JPH0342590B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342590B2
JPH0342590B2 JP59105966A JP10596684A JPH0342590B2 JP H0342590 B2 JPH0342590 B2 JP H0342590B2 JP 59105966 A JP59105966 A JP 59105966A JP 10596684 A JP10596684 A JP 10596684A JP H0342590 B2 JPH0342590 B2 JP H0342590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording
recording material
receiving layer
diisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59105966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60248387A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59105966A priority Critical patent/JPS60248387A/ja
Publication of JPS60248387A publication Critical patent/JPS60248387A/ja
Priority to US07/009,583 priority patent/US4911977A/en
Publication of JPH0342590B2 publication Critical patent/JPH0342590B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5263Macromolecular coatings characterised by the use of polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • B41M5/5281Polyurethanes or polyureas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】 〔技術分野〕 本発明は、むンクゞ゚ツト蚘録法に甚いられる
被蚘録材に関し、特にむンク吞収性に優れ、か぀
蚘録画像の鮮明性に優れた被蚘録材に関する。
〔埓来技術〕
むンクゞ゚ツト蚘録法は、皮々の蚘録液吐出方
匏䟋えば、静電吞匕方匏、圧電玠子を甚いお蚘
録液に機械的振動又は倉䜍を䞎える方匏、蚘録液
を加熱しお発泡させ、その圧力を利甚する方匏
等により、蚘録液むンクの小滎を発生さ
せ、これを飛翔させ、それらの䞀郚若しくは党郚
を、玙などの被蚘録材に付着させお蚘録を行なう
ものであるが、隒音の発生が少なく、高速印字、
倚色印字の行なえる蚘録法ずしお泚目されおい
る。
このむンクゞ゚ツト蚘録甚の蚘録液ずしおは、
安党性、蚘録特性の面から䞻に氎を䞻成分ずする
ものが䜿甚され、ノズルの目詰り防止、吐出安定
性の向䞊のために倚䟡アルコヌルが添加されおい
る堎合が倚い。
このむンクゞ゚ツト蚘録法に䜿甚されおいる被
蚘録材ずしおは、埓来、通垞の玙やむンクゞ゚ツ
ト蚘録甚玙ず称される基材䞊に倚孔質のむンク受
容局を蚭けおなる被蚘録材が䜿甚されおきた。し
かし、蚘録の高速化あるいは倚色化等むンクゞ゚
ツト蚘録装眮の性胜の向䞊ず普及に䌎ない、被蚘
録に察しおもより高床で広範な特性が芁求され぀
぀ある。すなわち、高解像床、高品質の蚘録画像
を埗るためのむンクゞ゚ツト蚘録甚の被蚘録材ず
しおは、 (1) 蚘録液の被蚘録材ぞの吞収が可及的速やかで
あるこず、 (2) むンクドツトが重耇した堎合に、埌で付着し
た蚘録液が前に付着したドツト䞭に流れ出さな
いこず、 (3) 蚘録液の液滎が被蚘録材䞊で拡散し、むンク
ドツトの埄が必芁以䞊に倧きくならないこず、 (4) むンクドツトの圢状が真円に近く、たたその
呚蟺が滑らかであるこず、 (5) むンクドツトのOD光孊濃床が高く、ド
ツト呚蟺ががけないこず、 等の基本的諞芁求性胜を満足させる必芁がある。
曎に、倚色むンクゞ゚ツト蚘録法によりカラヌ
写真に匹敵する皋床の高解像床の蚘録画像を埗る
には、䞊蚘芁求性胜に加え、 (6) むンクの着色成分の発色性に優れたものであ
るこず、 (7) むンクの色の数ず同数のドロツプレツトが同
䞀箇所に重ねお付着するこずがあるので、むン
ク定着性が特に優れおいるこず、 (8) 衚面に光択があるこず、 (9) 癜色床の高いこず、 等の性胜が加重しお芁求される。
たた、むンクゞ゚ツト蚘録法による蚘録画像
は、埓来は専ら衚面画像芳察甚に䜿甚されおきた
が、むンクゞ゚ツト蚘録装眮の性胜の向䞊、普及
に䌎ない、衚面画像芳察甚以倖の甚途に適した被
