明の組成物では、 これと同程度の水分率で は、 貯蔵安定性を良好に維持することは困難であり、 特に、 高温 (およそ 6 0 °C、 もしくはそれ以上) での貯蔵安定性が良好ではない。 これは、 チイラン 環がォキシラン環より反応性の高い基であり、 水分により開環しやすく、 また、 開環により生じるチオール基が水酸基より高酸性基であるため、 チオール基 とチイラン環の自己重合力起こりやすく、 従って、 粘度が上昇することによると 考えられる。 そのため、 貯蔵安定性を良好に維持するには、 水分率を低減するの 力 子ましいと考えられる。
本発明の組成物では、 その水分率 [ p p m] 力 上記関係式 (3 ) に従 レ チイラン含有率に一定の割合で逆比例して 1 0 0 0 p pmより少なければ、 貯蔵安定性を良好に維持することができる。
特に、 チイラン含有率が、 6 0 %以下の範囲では、 本発明の組成物の水分率が 4 0 0 p p m以下であると、 貯蔵安定性をより良好に維持することができ好まし い。
< 4 > 脱水剤
本発明の組成物において低い水分率を達成するには、 脱水剤を添加することが 有効である。 脱水剤を添加する方法以外には、 例えば、 本発明の組成物の製造に おいて、 最後にトルエンと共沸する、 あるいは、 本発明の組成物に加水分解防止 剤を配合する等の方法力 S挙げられる。
本発明に用いられる脱水剤には、 無機系 (鉱物系) 脱水剤と有機系脱水剤とが 含まれる。
無機系 (鉱物系) 脱水剤としては、 一般に乾燥剤として使用されるものが 全て利用可能である。 例えば、 シリカゲル、 マグネシア、 アルミナ、 モレ キユラーシ一ブ、 ベントナイト、 モンモリロナイト、 炭酸カルシウム、 シリカ等 が挙げられる。
有機系脱水剤としては、 ビニルシラン;アルミニウムイソプロピレート、 アル ミニゥム一 s e c—フチレ一ト、 テトライソフロピリレナ夕不一卜、 テトラ一 n— ブチルチタネート、 ジルコニウム一 2—プロピレート、 ジルコニウム一 n—ブチ レート、 ェチルシリケート等の金属アルコキシド類; オルトギ酸メチル、 オルトギ酸ェチル、 ジメトキシプロパン等の有機アルコキシ化合物類;メチルイ ソシァネー卜、 ェチルイソシァネート、 プロピルイソシァネ一ト等の単官能ィソ シァネー卜類等が挙げられる。
上述の脱水剤は、 1種単独でも、 2種併用でもよい。 また、 無機系脱水剤と有 機系脱水剤とを併用してもよい。
< 5 > 硬化剤 本発明の組成物は、 第 1〜8の態様において、 上述の樹脂成分と、 硬化剤 とを、 それぞれ別体としておき、 使用時に、 両者を所定の割合で混合して調合を 行う二液型組成物とすることができる。 また、 本発明の組成物は、 上述の樹脂成 分を、 加熱または加圧により硬化作用を発揮する潜在性硬化剤と混合して、 一液 型組成物とすることもできる。
本発明の組成物に用いられる硬化剤としては、 エポキシ樹脂系接着剤の硬化剤 として使用されるものを用いることができる。 例えば、 水酸基、 メルカプト基、 アミノ基、 カルボキシル基、 イソシァネート基を含む化合物、 酸無水物構造を有 する化合物力例示される。 この硬化剤としては、 アミン系硬ィ匕剤、 酸または酸無 水物系硬化剤、 塩基性活性水素化合物、 イミダゾール類、 ポリメルカブタン系硬 ィ匕剤、 フエノール樹脂、 ユリア樹脂、 メラミン樹脂、 イソシァネート系硬化剤、 潜在性硬化剤、 紫外線硬化剤等が挙げられる。
ただし、 用いる硬化剤の種類は、 本発明の各態様により異なる。
アミン系硬化剤の具体例として、 エチレンジァミン、 ジエチレン卜リアミン、 トリエチレンテトラミン、 テトラエチレンペン夕ミン、 へキサメチレンジ ァミン、 イミノビスプロピルァミン、 ビス (へキサメチレン) トリァミン、 1, 3, 6—トリスアミノメチルへキサン等のポリアミン; トリメチルへキサ メチレンジァミン、 ポリエーテルジァミン、 ジェチルァミノプロピルアミン等の ポリメチレンジァミン;メンセンジァミン (MDA) 、 イソフォロンジァミン ( I P DA) 、 ビス (4ーァミノ一 3—メチルシクロへキシル) メタン、 N—アミ ノエチルピペラジン (N— AE P) 、 ジアミノジシクロへキシルメタン、 ビスァ ミノメチルシクロへキサン、 3, 9一ビス (3—ァミノプロピル) 一 2 , 4, 8 , 1 0—テ卜ラオキサスピロ (5 . 5 ) ゥンデカン等の環状脂肪族ポリア ミン;メタキシリレンジァミン等の芳香環を含む脂肪族ポリアミン、 メタフエ二 レンジァミン、 ジアミノジフエ二ルメタン、 ジアミノジフエニルスルフォン、 ジ アミノジェチルジフエニルメタン等の芳香族ポリアミン、 また、 3, 9一ビス ( 3—ァミノプロピル) 一 2, 4, 8 , 1 0—テトラスピロ 〔5 . 5〕 ゥンデカン 等が挙げられる。 また、 アミンァダクト (ポリアミンエポキシ樹脂ァダクト) 、 ポリアミン一エチレンォキシドアダク卜、 ポリアミン一プロピレンォキシドアダ クト、 シァノエチル化ポリアミン、 ポリアミンとケトンとの反応物である ケチミン化合物;直鎖状ジァミン、 テトラメチルダァニジン、 トリエタノールァ ミン、 ピぺリジン、 ピリジン、 ベンジルジメチルァミン、 ピコリン、 2— (ジメ チルアミノメチル) フエノール、 ジメチルシクロへキシルァミン、 ジメチルベン ジルァミン、 ジメチルへキシルァミン、 ジメチルァミノフエノール、 ジメチルァ ミノ P—クレゾ一ル、 N, N ' —ジメチルピペラジン、 ピぺリジン、 1, 4ージ ァザジシクロ (2, 2, 2 ) オクタン、 2 , 4, 6—トリス (ジメチルアミノメ チル) フエノール、 1 . 8—ジァザビシクロ (5 . 4 . 0 ) ゥンデセン一 1等の 第二アミン類または第三アミン類など、 あるいはダイマ一酸とジエチレントリア ミン、 トリエチレンテトラミン等のポリアミンとを反応させてなる液体ポリアミ ドなど力 S挙げられる。
これらの中でも、 硬化剤として、 環状脂肪族ポリアミン化合物を少なくと も 1種配合すると、 得られる組成物はポットライフ力長く、 かつ、 低温でも硬化 が速く、 低温でもポットライフと硬化時間のバランスの良い組成物とするこ とができる。 環状脂肪族ポリアミン化合物は、 他のアミン系硬化剤と併用しても よいし、 単独で用いてもよい。
環状脂肪族ポリアミン化合物の具体例としては、 メンセンジァミン
(MDA) 、 イソフォロンジァミン (I P DA) 、 ビス (4ーァミノ一 3—メチ ルシクロへキシル) メタン、 N—アミノエチルピペラジン (N— A E P) 等、 そ の変性体である、 3—アミノメチルー 3, 5 , 5—トリメチルシクロへキシルァ ミン 'ビスフエノール Aジグリシジルェ一テル付加物等力挙げられる。
酸系硬化剤の具体例としては、 アジピン酸、 ァゼライン酸、 デカンジカルボン 酸等のポリカルボン酸;
酸無水物系硬化剤の具体例として、 無水フタル酸、 無水トリメリット酸、 ェチ レンダリコールビス (アンヒドロトリメリテート) 、 グリセロールトリス (アン ドロトリメリテート) 、 無水ピロメリット酸、 3, 3 ' , 4, 4 ' —ベンゾフエ ノンテトラカルボン酸無水物等の芳香族酸無水物、 無水マレイン酸、 無水コハク 酸、 テトラヒドロ無水フ夕ル酸、 メチルテトラヒドロ無水フ夕ル酸、 無水メチル ナジック酸、 アルケニル無水コハク酸、 へキサヒドロ無水フ夕ル酸、 メチルへキ サヒドロ無水フタル酸、 メチルシクロへキセンテトラカルボン酸無水物、 無水メ チルハイミック酸、 トリアルキルテトラヒドロ無水フ夕ル酸、 ボリ (フエニルへ キサデカン二酸) 無水物等の環状脂肪族酸無水物、 ポリアジピン酸無水物、 ポリ ァゼライン酸無水物、 ポリセバシン酸無水物、 ドデセニル無水コハク酸、 ポリ ( ェチルォクタデカン二酸) 無水物等の脂肪族酸無水物、 クロレンド酸無水物、 テ 卜ラブロム無水フ夕ル酸、 無水へット酸等のハロゲン化酸無水物など力挙げられ る。
塩基性活性水素化合物の具体例としては、 ジシアンジアミド、 有機酸ジヒドラ ジドなどが挙げられる。
イミダゾール類の具体例としては、 2—メチルイミダゾ一ル、 2—ェチルー 4 ーメチルイミダゾール、 2—ゥンデシルイミダゾ一ル、 2一ヘプ夕デシルイミダ ゾ一ル、 2—フエ二ルイミダゾ一ル、 1—ベンジル一 2—メチルイミダゾール、 1ーシァノエチル— 2—メチルイミダゾール、 1ーシァノエチル— 2—ェチルー 4一メチルイミダゾ一ル、 2—メチルイミダゾリウム ·イソシァヌレート、 2, 4ージアミノー 6— 〔2—メチルイミダゾリン一 (1 ) 〕 一ェチル一 S— トリァジン、 2, 4ージアミノー 6— 〔2—ェチルー 4ーメチルイミダゾ リン一 (1 ) 〕 ーェチルー S—トリアジン等が挙げられる。
ポリメルカプ夕ン系硬化剤の具体例としては、 2, 2 ' 一ビスメルカプトェチ ルエーテルの部分エポキシ付加物、 ペン夕エリスリトールテトラチォグリコレ一 卜、 ジペン夕エリスリトールへキサチォグリコレー卜、 卜リメチロールプロパン ドリチォダリコレート等のチォダリコール酸のエステル、 末端にメルカプト基を 有するポリスルフイドゴム等のメルカプト基を含む化合物など力挙げられる。 イソシァネート系硬化剤の具体例としては、 トルエンジイソシァネート、 へキ サメチレンジィソシァネート、 キシレンジィソシァネ一ト等のィソシァネ一ト化 合物、 イソシァネ一ト基を、 フエノール、 アルコール、 力プロラクタム等と反応 させてマスクしてなるブロックイソシァネート化合物など力挙げられる。
また、 本発明の組成物を、 前記樹脂成分と加熱または加圧により硬化作用を発 揮する潜在性硬化剤とを混合して、 一液型とする場合、 一液型硬化剤の調製に用 いられる潜在性硬化剤としては、 n—へキシルァミン、 モノェチルァミン、 ベン ジルァミン、 ジェチルァミン、 ピぺリジン、 卜リエチルァミン、 ァニリン等のァ ミンと、 三フッ化ホウ素との化合物である三フッ化ホウ素一アミン錯体;ジシァ ンジアミド、 または o—トリルビグアニド、 α— 2, 5—ジメチルビグアニド、 , ω—ジフエニルビグアニド、 5—ヒドロキシナフチルー 1 —ビグアニド等の ジシアンジアミドの誘導体;コハク酸ヒドラジド、 アジピン酸ヒドラジド、 ィソ フタル酸ヒドラジド、 ρ—ォキシ安息香酸ヒドラジド、 サリチル酸ヒドラジド、 フエニルァミノプロピオン酸ヒドラジド等の酸ヒドラジド;ジァミノマレオニト リルまたはその誘導体; ジァリルメラミン等のメラミンの誘導体;カルボン 酸エステルとジメチルヒドラジンとエポキシ化合物により合成されるァミンイミ ド類;エチレンジァミン、 へキサメチレンジァミン、 ピぺリジン等のジァミンと セバチン酸等の脂肪族ジカルボン酸との塩、 2, 4, 4—トリメチルー 2, 4, 7—トリヒドロキシフラバン等のポリアミンと、 N, N ' ージメチル 1, 3—プ 口パンジァミン等のポリヒドロキシフエノールとの塩、 ポリアミンのフエニルホ スホン酸塩、 ポリアミンのフエニルリン酸塩;スルホン酸と第一アルコールとの エステル化合物、 リン酸のモノエステルもしくはジエステルまたはその混合物、 スルホン酸とエポキシ化合物との付加反応によるエステリレ化合物などが挙げられ る。 また、 芳香族ジァゾニゥム塩、 芳香族スルホ二ゥム塩等の紫外線硬化剤など あ挙げられる。
本発明の組成物を硬化させるために用いられる硬ィ匕剤の配合量は、 チイラン環 とォキシラン環の合計に対して、 当量比 0 . 1〜1 . 5の割合となる量である。 硬化剤が、 チイラン環とォキシラン環の合計に対して当量比 0 . 1未満では組成 物が硬化せず、 また、 当量比 1 . 5を超えると、 得られる硬化物が脆いもの となってしまう。 ただし、 硬化剤として後述のケチミン化合物を用いる場合の好 ましい配合量は、 上述の範囲とは異なる。
また、 0 °cといった環境下での低温硬化性と、 ポットライフとを両立させた接 着剤組成物とする場合は、 環状脂肪族ポリアミン化合物の配合カ ましい。 この 場合、 硬化剤として、 環状脂脑ポリアミン化合物のみを使用してもよいし、 他 の硬化剤と環状脂肪族ポリアミン化合物とを併用してもよい。 併用する場合は、 硬化剤中、 環状脂肪族ポリアミン化合物の割合は、 30〜90モル%が好ま しい。
また、 本発明の組成物において、 25°Cにおける粘度が 10000 OmP a · s以下、 好ましくは 3000 OmP a · s以下の液状硬ィ匕剤を含むと、 室温にお レ ても速硬化性に優れる。
25 °Cにおける粘度が 3000 OmP a - s以下の液状硬化剤としては、 トリ エチレンテトラミン、 テトラエチレンペン夕ミン等のエチレンジァミン類、 1— (2—アミノエチル) ピぺラジン等の複素環状系薬品、 m—キシリレンジァミン 類の他、 ポリアミドアミン類やポリチォ一リレ類等が例示される。
本発明の組成物におけるチイラン含有率を X、 ォキシラン環およびチイラン環 の合計に対する硬化剤の当量比を yとした場合に、 x、 yが以下に示す関係を有 するのが好ましい。
x< 50 %の場合
(1一 xZl 00) ± 0. 2 (1)
50%≤xの場合
y=0. 1〜0· Ί (2) 図 1に、 Xと yの関係を表すグラフを示す。 図 1において、 ,斜線の部分が Xと yの好ましい範囲である。
この範囲よりも硬ィ匕剤の当量比が大きいと、 従来硬化剤は高価であるため、 原 料コストが高くなり好ましくない。 この範囲よりも硬化剤の当量比が小さいと、 硬化反応力什分に進まず組成物が硬化せず、 接着性に劣る。
本発明の組成物においては、 含有されるチイラン環は、 化学的に反応性が 高く、 チイラン環の開環により生成する一 SP^¾¾化反応に寄与するため、 ォキ シラン環のみを含有する化合物を用いる場合に比べ、 硬化剤の使用量は、 チイラン環の寄与分だけ少なくても硬化性は良好に保たれる。
ただし、 Xが 50%以上の範囲では、 理由は明確ではないが、 反応性が飽和し て、 用いる硬化剤の当量比は、 y= (1 -x/100) ±0. 2で与えられる値 に限定されず、 y=0. 1〜0. 7の範囲であれば、 硬ィ匕反応は良好に進む。 より好ましくは、 接着性の観点から、 yは、 y= (1— xZl O O) —0. 1 で与えられる。
< 6 > ケチミン化合物
上述のアミン系硬化剤の中で、 ケチミン化合物は、 ケトンとポリアミンとから 合成することができる化合物である。
ケチミン化合物は、 エポキシ樹脂に混合したとき硬化カ斓めて遅いが、 纏な どにすると空気中の水分を吸収して、 加水分解反応 (平衡反応) によりアミンを 再生し、 常温硬化する。 このため、 これまでエポキシ樹脂の潜在性硬化剤等とし て用いられきた。 しかし、 ケチミン化合物を潜在性硬化剤として含有する ェポキシ樹脂は硬化が非常に遅レゝという欠点がある。
環を含有する本発明の樹脂成分 (以下、 チイラン含有樹脂とも記す) にケチミン化合物を配合すると、 速硬化性と、 加えて優れた低温硬化性 (例 えば、 5 °C以下、 0 °Cでの硬化性) を示す。 これは、 チイラン環の反応性が高く チイラン含有樹脂がァミンと即座に反応する性質をもっためと考えられる。 チイ ラン含有樹脂にケチミン化合物を配合すると、 チイラン含有樹脂はケチミン化合 物から再生されるァミンを急速に消費し、 ケチミン化合物の加水分解をも促進す るため、 特異的な速硬化性、 低温硬化性を発現すると考えられる。 また、 ケチミン化合物は低粘度液体であるため、 粘度が高く結晶化しやすいチイラン含 有樹脂に配合すると、 チイラン含有樹脂の結晶化を阻止することができ、 低粘度 化することができる。
ケチミン化合物の合成の原料となるポリアミンとしては、 例えば、 エチレンジ ァミン、 プロピレンジァミン、 プチレンジァミン、 ジエチレン卜リアミン、 トリ エチレンテ卜ラミン、 テトラエチレンペン夕ミン、 ペン夕エチレンへキサミン、 へキサメチレンジァミン、 トリメチルへキサメチレンジァミン、 1, 2— プロパンジァミン、 イミノビスプロピルァミン、 メチルイミノビスプロピル ァミン、 デュポン 'ジャパン社製の M P M D、 メタキシリレンジアミン等の脂肪 族ポリアミン; N—アミノエチルピペラジン、 3—ブトキシイソプロピルアミン 等の主鎖にエーテル結合を有するモノアミンゃ、 サンテクノケミカル社製のジェ ファーミン E D R 1 4 8に代表されるポリエーテル骨格のジァミン;イソホロン ジァミン、 1, 3—ビスアミノメチルシクロへキサン、 1ーシクロへキシルアミ ノー 3—ァミノプロパン、 3—アミノメチルー 3, 3, 5—トリメチルーシクロ へキシルァミン等の脂環式ポリアミン;三井化学 (株) 製の N B DAに代表され るノルボルナン骨格のジァミン;ポリアミドの^末端にアミノ基を有するポリ アミドアミン; 2, 5—ジメチルー 2, 5—へキサメチレンジァミン、 メンセン ジァミン、 1, 4一ビス (2—アミノー 2—メチルプロピル) ピぺラジン、 ポリ プロピレングリコ一ル (P P G ) を骨格に持つサンテクノケミカル社製の ジエファ一ミン D 2 3 0、 ジェファーミン D 4 0 0等が具体例として挙げら れる。
ケトンとしては、 メチルェチルケ卜ン (ME K) 、 イソプチルメチルケ卜ン ( M I B K) 、 メチルイソプロピルケトン (M I P K) 、 メチル t—プチルケトン (MT B K) 等が挙げられる。
このようなケチミン化合物の中で、 特に、 2級または 3級炭素に結合した 1級 アミノ基含有化合物と、 ケトンとから合成されるケチミン化合物力好ましい。 こ のようなケチミン化合物では、 ケチミン化合物の加水分解反応により生成す るァミノ基の近くに嵩高い置換基を有しているため、 ァミノ基の求核性が抑えら れている。 その結果、 このようなケチミンを潜在性硬化剤として含有する本発明 の組成物の貯蔵安定性は優れたものとなる。
2級または 3級炭素に結合した 1級ァミノ基含有化合物としては、 イソホロン ジァミン、 下記構造式で表されるメンセンジァミン、 2, 5—ジメチルー 2 , 5—へキサメチレンジァミン、 1, 4一ビス (2—アミノー 2—メチル プロピル) ピぺラジン、 ポリプロピレングリコール (P P G) を骨格に持つ サンテクノケミカル社製のジェファーミン D 2 3 0、 ジエファ一ミン D 4 0 0等 力挙げられる。 ケトンとしては、 上述のケトンと同様のもの力例示される。
NH -NH- 2級または 3級炭素に結合した 1級ァミノ基含有化合物と、 ケトンとから合成 されるケチミン化合物としては、 上記アミノ基含有化合物のそれぞれと、 上記ケトンのそれぞれとを組み合わせて得られるケチミン化合物が好適に例示さ れる力^ このうち、 上記ケトンとイソホロンジアミン、 メンセンジァミンとから 合成されるケチミン化合物は、 硬化速度と貯蔵安定性のバランスに特に優れ、 そ の中でも特に貯蔵安定性に優れる。
具体的には、 イソホロンジァミンと M I B Kとから得られるもの、 メンセンジ ァミンと M I B Kとから得られるもの力挙げられる。
また、 ケチミン化合物の中で、 1級炭素に結合した 1級ァミノ基含有化合 物と、 α位に置換基を持つケトンとから合成されるケチミン化合物が好ましい。 このようなケチミン化合物では、 ケチミン基の 2重結合の近くに嵩高い置換基を 有し、 この置換基によりィミンとチイラン環あるいはォキシラン環との反応が抑 えられ、 ケチミン化合物の加水分解性が低下する。 その結果、 無水下での貯蔵安 定性が向上する。
1級炭素原子に結合した 1級アミノ基を持つアミノ基含有化合物とは、 α位が メチレン基であるアミノ基を分子内に少なくとも 1個有する化合物であり、 例え ば、 エチレンジァミン、 プロピレンジァミン、 プチレンジァミン、 ジエチレント リアミン、 トリエチレンテトラミン、 テトラエチレンペン夕ミン、 ペン夕 エチレンへキサミン、 へキサメチレンジァミン、 トリメチルへキサメチレンジァ ミン、 1 , 2—プロパンジァミン、 イミノビスプロピルァミン、 メチルイミノビ スプロピルァミン、 デュポン -ジャパン社製の M P M D、 メタキシリレンジ ァミン等の旨方族ポリアミン、 N—アミノエチルピペラジン、 3—ブトキシイソ プロピルアミン等の主鎖にエーテル結合を有するモノアミンゃ、 サンテクノ ケミカル社製のジェファーミン E D R 1 4 8に代表されるポリエーテル骨格のジ ァミン、 イソホロンジァミン、 1 , 3—ビスアミノメチルシクロへキサン、 1一 シクロへキシルァミノ一 3—ァミノプロパン、 3—アミノメチルー 3, 3 , 5— トリメチル—シクロへキシルァミン等の脂環式ポリアミン、 三井化学 (株) 製の N B D Aに代表されるノルポルナン骨格のジァミン、 ポリアミドの分子末端 にアミノ基を有するポリアミドアミン等が挙げられる。
これらの中でも特に、 メタキシリレンジァミン 、 1 , 3—ビスァ ミノメチルシクロへキサン、 ノルボルナンジァミン (N B D A) は、 これらを用 いて合成したケチミン化合物を含有する本発明の組成物が貯蔵安定性に優れるう え、 硬ィ匕性に特に優れることから、 好ましい。
α位に置換基をもつケトンとは、 カルボニル基から数えて α位に置換基を有す るケトンのことで、 メチル t一プチルケトン、 ジイソプロピルケトン、 メチルイ ソプロピルケトン等の他、 プロピオフエノン、 ベンゾフエノン等が具体例として 挙げられる。 これらの中でも特にメチルイソプロピルケトン、 メチル t 一ブチル ケトンが、 これらを用いて合成したケチミン化合物とエポキシ樹脂との配合 物の、 貯蔵安定性と硬化性のバランスが優れていることから好ましい。
1級炭素に結合した 1級ァミノ基含有化合物と、 α位に置換基を持つケトンと から合成されるケチミン化合物としては、 上記アミノ基含有化合物のそれぞ れと、 上記ケトンのそれぞれとを組み合わせて得られるケチミン化合物が好適に 例示されるが、 このうち、 上記アミノ基含有化合物とメチルイソプロピルケ トン、 メチル t—プチルケトンから合成されるケチミン化合物力鞭化 と貯蔵 安定性のバランスカ特に優れる。 また、 上記ケトンと 1, 3—ビスアミノメチル シクロへキサン、 ノルボルナンジァミン、 メタキシリレンジァミンから合成され るケチミン化合物も、 硬ィ匕速度と貯蔵安定性のバランスに特に優れるが、 その中 でも特に硬ィ匕性に優れる。
具体的には、 1, 3—ビスアミノメチルシクロへキサンとメチル t一プチルケ トンから得られるもの、 三井化学 (株) 製の N B D Aとメチルイソプロピル ケトンから得られるもの、 1 , 3—ビスアミノメチルシクロへキサンとメチルイ ソプロピルケトンから得られるもの、 N B D Aとメチル t一プチルケトンから得 られるもの、 三菱ガス化学社製の MXD Aとメチルイソプロピルケトンから得ら れるもの、 三菱ガス化学社製の MXD Aとメチル t一プチルケトンから得られる もの等が例示される。
