JPWO2019239826A1 - 画像処理装置,画像処理方法および画像処理プログラムならびに画像処理プログラムを格納した記録媒体 - Google Patents

画像処理装置,画像処理方法および画像処理プログラムならびに画像処理プログラムを格納した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019239826A1
JPWO2019239826A1 JP2020525384A JP2020525384A JPWO2019239826A1 JP WO2019239826 A1 JPWO2019239826 A1 JP WO2019239826A1 JP 2020525384 A JP2020525384 A JP 2020525384A JP 2020525384 A JP2020525384 A JP 2020525384A JP WO2019239826 A1 JPWO2019239826 A1 JP WO2019239826A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
classification
group
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020525384A
Other languages
English (en)
Inventor
野口 幸典
幸典 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2019239826A1 publication Critical patent/JPWO2019239826A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/50Controlling the output signals based on the game progress
    • A63F13/53Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game
    • A63F13/537Controlling the output signals based on the game progress involving additional visual information provided to the game scene, e.g. by overlay to simulate a head-up display [HUD] or displaying a laser sight in a shooting game using indicators, e.g. showing the condition of a game character on screen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F9/00Games not otherwise provided for
    • A63F9/06Patience; Other games for self-amusement
    • A63F9/0612Electronic puzzles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/55Clustering; Classification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/22Matching criteria, e.g. proximity measures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/23Clustering techniques
    • G06F18/232Non-hierarchical techniques
    • G06F18/2321Non-hierarchical techniques using statistics or function optimisation, e.g. modelling of probability density functions
    • G06F18/23213Non-hierarchical techniques using statistics or function optimisation, e.g. modelling of probability density functions with fixed number of clusters, e.g. K-means clustering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • G06F18/20Analysing
    • G06F18/24Classification techniques
    • G06F18/243Classification techniques relating to the number of classes
    • G06F18/2431Multiple classes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/40Extraction of image or video features
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/70Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
    • G06V10/762Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning using clustering, e.g. of similar faces in social networks
    • G06V10/763Non-hierarchical techniques, e.g. based on statistics of modelling distributions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2200/00Indexing scheme for image data processing or generation, in general
    • G06T2200/24Indexing scheme for image data processing or generation, in general involving graphical user interfaces [GUIs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20004Adaptive image processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20076Probabilistic image processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

類似する画像がどのようにまとめられているかが比較的わかる画像処理装置,画像処理方法および画像処理プログラムならびに画像処理プログラムを格納した記録媒体を提供する。第1の分類用ウインドウ(80)に,分類する画像(IP)がドラッグ・アンド・ドロップされ,指定分類ボタン(B1)または自動分類ボタン(B2)が押される。指定分類ボタン(B1)が押されると,グループ数入力ウインドウ(73)に入力されたグループ数のグループに画像が分類され,自動分類ボタン(B2)が押されると,自動で決定されるグループ数のグループに画像が分類される。グループごとに代表画像が決定され,決定された代表画像が表示される。代表画像が選択されると,選択された代表画像が代表するグループに含まれる画像が表示される。

Description

この発明は,画像処理装置,画像処理方法および画像処理プログラムならびに画像処理プログラムを格納した記録媒体に関する。
多数の画像が撮影されている場合にユーザが1枚1枚画像を選択して同じ主要被写体の画像をまとめるのでは非常に時間がかかるために,自動で画像を分類することが考えられている。たとえば,1フォルダ50枚程度となるように分類したり(特許文献1),所望画像と部分的に類似した画像の検索精度を向上させたりするものがある(特許文献2)。また,人物画像を人物ごとに分類した場合に,分類した人物画像の代表サムネイル画像を表示するもの(特許文献3),画像を複数のクラスに分け,クラスの代表画像を表示するもの(特許文献4),グループに含まれる画像の中から選択された画像を代表画像とするもの(特許文献5)などもある。
特開2005-49968号公報 特開2000-163576号公報 特開2015-69598号公報 特許第6132996号 国際公開WO2014/162659
しかしながら,特許文献1および特許文献3に記載のものの場合,代表画像が代表する画像の内容が分かりにくいし,特許文献2に記載のものの場合,そもそも代表画像について考えられていない。また,特許文献4および特許文献5に記載のものの場合,代表画像を選択することは考えられていないので代表画像が代表する画像の内容が分かりにくい。
この発明は,複数の画像を,類似する画像ごとにまとめて表示する場合に,どのような画像ごとにまとめられているかが比較的簡単にわかるようにすることを目的とする。
この発明による画像処理装置は,分類指令に応じて,複数の画像を,互いに類似する画像ごとに複数のグループに分類する画像分類手段,画像分類手段において分類されたグループごとに,グループを代表する画像を,表示装置の表示画面に表示させる代表画像表示制御手段,代表画像表示制御手段の制御のもとに表示された代表画像の中から少なくとも1つの代表画像を選択する代表画像選択手段,および代表画像選択手段により選択された代表画像が代表するグループに含まれる画像を表示装置の表示画面に表示させる類似画像表示制御手段を備えていることを特徴とする。
この発明は,画像処理装置に適した方法も提供している。すなわち,この方法は,画像分類手段が,分類指令に応じて,複数の画像を,互いに類似する画像ごとに複数のグループに分類し,代表画像表示制御手段が,画像分類手段において分類されたグループごとに,グループを代表する画像を,表示装置の表示画面に表示させ,代表画像選択手段が,代表画像表示制御手段の制御のもとに表示された代表画像の中から少なくとも1つの代表画像を選択し,類似画像表示制御手段が,代表画像選択手段により選択された代表画像が代表するグループに含まれる画像を表示装置の表示画面に表示させることを特徴とする。
