WO1998021048A1 - Materiau absorbant l'encre aqueuse et film stratifie comportant une couche dudit materiau - Google Patents

Materiau absorbant l'encre aqueuse et film stratifie comportant une couche dudit materiau Download PDF

Info

Publication number
WO1998021048A1
WO1998021048A1 PCT/JP1997/004032 JP9704032W WO9821048A1 WO 1998021048 A1 WO1998021048 A1 WO 1998021048A1 JP 9704032 W JP9704032 W JP 9704032W WO 9821048 A1 WO9821048 A1 WO 9821048A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
water
parts
weight
based ink
ink
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/004032
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroki Satoh
Yoshio Taguchi
Noriko Shoyama
Original Assignee
Bando Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP29843496A external-priority patent/JP3345281B2/ja
Priority claimed from JP8298431A external-priority patent/JPH10138630A/ja
Priority claimed from JP9060640A external-priority patent/JPH10249192A/ja
Application filed by Bando Chemical Industries, Ltd. filed Critical Bando Chemical Industries, Ltd.
Priority to DE69704267T priority Critical patent/DE69704267T2/de
Priority to AU48841/97A priority patent/AU4884197A/en
Priority to AT97911459T priority patent/ATE199684T1/de
Priority to US09/101,191 priority patent/US6040035A/en
Priority to EP97911459A priority patent/EP0879708B1/en
Publication of WO1998021048A1 publication Critical patent/WO1998021048A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2848Three or more layers