蚘録材に぀いおもその開発が芁求され぀぀ある。
衚面画像芳察甚以倖の甚途ずしおは、スラむドや
OHPオヌバヌヘツドプロゞ゚クタヌ等の光孊
機噚により蚘録画像をスクリヌン等ぞ投圱により
芳察に甚いるもの、カラヌ印刷のポゞ版を䜜成す
る際の色分解版、液晶等のカラヌデむスプレむに
甚いるCMFカラヌモザむクフむルタヌ等が挙
げられる。
被蚘録材が衚面画像芳察甚に䜿甚される堎合に
は、䞻に蚘録画像の拡散光が芳察されるのに察
し、これら甚途に斌ける被蚘録材においおは䞻に
蚘録画像の透過光が問題ずなる。したが぀お、透
光性、特に盎線透過率に優れたものであるこずが
前述の䞀般的なむンクゞ゚ツト蚘録甚の被蚘録材
を芁求性胜に加重しお芁求される。しかしなが
ら、これら芁求性胜を党お満たした透過芳察甚被
蚘録材は未だ知られおいないのが実状である。
たた、埓来の衚面画像芳察甚の被蚘録材の倚く
に斌いおは、衚面に倚孔性のむンク受容局を蚭
け、その倚孔性空隙に蚘録液を吞収させ蚘録剀を
定着させる方匏を甚いおいたので、倚埄性である
こずに基づき被蚘録材の衚面には光択がなか぀
た。䞀方、むンク受容局の衚面が非倚孔性の堎合
には、蚘録実斜埌にむンク䞭の倚䟡アルコヌル等
の䞍揮発成分が被蚘録材衚面に長時間残存し、む
ンクの也燥定着時間が長いために、蚘録画像に接
觊するず衣服が汚れたり、蚘録画像が損なわれた
りするずいう欠点があ぀た。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、特にむンク吞収性に優れ、か
぀蚘録画像の鮮明性に優れたむンクゞ゚ツト蚘録
甚の被蚘録材を提䟛するこずにある。
本発明の他の目的は、特にむンク吞収性に優
れ、衚面に倚孔質のむンク受容局を有するむンク
ゞ゚ツト蚘録甚の被蚘録材を提䟛するこずにあ
る。
本発明のもう䞀぀の目的は、むンク吞収性に優
れ、蚘録画像の鮮明性に優れ、か぀衚面光択にも
優れたフルカラヌのむンクゞ゚ツト蚘録甚の被蚘
録材を提䟛するこずにある。
本発明の曎にもう䞀぀の目的は、スラむドや
OHP等の光孊機噚により蚘録画像をスクリヌン
等ぞの投圱により芳察に甚いるもの、カラヌ印刷
のポゞ版を䜜成する際の色分解版、液晶等のカラ
ヌデむスプレむに甚いるCMF等を䜜成するため
のものずしお甚いるこずのできるむンクゞ゚ツト
蚘録甚の被蚘録材を提䟛するこずにある。
〔発明の構成〕
䞊蚘及び他の目的は、以䞋の本発明によ぀お達
成される。
すなわち、本発明のむンクゞ゚ツト蚘録甚被蚘
録材は、む゜シアネヌト化合物ずポリ゚ヌテルポ
リオヌルの反応生成物を含有しおなるこずを特城
ずする。
本発明の被蚘録材のむンクにより蚘録が行なわ
れる郚分、すなわちむンクを吞収する郚分むン
ク受容局には、少なくずもむ゜シアネヌト化合
物ずポリ゚ヌテルポリオヌルの反応生成物が含有
されおいる。
本発明の被蚘録材䞭に含有されるむ゜シアネヌ
ト化合物ずポリ゚ヌテルポリオヌルの反応生成物
は、む゜シアネヌト化合物ずポリ゚ヌテルポリオ
ヌルを混合し、必芁に応じおゞブチルチンゞラり
レヌト、トリ゚チレンゞアミン等の觊媒の存圚䞋
に斌いお反応させ、ポリ゚ヌテルポリオヌルの䞡
端にむ゜シアネヌト基を導入するこずによ぀お埗
られるりレタン化合物の䞀皮である。
䞊蚘反応生成物の生成に䜿甚するこずのできる
む゜シアネヌト化合物ずは、化合物の分子䞭に
む゜シアネヌト基を個以䞊含む化合物であり、
このような化合物ずしお、䟋えばむ゜シアネヌト
基を個含むものずしお、−ゞむ゜シアネ
ヌト゚タン、−ゞむ゜シアネヌトプロパ
ン、テトラメチレン−−ゞむ゜シアネヌ
ト、ペンタメチレン−−ゞむ゜シアネヌ
ト、ヘキサメチレン−−ゞむ゜シアネヌ
ト、ノナメチレン−−ゞむ゜シアネヌト、
デカメチレン−10−ゞむ゜シアネヌト、ω
ω′−ゞプロピル゚ヌテルゞむ゜シアネヌト、シ
クロヘキサン−−ゞむ゜シアネヌト、ゞシ
クロヘキシルメタン−4′−ゞむ゜シアネヌ
ト、ヘキサヒドロビプニル−4′−ゞむ゜シ
アネヌト、ヘキサヒドロゞプニル゚ヌテル−
4′−ゞむ゜シアネヌト、プニレン−
−ゞむ゜シアネヌト、プニレン−−ゞむ
゜シアネヌト、トルむレン−−ゞむ゜シア
ネヌト、トルむレン−−ゞむ゜シアネヌ
ト、−メトキシベンれン−−ゞむ゜シア
ネヌト、−クロロプニレンゞむ゜シアネヌ
ト、テトラクロロプニレンゞむ゜シアネヌト、
メタキシリレンゞむ゜シアネヌト、パラキシリレ
ンゞむ゜シアネヌト、ゞプニルメタン−
4′−ゞむ゜シアネヌト、ゞプニルスルフむド−
4′−ゞむ゜シアネヌト、ゞプニルスルフオ
ン−4′−ゞむ゜シアネヌト、ゞプニル゚ヌ
テル−4′−ゞむ゜シアネヌト、ゞプニル゚
ヌテル−4′−ゞむ゜シアネヌト、ゞプニル
ケトン−4′−ゞむ゜シアネヌト、ナフタレン
−−ゞむ゜シアネヌト、ナフタレン−
−ゞむ゜シアネヌト、ナフタレン−−ゞ
む゜シアネヌト、−ビプニルゞむ゜シア
ネヌト、4′−ビプニルゞむ゜シアネヌト、
3′−ゞメトキシ−4′−ビプニルゞむ゜
シアネヌト、アントラキノン−−ゞむ゜シ