これらの中でも、 特に三井化学 (株) 製の N B D Aとメチルイソプロピ ルケトンから得られるもの、 N B DAとメチル t—ブチルケトンから得られるも 得られるもの、 1, 3—ビスアミノメチルシクロへキサンとメチル tーブチルケ トンから得られるものは、 硬化性に優れる。
上述のケチミン化合物は、 上述のケトンとアミノ基含有化合物を無溶媒下、 あ るいはベンゼン、 トルエン、 キシレン等の溶媒存在下、 加熱環流させ、 脱離して くる水を共沸により除きながら反応させることで得られる。
なお、 本発明においては、 上記ケトンとァミンとから合成される上記ケチミン 化合物の代わりに、 アルデヒドとァミンとから合成されるアルジミンも、 上記ケ チミン化合物と同様に用いることができる。 本発明の組成物中でのケチミン化合物の添加量は、 当量比で、 (ケチミン化合 物のイミノ基) / (本発明の樹脂成分中のォキシラン環およびチイラン環) が 0 . 1〜2 . 0であるのが好ましく、 0 . 3〜 1 . 5であるのがより好ま しい。 この範囲であれば、 貯蔵安定性、 硬化性がともに良好だからである。 < 7 > 硬化促進剤
また、 本発明の組成物は、 前記硬化剤以外に、 硬化促進剤を配合してもよい。 硬化促進剤としては、 例えば、 フエノール類、 三級アミン類等が挙げられる。 三級ァミンとしては、 ベンジルメチルァミン、 トリェチルァミン、 ジメチルァ ミノメチルフエノール、 トリスジメチルァミノメチルフエノール、 1 , 8—ジァ ザビシクロ 〔5. 4. 0〕 ゥンデセン一 1、 1, 4—ジァザビシクロ 〔2. 2. 2〕 オクタン等が挙げられる。
く 8〉 亜リン酸エステル化合物
上述のチイラン含有樹脂は、 チイラン環が水分により開環して発生する チオール基が化学的に反応性の高い置換基であるため、 チオール基とチイラン環 との自己重合が起こりやすく、 そのため、 チイラン含有樹脂を含有する組成 物は、 低温硬化性および接着性には優れるが、 貯蔵安定性は良好ではないという 問題を持っている。
本発明の組成物は、 チイラン含有樹脂と共に、 亜リン酸エステル化合物を含有 することができる。 チイラン含有樹脂と共に、 亜リン酸エステル化合物を含む本 発明の組成物は、 チイラン含有樹脂を含み、 亜リン酸エステル化合物を含まない 組成物に比べて、 低温硬化性および接着性は同等に保ちながら、 貯蔵安定性が著 しく改善される。 特に、 リン原子周辺の立体障害の低い構造のものが貯蔵安定性 改良に有効である。 これは、 亜リン酸エステル化合物に含まれるリン原子と、 チ イラン環が開環して生成するチオール基に含まれる硫黄原子との相互作用に より、 チオール基が安定化され、 チオール基とチイラン環との自己重合力柳制さ れて、 チイラン含有樹脂の貯蔵安定性が向上したためと考えられる。
また、 亜リン酸エステル化合物は、 液状化合物で粘度が低い。 一方、 チイラン 含有樹脂は、 チイラン環の代わりにォキシラン環を有するエポキシ樹脂に比 して、 粘度が高い。 したがって、 チイラン含有樹脂に、 亜リン酸エステル化合物 を添加すると、 チイラン含有棚旨との組成物の粘度を低くでき、 作業性が良好と なり、 好ましい。
本発明に用いられる亜リン酸エステル化合物は、 ホスホン酸のエステルである 各種の化合物が使用できるが、 好ましくは、 下記構造式 ( 2 ) および (3 ) の亜 リン酸エステル化合物からなる群より選ばれる少なくとも 1種の亜リン酸 エステル化合物を用いる。
(3)
Figure imgf000043_0001
式中、 R , 〜R 5 は、 炭素数 3 0以下の炭化水素基である。
具体的には、 構造式 (2 ) で表される化合物としては、 トリフエニルホス ファイト、 卜リス (ノニルフエニル) ホスファイト、 トリェチルホスファイト、 トリデシルホスフアイト、 卜リス (トリデシル) ホスファイト、 ジフエニルモノ ( 2—ェチルへキシル) ホスファイト、 ジフエニルモノデシルホスファイト、 ジ フエニルモノ (トリデシル) ホスファイト、 ジラウリルハイドロゲンホスフアイ 卜、 ジォレイルハイドロゲンホスファイト、 ジフエ二ルハイドロゲンホスフアイ ト、 テ卜ラフエニルジプロピレングリコールジホスファイト、 テトラフエニルテ トラ (トリデシル) ペン夕エリスリトールテトラホスファイト、 テトラフェニル テトラ (トリデシル) ペン夕エリスリトールテトラホスファイト、 テトラ (トリ デシル) ー4, 4 ' 一イソプロピリデンジフエニルジホスファイト、 卜リラゥリ ルトリチォホスファイト、 卜リステアリルホスファイト、 トリス (2、 4—ジー t —プチルフエニル) ホスファイト等;
好ましくは、 トリフエニルホスファイト、 トリス (ノニルフエニル) ホス ファイト、 卜リエチルホスファイト、 トリデシルホスファイト、 卜リス (トリデ シル) ホスファイト、 ジフエニルモノ (2—ェチルへキシル) ホスファイト、 ジ フエニルモノデシルホスフアイト、 ジフエニルモノ (トリデシル) ホスファ 構造式 (3 ) で表される化合物としては、 ビス (トリデシル) ペン夕エリ スリ トールジホスファイト、 ビス (ノニルフエニル) ペン夕エリスリ トール ジホスファイト、 ジステアリルペン夕エリスリ ] ルジホスファイト、 水添ビス フエノール A ·ペン夕エリスリト一ルホスフアイトポリマ一、 水添ビスフエノー ル A ·ホスフアイトポリマー等;
好ましくは、 ビス (トリデシル) ペン夕エリスリト一ルジホスファイト、 ビス (ノニルフエニル) ペン夕エリスリ 1、一ルジホスファイト、 ジステアリルペン夕 エリスリ 1 ^一ルジホスフアイト等; が挙げられ、 これらのトリエステル体、 または、 これらトリエステル体を部分的 に加水分解したジー、 あるいはモノエステル体も用いることができる。 これらは
1種単独でも 2種以上を組み合わせて配合してもよい。 これらの亜リン酸 エステル化合物は、 リン原子周辺の立体障害が小さい。
貯蔵安定性の観点から、 上述の構造式 (2 ) または構造式 ( 3 ) で表される亜 リン酸エステル化合物の中で、 エステル ¾5分 (― P—〇一 R) の少なくともひと つが、 ベンゼン環等の芳香環を含む構造であるものが、 特に好ましい。 芳香環が 置換基を有する場合は、 置換基は炭素数 1〜 6のアルキル基であるのが好ま しく、 置換位置はメタ位もしくはパラ位であるのが好ましい。 また、 構造式 ( 3 ) で表される化合物では、 エステル部分 (― P— O— R) にアルキル基を含 む構造であるものも好ましい。
構造式 (2 ) で表される化合物の中でも、 ジァリールモノアルキルホス ファイトが、 また、 構造式 ( 3 ) で表される化合物の中でも、 ジァリールペン夕 エリスリトールジホスファイト、 あるいは、 ジアルキルペン夕エリスリト一ルジ ホスフアイ卜の化学構造をとるものが、 それぞれ貯蔵安定性の効果が大きく好ま しい。
具体的には、 ジァリールモノアルキルホスファイトとしては、 ジフエニルモノ ( 2—ェチルへキシル) ホスファイト、 ジフエニルモノデシルホスファイト、 ジ フエニルモノ (トリデシル) ホスファイト等が、 ジァリ一ルペン夕エリスリトー ルジホスファイトとしては、 ビス (ノニルフエニル) ペン夕エリスリ) ルジホ スフアイ卜等力 ジアルキルペン夕エリスリト一ルジホスファイトとしては、 ジ ステアリルペン夕エリスリトールジホスフアイト等カ挙げられる。 また、 相溶性の観点からは、 上述の構造式 (2) または構造式 (3) で表され る亜リン酸エステル化合物の中で、 エステル部分 (― P— O— R) の少なくとも ひとつが、 ベンゼン環等の芳香環を含む構造であるものが、 好ましい。 芳香環が 置換基を有する場合は、 置換基は炭素数 1〜 6のアルキル基であるのが好ま しく、 置換位置はメタ位もしくはパラ位であるの力 子ましい。
このような亜リン酸エステル化合物として、 例えば、 構造式 (2) で表される 化合物としては、 ジァリールモノアルキルホスファイト、 モノアリールジアルキ ルホスファイト等が、 また、 構造式 (3) で表される化合物としては、 ァリール モノアルキルペン夕エリスリ I ^一ルジホスフアイト等カ挙げられる。
具体的には、 ジァリールモノアルキルホスファイトとしては、 ジフエ二ルモノ (2—ェチルへキシル) ホスファイト、 ジフエ二ルモノデシルホスファイト、 ジ フエニルモノ (トリデシル) ホスファイト等が、 モノァリ一ルジアルキルホ スフアイトとしては、 フエニルジデシルホスファイト等カ ァリールモノアルキ ルペン夕エリスリト一ルジホスファイトとしては、 ビスフエニルトリデシルペン 夕エリスリ 1 ルジホスフアイト等が挙げられる。
亜リン酸エステル化合物としては、 市販品を利用することもでき、 例えば、 城 北化学社製の J PM— 308、 J PM—3 1 1、 J PM— 3 1 3、 J PP— 2000、旭電化工業社製のアデカスタブシリーズの (:、 1 35A、 PEP— 8、 PEP— 4C、 PEP— 8W、 PEP - 1 1 C、 PEP— 24G、 PEP— 36、 PEP - 36 Z、 HP - 1 0、 2 1 1 2、 2 1 1 2 RG、 260、 522 A、 329 K、 1 178、 1500、 3010、 TP P等力挙げられる。 これらの中でも好ましくは、 城北化学社製の J PM— 308、 J PM— 3 1 1、 J P M— 3 1 3、 J P P— 1 3、 J P P— 3 1等力挙げられる。
亜リン酸エステル化合物の添加量は、 上述の樹脂成分 1 0 0重量部に対 し、 0 . 1〜 3 0重量部が好ましく、 1〜 8重量部であるのがより好まし レ^ 0. 1重量部未満では、 貯蔵安定性の効果がなく、 3 0重量部超では、 硬化 性、 接着性が低下する。
く 9〉 反応性希釈剤:液状ダリシジルァミン化合物
チイラン含有樹脂は、 チイラン環がォキシラン環より反応性の高い基であり、 開環により生じるチォ一ル基が水酸基より高反応性基であるため、 チオール基と チイラン環の自己重合力起こりやすく、 粘度が上昇しやすい。 また、 チイラン環 を有する化合物同士の相互作用が強く、 結晶化しやすいという問題を持って いる。
本発明の組成物は、 上記チイラン含有樹脂と共に、 反応性希釈剤として液状グ リシジルァミン化合物を含有することができる。 これにより、 液状グリシジルァ ミン化合物がチイラン含有樹脂の硬化前は希釈剤として働き、 樹脂組成物の粘度 を低下させると共に、 樹脂組成物の結晶化も防止することができる。 また、 樹脂 組成物の硬化時には、 液状ダリシジルアミン化合物がチイラン含有樹脂の官能基 と反応して結合する。 ダリシジルアミン化合物を添加することによる結晶化抑制 については明確ではないが、 相溶性が高いために、 特異的にチイラン含有化合物 同士の相互作用を阻害するためであると考えられる。
本発明の液状グリシジルァミン化合物は、 少なくとも一つのグリシジル基 とアミノ基を有し、 液状のものを使用できる。 液状であることにより、 樹脂組成 物の結晶化の防止と低粘度化という本発明の効果を得ることができる。 液状のも のとしては、 例えば凝固点が o°c以下、 寒冷地における硬化性のためには 特に一 40°C以下であるのが好ましい。
また、 中でも硬化物の機械的物性が良好であるという点でグリシジル基を 2個 有するジグリシジルァミン化合物が好ましい。 液状ダリシジルァミン化合物の配 合量は、 樹脂成分と液状グリシジルァミン化合物との重量比で 95Z5〜60/ 40、 好ましくは 90/10〜70Z30である。 液状グリシジルァミン化合物 が少なすぎると本発明の効果が得られず、 多すぎると硬化物の機械的物性が低下 してしまう。
液状グリシジルァミン化合物の具体例として、 テトラダリシジルジァミノ ジフエ二ルメタン (TGDDM) 、 トリグリシジル一パラアミノフエノール (T GPAP) 、 トリグリシジル一メ夕ァミノフエノール (TGMAP) 、 ジグリシ ジルァ二リン (DGA) 、 ジグリシジルトルイジン (DGT) 、 テトラグリシジ ルメ夕キシリレンジァミン (TGMXA) 、 テトラグリシジルビスアミノメチル シクロへキサン等力挙げられ 特にジグリシジルァ二リン (DGA) 、 ジグリシ ジルトルイジン (DGT) が好ましい。
チイラン含有樹脂と共に、 脱水剤、 ケチミン化合物、 硬化促進剤、 亜リン酸ェ ステル化合物、 および、 液状グリシジルァミン化合物を含有する本発明の組成物 では、 これらの化合物の 1つとチイラン含有樹脂とを配合して得られる組成物の 特性に比べて、 貯蔵安定性と速硬化性とが共に良好で、 より高い次元で貯蔵安定 性と ¾S化性とをバランスさせることができる。
< 10 > 添加剤
本発明の組成物には、 前記化合物 (A) 、 または化合物 (B) もしくは硬化剤 以外に、 必要に応じて、 各種の添加剤を配合することができる。 例えば、 充填剤、 可塑剤、 チクソトロピー性付与剤、 顔料、 染料、 老化防止剤、 酸化防止 剤、 帯電防止剤、 難燃剤、 接着性付与剤、 分散剤、 溶剤等を配合することが できる。
充填剤としては、 各種形状のものを使用することができ、 例えば、 ヒュームド シリカ、 焼成シリカ、 沈降シリカ、 粉砕シリカ、 溶融シリカ ; けいそう土; 酸化鉄、 酸化亜鉛、 酸化チタン、 酸化バリウム、 酸化マグレシゥム ;炭酸 カルシウム、 炭酸マグネシウム、 炭酸亜鉛;ろう石クレー、 カオリンクレー、 焼 成クレー;カーボンブラックなどの有機または無機充填剤が挙げられ、 またこれ らの脂肪酸、 樹脂酸、 脂肪酸エステル処理物等が挙げられる。 これらは 1種単独 でも 2種以上を組み合わせても用いられる。
可塑剤としては、 ジォクチルフ夕レート(D0P) 、 ジブチルフタレート(DBP) ; アジピン酸ジォクチル、 コハク酸イソデシル; ジエチレングリコールジベン ゾエー卜、 ペン夕エリスリ ] ルエステル;ォレイン酸ブチル、 ァセチルリ シノール酸メチル; リン酸トリクレジル、 リン酸トリオクチル;アジピン酸プロ ピレングリコ一ルポリエステル、 ァジピン酸プチレングリコ一ルポリエステル等 力挙げられる。 これらの可塑剤は、 1種単独でも、 2種以上を混合して使用して もよい。
酸化防止剤としては、 例えば、 プチルヒドロキシトルエン (BHT) 、 プチルヒド 口キシァ二ソ一ル (BHA) 等が挙げられる。
老化防止剤としては、 例えば、 ヒンダードフエノール系等の化合物力律げられ る。 顔料としては、 二酸化チタン、 酸化亜鉛、 群青、 ベンガラ、 リトボン、 鉛、 力 ドミゥム、 鉄、 コバルト、 アルミニウム、 塩酸塩、 硫酸塩等の無機顔料、 ァゾ顔 料、 銅フタロシア二ン顔料等の有機顔料などが挙げられる。
チクソトロピ一性付与剤としては、 例えば、 エアロジル (日本エアロジル (株) 製) 、 ディスパロン (楠本化成 (株) 製) 、 炭酸カルシウム、 テフロン等 を、 また帯電防止剤としては、 一般的に、 第 4級アンモニゥム塩、 あるいはポリ グリコールやエチレンォキサイド誘導体などの親水性化合物を挙げることが できる。
接着性付与剤としては、 例えば、 テルペン樹脂、 フエノール樹脂、 テルペン一 フエノール樹脂、 ロジン樹脂、 キシレン樹脂等カ举げられる。
難燃剤としては、 例えば、 クロ口アルキルホスフェート、 ジメチル.メチルホ スホネート、 臭素' リン化合物、 アンモニゥムポリホスフェート、 ネオペンチル プロマイドーポリエーテル、 臭素化ポリエーテル等が挙げられる。
< 1 1 > 化合物 (A) の硬化時の反応
本発明の組成物は、 主成分である化合物 (A) は、 分子内にチイラン環を少な くとも 1個含み、 例えば、 下記式:
Figure imgf000051_0001
-〇- 〇 -C- -0-CH2— CH— CH2
CH3
Figure imgf000051_0002
に一例を示すように、 硬化時に水酸基の発生に加えてチイラン環が開環して水酸 基よりも高い酸性度を有するチオール基を生じるため、 従来のエポキシ樹脂系接 着剤よりも高い接着力を示し、 また、 チイラン環はォキシラン環よりも高反応性 であるため、 速硬化性を示すことができるものである。
特に、 硬化剤として環状脂肪族ポリアミン化合物を少なくとも 1種含有す ると、 0 °Cといった低温下でも、 ポットライフ (可使時間) は長く、 同時に、 硬 化時間は遅くなることなく速硬化性を示し、 作業性が良好である。 これは、 硬ィ匕 剤として含有する環状脂肪族ポリアミン化合物分子の立体障害のために、 ポット ライフ力長く保たれ、 かつ、 チイラン環の反応性が高いため、 立体障害のある環 状脂肪族ポリアミン化合物とも速やかに反応するためと考えられる。
また、 チイラン環の反応性のために、 用いる硬化剤の量が、 チイラン環を含ま ないォキシラン環のみの場合よりも少量ですみ、 原料コス卜を低くおさえること ができる。
〔2〕 本発明の各種の榭脂組成物
く 1 > 本発明の第 1の態様
本発明の第 1の態様にかかる接着剤組成物は、 上記化合物 (A) 、 または該化 合物 (A) と上述の化合物 (B) とを含み、 ォキシラン環 Zチイラン環の含有割 合が 9 0ノ 1 0〜: L 0 Z 9 0である接着剤組成物である。
本発明の第 1の態様にかかる接着剤組成物は、 チイラン環のみを有する化合物 (A- 1 ) と、 チイラン環とォキシラン環を併有する化合物 (A— 2 ) との両者 を含んでいてもよいし、 いずれか一方のみを含むものであってもよい。 例えば、 下記のレ ^ずれの成分の組合せからなるものであってもよい。
( i ) 化合物 (A— 1 ) と、 化合物 (B) とを含む組成物
(Π) 化合物 (A— 2 ) のみを含む組成物
(i i i)化合物 (A- 2 ) と、 化合物 (B) とを含む組成物
(iv) 化合物 (A— 1 ) と、 化合物 (A— 2 ) と、 化合物 (B ) とを含む 組成物
特に、 本発明の第 1の態様において、 高接着力を発現する組成物が求められる 場合には、 前記の (i i i)の組合せからなる組成物が好ましい。 本発明の第 1の態様にかかる接着剤組成物において、 ォキシラン環 Zチイラン 環の含有割合は、 硬化時に水酸基とメルカプト基の両方の基を発生させることが できる点で、 9 0 Z 1 0〜1 0 Z 9 0の範囲であり、 高接着力を示す組成物が得 られる点で、 好ましくは 5 0 Z 5 0〜9 0 Z 1 0の範囲である。
本発明の第 1の態様にかかる接着剤組成物に用いられる硬化剤は、 特に制限さ れず、 エポキシ樹脂系接着剤の硬化剤として常用されるものを使用することがで きる。 本発明の第 1の態様にかかる接着剤組成物においては、 特に、 水酸 基、 メルカプト基、 アミノ基、 カルボキシル基もしくはイソシァネート基を含む 化合物、 および酸無水物構造を有する化合物から選ばれる少なくとも 1種が好ま しい。 この硬化剤としては、 アミン系硬化剤、 酸または酸無水物系硬化剤、 塩基 性活性水素化合物、 イミダゾール類、 ポリメルカプ夕ン系硬化剤、 フエノール樹 脂、 ユリア樹脂、 メラミン樹脂、 イソシァネート系硬化剤、 潜在性硬化剤、 紫外 線硬化剤等が挙げられる。
これらの硬化剤の具体例としては、 前述の 〔1〕 く 5 >硬化剤、 < 6 > ケチミン化合物において例示したアミン系硬化剤、 酸または酸無水物系硬化剤、 イミダゾ一ル類、 ポリメルカブタン系硬化剤、 イソシァネート系硬化剤、 潜在性 硬化剤と同様のものが例示され、 その配合量は、 〔1〕 く 5〉硬化剤、 く 6〉ケ チミン化合物において例示した当量比の割合となる量とすればよい。
特にアミン系硬化剤として、 環状脂肪族ポリアミン化合物を少なくとも 1種配 合すると、 得られる組成物はポットライフ力長く、 力つ、 低温でも硬化 が速 く、 低温でもポットライフと硬化時間のバランスの良い組成物とすることが できる。 環状脂肪族ポリアミン化合物は、 他のアミン系硬化剤と併用しても よいし、 単独で用いてもよい。 環状脂肪族ポリアミン化合物の具体例としては、
〔1〕 く 5〉硬化剤において例示した環状脂肪族ポリアミン化合物と同様のもの が例示される。 他の硬化剤と併用する場合の配合割合としては、 〔1〕 く 5>硬 化剤において例示した配合割合と同様とすることができる。
また、 本発明の第 1の態様にかかる接着剤組成物において、 前記化合物 (A) 、 または、 該化合物 (A) および前記化合物 (B) について、 25°Cにお ける粘度が 10000 OmP a · s以下、 好ましくは 3000 OmP a · s以下 の液状物であり、 さらに、 25°Cにおける粘度が 10000 OmP a · s以下、 好ましくは 3000 OmP a · s以下の液状硬化剤を含む接着剤組成物は、 室温 においても速硬化性に優れるので、 ゴム、 金属またはプラスチック用、 ある いは、 土木建築用の低温硬化型の接着剤組成物として好適である。
25°Cにおける粘度が 3000 OmP a · s以下の液状硬化剤としては、 〔1〕 < 5 >硬化剤において具体的に例示したものと同様のものが挙げられる。 本発明の第 1の態様では、 本発明の第 1の態様にかかる接着剤組成物における チイラン含有率 X、 ォキシラン環およびチイラン環の合計に対する硬化剤の当量 比 yが、 10 x< 50 %の場合は、 〔 1〕 く 5 >硬化剤において述べた関係 式 (1) 、 50%≤x≤90 %の場合は、 関係式 ( 2 ) に示す関係を有するのが 好ましい。 すなわち、
10 ≤x< 50%の場合
y= (1— xZl 00) ± 0. 2 (1) 50%≤x≤90%の場合
y=0. 1〜0. 7 (2) x力、 10%≤xく 50%の場合に、 関係式 (1) に示す関係を有するの力好 ましいのは、 〔1〕 < 5〉硬化剤において述べた、 < 50%にぉぃて 、 yが 関係式 (1) に示す関係を有するのが好ましいのと同様の理由による。
また、 X力 50%≤x≤90%の場合に、 関係式 (2) に示す関係を有する のが好ましいのは、 〔 1〕 く 5〉硬化剤において述べた、 50%≤xにおい て x、 yが関係式 (2) に示す関係を有するのが好ましいのと同様の理由に よる。
より好ましくは、 接着性の観点から、 yは、 y= (1 -x/100) —0. 1 で与えられる。
また、 本発明の第 1の態様にかかる接着剤組成物は、 前記硬化剤以外に、 硬化 促進剤を配合してもよい。 硬化促進剤としては、 例えば、 フエノール類、 三級ァミン類等が挙げられる。 三級ァミン類としては、 〔 1〕 く 7〉硬化促進剤 で例示した三級ァミン類と同様のものが例示される。
本発明の第 1の態様にかかる接着剤組成物には、 前記化合物 (A) 、 または化 合物 (B) もしくは硬化剤以外に、 必要に応じて、 各種の添加剤を配合すること ができる。 例えば、 充填剤、 可塑剤、 チクソトロピー性付与剤、 顔料、 染料、 老 化防止剤、 酸化防止剤、 帯電防止剤、 難燃剤、 接着性付与剤、 分散剤、 溶剤等を 配合することができる。
