WO2000032587A1 - Substances sf2809-i, ii, iii, iv, v et vi presentant une activite d'inhibition de la chymase - Google Patents

Substances sf2809-i, ii, iii, iv, v et vi presentant une activite d'inhibition de la chymase Download PDF

Info

Publication number
WO2000032587A1
WO2000032587A1 PCT/JP1999/006738 JP9906738W WO0032587A1 WO 2000032587 A1 WO2000032587 A1 WO 2000032587A1 JP 9906738 W JP9906738 W JP 9906738W WO 0032587 A1 WO0032587 A1 WO 0032587A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
substance
formula
substances
iii
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Application number
PCT/JP1999/006738
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Masato Tani
Yasuhiro Gyobu
Chieko Moriyama
Toru Sasaki
Osami Takenouchi
Takashi Kawamura
Takashi Kamimura
Toshiaki Harada
Original Assignee
Meiji Seika Kaisha, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Seika Kaisha, Ltd. filed Critical Meiji Seika Kaisha, Ltd.
Priority to AU14140/00A priority Critical patent/AU1414000A/en
Priority to US09/857,037 priority patent/US6432978B1/en
Priority to EP99973023A priority patent/EP1136488A4/en
Publication of WO2000032587A1 publication Critical patent/WO2000032587A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Definitions