画像処理装置がプロセッサを備え,そのプロセッサが,分類指令に応じて,複数の画像を,互いに類似する画像ごとに複数のグループに分類し,分類されたグループごとに,グループを代表する画像を,表示装置の表示画面に表示させ,表示された代表画像の中から少なくとも1つの代表画像を選択し,選択された代表画像が代表するグループに含まれる画像を表示装置の表示画面に表示させるようにしてもよい。
この発明は,画像処理装置のコンピュータが読み取り可能であり,画像処理装置のコンピュータを制御するプログラムおよびそのプログラムを格納した記録媒体も提供している。
画像分類手段は,たとえば,分類指令に応じて,類似画像表示制御手段により表示される画像を,より類似する画像ごとに複数のグループにさらに分類する。
画像分類手段において分類されるグループ数を入力するグループ数入力手段をさらに備えてもよい。この場合,画像分類手段は,たとえば,分類指令に応じて,複数の画像を,互いに類似する画像ごとに複数のグループに分類する第1段階の分類を行い,第1段階の分類により得られたグループの数が,グループ数入力手段から入力されたグループ数より多い場合に,グループ数入力手段から入力されたグループ数となるように,第1段階の分類により得られたグループのうちグループに含まれる画像が類似しているグループ同士をまとめる第2段階の分類を行う。
画像分類手段は,第1段階の分類により得られたグループの数が,グループ数入力手段から入力されたグループ数より少ない場合に,グループ数入力手段から入力されたグループ数となるように,第1段階の分類により得られたグループ内の画像を分割する第2段階の分類を行うようにしてもよい。
グループの自動分類指令を入力する自動分類指令入力手段,および画像が類似するかどうかを示す類似度のしきい値を入力するしきい値入力手段をさらに備えてもよい。この場合,画像分類手段は,たとえば,自動分類指令に応じて,複数の画像を,類似する画像ごとに複数のグループに分類する第1段階の分類を行い,第1段階の分類において得られた複数のグループのうち,第1のグループに含まれる画像と第2のグループに含まれる画像とが類似するかどうか(第1のグループに含まれる画像全体と第2のグループに含まれる画像全体とが類似するかどうかを含む)再度シャッフルプリント用の画像合成が行われるかを示す類似度がしきい値入力手段から入力されたしきい値以内の場合に第1のグループと第2のグループとをまとめる第2段階の分類を行う。
一覧表示指令を入力する一覧表示指令入力手段,および一覧表示指令入力手段から一覧表示指令が入力したことに応じて,代表画像選択手段において選択された代表画像が代表するグループに含まれる画像を,表示装置の表示画面に表示される一覧表示ウインドウの中に一覧表示させる一覧表示制御手段をさらに備えてもよい。
代表画像選択手段において選択された代表画像が代表するグループに含まれる画像のうち,一覧表示ウインドウの中に表示される画像の割合または枚数を指定する第1の指定手段をさらに備えてもよい。この場合,一覧表示制御手段は,たとえば,第1の指定手段により指定した割合または枚数にもとづいて,一覧表示ウインドウの中に画像を一覧表示させる。
一覧表示ウインドウの中に一覧表示される画像のうち,より類似する画像を含ませる割合または枚数を指定する第2の指定手段をさらに備えてもよい。この場合,一覧表示制御手段は,たとえば,第2の指定手段により指定された割合または枚数にもとづいて,一覧表示ウインドウの中に画像を一覧表示させるとよい。
第2の指定手段により指定した割合または枚数の画像のうち,一覧表示ウインドウの中に表示される画像の割合または枚数を指定する第3の指定手段をさらに備えてもよい。この場合,一覧表示制御手段は,たとえば,第3の指定手段により指定した割合または枚数にもとづいて,一覧表示ウインドウの中に画像を一覧表示させる。
一覧表示ウインドウ内に表示される画像の表示形態を設定する表示形態設定手段をさらに備えてもよい。この場合,一覧表示制御手段は,表示形態設定手段において設定された表示形態によって,一覧表示ウインドウの中に画像を表示するとよい。
表示形態設定手段において設定される表示形態は,たとえば,画像のアスペクト比,画像間の余白の大きさ,画像間の余白の色および大きな画像の割合のうちの少なくとも1つである。
一覧表示ウインドウ内に表示される画像の色にもとづいて,一覧表示ウインドウ内に表示される画像間の余白の色を決定する余白色決定手段をさらに備えてもよい。
一覧表示制御手段は,たとえば,代表画像選択手段において選択された代表画像が代表するグループに含まれる画像を,一覧表示ウインドウの中の一枚の用紙へのプリント用表示枠内に詰めて表示させる。
画像の内容に基づいて画像の評価値を算出する評価値算出手段を備えてもよい。この場合,一覧表示制御手段は,代表画像選択手段において選択された代表画像が代表するグループに含まれる画像の各々に対して評価値算出手段により評価値を求め,評価値の高い画像を,他の画像と比べて大きく表示する。
画像表示制御手段の制御により表示される画像のうち指定された画像について,ゲーム開始指令が与えられたことに応じて,指定された画像について複数に分割された画像部分を並び替えて表示し,並び替えられた画像部分についてユーザによる移動を受け付ける画像部分並び替え手段をさらに備えてもよい。
この発明によると,代表画像が選択されると,その代表画像が代表するグループに含まれる画像が表示画面に表示されるから,表示される画像を見ることにより,どのような画像ごとにまとめられているかが比較的簡単にわかる。
画像処理装置の電気的構成を示すブロック図である。 画像処理装置の処理手順を示すフローチャートである。 画像処理装置の処理手順を示すフローチャートである。 画像処理装置の処理手順を示すフローチャートである。 画像処理装置の処理手順を示すフローチャートである。 画像処理装置の処理手順を示すフローチャートである。 画像処理装置の処理手順を示すフローチャートである。 画像処理装置の処理手順を示すフローチャートである。 画像処理装置の処理手順を示すフローチャートである。 第1の分類用ウインドウの一例である。 第1の分類用ウインドウの一例である。 画像がグループ分けされた様子を示している。 画像がグループ分けされた様子を示している。 画像がグループ分けされた様子を示している。 画像がグループ分けされた様子を示している。 分類結果表示ウインドウの一例である。 第2の分類用ウインドウの一例である。 シャッフルプリント・ウインドウの一例である。 シャッフルプリント・ウインドウの一例である。 シャッフルプリント・ウインドウの一例である。 シャッフルプリント・ウインドウの一例である。 シャッフルプリント・ウインドウの一例である。 シャッフルプリント・ウインドウの一例である。 シャッフルプリント・ウインドウの一例である。 シャッフルプリント・ウインドウの一例である。 シャッフルプリント・ウインドウの一例である。 シャッフルプリント・ウインドウの一例である。 シャッフルプリント・ウインドウの一例である。 シャッフルプリント・ウインドウの一例である。 シャッフルプリント・ウインドウの一例である。 パズルゲーム・ウインドウの一例である。 ランキング表示ウインドウの一例である。 クーポン・ウインドウの一例である。
図1は,この発明の実施例を示すもので,画像処理装置1の電気的構成を示すブロック図である。
画像処理装置1の全体の動作は,CPU(Central Processing Unit)2によって統括される。
画像処理装置1には,画像その他の情報を表示画面に表示する表示装置3およびインターネットその他のネットワークに接続して画像処理装置1以外の装置等と通信する通信装置4が含まれている。また,画像処理装置1には,ハードディスク5,ハードディスク5にアクセスするハードディスク・ドライブ6,データ等を記憶するメモリ7,コマンド等を入力するキーボード8およびマウス9も含まれている。さらに,画像処理装置1には,コンパクト・ディスク11にアクセスするコンパクト・ディスク・ドライブ10ならびにメモリ・カード13へのデータの書き込みおよびメモリ・カード13に記録されているデータの読み取りを行うメモリ・カード・リーダ・ライタ12も含まれている。
後述する画像処理装置1の動作プログラムは,インターネットを介して通信装置4において受信される。受信された動作プログラムが画像処理装置1にインストールされる。動作プログラムはインターネットなどのようなネットワークを介して画像処理装置1に受信されて画像処理装置1にインストールされずに,コンパクト・ディスク11などの可搬型記録媒体に記録され,その可搬型記録媒体から読み取られてもよい。その場合には,可搬型記録媒体から読み取られた動作プログラムが画像処理装置1にインストールされる。動作プログラムは,画像処理装置1のコンピュータ(CPU2)が読み取り可能であることは言うまでもない。
メモリ7に,後述の分類対象となる多数の画像を表す画像データが格納されているものとする。
図2から図9は,画像処理装置1の処理手順を示すフローチャートである。
この実施例による画像処理装置1においては,類似する画像ごとに画像がグループに分類され,グループごとに代表画像が決定される。決定された代表画像が表示され,表示された代表画像の中から代表画像が選択されると,選択された代表画像が代表するグループに含まれる画像が一覧で表示される。一覧で表示された画像をさらにグループ分けすることもできる。また,様々な基準にもとづいて選択された複数の画像を1枚の用紙にプリントするシャッフルプリント用の画像の生成,パズルゲームの実施も行われる。
[画像分類処理の実施例]
図10を参照して,表示装置3の表示画面には第1の分類用ウインドウ70が表示される。第1の分類用ウインドウ70には,左上に「分類精度」の文字列72が表示されている。「分類精度」の文字列72がクリックされると,分類精度メニューが現われる。分類精度メニューには,「粗い」,「やや粗い」,「普通」,「やや細かい」および「細かい」の分類精度の指定文字列が含まれ,分類精度メニューにより後述する自動分類に利用されるしきい値がマウス9(しきい値入力手段)によって設定されることとなる。