充填剤、 可塑剤、 チクソトロピー性付与剤、 顔料、 老化防止剤、 酸化防止剤、 帯電防止剤、 難燃剤、 接着性付与剤の具体例としては、 前述の 〔1〕 く 10>添 加剤に例示したものと同様のものを例示することができる。
〔1〕 < 11 > 化合物 (A) の硬化時の反応、 に記載したように、 本発明の 第 1の態様にかかる接着剤組成物の主成分である化合物 (A ) は、 従来の エポキシ樹脂系接着剤よりも高い接着力を示し、 速硬化性を示すことができるも のである。
特に、 硬化剤として環状脂肪族ポリアミン化合物を少なくとも 1種含有す る本発明の第 1の態様にかかる接着剤組成物は、 0 °Cといった低温下でも、 ポットライフ (可使時間) は長く、 同時に、 硬化時間は遅くなることなく速硬化 性を示し、 作業性が良好である。
また、 主成分である化合物 (A) と化合物 (B) の 2 5 °Cにおける粘度が特定 値以下の本発明の第 1の態様にかかる接着剤組成物、 あるいはさらに、 液状硬化 剤を含む本発明の接着剤組成物では、 室温でも硬化性に優れるので低温硬化型接 着剤組成物として好適に用いることができる。 そのため、 本発明の第 1の態様に かかる接着剤組成物は、 土木建築用の接着剤としての用途にも好適で、 その速硬 化性により工事期間の短縮を図ることができる。 特に、 硬化性に優れること から、 本発明の第 1の態様にかかる接着剤組成物を土木建築用の接着剤として用 (^ると工事期間の短縮が可能である。
また、 チイラン環の反応性のために、 用いる硬化剤の量が、 チイラン環を含ま ないォキシラン環のみの場合よりも少量ですみ、 原料コストを低くおさえること ができる。
これら上記の接着剤組成物は、 上記特性に加え、 柔軟性を有することができ低 モジュラス品とすること力可能である。 さらに、 速硬化性の組成物でありながら 従来の速硬化性の組成物と異なり臭いが少ないので使用時の作業環境が良好に維 持できる。 < 2 > 本発明の第 2の態様
本発明の第 2の態様は、 ポリサルファイド樹脂、 ウレタン樹脂、 シリコーン榭 脂、 変性シリコーン樹脂、 および、 ブチルゴムからなる群より選ばれる少なくと も 1つと、 前記化合物 (A) 、 または、 該化合物 (A) および前記化合物 (B) とを含有するシーリング剤用樹脂組成物と、 さらに、 上記シーリング剤用樹 脂組成物に、 前記化合物 (A) 、 または、 該化合物 (A) および前記化合物 (B) の合計量 1 0 0重量部に対し、 無機充填剤 1 0〜2 0 0重量部と、 可塑剤 1 0〜 2 0 0重量部とを含有するシーリング剤用樹脂組成物である。 以下、 本発 明の第 2の態様に係るシ一リング剤用樹脂組成物を、 本発明のシ一リング剤用樹 脂組成物とち記す。
本発明の第 2の態様に用いるポリサルフアイド樹脂は、 末端に反応性メル カプト基を有し、 好ましくは、 主鎖に一 (R— S m ) n 一を有する重合体で ある。 mの平均値は 1 . 5〜2. 5であり、 nは 2〜4 5である。 また、 Rは 2 価の脂肪族基であるが、 炭素原子間に酸素原子を介在させることができる。 ポリ サルファイド樹脂としては、 1種類、 もしくは 2種類以上を混合して用いてもよ レ^ このようなポリサルファイド樹脂としては、 市販品を利用することができ、 例えば、 チォコールケミカル社製の L P— 3等を例示することができる。
本発明のシ一リング剤用樹脂組成物に、 ポリサルフアイド樹脂を含有すると、 特に可撓性が増し、 耐衝撃性が良くなり、 硬ィ匕収縮力低減されるという利点があ る。
ウレ夕ン樹旨としては、 特に限定はなく、 ウレタンプレボリマ一とポリイソシ ァネート化合物から合成される従来公知のウレタン樹脂が利用可能である。 本発明のシ一リング剤用樹脂組成物に、 ウレタン樹脂を含有すると、 特に可撓 性、 耐衝撃性が増すという利点がある。
シリコーン樹脂は、 多官能性シロキサンを共重合することにより得られる共重 合体であり、 本発明の第 2の態様では、 そのままのものを用いることができ るし、 また、 有機樹脂で変性したもの、 例えばアルキッド変性、 エポキシ変性等 の変性シリコーン樹脂であってもよい。 本発明のシ一リング剤用樹脂組成物に、 シリコーン樹脂を含有すると、 特に可撓性が増すと共に、 耐候性が向上するとい う利点がある。
また、 本発明のシ一リング剤用樹脂組成物に、 変性シリコーン樹脂を含有する と、 特に可撓性、 耐衝撃性力 曾すという利点がある。
ブチルゴムとしては、 ハロゲン化ブチルゴムを用いてもよい。 例えば、 臭素化 ブチルゴム、 塩素化ブチルゴムが例示できる。 本発明のシーリング剤用樹脂組成 物に、 ブチルゴムを含有すると、 特に可撓性力増すと共に、 気密性が向上すると いう利点がある。
上述のポリサルファイ ド樹脂、 ウレタン樹脂、 シリコーン樹脂、 変性シリ コーン樹脂、 ブチルゴムは、 それぞれ単独で用いても、 また、 2種以上を併用し てもよい。
本発明のシ一リング剤用樹脂組成物中における、 ポリサルフアイド樹脂、 ウレタン樹脂、 シリコーン樹脂、 変性シリコーン樹脂、 および、 ブチルゴムから なる群 (以下、 ポリマーと記す) より選ばれる少なくとも 1つと、 化合物
(A) 、 または、 該化合物 (A) および化合物 (B) の配合比は、
〔前記ポリマーより選ばれる少なくとも 1種〕 / 〔化合物 (A) 、 または、 該 化合物 (A) および化合物 (B) 〕
= 5 0ノ 5 0〜 8 0 / 2 0
力好ましく、 6 0ノ 4 0〜 7 0 Z 3 0がより好ましい。 この範囲であれば、 得ら れるシ一リング剤用樹脂組成物の接着力や引張り強さを改良でき、 機械的強度を 損なわずに可撓性、 その他の樹脂に固有の特性を付加することができるからであ る。
無機充填剤としては、 各種形状のものを使用することができ、 例えば、 ヒユー ムドシリカ、 焼成シリカ、 沈降シリカ、 粉碎シリカ、 溶融シリカ;酸ィ匕鉄、 酸ィ匕 亜鉛、 酸化チタン、 酸化バリウム、 酸化マグレシゥム;炭酸カルシウム、 炭酸マ グネシゥム、 炭酸亜鉛;力一ボンブラックなどの力挙げられ、 これらは 1種単独 でも 2種以上を組み合わせても用いられる。
無機充填剤の配合量は、 前記ポリマーの少なくとも 1種と、 化合物 (A) 、 ま たは、 該化合物 (A) および化合物 (B) の合計を 1 0 0重量部として、 1 0〜 2 0 0重量部、 好ましくは 5 0〜 1 0 0重量部である。 この範囲であれば、 得ら れる本発明のシ一リング剤用樹脂組成物力可撓性を損なわずに弓 I張り強度に優れ るからである。
可塑剤としては、 前述した 〔1〕 く 1 0 >添加剤において、 可塑剤として例示 したものと同様のものが挙げられる。 これらの可塑剤は、 1種単独でも、 2種以 上を混合して使用してもよい。
可塑剤の配合量は、 前記ポリマーの少なくとも 1種と、 化合物 (A) 、 ま たは、 該化合物 (A) および化合物 (B) の合計を 1 0 0重量部として、 1 0〜 2 0 0重量部、 好ましくは 5 0〜 1 5 0重量部である。 この範囲であれば、 得ら れる本発明のシ一リング剤用棚旨組成物を柔軟ィヒすること力 き、 低モジュラス 品とすること力可能であるからである。
本発明のシ一リング剤用删皆組成物には、 化合物 (A) や化合物 (B) の硬化 反応のために硬化剤を、 前述の本発明の第 1の態様にかかる接着剤組成物と同じ ように含有することができ、 硬化剤としては、 例えば、 前述の 〔1〕 < 5 >硬化 剤、 〔 1〕 < 6〉ケチミン化合物において例示したエポキシ樹脂系接着剤の硬化 剤として常用されるものと同様のものを挙げることができる。
また、 シーリング剤用樹脂組成物には、 上記成分に加え、 本発明の目的を損な わない範囲で、 各種の添加剤を配合することができる。 例えば、 チクソトロピー 性付与剤、 顔料、 染料、 老化防止剤、 酸化防止剤、 帯電防止剤、 難燃剤、 接着性 付与剤、 分散剤、 溶剤等を配合することができる。 これらの添加剤として は、 〔1〕 < 1 0 >添、加剤で例示したものと同様のものを挙げることができる。 本発明のシ一リング剤用樹脂組成物は、 一液型樹脂組成物とすることもできる し、 また、 二液型樹脂組成物とすることができる。 二液型樹脂組成物とする 場合、 前記ポリマーは、 主剤に含有されていてもよいし、 硬化剤に含有されても よい。
本発明のシ一リング剤用樹脂組成物は、 上記構成をとることにより、 速硬化性 に優れ 従来のエポキシ樹脂系接着剤と同等以上の強接着性を有し、 弓 I張り S娘 にも優れ、 臭いも少なく作業環境を良好に保つことができる。 さらに硬化後の硬 化物を柔軟化すること力可能で、 低モジュラス品とすることができる。 耐衝撃性 ゃ耐候性、 気密性も良好である。 また、 上述のポリマーに加え、 無機充填剤、 可 塑剤を含有する本発明のシーリング剤用樹脂組成物は、 さらに可撓性に優れ、 可 撓性を損なわずに引張り強度にも優れる。
< 3 > 本発明の第 3の態様
本発明の第 3の態様にかかる塗料およびコ一ティング剤用樹脂組成物について 詳細に説明する。
本発明の第 3の態様にかかる塗料およびコ一ティング剤用樹脂組成物は、 化合 物 (A) 、 または該化合物 (A) と 〔化合物 (B) とを含み、 ォキシラン環 Zチ ィラン環の含有割合が 95ノ 5〜1Z99であり、 さらに、 水酸基、 メルカプト 基、 アミノ基、 もしくは、 カルボキシル基を含む化合物からなる群より選ばれる 少なくとも一種の硬化剤を含む組成物である。
本発明の第 3の態様にかかる塗料およびコ一ティング剤用榭脂組成物は、 チイラン環のみを有する化合物 (A— 1) と、 チイラン環とォキシラン環を併有 する化合物 (A— 2) との両者を含んでいてもよいし、 いずれか一方のみを含む ものであってもよい。 例えば、 下記のいずれの成分の組合せからなるもので あってもよい。
(i) 化合物 (A-1) と、 化合物 (B) とを含む組成物
(ii) 化合物 (A-2) のみを含む組成物
(iii)化合物 (A— 2) と、 化合物 (B) とを含む組成物
(iv) 化合物 (A— 1) と、 化合物 (A— 2) と、 化合物 (B) とを含む 組成物
特に、 本発明の第 3の態様において、 高密着力を発現する組成物が求められる 場合には、 前記の (iii)の組合せからなる組成物が好ましい。
本発明の第 3の態様にかかる塗料およびコーティング剤用樹脂組成物にお いて、 ォキシラン環 Zチイラン環の含有割合は、 9 5Z5〜1Z99の範囲で、 硬化時間とポッ卜ライフとのバランスに応じて決めることができる。 硬化時に水 酸基とメルカプト基の両方の基を発生させること力でき、 高密着力を示す組成物 力得られる点で、 好ましくは 90Z1 0〜50/50の範囲である。 チイラン含 有率が大きい程、 極めて速い硬化性を示す。
本発明の第 3の態様にかかる塗料およびコ一ティング剤用樹脂組成物は、 さら に水酸基、 メルカプト基、 アミノ基、 もしくは、 カルボキシル基を含む化合物か らなる群より選ばれる少なくとも一種の硬化剤を含む。 この硬化剤としては、 ァ ミン系硬化剤、 カルボン酸系硬化剤、 塩基性活性水素化合物、 イミダゾ一ル類、 ポリメルカブタン系硬化剤、 フエノール樹脂、 ユリア樹脂、 メラミン樹脂、 潜在 性硬化剤等が挙げられる。
アミン系硬化剤、 カルボン酸系硬化剤、 塩基性活性水素化合物、 イミダゾール 類、 ポリメルカプ夕ン系硬化剤、 潜在性硬化剤の具体例としては、 前述の 〔1〕 < 5 >硬化剤、 く 6 >ケチミン化合物において例示したアミン系硬化剤、 酸系 (カルボン酸系) 硬化剤、 イミダゾール類、 ポリメルカブタン系硬化剤、 潜 在性硬化剤と同様のものカ例示される。
本発明の第 3の態様にかかる塗料およびコ一ティング剤用樹脂組成物における チイラン含有率 x、 ォキシラン環およびチイラン環の合計に対する硬化剤の当量 比 yは、 下記範囲において、 下記関係式 (1) 、 (2) に示す関係を有するのが 好ましい。
5%≤x< 50%の場合
y= (100— X) Z100±0. 2 (1) 50%≤x≤ 99%の場合
y=0. 1〜0. 7 (2) x力 5%≤ く 50%の場合に、 関係式 (1) に示す関係を有するの力好ま しいのは、 〔1〕 く 5 >硬化剤において述べた、 Xく 50%において x、 yが関 係式 (1) に示す関係を有するのが好ましいのと同様の理由による。
また、 Xが、 50%≤x≤99%の場合に、 関係式 (2) に示す関係を有する のが好ましいのは、 〔 1〕 < 5 >硬化剤において述べた、 50% xにおい て x、 yが関係式 (2) に示す関係を有するのが好ましいのと同様の理由に よる。
この範囲よりも硬化剤の当量比が小さいと、 硬化反応が十分に進まず組成物が 硬化せず、 密着性に劣る。
X力 50 %未満の場合は、 Xと y力上記の範囲であれば硬化性に優れ より好 ましくは、 yは、 y= (100-x) Zl 00— 0. 1で与えられる。
また、 本発明の第 3の態様にかかる塗料およびコーティング剤用樹脂組成 物は、 さらに改質用充填剤を含有することができる。 改質用充填剤としては、 酸 化チタン、 酸化亜鉛、 酸化鉄、 酸化アルミニウム、 アルミニウム粉、 硫酸バリゥ ム、 硫酸カルシウム、 炭酸アルミニウム、 炭酸マグネシウム、 タルク、 クレー、 カオリン、 マイ力、 グラフアイト、 シリカ、 珪藻土、 アスベスト等が挙げら れる。 これらは 1種単独でも 2種以上を組み合わせても用いられる。 これらの中 でも、 タルクや炭酸カルシウムが好ましい。
本発明の第 3の態様にかかる塗料およびコーティング剤用樹脂組成物中の、 改 質用充填剤の含有量は、 前記化合物 (A) 、 または該化合物 (A) および前記ィ匕 合物 (B) 1 0 0重量部に対し、 3〜5 0重量部が好ましく、 1 0〜3 0重量部 がより好ましい。 この範囲であると、 本発明の第 3の態様にかかる塗料およ びコーティング剤用榭脂組成物が良好なチクソ性を有することができるからであ る。
また、 本発明の第 3の態様にかかる塗料およびコ一ティング剤用樹脂組成 物は、 化合物 (A) 、 または、 化合物 (A) および化合物 (B) に、 硬化剤を含 み、 改質用充填剤を含み、 さらに、 着色剤、 増粘剤、 防腐剤、 乳化剤のいずれか 少なくとも 1種を含有することができる。 これらの量は、 化合物 (A) 、 または、 化合物 (A) および化合物 (B) 1 0 0重量部に対し、 1〜3 0重量部 が好ましい。
着色剤としては、 無機顔料、 有機顔料とがあり、 無機顔料としては、 二酸化チ タン、 酸化亜鉛、 群青、 ベンガラ、 リトボン、 鉛、 カドミウム、 鉄、 コバルト、 アルミニウム、 : W塩、 硫酸塩等を、 有機顔料としては、 ァゾ顔料、 銅フタロシ ァニン顔料等を挙げることができる。
増粘剤としては、 メチルセルロース (CMC) 、 炭酸カルシウム等の高粘度を 付与できるものが好適に挙げられる。
防腐剤としては、 有機錫、 銅、 砒素、 塩素化合物等が使用でき、 具体的に はペン夕クロ口フエノール、 ペン夕クロ口フエノールラウレート、 銅一 8—ヒド 口キシキノリン、 ビス (トリー n—ブチルチン) ォキシド、 第 4級アンモニゥム 塩等力挙げられる。 これらの防腐剤を含むことにより、 ノ クテリア、 菌に起因す る、 適温高湿の好条件のもとでの劣化、 亀裂を有効に防止すること力できる。 乳化剤としては、 ベントナイト、 充填土等が挙げられる。 また、 本発明の第 3の態様にかかる塗料およびコーティング剤用樹脂組成 物は、 前記硬化剤以外に、 硬化促進剤を配合してもよい。 硬化促進剤としては、 例えば、 フエノール類、 三級アミン類等が挙げられる。
三級アミン類としては、 前述の 〔1〕 < 7 >硬化促進剤において例示した三級 ァミン類と同様のもの力例示される。
本発明の第 3の態様にかかる塗料およびコ一ティング剤用樹脂組成物には、 前 記化合物 (A) 、 または化合物 (B) もしくは硬化剤、 改質用充填剤、 着色剤 · 増粘剤 ·防腐剤 ·乳化剤のいずれか少なくとも 1種以外に、 必要に応じて、 各種 の添加剤を配合することができる。 例えば、 可塑剤、 チクソトロピ一性付与剤、 老化防止剤、 酸化防止剤、 帯電防止剤、 難燃剤、 接着性付与剤、 分散剤、 溶剤等 を配合すること力できる。
可塑剤、 チクソトロピー性付与剤、 帯電防止剤、 老化防止剤、 酸化防止剤、 難 燃剤、 接着性付与剤の具体例としては、 前述の 〔1〕 く 1 0 >添加剤に例示した ものと同様のものを例示することができる。
本発明の第 3の態様にかかる塗料およびコ一ティング剤用樹脂組成物は、 主成 分である化合物 (A) が、 好内にチイラン環を少なくとも 1個含み、 硬化時に チイラン環が開環して水酸基よりも高い酸性度を有するチォ一ル基を生じる ため、 従来のエポキシ樹脂系塗料やコーティング剤よりも高い密着力を示し、 ま た、 ポットライフを十分に保持しながらも、 チイラン環がォキシラン環よりも高 反応性であるために速硬化性を示すことができるものである。 また、 本発明 の第 3の態様にかかる塗料およびコーティング剤用樹脂組成物は、 臭いも 少ない。 従って、 本発明の第 3の態様にかかる塗料およびコ一ティング剤用樹脂組成物 を用いて塗装工事等を行えば、 速硬化性により工事期間の短縮ができ、 また、 低 臭であるので作業環境を良好に維持できる。 また、 高接着性のために塗装後、 塗 装表面に剥離力起こらない。
また、 主成分である化合物 (A) と化合物 (B) のチイラン含有率 x、 ォキシ ラン環およびチイラン環の合計に対する硬化剤の当量比 y力 上記特定の関係式 ( 1 ) 、 ( 2 ) を満たす本発明の第 3の態様にかかる塗料およびコ一ティング剤 用樹脂組成物では、 接着性、 硬化性力良好であり、 好ましい。
また、 改質用充填剤を含有する本発明の第 3の態様にかかる塗料および コーティング剤用樹脂組成物では、 従来のエポキシ樹脂系塗料ゃコ一ティング剤 よりも高いチクソ性を示し、 塗装作業時、 液垂れが起こらない。
< 4 > 本発明の第 4の態様
本発明の第 4の態様は電気用樹脂組成物である。
本発明の第 3の態様に述べた、 上記化合物 (A) 、 または該化合物 (A) と上 述の化合物 (B) とを含み、 ォキシラン環 Zチイラン環の含有害恰が 9 5 / 5〜 1 Z 9 9であり、 さらに、 7]酸基、 メルカプト基、 アミノ基、 もしくは、 カルボ キシル基を含む化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種の硬化剤を含む組 成物は、 電気用樹脂組成物としても好適であり、 本発明の第 4の態様の電気用樹 脂組成物は、 かかる組成物よりなる。 ただし、 本発明の第 3の態様にかかる塗料 およびコ一ティング剤用組成物において含有することのできる改質充填剤、 着色 剤、 増粘剤、 防腐剤の代わりに、 本発明の第 4の態様にかかる電気用樹脂組成物 としては、 難燃剤を含有するの力好ましい。 また、 本発明の第 4の態様にかかる電気用樹脂組成物においては、 化合物
(A) 、 もしくは化合物 (B) を得るために用いられるエポキシ化合物の中 で、 分子内の水素原子またはその他の基がハロゲン原子で置換されたもの
( 〔1〕 く 1〉化合物 (A) において構造式 (g) で示したエポキシ化合物) に ついては、 ハロゲン含有量が、 これらのエポキシ化合物より合成される化合 物 (A) 、 または、 化合物 (A) と化合物 (B) の総量のうち、 1〜10重量% となる量が好ましい。
化合物 (A) としては、 〔1〕 く 1 >化合物 (A) に記載の種々のエポキシ化 合物を用いて合成され、 その分子内の水素原子またはその他の基、 例えば芳香族 環に結合するメチル基が臭素原子で置換されたものが、 難燃性付与の観点から好 ましい。
本発明の第 4の態様にかかる電気用樹脂組成物に用いられる化合物 (A) の具 体例としては、 本発明の第 3の態様と同じく、 上記 〔1〕 く 1 >化合物 (A) に 例示された具体例と同様のもの力 示されるが、 好ましくは、 内の水素原子 またはその他の基の一部力臭素原子で置換されたものである。
また、 化合物 (B) も、 化合物 (A) と同様に、 上述のエポキシ化合物の分子 内の水素原子またはその他の基の一部力臭素原子で置換されたものカ攤燃性付与 の観点からさらにより好ましい。
本発明の第 4の態様にかかる電気用樹脂組成物において、 チイラン含有率 x、 ォキシラン環およびチイラン環の合計に対する硬化剤の当量比 yは、 本発明の第 3の態様と同様に、 5%≤xく 50%の場合は、 前述の関係式 (1) すなわち、 y= (100— X) Z100±0. 2を、 50%≤x≤99%の場合は、 前述の 関係式 (2 ) 、 すなわち y = 0. 1〜0. 7の関係を有するの力好ましい。 この 範囲よりも硬化剤の当量比が大きいと、 従来硬化剤は高価であるため、 原 料コス卜が高くなり好ましくない。 この範囲よりも硬化剤の当量比が小さいと、 硬化反応が十分に進まず組成物が硬化せず、 接着性に劣る。 Xが 5 0 %未満の場 合は、 Xと yが上記の範囲であれば硬化性に優れ、 より好ましくは、 yは、 y = ( 1 0 0 - x) / 1 0 0 - 0. 1で与えられる。
また、 本発明の第 4の態様にかかる電気用樹脂組成物は、 上述のように、 難燃 剤を含有するのが好ましい。 難燃剤としては、 リン系、 アンチモン系、 ハロゲン 系、 アルミニウム系、 マグネシウム系が挙げられ、 具体的には、 水酸化ジルコ二 ゥム、 メタホウ酸バリウム、 水酸ィヒアルミニウム、 水酸化マグネシウム、 卜リク レジルホスフェート、 ジフエニルクレジルホスフエ一ト、 ジフエニルォクチルホ スフエ一卜、 トリスクロロェチルホスフェート、 トリブチルホスフエ一ト、 トリ ス (ジブロモプロピル) ホスフエ一ト、 クロ口アルキルホスフェート、 アンモニ ゥムポリホスフェート、 クロ口ホスホネート、 ブロモホスホネート、 ジメチル- メチルホスホネート、 四臭化工タン、 塩素化パラフィン、 塩素化ポリフエニル、 三酸化アンチモン、 五酸化アンチモン、 ネオペンチルブロマイド一ポリエー テル、 臭素ィ匕ポリエーテル等力挙げられる。 これらは 1種単独でも 2種以上を組 み合わせても用いられる。
上記化合物 (A) 、 化合物 (B ) と難燃剤の組合わせとしては、 前記化合 物 (A) 、 または化合物 (B) としてハロゲン化エポキシ化合物と、 アンチモン 系難燃剤との併用が、 難燃性についての高レ効果が期待でき好ましレ