  • the present invention relates to SF2809-I substance, SF2809-II substance, SF2809-111 substance, SF2809-IV substance, SF2809-V substance and SF2809-VI substance, which are novel compounds having chimase inhibitory activity Or its salt.
  • the present invention relates to a method for producing the SF2809-I substance to SF2809-VI substance.
  • the present invention includes as an active ingredient SF2809-I, —11, —111, _IV, —V, or a pharmaceutically acceptable salt of a substance such as VI.
  • the present invention also relates to a pharmaceutical composition and a chimase inhibitor
  • the present invention further encompasses a novel microorganism, strain SF2809, having the above-mentioned property of producing the SF2809-I substance to SF2809-VI substance.
  • the enzyme chymase is a chymotrypsin-like serine protein that is mainly stored in mast cell granules and secreted into tissues such as heart, blood vessels, and skin.
  • One of the main actions of chimase is an action of producing angiotensin 11 using angiotensin I as a substrate.
  • angiotensin II is carried out mainly by angiotensin converting enzyme (ACE).
  • ACE angiotensin converting enzyme
  • the serine protease in the left ventricle of the human heart was sequenced and identified as a chimase with a molecular weight of about 30,000 (Urata et al., J. Biol. Chem., 266, 17173-17179, 1991). It is known that chymase activity is increased in the heart during restenosis progression after vascular injury and cardiomyopathy. Therefore, chimase inhibitors are expected to be used as treatments or prophylaxis for cardiac hypertrophy, heart failure or arteriosclerosis. In addition, chymase is known to promote mast cell degranulation, and it is expected that chymase inhibitors will be useful as anti-inflammatory drugs and anti-allergic drugs. You.
  • chimase may also be used for the production of endothelin collagenase, pradikinin, substance P, neurotensin, somato Metabolism of various physiologically active peptides such as statin, VIP, LH-RH, ⁇ -MSH, cells such as collagen, fibronectin, and vitronectin Limited degradation of outer matrix, degradation of blood clotting factors such as trombin, antiproliferative secretion of airway mucosal glands, and foaming of the mouth phage It is known to have effects such as promotion. Chimase inhibitors treat asthma, rheumatism, thrombosis or bronchitis, etc. Is also expected to be useful.
  • peptide-type chimase inhibitors are disclosed in International Patent Application Publications W093 / 25574, W095 / 27053, and W095 / 27055. You. On the other hand, non-peptide chimase inhibitors have been disclosed in International Patent Application Publication Nos. WO096 / 04248 and JP-A-Patent Publication No. 713876, and the chimerase in the form of a microbial product has been disclosed. Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-101666 discloses an inhibitor.
  • An object of the present invention is to provide a novel compound having an excellent enzyme inhibitory activity against chymase.
  • Another object of the present invention is to provide a method for producing a novel chymase inhibitory active compound. Still another object of the present invention is to provide a novel pharmaceutical composition having a chimase inhibitory activity, which is useful as a medicament, and a chymase inhibitor. . Disclosure of invention
  • the present inventors have conducted various studies. As part of that research, the present inventors searched for new compounds using microbial products as a source in order to discover and develop novel compounds having chymase inhibitory activity. Was performed. The present inventors also concluded that Mikuguchi Mono, a novel microorganism isolated from a soil sample collected from Hachijojima, Tokyo and named SF2809 strain. One strain of Sporidae was cultured. As a result, it was found that the human chymase inhibitory activity was expressed in the culture of this SF2809 strain. Furthermore, as a result of the research, six types of active substances having human chymase inhibitory activity were successfully isolated and purified from the culture ability of the SF2809 strain.
  • each of these six active substances has a chemical structure represented by the following formulas (I) to (IV).
  • Each of these six active compounds was confirmed to be a novel compound.
  • These substances were named SF2809-I, SF2809-II, SF2809-111, SF2809-IV, SF2809-V, and SF2809-VI, respectively.
  • SF2809-I substance represented by the formula (I) described below SF2809-II substance represented by the formula (II), SF2809-III substance represented by the formula (III),
  • the SF2809-IV substance represented by the formula (IV), the SF2809-V substance represented by the formula (V), and the SF2809-VI substance represented by the formula (VI) are: It was confirmed that the enzyme had an activity of inhibiting chitinase. Then, it was recognized that these SF 2809-I substances to -VI substances can be generally represented by the following general formula (VII). Based on these findings, the present invention has been completed.
  • R 1 is a hydrogen atom, a phenyl group or a p-hydroxyphenyl group, and R 2 is an acetylamino group-NHC0CH 3 or hydrogen It is a xylene group, and in SF2809-I substance, R 1 is a hydrogen atom and! ⁇ Is an acetinole amino group, in the SF2809-11 substance, R 1 is a P-hydroxyphenyl group and R 2 is an acetylamino group, and SF2809-111 substance
  • R 1 is a hydrogen atom and R 2 is a hydroxy group.
  • R 1 is a P-hydroxy phenyl group and R 2 is a hydroxy group.
  • R 1 is a phenyl group and IT is an acetylamino group
  • R 1 is a phenyl group and R 2 is a phenyl group.
  • the following formula (I) Provided is a SF2809-I substance represented by the formula: or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • SF2809-II substance represented by or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • SF2809-III substance represented by the formula: or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • SF2809-IV substance represented by the formula: or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • SF2809-V substance represented by the formula: or a pharmaceutically acceptable salt thereof.
  • SF2809-I, SF2809-II, SF2809-III, SF2809-IV, SF2809-V and SF2809-VI represented by the above formulas (I) to (VI), respectively Acceptable salts include alkaline metal salts, such as sodium and potassium, or alkaline earth metal salts, such as canoleum and rubber. And acid addition salts with pharmaceutically acceptable inorganic acids, organic acids and the like.
  • R 1 is a hydrogen atom, a phenyl group or ⁇ -hydroxy.
  • R 2 is an acetylamino group—NHC0CH 3 or a hydroxy group.
  • the SF2809-I substance is represented by the above formula (I) and has the following physicochemical properties.
  • Solubility Soluble in methanol, ethyl acetate and dimethyl sulfoxide, hardly soluble in porcine mouth, and insoluble in hexane and water It is.
  • the first SF2809-II substance according to the present invention is represented by the above formula (II) and has the following physicochemical properties.
  • Solubility Soluble in methanol, ethyl acetate and dimethyl sulfoxide, poorly soluble in cross-linked form, and insoluble in hexane and water. .
  • the first SF2809-III substance according to the present invention is represented by the above formula (III), and has the following physicochemical properties.
  • V raax KBr cm -1 1628, 1608, 1576, 1460, 1336, 1236,
  • Solubility Soluble in methanol, ethyl acetate and dimethyl sulfate, hardly soluble in chloroform, and insoluble in hexane and water It is.
  • the first SF2809-IV substance according to the present invention is represented by the above formula (IV) and has the following physicochemical properties.
  • Solubility Soluble in methanol, ethyl acetate and dimethylsolefoxide, hardly soluble in chlorophenol, and helium Insoluble in san and water.
  • the first SF2809-V substance according to the present invention is represented by the above formula and has the following physicochemical properties.
  • V max KBr cm— 1 1632, 1611, 1589, 1572, 1460, 1387,
  • Solubility Soluble in methanol, ethyl acetate, dimethyl phenol phenol, and phenol phenol, and insoluble in hexane and water.
  • the first SF2809-VI substance according to the present invention is represented by the above formula (VI) and has the following physicochemical properties.
  • V maY KBr cm— 1 1624, 1610, 1589, 1574, 1460, 1395,
  • Solubility Soluble in methanol, ethyl acetate, dimethyl sulfoxide and chlorophoronelem, and insoluble in hexane and water.
  • a bacterium that produces at least one of the VI substances is cultured, and SF2809-I substance, SF2809-II substance, SF2809_I11 substance, SF2809-IV substance, SF2809- It is characterized by collecting at least one of V substance and SF2809-VI substance, SF2809-1 substance, SF2809-II substance, SF2809-III substance, SF2809-IV substance, SF2809—V substance and (or f) SF2809—VI substance manufacturing method Provided.
  • SF2809 The bacteria producing at least one of SF2809-I, -11, -111, -IV, -V, and -VI used in the second method of the present invention are referred to simply as “SF2809” in the following description. Abbreviated as “substance producing bacteria”.
  • SF2809 substance-producing bacterium for example, it has been recognized that the present inventors are newly isolated from a soil sample collected in Hachijojima, Tokyo and belong to the family Mikuguchi Monosporaceae.
  • Strain SF2809 strain The bacteriological properties of this SF2809 strain are as follows.
  • the SF2809 substance producing bacterium used in the method of the present invention is not limited to the specific microorganism described in this specification.
  • SF2809 A substance that has the ability to produce at least 3 of substance I to VI substance may be used as an SF2809 substance producing bacterium.
  • microorganisms that can be used include SF2809 strain, or subcultures of these strains, artificial mutants, natural mutants, and the like.
  • the medium and methods used for observing the morphology, culture characteristics, and physiological properties of the SF2809 strain were mainly based on Charling and Gottve (Shrling, EB and Gottlieb, D., Int. J. Syst. Bacterid., Vol. 16, pp. 313-340, 1966) and Waxman (SA, The actinoraycetes Vol. 2: Classification, identification and description of genera and speci es. The Wi ll iams and Wikins Co., Baltimore, 1961).
  • this strain was used in ISP medium, yeast ex./starch agar medium (yeast ex. 0.2%, starch 1.0%, agar 18g, purified water 1L, H7.
  • the vegetative mycelium of strain SF2809 (0.4-0.5 ⁇ m in diameter) develops well and branches irregularly, but does not rupture. No formation of aerial hyphae is observed.
  • a large number of spherical spore-like structures are formed alone in the vegetative hypha. They have a diameter of 1.0-1.6 / m and have a smooth or slightly rough surface.
  • the culture and physiological properties of the SF2809 strain are shown in Tables 1 and 2 below, and the availability of carbon sources is shown in Table 3. Growth was normal to poor in many media, and globular spore-like structures were observed in all media. The color of the vegetative mycelium is orange-orange-brown. Blackening of the colony and humidification during ripening observed in typical Micromonospora are observed in the SF2809 strain. Can't
  • Major bacterial fatty acids are branched fatty acids of iso-C16: 0, iso-C15: 0, anteiso-C17: 0, anteiso-C15: 0, iso-C17: 0, and occupy about 80%.
  • mono-unsaturated branched fatty acids and linear saturated fatty acids each contain 5 to 10%, and do not contain 10-methyl fatty acids or hydroxy fatty acids.
  • the SF2809 strain has abundantly formed spherical structures, which are spherical structures that are often formed by bacteria of the genus Dactylosbolangium. Is similar to a global 'body'.
  • Ensign et al. It has been shown that globos bodies germinate, and it is clearly revealed that they are a kind of seeds. (Ensign, J.C., Ann. Rev. Microbiol, 32, 185-219, 1978) 0
  • SF2809 strain is a fungus belonging to the genus Dactylosporang iura, which has lost the ability to form asci. Research is ongoing to determine if the SF2809 strain can be determined to be a fungus of the genus Dactylosporangium.
  • SF2809 has accession number FERM P on August 31, 1998.
  • a SF2809 substance-producing bacterium preferably, for example, the SF2809 strain is cultured in a nutrient medium containing an appropriate carbon source and nitrogen source.
  • the medium used may be a natural medium or a synthetic medium.
  • Carbon sources include carbohydrates such as glucose, fructose, sucrose, molasses, starch or starch hydrolysate, and acetic acid, propionic acid, etc.
  • Organic acids or alcohols such as glycerin are used.
  • the nitrogen sources are usually peptone, meat extract, yeast extract, cone cheaper, oatmeal, wheat germ, casein hydrolyzate, Soybean meal and soybean meal hydrolyzate are used, but ammonium salts (for example, ammonium chloride, ammonium sulfate, ammonium nitrate, phosphoric acid, etc.) are used.
  • ammonium salts for example, ammonium chloride, ammonium sulfate, ammonium nitrate, phosphoric acid, etc.
  • Inorganic and organic nitrogen compounds such as ammonium, urea and amino acids are also effective.
  • these carbon sources and nitrogen sources can be used in combination.
  • potassium phosphate, potassium phosphate, phosphate, phosphate Magnesium, magnesium sulphate, sodium chloride, ferrous sulphate, manganese sulphate, copper sulphate, calcium sulphate or other inorganic salts It may be added to the medium.
  • the culture medium foams, liquid paraffin, animal oil, vegetable oil, mineral oil, silicon, or the like can be added.
  • Culture of the SF2809 substance-producing bacterium is performed under aerobic conditions by shaking culture or deep-aeration stirring culture. The culture temperature is SF
  • 2809 substance-producing bacteria is Ru cormorants appropriately changed within the range you produce eye substances force s, and rather is 15 ⁇ 37 ° C is not good preferred.
  • the culturing time is usually 1 to 10 days. After completion of the culture, the culture or et purpose substances der Ru SF2809 c (2) of least for the even purified et al or were taken One of substance SF2809 substance collecting purified
  • the culture is first separated into bacteria and a culture filtrate by filtration or centrifugation.
  • appropriate combination of ordinary separation means utilizing the properties of SF2809 substance for example, solvent extraction method, adsorption / desorption method using adsorbent, chromatographic method using various resins, precipitation method, etc.
  • the SF2809 material can be separated and further purified. For example, acetonitrile is added to the culture of the SF2809 strain to extract the SF2809 substance from the cell viability and then filtered. Further, after the acetone is distilled off from the filtrate, extraction is performed with ethyl acetate.
  • each of the SF2809-I substance to SF2809-VI substance according to the first present invention has an inhibitory activity against chymase.
  • the chymase inhibitory activity of SF2809 substance was determined according to the following test example. Examined.
  • Test Example 1 the chymase inhibitory activity of SF2809 substance was measured as follows.
  • the recombinant pro-type human kinase used was prepared according to the report of Urata et al. (Urata et al., J. Biol. Chem., 266, 17173, 1991). That is, an insect cell (Tn5) infected with a recombinant baculovirus containing a cDNA encoding human chimase is cultured, and the culture supernatant is obtained. Chimase was collected and purified from Parincose Rose (Pharmacia). In addition, a report by Neo-Kami et al. (Murakami et al., J. Biol. Chem., 270, 2218, 1991). After activation of a purified requimase purification log, heparin separation was performed. Purification was performed on a rose to obtain an activated human liver.
  • SF2809-I substance, -II substance, -III substance, -IV substance, -V substance and -VI substance required to inhibit the enzymatic activity of the above-mentioned human liver enzyme by 50%.
  • IC 5 () values substances respectively, 7.3 X 10- 6 M, 4. 1 X 10-. M, 2. 1 X 10- 6 M , 8. 1 X 10- U M, 4. is and this Ru 3 X 10 _8 M your good beauty 1.4 X 10 _8 M der was admitted et al.
  • SF2809-I, SF2809-II, SF2809-III, SF2809-IV, SF2809-V and SF2809-VI all have a chimase inhibitory activity.
  • these SF2809-I substances to SF2809-VI substances make use of chymase inhibitory activity, for example, myocardial infarction, cardiac hypertrophy, heart failure, cardiomyopathy, arteriosclerosis, hypertension, intimal hyperplasia It is useful for the treatment or prevention of peripheral circulatory disorders, renal failure, allergies, various inflammations, atopic dermatitis, rheumatism, asthma, and bronchitis.
  • Each substance of SF2809 according to the present invention can be mixed with a conventional pharmaceutically acceptable solid or liquid carrier to prepare a pharmaceutical composition.
  • the SF2809-I substance, SF2809-II substance, SF2809-III substance, SF2809-IV substance, SF2809-V substance or SF2809-VI substance ⁇ Maso Pharmacy
  • the present invention provides a pharmaceutical composition comprising a commercially acceptable salt together with a pharmaceutically acceptable carrier.
  • the third composition of the present invention has a chimase inhibitory activity and can be administered as a medicine to animals including humans.
  • the third composition of the present invention is used for myocardial infarction, cardiac hypertrophy, heart failure, cardiomyopathy, arteriosclerosis, hypertension, intimal hyperplasia, peripheral circulatory disorders, renal failure, allergy, various inflammations, It is effective in treating or preventing pea dermatitis, rheumatism, asthma, bronchitis, etc.
  • the compounded carrier can be a solid or liquid carrier commonly used in pharmaceutical technology.
  • the solid carrier can be, for example, starch, lactose, crystalline cellulose, calcium carbonate, and the liquid carrier can be, for example, saline, aqueous ethanol. It can be a rule or an ethanol.
  • the content of the SF 2809 substance as an active ingredient in the present composition is not particularly limited as long as it is an amount sufficient to treat a disease, but, for example, the weight of the entire composition
  • the range can be from 0.01% to less than 100%, and preferably from 0.1% to 80%, based on the
  • Formulations for oral administration include tablets, pills, granules, capsules, powders, solutions, suspensions, syrups, and sublinguals And the like.
  • Formulations for parenteral administration include injections, transdermal absorption agents, inhalants, suppositories and the like.
  • pharmaceutical additives such as surfactants, excipients, stabilizers, wetting agents, disintegrants, solubilizing agents, isotonic agents, buffers, coloring agents, flavoring agents and the like are used. Use as appropriate.
  • SF2809-I to SF2809-VI as a medicament varies depending on the age, weight, type and degree of disease, and route of administration of the substance, but is considered to be orally administered to humans. to c is found to be administered within the same rather 0.
  • the SF2809-I substance of the formula (I), the SF2809-II substance of the formula (II), the SF2809-III substance of the formula (111), and the SF2809-IV of the formula (IV) A chymase inhibitor comprising a substance, a SF2809-V substance of the formula (V) or a SF2809-VI substance of the formula (VI), or a pharmaceutically acceptable salt thereof is provided.
  • each of SF2809-I substance to SF2809-VI substance or a salt thereof can be used alone as it is, for example, for an enzyme. Can be used as a reagent.
  • useful and novel microorganisms are microorganisms having the above-mentioned mycological properties and belonging to the genus Dactylorchia sporangium. Therefore, the SF2809-I substance of the formula (I), the SF2809-11 substance of the formula (II), the SF2809-III substance of the formula (III), the SF2809-IV substance of the formula (IV), and the formula (V) To produce SF2809-V substance and SF2809-VI substance of formula (VI) Yes, and SF2809 shareholding S with the accession number of F ERM BP 6872 from the Institute of Biotechnology and Industrial Technology, AIST. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • Glucose 1.0%, soluble starch 2.0%, yeast extract 0.3% polypeptone 0.5%, wheat germ 0.6%, soybean meal 0.2% and carbon dioxide Dispense 20 ml of pre-culture medium containing 0.2% of shim and adjusted to pH 7.0 with 6N NaOH into three 100 ml Ellenmeyer flasks and sterilize at 120 ° C for 20 minutes. did.
  • a platinum loop of the SF2809 strain (deposited as FERM BP-6872) cultured on an agar plate was inoculated onto the plate, and cultured with shaking at 28 ° C for 4 days.
  • 120 L of the culture thus obtained was separated into bacterial cells and supernatant by centrifugal filtration.
  • 100 L of ethyl acetate was added to the supernatant and extracted with stirring.
  • 50 L of 50% acetone was added to the cells by extraction, and the acetone was distilled off from the filtrate under reduced pressure, followed by extraction with 30 L of ethyl acetate.
  • the thus obtained ethyl acetate layers were combined and concentrated under reduced pressure to obtain a crude extract (56 g).
  • the crude extract was washed with 2 L of hexane, dissolved in 500 ml of methanol, added with 150 g of silica gel ((CO-GEL C300, Wako Pure Chemical Industries) and dried under reduced pressure. Hardened.
  • the crude extract thus adsorbed on silica gel is layered on 300 g of silica gel on a glass filter, washed with 3 L of chlorophore / rem, and washed with 3%
  • the active fraction was eluted with methanol, and the active fraction was collected and dried (1.9 g).
  • the obtained residue was dissolved in a small amount of methanol, and twice the volume of water was added.After that, the obtained solution was filled with 30% acetonitrile / water.
  • Cosmo cinnamon 300 ml, Nakaraitesk Overlaid on the column.
  • the active fraction was eluted initially with 30% acetonitrile and then with 70% acetonitrile, and the active fraction was collected and dried (107 mg).
  • the active fraction obtained was dissolved in a small amount of methanol, and the solution was divided into three portions and subjected to HPLC (column: inert solvent 0DS-2, inner diameter 2 cm x 25 cm) , JEOL Resin Sciences Co., Ltd.) and eluted with a gradient of 40% to 65% acetonitrile / water. Six fractions were obtained as active fractions. These 6 fractions were each dried. Thus, SF2809-I (2.3 mg) and SF2809-II
  • SF2809 1 substance, SF2809-II substance, SF2809-III substance, SF2809-IV substance, SF2809-V substance and SF2809-VI substance having chimase inhibitory activity are provided.
  • the substances or their pharmaceutically acceptable salts were obtained.
  • a method for producing SF2809-I-VI substances are also provided.
  • the SF2809-I to -VI substances according to the present invention are expected to be effective for the treatment or prevention of various diseases involving Chimazeca S,