また,第1の分類用ウインドウ70の「分類精度」の文字列72の下には「グループ数」の文字列が表示され,その「グループ数」の文字列の右側にグループ数入力ウインドウ73が形成されている。グループ数入力ウインドウ73を,マウス9を用いて選択し,キーボード8(グループ数入力手段)を用いてグループ数が入力される。グループ数入力ウインドウ73の右側には「指定分類」の文字列が形成されている第1の指定分類ボタンB1および「自動分類」の文字列が形成されている第1の自動分類ボタンB2(自動分類指令入力手段)が形成されている。第1の指定分類ボタンB1が押されると,グループ数入力ウインドウ73に入力されたグループ数のグループに画像が分類される。第1の自動分類ボタンB2が押されると,所定の画像分類プログラムにもとづいて決定するグループ数のグループに画像が分類される。
ユーザは,分類する複数の画像が格納されている画像フォルダ77を第1の分類用ウインドウ70の表示領域76にドラッグ・アンド・ドロップする(図2ステップ21)。画像フォルダ77を第1の分類用ウインドウ70にドラッグ・アンド・ドロップせずに,分類する複数の画像を第1の分類用ウインドウ70にドラッグ・アンド・ドロップしてもよい。画像フォルダ77が第1の分類用ウインドウ70にドラッグ・アンド・ドロップされると,表示領域76には,画像フォルダ77に格納されている画像(サムネイル画像)が一覧で表示される(図2ステップ22)。
図11は,表示領域76に画像が一覧で表示されている第1の分類用ウインドウ70の一例である。
第1の分類用ウインドウ70の表示領域76に画像フォルダ77に格納されている画像(サムネイル画像)IPが一覧で表示されている。画像フォルダ77に格納されている画像の数が多く,それらの画像のすべてが表示領域76に表示できない場合には,第1の分類用ウインドウ70の右端に上下に移動自在なノブ78が形成される。ノブ78が上下動させられることにより,表示領域76に表示されていない画像が表示領域76に表示される。
さらに,図11に示す第1の分類用ウインドウ70においては右上の部分にページ移動用の左ボタン79Aおよび右ボタン79Bならびにページ数が現われている。これらの左ボタン79Aおよび右ボタン79Bならびにページ数は,表示領域76に表示する画像の数が多い場合にノブ78を上下させて表示領域76に表示する画像を変えるだけでなく,表示領域76をページと想定してページを切り替えることにより表示領域76に表示される画像を切り替える場合に利用される。たとえば,画像フォルダ77に含まれている複数の画像のうち前半の画像(たとえば,ファイル番号順,撮影順で前半の画像)が,最初に表示領域76に表示され,右ボタン79Bが押されることにより,画像フォルダ77に含まれている複数の画像のうち後半の画像(たとえば,ファイル番号順,撮影順で後半の画像)が,表示領域76に表示される。後半の画像が表示領域76に表示されている場合に左ボタン79Aが押されることにより,前半の画像が表示領域76に表示される。
第1の分類用ウインドウ70の表示領域76に表示される分類対象となる画像の特徴量がCPU2によって抽出される(図2ステップ23)。特徴量は,画像の解像度,データ量,ピンボケの程度,主要被写体の種類,主要被写体の画像に対する相対的な大きさ,主要被写体の位置,色味などであってよい。また,特徴量は,上記の複数を組み合わせて生成されるものであってもよい。さらには,特徴量は,教師あり学習または教師なし学習により予め学習された学習済みモデルが,画像の入力を受けて出力する,複数のパラメタから構成されるものであってもよい。ここで,学習済みモデルから出力される特徴量は人間には意味解釈できない場合もあるが,少なくとも,1の画像を入力したときに一意に出力されるような数値群であれば,本発明の特徴量として用いることができる。特徴量は,アルバムに使用する画像(複数の画像から抽出する画像)として適するか,アルバムの配置位置などを決定するために必要な情報である。抽出される特徴量は複数種類が好ましいが一つの特徴量でもよい。抽出された特徴量は画像を識別するIDに対応付けられてメモリ7に一時的に記憶される(図2ステップ24)。
ユーザ自身でグループ数を決定し,その決定したグループ数のグループに,第1の分類用ウインドウ70の表示領域76に表示される画像(画像フォルダ77に格納されている画像)を分類する場合には,ユーザは,グループ数入力ウインドウ73に所望のグループ数を入力し,第1の指定分類ボタンB1を押す(クリックする)。ユーザがグループ数を入力せずに,第1の分類用ウインドウ70の表示領域76に表示される画像(画像フォルダ77に格納されている画像)を自動で分類する場合には,ユーザは,第1の自動分類ボタンB2を押す。
第1の指定分類ボタンB1が押されると(図3ステップ25でYES),分類対象の画像を,互いに類似する画像ごとに複数のグループに分類する第1段階の分類がCPU2(画像分類手段)によって行われる(図3ステップ26)。
図12は,2つの特徴量座標軸によって表わされた特徴量空間を示し,第1段階の分類によって複数のグループに分類された様子を示している。
図12においては,横軸が第1の特徴量であり,縦軸が第2の特徴量を示し,2つの特徴量によって複数の画像がグループに分類されている様子を示している。特徴量は2つでなく,3つ以上用いてもよいのはいうまでもない。図12においては,グループG1からグループG10までの10個のグループに分類対象の複数の画像がCPU2によって分けられている。このグループ分けは,たとえば,k-means法を利用することにより実現できる。グループG1からグループG10のそれぞれのグループの中に特徴量に応じて画像が分類されていることとなる。グループ数入力ウインドウ73に入力したグループ数が10であったとすると,図12に示す場合,分類されたグループ数が,入力されたグループ数と同じとなるから(図3ステップ27でYES),ユーザの所望のグループ数に画像が分類されたこととなる。このために,グループごとの重心を算出し,図5に示す処理から開始される代表画像を決定する処理に移行する。
図13も特徴量空間を示し,第1段階の分類によって複数のグループに分けられた様子を示している。
図13においては,グループ数入力ウインドウ73に入力したグループ数が10であったにも関わらず,第1段階の分類によってグループG11からグループG21までの11個のグループに分けられたものとする。分類されたグループ数が,入力されたグループ数と同じとならずに(図3ステップ27でNO),分類されたグループ数が,入力されたグループ数よりも多くなるから(図3ステップ28でYES),入力されたグループ数となるように,第1段階の分類により得られたグループのうちグループに含まれる画像が類似しているグループ同士をまとめる第2段階の処理がCPU2によって行われる(図3ステップ29)。このように,第1段階の分類によって得られたグループ数が,グループ数入力ウインドウ73から入力されたグループ数よりも多い場合には,入力されたグループ数と同じとなるようにグループ同士をまとめる第2段階の分類がCPU2によって行われる。
図13に示す特徴量空間において,グループに含まれる画像の重心をグループごとに算出し,算出された重心同士が最も近いグループ同士が,グループに含まれる画像が類似しているグループ同士としてまとめることができる。たとえば,グループG14の重心がC14であり,グループG15の重心がC15であり,それらの重心C14と重心C15との距離Δが他の重心同士の距離よりも近かった場合は,重心C14をもつグループG14と重心C15をもつグループG15とがまとめられ,たとえば,新たな重心C22をもつ新たなグループG22となる。グループの数は入力されたグループの数と同じとなるので,図5に示す処理から開始される代表画像を決定する処理に移行する。
図14も特徴量空間を示し,第1段階の分類によって複数のグループに分けられた様子を示している。
図14においては,グループ数入力ウインドウ73に入力したグループ数が10であったにも関わらず,第1段階の分類によってグループG31からグループG38までの8個のグループに分けられたものとする。分類されたグループ数が,入力されたグループ数と同じとならずに(図3ステップ27でNO),かつ分類されたグループ数が,入力されたグループ数よりも少なくなるから(図3ステップ28でNO),入力されたグループ数となるように,第1段階の分類により得られたグループ内の画像を分割して新たなグループを作成する第2段階の処理がCPU2によって行われる(図3ステップ30)。このように,第1段階の分類によって得られたグループ数が,グループ数入力ウインドウ73から入力されたグループ数よりも少ない場合には,入力されたグループ数と同じとなるようにグループを分割する第2段階の分類がCPU2によって行われる。
図14に示す特徴量空間系において,画像の数が多いグループ,画像の分布の範囲が広いグループなどを分割するグループとすることができる。たとえば,グループG31がグループG41とグループG42とに分割され,グループG32がグループG43とグループG44とに分割される。これにより,入力されたグループ数と同じ10個のグループG33−G38,G41−G44が生成される。一つのグループを2つに分割するのではなく,3つ以上に分割してもよい。グループの数は入力されたグループの数と同じとなるので,図5に示す処理から開始される代表画像を決定する処理に移行する。
第1の指定分類ボタンB1が押されずに(図3ステップ25でNO),第1の自動分類ボタンB2が押されると(図3ステップ31でYES),自動分類指令が発生し,分類精度の文字列72をクリックして現われる分類精度メニューを利用して選択されたしきい値が読み取られる(図4ステップ32)。つづいて,分類対象の複数の画像が類似する画像ごとに複数のグループに分類する第1の分類が,CPU2によって行われる(図4ステップ33)。
図15は,複数のグループに分類された様子を示している。
図15に示す実施例では,第1段階の分類において,たとえば,k-means法を利用して,画像がグループG101からグループG200までの100のグループに分類されている。グループG101からグループG200までの100のグループのそれぞれのグループに,類似する画像が含まれている。第1の自動分類ボタンB2が押された場合には,第1段階の分類において,比較的多くの数のグループに分類される。