Definitions

  • the present invention relates to an aqueous ink absorbing material used for printing with an aqueous ink or printing (printing or copying) with a jet printer using the aqueous ink, and a laminated film having a layer of the aqueous ink absorbing material. .
  • a film printed by an ink jet printer is attached to various substrates and used for outdoor or indoor signboards, hanging screens, roll screens, blinds, curtains, shutters, wall coverings, etc. That is being considered.
  • Printing by ink jet printing is a method in which ink is ejected from nozzles and adheres to the film.
  • water-based ink is generally used because solvent-based ink dries quickly and the nozzles are easily clogged.
  • This water-based ink is an ink in which a dispersant is water-soluble using a pigment or a dye, or both the pigment and the dye as a colorant, and is a combination of four colors of blue, red, yellow, and black inks. The desired color is obtained as expected.
  • thermoplastic resin such as polyvinyl chloride, polypropylene, polyester, acryl resin, etc.
  • place of use outside, indoor etc.
  • method of use method of bonding to substrate
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-222946 discloses that an ink absorbing material layer is provided on the surface of a plastic base film in order to enhance the clarity of an image and the absorptivity of water-based ink by the ink jet printer. It is strongly described that the ink absorbing material layer is formed by applying an aqueous polyester resin dispersion to a base film. This coating solution is obtained by modifying a polyester resin with a compound having a polymerizable double bond such as a vinyl monomer, and further copolymerizing an unsaturated carboxylic acid amide and the like.
  • JP-A-8-114214 discloses polyvinylpyrrolidone, a water-insoluble acryl-based resin, It is described that an ink absorbing material layer is formed by a coating liquid obtained by mixing a silica and organic fine particles together with a solvent.
  • thermoplastic resin film, cloth, turbolin, etc. If you try to print directly on the thermoplastic resin film, cloth, turbolin, etc. with water-based ink, the material is resin or fiber. It is difficult to print the target picture or pattern clearly.
  • water-based inks use water and non-volatile organic solvents (such as ethylene glycol, methylene glycol, and methyl carpitol) as solvents, and their drying speed is slow. In this case, when the first color is printed and the second color is printed, the first and second color inks are liable to be mixed and smeared. Is not good.
  • the printability is improved, but the sharpness of the pattern and the like, the drying property of the water-based ink, and the adhesion of the water-based ink are improved. Sufficient performance has not always been obtained in terms of properties.
  • the present invention provides an ink absorbing material which is excellent in the wettability, absorption, and drying properties of a water-based ink, and is capable of printing a pattern or picture vividly without inducing color shading or ink bleeding. Is what you do.
  • the present invention examines a water-based ink absorbing material from the viewpoints of its wetting index (wetting tension), moisture permeability, and contact angle, and seeks to optimize them.
  • the present invention is a water-based ink absorber provided on the surface of a base for fixing a water-based ink, and satisfies all of the following conditions (1) to (3).
  • the contact angle measured at room temperature using water and the droplet method is 50 degrees or less.
  • JIS Japanese Industrial Standard; hereinafter the same
  • the wetting index measured by the “wetting test method for polyethylene and polypropylene film” specified in K-67768 is 40 dynZcm or more.
  • d is the thickness (mm) of the test piece used for measuring the moisture permeability P '.
  • the contact angle (1) above is a basic physical quantity that determines whether or not a solid is easily wetted by a liquid.
  • the contact angle is determined by the following formula. Although the value becomes small, the value also becomes small when the water absorption of the ink absorbing material is large. For this reason, this contact angle is a substitute characteristic for determining the suitability of the ink absorbing material in terms of the wetting of the water-based ink, and thus for determining the print density to be obtained. It can be a substitute for checking the suitability of the ink absorbing material in terms of the absorption of the solvent component of the ink, and hence the drying property of the ink.
  • the fact that the ink absorbing material is easily wetted by water means that the ink absorbing material is easily wetted when the K-based ink comes into contact with the ink absorbing material in terms of the relationship between the ink absorbing material and the aqueous ink.
  • the material and the water-based ink are easily compatible).
  • the water-based ink repels without absorbing the ink absorbing material the water-based ink aggregates and swells on the surface of the ink absorbing material.
  • the dot area was smaller than expected, and the overall dot spacing was large (the blank area between the dots was large), resulting in coarse printing. The resulting print density will be lower.
  • the ink jet can be easily printed in a predetermined dot shape, so that the printing density becomes high. For this reason, the contact angle is a substitute for the print density.
  • the good water absorption of the ink absorbing material means that when the water-based ink comes into contact with the ink absorbing material, water, which is a solvent component in the water-based ink, and non-volatile properties are considered from the relationship between the ink absorbing material and the water-based ink.
  • Organic solvents ethylene glycol, diethylene glycol, methyl carpitol, etc.
  • the contact angle also serves as a substitute characteristic for checking the drying property of the ink.
  • the ink absorbent has poor ink drying properties, if the elapsed time after printing is short, undried ink may flow, get on your hand, or cause the other ink to fall when another object is placed on the printing surface. It becomes easy to be transferred to an object, the workability is poor, and it is difficult to obtain a good finish. In the case of multi-color printing, the first color ink and the second color ink are mixed and smeared. Easy and poor finish.
  • the contact angle is
  • the contact angle is set at 50 degrees or less. That is, when the contact angle exceeds 50 degrees, it is basically difficult to obtain good wetting of the water-based ink and increase the printing density, and the absorption of the ink absorbing material also becomes poor. Dryness is also reduced. From this viewpoint, the more preferable range of the contact angle is 40 degrees or less, and the more preferable range is 10 to 30 degrees.
  • the wettability and water absorption of water are involved in the contact angle, so even if the value is 50 degrees or less, the wettability of water is good but the water absorption is low. Sometimes it is bad. On the other hand, it has good water absorption but sometimes poor wettability. Therefore, a small contact angle is not enough for the ink absorbing material to be suitable for printing with aqueous ink.
  • the wetting index of 2 and the moisture permeability of 3 are specified.
  • the wetting index of (1) above is determined by applying a series of mixed liquids having different surface tensions in order to the surface of the ink absorbing material, and determining the wettability of the mixed liquid when it is determined to wet the surface of the absorbing material. Strictly speaking, when the surface tension of the mixed liquid is equal to the wetting index (wetting tension) of the ink absorbing material, the mixed liquid is wetted by the ink absorbing material.
  • the degree of wetting of the 7K ink when it comes into contact with the ink absorbing material can be seen from the wetting index, and the wetting index can be calculated based on the wetting of the water-based ink. It is a substitute characteristic for checking the suitability of the ink absorbing material in the above, and for determining the obtained print density.
  • the surface tension of the water-based ink is generally 40 dynZcm or more. Therefore, if the wetting index of the ink absorbing material is low, such as less than 40 dynZcm, the water-based ink will not repel the ink absorbing material. As a result, the water-based ink aggregates and swells on the surface of the ink absorbing material. In the case of an ink jet, the dot area is smaller than expected, and the dot interval is large as a whole (the area of the blank space between the dots is large), resulting in coarse printing. Print density As a result, it becomes thin.
  • the wetting index of the ink absorbing material is 40 dynZcm or more
  • the water-based ink is relatively well adapted to the ink absorbing material and gets wet, and in the case of an ink jet, it becomes easier to print in the expected dot shape.
  • the print density becomes darker.
  • a more preferable range of the wetting index is 45 dynZcm or more, and a more preferable range is 54 dyn / cm or more.
  • JIS specifies only a standard solution for measuring the wetting index of up to 56 dyn / cm, but the wetting tension may be substantially higher than this.
  • the moisture permeability in (3) above refers to the amount of water vapor that passes through a unit area (lm 2 ) of a film-like substance over a certain period of time (24 hours). Therefore, this moisture permeability allows the water-based ink to absorb water and the non-volatile organic solvent as solvent components in the water-based ink when the water-based ink comes into contact with the ink absorbing material. You can see if it dries well when it comes in contact with the ink absorber.
  • the moisture permeability is a substitute property for determining the suitability of the ink absorbing material with respect to absorbing the solvent component in the aqueous ink, and thus for determining the drying property of the ink.
  • the temperature and humidity conditions B (temperature 40 ⁇ 40) specified in JIS-Z-0 208 0.5 ° C, relative humidity 90 ⁇ 2%), and since the value of moisture permeability varies depending on the thickness of the test material, it is based on the provisions of JIS-Z-208.
  • the measured moisture permeability is converted to the moisture permeability at the thickness of 0.1 marauder.
  • a more preferred range of the moisture permeability is at 1 5 0 0 g Zm 2/ 24 h / 0. 1 mm or more, still more preferably in the range of 4 8 0 0 g / m 2 Z24 h ZO. 1 It is more than controversy.
  • As the upper limit of moisture permeability 2 0 0 0 0 g / m 2/24 h / 0. approximately 1 mm is good suitable, more preferred upper limit is 1 0 0 0 0 g Zn ⁇ Z24 h / 0. 1 It is a secret level.
  • the water-based ink applied to the ink absorbent according to the present invention is an ink using a pigment or a dye, or both the pigment and the dye as a coloring agent, and a water-soluble dispersant.
  • the power of any kind is not limited to any kind.
  • an aqueous ink composition comprising a pigment, a dispersant, and a solvent, wherein the dispersant has an aromatic ring or an alkyl group having a predetermined number of carbon atoms or more as a lipophilic moiety, and a carboxylic acid (salt) group ⁇ sulfone
  • the dispersant has an aromatic ring or an alkyl group having a predetermined number of carbon atoms or more as a lipophilic moiety, and a carboxylic acid (salt) group ⁇ sulfone
  • the thickness of the ink absorbing material as described above that is, the layer thickness of the ink absorbing material when provided on the surface of the base is 5 zm or more in order to ensure that the water absorbing ink is absorbed and dried / fixed by the ink absorbing material. It is preferable that the length be 10 m or more.
  • the upper limit of the thickness is not particularly limited.
  • the ink absorbing material layer is formed by coating the base, it is more advantageous to set the thickness to about 50 / m from the viewpoint of coating workability. Regardless of whether the thickness is 100 ⁇ m or 200 ⁇ m, there is no problem in terms of fixing the aqueous ink. However, there is no particular need to increase the thickness beyond 200 zm.
  • the formation of the ink absorber layer in the base is 5 zm or more in order to ensure that the water absorbing ink is absorbed and dried / fixed by the ink absorbing material. It is preferable that the length be 10 m or more.
  • the upper limit of the thickness is
  • the above-mentioned coating can be adopted.However, a film of the ink absorbing material is formed, and a release paper is formed on one side of the film via an adhesive layer. Alternatively, the ink absorbing material layer may be formed by peeling off the release paper and attaching the ink absorbing material film to the base. Therefore, the base in that case does not need to be in the form of a film.
  • the base layer film may be a vinyl chloride resin film, a polyolefin resin film, a polyester resin film, or an acrylic resin film.
  • a thermoplastic resin film such as a resin film, a polyester-based cloth, a cotton cloth, or turbolin can be used.
  • An adhesive layer can be formed on the back surface (the surface of the base layer opposite to the ink absorbing material layer) of such a laminated film.
  • an acryl-based pressure-sensitive adhesive can be used as the pressure-sensitive adhesive when the pressure-sensitive adhesive layer is provided on the above-mentioned ink absorbing material or base, but if the adhesive property with the mating material can be obtained, the type of the pressure-sensitive adhesive can be used. Does not matter.
  • the ink absorbing material layer is formed on the surface of the base by the above-mentioned coating, if there is a concern that the adhesion between the base and the ink absorbing material becomes insufficient, a primer which mediates the bonding between the two. One may be applied, and then the ink absorbing material may be applied thereon.
  • post-processing may be performed by applying humidity and pressure to the ink absorbing material layer or the laminated film to give a glossy appearance.
  • the contact angle of the water-based ink absorbent provided on the surface of the base is not more than 50 degrees
  • the wetting index of the above is not less than 40 dynZcm
  • the moisture permeability of the above is not more than 80 dynZcm. 0 to 200 000 g / m 2 Z24 h ZO. 1 mm, so that the 7K ink can be wet well and high ink density (print density) can be realized, and the aqueous ink can be dried.
  • the printability can be improved, and the workability and the adhesion of the aqueous ink can be improved.
  • the thickness of the ink absorbing material is 5 // m or more, it is advantageous in obtaining the above-mentioned effect by the ink absorbing material.
  • the other invention of this application has been completed by focusing on the point that expected effects can be obtained when a water-based ink absorbing material is constituted by a urethane resin having a water absorbing function as a main component. That is, the invention relates to a polyurethane resin synthesized using a polyether polyol containing polyethylene oxide, which is a seven-ink absorbing material provided on the surface of a base for fixing aqueous ink. A water-absorbing agent is added to the water-absorbing urethane resin.
  • the above-mentioned water-based ink absorbing material is based on the presence of polyethylene oxide, Upon contact, it absorbs the water in the ink and swells at the same time.
  • An important feature of the ink absorbing material according to the present invention is that it has swelling, not merely an absorbing function.
  • the water-based ink absorbing material only has a function of permeating the water in the water-based ink
  • the pigment or dye in the ink becomes water-soluble.
  • it penetrates along the surface of the ink absorbing material and spreads horizontally, and vertically penetrates into the inside from the surface. If such a function is too strong, the ink density becomes thin due to the horizontal and vertical bleeding of the pigment or the like, resulting in a print lacking in vividness.
  • the polyethylene oxide gives the ink absorbing material a function of swelling by absorbing moisture in the aqueous ink. For this reason, when the water-based ink comes in contact with the ink absorbing material, the water is absorbed by the ink absorbing material and dries relatively quickly, but the ink absorbing material swells to remove the water by the swelling. Therefore, the water does not spread greatly from the contact area to the surroundings, so that the bleeding of the pigment or the like is reduced, and the decrease in the ink density is prevented.
  • a resin having an area swelling ratio of 10 to 200% is preferable.
  • This area swelling ratio is a value measured by the following method. That is, a film having a thickness of about 100 m and a length and width of 1 Ocm x 1 Ocm is immersed in water, and after 1 hour, the length and width are measured and calculated by the following formula.
  • Arousal swelling rate (%) (Arousal after 1 hour)-100 ⁇ ! 0 0
  • the area swelling ratio is less than 10%, the aqueous ink printing properties are insufficient, while if it exceeds 200%, there is a problem in water resistance.
  • Such polyurethane resins include polyethylene oxide-containing polyethers. -Those synthesized using terpolyols are preferred. Specifically, Sanyo Chemical Co., Ltd. trade name Samprene HMP-17 A (area swelling ratio: 40%), Seiko Chemical Co., Ltd. trade name Rack Skin U—2506-6-1 ( Area swelling ratio: 20%).
  • a surface tension reducing agent such as a wetting agent may be added to the water-based ink absorbing material, if necessary.
  • the water absorbing agent in the ink absorbing material assists or promotes the water absorption by the polyethylene oxide, and improves the drying property of the ink and the fixing property of the ink.
  • the water-absorbing agent may be an inorganic substance, a protein or other organic substance, but silica, collagen, cross-linked acrylic acid, and calcium carbonate described below are suitable, and these may be used alone or in appropriate combination. The intended effect can be obtained by using it. Hereinafter, this water absorbing agent will be specifically described.
  • Silica can be of any type, but it is formed by agglomerating secondary and tertiary spherical primary particles that are hydrous and amorphous and have a particle size of about 20 to 30 nm. Those having a large specific surface area and a large pore volume are preferable from the viewpoint of improving the water absorption of the ink absorbent. That is, in the case of the ink absorbent obtained by adding a sily force to the above water absorbent urethane resin, the aqueous ink In addition to the water absorption and swelling action of the water-absorbing urethane resin, the ability to absorb water in the water-based ink increases due to the structural characteristics of the specific surface area and pore volume of the sily force.
  • the compounding amount of the silicic acid is 100 parts by weight of the water-absorbing urethane resin (the amount of solid resin containing no solvent is 100 parts by weight. The same applies hereinafter unless otherwise specified.)
  • 30 to 500 parts by weight is preferable. If the amount is less than 30 parts by weight, the above-mentioned effect is not sufficient, while if it exceeds 500 parts by weight, the adhesiveness of the ink absorbing material to the base is insufficient. Because it is damaged.
  • the size of this force is preferably about 1 to 15 // m, and more preferably about 1 to 10 im. It is suitable.
  • Collagen is a fibrous protein present in connective tissues such as animal skin and tendons, and hard tissues such as bones and dentin, and has an action of absorbing moisture and water.
  • an ink absorbing material obtained by adding collagen to the water-absorbing polyurethane resin if printing is performed with an aqueous ink, the water absorbing and swelling action of the water-absorbing polyurethane resin and the water absorbing action of the collagen are used. The ability to absorb the water in the ink is increased, and the drying property of the ink is improved.
  • collagen fine irregularities are formed on the surface of the ink absorbing material by the addition of collagen, and the fine irregularities trap the colorant in the aqueous ink and allow the colorant to permeate more than necessary before it. Prevention and vivid printing.
  • the collagen also prevents stickiness on the printed surface.
  • the amount of the collagen is preferably 30 to 500 parts by weight based on 100 parts by weight of the water-absorbing urethane resin. If the amount is less than 30 parts by weight, it is insufficient to obtain the above-mentioned effects. On the other hand, if it exceeds 500 parts by weight, poor dispersion of collagen in the ink absorbing material tends to occur. This is because the surface condition of the ink absorber layer when coating is performed on the base material is deteriorated.
  • the size of collagen those having an average particle size of about 6 to 15 m are preferable, and a more preferable particle size is 6 to 10 / m.
  • the crosslinked acrylate is formed by bonding long chains of a polymer to form a three-dimensional structure, and has a water absorbing effect.
  • this cross-linked acrylate salt shrinks when it does not contain water, and has the force of tightly solidifying as a whole.