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

明 細 書
キマ一ゼ阻害作用 を有する SF2809- I、 II、 III、 IV、 V および V I物質
技術分野
本発明は、 キマ ーゼ阻害活性を有す る新規化合物であ る SF2809 - I 物質、 SF2809 - II物質、 S F 2809 - 111物質、 SF 2809-IV物質、 SF2809 - V物質お よび SF2809- VI物質ま たは その塩に関する。 ま た、 本発明はそれ ら の SF2809- I 物質 〜 SF2809- VI物質の製造法に関する。 さ ら に、 本発明は SF2809- I 、 —11、 —111、 _IV、 — Vま た(ま— V I物質あ る レヽ ίま そ の製薬学的に許容 される塩を有効成分 と し て含む医薬 組成物、 な らびにキマ一ゼ阻害剤に関する。 さ ら にまた、 本発明は、 前記の SF2809- I 物質〜 SF2809- VI物質を生産 する特性を有する新規な微生物、 SF2809株を包含する。 背景技術
酵素キマ ーゼ (Chymase)は、主 と して肥満細胞顆粒中に 蓄え られ、 心臓、 血管、 皮膚等の組織に分泌さ れる キモ ト リ プシ ン様セ リ ンプロ テア一ゼであ る。 キマ ーゼの主 な作用の一つに、 ア ンジォテ ン シ ン I を基質 と してア ン ジォテ ン シ ン 11を産生す る作用が挙げ られる。
従来、 ア ンジォテ ン シ ン IIの産生はア ンジォテ ン シ ン 変換酵素 (ACE)が主体 と して作用 して行われる と 考え ら れてき た。 と こ ろが近年、 局所組織におけ る ア ンジォテ ン シ ン IIの産生系が解明 される研究の過程で、 ア ンジォ テ ン シ ン変換酵素 と は異な る セ リ ンプ ロ テ アーゼに よ る ア ンジォテ ン シ ン IIの産生系が示唆 さ れた。 特に、 ヒ ト 心臓の左心室では、 ア ン ジォテ ン シ ン 11の産生の 80 %以 上がセ リ ンプ ロ テ アーゼに よ る こ と 力 S 明 ら カゝ と な っ た( U rataら 、 Circ. Res. , 66卷、 883— 890頁 、 1990年)。 こ の ヒ ト 心臓左心室にお け る セ リ ンプ ロ テ ア ーゼはその塩基 配列の決定がな さ れ、 分子量約 3 万の キマ ーゼ と 同定 さ れた ( Urataら 、 J. Biol . Chem. 、 266卷、 17173-17179 頁、 1991年)。 血管障害後の再狭窄進行時や心筋症では心臓でキマ一 ゼ活性が上昇す る こ と が知 ら れて い る 。 そ のた め 、 キマ —ゼ阻害剤は心肥大、 心不全あ る いは動脈硬化の治療薬 も し く は予防薬 と して期待 さ れる 。 ま たキマ ーゼは肥満 細胞の脱顆粒を促す こ と が知 ら れてお り 、 キマ一ゼ阻害 剤は抗炎症剤ゃ抗ア レルギー剤 と して も 有用 で あ る と 期 待 さ れ る。
キマ ーゼは、 上記の他に も 、 エ ン ドセ リ ンゃ コ ラ ゲナ 一ゼの産生、 プラ ジキニ ン、 サ ブ ス タ ン ス P 、 ニ ュ ー ロ テ ン シ ン 、 ソ マ ト ス タ チ ン 、 VIP、 LH- RH、 α 一 MSH等の各 種の生理活性ペプチ ドの代謝、 コ ラ ー ゲン、 フ イ ブ ロ ネ ク チ ン、 ビ ト ロ ネ ク チ ン等の細胞外マ ト リ ッ ク ス の 限定 分解、 ト ロ ン ビ ン等の血液凝固因子の分解、 気道粘膜分 泌腺の分泌反応の抗進お よ びマ ク 口 フ ァ ー ジの泡沫細胞 化の促進等の作用 を有す る こ と が知 ら れる 。 キマ ーゼ阻 害剤は喘息、 リ ウ マチ、 血栓症ま たは気管支炎等の治療 に も有用性が期待 さ れる 。
キマ ーゼ阻害活性を有す る 化合物 と して は、 国際特許 出願公開 W093/25574号、 W095/27053号、 W095/27055号に ぺプチ ド型のキマ ーゼ阻害剤が開示 さ れて い る。 一方、 非ぺプチ ド型の キマ ーゼ阻害剤が国際特許出願公開 W096 /04248号お よ び ョ 一 口 ッ パ特許公開第 713876号に開示 さ れ、 ま た微生物産物の型のキマ ーゼ阻害剤 は特開平 10-1 01666号公報が 開示 さ れて い る。
こ れま でに、 い く つかの キマ ーゼ阻害活性を有す る 化 合物が見い 出 さ れてい る が、 上述 した よ う な疾患の治療 薬 と して臨床で実用 さ れて い る キマ ーゼ阻害活性物質は ない。 従っ て臨床的に有用 であ る 新 し いキマ ーゼ阻害活 性物質の発見が求め られて いた。
本発明 の一つの 目 的は、 キマ ーゼに対 してす ぐれた酵 素阻害活性を有する 新 しい化合物 を提供す る に あ る 。
本発明 の別の 目 的は、 新 し いキマ ーゼ阻害活性化合物 の製造法を提供する にあ る。本発明の さ ら に別の 目 的は、 医薬 と して有用 であ る キマ ーゼ阻害活性を有す る新 しい 医薬組成物、な ら びにキマ ーゼ阻害剤 を提供す る に あ る 。 発明 の 開示
前記の本発明 の 目 的を達成する ため に 、 本発明者 ら は 種々 研究を行っ た。 その研究の一環 と して 、 本発明者 ら はキマ ーゼ阻害活性を有する 新規な化合物 を発見お よ び 開発す る た め、 微生物産物 を ソ ー ス に新規化合物の探索 を行っ た。 そ して本発明者 ら は、 本発明者 ら が東京都、 八丈島か ら採取 した土壌試料 よ り 分離 さ れた新規な微生 物であ っ て 、 SF2809株 と 命名 した ミ ク 口 モ ノ ス ポ ラ 科の 一菌株を培養 した。 そ の結果、 こ の SF2809株の培養物に ヒ ト型キマ ーゼ阻害活性が発現 した こ と を見い出 した。 さ ら に研究の結果、 SF2809株の培養物力ゝ ら 、 ヒ ト 型 キマ ーゼ阻害活性を有す る 6 種の活性物質を 単離 して精製す る こ と に成功 した。 さ ら に、 こ れ ら 6 種の活性物質がそ れぞれに後記の式 (I)〜 (IV)で表 さ れ る化学構造を有す る こ と を見出 し、 ま た こ れ ら 6 種の活性化合物のそれぞ れが新規な化合物であ る と 確認 した。 そ して 、 これ ら物 質を SF2809 - I 物質、 SF2809 - II物質、 S F 2809 - 111物質、 S F2809 - IV物質、 SF2809- V物質お よ び SF2809- VI物質 と そ れぞれ命名 した。 さ ら に、 後記の式 (I)で表わ さ れる SF2 809- I物質、 式 (II)で表わ さ れる SF2809- II物質、 式 (III) で表わ さ れ る SF2809 - III物質、 式 (IV)で表わ さ れ る SF28 09 - IV物質、 式 (V)で表わ さ れ る SF2809- V物質お よ び式 (V I)で表わ さ れる SF2809-VI物質は 、それぞれ ヒ ト型キマ 一 ゼ阻害活性を有する こ と を確認 した。 そ して 、 こ れ ら SF 2809- I物質〜 - VI物質は後記の一般式 ( VII) に よ り 総括 的に表 し得る と 認め られた。 こ れ ら の知見に基づいて本 発明を完成 した。
従っ て 、 第 1 の本発明 において は、 次の一般式 (VII)
Figure imgf000007_0001
〔式中 、 R1は水素原子、 フ エ ニル基ま たは p — ヒ ド ロ キ シフ エ 二ノレ基であ り 、 R2はァセ チルァ ミ ノ 基 - NHC0CH3ま たは ヒ ド ロ キ シノレ基であ り 、 そ し て SF2809— I物質では R1 は水素原子で且つ!^はァセチノレ ア ミ ノ 基であ り 、 SF2809 - 11物質で は R 1は P-ヒ ド ロ キ シ フ エ 二ノレ基で且つ R2はァ セチルァ ミ ノ 基であ り 、 SF2809- 111物質では R1は水素原 子で且つ R2は ヒ ド ロ キ シル基であ り 、 SF2809-IV物質では R 1は P-ヒ ド ロ キ シフ エニル基で且つ R2は ヒ ド ロ キ シル基 であ り 、 SF2809- V物質では R1はフ エニ ル基で且つ ITはァ セ チルァ ミ ノ 基であ り 、 ま た SF2809- VI物質では R1は フ エ ニル基で且つ R2は ヒ ド ロ キ シル基で あ る 〕 で表 さ れる S F 2809 I物質、 SF2809 - II物質、 SF2809 - 111物質、 SF2809- IV物質、 SF2809— V物質ま た ίま SF2809— VI物質で あ る ィ匕合物 . あ る い はそ の製薬学的に許容 さ れる塩が提供 さ れる。
第 1 の本発明 の化合物の第 1 の例 と して 、 次式 ( I)
Figure imgf000008_0001
で表わ さ れ る SF2809- I 物質ま たはそ の製薬学的に許容 さ れ る 塩が提供 さ れ る。
第 1 の本発明 の化合物の第 2 の例 と して は、 次式 (II)
Figure imgf000008_0002
で表わ さ れ る SF2809-II物質ま たはそ の製薬学的に許容 さ れる 塩が提供 さ れ る。
第 1 の本発明 の化合物の第 3 の例 と して は、次式 ( 111 )
Figure imgf000008_0003
で表わ さ れ る SF2809-III物質ま た はそ の製薬学的に許容 さ れる塩が提供 さ れ る。
第 1 の本発明 の化合物の第 4 の例 と して は、 次式 (IV)
Figure imgf000009_0001
で表わ さ れ る SF2809- IV物質ま た はそ の製薬学的に許容 さ れ る塩が提供 さ れ る。
ま た第 1 の本発明 の化合物の第 5 の例 と して は、 次式 (V)
Figure imgf000009_0002
で表わ さ れ る SF2809- V物質ま たはそ の製薬学的に許容 さ れる塩が提供 さ れる 。
第 1 の本発明 の化合物の第 6 の例 と して は、 次式 (VI)
Figure imgf000010_0001
で表わ さ れ る SF2809- VI物質ま たはそ の製薬学的に許容 さ れる塩が提供 さ れ る。
上記の式 (I)〜 (VI)でそれぞれ表 さ れる SF2809- I、 SF2 809 - I I、 SF2809- I I I、 SF2809 - IV、 SF2809 - Vお よ び SF280 9- VIの各物質の製薬学的に許容 さ れ る塩は、ナ ト リ ゥ ム 、 力 リ ゥ ム等のアル力 リ 金属塩あ る いはカ ノレ シ ゥ ム、 ノく リ ゥ ム等のアルカ リ 土類金属塩、 さ ら に製薬学的 に許容 さ れる無機酸、 有機酸等 と の酸付加塩も包含する 。
第 1 の本発明 に よ る SF2809-I、 一 11、 一 111、 一 IV、 一 Vお よ び一 VI物質は、 要約す る と 、 こ れ ら を総括的に示す 次の一般式 (VI I) :
Figure imgf000010_0002