つづいて,グループ同士の類似度が読み取られたしきい値以内かどうかがCPU2によって判断され(図4ステップ34),しきい値以内のグループについてグループ同士をまとめる第2段階の分類がCPU2によって行われる(図4ステップ35)。たとえば,グループG101とグループG102との類似度がしきい値以内であれば,それらのグループG101とグループG102とがまとめられて新たなグループG201が生成される。同様に,グループG103とグループG104との類似度がしきい値以内であれば,それらのグループG103とグループG104とがまとめられて新たなグループG202が生成される。同様にして,グループG197とグループG198とがまとめられて新たなグループG249が生成され,グループG199とグループG200とがまとめられて新たなグループG250が生成される。新たに生成されたグループについてもグループ同士の類似度がしきい値以内であれば,まとめられる。たとえば,グループG201とグループG249とがまとめられ,新たなグループG301が生成される。分類精度メニューにおける設定が「粗い」,「やや粗い」,「普通」,「やや細かい」,「細かい」の順に,しきい値が小さくなる。生成されるグループ数は,「粗い」,が設定された場合が最も少なく,「やや粗い」,「普通」,「やや細かい」,「細かい」の順に多くなる。
グループ同士の類似度がしきい値以内のものが無くなると(図4ステップ34でYES),第2段階の分類が終了し,図5に示す処理から開始される代表画像を決定する処理に移行する。
図5を参照して,代表画像を決定する処理においては,上述のようにして決定したグループごとに特徴量空間における重心が算出される(図5ステップ36)。
たとえば,図12に示すように,分類対象の複数の画像が類似する画像ごとに,ユーザによって指定されたグループ数のグループG1からグループG10の10個のグループに分類されたものとする。すると,グループG1からグループG10の10個のグループのそれぞれのグループにおいて,それぞれのグループに含まれる画像の重心(特徴量空間における画像の重心)がCPU2によって算出される。グループG1からグループG10のそれぞれの重心C1からC10が得られる。図13に示す場合においても,グループG11からグループG13,グループG16からグループG21およびグループG22のそれぞれの重心C11から重心C13,重心C16から重心C21および重心C22がCPU2によって算出される。図14に示す場合においても同様に,グループG33からグループG38およびグループG41からグループG44のそれぞれの重心C33から重心C38および重心C41から重心C44がCPU2によって算出される。さらに,図15に示すように自動分類によりグループが分類された場合においても,それぞれのグループごとに重心がCPU2によって算出される。
重心が決定すると,その決定した重心に最も近い画像(最も近い位置に分布している画像)が,その重心をもつグループの代表画像としてCPU2によって決定される(図5ステップ37)。代表画像が決定されると,決定した代表画像を用いて画像の分類結果が分類結果ウインドウに表示される(図5ステップ38)。この分類結果ウインドウは,表示装置3の表示画面に表示される。
図16は,分類結果表示ウインドウ80の一例である。
分類結果表示ウインドウ80には,10個のグループに分類されたそれぞれのグループの代表画像IR1からIR10が,CPU2(代表画像表示制御手段)の制御のもとに表示されている。たとえば,代表画像IR1から代表画像IR10のそれぞれは,図12に示すグループG1からグループG10のそれぞれを代表する画像である。これらの代表画像IR1から代表画像IR10のそれぞれが,図12に示すグループG1からグループG10のそれぞれの重心C1から重心C10のそれぞれに最も近い画像ということになる。
代表画像IR1から代表画像IR10のそれぞれの下部には,代表画像が代表するグループに含まれる画像の数が表示されている。代表画像が代表するグループに含まれる画像は,図12等に示す特徴量空間において画像同士が互いに近似した特徴量を有する画像となる。
分類結果表示ウインドウ80に表示されている代表画像IR1から代表画像IR10のうちのいずれかの代表画像がマウス9(代表画像選択手段)によって(マウス9でなくともタッチパネルディスプレイへのタッチ等画像を選択できる手段であればいかなるものであってもよい)ダブル・クリックされると(図5ステップ39でYES),ダブル・クリックされた代表画像が選択される。選択された代表画像が代表するグループに含まれる画像(互いに類似する画像)が第2の分類用ウインドウ70Aに一覧で表示される(図5ステップ40)。
図17は,分類結果表示ウインドウ80に表示されている代表画像IR1から代表画像IR10のうち,代表画像IR10(マンホールの蓋の画像)を選択した際の,第2の分類用ウインドウ70Aの一例である。
第2の分類用ウインドウ70Aも,表示装置3の表示画面に表示される。第2の分類用ウインドウ70Aにおいて,第1の分類用ウインドウ70と同一物については同一符号を付して説明を省略する。第2の分類用ウインドウ70Aにおいては第1の分類用ウインドウ70と異なり,左上部に「さらに指定分類」の文字列が表示されている第2の指定分類ボタンB11,「さらに自動分類」の文字列が表示されている第2の自動分類ボタンB12が形成されている。また,第2の分類用ウインドウ70Aの右上部に「シャッフルプリント」の文字列が表示されているシャッフルプリント・ボタンB3および「パズルゲーム」の文字列が表示されているパズルゲーム・ボタンB4が形成されている。
この実施例では,図16に示す分類結果表示ウインドウ80に表示されている代表画像IR1から代表画像IR10のうち代表画像IR10がユーザによってダブル・クリック(選択)されたものとする。すると,第2の分類用ウインドウ70Aには,代表画像IR10が代表するグループに含まれる画像がCPU2(類似画像表示制御手段)一覧で表示される(図5ステップ40)。第2の分類用ウインドウ70Aに表示される画像は同一グループに分類される画像であるから,互いに類似する画像となる。ユーザは,代表画像IR10をダブル・クリックすることにより,その代表画像IR10に類似する画像を見ることができる。どのような画像ごとにまとめられているかが比較的簡単に分かる。代表画像IR10以外の代表画像がダブル・クリックされた場合も同様に,ダブル・クリックされた代表画像に類似する画像を見ることができ,どのような画像ごとにまとめられているかが分かる。ユーザは表示されている画像のうち,同一のグループに含めるべきでないと思う画像がある場合には,その画像を削除する。削除された画像を表わす画像データに対応する画像ヘッダに削除されたことを示すデータが記録され,次の分類には他のグループに分類される。
第2の指定分類ボタンB11が押されると(図5ステップ41でYES),分類指令が発生してCPU2に入力する。第2の分類用ウインドウ70Aに表示される画像が新たな分類対象の画像となり,類似する画像ごとに複数のグループに分類する第1段階の分類がCPU2(画像分類手段)によって行われる(図3ステップ26)。第2の分類用ウインドウ70Aに表示された類似する画像が,より類似する画像ごとに,グループ数入力ウインドウ73に入力されたグループ数のグループにさらに分類されることとなる。ユーザの所望のグループ数がユーザによってグループ数入力ウインドウ73に入力されているのはいうまでもない。もっとも,グループ数入力ウインドウ73にはデフォルトのグループ数が入力されており,ユーザからグループ数の入力が無かった場合には,そのデフォルトのグループ数のグループに分類される。
第2の自動分類ボタンB12が押されると(図5ステップ41でNO,図5ステップ42でYES),分類指令が発生してCPU2に入力する。第2の分類用ウインドウ70Aに表示される画像が新たな分類対象の画像となり,類似度のしきい値が入力され(図4ステップ32),類似する画像ごとに複数のグループに分類する第1段階の分類がCPU2(画像分類手段)によって行われる(図4ステップ33)。第2の分類用ウインドウ70Aに表示された類似する画像が,より類似する画像ごとに,さらにグループに自動で分類されることとなる。
[シャッフル処理の実施例]
シャッフルプリント・ボタンB3(一覧表示指令入力手段)が押されると(図5ステップ42でNO,図6ステップ43でYES),シャッフルプリント指令(一覧表示指令)が発生し,第2の分類用ウインドウ70Aに表示される類似する画像の評価値がCPU2(評価値算出手段)によって算出される(図6ステップ44)。シャッフルプリント・ボタンB3が押される前に画像の評価値が算出されていてもよい。画像評価値は,たとえば,画像の先鋭度,画像に対する主要被写体の位置,大きさ,明るさなどを数値化したものである。
第2の分類用ウインドウ70Aに表示される類似する画像がシャッフルプリント用にCPU2によって画像合成される(図6ステップ45)。この画像合成において,評価値の高い画像は,その他の画像に比べて大きくなるようにCPU2によって合成画像が生成される。
図18は,シャッフルプリント用の合成画像を表示するシャッフルプリント・ウインドウ90の一例である。
シャッフルプリント・ウインドウ90(一覧表示ウインドウ)には,プリント用表示枠101が形成されており,CPU2(一覧表示制御手段)の制御のもとに,このプリント用表示枠101に合成画像が表示される。プリント用表示枠101に詰めて表示される合成画像が一枚の用紙にプリントされる。プリント用表示枠101に表示されている合成画像の中には相対的に大きな画像IBと相対的に小さい画像ISとが含まれている。相対的に大きな画像IBが,評価値が高い画像である。
シャッフルプリント用合成画像の左下部に,シャッフルプリント用合成画像に重ねて「プリント注文」の文字列が表示されているプリント注文ボタン102および「再シャッフル」の文字列が表示されている再シャッフル・ボタン103が形成されている。
シャッフルプリント・ウインドウ90の左上部には,「アスペクト比」の文字列91,「余白」の文字列92,「色」の文字列93および「大きい画像の割合」の文字列94が表示されている。これらの文字列91,92,93および94のそれぞれがクリックされると,クリックされた文字列に対応するアスペクト比設定メニュー,余白設定メニュー,色設定メニューおよび割合設定メニューが現われる。これらのアスペクト比設定メニュー,余白設定メニュー,色設定メニューおよび割合設定メニューをマウス9(表示形態設定手段)によって,設定することによりプリント用表示枠101に表示される合成画像の表示形態が設定される。