  • the above-mentioned chains have many hydrophilic groups (lipoxyl groups), when they are put into water, they become water-soluble. It begins to spread as it melts. Since the charge of the hydrophilic group is biased to the negative side, there is repulsion between the hydrophilic groups, which further promotes the spread. Since this salt has a three-dimensional network structure, if it spreads to some extent, it will not spread any more, and will swell with water trapped in the network structure.
  • an ink absorbent obtained by adding such a cross-linked acrylate to the above water-absorbing urethane resin if printing is carried out with the water-based ink, the water-absorbing urethane resin becomes cross-linked in addition to the water absorbing and swelling action.
  • Water absorption in water-based ink by water absorption and swelling action of acrylate The ability to absorb is increased, and the drying property of the ink is improved.
  • the crosslinked acrylate fine irregularities are formed on the surface of the ink absorbing material, and the color irregularities in the aqueous ink are trapped by the fine irregularities, so that the colorant penetrates around more than necessary. Is prevented, and the printing becomes vivid.
  • the amount of the crosslinked acrylate is preferably 30 to 300 parts by weight based on 100 parts by weight of the water-absorbing urethane resin. If the amount is less than 300 parts by weight, it is insufficient to obtain the above-mentioned effects. On the other hand, if it exceeds 300 parts by weight, poor dispersion in the ink absorbing material is likely to occur. This is because the surface condition when the coating is applied becomes worse.
  • the upper limit of the amount of the cross-linked acrylate is lower than that of silica, collagen, or calcium carbonate described below, because the particle size of the cross-linked acrylate is larger than the others, and the unevenness of the coated surface It is because it is easy to invite. That is, the crosslinked acrylate usually has a particle size of about 10 to 50 / m.
  • Calcium carbonate is a substance in which Ca C Og, which is generally dissolved in the hydrosphere, precipitates and deposits through organisms or by chemical causes, and has a certain solubility in water. Due to this property, when calcium carbonate is added to the water-absorbing urethane resin, in the obtained ink absorbing material, calcium carbonate functions as a component for absorbing the water in the aqueous ink and promoting drying of the aqueous ink.
  • Calcium carbonate generally has good miscibility with the resin solution, and does not impair the smoothness of the coating film (ink absorbing material layer) when the mixed solution is coated with Barco, Gravure Coater or the like.
  • calcium carbonate has a small average particle size of 0.1 to 3 m, so it is easy to disperse uniformly, and the resulting ink absorbing material has substantially no unevenness in absorption of water-based ink. This is advantageous in performing printing.
  • the surface of the calcium carbonate particles may be coated with a fatty acid, a cationic species, or the like.
  • the calcium carbonate is used as a water absorbing agent. It is preferable not to have such a coating process.
  • the mixing amount of the calcium carbonate is preferably 30 to 500 parts by weight based on 100 parts by weight of the water-absorbing urethane resin. This is because if less than 30 parts by weight, This is insufficient for obtaining the effect, and if it exceeds 500 parts by weight, poor dispersion of calcium carbonate is liable to occur, and the condition of the coated surface is deteriorated.
  • aqueous ink applied to the ink absorbing material the thickness of the ink absorbing material, the formation of the ink absorbing material layer in the base, and the like are the same as those of the invention described above.
  • the water-based ink absorbing material provided on the surface of the base is a mixture of a polyurethane resin synthesized using a polyether polyol containing poly (ethylene oxide) and a water absorbing agent.
  • a polyurethane resin synthesized using a polyether polyol containing poly (ethylene oxide) and a water absorbing agent.
  • the wettability of the 7k ink can be improved and a high ink density (print density) can be realized, and the drying property of the water-based ink can be improved to improve the printing workability. Force can also enhance the adhesion of the water-based ink.
  • the drying property of the aqueous ink can be improved.
  • the thickness of the ink absorbing material is set to 5 m or more, it is advantageous to obtain the above-mentioned effects by the ink absorbing material.
  • Still another invention of this application is a water-based ink absorbing material provided on the surface of a base for fixing the water-based ink, wherein the water-absorbing resin includes porous calcium carbonate, whisker-like calcium carbonate, water One or more water-absorbing agents selected from the group consisting of swellable mica, talc, and zeolite are blended.
  • the function of absorbing water in the aqueous ink and swelling is provided by blending the water absorbing agent with the water absorbing resin. For this reason, when the water-based ink comes in contact with the ink absorbing material, the water is absorbed by the ink absorbing material and dries relatively quickly, but the ink absorbing material swells to cause the water to come into contact with the ink absorbing portion. Since the water is to be retained, the water does not largely spread from the contact portion to the surroundings, and accordingly, the bleeding of the pigment or the like is reduced and the decrease in the ink density is prevented.
  • porous calcium carbonate, whisker-like calcium carbonate, water-swellable mica, talc, or zeolite mosquito is preferable. Can be selected and used in combination of two or more. Hereinafter, this water absorbing agent will be specifically described.
  • the method for producing this whisker-like calcium carbonate is, like industrial calcium carbonate, a method that introduces CO into a water slurry of Ca (OH) 2 , the reaction conditions in the gas-liquid reaction for carbonation. It is obtained by growing crystals in a certain direction under the control of.
  • Maruo Calcium Co., Ltd. brand name whisker is mentioned.
  • those having an average fiber length of 1.0 to 40 ⁇ m and an average fiber diameter of 0.5 to 3.0 ⁇ m are preferable.
  • Specific examples include Somasif ME-100 series (trade name, manufactured by Corp Chemical Co., Ltd.). For example, those having a kaza density of 0.2 to 0.8 g / cm 3 and a specific surface area of 2 to 30 m "Zg are preferable.
  • the type of talc (magnesium gayate) is not limited, but it is preferable that the talc has a small particle size such as an average particle size of 0.5 to 5 m and a whiteness of 85% or more.
  • a product name of LMG-100 manufactured by Fuji Tarku Kogyo Co., Ltd. may be mentioned.
  • those having an average particle size of 1.6 to 2.0 / m and a whiteness of 85% are more preferable.
  • the zeolite As the zeolite, a synthetic zeolite obtained by chemically reacting and synthesizing soda gay acid, ⁇ -aluminum oxide, and viscous soda as raw materials is preferable.
  • a fine powder form is preferable, and specific examples include Toyovirda-1 powder (trade name, manufactured by Tosoichi Co., Ltd.).
  • the CT / J has an average particle diameter of 0.5 to 5 m and a kaza density of 0.1 to 0.7 g Zcm 3 .
  • the water-absorbing agent is added in an amount of 50 to 500 parts by weight based on 100 parts by weight of the water-absorbent resin (the amount of the solid resin containing no solvent is 100 parts by weight). It is suitable. If the amount is less than 50 parts by weight, it is insufficient to obtain the above-mentioned effects, while if it exceeds 500 parts by weight, the adhesiveness when bonding the ink absorbing material to the base is impaired. Is
  • the water absorbing resin it is preferable to use a resin having not only a water absorbing function but also a swelling function.
  • Water absorption * As the swelling function, a resin having an area swelling ratio of 10 to 200% is preferable. When the area swelling ratio is less than 10%, the printing properties of the water-based ink are insufficient. On the other hand, when the area swelling ratio exceeds 200%, there is a problem in water resistance.
  • polyurethane resins synthesized using polyether polyols containing polyethylene oxide are preferable.
  • a surface tension reducing agent such as a wetting agent may be added to the water-based ink absorbing material, if necessary.
  • aqueous ink applied to the ink absorbing material the thickness of the ink absorbing material, the formation of the ink absorbing material layer in the base, and the like are the same as those of the invention described above.
  • the water-based ink absorbing material provided on the surface of the base is selected from the group consisting of porous calcium carbonate, whisker-like calcium carbonate, water-swellable mica, talc, and zeolite as the water-absorbing resin. Since one or more water-absorbing agents are blended, wetting of the water-based ink can be improved and a high ink density (printing density) can be realized, and the drying property of the water-based ink can be improved. As it improves, the printing workability can be improved, and the resilience and the adhesion of the water-based ink can be improved. Further, according to the polyurethane resin synthesized using a polyether polyol containing polyethylene oxide as the water absorbing resin, the printability is further improved by its water absorbing and swelling functions. .
  • FIG. 1 is a sectional view showing an embodiment of a laminated film.
  • FIG. 2 is a sectional view showing another embodiment of the laminated film.
  • FIG. 3 is a sectional view of the moisture permeability measuring instrument.
  • FIG. 1 shows a laminated film for aqueous ink.
  • 1 is a base layer
  • 2 is an ink absorbing material layer formed on the surface of the base layer
  • 3 is an adhesive layer formed on the back surface of the base layer
  • 4 is a release paper.
  • FIG. 2 shows another example of the laminated film. That is, in this example, the primer layer 5 is provided between the base layer 1 and the ink absorbing material layer 2.
  • the primer layer 5 is a layer for assisting the bonding between the base layer 1 and the ink absorbing material layer 2.
  • the base layer 1 is formed of a polyester film
  • the material of the base layer 1 is used.
  • a primer according to the present invention for example, a polyester-based primer is used.
  • an acryl-based pressure-sensitive adhesive (based on 2-ethylhexyl acrylate, butyl acrylate) was applied to a release paper 4 having a thickness of 170 ⁇ m.
  • a mixture of acrylic acid (SK Dyne 1311 manufactured by Soken Chemical Co., Ltd.), TDI-based isocyanate as the hardener, and an adhesive in which the base agent and the hardener are mixed in a ratio of 100: 3. was applied and dried to form an adhesive layer 3 of 30 / m. Soshi Then, the release paper 4 having the adhesive layer 3 and the base layer 1 were laminated by a pressure roll.
  • a water-absorbing urethane resin (a highly water-absorbing polymer manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd .; Samprene HMP-17A (polyether polyol containing polyethylene oxide)) was used.
  • the resin is a urethane resin synthesized with a resin content of 30%.))
  • silica Carplex BS-304F manufactured by Shionogi & Co., Ltd.
  • DMF dimethylformamide
  • Examples 2 to 30 and Comparative Examples 1 to 9 were prepared by changing the type of the urethane resin, the type or the amount of the water-absorbing agent, and the like of the ink absorbing material in the same manner as in Example 1 above.
  • Examples 1 to 30 and Comparative Example:! For 9 to 9, physical properties tests and performance evaluations described below were performed. The results are shown in Tables 1 to 4 together with the formulation.
  • the formulation column in each table shows the composition of the ink absorber layer (solid content) in a film state after the solvent was removed by drying.
  • solid content the amount of the ink absorber layer (solid content) in a film state after the solvent was removed by drying.
  • silica is added to 100 parts by weight of a water-absorbing urethane resin having a resin solid content of 30%. Therefore, the amount of the solid resin (the amount excluding the solvent) contained in 100 parts by weight of the water-absorbing urethane resin is 30 parts by weight.
  • the silica amount when the solid resin amount is 100 parts by weight
  • Comparative Example 1 an ester-based polyol (Rackskin U-46 manufactured by Seiko Chemical Co., Ltd., solvent toluene, resin solid content 20%) was used without using a water-absorbing urethane resin. 2.0 parts by weight of HMD I-based isocyanate (Rackskin U-400, manufactured by Seiko Chemical Co., Ltd.) was added to the mixture and stirred for 30 minutes to obtain a liquid for ink absorbing material. The same laminated film was produced as in Example 1 except for the above. In Comparative Example 8, 2.0 parts by weight of MDI-based isocyanate was added to 100 parts by weight of ester-based polyol, and 2 parts by weight of the same silica as in Example 1 was used. 2 parts by weight of KF-618) manufactured by Kagaku Co., Ltd. were added, and a mixture obtained by stirring for 30 minutes was used as a liquid for an ink absorbing material, and a laminated film similar to that of Example 1 was prepared.
  • the collagen used was Triazet CX285-1 manufactured by Showa Denko KK
  • the crosslinked acrylate used was Sunfresh ST-100 SP manufactured by Sanyo Chemical Industries, Ltd.
  • the calcium carbonate used was Shiraishi Calcium Industry. Brilliant-1500 manufactured by Co., Ltd. was used.
  • DMF was used as the solvent in the same manner as in Example 1. However, the amount used depends on the amount of the water-absorbing agent added, and Examples 2 to 4, 6, and 11 were 100 parts by weight, Examples 5, 9, and 10, 12, 16, 19 and 20 are 150 parts by weight, Examples 7, 8, 13 to 15, 17, 18, and 23 are 200 parts by weight, Examples 21, 22, 24 to 30 are 300 parts by weight, Comparative Example 2 to 7 are 50 parts by weight.
  • Power 120 50 100 100 120 Collagen 100 200 200
  • Ester polyol is used instead of water-absorbing urethane
  • the contact angle, the wetting index, and the moisture permeability of the ink absorbing material layer were measured.
  • the contact angle was measured at room temperature by the droplet method using pure water at 10 seconds after the droplet.
  • the contact angle meter used was a FACE contact angle meter (Kyowa Interface Science Co., Ltd.).
  • the wetting index was measured by the “wetting test method for polyethylene and polypropylene films” specified in JIS-K-6768.
  • the standard solution is a mixture of formamide and ethylene glycol monoethyl ether.
  • the temperature and humidity conditions are a temperature of 23 ⁇ 2 ° C and a relative humidity of 50 ⁇ 5%. A specific measuring method will be described below.
  • test specimen is placed in the above temperature / humidity state for 6 hours or more. After reaching the equilibrium state of the temperature / humidity, it is subjected to the test.
  • Judgment of the wetting index is made based on the state of the liquid film 2 seconds after the application of the standard solution. It is wet if the liquid film is kept applied for more than 2 seconds without tearing. It is determined that the liquid film is wet even if it contracts slightly around the liquid film.
  • the moisture permeability was measured by the “Test method for moisture permeability of moisture-proof packaging material (cup method)” specified in JIS Z-0208.
  • the temperature and humidity conditions are B (temperature 40 ⁇ 0.5. C, relative humidity 90 ⁇ 2%).
  • the moisture permeability P 'measured in accordance with the provisions of JIS-Z-0208 is calculated as follows. Converted to P. This conversion was performed using the following equation described in the section of the moisture permeability test of JIS—K—6734.
  • d is the thickness ( ⁇ ) of the test piece used for the measurement of moisture permeability specified in JIS—Z—0208.
  • the method of measuring the moisture permeability P ' is as follows.
  • Fig. 3 shows an example of a moisture-permeable cup used for the test.
  • 1 1 is a brass cup cup base
  • 1 2 is an aluminum cup
  • 13 is a glass slat
  • 14 is an aluminum ring (60 mm in diameter)
  • 15 is a brass cup guide.
  • Reference numeral 16 denotes a brass weight (weight: about 500 g).
  • test piece shall be circular with a diameter of about 10 mm larger than the inner diameter of the cup 12 and placed at a position concentric with the cup 12.
  • the surface condition of the ink absorbing material layer was visually evaluated.
  • the criterion was “good” if there was no unevenness that was smooth and hindered printing, and “good” if there was such unevenness.
  • Printing was performed on each printing surface (ink absorbing material layer) of the example and the comparative example by an ink jet printer using a color ink, and ink bleeding and repellency were visually evaluated.
  • the criterion is two-stage evaluation of "very good” and “good” when there is no ink bleeding and no bleeding, and "ink bleeding” and “when ink bleeding” when there is ink repelling ].
  • the color ink is an aqueous ink composition
  • a pigment a dispersant, and a solvent
  • the dispersant is a polymer mainly containing an alkyl ester of acrylic acid having a lipophilic portion and a hydrophilic portion
  • the solvent used was a mixture of water and a non-volatile hydrophilic organic solvent.
  • RJ-130 manufactured by Mutoh Kogyo Co., Ltd. was used as an inkjet printer.
  • the dried state was evaluated by hand 10 minutes after printing by the above ink jet printer. The criterion was “dry” if it was dry, and “undried” if it was not.
  • the ink density and the density difference were visually evaluated.
  • the criteria are “very high”, “high”,
  • indicates that it is very good, ⁇ indicates that it is next good, ⁇ indicates that it is slightly worse, and X indicates that it is worse than ⁇ .
  • Tables 6 to 8 show the above examples and comparative examples arranged in the order of the contact angles. However, the formulation is omitted. "Real” in the column of the test material means an example, and “ratio” means a comparative example. Evaluations are abbreviated as follows.
  • the wetting index is set to 40 or more, particularly 45 or more, from the viewpoint of securing the wettability of the aqueous ink. Can be.
  • the contact angle is set to 50 degrees or less, it is possible to secure the drying property of the aqueous ink.
  • the contact angle is 40 degrees or less, especially when the contact angle is 30 degrees or less shown in Tables 7 and 8, many water-based inks show very good results in terms of stickiness and drying property.
  • a water absorbing agent such as silica and other fillers other than the resin
  • the adhesiveness between the ink absorbing material layer and the base layer is deteriorated, and the ink is liable to peel off.
  • the peeling of the ink in this case is a phenomenon in which the ink peels from the base layer together with the ink absorbing material layer. Therefore, it can be said that the contact angle is preferably set to 10 degrees or more.
  • the laminated film was prepared in the same manner as in Example 1 by further changing the type and the amount of the water absorbing agent of the ink absorbing material.
  • the numerical values in the columns of Table 9 for each example and each comparative example indicate the blending amount (parts by weight), and the amount indicates a solid content not containing a solvent or the like.
  • the thickness of each of the ink absorbing layers was 30 m.
  • each water absorbing agent is as follows.
  • Zeolite Toyo Builder, trade name manufactured by Tosoichi Co., Ltd.
  • Magnesium oxide Micromag 5-1500 manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd.
  • Example 3 To 35 show good results for all evaluation items, and especially Examples 31 and 35 show very good results in terms of ink sticking properties and ink density. Highest evaluation.
  • Comparative Example 10 using soft calcium carbonate as the water absorbing agent although the adhesion between the ink absorbing material layer and the base layer was good, the sticking property, drying property, concentration and adhesion of the ink were good. This is a bad result in terms of printing performance. Comparative Example 11 using magnesium oxide as a water absorbing agent also did not provide good results in terms of ink adhesion, drying properties and adhesion, and Comparative Example 12 using barium sulfate as a water absorbing agent was also a base. Although the adhesion to the layer and the adhesion of the ink are good, no satisfactory results have been obtained in terms of dryness, concentration and adhesion.
  • Comparative Example 13 uses porous calcium carbonate as the water absorbing agent in the same manner as in Example 31.Since the amount of the compound is small, the adhesion to the base layer is good, but the water absorbing agent is used. Sufficient printing performance has not been obtained because the swelling function of the ink absorber layer is not sufficiently improved. On the other hand, Comparative Example 14 contains a large amount of the same water-absorbing agent (porous calcium carbonate) as in Example 31, but has good printing performance but poor adhesion to the base layer. ing.