〔式中 、 R1は水素原子、 フ エ ニル基ま た は ρ — ヒ ド ロ キ シフ エ 二ノレ基であ り 、 R2はァセチルァ ミ ノ 基 - NHC0CH3ま たは ヒ ド ロ キ シノレ基であ る 〕 で表 さ れ る化合物であ る。
次に、 第 1 の本発明 に よ る SF2809- 1、 一 II、 — III、 一 IV、 一 Vお よ び一 VIの各物質の物理化学的性状を記載する, 第 1 の本発明 に よ る SF2809- I物質は前述の式 ( I) で表 わ さ れ、 下記の物理化学的性状を有す る。
( 1) 色お よ び性状 : 淡黄色の粉末
( 2) 分子式 : C23H2303N3
( 3) マ ス ス ぺ ク ト ノレ ( FAB— MS) : ra/z 390 (M + H)
( 4) 紫外線吸収ス ぺ ク ト ル
MeOH + lN HC1溶液で測定時に
λ maXj nra ( ε ) : 227 (45900), 277 (10900) , 284 (10900) ,
319 (6420), 332 (5250)
MeOH+lN NaOH 溶液で測定時に
λ max> nm ( ε ) : 206 ( 54900 ) , 222 ( 54500 ), 257 s ( 14000 ),
292 (12100) , 310 ( 11700)
( 5) 赤外線吸収ス ぺ ク ト ル
max KBr cm"1 : 1630, 1610, 1589, 1572, 1460, 1338,
1238, 1217, 1156, 1093, 1045, 748 ( 6) — NMRス ぺ ク ト ノレ ( CD30D, 400MHz)
δ (ppm) : l. 89 (3H, s) , 3. 09 (2H, t, J=7. 1Hz) ) 3.48 (2H, t , J = 7. 1Hz) , 3. 73 (3H, s) , 4. 17 (2H, s), 6. 92 ( 1H, ddd, J=7. 8, 7. 1, 1. 2Hz) , 6. 96 (1H, ddd, J=7. 8, 7. 1, 1. 2Hz) , 7. 20 (lH, dd, J=7. 8, 1.2Hz) , 7.30 (1H, ddd, J = 8. 1, 7. 1, 1.0Hz) , 7.44 (lH, dd) J=7.8, 1.2Hz) , 7. 54 (lH, dd, J = 8.5, 1.0Hz) , 7.62 (1H, ddd, J = 8.5, 7. 1, 1.4Hz) , 8. 12 (1H, dd, J = 8. 1, 1.4 Hz)
( 7) 13C— NMRス ぺ ク ト ノレ ( CD3OD, 100MHz)
δ (ppm) :22. 1 (t) , 22.6 (q) , 24.8 (t) , 30.2 (q) ,
41.5 (t) , 108.6 (s) , 110. 1 (s) , 111.6 (d) , 115.7 (d) , 118.5 (d) , 118. 5 (s) , 119.4 (d) , 121.5 (d) , 122.9 (d) , 124. 7 (d), 129.7 (s) , 131.8 (d) , 136.5 (s) , 137. l (s) , 140.2 (s) ,
158.8 (s) , 166.2 (s) , 173.6 (s)
( 8) 溶解性 : メ タ ノ ール、 酢酸ェチルお よ びジメ チル ス ル フ ォ キ シ ドに可溶で、 ク ロ 口 ホ ルム に難溶、 ま たへキ サ ン及び水に不溶であ る 。
第 1 の本発明 に よ る SF2809- II物質は前述の式 ( II) で 表わ さ れ、 下記の物理化学的性状 を有す る 。
( 1) 色お よ び性状 : 淡赤色の粉末
( 2) 分子式 : C29H2704N3
( 3) マ ス スぺ ク 卜 ノレ ( FAB— MS) : m/z 482 (M + H) + ( 4) 紫外線吸収 ス ぺ ク ト ル
Me0H + lN HC1溶液で測定時に
λ raa„ nm ( ε ) : 227 (68600) , 278 (15500) , 286 (15500) ,
322 ( 10600), 335 (7730)
MeOH+lN NaOH 溶液で測定時に
Figure imgf000013_0001
to o csi
( 8) 溶解性 : メ タ ノ ール、 酢酸ェチルお よ びジメ チル ス ルフ ォ キ シ ドに可溶で、 ク ロ 口 ホルム に難溶、 ま たへキ サ ン及び水に不溶であ る 。
第 1 の本発明 に よ る SF2809- III物質は前述の式 ( III) で表わ さ れ、 下記の物理化学的性状を有す る。
( 1) 色お よ び性状 : 淡黄色の粉末
( 2) 分子式 : C21H2()03N2
( 3) マ ス ス ぺ ク 卜 ノレ ( FAB— MS) : m/z 349 (M + H) +
( 4) 紫外線吸収ス ぺ ク ト ル
MeOH + lN HC1溶液で測定時に
λ maXi nra ( ε ) : 227 (47000) , 276 (10800) , 284 (11000) ,
319 (6450), 332 (5050)
MeOH+lN NaOH 溶液で測定時に
λ max_ nra ( ε ) : 205 (44300), 223 (46300) , 257s (12200),
292 ( 10500), 310 (10100)
( 5) 赤外線吸収ス ぺ ク ト ル
V raax KBr cm- 1 : 1628, 1608, 1576, 1460, 1336, 1236,
1155, 1093, 1055, 1045, 758, 748
( 6) 1H— NMRス ぺ ク ト ノレ ( CD30D, 400MHz)
δ (ppm): 3. 09 (2Η, t, J=6. 6Hz) , 3. 75 (3H, s) , 3. 82
(2H, t) J=6. 6Hz) , 4. 2l (2H, s) , 6. 92 (lH, ddd, J=7. 1, 7. 1, 1. 2Hz) , 6. 96 ( 1H, d d d , J = 7. 1, 7. 1 , 1. 4Hz) , 7. 18 (1H, dd, J = 7. 1, 1. 2Hz) , 7. 28 (1H, ddd, J = 8. 1, 7. 1, 1. 2Hz) , 7. 41 ( 1 H , d d , J = 7. 1, 1. 4Hz) , 7. 55 (1H, dd, J = 8. 5, 1. 2Hz) , 7. 63 ( 1H, ddd, J=8. 5, 7. 1, 1. 2Hz), 8. 05 ( 1H, dd, J = 8. 1 , 1. 2Hz)
( 7) 13C— NMRス ぺ ク ト ノレ ( CD3OD, 100MHz)
δ (ppm) : 22. 2 (t) , 28. 3 (t) , 30. 3 (q) , 63. 8 (t) ,
108. 8 (s) , 110. 0 (s) , 111. 5 (d) , 115. 6 (d) , 118. 2 (s) , 118. 4 (d) , 119. 4 (d) , 121. 5 (d) , 123. 1 (d) , 124. 4 (d) , 129. 6 (s) , 132. 0 (d) , 135. 6 (s) , 137. 1 (s) , 140. 0 (s), 159. 7 (s) , 166. 2 (s)
( 8) 溶解性 : メ タ ノ ール、 酢酸ェチルお よ び ジメ チル ス ノレ フ ォ キ シ ドに可溶で、 ク ロ ロ ホ ノレ ム に難溶、 ま たへキ サン及び水に不溶であ る 。
第 1 の本発明 に よ る SF2809- IV物質は前述の式 ( IV) で 表わ さ れ、 下記の物理化学的性状を有する 。
( 1 ) 色お よ び性状 : 淡赤色の粉末
( 2) 分子式 : C27H2404N2
( 3) マ ス ス ぺ ク 卜 ノレ ( FAB— MS) : ra/z 441 (M + H) +
( 4) 紫外線吸収ス ぺ ク ト ル
MeOH + lN HC1溶液で測定時に
λ ma.. nm ( ε ) : 228 (57400) , 280 ( 14500) , 323 (8020),
334 (6170)
MeOH + lN NaOH 溶液で測定時に
又 … ntn( ε ) : 205 (75700), 223 (58000) , 260s ( 16700), 286 (16000) , 293 (16000) , 310 (13600) ( 5) 赤外線吸収ス ぺ ク ト ル
v x KBr cm-1 : 1630, 1610, 1574, 1510, 1460, 1388,
1338, 1240, 1091, 1045, 756
( 6) 丄 1— NMRス ぺ ク ト ノレ ( CD30D, 400MHz)
δ ( ppm) : 3.05 (lH, m) , 3. 13 (lH, m) , 3.71 (3H, s) ,
3.73 (2H, m) , 6.27 (IH, s) , 6.63 (2H, d, J=8.8Hz) , 6.83 (2H, d, J=8.8Hz) , 6.98 (1H, dd, J = 7.8, 7. 1Hz) , 7.04 (IH, d d , J=7.8, 7. 1Hz) , 7.29 (lH, d, J=7.8Hz) ,
7.33 (IH, ddd, J = 8. 1, 7. 1, 1.0Hz) , 7.52 (lH, d, J-7.8Hz) , 7.57 (lH, dd, J=8.5, 1.0Hz) , 7.65 (IH, ddd, J = 8.5, 7. 1,
1.4Hz) , 8.08 (IH, dd, J=8. 1, 1.4Hz) ( 7) 13C— NMRス ぺ ク ト ノレ ( CD30D, lOOMHz)
δ ( pm) : 28.7 (t) , 30.3 (q) , 38. 1 (d) , 63.8 (t) ,
110.2 (s) , 111.9 (d) , 115. 1 (s) , 115.8 (d) 115.9 (d) , 115.9 (d) , 118. 1 (s) , 118.9 (d) 119.6 (d) , 122. 1 (d), 123.3 (d) , 124.5 (d) 129. 1 (d) , 129. 1 (d) , 129.4 (s) , 132.2 (d)
134.3 (s) , 136.9 (s) , 137.7 (s) , 140.2 (s) 156.5 (s) , 159.9 (s) , 165.6 (s)
( 8) 溶解性 : メ タ ノ ール、 酢酸ェチルお よ び ジメ チルス ノレ フ ォ キ シ ドに可溶で、 ク ロ ロ ホ ノレ ム に難溶、 ま たへ キ サ ン及び水に不溶であ る 。
第 1 の本発明 に よ る SF2809-V物質は前述の式 で表 わ さ れ、 下記の物理化学的性状を有す る。
( 1 ) 色お よ び性状 : 無色の粉末
( 2) 分子式 : C29H2703N3
( 3) マ ス ス ぺ ク ト ノレ ( FAB— MS) : m, z 466 (M+H)
( 4) 紫外線吸収ス ぺ ク ト ル
MeOH + lN HCl溶液で測定時に
λ max nm ( ε ) : 227 (62800) , 278 (14400) , 284 (14000),
323 (9120) , 335 (6980)