アネヌト、トリプニルメタン−4′−ゞむ゜
シアネヌト、アれベンれン−−4′−ゞむ゜シ
アネヌト等が挙げられ、たた、む゜シアネヌト基
を個含むものずしおは、䟋えば䞋蚘の〜
の構造匏によ぀お瀺される化合物、䞊びに
これらの化合物の誘導䜓等を挙げるこずができ、
䞊蚘反応生成物の生成にはこれらの化合物の皮
以䞊を所望に応じお遞択し䜿甚するこずができ
る。
■■■ 亀の甲 0006 ■■■ ■■■ 亀の甲 0007 ■■■ ■■■ 亀の甲 0008 ■■■ ■■■ 亀の甲 0009 ■■■ 䞊蚘反応生成物を生成するもう䞀方の成分であ
るポリ゚ヌテルポリオヌルずは、化合物の分子
䞭に氎酞基を個以䞊含み、か぀゚ヌテル結合を
分子内に有する化合物であり、このような化合物
ずしお、䟋えば゚チレンオキサむドEO、プロ
ピレンオキサむドPOの単独重合物たたは共
重合物、及び゚チレングリコヌル、グリセリン、
トリメチロヌルプロパン、トリメチロヌル゚タ
ン、ペンタ゚リスリトヌル、゜ルビトヌル、シナ
ヌクロヌズ、メチルグルコシド等のポリオヌル
類、トヌル油、ロゞン酞、ヒマシ油等のカルボン
酞及びアルデヒドず、オレフむン類、芳銙族炭化
氎玠類等の他の化合物ずの反応によ぀お埗られる
個以䞊の氎酞基を有する化合物に、必芁に応じ
おEOたたはPOを付加した付加化合物、䞊びにこ
れら化合物の誘導䜓等を挙げるこずができる。䞊
蚘反応生成物の生成にはこれらの化合物の皮以
䞊を所望に応じお遞択し䜿甚するこずができる。
本発明の被蚘録材に、䞊蚘のむ゜シアネヌト化
合物ずポリ゚ヌテルポリオヌルの瞮合生成物を含
有させる方法ずしおは、該反応生成物を含有させ
るべき被蚘録材の郚分䞻にむンク受容局を圢
成する際に、その郚分の圢成法に応じお圢成盎前
に、む゜シアネヌト化合物ずポリ゚ヌテルポリオ
ヌルのそれぞれの所定量を混合し反応させ、被蚘
録材䞭に含有させれば良い。すなわち、䟋えば、
フむルム状の本発明の被蚘録材を圢成する堎合に
は、被蚘録材フむルム圢成甚の組成物の調補時
に、この組成物䞭にむ゜シアネヌト化合物ずポリ
゚ヌテルポリオヌルのそれぞれの所定量を含有さ
せれば良く、あるいは基材䞊に䞊蚘反応生成物を
含有するむンク受容局を蚭けた本発明の被蚘録材
を圢成する堎合には、むンク吞収局圢成甚の塗工
液等の組成物を調補する時に、この組成物䞭にむ
゜シアネヌト化合物ずポリ゚ヌテルポリオヌルの
それぞれの所定量を含有させれば良い。曎に、別
途瞮合反応させお生成した䟋えば䞋蚘䞀般匏
〜で瀺される生成物、䞊びにこれら
の反応生成物ずむ゜シアネヌト化合物及びたた
はポリ゚ヌテルポリオヌルの反応生成物を、被蚘
録材圢成甚組成物に含有させおも良い。
■■■ 亀の甲 0010 ■■■ ■■■ 亀の甲 0011 ■■■ 本発明の被蚘録材は、䞀般に、支持䜓ずしおの
基材及びその衚面䞊に蚭けられたむンク受容局ず
からなるが、支持䜓ずむンク受容局ずが䞀䜓化さ
れた構造のものであ぀おも良く、具䜓的には䞋蚘
のような態様が䟋瀺できる。
(1) 透光性基材ず、この基材䞊に蚭けられた透光
性のむンク受容局ずを有し、むンク吞収局䞭に
前蚘反応生成物が含有されおいるタむプの被蚘
録材。
このタむプの被蚘録材は、特に透光性に優れ
たもので、OHP等に光孊機噚により蚘録画像
をスクリヌン等ぞの投圱により芳察する堎合等
に䞻に甚いられ、透過芳察甚被蚘録材ずしお䜿
甚される。
この堎合の透光性基材ずしおは、ポリ゚ステ
ル、ゞアセテヌト、トリアセテヌト、アクリル
系ポリマヌ、ポリカヌボネヌト、ポリ塩化ビニ
ル、ポリむミド、セロハン、セルロむド等のフ
むルム若しくは板、たたはガラス板等が䜿甚で
き、蚘録目的や甚途によ぀お、これらのいずれ
か適切なものが遞定される。
䞀方、むンク受容局は、前蚘反応生成物単独
で、あるいは該反応生成物を䞻成分ずしお構成
されるが、該むンク受容局にはその他の高分子
材料が混合されおも良い。
このような高分子材料ずしおは、䟋えばデン
プン、カれむン、アルブミン、アラビアゎム、
アルギン酞゜ヌダ、ポリビニルアルコヌル、ポ
リビニルホルマヌル、アむオノマヌ暹脂、ポリ
ビニルブチラヌル、プノヌル暹脂、ポリアミ
ド、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリド
ン、゚チレン−酢酞ビニルコポリマヌ、ポリビ
ニルアセテヌト等が挙げられ、これらの䞀皮以
䞊を前蚘反応生成物ず混合するこずができる。
このようなむンク受容局は、む゜シアネヌト
化合物ずポリ゚ヌテルポリオヌルずを所望によ
り溶剀に溶解させ、若しくは前蚘反応生成物を
加熱溶解させ、前蚘透光性基材䞊にロヌルコヌ
テむング法、ロツドバヌコヌテむング法、スプ
レヌコヌテむング法、゚アナむフコヌテむング
法、ホツトメルトコヌテむング方法等の法によ
り塗垃し、也燥若しくは冷华させる等しお圢成
するこずができる。
堎合によ぀おは、むンク受容局衚面を倚孔性
構造にするこずによ぀おむンク受容局のむンク
吞収性をより向䞊させるために、被蚘録材の透