Description

明 糸田 β 水性ィンク吸収材及び該吸収材層を有する積層フィルム
[技術分野]
本発明は、 水性インクで印刷したり、 あるいは水性インクを用いたジエツトプリ ン ターでプリント (印刷ないしは複写) するために用いられる水性インク吸収材、 及び 該水性インク吸収材の層を有する積層フィルムに関する。
[背景技術]
最近、 ィンクジエツトプリンタ一でプリン卜されたフィルムを各種基材と貼り合わ せ、 屋外用又は屋内用の看板、 懸垂幕、 ロールスクリーン、 ブラインド、 カーテン、 シャッター、 壁装材等に使用することが検討されている。
インクジヱッ トプリン夕一によるプリントは、 ノズルよりインクを噴射してフィル ムに付着させる方式である。 このプリンターの場合、 溶剤系のインクでは早期に乾燥 してノズルが詰まりやすくなるため、 水性インクが一般に用いられている。 この水性 インクは、 着色剤として顔料若しくは染料、 又は該顔料と染料との両者を用い、 分散 剤が水溶性であるインクのことであり、 青色、 赤色、 黄色、 黒色の 4色のインクの重 なりで目的の色が得られている。 プリントされるフィルムについては、 使用場所 (屋 外、 屋内等) , 使用方法 (基材への貼り合わせ方法) 等の用途別により、 ポリ塩化ビ ニル、 ポリプロピレン、 ポリエステル、 ァクリル樹脂等の熱可塑性樹脂フィルムゃ紙、 布、 ターボリン等から選択されている。
特開平 5— 2 2 9 2 4 6号公報には、 上記インクジエツ トプリンタ一による画像の 鮮明度及び水性インクの吸収性を高めるために、 プラスチック製のベ一スフイルムの 表面にインク吸収材層を設けること、 該インク吸収材層を、 ポリエステル樹脂水分散 体をべ一スフィルムに塗工することによって形成すること力く記載されている。 この塗 ェ液は、 ポリエステル樹脂をビニルモノマ一のような重合性二重結合を有する化合物 によって変性し、 さらに不飽和カルボン酸アミ ド等を共重合させてなるものである。 特開平 8— 1 1 4 2 1号公報には、 ポリビニルピロリ ドン、 非水溶性ァクリル系樹脂、 シリ力及び有機質微粒子を溶剤と共に混合してなる塗工液によってインク吸収材層を 形成することが記載されている。
し力、し、 上記熱可塑性樹脂フィルムや、 布、 ターボリン等に対し水性インクによつ て直接印刷しょうとした場合には、 その材質が樹脂や繊維であるため、 水性インクを 吸収せずにはじき、 目的とする絵柄や模様を鮮明に印刷することが難しい。 特に、 水 性インクには、 水及び不揮発性有機溶剤 (エチレングリコール、 ジェチレングリコ一 ル、 メチルカルピトール等) が溶媒として使用されていて、 その乾燥速度力 <遅いため、 多色印刷を施した場合、 1色目を印刷して 2色目を印刷したときに 1色目と 2色目の インク同士が混ざり合ってにじんだようになり易く、 このため乾燥時間を長くとる必 要があって、 作業性がよくない。
これに対して、 上述のインク吸収材層をベースフィルムに設けた積層フィルムによ れば、 印刷性の向上が図れるものの、 上記絵柄等の鮮明度や水性インクの乾燥性、 水 性インクの密着性等において必ずしも十分な性能が得られていない。
[発明の開示]
そこで、 本発明は、 水性インクのぬれ性、 吸収性、 乾燥性に優れ、 色の濃淡やイン クのにじみを招くことなく、 模様ないしは絵柄を鮮やかに印刷することができるィ ク吸収材を提供するものである。
本発明は、 このような課題に対して、 水性インク吸収材をそのぬれ指数 (ぬれ張力) 、 透湿度及び接触角の観点から検討して、 それらの最適ィ匕を図ったものである。
すなわち、 この発明は、 水性インクを定着させるためにベースの表面に設けられる 水性ィンク吸収材であって、 次の①〜③の条件を全て満足することを特徴とする。
① 水を用い液滴法によって常温で測定した接触角が 5 0度以下。
② J I S (日本工業規格のこと。 以下、 同じ。 ) 一 K— 6 7 6 8に規定された 「ポ リェチレン及びポリプロピレンフィルムのぬれ試験方法」 によって測定したぬれ指数 が 4 0 dynZcm以上。
③ J I S— Z— 0 2 0 8に規定された 「防湿包装材料の透湿度試験方法 (力ップ法) 」 によつて温湿度条件 Bで測定した透湿度 P 'を次式によって 0 . 1 mmの厚さに換算 してなる透湿度 Pが 8 0 0〜2 0 0 0 0 g /m2 /24 h / 0. 1 ππη。 P = d x P ' / 0. 1
但し、 dは透湿度 P 'の測定に供した試験片の厚さ (mm) である。
接触角について
上記①の接触角は、 液体に固体がぬれ易いか否かを判断する基本的な物理量であり、 水性インク吸収材 (以下、 単にインク吸収材という。 ) が水にぬれ易い場合にその値 が小さくなるが、 該ィンク吸収材の吸水性が大きい場合にもその値が小さくなる。 こ のため、 この接触角は、 水性インクのぬれという面でインク吸収材の適性をみるため の、 ひいては得られる印刷濃度がどの程度になるかをみるための代用特性となる一方、 水性ィンク中の溶媒成分の吸収という面でィンク吸収材の適性をみるための、 ひいて はインクの乾燥性をみるための代用特性となり得る。
すなわち、 インク吸収材が水にぬれ易いということは、 インク吸収材と水性インク との関係でみれば、 K性インクがィンク吸収材に接触したときに該ィンク吸収材がぬ れ易い (インク吸収材と水性インクとがなじみ易い) ということにつながる。 これに 対して、 水性インクがインク吸収材になじまずにはじくのであれば、 該水性インクは インク吸収材の表面で凝集して盛り上がる。 イ ンクジエツ 卜の場合には、 そのドッ ト 面積が予定よりも小さくなつて、 全体的にみるとドッ ト間隔が大きくなつた (ドッ ト 間の空白部の面積が大きくなつた) 粗い印刷となり、 得られる印刷濃度が結果的には 薄くなる。 し力、し、 上述の如く、 7性インクがインク吸収材になじんでぬれるのであ れば、 インクジヱッ 卜の場合には予定のドッ ト形状で印刷され易くなるため、 印刷濃 度は濃くなる。 このため、 上記接触角は印刷濃度の代用特性となるものである。
一方、 インク吸収材の吸水性が良いということは、 インク吸収材と水性インクとの 関係でみれば、 水性インクがィンク吸収材に接触したとき該水性ィンク中の溶媒成分 である水と不揮発性の有機溶剤 (エチレングリコール、 ジエチレングリコール、 メチ ルカルピトール等) を良く吸収し、 インクが乾燥し易いことにつながる。 このため、 上記接触角はインクの乾燥性をみるための代用特性にもなるものである。
インク吸収材のインク乾燥性が悪いと、 印刷後の経過時間が短い場合には、 未乾燥 のインクが流れたり、 手についたり、 印刷面に他の物を重ねたときにインクが当該他 の物に転写され易くなり、 作業性が悪く、 良好な仕上がりを得ることが難しくなる。 また、 多色印刷の場合は、 1色目のインクと 2色目のインクとが混ざり合ってにじみ 易く、 仕上がりが悪くなる。
そこで、 当該発明では、 上記印刷濃度及びインク乾燥性の観点から、 上記接触角を
5 0度以下に設定しているものである。 すなわち、 接触角が 5 0度を越える場合には、 水性ィンクの良好なぬれを得て印刷濃度を高めること力基本的に難しくなり、 また、 インク吸収材の吸収性も悪くなるから、 インクの乾燥性も低くなる。 かかる観点から、 当該接触角のより好ましい範囲は 4 0度以下であり、 さらに好ましい範囲は 1 0〜 3 0度である。
し力、し、 上記接触角には上述の如く水のぬれ性と吸水性とが関与するから、 たとえ、 その値が 5 0度以下になる場合でも、 水のぬれ性は良いが吸水性が悪いことがあり、 逆に吸水性は良いがぬれ性が悪いこともある。 従って、 当該インク吸収材が水性イン クによる印刷に適するためには、 接触角が小さいというだけでは足りない。
そこで、 当該発明では、 上記①の接触角の他に上記②のぬれ指数及び上記③の透湿 度を規定しているものである。
ぬれ指数について
上記②のぬれ指数は、 表面張力が順を追って異なるような一連の混合液をィンク吸 収材表面に塗布していき、 該吸収材表面をちようどぬらすと判定されるときの混合液 の表面張力をいい、 厳密に言えば、 混合液の表面張力がインク吸収材のぬれ指数 (ぬ れ張力) と等しいときに、 該混合液がインク吸収材にちようどぬれる、 ということに なる。
従って、 このぬれ指数によって、 7K性インクがインク吸収材に接触したときに該ィ ンク吸収材にどの程度なじむか (ぬれるか) をみることができ、 該ぬれ指数は、 水性 ィンクのぬれという面でのィンク吸収材の適性をみるための、 ひいては得られる印刷 濃度がどの程度になるかをみるための代用特性となる。
具体的に説明すると、 水性インクの表面張力は一般には 4 0 dynZcm以上になって いる。 従って、 インク吸収材のぬれ指数が 4 0 dynZcm未満というように低い場合は、 水性インクがインク吸収材になじまずにはじくことになる。 このため、 水性インクは インク吸収材の表面で凝集して盛り上がる結果となる。 インクジヱッ 卜の場合には、 そのドット面積が予定よりも小さくなつて、 全体的にみるとドッ ト間隔が大きくなつ た (ドッ 卜間の空白部の面積が大きくなつた) 粗い印刷となり、 得られる印刷濃度が 結果的には薄くなる。
これに対して、 インク吸収材のぬれ指数が 4 0 dynZcm以上あれば、 水性インクは ィンク吸収材に比較的良くなじんでぬれ、 インクジヱッ卜の場合には予定のドット形 状で印刷され易くなるため、 印刷濃度は濃くなる。 かかる観点から、 当該ぬれ指数の より好ましい範囲は 4 5 dynZcm以上であり、 さらに好ましい範囲は 5 4 dyn/cm以 上である。 その上限については、 J I Sでは当該ぬれ指数測定用の標準液として 5 6 dyn/cmのものまでしか規定されていな L、が、 実質的にこれを越えるぬれ張力であつ てもよく、 例えば、 水を用いた場合の接触角が 0度になるようなぬれ張力 (使用する 液が異なるため、 上記 J I Sによるぬれ指数との厳密な対応関係がなくなる力 水の 表面張力が常温で 7 2. 7 5 dynZcmであるから、 その場合のぬれ張力は 7 2 . 7 5 dyn/cmとなる。 ) であってもよい。
透湿度について
上記③の透湿度は、 一定時間 (2 4時間) に単位面積 (l m2 ) の膜状物質を通過 する水蒸気の量をいう。 従って、 この透湿度によって、 水性インクがインク吸収材に 接触したとき該水性ィンク中の溶媒成分である水と不揮発性の有機溶剤をいかに良く 吸収することができるか、 そのことによって、 水性インクがインク吸収材に接触した ときに良く乾燥するかをみることができる。 つまり、 この透湿度は、 水性インク中の 溶媒成分を吸収することに関するィンク吸収材の適性をみるための、 ひいてはインク の乾燥性をみるための代用特性となる。
但し、 上記透湿度は、 試験雰囲気の温度及び湿度の影響を強く受けるため、 当該発 明では、 その条件として J I S— Z— 0 2 0 8に規定されている温湿度条件 B (温度 4 0 ± 0 . 5 °C, 相対湿度 9 0 ± 2 %) を採用し、 また、 供試材の厚みによって透湿 度の値が異なるものになるため、 J I S— Z— 0 2 0 8の規定に基づいて測定した透 湿度を 0 . 1匪の厚さでの透湿度に換算している。
上記透湿度が水性ィンクによる印刷に及ぼす影響を具体的に説明すると、 この値が 8 0 0 g /m2 /24 h / 0. 1 mm未満であれば、 水性ィンク中の溶媒成分の吸収能が 低いためにインクの乾燥が遅くなる。 このため、 印刷後の経過時間が短い場合には、 未乾燥のインクが流れたり、 手についたり、 印刷面に他の物を重ねたときにインクが 当該他の物に転写され易くなり、 作業性が悪く、 良好な仕上がりを得ることが難しく なる。 また、 多色印刷の場合は、 1色目のインクと 2色目のインクとが混ざり合って にじみ易く、 仕上がりが悪くなる。
このような観点から、 当該透湿度のより好ましい範囲は 1 5 0 0 g Zm2 /24 h / 0. 1 mm以上であり、 さらに好ましい範囲は 4 8 0 0 g/m2 Z24 h Z O . 1議以上 である。 この透湿度の上限としては、 2 0 0 0 0 g/m2 /24 h / 0. 1 mm程度が好 適であり、 より好ましい上限は 1 0 0 0 0 g Zn^ Z24 h / 0. 1隱程度である。
7_K性インクについて
本発明にかかるインク吸収材に適用する水性インクは、 先に説明したように、 着色 剤として顔料若しくは染料、 又は該顔料と染料との両者を用い、 分散剤が水溶性であ るインクのことである力 その種類を問わない。 例えば、 顔料、 分散剤及び溶媒から なる水性ィンク組成物であって、 分散剤が芳香環や所定以上の炭素数を有するアルキ ル基を親油性部分として有し且つカルボン酸 (塩) 基ゃスルホン酸基等を親水性部分 として有するようなァクリル酸又はメタクリル酸のアルキルエステルを主成分とする 重合体であり、 上記溶媒が水と不揮発性の親水性有機溶剤との混合物であるものが好 適である。
ィンク吸収材の厚みについて
上述の如きィンク吸収材の厚み、 つまりベースの表面に設けられるときの該インク 吸収材の層厚は、 該ィンク吸収材に水性ィンクを確実に吸収させて乾燥 ·定着させる ために 5 z m以上とすることが好適であり、 1 0 m以上とすることがさらに好まし い。 また、 その上限は特に問わず、 ベースに塗工することによってインク吸収材層を 形成する場合は当該厚みを 5 0 / m程度までにする方が塗工作業性の面から有利であ るが、 その厚みは 1 0 0〃mであっても、 2 0 0〃mであっても水性インクの定着と いう面では何の問題もない。 但し、 2 0 0 z mを越えて厚くする必要は特にない。 ベースにおけるィンク吸収材層の形成等について
ベースの表面に水性ィンク吸収材層を形成する手段としては、 上述の塗工を採用す ることができるが、 インク吸収材のフィルムを形成してその片面に粘着剤層を介して 剥離紙を貼付けておき、 この剥離紙を剥がしてィンク吸収材のフィルムをベースに貼 付けることによってインク吸収材層を形成するようにしてもよい。 従って、 その場合 のベースはフィルム状のものである必要はない。 フィルム状のベース表面に上記ィンク吸収材層を形成して積層フィルムの形にする 場合、 このベース層用フィルムとしては、 塩化ビニル系樹脂フィルム、 ポリオレフィ ン系樹脂フィルム、 ポリエステル系樹脂フィルム、 アクリル系樹脂フィルム等の熱可 塑性樹脂フィルム、 ポリエステル系布、 綿布、 又はターボリン等を採用することがで きる。 このような積層フィルムの裏面 (ベース層の上記インク吸収材層とは反対側の 面) には粘着剤層を形成することができる。
上述のィンク吸収材又はベースに粘着剤層を設ける場合の粘着剤については、 例え ばァクリル系粘着剤を採用することができるが、 相手材との接着性が得られるもので あれば、 その種類は問わない。
また、 上述の塗工によってベースの表面にインク吸収材層を形成する場合において、 該ベースとィンク吸収材との接着が不充分になる懸念があるときは、 この両者の接着 の仲立ちとなるプライマ一を塗布し、 その上からインク吸収材を塗布するようにすれ ばよい。 また、 インク吸収材層あるいは積層フィルムに湿度、 圧力をかけて艷出しを 行なう後加工をしてもよい。
以上のように、 ベースの表面に設けられる水性インク吸収材の上記①の接触角が 5 0度以下であり、 上記②のぬれ指数が 4 0 dynZcm以上であり、 上記③の透湿度が 8 0 0〜2 0 0 0 0 g /m2 Z24 h Z O . 1 mmであるから、 7K性インクのぬれが良好に なって高いインク濃度 (印刷濃度) を実現することができるとともに、 水性インクの 乾燥性が良くなつて印刷作業性を高めることができるようになり、 し力、も、 水性イン クの密着性を高めることができる。
また、 上記インク吸収材の厚みを 5 // m以上にすれば、 該インク吸収材によって上 述の効果を得る上で有利になる。