MeOH + lN NaOH溶液で測定時に
λ maXj nm( ε ) :207 (83700) , 222 (75300) , 257s (23700)
284 (17700) , 292 (18100) , 310 (15800)
( 5) 赤外線吸収ス ぺ ク ト ル
V max KBr cm—1 : 1632, 1611, 1589, 1572, 1460, 1387,
1338, 1244, 1213, 1157, 1089, 754
( 6) - NMRス ク 卜 ノレ ( CD30D, 400MHz)
δ ( pm) 1.68 (3H, s) , 3.04 ( 1 H, m) , 3. 18 (l H, m) ,
3.33 (lH, m) , 3.55 (lH, m) , 3.67 (3H, s) , 6.42 (lH, s) ) 6.95 (lH).dd, J=7.6, 7. 1Hz) 7.01 (1H, dd, J = 8. 1, 7. 1Hz) , 7.02 (2H, ra) 7.06 (lH, ra) , 7. 14 (2H, m) , 7.23 (lH, ddd, J = 8. 1, 7. 1, 1.0) , 7.27 (1H, d, J = 8. 1Hz) , 7.47 (1H, dd, J = 8.5, 1.0Hz) , 7.52 (1H, d, J = 7. 6Hz) , 7. 56 (1H, ddd, J = 8. 5, 7. 1, 1. 2Hz) , 8. 11 (1H, dd, J = 8. 1, 1. 2Hz)
( 7) 13C— NMRス ぺ ク ト /レ ( CD30D, 100MHz)
δ ( ppm) : 22. 4 (q), 24. 9 (t) , 30. 1 (q), 38· 2 (d),
41. 7 (t) , 110. 2 (s) , 111. 8 (d) , 113. 5 (s) , 115. 5 (d) , 118. 9 (d) , 119. 4 (d) , 120. 8 (s) 121. 9 (d) , 122. 6 (d) , 125. 1 (d) , 126. 3 (d)
128. 0 (d), 128. 0 (d) , 128. 9 (d) , 128. 9 (d)
129. 2 ), 131. 6 (d) , 136. 9 (s) , 138. 7 (s) 140. 5 (s) , 144. 9 (s) , 165. 3 (s) , 166. 1 (s) 173. 4 (s)
( 8) 溶解性 : メ タ ノ ーノレ 、 酢酸ェ チル 、 ジメ チ ノレ ス ノレ フ ォ キ シ ドお よびク 口 ロ ホ ノレム に可溶、 ま たへキサ ン及び 水に不溶であ る。
第 1 の本発明 に よ る SF2809- VI物質は前述の式 ( VI) で 表わ さ れ、 下記の物理化学的性状 を有する 。
( 1 ) 色お よ び性状 : 無色の粉末
( 2) 分子式 : C27H2403N2
( 3) マ ス ス ぺ ク ト ノレ ( FAB— MS) : m, z 425 ( +H)
( 4) 紫外線吸収ス ぺ ク ト ル
MeOH + lN HC1溶液で測定時に
λ max nm ( ε ) : 227 (50200) , 278 (11900) , 322 (7490)
334 (5960)
MeOH + lN NaOH溶液で測定時に λ max> nm( ε ) :205 (51700), 223 (51100), 258s (13200) , 293 (10500), 310 (9790)
( 5) 赤外線吸収ス ぺ ク ト ル
V maY KBr cm—1 : 1624, 1610, 1589, 1574, 1460, 1395,
1386, 1338, 1214, 1157, 1091, 1043, 756
( 6) 丄11一 NMRス ぺ ク ト ノレ ( CD30D, 400MHz)
δ ( ppm) : 3.08 (1Η, m), 3. 18 (1Η, m), 3· 68 (3Η, s) ,
3. 73 (2H, ra), 6.41 (1H, s) , 6.96 (1H, ddd, J=7.8, 7. 1, 1.2Hz) , 7.00 (2H, m) , 7.01 (1H, ddd, J=7.8, 7. 1, 1.2Hz) , 7.06 (1H, ra), 7. 14 (2H, m) , 7.25 (1H, ddd, J = 8. 1, 7. 1, 1. 0Hz) , 7.27 (lH, dd, J=7.8, 1.2Hz) : 7.49 (lH, dd, J=8.5, 1.0Hz), 7.51 (lH, ddi J=7.8, 1.2Hz) , 7.57 (1H, ddd, J = 8.5, 7. 1: 1.4Hz) , 8. 12 (1H, dd, J = 8. 1, 1.4Hz)
( 7) 13C— NMRス ぺ ク ト ノレ ( CD30D, lOOMHz)
δ ( ppm) :28.8 (t) , 30. l (q) , 38.4 (d) , 63.9 (t) ,
109. 6 (s) , 111. 7 (d) , 113. 4 (s) , 115. 4 (d) ,
118. 8 (d) , 119. 3 (d) , 120. 9 (s) , 121. 7 (d) ,
122. 6 (d) , 125. 3 (d) , 126. 3 (d) , 128. 0 (d) ,
128. 0 (d) , 128. 8 (d) , 128. 8 (d) , 129. 4 (s) ,
131. 6 (d) , 136. 8 (s) 138. 8 (s) 140. 5 (s) ,
144. 9 (s) , 165. 4(s) , 166. 2 (s) ( 8) 溶解性 : メ タ ノ ー ル 、 酢酸ェチル 、 ジメ チル ス ル フ ォ キ シ ドお よ びク ロ ロ ホ ノレム に可溶、 ま たへキサ ン及び 水に不溶であ る。
さ ら に、 第 2 の本発明 において は、 ダク チ ロ ス ポ ラ ン ギ ゥ ム属に属 して且つ前記の式 (I)の SF2809- I物質、前記 の式 (II)の SF2809 - II物質、 前記の式 (III)の SF2809- III 物質、 前記の式 (IV)の SF2809- IV物質、 前記の式 (V)の SF 2809- V物質お よ び前記の式 (VI)の SF2809- VI物質の う ち の少な く と も一 つ を生産する 菌 を培養 し、 その培養物か ら SF2809- I物質、 SF2809- II物質、 S F 2809 _ I 11物質、 SF2 809- IV物質、 SF2809- V物質お よ び SF2809 - VI物質の う ちの 少な く と も 一 つ を採取す る こ と を特徴 と す る 、 SF2809- 1 物質、 SF2809 - II物質、 SF2809 - III物質、 SF2809- IV物質、 SF2809— V物質お よ び (ま た fま) SF2809— VI物質の製造法力 提供さ れる。
第 2 の本発明方法に使用 さ れ る SF2809— I、 —11、 —111、 - IV、- Vお よび一 VI物質の少な く と も 一 つ を生産する 菌は 以下の記載で単に 「 SF2809物質生産菌」 と 略記する こ と 力 Sあ る。
上記の SF2809物質生産菌 と して 、 例 えば本発明者 ら が 東京都八丈島で採取 した土壌試料か ら 新たに分離 さ れて 且つ ミ ク 口 モ ノ ス ポ ラ 科に所属す る と 認め られ るー菌株 であ る SF2809株が挙げ ら れる 。 本 SF2809株の菌学的性状 は以下の と お り であ る。 なお、 本発明方法で用 い ら れ る SF2809物質生産菌は、 本明細書に記載の特定の微生物に限定 さ れ る も の ではな レヽ。 SF2809— I物質〜— VI物質の少な く と も 3 を生産す る能力 を有 して い る 菌であれば SF2809物質生産菌 と して いずれを用 いて も よ い。 使用 でき る微生物の好適な例 と して は、 SF2809株、 あ る いは こ れ ら の菌株の継代培養物、 人工変異株並びに 自 然変異株等が挙げ られ る。
次に 、 上記の SF2809株の諸性質を記載す る。
1 . SF2809株の菌学的性状
SF2809株の形態観察、 培養性状、 生理学的性質を調べ る ため に用 いた培地、 方法は主に シャ ー リ ン グ と ゴ ッ ト ϋ ーブ ( Shirling, E. B. and Gottl ieb, D. 、 Int. J. Syst. Bacterid. , 16卷、 313- 340頁、 1966年) と 、 ヮ ッ ク ス マ ン ( Waksman, S. A. 、 The actinoraycetes Vol. 2 : Classification, identification and description of genera and speci es. The Wi l l iams and W i 1 k i n s Co. , Baltimore, 1961年) の方法に従っ た。 ま た形態観 察のた め本菌株を ISP培地、 酵母エ キ ス · でんぷん寒天培 地 (酵母エ キ ス 0. 2%、 でんぷん 1. 0% 、 寒天 18g、 精製水 1 L 、 H 7. 0) 、 リ ン ゴ酸カ ノレ シ ゥ ム寒天培地、 リ ン ゴ酸 ナ ト リ ゥ ム寒天培地あ る いは コ ハ ク 酸ナ ト リ ゥ ム寒天培 地 ( Shomura, 丁. 、 A c t i n om y c e t o 1 N 7卷、 88 - 98頁、 1993 年) で培養 し、 光学顕微鏡並びに走査型電子顕微鏡で観 察 した。 なお SF2809株は主に 28°Cで 14日 間培養 した。 色の表示は Color Harmony Manual (Container Cor por at ion of America, 1958. ) に従 っ た。 そ の他、 細胞壁ァ ミ ノ 酸分析はベ ッ カ ー等の方法 ( Becker, Β· ら 、 Appl. Microbiol. 、 12卷、 421 - 423頁、 1964年) 、 全菌体糖組成 は ,レ シ ェ /く リ エ等の方法 ( Lecheval i er, . P. ら 、 Int. J. Syst. Bacteriol. 、 20卷、 435— 443頁、 1970年) 、 細 胞壁ペプチ ド ダ リ カ ン の ァ シル型は内 田 ら の方法 ( Uch i da, Kら 、 J. Gen. Appl . Mi crobiol. 、 23卷、 249-260 頁、 1977年) に従っ て分析 した。 ま た遺伝学的な系統を 調べる ため に 16S rRNA遺伝子の塩基配列 を解析 した。
( 1 ) 形態的特徴
SF2809株の栄養菌糸 (直径 0. 4- 0. 5 μ m)は よ く 発達 し、 不規則 に分岐す る が、 断裂は しない。 ま た気菌糸 の形成 は見 られない。 栄養菌糸 に は単独で球状の胞子様構造体 が多数形成 さ れ る。 これ ら は直径 1.0- 1. 6 / mで、 表面は 平滑な い しわずかに粗面であ る。 ま た、 栄養菌糸か ら 気 中へ伸びる 指状又は棒状の胞子嚢はみ られない。
( 2) 培養性状及び生理的性質