本発明の第 4の態様にかかる電気用樹脂組成物中の、 難燃剤の含有量は、 難燃 性付与の観点から、 前記化合物 (A) 、 または該化合物 (A) および前記化合物 (B) 1 0 0重量部に対し、 2〜 3 0重量部が好ましく、 5〜 2 0重量部がより 好ましい。
また、 本発明の第 4の態様にかかる電気用樹脂組成物は、 硬化剤以外に、 硬ィ匕 促進剤を配合してもよい。 硬化促進剤としては、 例えば、 フエノ一ル類、 三級ァミン類等が挙げられる。 三級ァミン類の具体例としては、 本発明の第 3の 態様において例示したものと同様のものを挙げることができる。
本発明の第 4の態様にかかる電気用樹脂組成物には、 前記化合物 (A) 、 また は化合物 (B) もしくは硬化剤、 難燃剤以外に、 必要に応じて、 各種の添加剤を 配合することができる。 例えば、 充填剤、 可塑剤、 チクソトロピー性付与剤、 老 化防止剤、 酸化防止剤、 帯電防止剤、 接着性付与剤、 着色剤、 分散剤、 溶剤等を 配合することができる。 充填剤、 可塑剤、 チクソ卜ロピ一性付与剤、 老化防 止剤、 酸化防止剤、 帯電防止剤、 接着性付与剤、 着色剤の具体例としては、 前述 の本発明の第 3の態様に例示したものと同様のものを例示することができる。 本発明の第 4の態様にかかる電気用樹脂組成物は、 主成分である化合物 (A) が分子内にチイラン環を少なくとも 1個含み、 硬化時にチイラン環が開環して水 酸基よりも高い酸性度を有するチォ一ル基を生じるため、 従来のプリント基板用 封止剤やプリプレダ用含浸樹脂等の電気用樹脂組成物よりも高い接着力を示し、 チイラン環がォキシラン環よりも高反応性であるために速硬化性を示すことがで きるものである。 エポキシ樹脂の硬化物は従来より優れた絶縁性を示すものであ るが、 本発明の第 4の態様にかかる電気用樹脂組成物は、 その速硬化性により短 時間で高い絶縁性を発現することができる。 また、 本発明の第 4の態様にかかる 電気用樹脂組成物は、 臭いも少ない。
従って、 本発明の第 4の態様にかかる電気用樹脂組成物を用いてプリント基板 やプリプレダ等を製造すれば、 速硬化性により工程時間の短縮ができ、 また、 低 臭であるので作業環境を良好に維持できる。
また、 主成分である化合物 (A) と化合物 (B) のチイラン含有率 x、 ォキシ ラン環およびチイラン環の合計に対する硬化剤の当量比 y力 上記特定の関係式 ( 1 ) 、 ( 2 ) を満たす本発明の第 4の態様にかかる電気用樹脂組成物では、 接 着性、 硬化性が良好であり、 好ましい。
また、 難燃剤を含有する本発明の第 4の態様にかかる電気用樹脂組成物では、 従来のプリント基板用封止剤やプリプレダ用含浸樹脂よりも高い難燃性を示し、 本発明の第 4の態様にかかる電気用樹脂組成物を用いた電気 ·電子製品の 安全性、 信頼性の向上に大いに寄与するものである。
< 5 > 本発明の第 5の態様にかかる樹脂組成物
本発明の第 5の態様にかかる樹脂組成物は、 化合物 (A) を含み、 ォキシラン 環/チイラン環の含有割合が所定の範囲の比である樹脂組成物であって、 該樹脂 組成物の水分率が 1 0 0 0— 1 0 X [ p m] 以下 (式中、 xは、 チイラン含有 率 [%] を表す) である、 良好な貯蔵安定性と速硬化性とを併せ持つ、 土木建築 用の接着剤、 塗料等として好適な樹脂組成物である。
本発明の第 5の態様にかかる樹脂組成物は、 チイラン環のみを有する化合 物 (A— 1 ) と、 チイラン環とォキシラン環を併有する化合物 (A— 2 ) との両 者を含んでいてもよい。 また、 化合物 (A) と共に化合物 (B ) を含んでも よい。 例えば、 下記のいずれの成分の組合せからなるものであってもよい。 ( i ) 化合物 (A— 2) のみを含む組成物
(ii) 化合物 (A— 1) と、 化合物 (B) とを含む組成物
(iii)化合物 (A— 2) と、 化合物 (B) とを含む組成物
(iv) 化合物 (A— 1) と、 化合物 (A— 2) と、 化合物 (B) とを含む 組成物
特に、 前記の (iii)の組合せからなる組成物は、 高接着力を発現するので好ま しい。
本発明の第 5の態様にかかる樹脂組成物において、 ォキシラン環 Zチイラン環 の含有割合は、 硬化時に水酸基とメルカプ卜基の両方の基を発生させることがで きる点、 および、 貯蔵安定性の観点から、 95/5〜lZ99の範囲であり、 高 接着力を示す組成物が得られる点で、 好ましくは 90Z10〜 60/40の範囲 である。
本発明の第 5の態様にかかる樹脂組成物は、 その水分率 [ p p m] (該組成物 の全重量に対する含有する水分量の重量割合) を、 下記関係式 (3) に従い、 本 発明の第 5の態様にかかる樹脂組成物のチイラン含有率 [%] に逆比例して低減 する範囲の値とする。
<本発明の第 5の態様にかかる樹脂組成物の水分率〉≤ 1000- 10 X [ppm ] (3) 式中、 Xは、 本発明の第 5の態様にかかる樹脂組成物のチイラン含有率 [%] を表す。
本発明の第 5の態様にかかる樹脂組成物は、 その水分率 [ppm] が、 上記関 係式 (3 ) に従い、 チイラン含有率に一定の割合で逆比例して 1 0 0 0 p pmよ り少なく、 貯蔵安定性を良好に維持することができる。
特に、 チイラン含有率が、 6 0 %以下の範囲では、 本発明の第 5の態様にかか る樹脂組成物の水分率が 4 0 0 p pm以下であると、 貯蔵安定性をより良好に維 持することができ好ましい。
本発明の第 5の態様にかかる樹脂組成物の特徴である低い水分率を達成するに は、 脱水剤を添加することが有効である。 脱水剤を添加する方法以外には、 例え ば、 本発明の第 5の態様にかかる樹脂組成物の製造において、 最後にトルエンと 共沸する、 あるいは、 本発明の第 5の態様にかかる樹脂組成物に加水分解防止剤 を配合する等の方法が挙げられる。
本発明に用いられる脱水剤には、 無機系 (鉱物系) 脱水剤と有機系脱水剤とが 含まれる。 無機系 (鉱物系) 脱水剤と有機系脱水剤としては、 前記 〔1〕 < 4 > 脱水剤において例示した無機系 (鉱物系) 脱水剤と有機系脱水剤と同様のものを 例示することができる。
上述の脱水剤は、 1種単独でも、 2種併用でもよい。 また、 無機系脱水剤と有 機系脱水剤とを併用してもよい。
脱水剤の配合量は、 上述の化合物 (A) 、 または、 化合物 (A) と化合物 (B) 1 0 0重量部に対し、 1〜1 0 0重量部含有するのが好ましく、 5〜2 5 重量部がより好ましい。 この範囲であれば、 チイラン含有率が上述の範囲である 本発明の第 5の態様にかかる樹脂組成物の水分率を低減でき、 上記関係式 (3 ) の範囲内の値にすることができ、 本発明の第 5の態様にかかる樹脂組成物の 高温、 例えば、 6 0 °Cでの貯蔵安定性を良好に維持できる。 本発明の第 5の態様にかかる樹脂組成物は、 前記化合物 (A) 、 または化合物 (A) および化合物 (B) 、 さらに、 好ましくは脱水剤と、 硬化剤とを、 それぞ れ別体としておき、 使用時に、 両者を所定の割合で混合して、 接着剤の調合 を行う二液型接着剤とすることができる。 また、 前記化合物 (A) 、 または化合 物 (A) および化合物 (B) と潜在性硬ィ匕剤とを混合して、 一液型接着剤とする こともできる。
本発明の第 5の態様に用いられる硬化剤は、 特に制限されず、 エポキシ樹脂系 接着剤の硬化剤として常用されるものを使用することができる。 本発明の第 5の 態様においては、 特に、 水酸基、 メルカプト基、 アミノ基、 カルボキシル基もし くはィソシァネ一ト基を含む化合物、 酸無水物構造を有する化合物のいずれか少 なくとも 1種が好ましい。 これらの硬化剤としては、 アミン系硬化剤、 酸または 酸無水物系硬化剤、 塩基性活性水素化合物、 イミダゾール類、 ポリメルカブタン 系硬化剤、 フエノール樹脂、 ユリア樹脂、 メラミン樹脂、 イソシァネート系硬ィ匕 剤、 潜在性硬化剤、 紫外線硬化剤等が挙げられる。
アミン系硬化剤、 酸または酸無水物系硬化剤、 塩基性活性水素化合物、 イミダ ゾール類、 ポリメルカプ夕ン系硬ィ匕剤、 イソシァネ一卜系硬化剤、 潜在性硬化剤 の具体例としては、 〔1〕 < 5 >硬化剤、 < 6 >ケチミン化合物で例示したもの と同様のものが例示され、 その配合量は、 〔1〕 く 5〉硬化剤、 く 6 >ケチミン 化合物において例示した当量比となる量とすればよい。
また、 アミン系硬化剤の中でも、 環状脂肪族ポリアミン化合物を少なく とも 1種配合すると、 得られる本発明の第 5の態様にかかる樹脂組成物はポット ライフが長く、 かつ、 低温でも硬化速度が速く、 低温でもポットライフと硬化時 間のバランスの良い組成物とすることができる。 環状脂肪族ポリアミン化合 物は、 他のアミン系硬化剤と併用してもよいし、 単独で用いてもよい。 環状脂肪 族ポリアミン化合物の具体例としては、 〔1〕 く 5〉硬化剤で例示したものと同 様のものが例示される。 他の硬化剤と併用する場合の配合割合としては、 〔1〕 < 5 >硬ィ匕剤において例示した配合割合と同様とすることができる。
また、 本発明の第 5の態様にかかる樹脂組成物は、 前記硬化剤以外に、 硬ィ匕促 進剤を配合してもよい。 硬化促進剤としては、 例えば、 フエノール類、 三級 アミン類等力挙げられる。 フエノール類、 三級アミン類としては、 〔1〕 く 7 > 硬化促進剤で例示した三級ァミン類と同様のものが挙げられる。
これらの化合物は、 1種単独でも 2種以上を組み合わせて配合してもよい。 本発明の第 5の態様にかかる樹脂組成物には、 前記化合物 (A) 、 または化合 物 (B) 、 好ましくは脱水剤、 もしくは硬化剤以外に、 必要に応じて、 各種の添 カロ剤を配合することができる。 例えば、 充填剤、 可塑剤、 チクソトロピ一性付与 剤、 顔料、 染料、 老化防止剤、 酸化防止剤、 帯電防止剤、 難燃剤、 接着性付 与剤、 分散剤、 溶剤等を配合することができる。
充填剤、 可塑剤、 チクソ卜ロピ一性付与剤、 顔料、 老化防止剤、 酸化防止剤、 帯電防止剤、 難燃剤、 接着性付与剤としては、 〔1〕 く 1 0 >添加剤に例示した ものと同様のもの力挙げられる。
チイラン環を含む化合物を含有する樹脂組成物では、 チイラン含有率が 低いか、 樹脂組成物の水分率が低ければ、 樹脂組成物の貯蔵安定性を良好に維持 できる。 しかし、 接着性、 硬化性、 特に低温硬化性を良好に保っため、 チイラン 含有率は一定の値より大きくなければならない。 また、 良好な接着強度を得るた めに、 ォキシラン環も一定割合含まれるのが好ましい。
本発明の第 5の態様にかかる樹脂組成物では、 上記構成を採り、 ォキシ ラン環 Zチイラン環の含有割合と、 樹脂組成物の水分率が、 上述の一定範囲の値 であることにより、 チイラン含有樹脂の特性である、 高い接着力、 速硬化性、 特 に低温下での速硬化性、 低臭性を維持しつつ、 高温、 例えば 6 0 °Cでの貯蔵安定 性が良好である。
脱水剤を含有する本発明の第 5の態様にかかる樹脂組成物では、 本発明の第 5 の態様にかかる樹脂組成物の水分率を調節して、 本発明の第 5の態様にかかる樹 fl旨組成物の水分率を容易に好ましい範囲の値とすることができる。
また、 化合物 (A) 、 化合物 (B ) を得るために得るために用いられる エポキシ化合物として、 ビスフエノール F型エポキシ化合物を用いた本発明 の第 5の態様にかかる樹脂組成物では、 低粘度であり作業性が良好であるため好 ましい。
< 6 > 本発明の第 6の態様
本発明の第 6の態様にかかる貯蔵安定性を改良した樹脂組成物は、 上記化合物
(A) 、 または該化合物 (A) と上記化合物 (B) とを含む樹脂成分、 および、 亜リン酸エステル化合物を含有し、 該榭脂成分に含まれるォキシラン環と チイラン環の含有割合が 9 5 Z 5〜1 Z 9 9である、 高接着力、 低温硬化性に優 れ、 ί験で、 貯蔵安定性に優れる、 接着剤として好適な榭脂組成物である。 本発明の第 6の態様にかかる樹脂組成物は、 樹脂成分としてチイラン環のみを 有する化合物 (Α— 1 ) と、 チイラン環とォキシラン環を併有する化合物
(Α- 2 ) との両者を含んでいてもよい。 例えば、 下記のいずれの成分の組合せ からなるものであってもよい。
(i) 化合物 (A— 2) のみを含む組成物
(ii) 化合物 (A— 1) と、 化合物 (B) とを含む組成物
(iii)化合物 (A— 2) と、 化合物 (B) とを含む組成物
(iv) 化合物 (A— 1) と、 化合物 (A— 2) と、 化合物 (B) とを含む 組成物
特に、 前記の (iii)の組合せからなる組成物は、 高接着力を発現するので好ま しい。
本発明の第 6の態様にかかる樹脂組成物において、 ォキシラン環 Zチイラン環 の含有割合は、 低温硬化性を発現できる点で、 95/5〜 1ノ99の範囲 であり、 高接着力を示す組成物が得られる点で、 好ましくは 60Z40〜90Z 10の範囲である。
チイラン含有樹脂は、 低温硬化性および接着性には優れるが、 貯蔵安定性は良 好ではないという問題を持っている。
本発明の第 6の態様にかかる樹脂組成物は、 上述のチイラン含有樹脂と共に、 亜リン酸エステル化合物を含有する。 チイラン含有樹脂と共に、 亜リン酸 エステル化合物を含む本発明の第 6の態様にかかる樹脂組成物は、 チイラン含有 樹脂を含み、 亜リン酸エステル化合物を含まない組成物に比べて、 低温硬化性お よび接着性は同等に保ちながら、 貯蔵安定性が著しく改善される。 特に、 リン原 子周辺の立体障害の低レゝ構造のものが貯蔵安定性改良に有効である。
また、 亜リン酸エステル化合物は、 液状化合物で粘度が低い。 一方、 チイラン 含有樹脂は、 チイラン環の代わりにォキシラン環を有するエポキシ樹脂に比 して、 粘度が高い。 したがって、 チイラン含有樹脂に、 亜リン酸エステル化合物 を添加すると、 チイラン含有樹脂との組成物の粘度を低くでき、 作業性が良好と なり、 好ましい。
本発明の第 6の態様に用いられる亜リン酸エステル化合物は、 ホスホン酸 のエステルである各種の化合物が使用できるが、 好ましくは、 下記構造式 (2 ) および (3 ) の亜リン酸エステル化合物からなる群より選ばれる少なくとも 1種 の亜リン酸エステル化合物を用いる。
(3)
Figure imgf000077_0001
式中、 R , 〜R 5 は、 炭素数 3 0以下の炭化水素基である。
具体的には、 〔1〕 く 8〉亜リン酸エステルイ匕合物において、 構造式 (2 ) 、 ( 3 ) の具体例とその好ましい例として例示したものと同様のものが例示さ れる。 また、 利用できる市販品とその好ましい例としても、 〔1〕 く 8〉亜リン 酸エステル化合物において例示したものと同様のものが例示される。
また、 相溶性の観点から好ましい亜リン酸エステル化合物、 貯蔵安定性の観点 から好ましい亜リン酸エステル化合物についても、 〔 1〕 く 8〉亜リン酸 エステル化合物において例示したものと同様の化合物力例示される。
これらは 1種単独でも 2種以上を組み合わせて配合してもよい。
亜リン酸エステル化合物の配合量は、 〔 1〕 く 8〉亜リン酸エステル化合物に おいて例示した範囲の量とすればよレ
用いられる硬化剤は、 特に制限されず、 エポキシ樹脂系接着剤の硬化剤として 常用されるものを使用することができる。 本発明においては、 特に、 水酸 基、 メルカプト基、 アミノ基、 カルボキシル基もしくはイソシァネート基を含む 化合物、 および酸無水物構造を有する化合物から選ばれる少なくとも 1種が好ま しい。 この硬化剤としては、 アミン系硬化剤、 酸または酸無水物系硬化剤、 塩基 性活性水素化合物、 イミダゾール類、 ポリメルカプ夕ン系硬化剤、 フエノール樹 脂、 ユリア樹脂、 メラミン樹脂、 イソシァネート系硬化剤、 潜在性硬化剤、 紫外 線硬化剤等が挙げられる。
これらの硬化剤の具体例としては、 前述の 〔 1〕 < 5〉硬化剤、 く 6〉 ケチミン化合物において例示したアミン系硬化剤、 酸または酸無水物系硬化剤、 イミダゾール類、 ポリメルカブタン系硬化剤、 イソシァネート系硬化剤、 潜在性 硬化剤と同様のものが例示され、 その配合量は、 〔1〕 < 5 >硬化剤、 く 6〉ケ チミン化合物において例示した当量比となる量とすればよい。
特にアミン系硬化剤として、 環状脂肪族ポリアミン化合物を少なくとも 1種配 合すると、 得られる組成物はポットライフが長く、 かつ、 低温でも硬化 iiit力速 く、 低温でもポットライフと硬化時間のバランスの良い組成物とすることができ る。 環状脂肪族ポリアミン化合物は、 他のアミン系硬化剤と併用してもよい し、 単独で用いてもよい。 環状脂肪族ポリアミン化合物の具体例としては、 〔1〕 く 5 >硬化剤において例示した環状脂肪族ポリアミン化合物と同様のもの 力例示される。 他の硬化剤と併用する場合の配合割合としては、 〔 1〕 く 5〉硬 化剤におレゝて例示した配合割合と同様とすることができる。 本発明の第 6の態様にかかる樹脂組成物におけるチイラン含有率を x、 ォキシ ラン環およびチイラン環の合計に対する硬化剤の当量比を yとした場合に、 x、 yが以下の関係式 (1) 、 (2) に示す関係を有するのが好ましい。
5%≤xく 50%の場合
y= (100— X) Zl 00± 0. 2 (1) 50%≤χ≤99%の場合
y = 0. 1〜0. 7 (2) 上述の範囲において x、 yが関係式 (1) 、 (2) に示す関係を有するの力好 ましい理由は、 〔1〕 く 5〉硬化剤において、 x、 yが関係式 (1) 、 (2) に 示す関係を有するのが好ましい理由と同様である。 この範囲よりも硬ィ匕剤の当量 比が小さいと、 硬化反応が十分に進まず組成物が 化せず、 接着性に劣る。 また、 本発明の第 6の態様にかかる樹脂組成物は、 前記硬化剤以外に、 硬ィ匕促 進剤を配合してもよい。 硬化促進剤としては、 例えば、 フエノール類、 三級 アミン類等が挙げられる。 三級アミン類としては、 〔 1〕 く 7 >硬化促進剤で例 示した三級アミン類と同様のもの力挙げられる。
これらの化合物は、 1種単独でも 2種以上を組み合わせて配合してもよい。 本発明の第 6の態様にかかる樹脂組成物には、 前記化合物 (A) 、 または化合 物 (B) 、 亜リン酸エステルイ匕合物、 もしくは硬ィ匕剤以外に、 必要に応じて、 各 種の添加剤を配合すること力できる。 例えば、 充填剤、 可塑剤、 チクソトロピ一 性付与剤、 顔料、 染料、 老化防止剤、 酸化防止剤、 帯電防止剤、 難燃剤、 接着性 付与剤、 分散剤、 溶剤等を配合することができる。
充填剤、 可塑剤、 チクソトロピ一性付与剤、 顔料、 老化防止剤、 酸化防止剤、 帯電防止剤、 難燃剤、 接着性付与剤としては、 〔1〕 < 1 0 >添加剤に例示した ものと同様のもの力挙げられる。
本発明の第 6の態様にかかる貯蔵安定性を改良した樹脂組成物は、 上記構成を 採ることにより、 チイラン含有樹脂の特性である、 高い接着力、 速硬ィ匕性、 特に 低温下での速硬化性、 低臭性を維持しつつ、 従来のチイラン含有樹脂に比べ、 貯 蔵安定性が優れる。 また、 チイラン含有觀旨は粘度が高く作業性力良好ではない が、 亜リン酸エステル化合物を添加することにより、 チイラン含有樹脂を含む本 発明の第 6の態様にかかる樹脂組成物全体の低粘化が可能である。 また、 チイラン含有樹脂は、 褐色を呈するが、 亜リン酸エステル化合物を含むことによ り、 本発明の第 6の態様にかかる組成物は、 チイラン含有樹脂の色を脱色するこ とができ、 全体として黄色〜無色透明の組成物とすることができる。
特に、 亜リン酸エステル化合物として、 特定構造の化合物、 例えば、 ジァ リールモノアルキルホスフアイト、 ジァリ一ルペン夕エリスリ 1 ^一ルジホス フアイト、 ジアルキルペン夕エリスリ I ルジホスフアイトを含む本発明の組成 物では、 特に貯蔵安定性に優れる。
また、 化合物 (A) 、 ィ匕合物 (B) を得るために得るために用いられるェポキ シ化合物として、 ビスフエノール F型エポキシ化合物を用いた本発明の第 6の態 様にかかる樹脂組成物では、 低粘度であり作業性力良好であるため好ましい。 < 7 > 本発明の第 7の態様
本発明の第 7の態様にかかる速硬化 1液樹脂組成物は、 ォキシラン環と チイラン環の含有割合が、 ォキシラン環 Zチイラン環 = 9 5 Ζ 5〜1 / 9 9であ る樹脂成分と、 潜在性硬ィ匕剤としてケチミン化合物とを含有する、 塗料、 接着剤 等として好適な速硬化 1液樹脂組成物である。
本発明の第 7の態様にかかる速硬化 1液樹脂組成物は、 ォキシラン環と チイラン環の含有割合が、 ォキシラン環 Zチイラン環 = 95Z5〜1Z99の範 囲内であればよく、 エポキシ化合物が有するォキシラン環の全部あるいは一部を チイラン環に置換してなる化合物 (A) と肝内にォキシラン環のみを有するェ ポキシ化合物 (B) とを含有しても良いし、 あるいは、 化合物 (A) がチイラン 環とォキシラン環を共に有する場合は化合物 (A) のみを含有してもよい。 化合 物 (A) としては、 エポキシ化合物分子内のォキシラン環の全部がチイラン環に 置換され、 チイラン環のみを有する化合物 (A— 1) 、 あるいは分子内のォキシ ラン環の一部のみがチイラン環に置換され、 チイラン環とォキシラン環とを併有 する化合物 (A— 2) のいずれであってもよい。
すなわち、 本発明の第 7の態様にかかる速硬化 1液樹脂組成物の樹脂成分とし て、 例えば、 下記のいずれの成分の組合せからなるものであってもよい。
(1) 化合物 (A— 2) のみを含む組成物
(ii) 化合物 (A— 1) と、 化合物 (B) とを含む組成物
(iii)化合物 (A— 2) と、 化合物 (B) とを含む組成物
(iv) 化合物 (A— 1) と、 化合物 (A— 2) とを含む組成物化合物
(V) 化合物 (A— 1) と、 化合物 (A— 2) と、 化合物 (B) とを含む 組成物
特に、 前記の ( )の組合せからなる組成物は、 高接着力を発現するので好ま しい。
本発明の第 7の態様にかかる速硬化 1液樹脂組成物において、 チイラン環の含有割合は、 貯蔵安定性、 硬化時の観点から、 95Z5〜1Z 99の範囲であり、 貯蔵安定性に優れるという理由から、 好ましくは 90Z 10〜60ノ 40の範囲である。
本発明の第 7の態様にかかる速硬化 1液樹脂組成物の樹脂成分は、 25 °Cにお ける粘度が 1 O O O O OmP a ' s以下の液状物であるのが好ましく、 チイラン 変性前のエポキシ化合物として、 当量 450 gZe q以下のもの、 または、 平均 当量が 450 g/e q以下となるような組合わせの混合物力好ましい。 このよう なものの中でも、 エポキシ当量 1 50〜 300のビスフエノール A、 ビス フエノール F等が最も好ましい。 また、 貯蔵安定性の観点からは、 水添型 ビスフエノ一ル A等の脂肪族エポキシ化合物力好ましレ。