この出願の他の発明は、 吸水機能を有するウレタン樹脂を主成分として水性ィンク 吸収材を構成すると、 期待する効果が得られる点に着目して完成したものである。 すなわち、 その発明は、 水性インクを定着させるためにベースの表面に設けられる 7性インク吸収材であって、 ポリエチレンォキサイドを含有するポリエーテルポリオ ールを用いて合成されたポリウレタン樹脂 (以下、 吸水性ウレタン樹脂という。 ) に 吸水剤が配合されていることを特徴とする。
上記水性インク吸収材は、 ポリエチレンォキサイドの存在によって、 水性インクと 接触したときに該インク中の水分を吸収すると同時に膨潤する。 単なる吸収機能では なく、 そこに膨潤があることに本発明に係るインク吸収材の重要な特徴がある。
この点を具体的に説明すると、 仮に水性ィンク吸収材が水性ィンク中の水分を浸透 させる機能だけしか有しない場合、 該インク吸収材に水性インクが接触すると、 イン ク中の顔料ないしは染料が水分と共に該インク吸収材の表面に沿って浸透して水平に 広がっていくとともに、 該表面から内部に垂直に浸透していく。 このような機能が強 すぎる場合には、 顔料等の水平方向及び垂直方向のにじみによってィンク濃度が薄く なり、 鮮やかさに欠ける印刷になる。
一方、 上記水分を浸透させる機能が弱いと、 上記にじみの問題は避けられるカ^ 水 性インクの水分の吸収が不充分になるためその乾燥が遅くなる。 このため、 印刷後の 経過時間が短い場合には、 未乾燥のインクが流れたり、 手についたり、 印刷面に他の 物を重ねたときにインクが当該他の物に転写され易くなり、 作業性が悪く、 良好な仕 上がりを得ることが難しくなる。 また、 多色印刷の場合は、 1色目のインクと 2色目 のインクとが混ざり合ってにじみ易く、 仕上がりが悪くなる。
これに対して、 当該発明では、 上記ポリエチレンォキサイドがインク吸収材に対し て、 水性インク中の水分を吸って膨潤する機能を与える。 このため、 水性インクは、 ィンク吸収材に接触したときに該ィンク吸収材に水分を吸収されて比較的速やかに乾 燥するものの、 インク吸収材は膨潤することによつて水分を当該ィンク接触部位に保 持しょうとするから、 該水分が該接触部位から周囲に大きく広がっていくことはなく、 従って、 顔料等のにじみが少なくなつてインク濃度の低下が防止される。
上記吸水機能を有するポリウレタン樹脂としては、 面積膨潤率が 1 0〜 2 0 0 %を 示す樹脂が好ましい。 この面積膨潤率は、 以下の方法によって測定された値である。 すなわち、 約 1 0 0 m厚みの縦横 1 O cm x 1 O cmのフィルムを水中に浸漬して 1 時間後縦、 横の寸法を測定して以下の式により算出する。
醒膨潤率 (%) = ( 1時間後の醒) - 1 0 0 χ! 0 0
1 0 0
面積膨潤率が 1 0 %未満では、 水性ィンク印刷特性が不充分であり、 一方、 2 0 0 %を越えると、 耐水性に問題を生じる。
このようなポリウレタン樹脂としては、 ポリエチレンォキサイドを含有するポリエ —テルポリオールを用いて合成されたものが好ましい。 具体的には三洋化成工業 (株) 製の商品名サンプレン H M P— 1 7 A (面積膨潤率: 4 0 %) 、 セイコー化成 (株) 製の商品名ラックスキン U— 2 5 0 6— 1 (面積膨潤率: 2 0 %) が挙げられる。 ま た水性ィンク吸収材には、 吸水性樹脂と吸水剤以外に、 必要により湿潤剤などの表面 張力低下剤などを添加してもよい。
また、 インク吸収材中の吸水剤は、 上記ポリエチレンォキサイ ドによる吸水を補助 又は促進し、 インクの乾燥性及びインクの定着性を向上させる。 この吸水剤としては、 無機物であっても、 蛋白質その他の有機物であってもよいが、 次に述べるシリカ、 コ ラーゲン、 架橋アクリル酸、 炭酸カルシウムが好適であり、 これらを単独で又は適宜 組み合わせて使用することによって、 所期の効果を得ることができる。 以下、 この吸 水剤について具体的に説明する。
シリカについて
シリカ (二酸化ケイ素) としては、 その種類は問わないが、 含水無晶形で粒径 2 0 〜 3 0 n m程度の球形の 1次粒子が 2次、 3次に凝集して 1つの粒子をつくっている 比表面積、 細孔容積の大きなものが、 インク吸収材の吸水性向上の観点から好適であ すなわち、 上記吸水性ウレタン樹脂にシリ力を添加してなるィンク吸収材の場合、 これに水性インクで印刷を行なうと、 上記吸水性ウレタン樹脂の吸水 ·膨潤作用に加 えて、 シリ力の有する比表面積及び細孔容積が大きいという構造上の特性によって、 水性インク中の水分を吸収する能力が高まり、 インクの乾燥性向上に有利になる。 し かも、 シリカの細孔内に水性インク中の着色剤 (顔料, 染料) が捕捉されるため、 該 着色剤がまわりに必要以上に浸透していくことが防止され、 印刷が鮮やかなものにな 上記シリ力の配合量は、 上記吸水性ゥレタン樹脂 1 0 0重量部 (溶剤を含まない固 形の樹脂量が 1 0 0重量部の意味である。 以下、 特に断りがない限り同じ。 ) に対し て、 3 0〜5 0 0重量部が好適である。 それは、 3 0重量部未満では、 上述の作用効 果を得るには不充分であり、 一方、 5 0 0重量部を越えると、 当該インク吸収材をべ ースに接着する場合の接着性が損なわれるためである。 このシリ力の大きさについて は平均粒径 1〜1 5 // m程度のものが好適であり、 1〜1 0 i m程度のものがさらに 好適である。
コラーゲンについて
コラーゲンは、 動物の皮膚、 腱等の結合組織や、 骨、 象牙質等の硬組織に存在する 繊維状の蛋白質であり、 吸湿 ·吸水の作用を有する。
上記吸水性ゥレタン樹脂にコラーゲンを添加してなるインク吸収材の場合、 これに 水性ィンクで印刷を行なうと、 上記吸水性ゥレタン樹脂の吸水 ·膨潤作用に加えて、 コラーゲンの吸水作用によつて水性ィンク中の水分を吸収する能力が高まり、 インク の乾燥性が向上する。 し力、も、 コラーゲンの添加によってインク吸収材の表面に微細 な凹凸ができ、 該微細凹凸によって水性インク中の着色剤が捕捉され、 該着色剤がま わりに必要以上に浸透していくことが防止され、 印刷が鮮やかなものになる。 また、 このコラーゲンは印刷面のベとつきを防止する。
上記コラーゲンの配合量は、 上記吸水性ウレタン榭脂 1 0 0重量部に対して、 3 0 〜5 0 0重量部が好適である。 それは、 3 0重量部未満では、 上述の作用効果を得る には不充分であり、 一方、 5 0 0重量部を越えると、 当該インク吸収材におけるコラ —ゲンの分散不良を生じ易くなり、 これをベースに塗工した場合のィンク吸収材層の 表面状態が悪くなるからである。 コラーゲンの大きさとしては、 平均粒径が 6〜1 5 m程度のものが好適であり、 さらに好適な粒径 6〜1 0 / mである。
架橋ァクリル酸塩について
架橋ァクリル酸塩は、 ポリマーの長い鎖同士がところどころ結合して三次元構造を 形成したものであり、 吸水作用を有する。 すなわち、 この架橋アクリル酸塩は、 水を 含んでいないときは収縮して全体が密に固まっている力、 上記鎖は多くの親水基 (力 ルポキシル基) を有するため、 水中に入れると水に溶けようとして広がりはじめる。 上記親水基はその電荷がマイナス側に片寄っているため、 この親水基同士の反発があ り、 それによつて広がりがさらに助長される。 し力、し、 この塩は、 三次元網目構造に なっているため、 ある程度広がるとそれ以上は広がらず、 網目構造中に水を閉じ込め た膨潤状態になる。
このような架橋ァクリル酸塩を上記吸水性ゥレタン樹脂に添加してなるインク吸収 材の場合、 これに水性インクで印刷を行なうと、 上記吸水性ウレタン樹脂の吸水 '膨 潤作用に加えて、 架橋ァクリル酸塩の吸水 ·膨潤作用によって水性ィンク中の水分を 吸収する能力が高まり、 インクの乾燥性が向上する。 し力、も、 架橋アクリル酸塩の添 加によってィンク吸収材の表面に微細な凹凸ができ、 該微細凹凸によって水性インク 中の着色剤が捕捉され、 該着色剤がまわりに必要以上に浸透していくことが防止され、 印刷が鮮やかなものになる。
上記架橋ァクリル酸塩の配合量は、 上記吸水性ウレタン樹脂 1 0 0重量部に対して、 3 0 - 3 0 0重量部が好適である。 それは、 3 0重量部未満では、 上述の作用効果を 得るには不充分であり、 一方、 3 0 0重量部を越えると、 当該インク吸収材における 分散不良を生じ易くなり、 これをべ一スに塗工した際の表面状態が悪くなるからであ る。 ここに、 架橋アクリル酸塩の配合量の上限がシリカやコラーゲン、 あるいは次に 述べる炭酸カルシウムに比べて低いのは、 該架橋ァクリル酸塩の粒径が他に比べて大 きく、 塗工面の凹凸を招き易いためである。 すなわち、 架橋アクリル酸塩は、 1 0〜 5 0 / m程度の粒径をもつのが普通である。
炭酸カルシウムについて
炭酸カルシウムは、 一般に水圏に溶解している C a C Og が生物を通して、 あるい は化学的な原因によって沈殿し、 堆積したものであり、 水中で一定の溶解度をもって いる。 この性質のために、 上記吸水性ウレタン樹脂に炭酸カルシウムを添加すると、 得られたインク吸収材では、 炭酸カルシウムが、 水性インク中の水分を吸収し該水性 ィンクの乾燥を促進する成分として働く。
また、 炭酸カルシウムは、 一般に樹脂溶液と混和性がよく、 その混合液をバーコ一 夕一、 グラビアコ一ター等によってコーティングした場合の塗膜 (インク吸収材層) の平滑性を損なわない。 しかも、 炭酸カルシウム、 その平均粒径が 0. 1 ~ 3 mと 小さいため均一に分散し易く、 得られるインク吸収材は水性ィンクの吸収むらが実質 的にないものになり、 一定のインク濃度を有する印刷を行なう上で有利になる。
なお、 炭酸カルシウムと樹脂との混和性を良くするために、 炭酸カルシウムの粒子 表面を脂肪酸、 カチオン種等でコーティングすることもできるが、 当該発明では炭酸 カルシウムを吸水剤として使用するものであるから、 そのようなコ一ティング処理は ない方が好ましい。
上記炭酸カルシウムの配合量は、 上記吸水性ウレタン樹脂 1 0 0重量部に対し 3 0 ~ 5 0 0重量部とすることが好適である。 これは、 3 0重量部未満では、 上述の作用 効果を得るには不充分であり、 5 0 0重量部を超えると炭酸カルシウムの分散不良を 招き易くなり、 塗工面の状態が悪くなるためである。
τΚ性ィンク等について
当該インク吸収材に適用する水性インク、 当該インク吸収材の厚み、 ベースにおけ るインク吸収材層の形成等については、 先に説明した発明と同様である。
従って、 当該発明によれば、 ベースの表面に設けられる水性インク吸収材が、 ポリ エチレンォキサイドを含有するポリエーテルポリオールを用いて合成されたポリウレ タン樹脂に吸水剤が配合されたものであるから、 7k性インクのぬれが良好になって高 いインク濃度 (印刷濃度) を実現することができるとともに、 水性インクの乾燥性が 良くなつて印刷作業性を高めることができるようになり、 し力、も、 水性インクの密着 性を高めることができる。
また、 上記吸水剤として、 シリカ、 コラーゲン、 架橋ァクリル酸塩又は炭酸カルシ ゥムを単独で、 又はこれらから選択される 2以上のものを組み合わせて使用すること により、 水性インクの乾燥性を高めるうえで有利になり、 また、 水性インク中の着色 剤の捕捉を良くすることができ、 鮮やかな印刷仕上がりを得るうえで有利になる。 また、 上記インク吸収材の厚みを 5 m以上にすれば、 該インク吸収材によって上 述の効果を得るうえで有利になる。
この出願のさらに他の発明は、 同じく、 水性インクを定着させるためにベースの表 面に設けられる水性インク吸収材であって、 吸水性樹脂に、 多孔質炭酸カルシウム、 ウイスカ一状炭酸カルシウム、 水膨潤性雲母、 タルク、 及びゼォライ卜の群より選ば れた 1種または 2種以上の吸水剤が配合されていることを特徴とする。
すなわち、 当該発明では、 吸水性樹脂に上記吸水剤を配合することにより、 水性ィ ンク中の水分を吸って膨潤する機能を与えている。 このため、 水性インクは、 インク 吸収材に接触したときに該ィンク吸収材に水分を吸収されて比較的速やかに乾燥する ものの、 インク吸収材は膨潤することによつて水分を当該インク接触部位に保持しよ うとするから、 該水分が該接触部位から周囲に大きく広がっていくことはなく、 従つ て、 顔料等のにじみが少なくなってインク濃度の低下が防止される。
上記吸水剤としては、 多孔質炭酸カルシウム、 ウイスカ一状炭酸カルシウム、 水膨 潤性雲母、 タルク、 又はゼォライトカ好ましく、 これらのうちから 1種を選択し、 又 は 2種以上を組み合わせて選択して使用することができる。 以下、 この吸水剤につい て具体的に説明する。
多孔質炭酸力ルシゥムについて
これは、 通常の炭酸カルシウムとは形態が異なり、 微粒子炭酸カルシウムをポーラ スな状態になるように集合一体化させたもので、 高容積、 高吸油量、 高吸水量を示す。 具体的には、 (株) 白石中央研究所製の商品名カルライト一 K T力挙げられる。 例え ば、 見掛比重 (タップ法) が 0. 1〜0. 5 g/ml. 吸油量 (小倉法) が 5 0〜3 0 O ml/ 1 0 0 g、 比表面積 (B E T法) が 1 0〜: L 0 0 m2 Z gのものが好ましい。 ウイスカ一状炭酸カルシウムについて
これは、 形状が繊維状をした炭酸カルシウムである。 このウイスカ一状炭酸カルシ ゥムの製造方法は、 工業用炭酸カルシウムと同じく、 C a (O H) 2 の水スラリーに C Oり を導入するというものである力、 炭酸化させる気液反応において反応条件の制 御により一定方向に結晶を成長させることにより得られるものである。 具体的には、 丸尾カルシウム (株) 製の商品名ウイスカルが挙げられる。 例えば、 平均繊維長が 1. 0〜4 0〃m、 平均繊維径が 0. 5〜3. 0〃mのものが好ましい。
水膨潤性雲母について
これは、 タルクを主原料として合成された高純度フッ素雲母であり、 水中で膨潤し、 粘性のある微細結晶の分散液が得られる性質を示す。 具体的には、 コープケミカル (株) 製の商品名ソマシフ M E— 1 0 0シリーズが挙げられる。 例えば、 カザ密度が 0. 2〜0. 8 g/cm3 、 比表面積が 2〜3 0 m" Z gのものが好ましい。
タルクについて
タルク (ゲイ酸マグネシウム) としては、 その種類は問わないが、 平均粒径が 0. 5〜5 mというように粒子径が小さく、 白色度が 8 5 %以上のものが好ましい。 具 体的には富士タルク工業 (株) 製の商品名 L MG— 1 0 0などが挙げられる。 例えば、 平均粒径が 1. 6〜2. 0 / m、 白色度 8 5 %のものがより好ましい。
ゼォライ トについて
ゼォライ トとしては、 ゲイ酸ソ一ダ、 τΚ酸化アルミニウム、 力性ソ一ダを原料とし て、 化学的に反応、 合成された合成ゼォライ 卜が好適である。 微粉末状の形状が好ま しく、 具体的には、 東ソ一 (株) 製の商品名トヨビルダ一粉末が挙げられる。 例えば、 CT/J 平均粒子径が 0 . 5 ~ 5 m、 カザ密度が 0 . 1〜0 . 7 g Zcm3 のものが好ましい。 吸水剤の配合量について
上記吸水剤の配合量は、 吸水性樹脂 1 0 0重量部 (溶剤を含まない固形の樹脂量が 1 0 0重量部の意味である。 ) に対して、 5 0〜5 0 0重要部が好適である。 それは、 5 0重量部未満では、 上述の作用効果を得るには不充分であり、 一方、 5 0 0重量部 を越えると、 当該ィンク吸収材をベースに接着する場合の接着性が損なわれるためで ある
また上記配合量については、 各吸水剤を単独で配合する場合も、 また 2種類以上の 組合せで配合する場合でも同様にいえることである。
吸水性樹脂について
吸水性樹脂としては、 吸水機能を有するだけでなく、 膨潤機能をも有する樹脂を使 用すること力好ましい。 吸水 *膨潤機能としては、 面積膨潤率が 1 0〜2 0 0 %を示 す樹脂が好ましい。 面積膨潤率が 1 0 %未満では、 水性インク印刷特性が不充分であ り、 一方、 2 0 0 %を越えると、 耐水性に問題を生じる。