SF2809株の培養性状及び生理的性質を下記の表 1 と 表 2 に、 ま た炭素源利用性を表 3 に示 した。 生育は多 く の 培地で普通か ら貧弱であ り 、 全て の培地で球状の胞子様 構造体が観察 さ れた。 栄養菌糸 の色調は、 橙一橙褐色で あ る 。 なお典型的な ミ ク ロ モ ノ ス ポ ラ 属で観察 さ れ る 熟 成に伴 う コ ロ ニー の黒変や、 湿潤化は SF2809株に は認め られない
SF2809株の培簦性状
Figure imgf000023_0001
表 2
SF2809株の生理的性質
Figure imgf000024_0001
表 3
SF28C8株の炭素源利用性
Figure imgf000024_0002
+ :利用する、 + - :ggぐ利用する、 -:利用しない
Basalmedium:lSP培地 No.9 ( 3 ) 化学分類学的性質
細胞壁に は、 メ ソ · ジア ミ ノ ピ メ リ ン酸お よ びグ リ シ ン の存在が確認 さ れ、 ま た全菌体の加水分解物 中 には、 ァ ラ ビ ノ ース と キ シ ロ ー ス が検出 さ れた こ と 力、 ら 、 SF28 09株はル シ ェ バ リ ェ等の分類に よ る 細胞壁化学型 I I D型 と 分類 さ れた。 ま たべプチ ド グ リ カ ン の ァ シル型は ダ リ コ レー ト 型で、 ミ コ ール酸は検出 さ れなかっ た。 主要な メ ナキ ノ ンは、 MK- 9 (H6) と MK- 9 (H8) ほぼ同量で計 90% を しめた。 主要菌体脂肪酸は iso- C16: 0, i so-C15: 0, anteiso - C17 : 0, anteiso - C15 : 0, iso- C17 : 0 の分岐脂肪 酸で約 80 % を 占 め 、 マイ ナー と してモ ノ 不飽和分岐脂肪 酸 と 直鎖飽和脂肪酸が各 々 5〜 10%含み、 10メ チル脂肪酸 やハイ ド ロ キ シ脂肪酸を含ま ない。
こ れ ら の形態的性質 と 化学分類学的性質か ら 、 SF2809 株 ίま 5. ク 口 モ ノ ス ポ フ 禾斗 ( family Micromonosporaceae) に所属する こ と が強 く 示唆 さ れた。
( 4 ) 遺伝学的解析
SF2809株の 16SrRNA遺伝子の全塩基酉己歹 IJ を角?読 し (ァ ク セ ッ シ ョ ンナ ン ノく一 : AB017374 ) 、 公開 さ れて い る 細菌 のデー タ と 比較検討を行っ た結果、 本菌株はダク チ ロ ス ポラ ン ギ ゥ ム ( Dactylosporangium )属 の ク ラ ス タ ー に 収容 さ れた。 ま た塩基配列内 には ミ ク ロ モ ノ ス ポラ 科に 共通の シグネチ ユ ア領域の存在 も確認 さ れた。
上記の よ う な化学分類学的性質お よ び遺伝学的解析か ら は、 SF2809株 ίまダ ク チ ロ ス ポ ラ ンギ ゥ ム ( Dactylospo rangium) 属に属す る 大 き な可能性が示唆 さ れた。 しか し なが ら こ の ダク チ ロ ス ポ ラ ンギ ゥ ム属 の特徴であ る 指状 の胞子嚢の形成は各種の培地上で生育 し た SF2S09株 を検 討 した が観察 さ れず、 現在の放線菌分類侔系で は SF2809 株はダ ク チ ロ ス ポ ラ ンギ ゥ ム属で あ る と は完全には断定 で き な かっ た。 し;^ し SF2809袜は ミ ク 口 モ ノ ス ポ ラ 科 に 所属す る放線菌であ る と 認定で き る 。 他方、 SF2809株 は 球状の構造体を豊富に形成 してお り 、 こ の球状構造体は ダク チ ロ ス ボ ラ ンギ ゥ ム属の菌抹が し ば し ば形成す る 球 状の構造体であ る グ ロ ボー ス 'ボデ ィ 一 に類似 して レ、 る 。 ま たェ ンサイ ン ら の発表 に よ'れぱ、 グ ロ ボー ス · ボデ ィ 一は発芽する こ と が示 さ れ、 跑子の一種で あ る こ と を 明 ら カ に してレヽ る ( Ensign, J. C . , Ann. Rev. Microbiol、 32卷、 185 - 219頁、 1978年) 0
こ れ ら を合わせて考察する と 、 SF2809株は跑子嚢の形 成能 を.失つ た タ" ク チ 口 ス ポ ラ ンギ ゥ ム ( Dactylosporang iura) 属に属す る 菌抹で あ る と 暫定的 に考 え ら れる。 なお 、 SF2809株が ダク チ ロ ス ポ ラ ンギ ゥ ム属 のー菌秣であ る と 決定で き る か研究 を続行 中で あ る 。
SF2809 は、 平成 10年 8月 31日 付 けで受託番号 FERM P
- 16975と して 日 本、 茨城県つくば市東 1丁目 1番 3号に在る工業技術院生 命工学工業技術研究所に寄託 レた。 し か し 、 1999年 9 月 16曰 以降は同所 にブ ダぺ ス ト 条約 の規約下 に FERM BP- 68 72の受託番号で寄託 さ れて い る 。
次 に、 第 2 の本発 明 の方法に よ っ て 、 SF2809- I物質 .〜 SF2S09-VI物質 の 少 な く と も 一つ を製造す る 具 ^的な 方 法を説明する。
( 1 ) SF2809物質生産菌の培養
第 2 の本発明 の方法では、 SF2809物質生産菌、 好ま し く は例え ば SF2809株を適 当 な炭素源お よ び窒素源を含む 栄養培地で培養する 。 使用 さ れ る 培地は天然培地、 合成 培地のいずれで も よ い。 炭素源 と して は、 グル コ ー ス 、 フ ラ ク ト ース 、 シュ ク ロ ー ス 、 糖蜜、 でんぷん あ る いは でんぷん加水分解物等の炭水化物、 並びに酢酸、 プ ロ ピ オン酸等の有機酸も し く はグ リ セ リ ン等の ア ル コ ー ル類 が用 い られる。 一方、 窒素源 と して は、 通常ペプ ト ン、 肉エ キ ス 、 酵母エ キ ス 、 コ ー ン ス チープ リ カ ー、 オー ト ミ ール、 小麦胚芽、 カ ゼイ ン加水分解物、 大豆粕お よ び 大豆粕加水分解物等を使用す る が、 ア ンモ ニ ゥ ム塩 (例 えば、 塩化ア ンモ ニ ゥ ム 、 硫酸ア ンモ ニ ゥ ム 、 硝酸ア ン モニ ゥ ム 、 リ ン酸ア ンモニ ゥ ム等) 、 尿素、 ア ミ ノ 酸等 の無機お よ び有機の窒素化合物 も 有効であ る。 なお こ れ ら の炭素源及び窒素源はそれぞれ併用する こ と がで き る 必要あ る 場合には、 リ ン酸第一カ リ ウ ム 、 リ ン酸第二 カ リ ウ ム 、 リ ン酸マ グネ シ ウ ム 、 硫酸マ グネ シ ウ ム 、 塩 化ナ ト リ ウ ム 、 硫酸第一鉄、 硫酸マ ン ガ ン 、 硫酸銅、 炭 酸カ ル シ ウ ムま たはその他の無機塩類を培地に添加 して も よ い。 ま た培地が発泡する 場合 には、 液体パ ラ フ ィ ン 、 動物油 、 植物油 、 鉱物油 ま た はシ リ コ ン等 を添加す る こ と がで き る。 SF2809物質生産菌の培養は、 振盪培養ま たは深部通気 撹拌培養等に よ り 好気的条件下で行 う 。 培養温度は、 SF
2809物質生産菌が 目 的物質を生産す る 範囲内で適宜変更 し う る 力 s、 好ま し く は 15〜 37 °Cが よ い。 培養時間 は通常 1 〜 10日 間であ る 。 培養終了後 、 培養物か ら 目 的物質であ る SF2809物質の少な く と も 一 つ を採取 してか ら精製する c ( 2 ) SF2809物質の採取 と 精製
微生物培養物か ら の本発明 の SF2809物質の採取に 当 た つ ては、 先づ該培養物を濾過 ま た は遠心分離法に よ っ て 菌体 と 培養濾液に分け る 。 次いで、 SF2809物質の性状を 利用 した通常の分離手段、 例 えば溶剤抽出法、 吸着剤 を 用 いた吸脱着法、 各種樹脂 を用 いた ク ロ マ ト グ ラ フ 法、 沈殿法等を適宜組み合わせて SF2809物質を分離 し、 さ ら に精製する こ と がで き る 。 例 え ば、 SF2809株の培養液に ア セ ト ン を加 え て菌体力ゝ ら SF2809物質を抽出 し 、 濾過す る。 さ ら にその濾液か ら アセ ト ン を留去 した後 に酢酸ェ チルで抽出する。 そ の後 、 酢酸ェ チル抽出液を シ リ カ ゲ ノレ 、 セ フ ア デ ッ ク ス LH- 20、 0DSの各カ ラ ム で順次に ク ロ マ ト グ ラ フ ィ 一 に よ る精製をすすめ る 。 最後 に HPLCあ る いは TLCに よ る 分画操作を行 な う こ と に よ り SF2809- I物 質〜 SF2809- VI物質の各 々 を 単離す る こ と 力 Sで き る。
前述 した よ う に、第 1 の本発明 に よ る SF2809- I物質〜 S F2809-VI物質の各々 はキマ ーゼ に対 して阻害活性を有す る。 SF2809物質の キマ ーゼ阻害活性を 次の試験例 に よ り 調べた。
試験例 1 本例 において は、 SF2809物質の キマ ーゼ阻害 活性を下記の よ う に測定 した。
( 1 ) 酵素キマ ーゼ の調製
用 い る組換えプ ロ 型 ヒ ト キマ ーゼは浦 田 ら の報告 ( Ur ata ら 、 J. Biol. Chem. , 266卷 17173頁、 1991年) に従つ て調製 した。 すなわち ヒ ト キマ ーゼ を コ 一 ドす る cDNAを 含有す る組換えバキ ュ 口 ウ イ ノレ ス を感染 さ せた昆虫細胞 ( Tn5) を培養 し、 得 ら れた培養上清か ら へパ リ ンセ フ ァ ロ ー ス ( フ ア ルマ シ ア社製) に よ り キマ ーゼ を採取 して 精製 した。 さ ら に、 ネオ上 ら の報告 (Murakamiら J. Biol. Chem. , 270卷 2218頁、 1991年) ίこ従レヽキマ ーゼ精製ロ¾ を 活性化 した後、 へパ リ ン セ フ ァ ロ ー ス で精製 し、 活性型 ヒ ト キマ ーゼ を得た。
( 2 ) キマ ーゼ阻害活性の測定
前項の方法で得 ら れた 1〜 5 ngの活性型 ヒ ト キ マ ーゼ を含む 50 ;/ 1の ノく ッ フ ァ ー (0.5〜 3.0 M NaCl , 50 mM ト リ ス塩酸 pH 8.0)に、被検物質 と し て の SF2809物質を 含むジ メ チル ス ノレ フ ォ キ シ ド ( DMS0) 溶液 2 1をカロ え た。 そ の後 、 基質 と して 0.5 mMス ク シ二ノレ -ァ ラ ニノレ-ヒ ス チ ジ ノレ—プ ロ リ ル -フ エ ニ ノレ ア ラ ニ ノレ -パ ラ 二 ト ロ ア 二 リ ド ( ノく ッ ケ ム社製) を含む 50 1の ノ ッ フ ァ ー Aを加 えて室温にて 5 分間反応 させた。 反応液の 405 n mの吸 光 度の経時変化を測定 し 、 キマ ーゼ阻害活性 を調べた。 ( 3 ) 結果
本発明 に よ る SF2809— I物質〜 SF2809-VI物質の レヽずれ も ヒ ト キマ ーゼ活性の 50%阻害濃度 (IC50)が 7. 3 X 10~6M 〜 1.4 X 10— 8Mの範囲で あ り 、 強いキマ ーゼ阻害活性が認 め られた。