本発明の第 7の態様に用いられるケチミン化合物は、 ケトンとポリアミンとか ら合成することができる化合物である。
チイラン環を含有する本発明の第 7の態様にかかる速硬化 1液樹脂組成物に含 まれる榭脂成分 (以下、 チイラン含有樹脂とも記す) にケチミン化合物を配合す ると、 速硬化性と、 加えて優れた低温硬化性 (例えば、 5°C以下、 0°Cでの硬化 性) を示す。 また、 ケチミン化合物は低粘度液体であるために、 粘度が高く結晶 化しやすいチイラン含有樹脂に配合すると、 チイラン含有樹脂の結晶化を阻止す ることができ、 低粘度化することができる。
ケチミン化合物の合成の原料となるポリアミンとケトン、 および、 ポリアミン とケ卜ンの具体的な組み合わせとしては、 〔 1〕 < 6 >ケチミン化合物において 例示したものと同様のもの力例示される。
このようなケチミン化合物の中で、 特に、 2級または 3級炭素に結合した 1級 アミノ基含有化合物と、 ケトンとから合成されるケチミン化合物力好ましい。 こ のようなケチミンを潜在性硬化剤として含有する本発明の第 7の態様にかかる速 硬化 1液樹脂組成物の貯蔵安定性は優れたものとなる。
2級または 3級炭素に結合した 1級ァミノ基含有化合物と、 ケ卜ンの具体例、 それぞれの好ましい具体例、 2級または 3級炭素に結合した 1級ァミノ基含有化 合物とケトンの組み合わせの例とその好ましい具体例としては、 〔1〕 く 6 >ケ チミン化合物において例示したものと同様のものが例示される。
また、 ケチミン化合物の中で、 1級炭素に結合した 1級ァミノ基含有化合 物と、 α位に置換基を持つケトンとから合成されるケチミン化合物が好ましい。 このようなケチミン化合物では、 無水下での貯蔵安定性が向上する。
1級炭素原子に結合した 1級アミノ基を持つアミノ基含有化合物と、 α位に置 換基を持つケトンの具体例、 それぞれの好ましい具体例、 1級アミノ基を持つァ ミノ基含有化合物と、 ひ位に置換基を持つケトンの組み合わせの例とその好まし い具体例としては、 〔1〕 < 6〉ケチミン化合物において例示したものと同様の ものが例示される。
なお、 本発明の第 7の態様においては、 上記ケトンとァミンとから合成される 上記ケチミン化合物の代わりに、 アルデヒドとァミンとから合成されるアル ジミンも、 上記ケチミン化合物と同様に用いることができる。
本発明の第 7の態様にかかる速硬化 1液樹脂組成物中でのケチミン化合物の添 加量は、 当量比で、 (ケチミン化合物のイミノ基) Ζ (本発明の第 7の態様にか かる樹脂組成物に含まれる樹脂成分中のォキシラン環およびチイラン環) 力 0 . :!〜 2 . 0であるのが好ましく、 0 . 3〜 1 . 5であるのがより好ましい。 この範囲であれば、 貯蔵安定性、 硬化性がともに良好だからである。
本発明の第 7の態様にかかる速硬化 1液樹脂組成物には、 上述のチイラン含有 樹脂、 ケチミン化合物を必須成分とするが、 さらに、 亜リン酸エステル化合物を 含有してもよい。 チイラン含有樹脂と共に、 亜リン酸エステル化合物を含む本発 明の第 7の態様にかかる速硬化 1液樹脂組成物は、 チイラン含有樹脂を含み、 亜 リン酸エステリレ化合物を含まない組成物に比べて、 低温硬化性および接着性は同 等に保ちながら、 貯蔵安定性が向上する。 特に、 リン原子周辺の立体障害の低い 構造の亜リン酸エステルイ匕合物力貯蔵安定性向上に有効である。
また、 亜リン酸エステル化合物は、 液状化合物で粘度が低いので、 チイラン含 有樹脂に、 亜リン酸エステルイヒ合物を添加すると、 チイラン含有樹脂が容易に結 晶化することを低減でき、 チイラン含有樹脂を含有する組成物の粘度を低く でき、 作業性が良好となり、 好ましい。
本発明の第 7の態様に用いられる亜リン酸エステル化合物は、 ホスホン酸 のエステルである各種の化合物が使用できるが、 好ましくは、 〔1〕 < 8 > 亜リン酸エステル化合物において示した構造式 (2 ) および (3 ) の亜リン 酸エステル化合物からなる群より選ばれる少なくとも 1種の亜リン酸エステル化 合物と同様の化合物を用いる。
具体的には、 〔1〕 く 8〉亜リン酸エステル化合物において、 構造式 (2 ) 、 ( 3 ) で表される亜リン酸エステル化合物の具体例とその好ましい例として例示 したものと同様のものが例示される。 また、 利用できる市販品とその好ましい例 としても、 〔1〕 く 8 >亜リン酸エステル化合物において例示したものと同様の ものが例示される。 また、 相溶性の観点から好ましい亜リン酸エステル化合物、 貯蔵安定性の観点 力、ら好ましい亜リン酸エステル化合物についても、 〔1〕 < 8 >亜リン酸エステ ル化合物において例示したものと同様の化合物力 示される。
これらは 1種単独でも 2種以上を組み合わせて配合してもよい。
亜リン酸エステル化合物の添加量は、 〔 1〕 < 8 >亜リン酸エステル化合物に おいて例示した範囲の量とすれば良い。
本発明の第 7の態様にかかる速硬化 1液樹脂組成物は、 上述の樹脂成分 とケチミン化合物とを混合して、 一液型樹脂組成物とするが、 上述の樹脂成分と ケチミン化合物とを、 それぞれ別体としておき、 使用時に両者を所定の割合で混 合して調合を行う二液型樹脂組成物として用いることもできる。
また、 本発明の第 7の態様にかかる速硬化 1液樹脂組成物は、 前記ケチミン化 合物以外に、 硬化促進剤を併用しても良い。 硬化促進剤としては、 例えば、 フエノール類、 三級アミン類等が挙げられる。 三級ァミンとしては、 〔1〕 く 7 >硬化促進剤で例示した化合物と同様のものを挙げることができる。
これらの化合物は、 1種単独でも 2種以上を組み合わせて配合してもよい。 本発明の第 7の態様にかかる速硬化 1液樹脂組成物には、 前記樹脂成分、 ケチ ミン化合物、 あるいは亜リン酸エステル化合物、 硬化促進剤以外に、 必要に応じ て、 各種の添加剤を配合することができる。 例えば、 充填剤、 可塑剤、 チクソト ロピ一性付与剤、 顔料、 染料、 老化防止剤、 酸化防止剤、 帯電防止剤、 難燃剤、 接着性付与剤、 分散剤、 溶剤等を配合することができる。
充填剤、 可塑剤、 チクソトロピー性付与剤、 顔料、 老化防止剤、 酸化防止剤、 帯電防止剤、 難燃剤、 接着性付与剤としては、 〔1〕 く 1 0 >添加剤に例示した ものと同様のもの力挙げられる。
本発明の第 7の態様にかかる速硬化 1液樹脂組成物は、 上記構成を採ることに より、 チイラン含有樹脂の特性である、 高い接着力、 速硬化性、 特に低温下での 速硬化性、 低臭性を維持しつつ、 従来のチイラン含有樹脂に比べ、 貯蔵安定性が 優れる。 また、 チイラン含有樹脂は粘度が高く作業性カ浪好ではないが、 低粘度 液体であるケチミン化合物を添加することにより、 チイラン含有樹脂を含む本発 明の第 7の態様にかかる速硬化 1液樹組成物全体の低粘度化が可能である。 チイラン含有樹 は容易に結晶化する力、 ケチミン化合物を含む本発明の組成 物では結晶化が阻止される。
特に、 ケチミン化合物として、 2級または 3級炭素に結合した 1級アミノ基含 有化合物とケトンとから合成されるものや、 1級炭素に結合した 1級ァミノ基含 有化合物と、 α位に置換基を持つケトンとから合成されるものを含む本発明の第 7の態様にかかる速硬化 1液樹組成物では、 特に貯蔵安定性に優れる。
また、 亜リン酸エステル化合物として、 前記構造式 ( 2 ) 、 ( 3 ) で表される 特定構造の化合物を含む本発明の第 7の態様にかかる速硬化 1液樹組成物では、 チイラン含有樹脂の自己重合を抑えることができ貯蔵安定性がさらに優れたもの となる。
また、 化合物 (Α) 、 化合物 (Β) を得るために得るために用いられるェポキ シ化合物として、 ビスフエノ一ル F型エポキシ化合物を用いた本発明の第 7の態 様にかかる樹脂組成物では、 低粘度であり作業性が良好であるため好ましい。 く 8〉 本発明の第 8の態様
本発明の第 8の態様にかかる樹脂組成物は、 上記化合物 (Α) 、 又は、 該化合 物 (A) と上記化合物 (B) とを含む樹脂成分、 及び、 液状グリシジルァミン化 合物を含有し、 前記樹脂成分と前記液状グリシジルァミン化合物との重量比 が 95/5〜60Z40である樹脂組成物である。
本発明の第 8の態様にかかる樹脂組成物は、 チイラン環のみを有する化合 物 (A— 1) と、 チイラン環とォキシラン環を併有する化合物 (A— 2) との両 者を含んでいてもよいし、 化合物 (A— 2) のみを含んでもよい。 また、 化合物
(A) と共に化合物 (B) を含んでもよい。 例えば、 下記のいずれの成分の組成 からなるものであってもよい。
( i ) 化合物 (A— 2) のみを含む組成物
(ii) 化合物 (A— 1) と、 ィ匕合物 (B) とを含む組成物
(iii)化合物 (A— 2) と、 化合物 (B) とを含む組成物
(iv) 化合物 (A— 1) と、 化合物 (A— 2) とを含む組成物
(V) 化合物 (A— 1) と、 化合物 (A— 2) と、 化合物 (B) とを含む 組成物
特に、 前記の(iii) の組合せからなる組成物は、 高接着力を発現するので好ま しい。
本発明の第 8の態様にかかる樹脂組成物において、 榭脂成分に含まれる ォキシラン環/チイラン環の含有割合は、 低温硬化性を発揮できる点で、 95Z 5〜 1 / 99であり、 高接着力を示す組成物が得られる点で、 好ましくは 90 / 10〜60Z40の範囲である。
本発明の第 8の態様にかかる樹脂組成物は、 上記チイラン含有樹脂と共に、 反 応性希釈剤として液状グリシジルァミン化合物を含有する。 これにより、 樹脂組 成物の結晶化を防止することができる。
特に、 ビスフエノール A型エポキシ化合物より得られるチイラン含有樹脂は結 晶化しゃすいため、 このようなチイラン含有樹脂を含有する本発明の第 8の態様 にかかる樹 B旨組成物の結晶化抑制には、 液状ダリシジルァミン化合物を含有する ことは特に有効である。
樹脂組成物の硬化時には、 液状ダリシジルァミン化合物がチイラン含有樹脂の 官能基と反応して結合する。
本発明の第 8の態様において用いられる液状ダリシジルァミン化合物は、 少な くとも一つのグリシジル基とアミノ基を有し、 液状のものを使用できる。 樹脂組 成物の結晶化の防止と低粘度化という本発明の効果を得ることができる。 液状の ものとしては、 例えば凝固点が 0 DC以下、 寒冷地における硬化性のためには特に 一 4 0 °C以下であるの力好ましい。
また、 中でも硬化物の機械的物性が良好であるという点でダリシジル基を 2個 有するジグリシジルァミン化合物が好ましい。
液状グリシジルァミン化合物の配合量は、 樹脂成分と液状ダリシジルァミン化 合物との重量比で 9 5 / 5 - 6 0 /4 0 , 好ましくは 9 0 / 1 0〜 7 0ノ 3 0で ある。 液状ダリシジルァミン化合物が少なすぎると第 8の態様にかかる本発明の 効果が得られず、 多すぎると硬ィ匕物の機械的物性が低下してしまう。
液状グリシジルァミン化合物の具体例としては 〔1〕 く 9〉反応性希釈剤:液 状ダリシジルアミン化合物において例示したものと同様のもの力例示される e 特 にジグリシジルァ二リン (D GA) 、 ジグリシジル卜ルイジン (D GT) 力好ま しい。 本発明の第 8の態様にかかる樹脂組成物は、 貯蔵安定性改良に有効であること から、 亜リン酸エステル化合物を含有するの力好ましい。
亜リン酸エステル化合物は、 液状化合物で粘度が低い。 一方、 チイラン含有樹 脂は、 チイラン環の代わりにォキシラン環を有するエポキシ樹脂に比して、 粘度 が高い。 したがって、 チイラン含有樹脂に、 亜リン酸エステル化合物を添加する と、 チイラン含有樹脂との組成物の粘度を低くでき、 作業性が良好となり好まし い。
本発明の第 8の態様に用いられる亜リン酸エステル化合物は、 〔 1〕 < 8〉亜 リン酸エステル化合物において示した構造式 ( 2 ) 及び (3 ) で表される亜リン 酸エステル化合物からなる群より選ばれる少なくとも 1種の亜リン酸エステル化 合物を用いる。
構造式 ( 2 ) 及び (3 ) で表される亜リン酸エステル化合物の例および禾拥す ることのできる市販品の例としては、 〔1〕 < 8〉亜リン酸エステル化合物にお て例示したものと同様のものを例示することができる。
亜リン酸エステル化合物の添加量は、 〔 1〕 く 8 >亜リン酸エステル化合物に おレゝて例示した添、加量と同様の量とすれば良い。
また、 本発明の第 8の態様にかかる樹脂組成物は、 前記硬化剤以外に、 硬化促 進剤を配合してもよい。 硬化促進剤としては、 例えば、 フエノール類、 三級 アミン類等が挙げられる。 三級ァミンとしては、 〔1〕 < 7〉硬化促進剤で例示 した化合物と同様のものを挙げることができる。 これらの化合物は、 1種単独で も 2種以上を組み合わせて配合してもよい。
本発明の組成物には、 必要に応じて、 各種の添加剤を配合することができる。 例えば、 充填剤、 可塑剤、 チクソトロピー性付与剤、 顔料、 染料、 老化防止剤、 酸化防止剤、 帯電防止剤、 難燃剤、 接着性付与剤、 分散剤、 溶剤等を配合するこ とができる。
充填剤、 可塑剤、 チクソトロピ一性付与剤、 顔料、 老化防止剤、 酸化防止剤、 帯電防止剤、 難燃剤、 接着性付与剤としては、 〔1〕 く 1 0〉添加剤に例示した ものと同様のもの力挙げられる
本発明の第 8の態様にかかる樹脂組成物は、 上記のように液状グリシジル ァミン化合物、 特に、 液状ジグリシジルァミン化合物を配合することによ り、 チイラン含有樹脂の特性である、 高い接着力、 速硬化性、 特に低温下での速 硬化性、 低臭性を維持しつつ、 従来のチイラン含有樹脂に比べ、 低粘度で結晶化 しにくく、 外観不良を防止し作業性に優れる。
また、 化合物 (A) 、 化合物 (B) を得るために得るために用いられるェポキ シ化合物として、 ビスフエノール F型ェポキシ化合物を用レ ^た本発明の第 6の態 様にかかる樹脂組成物では、 低粘度であり作業性が良好であるため好ましい。 実施例
以下、 実施例および比較例によって本発明をより具体的に説明するが、 本発明 はこれらに限られるものではない。
<本発明の第 1の態様の実施例〉
〔チイラン環を含む化合物の合成例 1〕
チォシアン酸カリウム 1 2 1 gを、 エタノール 7 5 m lと水 1 0 0 m 1の混合 溶媒に溶解し、 さらに、 ビスフエノール Aジグリシジルエーテル 8 5 gを加えて 4時間放置した。 その後、 さらにビスフエノール Aジグリシジルェ一テル 8 5 g を加え、 室温で 40時間激しく攪拌した。 次に、 クロ口ホルムで抽出し、 水洗後、 硫酸マグネシウムを用いて、 反応混合物を乾燥し、 クロ口ホルムを減圧 留去した後、 減圧乾燥して、 反応生成物を得た。
得られた反応生成物のォキシラン環 Zチイラン環の含有割合を、 NMRに よって測定したところ、 55Z45であった。
この合成例にしたがって、 ビスフエノール A型エポキシ樹旨 (2) (ダウ ケミ カル社製、 商品名: DER332) を用い、 このビスフエノール A型エポキシ樹 脂 (2) 中のォキシラン環の全部または一部をチイラン環に置換して、 チイラン 環/ォキシラン環の含有割合が 80/20、 50750、 30/70および 100Z0の化合物 (以下、 それぞれ、 (2) のチイラン 80 %含有樹脂、
( 2 ) のチイラン 50 %含有樹脂、 ( 2 ) のチイラン 30 %含有樹脂または
(2) のチイラン 100%含有樹脂という) を製造した。
また、 同様にして、 脂 K¾エポキシ樹脂 (3) (旭電化 (株) 製、 商品名: ΕΡ 4080) 中のチイラン環 Ζォキシラン環の含有割合が 80/20である化合物
(以下、 (3) のチイラン 80%含有樹脂という) を製造した。
〔チイラン環を含む化合物の合成例 2〕
溶媒として、 メタノールと水の混合溶媒の代わりにァセトンを用いた以外は、 合成例 1と同様にして、 反応生成物を得、 そのチイラン環/ォキシラン環の含有 害 |J合を、 NMRによって測定したところ、 90Z10であった。
〔チイラン環を含む化合物の合成例 3〕
機械式攪拌装置を備えた、 内容量 2 1の 3つ口フラスコに、 0. 25当量のェ ポキシ樹脂の 300 m 1メ夕ノール溶液を入れた。 室温下、 0. 375当量のチ ォ尿素の 300m 1メタノール溶液を、 45分かけて滴下した。 次に、 12時間 攪拌して反応させた。 その後、 反応混合物を冷水に投入した後、 メタノールノ水 混合溶媒で 3回洗浄した。 さらに塩化メチレンに溶解させた後、 水洗し、 塩化メ チレンを減圧留去した後、 減圧乾燥して、 反応生成物を得た。
得られた反応生成物のチイラン環 Zォキシラン環の含有割合を、 に よって測定したところ、 90Z10であった。
〔剥離強度〕
10 Ommx 25mmx 2 mmの寸法の下記材質の金属片を 2枚用意し、 J I S K 6850に準拠して、 それぞれの金属片の端部から 1 2. 5 X 25 mmの面積に接着剤組成物を塗布し、 2枚の金属片の接着剤組成物を塗布し た箇所を重ね合わせて接合して試験片を作成する。 この試験片について、 5 Omm/m i nの速度で引張りせん断試験を行い、 剥離強度を測定した。
銅板 (J I S C 1220)
鋼板 ( J I S G3141)
アルミニウム板 (J I S A1050)
また、 加硫ゴムおよびポリカーボネートについても同様の引張りせん断試験を 行った。 用いた加硫ゴムは、 下記の組成のものである。
加硫ゴム
NR 100重量部
CB 40重量部
Z ηθ 5重量部
ステアリン酸 硫黄 2. 1重量部
〔硬化時間〕
接着剤組成物を調製後、 2 0 °Cに放置し、 タックがなくなるまでの時間 (タックフリータイム) を硬化時間として測定した。
(実施例 1〜5、 比較例ト 5 )
各例において、 第 1表に示す配合処方で接着剤組成物を調製し、 剥離強度およ び硬化時間の測定に供した。 結果を第 1表に示す。
施 例 比 較 例
1 2 3 4 5 1 2 3 4 5 6 主剤
ビスフエノール A型ェポキシ樹 1 ) 50 100 cnu
ビスフエノール A型ェポキシ榭 100 50 50 配 脂肪族エポキシ樹 100 50
(?乙)のvノ千ノ ィ 1 ラノン 8 o Π/ % o合ti右l^掛TSIfl曰
(2)のチイラン 5 0 %含有樹脂 100
)のチイラン 3 0 %含有樹脂 100 50
口 のキイ 、 P Πヅ会右 i BS 1 uu
(2)のチイラン 100%含有樹脂 100
CD
to 硬化剤
½ TSrJ1"マ ^ ^ "Jffiル: ¾| o n n 匚
91. D yi. i 91. n
(J .4 o .4 91. U 87.2 65.9 (0.0 o 銅板 (MP a) o
4. o 0.0 4. ϋ 0. ί 0.0 . L 1. n
9 2.1 1.3 1. 1. 剥
鋼板 (MP a) 17.0 20.8 17.3 13.6 14.5 3.9 3.5 3.7 2.3 2.9 3.3 離
アルミニウム板 (MP a) 23.5 29.8 24.8 18.8 14.8 4.4 3.9 4.2 2.6 3.3 3.2 強
加硫ゴム (MP a) 1.6 2.0 1.7 1.5 1.6 1.2 1.1 1.1 0.8 0.9 0.8 度
ポリカーボネー卜 (MP a) 5.1 6.6 5.5 4.1 4.6 3.8 3.6 3.7 2.0 2.8 2.7 硬化時間 (分) 17 22 26 15 28 35 31 33 40 35 20 表中、 化合物の単位は重量部である
注 ビスフエノール A型エポキシ樹脂 (1) :住友化学 (株) 製、
商品名: ELA— 128 ビスフエノール A型エポキシ樹脂 (2) :ダウ ケミカル社製、
商品名: D E R 332 脂肪族エポキシ樹脂 (3) :旭電ィ匕 (株) 製、 商品名: E P 4080 複素環式ァミン系硬化剤:油化シェルエポキシ (株) 製、
商品名:ェポメート QX— 2 :
(2) のチイラン 80%含有樹脂: ビスフエノール A型エポキシ樹脂 (2) のォキシラン環の一部をチイラン環に置換した化合物であつて、 チイラン環 ォキシラン環の含有割合が 80Z20であるもの (2) のチイラン 50%含有樹脂:ビスフエノール A型エポキシ樹脂 (2) のォキシラン環の一部をチイラン環に置換した化合物であつて、 チイラン環 Zォキシラン環の含有割合が 50/50であるもの
(2) のチイラン 30%含有 ¾f脂:ビスフエノール A型エポキシ榭脂 (2) のォキシラン環の一部をチイラン環に置換した化合物であって、 チイラン環 Zォキシラン環の含有割合が 30Z70であるもの
(3) のチイラン 80%含有樹脂:脂肪族エポキシ蘭旨 (3) のォキシラン 環の一部をチイラン環に置換した化合物であって、 チイラン環 Z エポキシ基の含有割合が 80ノ 20であるもの
(2) のチイラン 100%含有樹脂: ビスフエノール A型エポキシ樹脂
(2) のォキシラン環の全部をチイラン環に置換した化合物 (実施例 6〜13、 比較例 7〜 8) 下記第 2表に示す配合で、 接着剤組成物を合成し、 硬化性、 接着性を評価 した。 〔硬化時間〕
接着剤組成物を調製後、 10°Cに放置し、 タックがなくなるまでの時間 (タックフリータイム) を硬化時間として測定した。
〔剥離強度〕
10 Ommx 25mmx 2mmの寸法の純アルミ板 ( J I S A1050) を 2枚用意し、 J I S K6850に準拠して、 それぞれのアルミ板の端部か ら 12. 5X25 mmの面積に接着剤組成物を塗布し、 2枚のアルミ板の接着剤 組成物を塗布した箇所を重ね合わせて接合して試験片を作成する。 この試験片に ついて、 5 OmmZmi nの速度で引張りせん断試験を行い、 剥離強度を測定し
/し
結果を第 2表に示す。
第 2 表
CD
Figure imgf000097_0001
表中、 化合物の単位は重量部である。
注 ポリアミドアミン:三和化学工業 (株) 製、
商品名:サンマイド 301 D
(活性ァミン水素当量 150)
(1) のチイラン 30%含有樹脂: ビスフエノール A型エポキシ樹 JJ (1) のォキシラン環の一部をチイラン環に置換した化合物であつて、 チイラン環 Zォキシラン環の含有割合が 30/70であるもの (1) のチイラン 50%含有榭 : ビスフエノール A型エポキシ樹月旨 (1) のォキシラン環の一部をチイラン環に置換した化合物であつて、 チイラン環 Zォキシラン環の含有割合が 50/50であるもの (1) のチイラン 70%含有榭脂: ビスフエノール A型エポキシ樹脂 (1) のォキシラン環の一部をチイラン環に置換した化合物であって、 チイラン環 Zォキシラン環の含有割合が 70Z30であるもの (実施例 14〜; 17、 比較例 9〜: L 3)