また,シャッフルプリント・ウインドウ90の上部には,横方向に伸びた第1のスライダ95(第2の指定手段)が形成されている。第1のスライダ95の右側には第1のスライダ95の位置に応じた画像の枚数97が表示されている。第1のスライダ95上を第1のノブ96が左右に移動自在である。第1のスライダ95は,シャッフルプリント用合成画像に含まれる画像において,より類似する画像を含ませる枚数(割合でもよい)をユーザが指定するものである。第1のノブ96が右側に位置決めされるほど,より類似する画像の枚数(割合)が多くなり,第1のノブ96が左側に位置決めされるほど,より類似する画像の枚数(割合)が少なくなる。
さらに,第1のスライダ95の下には第2のスライダ98(第1の指定手段)が形成されている。第2のスライダ98上を第2のノブ99が左右に移動自在である。第2のスライダ98は,第1のスライダ95によって指定された画像の枚数のうち,シャッフルプリント用に指定する画像の枚数(割合でもよい)を指定するものである。第2のスライダ98の右側には,その割合及び枚数100が表示されている。第2のノブ99が右側に位置決めされるほど,使用される画像の枚数(割合)が多くなり,第2のノブ99が左側に位置決めされるほど,使用される画像の枚数(割合)が少なくなる。
図18に示すシャッフルプリント・ウインドウ90においては,第2のスライダ98は,第1のスライダ95によって指定された画像の枚数のうち,シャッフルプリント用に指定する画像の枚数(割合でもよい)を指定するものであるが,第1のスライダ95を設けずに第2のスライダ98(第3の指定手段)を設けてもよい。シャッフルプリント・ウインドウ90に第2のスライダ98のみが設けられる場合には,指定された代表画像に含まれる画像のうち,シャッフルプリント用の合成画像に使用する画像の数(割合)を指定するものとなる。第1のスライダ95および第2のスライダ98も表示形態を設定するものとなる(表示形態設定手段)。
プリント注文ボタン102が押されると(図6ステップ47でYES),画像処理装置1からプリント受注サーバにシャッフルプリントの注文指令の送信などのプリント注文処理が行われる(図6ステップ49)。シャッフルプリント・ウインドウ90に表示されている合成画像がプリントされ,プリントされた合成画像がユーザに届く。
再シャッフル・ボタン103が押されると(図6ステップ48でYES),プリント用表示枠101に表示されている画像のうち少なくとも一部の画像が変えられる,大きい画像の割合が変えられる,あるいは大きい画像の配置位置が変えられることにより,新たなシャッフルプリント用の合成画像が生成される(図6ステップ45)。新たに生成された合成画像がプリント用表示枠101に表示される(図6ステップ46)。
プリント注文ボタン102も押されずに(図6ステップ47でNO),かつ再シャッフル・ボタン103も押されずに(図6ステップ48でNO),アスペクト比の文字列91がクリックされると,図19に示すようにアスペクト比設定メニュー91Aが現われる。
アスペクト比設定メニュー91Aは,シャッフルプリント用の合成画像に含まれる画像のアスペクト比を設定するメニューである。アスペクト比設定メニュー91Aには,1対1,3対2,4対3,2対3,3対4のアスペクト比を表す数値が表示されており,いずれかの数値の左側をチェックすることにより,チェックした数値に対応するアスペクト比をユーザが指定できる。
図19は,1対1のアスペクト比が指定された場合の合成画像の一例を示している。合成画像に含まれる画像ISおよびIBのアスペクト比は,いずれも1対1となっている。
図20は,3対2のアスペクト比が指定された場合の合成画像の一例を示している。合成画像に含まれる画像ISおよびIBのアスペクト比は,いずれも3対2となっている。横方向の長さが3に対し,縦方向の長さが2であり,横長の画像により合成画像が生成されている。
ユーザによってアスペクト比が変えられると(図7ステップ51でYES),変えられたアスペクト比の画像によって合成画像が生成されるようになる(図6ステップ45)。
余白の文字列92がクリックされると,図21に示すように余白設定メニュー92Aが現われる。
余白設定メニュー92Aは,シャッフルプリント用の合成画像に含まれる画像間の余白および画像と縁との間の余白を設定するメニューである。余白設定メニュー92Aには,0[mm],2[mm],5[mm]および10[mm]の余白を表す数値が表示されており,いずれかの数値の左側をチェックすることにより,チェックした数値に対応する余白をユーザが指定できる。
図21は,0[mm]の余白が指定された場合の合成画像の一例を示している。合成画像に含まれる画像間の余白および画像と縁との間の余白が0である。
図22は,余白MAが5[mm]に指定された場合の合成画像の一例を示している。合成画像に含まれる画像ISおよび画像IBの画像間および画像ISまたは画像IBと縁との余白MAは5[mm]となる。但し,余白MAはシャッフルプリント用の画像が実際にプリントされた場合の余白MAであり,表示画面上では実際にプリントされた場合の合成画像の大きさと表示される画像の大きさが異なっていれば余白MAも実際の大きさとは異なる。
ユーザによって余白MAの幅が変えられると(図7ステップ52でYES),変えられた余白MAをもつように合成画像が生成されるようになる(図6ステップ45)。
色の文字列93がクリックされると,図23に示すように色設定メニュー93Aが現われる。
色設定メニュー93Aは,シャッフルプリント用の合成画像に含まれる画像間の余白MAおよび画像と縁との間の余白MAの色を設定するメニューである。色設定メニュー93Aには,「枠線の色」および「台紙の色」が表示されており,いずれかの文字列の左側をチェックすることにより,チェックした文字列に対応する余白MAの色にユーザが指定できる。
図24は,余白MAの色として台紙の色が指定された場合の合成画像の一例を示している。合成画像に含まれる画像間の余白MAおよび画像と縁との間の余白MAの色が台紙の色となる。台紙の色は合成画像を生成する画像の支配的な色の補色が使用されるが,カラー・パレットなどを表示させユーザが指定できるようにしてもよい。余白MAの色として枠線FBの色が指定されると,余白MAの色は,あらかじめ決められている枠線FBの色(合成画像の枠の色)としてもよいし,カラー・パレットによりユーザが指定できるようにしてもよい。
ユーザによって余白MAの色が変えられると(図7ステップ53でYES),変えられた余白MAをもつように合成画像が生成されるようになる(図6ステップ45)。
「大きい画像の割合」の文字列94がクリックされると,図25に示すように大きい画像の割合設定メニュー94Aが現われる。
割合設定メニュー94Aは,シャッフルプリント用の合成画像に含まれる相対的に大きさの大きい画像IBの割合を設定するメニューである。割合設定メニュー94Aには,「なし」,「少なめ」,「普通」および「多め」の文字列が表示されており,いずれかの文字列の左側をチェックすることにより,チェックした文字列に対応する相対的に大きな画像の割合をユーザが指定できる。
図25は,「多め」が指定された場合の合成画像の一例を示している。合成画像に含まれる相対的に大きい画像IBの割合が多くなる。
図26は,「なし」が指定された場合の合成画像の一例を示している。相対的に大きい画像IBは合成画像に含まれなくなる。
ユーザによって大きな画像の割合が変えられると(図7ステップ54でYES),変えられた割合をもつように合成画像が生成されるようになる(図6ステップ45)。
第1のスライダ95上を第1のノブ96が動かされると(図7ステップ55でYES),動かされた第1のノブ96の位置に応じて,シャッフルプリント用の合成画像に使用される画像のうち類似する画像(より類似する画像)の枚数が決定される。その決定された枚数の画像を用いて合成画像が生成される(図6ステップ45)。
また,第2のスライダ98上を第2のノブ99が動かされると(図7ステップ56でYES),動かされた第2のノブ99の位置に応じて,第1のノブ96の位置に応じて決定された枚数の画像の中からシャッフルプリント用の合成画像に使用される画像の枚数が決定される。その決定された枚数の画像を用いて合成画像が生成される(図6ステップ45)。
このように,第1のノブ96を利用して,類似する画像の使用枚数(使用割合)を指定でき,第2のノブ99を利用して,指定された類似する画像の使用枚数のうち,実際に使用する画像の枚数(割合)を指定できる。
図27は,分類結果表示ウインドウ80に表示されている代表画像IR1から代表画像IR10のうち,代表画像IR5(飛行機の画像)を選択して類似画像が表示され,さらにシャッフルプリント・ボタンB3を押した際において,第1のノブ96が第1のスライダ95の右端に位置決めされ,第2のノブ99が第2のスライダ98の比較的左側に位置決めされた場合の,合成画像の一例である。
この場合には,第1のノブ96の位置で指定されるように,より類似する画像の割合は多いが,合成画像に含まれる画像IBおよびISの全体の枚数は比較的少なくなる。
図28は,第1のノブ96が第1のスライダ95の比較的左側に位置決めされ,第2のノブ99が第2のスライダ98の比較的右側に位置決めされた場合の合成画像の一例である。
この場合には,第1のノブ96の位置で指定されるように,より類似する画像の割合が少ない状態で,合成画像に含まれる画像IBおよびISの全体の枚数も比較的少なくなる。
図29は,第1のノブ96が第1のスライダ95の右端に位置決めされ,第2のノブ99が第2のスライダ98の比較的右側に位置決めされた場合の合成画像の一例である。
この場合には,第1のノブ96の位置で指定されるように,より類似する画像の割合が多く,合成画像に含まれる画像IBおよびISの全体の枚数も多くなる。
図30は,第1のノブ96が第1のスライダ95の右端に位置決めされ,第2のノブ99が第2のスライダ98の比較的左側に位置決めされた場合の合成画像の一例である。
この場合には,第1のノブ96の位置で指定されるように,より類似する画像の割合が多いが,合成画像に含まれる画像IBおよびISの全体の枚数が比較的少なくなる。
このように,第1のノブ96および第2のノブ99を動かすことにより,合成画像に含まれる画像の類似の度合い,画像の枚数を調整できるようになる。
[パズルゲームの実施例]
図17に示すように第2の分類用ウインドウ70Aに表示されている画像のうち,いずれかの画像がユーザによって選択され(図6ステップ50でYES),パズルゲーム・ボタンB4が押されると(図8ステップ57でYES),ゲーム開始指令が発生する。選択された画像が複数のピース(画像部分)に分割されて,並び替えられたうえでパズル用ウインドウ120に表示される(図8ステップ58)。
図31は,パズル用ウインドウ120の一例である。