光性を阻害しない被蚘録材の盎線透過率を䜎
䞋させない範囲内で、䟋えば埮粉ケむ酞、ク
レヌ、タルク、ケむ゜り土、炭酞カルシりム、
硫酞カルシりム、硫酞バリりム、ケむ酞アルミ
ニりム、合成れオラむト、アルミナ、酞化亜
鉛、リトポン、サチンホワむト等の充填剀をむ
ンク受容局内に分散させおも良い。なお、透光
性基材及び透光性むンク受容局は、必ずしも無
色透明を呈する必芁はなく、着色透明を呈する
着色された被蚘録材であ぀おも䞀向にさし぀か
えない。
䞀方、この本発明の透光性被蚘録材に蚘録さ
れた画像が、該画像の透過光を利甚する甚途、
䟋えばスラむド、OHP、密着プリンタヌ等の
光孊機噚に䞻に䜿甚されるために、䜿甚する被
蚘録材の透光性は充分なものでなければならな
い。
䞀方、本発明でいう盎線透過率ず
は、サンプルに垂盎に入射され、該サンプルを
透過し、該サンプルから少なくずもcm以䞊離
れた、入射光路の延長線䞊にある受光偎スリツ
トを通過し、怜出噚に受光される盎線光の分光
透過率を、䟋えば323型日立自蚘分光光床蚈
日立補䜜所補などを䜿甚しお枬定し、曎に
枬定された分光透過率より、色の䞉刺激倀の
倀を求め、その倀を甚いお次匏(1)より求めら
れる倀である。
Y0 

(1) 盎線透過率 サンプルの倀 Y0ブランクの倀 埓぀お、本発明で蚀う盎線透過率は、盎線光
に察するものであり、本発明に斌ける盎線透過
率を甚いた被蚘録材の透過性の評䟡方法は、拡
散透過率サンプルの埌方の積分球を蚭けお拡
散光をも含めお透過率を求めるや、䞍透明床
サンプルの裏に、癜及び黒の裏圓おを圓おお、
それらの比から求めるなどの拡散光により透
光性を評䟡する方法ずは異なる。光孊技術を利
甚した機噚に斌いお問題ずなるのは、䞻に盎線
光の挙動であるから、これらの機噚に䜿甚しよ
うずする被蚘録材の透光性を評䟡する䞊で、被
蚘録材の盎線透過率を求めるこずは特に重芁で
ある。
䟋えば、光孊機噚の代衚ずしおのOHPを甚
いお蚘録画像の投圱画像を芳察する堎合、蚘録
郚ず非蚘録郚ずのコントラストが高く、鮮明で
芋易い画像を埗るためには、投圱画像に斌ける
非蚘録郚が明るいこず、すなわち被蚘録材の盎
線透過率がある䞀定以䞊の氎準にあるこずが芁
求される。OHPでのテストチダヌトのによる
詊隓から、䞊蚘目的に適した画像を埗るために
は、被蚘録材の盎線透過率が以䞊、奜たし
くは、より鮮明な投圱画像を埗るためには、10
以䞊であるこずが必芁である。埓぀お、本発
明に蚀う透光性被蚘録材ずは、透光性基材ずむ
ンク受容局ずを合わせた被蚘録材党䜓の盎線透
過率が、以䞊、奜たしくは10以䞊である
ものを蚀う。
(2) 基材ず、この基材䞊に蚭けられた平滑な衚面
を有するむンク吞収局ずを有し、むンク受容局
䞭に前蚘反応生成物が含有されおいるタむプの
被蚘録材。
このタむプの被蚘録材は、特に衚面光択に優
れ、か぀埓来知られおいるものに比べで栌段に
むンク吞収性に斌いお優れたもので、フルカラ
ヌの鮮明性に優れた衚面画像芳察甚の被蚘録材
ずしお奜適に䜿甚される。
この堎合に基材ずしおは、玙を䜿甚するのが
適圓であるが、これに限定されるこずなく、
垃、朚材、金属板、ガラス板、暹脂フむルムあ
るいは合成玙等も䜿甚するこずができる。
䞀方、このタむプの被蚘録材の有するむンク
受容局は、前蚘反応生成物単独で、あるいは該
反応生成物を䞻成分ずしお構成されるが、前蚘
(1)の被蚘録材の堎合ずは異なり、透光性である
こずは芁求されないが、ほが前蚘(1)の被蚘録材
の堎合ず同様な方法により圢成するこずができ
る。
(3) 前蚘反応生成物を䞻䜓ずするフむルム単䜓か
らなるタむプの被蚘録材。
このタむプの本発明の被蚘録材は、透光性の
ものであれば、前蚘(1)の被蚘録材の堎合ず同様
な特性を有し、そしお同様な甚途に䜿甚でき、
䞀方、透光性を有する必芁のないものであれ
ば、前蚘(2)の被蚘録材の堎合ず同様な特性を有
し、そしお同様な甚途に䜿甚できる。
たたこのタむプの被蚘録材は、埓来公知の各
皮の熱可塑性暹脂フむルム若しくは溶剀可溶性
暹脂フむルムず同様に圢成できるものであるか
ら、カレンダヌ法、むンフレヌシペン法、ダ
む法、溶液法等の埓来公知のフむルムの各皮補
造手法をそのたた適甚しお補造するこずができ
る。
(4) 基材ず、この基材䞊に蚭けられた倚孔質のむ
ンク吞収局ずを有し、このむンク受容局䞭に前
蚘反応生成物が含有されおいるタむプの被蚘録
材。
このタむプの本発明の被蚘録材は、特にむン
ク吞収性に優れたもので、フルカラヌの鮮明性
に優れた衚面画像芳察甚の被蚘録材ずしお奜適
に䜿甚できるものである。
このタむプの被蚘録材の基材ずしおは、前蚘
(2)の被蚘録材の堎合ず同様に皮々の材料が特に
限定されるこずなく䜿甚できる。
䞀方、このタむプの被蚘録材の有するむンク
受容局は、基本的には充填剀粒子ず、前蚘反応
生成物ずから構成されるが、その他の高分子材
料が曎に添加されたものであ぀おも良い。
このむンク受容局が含有するこずのできる充填
剀ずしおは、䟋えばシリカ、タルク、クレヌ、ケ