これらの吸水性樹脂としては、 ポリエチレンォキサイドを含有するポリエーテルポ リオールを用いて合成されたポリウレタン樹脂が好ましい。 具体的には三洋化成工業 (株) 製の商品名サンプレン HM P— 1 7 A (面積膨潤率: 4 0 %) 、 セイコー化成 (株) 製の商品名ラックスキン U— 2 5 0 6— 1 (面積膨潤率: 2 0 %) が挙げられ る。 また水性インク吸収材には、 吸水性樹脂と吸水剤以外に、 必要により湿潤剤など の表面張力低下剤などを添加してもよい。
水性インク等について
当該インク吸収材に適用する水性インク、 当該インク吸収材の厚み、 ベースにおけ るインク吸収材層の形成等については、 先に説明した発明と同様である。
従って、 当該発明によれば、 ベースの表面に設けられる水性インク吸収材が、 吸水 性樹脂に多孔質炭酸カルシウム、 ゥイスカー状炭酸カルシウム、 水膨潤性雲母、 タル ク、 ゼォライ卜の群より選ばれた 1種または 2種以上の吸水剤が配合されたものであ るから、 水性インクのぬれが良好になって高いインク濃度 (印刷濃度) を実現するこ とができるとともに、 水性ィンクの乾燥性が良くなつて印刷作業性を高めることがで きるようになり、 し力、も、 水性インクの密着性を高めることができる。 また、 吸水性樹脂として、 ポリエチレンォキサイ ドを含有するポリエーテルポリオ ールを用いて合成されたポリウレタン樹脂を用 L、たものによれば、 その吸水 ·膨潤機 能によって印刷性がさらに向上する。
[図面の簡単な説明]
図 1は積層フィルムの実施形態を示す断面図である。
図 2は積層フィルムの他の実施形態を示す断面図である。
図 3は透湿度測定器具の断面図である。
[発明を実施するための最良の形態]
図 1には水性インク用の積層フィルムが示されている。 該フィルムにおいて、 1は ベース層、 2はべ一ス層 1の表面に形成されたインク吸収材層、 3はベース層 1の裏 面に形成された粘着剤層、 4は離型紙である。
図 2には、 積層フィルムの他の例が示されている。 すなわち、 この例ではベース層 1とィンク吸収材層 2との間にプライマ一層 5が設けられている。 このプライマ一層 5は、 ベース層 1とインク吸収材層 2との結合を補助するための層であり、 例えばべ ース層 1をポリエステル系フィルムによって形成する場合には、 該ベース層 1の材質 に応じたプライマ一、 例えばポリエステル系のプライマ一を使用するものである。 以下、 具体的な実施例及び比較例を説明する。
(実施例 1 )
塩化ビニル樹脂 (重合度 1 0 5 0 ) 1 0 0重量部に対し、 可塑剤を 2 8重量部、 並 びにチタン系顔料、 B a— Z n系安定剤、 及びァクリル系加工助剤を適量配合した材 料をカレンダ一加工にて厚み 5 0〃mでシ一ティ ングすることによってべ一ス層用の フィルムを得た。
次に、 このベース層フィルムの裏面に粘着剤層 3を形成するために、 厚み 1 7 0〃 mの離型紙 4にァクリル系粘着剤 (主剤が 2—ェチルへキシルァクリレート、 ブチル ァクリ レート、 ァクリル酸の混合物 (綜研化学 (株) 製 S Kダイン 1 3 1 1 ) 、 硬 化剤が T D I系イソシァネートであり、 主剤と硬化剤とを 1 0 0 : 3の割合で混合し た粘着剤) を塗工し、 乾燥することによって 3 0 / mの粘着剤層 3を形成した。 そし て、 この粘着剤層 3を有する剥離紙 4と上記ベース層 1とを圧着ロールによりラミネ 一トした。
次にインク吸収材層 2を形成するために、 吸水性ウレタン樹脂 (三洋化成工業 (株) 製の高吸水性ポリマ一;サンプレン HM P— 1 7 A (ポリエチレンォキサイドを含有 するポリエーテルポリオールを用いて合成されたウレタン樹脂であり樹脂固形分 3 0 %である。 ) ) 1 0 0重量部に対し、 シリカ (塩野義製薬 (株) 製カープレックス B S - 3 0 4 F) を 3 6重量部、 溶剤として D M F (ジメチルホルムァミ ド) を 1 0 0 重量部添加し、 3 0分間撹拌することによってインク吸収材用液を調製した。 このィ ンク吸収材用液を上記剥離紙 4がラミネートされたベース層フィルムの表面にバーコ —ターによって塗工し、 乾燥させることによって厚さ 3 0 mのインク吸収材層 2を 形成した。
(実施例 2〜3 0 , 比較例 1〜9 )
上記インク吸収材のゥレタン樹脂の種類、 吸水剤の種類又は配合量等を変えて実施 例 2〜3 0及び比較例 1〜9の積層フィルムを先の実施例 1と同様の方法によって作 製し、 実施例 1〜3 0及び比較例:!〜 9について後述する物性試験及び性能評価を行 つた。 それらの結果は配合等と共に表 1〜4に示されている。
各表の配合欄は溶剤が乾燥によって除去された後の膜状態のィンク吸収材層 (固形 分) の組成を示す。 例えば、 実施例 1の場合、 樹脂固形分 3 0 %の吸水性ウレタン樹 脂 1 0 0重量部に対してシリカを 3 6重量部添加している。 従って、 この吸水ウレタ ン樹脂 1 0 0重量部に含まれる固形樹脂量 (溶剤を除いた量) は 3 0重量部である。 この固形樹脂量を 1 0 0重量部としたときのシリカ量は、
3 6重量部÷ 0. 3 = 1 2 0重量部、 となる。 よって、 表 1では実施例 1については 吸水性ウレタン樹脂の量を 1 0 0とし、 シリカ量を 1 2 0としているものである (単 位は重量部である。 ) 。 他の実施例及び比較例も同様である。 また。 表中の厚み欄に はインク吸収材層の厚みを記載している。
但し、 比較例 1では、 吸水性ウレタン樹脂は用いずに、 エステル系ポリオ一ル (セ イコー化成 (株) 製ラックスキン U— 4 6, 溶剤トルエン、 樹脂固形分 2 0 %) 1 0 0重量部に対し、 H MD I系イソシァネート (セイコー化成 (株) 製ラックスキン U 一 4 0 0 0 ) を 2. 0重量部添加し、 3 0分間攪拌してなるものをインク吸収材用液 として用い、 他は実施例 1と同様にして同様の積層フィルムを作製した。 また、 比較例 8も、 エステル系ポリオール 100重量部に対し、 MD I系イソシァ ネートを 2. 0重量部添加し、 さらに実施例 1と同様のシリカを 2重量部、 ポリエー テル変性シリコンオイル (信越化学 (株) 製 KF— 618) を 2重量部添加し、 30 分間攪拌してなるものをインク吸収材用液として用い、 他は実施例 1と同様にして同 様の積層フィルムを作製した。
コラーゲンとしては、 昭和電工 (株) 製トリァゼッ ト CX285— 1を用い、 架橋 ァクリル酸塩としては、 三洋化成工業 (株) 製サンフレッシュ ST— 100 S Pを用 い、 炭酸カルシウムとしては、 白石カルシウム工業 (株) 製 Brilliant - 1500を用 いた。
また、 溶剤としては実施例 1と同様に DMFを用いたが、 その使用量は吸水剤の添 加量によって異なり、 実施例 2~4, 6, 11は 100重量部、 実施例 5, 9, 10, 12, 16, 19, 20は 150重量部、 実施例 7, 8, 13〜15, 17, 18, 23は 200重量部、 実施例 21, 22, 24〜30は 300重量部、 比較例 2〜7 は 50重量部である。
表 1
施 例
1 2 3 A 5 6 7 8 9 1 0 配 吸水性 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 八 I ゥレ夕 ン J5旨
シリ力 120 50 100 100 120 コ ラ ー ゲ ン 100 200 200
架橋 80 100 100 部 ァク ') ル酸塩
炭酸カルシウム 300 150 厚み ( ) 3 0 3 0 2 0 3 0 9 0 2 n 3 0 1 5 3 0 2 0 ン ヌレ指数 5 A 5 A 5 A 5 4 5 4
5 2 4 5 5 4 5 4
5 2
ク吸 (dyn/cm) 以上 以上 以上 以上 以上 以上 以上 収 透湿度
7000 2600 3000 1500 5000 3500 1500 8500 6200 7500 材
接触角 16° 36 20° 40 25 18° 45 20 23° 10 塗工面の
良好 良好 良好 良好 良好 良好 良好 良好 良好 良好 評 表面状態
ベ 良好 良好 良好 良好 良好 良好 良好 良好 良好 良好 価 インクのつき 非常に 非常に 非常に 非常に 非常に 良好 良好 良好 良好 良好
(にじみ,はじき) 良好 良好 良好 良好 良好 インクの乾燥性 乾燥 乾燥 乾燥 燥 乾燥 乾燥 乾燥 インクの 非常に 非常に 非常に 非常に 高い 高い 问ぃ 高い 高い 高い 果 濃度 向い 问ぃ 高い 高い インクの剥離 なし なし なし なし なし なし なし なし なし なし 合 評 価 ◎ 〇
Figure imgf000020_0001
〇 ◎ 〇 〇 ◎ 〇 ◎ 表 2
Figure imgf000021_0001
9 /JP 表 3
施 例
21 ? 9 ? Q 9 A 9 9 a ? 7 9 R 9 Q Q 0
B曰Pし 吸水性
100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 ゥレタ ン樹脂
シリカ 600 300 300 300
ラ ー ゲ ン 600 300 300 架橋 400 350 部 ァク リル酸塩
炭酸カルシウム 600 300 300 300 厚 30 20 20 30 30 20 3 n 20 ン ヌレ指数 5 A 5 A 5 A 5 A A. ς A 5 A 5 A 5 A 5 A ク吸 (dyn/cm) P ト ] 卜 yi 卜 jト C) ト pi卜 i 卜 J 卜 J卜 以上 収 透湿度
9800 9500 7000 1900 9600 10500 9500 5700 7500 4200 材 (g/nf)
接触角 0° 5° 0° 40 9° n° 10 28° 2° 22 塗工面の 凹凸— 凹凸 凹凸 rui凸 凹 ιπι凸 凹凸 απ凸 凹凸 口 表面状態 あ あり あ^ あ あり あり あ あ あ あり ぺ -スとの接着 不良 不良 不良 不良 不良 不良 不良 不良 不良 不良 価 インクのつき 非常に ま常に
良好 良好 良好 良好 良好 良好 良好 良好 (にじみ,はじき) 良好 良好
インクの乾燥性 乾燥 乾燥 乾燥 乾燥 乾燥 乾燥 乾 乾燥 乾燥 乾燥 インクの 非常に 非常に 非常に 非常に
高い 向い 问ぃ 高い 高い 高い 果 濃度 高い 问ぃ 问ぃ 高い
インクの剥離 あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり 合 評 価 Δ Δ Δ Δ Δ △ Δ △ Δ Δ 表 4
Figure imgf000023_0001
* ;吸水性ウレタンに代えてエステル系ポリオ一ルを使用
# ; インク濃度に濃淡あり。 <実施例 ·比較例の評価 >
一物性測定試験—
上記実施例及び比較例の各々について、 それらのインク吸収材層の接触角、 ぬれ指 数及び透湿度を測定した。
(接触角)
接触角については、 純水を用い液滴法によって常温で、 液滴から 1 0秒後に測定し た。 使用した接触角計は、 協和界面科学 (株) 製の F A C E接触角計 (コンタクタン グルメ一夕) である。
(ぬれ指数)
ぬれ指数については、 J I S— K— 6 7 6 8に規定された 「ポリエチレン及びポリ プロピレンフィルムのぬれ試験方法」 によって測定した。 標準液はホルムアミ ドとェ チレングリコールモノェチルエーテルとの混合液である。 温湿度条件は、 温度が 2 3 ± 2 °C, 相対湿度が 5 0 ± 5 %である。 具体的な測定方法を次に説明する。
試験片の前処理
試験片は上記温湿度状態に 6時間以上置き、 該温湿度の平衡状態に達した後に試験 に供する。
試験器具 (綿棒)
直径約 l mmの棒の先端に脱脂綿を巻いてなる綿棒を使用する。 脱脂綿の量は 1 5 ~ 2 O m g量とし、 棒の先端に少なくとも 1 5 mmの長さになるよう均一に巻く。 表 5に示す割合で作つた混合液に着色度の高い染料をごく少量したものを標準液と して使用する。 ホルムアミ ド及びエチレングリコールモノェチルエーテルは純度の高 い高級品を使用する。 着色剤としてはビクトリア 'ピュア ·ブル一 B Oを用い、 濃度 は 0. 0 3 %以下であることが望ましい。 表 5
Figure imgf000025_0001
力法
綿棒を標準液に液滴がたれない程度にたつぶり浸し、 この綿棒を試験片に水平にあ て一方向に移動させて塗布する。 塗布される液膜ができるだけ幅広くなるようにし、 その面積が約 6 c m2 になるようにする。 塗布は 0. 5秒で完了するようにする。 ぬれ指数の判定
ぬれ指数の判定は、 標準液を塗布してから 2秒後の液膜の状態によって行なう。 液 膜が破れを生じないで 2秒以上塗布された状態を保つているのは、 ぬれていることに なる。 液膜がその周辺で少し収縮してもぬれていると判定する。
上記ぬれの状態を 2秒以上保つ場合は、 表面張力が一段高い標準液に進み、 2秒以 内で液膜の破れを生ずる場合は、 表面張力が一段低い標準液に進む。 この繰り返しに よつて試験片表面を正確に 2秒間ぬらすに最も近い組成の標準液の種類を選ぶことが できるまで、 試験を継続する。 そして、 最終的に選ばれた標準液の表面張力 (dyn/cm) をその試験片のぬれ指数とする。
(透湿度)
透湿度については、 J I S— Z— 0 2 0 8に規定された 「防湿包装材料の透湿度試 験方法 (カップ法) 」 によって測定した。 その温湿度条件は B (温度 4 0 ± 0. 5。C, 相対湿度 9 0 ± 2 %) である。 また、 供試材の厚みによって透湿度の値が異なるもの になるため、 J I S — Z— 0 2 0 8の規定に基づいて測定した透湿度 P 'を 0. 1薩 の厚さでの透湿度 Pに換算した。 この換算は J I S— K— 6 7 3 4の透湿度試験の項 に記載されている次式を用いて行なった。
P = d X P ' / 0. 1
但し、 dは J I S— Z — 0 2 0 8に規定されている透湿度の測定に供した試験片の 厚さ (圆) である。 透湿度 P 'の測定方法は次の通りである。
透湿力ップ
試験に使用する透湿カップの一例を図 3に示す。 同図において、 1 1は黄銅铸物製 カップ台、 1 2はアルミニウム製カップ、 1 3はガラス製さら、 1 4はアルミニウム 製リング (直径 6 0 mm) 、 1 5は黄銅铸物製ガイ ド、 1 6は黄銅銪物製のおもり (質量約 5 0 0 g) である。
試験方法
( 1 ) カップ 1 2を清浄にし乾燥させた後 3 0〜4 0 °Cまで温める。 吸湿剤 (粒度 5 9 0〜2 3 8 0 μ πιの無水塩化カルシウム) を入れたさら 1 3をカップ 1 2に入 れ、 これを水平に保ったカップ台 1 1にのせる。 このとき、 吸湿剤と試験片下面 との距離が約 3 mmとなるように、 吸湿剤の表面でできるだけ平らにする。
(2) 試験片はカップ 12の内径よりも約 10 mm大きな直径を有する円形のものと し、 これをカップ 12と同心円になるような位置にのせる。 ガイド 15をカップ 台 11に被せる。 ガイド 15に合わせて試験片がカップ 12の上縁に密着するま で、 リング 14を押し込みその上におもり 15をのせる。 リング 14が移動しな いようにガイド 15を垂直に引き上げて除く。
(3) カップ 12を水平に回転させながら、 溶融した封ろう剤 (ワックス類) をカツ プ 12の周縁の溝に流し込み試験片の縁を封緘する。 封ろう剤が固化してから、 おもり 16及びカップ台 11を取り除き、 残った試験体を温湿度条件 Bの恒温恒 湿装置中に入れ、 16時間以上経過した後にこれを取り出して室温と平衡させ、 化学はかりでその質量を測定する。
(4) 試験体を再び恒温恒湿装置中に入れ、 適当な時間間隔でカップを取り出して秤 量する操作を繰り返してカツプの質量増加を測定する。 このとき 2つの連続する 秤量でそれぞれ単位時間当たりの質量増加を求め、 それが 5 %以内で一定になる まで試験を続ける。