下記第 3表に示す配合で、 接着剤組成物を合成し、 ポットライフ、 硬化性、 接 着性を測定し評価した。
〔ポットライフ〕
J I S K 6833 使用条件に関する試験 「可使時間」 に記載の方法に準 拠して、 50gスケールにて、 著しい粘度上昇の起こる時間を測定した。
〔硬化時間〕
接着剤組成物を設定温度 (20°C、 0°C) にて調製後、 放置し、 タックがなく なり硬度がショァ D硬度計にて 60以上の硬度を発現するまでの時間を測定 した。 〔剥離強度〕
100 mm x 25 mm x 2 mmの鋼板 (J I S G 3142) を 2枚用 意し、 J I S K 6850に記載の方法に準拠して、 それぞれの鋼板の端部か ら 12. 5X25mm2 の面積に接着剤組成物を塗布し、 2枚の鋼板の接着剤組 成物を塗布した箇所を重ね合わせて接合して、 5日間、 20°C、 0t:、 各温度条 件にて放置し、 試験片を作製した。 この試験片について、 50mm/mi nの速 度で引っ張り剪断試験を行い、 剥離強度を測定した。
結果を下記第 3表に示す。
第 3 表
CD
00
Figure imgf000100_0001
表中、 化合物の単位は重量部である
実施例 1 4、 1 6は、 チイラン 3 0 %含有樹脂を環状脂肪族ポリアミン化合物 またはその含有樹脂で硬化した例である。 実施例 1 7のポリアミドアミン単独で 硬化した場合と比較して、 0 °Cでのポットライフは倍以上と長くなつているが、 硬化時間はほとんど変わらず、 低温での作業性に優れることが分かる。
実施例 1 5は、 硬化剤としてポリアミドアミンと環状脂肪族ポリアミン化合物 とを併用した例である。
比較例 9〜 1 1は、 ビスフエノール A型エポキシ樹脂を各種硬化剤で硬ィ匕した 例である。 2 0 °Cでの硬化は良好であるが、 0 °Cでは、 特に、 環状脂肪族 ポリアミン化合物および変性環状脂肪族ポリアミン化合物で硬ィ匕した場合 (比較 例 1 0、 1 1 ) 、 硬化が遅く、 低温でのこれら硬化剤の使用は不適であることが わかる。
ポリアミドアミンで硬化した場合 (比較例 9 ) でも、 0 °Cでは硬化が遅く、 低 温での実際の使用はできないこと力わかる。
比較例 9と 1 0、 1 1を比較すると、 通常のビスフエノール A型エポキシ樹脂 を硬化する場合、 ポットライフと硬ィ匕時間は相関しており、 ポットライフが長い 環状脂肪族ポリアミン系硬化剤は、 硬化時間も延長してしまうことがわかる。 比較例 1 2は、 チイラン 1 0 0 %含有樹脂を環状脂肪族ポリアミン化合物で硬 化した例であるが、 剥離強度 (接着強度) が小さいことが分かる。
比較例 1 3は、 チイラン 3 %含有删旨を環状脂脑ポリアミン化合物で硬化し た例である。 0 °Cでの硬化時間が 7 2時間と長いため、 低温では使用できない。 注 ビスフエノール A型エポキシ樹脂 (1 ) :住友化学 (株) 製
商品名: E L A— 1 2 8 ポリアミドアミン:三和化学工業 (株) 製
商品名: S UNAl IDE X— 2000
(活性ァミン水素当量 90)
環状脂肪族ポリアミン化合物 (イソフォロンジァミン) : H u 1 s社製
(ァミン価 =41)
変性環状脂肪族ポリアミン化合物 (3—アミノメチルー 3, 5, 5—トリメ チルシクロへキシルァミン ·ビスフエノール Aジグリシ ジルエーテル付加物:三和化学工業 (株) 製
商品名: S UNM I D E IM-544
(活性ァミン水素当量 = 100)
(1) のチイラン 30%含有樹 S旨:ビスフエノール A型エポキシ榭脂 (1) の ォキシラン環の一部をチイラン環に置換した化合物であって、 チイ ラン環 Zォキシラン環の含有割合が 30/70であるもの
(1) のチイラン 3%含有樹脂: ビスフエノール A型エポキシ樹脂 (1) のォ キシラン環の一部をチイラン環に置換した化合物であって、 チイラ ン環 Zォキシラン環の含有割合が 3Z 97であるもの (1) のチイラン 100%含有樹脂: ビスフエノール A型エポキシ樹脂 (1) のォキシラン環の全部をチイラン環に置換した化合物 く本発明の第 2の態様の実施例 >
(実施例 18〜 22、 比較例 14〜: 16 )
下記第 4表に示す配合で、 土木建築用シーリング剤用樹脂組成物を合成し、 硬 ィ匕性、 引張り強度、 接着性を評価した。 〔硬化時間〕
樹脂組成物を調製後、 20°Cに放置し、 タックがなくなるまでの時間 (タック フリータイム) を硬化時間として測定した。
〔引張強度〕
J I S K7113に記載の方法に準拠して測定した。 試験片としては、 1号 形試験片を使用し、 引張り を 5 OmmZm i nとした。
〔剥離強度〕
J I S K6850に記載の方法に準拠して測定した。 用いた被接着体は、 以 下のとおりである。
鋼板 ( J I S G 3142)
塩ビ 三菱樹脂社製 3001
なお、 モルタル接着性については、 1 Omm厚みのモルタルの端部から 12. 5 mmx 5 Ommの面積に上記実施例、 比較例で得られた樹脂組成物を塗 布して剥離試験を行った。
結果を下記第 4表に示す。
第 4 表
CO
Figure imgf000104_0001
表中、 化合物の単位は重量部である
* 1 モルタル材破 * 2 塩ビ材破
(1) のチイラン 90%含有樹脂: ビスフエノール A型エポキシ樹 S (1) の ォキシラン環の一部をチイラン環に置換した化合物 であって、 チイラン環 Zォキシラン環の含有割合が 90/10であるもの
(1) のチイラン 50%含有樹脂: ビスフエノール A型エポキシ樹脂 (1) の ォキシラン環の一部をチイラン環に置換した化合物 であって、 チイラン環 Zォキシラン環の含有割合が 50/50であるもの
炭酸カルシウム:丸尾カルシウム社製、 商品名: MS— 700
シリカ: 日本ァエロジル (株) 製、 商品名: AEROS I L 200
エポキシ可塑剤: 1, 6—へキサンジオールのジグリシジルエーテル 変性シリコーン観旨:鐘淵化学工業 (株) 製、
商品名: S AT 200、 サイリル標準グレード アミノシラン粘着力付与剤: 日本ュニ力一 (株) 製、 商品名: AQ— 1121 ポリサルファイド樹脂:チォコールケミカル社製、 商品名: LP— 3 ァミン触媒:東レチォコール社製、
商品名: DMP— 30
ポリアミドアミン:三和化学工業 (株) 製、
商品名:サンマイド 315
(活性ァミン水素当量 125)
スズ系触媒:サイリル硬化剤:三共有機合成 (株) 製、
商品名: No. 918 く本発明の第 3の態様の実施例 >
上述のチイラン環を含む化合物の合成例 1にしたがって、 ビスフエノール A型 エポキシ樹脂 (1) (住友化学 (株) 製、 商品名: ELA— 128) を用い、 このビスフエノール A型エポキシ樹脂 (1) 中のォキシラン環の全部または一部 をチイラン環に置換して、 チイラン環 Zォキシラン環の含有割合が 80/20、 50ノ 50、 30/ 70, 20Z80および 99Z 1の化合物 (以下、 そ れぞれ、 ( 1 ) のチイラン 80 %含有樹脂、 ( 1 ) のチイラン 50 %含有樹脂、
( 1 ) のチイラン 30 %含有樹脂、 ( 1 ) のチイラン 20 %含有樹脂または
(1) のチイラン 99%含有樹脂という) を製造した。
また、 同様にして、 脂肪族エポキシ樹脂 (2) (旭電ィ匕 (株) 製、 商品名: E P4080) 中のチイラン環 Zォキシラン環の含有割合が 80/20である化合 物 (以下、 (2) のチイラン 80%含有樹脂という) を製造した。
(実施例 3—:!〜 3— 6、 比較例 3— 1〜3— 3)
各例において、 第 5表に示す配合処方で組成物を調製し、 ポットライフ、 剥離 強度 (基材密着性) および硬化時間 (硬化性) の測定に供した。 結果を第 5表に 示す。
なお、 実施例 3-1-3-6で得られた組成物 100重量部に対し、 改質用充 填剤としてタルクを 50重量部を配合した塗料組成物も、 硬化性、 基材密着性に 優れる特性は同様であった。
〔ポットライフ〕
組成物を調製してから塗装開始までの保存安定性を観察し、 比較例 3— 1 (従 来例 1) を基準に評価した。 比較例 3— 1で得られた組成物は、 塗装開始まで約 10分間の保存安定性は良好であった。 表中、 〇は、 比較例 3— 1に比して保存 安定性が同等に良好であつたことを示す。 ◎は特に良好であったことを示す。 〔剥離強度〕
10 Ommx 25mmX 2mmの寸法の鋼板 (J I S G3141) を 2枚用 意し、 J I S K6850に準拠して、 それぞれの鋼板片の端部から 12. 5 X 25 mmの面積に実施例、 比較例で得られた組成物を塗布し、 2枚の鋼板片の組 成物を塗布した箇所を重ね合わせて接合して試験片を作成する。 この試験片につ いて、 5 OmmZm i nの速度で引張りせん断試験を行い、 剥離強度を測定 した。 また、 ポリカーボネートについても同様の引張りせん断試験を行った。 〔硬化時間〕
組成物を調製後、 20°Cに放置し、 タックがなくなるまでの時間 (タック フリータイム) を硬化時間として測定した。
第 5 表 o
Figure imgf000108_0001
表中、 化合物の単位は重量部である。
注 ビスフエノール A型エポキシ棚旨 (1) :住友化学 (株) 製、
商品名: ELA— 128 脂肪族エポキシ樹脂 (2) :旭電化 (株) 製、 商品名: EP4080 複素環式ァミン系硬化剤:油化シェルエポキシ (株) 製、
商品名:ェポメート QX— 2 :
(1) のチイラン 99%含有樹脂: ビスフエノール A型エポキシ樹脂 (1) のォキシラン環の一部をチイラン環に置換した化合物であつて チイラン環 Zォキシラン環の含有割合が 99Z1であるもの (1) のチイラン 80%含有樹脂: ビスフエノール A型エポキシ榭脂 (1) のォキシラン環の一部をチイラン環に置換した化合物であつて、 チイラン環/ォキシラン環の含有割合が 80/20であるもの (1) のチイラン 50%含有樹脂:ビスフエノール A型エポキシ樹脂 (1) のォキシラン環の一部をチイラン環に置換した化合物であつて、 チイラン環 Zォキシラン環の含有割合が 50Z50であるもの
(1) のチイラン 30%含有樹脂: ビスフエノール A型エポキシ樹脂 (1) のォキシラン環の一部をチイラン環に置換した化合物であつて、 チイラン環 Zォキシラン環の含有割合が 30Z70であるもの
(2) のチイラン 80%含有樹脂:脂肪族エポキシ樹脂 (2) のォキシラン 環の一部をチイラン環に置換した化合物であって、 チイラン環 Z エポキシ基の含有割合が 80/20であるもの <本発明の第 4の態様の実施例〉
上述のチイラン環を含むィヒ合物の合成例 1にしたがって、 ビスフエノール A型 エポキシ樹脂 (1) (住友化学 (株) 製、 商品名: ELA— 128) を用い、 こ のビスフエノール A型エポキシ樹脂 (1) 中のォキシラン環の全部または一部を チイラン環に置換して、 チイラン環 Zォキシラン環の含有割合が 50Z50の化 合物 (以下、 (1) のチイラン 50%含有樹脂という) を製造した。
(実施例 4一:!〜 4一 6、 比較例 4— 1〜4— 2)
各例において、 第 6表に示す配合処方で組成物を調製し、 硬化性 (タック フリータイム) 、 絶縁性 (体積抵抗) 、 接着性 (引張り剪断強度) 、 難燃性の測 定に供した。 結果を第 6表に示す。
〔硬化性〕
組成物を調製後、 20°Cに放置し、 タックがなくなるまでの時間 (タック フリータイム) を計測した。
瞧性 3
J I S K6911に記載の方法に準拠して、 50 V、 1分間印加法で測定し た。 サンプルは室温で 3日間放置後に測定に用いた。 体積抵抗率を求め絶縁性と して評価した。
C接着性 3
10 Ommx 25mmX 2mmの寸法の銅板 ( J I S C 1020) を 2枚用 意し、 J I S K6850に準拠して、 それぞれの鋼板片の端部から 12. 5 X 25 mmの面積に実施例、 比較例で得られた組成物を塗布し、 2枚の鋼板片の組 成物を塗布した箇所を重ね合わせて接合して試験片を作成する。 この試験片につ いて、 5 OmmZm i nの速度で引張りせん断試験を行い、 剥離強度を測定 した。 また、 アルミニウム板 (J I S A2024P) についても同様の引張り せん断試験を行った。
〔難燃性〕
実施例、 比較例で得られた組成物を含浸させた 6インチ X 0 . 5インチ (厚み l mm) の銅張積層体を試験片とし、 UL規格の垂直法に準じて、 試験片の長軸 を垂直にし、 1 0秒間炎に下端をあて 4回繰り返し、 消炎するまでの時間を測定 した。
結果を第 6表に示す。
第 6 表
Figure imgf000112_0001
表中、化 勿の単位は 部である。
注 ビスフエノール A型エポキシ樹脂 (1) :住友化学 (株) 製、
商品名: EL A— 128 臭素化エポキシ樹脂 (2) :住友化学 (株) 製、 商品名: E S B— 340
臭素含有量 46〜 50重量%
エポキシ当量 330〜380
五酸化アンチモン: 日酸化学社製
シリカ: 日本ァエロジル (株) 製、 商品名: AEROS I L 200 ポリアミドアミン:三和化学 (株) 製、
商品名:サンマイド 315 (活性水素当量 125) (1) のチイラン 50%含有樹脂: ビスフエノール A型エポキシ樹脂 (1)
のォキシラン環の一部をチイラン環に置換した化合物であつて、 チイラン環 Zォキシラン環の含有割合が 50/50であるもの く本発明の第 5の態様の実施例〉
(実施例 5-1-5-4, 比較例 5— 1〜 5— 4)
まず、 下記第 7表に記載の組成の、 硬化剤を含まない樹脂組成物を調整し、 得 られた樹脂組成物について水分率を測定し、 高温での貯蔵安定性を評価した。 つ いで、 樹脂組成物にエポキシ樹脂硬化剤を添加し、 得られた樹脂組成物について 低温 (0°C) 硬化性、 せん断接着力を測定し評価した。 結果を第 7表に示す。 〔水分率〕
カールフィッシヤー水分率計を用いて滴定し、 水分率を測定した。
〔高温 60 貯蔵安定性〕
実施例、 比較例で得られた、 硬化剤を含まない樹脂組成物の、 調整直後の粘度 を測り、 ついで樹脂組成物を密閉容器に封入し、 60°C、 2週間後、 容器から出 し、 粘度を測り、 貯蔵後の粘度を、 調整直後の粘度で割って、 粘度変化を算出し た。 粘度の測定は、 E型粘度計 3度コーンを使用して、 20°Cにて測定した。 〔低温 0°C硬化性〕
硬化剤を含まない樹脂組成物に、 エポキシ樹脂硬化剤 (ポリアミ ドア ミン、 サンマイド 315、 三和化学社製) を加え、 樹脂組成物を調整し、 0°Cに て 6時間放置後、 目視で樹脂組成物の硬化が確認された場合を〇、 未硬化で あった場合を Xとした。
〔せん断接着力〕
1 0 Ommx 25mmx 2 mmの寸法の鋼鈑 G 3 1 0 1を 2枚用意し、 J I S K 6850に準拠して、 それぞれの金属片の端部から 12. 5X25 mmの面積に接着剤組成物を塗布し、 2枚の金属片の接着剤組成物を塗布した箇 所を重ね合わせて接合して試験片を作成する。 この試験片について、 5 Omm/ mi nの速度で引張りせん断試験を行い、 剥離強度を測定した。
第 7 表
CO
Figure imgf000115_0001
化合物の単位は重量部である。
エポキシ樹脂: EL A— 128, 住友化学 (株) 製、
ビスフエノール A型エポキシ樹脂、 エポキシ当量 190 チイラン 80%含有樹脂: ELA— 128, 住友化学 (株) 製を変性し、 チイラン 含有率 80%として使用
チイラン 30%含有榭脂: ELA— 128, 住友化学 (株) 製を変性し、 チイラン 含有率 30%として使用
チイラン 10%含有樹脂: ELA— 128, 住友化学 (株) 製を変性し、 チイラン 含有率 10%として使用
チイラン 2 %含有樹脂: ELA— 128, 住友化学 (株) 製を変性し、 チイラン 含有率 2%として使用
(チイラン含有率は、 NMRにて各含有率でチイラン環を含む樹脂のチイラン環 由来のピークの面積を測定し、 算出した。 )
モンモリロナイト:スメクタイト SA、 クニミネ工業社製
ビニルシラン: A— 171、 日本ュニ力一社製
<本発明の第 6の態様の実施例 >
(実施例 6—;!〜 6— 4、 比較例 6-1-6-4)
下記第 8表に記載の化合物を、 第 8表に記載の組成 (重量部、 但しカツコ内の 数値はモル数) にて配合し、 樹脂組成物を得た。 得られた樹脂組成物について、 貯蔵安定性を評価した。 ついで、 樹脂組成物にエポキシ樹脂硬化剤を添加し、 得 られた組成物について低温 (5°C) 硬化性、 せん断接着性を評価した。 結果 を第 8表に示す。
〔貯蔵安定性〕 実施例、 比較例で得られた、 硬化剤を含まない樹脂組成物の、 調整直後の粘度 を測り、 ついで樹脂組成物を密閉容器に封入し、 70°C、 1日後、 粘度を測り、 貯蔵後の粘度を、 調整直後の粘度で割って、 粘度変化を算出した。 粘度の 測定は、 E型粘度計 3度コーンを使用して、 20°Cにて測定した。
〔低温硬化性〕
硬化剤を含まない丽旨組成物に、 エポキシ樹脂硬化剤 (変性脂環式ポリアミン 系硬化剤、 EH— 3895、 旭電化工業社製) を加え、 樹脂組成物を調整 し、 5 °Cにて 1時間放置後の粘度変化が、 硬化剤を含む樹脂組成物調整直後の粘 度に対し、 3倍以上を〇、 3倍未満を Xとした。
〔せん断接着性〕
10 Ommx 25mmx 2 mmの寸法の鋼鈑 A 2024 Pを 2枚用意し、 J I S K 6850に準拠して、 それぞれの金属片の端部から 12. 5X25 mmの面積に接着剤組成物を塗布し、 2枚の金属片の接着剤組成物を塗布した箇 所を重ね合わせて接合して試験片を作成する。 この試験片について、 50mmZ mi nの速度で引張りせん断試験を行い、 剥離強度を測定した。
第 8 表 J5
Figure imgf000118_0001
ビスフエノール A型エポキシ樹脂 (1) :
ELA— 128、 住友化学 (株) 製、 エポキシ当量 190
(1) のチイラン 30%含有樹脂:
ELA-128, 住友化学 (株) 製を変性し、 チイラン含有率 30%として 使用
ビスフエノール F型エポキシ It脂 (2) :
EP I CLON830、 大日本インキ化学 (株) 製、 エポキシ当量 170
(2) のチイラン 30%含有樹脂:
EP I CLON830, 大日本インキ化学 (株) 製を変性し、 チイラン含有 率 30%として使用
亜リン酸エステル化合物 1 : J PP— 13、 城北化学工業社製
Figure imgf000119_0001
亜リン酸エステル化合物 2 : J PP—88、 城北化学工業社製
亜リン酸エステル化合物の混合物
Figure imgf000119_0002
亜リン酸エステル化合物 3 : J DM- 31 1、 城北化学工業社製 厂 Oj~P-〇C10H21 ブチルフエニルダリシジルエーテル (稀釈剤) :
デナコール E X— 1 4 6、 ナガセ化成工業社製 ビニルシラン (吸水剤) : A— 1 7 1、 日本ュニ力一社製
比較例 6— 1、 6— 5は、 汎用のエポキシ樹脂である。 7 0 °C、 1日貯蔵後で も粘度変化はほとんどない。 比較例 6— 2は、 チイラン含有樹脂である。 7 0 ° 1日貯蔵後に、 1 . 5倍強増粘し貯蔵安定性が悪化している。
これに対し、 実施例 6— 1、 6— 2では、 増粘は 1 . 2程度に抑制され、 実施 例 6 _ 3〜 6 — 5では、 増粘が抑えられ、 エポキシ樹脂の貯蔵安定性と同等 である。
比較例 6 - 3では、 稀釈剤であるブチルフエ二ルグリシジルエーテルを配合し ているが、 貯蔵安定性は低い。 比較例 6— 4では、 吸水剤であるビニルシラン化 合物を配合しているが、 やはり、 貯蔵安定性は低い。
7 0 °C、 1日貯蔵後の粘度変化は、 好ましくは 1 . 2程度以下である。
ついで、 エポキシ樹脂硬ィヒ剤 E H— 3 8 9 5を配合すると、 5 °Cの低温で 1時 間放置後、 比較例 6— 1の樹脂組成物は粘度変化が 3倍に満たなかったが、 他の 樹脂組成物は、 良好な硬化性を示した。
また、 せん断接着力も良好であった。
これより、 チイラン含有榭脂に亜リン酸エステル化合物を配合しても、 (低温) 硬化性、 接着性を損なわないこと力わかる。
なお、 比較例 6— 2の樹脂組成物は、 褐色を呈したが、 実施例 6— 1〜6— 5 の、 亜リン酸エステル化合物を含有する組成物では、 淡黄色〜無色透明で あった。 <本発明の第 7の態様の実施例 >
(実施例 7 - :!〜 7 - 5、 比較例 7 -:!〜 7— 4 )
下記第 9表に記載の化合物を、 第 9表に記載の組成 (重量部) にて配合し、 榭 脂組成物を得た。 得られた樹脂組成物について、 貯蔵安定性、 硬化性、 低温 ( 0 °C) 硬化性を評価した。 結果を第 9表に示す。
〔粘度変化 (貯蔵安定性の評価) 〕
実施例、 比較例で得られた樹脂組成物の調整直後の粘度を測り、 ついで樹脂組 成物を密閉容器に封入し、 7 0 °C、 1日後、 粘度を測り、 貯蔵後の粘度を、 調整 直後の粘度で割って、 粘度変化を算出した。 単位は (倍) である。 粘度の測 定は、 E型粘度計 3度コーンを使用して、 2 0 °Cにて測定した。
〔タックフリータイム (硬化性の評価) 〕
2 0 °C、 相対湿度 5 6 %の恒温室において、 樹脂組成物の表面にポリエチレン シートカ够行しなくなるまでの時間を測定した。 単位は (時間) である。
〔0 °C硬化試験 (低温硬化性の評価) 〕
樹脂組成物を調整し、 0 °Cの低温オーブンに放置し、 7 2時間以内にタックフ リ一が発現した場合は〇、 発現しない場合を Xとした。
第 9 表 σ
Figure imgf000122_0001
ビスフエノール A型エポキシ樹脂 (1) :
EP I CLON 840, エポキシ当量 190
大日本インキ化学 (株) 製
ビスフエノール F型エポキシ樹脂 (2) :
EP I CL〇N830、 エポキシ当量 170
大日本インキ化学 (株) 製
(1) のチイラン 30%含有樹脂:
EP I CLON840を変性し、 チイラン含有率 30% (ォキシラン環/チ イラン環 =70/30) として使用
(1) のチイラン 95%含有樹脂: :
EP I CLON840を変性し、 チイラン含有率 95 %として使用
( 2 ) のチイラン 30 %含有樹脂:
EP I CLON830を変性し、 チイラン含有率 30 %として使用 水添 A— 30 :
ビスフエノール A型エポキシ樹脂の水素添加物、
EP— 4080 (エポキシ当量 240、 旭電化工業 (株) 製) を変性 し、 チイラン含有率 30% (ォキシラン環ノチイラン環 = 70/ 30) として使用