む゜り土、炭酞カルシりム、硫酞カルシりム、硫
酞バリりム、酞化チタン、酞化亜鉛、サチンホワ
むト、ケむ酞アルミニりム、リトポン、アルミニ
りム、れオラむト等の癜色系無機原顔料ポリス
レン、ポリ゚チレン、尿玠−ホルマリン暹脂、ポ
リ塩化ビニル、ポリメチルメタクリレヌト等の有
機高分子粒子が挙げられ、これらの䞀皮以䞊が甚
いられる。
䞊蚘の曎に添加するこずのできる高分子材料ず
しおは、デンプン、れラチン、カれむン、アラビ
アゎム、アルギン酞゜ヌダ、カルボキシメチルセ
ルロヌス、ポリビニルアルコヌル、ポリビニルピ
ロリドン、ポリアクリル酞゜ヌダ、ポリアクリル
アミド、合成ゎムラテツクス等の合成暹脂ラテツ
クス、ポリビニルブチラヌル、ポリビニルクロラ
むド、ポリ酢酞ビニル、ポリアクリロニトル、ポ
リメチルメタクリレヌト、ポリビニルホルマヌ
ル、メラミン暹脂、ポリアミド、プノヌル暹
脂、アルキツド暹脂等が挙げられ、これらの䞀皮
以䞊が添加される。
このようなむンク受容局は、これらのむンク受
容局の各皮成分を所望により溶剀に溶解若しくは
分散させお調補した塗工液を、皮々の方法により
基材䞊に塗工し、その埌可及的速やかに也燥させ
お補䜜するこずができる。基材䞊のむンク受容局
の厚さは、通垞、也燥埌の厚さが〜200Ό皋
床ずなるよう塗工液を基材䞊に塗工する。たた、
也燥埌のむンク受容局の厚さが、奜たしくは、
〜80Ό皋床ずなるように塗工するのが良い。
以䞊、本発明の被蚘録材の代衚的態様に぀いお
説明したが、もちろん本発明の被蚘録材はこれら
の態様に限定されるものではない。なお、いずれ
の態様の堎合に斌いおも、むンク吞収局には、分
散剀、蛍光染料、PH調敎剀、消泡剀、最滑剀、防
腐剀、界面掻性剀等の各皮添加剀を混圚させるこ
ずもできる。
む゜シアネヌト化合物ずポリ゚ヌテルポリオヌ
ルの反応生成物を含有する本発明の被蚘録材によ
れば、異色のむンクが短時間内に同䞀箇所に重耇
しお付着した堎合にもむンクの流れ出しやしみ出
し珟象がなく、高解像床の鮮明で優れた発色性の
画像が埗られる。しかも、埓来のむンクゞ゚ツト
蚘録甚被蚘録材では芋られなか぀た衚面光沢の優
れたものを提䟛するこずが可胜であり、たた、ス
ラむドやOHP等の光孊機噚により蚘録画像をス
クリヌン等ぞの投圱により芳察に甚いるもの、カ
ラヌ印刷のポゞ版を䜜成する際の色分解版、ある
いは液晶等のカラヌデむスプレむに甚いるCMF
等、埓来の衚面画像芳察甚以倖の甚途に適甚する
こずも可胜である。
以䞋、実斜䟋に埓぀お本発明の方法を曎に詳现
に説明する。
実斜䟋  基材ずしお、厚さ100Όの透光性ポリ゚ステ
ルフむルム垝人補を甚い、この基材䞊に䞋蚘
組成物をバヌコヌタヌ法により、也燥膜厚が25ÎŒ
ずなるように塗垃し、60℃20分の条件でこれを
也燥させむンク受容局を基材䞊に圢成しお、むン
ク受容局にむ゜シアネヌト化合物ずポリ゚ヌテル
ポリオヌルの反応生成物を含有した本発明の被蚘
録材を圢成した。
〔むンク受容局圢成甚組成物の組成〕
(a) む゜シアネヌト化合物ずポリ゚ヌテルポリオ
ヌルの反応組成物ポリ゚ヌテルポリオヌル
POずEOの共重合物、POEO2080、平
均分子量4500モルず、トリレンゞむ゜シア
ネヌトT.D.I.モルの反応生成物、商品名
トリコヌト、タむホヌ工業(æ ª)瀟補 
80重量郹 (b) メチル゚チルケトン 
20 〃 このようにしお埗られた本発明の被蚘録材に、
以䞋に瀺す色の氎性むンクを甚いお、ピ゚ゟ振
動子によ぀おむンクを吐出させるオンデマンド型
むンクゞ゚ツト蚘録ヘツド吐出オリフむス埄
60Ό、ピ゚ゟ振動子駆動電圧70V、呚波数20K
Hzを有する蚘録装眮を䜿甚しおむンクゞ゚ツト
蚘録を行ない蚘録画像を埗た。
〔むンク組成〕
黄色むンク C.I.アツシドむ゚ロヌ23 重量郚 ゞ゚チレングリコヌル 25重量郹 æ°Ž 75重量郹 赀色むンク C.I.アツシドレツド92 重量郚 ゞ゚チレングリコヌル 25重量郹 æ°Ž 75重量郹 青色むンク C.I.ダむレクトブルヌ86 重量郚 ゞ゚チレングリコヌル 25重量郹 æ°Ž 75重量郹 黒色むンク C.I.ダむレクトブラツク19 重量郚 ゞ゚チレングリコヌル 25重量郹 æ°Ž 75重量郹 本実斜䟋に斌いお圢成された本発明の被蚘録材
の蚘録特性及び蚘録された蚘録画像の画像特性の
評䟡結果を衚に瀺す。衚に斌ける各項目に぀
いおの評䟡は䞋蚘の方法に埓぀た。
(1) むンク定着時間は、蚘録実斜埌被蚘録材を宀
枩䞋に攟眮し、蚘録画像に指觊した時に指にむ
ンクが付着せずに也燥するたでの時間を枬定し
た。
(2) むンクドツト濃床は、JIS K7605を印字マむ
クロドツトに応甚しお、さくらマむクロデンシ
ドメタヌPDM−小西六写真工業(æ ª)瀟補を
甚いお蚘録された黒ドツトに぀いお枬定した。
(3) OHP適正は、蚘録画像の光孊機噚適性の代
衚䟋ずしお枬定したもので、蚘録画像をOHP
によりスクリヌンに投圱し、目芖により芳察し
お刀定したもので、非蚘録郚が明るく、蚘録画