パズル用ウインドウ120には,ピースPIが並び替えられた画像が表示されている。
パズル用ウインドウ120の左上部には,「難易度」の文字列121が表示されている。
「難易度」の文字列121が選択されるとパズルゲームの難易度を設定するメニューが現われ,ユーザは難易度を選択できる。たとえば,5×5ブロック,4×4ブロックなどピースPIの数を選択でき,選択された難易度に応じてピースPIの数が変わる。
パズルゲームにおける時間の計測が開始され(図8ステップ59),ユーザはマウス9を用いてピースPIの移動指令を与え(図8ステップ60),この移動指令に応じてCPU2(画像部分並び替え手段)はピースPIを移動し,元の画像を完成させる。完成すると(図8ステップ61でYES),時間の計測が終了する(図8ステップ62)。
完成までの時間を表すデータがパズルゲーム・サーバ(図示略)に送信され,パズルゲーム・サーバにおいてユーザが完成までに要した時間からユーザのランキングが算出される。算出されたランキングを表すデータを画像処理装置1において受信される(ランキングのチェック)(図9ステップ63)。その後,ユーザのランキングが表示される(図9ステップ64)。
図32は,ランキング表示ウインドウ130の一例である。
ランキング表示ウインドウ130も表示装置3の表示画面に表示される。ランキング表示ウインドウ130に,ユーザによるパズルの完成までの時間およびランキングが表示される。ランキング表示ウインドウ130の右下には「OK」の文字列が表示されているOKボタン131が形成されている。OKボタン131が押されるとランキング表示ウインドウ130は表示画面から消える。
ユーザのランキングが上位であると(図9ステップ65でYES),表示装置3の表示画面には,図33に示すクーポン・ウインドウ140が表示される(図9ステップ66)。
クーポン・ウインドウ140には,クーポンが与えられた旨およびクーポンの有効期限が表示される。クーポン・ウインドウ140の右下には「OK」の文字列が表示されているOKボタン141が形成されている。OKボタン141が押されるとクーポン・ウインドウ140が表示装置3の表示画面から消え,クーポンとして利用できるIDが現われる。シャッフルプリント注文時に,そのIDを入力することにより,シャッフルプリントの利用料金が安くなるようにできる。
また,パズルゲームに使用した画像については,その評価値が上げられる(図9ステップ67)。パズルゲームに使用した画像が大きくなるようにシャッフルプリントが作成される。
上述した画像処理装置1は専用の装置として構成するだけでなく,パーソナル・
コンピュータ,タブレット端末,スマートフォンを利用して構成することもできる。
また,上述の実施例においては,画像処理装置1において処理が行われているが,画像処理装置1と通信可能なサーバとを利用して上述した処理を行うようにしてもよい。
たとえば,撮影した画像を表す画像データを撮影の都度または一定枚数ごとにサーバにアップロードしたり,上述したように画像を分類する際に分類対象の画像を表す画像データをサーバにアップロードしたりする。すると,サーバに接続されるデータベースに画像データが格納される。画像処理装置1からサーバに画像分類指令が与えられ,その画像分類指令に応じてサーバにおいて,上述した画像分類処理(上述した図3ステップ26から図5ステップ37の処理)が行われ,決定した代表画像を表すデータがサーバから画像処理装置1に送信される。
画像処理装置1の表示装置3の表示画面には図16に示す分類結果表示ウインドウ80が表示され,いずれかの代表画像がダブル・クリックされると,ダブル・クリックされた代表画像の識別データが画像処理装置1からサーバに送信される。サーバにおいて受信した識別データによって特定される代表画像が代表するグループに含まれる画像を表す画像データが見つけられ,サーバから画像処理装置1に送信される。すると,画像処理装置1の表示装置3の表示画面には,たとえば,図17に示す第2の分類用ウインドウ70Aが表示される。
さらに,分類するのであれば,第2の指定分類ボタンB11または第2の自動分類ボタンB12が押され,分類指令がサーバに送信され,サーバにおいて画像の分類が行われる。
シャッフルプリント・ボタンB3が押されると,シャッフル指令が画像処理装置1からサーバに送信され,サーバにおいてシャッフルプリント用の画像合成が行われる。画像合成の結果を表す画像データがサーバから画像処理装置1に送信され,図18に示すシャッフルプリント・ウインドウ90が表示される。プリント注文ボタン102が押されると,プリント注文指令がサーバに送信され,再シャッフル・ボタン103が押されると,再シャッフル指令がサーバに送信され,再度シャッフルプリント用の画像合成が行われる。また,図21から図30を参照して説明したようにアスペクト比などの表示態様の変更指令が行われた場合には,それらの変更指令がサーバに送信され,サーバにおいて,その変更指令に応じて再度シャッフルプリント用の画像合成が行われる。
また,パズルゲーム・ボタンB4が押された場合は,画像処理装置1からサーバにパズルゲーム指令が送信され,サーバにおいて,ユーザが選択した画像が分割され,図31に示したように画像を複数の画像部分に分割したデータが画像処理装置1に送信される。ゲームが終了すると,終了データがサーバに送信され,サーバから画像処理装置1に図32に示すランキング表示ウインドウ130,図33に示すクーポン・ウインドウ140などが表示される。
上述の処理を実行する処理部には,ソフトウエアを実行して各種の処理部として機能するCPU2のほかに,FPGA(field-programmable gate array)などのように製造後に回路構成を変更可能なプログラマブル・ロジック・ディバイス,ASIC(application specific integrated circuit)などの特定の処理を実行させるために専用に設計された回路構成を有するプロセッサである専用電気回路などが含まれる。
1つの処理部は,これらの各種のプロセッサのうちの1つで構成されてもよいし,同種または異種の2つ以上のプロセッサの組合せ(たとえば,複数のFPGA,CPUとFPGAの組合せ)で構成されてもよい。複数の処理部を1つのプロセッサで構成する例としては,第1に,クライアント・コンピュータやサーバなどのコンピュータに代表されるように,1つ以上のCPUとソフトウエアの組合せで1つのプロセッサを構成し,このプロセッサが複数の処理部として機能する形態がある。第2に,システム・オン・チップなどに代表されるように,複数の処理部を含むシステム全体の機能を1つのIC(integrated circuit)チップで実現するプロセッサを使用する形態がある。このように,各種の処理部は,ハードウエア的な構造として各種のプロセッサを1つ以上用いて構成される。
さらに,これらの各種のプロセッサのハードウエア的な構造は,より具体的には,半導体素子などの回路素子を組合せた電気回路である。
1:画像処理装置,2:CPU,3:表示装置,4:通信装置,5:ハードディスク,6:ハードディスク・ドライブ,7:メモリ,8:キーボード,9:マウス,10:コンパクト・ディスク・ドライブ,11:コンパクト・ディスク,12:メモリ・カード・リーダ・ライタ,13:メモリ・カード,70:第1の分類用ウインドウ,70A:第2の分類用ウインドウ,72:文字列,73:グループ数入力ウインドウ,76:表示領域,77:画像フォルダ,78:ノブ,79A:左ボタン,79B:右ボタン,80:分類結果表示ウインドウ,90:シャフルプリント・ウインドウ,91:文字列,91A:アスペクト比設定メニュー,92:文字列,92A:余白設定メニュー,93:文字列,93A:色設定メニュー,94:文字列,94A:割合設定メニュー,95:第1のスライダ,96:第1のノブ,97:画像の枚数,98:第2のスライダ,99:第2のノブ,100:枚数,101:プリント用表示枠,102:プリント注文ボタン,
103:再シャッフル・ボタン,120:パズル用ウインドウ,121:文字列,130:ランキング表示ウインドウ,131:OKボタン,140:クーポン・ウインドウ,141:OKボタン,B1:第1の指定分類ボタン,B11:第2の指定分類ボタン,B12:第2の自動分類ボタン,B2:第1の自動分類ボタン,B3:シャフルプリント・ボタン,B4:パズルゲーム・ボタン,C1:重心,C10-C16:重心,C21:重心,C22:重心,C33:重心,C38:重心,C41:重心,C44:重心,FB:枠線,G1:グループ,G10:グループ,G11:グループ,G21:グループ,G22:グループ,G31-G33:グループ,G38:グループ,G41-G44:グループ,G102-G104:グループ,G13-G16:グループ,G197-G202:グループ,G249:グループ,G250:グループ,G301グループ,G31:グループ,IB:画像,IR1:代表画像,IR10:代表画像,IS:画像,MA:余白,PI:ピース

Claims (18)

  1. 分類指令に応じて,複数の画像を,互いに類似する画像ごとに複数のグループに分類する画像分類手段,
    上記画像分類手段において分類されたグループごとに,グループを代表する画像を,表示装置の表示画面に表示させる代表画像表示制御手段,
    上記代表画像表示制御手段の制御のもとに表示された代表画像の中から少なくとも1つの代表画像を選択する代表画像選択手段,および
    上記代表画像選択手段により選択された代表画像が代表するグループに含まれる画像を表示装置の表示画面に表示させる類似画像表示制御手段,
    を備えた画像処理装置。
  2. 上記画像分類手段は,
    分類指令に応じて,上記類似画像表示制御手段により表示される画像を,より類似する画像ごとに複数のグループにさらに分類する,
    請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 上記画像分類手段において分類されるグループ数を入力するグループ数入力手段をさらに備え,
    上記画像分類手段は,
    分類指令に応じて,複数の画像を,互いに類似する画像ごとに複数のグループに分類する第1段階の分類を行い,
    上記第1段階の分類により得られたグループの数が,上記グループ数入力手段から入力されたグループ数より多い場合に,上記グループ数入力手段から入力されたグループ数となるように,上記第1段階の分類により得られたグループのうちグループに含まれる画像が類似しているグループ同士をまとめる第2段階の分類を行う,
    請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 上記画像分類手段は,