(5) 透湿度 P 'は次式によって算出する。
P ' (gZm · 24 h) =240 xm÷ (t x s)
s :透湿面積 (cm2 )
t :試験を行なつた最後の 2つの秤量間隔の時間の合計 (h ) m:試験を行なつた最後の 2つの秤量間隔の増加質量の合計 (m g)
—性能評価—
上記実施例及び比較例の各々について、 以下の項目の評価を行なつた。
〈塗工面の表面状態〉
インク吸収材層の表面状態を目視にて評価した。 その判断基準は、 平滑で印刷に支 障となる凹凸がなければ 『良好』 とし、 そのような凹凸があれば 『凹凸あり』 とした。
〈ベース層とインク吸収材層との接着性〉
ィンク吸収材層に力ッタ一にて碁盤目状になるように縦横のそれぞれに 1mm間隔で 100本の切れ目を入れ、 セロテープを貼り付け、 該インク吸収材層の面と 90度を なす方向に急激に引き剥がすことによって、 ベース層とィンク吸収材層との接着性を 評価した。 その判断基準は、 剥がれなければ 『良好』 とし、 剥がれが生ずる場合は 『不良』 とした。
〈インクつき性 (インクのにじみ、 はじき) 〉
実施例及び比較例の各々の印刷面 (インク吸収材層) に対して、 カラ一インクを使 用したインクジェッ トプリンタ一にて印刷を行ない、 インクのにじみ、 はじき具合を 目視にて評価した。 その判断基準は、 インクのはじき、 にじみがない場合を 『非常に 良好』 、 『良好』 の 2段階の評価とし、 インクのはじきがある場合を 『インクのはじ きあり』 、 『インクのにじみあり』 とした。
カラ一ィンクとしては、 顔料、 分散剤及び溶媒からなる水性ィンク組成物であって、 分散剤が親油性部分と親水性部分とを有するァクリル酸のアルキルエステルを主成分 とする重合体であり、 上記溶媒が水と不揮発性の親水性有機溶剤との混合物であるも のを用いた。 また、 インクジェッ トプリンタ一としては、 武藤工業 (株) 製 R J— 1 3 0 0を用いた。
〈ィンクの乾燥性〉
上記ィンクジヱッ トプリンターによる印刷から 1 0分後に手で乾燥状態を評価した。 その判断基準は、 乾燥していれば『乾燥』 とし、 乾燥していなければ『未乾』 とした。
〈インクの濃度 (印刷濃度) 〉
上記インクジヱッ トプリンタ一による印刷後、 インクの濃度及び濃度差を目視にて 評価した。 その判断基準は、 インクの濃度については 『非常に高い』 、 『高い』 、
『低い』 の 3段階評価とした。 インクに濃度差 (濃淡) があるものについては 「#」 マークを付した。
〈ィンクの密着性〉
上記インクジヱッ トプリンタ一による印刷から 1 0分後に印写面にセロテープを貼 り、 指で 1 0往復擦った後、 セロテープを剥離したときにインクが積層フィルム側に 残っているか否かを目視にて評価した。 その判断基準は、 インクがフィルム側に残つ ていればインクの剥離『なし』 とし、 インクがフィルム側に残っていなければインク の剥離『あり』 とした。
〈総合評価〉 総合評価は、 上記の 6つの評価項目の結果を総合して〇x式で行った。
◎印は非常に良いことを、 〇印は◎印の次に良いことを、 △印は少しだけ悪いこと を、 X印は△印よりも悪いことをそれぞれ示す。
上記実施例及び比較例についての以上の物性及び評価結果は表 1〜 4に各例の配合 等と共に示されている。 表 1〜4のぬれ指数の欄の 「5 4以上」 は、 表面張力 5 4 dyn Zcmの標準液を当該ィンク吸収材層に塗布しても、 液膜が収縮することなくぬれ 状態が保たれたため、 さらに高い表面張力の液を塗布しても充分に 「ぬれる」 ことが 予測されたものである。
(評価結果について)
一物性と評価結果との関係一
表 6〜 8は上記実施例及び比較例を接触角の大きさの順に並べ変えて整理したもの である。 但し、 配合については省略している。 供試材の欄の 「実」 は実施例を意味し、 「比」 は比較例を意味する。 また、 評価に関しては次のように略記している。
『非常に良好』 →『最良』
『インクのはじきあり』 →『はじきあり』
『ィンクのにじみあり』 ―『にじみあり』
J 表 6 w 1 W Q 比 6 h 7 H- 9 J+ A hp 接角 i角 1 2 0 1 0 2 6 5 6 1 6 0 6 0 5 4 ぬれ指数 3リ 2 3 2 3 5 3 8 3リ 7 3 7 4 1 透湿度 300 100以下 1400 1000 1800 1200 1200 表面状態 良好 良好 良好 良好 良好 良好 ベ一ス IBとの 良好 良好 良好 良好 良好 良好 イ ン ク のつ き はじきあり はじきあり はじきあり はじきあり はじきあり はじきあり はじきあり ィ ンクの乾燥性 禾¾ 未乾 未乾 未乾 未乾 未乾 未乾 インクの濃度 低い 低い # 低い 低い 低い 低い 低い インクの剥離 あり あり あり なし あり あり あり 総合評価 X X X X X X X 比 3 実 1 1 比 8 実 1 7 実 2 4 接触角 5 0 4 7 4 6 4 5 4 1 4 0 4 0 ぬれ指数 3 8 5 1 4 2 5 2 5 4肚 4 5 5 4以上 透湿度 1500 1600 500 1500 1700 1500 1900 表面状態 良好 良好 良好 良好 良好 良好 凹凸あり ベ -ス層との接着 良好 良好 良好 良好 良好 良好 不良 イ ンク のつ き 14 はじきあり 良好 にじみあり 良好 良好 良好 良好 ィ ンクの乾燥性 未乾 乾燥 未乾 乾燥 ¾fe 乾燥 インクの濃度 低い 问 ■ 低い 高い 高い 高い 问ぃ インクの剥離 あり なし あり なし なし なし あり 総合評価 X 〇 X 〇 〇 〇 Δ 表 7 実 1 8 実 1 2 実 2 8 ¾ 1 3 実 9 接触角 3 6 3 0 3 0 2 8 2 5 2 5 2 3 ぬれ指数 5 2 5 4 Ri 5 4 R1 5 4 Rt 5 ΰ1 5 4 HI 5 4以上 透湿度 2600 8200 4200 5700 5000 8700 6200 表面状態 良好 良好 良好 凹凸あり 良好 良好 良好 ベ -ス層との接着 良好 良好 良好 不良 良好 良好 良好 イ ン ク のつ き 14 良好 最良 良好 良好 最良 良好 最良 ィ ンクの乾燥性 乾燥 乾燥 乾燥 乾燥 乾燥 乾燥 乾燥 ィンクの 非常に 非常に
高い 高い 向い 高い 高い 濃度 高い 高い
インクの剥離 なし なし なし あり なし なし なし 総合評価 〇 ◎ 〇 Δ ◎ 〇 〇 実 3 0 実 1 9 実 8 実 1 6 実 6 実 1 5 接触角 2 2 2 1 2 0 2 0 2 0 1 8 1 8 ぬれ指数 5 4以上 5 4 HI 5 4 RJ: 5 4 Rt 5 5 4R1 5 4以上 透湿度 4200 4800 3000 8500 6300 3500 8400 表面状態 凹凸あり 良好 良好 良好 良好 良好 良好 不良 良好 良好 良好 良好 良好 良好 イ ン ク のつき 良好 最良 良好 最良 最良 良好 最良 ィ ンクの乾燥性 乾燥 乾燥 ¾te ¾te 乾燥 乾燥 インクの 非常に 非常に 非常に 非常に 高い 高い 高い 濃度 高い 高い 高い 高い インクの剥離 あり なし なし なし なし なし なし 総合評価 Δ ◎ 〇 ◎ ◎ 〇 ◎ /JP 7 表 8 実"! 4 ¾ Π リ ? 5 接 ¾ΐ角 1 7 1 6 1 5 1 π 1 n 5 2 ぬれ指数 5 4以上 5 4以上 5 4以上 5 4 £Li 5 4 (1 5 4 it 5 4以上 透湿度 6500 7000 6800 7500 9500 9500 9600 表面状能 良好 良好 良好 良好 ππ凸 凹凸あり rui凸あり ベ一ス の^ 良好 良好 良好 良好 不良 不良 不良 イ ン ク のつ # 良好 最良 良好 最き 良好 最良 良好 ィンクの乾燥性 乾燥 乾燥 乾燥 fete 乾燥 乾燥 インクの 非常に 非常に 非常に 非常に 非常に 高い 高い
濃度 高い 高い 高い 高い 高い インクの剥離 なし なし なし なし あり あり あり 総合評価 〇 ◎ 〇 ◎ Δ Δ Δ 実 2 9 実 2 1 実 2 3 実 2 6
接触角 2 0 0 0
ぬれ指数 5 4以上 5 4 Hi 5 4 R1 5 4 1
湿度 7500 9800 7000 10500
表面状態 凹凸あり 凹凸あり 凹凸あり 凹凸あり
不良 不良 不良 不良
イ ンク のつ き t生 良好 最良 良好 良好
ィ ンクの乾燥性 乾燥 燥 乾燥
インクの 非常に
高い 高い 高い
濃度 高い
インクの剥離 あり あり あり あり
総合評価 △ Δ Δ Δ 接触角が 5 0度を越えると、 表 6に示す比較例 5のようにぬれ指数が 4 1 (以下で はぬれ指数及び透湿度については各々の単位の記載を省略する。 ) 、 透湿度が 1 2 0 0であって、 これらが比較的大きい場合でも、 印刷性能の評価は良くない。 比較例 5 は、 水性インクのつきが悪く、 乾燥性もよくないため、 印刷濃度が低くなり、 また、 インクの密着も不充分になっている。 これに対して、 接触角が 5 0度以下になると、 概ね良好な結果が得られている。
比較例 5の場合は、 接触角は大きいけれども、 ぬれ指数が比較的大きいから水性ィ ンクの良好なぬれ性が見込まれ、 透湿度が比較的大きいから水性ィンクの良好な乾燥 性も見込まれるはずであるが、 それにも拘らず期待する効果が得られていない。 この 理由は定かでないが、 水性ィンク自体が種々の特性を有する材料を混合してなる比較 的複雑な組成物であるから、 ィンク吸収材との関係における水性ィンクの実際のぬれ 性と乾燥性は上記ぬれ指数と透湿度のみによっては一義的には決まらない、 というこ とができる。 すなわち、 ぬれ指数及び透湿度だけでなく、 これらに 「接触角」 という ぬれ性と吸水性の双方が関係してくる物性条件を加味してはじめて、 実際のぬれ性と 乾燥性とを満足し得るものにすることができる、 ということができる。
一方、 接触角が 5 0度以下であっても、 比較例 3のようにぬれ指数が 4 0未満であ れば、 水性インクのつきが悪くなる。 なお、 この比較例 3の場合はインクの乾燥もあ まり良いものではなかった。 これに対して、 ぬれ指数が 4 0を越えるものは、 接触角 が 4 0〜5 0度というように比較的大きい場合でも水性ィンクのっきに関しては良い 結果を示している (実施例 1 1 , 7 , 1 7 , 4参照) 。
このことから、 接触角を 5 0度以下とする場合でも、 水性インクのぬれ性を確保す る観点から、 ぬれ指数を 4 0以上、 特に 4 5以上にすることが好適である、 というこ とができる。
また、 接触角が 5 0度以下で且つぬれ指数が 4 0以上であっても、 表 6に示す比較 例 8のように透湿度が 8 0 0未満であれば、 水性ィンクの乾燥性が悪く、 インクの剥 離が見られる。 これに対して、 透湿度が 8 0 0を越えるものは、 接触角が 4 0〜5 0 度というように比較的大きい場合でも水性ィンクの乾燥性に関しては良い結果を示し ている (実施例 1 1 , 7 , 1 7 , 4参照) 。
このことから、 接触角を 5 0度以下とする場合でも、 水性インクの乾燥性を確保す る観点から、 透湿度を 8 0 0以上、 特に 1 5 0 0以上にすることが好適である、 とい うことができる。
接触角が 4 0度以下になると、 特に表 7及び表 8に示す 3 0度以下になると、 水性 インクのつき性及び乾燥性については非常に良い結果を示すものが多くなつてきてい る。 但し、 接触角を小さくするには、 インク吸収材の主剤たる樹脂以外のシリカ等の 吸水剤その他の充填剤を多く使用する必要があり、 その分散性が悪くなるため、 塗工 不良を招き易くなるとともに、 インク吸収材層とベース層との接着性も悪くなり、 ィ ンクの剥離を生じ易くなる。 この場合のインクの剥離は、 インクがインク吸収材層と 共にベース層から剥離する現象である。 従って、 接触角については 1 0度以上とする 方が好適である、 ということができる。
上記分散性の問題は透湿度との関係でも同様に言えることである。 すなわち、 透湿 度が高くなるほど、 水性インクの乾燥性は良くなるが、 そのためには上記吸水剤を多 量に使用する必要があり、 その分散不良を招く。 従って、 透湿度についても、 その値 が例えば 2 0 0 0 0以上になるように、 さらに言えば 1 0 0 0 0以上の値になるよう にインク吸収材を調製することにはそれほど意味がない、 ということができる。
(実施例 3 1〜3 5 , 比較例 1 0〜: 1 4 )
これらは、 表 9に示すように、 上記インク吸収材の吸水剤の種類や配合量をさらに 変えて積層フィルムを先の実施例 1と同様の方法によって作成したものである。 表 9 各実施例及び各比較例の欄の数値は配合量 (重量部数) を示し、 且つその量は溶剤等 を含まない固形分での量を表わす。 インク吸収材層の厚みについてはいずれも 3 0〃 mとした。
なお、 表 9において、 各吸水剤の種類は次のとおりである。
多孔質炭酸カルシウム ; (株) 白石中央研究所製の商品名カルライト— K T ウイスカ一状炭酸カルシウム;丸尾カルシウム (株) 製の商品名ウイスカル 水膨潤性雲母;コープケミカル (株) 製の商品名ソマシフ M E— 1 0 0 タルク ;富士タルク工業 (株) 製の商品名 L M G— 1 0 0
ゼォライ ト ;東ソ一 (株) 製の商品名トヨビルダー
酸化マグネシウム;協和化学工業 (株) 製のミクロマグ 5—1 5 0
硫酸バリウム;堺化学工業 (株) 製の B F— 2 0 表 9 実 施 例 比 較 例
3 1 3 2 3 3 3 4 3 5 1 0 1 1 1 1 3 1 4 吸水性樹脂 100 100 100 100 100 100 100 100 100 100 多孔質
120 30 600 炭酸カルシウム
ウイスカ一状
120
炭酸カルシウム
水膨潤性雲母 300
タルク 300
ゼォライ ト 300
120
炭酸カルシウム
ィ匕マ グネ シゥ ム 120
硫酸バリゥム 300
良好 良好 良好 良好 良好 良好 良好 良好 良好 不良 ィンクのっき性 はじき はじき はじき
良 最良 最良 良好 最良 艮好 良好 (にじみ, はじき) あり あり あり インクの乾燥性 乾燥 乾燥 乾燥 乾燥 未 ¾ 未乾 未乾 未乾 ¾燥 ィンクの濃度 非常に 非常に
问ぃ 向い 高い 低い 低い 低い 低い 高い 高い 高い
インクの剥離 なし なし なし なし なし あり あり あり あり あり 総合評価 ◎ 〇 〇
。 ◎ X X X X X <実施例 ·比較例の評価〉
上記実施例 3 1〜3 5及び比較例 1 0〜1 4の各々について、 先と同様の性能評価 を行なった。 結果は表 9に示されている。
実施例 3 :!〜 3 5は全ての評価項目について良好な結果を示し、 特に実施例 3 1及 び実施例 3 5はインクのつき性及びインク濃度の面で非常に良い結果を示し、 総合評 価力最も高い。
これに対して、 軟質炭酸カルシウムを吸水剤に用いた比較例 1 0は、 インク吸収材 層とベース層との接着性は良好であるものの、 インクのつき性、 乾燥性、 濃度並びに 密着性、 という印刷性能の面で悪い結果を示している。 酸化マグネシウムを吸水剤に 用いた比較例 1 1もインクのつき性、 乾燥性及び密着性の面で良好な結果が得られて おらず、 硫酸バリウムを吸水剤に用いた比較例 1 2もベース層との接着性及びインク のっき性は良いものの、 乾燥性、 濃度、 密着性の点で満足が得られていない。
また、 比較例 1 3は、 吸水剤として実施例 3 1と同じく多孔質炭酸カルシウムを用 いたものである力、 その配合量が少ないため、 ベース層との接着性は良くても、 吸水 剤によるィンク吸収材層の膨潤機能の向上が十分でないため、 満足できる印刷性能が 得られていない。 一方、 比較例 1 4は実施例 3 1と同じ吸水剤 (多孔質炭酸カルシゥ ム) を多量に配合したものであるが、 印刷性能は良好であるものの、 ベース層との接 着性が悪くなっている。