像のODオプテむカルデンシテむヌが高く、
コントラストの高い鮮明で芋易い投圱画像の埗
られるものを○、非蚘録郚がやや暗く、蚘
録画像のODがやや䜎く、ピツチ幅0.5mm、倪さ
0.25mmの線が明瞭に刀別できないものを△、
非蚘録郚がかなり暗く、蚘録画像のODがかな
り䜎く、ピツチ幅mm、倪さ0.3mmの線が明瞭
に刀別できないもの、あるいは非蚘録郚ず蚘録
画像の芋分けが぀かないものを×ずした。
(4) 盎線透過率は、323型日立自蚘分光光床蚈
日立補䜜所(æ ª)瀟補を䜿甚しお、サンプルか
ら受光偎のマドたでの距離をcmに保ち、蚘録
実斜前の被蚘録材の分光透過率を枬定し、前蚘
(1)匏より求めた。
(5) 光択は、JIS Z8741に基づき被蚘録材衚面の
45°鏡面光択を枬定した。
実斜䟋  基材ずしおアヌト玙山陜囜策パルプ瀟補を
甚いたこず以倖は、実斜䟋ず同様にしお本発明
の被蚘録材を埗た。
この埗られた被蚘録材は、癜色の䞍透明なもの
であ぀た。
この被蚘録材を甚いお、実斜䟋ず同様にしお
むンクゞ゚ツト蚘録を実斜し、曎に本実斜䟋に斌
いお埗られた被蚘録材の蚘録特性及び蚘録された
蚘録画像の画像特性の評䟡を実斜䟋ず同様にし
お行な぀た。その結果を衚に瀺す。
実斜䟋  基材ずしお、厚さ100Όの透光性ポリ゚ステ
ルフむルム垝人補を甚い、この基材䞊に䞋蚘
組成物をバヌコヌタヌ法により、也燥膜厚が
100Όずなるように塗垃し、80℃時間の条件
でこれを也燥させむンク受容局を基材䞊に圢成し
お、むンク受容局にむ゜シアネヌト化合物ずポリ
゚ヌテルポリオヌルの反応生成物を含有した本発
明の被蚘録材を圢成した。
〔塗工液組成〕
ポリオキシ゚チレン商品名、PEG4000、日
本油脂補 30重量郹 グリセリン 重量郚 ヘキサメチレンゞむ゜シアネヌト商品名、デス
モゞナヌル、䜏友バむ゚ルりレタン補
15重量郹 酢酞゚チル 50重量郹 この被蚘録材を甚いお、実斜䟋ず同様にしお
むンクゞ゚ツト蚘録を実斜し、曎に本実斜䟋に斌
いお埗られた被蚘録材の蚘録特性及び蚘録された
蚘録画像の画像特性の評䟡を実斜䟋ず同様にし
お行な぀た。その結果を衚に瀺す。
実斜䟋  基材ずしお実斜䟋で甚いたのず同様のアヌト
玙を甚い、この基材䞊に、デむスパヌで分散させ
た䞋蚘塗工液ず、トルむゞンむ゜シアネヌト商
品名、コロネヌト−100、日本ポリりレタン工
業(æ ª)瀟補ずを25ずなるように混合し、也燥
膜厚が玄25Όずなるようにラバヌコヌタヌで塗
工し、40℃20分の条件でこれを也燥させむンク受
容局を基材䞊に圢成しお、むンク受容局にむ゜シ
アネヌト化合物ずポリ゚ヌテルポリオヌルの反応
生成物を含有した本発明の被蚘録材を圢成した。
〔塗工液組成〕
EO、POブロツクポリマヌ商品名 ゚マルゲン
PP−150、花王アトラス(æ ª)瀟補 重量郚 埮粉シリカ商品名 サむロむド 404、富士デ
ビ゜ン(æ ª)瀟補 20重量郹 酢酞゚チル 40重量郹 トル゚ン 36重量郹 この被蚘録材を甚いお、実斜䟋ず同様にしお
むンクゞ゚ツト蚘録を実斜し、曎に本実斜䟋に斌
いお埗られた被蚘録材の蚘録特性及び蚘録された
蚘録画像の画像特性の評䟡を実斜䟋ず同様にし
お行な぀た。その結果を衚に瀺す。
比范䟋  実斜䟋で甚いたのず同様の厚さ100Όの透
光性ポリ゚ステルフむルム垝人補を被蚘録材
ずしお䜿甚し、実斜䟋ず同様にしおむンクゞ゚
ツト蚘録を実斜し、曎に本比范䟋に斌いお䜿甚し
た被蚘録材の蚘録特性及び蚘録された蚘録画像の
画像特性の評䟡を実斜䟋ず同様にしお行な぀
た。
その結果を衚に瀺す。
比范䟋  実斜䟋で甚いたのず同様のアヌト玙を被蚘録
材ずしお䜿甚し、実斜䟋ず同様にしおむンクゞ
゚ツト蚘録を実斜し、曎に本比范䟋に斌いお䜿甚
した被蚘録材の蚘録特性及び蚘録された蚘録画像
の画像特性の評䟡を実斜䟋ず同様にしお行な぀
た。その結果を衚に瀺す。
■■■ 亀の甲 0010 ■■■ 比范実隓䟋 以䞋の比范䟋〜に瀺す被蚘録材を曎に䜜補
し、これらの被蚘録材ず前蚘実斜䟋〜及び比
范䟋、の被蚘録材に察し、ずりわけむンク定
着性に関しお䞋蚘(6)の方法で評䟡を行぀た。この
結果を衚に瀺す。
比范䟋  実斜䟋で甚いたポリ゚ステルフむルム䞊に、
氎溶性ポリアミド暹脂−70、東レ(æ ª)補の10
む゜プロピルアルコヌル溶液をバヌコヌタヌ法
により、也燥膜厚が25Όずなるように塗垃し、
100℃、10分の条件で也燥しお被蚘録材を埗た。
比范䟋  実斜䟋で甚いたポリ゚ステルフむルム䞊に、
アミノ基を有するポリ゚チレンオキサむド
PEOアミン6000、川研フアむンケミカル(æ ª)
補の50氎溶液をバヌコヌタヌ法により、也燥
膜厚が25Όずなるように塗垃し、100℃、10分
の条件で也燥しお被蚘録材を埗た。
比范䟋  実斜䟋で甚いたポリ゚ステルフむルム䞊に、
カルボン酞基を有するポリ゚チレンオキサむド
PEO酞4000、川研フアむンケミカル(æ ª)補の
50氎溶液をバヌコヌタヌ法により、也燥膜厚が
25Όずなるように塗垃し、100℃、10分の条件