亜リン酸エステル化合物:
J PM - 311、
ジフエ二ルモノデシルホスフアイト、 分子量 374、 城北化学工業社製 ケチミン A:ケチミン化合物、 H— 30、 油化シェル社製 て合成されたケチミン ケチミン B:下記式で表されるケチミン化合物
Figure imgf000124_0001
<第 8の態様の実施例〉
(実施例 8-1-8-6, 比較例 8— ;!〜 8— 7 )
まず、 下記第 10表に記載の組成の硬化剤を含まない棚旨組成物を調製し、 得 られた樹脂組成物について白濁の有無を観察し、 初期粘度及び 70°C1日放置後 の粘度変化を測定した。 ついで、 樹脂組成物にエポキシ樹脂硬ィヒ剤として変性脂 環式ポリアミン系硬化剤 (旭電化工業 (株) 社製 EH— 3895) を添加し、 得 られた樹脂組成物について硬ィヒ を測定し評価した。 結果を第 10表に示す。 表中、 化合物の単位は重量部である。
〔白濁の有無〕
硬化剤を含まない樹脂組成物を密閉容器に封入し、 20°C、 1ヶ月後、 容 器から出し、 樹脂組成物の状態を目視により観察し、 白濁が発生したものを 「有り」 、 白濁が認められなかったものを 「無し」 とした。
〔初期粘度及び粘度変化〕
硬化剤を含まない樹脂組成物の、 調整直後の初期粘度を測り、 ついで樹脂組成 物を密閉容器に封入し、 70で、 1日後、 容器から出し、 粘度を測り、 その粘度 を初期の粘度で割って、 粘度変化の倍率を算出した。 粘度の測定は、 E型粘度計 3度コーンを使用して、 20°Cにて測定した。 〔硬化細
硬化剤を含まない棚旨組成物に、 変性脂環式ポリアミン系硬化剤を、 樹脂に対 して当量配合し、 樹脂組成物を調製し、 5 °Cにて 3 0分放置した。 硬化剤配合直 後と 3 0分放置後の粘度を上記と同様に測定し、 3 0分放置後の粘度を硬化剤配 合直後の粘度で割って、 粘度変化を算出した。
第 10 表
比 較 例 施 例
8-1 8-2 8-3 8-4 8-1 8-2 8-3 エホキン樹脂
チイフン 30%含有樹脂 100 80 80 80 80 80 80 グリシジルエーテル化合物 1 20
グリシジルエーテル化合物 2 20
ダリシジルエーテル化合物 3 20
液状ダリシジルァミン化合物 1 20
r
液状ダリシジルァミン化合物 2 20 20 液状グリシジルァミン化合物 3
液状グリシジルァミン化合物 4
亜リン酸エスアル化合物
白濁の有無 有 り 有 り 有 り 有 り 無 し 無 し 初期粘度 nPa' s) 128400 12200 5600 3575 10300 15650 10075
70°C 1日後 粘度変化 [倍] 1. 9 1.24 1.23 1.25 1.22 1.17 1.10 硬化 粘度変化 [倍] 2.91 2.65 2.78 2.72 2.78 2.78 2.74
第 10 表 (つづき)
施 例 比 較 例
8-4 8— 6 8-5 8リ— 6リ 8— 7 エポキシ樹 flg 80
チイラン 30%含有 ;f f Htd 70 sn ϋリ 40リ 门シジル: Γ—亍 >レィ 物 Ύ/ 1
H\]シジルて一テル 合物 Ύ ?
グリ 、、 レエー ÷ルイ 合物 \ j .3
液 4 11シ、、リレア ン ί匕合物 1 20
液状グリシ ルァ ン化合物 2 30 2 60 液 4犬グリシ リしアミン化合物 l 3 uリ
液状グリ ジルァ ン化合物 4 20
1 Jン酸エステル化合物 4 4
白濁の有無 f ί 無 し 有 り ^te f , 初期粘度 (mPa · s ) 9327 22250 8327 4875 116540 6200
70°C 1日後 粘度変化 [倍] 1.20 1.22 1. 0 1.11 し 28 1.15 硬化速度 粘度変化 [倍] 2.62 2.71 2.82 1.13 2.82 1.3
エポキシ樹脂:ェピコート 8 2 8、 油化シェルエポキシ (株) 製、
ビスフエノール A型エポキシ樹 J^、 エポキシ当量 1 9 0 チイラン 3 0 %含有樹脂:ェピコート 8 2 8、 油化シェルエポキシ (株) 製を 変性し、 チイラン含有率 3 0 %として使用
(チイラン含有率は、 NMRにて各含有率 環を含む樹脂のチイラン環 由来のピークの面積を測定し、 算出した。 )
グリシジルエーテル化合物 1 : トリメチ口、 -テル ダリシジルエーテル化合物 2 :ネオペンチルグリコールジグリシジルェ一テル グリシジルエーテル化合物 3 :へキサンジオールジグリシジルエーテル 液状グリシジルァミン化合物 1 :
日本化薬 (株) 製
Figure imgf000128_0001
液状ダリ ン化合物 2 :ジグリシジルァ二リン、 日本化薬 (株)
Figure imgf000128_0002
液状グリシジルァミン化合物 3 :テトラグりシジルメタキシリレンジァミン、 テトラッド X、 三菱瓦斯化学 (株)
液状グリシジルァミン化合物 4 : 1, 3—ビス (N, N ' —ジグリシジルァミノ メチル) シクロへキサン、 テトラッド C、 三菱瓦斯化学 (株)
2 6 亜リン酸エステル化合物:ジフエニルモノデシルフォスフアイト、
J P M— 3 1 1、 城北化学工業 (株)
反応性希釈剤を配合しなかった比較例 8— 1、 及び、 汎用の反応性希釈剤であ るダリシジルエーテル化合物を配合した比較例 8— 2〜 8— 4は、 樹脂組成物の 結晶化による白濁が認められた。 比較例 8— 5は、 榭脂成分としてエポキシ樹脂 のみを用いたので、 硬化速度に劣る。 比較例 8— 6は、 液状グリシジルァミン化 合物が少なすぎるため白濁化を防止できなかった。 比較例 8 — 7は、 逆に 液状ダリシジルァミン化合物力多すぎるため反応性が低下してしまい硬化速度が 小さくなつてしまった。 実施例 8— 1〜 8— 6は、 いずれも低粘度や速硬化性を 維持しながら、 樹脂組成物の結晶化による白濁力起きずに外観に優れた結果力 S得 られた。
(実施例 8— 7〜 8— 1 4、 比較例 8— 8〜 8— 1 0 )
下記第 1 1表に記載の組成の硬化剤を含まない樹脂組成物を調製し、 得られた 榭脂組成物について、 初期粘度及び 7 0 °C 1日放置後の粘度変化を測定し、 さらに 7 0 °C 1 日放置後の結晶の有無を観察した。 ついで、 樹脂組成物に エポキシ棚旨硬化剤として変性脂環式ポリアミン系硬化剤 (旭電化工業 (株) 社 製 E H— 3 8 9 5 ) を添加し、 得られた樹脂組成物について低温 (0 °C ) 硬化性、 せん断接着力を測定し評価した。 結果を第 1 1表に示す。 表中、 化合物 の単位は重量部である。
せん断接着力の測定方法は、 前述のく本発明の第 5の態様の実施例 >における せん断接着力の測定方法と同じ方法によった。
〔結晶性〕 得られた樹脂組成物をガラス瓶に封入し、 2 0 °Cにて放置した。 1ヶ月後の結 晶の有無を目視にて判別した。 表中、 曇りがある場合を X、 透明な場合を〇とし て表した。
〔0 °C硬化性〕
硬化剤を含まない樹脂組成物に、 変性脂環式ポリアミン系硬化剤 (E H— 3 8 9 5、 旭電化工業 (株) 製) を加え、 樹脂組成物を調整し、 0 °Cにて 6時間 放置後、 目視で榭脂組成物の硬化状態を確認し、 タックがある場合を X、 ややタックがある場合を△、 無い場合を〇とした。
2 8 第 1 1 表
CO
CD
Figure imgf000131_0001
貯蔵安定性及び結晶性 (上記配合物を評価)
Figure imgf000131_0002
低温硬化性及び接着性 (硬化剤 ΕΗ- 3895を配合し、 評価)
E H - 3 8 9 5配合量
60 54 57 54 54 54 54 54 53 52 54 (重量部
0 °C 硬 化 性 X X 〇 Δ 〇 O 〇 〇 〇 〇 〇 せ ん 断接着 力(MPa) 9.6 9.8 10.2 11.3 12.5 11.1 10.5 12.4 11.8 12.0 13.2
ール A型エポキシ樹脂 (1)
EP I CLON840, エポキシ当量 190
大日本インキ化学 (株) 製
ビスフエノール F型エポキシ樹脂 (2) :
EP I CLON830, エポキシ当量 170
大日本インキ化学 (株) 製
亜リン酸エステル化合物:ジフエニリ
J PM— 311、 城北化学工業 (株) 製
反応性希釈剤 (1) : ED— 503、 エポキシ当量 165
旭電化工業 (株) 製
反応性希釈剤 (2) :ジグリシジルァ二リン、 エポキシ当量 135
GAN、 日本化薬 (株) 製
変性 β 式ポリアミン系硬化剤: ΕΗ— 3895、 旭電化工業 (株) 製
比較例 8— 8、 8— 9はそれぞれ、 ビスフエノール Α型、 ビスフエノール F型 のエポキシ樹脂であり、 貯蔵安定性が良好だが、 0°Cでの硬化性が低いという問 題があった。
比較例 8 _ 1 0は、 ビスフエノール A型チイラン含有樹脂 (チイラン含 有率 1 00%) を用いた例であり完全に固体化しており、 結晶性に問題が あつ/こ <
実施例 8— 7〜8— 14は、 ビスフエノール F型チイラン含有樹脂を用いた例 である。 実施例 8— 11は、 亜リン酸エステル化合物を加えた実施例で、 実施例 8— 8と比較すると特に貯蔵安定性が向上したこと力分かる。
30 実施例 8— 1 4は、 ビスフエノール A型チイラン含有樹脂、 ビスフエノール F 型チイラン含有樹脂、 反応性希釈剤、 および、 亜リン酸エステル化合物を加えた 実施例で、 特に貯蔵安定性、 結晶性、 低温硬化性、 接着性のいずれもが良好 でバランスがとれており優れている。 産業上の利用可能性
以上の説明から明らかなように、 本発明の第 1の態様の接着剤組成物は、 ゴム、 金属またはプラスチック用の接着剤としての用途に好適なものである。 特 に、 本発明の組成物は、 従来のエポキシ系接着剤では、 十分な接着力が得られな 力、つたアルミニウムやステンレスに対しても高い接着力を示し、 有用なものであ る。
本発明の第 2の態様にかかるシーリング剤用樹脂組成物は、 土木建築用等 のシーリング剤として有用である。
本発明の第 3の態様にかかる塗料およびコーティング剤用樹脂組成物は、 金属 やプラスチック等、 種々の材質用の塗料もしくはコーティング剤として有用であ る。
本発明の第 4の態様にかかる電気用樹脂組成物は、 プリント基板用封止剤、 プ リプレダ用含浸樹脂、 コイル等の注型用樹脂、 プリント基板用レジストインク、 プリント基板用銅張積層材用樹脂等として有用である。 s
本発明の第 5の態様にかかる棚旨組成物は、 土木建築用の接着剤、 塗料等とし て有用である。
本発明の第 6の態様にかかる貯蔵安定性を改良した樹脂組成物は、 土木建築用 の接着剤、 塗料、 繊隹処理剤、 舗装材料、 防錡塗料、 ライニング材等として有用 である。
本発明の第 7の態様にかかる速硬化 1液樹脂組成物は、 土木建築用の接着剤、 塗料、 防錡塗料等として有用である。
本発明の第 8の態様にかかる棚 組成物は、 土木建築用の接着剤、 塗料、 纖佳 処理剤、 舗装材料、 防鐯塗料、 ライニング材等として有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1. エポキシ化合物が有するォキシラン環の全部または一部を下記構造 式 (1) :
S
H2C— CH ― (" で表されるチイラン環に置換してなる化合物 (A) 、 または該ィ匕合物 (A) と分 子内にォキシラン環を有し、 チイラン環を含まない化合物 (B) とを含み、 ォキシラン環 チイラン環の含有割合が 90Z10〜10Z90である接着剤組 成物。
2. 前記化合物 (A) i 分子内にチイラン環とォキシラン環を併有する化合物 である請求の範囲第 1項に記載の接着剤組成物。
3. 前記化合物 (A) i ^内にチイラン環のみを有し、 ォキシラン環を有し ない化合物である請求の範囲第 1項に記載の接着剤組成物。
4. さらに、 7酸基、 メルカプト基、 アミノ基、 カルボキシル基もしくはイソシ ァネート基を含む化合物、 および酸無水物構造を有する化合物からなる群より選 ばれる少なくとも 1種の硬化剤を含む請求の範囲第 1〜 3項のいずれかに記載の 接着剤組成物。
5. 前記アミノ基を含むィ匕合物が、 環状脂肪族ポリアミン化合物を少なくとも 1 種含む請求の範囲第 4項に記載の接着剤組成物。
6. さらに、 25°Cにおける粘度が 1 O O O O OmPa ' s以下の液状硬化剤を 含む請求の範囲第 4項または 5項に記載の接着剤組成物。
7. 前記化合物 (A) 、 または、 該化合物 (A) および前記化合物 (B) に ついての 25°Cにおける粘度が 10000 OmP a · s以下である請求の 範囲第 1〜 6項のいずれかに記載の接着剤組成物。
8. チイラン含有率 (ォキシラン環および Zまたはチイラン環を有する化合物中 の、 ォキシラン環およびチイラン環の合計に占めるチイラン環のモル分率 )) を x、 ォキシラン環およびチイラン環の合計に対する硬化剤の当量比を yとした 場合に、 x、 yが以下に示す関係式 (1) 、 (2) を満たす請求の範囲第 4〜7 項のレずれかに記載の接着剤組成物。
10 %≤x< 50%の場合
y= (1 -x/100) ± 0. 2 (1) 50 %≤x≤ 90 %の場合
y=0. ト 0. 7 (2)
9. ゴム、 金属またはプラスチック用に用いられる請求の範囲第 1〜 8項のいず れかに記載の接着剤組成物。
10. ポリサルファイド樹脂、 ウレタン樹脂、 シリコーン樹脂、 変性シリコーン 樹脂、 および、 ブチルゴムからなる群より選ばれる少なくとも 1つと、 請求の範 囲第 1〜 8項のいずれかに記載の接着剤組成物とを含有するシ一リング剤用樹脂 組成物。
11. 前記化合物 (A) 、 または、 該化合物 (A) および化合物 (B) の 合計量 1 00重量部に対し、 さらに、 無機充填剤 10〜200重量部と、 可塑剤 10〜200重量部とを含有する請求の範囲第 10項に記載のシーリング 剤用樹脂組成物。
12. 請求の範囲第 1項に記載の化合物 (A) 、 または、 該化合物 (A) および 請求の範囲第 1項に記載の化合物 (B) を含み、 ォキシラン環 Zチイラン環の含 有割合が 95ズ5〜1ノ99であり、 さらに、 水酸基、 メルカプト基、 アミ ノ基、 もしくは、 カルボキシル基を含む化合物からなる群より選ばれる少なくと も一種の硬化剤を含む塗料およびコーティング剤用樹脂組成物。
13. チイラン含有率 Xと、 ォキシラン環およびチイラン環の合計に対する硬ィ匕 剤の当量比 y力 以下に示す関係式 (1) 、 (2) で表される関係を有する請求 の範囲第 12項に記載の塗料およびコ一ティング剤用樹脂組成物。
5%≤x< 50%の場合
y= (100-x) Zl 00 ± 0. 2 (1) 50%≤x≤99%の場合
y=0. ト 0. 7 (2)
14. 前記化合物 (A) 、 または、 該化合物 (A) および前記化合物 (B) の合 計量 100重量部に対し、 さらに、 改質用充填剤を 3〜 50重量部を含む請求の 範囲第 12項または 13項に記載の塗料およびコーティング剤用樹脂組成物。
15. 請求の範囲第 1項に記載の化合物 (A) 、 または、 該化合物 (A) および 請求の範囲第 1項に記載の化合物 (B) を含み、 ォキシラン環 Zチイラン環の含 有割合が 95Z5〜1Z99であり、 さらに、 水酸基、 メルカプト基、 アミ ノ基、 もしくは、 カルボキシル基を含むィヒ合物からなる群より選ばれる少なくと も一種の硬化剤を含む電気用樹脂組成物。
16. チイラン含有率 Xと、 ォキシラン環およびチイラン環の合計に対する硬化 剤の当量比 y力、 5%≤x< 50 %の場合では請求の範囲第 13項に記載の関係 式 (1) で表される関係を有し、 50%≤x≤99%の場合では、 請求の範囲第 13項に記載の関係式 (2) で表される関係を有する請求の範囲第 15項に記載 の電気用樹脂組成物。
17. 前記化合物 (A) 、 または、 該化合物 (A) および前記化合物 (B) の合 計量 100重量部に対し、 さらに、 難燃剤を 2〜 30重量部を含む請求の範囲第 15項または 16項に記載の電気用樹脂組成物。
18. 請求の範囲第 1項に記載の化合物 (A) を含み、 ォキシラン環 Zチイラン 環の含有割合が 95Z5〜: LZ99の比である樹脂組成物であつて、 該樹脂組成 物の水分率が 1000— 10 X [p pm] 以下 (式中、 xは、 チイラン含有 率 [%] ) を表す) である樹脂組成物。
19. さらに、 前記樹脂組成物中に含まれる、 ォキシラン環およびノまたは チイラン環を有する化合物 100重量部に対し、 脱水剤を 1〜: L 00重量部含有 する請求の範囲第 18項に記載の樹脂組成物。
20. さらに、 τΚ酸基、 メルカプト基、 アミノ基、 カルボキシル基もしくはイソ シァネート基を含むィ匕合物、 および、 酸無水物構造を有する化合物よりなる群か ら選ばれる少なくとも 1種の硬化剤を含む請求の範囲第 18項または 19項に記 載の樹脂組成物。
21. 請求の範囲第 1項に記載の化合物 (Α) 、 または、 該化合物 (Α) および 請求の範囲第 1項に記載の化合物 (Β) とを含む樹脂成分、 および、 亜リン酸ェ ステル化合物を含有し、 該榭脂成分に含まれるォキシラン環 /チイラン環の含有 割合が 95Ζ5〜; LZ99である樹脂組成物。
22. 前記亜リン酸エステル化合物を、 前記樹脂成分 100重量部に対し、 0. ;!〜 30重量部含有する請求の範囲第 21項に記載の樹脂組成物。
23. 前記亜リン酸エステル化合物が、 下記構造式 (2) および (3) の亜リン 酸エステル化合物からなる群より選ばれる少なくとも 1種を含む請求の範囲 第 21項または 22項に記載の樹脂組成物。
Figure imgf000139_0001
(式中、 R1 〜R5 は、 炭素数 30以下の炭化水素基を表す。 )
24. 前記亜リン酸エステル化合物が、 前記構造式 (2) において 〜R3 の 少なくともひとつが芳香環である亜リン酸エステル化合物、 および、 前記構造式
(3) において R4 〜R5 の少なくともひとつ力芳香環である亜リン酸エステル 化合物からなる群より選ばれる少なくとも 1種を含む請求の範囲第 21〜23項 のレ ^ずれかに記載の樹脂組成物。
25. 前記構造式 (2) において Rl 〜R3 の少なくともひとつが芳香環である 亜リン酸エステル化合物が、 ジァリールモノアルキルホスフアイトである請求の 範囲第 4項に記載の樹脂組成物。
26. さらに、 水酸基、 メルカプト基、 アミノ基、 カルボキシル基もしくはイソ シァネート基を含む化合物、 および、 酸無水物構造を有する化合物からなる群よ り選ばれる少なくとも 1種の硬ィヒ剤を含む請求の範囲第 21〜 25項のいずれか に記載の樹脂組成物。
27. 請求の範囲第 1項に記載の化合物 (A) , または、 該化合物 (A) および 請求の範囲第 1項に記載の化合物 (B) を含み、 ォキシラン環/チイラン環の含 有割合が、 ォキシラン環 Zチイラン環 = 9 5 Ζ 5〜1 / 9 9である樹脂成分と、 ケチミン化合物とを含有する速硬化 1液樹脂組成物。
2 8. 前記ケチミン化合物が、 2級または 3級炭素に結合した 1級ァミノ基含有 化合物と、 ケトンとから合成される請求の範囲第 2 7項に記載の速硬化 1液樹脂 組成物。
2 9. 前記ケチミン化合物が、 1級炭素に結合した 1級ァミノ基含有化合物と、 ひ位に置換基を持つケトンとから合成される請求の範囲第 2 7項に記載の速硬化 1液樹脂組成物。
3 0. さらに、 請求の範囲第 2 3項に記載の構造式 ( 2 ) および (3 ) の亜リン 酸エステル化合物からなる群より選ばれる少なくとも 1種を、 前記樹脂成 分 1 0 0重量部に対し、 0. 1〜 3 0重量部含有する請求の範囲第 2 7〜 2 9項 のいずれかに記載の速硬化 1液樹脂組成物。
3 1 . 請求の範囲第 1項に記載の化合物 (A) 、 または、 該化合物 (A) および 請求の範囲第 1項に記載の化合物 (B) を含む樹脂成分、 及び、 液状グリシジル ァミン化合物を含有し、 前記樹脂成分と前記液状ダリシジルァミン化合物との重 量比が 9 5Z 5〜6 0 Z4 0である樹脂組成物。
3 2. 前記液状グリシジルァミン化合物が、 液状ジグリシジルァミン化合物であ る請求の範囲第 3 1項に記載の樹脂組成物。
3 3. さらに、 前記樹脂組成物中に含まれる、 ォキシラン環及びチイラン環の少 なくとも一方を有する化合物 1 0 0重量部に対し、 亜リン酸エステル化合物 を 0. 1〜 3 0重量部含有する請求の範囲第 3 1項または 3 2項に記載の樹脂組 成物。
3 4. 前記亜リン酸エステル化合物が、 請求の範囲第 2 3項に記載の構造式 ( 2 ) および Zまたは (3 ) の亜リン酸エステル化合物である請求の範囲第 3 3 項に記載の樹脂組成物。
3 5 . さらに、 水酸基、 メルカプト基、 アミノ基、 カルボキシル基、 イソシ ァネート基若しくはイミン基を含む化合物、 及び、 酸無水物構造を有する化合物 よりなる群から選ばれる少なくとも 1種の硬化剤を含む請求の範囲第 3 1〜 3 4 項のいずれかに記載の樹脂組成物。
3 6. 前記化合物 (A) 力 ビスフエノール Fのグリシジルエーテル型エポキシ 柳旨が有するォキシラン環の全部または一部を請求の範囲第 1項に記載の構造式 ( 1 ) で表されるチイラン環に置換してなる化合物 (A) である請求の範囲 第 1〜3 5項のいずれかに記載の樹脂組成物。
3 7. 前記化合物 (B) がビスフエノール Fのグリシジルエーテル型エポキシ樹 脂である請求の範囲第 1〜 3 6項のいずれかに記載の樹脂組成物。
PCT/JP1999/004019 1999-02-08 1999-07-27 Resin compositions WO2000046317A1 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99931563A EP1081205B1 (en) 1999-02-08 1999-07-27 Resin compositions
KR1020007011134A KR20010042508A (ko) 1999-02-08 1999-07-27 수지 조성물
DE69921991T DE69921991T2 (de) 1999-02-08 1999-07-27 Harzzusammensetzungen
US09/647,863 US6528595B1 (en) 1999-02-08 1999-07-27 Adhesive of thiirane and oxirane-containing compound and oxirane-containing compound
JP2000597380A JP3913476B2 (ja) 1999-02-08 1999-07-27 樹脂組成物