    上記第1段階の分類により得られたグループの数が,上記グループ数入力手段から入力されたグループ数より少ない場合に,上記グループ数入力手段から入力されたグループ数となるように,上記第1段階の分類により得られたグループ内の画像を分割する第2段階の分類を行う,
    請求項3に記載の画像処理装置。
  5. グループの自動分類指令を入力する自動分類指令入力手段,および
    画像が類似するかどうかを示す類似度のしきい値を入力するしきい値入力手段をさらに備え,
    上記画像分類手段は,
    自動分類指令に応じて,複数の画像を,類似する画像ごとに複数のグループに分類する第1段階の分類を行い,
    上記第1段階の分類において得られた複数のグループのうち,第1のグループに含まれる画像と第2のグループに含まれる画像とが類似するかどうかを示す類似度が上記しきい値入力手段から入力されたしきい値以内の場合に第1のグループと第2のグループとをまとめる第2段階の分類を行う,
    請求項1または2に記載の画像処理装置。
  6. 一覧表示指令を入力する一覧表示指令入力手段,および
    上記一覧表示指令入力手段から一覧表示指令が入力したことに応じて,上記代表画像選択手段において選択された代表画像が代表するグループに含まれる画像を,表示装置の表示画面に表示される一覧表示ウインドウの中に一覧表示させる一覧表示制御手段,
    をさらに備えた請求項1から5のうち,いずれか一項に記載の画像処理装置。
  7. 上記代表画像選択手段において選択された代表画像が代表するグループに含まれる画像のうち,一覧表示ウインドウの中に表示される画像の割合または枚数を指定する第1の指定手段をさらに備え,
    上記一覧表示制御手段は,
    上記第1の指定手段により指定した割合または枚数にもとづいて,上記一覧表示ウインドウの中に画像を一覧表示させる,
    請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 上記一覧表示ウインドウの中に一覧表示される画像のうち,より類似する画像を含ませる割合または枚数を指定する第2の指定手段をさらに備え,
    上記一覧表示制御手段は,
    上記第2の指定手段により指定された割合または枚数にもとづいて,上記一覧表示ウインドウの中に画像を一覧表示させる,
    請求項6に記載の画像処理装置。
  9. 上記第2の指定手段により指定した割合または枚数の画像のうち,一覧表示ウインドウの中に表示される画像の割合または枚数を指定する第3の指定手段をさらに備え,
    上記一覧表示制御手段は,
    上記第3の指定手段により指定した割合または枚数にもとづいて,上記一覧表示ウインドウの中に画像を一覧表示させる,
    請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 一覧表示ウインドウ内に表示される画像の表示形態を設定する表示形態設定手段をさらに備え,
    上記一覧表示制御手段は,
    上記表示形態設定手段において設定された表示形態によって,上記一覧表示ウインドウの中に画像を一覧表示させる,
    請求項6から9のうち,いずれか一項に記載の画像処理装置。
  11. 上記表示形態設定手段において設定される表示形態は,画像のアスペクト比,画像間の余白の大きさ,画像間の余白の色および大きな画像の割合のうちの少なくとも1つである,
    請求項10に記載の画像処理装置。
  12. 一覧表示ウインドウ内に表示される画像の色にもとづいて,一覧表示ウインドウ内に表示される画像間の余白の色を決定する余白色決定手段,
    をさらに備えた請求項6から11のうち,いずれか一項に記載の画像処理装置。
  13. 上記一覧表示制御手段は,
    上記代表画像選択手段において選択された代表画像が代表するグループに含まれる画像を,一覧表示ウインドウの中の一枚の用紙へのプリント用表示枠内に詰めて表示させる,
    請求項6から12のうち,いずれか一項に記載の画像処理装置。
  14. 画像の内容に基づいて画像の評価値を算出する評価値算出手段を備え,
    上記一覧表示制御手段は,
    上記代表画像選択手段において選択された代表画像が代表するグループに含まれる画像の各々に対して上記評価値算出手段により評価値を求め,
    上記評価値の高い画像を,他の画像と比べて大きく表示する,
    請求項6から13のうち,いずれか一項に記載の画像処理装置。
  15. 上記画像表示制御手段の制御により表示される画像のうち指定された画像について,ゲーム開始指令が与えられたことに応じて,指定された画像について複数に分割された画像部分を並び替えて表示し,並び替えられた画像部分についてユーザによる移動を受け付ける画像部分並び替え手段,
    をさらに備えた請求項1から14のうち,いずれか一項に記載の画像処理装置。
  16. 画像分類手段が,分類指令に応じて,複数の画像を,互いに類似する画像ごとに複数のグループに分類し,
    代表画像表示制御手段が,上記画像分類手段において分類されたグループごとに,グループを代表する画像を,表示装置の表示画面に表示させ,
    代表画像選択手段が,上記代表画像表示制御手段の制御のもとに表示された代表画像の中から少なくとも1つの代表画像を選択し,
    類似画像表示制御手段が,上記代表画像選択手段により選択された代表画像が代表するグループに含まれる画像を表示装置の表示画面に表示させる,
    画像処理方法。
  17. 画像処理装置のコンピュータを制御するコンピュータが読み取り可能なプログラムであって,
    分類指令に応じて,複数の画像を,互いに類似する画像ごとに複数のグループに分類させ,
    分類されたグループごとに,グループを代表する画像を,表示装置の表示画面に表示させ,
    表示された代表画像の中から少なくとも1つの代表画像を選択させ,
    選択された代表画像が代表するグループに含まれる画像を表示装置の表示画面に表示させるように画像処理装置のコンピュータを制御するプログラム。
  18. 請求項17に記載のプログラムを格納した記録媒体。
JP2020525384A 2018-06-15 2019-05-22 画像処理装置,画像処理方法および画像処理プログラムならびに画像処理プログラムを格納した記録媒体 Pending JPWO2019239826A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018114370 2018-06-15
JP2018114370 2018-06-15
PCT/JP2019/020205 WO2019239826A1 (ja) 2018-06-15 2019-05-22 画像処理装置,画像処理方法および画像処理プログラムならびに画像処理プログラムを格納した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019239826A1 true JPWO2019239826A1 (ja) 2021-07-08

Family

ID=68842525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020525384A Pending JPWO2019239826A1 (ja) 2018-06-15 2019-05-22 画像処理装置,画像処理方法および画像処理プログラムならびに画像処理プログラムを格納した記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US12029987B2 (ja)
JP (1) JPWO2019239826A1 (ja)
WO (1) WO2019239826A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210142104A1 (en) * 2019-11-11 2021-05-13 Aveva Software, Llc Visual artificial intelligence in scada systems

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023238550A1 (ja) * 2022-06-10 2023-12-14 コニカミノルタ株式会社 画像編集装置、画像編集方法及び画像編集プログラム

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001228528A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像撮影装置、画像処理装置、及び画像管理方法
JP2001256244A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像データ分類装置および画像データ分類方法
JP2007058792A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fujifilm Holdings Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2009237703A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujifilm Corp 画像出力方法、装置およびプログラム
JP2010191711A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび印刷装置
JP2010246134A (ja) * 2010-05-24 2010-10-28 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2012048641A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Nikon Systems Inc 画像分類装置、画像分類プログラム、プリンタ、撮像装置及び携帯電話機
JP2012195679A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Casio Comput Co Ltd 画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