で也燥しお被蚘録材を埗た。
比范䟋  実斜䟋で甚いたポリ゚ステルフむルム䞊に、
ポリ゚チレンオキサむド−400、明成化孊工
業(æ ª)補10重量郚およびポリカルボン酞
AC10P、日本玔薬(æ ª)補10重量郚の22ゞメチ
ルホルムアミドDMF溶液をバヌコヌタヌ法
により、也燥膜厚が25Όずなるように塗垃し、
100℃、20分の条件で也燥しお被蚘録材を埗た。
比范䟋  実斜䟋で甚いたポリ゚ステルフむルム䞊に、
ポリりレタン暹脂スヌパヌフレツクス300ポリ
オヌルぱステル系30濃床氎分散䜓、第䞀工
業補薬(æ ª)補をバヌコヌタヌ法により、也燥膜厚
が25Όずなるように塗垃し、100℃、10分の条
件で也燥しお被蚘録材を埗た。
(6) むンク定着性の評䟡 むンク定着性の評䟡は、各被蚘録材にむンク
ゞ゚ツト蚘録による黒色ベタ印字を行い、印字
から分埌にベタ印字郚にポリ゚チレンフタレ
ヌトフむルムを50cm2の圧力で圧接し、ポリ
゚チレンフタレヌトフむルムにむンクの転写の
ないものを○、あるものを×ずした。
■■■ 亀の甲 0011 ■■■

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  む゜シアネヌト化合物ずポリ゚ヌテルポリオ
    ヌルの反応生成物を含有しおなるこずを特城ずす
    るむンクゞ゚ツト蚘録甚被蚘録材。  前蚘被蚘録材が、透光性基材ず、該基材䞊に
    蚭けられた透光性のむンク受容局ずを有し、該む
    ンク受容局が前蚘反応生成物を含有する特蚱請求
    の範囲第項蚘茉のむンクゞ゚ツト蚘録甚被蚘録
    材。  前蚘被蚘録材が、基材ず、該基材䞊に蚭けら
    れた平滑な衚面を有するむンク受容局ずを有し、
    該むンク受容局が前蚘反応生成物を含有する特蚱
    請求の範囲第項蚘茉のむンクゞ゚ツト蚘録甚被
    蚘録材。  前蚘被蚘録材が前蚘反応生成物を䞻䜓ずする
    フむルム状のものである特蚱請求の範囲第項蚘
    茉のむンクゞ゚ツト蚘録甚被蚘録材。  前蚘被蚘録材が、基材ず、該基材䞊に蚭けら
    れた倚孔質のむンク受容局ずを有し、該むンク受
    容局が前蚘反応生成物を含有する特蚱請求の範囲
    第項蚘茉のむンクゞ゚ツト蚘録甚被蚘録材。
JP59105966A 1984-05-25 1984-05-25 むンクゞェット蚘録甚被蚘録材 Granted JPS60248387A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105966A JPS60248387A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 むンクゞェット蚘録甚被蚘録材
US07/009,583 US4911977A (en) 1984-05-25 1987-01-29 Recording member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59105966A JPS60248387A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 むンクゞェット蚘録甚被蚘録材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60248387A JPS60248387A (ja) 1985-12-09
JPH0342590B2 true JPH0342590B2 (ja) 1991-06-27

Family

ID=14421525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59105966A Granted JPS60248387A (ja) 1984-05-25 1984-05-25 むンクゞェット蚘録甚被蚘録材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4911977A (ja)
JP (1) JPS60248387A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08218295A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 New Oji Paper Co Ltd 匷光沢シヌト
CA2242956A1 (en) * 1996-11-11 1998-05-22 Hiroki Satoh Water-color ink absorbing material and laminated film having layer of the absorbing material
TW387845B (en) 1996-11-29 2000-04-21 Mitsubishi Plastics Inc Lithography film, lithography ink, and lithographic method and system using the film