具体的には、 前記の ヒ ト キマ ー ゼ の酵素活性を 50 % 阻 害する の に要す る SF2809 - I物質、 —II物質、 —III物質、 一 IV物質、 - V物質お よ び- VI物質の IC5()値は、 それぞれに、 7.3 X 10— 6M、 4. 1 X 10—。M、 2. 1 X 10— 6M、 8. 1 X 10— UM、 4. 3 X 10_8Mお よ び 1.4 X 10_8Mであ る こ と が認め ら れた。
以上の試験例力 ら 明 ら 力、な よ う に、 SF2809-I、 SF2809 - II、 SF2809 - III、 SF2809 - IV、 SF2809 - Vお よ び SF2809 - V I物質ほいずれ も キマ ーゼ阻害活性を示す。 従っ て 、 これ ら SF2809— I物質〜 SF2809— VI物質の各物質はキマーゼ 阻 害活性を利用 して、 た と えば心筋梗塞、 心肥大、 心不全、 心筋症、 動脈硬化、 高血圧、 血管内膜肥厚、 末梢循環器 障害、 腎不全、 ア レル ギー 、 各種の炎症、 ア ト ピー性皮 膚炎、 リ ウ マチ、 喘息、 気管支炎 の治療 も し く は予防に 有用 であ る 。 本発明 に よ る SF2809各物質は慣用 さ れ る 製 薬学的 に許容で き る 固体ま た は液体状の担体 と 混和 さ れ て医薬組成物に調合で き る。
従っ て 、 第 3 の本発明 において は、 前記の SF2809- I物 質、 SF2809 - II物質、 SF2809 - III物質、 SF2809 - IV物質、 SF2809— V物質ま た ίま SF2809— VI物質、あ る レヽ ίまそ の製薬学 的に許容 さ れる塩を 、 製薬学上許容 し得る 担体 と と も に 含んでな る 医薬組成物が提供 さ れ る。
第 3 の本発明組成物はキマ ーゼ阻害活性を有 し、 ヒ ト を含む動物に医薬 と して投与す る こ と がで き る 。 具体的 には第 3 の本発明組成物は心筋梗塞、 心肥大、 心不全、 心筋症、 動脈硬化、 高血圧、 血管内膜肥厚、 末梢循環器 障害、 腎不全、 ア レルギー、 各種の炎症、 ア ト ピー性皮 膚炎、 リ ウ マチ、 喘息、 気管支炎等の治療 も し く は予防 に効果力 S あ る。
第 3 の本発明 に よ る 医薬組成物において 、 配合 さ れ る 担体は製薬学技術で慣用 さ れ る 固体ま たは液体状の担体 であ る こ と がで き る 。 固体状担体は例 えば、 デ ンプン、 乳糖、 結晶セ ル ロ ー ス 、 炭酸カ ル シ ウ ムであ る こ と がで き 、 ま た液体状担体は例 えば生理食塩水、 含水エ タ ノ ー ルま たはエ タ ノ ールであ る こ と ができ る 。 本組成物にお け る 有効成分 と し て の S F 2 8 0 9物質の含量は、 疾病を治療 する の に充分な量であれば特に限定 さ れな いが 、 例 えば 組成物全体の重量に基づいて 0 . 0 1 %以上 1 0 0 %未満、好ま し く は 0 . 1 %以上 8 0 %以下の範囲であ る こ と が でき る。 第 3 の本発明 に よ る 医薬組成物は、 こ れを投与する 場 合、 種 々 の使用担体、 投与形態あ る いは使用形態に合わ せて、 常法に従い製剤化 さ れ る。
経 口 投与のた めの製剤 と して は、 錠剤、 丸剤、 顆粒剤、 カ プセル剤、 散剤、 液剤、 懸濁剤、 シ ロ ッ プ剤、 舌下剤 等が挙げ られる 。ま た非経 口 投与のた めの製剤 と して は、 注射剤、 経皮吸収剤、 吸入剤、 坐剤等が挙げ られる 。 製 剤化に際 して は、 界面活性剤、 賦形剤 、 安定化剤、 湿潤 剤、 崩壊剤、 溶解補助剤、 等張剤、 緩衝剤、 着色料、 着 香料等の医薬用添加剤を適宜使用する 。
医薬 と し て の SF2809 - I物質〜 SF2809— VI物質の投与量 は、 患者の年齢、 体重、 疾病の種類や程度、 投与経路に よ り 異な る が、 ヒ ト に経 口 投与す る 場合に は成人一人 当 た り 一 日 に 0.01〜 1000mg/kgの範囲であ り 、ま た静脈投与 の場合に は同 じ く 0. 001〜 100 rag/kgの範囲 内で投与する c さ ら に、 第 4 の本発明 において は、 前記の式 (I)の SF2 809 - I物質、 式 (II)の SF2809- II物質、 式 ( 111 )の S F2809 - III物質、 式(IV)の SF2809 - IV物質、 式 (V)の SF2809 - V物質 ま たは式 (VI)の SF2809- VI物質、あ る いはその製薬学的に 許容 さ れる塩よ り な る キマーゼ阻害剤が提供さ れる。 第 4 の本発明 に よ る'キマーゼ阻害剤では、SF2809- I物質〜 S F2809- VI物質の各々 、 あ る いはそ の塩がそ のま ま 単独に 使用 でき 、 例え ば酵素に対す る試薬 と して利用 でき る。
さ ら にま た、 第 5 の本発明 において は、 有用 で新規な 微生物 と して、 前記 さ れた菌学的性質を有 して ダク チ 口 ス ポラ ンギ ゥ ム属 に属す る微生物であ っ て 、前記の式 (I) の SF2809- I物質、 式 (II)の SF2809 - 11物質、 式 (III)の SF 2809 - III物質、 式 (IV)の SF2809-IV物質、 式 (V)の SF2809 -V物質お よ び式 (VI)の SF2809- VI物質を生産す る 特性 を 有 し、ま た工業技術院生命工学工業技術研究所にお け る F ERM BP 6872の受託番号を有する SF2809株力 S提供 さ れ る。 発明 を 実施する ため の最良の形態
以下に本発明 の実施例 を示すが 、 本発明 は こ れに限定 さ れ る も のではな く 、 こ こ に示 さ なかっ た変法あ る レヽは 修飾手段の全て を包括す る。
実施例 1 SF2809物質の生産
( 1 ) SF2809物質生産菌 の培養
グル コ ー ス 1.0 % 、 可溶性澱粉 2.0 % 、 酵母エ キ ス 0.3 % ポ リ ペプ ト ン 0. 5 %、小麦胚芽 0.6 %、 ソ ィ ビー ン ミ ール 0. 2 %お よ び炭酸カ ル シ ウ ム 0.2 % を含み、 6N NaOHで pH 7. 0に調整 した前培養培地 を 100 ml容エ レ ンマイ ヤー フ ラ ス コ 3本に 20 mlずつ分注 し、 120°Cで 20分間滅菌 した。 こ れに寒天平板で培養 した SF2809株 ( FERM BP— 6872と して 寄託) を一 白金耳ずっ植菌 し、 28°Cで 4日 間振盪培養 した , 次いで別量の前培養培地を 2 L 容エ レ ンマ イ ヤー フ ラ ス コ 3本に 200 mlずつ分注 して 120°Cで 20 分間滅菌処理 し 、 これに前述の振 と う 培養 で得た培養液の全量を移植後 2 8°Cで 2日 間振盪培養 し て種培養液 と し て用 いた。
一方、 グル コ ー ス 2.0 %、 可溶性澱粉 1.0 % 、 ソ ィ ビー ン ミ ー ル 1.5 % 、 ポ リ ペ プ ト ン 0. 1 % 、 小麦胚芽 0.8 % 、 ス タ ミ ノ ール 0. 1 %、 塩化ナ ト リ ゥ ム 0. 1 %お よ び炭酸カ ル シ ゥ ム 0.2% を含み、 6N NaOHで pH 8.0に調整 した生産用 培地 30 Lを、 50 L容の ジ ャ ー フ ア ー メ ンタ ー 4基に注入 し 120°Cで 20分間滅菌 した。 そ の後、 先 に得た種培養液の全 量を無菌的に接種 し、 28°Cで 5日 間培養 した。 撹拌は、 2 50 rpm、 通気量は 17.5 L ノ m i n で行っ た。
( 2 ) SF2809物質の採取 と 精製
こ う して得 ら れた培養物 120 Lを遠心ろ過で菌体 と 上 清に分離 した。上清に酢酸ェチル 100 Lを加えて撹拌抽出 した。 ま た菌体に 50%ァセ ト ン 50 Lを力 B えて抽出 し 、 そ の ろ液カゝ ら減圧下でァセ ト ン を留去 した後 、 30 Lの酢酸 ェチルで抽出 した。 こ う して得 られた酢酸ェチル層 を合 わせて減圧下濃縮 し 、 粗抽出物 56 gを得た。 粗抽出物は 2 Lのへキサ ンで洗浄後、 メ タ ノ ール 500 mlに溶解 し 、 15 0 gの シ リ カ ゲル ( ヮ コ一ゲル C300、 和光純薬) を加 えて 減圧下乾固 した。
こ う して シ リ カ ゲルに吸着 さ せた粗抽出物を グラ ス フ ィ ルタ ー上の シ リ カ ゲノレ 300 gに重層 し、 ク ロ ロ ホ /レ ム 3 Lで洗浄後、 3 %メ タ ノ ー ル /ク 口 口 ホ ル ム 4 Lで溶出 した , 溶出液を減圧下濃縮乾固 して 20 gの乾固物 を得た。 こ れ を少量の メ タ ノ ールに溶解後 、 そ の溶液を メ タ ノ ールで 充填 したセ フ ア デ ッ ク ス LH- 20 ( 2000 ml、 フ ァ ノレマ シ ア 社) カ ラ ム に 3回に分けて供与 し、 それぞれメ タ ノ ー ル で 溶出 して活性分画を集め乾固 した ( 1.9 g) 。
得 られた乾固残渣を少量の メ タ ノ ールに溶解 し、 2倍容 量の水 をカ卩 えた後、 得 ら れた溶液を 、 30%ァセ ト ニ ト リ ル /水で充填 した コ スモ シ一ノレ( 300 ml、ナカ ラ イ テ ス ク ) カ ラ ム に重層 した。 初め は 30%ァセ ト ニ ト リ ル、 続いて 7 0%ァセ ト ニ ト リ ルで溶出 し、活性分画を集めて乾固 した ( 107 mg) 。 得 られた活性分画は少量の メ タ ノ ール に溶 解後、 その溶液を、 3回に分けて HPLC (カ ラ ム : イ ナー ト シ ゾレ 0DS— 2、 内径 2 cm X 25 cm, ジーェ ノレサイ エ ン ス社) に注入 し、 40 %〜 65 %ァセ ト ニ ト リ ル /水の グ ラ ジェ ン ト をかけて溶出 した。 活性分画 と して 6分画が得 られた。 こ れ ら 6 分画を、 それぞれに乾固 した。 こ う して HPLCの溶 出順に SF2809— I物質 ( 2.3 mg) 、 SF2809— II物質
( 1.3 mg) 、 SF2809- III物質 ( 2.3 mg) 、 SF2809- IV物質 ( 2.7 mg) 、 SF2809- V物質 ( 1. 1 mg) お よ び SF2809- VI 物質 ( 1.0 mg) を得た。
産業上の利用可能性
以上、 説明 した と お り 、 本発明 においては、 キマ ーゼ 阻害活性を有する SF2809 1物質、 SF2809- II物質、 SF280 9-III物質、 SF2809- IV物質、 SF2809-V物質お よ び SF2809 -VI物質、あ る いはそれ ら の製薬上許容 さ れる塩が得 られ た。 ま た、 SF2809- I〜 - VI物質の製造方法が提供 さ れる。 本発明 に よ る SF2809- I〜 - VI物質は、キマ ーゼカ S関与す る 各種の病気の治療ま たは予防に有効であ る と 期待 さ れる ,