JP2013179402A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sony Corp 端末装置、情報処理装置、表示方法、及び表示制御方法
JP2014119810A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Canon Inc データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP2016157436A (ja) * 2015-02-19 2016-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報端末の制御方法及びプログラム
JP2017038161A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2017156915A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000163576A (ja) 1998-11-25 2000-06-16 Hitachi Ltd 画像検索方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した媒体
JP4305079B2 (ja) 2003-07-30 2009-07-29 セイコーエプソン株式会社 画像管理装置
CN105074641A (zh) 2013-04-01 2015-11-18 索尼公司 显示控制装置、显示控制方法和显示控制程序
JP5898158B2 (ja) 2013-09-30 2016-04-06 富士フイルム株式会社 人物画像表示制御装置ならびにその制御方法,その制御プログラムおよびその制御プログラムを格納した記録媒体
JP6132996B1 (ja) 2017-01-24 2017-05-24 株式会社ディジタルメディアプロフェッショナル 画像処理装置,画像処理方法,画像処理プログラム

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001228528A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd 画像撮影装置、画像処理装置、及び画像管理方法
JP2001256244A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像データ分類装置および画像データ分類方法
JP2007058792A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fujifilm Holdings Corp 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP2009237703A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Fujifilm Corp 画像出力方法、装置およびプログラム
JP2010191711A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよび印刷装置
JP2010246134A (ja) * 2010-05-24 2010-10-28 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2012048641A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Nikon Systems Inc 画像分類装置、画像分類プログラム、プリンタ、撮像装置及び携帯電話機
JP2012195679A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Casio Comput Co Ltd 画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
JP2013179402A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Sony Corp 端末装置、情報処理装置、表示方法、及び表示制御方法
JP2014119810A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Canon Inc データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP2016157436A (ja) * 2015-02-19 2016-09-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報端末の制御方法及びプログラム
JP2017038161A (ja) * 2015-08-07 2017-02-16 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2017156915A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210142104A1 (en) * 2019-11-11 2021-05-13 Aveva Software, Llc Visual artificial intelligence in scada systems

Also Published As

Publication number Publication date
US12029987B2 (en) 2024-07-09
WO2019239826A1 (ja) 2019-12-19
US20210090312A1 (en) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10810454B2 (en) Apparatus, method and program for image search
US8903200B2 (en) Image processing device, image processing method, and image processing program
JP6938422B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US11256904B2 (en) Image candidate determination apparatus, image candidate determination method, program for controlling image candidate determination apparatus, and recording medium storing program
US11627227B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP5981789B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP7442589B2 (ja) 画像処理装置,画像処理方法ならびに画像処理プログラムおよびそのプログラムを格納した記録媒体
US10115216B2 (en) Display control apparatus, display control method, and program
US20180217743A1 (en) Image processing apparatus, control method, and computer readable medium
US20200302666A1 (en) Image processing device, image processing method, program, and recording medium
JP6031278B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法及びプログラム
JP7463473B2 (ja) 画像候補決定装置,画像候補決定方法,ならびに画像候補決定装置を制御するプログラムおよびそのプログラムを格納した記録媒体
JP7344336B2 (ja) 画像処理装置,画像処理方法および画像処理プログラム
US12029987B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium storing image processing program
JP2022111365A (ja) 画像処理装置,画像処理方法,画像処理プログラムおよびそのプログラムを格納した記録媒体
JP2022086519A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US20080181524A1 (en) Image evaluation method, apparatus, and program
US20190102053A1 (en) Image processing apparatus, control method, and recording medium
JP7446877B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
US20220172471A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP7451242B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2021149195A (ja) プログラム、画像処理方法、及び画像処理装置
US11887214B2 (en) Storage medium storing program for generating album data, image processing method for generating album data, and image processing apparatus for generating album data
US11978133B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JP7408304B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220915

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230117