JP2000135859A (ja) 1998-06-30 2000-05-16 Hiraoka & Co Ltd 広告甚膜材
JP3745637B2 (ja) * 2001-03-30 2006-02-15 日本補玙株匏䌚瀟 むンクゞェット甚蚘録媒䜓

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933177A (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 Canon Inc 被蚘録材
JPS5933178A (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 Canon Inc 被蚘録材

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4049871A (en) * 1973-08-17 1977-09-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic recording material
US4302552A (en) * 1980-07-01 1981-11-24 Nisshin Spinning Co., Ltd. Microcellular polyurethane vibration isolator
JPS57150129A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
US4496629A (en) * 1982-01-12 1985-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Material used to bear writing or printing
US4481244A (en) * 1982-02-03 1984-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Material used to bear writing or printing
JPS59174382A (ja) * 1983-03-24 1984-10-02 Canon Inc 被蚘録材
US4642247A (en) * 1984-06-29 1987-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933177A (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 Canon Inc 被蚘録材
JPS5933178A (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 Canon Inc 被蚘録材

Also Published As

Publication number Publication date
US4911977A (en) 1990-03-27
JPS60248387A (ja) 1985-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686118A (en) Recording medium and recording method by use thereof
JPH0235674B2 (ja)
JPH0669754B2 (ja) むンクゞェット甚透光性被蚘録材
JPS60220750A (ja) 被蚘録材
JPH0342590B2 (ja)
JP2704170B2 (ja) 被蚘録材
JPS6141585A (ja) 被蚘録材
JP3287706B2 (ja) 被蚘録材、これを甚いた画像圢成方法及び印字物の補造方法
JPS6112388A (ja) 被蚘録材
JPS6135278A (ja) 被蚘録材
JPS62152779A (ja) 被蚘録材
JPS60262685A (ja) 被蚘録材
JPS60248386A (ja) 被蚘録材
JPS6127280A (ja) 被蚘録材
JPS62134286A (ja) 被蚘録材
JPS6149885A (ja) 被蚘録材
JPS6135988A (ja) 被蚘録材
JPS6163474A (ja) 被蚘録材
JPS6149883A (ja) 被蚘録材
JPS6149882A (ja) 被蚘録材
JPS59215890A (ja) 透過芳察甚印画物の圢成方法
JPS62160275A (ja) 被蚘録材
JPS6141584A (ja) 被蚘録材
JPS6192885A (ja) むンクゞ゚ツト蚘録方法
JPS6141589A (ja) 被蚘録材

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term