Claims

請 求 の 範 囲
1. 水性ィンクを定着させるためにベースの表面に設けられる水性ィンク吸収材であ つて、 次の①〜③の条件を全て満足することを特徴とする水性インク吸収材。
① 水を用い液滴法によって常温で測定した接触角が 50度以下である。
② J I S-K-6768に規定された 「ポリエチレン及びポリプロピレンフィル ムのぬれ試験方法」 によって測定したぬれ指数が 40 dynZcm以上である。
③ J I S— Z— 0208に規定された 「防湿包装材料の透湿度試験方法 (力ップ 法) 」 によつて温湿度条件 Bで測定した透湿度 P 'を次式によって 0. 1匪の厚 さに換算してなる透湿度 Pが 800〜20000 g/mA /24h/0. 1mmであ
P = dxP ' /0. 1
但し、 dは透湿度 P 'の測定に供した試験片の厚さ (mm) である。
2. 請求項 1に記載されている水性インク吸収材の厚みが 5~ 200 //mであること を特徴とする水性インク吸収材。
3. ベース層の表面に請求項 1又は請求項 2に記載されている水性ィンク吸収材の層 が形成されていることを特徴とする積層フィルム。
4. 請求項 3に記載されている積層フィルムにおいて、
上記ベース層の裏面に粘着剤層が形成されていることを特徴とする積層フィルム
5. 請求項 3に記載されている積層フィルムにおいて、
上記ベース層が、 熱可塑性樹脂フィルム、 ポリエステル系布、 綿布又はターポリ ンであることを特徴とする積層フィルム。
6. 水性ィンクを定着させるためにベースの表面に設けられる水性ィンク吸収材であ つて、
ポリェチレンォキサイドを含有するポリェ一テルポリオールを用いて合成された ポリウレタン樹脂に吸水剤が配合されていることを特徴とする水性インク吸収材。
7. 請求項 6に記載されている水性ィンク吸収材において、
上記ポリェチレンォキサイ ドを含有するポリェ一テルポリオールを用いて合成さ れたポリウレタン樹脂 100重量部に対して、 上記吸水剤としてシリカが 30〜 5 0 0重量部配合されていることを特徴とする水性ィンク吸収材。
8. 請求項 6に記載されている水性インク吸収材において、
上記ポリェチレンォキサイ ドを含有するポリエーテルポリオールを用いて合成さ れたポリウレタン樹脂 1 0 0重量部に対して、 上記吸水剤としてコラーゲンが 3 0 〜5 0 0重量部配合されていることを特徴とする水性インク吸収材。
9. 請求項 6に記載されている水性インク吸収材において、
上記ポリェチレンォキサイ ドを含有するポリエーテルポリオ一ルを用いて合成さ れたポリゥレタン樹脂 1 0 0重量部に対して、 上記吸水剤として架橋ァクリル酸塩 が 3 0〜3 0 0重量部配合されていることを特徴とする水性ィンク吸収材。
1 0. 請求項 6に記載されている水性インク吸収材において、
上記ポリェチレンォキサイ ドを含有するポリエーテルポリオ一ルを用いて合成さ れたポリウレタン樹脂 1 0 0重量部に対して、 上記吸水剤として炭酸カルシウムが 3 0〜5 0 0重量部配合されていることを特徴とする水性ィンク吸収材。
1 1. 請求項 6に記載されている水性インク吸収材において、
上記ポリェチレンォキサイ ドを含有するポリエーテルポリオールを用いて合成さ れたポリウレタン樹脂 1 0 0重量部に対して、 上記吸水剤としてシリカとコラーゲ ンとの混合物が 3 0〜5 0 0重量部配合されていることを特徴とする水性ィンク吸 収材。
1 2. 請求項 6に記載されている水性ィンク吸収材において、
上記ポリエチレンォキサイドを含有するポリエーテルポリオ一ルを用いて合成さ れたポリウレタン樹脂 1 0 0重量部に対して、 上記吸水剤としてシリカと架橋ァク リル酸塩との混合物が 3 0〜5 0 0重量部配合され、 かつ該混合物中の架橋ァクリ ル酸塩の量が 3 0 0重量部以下であることを特徴とする水性ィンク吸収材。
1 3. 請求項 6に記載されている水性ィンク吸収材において、
上記ポリェチレンォキサイ ドを含有するポリエーテルポリオ一ルを用いて合成さ れたポリウレタン樹脂 1 0 0重量部に対して、 上記吸水剤としてシリカと炭酸カル シゥムとの混合物が 3 0 - 5 0 0重量部配合されていることを特徴とする水性ィン ク吸収材。
1 4. 請求項 6に記載されている水性インク吸収材において、 上記ポリェチレンォキサイ ドを含有するポリエーテルポリオールを用いて合成さ れたポリウレタン樹脂 1 0 0重量部に対して、 上記吸水剤としてコラーゲンと架橋 ァクリル酸塩との混合物が 3 0〜5 0 0重量部配合され、 かつ該混合物中の架橋ァ クリル酸塩の量が 3 0 0重量部以下であることを特徴とする水性ィンク吸収材。 5. 請求項 6に記載されている水性ィンク吸収材において、
上記ポリェチレンォキサイ ドを含有するポリエーテルポリオ一ルを用いて合成さ れたポリウレタン樹脂 1 0 0重量部に対して、 上記吸水剤としてコラーゲンと炭酸 カルシウムとの混合物が 3 0〜5 0 0重量部配合されていることを特徴とする水性 ィンク吸収材。
6. 請求項 6に記載されている水性ィンク吸収材において、
上記ポリエチレンォキサイ ドを含有するポリエーテルポリオ一ルを用 、て合成さ れたポリウレタン樹脂 1 0 0重量部に対して、 上記吸水剤として架橋ァクリル酸塩 と炭酸カルシウムとの混合物が 3 0〜5 0 0重量部配合され、 かつ該混合物中の架 橋ァクリル酸塩の量が 3 0 0重量部以下であることを特徴とする水性ィンク吸収材。 7. 請求項 6に記載されている水性インク吸収材において、
上記ポリェチレンォキサイ ドを含有するポリエーテルポリオールを用いて合成さ れたポリウレタン樹脂 1 0 0重量部に対して、 上記吸水剤としてシリカ、 コラーゲ ン及び架橋ァクリル酸塩の混合物が 3 0〜5 0 0重量部配合され、 かつ該混合物中 の架橋ァクリル酸塩の量が 3 0 0重量部以下であることを特徴とする水性インク吸 収材。
8. 請求項 6に記載されている水性ィンク吸収材において、
上記ポリェチレンォキサイ ドを含有するポリエーテルポリオールを用いて合成さ れたポリウレタン樹脂 1 0 0重量部に対して、 上記吸水剤としてシリカ、 コラーゲ ン及び炭酸カルシウムの混合物が 3 0〜5 0 0重量部配合されていることを特徴と する水性ィンク吸収材。
9. 請求項 6に記載されている水性ィンク吸収材において、
上記ポリェチレンォキサイ ドを含有するポリエーテルポリオ一ルを用いて合成さ れたポリウレタン樹脂 1 0 0重量部に対して、 上記吸水剤としてコラーゲン、 架橋 ァクリル酸塩及び炭酸カルシウムの混合物が 3 0〜5 0 0重量部配合され、 かつ該 混合物中の架橋ァクリル酸塩の量が 3 0 0重量部以下であることを特徴とする水性 インク吸収材。
0. 請求項 6に記載されている水性ィンク吸収材において、
上記ポリェチレンォキサイドを含有するポリエーテルポリオールを用いて合成 されたポリウレタン樹脂 1 0 0重量部に対して、 上記吸水剤としてシリカ、 架橋 ァクリル酸塩及び炭酸カルシウムの混合物が 3 0〜5 0 0重量部配合され、 かつ 該混合物中の架橋ァクリル酸塩の量が 3 0 0重量部以下であることを特徴とする 水性ィンク吸収材。
1. 請求項 6に記載されている水性ィンク吸収材において、
上記ポリェチレンォキサイ ドを含有するポリエーテルポリオ一ルを用いて合成 されたポリウレタン樹脂 1 0 0重量部に対して、 上記吸水剤としてシリカ、 コラ 一ゲン、 架橋ァクリル酸塩及び炭酸カルシウムの混合物が 3 0〜5 0 0重量部配 合され、 かつ該混合物中の架橋ァクリル酸塩の量が 3 0 0重量部以下であること を特徴とする水性ィンク吸収材。
2. 請求項 6乃至請求項 2 1のいずれか一に記載されている水性ィンク吸収材にお いて、
その水性ィンク吸収材の厚みが 5〜 2 0 0 mであるもの。
3. ベース層の表面に請求項 1乃至請求項 2 1のいずれか一に記載されている水性 インク吸収材の層が形成されていることを特徴とする積層フィルム。
4. 請求項 2 3に記載されている積層フィルムにおいて、
上記べ一ス層の裏面に粘着剤層が形成されていることを特徴とする積層フィル ム0
5. 水性ィンクを定着させるためにべ一スの表面に設けられる水性インク吸収材で あつ 乙、
吸水性樹脂に多孔質炭酸カルシウム、 ゥイスカー状炭酸カルシウム、 水膨潤性 雲母、 タルク、 及びゼォライ卜の群より選ばれた 1種または 2種以上の吸水剤が 配合されていることを特徴とする水性インク吸収材。
6. 請求項 2 5に記載されている水性インク吸収材において、
上記吸水性樹脂 1 0 0重量部に対して、 上記吸水剤が 5 0 - 5 0 0重量部配合 されていることを特徴とする水性ィンク吸収材。
7. 請求項 2 5に記載されている水性インク吸収材において、
上記吸水性樹脂がポリエチレンォキサイドを含有するポリエーテルポリオール を用いて合成されたポリウレタン樹脂であることを特徴とする水性ィンク吸収材。 8. 請求項 2 5〜2 7のいずれかに記載されている水性インク吸収材において、 その水性ィンク吸収材の厚みが 5〜 2 0 0 // mであるもの。
9. ベース層の表面に請求項 2 5〜2 7のいずれかに記載されている水性ィンク吸 収材の層が形成されていることを特徴とする積層フィルム。
0. 請求項 2 9に記載されている積層フィルムにおいて、
上記べ一ス層の裏面に粘着剤層が形成されていることを特徴とする積層フィル ム。
PCT/JP1997/004032 1996-11-11 1997-11-05 Materiau absorbant l'encre aqueuse et film stratifie comportant une couche dudit materiau WO1998021048A1 (fr)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE69704267T DE69704267T2 (de) 1996-11-11 1997-11-05 Material, das wässerige tinte absorbiert, und verbundfolie, die eine schicht des absorbierenden materials enthält
AU48841/97A AU4884197A (en) 1996-11-11 1997-11-05 Water-color ink absorbing material and laminated film having layer of the absorbing material
AT97911459T ATE199684T1 (de) 1996-11-11 1997-11-05 Material, das wässerige tinte absorbiert, und verbundfolie, die eine schicht des absorbierenden materials enthält
US09/101,191 US6040035A (en) 1996-11-11 1997-11-05 Water-color ink absorbing material and laminated film having layer of the absorbing material
EP97911459A EP0879708B1 (en) 1996-11-11 1997-11-05 Water-color ink absorbing material and laminated film having layer of the absorbing material

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29843496A JP3345281B2 (ja) 1996-11-11 1996-11-11 水性インク吸収材及び該吸収材層を有する積層フィルム
JP8/298431 1996-11-11
JP8298431A JPH10138630A (ja) 1996-11-11 1996-11-11 水性インク吸収材及び該吸収材層を有する積層フィルム
JP8/298434 1996-11-11
JP9060640A JPH10249192A (ja) 1997-03-14 1997-03-14 水性インク吸収材及び該吸収材層を有する積層フィルム
JP9/60640 1997-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998021048A1 true WO1998021048A1 (fr) 1998-05-22

Family

ID=27297250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/004032 WO1998021048A1 (fr) 1996-11-11 1997-11-05 Materiau absorbant l'encre aqueuse et film stratifie comportant une couche dudit materiau

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6040035A (ja)
EP (1) EP0879708B1 (ja)
AT (1) ATE199684T1 (ja)
AU (1) AU4884197A (ja)
CA (1) CA2242956A1 (ja)
DE (1) DE69704267T2 (ja)
WO (1) WO1998021048A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6225381B1 (en) 1999-04-09 2001-05-01 Alliedsignal Inc. Photographic quality inkjet printable coating
US6767597B2 (en) * 1999-11-30 2004-07-27 Seiko Epson Corporation Ink jet recording medium
EP1108741B1 (en) * 1999-12-14 2011-02-09 Mitsubishi Polyester Film Corporation Packaging polyester film
US6916227B2 (en) * 2002-11-04 2005-07-12 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Method and apparatus for processing sliders for use in disk drives and the like
JP2007055237A (ja) * 2005-07-26 2007-03-08 Canon Finetech Inc 被記録媒体
US9752022B2 (en) 2008-07-10 2017-09-05 Avery Dennison Corporation Composition, film and related methods
AU2011222600A1 (en) 2010-03-04 2012-10-04 Avery Dennison Corporation Non-PVC film and non-PVC film laminate
CN105899587A (zh) 2013-12-30 2016-08-24 艾利丹尼森公司 聚氨酯保护性膜

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699692A (en) * 1980-01-14 1981-08-11 Ricoh Co Ltd Recording medium for ink jet recording
JPS59123696A (ja) * 1982-01-12 1984-07-17 Canon Inc インクジェット用被記録材
JPS60248387A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Canon Inc インクジェット記録用被記録材
JPH0596844A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Oji Paper Co Ltd インクジエツト用紙
JPH0781210A (ja) * 1993-09-16 1995-03-28 New Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用シート
JPH07186522A (ja) * 1993-11-19 1995-07-25 Nitto Denko Corp 粘着性インクジェット受像体
JPH0852934A (ja) * 1995-07-31 1996-02-27 Canon Inc インクジェット記録方法
JPH08503903A (ja) * 1993-03-02 1996-04-30 三菱製紙株式会社 インクジェット記録シート
JPH08230315A (ja) * 1994-12-28 1996-09-10 Hitachi Maxell Ltd 再利用可能な水性インク用被記録材とその再利用法
JPH09216458A (ja) * 1996-02-15 1997-08-19 Meisei Kagaku Kogyo Kk インクジェット記録用シート

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4446174A (en) * 1979-04-27 1984-05-01 Fuiji Photo Film Company, Ltd. Method of ink-jet recording
JPS56148582A (en) * 1980-04-21 1981-11-18 Canon Inc Recording material
JPS57129779A (en) * 1981-02-05 1982-08-11 Sanyo Electric Co Ltd Recording paper
US4496629A (en) * 1982-01-12 1985-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Material used to bear writing or printing
JPS6357277A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 Honshu Paper Co Ltd インクジエツト記録シ−ト
JPS63170075A (ja) * 1987-01-09 1988-07-13 Canon Inc インクジエツト用記録紙の製造方法
JPH03251487A (ja) * 1990-03-01 1991-11-08 Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用シート

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5699692A (en) * 1980-01-14 1981-08-11 Ricoh Co Ltd Recording medium for ink jet recording
JPS59123696A (ja) * 1982-01-12 1984-07-17 Canon Inc インクジェット用被記録材
JPS60248387A (ja) * 1984-05-25 1985-12-09 Canon Inc インクジェット記録用被記録材
JPH0596844A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Oji Paper Co Ltd インクジエツト用紙
JPH08503903A (ja) * 1993-03-02 1996-04-30 三菱製紙株式会社 インクジェット記録シート
JPH0781210A (ja) * 1993-09-16 1995-03-28 New Oji Paper Co Ltd インクジェット記録用シート
JPH07186522A (ja) * 1993-11-19 1995-07-25 Nitto Denko Corp 粘着性インクジェット受像体
JPH08230315A (ja) * 1994-12-28 1996-09-10 Hitachi Maxell Ltd 再利用可能な水性インク用被記録材とその再利用法
JPH0852934A (ja) * 1995-07-31 1996-02-27 Canon Inc インクジェット記録方法
JPH09216458A (ja) * 1996-02-15 1997-08-19 Meisei Kagaku Kogyo Kk インクジェット記録用シート

Also Published As

Publication number Publication date
US6040035A (en) 2000-03-21
AU4884197A (en) 1998-06-03
EP0879708A4 (en) 1999-04-07
EP0879708A1 (en) 1998-11-25
CA2242956A1 (en) 1998-05-22
DE69704267T2 (de) 2001-08-23
EP0879708B1 (en) 2001-03-14
ATE199684T1 (de) 2001-03-15
DE69704267D1 (de) 2001-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2271349T3 (es) Medio receptor que tiene una superficie microfibrilada.
JPH0662001B2 (ja) インクジェット用被記録材
JPWO2008013294A1 (ja) 印刷用シート
CA2397474C (en) Coating apparatus and coating method of liquid for protection of recorded product, and protection process of recorded product
WO1998021048A1 (fr) Materiau absorbant l&#39;encre aqueuse et film stratifie comportant une couche dudit materiau
JPS60220750A (ja) 被記録材
JPH04135889A (ja) 被記録材、及びその製造方法
JP2704170B2 (ja) 被記録材
JPH09175001A (ja) インクジェット用記録媒体
JP3935375B2 (ja) 粘着性インクジェットプリンタ用メディア
JPS6141585A (ja) 被記録材
US20240010021A1 (en) Flexographically-Printable, Full-Color-Inkjet-Receptive Topcoat Formula and Article
JP2579233B2 (ja) 記録媒体
JPH10138630A (ja) 水性インク吸収材及び該吸収材層を有する積層フィルム
JPH10249192A (ja) 水性インク吸収材及び該吸収材層を有する積層フィルム
JP3345281B2 (ja) 水性インク吸収材及び該吸収材層を有する積層フィルム
EP2836369B1 (en) Media composition
JPH0342590B2 (ja)
AU737842B2 (en) Coating composition for a plastic film
JPH11327473A (ja) インクジェットプリント品
JP2744308B2 (ja) 被記録材及びこれを用いた画像形成法
JP3722471B2 (ja) 水性インクジェット印刷用シートとその製造方法
JP2001277698A (ja) インクジェット記録用シート
JP2001277697A (ja) インクジェット記録用シート
JPS62134287A (ja) 被記録材およびその記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997911459

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2242956

Country of ref document: CA

Ref country code: CA

Ref document number: 2242956

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 09101191

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997911459

Country of ref document: EP

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 1997911459

Country of ref document: EP