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11/30123 1999-02-08
JP3012399 1999-02-08
JP6831999 1999-03-15
JP11/68319 1999-03-15
JP12165399 1999-04-28
JP11/121653 1999-04-28
JP11/132796 1999-05-13
JP13279699 1999-05-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000046317A1 true WO2000046317A1 (en) 2000-08-10

Family

ID=27459187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/004019 WO2000046317A1 (en) 1999-02-08 1999-07-27 Resin compositions

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6528595B1 (ja)
EP (1) EP1081205B1 (ja)
JP (1) JP3913476B2 (ja)
KR (1) KR20010042508A (ja)
DE (1) DE69921991T2 (ja)
WO (1) WO2000046317A1 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011183A (ja) * 1999-04-28 2001-01-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 速硬化1液樹脂組成物
JP2002053668A (ja) * 2000-08-04 2002-02-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 低温硬化性樹脂組成物
JP2004142133A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Japan Epoxy Resin Kk 電気積層板用積層体
JP2005019269A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Three Bond Co Ltd 有機el素子および有機el素子貼合わせ用樹脂組成物
WO2005010114A1 (ja) 2003-07-24 2005-02-03 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. コーティング剤組成物、それからなるコーティング膜および光学製品
WO2006088069A1 (ja) * 2005-02-17 2006-08-24 Three Bond Co., Ltd. 加熱硬化型一液性樹脂組成物
JP2006225490A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Three Bond Co Ltd 加熱硬化型一液性樹脂組成物
JP2007031526A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Three Bond Co Ltd 加熱硬化型一液性樹脂組成物
JP2007091849A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Three Bond Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
WO2010035459A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 積水化学工業株式会社 エピスルフィド化合物、エピスルフィド化合物含有混合物、エピスルフィド化合物含有混合物の製造方法、硬化性組成物及び接続構造体
WO2012029425A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 ダイセル化学工業株式会社 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びその用途
JP2012072384A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性組成物及び接続構造体
JP2012072383A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性組成物及び接続構造体
JP2012082191A (ja) * 2010-09-14 2012-04-26 Sekisui Chem Co Ltd エピスルフィド化合物材料の製造方法、硬化性組成物及び接続構造体
JP2012162591A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Sekisui Chem Co Ltd 熱硬化性化合物の混合物、硬化性組成物及び接続構造体
JP2012528915A (ja) * 2009-06-04 2012-11-15 アルケマ フランス 会合基を有する分子の熱硬化性樹脂用硬化剤としての使用
WO2013015174A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 旭化成ケミカルズ株式会社 組成物及び重合物
JP2013060553A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Sekisui Chem Co Ltd エピスルフィド樹脂材料及び多層基板
JP2013124339A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Kansai Univ フルオレン骨格を有するエピスルフィド化合物およびその硬化物
JP2013124338A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Kansai Univ 9,9−ビス(縮合多環式アリール)フルオレン骨格を有するエピスルフィド化合物およびその硬化物
JP2013209627A (ja) * 2012-03-01 2013-10-10 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 樹脂用組成物の重合停止方法
JP2015212395A (ja) * 2015-06-26 2015-11-26 学校法人 関西大学 フルオレン骨格を有するエピスルフィド化合物およびその硬化物
JP2016108467A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 旭化成ケミカルズ株式会社 樹脂組成物の製造方法、樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、硬化物、プリプレグ、及び繊維強化プラスチック
JP2016216485A (ja) * 2016-07-08 2016-12-22 学校法人 関西大学 フルオレン骨格を有するエピスルフィド化合物およびその硬化物
JP2017149903A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物
JP2017193630A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物
WO2018173991A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 ナミックス株式会社 樹脂組成物、電子部品用接着剤、半導体装置、および電子部品
WO2019188255A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 リンテック株式会社 樹脂シートおよびその製造方法
WO2021033329A1 (ja) * 2019-08-21 2021-02-25 ナミックス株式会社 エポキシ樹脂組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004023637A1 (de) 2004-05-10 2005-12-08 Tesa Ag UV-vernetzende Blockcopolymere
JP4642844B2 (ja) * 2004-06-17 2011-03-02 コーネル・リサーチ・ファンデーション・インコーポレイテッド 高屈折率を有する感光性樹脂組成物
WO2007061080A1 (ja) * 2005-11-25 2007-05-31 Three Bond Co., Ltd. 硬化性組成物
TWI400263B (zh) * 2006-01-27 2013-07-01 Mitsubishi Gas Chemical Co Epoxy resin hardener and epoxy resin composition
US20170251635A1 (en) * 2008-01-21 2017-09-07 Kerr Corporation All-in-one packing, pad and shoe for hoof protection
US8901207B2 (en) * 2009-01-29 2014-12-02 Sekisui Chemical Co., Ltd. Adhesive for electronic components
DE102009007392A1 (de) * 2009-01-29 2010-08-05 Siemens Aktiengesellschaft Tränkharzsystem für Isolierstoffe in Schaltanlagen
DE102009008464A1 (de) 2009-02-10 2010-08-12 Siemens Aktiengesellschaft Gießharzsystem für Isolierstoffe in Schaltanlagen
US10010064B2 (en) * 2013-10-04 2018-07-03 Kerr Corporation Methods and compositions for treating a hoof of an ungulate animal
CN104910854A (zh) * 2015-05-19 2015-09-16 安徽省华凯轻工科技有限公司 一种玻璃专用密封胶及其制备方法
EP3307814B1 (en) 2015-06-10 2019-07-03 Borealis AG Multimodal copolymer of ethylene and at least two alpha-olefin comonomers and final articles made thereof
KR20200140930A (ko) 2016-09-08 2020-12-16 요툰 에이/에스 코팅
JP6651161B1 (ja) * 2019-08-21 2020-02-19 ナミックス株式会社 エポキシ樹脂組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07196800A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂およびその製造方法
JPH11140161A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Asahi Chiba Kk 速硬化性エポキシ樹脂組成物

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA765464A (en) * 1967-08-15 T. Holm Roy Epoxy resin compositions and cured products obtained therefrom
GB968424A (en) 1960-10-21 1964-09-02 Shell Int Research Epithio ethers, their preparation and polymers
US3378522A (en) 1961-11-29 1968-04-16 Shell Oil Co Epithio compounds, their preparation and polymers
US3716557A (en) * 1969-02-28 1973-02-13 Gen Tire & Rubber Co 1,2-EPITHIO-3-( beta -CYANOETHOXY)PROPANE
US3637591A (en) * 1970-04-27 1972-01-25 Monsanto Co Epoxy resin compositions
JPS5062188A (ja) * 1973-10-04 1975-05-28
CH586732A5 (en) * 1974-02-21 1977-04-15 Sika Ag Storable liq. episulphide resins - from mixts. of epoxy resins and thiourea in solvent soln.
DE2505368A1 (de) * 1974-02-21 1975-09-04 Sika Ag Schnellhaertendes synthetisches harz
SU642339A1 (ru) * 1976-11-18 1979-01-15 Сумгаитский Филиал Ордена Трудового Красного Знамени Института Нефтехимических Процессов Им. Академика Ю.Г.Мамедалиева Ан Азербайджанской Сср Эпоксидна композици
DE58909044D1 (de) * 1988-07-28 1995-04-06 Ciba Geigy Ag Flexibilisatorkombinationen für Epoxidharze.
US5182340A (en) * 1990-10-09 1993-01-26 The Dow Chemical Company Blends of mesogenic polythiiranes, epoxy resin and curing agent
JP3048630B2 (ja) * 1990-11-30 2000-06-05 三井化学株式会社 硬化性樹脂組成物
JPH04202523A (ja) * 1990-11-30 1992-07-23 Nippon Oil & Fats Co Ltd 熱硬化性組成物
JP3307414B2 (ja) 1991-09-18 2002-07-24 旭電化工業株式会社 一液可撓性エポキシ樹脂組成物
JPH05230182A (ja) 1991-11-20 1993-09-07 Sekisui Chem Co Ltd シーリング材組成物
EP0846710B1 (en) * 1995-08-23 2006-02-08 Kansai Paint Co., Ltd. One-pack epoxy resin composition, one-pack corrosion-resistant paint composition, and coating method using said compositions
JPH1060230A (ja) * 1996-08-27 1998-03-03 Kumagai Gumi Co Ltd エポキシ樹脂の硬化方法及びコンクリート補強方法
JPH10204152A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Yokohama Rubber Co Ltd:The 一液型エポキシ樹脂組成物
JP3465528B2 (ja) 1997-04-22 2003-11-10 三菱瓦斯化学株式会社 新規な光学材料用樹脂

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07196800A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Sumitomo Seika Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂およびその製造方法
JPH11140161A (ja) * 1997-11-06 1999-05-25 Asahi Chiba Kk 速硬化性エポキシ樹脂組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1081205A4 *

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001011183A (ja) * 1999-04-28 2001-01-16 Yokohama Rubber Co Ltd:The 速硬化1液樹脂組成物
JP2002053668A (ja) * 2000-08-04 2002-02-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 低温硬化性樹脂組成物
JP2004142133A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Japan Epoxy Resin Kk 電気積層板用積層体
JP2005019269A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Three Bond Co Ltd 有機el素子および有機el素子貼合わせ用樹脂組成物
JPWO2005010114A1 (ja) * 2003-07-24 2006-10-05 三菱瓦斯化学株式会社 コーティング剤組成物、それからなるコーティング膜および光学製品
WO2005010114A1 (ja) 2003-07-24 2005-02-03 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. コーティング剤組成物、それからなるコーティング膜および光学製品
JP4650266B2 (ja) * 2003-07-24 2011-03-16 三菱瓦斯化学株式会社 コーティング剤組成物、それからなるコーティング膜および光学製品
JP2006225490A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Three Bond Co Ltd 加熱硬化型一液性樹脂組成物
WO2006088069A1 (ja) * 2005-02-17 2006-08-24 Three Bond Co., Ltd. 加熱硬化型一液性樹脂組成物
JP2007031526A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Three Bond Co Ltd 加熱硬化型一液性樹脂組成物
JP2007091849A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Three Bond Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
WO2010035459A1 (ja) * 2008-09-25 2010-04-01 積水化学工業株式会社 エピスルフィド化合物、エピスルフィド化合物含有混合物、エピスルフィド化合物含有混合物の製造方法、硬化性組成物及び接続構造体
JP4730695B2 (ja) * 2008-09-25 2011-07-20 積水化学工業株式会社 硬化性組成物及び接続構造体
JP2011173901A (ja) * 2008-09-25 2011-09-08 Sekisui Chem Co Ltd エピスルフィド化合物、エピスルフィド化合物含有混合物、エピスルフィド化合物含有混合物の製造方法、硬化性組成物及び接続構造体
JP2012528915A (ja) * 2009-06-04 2012-11-15 アルケマ フランス 会合基を有する分子の熱硬化性樹脂用硬化剤としての使用
JP2012072384A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性組成物及び接続構造体
JP2012072383A (ja) * 2010-08-31 2012-04-12 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性組成物及び接続構造体
US9169418B2 (en) 2010-09-03 2015-10-27 Daicel Corporation Thermosetting epoxy resin composition and uses thereof
WO2012029425A1 (ja) * 2010-09-03 2012-03-08 ダイセル化学工業株式会社 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びその用途
JP2012052052A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Daicel Corp 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びその用途
JP2012082191A (ja) * 2010-09-14 2012-04-26 Sekisui Chem Co Ltd エピスルフィド化合物材料の製造方法、硬化性組成物及び接続構造体
JP2012162591A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Sekisui Chem Co Ltd 熱硬化性化合物の混合物、硬化性組成物及び接続構造体
WO2013015174A1 (ja) * 2011-07-22 2013-01-31 旭化成ケミカルズ株式会社 組成物及び重合物
JPWO2013015174A1 (ja) * 2011-07-22 2015-02-23 旭化成ケミカルズ株式会社 組成物及び重合物
US9334371B2 (en) 2011-07-22 2016-05-10 Asahi Kasei Chemicals Corporation Composition and polymer
US9738757B2 (en) 2011-07-22 2017-08-22 Asahi Kasei Chemicals Corporation Composition and polymer
JP2013060553A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Sekisui Chem Co Ltd エピスルフィド樹脂材料及び多層基板
JP2013124338A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Kansai Univ 9,9−ビス(縮合多環式アリール)フルオレン骨格を有するエピスルフィド化合物およびその硬化物
JP2013124339A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Kansai Univ フルオレン骨格を有するエピスルフィド化合物およびその硬化物
JP2013209627A (ja) * 2012-03-01 2013-10-10 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 樹脂用組成物の重合停止方法
JP2016108467A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 旭化成ケミカルズ株式会社 樹脂組成物の製造方法、樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、硬化物、プリプレグ、及び繊維強化プラスチック
JP2015212395A (ja) * 2015-06-26 2015-11-26 学校法人 関西大学 フルオレン骨格を有するエピスルフィド化合物およびその硬化物
JP2017149903A (ja) * 2016-02-26 2017-08-31 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物
JP2017193630A (ja) * 2016-04-20 2017-10-26 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物
JP2016216485A (ja) * 2016-07-08 2016-12-22 学校法人 関西大学 フルオレン骨格を有するエピスルフィド化合物およびその硬化物
WO2018173991A1 (ja) * 2017-03-23 2018-09-27 ナミックス株式会社 樹脂組成物、電子部品用接着剤、半導体装置、および電子部品
JPWO2018173991A1 (ja) * 2017-03-23 2020-01-23 ナミックス株式会社 樹脂組成物、電子部品用接着剤、半導体装置、および電子部品
JP7166245B2 (ja) 2017-03-23 2022-11-07 ナミックス株式会社 樹脂組成物、電子部品用接着剤、半導体装置、および電子部品
WO2019188255A1 (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 リンテック株式会社 樹脂シートおよびその製造方法
WO2021033329A1 (ja) * 2019-08-21 2021-02-25 ナミックス株式会社 エポキシ樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE69921991T2 (de) 2005-11-03
DE69921991D1 (de) 2004-12-23
KR20010042508A (ko) 2001-05-25
EP1081205B1 (en) 2004-11-17
EP1081205A1 (en) 2001-03-07
EP1081205A4 (en) 2002-04-17
JP3913476B2 (ja) 2007-05-09
US6528595B1 (en) 2003-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3913476B2 (ja) 樹脂組成物
TWI465477B (zh) A liquid cyanate ester - epoxy composite resin composition
KR20000064725A (ko) 일액형상온습기경화성수지조성물
CN110072907B (zh) 使用取代的巴比妥酸实现环氧稳定化
KR20100033967A (ko) 일액형 시아네이트-에폭시 복합 수지 조성물
US20120238653A1 (en) Latent curing agent and epoxy compositions containing the same
JP4942937B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
WO2011036836A1 (ja) 無溶剤一液型シアン酸エステル-エポキシ複合樹脂組成物
JP4938567B2 (ja) 一液型シアネート−エポキシ複合樹脂組成物
WO2021033329A1 (ja) エポキシ樹脂組成物
US4661539A (en) Sag resistant two-component epoxy structural adhesive
WO2021033325A1 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2007106852A (ja) 一液加熱硬化型難燃性組成物及びその硬化物
JP2002173533A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP3253919B2 (ja) 接着剤組成物
US7470755B2 (en) Polyepoxide, amine and mercaptan-terminated polyoxyalkylene
JPH11209689A (ja) 塗料およびコーティング剤用樹脂組成物
US7847026B2 (en) Epoxy resins adducted with reactive liquid rubber having improved low temperature performance properties
JP7426098B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2020200389A (ja) 硬化性樹脂組成物
JP5366290B2 (ja) 硬化性エポキシ樹脂組成物
JP2007186547A (ja) エポキシ樹脂用硬化剤組成物および一成分系加熱硬化性エポキシ樹脂組成物
JP7261580B2 (ja) 樹脂組成物
JP4171160B2 (ja) 速硬化1液樹脂組成物
JP2021031666A (ja) エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): JP KR US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09647863

Country of ref document: US

Ref document number: 1020007011134

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999931563

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999931563

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020007011134

Country of ref document: KR

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1999931563

Country of ref document: EP

WWR Wipo information: refused in national office

Ref document number: 1020007011134

Country of ref document: KR