Claims

請求の範囲
次の一般式 (VII)
Figure imgf000036_0001
〔式中 、 R1は水素原子、 フ エ 二ノレ基ま たは p — ヒ ド ロ キ シフ エ 二ル基で あ り 、 R2はァセ チルァ ミ ノ 基- NHC0CH3ま たは ヒ ド ロ キ シル基であ り 、 そ し て SF2809- I物質では R1 は水素原子で且つ R2はァセチルァ ミ ノ 基であ り 、 SF2809 - 11物質では R 1は P-ヒ ド ロ キ シ フ エ ニル基で且つ R2はァ セチルァ ミ ノ 基であ り 、 SF2809- 111物質では R1は水素原 子で且つ R2は ヒ ド ロ キ シル基であ り 、 SF2809- IV物質では R 1は p -ヒ ド ロ キ シフ エニル基で且つ R2は ヒ ド ロ キ シル基 であ り 、 SF2809- V物質では R1はフエニル基で且つ R2はァ セチルア ミ ノ 基であ り 、 ま た SF2809-VI物質では R1は フエ ニル基で且つ R2は ヒ ド ロ キ シル基であ る 〕 で表 さ れ る SF 2809 - I物質、 SF2809 - II物質、 S F 2809 - I 11物質、 SF2809- IV物質、 SF2809— V物質ま たは SF2809— VI物質であ るィ匕合物 あ る いはその製薬学的に許容 さ れ る塩。
2 . 次式 ( I )
Figure imgf000037_0001
で表わ さ れ る SF2809- I物質であ る 請求の範囲 1 に記載の 化合物、 ま たはその製薬学的 に許容 さ れる塩。
3 . 次式 ( 11 )
Figure imgf000037_0002
で表わ さ れ る SF2809- II物質であ る 請求の範囲 1 5C載 の化合物、 ま た はそ の製薬学的に許容 さ れ る塩
4 . 次式 ( 111 )
(ΠΙ)
Figure imgf000037_0003
で表わ さ れ る SF2809- III物質であ る請求の範囲 1 に記載 の化合物、 ま た はそ の製薬学的に許容 さ れる塩。
5 . 次式 (IV)
Figure imgf000038_0001
で表わ さ れ る SF2809- IV物質であ る 請求の範囲 1 に記載 の化合物、 ま た はそ の製薬学的に許容 さ れ る塩。
6 . 次式 (V)
Figure imgf000038_0002
で表わ さ れる SF2809- V物質であ る請求の範囲 1 に記載 の化合物、 ま た はそ の製薬学的に許容 さ れ る塩。
7 . 次式 (VI)
Figure imgf000039_0001
で表わ さ れ る SF2809- VI物質であ る 請求の範囲 1 に記载 の化合物、 ま た はそ の製薬学的 に許容 さ れ る塩。
8 . ダク チ ロ ス ポ ラ ン ギ ゥ ム属 に属 して且つ請求の範 囲 2 に記載の式 (I)の SF2809- I 物質、 請求の範囲 3 に記 載の式 (II)の SF2809- II物質、 請求の範囲 4 に記載の式 (III)の SF2809- III物質、 請求の範囲 5 に記載の式 (IV) の SF2809 - IV物質、 請求の範囲 6 に記載の式 (V)の SF2809 - V物質お よ び請求の範囲 7 に記載の式 (VI)の SF2809-VI 物質の う ち の少な く と も 一 つ を生産す る 菌 を培養 し、 そ の培養物力 ら SF2809— I物質、 SF2809— II物質、 SF2809-II I物質、 SF2809 - IV物質、 SF2809 - V物質お よ び SF2809 - VI 物質の少な く と も一 つを採取する こ と を特徴 と する 、 SF 2809 - I 物質、 SF2809 - II物質、 S F 2809 - 111物質、 SF2809 -IV物質、 SF2809 - V物質お よ び (ま た は) SF2809- VI物質 の製造法。
9 .使用 さ れ る SF2809- I 〜 VI物質の少 く と も 一つ を生 産す る 生産菌が工業技術院生命工学工業技術研究所に FE RM BP- 6872の受託番号で寄託 さ れて あ る SF2809株であ る 請求の範囲 8 に記載の方法。
1 0 . 請求の範囲 2 〜 7 にそれぞれ記載の式 ( I )の SF 2809- I 物質、 式 (II)の SF2809-II物質、 式 (III)の SF280 9 - III物質、 式 (IV)の SF2809-IV物質、 式 (V )の SF2809- V物質ま たは式 (VI)の SF2809- VI物質、あ る レ、 はそ の製薬 学的に許容 さ れ る塩を、 製薬学上許容 し得 る 担体 と と も に含んでな る 医薬組成物。
1 1 . 心筋梗塞、 心肥大、 心不全、 心筋症、 動脈硬化、 高血圧、 血管内膜肥厚、 末梢循環器障害、 腎不全、 炎症、 ア レル ギー 、 ア ト ピー性皮膚炎、 リ ウ マチ、 喘息ま たは 気管支炎の治療 も し く は予防に用 い ら れる 請求の範囲
1 0 に記載の医薬組成物。
1 2 . 請求の範囲 2 〜 7 にそれぞれ記載の式 (I)の SF 2809- 1 物質、 式 (II)の SF2809- II物質、 式 (III)の SF 2809- III物質、 式(IV)の SF2809 - IV物質、 式 (V)の SF2809 -V物質ま たは式 (VI)の SF2809- VI物質、 あ る いはそ の製 薬学的 に許容 さ れる塩よ り な る キマ ーゼ阻害剤。
1 3 . 前記 さ れる 菌学的性質を有 し て ダ ク チ ロ ス ボ ラ ンギ ゥ ム属 に属する微生物であっ て、 請求の範囲 2 〜 7 にそれぞれ記載の式 (I)の SF2809- 1物質、 式 (II)の SF280 9- II物質、 式 (III)の SF2809 - III物質、 式 ( IV)の SF2809 - IV物質、 式 (V)の SF2809- V物質お よ び式 (VI)の SF2809 - V I物質を生産す る 特性を有 し、ま た工業技術院生命工学ェ 業技術研究所におけ る FERM BP- 6872の受託番号を有す る SF - 2809株。
PCT/JP1999/006738 1998-12-01 1999-12-01 Substances sf2809-i, ii, iii, iv, v et vi presentant une activite d'inhibition de la chymase WO2000032587A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU14140/00A AU1414000A (en) 1998-12-01 1999-12-01 Sf2809-i, ii, iii, iv, v and vi substances exhibiting chymase-inhibiting activities
US09/857,037 US6432978B1 (en) 1998-12-01 1999-12-01 SF2809-I,II,III,IV,V and VI substances exhibiting chymase-inhibiting activities
EP99973023A EP1136488A4 (en) 1998-12-01 1999-12-01 SF2809-I, II, III. VI, V AND VI COMPOUNDS WITH CHYMASE INHIBITING EFFECT

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10/341523 1998-12-01
JP34152398 1998-12-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2000032587A1 true WO2000032587A1 (fr) 2000-06-08

Family

ID=18346733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1999/006738 WO2000032587A1 (fr) 1998-12-01 1999-12-01 Substances sf2809-i, ii, iii, iv, v et vi presentant une activite d'inhibition de la chymase

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6432978B1 (ja)
EP (1) EP1136488A4 (ja)
AU (1) AU1414000A (ja)
WO (1) WO2000032587A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001083471A1 (fr) * 2000-05-02 2001-11-08 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Nouveaux derives indoliques presentant des activites inhibitrices de chymase et leur procede de preparation
US6921766B1 (en) * 1999-11-01 2005-07-26 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. Blood vessel lipid deposition-preventive agent comprising chymase-inhibitor
JP2010505900A (ja) * 2006-10-13 2010-02-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー キマーゼ阻害剤としてのビニル酸誘導体
JP4824092B2 (ja) * 2005-12-01 2011-11-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規なビニル様酸誘導体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1520314A (zh) * 2001-08-24 2004-08-11 帝人株式会社 含有食糜酶抑制剂和ace抑制剂作为有效成分的药物
DE10251557A1 (de) * 2002-11-06 2004-05-19 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine mit einem pistolenförmigen Handgriff

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996004248A1 (fr) * 1994-07-29 1996-02-15 Suntory Limited Derives d'imidazolidine et son utilisation
JPH08208654A (ja) * 1994-11-24 1996-08-13 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd キマーゼ活性を阻害し、かつ一酸化窒素生成を抑制する新規トリアジン誘導体
JPH10101666A (ja) * 1996-10-02 1998-04-21 Shionogi & Co Ltd 新規ベンゾオキサシクロトリデシン化合物およびそれを含有する医薬組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268378A (en) * 1990-05-31 1993-12-07 Merck Sharp & Dohme, Limited Dioxo-tetrahydroquinoline derivatives
WO1993025574A1 (en) * 1992-06-12 1993-12-23 Pfizer Inc. Inhibitors of angiotensin i chymase(s) including human heart chymase
DE69622148T2 (de) * 1995-09-28 2002-10-31 Suntory Ltd Osaka Chinazozin derivate und deren verwendung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996004248A1 (fr) * 1994-07-29 1996-02-15 Suntory Limited Derives d'imidazolidine et son utilisation
JPH08208654A (ja) * 1994-11-24 1996-08-13 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd キマーゼ活性を阻害し、かつ一酸化窒素生成を抑制する新規トリアジン誘導体
JPH10101666A (ja) * 1996-10-02 1998-04-21 Shionogi & Co Ltd 新規ベンゾオキサシクロトリデシン化合物およびそれを含有する医薬組成物

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FUKAMI H. ET AL.: "Chymase: its pathophysiological roles and inhibitors", CURR. PHARM. DES.,, vol. 4, no. 6, December 1998 (1998-12-01), pages 439 - 453, XP002926098 *
See also references of EP1136488A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921766B1 (en) * 1999-11-01 2005-07-26 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. Blood vessel lipid deposition-preventive agent comprising chymase-inhibitor
WO2001083471A1 (fr) * 2000-05-02 2001-11-08 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Nouveaux derives indoliques presentant des activites inhibitrices de chymase et leur procede de preparation
AU779041B2 (en) * 2000-05-02 2005-01-06 Meiji Seika Kaisha Ltd. Novel indole derivatives exhibiting chymase-inhibitory activities and process for preparation thereof
US6852734B2 (en) * 2000-05-02 2005-02-08 Meiji Seika Kaisha, Ltd. Indole derivatives exhibiting chymase-inhibitory activities and process for preparation thereof
JP4824092B2 (ja) * 2005-12-01 2011-11-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規なビニル様酸誘導体
JP2010505900A (ja) * 2006-10-13 2010-02-25 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー キマーゼ阻害剤としてのビニル酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1136488A4 (en) 2002-06-12
EP1136488A1 (en) 2001-09-26
AU1414000A (en) 2000-06-19
US6432978B1 (en) 2002-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1994009147A1 (en) Fo-1289 substance and its production
JPH06339390A (ja) Bu−4164e−a及びb、プロリルエンドペプチダーゼインヒビター
WO1993000361A1 (fr) Nouveaux inhibiteurs de propyle d'endopeptidase sna-115 et sna-115t, leur production et souche utilisee dans leur production
JPH06234693A (ja) 新規イソテトラセノン系物質及びその製造法
WO2000032587A1 (fr) Substances sf2809-i, ii, iii, iv, v et vi presentant une activite d'inhibition de la chymase
HU202591B (en) Process for producing antibiotic bu-3420t and pharmaceutical composition comprising such antibiotic
JP3111240B2 (ja) Fa−70d物質、その製造法及びその用途
Tani et al. SF2809 compounds, novel chymase inhibitors from Dactylosporangium sp. 1. Taxonomy, fermentation, isolation and biological properties
RU2221870C2 (ru) Мумбайстатин, способ его получения и его применение в качестве фармацевтического препарата
JPH0641067A (ja) 新規カルパイン阻害物質kp−1241及びその製造法
JP3806856B2 (ja) A−1211物質
JP3092877B2 (ja) 新規ペプチドsna−115及びsna−115t、その製造法及び新規ペプチド産生菌株
JP3687929B2 (ja) 新規化合物a−76202及びその製造法
EP0432697A2 (en) BU-4146T antibiotic
JP3686693B2 (ja) 新規生理活性物質ベラクチンaおよびbとその製造法
EP0629184A1 (en) TETRALIN DERIVATIVES AS HMG-CoA REDUCTASE INHIBITORS
JPH06339395A (ja) 新規生理活性物質及びその製造法
JP3304358B2 (ja) ストレプトスポランギウムからのws79089物質
JPH09169756A (ja) 生理活性物質ei−1941類
JPH1045789A (ja) 新規生理活性物質na16887、その製造法およびその用途
JPH0525190A (ja) 新規薬理活性物質クリソスポリン及びその製造法
JP2000086627A (ja) 抗菌性物質be−54476及びその製造法
JP2007131552A (ja) 新規抗生物質sf2856物質、その製造法および医薬組成物
JPH1017527A (ja) 抗菌性物質be−39589類及びその製造法
WO1992022562A1 (en) Substances wb2663, production thereof and use

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref country code: AU

Ref document number: 2000 14140

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AL AU BA BB BG BR CA CN CR CU CZ DM EE GD GE HR HU ID IL IN IS JP KR LC LK LR LT LV MA MG MK MN MX NO NZ PL RO SG SI SK TR TT UA US UZ VN YU ZA

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2000 585229

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09857037

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1999973023

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1999973023

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1999973023

Country of ref document: EP